もの凄く丈夫な魚いませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
初心者でも問題無しで飼える魚いませんか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 20:32 ID:AArB+Edn
初心者という言葉は免罪符ではない。自分が勉強して初心者をやめればいいだけのこと。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 20:37 ID:P3oRzm/G
>>2
そうなんですけどね。僕まだ水槽も買ってないんですよ。
で勉強すればするほど不安になってくるんですよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 20:40 ID:b25SY1UD
■アクアな質問にほろほろ答えるスレ【26】■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1068000521/l50

淡水魚飼育初心者が集まるスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1017983348/l50


スレ立て荒らしはマジで勘弁して下さいお願いします(;´Д`)
5真亜地 英実 ◆AmyNo2.SYU :03/11/09 20:52 ID:pSRkFxh5
>>1
メダカ、和金、フナ
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 20:57 ID:C9a8IWZC
アカヒレ

以上
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 21:00 ID:NqzrycA4
ハイギョ
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 21:49 ID:Ud2iAeno
ドジョウは強いよ
赤ドジョウとかきれいだし
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 21:50 ID:2XkQx/Be
さんま
今年は豊漁だしすぐ大きくなるよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 21:54 ID:hRiVlmRq
和金は丈夫だけどずうずうしいな。
アカヒレは漏れもオススメ。
あとプラティ系もいいぞ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 23:02 ID:T+kwPtjk
ブラックバスおすすめ。
低温・悪環境に耐えるし、エサ喰いも良い。
おまけに人にもよく慣れるしガンガン大きくなって育てがいもある。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 00:07 ID:vBDLONAE
ポリプテルス・セネガルズ
丈夫であんまり大きくならない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 00:30 ID:vlSXLFSx
マジレスです。
ゼブラダニオは最強・・・・・
頃しても氏なないくらい強いよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 03:06 ID:8CYMLZHz
アルジーイーターで決まり。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 03:48 ID:h3hUl4sP
>>1
初心者自称するくらいなら飼う資格無し。無駄死する魚がかわいそうなので
取り合えずアクアゾーンでシュミレーションでもしてろや。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 04:05 ID:Yn4B7UP7
アカヒレかな。一応熱帯魚としても売れれてるが常温でOK
水草入れて、たまに水換えしてれば濾過も要らないな
17また名無しアクアリストk:03/11/10 08:02 ID:hxxUmHxy
でかいのならバス、ギル、オスカー、プレ子(ロイヤルとかセイルフィン)
とにかく丈夫。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 10:50 ID:/kj2KftG
アクア板になってしまったせいで、せっかく駄スレがたったのに、「またア(ry 」
っていえなくなってしまい、少し寂しい秋の空
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 20:44 ID:dThgtxd6
丈夫だからって手を抜くなんてことはないよね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 20:53 ID:87V2/my7
ペタは丈夫ですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 20:56 ID:86J3mSVE
くらげ
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 21:28 ID:sKV0PsfQ
ティラピア。
温泉地の湯気が湧いてるところにも余裕でうじゃうじゃ泳いでる。
夏場は海まで降りてきて釣り人に嫌われるw
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:50 ID:5QcM1plE
オニクマムシでも飼ってなさい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 00:03 ID:MTYjRKWD
ミズムシ
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 00:06 ID:W8H0zhV5
あさげ
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 00:33 ID:y4xzY9OM
うんこ
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 00:36 ID:7fg4d/lH
ボラ飼えボラ
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 00:37 ID:y4xzY9OM
ボラはうんこ臭いので嫌です。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 02:31 ID:QWzuTAsZ
丈夫なのは田村亮子
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 02:53 ID:QpKalxwa
ギンブナはかなり丈夫だーよ
水道水にぶちこんでも平気なほど
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 03:00 ID:g4XVOPz7
グッピーが一番丈夫かと。
稚魚が9割5分は生き残るし、水質に鈍感。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 04:13 ID:7fg4d/lH
ボラはダメか

んじゃ、雷魚かえ雷魚
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 11:10 ID:10GOUW4g
雷魚はまんこ臭いので嫌です
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 13:59 ID:7fg4d/lH
雷魚もダメか

んじゃ、タニシ飼え、ジャンボタニシ
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 14:24 ID:/4Bn37HA
ぼうふら
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 14:25 ID:aWBNmlWG
みししっぴーあかみみがめじょうぶですよ。
あとはえさきん。 ここにしゅうかんペットボトルで
かってるけどしなないよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 14:42 ID:H/n8hbH2
アジの開き
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 14:56 ID:7fg4d/lH
>>1よスマン
漏れがボラと書いたばかりにネタスレ化してしまった



でもボラ飼えボラ
あとジャンボ
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 15:29 ID:beMPVgqT
クチボソは?どっかの公園で網で取ってさ
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 16:00 ID:HpPPrSFD
ティラピアは凄い丈夫。エサはなんでも食うし、水の汚れにも強いし、すぐに
でかくなる。ブルーギルよりも遥かに頑丈。
少し寒さには弱いけどヒーターがあれば問題なし。
しかし、こんな魚を飼う価値があるかと聞かれると・・・・そもそも売ってないし
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 16:12 ID:WcAr0c3W
肺魚。
バケツでも飼える。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 17:02 ID:CbLquYjo
アカヒレと並ベタ最強
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 18:31 ID:0A7+5P1J
ダボハゼ最強
441:03/11/11 23:19 ID:y4xzY9OM
>32

タニシはドブ臭いし見た目がウンコっぽいので無理です。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:33 ID:W8H0zhV5
タイガーヘルフィッシュ
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:24 ID:vVnv6CHB
丈夫といえばカダヤシだな。
屋外に置いておけばエサすら不要。
凍らせなきゃ大丈夫。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:42 ID:7Fv/htLR
ゴジラ。
水陸おk。しかも丈夫。
放射能撒き散らすけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 01:38 ID:9jTQ4t8g
タニシもダメか!

