金魚を巨大化するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1けんた
ジャンボオランダ(東)を除きます。
巨大化する方法を知っている、巨大金魚がうち
にいる、バイオテクノロジーなど科学的な分野
や、気付いたら巨大化していた!など大きくな
ることはいいことだとおもいます。皆さん語り
あいましょう!
2名も無き飼い主さん:03/11/26 21:19 ID:???
うんこちんこまんこ
3名も無き飼い主さん:03/11/26 21:20 ID:???
4名も無き飼い主さん:03/11/26 21:20 ID:???
5名も無き飼い主さん:03/11/26 21:26 ID:???
またアクアリストか
激しく板違い
アクアリウム板に即刻去り削除依頼出すこと
http://hobby.2ch.net/aquarium/
駄スレたてた香具師はひろゆきにメールで謝るって知ってた?
ちゃんと謝らないとアク禁だぞ。
6886:03/11/26 21:29 ID:EvtQWSvk
どうしようもねぇな。屑共の巣窟。お前ら...
7名も無き飼い主さん:03/11/26 22:07 ID:udAzt8cw
少々の塩がいいですよ。
8名も無き飼い主さん:03/11/26 22:15 ID:???
魚にはかわいそうだが、一日中照明つけるとでかくなるそうな
9眼鏡三本目 ◆vNFYAR5c0g :03/11/26 22:35 ID:F7rOKVEG
高水温、可能な限り餌の連続投下、頻繁な全水替え、コレやね。
コレ↑をカメ水槽で実施した所、通常の飼い方の三倍の速さで成長した。

昔アクアライフとかの広告で
なんか巨大化する水みたいのがあったよな。
10眼鏡三本目 ◆vNFYAR5c0g :03/11/26 22:36 ID:F7rOKVEG
ageといてなんだがアクアリウム板逝きやね。
11こくりゅう ◆qyMORTEYE. :03/11/26 23:19 ID:???
>>9-10
おまいは準荒らしだろうが。(藁
12眼鏡三本目 ◆vNFYAR5c0g :03/11/27 01:22 ID:???
いや、つい…
13名も無き飼い主さん:03/11/27 05:02 ID:k8NIW8yx
ひろいとこでかうべし
14名も無き飼い主さん:03/11/27 05:42 ID:RPTcofLp
メダカと一緒に飼ってたら結構な速さで大きくなった。メダカも減っていったけど・・・
あんな小さなお口でなんでも食べちゃうんですね
15名も無き飼い主さん:03/11/27 11:46 ID:???
金魚はかなり凶暴な魚ですから・・・・
16名も無き飼い主さん:03/11/27 15:43 ID:ZNh6ssHJ
昔、O3(オゾン)を水中に溶かすと、巨大化する、というのをTVで見た気がする。
違ってたらごめん。
17名も無き飼い主さん:03/11/27 19:36 ID:???
俺も見た。
オゾンだかイオンだかクロレラだかは忘れた
18誘導:03/11/29 22:03 ID:???
19名も無き飼い主さん:03/11/29 22:06 ID:???
このスレは板違いだから以降は書き込まないでね。
20名も無き飼い主さん:03/11/30 13:58 ID:auuF70TH
はーい、わかりましたー
21名も無き飼い主さん:03/11/30 14:22 ID:aX3TbqPB
   パキッ   ∬∫∬        ∬∫∬         ∬∫∬
∧_∧  _______   _______   _______
( ´・ω・)  \ゑゑゑゑゑ/   \ゑゑゑゑゑ/   \ゑゑゑゑゑ/
( つ|| ||O   \___/      \___/      \___/
と_)_)    |___|        |___|        |___|


22名も無き飼い主さん:03/11/30 15:15 ID:BhVDOOkh
うちにも随分と長生きして大きくなった金魚がいます。
水槽を金魚の成長に合わせて徐々に大きくしていったら・・・
ドデカ金魚タソになりますた。
3センチ→26センチ
23名も無き飼い主さん:03/12/02 10:31 ID:???
>>22
それは素晴らしい!
是非とも飼育方法を語ってくださいな。
24名も無き飼い主さん:03/12/02 18:55 ID:???
餌をやる
水を飼える

でつ
25←++-((((◎)))):03/12/02 19:45 ID:1mf0Dq5P
1・毎日、午前中、五回〜六回に分けて多めの餌を付ける。多少、底に溜まるくらい。(つまり、金魚がもー食えんよ手くらい)
2・毎朝、欠かさず糞こし、もちろん、餌の食い残しも一緒に取り除いてやる。(濾過槽が付いていようと無かろうと、やった方が吉)
3・やはり、毎朝の差し水。(飼育槽の水量に合わせて)
4・ヒーターなどを入れて25℃〜30℃に水温を設定
5・三日〜四日での水換え(三分の二〜四分の三位。)
6・かさの割りに栄養価の少ない冷凍餌より、少量でも栄養価の高い人工飼料などをあげる。(水産用飼料などが結構良いかも)
7・強めのエアーレーション
8・>>22の言っているとうり、金魚の成長や、飼育数に併せて飼育槽のサイズを変えていくこともとても大事。

おいらが、サイズアップをはかるときに金魚にしてやるのはこの位かな。
ただ、あくまでサイズアップさせたい時だけなので、あまり長期にわたってやると、型が崩れたり、えらになったり、丸手の金魚なら転覆したり
と、悲しいこともおこるかもしれない。
まぁ、魚の様子を見つつやるのが吉。
26名も無き飼い主さん:03/12/03 12:43 ID:???
>>25
飼育方法のまとめお疲れ様です。
金魚に関わらず肉食熱帯魚なんかも同じような方法で巨大化を狙えそうですね。
27名も無き飼い主さん:03/12/03 12:54 ID:???
アクア板
http://hobby.2ch.net/aquarium/
終了
28名も無き飼い主さん:03/12/03 13:41 ID:???
再開
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 17:47 ID:OHVcGPUo
糞スレ

でもホス
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 18:07 ID:XSVyRKHN
酸素添加しる
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 15:16 ID:9NnGM4PW
3倍体にすれば良い。
ニジマスなんて良くやってる。
どこかの放流河川で、凄いトコあるな。
「なんとかトラウト」の名前で。
野生板で見たのやったけなぁ?
32GARRYI:03/12/13 17:29 ID:fO5ifP6p
でも三倍体だと繁殖機能がなくなるでしょ。ギネスには37センチの
オランダ獅子頭があったよ、ちなみにうちのは27センチ和金
大きいのはいいことだ根
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 20:33 ID:eXcwlaOV
もっと型にはまらないスレは付かないの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 21:51 ID:Q4IZBVrA
マイナスイオンパワー
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 22:01 ID:2sRuQXgK
もっと型にはまらないスレは付かないの?

