【ナイルパーチ】パーチについて語ろう!【アカメ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
一時の異常な価格も落ち着き手に入れやすくなった日淡王・アカメ
地味で安価だけど3m・400sの記録を持つグレートナイルパーチ
美しく高価なニロチカス(本ナイルパーチ)やクィーンナイルパーチ
その他オーストラリアン・バラムンディやシーパーチやスズキ(シーバス)、何でもOKです


2名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 04:10 ID:7fg4d/lH
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 04:49 ID:b8KxnU0U
3ゲッツ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 02:05 ID:fVBliart
ナイルパーチとグレートナイルパーチの違いがよく分からない
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 17:25 ID:X3LAE9HR
>>4
グレートナイルのほうが偉大です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 17:35 ID:X3LAE9HR
アカメは何センチくらいから模様が消え始めるのですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 01:29 ID:W3NQO6UM
>>4
一応、学名は一緒で成魚はまったく見分けがつかないみたいです
ただ、幼魚時にはかなり差があって、本ナイルは黄色がかってて
雲模様もより鮮明で美しい(ニロチカスという名前で高価でたまに売られてる)
グレートナイルは灰色っぽく、雲模様も細かく地味、あとややスマートな体つき
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:31 ID:ahpd7bNC
ゼブラパーチほど曖昧なものはない 東京ベイで70K出して購入したものとオレの地元で10Kで売ってたものは別物だし通販でそのときによって違うのは何故
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:55 ID:ahpd7bNC
去年から久々にヨーロピアンパーチ ザンダー バロンズがはいってきたのは嬉しかった。ウオールアイとか北米系もこないかな
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:21 ID:LdOlJ3tA
シーパーチ飼ってます。手から餌食べてかわゆい
友達にも評判です。パーチってそうなんですかねぇ
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:48 ID:eRQE2iEM
どなたかナイルパーチ・ナイジェリアについて詳しく教えて下さい
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 23:24 ID:ahpd7bNC
ナイジェリア とか ザイールとかビクトリアってつけて売ってることあるけどアカメで云う四万十か熊本産かのと同じだとおもわれ
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 23:28 ID:ahpd7bNC
正確な分類は学名ニロチカスのナイルパーチニロチカとグレート クイーンナイル とビッグアイタンガニイカ グレートタンガニイカ スタッペルシイ 6種ですから
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 02:26 ID:AfRHA1DA
マックのフィレオフィッシュの材料だっけか?>ナイルパーチ

15名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 03:11 ID:HBxPG8mK
>>12
四万十と熊本は海で繋がってるけどナイジェリアとザイールとビクトリアは陸で繋がってる。
あっ。君に言っても無駄っぽいから止めとく。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 10:22 ID:1Qx+c9Rg
ヨーロピアン、ザンダー等についてですが今から何℃かずつ徐々に上げていけば
夏の高温(30度くらいまで)にたえられますか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 12:55 ID:bZfqHcsP
全然大丈夫ですよ 急に高くならない限り夏を越せました
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 14:28 ID:1Qx+c9Rg
>>17
ぬりがとうございました。
月に1℃くらいずつあげてってみます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 18:12 ID:bZfqHcsP
15へ 分かりやすい例えで云うよ 近畿と四国と九州産オヤニラミは柄や色合いが明らかに差異ある それと一緒 学名でLATES NILOTICUS いわれとぅのは
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 18:16 ID:bZfqHcsP
つづき グレート とニロチカス それに加えて観賞魚業界が それまでグレートでひとくくりにされてたもんをやれザイール ビクトリア ナイジェリアとつけてるだけ 確かに模様は異なる
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 18:18 ID:bZfqHcsP
つづき でも所詮 地域差であり ナイジェリアナイルパーチなんていう確立された種ではない
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 02:28 ID:FUZAvkIm
>>12,15
おーい!熊本にはアカメはいないよ!
問屋とか熱帯魚屋に大量に送ってる人(店)はあるけど、そこは宮崎県の大淀川水系の採集人から仕入れているよ。
多いときには3cm〜15cmくらいのを300匹ほどストックしてる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 02:38 ID:FUZAvkIm
>>4
グレートナイルの方が大きくなるんだって。

>>6
40センチくらいかららしい。
今飼ってるのは30cm程度だけど、まだはっきりと残ってるよ。

>>14
他に白身魚のフライとか(今でこそ使われないが)スズキの切り身などもそうだね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 01:00 ID:AJAA/HIo
ナイルパーチ、かなり大きさの違う個体2匹飼ってるけど
不思議と上手くやってます
食べようとおもえば食べられるくらいサイズ違うんだけど…
ポリプなんかもこういう傾向があるよね
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 21:52 ID:sHEXHvdL
いや 油断してると危ないよ ケツギヨやパーチ 共食いしよるしね まぁないと思うが旅行とかで留守にしたトキなんかがヤバイ
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:54 ID:oqHbxqwM
アクアライフ2000年2月号のパーチ小特集のグレートナイルパーチ幼魚の写真なんですが
よく売ってるグレートナイルの幼魚とは体形も模様も体色も全く違うように見えるのですが
あの写真の個体(灰色で細長い)とよく売ってる個体(ニロチカス幼魚とほぼ一緒に見える)は、
一体どちらが本物のグレートナイルなのでしょうか?売ってるものはハイブリッドなんでしょうか?
お詳しい方お教え願います
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 11:57 ID:W3+yN/AE
>>26
灰色で細長い=グレートナイル・パーチ
黄色っぽく模様がはっきりしている=ナイル・パーチ
魚類上の分類はどっちも一緒だけど、本当は違うと思うよ・・・アカメも昔はシーパーチ扱いだったしね。
模様は結構個体差があるけど、入荷はあんまり多くないので良いのと出会ったら無理してでも買うのだろうね・・・

ちなみに、熱帯魚屋での値段はGNPは安く、NPは4〜5倍高い・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 11:32 ID:tere2x+A
もうひとつニロチカスのほうが体高が高いです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 15:01 ID:AGKtPqP7
うちのナイルパーチ(12cm)、落ち着きが無いんですけどナイルパーチってみんなこうですか?
大きくなれば落ち着くのかな
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 16:57 ID:vE9LSeK1
小さいうちはオドオド、キョロキョロしてるよ。

体の同じところを擦りつけたりしてたら寄生虫とか病気の可能性もあるけどね。
うちのは20cm越えた頃から落ち着きを出してくれました。
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 20:07 ID:tere2x+A
クイーンも小さいときはやたらと寄ってきて落ち着かないがあるていどになると逆に物陰に隠れてでてこないくらい神経質になる
33山科 ◆WvVdikyoto :03/11/23 18:52 ID:4D7aqZPg
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
34山科 ◆WvVdikyoto :03/11/23 22:34 ID:2V2KPY49
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 17:45 ID:YBEwz1ks
パーチ人気ないのかな?
シーパーチってバラマンディーのことだろ。
あれって汽水魚なんかな。
向こうじゃジャングルの中で釣りするもんだし
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 20:08 ID:KO3Xu1XC
バラマンディーとシーパーチ微妙に差異があるみたい 値段も十倍ちがうけどね
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:39 ID:KO3Xu1XC
てか 大型はもう売れないから入荷どんどん減ってる ナイルパーチ アカメ 値段暴落 さらに今年はヨーロピアン ザンダー バロンズも安くなりすぎ
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:41 ID:J6tfAdpP
スズキとの違いを詳しく説明してくれ
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:51 ID:TaQv6EuE
鈴木さんもパーチじゃなかったっけ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 23:48 ID:8wLIThGz
>>38
基本的に違いはないよ。

ナイルパーチも切り身になれば“スズキ”だったし・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 00:46 ID:9TZ5xcd2
オーストラリアン・パーチ(バラムンディ)ってシーパーチの淡水凄が強いヤツでしょ?
値段もほとんど一緒なはず、ただシーパーチの方がよく売ってる
アカメは本当に暴落してるね〜個人的にはアカメは正面顔が好きになれないなぁ
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 04:10 ID:JHvCuYba
活ナイルパーチって、なんであんなに高いんだ?
魚肉ならアフォほどの安さで全世界に出回っているんだろ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 18:38 ID:kYOH2vpK
>>42
生きてる肴と死んでる肴
その差だろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:18 ID:ElxLHnTw
ナイルパーチ、シーパーチ、アカメ
詳しい人、
具体的な飼育法の違いをおしえとくれ。
どれも、魅力的な魚だと思ってるけど、
踏ん切りがつきまへん。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 01:16 ID:UWDLQqSY
>>44
【共通】
*エアレーションは欠かすべからず・・・停電に備えてエアポンプにパソコン用のUPSを付けといたがいいよ。
*でっかい水槽を用意しとけ・・・割と大人しいから1年くらいは60cm水槽で飼えるけど、大きくなったら水槽を移動させるのが怖い(手が切れる)から最初から120とか180とかを用意した方がいいよ。
*餌代はあるか?・・・大喰らいだし、活餌しか食わないようだ
*金魚よりもエビが好き!

【アカメ】
*40cm越えたら塩分が必要・・・突然コロッと逝くらしい
*温水設備は不要・・・室温が10℃あれば充分飼えるよ
*今年は安い・・・値崩れしてるようだ

ごめん・・・他は知らない(ナイルパーチは死なせてしまった)から誰か追加しておくれ
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 13:11 ID:S2Ze83g3
人工飼料への餌付け例はない?
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 18:15 ID:UWDLQqSY
>>46
あるとは思うが、結構困難だと思うよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 21:06 ID:hzPjBE32
うちのシーパーチは人口餌であろうが冷凍魚であろうがなんでも食うよ。
手から餌食べてカワイイ。
そんで成長はかなり早くて60だったら半年も飼えないと思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 21:45 ID:S2Ze83g3
うちの稚魚はアカムシすら食わない
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 00:27 ID:63+jeQWS
オーストラリアバラムンディはシーパーチと違って純淡水で生涯飼育可能?
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 02:27 ID:b7CsPnqR
>48
ぶっちゃけどうやって慣れさせますたか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 21:09 ID:lnwWqo+l
最初はできるだけ狭い水槽で飼ってた。
そんで、ここから餌が落ちるってところを覚えさせて、金魚からクリルになれさせた。
それからクリルと人口飼料を粉にして水で練ったやつになれさせて、それから人口餌へ。
はっきりいって人口餌はやめさせたほうがいい。でかくなったら餌の食う量が半端じゃないから、
冷凍餌なんかがいいと思う。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:50 ID:BYhDcyNX
パーチっていまいち人気ないね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 02:30 ID:NrVYu/OK
ナイルパーチの成魚はアジアロワナやガーパイクなんかは勿論
ピラルクーよりも凄みがあるよ〜
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 02:34 ID:sLIa1Boy
シーパーチだってあらぁ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 06:53 ID:a5GbgHmq
パーチ好きはあれか?
バスとかも飼っちゃったりしてんのか?
5746:03/12/03 15:10 ID:a5GbgHmq
なんか微妙にあれてきたな・・・

ところで、バラムンディーは向こうじゃ養殖されまくってるよね。
日本でもそこら辺の釣堀に放流されてるし。
要はペレットで育てられてるってことだろ。
ペレットなんてテトラミンより安い粗悪なもんだろ?

と こ ろ が だ 

何故、うちのは人口餌を食わない
何故、メダカしか食わない
何故、冷凍アカムシすら食わない

と問い詰めたい。小一時間じゃ満足できない。


5852:03/12/03 16:42 ID:h9xjqBb5
なんでも食べると楽だよー。手から餌たべちゃったりしてほんとかわいい。
餌ねだったり動きに反応するとこもおもしろい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 22:43 ID:uXTOjVZ4
メダカしか喰わないってことはまだ幼魚?
だったらケチらないで生餌である程度大きくなるまで育てた方がいいんじゃない?
ガーパイクなんかは小さいうちから人工飼料ばかりあげてるとほぼ間違いなく背折れやヒレの奇形が出るくらいで
パーチもその方が体形良く育って長生きもすると思う
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 22:49 ID:uXTOjVZ4
連投スマソ
生き餌しか喰わない個体に人工飼料を食わせるには、絶食がまず前提になるけど
幼魚に絶食は厳禁だしね・・・
うちの、動かない餌には見向きもしなかったマンファリでさえ
いい加減大きくなってから絶食であっけなく何でも食べるようになったし心配いらないんじゃ
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 22:52 ID:Z1G8d5+2
フィレオフィッシュを食いながらパーチに餌をあげる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 22:57 ID:SfJKL6sb
ウチのシーパーチは最初から人工飼料食べてたけどなぁ
そういやホーリーも何でも食べたなぁ
結構運が良いな>俺
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 23:03 ID:uXTOjVZ4
ホーリーってやっぱり無茶苦茶気が荒いの?
なんか、混泳なんかさせたらピラニアだろうが自分より大きいガーパイクだろうが噛み殺すって聞いたけど
6446:03/12/03 23:12 ID:a5GbgHmq
レスありが豚

指摘の通り三センチの稚魚なので、メダカあげつづけますわ。

一日どれくらいが適性かな?

教えて君でもうしわけなふぁそ
6552:03/12/04 00:05 ID:qZfqz/lD
人口餌に慣れるまではガンガン食わせてたよ。
そうするとすぐに大きくなる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 00:46 ID:GXwVbuue
タイリクスズキ飼いたいけど、稚魚売ってる所知りませんか?
純淡水でも飼えるし、成長も早く、見た目もかっこいいから
パーチ好きにはたまらん魚だと思うな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 00:54 ID:QaQcBeyb
純淡水で終生飼育できるパーチってなにがいる?
サイズは関係なく
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 02:14 ID:GXwVbuue
小 : オヤニラミ
中 : コウライケツギョ、ダトニオ類(フォーバー、メニーバー等)
大 : ダトニオ、クイーンパーチ、ケツギョetc
特大 : ナイルパーチ、タンガニーカパーチ、タイリクスズキetc

汽水が必要 : ニューギニアダトニオ、アカメ、シーパーチ、日本スズキetc
6946:03/12/04 02:36 ID:Afp1yuEK
メニーは汽水では?
バラマンディーも汽水だけどほぼ淡水に近いところに生息してますね
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 22:47 ID:qZfqz/lD
ニューギニアダトは淡水でオッケーかと
7168:03/12/05 00:35 ID:4GSOtTup
じゃ、修正。

小 : オヤニラミ
中 : コウライケツギョ、プラスワン、ヨーロピアンパーチ、
    オーストラリアパーチ(マーレー以外の中型種、名前忘れた)
    ニューギニアダトニオetc
大 : シャムタイガー、フォーバー、ケツギョ、クイーンパーチetc
特大 : ナイルパーチ、タンガニーカパーチ、シーパーチ(豪州産)、
     タイリクスズキ、マーレーコッドetc

汽水が必要 : アカメ、シーパーチ(アジア産)、スヌーク、メニーバー、
        マルスズキetc
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 23:56 ID:41YOLt5o
>>66
まれに日淡に強い店に出る(池袋西部の屋上の日淡コーナーで見た事ある)
あとは管釣りに逝って成魚を釣獲するしかないな。
釣り関係の本見ると、3〜4年で70オーバーに達し(管釣りではキビナゴ
やアジの頭+内臓をやってる所が多く、ペレは意外と少ない)淡水でも終生
飼育できる模様(もともとマス管で、高水温に弱いマス類の代わりに、夏の
釣り物として人気が出たからね)アカメ類より遊泳性が強いので、大き目の
水槽でやってみれ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 02:04 ID:AgJO1PT2
アカメかバラムンディ欲しくてお店回って探してきました
結局オーストラリアンバラムンディの稚魚がかねだいで700円以下だったので買いました
隣の水槽のアカメの10分の1の価格だけど、見た目は一緒だしアカメは厳密には汽水魚だしやめました
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 03:04 ID:QdPL9Ags
正解だと思います。
希少魚種をわざわざ飼わなくても、近縁種で養殖までされてる魚で十分でそ
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:18 ID:rAU2hpTm
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:32 ID:wzIA9CkU
バラムンディって楽熱の特集だと将来的に海水飼育が必要って書いてあるけど
実際はどうなの?現地では純淡水凄なんでしょ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:44 ID:wKtZfv+C
四万十川にアカメ密猟者が押し寄せ個体数が激減しているようです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:44 ID:Cdaeb8FE
淡水で飼って肌があれだしたら塩分濃度あげてったら?
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:50 ID:FcAgYyAh
>>77
そういや近所のホームセンターにアカメいたわ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:14 ID:3BXVvZps
>>76
現地では淡水域〜海水域まで幅広く住んでるが、基本フォーマットは「海水魚」
ま、アカメ等より淡水の適応性が高く、低塩分ゆえの障害が出にくいのは確か
らしいが、将来的には汽水で飼った方がいいと思われ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:30 ID:510ep0Ap
天然記念物ちゃうねんから密漁とはいわん
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 11:14 ID:KP0f6EVo
オーストラリアンバラムンディは現地ブリードもので出回ってる個体に関して言えば
親魚を純淡水で飼育して子供を採ってるから多分純淡水で生涯飼育可能だと思う。

アカメは四万十川産が純淡水で可能、宮崎産は汽水というけれど
実際70pくらいまで純淡水で育てた経験あるし、逆に幼魚のうちに死んでしまった経験もあるから
魚の状態見つつ塩分加えるかどうか判断するべき

ちなみにタンガニーカパーチは30p程度の小型種もいるし、いわゆるクイーンのように大型化する種類もいる。
基本的に尾びれを上、頭を下にする垂直に近い体勢を頻繁にとるのが大型種の傾向。