ならウナギ飼えウナギ
49あい:03/11/12 01:46 ID:bzt3Ztt0
うなぎ は ぬるぬるよ

50名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 01:50 ID:9jTQ4t8g
ウナギは体からラヴローションが出ています
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 01:59 ID:CnYzo0q6
>>50
あなたペット募集してなかった?
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 02:10 ID:9jTQ4t8g
いえ、ペットはいませんが
先日25円の金魚の為に、五万円の設備投資をした腐った死体です

主にネタスレに住んでいる嫌気菌です
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 02:15 ID:CnYzo0q6
>>52
空豆とか黒豆とか名前付けてた人かと思った。違ったのねスマソ
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 17:19 ID:9nw7rTuZ
アカヒレとかメダカでいーじゃん
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 19:16 ID:evZsDMjU
メダカよりカダヤシの方が汚水に強いぜ。
56GARRYI:03/12/13 19:26 ID:fO5ifP6p
カダヤシ(グッピ-)よりスマトラの方が強い、
てかカダヤシ弱いよ
57バヌオ:03/12/13 19:33 ID:KxGlD15m
めざし
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 19:54 ID:lQPXmbDM
31とほぼ同じ理由で

モーリー&プラティ
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 16:50 ID:n6IngB5e
モツゴ(クチボソ)も頑強な魚だ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:01 ID:xfWNhGrL
サカマキガイでも飼えば?

魚じゃないけど
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:33 ID:3A3husxQ
だったらジャンボタニシの方が…
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 19:49 ID:+Nb1NenC
デイスカスとかアジアアロワナ
死ぬほど簡単
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 19:51 ID:uW6Eud/G
彼女
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 20:34 ID:iG4ON06c
>>63
君の彼女か?
どんなプレイにも耐えるとか?
65誘導:03/12/15 21:59 ID:2sRuQXgK
アクアな質問によろよろ答えるスレ27(淡水魚質問スレッド)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1069845250/
('A‘)海水魚スレッド6匹目('A‘)(海水魚質問スレッド)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1070382571/
淡水魚飼育初心者が集まるスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1017983348/

単発スレは立てないこと
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 22:02 ID:d+Gu+p6u
トーマシー
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 20:34 ID:7i/JhzVX
黒鯛
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 14:15 ID:s0x+guvD
>>1は昨今のプチアクアブームに便乗したいが
自分からアクアリウム知識を吸収する事を拒み、
しかも自らの手によって魚を殺す可能性を恐れ、
よってこのようなスレを建ててしまったと思われる。
救いようのない奴は逝ってヨシだゴニャア!!
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 01:44 ID:TxEMJXxz
マグロ
骨がものすごく丈夫でなかなか切れない
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 04:10 ID:W2gF6PFo
ぷかぷか金魚ちゃん。最高!可愛い!
お風呂のお友達。
71名無しの男:03/12/23 05:03 ID:zbpx/3NP
やっぱ魚最強は天然モノのフナだろw
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 06:20 ID:wQi2Ui0v
鯉も丈夫だね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 02:34 ID:WTgBKcjD
肺魚だろ
水が干上がっても生きてるんだよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 16:39 ID:wGUABcGB
>>68
ナス嫌だ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:37 ID:WhqVzD0J
魚八景
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 02:37 ID:mOWW464O
うんこ臭いボラ
77:04/02/07 03:10 ID:Qs0KIOLQ
>2〜76
いっぱい釣れたので魚はもう勘弁^^;
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 09:25 ID:WIqxOv+Z
>1
だまってシーマンと遊んでろ!!
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 07:06 ID:ii6n2R5m
ブライシュリンプの卵

缶の蓋を開けずにおけば
押し入れにでもころがしといても死なない
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 19:00 ID:rZlpyjXR
子供に世話を任せても今まで死ななかった魚はコメットです。
結構でかくなるしいい加減な環境でも死にません。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:35 ID:MjOAu/z6
水なしで飼える魚いませんか!
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 04:18 ID:RdNkzeC7
>>81
ダボハゼみたいな顔をしたお前の親父。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:16 ID:LYmrAO58
和金!
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:23 ID:fifw2vWf
ざりがに
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:26 ID:XgOWkXIA
モツゴ最強。常温、濾過のみ、雑食・・・ドブ川でも生きてるyo
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:00 ID:bftXU8xp
人魚
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 23:03 ID:AaZADKmC
肺魚、中でもアネクテンス
そこそこ手頃だし、何だって食う
一年水換えしなくてもいきてたし
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 00:21 ID:FBZg4OG2
>>84
酸欠に弱いんじゃ?
89名も無き飼い主さん:04/02/28 21:17 ID:8CwjY+wP
>>82
ワロタけど水くらい飲ませてやれ
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 21:57 ID:QNqZQO08
野鯉はかなりの汚水でもok
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:00 ID:vL0nUM8D
真鯉最強
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:31 ID:lQeeT/bb
だーからアカヒレとメダカだってば
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:38 ID:s0A+wsmk
鯉は例の病気だとイチコロ
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:27 ID:9992aB90
金魚でも和金は丈夫
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 18:17 ID:ZYZThlJ2
>>82
不覚にも爆笑
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:15 ID:JD5E0MAW
魚じゃないけどクマムシがいい。
地球上でもっともタフな生物。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 03:58 ID:II4StORf
殺しても死なないがすぐに死ぬ
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 17:13 ID:G/E697ZB
魚じゃないけど俺の息子・・・じゃなくて亀はかなり丈夫だよ。
ごつい上に連射可能。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 11:38 ID:QOTCGxOa
>>98
うほっ!飼わせてくれるのか?お前の亀ちゃん
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 11:43 ID:hVoJ90VS
100げっと
101名無しさん@お腹いっぱい:04/03/27 12:07 ID:IKclGW5b
チョウセンブナ高温・低温にも強い。酸素不足でも可。薬品系以外には強い。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:35 ID:Gf+WjT97
肺魚なら餌さえやれば、水換えを2年ぐらいやらなくても多分、生きる。
餌は、スイミーでもいいかも。
103名無しさん@お腹いっぱい:04/03/28 17:00 ID:PmaQl6zz
アカヒレは屋外越冬可能?ゼブラダニオは?昔、アクアライフか何かで、水田
(もちろん屋外)で、アルゼンチンパールフィッシュの繁殖が確認されたって
聞いたことがあるけど、暖地の水田かな?氷が張ったりするとこでは無理です
よね?
104名無しさん@お腹いっぱい:04/03/28 17:31 ID:CLsVGB8z
ハイギョが帰化したらすごく嫌。ポリプはまだいいけど、エチオとかが
池でつれた日にゃあんた・・・。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:49 ID:Ug9rNn1j
モーリー
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:33 ID:sFyjx7KA
>>103
去年の秋口にウチのビオトープで取りこぼした奴が氷も張ったのに
2尾越冬。ビックリした。