もっと型にはまらない  ス レ  は付かないの?

もっと型にはまらない     ス    レ    は付かないの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 22:08 ID:tMwBmZ/c
じゃ、博多っぽく、レスじゃなくてアペするね
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 22:16 ID:U9wSTJo8
>もっと型にはまらないスレは付かないの?

これこそ型にはまらないレスだね 違う意味で
38GARRYI:03/12/16 22:50 ID:z9Hh1xL4
  _, ._
   (=゚д゚)ソンナノスクナイネエ
  ( `Y´)
   し^J
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:03 ID:OVETThtK
あれを使えばいいだろ?ほらあれだあれ。

T-ウィル(略

と冗談はさておき…
大きな水槽で長生きさせるってのが近道な気がする
40GARRYI:03/12/17 08:37 ID:iw+FT3Ll
  /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)ソウデスネ、オオキイホウガナガイキシマスネ
  |    /
  と__)_) 旦
41GARRYI:03/12/18 22:59 ID:Hada3ZYd
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| age
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U' V
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 09:12 ID:ggtv5y+S
鯉でいいじゃん・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 17:11 ID:S0DEc6oW
金魚大王ロケット!
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 17:13 ID:drqsoEpv
牛乳で飼う
45GARRYI:03/12/21 18:58 ID:rl1KSkVy
空気を注射する、てか1はこのスレ見てるのか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 23:35 ID:+CWyJgaq
放置だろ(w
47 :03/12/31 02:03 ID:DeMlNsm8
此の会社が作ってる装置でデカクなるみたいだよ
昔見たテレビでは1年で40cm位だったかな?

ttp://www.biomate-sys.com/

誰か使ってみない? 小赤を40cmにできるのなら
4mの野鯉とか8mのピラルク作れる鴨・・・葱
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 13:42 ID:+hHqsHur
小細工やってんじゃねえよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 16:49 ID:YKyVRfVe
俺のは興奮すると巨大化する
50潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/02/04 17:21 ID:FG2LcwB1
>>49
 俺のって何、俺のって?くらべよぉ〜か?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 17:36 ID:rlpufQyb
俺は逃げ足と○○○の大きさだけは負ける気がしない
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 17:40 ID:wdK5LoEE
直接の原因かは、解らないが
小さめのドックフードあげてたら、でっかくなったよ
53潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/02/04 18:39 ID:iUyUi5G0
>>51
俺のは、あlちちも、こっちも  小さいさ!w
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 11:33 ID:xcV5K9mk
クリルやってたらでかくなったよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 11:54 ID:RRUa5Oza
電気をつけっぱにしとくと寝ないでえさ食べるからでかくなるらしい。
56:04/02/07 15:29 ID:56tw2PB7
何ヶ月か前に7年生きた和金がいたよ。かなりデカかったけど、優しすぎるせいかくでした。
出目金みたいにちょっと弱っぽかったなー。とてもかわいかったけど他界してしまい・・・。
他に金魚を買ってきてもらったけど寂しい。でも今居る金魚さん達も餌くれダンスではげまして
くれます。心強いですね。
57 :04/02/08 02:29 ID:WmHpccL1
もう大分前になるけど小学校位のとき飼っていた和金
就職してからも生き続け半年毎に実家にもどり見るのが
楽しみだったなぁ・・・
結局19年生きたけど最後の頃は赤い体色が真っ白になって
底の方でジッとしていたけど大切に育てれば長生きなやつらだ。
大きくは成らなかったけど長く生きて御苦労さんって感じだった。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 03:30 ID:kkba12I+
>>57

ええ話や。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:07 ID:PVQlWery
朝日新聞に素人が金魚を長生きさせる記事がシリーズで載ってるけど
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 11:26 ID:6yyyCy2a
この記事ね↓
http://www.asahi.com/national/update/0209/001.html

キンギョの最長寿記録(ギネスブック)が43年というのはスゴイな
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:47 ID:RC+AJbFz
金魚愛好家の事例は全く触れられていないね。
値段よりも連れ添った年月の方が重みがあるしね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:10 ID:qbivNzQV
年中無休で水温を28度に保つ
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:25 ID:qbivNzQV
シロナガスクジラがデカイ訳に基づいて
ブラインシュリンプやらミジンコやらを大量に放しとけば?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:17 ID:h30vOBDF
漏れのうちは庭に置いた60cmに約30cmのペア(メスは25cmくらい)を飼ってる。
金魚すくいで捕ってきて約十年。安い和金だけど、外飼いだから色は抜群。
毎年卵も産まれる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 14:06 ID:7a4UarRp
>>64
人間が掃除ロッカーで一生過ごすのと同じだぞ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 14:12 ID:h30vOBDF
>>64
金が入ったら90cm買うわい。
でもそれほど息苦しそうではないがな。
20cmぐらいからあまり泳ぎ回らないし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 14:57 ID:FeXaqgas
値段忘れたけど40pのオランダシガシラ×2がいた。・・・
一体だれが買うんだ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 12:49 ID:AJVOgYA1
>>51マンキン?

とりうあえず運動させれば大きくなるらしいよ
だから常に激しい水流を作れば大きくなるはず
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 21:35 ID:zMqh9mD1
>>67

>>32
ギネスには37センチの オランダ獅子頭があったよ

(;゚Д゚)・・・ソレニセマッテルノカナ?