それにしてもザンダーすげぇ安い値段で入ってきた
83RAS:03/12/13 19:59 ID:BjlqvWcL
それにしてもだ。
いわゆるシーパーチってのは生息地域で大きさが全然違うわ。
オーストラリアバラムンディーとインドシーパーチでも全然ちがうしね。
これは遺伝による差異よりもヤマメとサクラマスの違いみたいに生息環境の差が大きいのかな。
だとすると、飼育環境での最大サイズってどれくらいなんかねー。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 20:14 ID:STYMIQ6X
ニロチカスの若魚、最近良く見ますが
あの黄色っぽい体色も成長すればグレートナイルと同じになってしまうのでしょうか
価格がグレートナイルの3〜5倍するだけに気になります
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 20:36 ID:KP0f6EVo
ニロチカスなんか実際はグレートナイルと同じような値段で出せるんだから
なじみの店で引いてもらえばいい
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 23:13 ID:510ep0Ap
それは云い過ぎ オレは卸屋だからはっきり言う。グレート3000 に対してニロチカ9000から11000 だよ モチ卸価格な
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 23:17 ID:510ep0Ap
もっと厳密にいうとアフリカ便のシッパーの段階でニロチカスやクイーンとグレートでは値段に大差があるので。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 03:41 ID:ihU+dvR7
バラマンディの幼魚買ったんだけど、こいつってどんくらいでかくなるのかな?
一日1pくらいづつでかくなってるから心配になっちゃうんだけど。
誰か飼い込んだ人いたら教えてください。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 20:03 ID:WQBW1fOd
かなりでかくなる
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 20:44 ID:9gBk/iQD
うちのシーパーチは週に2度ほどしか餌をやらないようにしてる。
でかくなられちゃ困る。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:13 ID:j/2VwVNI
でかくなってこそパーチ。
でかくなると困るなら大人しくオヤニラミ飼ってなさい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 02:23 ID:1mlxd8pt
>91
それはわかるんだが、誰も答えないところを見ると、
そこまで大きくした椰子おらんのかも
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 12:49 ID:YjMlB+J4
うちのナイルパーチは90p越えてるよ
9490:03/12/15 14:33 ID:gdBjOvm/
ちなみに40cm
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 10:14 ID:2/CeKyhf
ザンダーって小食ですかね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:28 ID:YWWwFml5
ザンダーはヨーロピアンなみに貪欲で餌の与えかたですぐでかくなる。でも水質の変化に弱く、コアカの死骸がのこってた程度で全滅した事あります。混泳のヨーロピはなんともなかったのに。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 14:49 ID:2yMr0HDw
バラマンディーの方がアカメより、魚体が銀色っぽくて綺麗なんだろうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:32 ID:QOff4O5E
ただのスズキになるともいえる>バラムンディ
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 21:02 ID:6z1SeDz1
クイーンの幼魚相場いくらくらい?
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 22:05 ID:vf+v+rMe
15,000くらいじゃ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 09:13 ID:anTJ65Qk
サンクス
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 23:24 ID:k9mmgcf4
でかくなるとびびってる奴らはチョコレートナンダスで我慢しろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 00:11 ID:BTvMO1uY
アクア猫で、本物グレートナイルパーチ(珍)というの(10cm)が15,000円で売ってたんだけど
その辺に売ってるグレートナイルってのは偽物かハイブリッドか何かなの?
猫の親父が言うには、そこらのはタンガニーカパーチじゃないかって言ってたけど(猫のはヴィクトリア産だったかな?)
詳しい方教えて下さい
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 00:12 ID:BTvMO1uY
ちなみにニロチカスとタンガニーカも売ってましたが確かにそれぞれ違いました
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 19:27 ID:vqIvvYvN
>>103(104)
それぞれどんな模様だった?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 02:19 ID:QkM6aoyH
グレートナイルパーチって純淡水魚のレコードホルダーなんだよね、400kgオーバーとか・・・
他だとピライーバで200kg、ピラルクーで250kg、
世界最大最強の淡水魚ヨーロッパオオナマズや、メコンパンガシウス・ギガスで350kg
ちょっと想像つかないけど・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:07 ID:dbKtIv2L
ネコの親父あんまり魚に詳しくないで
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:03 ID:QxJ8cXQ/
>106
長江チョウザメが500キロ
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:34 ID:SMQONZ/u
チョウザメは純淡水魚じゃないっしょ、種類によるが・・・(長江のは純淡水だっけ?)
チョウザメもありならベルーガや皇魚、チャイニーズパドルフィッシュ(中国ヘラチョウザメ)
やホワイトスタージョンは軒並み1t超える記録持ってるし(最近はバケモノは激減らしいけど)
因みに1tなんてホオジロザメでもなかなかいないサイズといえば凄さが分かるかなぁ
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 10:56 ID:Keky3Ji2
>>103
ちょっと前にグレートナイルパーチがほとんど日本に入ってこなかった時期に
ヨーロッパではタンガニーカビッグアイパーチをグレートナイルパーチって言って売ってたりするのを
ヨーロッパから日本へ輸入して、めのきかない香具師がグレートナイルパーチの名前のままで入れたが由来です
でも現状ではグレートナイルパーチ自体がんがん入ってきてるから猫の親父の言うことは今では通用しない
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:03 ID:fZ020D4E
>>103
純血グレートナイルの幼魚は、その辺によく売ってる
ニロチカスをボカしたような茶色いやつ(ハイブリットと思われる)と違って
銀色っぽく、斑模様も細かくて、体高が低い
売ってるのはほとんど見かけないけど、キャットのはどうだった?
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 15:43 ID:+zPL5/mp
長江チョウザメは純淡水。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:09 ID:0vfi4Ipv
タンガニイカパーチのほうがグレートの3倍するだろが おまえらの話はよくわからん しかもグレートとかわらんやつまでゼブラパーチと名がつけばベイじゃ5万はつくぞ
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:13 ID:BbZ1GLfA
>>113
そこらじゅうに売ってるグレートナイルパーチは本物(純血)なんですか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:24 ID:MKaTw65e
>>113
電波?知ったか恥ずかしいよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 01:56 ID:t9VnbSFF
ゼブラパーチってのは結局何なの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:27 ID:kUP0SSIu
ベイが無理矢理作った魚ですわ 写真の光のはいりぐあいでゼブラ模様に見えるタンガニイカパーチにうんちくつけて最初は12万で売ってやがった
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:54 ID:Wydq3S5P
ベイといえば、関係ないけどゴリアテタイガー25cmが15マソで売ってるけどこれって適正価格?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:06 ID:HIKASJEy
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:29 ID:kUP0SSIu
ややこしいのはタンガニイカのパーチほとんどがシヨップではゼブラパーチで売られてる。クイーンの縦縞型マリアエもベイやPDではゼブラだしごく稀なアングスティフロンスもゼブラ グレートっぽい汚いのもゼブラ
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:32 ID:kUP0SSIu
もう 自分の目で見てゼブラだと納得いく模様のものを買うしかない ベイやアクアキヤットでいくら損したか。アクアライフの紹介写真がたまたま良かっただけだとおもうしかない
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:18 ID:srkHJb+x
ナイルパーチって、寄生虫がついてる訳でもないのに体を底に擦り付ける仕草をよくしない?
あれって何なんだろうか
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 14:47 ID:c65rdLkg
だれか、バラムンディーの大型個体を飼育している人いる〜? やはり淡水で飼育しているのかな?
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 14:59 ID:Ea9cxA11
オーストラリアンパーチって名前で買ったやつならかってます
40cmです
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 15:05 ID:c65rdLkg
それです。 水質はどうされいてます? 成長は、シーパーチなみに早いですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 15:07 ID:Ea9cxA11
シーパーチとオーストラリアンバラムンディーの違いが僕にはわかりませんので、
とりあえず汽水で買ってます。1/4程度の濃度だと思います
成長はかなり早かった。親指の爪くらいから手のひらになるまで2ヶ月ちょいくらいだった
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:28 ID:GYWMrbgz
バラムンディーって基本的には汽水魚だよね。
たしかに釣り関係のサイトとか見てると、かなり上流部までいるようだから淡水への耐性はかなり強いんだと思う。
でも、スズキだってほぼ真水の地点まで、遡上する稚鮎とともに移動するわけだし、
オーストラリアじゃ、きっと干満に併せてマングローブの生い茂る汽水域とリーフを行き来しているんだろう。
だから淡水でもなんとかなるけど、汽水にしたほうが無難じゃないかな?
ちなみにうちは淡水飼育中。やばくなったら塩いれるつもりwww

日本に入ってくるのは、現地養殖物系なんで、人工飼料の食いは抜群だし、飼い易い魚ではあるね。
パーチ類の入門魚的存在だと思う。
最大1・5M、体重五十キロっていうが、飼育下ではどれくらいになるんだろ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:35 ID:c65rdLkg
やはりバラムンディーの成長するとシーパーチと変わりないのかな? 実は45cm水槽にバラムンディーの稚魚3匹いるけど、何となくシーパーチと若干違うよう気がしてね。
129126:04/01/19 22:41 ID:Ea9cxA11
3匹かうんですか!?
餌かなりくいますよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:59 ID:c65rdLkg
いや、既に飼っているよ。 今は冷凍赤虫をあげているけど、これがアカヒレ、メダカ、と姉金を与えるまで、そんなに時間かからないだろうね。150cm水槽にhくぁいっているシーパーチや2m水槽にいるナイルパーチがそうだったから・・
131126:04/01/19 23:01 ID:Ea9cxA11
餌代がほんと大変そうですね。
俺のは手からも餌たべるので、鮮魚をくれてます
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:03 ID:T92vrzDA
バラムンディはマジで成長早いね
年末年始に1週間エサ金漬けで家あけて、
帰ってきたら1.5倍になってたw

バラムンディは現地ではレイクパーチって呼ばれてるくらいだから
淡水でも終生飼育できると思う。


133名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:19 ID:c65rdLkg
それなら、いつか2m水槽で、ナイルパーチやダトニオ、アロワナ達と混泳できる日がくるのかな〜
134127:04/01/20 03:27 ID:CX5UE8I1
バラムンディー旨いらしいから、いざとなったら責任もってムニエルにでもするしかないか・・・
いや、そんなことは出来ない
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 13:05 ID:awgbqYxC
スーパーで、ナイルパーチの切り身が売っていたから今、昼食で食べている。水槽の中で無邪気に泳いでいるナイルパーチを眺めながら食べていると、なぜか複雑な気持ちになる。
136(@。@):04/01/24 13:36 ID:gcIRMfam
アカメの目が白くにごったが
どーすればなおる?
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 13:59 ID:4249C+Sj
こまめに水換え汁。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 17:31 ID:PunQ6N2S
バラマンディーはオーストラリアでは陸上養殖されているんだよね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:24 ID:x/IOUrhh
り・・・・陸上・・・そりゃすげぇな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:07 ID:Fi9+p/9Y
アカメの淡水域への適応力ってどんなものだろう。 80cmの個体が四万十川上流域で
捕獲されたとの情報を得たんで・・
もしこれが本当の話ならば、低温への適応力もあるのかな?
熱帯魚店の店員の話では、高知県の農家の人で自宅の池で、錦鯉とアカメを一緒に飼ってる人
がいると聞いた。 何か信じられない話だ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:10 ID:JgWIQ7C1
低温は大丈夫っしょ。
日本にいる魚なら室内だったら全部飼えるんじゃないかな。
むしろ高温に弱いんじゃない?
142(@。@):04/01/25 07:37 ID:MIMwCIZo
アカメは高温のほうがいいと聞いたが・・・
うちは28度でかってるが・・・
目が片方白濁したが・・・
143(@。@):04/01/26 08:08 ID:wxFadxB3
あげ
144(@。@):04/01/27 12:10 ID:oGRYdQhr
nage
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:19 ID:P22vUvjd
>>(@。@)
水温上げる前に水換えしたほうが・・・

うちのアカメ(30cmちょっと)はヒーター無しで飼ってるよ。
さすがに冷え込んだら餌食いは悪くなったが体調は崩れてないからそのまま飼ってる・・・
最低時の水温は8℃かな・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:42 ID:nhVCbeAf
高水温にも耐えられたの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:21 ID:UxwowNxX
145>>
マジ?
148(@。@):04/02/02 11:42 ID:xHadM+DO
う〜ん高いほうと低いほうどっちがえーの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:38 ID:Lw6W9N/p
俺はあまり高いのも良くないと聞いた。
幼魚期は少し高めの25〜28℃ラインに設定する方が良いけど、
成長するにつれて23〜24℃前後にするのが良いらしい。
150(@。@):04/02/02 20:15 ID:ADOy6d8l
オイラのアカメは13センチ
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:59 ID:QJgQxytU
じゃあ28度のままでいいと思う。
とりあえず、目が濁ってるとの事なので、水替えしる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:27 ID:iNXJiO08
聞いてくれ! 以前(128)にカキコした、バラマンディの稚魚のことだけど、
順調に育ったのはいいけど、個体によって成長速度が違って、一番大きく育った
個体が、他のバラマンディを食べちゃって、しかも、ノドに詰まらせて
2匹死んじゃった。昔、シーパーチにエサ金を詰まらせて死なしたことがあるけど
2度も同じ初歩的ミスを犯した自分に自己嫌悪してるよ(悲)
153(@。@):04/02/09 14:15 ID:V4mN+7hk
えさは人工資料のほうがいいよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 15:57 ID:Ry7M9NCb
なんで?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:58 ID:iNXJiO08
>>153
えさは生き餌の方が、成長促進すると思うのだが・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:03 ID:Ry7M9NCb
人口飼料たまにしかやらない。いっぱいあげると食べるのにあきちゃって食い残す。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:24 ID:s2dPkcC1
やっとアク禁解除されたよ・・・なんで禁止なったかは全く不明

>>147
マジだよ。
大きな川で常時25℃越えることってそんないないと思うけど?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 12:40 ID:DB8Zp/9Z
シーパーチあっという間に模様消えちゃった
ただのスズキ(>_<)
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:49 ID:Fww6Wc38
家のアカメ8cmなんだけど成長速度どれくらい?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:12 ID:JAF3QpY2
>>158
ばかだなぁ、それがカッコいいんだってば
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:43 ID:HKhKVnVU
>>158
そう思うなら買うなよw
成魚の姿を知らずに購入したわけでもあるまいに
162 :04/02/20 20:38 ID:kKAqwBsZ
知らないで買ったのかよ・・・・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:53 ID:BDb9OXab
あれは釣る魚。飼う魚ではない
164 :04/02/20 23:19 ID:kKAqwBsZ
勝手にきめんなー
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:59 ID:+Fl3JyJj
>>159
餌の食わせ方次第・・・いっぱい食べさせるとボテボテなってカッコ悪いよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:40 ID:Z1INdn5x
アップルヘッドグラスパーチについて知ってる人ない?
167166:04/02/28 23:45 ID:Z1INdn5x
今日ショップで初めて見て格好いいなぁと思ったんだけど
やっぱりマイナーすぎるかな・・・?
誰か最大サイズとか詳細知ってる人いない?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 19:12 ID:6BxAsN4N
今日、八千代のかねだいでグレートナイルパーチ
一匹1980円だったよ。三匹限定で二匹ゲット!!
もう一匹はまだ残ってたけどね。
169 :04/02/29 20:53 ID:LPRxalDr
そりゃ安いな・・・・・・うらやましい。
けど設備費がねぇ・・・・。
170(@。@):04/03/02 07:05 ID:VbeI7n2I
あげ
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 11:01 ID:XPMMG4Jj
アップルヘッドかどうか知らんがグラスパーチは知ってる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:06 ID:Sj1RYWJi
>>171
似たようなものだよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:26 ID:3Xu75B1V
>>171
詳細希望です
いや、本当に
174171:04/03/02 23:03 ID:1PQrQ1cn
パーチって言っても「Lates属限定」とは書いてないから、北米のイエローパーチの仲間や、
>>166で話題が出たグラスパーチの話題もOK?>>ALL

>>171
そうなんですか?じゃあ・・・ 

>>173
「グラスパーチ」っていうのは、グラスフィッシュの近縁種で、やや大型になるものの総称。
確か、詳しくは属名でグラスフィッシュと分けられるとか何とか言う記事を雑誌で読んだ気もするけど、
それについては記憶が大分あやふやなので言及しないでおきます。
さて、このグラスパーチ、「本家」のグラスフィッシュ(ラージグラスとか)に比べると、透明感はちょっと少なめなのが特徴です。
全長は種類にもよるけど、大体10〜20cm位になります。(水槽内では10cm台でおさまるのが殆どかと)
分布域は広く、東南アジアは勿論、アフリカやなんと日本にも近似種が存在します。
また、種類によって塩分の殆ど無い所に住んでいるものや、殆ど海という感じのところに住んでいるものまで様々です。
「アップルヘッドグラスパーチ」なるものがどこで捕獲された、正確には何と言う種類なのか
私には解りませんが、もし飼うのであれば、店員の方に「どこ産なのか」「今はどんな環境でキープしてるのか」
という事をたずねた方が良いと思われます。店となるべく同じ状態に水槽をセットして、調子を崩すようであれば
塩分濃度を増やしてみるなどの方法が有効でしょう。

グラスパーチを飼うポイントは、水質と餌の量です。水質はサンゴ砂を使うなどして弱アルカリ性寄りにしつつ、
必要に応じて塩分濃度を上げ下げ(魚に負担が掛からないように)すると良いと思います。
また、餌ですが、活き餌を好む傾向があるものの、基本的には何でも食べるようなので、
なるべく餌を切らさないように(切らすと痩せやすいようです)。うちの子は赤虫とメダカが好きでした。
175171:04/03/02 23:07 ID:1PQrQ1cn
×>>171 ○>>172
です。スマソ
アップルヘッドグラスパーチって、もしかしてデコが出てるか陥没してる、
色の黄色っぽいやつですかね?それならうちの近所でも見かけたのですが・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 21:26 ID:bdzSlacR
>>174-175
詳細ありがとうございます。
汽水魚なんですか・・・店だとロングノーズガーかなんかの幼魚と一緒に泳いでました
つまり、それは慣らせば純淡水の弱酸性ぎみの水でも大丈夫ってことなんでしょうか?
10〜20cmってことは、60cmでも大丈夫かな・・・・
>アップルヘッドグラスパーチって、もしかしてデコが出てるか陥没してる、
>色の黄色っぽいやつですかね?
色はいまいち憶えてませんが、デコはかなり出てます。
177171:04/03/03 22:35 ID:2NG1ILGh
いえいえ。どういたしまして。