>>105
なかなか通だねぇ。
鹿児島の指宿にはドブ川にいっぱいセルフィンモーリーとか
マーブルモーリーがテラピアと共に泳いでるよ。40度近くの温泉排水
でも平気な顔してる。
107名無しさん@お腹いっぱい:04/04/04 00:32 ID:GjHvHPBr
>>106
それはどの魚の話ですか?アカヒレ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:58 ID:unl9H17W
>>104 水田で稲刈り中にエチオがガブリ ギャー
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 03:01 ID:PBvCzuQ+
ラミレス
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 03:21 ID:zaXyHXAD
エサ代等を月にいくら使えるかにもよるな。
ブラックバスは金魚バクバク食べるの見てて楽しいしオススメなんだけどね・・・。

魚以外ならミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)が一番かも。
車が沈んで油浮いてるような沼にも生息してるし。
あとはアメリカザリガニ、クリームヤビー、とか。
自信が無いなら固体選ぶ時に色で選ばないで健康状態オンリーで選びなよ。
カラーアメザリとか綺麗なヤビーはだいたい血が濃いから弱い。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:48 ID:qXPONRgn
ブラックバス釣りが好きで
家の水槽で買ってたけど 餌代がなぁ...
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:49 ID:tx32ivmE
適当に飼って、死んだら新しいの釣ってこりゃいいじゃん。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 15:34 ID:mV99rGPK
>>111
喰ったらいいじゃん
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 15:40 ID:2yAMGJpe
プラティ。真冬に、増えたから庭の池に放したらもっと増えてた。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 15:55 ID:085E9kEe
木魚
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:24 ID:8o+E/Yq2
>>109
不覚にもw
117名無しさん@お腹いっぱい:04/04/06 23:43 ID:+gpS3mGr
>>114
氷とか霜とかのない暖地にお住まいですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:52 ID:tWtFjH1d
>>114
おきなわですか?
119再起動/yar9mc:04/04/07 01:08 ID:J8oNRY4w
>>111
俺は30cmのバスを飼っているが餌代
月100円も掛からないぞ
120バスオ ◆YZcNaSa.ck :04/04/07 22:39 ID:wYOd7oZw
ウチのバスも月100円かかりませんね。
なんてったって金魚のエサですからねw
121なおゆき ◆Kolo3JtXO6 :04/04/08 16:45 ID:DAmDtKE7
ブルーギル。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 19:28 ID:0M7w3SDq
ハンギョ人
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 20:26 ID:T7HuB9+7
おれ
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 02:12 ID:k0zAftFh
ホーリー最強。
一晩10℃以下の水にさらされてもピンピンしてた。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:18 ID:DKqwuDzp
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 18:04 ID:r/xDE2Bj
ぱんぱん
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 18:10 ID:ORzNd8z+
たちんぼ
128再起動/yar9mc:04/04/11 00:30 ID:Jdpn714K
坂井 泉水
129再起動/yar9mc:04/04/16 13:55 ID:j3Mvdm1d
つっこんでくれ
130再起動/yar9mc:04/04/18 00:12 ID:sT6FzrGN
人イネーな
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 20:37 ID:B+uJqzRJ
うちの近所のため池に、メダカが大発生しているのを見たんだ!
で、網ですくって、うちで飼ってると、魚に詳しい友達がやってきて、
「これ、メダカじゃないよ!カダヤシだよ」と。
カダヤシって、メダカそっくりですね?

そして、その友人曰く、「メダカはこのあたりにはもういないよ。絶滅したよ!」

ショックでした。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 21:28 ID:mmf8BGh5
丈夫なさかななんかいませんよ。もしかしてでっかいさかなじゃないか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 17:21 ID:CzGjGBTB
ブラックテトラが最強なり  綺麗じゃないけどね
134名無しさん@お腹いっぱい:04/05/07 01:06 ID:LGLjE1B9
サンセットプラティ。
半年、水替無しでほったらかしでも生き延びて且つ、増えてた。
135サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/05/07 01:16 ID:op4pjyyk
うーん、私は赤鰭が強いと思う水温の上下に対しても
ガンとして動じないし。おそらく赤鰭がどこそこで繁殖するのは
時間の問題と危惧する。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 09:46 ID:9c963Pis
インペリアルゼブラP子は無敵。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 13:21 ID:r5lRpGD9
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 15:12 ID:uuruUvfO
鯉のぼり
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 20:21 ID:FDHvFAYz
俺が鱗のコスプレして水槽入っていてあげようか?
俺、読書好きだから、一日2食と古本屋にある100円文庫を2,3日に一冊入れてくれればOK!

で、エアレーションもいらないぜ。自分で水面上がってくるから。
でも濾過は頼むな、俺わりかし綺麗好きだから。

これぐらいかな、気をつけてほしいことは。けっこう俺なつくと思う。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:19 ID:wQGdH5w7
>>139
>一日2食
パックDE赤虫でおk?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 11:21 ID:qdjBDUsC
>>139
豚箱入れw
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 20:40 ID:9DOa1aps
豚箱は労働しなきゃ行けないからイヤだ
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 00:08 ID:tIhHI6aj
キヌガサ
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 19:16 ID:ftRu0Qmm
ルーテーズ
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 19:58 ID:9W5xDieg
安いプレコ。
流木入れていれば
マズ死なない。
146nao ◆Kolo3JtXO6 :04/06/12 00:18 ID:f273Qj2O
絶対ウナギかプロトテルスドロイ。
ウナギは首切ってもずっと生きる。
それに12時間以上車のトランクに入れたままでも生還しまつたが何か?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 11:23 ID:QdsY5F8i
和金 & ホテイアオイ & サカマキガイ
のセットで。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:11 ID:blGNSdii
ぶっごろ
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 02:29:46 ID:LAIA4mTZ
コメットってめちゃつおいですよ。
小学生の時ろくに水換えもせず飼ってて
水槽邪魔になったんで親が庭に置きそのまま
ため池状態で何年も放置。もちろんろ過機も
えさもなし。水は真緑冬は雪に埋もれ、それ
でも生きてました。体長30cmはあったかと
最初は3cmくらいでした。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 03:34:58 ID:U6VM7bEz
にぼし
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 08:59:49 ID:4tk2ub4t
香田君
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 09:49:14 ID:t+y/07zd
庭の甕にカナダモとメダカ(notカダヤシ)入れてるけど、
冬も底で、じっと動かないで生きてる。
たぶん日本最強の魚。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 11:39:58 ID:osJQPZsK
メダカは強いよ

濾過どころか餌さえいらない
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 13:53:25 ID:Zf7cHXsk
>>144
同意。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 14:08:25 ID:b7aW7HU/
>>151

こ、こら…!