どんなんなのか俺も見てみたい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:06 ID:TNizuFIj
うちの和金23センチは生餌を与え続けて巨大化している、
というか凶暴化しているよ。
近所に空き地の林があるんだけど、そこで土を掘り起こして
ミミズ、団子虫、ゲジゲジ、コオロギ、蟻、蜘蛛を見つけて
池に入れたら全部食べるようになった。
15センチほどのミミズを食えるようになった時は
正直こいつ金魚じゃねえと思った。。。
動きがすごく俊敏になって、
たまに陸のコケとかを身を乗り出してくっちょる。
目がいやにギョロギョロして怖いし、他の小さい金魚を
全身を振り回して威嚇している。
食生活でかなり性格は変わるし、体型も図太くなっておっきくなるよ


71名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 03:29 ID:sjQjFgi2
>70
そいつは近々陸に上がるよ。
そして君の枕元へ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:51 ID:EfB80gEo
なんか怖いな…
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:12 ID:5yoKTKRX
きっかけは子供が取ってきた金魚すくいの和金だった
最初は30a水槽でで2匹、1匹死んで「寂しそうだから
お友達を入れてあげよう」と餌金を10匹追加、流石に
窮屈そうだったので60a水槽購入、30が空いたので
グッピー飼育、グッピーが増えたので60a水槽追加
その後いろんな種類が増え120a水槽購入、現在でかくなった
金魚が120で泳いでいます、一番安い魚だが一番思い出の
深い魚なので...っていうじゃない
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 01:39 ID:n+DH2eZl
>>73

ええはなしや。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 13:17 ID:J1HFg/SX
>>73
家を水槽に改造し、お前も水槽で生活しろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 01:32 ID:WdnIVxaF
和金で選別育種の末に遺伝的に成長率が凄く
大きくなる金魚を作っている養魚場の情報きぼん
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 07:53 ID:x+wXa3Dy
赤虫をあげて、90cmの水槽で飼っていたら
2年くらいで3倍(推定)になった。
ものすごく食欲旺盛な和金(オス)でした。

江戸時代の豪商で、邸内に巨大な水槽をつくったのは鴻池さんでしたっけ?
うろおぼえですが。。裏山。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 20:20 ID:z+7vSlTF
うちは5年目でついに30センチ超えたw
そして7日に子供が卵を産んで今日孫が誕生しました
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:22 ID:3wQspvUp
水槽に化学の実験で使ったマグネシウムの板(薄い奴)を入れる。
水槽の両極から家庭用電源からコードをひいて100Vの電気を流す。
そこに放射線をあてると巨大化するYO!
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:08 ID:1cmQIU60
>>78さん

凄い実績ですね。やっぱり、餌をヤリまくったのですか?
それとも、大きなる系統のものを買ったのですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:50 ID:v0jvi6w6
うちは3年くらいで30cm弱まで成長して、止まった。
6年目で松毬になって☆に…
高校の文化祭で友達のクラスの金魚救いの余りを貰ったタダの和金でした。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:10 ID:jNR3D4k5
市ヶ谷にはデカイ金魚ようさんうっとるで
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:25 ID:OvAKwpFB
市ヶ谷のフィッスュセンターの近くに大きな池があって,毎日少なからぬ人が釣りをしてるけど,
金魚とか鯉とかグッピーとか釣れるんでせうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 07:30 ID:AXPcfqcC
>>83
今日行く予定なので、確認してみませう。
8583:04/06/18 09:03 ID:8VFRXFwE
>>84さん 釣堀ではないですよー
大きな池の方ですよー と書いてみても,時すでに遅しでしょうが・・・
いつも通勤電車ならぬ痛筋電車に乗っているものでした.
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 17:05 ID:m/gQDvmH
ありゃあ池じゃなくて皇居の外堀じゃよ。
8784:04/06/18 22:47 ID:IldDJVSg
>>85
時すでに遅かったが、近所なのでまた確認しに行くでござる。
外堀なら、真鯉だか何かがけっこういるよ。
かなり大きい。あそこは水深が浅いからよく見える。
88こくりゅう ◆qyMORTEYE. :04/06/18 22:52 ID:J4L8+rsZ
あそこの釣堀って箆鮒ばっかり?
真鮒か金鮒は…さすがにいないか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:16 ID:fBJoqZOa
>>88

鯉が中心だったような。
90こくりゅう ◆qyMORTEYE. :04/06/19 00:19 ID:a8qGEbIW
>>89
d。
ヘラブナ×金魚の組み合わせもちょっと見てみたかった気がしたもんだから。(藁

しかし、鯉が中心ってことは今大変そうだわ。
9183:04/06/19 00:22 ID:ZyTP4SL8
>>86さん 皇居の外堀で釣りしてもいいの? 電車の中から判断するに,
サクを越えて・・・という感じなんだよなー

>>84さん 大きな鯉は電車の窓から見たことありますよ.へぇ,あそこって
水深浅いんですか.イメージ的には河童がいそうな底なし沼でした.
10年ぶりにルアーでナマズ釣りたくなってきた
92きんちゃん:04/06/19 00:56 ID:H2VVevOD
こんなとこあったんですね。
 うちのはワキンで、色は全身オレンジです☆
 金魚すくいで5、6匹取って、そのなかの生き残った2匹
がいまうちにおります。別に大事〜にしてきたわけじゃなく、
きずいたら巨大化してました。10センチ以上はあります。
>>1は巨大化させたいの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 01:15 ID:4WaaEk3T
休みには子供や中年の釣り師がけっこう来てるよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 10:17 ID:xiBWY1CC
>>91