水槽は60cm標準で問題ないと思いますよ。ただ、汽水水槽にするなら
水がより安定しやすい90cm標準が有利です。
飼育水は順淡水でも大丈夫と思いますが、上に書いた通り
それで不具合が生じるようであれば塩分濃度を上げてやると良いかと。
また、弱酸性よりは、中性〜弱アルカリ性寄りの方が良いような気がします。無難なのは中性でしょうね。

やっぱりデコ出てるですか。もしかしたらうちの近所に居たのもそれかも知れません。
それほど大きくなかったし、うち今60cm水槽一つ空いてるし買って来ようかな・・・

PS:「思います」、「かも知れません」「気がします」ばっかりになってゴメンナサイ。>176さん
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:36 ID:bdzSlacR
60標準でもやっぱり大丈夫ですか
もし次に行った時まだ居たら買ってみようと思います


ただ家の60はかなり過密ぎみなのが問題だなぁ・・・
179176:04/03/03 23:37 ID:bdzSlacR
>PS:「思います」、「かも知れません」「気がします」ばっかりになってゴメンナサイ。>176さん

いえいえ、こちらも教えて君しちゃってごめんなさいです、、、
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:56 ID:WZoMiQQm
幼魚から一年ほど飼ってたナイルパーチ2匹が相次いで死んでしまった・・・
目の周りやヒレの付け根に、白いヒモのようなものが生えてきて(丁度イカリ虫が付いたかのような感じに)
衰弱してしまって、逆さまに泳ぐようになって・・・混泳魚は全く元気で、パーチだけそうなりました
思い当たるフシがあるとしたら、水質をアルカリ性にしてなかったこと、くらいでしょうか・・・
やっぱアルカリにしないと駄目なんですかね?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 14:21 ID:b1cVLTwP
リンホか・・・。
水質が弱酸性よりだと罹り易いよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:51 ID:v8qTtj52
>>181
すみませんがリンホで検索しても分からなかったのでもう少し詳しく教えていただけると助かります・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 01:08 ID:olbT+zq7
>182
リンホシスティス症。パーチの仲間を酸性に傾いた水質で飼育すると
罹り易い。汽水〜海水域に生息するシーパーチ等が主に罹る。
水質を弱アルカリ性寄りにし、塩分を添加してやるとあっさり治る事が多い。
ただ、「白い紐のような〜」という所から、これがリンホシスティス症であるかどうか
ちょっと微妙。(リンホシスティス症の多くはヒレや体に白い綿のようなものがポツポツ付く)
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 02:46 ID:v8qTtj52
>>183
ありがとうございます
アフリカン・シクリッドのような飼育方法が良いんでしょうかね
185145:04/03/26 01:10 ID:RP3ROuGv
以前、アカメをヒーター無しで飼ってると書いたものですが。
どうにか問題も無く一冬越せたので、ちょっと報告。

最低水温5℃、餌はほとんど食べなくて12月〜3月で小赤5匹、スジえび(釣餌)50gでした。
体長はほとんど変化なし、肥り気味の体系はシャープになり、本来のスタイルに戻ったみたいです。
ここ数日あったかい日が続いたのでしきりに餌をねだって来はじめみたいです。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 12:02 ID:aEnae/PA
うちのアカメ20センチ水温25度で津
えさはカーニバルでつ。バクバク食ってこまりまつ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 16:14 ID:3MytdPsu
1の前口上に出てるので、ネタ振り
スズキの長期飼育してる椰子オランカイ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:27 ID:v/MMuLsA
最近アカメがえさをねだらなくなった。
どうしてだすか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 00:27 ID:drLQG2Md
>>188
1.信頼関係が崩れた
2.死ぬ前
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 18:40 ID:Ur0ReHiE
ニューギニア産の新顔パーチかいはじめたお方はいる?
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 03:12 ID:im62pQdV
インドケツギョってゴールデンナンダスのことじゃないの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 18:07 ID:Wm4aHDKg
シーパーチの、赤目と黒目、違い知ってる方、居られますか?

当方、ロクセンヤッコやベニゴンベの海水水槽でアカメ飼ってますが、淡水飼育より、かなり、調子良いです。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:52 ID:G92g2aUo
手荒のアカメはかわいそうに見える。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 01:15 ID:p8yRKKcM
マレーゴッドあこがれまつ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:11 ID:G2f0Mbu6
アカメは奥行き45センチでもいいでつか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 19:48 ID:wlYmCscE
言いでつか?奥行き45センチでも
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:02 ID:lXJp4Mrk
ここで聞いていいのか分からんのですが・・・
チョコレートナンダスって飼い易いですか?
あんまり大きくならないって話なので・・・
上のレスで出てまして、どんな魚なのか調べてみたらモロに好みでした。
現在60cm水槽、外部ろ過器を所持してます。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 10:48 ID:qcSAgUu9
>>195,196
しばらく(3年くらい)はそれでいいよ。
あまりの食いっぷりに調子に乗ると・・・奥行き90センチは欲しいね。
199せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/08/20 03:37 ID:pgBOVrfc
a
200せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/08/20 03:39 ID:pgBOVrfc
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 21:50 ID:Qou+qMU+
天才アカメage
・自分で淡水浴
・群れる
・コバンザメ
・意外と浅いとこにいる
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:53:36 ID:DKwL8xww
age
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:15:24 ID:wVJbYBGe
age
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:57:48 ID:akIBDB0Z
パーチ全種が未判定外来生物指定になりそうらしいので来てみたんだけど…
205NAMU:05/02/20 22:14:54 ID:T7XwddBr
NAMUです、初めまして。
パーチ好きなんで書き込みさせていただきました。よろしくおねがいします。
最近はチョコレートナンダスって飼ってますけど、どなたか飼ってる人いませんか?
飼い始めて間もないので飼い方が今イチわからないんですが、、、
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:22:49 ID:11eqowIM
チョコレートナンダスはパーチ???
207結論:05/02/25 02:18:37 ID:piULxgwg
パーチは釣るものだ。
飼うものではない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:16:01 ID:CUvsVRjm
アカメの四万十産と熊本産の違いが、わかる方いませんか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 02:43:32 ID:7zdT3wAp
某HPでアカメに魚の切り身をやればよいとかいてあったので

マグロの切り身(生)をやっているのですが問題ないでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:58:23 ID:Uyd5UxqC
念願のマーレイコッドを買いました!
7センチたらずで巨大魚の面影まったくなし。
211モナー:2005/05/30(月) 19:47:40 ID:9dD7lNmK
ナイジェリアの盛んなスポーツは何ですか?教えて下さい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:49:16 ID:9dD7lNmK

213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:23:06 ID:+OlhgJHl
ケツギョの水質ってどのくらい?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:23:19 ID:+OlhgJHl
ケツギョの水質ってどのくらい?
215呪いの男:2005/07/06(水) 20:44:46 ID:EjtYFbXa
このスレ俺が書き込んで死んだ…ケッギョの……水質…
呪い(~_~メ)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 02:35:34 ID:gBPY58x2
>>215
すみません。こちらで質問してみてください。
ttp://mayatan.at.infoseek.co.jp/look.htm
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:03:56 ID:tgIDgCK+
age

218a:2005/08/08(月) 22:25:38 ID:tgIDgCK+
x
219a:2005/08/18(木) 13:14:50 ID:jRbBlEGP
fwf
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:57:20 ID:X3cQBlQ0
アクアライフ2004年9月号の13ページに載ってるナイルパーチはニロチカス?グレード??この道の人御教授宜しくお願いしますm(_ _)m
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 19:55:01 ID:F+8sHSZb
懺悔させてくれ。

この間ナイルパーチを食べてしまった……

嫁さんが普通にスーパーで買ってきて、照り焼きにして食卓にだした。
俺はちょっと変わった味の魚だと思って名前を聞いた。
嫁はトレーを持ってきて「ええとね、ナイルパーチっていって、
ビクトリア湖っていう湖でとれたみたいね。でもあんまり美味しくないわね」
 
 ウミガメのスープっていう話、知ってる?
 あの主人公の気分が一瞬分かったよ……
222名無し@アクア栗鼠と:2005/10/08(土) 21:04:41 ID:cSu5YqTT
何ていうか・・・イ`
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:09:24 ID:U3eyLCql
フィレオフィッシュの材料ってナイルパーチじゃなかった?
俺カサゴ飼ってる時に他のカサゴは食ってたからべつに気にしなくていいと思う。
224名無し@アクア栗鼠と:2005/10/09(日) 03:47:28 ID:1DNruF2c
飼ってるヤシと同じならやっぱ抵抗あるんじゃね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:21:22 ID:FK6LZxdz
>222
ありがと、とりあえず立ち直った。

>224
俺も別の種類だったらいいんだが、やっぱり自分の水槽で可愛がってる
のと同じ種類っていうのはショック。しかも知らないうちに食べてたし…

ナイルパーチ、最近よくスーパーに売っているらしい。
輸入ルートができたのかな。
味はちょっと泥臭いナマズみたいな感じで正直あまり美味しくはないけど、
みんなも知らないうちに嫁さんに食わされないよう気をつけてな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:42:40 ID:FK6LZxdz
>223
ごめん、レスし忘れた。
ほんとにフィレオフィッシュの材料ってナイルパーチなのか?
味はかなり違ったけど…油断ならんなあ。
今度から気をつけるよ、ありがと。
もう食べちゃったからなんだけど、やっぱりあんまり後味いいもんじゃないので。
227m9(^Д^)プギャー:2005/10/09(日) 14:49:31 ID:nvwawEHh
ハンバーガーにナイルパーチか・・・
懐かしい話してるなオマエ うははは
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:52:01 ID:hJxYel2X
おいら、某ファーストフード(鳥系)や宅配惣菜会社に食材卸てるけどパーチ扱ってるよ、ひどいスーパーは沖スズキの名で売ってる、おいらのポリプは食えるかな?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:15:30 ID:Kzi7nwZK
う〜ん、そうなのかあ。
じゃあけっこう気づかないうちにパーチを食べてたりするかもしれないんだな。
パーチって養殖しやすのかな、それとも川産の魚としては美味いのかな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:34:14 ID:IbR4T3Tm
>>229
強いし成長早いし養殖が容易
でパーチが増えてる所為で肺魚が減ってるってNHKの番組でやってた(肺魚食べる鳥の番組で
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:43:34 ID:Kzi7nwZK
>230
??どうしてパーチが増えると肺魚が減るんだい?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:43:35 ID:y656kAZ4
パーチの輸出してるとこってヴィクトリア湖からっしょ?
ヴィクトリア湖はナイルパーチのせいで生態系がめちゃめちゃ。
数十種類(数百種類かも)のアフシクが絶滅してるらしい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:46:53 ID:/2WNP9hk
そうだったのかあ…それで輸出して、パーチ駆除と外貨獲得の
一石二鳥を狙ってるのかな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:25:41 ID:bZIZD4RM
いや、水資源としてどっかからもってきて放したみたいだよ(80年前だっけかな?)。
ヴィクトリア湖でぐぐるとすぐでてくると思うよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 02:46:47 ID:wve0UYrf
>>233
現地でも貴重な食料みたいだし駆除はしてないと思う。
何でも人工が急増してるみたいだし。
で、湿地も徐々に農地に変わって来てて
肺魚にとっては棲息地、餌の減少、外敵の増加で厳しい環境になってるらしい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:56:29 ID:73wp9O8A
>234,235

おお、そうなのかあ〜
詳しく教えてくれてありがと

とすると、ヴィクトリア湖の生態系にとってはパーチが外来魚(?)
ってことになるのかな。やっぱり問題が起こりやすいんだな。
しかし、80年でそんな大繁殖するのか…

肺魚も大変だなあ……いろいろな要因が重なってるんだね。
237アルミ缶の上にあるミカン:2005/10/11(火) 02:11:40 ID:FK+Y84fg
今ナイルパーチ(ニロチカス)売ってる店知ってる人いませんか?
もし、いましたら教えてください。
宜しくお願いしますm(_ _)m
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:20:38 ID:I0i7ivXZ
今日、東熱帯魚(東京都 東村山)に行ったらいたよ。
HPから見てみたら分かるかも。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:28:36 ID:7OWoKUYu
ナイルパーチ(ニロチカス)もグレートナイルパーチも大きくなったら銀色に輝くの?
大きくなったら両方とも同じ色になるの?
くぐってもいろんな説があってこんがらがってます。 教えてくださいm(_ _)m 宜しくお願い致します。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 19:14:32 ID:JrevoL0h
マクドナルド行けば何時でもパーチにお目にかかれるぞ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:12:53 ID:V9yJqvEd
実家の近所のマックにゃフィッシュバーガーないよ
242239:2005/11/01(火) 23:36:54 ID:7OWoKUYu
なるほど、小麦色の肌やったんかい,けっこうザラザラしとるのぉ〜………ってバカ〜(`Д´)!! ちがうじゃないのそれ(´・о・`)
生きてるやつの情報プリ〜ズ!!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:28:44 ID:ANuiBPyV
アイスポットってシクリットの仲間になってるけど、あれってパーチの仲間じゃあない?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:30:15 ID:gnFfI9VY
オーストラリアン・バラムンディはいくらくらいで買えるの?(初心者)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:39:56 ID:x12Az7KM
>>243
南米産のアメリカンシクリッドではと思われ

>>244
5cmくらいの幼魚なら、¥380〜¥980だよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:55:51 ID:BdzhmSgz
ナイルパーチって小さいうちは目って大きく見えるもんなん?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:52:18 ID:uIwb1KVv
グレートナイルパーチってもうはいらないの?
248m9(^Д^)プギャー :2005/11/17(木) 01:29:54 ID:yBWaAQar
誰がグレートナイルパーチと判定するか考えろ うははは
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:00:20 ID:hsJU17kf
>>221の「ウミガメのスープ」ってどんな話だったっけ?
昔 どこかで読んだのだが…。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:30:33 ID:V9urupP6
ゴールデンパーチの詳細を教えれ。ググっても全然出ないorz
251黒星馬:2005/11/23(水) 11:22:58 ID:9mwvho6p
>>250 オーストラリア産の大型パーチ。
見た目は他のパーチとは違う体系で、個人的には寧ろコイの仲間に見えます。
名前の通り、色は黄色〜金と言った感じになります。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:28:32 ID:EEwZqeGk
>>251dクス
できれば水質や餌や大きさまで教えてくれたら助かる
253pH7.74:2006/01/03(火) 01:53:22 ID:qgspsWno
マーレイコッドっていくらなん?
買った人、売ってるのみたことある人、情報キボン
254pH7.74:2006/01/03(火) 20:11:24 ID:qgspsWno
4820円で売ってました。
255pH7.74:2006/01/04(水) 15:29:33 ID:3XQQKTqX
>>253
ここ安い
http://www.ne.jp/asahi/waterhouse/aquarium/index.html
俺は5月に買ったとき6センチだったのが今20aってとこ
なかなか丈夫ですよ、ちょい臆病で動きが少ない。
縄張り意識が凄く強いので一つの水槽に一匹飼いしか出来ません。
256pH7.74:2006/01/04(水) 17:17:46 ID:+FuAjUix
店舗紹介がでてこないんだけど・・・
この店何県?
257pH7.74:2006/01/05(木) 00:40:48 ID:Iayde2iq
>>256
神奈川県横浜みたいだよ。
http://www.ne.jp/asahi/waterhouse/aquarium/8.html
258PH7.89:2006/02/14(火) 16:07:05 ID:B5zH470n
ナイルパーチかタンガニイカパーチどちらを買おうか迷っています。
みなさまはどっちがお勧めなんでしょう?
120×45×60あれば飼育できますか?
ろ過は上部でレイシーP450です。
水槽の中ではどれくらいの大きさになるんでしょうか?
餌は金魚になっちゃいますかね?