いやなんて言ったらいいか…

じょ、丈夫じゃないだろ!
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:59:15 ID:sA7S4GVN
285 名前: 番組の途中ですが名無しです [sage] 投稿日: 04/10/31 10:05:56 ID:PkpzQwnH
>>164
アホですか?
頭部だけ本物置いて胴体は別人の置いてるかもしれねーだろが。
もしそうだったら香田さんはまだ生きてる可能性もある。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:40:18 ID:F+MQV+Ys
>>156
その書き込み、俺リアルで見たよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:16:09 ID:y1auOPcL
陶器や、プラスチックはぜんぜん丈夫
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 09:42:52 ID:Y/XvVyBc
陶器は落としたらアボーン
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:22:47 ID:Z519yl1z
ゾイドいいよー
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 01:48:05 ID:V+dmQis+
鯉は強いと思う
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 01:56:24 ID:ouohz4Ar
タウナギがおすすめ
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 02:13:21 ID:9wj+X1yk
俺。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 03:39:03 ID:KIY9obN9
アゴ
歯ごたえあんぞ。かったーい。丈夫。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:53:59 ID:zygEsV5e
ブルーギルだな。
釣ってきて家の小さい池(今は使っていない)に
放して半年放置してるけどまだ生きてる。
何食って生きてるんだろう…
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 08:50:18 ID:S5l5krmM
>>165
苔とか落ちてきた虫とか食ってんじゃね
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 07:29:49 ID:Ma+qYoaG
ピラニアナッテリーとアカヒレ。
立ち上げ直後に入れたがピンピンしてるよ。
アカヒレは2週間後喰われたけど・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 12:35:37 ID:kBdXzaHz
ベタでいいよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:10:53 ID:9f0dsXxT
ブルーギルに一票。
エサ無しでも生きてる。
病気にもならない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:31:48 ID:gu4s8O5y
精子〜 ぴゅ〜
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:16:21 ID:v5anBsnF
和金に一票
屋外で無濾過無加温無添加
半年餌やってない+水面1cmぐらい氷

でも生きてる。ぜんぜん平気
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 12:16:21 ID:QZ0copb5
和金すぐ水汚すからな…。
アカヒレorメダカ+マツモorアナカリスでFAかと。バケツだろうが瓶だろうがOK
無加温でも飼えるし照明もいらない。タニシかサカマキガイ拾ってきてぶち込むとなおよし。
鑑賞に耐えるかどうかはシラネ
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 13:47:43 ID:g0j+b0VR
シーラカンス
生きる化石
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 18:39:00 ID:9IRsbPMl


これが最強
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:15:22 ID:ib7lONZI
ゼブラダニオ…
俺はアカヒレよりも丈夫なんじゃないかとおもっとる
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:39:49 ID:nIAnlUSp
ブラックテトラがNO1
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:01:15 ID:4s8Bqm+P
カワムツ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:09:33 ID:nrj/YMUm
木魚
179鯰王:05/02/24 22:05:49 ID:9NkljeI8
ケツギョ、かわいい・安い・丈夫・と三拍子そろってますよ(少なくともうちのは)
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:09:21 ID:zl5lYOxe
野生のフナ・コイ
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:40:35 ID:mEc6JWf5
鯉最強
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:00:09 ID:cCQ4BFjx
熱帯魚ならパラダイスフィッシュがかなり丈夫ですね。玄関で加温なし、濾過なし、水換えなし、餌もたまにやる程度でも生きてますよ。

夏になったら外の金魚いりの瓶にいれます、さすがに冬の外は氷がはるので冬場は玄関のプラケで忍んでます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:22:48 ID:6+jV5+PY
肺魚
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:32:47 ID:Z/+qSGoT
うちのプラティ
フィルターのストレーナつけずに薬浴させ、
吸い上げられて、ペラに巻き込まれ、三角折になって、
引っ掛けて機械をとめてて、翌日から、尾のムーンから出血し、
尾腐れ病をひれ・口・傷口へ併発し、
それでも塩・メチレン青浴させて、
元気に食いまくってフンして泳ぎ、傷も回復へ向かってる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:49:28 ID:0Hem2x1f
>>178さん木魚ってどんな魚ですか?
186101:05/03/05 03:35:56 ID:WLMiYgCO
アナバン飼えよ。
無加温越冬。
40℃事故生還。
水槽総とっかえ生還複数回。
長寿。
187186:05/03/05 03:36:37 ID:WLMiYgCO
すまん俺は101じゃない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:44:25 ID:B0sa77bk
海物語のサメ
2匹いるから。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:24:29 ID:y3jFCt//
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:24:41 ID:y3jFCt//
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:24:59 ID:y3jFCt//
>>128
おもろいよあんた
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:54:43 ID:nXCVtoWl
鯉。
濡らした新聞紙に巻いとくだけでも一晩生きてる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:19:01 ID:J8GNHlUh
ブラックバス最強。内臓全部出してもヒレやらエラが動いてる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:25:35 ID:BLqbwMA0
海水魚かえば良いかと。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:54:37 ID:OBjhTM+O
ゼブラダニオだな・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:58:09 ID:2n7rnYJf
きもはげに一票
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 02:41:50 ID:O5EqZ7Io
ここは、へーって言っちゃうスレだな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 03:00:17 ID:RyMB90SD
うちのアカヒレがジャンプして床に落ちてほこりまみれになったけど、
しばらくそのまま気づかずにいて、拾って水道水で洗って戻したけど元気。
そろそろ陸上で生活できるんじゃないか?
199武庫川女子大学総長:2005/06/06(月) 06:48:04 ID:fnbZTivL
ポリプテールス。