メータークラスの草魚もいるとのこと。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:46 ID:rARR4ubC
金魚の雄雌の見分けかたってわかる?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:53 ID:xW+3MrJ4
消防の頃180cm水槽で金魚すくいの小赤数匹飼育し、30upにまで育てたぞ
9783:04/06/24 01:06 ID:4wExBYzO
なんか,市ヶ谷フィッシュセンター隣のお堀は,このところの暑さからか,
「みどり水」状態ですね.しかも,ドロドロ.人間の血液に例えると,
高コレステロール??
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 19:08 ID:skmGKG+h
天然の青水。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:25 ID:KwNYJ5nM
金魚すくいの金魚ね・・・
二年くらい飼って
10センチ超えるくらいにはなったけど
サーモスタットが壊れて
茹で上がって死んだよ。
金魚にヒーターはいらんかったな。
ちょっと大きくなってきたから
本格的に育ててやるかと思ったのが間違いだった
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 02:37 ID:ffJZ9D+s
うちのワキン子供が掬ってきたのですが50匹以上いたので、水が汚れまくって
しかたがないので、10匹残してあとは近所の博物館の池へ放流。家にいるワキンは
20センチぐらいですが、放流したほうはぐんぐん育って30センチ以上に
なってまつ。広いとこで飼うとそれなりにでかくなりますね。
その池の鯉と競泳してまつ
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 17:53 ID:UGCfhy/k
放流ネタはどうかと.....
102こくりゅう ◆qyMORTEYE. :04/06/26 00:29 ID:Jkk92emO
>>100
どうしても貰い手がつかなかった個体は責任を持って自分で撥ねましょう。
「いざとなったら自分の手で命を奪う」程度の覚悟も出来ていないのなら、最初から金魚の飼育は控えましょう。
放流はもっての他。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 15:20 ID:reXwoeuF
現在4cmのコメットをこの夏で巨大化させようと思います
とりあえず、餌は少量で回数多めで頑張ってみます
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 15:52 ID:v0S1AuZ5
ドックフードを砕いたやつをあげれてれば。
あほみたいにスグでかくなるよ!
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:13 ID:lzWr09i5
これまでのアドバイスを纏めてみよう。

>>7 少々の塩がいいですよ。
>>8 魚にはかわいそうだが、一日中照明つけるとでかくなるそうな
>>9 高水温、可能な限り餌の連続投下、頻繁な全水替え、コレやね。
>>14 メダカと一緒に飼ってたら結構な速さで大きくなった。メダカも減っていったけど・・・
>>16 昔、O3(オゾン)を水中に溶かすと、巨大化する、というのをTVで見た気がする。
>>22 水槽を金魚の成長に合わせて徐々に大きくしていったら・・・

>>25
1・毎日、午前中、五回〜六回に分けて多めの餌を付ける。多少、底に溜まるくらい。(つまり、金魚がもー食えんよ手くらい)
2・毎朝、欠かさず糞こし、もちろん、餌の食い残しも一緒に取り除いてやる。(濾過槽が付いていようと無かろうと、やった方が吉)
3・やはり、毎朝の差し水。(飼育槽の水量に合わせて)
4・ヒーターなどを入れて25℃〜30℃に水温を設定
5・三日〜四日での水換え(三分の二〜四分の三位。)
6・かさの割りに栄養価の少ない冷凍餌より、少量でも栄養価の高い人工飼料などをあげる。(水産用飼料などが結構良いかも)
7・強めのエアーレーション
8・>>22の言っているとうり、金魚の成長や、飼育数に併せて飼育槽のサイズを変えていくこともとても大事。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:14 ID:lzWr09i5
>30 酸素添加しる
>31 3倍体にすれば良い。
>34 マイナスイオンパワー
>39 大きな水槽で長生きさせるってのが近道な気がする
>47 此の会社が作ってる装置でデカクなるみたいだよ http://www.biomate-sys.com/
>52 小さめのドックフードあげてたら、でっかくなったよ
>55 電気をつけっぱにしとくと寝ないでえさ食べるからでかくなるらしい。
>62 年中無休で水温を28度に保つ
>68 とりうあえず運動させれば大きくなるらしいよ だから常に激しい水流を作れば大きくなるはず
>70 うちの和金23センチは生餌を与え続けて巨大化している、
>77 赤虫をあげて、90cmの水槽で飼っていたら2年くらいで3倍(推定)になった。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:15 ID:swmk8jcO
つまり適当にやってればでかくなるってことですね
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 17:19 ID:QQbhMZHu
              ry、
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆


【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:48 ID:DFyFPzyv
オゾン発生装置をエアポンプに組み込んだら、マジで巨大化するらしい。
オゾンには細胞を巨大化させるらしいね。
110●3:04/06/27 18:13 ID:TLdEIFSu
俺も珍子にオゾンあてる
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 23:31 ID:g6pfdrJs
万田酵素
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 00:03 ID:xwyMKVlF
>>109
一年ほど前、適当に買ってきた小赤を戯れに
オゾンを「添加する物」と「しない物」に分けて飼い始めたよ。
勿論、どちらもエアレーションは強めで餌もふんだんに与えた。
半年ほど経った時、オゾンを与えない方は5センチたらずだったのに対し、
添加した方の小赤たちは10センチオーバーしてて、
明らかに見てわかるぐらい巨大化していたな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 00:06 ID:Klyn+llY
巨大化させたいわけじゃないのに、どんどん大きくなるうちの金魚たち…
実家の隣りの和金は30cm位ある。おじさん特に何もしてないみたいなんだけどなぁ。
114●3:04/06/28 00:09 ID:OyDmA+48
おじさんから何か照射されてる!
おじさん貸してください
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 11:36 ID:xwyMKVlF
>>114
放射能だろ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 11:41 ID:1SD4wG8d
波動が(ry
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 13:06 ID:OYBnPMF0
活性酸素もすごくでかくなるよ。
発癌性があるから人体には悪いけど・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 13:48 ID:80wMGAmy
人間もオゾンで背が高くなりまつか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:02 ID:yTWpnDHP
そんな大きくもないけど、ゴキブリとか
もりもり喰っちまう。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:16 ID:PJIG8IGW
金魚が一番成長するのは、生まれてから3年間と聞いたことがありますけど
その3年間に少量の餌しか与えられていなかったら、この先巨大化は難しいでしょうか?
どうでしょうか
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 21:09 ID:WvBRGl49
とにかくどんな状況下でも耐えられるような奴がデカくなる気がする。
金魚すくいで何匹か取ってきて唯一生き残った一匹が30a超えた。
水槽の掃除は2年に1回くらい。
漏れも含めて家族全員魚に興味ないので放ったらかしだけど、さっぱり死ぬ気配がないな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 02:45 ID:hkpZt/wi