親切な方、教えてください。
259pH7.74:2006/02/14(火) 16:12:38 ID:Y7h0rBGj
とりあえずグレートナイルパーチはピラルクーより重い記録持ってるバケモノですよ
260pH7.74:2006/02/14(火) 18:18:58 ID:TkaKzfPd
奥行きが60だったらタンガニイカパーチはいけるとオモフ。
ナイルも可能かもしれんけど、絶対それ以上大きい水槽が置けないなら、やめておいたほうがいい
261pH7.74:2006/02/15(水) 19:12:10 ID:K6+onqme
ナイルパーチは日本に輸入されていて、みんな知らず
知らずの内に食しているって本当?
大手弁当チェーンの白身魚のフライはナイルパーチって・・・。
262pH7.74:2006/02/15(水) 19:25:28 ID:lX0kOtmJ
パーチをくう事になんの問題が?
263pH7.74:2006/02/15(水) 19:28:19 ID:K6+onqme
ナイルパーチが食用として
日本にバンバン輸入されている
事が本当だと言うことに
ビックリしました。
たぶん、俺も食べたんだろーなー
って。
問題はありませんよ。
失礼!
264 ◆UMTpwtlnXc :2006/02/22(水) 03:24:23 ID:rNGl+CwF
フィレオフィッシュに挟まってるのもナイルパーチだって噂だったからね
265pH7.74:2006/02/22(水) 11:07:15 ID:oQYqkalj
噂ってより、話って感じ。否定材料が無いだけに。
でも両が賄えないだろうから、無理だろうけど。
有力はオヒョウかメルルーサみたいな深海魚だろうね。
って、今、検索かけたら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B5
だって。
じゃあオヒョウかな?根拠は無いけど。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%80%80%E5%8E%9F%E6%96%99&ei=UTF-8&fr=top&x=wrt&meta=vc%3D
こっから探してみて(w
266pH7.74:2006/02/22(水) 12:07:25 ID:gAR1R1Zg
ナイルパーチだと量がとれないって何故?
ビクトリア湖には腐るほどいるわけじゃないんだ?
267pH7.74:2006/02/22(水) 12:28:45 ID:z6Hz6NqF
大量に居るといってもマックのフィッシュ消費量を賄える程は余ってないんじゃないか?
それに広いとはいえ一つの湖で世界中のマックの需要は満たせないと思う。

現地では生態系が崩れる程増えてる見たいだけどね
268pH7.74:2006/02/22(水) 12:36:59 ID:EaK7Gw7r
前にカキコしたけど、食用で養殖してるのを加工してるパーチを某揚げ鳥屋が出してる。
269pH7.74:2006/02/22(水) 21:07:35 ID:oQYqkalj
>>267
そっそ。そう言うこと。
いくらパーチが爆殖しても、
ビクトリア湖一つで世界中のフィレオフィッシュを賄うのは無理だろうからね(w

でもビクトリア湖の爆殖による生態系の破壊は心配ですよね。
取り尽くすぐらいフィレオフィッシュにしてまえばいいのにね(w
アフリカンマックはナイルパーチ、ジャパニーズマックはブラックバスで(w
270pH7.74:2006/02/28(火) 21:22:55 ID:7XzLfj68
・・・関係者の間で、表示が問題になったのは、スズキとは科が違うアカメ科の淡水魚、
ナイルパーチという白身の魚が、スズキの名で売られるようになったことだった。
この魚も切り身にしてしまうと、なかなか区別は難しい・・・
・・・労働賃金の安いアフリカで、ほとんど手をかけずに育てられる魚なので、希少になりつつある
日本のスズキに比べれば価格は月とスッポン。市価は天然モノのスズキの3分の1以下、
養殖モノに比べても半分以下と言われている・・・
・・・レストランなどではいまだに「白スズキのカルパッチョ」「白スズキのムニエル」
といったメニューを見かけることがある。
イタリアンレストランやフランス料理の店で「ナイルパーチのカルパッチョ」という訳には
なかなかいかないのだろうが、ちょっと気取ったレストランで「白スズキ」などを見かけると
思わず苦笑してしまう・・・

講談社現代新書「サバがトロより高くなる日」
第三章 不当表示と代用品 より抜粋
271pH7.74:2006/04/23(日) 23:27:54 ID:xhXZBoVF
来週の「素敵な宇宙船地球号」ビクトリア湖のナイルパーチだぞ。
272pH7.74:2006/04/23(日) 23:28:29 ID:xhXZBoVF
よく見れば、凄まじく下がっているじゃん。
緊急age
273pH7.74:2006/04/23(日) 23:30:50 ID:xhXZBoVF
http://tv.goo.ne.jp/contents/program/025/0505/20060430_2300/index.html
ね。
ところで「外来魚」の定義って?

例えば琵琶湖にイトウを放しても、外来魚の放流になるの?
274pH7.74:2006/04/30(日) 23:01:11 ID:mwwCmhkT
放映あげ。
275pH7.74:2006/04/30(日) 23:50:24 ID:M7SwpGE2
ナイルパーチってモロ「赤目」だなや 
276pH7.74:2006/05/01(月) 00:05:36 ID:vVH+luh6
そりゃアカメだから。
277pH7.74:2006/05/01(月) 00:34:30 ID:qBADkUH7
TV見たよ
278pH7.74:2006/05/01(月) 10:10:15 ID:RRUpfEog
http://www.tv-asahi.co.jp/earth/midokoro/2006/20060507/index.html
来週は琵琶湖?のアリガー。
ガースレにも貼っておくか。
279pH7.74:2006/05/02(火) 12:26:32 ID:YVv2va35
「スヌーク」
http://f35.aaa.livedoor.jp/~gotozoo/fishetc/snook.htm
こんなパーチ、初めて知った…。
280pH7.74:2006/05/02(火) 17:50:29 ID:jD+/9h+r
どうやらマックとかのフィレオフィッシュはナイルパーチだった
みたいだねえ。
281pH7.74:2006/05/02(火) 22:58:13 ID:SZRFHuLl
見忘れた・・・・
再放送ってないんかな?
282pH7.74:2006/05/03(水) 01:09:32 ID:+eLwFxLI
>>280
モスはちがうぞ。
283pH7.74:2006/05/31(水) 16:13:38 ID:s3LdGbkC
アカメの成魚とナイルパーチの成魚が混泳可能な塩分濃度はどのくらいですか?
284pH7.74:2006/05/31(水) 16:39:33 ID:iqP2/MPD
食いたい
285筆箱:2006/07/01(土) 20:15:02 ID:jI9/JDpN
パーチ飼ってるひとー?
286pH7.74:2006/07/02(日) 09:42:48 ID:7pmA9hrg
1%ぐらいだろ〜ね。
287筆箱:2006/07/02(日) 22:20:14 ID:3lr6cH+0
だれもおらんと?
288pH7.74:2006/07/04(火) 19:33:21 ID:Yd4L65xc
アカメ飼ってます。
289pH7.74:2006/07/05(水) 19:02:04 ID:ZlP5Jcjz
さっき帰宅したら、ナイルパーチが死んでました。
290pH7.74:2006/07/06(木) 04:01:58 ID:dF93Wh9T
>>289
どどんまい(´・ω・`)



ナイルパーチって海にも泳いでったりするのかな?
291pH7.74:2006/07/11(火) 06:54:28 ID:zYE09L4I
>>289 合掌
292pH7.74:2006/07/21(金) 19:52:34 ID:u+m4AHl0
浮上
293じゅhgfc:2006/07/28(金) 13:55:35 ID:4sU7fWOM
あげ
294pH7.74:2006/08/16(水) 14:43:34 ID:y0JAy3qy
根性無しの俺が、エサ金やるのが、悲しくなって、クリルとマグロの切り身
だけでしのいできましたよ。
ウチのアカメ3年目でまだ30センチほど、飼ったときは5センチ
だったけど、、、、、、、
295pH7.74:2006/08/17(木) 11:40:13 ID:Zxrl5icG
>>279
アカメの近縁らしいが外見は日本のスズキの口を伸ばしたみたいな感じ。大きさも大体同じ位。
観賞魚ルートで出回る事は極めて稀だがセイゴ飼育とほぼ同じでよさそう。
296pH7.74:2006/08/22(火) 07:24:43 ID:4VJ8JuIJ
>>294
内臓脂肪溜りまくって突然死しないように気をつけてね
297pH7.74:2006/08/24(木) 00:59:59 ID:InoQUrqb
>>296え?マグロあかんの
何処かのサイトで魚の切り身を与えればよいって聞いた覚えが、、、、

298pH7.74:2006/08/24(木) 01:43:00 ID:9IruDFZI
切り身だけでは栄養が偏る。魚丸ごとをやるのが基本中の基本。
この時期なら10cm以下の豆アジ(マアジ幼魚)が安価で売ってるし、アジ
と言えども幼魚のうちは脂肪も少ないからこれをメイン餌にして、イカブツ切り
や冷凍エビ等と併用するのがいいんじゃね?

あとアカメは5年で70cm位にはなるから、根性はいくらあっても足りん位いるよ。
299pH7.74:2006/08/25(金) 00:45:21 ID:7Y5VJbQr
>>298
レス、ありがとう
参考になります。イカもたべるんや、、、、、、、70Cm
300pH7.74:2006/08/25(金) 00:57:56 ID:EuTJnMxa
参考になるかわからないけど、かなり近縁のシーパーチは1年半くらいで親指サイズから40センチ超えた。
餌は小アジ、甘海老を2:1くらいかな。アカメはわからないけど、シーパーチは手から餌を食べてくれたよ。
俺のミスで殺しちゃって、まだ未練があるから2代目(オーストラリアンパーチ)飼育中。こいつも手から餌を食べてくれてかわいい。
半分日記でごめんよ
301pH7.74:2006/08/25(金) 23:48:36 ID:7Y5VJbQr
小あじ、甘エビ、、、、、メモしとく
302pH7.74:2006/09/06(水) 23:46:05 ID:sjSlVuoy
大きくなったアカメ和歌山で放したらいかん?
303pH7.74:2006/09/06(水) 23:54:06 ID:fwPPKJTw
だったらもらいてーよ
304pH7.74:2006/09/07(木) 12:39:51 ID:qMkNbNwU
最低1800要るよん
305pH7.74:2006/09/07(木) 15:35:25 ID:3XxW/B5M
>>302
高知か宮崎あたりでドゾー
306pH7.74:2006/09/07(木) 15:40:33 ID:dck+TGzw
>>304
180必要になるほどでかくなったのを見たことがない。
シーパーチのように、飼育下では50cmほどで止まるのではないか?
307pH7.74:2006/09/07(木) 22:41:49 ID:3XxW/B5M
>>306
普通に飼ってりゃ70はいく

そして以外と泳ぐから最低180、できれば300くらいが欲しいとこ

大きいのをあまり見ないのは、殆んどの人が突然死、もしくは逃がしてるから
50過ぎても純淡水で飼うバカが多いから困る
308pH7.74:2006/09/07(木) 22:50:32 ID:3XxW/B5M
>>307の70ってのは餌抑えてた場合のサイズね

普通に餌やって120いった個体を知っている
309pH7.74:2006/09/07(木) 22:52:07 ID:3XxW/B5M
>>307
×殆んどの人が突然死、
〇殆んどの人が突然死させている、
310pH7.74:2006/09/08(金) 00:14:52 ID:Ar0JWYKS
なぁる、汽水や海水で飼えば化け物化するんだね。
汽水で飼ってる人みたことないや。
311pH7.74:2006/09/08(金) 10:31:11 ID:pVX7a+uC
>>310
だから死ぬんだよ
ずっと純淡水は無理なんだから
312pH7.74:2006/09/08(金) 22:49:48 ID:Ar0JWYKS
淡水で飼いたいならオーストラリアンパーチにしとけってことか。
つか、高い金出してアカメにする必要あるんかね?
オーストラリアンパーチやシーパーチでもかわらんと思うけど。
313pH7.74:2006/09/08(金) 23:07:28 ID:pVX7a+uC
>>312
個体差あるけどそいつも基本汽水〜海水


淡水で行けるのはナイルパーチとかマーレーコッドとか
ただこいつらも塩入れると調子よくなるという噂もある
314pH7.74:2006/09/08(金) 23:14:51 ID:ASSdCeVo
いや、オーストラリアンパーチは淡水養殖されてるんじゃなかったっけ。
シーパーチとオーストラリアンパーチはちと違うらしぃ。
315pH7.74:2006/09/09(土) 00:05:51 ID:GgVQEW2q
>>314
汽水湖でじゃなかったっけ?(チョットウロオボエ・・・


汽水にしたほうがいいのはたしか
30超えたあたりからポックリ逝きやすくなるよ
俺の周りでもつい最近純淡水で飼ってた43のオーストラリアンパーチが突然死した
過去にも何匹か突然死してる
けっして海老の食わせ過ぎではないらしい


俺が思うに鮭みたいに一旦海に出て帰ってくるんじゃないかと
だから淡水で養殖出来るのではないかと
ちょっと手元に資料がないから詳しくは解らんが・・・憶測で申し訳ない
316pH7.74:2006/09/09(土) 00:24:18 ID:291KBDPT
どこかでそう読んだんだよね・・・
海産魚だから、産卵はやっぱ海なんじゃないかな?
そのシーパーチを封陸にしたのがオーストラリアンなんじゃない?
値段も違うし、別種として(?)同じ店にシーパーチとオーストラリアンパーチを分けて値段も変えて売っているし。
余談だけど、どこかの水族館で淡水でスズキを飼ってるよ。汽水魚でも、淡水耐性の強い魚なら飼い方によっては淡水でうまく飼えるんじゃないかな。
317pH7.74:2006/09/09(土) 00:35:22 ID:291KBDPT
http://barra.fc2web.com/barramundi-about-barra.html

ここがちょっと詳しいっぽい。
どうやら海水じゃないと産卵しないみたい。で、淡水耐性が高いのがオーストラリアンパーチってことかな?
ダム湖に放流されてるなら、やっぱ淡水おkってことじゃない?
318pH7.74:2006/09/09(土) 01:07:51 ID:GgVQEW2q
でも実際ポックリ逝ってる奴も多いから個体差じゃない?


個人的には淡水魚と海水魚を一緒に飼うことのできる水を作る機械が欲しいとこだね
状態よく飼うことができるかは謎だけど・・・
319pH7.74:2006/09/26(火) 10:26:44 ID:6C30pNfe
純淡水、ヒーター無しで飼えるパーチって何?
320CD ◆pgZneUSADw :2006/09/26(火) 10:55:44 ID:/XCoqpa4
ヨーロピアンパーチ?
321pH7.74:2006/09/26(火) 14:15:54 ID:Zk+8ggHI
それもう輸入禁止でしょ
322pH7.74:2006/09/26(火) 14:31:47 ID:6YJaZJm2
Lates属じゃないがイエローパーチくらいしか知らん
クーラーがいるがな
323pH7.74:2006/09/26(火) 15:21:27 ID:gUaJ511P
ウォールアイ飼いてぇ
売ってない?
324pH7.74:2006/09/26(火) 22:51:34 ID:++Fy+QjS
ニロチカスとグレートゲット。
ナイルパーチって、オーストラリアンやアカメと全然性格違うのね
オーストラリアンやアカメは人工餌とか水槽に投げ込むもんは何でもガツガツ食うし、遊泳性も高いんだが、
ナイルは警戒心がやたらと強くて、必要最小限の動きはしない感じ。
餌食いは両方とも凄まじいが、、

慣れればナイルも餌クレダンスしてくれるのかなー
325pH7.74:2006/09/27(水) 07:42:07 ID:S8t+LHs1
>>324
慣れたら上部フィルターぶっ飛ばすくらい餌くれダンスするよw

おれの場合人工飼料への餌付けは
活海老→冷凍手長海老→キャットと一緒に冷凍手長海老→キャット→カーニバル等
で慣れた

金魚にカーニバルつっこむのが嫌ならドゾー
326ンマー:2006/10/08(日) 16:40:00 ID:XCwlVVeX
ナイルパーチって実際どーゆー水質がベスト?
飼ってる人その設備など教えてくれたらうれしいっす
327pH7.74:2006/10/08(日) 17:19:27 ID:UhGxx9y+
>>326
魚飼える水質ならどんな水質でもOK
弱アルカリで硬度が高いと調子いいみたい
328ンマー:2006/10/09(月) 10:49:43 ID:hXW/OoMv
>327
ありがとうございます!
ところでどんなパーチ飼育してる人が多い?
やっぱアカメ?
329pH7.74:2006/10/09(月) 17:58:58 ID:A89XO77L
>>328
さぁ?
アカメは大半の個体が殺されてるだろうね
330pH7.74:2006/10/12(木) 21:28:43 ID:nkrYhD4a
今月のアクアライフで四万十で
アカメ採って飼ってたけど、
あれって採ったのをそのまま飼ってんのかな?
一応数が減ってる魚だし、止めとこうという
気にはならなかったんだろうか
331pH7.74:2006/10/12(木) 21:48:00 ID:ieaP5BmF
アカメは一般家庭で飼育できるような魚じゃねーよ。
飼育してる香具師はカバだな。何考えてんだか。