ポリプさえも飼えない香具師は、いっそのこと磁石で泳ぐ魚の模型でも鑑賞していればいいw
200せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2005/06/06(月) 15:33:26 ID:y1VieHnf
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:44:32 ID:Tsy+XvNe
無加温(夏場30度、冬場5〜10度くらい)で飼える3、40センチくらいの強〜い熱帯ウオっている?
コイとか日淡ぬきで
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:56:08 ID:F4d1ltF7
>>201
その設定時点で熱帯ウオとは言わないんじゃないのかと小一時間(ry
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:58:18 ID:m+j0HY+s
教えてやろう
感謝しろよ。
インドゴイ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:02:32 ID:RMQz48OI
ブラックバス
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:07:25 ID:RMQz48OI
ああバスはもう駄目だったね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:42:17 ID:7gxdmsFZ
>>201
肺魚

冬でも室内ならいける。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:14:03 ID:F4d1ltF7
>>201
ってか冬場5〜10度ってひどくね?
せめて室内で飼ってやれよ ヽ(`Д´)ノ

あ…冬場5〜10度になる部屋に住んでんなら ・゚・(つДT)スマンネ...カワイソス
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:18:13 ID:Tsy+XvNe
〉〉206 マジでですか?ありがとです


たとえば雄カーとか、ナッテ李ーとか比較的強いとされるヤツを、
毎冬、設定温度を徐々に下げてって耐性を作り→子から子と受け継ぎ→三、四世代目くらいで帰化使用ウオ誕生!ってのは無理ですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:50:40 ID:Edfn4rB5
>>208大丈夫だ
やってみろ
報告まつ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:53:47 ID:XfT7XeYj
どじょうなんかは?
結構かわいいよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:35:33 ID:6bls1XP+
アミアとかは?北米産だから寒さには強いよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:27:03 ID:uMvo299+
たぶんブラックバスよりはブルーギルの方が簡単だよ。
金魚のエサやっとけば問題ないし
5センチないような小さいなら熱帯魚並にキレイで可愛い!
デカイのはまじきもい…ピラニア並にきもい
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:13:10 ID:MQmADCc0
学校で飼ってるグッピーが全滅しそうです
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:58:44 ID:vEucYUrL
>>213
全部のグッピーをアクアゾーンに移行しましょう
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:08:40 ID:XXlWOwz6
パイロットにポリプテルスは大丈夫ですか?丈夫って聞いたんすけど
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:02:29 ID:Wz4sBfP7
自分が飼っている中では肺魚が一番丈夫です。
但しアネクテンス、他の種類は解りません。
あとは水槽の大きさと見た目の好みの問題かな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:48:31 ID:XrshAvTn
ホワイトライントーキングキャット
ヨシドラス
ウッドキャット
ボティア類
ピラニア

218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 03:38:33 ID:ERubJP8z
>>215
ものすごく丈夫。ほっといてもマズ死なない。
ただ元からダメな固体がマレにいる、寄生虫持ってたり
突然おなかぽっこりになって死んでしまったりするらしい。

ちなみに初心者の私が3匹一年以上無事に生きてる
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 08:49:02 ID:ynPeeJRF
タタミイワシ

飽きたら食える。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:28:16 ID:EZeDBU3x
ゴールデンバルブ

全く面白くも何もないが丈夫。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:55:47 ID:rhX5N0pe
トラフグ

頭を落として皮と内臓を取ってもまだピクピク動いてる
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:57:06 ID:2GnTyFSB
魚弱←いわし
魚強←チョメチョメ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:25:36 ID:diKt4Puw
オスカー!完全水道水、無加温、餌カーニバルのみ、2年生きてる!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:54:25 ID:NGAAL0mY
小赤は、最初の半年生き延びたら、まず死なないぞ。
60cmに大小合わせて36匹、濾過は上部にウールのみ(しかもしょっちゅう取り替え)
ハイポの溶け切ってないバケツに手づかみでボチャンボチャン移して
水全部捨て、バケツごとザーっとあけられたって、元気に生きてた。
昔はムチャな飼い方してたもんだ。。。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:14:50 ID:5bOb3tRN
やっぱ飽きたら食える方がいいよな。マスだな。
もしくは鯉を中国人に売りつけー。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:27:35 ID:KVnOOMP5
俺の飼っていたアジアアロワナの5歳成魚
180cmの水槽で3年間水替えなし、掃除なし半年間餌なし、サーモなしの室温飼育
まぁ、アロワナに(っていうか魚飼う事に…)飽きてずっとそのまま実家に放置していた。
久しぶりに実家に帰ってみると、部屋中水槽くさかったがアロワナはやせ細りながらも生きてました。
その後も放置していたら数ヵ月後 兄弟からアロワナが死んでいて異臭がするので捨てるよと連絡がありました。