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d49517544

誰か落札して使ってみないか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:46 ID:3ev1XFol
>>122
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 06:41 ID:gTTOKMvm
>>121
餌はやってんの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 18:16 ID:Q9f7LS2S
大きくしたいけどコメットが転覆病になってしまって
エサやったら調子わるいのでエサは1日一回フレークのみです。
転覆病の子を大きくするのって難しいですかね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 19:09 ID:09lXBJPZ
本尊に向かって毎日題目をあげる→巨大化 キター
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 19:28 ID:eV4HkTpg
コメットでも転覆するんですね、うちも気をつけなくては
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 01:32 ID:DVXx15FJ
>>120
返答にはなっていませんが私の経験を話しますと、
金魚すくいですくってきた和金を60cm水槽で10匹ほど飼ってましたが、
7年経っても3cmぐらいの大きさのまま成長が止まったものと、
25cmぐらいまで成長したものと、個体差によっていろいろありました。
みんなおなじ条件のもとで飼育していたのでなにが原因なのか謎です。

60cmの大きさで10匹も飼育してしまうと
25cmぐらいの大きさが限界ですね。
きっと運動量や酸素摂取量(?)などが影響しているのでしょう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 19:32 ID:gl9b10e4
うちの近所のペットショップで買ってきた金魚は巨大化率が高い。2〜3週間に一回しか水換えしてなかったし、水槽も15×25cm程度だったし
餌も普通のやつだったんだけど、たいがい10センチオーバーしたよ
何年か前に飼ってたコメットと出目金と和金とタンチョウも結構大きくなったけど、2・3年で死んじゃった(´・ω・`)
もっと環境整えてやったらちゃんと長生きして更にでかくできたかもしれんな・・・
今買ってる和金2匹も10cm到達しますた
ドッグフードやってみようと思うんだけど、水が汚れそうだな
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 02:23 ID:wVWHfKqb
10cmだったら1年もしないうちに到達するけど・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 01:24 ID:v3zXc0nd
夜店の金魚すくいで生後2〜3ヶ月のを7匹ほどゲット
どこまで大きくなるか楽しみ
現在ネオンテトラと同じくらいの大きさ(1cmくらい)
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 17:31 ID:UUdQM6Ht
36pの水槽に5〜6pの金魚が4匹いますが、やっぱ巨大化は無理ですかね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:20 ID:UIrxIc6d
>>132
  タライやタルでいいから大きめの入れ物
であれば大きくなるよん。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:44 ID:vRq+HnVR
>>132
36cm水槽では巨大化は無理なんじゃないかなあ。
60cm水槽に3匹ぐらいで飼うのがベスト。
2年もすれば15cmぐらいになるはず。
(個体差があるから保証はできんが)
135 ◆DQN2chvV5c :04/08/20 14:54 ID:uT+u876Z
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:47 ID:4zQK/N6x
金色やないやんけ。こくりゅう君が好きそうな魚
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:57 ID:YbCcETni
>>135
何これ?真鯉デツカ?
138こくりゅう ◆qyMORTEYE. :04/08/21 21:49 ID:DU+FJdiv
>>135
コレってコラ?
真鯉みたいな色してるけど。

>>136
琉金で出たらかなり好みかも。(藁
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 21:54 ID:HiQ0VvNb
  名前が

あ お う お

 (青魚)
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:09 ID:s3HhgK7A
>>139
  それって外来魚でしたよね?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 14:00 ID:szk/QaTX
小岩ffcに行ってくれ、たいして分からん。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 16:07 ID:sgHD2YwA
age
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 20:56 ID:STFqK+3J
巨大化したーい
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 15:46 ID:kYfQFl4Q
o      o
 ・。     ゚。
   、〜ヽ。
 `}\, '⌒ヾ、
 /彡,、 (゚ д ゚)<エサくれ!
 !〜''’ `レ'~!'~  
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 15:52 ID:85XGcTU6
和金は基本的に大型種なので20cmを超えてもおかしくありません。なので巨大化させたい金魚と和金を掛け合わせてそれをうまく調整しながらやれば巨大な金魚ができます
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 15:53 ID:85XGcTU6
ちなみに私の家には23センチの和金がいます。鯉と屋外の池で飼育してたらなりました
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 17:28 ID:XkqF2Ba0
>>145
  雑種作るぐらいなら、ジャンボオランダとかの方がいいんじゃないか。
それとあまり知られてませんが、出雲南京は大きくなる品種です。30cm
の出雲南京見たことあります。とってもかわいいYO!
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 17:38 ID:NrV4SM4N
らんちゅうの頭のブツブツを見ると 身体中に蕁麻疹が出るw
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 17:39 ID:85XGcTU6
>>148
同感
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 18:47 ID:XkqF2Ba0
>>148
  ランチュウはあんまり巨大化しないYO!
それから、品評会に出品されるクラスのラン
チュウだとまた一味違うがいかがだろうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:12 ID:85XGcTU6
この前江戸川の観賞魚展いったら大きいランチュウがいたよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 20:16 ID:J9IZgMUm
俺のチンポなら簡単に巨大化出来るよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:01 ID:nPQuYCg9
>>152
あうまで本人比でだろ(w
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:18 ID:YqCEBcpd
     _, ,_
   ( ・e・) 
    ⊂彡☆;)`ω゜) >>152
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:22 ID:YqCEBcpd
×あうまで
○あくまで
        _, ,_
        (・e・ )
   ( ゜ω´(;☆ミ⊃
>>153         
    