そういう後先考えない無責任な香具師らがバスとかガーとか
そこいらの川やら湖に放流してるんだろうよ。

脳みそ腐ってんなオイw
332pH7.74:2006/10/12(木) 21:54:11 ID:nkrYhD4a
アクアライフに載ってたアカメ飼育水槽の
組み合わせって確かオニカマス、ギマ、
チワラスボ辺りだったような気がするけど、
ギマはともかく、でかくなるオニカマスと、
レッドデータに記載されてるチワラスボを一緒に飼う
ってのはなぁ
333pH7.74:2006/10/13(金) 02:37:52 ID:gAAbgUED
オニカマスは成魚まで育てた奴は個人では皆無だろうな。
しながわ水族館に80cm位のがいるけど、普段はゆっくり遊泳してても
いざって時の突進スピードが半端じゃない。海水の超大型カラシンって感じ。
あんなのアカメの倍以上のスペースがいるぞ。
334pH7.74:2006/10/13(金) 16:46:12 ID:a2eBHFvJ
やっぱオニカマスってそれくらいいるよね
アクアライフで紹介されてたのはもちろん稚魚だったけど
335pH7.74:2006/10/25(水) 04:44:31 ID:cJhRuk/Z
 アカメ
336pH7.74:2006/10/25(水) 12:15:00 ID:cJhRuk/Z
アカメって、3〜5cmぐらいよく☆じゃう?
337pH7.74:2006/10/25(水) 18:42:02 ID:ct89r1SQ
>>336
バラマンディは死なないからバラマンディにしとけ
338pH7.74:2006/10/30(月) 19:07:00 ID:Tba+ypor
>>330 トンボ自然公園で飼育してるやつは
大きくしてから川に帰すんじゃなかったかな。
339pH7.74:2006/11/05(日) 22:38:55 ID:JRThQlSC
うちのナイル黒くなって模様なくなったけど
銀色になるんかな?
340pH7.74:2006/11/06(月) 10:38:36 ID:K2FtzI8D
>>339
うちはホワイト水槽で飼ってるけど、いぶし銀の輝きを放っとるよ
341pH7.74:2006/11/14(火) 00:01:33 ID:1IkzHjB9
揚げたてのフィレオフィッシュはいかがですか?
342pH7.74:2006/11/15(水) 21:07:09 ID:Ei/xTTM4
>>338
そうだよねぇ、トンボ自然公園ってのが
どういう所かよくわからないからアレだけれども、
やっぱそういうのが自然に対する人間の振る舞いってヤツ
に相応しいんだと思う。
343pH7.74:2006/11/16(木) 00:23:56 ID:vAEt0TnS
http://www.darwin-movie.jp/
みんな観よーぜ!
344pH7.74:2006/11/18(土) 17:29:06 ID:iXbN0zP+
バラマンディ(オーストラリアンシーパーチ)って
淡水で飼えるという噂はホント?
345pH7.74:2006/11/18(土) 17:31:00 ID:aVgxOMrn
今日フィレオフィッシュ食べたんだけど、あれって本当にナイルパーチなの?
346pH7.74:2006/11/18(土) 18:07:20 ID:MBA73ukd
>>344
このスレよく読もうぜ!
347pH7.74:2006/11/18(土) 18:49:01 ID:OEHiXM6F
>>345
マックはしらんけど、モスはメローだと思ったよ。
>>344
シーパーチも淡水で40センチくらいまでの例があるけど、オーストランバラムンディとシーパーチは別種扱いで売られている。
過去レスで淡水可能かっちゅー話でレスしたのは俺だけど、俺はオーストラリアンバラムンディなら可能(淡水湖に放されているため。淡水で繁殖はしない模様)だと読み取った。
シーパーチはアルカリ性の水で飼えばいけるんじゃないかな。けど調子を崩したら塩分濃度を上げるなどの処置が必要だから、塩を入れる対応のできない水槽ならやめておいた方がいいと思う。
汽水でシーパーチを飼ってた事があるけど、今は淡水でバラムンディを飼ってるが、汽水でシーパーチを飼っていた時のような光沢がでないから、バラムンディでも汽水の方が綺麗に飼えるのではないかな?と思う。
348pH7.74:2006/11/18(土) 21:26:12 ID:iXbN0zP+
>>346
ゴメン(´・ω・`)
>>347
ありがとう。
今後の参考にさせてもらいます。
349 ◆OuouikFCQk :2006/11/28(火) 03:21:13 ID:nNdEA8Oo
上げ
350pH7.74:2006/12/06(水) 12:21:39 ID:v1pLcWmI
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006120601000305
駐日大使が配給会社に抗議 タンザニア描いた映画で

アフリカのタンザニアを舞台にした外国のドキュメンタリー映画「ダーウィンの悪夢」の23日からの日本公開をめぐり、
駐日タンザニア大使がイメージダウンになるなどと日本の配給会社に抗議をしていたことが、6日分かった。

映画はフランスなどの合作で、ビクトリア湖で捕れる魚ナイルパーチの欧州への輸出が、
地域経済を潤す一方で貧困や売春などを生んでいる実態を描いた話題作。

配給するビターズ・エンド(東京)によると、タンザニア大使が先月末、同社を訪れ
「アフリカの悪いイメージを伝えようとする映画が公開されるのは残念」との意向を伝えたという。

映画は予定通り公開される。

(12:11)
351pH7.74:2006/12/13(水) 20:06:58 ID:+OtDWpH0
あげ
352pH7.74:2006/12/15(金) 23:41:00 ID:WSzUdqSM
今バラムンディを淡水で飼育しています。鰭などが白っぽくなってきたり明らかに肌荒れを起こしているのですがどうすればいいでしょうか?
白点病薬ではだめですよね?
塩を入れるとすればどの程度入れればいいか教えていただきたいです。
お願いします
353pH7.74:2006/12/15(金) 23:44:51 ID:xdRfvlzG
日に日に増やしていったらいいと思うよ。
食塩じゃなく人工海水ね。
354pH7.74:2006/12/15(金) 23:49:13 ID:WSzUdqSM
早速の回答ありがとうございます。
食塩をいれてしまいました…換水します。
355pH7.74:2006/12/17(日) 12:18:44 ID:SY+Uv9E1
今日、コーナン行ったら、アカメが売ってた。
15000円だった。
356pH7.74:2006/12/27(水) 01:05:43 ID:6pXv9e4v
高いよ、またアカメバブルでも起こすつもりかな?
自分が買ったのは7000円5センチ
今は30センチorz
357pH7.74:2007/01/03(水) 17:34:20 ID:5fm65ksF
こないだティアラで売ってた。たしか9800円だった気がする。
358pH7.74:2007/01/05(金) 23:01:48 ID:NYpH6S0l
なんか最近ニロチカスの成長がおせえ〜
ってか最近ニロチカス見んよね?
だれかみた?
359pH7.74:2007/01/08(月) 18:32:18 ID:23aNytg2
アカメ
360pH7.74:2007/01/08(月) 18:41:29 ID:wMEQo1rs
だれかナイルパーチか赤目くれ^^
361pH7.74:2007/01/08(月) 18:44:32 ID:nBtcT02e
自分で買えよ。生体すら買えないほどの貧乏人なら飼うな。とりあえず死ね。
362pH7.74:2007/01/09(火) 23:42:47 ID:qahvv29Q
アカメ何cmぐらいで汽水に変えていけばいいの?
363pH7.74:2007/01/10(水) 03:21:16 ID:4wye7aFs
>>362
30くらいからでおk
いきなり濃くするのはお勧めしない

とりあえずググろうね
364pH7.74:2007/01/10(水) 23:38:32 ID:I8gi0/sN
アカメ純淡水飼育で2年ちょい。体長45cm。


つい2週間前にポックリ逝った・・・・。
やっぱり塩分がないと駄目か・・・。
365pH7.74:2007/01/16(火) 12:59:11 ID:wbguSPA+
<<361
ガキがなめた口きいてんじゃねーよ
366pH7.74:2007/01/16(火) 20:53:26 ID:JPJdjH7r
やっぱりアカメは淡水で終生飼育はダメか…
367pH7.74:2007/01/21(日) 20:06:46 ID:Th9IWwcD
>>365 アンカーぐらいちゃんとつけれるようになろうよwwwwwwwwwwwwwwwwwwそしたら相手してやるからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwとりあえず氏ね貧乏人ww金ないなら飼うなww
368pH7.74:2007/02/01(木) 20:13:03 ID:aihv2Uh9
アカメの成長スピードってどれくらい?
369pH7.74:2007/02/01(木) 22:12:34 ID:/YFOOWWM
はやいですよ。びっくりするぐらい。
370pH7.74:2007/02/08(木) 10:19:12 ID:/wdXcnR5
今12センチぐらいのグレートナイルパーチ飼ってるんだけど 人工飼料に慣れますか?やはり活きエサしか食べないのでしょうか?
371pH7.74:2007/02/08(木) 14:49:54 ID:9nWdIKur
うちのはカーニバル食うよ。
最初は食わなかったけど混泳魚がカーニバル食ってるから自然とそのうち食うようになった
372pH7.74:2007/02/09(金) 00:10:35 ID:+LIeBvje
人工餌に慣れさせるより、スーパーで売ってるエビや魚で育てた方が後々楽だよ。
もちろん栄養バランスは意識してね
373pH7.74:2007/02/20(火) 15:26:55 ID:QwBrlmIh
バラムンディ×5
ノーザン×6
スッポンモドキ×1
を180×90×90で飼ってます。
みんなパーチをどんな混泳魚とどんな設備で飼ってる?
ちなみに生体サイズはノーザン約40〜50バラムンディ約30〜45スッポンモドキ25です。
やや過密ですが統一感のある水槽で気に入ってます。ちなみにレイアウトはガーネットひいてど真ん中にナナを大量に活着させたかなり大きい流木です
374pH7.74:2007/02/25(日) 00:18:22 ID:MXxILnqP
フィレオフィッシュ開発秘話
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/shoku/070225/shk070225000.htm
375pH7.74:2007/02/26(月) 16:02:04 ID:JtnoIZ+P
ジャイアントグラスパーチOK?
376pH7.74:2007/02/26(月) 17:48:54 ID:0E7XNT5z
マーレイコッドって純淡水で飼育可能ですかね?
377pH7.74:2007/02/26(月) 19:28:33 ID:FEg+49qL
うん
378pH7.74:2007/02/27(火) 21:30:28 ID:czL0gs1i
>>376
昨日のBS-iの世界!秘境釣行でやってたお魚さんだよね?
尻尾と模様は雷魚、セビレはバス、全体ではスズキっぽかったけどね。
379pH7.74:2007/04/06(金) 21:27:15 ID:GR9fPeiz
そういや10センチそこそこのアカメはショップでよく見るけど、でかいのはあまりみないな。
でかいのを見てみたいもんだ
380pH7.74:2007/04/08(日) 18:10:45 ID:7I99hx6A
赤めは淡水でおk。

オイラのは30センチだが生き生きしてる
381pH7.74:2007/04/08(日) 18:13:50 ID:yiEHhWIk
ちなみに、食いますか?
382pH7.74:2007/04/08(日) 20:32:25 ID:7I99hx6A
ものすごい食欲。
日に1回カーニバル少しにしとるでよ。
383pH7.74:2007/04/09(月) 16:01:53 ID:RlV7dc9T
>>380
そろそろポックリいく時期だな
384pH7.74:2007/04/09(月) 19:37:43 ID:zpMfH1yK
>383
いくわけねーだろ!
385pH7.74:2007/04/09(月) 22:38:46 ID:RlV7dc9T
>>384
何故そう断言できる?
386pH7.74:2007/04/12(木) 12:32:50 ID:C4Sigw3O
↑お前みたいなチンカス肝野郎いらねって、全人類どころか便所虫まで
もが思ってるよ(^ё^)
387pH7.74:2007/04/13(金) 21:10:50 ID:gbS4Emsz
今日昆永していたシルバーアロワナを別の水槽に移したらナイルパーチが土管から出てこなくなってしまいました。どうしたらいいのでしょうか?
388pH7.74:2007/04/17(火) 22:02:27 ID:XYzL/a0a
刺身にしてやりな
389pH7.74:2007/04/23(月) 22:28:17 ID:sdM/VY0P
グレートナイルとニロチカスって綺麗さに価格ほどの違いある?
ニロチカスが綺麗なのって幼魚だけ?
390pH7.74:2007/04/24(火) 21:08:31 ID:sIuu8QV8
>>389

俺もそれ気になっているから、我が身をもって実証しようと思う。
ニロチカス購入予定。しかし値段高いね。
391pH7.74:2007/04/24(火) 21:36:17 ID:ipMg4BLh
ナイルパーチもアカメもシーパーチも大きくなってからの突然死が多いみたいだけど
何が原因なんだろう・・・ナイルはpHにシビア(高くないとダメ)なんだっけ?
392pH7.74:2007/04/24(火) 21:39:08 ID:g1tzsh5e
アカメとシーパーチは塩分濃度でしょ
393pH7.74:2007/04/25(水) 00:41:38 ID:V2E8Gbcj
ニロチカスは体高がでるんじゃなかった?
394pH7.74:2007/04/25(水) 18:15:30 ID:qf+o7ABR
>>393

みたいね。あと、幼魚の頃の体色が鮮明に分かれている。
最大サイズがグレートよりも小さいって聞いたけどホント?
395pH7.74:2007/04/25(水) 22:32:37 ID:ZAYgfdGW
グレートは軽く1.5m以上にはなるみたいだね
記録だと3m〜らしいけどホントだろうか・・・
ちなみその個体はチョウザメを除く淡水魚で最も重い記録だったらしい
(信じ難いけどヨーロッパオオナマズやメコンオオナマズの記録を上回ってるとか)
ニロチカスは80cmくらいだったかな?それでもかなり大きいけど
396pH7.74:2007/04/25(水) 22:49:54 ID:DB9ZWnC0
※ナイジェリアのことも忘れないであげてください
397pH7.74:2007/05/13(日) 09:00:53 ID:yCp31OhG
ニロチカスをゲトしました。明らかに体高がある。大切に育てよっと。
398pH7.74:2007/05/23(水) 22:19:16 ID:sQ29Cvgi
プラチナパーチ良いなw
アフリカで売ってたらしいけどいくらくらいで売れたんだろ?
399pH7.74:2007/05/26(土) 19:19:07 ID:tU5mIpM9
たしか150〜200万ぐらいだったよ。二匹いた。
400pH7.74:2007/05/28(月) 20:00:16 ID:7i8My4HY
やっぱり高いな〜
401pH7.74:2007/06/13(水) 21:24:10 ID:zFyAiUju
浮上
402pH7.74:2007/06/14(木) 01:25:03 ID:AFbzTZH8
円安で輸入魚好きにはきつい時期ですな
403pH7.74:2007/06/19(火) 16:31:10 ID:d1djVS4f
今週の釣りロマンはナイルパーチの釣行だあー
404pH7.74:2007/06/19(火) 16:52:59 ID:Us1tFUk5
>>403
ジム乙w
405pH7.74:2007/06/20(水) 13:59:13 ID:5aakDBSw
俺は豊中市のホームセンターでアカメを500円で買ったよー


406pH7.74:2007/06/20(水) 14:11:52 ID:LxvcREOq
フィレオの原料
407pH7.74:2007/06/21(木) 21:16:04 ID:8V3hiPuD
>>405
それアカメじゃないだろw
408405:2007/06/23(土) 18:02:33 ID:48JHTfad
それアカメでしたよー

釣りロマンのナイルパーチはじまったよー
今テレ東系の釣りロマンでナイルパーチやってるね。
410せじゃ信者:2007/06/23(土) 23:37:00 ID:H6kIGcRf
410
411pH7.74:2007/07/13(金) 12:45:11 ID:3rtuF7pn
411
412pH7.74:2007/08/02(木) 19:11:57 ID:HjTwFP2R
BIG-INにニロチカス来てるね。50cmだって。やっぱりニロチカスは
大きくなっても体色が変わらないね
413pH7.74:2007/08/02(木) 21:53:08 ID:xdh2uaeo
あれいくらなんだろ。
欲しいな。
414アッガイ:2007/08/17(金) 17:14:51 ID:MpNvpIWV
純淡水でアカメを飼育してたが50pぐらいになったら前ぶれもなく死んだ。
純淡水では無理なんかなぁ〜
415pH7.74:2007/08/20(月) 20:56:20 ID:8/5Qqu5J
アカメの成魚は殆んど海水魚だから
サクラマスみたいに淡水でいけるタイプもいればいいのにね
416pH7.74:2007/08/25(土) 02:17:05 ID:J5cwXn0n
ニロチカス売ってるとこありませんか?
417pH7.74:2007/08/27(月) 15:03:54 ID:g5eb3LNE
リーフパーチってどんなふうに飼育すればいいですか? 今日店に売ってたんですが店員に聞いたら水質も環境もどれがいいか分からないって言われました。
418pH7.74:2007/08/27(月) 18:59:51 ID:1nMQXMtK
≫417
それどこで売ってました?
419pH7.74:2007/08/28(火) 00:57:13 ID:viPcyeH8
>>418
AQUA SHOP TRUEに売ってました。 5センチのが2匹と8センチのが1匹いました。 口がかなり大きかったです。5センチで小さな小赤を食べるそうです。
420pH7.74:2007/08/28(火) 01:08:18 ID:rgTYOVAH
友人に聞いたところチョコレートナンダスが近縁種でケツギョにも近いそうだ。最大でも20センチくらいで淡水飼育できると思われます。ただ生餌しか食べないかもしれない。
421pH7.74:2007/08/28(火) 01:31:01 ID:viPcyeH8
>>420
そういえば店員が生きたものしか食べないって言ってました。確かにケツギョに似てました。どんな水質を好むかわかりませんか?
422pH7.74:2007/08/28(火) 01:53:22 ID:rgTYOVAH
おそらく東南アジア産だと思うのでph6.5〜7.5で問題ないでしょう。
423pH7.74:2007/08/28(火) 02:17:10 ID:viPcyeH8
>>422
あり さっそく明日買ってきます。
424pH7.74:2007/08/29(水) 09:19:46 ID:QrYvysCu
ネットで調べた各種の最大サイズですが、以下で合っているでしょうか?
サイトによって違う事書いてたりして…。
詳しい方、採点お願いします…m(__)m