魚ってタフやねw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 08:52:14 ID:tEhxxfxv
水槽が安定してたのもあるんじゃね?
それにしてもさすがに死ぬだろそれはw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:02:54 ID:Kddvx2k3
全米のみならず、俺も泣いた。
>>26
(`・д・´)氏ね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 17:20:49 ID:+F88+bmt
>>26じゃなくて>>226でしょ??
自分も同意。
>>226死ね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:20:37 ID:uEub9zJc
>>26も発言が『うんこ』なのにワロタ
>>226氏ね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:44:33 ID:0tsCiBfQ
飽きたんなら水槽一式ごと誰かにやっちゃえばいいのに。
欲しい人きっといるよ。
じゃなかったら、せめて痩せて死ぬ前に責任持って食え!
刺身で食って魚に詫びろ!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:25:13 ID:zWpVMMJ5
はwww
たかだか魚ごときでwwww
貧乏人はやだねぇwwww
ブランドバッグと一緒w流行でやってあきたから捨てるただそれだけw
お前ら貧乏人と一緒にスンナ!
たかが数十万の魚じゃんか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:50:03 ID:7Xwu+tQ0
>>232はいはい、そうだね〜。ごめんね〜!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 04:21:11 ID:b+RkAkVb
>>232
たかだか数十万の魚かぁ 確かにアジア200万ぐらいまでしかみたことないな そんぐらい言うからには 2〜3b級の魚が何本も悠々と泳いでいるような水槽設備ぐらいお持ちなんだろう 大鯰やピラルク等をかわれてるのかな 画像アップ宜しくね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 05:02:53 ID:sgKzIdmZ
今はマクラーレンに夢中で水槽どころじゃないんだってさ。
その後はテレビ局の株を買い占めて反感買った後に
『まぁ気まぐれですから…』と遁走して、色々あるんだけど
最終的には別に尊敬にも値しない親父になってふんぞり返って暮らすんだって。
おっとまずはそのダサいアクセサリーを買い換えてからの方がいいな。
恥ずかしいからW
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 06:38:05 ID:sYbf+cHl
>>232
うはWWWW
おまえ捨ててないじゃんWWWWWWWWWW
捨てたの兄弟だろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
捨てる根性も無いへたれがぬかしてんじゃねぇーよ!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:37:44 ID:5D2/SRPR
>231
刺身はやばいだろ
ほら、寄生虫とか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:40:12 ID:7Xwu+tQ0
232はみんなにすごいねって思われたくてつい嘘ついちゃったんだよ〜
だからあまりいじめちゃだめですよWWW
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:11:42 ID:xvQMlo7k
ウチのガキが木曽川で捕まえてきた魚を仕方なく飼っているのですが、1年経っても3〜4cmにしかなりません。
メダカではない事は確かなんですが、一体何という魚なのか知りたいです。
240232:2005/07/16(土) 12:31:38 ID:zWpVMMJ5
マジレスすると、マクラーレン云々はともかく実家も俺もある程度以上のお金持ちです。
フェラーリとかは買えない(こともないんだが…)けど国産の高級車程度なら車検とおさず乗り換えで2台くらい所有もできます。
ここの人達は魚を大事に思ってるんだろうけど…
部屋の装飾品程度にしか思っていませんのでw

妄想とか釣りとかじゃなくてそんな人間もいるってことですよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:57:05 ID:b+RkAkVb
>>240
だから貧乏人は嫌だね 車検通さないでって フェラーリのAB台 飽きたら友達にやれば いいだろ 車検なんて 買って三年しないと来ないよ 飽きたら変えなきゃ お金持ちというのであればW 何億も何十億もするもんじゃないんだからさW
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:46:45 ID:avEn08wu
>>237
>刺身はやばいだろ
ほら、寄生虫とか

寄生虫=アロワナのタタリW
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:03:13 ID:O3G4UC/q
>>241
お金しか友達いないんでしょ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:15:20 ID:w64H/Iq8
スレ違いの粘着クンはほっといて
たくましい魚のはなしキボン
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:24:00 ID:CMTAqzah
脳内金持ちは放置しとけ


流れを元に戻すと、アベニーパファーはかなり丈夫
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:30:55 ID:O3G4UC/q
そうなん??アベニーかいたいんだけど
情報がなくてさー。あいつはどれくらい生きるの??
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:49:57 ID:xvQMlo7k
ウチのガキが拾ってきたやつはメダカのエサで1年以上元気マンマンですが、見た目ショボイです。
うpろうと思ったけど、動きが速すぎてキレイに撮れませんでした。何という魚なのか・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:05:04 ID:b+RkAkVb
>>243
あれは たいしたこともないのに ほざいてる232 240に君が言ってるのはこう言う事だと教えただけ 流れで察してくれ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:25:08 ID:+K2D1/ub
>>239
木曽川で採集したって以外情報ないのにどうして判断しろと?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:29:55 ID:7Xwu+tQ0
>>248脳内君はかわいそうだなあと思って、はいはいそうですねって聞いてあげてればいいんだよ!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:19:54 ID:u2PMEI95
そこらの川や池にいるような、何の変哲もない雑魚(ハヤとかクチボソ)は、すんごいたくましいぞ。
フグのエサとして入れといたら、攻撃をうまくかわして生き延びて、今やすっかり混泳魚になってる。
ザリガニを投入すると、フグがバラすの期待して周りをうろうろ泳ぎ回ってる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:25:48 ID:5ONtfm0/
川で釣ってきたフナが一番強いって!ちなみにうちには4匹いまつ(´・ω・`)
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:59:38 ID:xm2dV+mI
ま、ホントに金持ってんなら、飽きた魚そのまま放置しないで、
金払って業者に処分されるのが普通だけどな。
腐ったアロワナそのまま放置って、ゴミ箱かお前の家?w
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:00:30 ID:xm2dV+mI
あ、誤字。処分させる、ね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:27:09 ID:z5AJEopW
>>253
まあまあ、4畳半一間にやっと中古のPC買えた人をあんまり虐めちゃ
かわいそうだよ。
お金持ちはこんな過疎板こないんだから。ね。

拘置所で封筒を手作りしてる人を見るような目で、暖かく見守ってやろ
うじゃないか。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 06:52:38 ID:tZrZxpWR
ちんこ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 07:03:06 ID:eyKfNPyS
うちのデメキンのデメタン丈夫だからよ!なめんなよな!うんこたれ!!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 07:40:08 ID:zSfhEemi
モーリーって丈夫ですね、増えまくりだし・・・
フナの仲間なのかな、見た目似てるし
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:10:35 ID:oPt0VjUv
>>258
グッピーやプラティと同じメダカの仲間ですよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:45:59 ID:mKlb61WL
>>258
ちなみにメダカの仲間は総じて寿命短いらしいよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:25:12 ID:El3AQNwT
>>259-260
へえー、メダカですか、ありがとうございます
2日空けて家に帰ってみたら、今のモーリー軍団初代の内の一匹が亡くなってました・・・

沢山の子供達を生んでくれてありがとう、短い間だだったけどおまいは真っ白でとても綺麗でした
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:19:04 ID:0Ci375mm
ザリガニなんか丈夫だよ
263武庫川女子大学総長:2005/08/31(水) 04:21:46 ID:RDp0q9TF
>>1
ポリプテールス ww
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 04:25:16 ID:N10oC1NB
クワガタとかイクネ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 06:15:29 ID:/tYoSHXZ
プラナリアとかどうよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 13:23:12 ID:fA4d+Mu+
紙魚
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 13:45:07 ID:wv2q6Mtb
ポリプテルス
アジアアロワナ
ガー
セルフィンプレコ