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 10:26 ID:B7F/UNKf
あの金魚を巨大化させるオゾン発生装置だけど
ピラルクとかに使ってみたいと激しく思いますね
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:30 ID:DfmcdcRo
金魚なんてヒーター入れて60cm水槽で餌ばんばん与えれば自然に巨大化するだろ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 09:53 ID:fVKqMuyI
>>157
  巨大化するけど、冬越し経験させないと
なかなか卵産まないよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 08:13:50 ID:ORByrs6c
らんちゅうの良さがワカランです。
一種のグロさを感じます。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 08:43:12 ID:f6l9dRLq
>>152
金○を巨大化するスレ
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 09:11:00 ID:n5dp5QaW
>>159
ピンポンのほうがキモイ
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:26:13 ID:iCZDaJ0Y
頂点眼のほうがキモイだろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 23:52:28 ID:sYZUn6TC
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:55:17 ID:rl6Lke1o
>>163
もう金魚じゃなくなってるな
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:54:04 ID:kBPMCyeu
祖母が庭の大きな睡蓮鉢に和金入れて
そのまま放置してたら大きくなった
自然の餌だし雨水だし快適なのかも
糞は睡蓮の栄養になってウマー
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:13:32 ID:7lv80lDr
>>165

水練蜂の大きさ(リッター数)どれくらい?
うちもやろうかなあ。
猫よけとかしてる?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 08:54:48 ID:yxo0IJ0Z
前にアンビリバボーで巨大化の特集してた
高気圧と高酸素濃度を保って育てたピラニアが65センチになってたよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:52:15 ID:HI0RhzY1
>>163
  コメットって書いてあるけど和金じゃね?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:10:56 ID:hFZwc95A
>ピラニアが65センチ
こんなの川や池にいたら怖くて水辺に近づけないよ・・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:28:57 ID:EzhzrERd
>>168
漏れもそうおもたよ!
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:20:24 ID:97D0bpOx
前に47センチのオランダをテレビで見た。
北海道苫小牧市のどこかの学習塾で飼われているものだけど、
90センチの水槽でその巨大オランダと
30ちかくある和金一匹(一匹だと可哀想だからお友達に)と
タナゴ数匹と一緒に飼ってた。

タナゴを同居させているのは、
タナゴが金魚のフンを食べるからと言ってた。

本当に食べるの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:58:30 ID:cgqPRbI9
鉄腕ダッシュか何かでデカオランダが出てた気がする
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:52:43 ID:5rjyASrK

わたしもいたいです
わたしはまいこちゃん
わたしはわるいこまいこちゃん
わたしはおしおきされてころされて
いすにすわったまいこちゃん
あけたのせなかにおににふす
くてくにくさってただれてる
いおなあとにうしろをふりむくと
ふかいいどのしにんがうつる
  あ
  さ


お母さんに殺されたまいこちゃんの言葉です
これを読むと、三日以内にまいこちゃんが肩を叩くそうです
それでその時振り向くと、背中の皮膚を剥がされて殺されるって
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:16:26 ID:MNHR3Itf
上等だかかってこいまいこちゃん
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:40:47 ID:bOdFMMYN
>>173
まんこちゃん?
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:46:38 ID:PuaE3Lje
まんこの巨大化?
なんだよ、このスレ
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 08:35:27 ID:n5aN+pkN
巨大化だけではなく小さく健康に美しく
そう育てるテクもしりたいな
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:33:12 ID:GuNtSQ2H
でかくなったら顔黄色くなるしね
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:52:57 ID:afAEQvjJ
はっはっは
生き残ったかこのスレ
上げようかどうか様子見てたんだがなw
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 16:57:16 ID:n5UkdvMD
水槽だと、肥満化して内臓を壊す。
短命になるよ。
そして死に様がきつい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 12:42:47 ID:p2yNH02n
>>180
詳細きぼん
知りたいっす
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 16:15:52 ID:hxi9u9NK
うちは原子力発電所の近くなんですけど金魚がでかくなりすぎて困ってます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 16:55:08 ID:qozvA0Mk
ガクブルだな
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 11:56:36 ID:UeJBlCik
>>147
ダチョウの卵とどっちがでかい?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 13:06:39 ID:HVM4Evnu
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       J
 彡、   |∪|   |       >>184
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:06:13 ID:UEUf0cF2
60センチのコメットがもうすぐ☆になる予感…(-.-;)
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:19:56 ID:sLbhhkDz
60センチ!
うpきぼん!
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:45:37 ID:GT8F4SZ3
スマンがそれは鯉では?
うちは20cmくらいにしか育ちませんでしたがなにか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:47:53 ID:GT8F4SZ3
ageとくか
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:56:13 ID:L0d4GSdA
188
間違いなくコメットです。買った時すでに20センチあり、餌をあげまくったら恐ろしい大きさに…(´Д`;)
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:21:07 ID:uPEJlRCa
ねぇ、金魚にミクロオキシゲン添加してみたら駄目かな?
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 06:33:20 ID:eLy/HXp5
うちの金魚20年ぐらい生きて手のひら大になった。
水槽がでかいぐらいで、これといった世話はほとんどしてない。
結局入れ物のでかさじゃないかと思う。
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 01:29:08 ID:O2E5gfbp
ちなみに水槽はどれくらいのでかさ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:56:39 ID:r/TcBco3
192じゃないけど、フツーの60cmで一日三食たっぷりあげてればある程度大きくなり升。
うちは2年で手のひらより若干小さいくらい。

余談ですが、ついでにエンゼルにも同じようにエサをあたえたら一年で爆発的に大きくなりました。
(やや誇張ぎみf^_^;)
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 00:33:40 ID:lI+MDCr3
>2年で手のひらより若干小さいくらい。