オヤニラミ:15cm
コウライオヤニラミ:30cm
ケツギョ:70cm
コウライケツギョ:40cm
ニロチカス:80cm
クイーンナイルパーチ:60cm
425pH7.74:2007/08/29(水) 22:20:03 ID:3p+ICcdt
今日リーフパーチ買ってきました。 ケツギョに似ていてかなりかっこいいです。コアカバクバク食べてます。
426pH7.74:2007/09/06(木) 16:26:33 ID:ekSpw1OT
427pH7.74:2007/09/13(木) 21:12:46 ID:eGSTTaR3
シーパチが1000円だったんだけど淡水じゃ飼えないよね?
428pH7.74:2007/09/13(木) 21:17:51 ID:eGSTTaR3
シーパーチが1000円だったんだけど淡水じゃ飼えないよね?
429pH7.74:2007/09/13(木) 22:33:04 ID:Dm2i8WOE
淡水飼育すると寿命が短くなります
430pH7.74:2007/09/20(木) 11:52:27 ID:bZlbqTKB
ウナギとアカメ混泳で飼えるかな?
ウナギは淡水で飼育してるけど出来たら水槽統合したいんだが
431pH7.74:2007/09/20(木) 13:57:58 ID:oA9oMlMC
海水に合わせたら平気かもね
432pH7.74:2007/09/30(日) 01:16:39 ID:qqDWjlw2
赤目と黒目のシーパーチの差って何?
赤い目のシーパーチって特だよね〜W
1500円位でアカメ
433鈴木博史:2007/10/01(月) 07:30:18 ID:CVdwbfes
ナイルパーチって余り美味しくないよね
最近まで、スズキっていんちき表示してたさ
434pH7.74:2007/10/14(日) 22:57:40 ID:N3arUaq/
スズキって淡水で飼えますか?
435pH7.74:2007/10/14(日) 23:30:03 ID:mU8E/w+s
どっかの水族館で淡水で飼ってたな。
436pH7.74:2007/12/04(火) 21:34:46 ID:gN9Cb4H0
ニロチカスのコンゴ産とナイジェリア産ゲトー!!
437pH7.74:2007/12/12(水) 23:32:44 ID:7atoDVHH
アカメは水を酸性化させたら、だめだお
438pH7.74:2007/12/17(月) 10:01:32 ID:i5czR25A
カ○アユにリーフパーチはいったよ!
439pH7.74:2007/12/17(月) 16:43:05 ID:93AxZoe5
リーフパーチマジでお勧め とにかくかっこいいの一言!!! 活きエサしか食べないけどね ケツギョ飼いたい人は、買って損ないですよ
440pH7.74:2007/12/24(月) 01:56:33 ID:CucigtZ+
リーフパーチって小型のパーチですよね?あれも汽水なんですよねぇ?
441pH7.74:2007/12/24(月) 17:31:08 ID:ugnSPA/z
マク〇ナルドのフィ〇オフィ〇シュはナイルパーチを使ってるってほんとかな。
442pH7.74:2007/12/24(月) 17:49:45 ID:gJayra/g
伏字にする必要あんのか。
443pH7.74:2007/12/24(月) 18:21:31 ID:747llE4t
姫路のアミーゴには
かれこれ一年位アカメがいる
15aくらいの奴が誰か買ってやってくれ
444pH7.74:2007/12/24(月) 18:58:32 ID:Djpc011H
アカメ5匹いるからいらない。ついでにタイシーパーチ・インドシーパーチ・
オーストラリアンシーパーチ・グレートナイル・ニロチカスがいるので十分
です。
445pH7.74:2007/12/25(火) 02:56:00 ID:5GW4ukR0
一年いて15aとかどんだけーwwwww
446pH7.74:2007/12/25(火) 20:39:08 ID:GklZ9SK5
パーチを飼うのに水槽のガラスやアクリルは何ミリのを使ってまつか?
447|:2008/01/07(月) 01:35:15 ID:59mNpgqZ
オーストラリアンバラムンディを飼いたい
448pH7.74:2008/01/08(火) 11:29:25 ID:zu9+u0Lo
飼えばいんじゃねぇ?
449pH7.74:2008/01/08(火) 21:27:09 ID:y6QEk8rN
アカメってアロワナと混泳できる?
450pH7.74:2008/01/08(火) 21:31:55 ID:Hb/RGhoh
海水魚だからやめておいがほうがいいとおも
451pH7.74:2008/01/08(火) 22:19:01 ID:zu9+u0Lo
いまさらアロワナと混泳できる?とかないわ。
452pH7.74:2008/01/08(火) 22:56:39 ID:XWnC0ZS8
プラチナのバラムンディすごくね?何円ぐらいで売ってる?
453pH7.74:2008/01/09(水) 00:52:31 ID:0VXZf50G
454pH7.74:2008/01/22(火) 21:55:11 ID:EsTG8lP0
アカメどう守る・・・高知 環境団体「幼魚保護目指せ」/県「やるなら成魚も対象に」 読売新聞
http://osaka.yomiuri.co.jp/animal/20080122kn01.htm
455pH7.74:2008/02/01(金) 15:30:19 ID:avu7mrYm
姫路にあるアミーでは一年以上売れ残っているアカメがいます
誰か買ってやって下さい
456pH7.74:2008/02/01(金) 21:41:19 ID:1vqq52Bq
やっぱり高知や宮崎の人はアカメを
捕まえに行ったりするのだろうか・・・
457pH7.74:2008/02/02(土) 00:25:02 ID:NeX8aEuz
大きめのサイズには時期遅いけど、手のひらサイズなら落ち始めに
ハゼ釣りに行くとチョイ投げでセイゴに混じってたまに釣れるよ。


458pH7.74:2008/02/02(土) 00:26:55 ID:cOnDfbQD
ニロチカけっこう入荷してるけど勝った人いる?
成長具合を聞きだいんだが。
459pH7.74:2008/02/02(土) 01:25:41 ID:JjCD7qJd
アフリカでは害魚なのにニロチカは高い…
460pH7.74:2008/02/02(土) 23:02:49 ID:sRT5goSu
>>458

12月の上旬に7cmで買って今は15cm。コンゴ産ね。
このところ入荷が多いみたいだけど入って来る度に値段が上がって
いるような・・・。
461pH7.74:2008/02/03(日) 00:15:10 ID:VxHVcDyT
>>460
柄はどう?俺もほしかったけど小さくてどう説明するか
わからなくて購入してないんだけど。きれいになってきた?
462pH7.74:2008/02/03(日) 00:16:02 ID:VxHVcDyT
どう成長するか、だった。すまん
463pH7.74:2008/02/03(日) 01:44:06 ID:xpeKHhe2
コンゴはグレートだよ
464pH7.74:2008/02/03(日) 01:56:30 ID:7pRUOBG/
>>461
柄は7cmの頃と変わらないよ。ナイジェリア・コンゴ・グレートの3種類とも飼育経験
があるけど、3種類とも幼魚の時から全く違うね。
幼魚の頃にそれぞれの特徴(柄・体型)を見せていないとあとからバケることは考え
にくい。
コンゴ産にいたっては調子が良かろうが悪かろうが柄が変わることは無いかな。
465pH7.74:2008/02/03(日) 02:03:20 ID:VxHVcDyT
>>464
すまん聞き方が悪かった。柄とゆーより体色かな。ニロチカって
茶色ぼったくて柄がクリーム色っつーか白っぽいってゆーか、
まぁ本物のニロチカできれいかって事です。
466pH7.74:2008/02/03(日) 02:17:33 ID:7pRUOBG/
>>465
たぶん考えているとおりの茶色い地にクリーム色の柄が入っている。
それぞれ値段が格段に違うからボッタ店に注意して。
467pH7.74:2008/02/03(日) 02:29:45 ID:YxTHxbqa
ニロチカって個体ごとに柄とか色の出具合全然違うよね?だけど、オレ
が買った店ではみんな同じですよとか言われて、ちょっとムカついた。
468pH7.74:2008/02/03(日) 04:07:01 ID:xpeKHhe2
何も知らない店だな!
469pH7.74:2008/03/09(日) 16:17:17 ID:2HLexXPl
突然ですが、セイルフィングラスパーチという汽水に住むらしい魚を見つけました!
どのくらいの大きさになるのでしょうか?
470pH7.74:2008/03/17(月) 19:28:30 ID:1usBRmZJ
やっとニロチカをゲットしたんだけど、ナイルパーチって
ガーネットストーンっていう赤い砂利敷くともっと色でるかな?
471pH7.74:2008/04/10(木) 20:00:42 ID:K+l88OKf
ニロチカ・コンゴっていくらぐらい?
472pH7.74:2008/04/10(木) 21:06:54 ID:O8HdJmCz
2マソくらいです。
473pH7.74:2008/04/13(日) 10:18:35 ID:LE7DTTax
1〜9.8マソまで知っている。
474pH7.74:2008/04/13(日) 12:02:22 ID:3lB1+gEf
ゴールデンに変化しないかな〜
475pH7.74:2008/04/13(日) 14:16:56 ID:ax36RAhG
>>472 >>473
何センチ?
476pH7.74:2008/04/13(日) 16:33:56 ID:g2INkeO/
8センチくらいのが2マソでかねだいにいたけど
477pH7.74:2008/04/13(日) 22:09:47 ID:ax36RAhG
ニロチカって成長早い?
12センチから30センチになるには、どれくらいかかる?
478pH7.74:2008/04/14(月) 01:33:42 ID:CYmTF6dr
>>477
うちニロチカ12、3cmから1ヶ月で5amも
大きくなってないよ。90×60×45だから水量は十分なんだけどなぁ。
あ、餌は毎日子赤を5、6匹ね。個体差もあるから
なんとも言えないけどね。まあグレードほど大きくならないと言っても
成長はそれなりに早いはずだと思う。
479pH7.74:2008/04/14(月) 01:35:44 ID:CYmTF6dr
すまん、30amまで成長させるのはさほど
かからんと思います。タンクと餌次第だね。
480pH7.74:2008/04/14(月) 19:54:34 ID:Kq1kCZIo
>>678 >>679
サンクス
481pH7.74:2008/04/15(火) 13:05:27 ID:d7PhnYwO
30am→ 午前30時
482pH7.74:2008/04/20(日) 21:54:22 ID:7uwj6ct4
あげ
483pH7.74:2008/04/20(日) 21:59:02 ID:GQIr5MHL
グレーとナイルパーチの大型固体を飼育してるひといますか?
またどこかの水族館で見ることはできませんか?
484pH7.74:2008/04/20(日) 22:47:24 ID:0fgTIN05
>>483
俺グレート飼ってる。水族館はあくあとと岐阜に
かなりデカイナイルパーチがいたな。
485pH7.74:2008/04/22(火) 08:40:23 ID:v615xzgp
ケツギョって 日本国内のどこかで増殖してないかなぁ?
486pH7.74:2008/05/07(水) 19:21:57 ID:pd0EZCy6
はじめまして
ここの掲示板に初の書き込みです。よろしくおねがいします
オーストラリアシーパーチという魚に一目惚れし購入してしまいました。
しかしネットで見るとシーパーチは汽水が必要とのこと・・・、
オーストラリアパーチは順淡水でもいけると書いてありましたが・・、
オーストラリアシーパーチ=オーストラリアパーチなのでしょうか?
飼育環境は150×60×60でピンダートがいるので水質中性なんですが、
大丈夫でしょうか?
中々マニアックな魚みたいでググッてもあまり引っかかりませんでした・・。
詳しい方教えてください!
尚90センチ水槽であれば立ち上げるスペースが確保できるので、
水質中性でNGであればアルカリ気味の水槽をたちあげるのも可能ですが・・、
奥行き45ではきついですよね・・。
詳しい方おられましたら相談に乗っていただけると幸いです。

487pH7.74:2008/05/07(水) 20:41:37 ID:+ABjZFz5
オーストラリアシーパーチ=オーストラリアパーチについてですが、私には
違いがわかりません。オーストラリア産であれば淡水飼育で大丈夫です。以前に
インド産とタイ産のシーパーチを飼っていましたが、死んでしまいました。おそ
らく、塩分が必要だったのだと思います。残ったオーストラリア産ですが、3年
程純淡水飼育で50センチ程になりました。phは7前後で若干濾過槽にサンゴい
れてます。なので、486さんが飼育なさっているビンタードとサイズがあまり
変わらないのであれば、150センチ水槽での飼育をお勧めします。
488pH7.74:2008/05/07(水) 21:34:38 ID:pd0EZCy6
>>487さん
ありがとうございます
それを聞いて安心しました
このまま150で飼育していきたいと思います
親切にありがとうございました
489pH7.74:2008/05/11(日) 16:39:47 ID:hVbmK0CL
オーストラリア産って無加温で飼えるらしいね
490pH7.74:2008/05/11(日) 20:07:42 ID:WtIZoIIF
そうなんですか?
でもうちはピンダートがいるんで27度ですね
あっちなみに>>486です
今川魚とめだかむさぼってますよ
ピンダート用にいれてるキャットって餌は食べないみたいですね・・
491pH7.74:2008/05/11(日) 23:20:00 ID:PnYApEzR
無加温で飼えないです。餌はキャットやカーニバルなど入れるものは何でも
食べる傾向が強いですよ。
492pH7.74:2008/06/15(日) 04:52:57 ID:rn+zKlM7
オーストラリアン・パーチって図鑑に載ってなかったんですけど、
めちゃ遊泳性ありそうなんで、かなり大きな水槽が必要なんでしょうか
パーチ類は魚食性が強いとどこかで読みましたが人工飼料には餌付いてくれないのかな
493pH7.74:2008/06/17(火) 16:23:32 ID:6hfZA6hJ
半年ROMれ
494pH7.74:2008/06/17(火) 18:52:32 ID:AKbIug1c
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1196335246/904
>904 :pH7.74 :2008/06/10(火) 14:11:30 ID:o2jD5s4x
>BSジャパン 6月17日(火)20:55〜22:54 ダーウィンの悪夢
495pH7.74:2008/06/18(水) 17:39:35 ID:zvgdbLlZ
福岡県内でパーチ結構扱ってるお店しりませんか?
ググってもタイムリーな情報はすくないんで、近所に熱帯魚店あるかたとか
教えて下さい。
496pH7.74:2008/08/16(土) 05:56:20 ID:kAFCxxYb
うちのパーチ等のエサは以下の通り
シーパーチ・アカメ→食わないものはない。鯉の餌、キャットなど何でもあり
グレートナイル5匹→クリルと冷凍魚は食うが、人口飼料は無視
ニロチカス3匹→グレートと違ってなぜかキャットを良く食う
クイーンナイル→活き餌しか食わん
みんな好き嫌い多いです。
497pH7.74:2008/08/16(土) 06:25:36 ID:okhkfUE0
ニロチカ3匹とクイーンナイルってすごいね。
よほどのパーチ好きとお見受けしたけどかなり
デカイ水槽で飼ってるの?濾過大変でしょ?
498pH7.74:2008/08/16(土) 19:41:21 ID:kAFCxxYb
グレートナイルとニロチカは180×90で上部濾過×2でレイシー450、アカメ・シーパーチは
は120×60で上部濾過30%海水、クイーンはまだ15センチくらいなんで90センチ水槽です。
グレートの1番大きいのは55センチくらいです。
大学生なんですけど、バイト代は全部こいつらです(汗)。社会人になったらオーバーフロー
にしたいです。
499pH7.74:2008/08/17(日) 05:14:26 ID:BlhFu+oJ
>>498
画像うpしてくれ。
500pH7.74:2008/08/18(月) 11:13:59 ID:PgCJMR/z
>>498
うちのオーストラリアバラムンディを引き取ってくれ。
501pH7.74:2008/09/09(火) 19:27:16 ID:yOKvQW0O
パーチ
502pH7.74:2008/09/09(火) 22:56:35 ID:CFx4XKfg
日本のアカメが今都内で大量に安売りされてるけど、あんなに採集して大丈夫なの?
貴重な稚魚が一網打尽で採集されて激安で販売されてるよ。
特に安売りで有名な某大型店とか。
小学生くらいが30センチくらいの水槽で飼いだすんじゃないだろうか…
503pH7.74:2008/09/09(火) 23:50:14 ID:r/WEI+59
アカメの為にもナイルパーチ勧めたい
504pH7.74:2008/09/10(水) 03:34:47 ID:3sM928Wm
そうだよね。
505pH7.74:2008/10/07(火) 09:30:40 ID:wytGbwUN
>>496
一月の餌代いくら位?
506pH7.74:2008/10/08(水) 23:48:52 ID:+0spbPP3
五千円くらいですかね〜。活き餌食うのが今はいないから、鯉の餌とかキャット
とかクリルを適当な感じで。
507pH7.74:2008/10/14(火) 03:18:24 ID:s4ceyghR
ナイルパーチの変異個体で オレンジ系のいろになるやつってみたことある?
売ってるとこある?
508pH7.74:2008/10/14(火) 03:26:29 ID:PHf3tYOg
>>507
あれは飼育してたら突然変化したんじゃなかったっけ?
もし売ってれば数百万するんじゃない?
509pH7.74:2008/10/19(日) 01:47:37 ID:pCVJpoHo
>>507
非常に遅レスで申し訳ないんですが、オレンジとまではいかなくてもスタン
ダードカラー(青系銀、黒系銀)よりはだいぶ赤みがかってる個体の写真や
動画を目にした事はあります。体色もそうですが、各ヒレがかなり赤っぽか
ったです。

ちなみに写真はアクアライフに載っていた物で、ナイル水系で捕らえられた
1.5mの個体と説明書きがありました。
動画はウガンダの激流域での釣りで上がった物で、こちらも大型個体でした。
あなたの言っている変異個体とは違うかも知れませんが、一応…
510pH7.74:2008/11/06(木) 11:10:46 ID:rbXAdcbh
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e82431566
これ確か天然記念物じゃなかったっけ?いいのか?
511pH7.74:2008/11/06(木) 12:43:32 ID:W6l63ge5
希少魚ですが、高知産は規制対象じゃない。
512pH7.74:2008/11/06(木) 17:59:00 ID:08jsmGFs
宮崎産は条例の規制対象だが高知県産は現状では法令上問題なし。
513pH7.74:2008/12/13(土) 12:23:40 ID:kyQ0Vs9Y
タイリクスズキって淡水で飼えるんだよね?
514pH7.74:2008/12/13(土) 17:13:40 ID:6YaryLEW
飼えるよー
515pH7.74:2008/12/16(火) 04:42:43 ID:qK8O+aIg
タイリクスズキ何処にも売ってねえや 誰か通販で売ってるとこか知らない? 
516pH7.74:2008/12/20(土) 15:56:06 ID:EchJ3EMX
自分で釣るしかないだろ。
517pH7.74:2008/12/22(月) 21:13:55 ID:hvNwjQeX
こないだ128aのやつ呑ませで釣ったよ
518pH7.74:2009/01/09(金) 04:37:30 ID:h0yxvXEQ
オレはヒラスズキが飼いたい
519pH7.74:2009/01/20(火) 02:10:17 ID:jdaVAoge
ニロチカス欲しいんだけど、あの模様って消えるのですか?
520pH7.74:2009/01/20(火) 02:30:06 ID:O7rtpEe3
消えるのです
521pH7.74:2009/01/20(火) 08:29:23 ID:jdaVAoge
そうなんですか
なんかググってると、模様が消えるとか消えないとか
アカメは淡水でオケーとかダメだとか
パーチの世界ってハッキリしない事ばかりですね
522pH7.74:2009/03/19(木) 04:49:22 ID:PByALuBx
もふもふ
523pH7.74:2009/03/20(金) 13:39:14 ID:J4TscJ2U
このイシモチが
http://image.blog.livedoor.jp/fishpet1/imgs/9/8/983aa0d1.JPG