あと、丈夫に育てる方法としてやってる事が俺にはある。
200cm水槽にアカヒレ6匹

どんどん増えた
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 20:47:02 ID:jEAddWsY
>>265
プラナリアは水質変化にはかなり弱い
環境指標動物だったはず
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 21:10:46 ID:mrIRuU/m
汚染された水では生きていけないな。
水槽内では大量発生して迷惑する事があるけど…
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:50:26 ID:6YNAmRgx
ガムシ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:48:49 ID:n9txSURO
>>268
ほほう、そうなんだ。
プラナリアに汚染された水槽の生体を引き上げてPH降下剤で一気にPH落として
即死って訳にはいかないかな。
272a:2005/10/10(月) 10:24:10 ID:wONGp8gG
>>271

アカチン喰ってろ!!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:28:37 ID:C6LKcr15
モツゴ・ブルーギル・タモロコ・フナ(ヘラブナ以外)が最強かな。
ヘラブナは丈夫な固体と弱い固体が激しいから。丈夫な固体は
キンブナ・ギンブナ同様で丈夫
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:53:24 ID:We8bDAwY
>>267
ポリプとプレコ一緒に入れんなクソ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 11:10:13 ID:zGGwc5sU
>>1
たぶんガー最強。亜硝酸地獄でも1週間悠々として餌食いまくり
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:31:50 ID:EVXnynLY
はいはいベタを三日で殺した俺がきましたよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 13:03:35 ID:XIjQtHZ+
どうやって三日で殺した??
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 13:49:44 ID:xw/Mny3c
ベタも金魚鉢とかに数日入れとくと死ぬよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:09:13 ID:+Gtj40An
ビン詰めのやつどうなんだよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:25:28 ID:M9Abnhxc
張本のおっさん
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:42:37 ID:fenrrhsj
>>31
グッピーエイズ( ´;゚;ё;゚;)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:53:09 ID:fenrrhsj
カダヤシを絶滅させる良い方法

エイズカダヤシorエイズグッピーを細菌が増えやすい真夏に大量投入。
メダカには感染しないので秋になる頃には浮いて腐ってるカダヤシが
大量に見学できます。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:54:29 ID:fenrrhsj
>>471
生体だしてすこし水汚してほっとけば1ヶ月で自滅するよ。
284三日殺し:2005/11/08(火) 19:11:19 ID:N/R4KrZZ
>>277
25くらいの水槽にテトラワンタッチフィルター、28度くらいのオートヒーター、アマゾンソード一束
日曜日にオトシン一匹とメスベタ一匹水あわせ無しで投入。月曜日オトシン死亡。
今朝ベタ死亡。

昼は携帯だったのでIDは変わっています。
285三日殺し:2005/11/10(木) 12:45:19 ID:nxuALg+A
週末に魚を入れようとそのままにしておいたら
アマゾンソードが枯れてきました
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:29:10 ID:OAn7cl0m
ヤリタナゴ・モツゴ・キンブナ・ギンブナが日本の魚ではとっても丈夫。
初心者でも普通に飼育できるYO。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:42:06 ID:m672i2Wr
コンジローム
288(´Д`)y~~:2005/11/10(木) 23:25:00 ID:VtJ1+buD
>>285水合わせぐらいしてやろうぜ…
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:48:15 ID:CcwJN3pR
飼っていて人馴れし楽しく、丈夫で比較的美しい魚はパールグラミー
パールグラミーは人の顔を覚える
俺が水槽の前に立つといそいそとやってくるが、他の人間だと無視するか、ひどいときだと露骨に逃げる
指を入れるとつんつんしたりと可愛い
水槽に指を這わせたりすると彼も触覚を合わせてきたりとコミュニケーションが楽しめる
餌も特殊なものは必要ない
ただ、気をつけることがいくつかある
・基本的に単種単独飼育
乱暴者になる可能性がかなり高い
・日淡と違いヒーター必須
水温は24〜26度
グラミーはかなり丈夫
291名無し:2006/01/09(月) 12:39:30 ID:fKKfPmfN
只今ゼブラダニオはヒーター無しで越冬中。
熱帯魚なのに水温10℃以下(室内)でも普通に泳いでる。
無謀かもしれないがこれなら屋外越冬も可能ではないかと思う。
292pH7.74:2006/01/09(月) 14:56:42 ID:b5o2I7Cm
丈夫と言われているプラティだがショップの水槽では
調整中になっている事が多いような気がする。
293pH7.74:2006/01/09(月) 15:21:12 ID:+4aZA6FC
ブラックテトラ
294pH7.74:2006/01/10(火) 10:27:46 ID:7woXeb8O
らい魚
295pH7.74:2006/01/10(火) 15:27:03 ID:zomtRTmC
ロングフィンプラチナオスカー
296pH7.74:2006/01/10(火) 21:21:51 ID:rXEhpjKW
 アベハゼなんてのはどうよ?
 沖縄ではスイギュウの糞にまみれたような
 小さな水路のような所にも多数生息しているらしい。
297pH7.74:2006/01/10(火) 22:34:49 ID:Z/AwP4BF
迷わずメダカだろーに。餌だけやってりゃ勝手繁殖すんだから。
298pH7.74:2006/01/11(水) 00:23:57 ID:fVSYHzvW
あえてアカヒレを推したい
299pH7.74:2006/01/11(水) 00:24:32 ID:KOs454Zo
設置いらい水もかえてないルームメイトで、ブラックネオンテトラが5年生きた。まったく餌も無し。無灯火でモスだけ入ってたが…。孤独だっただろうな。
300おじゃるまる:2006/01/11(水) 00:52:59 ID:UNLNhWgC
300
301pH7.74:2006/01/11(水) 00:53:53 ID:YtQQ+hYY
白コリ弱い…
302pH7.74:2006/01/11(水) 00:57:00 ID:nPGI/eSH
サーペ
303pH7.74:2006/01/11(水) 01:24:57 ID:ZQnL47AX
クララ
304pH7.74:2006/01/11(水) 01:33:05 ID:ZQnL47AX
2ちゃんに書き込むのってお金いるんですか?
305pH7.74:2006/01/11(水) 02:55:44 ID:D42dmfwZ
2ちゃんねる使用料
■閲覧
1スレッド 25円
■書きこみ
1レス 10円
スレ立て 500円