なかなかの成長速度だと思うけど、冬でもヒーターとかつけてるの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 09:44:00 ID:2C/kr8sX
てのひらも人それぞれだよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:37:04 ID:5AWpjYWb
というか、大きいの好き?
俺はちっこいのが好きだよ。
太ったネオンテトラとか要らない。
コリもチビコリがいい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 10:57:25 ID:ht7dUBia
コリなんか豚みたいな方いいな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:08:34 ID:2cCFZJIp
かわいいなと思った小さな金魚が大きく成長してくれるのを見るのも飼育者の楽しみだろ
200せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :05/01/13 19:00:11 ID:VYmzUWmy
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:17:28 ID:ZG1VBSmt
ワキン4つ貰ったんだけど一年でどれくらいの大きさになる?
うち小さい水槽しかないのよね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 08:43:37 ID:+eHACSIY
おれもちっちゃい和金がひらひら泳いでるのが好き
だから餌はまったくやらない(外飼
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 13:11:24 ID:5nClLDY3
>>197
小さいってイメージが定着してる金魚が30cmを超えると50cmの鯉よりも大きいインパクトと迫力があるんだよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:58:11 ID:l1yV6ymU
豆琉金って長く飼ってくと結局ふつうの琉金くらいの大きさになるの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 03:51:11 ID:kGtRnXR8
夜店のミニウサギがでかくなるのと一緒さ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 04:01:36 ID:qoS3xT4N
目が覚めちまった
俺んちもどでかい金魚がいる。測った事はないが60cmの水槽で飼ってるんだが水槽の半分ぐらいはあるな。かわいくねー
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:07:09 ID:TCJEDrx6
確かに巨大デメキン見た時はビビったけど。
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:56:20 ID:M6Rh8GPa
ちっちゃくって、かわいいのがほしい人は、素直に熱帯魚を飼いましょう。
カラシンとか、ラスボラとかスカジェムとか、ちっちゃくってかわいいのいるから。

金魚の原種のフナは30cmになる魚だから、ある程度のサイズになるのはしょうがない。
それでも中型魚だけどさ。
まあ、大きくなると、「立派な金魚ねえ…」と来客が言うようになるけどね。
209:05/01/20 19:22:10 ID:YfKRcAys
30水槽が2つあって同じ日に買ったコメットがいるけど・・・井戸水使って、水換えしない方が多分デカイかも・・・?
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 01:20:54 ID:mK+yxCib
是非ともその井戸水を商品化しなさい。
飼育比較のサンプルもあるなら広告も作りやすいよw
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 06:42:07 ID:ABpBSYMh
>>208
あのひらひらした美しさは熱帯魚では代え難い
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:03:34 ID:qAEpjb+m
うちのコメットは13年くらい飼ってる
90cm水槽でのびのび育ったので体長25cmプラス20cmの尾
もともと錦鯉が好きなのだが、でかいコメットや朱分金の優雅さはまた違った趣があってイイね
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:35:08 ID:gRkLj59E
>>212
長い尾びれ優雅ですね、見てみたい
10年も越したら尾びれの張りがなくならない?うちはだらり〜んです
214212:05/01/26 12:04:41 ID:meAxBcIj
>213
年のわりには張りがあると思います
実家に置いてきているので、画像うpはすぐにはできません
次に帰るときまで生きていればいいのですが・・・
親が世話をしているので、ごっさ不安です
土佐錦死なせた時も黙ってやがったし・・・ヽ(`Д´)ノ
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 01:16:00 ID:4tIXyPGv
君の親御さんを同情するに一票。
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:31:18 ID:YYTWLWde
うちに35cmのデメいる。
10年近く前に金魚すくいで得たもの
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:01:24 ID:LQyy0PrF
Oh〜! できれば画像upきぼう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 06:11:08 ID:W2QlFaXy
24時間ライト点灯&餌食わせまくる。0.5%濃度塩水がお約束。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 04:39:51 ID:7GHD1Y31
>>218 信頼できる情報かも。24時間ライト点灯&餌食わせまくる方法で
巨大化させた金魚のことは、かなり以前にテレビで見たことがあります。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:46:15 ID:jFuvccAQ
福島に40センチのコメットが居るって聞いた事があるな?
ジャンボオランダにも負けない大きさだな?
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:53:58 ID:lWI+yC43
遅れましたが60センチのコメットの画像upしますね。

http://r2.ne7.jp/t/t.jsp?i=2CxTAUicA5J0
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:57:50 ID:1L21kQZp
あの・・巨大化してメリットあるのですか?
家は、
流金8cm、黒出目金8cm。パールスケール5cm、純白ランチュウ4cmいますが。
できれば 10cmぐらいで止まってほしいのですが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 07:33:48 ID:MifPDlYe
>>222
(*´∀`)ノ 「かわいそう」と思うくらい餌を控えれば良い
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:55:06 ID:qUjchH0n
ガイシュツだったらスマソ

鯉みたいな大きな魚と一緒に飼う。そしたらうちの金魚(金魚すくいでGET)は、25センチぐらいになりました。もう死んだけど。
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 08:41:23 ID:zMndh47m
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:55:43 ID:BpSVUIIc
>>222

普通にエサをやってりゃ、巨大化しようと思わなくても勝手にでかくなるよ。
もともと中型魚だからね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:03:37 ID:7Rlh6Ob6
普通に飼ってりゃ20cmは超えるよね。
ひと夏毎に5cmつづ大きくなる計算かな?
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:13:18 ID:/YAJIr6W
金魚すくいの金ととは15cmまで育ちました。
36cm水槽で、4匹。意外としぶとい。
25cmまで猶予があるのでホッとしました。 (´・∀・`)
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:51:07 ID:oInvYLxJ
むりやりでぶらせるのは
さかなにふたんがでるし、
かわいそうだよ

つことで
責任もってふつうにかえや
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:27:24 ID:jtplBFvv
3〜5年くらい前なんだけど、20センチちょいの金魚が松かさになった。

そして死んだ・・・。

その時俺は吐いた・・・。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:53:29 ID:n5xptz5V
何で吐くの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:35:12 ID:iua79fwp
>>186
ってマジ?
あり得な〜い!
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:58:58 ID:5PxvLl/J
もう、死んでしまいましたが、20センチ近くあった家の金魚。
ある日水槽の灯篭の下から動かなくなってしまい、ずっとそのまま。
何の病気?折角大きくなったのに・・・と凄く悲しかった。