メバルになって
http://metroworld.com.au/images/property/571/13970.jpg

おお、ナイルパーチの老成魚って感じ。カッコイイ
http://www.aquablueseafoods.com.au/images/pic_yellowbelly_breeding.jpg

ダトニオっぽくなると思いきや
http://www.ausyfish.com/Murray%20&%20Dawson%20golden%20perch.jpg

ブルーギルになってしまいました
http://www.gregsindigenouslandscapes.com.au/images/GoldenPerch.jpg


飼育規制されそうなので買おうかどうか考え中。ゴールデンパーチ。
524pH7.74:2009/03/22(日) 20:30:58 ID:IndrdKNP
ラテスは90規格で盆栽できるかなあ?
2mになる怪物なので、奥行き1mの水槽でもどっちにしろ盆栽するしかないんだし。
525pH7.74:2009/03/22(日) 20:35:32 ID:XjAMPLO8
メバルというよりブラックバス
526pH7.74:2009/03/23(月) 09:10:15 ID:+v+vOEFX
>>524
その道理はおかしいと思うがな
バラムンディとかは40くらいで止まるからできるんじゃね?
527pH7.74:2009/03/27(金) 21:59:57 ID:7z9S7VBc
四万十川のアカメを31度で飼育出来ますか?
150水槽にポリプ三匹です
528pH7.74:2009/03/27(金) 22:24:17 ID:saaCTKus
バラムンディもナイルパーチも90規格でいける。水槽サイズは無視しないと思われます。
アカメに31℃は高い。27℃〜28℃くらいで酸素ガンガンしてやればいける。
529pH7.74:2009/03/28(土) 06:10:18 ID:vTMvmM/A
>>526
道理と言うより倫理の話かもな。盆栽飼育に厳しい奴が多いから。
530pH7.74:2009/04/16(木) 01:55:31 ID:ClGq2Eeu
リーフパーチかっこいいね ケツギョ好きの俺には、たまらんわ
531pH7.74:2009/05/21(木) 15:25:21 ID:sOm6ngn2
オーストラリアシーパーチって、入荷時期いつ頃だっけ?
532pH7.74:2009/07/04(土) 13:26:39 ID:suWU37eX
先日ホームセンターでインディアン・シーパーチってのを買ってきたんだけど調べても出てこない。
店の説明では成長は60cmまでで淡水飼育。
見た目はオーストラリアンに似てます。
7cmで980円でした。

エサはカーニバルを食べます。

一般的にはなんていう種類かわかりますか?
533pH7.74:2009/07/06(月) 14:32:23 ID:jY+6b16O
>>532
シーパーチ
534pH7.74:2009/08/15(土) 19:02:32 ID:wafH8wZF
過疎ってますね・・・。
535pH7.74:2009/08/28(金) 13:51:29 ID:Ep5Ypyih
ニロチカス、底にじっと張り付いてる事が多くてつまらん。
27CM位なんだが、他のラテスと比べて遊泳しないな。
うちのだけか?
536pH7.74:2009/08/28(金) 13:52:14 ID:Ep5Ypyih
あ、ageとこ。
537pH7.74:2009/08/29(土) 08:26:05 ID:sRLoWM7x
>>535
PHが低かったり、水が古くなると底にじっとしちゃうよ〜
538pH7.74:2009/08/29(土) 09:07:28 ID:rsMf5qrC
水質については問題ないと思うんだけど・・・
餌喰いもすごく、掃除中指に食いつくほどだし。
殆ど中層にはいない。ハゼみたい。
浮き袋に疾患でもあるのかな。
539pH7.74:2009/09/18(金) 05:20:31 ID:X+r5V56m
ナイルパーチおいしいよ!!
540pH7.74:2009/10/19(月) 18:05:32 ID:vdTAvi60
食ったことあんのか?はっきり言って喉を通らないよ。
541pH7.74:2009/10/23(金) 21:58:45 ID:zRmKqMMQ
上げ
542pH7.74:2009/11/22(日) 12:01:33 ID:ZK5pvaxs
オーストラリアパーチ購入上げ
543pH7.74:2009/11/23(月) 00:44:35 ID:tuu08yfp
ニロチカ購入あげ
544pH7.74:2009/11/30(月) 22:03:06 ID:xEaG/Vb7
アカメ購入age
545pH7.74:2010/01/30(土) 17:51:25 ID:N7t4FCRl
遅レスですいません。
ナイルパーチ(グレートじゃないもの)を飼おうかと思っているんですが、
水槽は最終的にどれぐらいのものにすればよいのでしょうか?ちなみに水槽は
現在使用している180*90センチか足りなければ2*1メートルを導入する方向で行きたいと思っています。
また、混泳させるとすればどのような種類が望ましいですか?(アロワナやガー、ポリプ、ナマズ、カラシンなど)
体型の似通った種類(ダトニオやシクリッドなど)とは争うと聞きますが・・・・・・
今のところ一緒に飼いたいと思っているのは現在飼育している紅尾金龍、トロジャン、マンファリ、シルバー*2、
ダトニオプラス1、オキシドラス、スポガー*2、オスカー*3、エンドリ*2、カラプロ、バルブ*2(どれも成魚)です。
546pH7.74:2010/02/25(木) 23:03:49 ID:s4eek4Fh
水槽サイズは180あれば十分だと思う。水槽の大きさに比例して伸びなくなるよ。
うちのは、ナイル パーチが240水槽で70ぐらいから 伸びずらくなってきてる。
さすがに、水槽で400キロにはならんので 気にせず 飼ってみ。
混泳魚は、すばやい動きする 奴に本能的に反応する。 すばやい奴や、逃げどまう様な奴は気をつけること。
547pH7.74:2010/04/30(金) 18:04:52 ID:LlNV+sRA
ニューギニアダトニオなんだけど、鼻筋が赤くなるものとならないものがいるんだけど
なんか情報ない?
548pH7.74:2010/06/05(土) 23:27:51 ID:kDTAmA4L
ゴールデンパーチ(4センチ)を購入して、
アフリカンシクリッドの稚魚と日本産たなご、くちぼそ、おいかわetc
と混泳させてるのだが、カーニバル、キャット、クリル、いろいろやるが
何も食べない。
そんで、冷凍赤虫やったらようやく食べたが、他の魚がほとんど食べつくした後に
こそっと出てきて少し食べる程度。
このままじゃ死にそうなんで、単独飼育に切り替えます。
ある程度大きくなるまでは、生餌がいいって、書いてあるけど、
こんな小さな魚が食べる生餌って売ってますかね?
めだか、あかひれの稚魚を選んでもらうしかないんかなー?
549pH7.74:2010/06/11(金) 16:21:33 ID:RMOHNM5O
アカメが60で手狭になってきたのでもう少し大きな水槽に換えようと思うんだけど同じ位の大きさのシーパーチを混泳させようと計画している
オーストラリア産だと最終的には純海水で飼育できるかな?
550pH7.74:2010/06/11(金) 20:35:22 ID:eixlX/DN
アカメは淡水飼育は無理
551pH7.74:2010/06/28(月) 14:23:39 ID:bvHAhBDc
ナイルパーチ系で一番大きくなるのはグレートナイルパーチ?
552pH7.74:2010/08/08(日) 04:47:03 ID:uCUnKC4J
3メートル水槽
553548:2010/09/06(月) 17:48:14 ID:MK9OlgkV
あかひれからめだかに移行してはや3ヶ月。
食べる量はハンパないが、成長は遅い。
飼育はじめからようやく12センチになったが、口がとがってて
未だにめだかしか食いきらん。

燃費悪いっす。
554pH7.74:2010/09/07(火) 11:01:59 ID:NYxNPHzP
>>533
うちのGナイルパーチとほぼ同じ大きさだけど新仔3匹くらい食べてますよ。
13cmだけど。
二才小赤とか?
555pH7.74:2010/09/07(火) 11:04:00 ID:NYxNPHzP
ミスった
>>553
556pH7.74:2010/10/27(水) 02:36:14 ID:AnIq8/e5
前にかのうにプラチナのバラいたけど幾らで売れたんだろ?
557pH7.74:2011/01/20(木) 00:47:30 ID:9eALhrLp
558pH7.74:2011/01/28(金) 19:00:27 ID:2Uze5cq2
購入age
559pH7.74:2011/02/02(水) 00:14:01 ID:kB5tVn2k
シーパーチ飼ってるけど凄い食欲だね。
何匹食うんだよってくらい金魚食べる。

他のパーチも食欲凄い?
560pH7.74:2011/08/01(月) 10:03:34.10 ID:W9kG8iqP
ナイルパーチ ニロチカス飼いたいのですが冬場はヒーター無いとダメですか?
真冬でもほとんど雪が降らない所に住んでます。
561pH7.74:2011/08/07(日) 23:13:24.29 ID:7LqVaBsE
ヒーターすらケチるような奴が飼える魚じゃないからやめとけ。
562pH7.74:2011/08/25(木) 21:45:05.36 ID:1UPMdcQn

アカメは海水で飼ってね。
563京都府:2011/08/29(月) 14:00:26.44 ID:bv8xTaLt
化学系の検査機関で働いています
564pH7.74:2011/09/03(土) 05:18:37.90 ID:fLMTNlsz
もし、日本人が60万人アメリカへ行って、
密航(犯罪)を隠す為に「強制連行された」と嘘吐いて騙し、
「日本人は、植民地支配されて搾取された被害者だ」と喚き、
アメリカでトップの犯罪率を誇り、
麻薬でアメリカを汚染して、
高利貸しと20兆円産業規模の違法な賭博業でアメリカ人を借金漬けにし、
生命保険をかけて毎年3000人自殺させ、これら反社会的事業によって
人口比率1%でありながら、アメリカ中で最高の富裕層の二割以上を占め、
アメリカ人を組織的に拉致し、税金を圧力で役所を脅迫して免除させ、
日本人を市役所へ就職させる枠を作り、アメリカの公務員に日本人を就かせ、
日本国籍なのにアメリカの参政権をよこせと言い、
就職では日本人とアメリカ人を差別して、優先的に日本人を組織に入れ、
マスコミや役所を乗っ取り、日本人の悪行を一般アメリカ人に隠すように徹底して口封じし、
共通の大学試験では平均が高得点で補正も無い「日本語」の科目を設けさせ、
難易度の高い大学に入り易くさせ、
日本人学校をアメリカの税金によって無償化せよと主張し、
国旗、国歌に反対してアメリカ人を一致団結させる要素をなくそうとし、
マフィアの三割を占め、
1800名ものアメリカ人女性を集めて売春させ、
市民団体を作って各所に圧力を掛け、
「ジェンダーフリー」「男女同権」とプロパガンダしてアメリカ人の伝統的な家庭を破壊し、
税金を納めるアメリカ人自身ですら生活保護が受給できず「サンドイッチが食べたい」と
言いながら餓死しているのを尻目に、本業の収入があってもこれを受け、
丸々と太っていながら「生活保護費が少なくて生活が苦しいぞ!」と文句をたれ、
それで居て「国際協調だ」「アメリカ人は日本人を差別している」
「外国人参政権、国籍法改正で主権をよこせ」「日本人は被害者だ。差別するな!」と
「脅迫」し、これらの悪逆無道がばれて尚
「日本人に権利を認めたアメリカ人に責任がある」と堂々言って憚らないなら・・・

ジェノサイドされても文句は言えないだろう。
これが「朝鮮人なら赦される」等と考える在日こそは
、本物の、唾棄すべきレイシスト集団なのである。
565pH7.74:2011/10/22(土) 12:37:06.23 ID:qRFnj6ra
同じスズキ目の汽水魚のはずのナイルパーチやストライパーが
淡水順化してるのをみるにアカメも恐らく淡水で繁殖できるのだろうな
試す人がいないだけで・・・
もしも琵琶湖が現代も海と繋がったままでボラとかが泳いでるままの状態なら
アカメの定着も夢ではなかったかもしれん
今からでもならないかなー
566pH7.74:2011/10/23(日) 18:47:42.72 ID:jazREzkN
アカメ安くなっちまっまた…乱獲されて心配だ
567pH7.74:2011/11/17(木) 21:13:31.03 ID:3a+TEco9
東京大学法学部の20歳の学生の男が、16歳の少女にみだらな行為をしたとして、きょう県警に逮捕されま
した。

東京都の青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕されたのは、東京大学法学部3年生の高木宏徳容疑者で
す。 県警によりますと、高木容疑者は先月、東京都文京区にある自宅マンションの一室で、神奈川県立高校
1年生の16歳の少女にみだらな行為をした疑いが持たれています。 少女の父親から「娘と連絡がとれない」
と相談を受けた中原警察署が帰宅した少女から事情を聴いたところ、高木容疑者の存在が浮上し、きょう逮
捕しました。 高木容疑者はことし4月頃、少女とインターネットを通じて知り合いメールのやりとりをしていまし
たが、実際に会ったのは犯行当日が初めてでした。 調べに対し、高木容疑者は「17歳だと思っていた」など
と話し、容疑を認めているということです。

http://www.tvk-yokohama.com/tvknews/news0.php#0013954
568pH7.74:2011/12/24(土) 20:47:24.90 ID:IxeAbrcz
r
569pH7.74:2011/12/24(土) 21:24:23.98 ID:yamr+vwc
去年うちの親父がアカメ釣ってきたのを食ったことあるけどレアな魚なの?
魚拓計ったらサイズ70cmぐらいだった。
wiki見たら食用にされてるみたいだけど‥。
570pH7.74:2011/12/25(日) 04:40:54.86 ID:4iSuM78j
分布域だけで判断するならレア魚と言えるんじゃないの。
571pH7.74:2012/01/08(日) 22:41:22.60 ID:4Xxm+2Qs
オーストラリアンバラムンディ購入きねんage
572pH7.74:2012/02/25(土) 00:20:16.33 ID:BrKtPD2u
保守
573pH7.74:2012/03/25(日) 22:41:39.12 ID:NQotFXxo
バラマンディ?バラムンディ?
574pH7.74:2012/03/26(月) 00:19:15.83 ID:cvYJk5Hy
だいたいのパーチって成長したら同じにみえる!安価なシーパーチで満足
575あぼーん:あぼーん
あぼーん
576pH7.74:2012/05/22(火) 21:25:07.03 ID:70g4Rhw6
あげとこ
577571:2012/05/25(金) 19:07:00.51 ID:WwJQ8jBn
オーストラリアンバラムンディ成長早すぎワロタ
4ヶ月で5cmから30オーバーとか…
120×60だと厳しいかなこれ?
578pH7.74:2012/05/26(土) 21:24:56.59 ID:/r2ibt06
餌は何あげてますか?
579pH7.74:2012/05/26(土) 22:55:07.02 ID:76ujXJon
春に出回ってたゴールデンパーチって育つとどうなるの?
580pH7.74:2012/05/27(日) 01:29:11.60 ID:RqaMeTxP
>>578
今は冷凍のフナをあげてる
食べる量が半端じゃないので数キロ単位でまとめ買いしてる
581pH7.74:2012/06/02(土) 17:13:45.13 ID:vH4+xZ2W
そろそろ、うちのシーパーチも人工飼料慣らしていこうかと思いますが、
皆さん始めは何からあげました?クリル?カーニバル?キャット?
582pH7.74:2012/06/03(日) 04:03:35.11 ID:NcymB1pU
>>579
アイスポットシクリッドとセベラムを
足して2で割ったような魚になる
色はほぼあのまま
583pH7.74:2012/06/10(日) 11:27:34.69 ID:9N3Yuhwq
冷凍フナって凍ったまま与えてるんかな?
前にガーは凍ったまま与えてたけど
パーチ系も特に問題無いんかな
584pH7.74:2012/06/10(日) 20:33:56.51 ID:/9LR6+HI
一応解凍してから与えているよ。
水道水に浸せば数分で解凍できるし。
585pH7.74:2012/06/13(水) 22:53:03.82 ID:5AHMEo8G
パーチの仲間って成魚になると形が似てくるよね。
ナイルパーチもアカメもバラ万ディも皆似通っている。
586pH7.74:2012/06/13(水) 22:53:25.15 ID:5AHMEo8G
あげとくか
587pH7.74:2012/06/15(金) 06:52:26.62 ID:qQMbCUrc
ゴールデンパーチ飼育開始したけど全然大きくならない
もうすぐ一月経つけど成長してんのかコイツ?ってレベル
588pH7.74:2012/06/21(木) 19:54:17.20 ID:Avojqogh
食用
589pH7.74:2012/07/26(木) 13:44:37.45 ID:SZkK20Oh
バラムンディとアカメ飼ってるけどアカメは成長遅いね。
そういうもんかな?
590pH7.74:2012/08/07(火) 01:47:36.70 ID:HDOjnBk9
ある程度のサイズになればアカメも成長早いよ。

今年もアカメの稚魚、約3cmを店頭で見かけるようになりました。

四万十とは書いてますが実際は宮崎産かも知れません?

毎年かなりの宮崎産が四万十として売られているようですが 現在の時点で本当に四万十で採集されてるのでしょうか?

