【水中と】水草の水上栽培【違った趣】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ウィローモスとかを水上で育てているのはよく見かけるし、
最近だと、クリプトコリネとかでやってる人もいるけど…
エキノドルスとか有茎とかでもやってる人はおらん?

水上で育てる場合は何を使って育てている?
爬虫類用の前開きケージ?プランター?小型温室?

花を咲かせて種を取ったりするツワモノはいるのだろうか……

そんな話題のスレ
(アクアリストの目から見た水草の話ということで
園芸板ではなくあえてココに立てました)
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 03:14 ID:Pl/+FmqS
>>1
つーか園芸板ではなくて〜って既に園芸板にはクリプト&エキノの水上栽培スレが立っているし。。。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 03:54 ID:kLEC97Pg
見てきた

うーん、全然盛り上がってなかった…
やっぱりエキノドルスとか水上でやっても
水草興味のない人には雑草にしか見えないから流行らんのか?

水上化した写真見て回ったけど、なんか「ギボウシ」に似てるな…
4:03/11/24 11:15 ID:Pl/+FmqS
>>3
最近HCや園芸ショップでアクアテラ用の植物が売っているのを見かけるけど、
そう言った感じでエキノやクリプトやら有茎やらが扱われている訳でもないし。
基本的にアクアな住人の場合は水中栽培がメインでしょ。

園芸分野では植物的に認識ってものが薄いだろうし、
アクア分野では水中栽培がメイン。
どうしても水上栽培はマイナー気味になっちゃうんじゃないのかな?
ペ板時代に逆に野草を水中化させるスレがあったけどあまり盛り上がらなかったからね。
5 :03/11/24 17:10 ID:nxkak/fJ
アマゾンソードは花は咲かないのか
6:03/11/24 22:28 ID:+EazjpLQ
7 :03/11/26 16:59 ID:OLN4ik5j
>>5
前アマゾンソードの花咲きました。
ランナーが水上にいつのまにか出てて、
そこに1cmくらいの白い花がついてました。
8寂聴ウゼェ(゚听)!!:03/11/26 19:24 ID:6ckRBPtL
寂聴ウゼェ(゚听)!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 19:28 ID:LUPyeLm1
マツモの水上栽培にチャレンジします(゚∀゚)
10こくりゅう ◆qyMORTEYE. :03/11/26 20:07 ID:58kyEt1t
ペット大好き板の馴化スレは中々の良スレだったけど、逆はどんなものか。
11山科:03/12/04 23:07 ID:oW5wVZCg
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
12山科:03/12/05 02:28 ID:GbAoEawE
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 08:40 ID:XQ1GeYl4
グロッソの水上栽培はいいよ。
今年の春発泡スチロールのケースに泥入れてそこにグロッソ置いて水をヒタヒタになる位に
入れてあと放置しといたらビックリするくらい増えちゃったよ。白い小さな花も咲いたし。
全部捨てたけどヤフオクで売ればよかったです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 10:04 ID:OJwbwzJR
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
15川科:03/12/29 10:15 ID:OJwbwzJR
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:34 ID:h68BvE0B
あげ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 15:19 ID:Vkxxk27A
クリプト・エキノ水上育成総合スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048050789/l50
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 20:30 ID:rmtWgcWB
test
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 12:21 ID:v7HyD8pd
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 10:59 ID:ICNBL5dO
バリスネリアって水上化する?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 12:17 ID:eDWphDdv
水草って地上でも育つんだ
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:40 ID:NwL4EO/7
バリスネリアは沈水植物
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 01:45 ID:k2WK5Sq4
パールグラスの水上化作戦開始。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 01:56 ID:xaxJSG9i
ツーテンプルの水上化成功。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:57 ID:elUm5Q6k
アナカリス水上化したら棘生えてきたぞ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:49 ID:iGZe9Bo8
うp汁
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 20:28 ID:oanxwBG6
ハイグロフィラ・ポリスペルマ & ルドウィジア &グリーンロタラ
など水上葉で増えまくり。こいつらこれでも勝手くらい増えますね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 05:02 ID:f3i1GpBH
トリミングで余ったアマゾンチドメグサをベランダに放置していたら
水上葉を出して爆増。