実は、太りすぎて灯篭の下に挟まって抜けなくなっただけでした。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:46:25 ID:Lu9THEst
>>231 まつかさ病は見た目気持ち悪いからだと思う。たぶん…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:16:06 ID:vwYD2WK/
松毬は小さくてもキモイにょ

松毬は全身に広がってるともう手遅れだから冷蔵庫で安楽死

でっかい黒出目金欲しいな〜

体長20オーバーでプロポーションがいい美人ちゃん
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:20:30 ID:urRsnuqt
>>235
その「にょ」って語尾のほうがキモイ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:35:37 ID:USiawIRX
>>235
  ココア浴やってみれ!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:47:31 ID:iyxrKFIV
俺、大きな流金が大好き。20cmくらいに大きく成長した
三才流金見ると、チンコが立つ。普通に勃起する。
抜群の形をした大きな流金って最高だと思わないか?
何時間見ても飽きないよ。こないだ3万の流金(20cm)
を買った。完全に惚れたよ〜勃起しながら毎日鑑賞してる。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:58:49 ID:4XqlFLAY
金魚にブラックライトあて続けると成長?…膨張してバカでかくなるよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 09:57:13 ID:qvCM5vgM
ここ見るまで意識しなかったですけど、金魚って長生きですね。
気が付いたらうちのコメットと和金も20a級に成ってました。
湧き水流しっぱなしで餌やってるだけなんすけど。
デカ出目金ほしくなりますた。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:41:57 ID:DwGPP4a1
出目金て巨大化すると身体の割に目が育たないので
あの可愛さは薄れてくる
背びれも尾びれも厚くなってダラーんとしててさ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 04:35:19 ID:jJa6ovbn
3〜5年くらい前なんだけど、100円の金魚掬いでなぜか12匹も掬えた。

その時俺は吐いた・・・。
243こくりゅう ◆qyMORTEYE. :2005/06/01(水) 01:49:29 ID:3s8ftpGd
末期でないことを祈る。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:21:11 ID:udw0V/WK
去年の観賞魚フェアで買ったオランダ、体長8cmくらいだったかな。
1年たったら15cmくらいあるよ。
なんでこんなに大きくなったのかわからん。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:09:41 ID:qYnF9IAu
うヴぉあ、30cmのジャンボが旅行中に松かさで死にました。
246名無しさん@お腹パンパン:2005/06/12(日) 12:41:05 ID:GQ1t5BVI
チラ裏スマソ。ワキンがボールになった。目も出てる。ウロコは立ってないけど。
ココア浴やったらウンコモリモリ。便秘ではないようだ。
今はエルバージュ浴。とりあえず一週間様子見。
次は唐辛子浴を試してみようかな。
元気で食欲あるのが救いだよ。餌切ったら怒るから今は少量のココアが主食。
腹水どーやったら引っ込むんだろ???
247名無し@:2005/06/12(日) 12:51:18 ID:f3uuTgI5
私のアドレス
chura@khaki.plala.or.jp
よろちく。
248さち:2005/06/15(水) 06:08:28 ID:fH4+VpDa
あの、すみませんがココア浴のやり方教えてもらえませんか?
249名無しさん:2005/06/15(水) 10:25:47 ID:KfTpSWRz
水槽にココアを小さじ1杯入れるだけさ。
ココアを吸い取ってしまうのでフィルタを切ってエアレーションだけにする。
水が痛みやすいので、水換え頻度をあげる。

転覆やマツカサに効果があるらしい。すごい量のウンコをする。
250名無しさん:2005/06/15(水) 10:28:22 ID:KfTpSWRz
※ココアはバンホーテンなど「糖分やで乳成分の入ってない物」を使う事。
251さち:2005/06/15(水) 15:35:05 ID:fH4+VpDa
ココア浴のやり方、ありがとうございます。さっそくやってみます。ありがとうございました。
252こくりゅう ◆qyMORTEYE. :2005/06/15(水) 20:27:15 ID:efuSAGdr
>>249
水は痛まないけど?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:54:49 ID:IvX4h1MV
お城のお堀なんかにいてる、捨てられた和金はみなでかいね。30センチなんて
ゆうゆうこえてるね。日光と水量とコケとしぜんのえさがあれば、
おおきくなるね。
254名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 11:01:21 ID:WHgVd+Qh
金魚は器に合わせて大きくなるから、お堀だと鯉みたいに大きくなるね

>>252
濾過切ってモリモリウンコじゃ水腐ると思われ
それまでに塩や薬やってたら濾過細菌期待できないだろーし
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:48:44 ID:nGcuV3SN
>>253
巨大金魚に青水はやっぱり不可欠ですか?
256こくりゅう ◆qyMORTEYE. :2005/06/16(木) 23:24:21 ID:VCQLLPQu
>>254
そりゃフンは取らなきゃ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 09:47:30 ID:bbziZKBD
つーかとっとと水換えれ(w
怠ってるとまたココア浴だぞ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:52:15 ID:PYo6TSzB
5歳の頃に金魚掬いで掬った金魚が32センチまで大きくなったけど、マツカサ病で他界しました・・・。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:55:01 ID:PYo6TSzB
今でも20センチのが二匹生き残ってるけど、一匹は鱗が剥げてきてそろそろヤバイかなと思ってる。
北国なんで冬を越せずに死ぬことがけっこう多い。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:47:52 ID:RG7TW6VW
>>16
高濃度オゾンは危険では?
俺の記憶では酸素か水素。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:10:57 ID:8frHpwQQ
45a水槽で4aアカヒレ1尾なんだけど、巨大化するかな?
エサくれダンスの度にめいいっぱいエサくれてやればいいの?
262名無しさん@お腹いっぱい。
知り合いがでっかい入れ物で飼ってる金魚、パッと見は鯉と見分けつかない
可愛い4センチくらいのやつだったのになw