情報お持ちの方、お願いします。
591わをん:2012/08/07(火) 04:37:03.04 ID:RlkYH76E
592:2012/08/07(火) 04:39:10.04 ID:RlkYH76E
593pH7.74:2012/08/26(日) 23:19:18.34 ID:JlxEBGdD
今年のアカメ幼魚の価格は4cmで1980円です。
594pH7.74:2012/08/27(月) 09:34:10.19 ID:UFMBwOYW
しながわ水族館のアカメがかっこよかった
四時から照明を落とすんだけど、人口のスコールが降る大きな水槽を懐中電灯で照らして鑑賞
ピラルクーや2mくらいありそうなレッドキャットと泳いでた
懐中電灯で照らすとウロコと目のギラギラがより引き立って、他の魚にひけをとらない怪しい雰囲気を醸し出す
595pH7.74:2012/08/30(木) 03:42:04.11 ID:LYwcOESY
宮崎アカメ大きめサイズ、今年も大阪で流通
596pH7.74:2012/08/30(木) 10:02:30.45 ID:R3CekywM
赤目をデカイ水槽で一匹飼いしたいな
597pH7.74:2012/09/03(月) 07:51:11.55 ID:6P715dPI
数年前から宮崎アカメを扱っていた新大阪近くのショップで今年も25cm前後個体が19800円で売られていました。
598pH7.74:2012/09/05(水) 05:51:05.02 ID:WUIxiVPY
川で10〜15cm程度のスズキを2匹採取したんですが、
エサは何が良いでしょう?
上の方を見ると、人口餌を食べる場合もあるようですが、
食べない場合はメダカやミミズが良いですか?
599pH7.74:2012/09/05(水) 08:26:35.97 ID:uoWo1uTk
クリルや冷凍エビで良いです。
600pH7.74:2012/09/06(木) 05:13:33.41 ID:z+DFsQGy
>>599
ありがとうございます。
クリル買ってきます。
601pH7.74:2012/10/07(日) 15:42:25.50 ID:C5NFI+uo
ゴールデンパーチ飼育五ヶ月で5pから10pになった
未だ人工飼料には餌付かずメダカと冷凍赤虫を交互に与えてる
覚悟はしてたけどこんなに成長が遅いとは…
602pH7.74:2012/10/08(月) 18:33:18.67 ID:3Ud13xzv
ニロチカス飼育してるんですが、成長が遅いです。
三ヶ月前に8センチ程の大きさから飼育して、現在ジャスト20センチ程です。
90センチ水槽に単独飼育です。
餌はほぼ人工餌中心ですが、一週間程前から成長の遅さからスジエビ漬にしています。
皆さんのナイルパーチはどの程度の成長スピードでしたでしょうか?
603pH7.74:2012/10/11(木) 06:02:44.94 ID:CGHi3i6R
ナイルは飼ってないけどそんなもんじゃない?
他の魚よりは早いけど、ガーとかと比べると物凄く遅いよ
604pH7.74:2012/10/11(木) 07:19:26.30 ID:CbjNGSA3
ぶっちゃけ20cm越えてからの成長が早い
20から30まではあっという間
気付けば40は直ぐに越えてる
ニロチカはそっからまた成長遅く感じる
605pH7.74:2012/10/20(土) 03:17:07.83 ID:WUx7yFiZ
約10cmのアカメが2500円とは。もうアカメも終わったな。
606pH7.74:2012/10/20(土) 06:19:48.12 ID:lANrXD+4
3pなら千円もしませんぜ
607pH7.74:2012/10/20(土) 11:36:39.34 ID:/8fKYekr
数年前はアカメが2万くらいだったのになあ。
いまじゃバラムンディくらいの値段で買える。

ただ、アカメ飼ってる人に聞きたいが、塩分はやっぱり必要?
608pH7.74:2012/10/20(土) 18:57:50.32 ID:hb2jggOV
>>607
飼い始めて11年経つけど淡水で全く問題ないよ
その代わり絶対サンゴとか入れてアルカリ性よりにしとけよ
過去水質悪化で何回か落としかけたが何とか健在だ
609pH7.74:2012/10/30(火) 13:02:51.64 ID:x46t90as
602です
>>603
>>604
ありがとうございます。
気長に飼育していきたいと思います。
610pH7.74:2012/11/14(水) 15:22:34.63 ID:HWO6gb/a
アカメは超安値にかかわらず何処のショップも売れ残りまくり。
611pH7.74:2012/11/15(木) 22:01:45.09 ID:+l0rjSXd
まぁ正直アカメ買うなら、シーパーチ買った方が綺麗で飼育し易くて良いよね
612pH7.74:2012/11/16(金) 22:46:24.83 ID:PBDPtU2a
アカメがこんなバカ安値になればニロチカはともかくグレートナイルなんか買う気しないよね。

現在アカメとシーパーチは同じサイズで比較しても値段は変わらなくなりました。

大漁の翌年は採れない、と言う噂はウソだったんだね。

毎年飽和状態。
613pH7.74:2012/11/17(土) 06:11:37.28 ID:PwgYuW0u
近くのショップでアカメ2匹1500円だった
バラマンディは1匹2000円でその隣に…
614pH7.74:2012/11/17(土) 06:33:04.11 ID:YnUubufq
宮崎では保護されてるのに他地域では叩き売り状態とはどうなってるのでしょうね?
615pH7.74:2012/11/17(土) 09:42:22.52 ID:/HCzGYNX
アカメ、これだけ安すぎると返って売れないし、利益も出ないだろ。
設備的に簡単に飼える魚でもないし。
616pH7.74:2012/11/17(土) 10:27:07.64 ID:YnUubufq
本当だよね、ショップはいつまでも売れないし、メダカなんかやってられない、と言ってますよ。
617pH7.74:2012/11/26(月) 04:18:08.00 ID:NDfDSj/v
15cm 4000円でした。
618pH7.74:2012/12/05(水) 20:52:00.93 ID:0At6F/Mf
どなたかお願いします

先週土曜にオーストラリアバラムンディ(8センチぐらい)を某かね○いで購入しました
店ではカーニバルを食べいて、実際にエサやりのシーンも見て安心して買ってきたのですが
三日たってもアカムシすら食べず衰弱してゆくばかりです
やはりメダカなんかを入れてやるべきなんでしょうか
619pH7.74:2012/12/06(木) 07:26:49.27 ID:iSR0ejU+
>>618
まぁ1番早いのはメダカ入れる事だね
環境が変われば食べない事ももちろんある
水槽が大き過ぎる、隠れる所がない
混泳でなかったり、そもそも水質が違ってたり
ただ店でカーニバル食べてたのにアカムシ入れる神経が分からん
アカムシは消化も悪いし辞めといたら?
というかカーニバル千切って入れとけば食べるでしょ
620pH7.74:2012/12/06(木) 09:32:02.26 ID:63KoH3b4
619と同意見。
というか、カーニバルやればいいのでは?
621pH7.74:2012/12/07(金) 12:03:53.19 ID:3GpEOeFQ
メダカから感染症などを持ち込むリスクを考えるとカーニバルにする方がいいよ。
622618:2012/12/07(金) 20:32:23.12 ID:sH/eC0Ij
みなさんご意見ありがとう
水槽が大きすぎるのでは、というアドバイスに基づき活着水草いっぱい60センチ水槽を用意してあげたところ
朝見ると消灯前に入れたカーニバル食ったようですた、これで一安心です
慣れて20センチぐらいになれば混泳水槽にデビューさせたいと思います
623pH7.74:2012/12/08(土) 16:28:38.78 ID:qSTodCT1
>>622
2〜3ヶ月くらいであっという間に20cmになるぞ。
624pH7.74:2012/12/09(日) 05:51:26.04 ID:Y2ua//hB
>>622
60センチでも大きいけど食べたなら良かった
水温がどれくらいか分からんが
大体2ヶ月弱で20センチにはなるから
成長速度を楽しんでね
後20センチ手前になると成長速度がさらに早まるから
そこは痩せ無い様に餌の量増やした方が見栄えも良くなるよ
そこで餌の量が少ないとなかなか取り戻せ無いからな(体型が)
まぁ丈夫で飼いやすい魚だから後は適当で良いよ
625618:2012/12/09(日) 20:01:47.46 ID:ruT7Q8NN
まだ餌クレダンスは見せてくれませんが
機嫌がよければ自分の見てる前でもエサ食ってくれるようになりました
カーニバルはボロボロこぼすんでキャットに切り替えてます
>>624
水温は25度ぐらい、phは7,3です
実際はどのぐらいがいいんでしょうか、ググってもあまり例が出てこないもので…
626pH7.74:2012/12/09(日) 21:33:39.37 ID:Y2ua//hB
>>625
25度もあれば十分だよ
いい成長が期待できるわ
18〜35度位まで幅広く対応出来るよ
18度以下でも死にはしないけど餌はあげれないね
pHについてはスレで散々出てるけど
急激に下がらなければ特に注意しなくても良いよ
調子が崩れるようだとpH上げてやればいいと思う
バラは楽しい魚だから仲間が増えるのは嬉しいね
627pH7.74:2012/12/24(月) 00:36:03.35 ID:VPQHfGwC
あれから毎日砕いたビッグキャットを朝夕夜と3粒与えてたら週に1センチぐらいのペースで成長してきました
目標の2ヶ月ほどで20センチ、ってのが現実的になってきて嬉しい限りです

あと、アカメ風な雲母模様は何センチぐらいになったら消えてしまうんだろう・・・
628pH7.74:2012/12/24(月) 09:17:30.67 ID:lHJOLQHY
まあ銀色ボディも悪くないよ。

ウチのは気が強くて混泳出来なかったから、
そちらはうまく行くと良いね。
629pH7.74:2012/12/24(月) 14:10:13.02 ID:rerT5SvR
>>627
正直あの模様はよく分からん
うちの50オーバーのは普段完全銀色で
餌投入したら一気に浮き出て戦闘体制になるわ
まぁ幼魚の時と比べたらメッチャ薄いけどね
630pH7.74:2012/12/24(月) 22:21:11.00 ID:VPQHfGwC
あの模様をずっとキープできるのはニロチカスぐらいかな
本家アカメですら成魚になれば模様が薄くなるし
631pH7.74:2012/12/25(火) 11:17:34.53 ID:SzbsGQa9
成魚アカメの目は赤いまんま?
バラムンディと比べて簡単に区別つく?
632pH7.74:2012/12/25(火) 11:47:42.86 ID:Z4NDHZ1C
ニロチカでもキープ出来ない個体も居るよ
キープ出来てもメッチャ薄い奴とか居るし
普通のナイルでも濃く残ってる個体も居る
個体差が大きいからホンマよう分からん
633pH7.74:2012/12/29(土) 00:55:47.22 ID:1dTzdAnL
なんだこれ
634pH7.74:2013/01/17(木) 23:08:30.17 ID:Zud/AmnV
ビッグキャットをひと口で食べられるようになってから成長速度が加速
肩口が盛り上がり体高が出てきて少し貫禄すら漂う外観にw

背ビレをピンと張ってる横からの姿はカッコいいのに
正面から見たらハゲオヤジみないなマヌケ面なのがたまらない
635pH7.74:2013/03/03(日) 23:03:50.33 ID:2YadMhno
あげるで
話題ないけど
636pH7.74:2013/03/16(土) 14:39:57.32 ID:rBY6s7Nk
クイーンタンガニーカパーチ(20cm)買ったけど
細身でスタイル良いからかっこいいわ。
637587:2013/03/16(土) 20:49:37.36 ID:7yeud8hw
ゴールデンパーチ成長遅すぎるだろマジで
15センチから全然大きくならねー
638pH7.74:2013/03/31(日) 21:26:13.11 ID:DipiBbke
オーストラリアンバラムンディって水槽飼育下だと何cmぐらいまで成長するの?
180cm水槽だと終生飼育はムリ?
639pH7.74:2013/04/02(火) 18:00:32.94 ID:VgwayKkG
>>638
以前いたうちのは180cm水槽で、70cm越えくらい。
640pH7.74:2013/04/03(水) 04:14:42.11 ID:QMeyk1yX
>>638
幅よりも奥行が90以上なら狭いが飼えない事はない
641pH7.74:2013/04/03(水) 23:12:50.44 ID:zgunRCLa
>>639-640
そうか…
アカメと違って純淡水でもイケるそうだから飼いたがったが
体長70cm超えるようなら奥行き60cm水槽じゃ苦しいな…考え直すわ
642639:2013/04/04(木) 09:41:51.60 ID:t0VqBNVG
>>641
いや、うちも奥行き60cmだった。
サイズ無視して成長したせいでUターンがきつくなって、結果引き取ってもらうことに。

まあ、>>640と同じで、奥行き90cmは欲しいね。
643pH7.74:2013/04/04(木) 13:26:45.10 ID:RYWN5FIb
>>641
いやだからアカメも純淡水で何の問題も無いって
普通に10年飼育出来てる
644pH7.74:2013/04/04(木) 14:55:36.73 ID:t0VqBNVG
アカメは、そのまま終生飼育するヤツもいれば、20cmくらいでポックリ逝く場合もある。
645pH7.74:2013/04/04(木) 18:43:46.84 ID:gvjZGLas
今までぽっくり逝った奴が居ない
本当にちゃんと飼育したのか?
原因を追求したのか?
分からないから淡水じゃ無理っていうのか?
まぁ塩分がある方が絶対に良いとは思うけどね
ただ淡水だから逝くなんて事は絶対に無いわ
646pH7.74:2013/04/05(金) 08:56:59.68 ID:PHlplWrq
お前がそう言うのであればそうなんじゃない?
自分のが良かったから、全てが淡水で行けると思ってるんだったら。
647pH7.74:2013/06/10(月) 23:30:29.58 ID:uJOFtK0C
絶賛拒食中だ…
同居相手たちはバクバク食うのにバラムンディは意外とデリケート
648pH7.74:2013/06/16(日) 12:47:48.06 ID:gFa6Q6RE
ゴールデンパーチ本当に一ヶ月に一センチ成長するかしないかくらいなんだが…
餌はちゃんと食べてるのに
649pH7.74:2013/06/25(火) 06:10:53.81 ID:1aDzt2mO
クリルあげてたら消化不良で拒食に・・・と思ったら新しく入れた
エイのエサのキャットを食べるようになった。一安心
650pH7.74:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:KdGOVzDC
>>641
やっぱアカメは純淡水は無理なんだよね?
スズキみたいなもんか
651pH7.74:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:KdGOVzDC
と、思ったら
>>643-645
いったいどっちだ。
塩分がある方が良いというのはなぜ??
652pH7.74:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:JbhuKtIc
私の経験上アカメは純淡水で問題有りません
ただ、塩分があった方が管理が楽だと思います
純淡水で飼育していると、ちょっとの事で肌荒れになりやすいと感じます
その都度治療すれば直ぐに直りますが、大型になってくるとそれなりに大変ではあります
pHを高めに保っていたら、少なくともスレで話されているポクッリ逝くという事はありません
逆を言えば、一気にpHが酸性へ傾けば、ポックリ逝く可能性もあります
そうならないように皆さんサンゴやカキ殻などで、急なpH変化を抑えていると思います
浸透圧云々で純淡水じゃダメだという人は、試した事が無いのか、大型化していき濾過が追いつかなくなったのでは無いでしょうか?

ここ数年値崩れが激しくお安くなってますので、ご自分で試してみてはいかがでしょうか?
653pH7.74:2013/09/03(火) 05:43:50.05 ID:AgNiuB+r
アカメばか安!

約30cm22000円(おそらく宮崎)

約4cm1200円(四万十)
654pH7.74:2013/09/03(火) 16:33:20.19 ID:UMuorMtS
このスレ10年前からあるのかw
655pH7.74:2013/09/16(月) 22:23:26.40 ID:XDsDNgRb
バラマンディって水槽サイズ無視して大きくなる?
それとも180×60とかの水槽でずっと飼ってたら、ターンできる程度までしか成長しない?
656pH7.74:2013/09/17(火) 08:36:35.36 ID:lk/e57wh
657pH7.74:2013/09/24(火) 22:56:24.59 ID:VHokBhY2
相変わらず宮崎産アカメが四万十に偽装されて流通するんだな。
658pH7.74:2013/09/25(水) 06:22:29.10 ID:qofJ2RPA
因みに産地以外は何が違うの?
659pH7.74:2014/01/03(金) 10:00:33.31 ID:lMaghXbp
ナイルパーチ購入記念age
660pH7.74:2014/03/17(月) 13:55:41.75 ID:c1cfuvq5
アカメ複数飼いしてると
体型のしょぼいやつ投げ出したくなるね
体型の良い奴と比べるからかも知れんけど…
661pH7.74:2014/04/19(土) 21:01:14.13 ID:RM8hB0kF
age
662pH7.74:2014/04/29(火) 10:14:02.99 ID:UA/VfCLV
ニロチカス飼いたいage
663pH7.74:2014/06/14(土) 21:17:08.70 ID:8Ezh65IB
ゴールデンパーチ飼ってる椰子いる?
664pH7.74:2014/07/07(月) 03:58:24.93 ID:yxzFzJvk
バラマンディ飼いたいんだが近くのショップじゃ売って無い…
何処か通販で買える所で知りませんか?
665pH7.74:2014/07/07(月) 23:57:32.23 ID:QeDBJJnE
記念
666pH7.74:2014/07/07(月) 23:58:33.68 ID:QeDBJJnE
666
667pH7.74:2014/09/08(月) 12:57:48.72 ID:2p++TihH
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックWHO経済制裁代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子
668pH7.74:2014/09/10(水) 20:55:45.18 ID:Cu/Ob+5Y
ジャングルパーチほすぃ〜
669pH7.74:2014/09/18(木) 21:43:27.02 ID:ihURMF0X
バラマンディ飼って思ったこと

見た目渋くてかっこいいし温和、むしろ虐められる側だけどその体格ゆえ打たれ強い
いい魚なんだけど食欲ありすぎて混泳魚にまったく餌が行き渡らない…
670pH7.74:2014/12/07(日) 16:53:06.52 ID:LFfKc/lQ
670
671pH7.74
ニロチカスかっけぇ…
こんな魚が居るんだな…飼いてえ