ほっといたら水が枯れて全滅。
29泥田坊 ◆gBVVU0u7Ok :04/09/07 07:46 ID:/BopgrZC
>>25
それでか!
この前水換えしたときに水面にはってたアナカリスが妙に
ちくちくしたのでおかしいと思っていたら・・・サンクス!謎がとけました。
30ビッチ:04/09/16 03:51:57 ID:0E8nQyBT
30。もらったぞ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:09:11 ID:WoijWDKL
おいらはラージリーフハイグロを池で水上葉で育てて、
水槽に沈めてプレコの餌にしてる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:20:41 ID:y/xfbc8G
>>31
何気に頭いーっていうかキレるっていうか超なんか生活の知恵?みたいな
応用が利くって言うか成績がいいというより頭が良いっしょ、超
なんつーか天才性を垣間見たね、ジッサイ
でも普通の奴は池持ってないんだよな、天才は違うぜ、なんつーか超
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:12:54 ID:FbivL0ge
ミクロソリウムの地上栽培始めました。
シダ科だからできそうな気がします。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 02:37:13 ID:PEbR1Hf2
タイガーロータスって水上化して増やす事は出来ますか?
現在、水槽内で育成しているものは、どのようなアプローチで、
水上化させれば良いでしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:00:37 ID:CPGUIgZ3
>33です。
干からびてきましたw
風呂場に移動させてみました。
2〜3日で状況が改善されないようなら失敗かな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:19:13 ID:x4rvD5HB
レッド.ルドとアルテラナンテラ!?
睡蓮鉢に植えてたら晴天一週間程続いただけで水上葉に移行しました!
かなりいい雰囲気!
屋外越冬できる水上葉に移行可能な水草って他にはなにがありますでしょうか?
水槽でみる水草とはまた違った趣があってかなりよいね!
水槽内でもアクアテラ風に水上に進出させてみたいな!

自然っぽくてよいよね!
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 06:19:15 ID:2HCf/t6p
水草を水上化させるのって、みんなやらないものなのかな?
俺はアヌビアス系をよくやってたよ、中学生のころw
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 12:31:33 ID:cyn6QAhE
>33>35です。
風呂場に移動させて、湿気のある状態で締め切ってみました。
一晩経ちましたがちょっと元気になりましたw
みんなはどうやってるんでしょう・・・。

39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:48:21 ID:pTIEdMZt
アヌビアスってもともと水上だろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:51:51 ID:ualTJC7j
>>38です。
どんどん葉っぱが枯れていきますw
シナシナになったのを取り除いていったら、2/3くらいになりました。
でも数枚元気なのがあるので期待してますよ〜。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 05:11:22 ID:TW9/AnKn
>>34
虎蓮て水上化するの?
蓮だから、水上に浮き葉出すだけでは?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 08:00:40 ID:x/2YhiJ3
ハスは無理でしょw
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 07:17:20 ID:SKZVjibF
>>40です。
そろそろヤバイです。
葉の端の方が透明になってきました。
つまり枯れてきたってことですがw
うまくいかないものだなあ。。。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:44:20 ID:fCJL1aou
>>43
葉っぱ一枚残らず切れ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:50:47 ID:h07lp/dL
>>44
切ったら地上葉が出てくるんですか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:42:51 ID:2zhOyhTB
はじめっから丸坊主にしとけば、ダメージ少なくて済む。
どうせ水中葉と水上葉は入れ替わるし、 まあ、自然下
では段階的に移行する物だけど。


47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:26:40 ID:HJhvz6gY
地上化させるとき、どのような状態で植えればいいでしょう。
植木鉢の水分状態についてが一番疑問です。
受け皿にも水を張って常に湿気を与えておく方がいいか、
それとも普通の観葉植物のような状態でも対応してくれるのか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 03:05:29 ID:dqP+YaUB
地上葉はいつ生えてくるのだろう・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:29:42 ID:TkhgEkp0
地上葉はえてきたーーーーーー
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 08:59:33 ID:RX4+3by/
おめでとーヽ(´ー`)ノ
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:34:28 ID:DrKCWlcB
>50
ミクロソリウムだからできそうかなと思ったけど、実際生えてくると嬉しいもんだなw
最初は水浸し状態から始めたけど、いきなり普通の土に植えて水中葉を切って、根だけにしたら乱暴すぎ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:54:21 ID:yvH74YsW
ちょっと調べてみたが、画像がない・・・(´・ω・`)

ttp://homepage2.nifty.com/yucca_ueno/p4n07.html
ttp://www.pref.okinawa.jp/okinawa_kankyo/shizen_hogo/rdb/sp_data/b-00682.html
ミクロソリウム・プテロプスは普通にいけそうだ

ウィンデロブもやってみたいな(´ー`)y─┛~~
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:48:55 ID:JSLFcFff
>>52
ミクロソリウム地上葉が順調に育っておりますよw
毎日少しずつ伸びるから楽しい・・・。

国内産は個体数が少ないってことは、意外と生命力弱いのかね。
シダだし、群生してもおかしくないと思うんだけどね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:50:48 ID:AE2mZfYs
>>53
石垣島・西表島が北限らしいから、そのへんも原因かと
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:48:48 ID:SJ4LNRcc
>>54
観光客の衣服に胞子がついて、本土に移るなんてことが今までなかったのが不思議。
シダなんてかなりの生命力だから、そういうことありそうだけどw
俺が本土に広めるか・・・w
56名無しさん@お腹いっぱい。
日本産は絶滅のおそれのある野生生物の種らしいからな〜
要注意。