■書きこみ放題
 プラチナプラン 4800円 閲覧無料 スレ立て200円、通常3スレ/月、実況5スレ/週の無料サービス
 ゴールドプラン 3500円 閲覧無料 スレ立て半額

支払日:毎月末or毎年末(支払われなかった場合、然るべき措置をとる次第です。)
住所の登録:必要なし。IPアドレスから各プロバイダ(全てのプロバイダとは、契約済み)を通し、使用した瞬間から住所が登録されます(proxyなどは、無効になっています。)
306pH7.74:2006/02/15(水) 20:48:23 ID:KYwTltxu
去年の暮れに始めた友達、ベタ2匹殺した。
307pH7.74:2006/02/16(木) 02:07:24 ID:zw1aq12n
ベタは丈夫な魚だろうか
308pH7.74:2006/02/16(木) 02:12:23 ID:vYckt3nE
真鯉をオススメする

奴らは最強だ!
309pH7.74:2006/02/16(木) 02:31:25 ID:vj+8qDh/
超初心者の時、初めての水換えで
「人間にいいなら魚にもいいわよね?」と愛情のつもりで
高いミネラルヲーターのクールマイヨール(アルカリ硬水)を入れますた。
そのベタは次の日うろこが逆立って死んでました。
わたしに熱帯魚の楽しさを教えてくれたベタ、ゴメンナサイ、そして、ありがとう。

オレンジフィンカイザープレコは意外に丈夫いです。もう二年くらいいるけど、
二週間の留守もヒーターの故障も亜硝酸地獄もコケ地獄も白点病キャリアの導入も
どこ吹く風で生き延びて、今エキノ水槽の主になってます。
310pH7.74:2006/02/16(木) 19:53:54 ID:SeJq30TJ
去年の夏、ホームセンターで小学生の自由研究用のベタ飼ってきました。
当時は何の知識もなく田んぼの用水路の水で、水温も何も合わせず飼育スタートしました。
真夏のある日、コンビニに往ってる間金魚鉢から脱走。およそ30分放置状態でしたが、鉢に戻したら1時間ほどで復活。
その後、熱帯魚にどっぷりハマり水槽を購入。
濾過が不完全でテトラ達は白点で全滅。
ベタは全身白点になりヒレも半分以上溶けてしまいましたが、不死鳥のような復活を遂げ、今やウチの水槽唯一のスターティングメンバーです。
311pH7.74:2006/02/16(木) 23:16:34 ID:R0/nkedY
>>1
どじょう、どんこ
312pH7.74:2006/02/16(木) 23:40:36 ID:asVO/l16
(´^?u^?`)
313pH7.74:2006/03/21(火) 00:57:24 ID:qMYJhhWB
>>305
(`皿´)ウゼー
いまだに信じるバカな奴いる訳ない
314pH7.74:2006/03/21(火) 01:33:43 ID:pm+adnj/
ベタは丈夫だと思う。ただ、ショップでは瓶詰めでぞんざいに扱われているから、弱っていない個体を探すのが大変かも…

コリドラスなんかも丈夫じゃないか?地味だけど。
315pH7.74:2006/03/21(火) 03:35:23 ID:2JYqKGYY
ピロピロ君丈夫だぞ
種類も豊富だしヒーターなくても冬越し可能

繁殖は今の所確認できてないのが難点だけどな
316pH7.74:2006/04/03(月) 00:49:51 ID:mq7Y8BFf
アカヒレが死んでいく・・・
317pH7.74:2006/04/03(月) 06:00:41 ID:A9QPTbBb
>>316アウシュビッツ('з`)
318pH7.74:2006/04/03(月) 20:55:25 ID:+jKQbqJz
アヌビアス・ナナは最強だ。
サーモの故障で風呂状態になった水槽から生還して
今も新芽を出している。魚は全滅したが…
319ガンブジア:2006/04/06(木) 18:58:19 ID:VpMBkg69
アゲ
320pH7.74:2006/04/06(木) 20:07:29 ID:6ieoeg8h
ナナは魚じゃない
321pH7.74:2006/04/09(日) 17:22:36 ID:tCgj9/QB
ものすごくかは知らないけど、俺はボトルで魚飼ってるからそこそこ
丈夫じゃないとすぐ死んでしまいそうだから、こういうスレいイイ!


・温度変化にそこそこ強い
・水質に変化にそこそこ強い
・エサはなんでもOK
・大きさは大きくて5cmくらい


こんな条件だととりあえず、
メダカ、アカヒレ、ゼブラダニオくらいかな?
322pH7.74:2006/05/08(月) 14:09:16 ID:JmOQEQxW
ポリプ。サーモスタッド故障して水温が35度だった。ほかの奴らは全部落ちて
ポリプだけ元気に泳いでいたわ
323pH7.74:2006/06/18(日) 14:36:14 ID:8faCXgHF
ワキンを半日で死なせてしまった俺が来ましたよ
324pH7.74:2006/06/18(日) 16:39:27 ID:Gt+/3Bz1
水合わせしようぜ
325pH7.74:2006/06/18(日) 20:42:31 ID:8faCXgHF
はい
326pH7.74:2006/06/20(火) 19:14:27 ID:pDcdQpXb
メダカを半日で100匹全滅させた俺が来ましたよ
327pH7.74:2006/06/21(水) 09:54:01 ID:WLMs6HYC
小学校の教室の水槽のメダカ
水槽の上に生徒の工作とかびっちり置かれたせいで
酸素不足で全滅…飼育係だった自分は泣いてかたづけますた
328pH7.74:2006/06/22(木) 18:30:08 ID:BB+U3Zac
ワキンを店で購入し、家に帰るまでに死なせてしまった俺が来ましたよ
329pH7.74:2006/06/22(木) 18:51:06 ID:ItjXJKDd
30とか45の小さな水槽は水質管理が初心者には難しい。
初心者だからこそ最低90×45の水槽を買いアカヒレ10匹飼え。
330pH7.74:2006/07/01(土) 00:00:35 ID:Z9fAso2y
エチオピクス最強。
何でも食う。アジアアロワナも食われた。
頭にきて放置してたら倍のでかさになってた。
331pH7.74:2006/07/01(土) 06:36:46 ID:upvMv2MW
釣りだろうけど肺魚と他の魚一緒に入れて食われて頭にくるのってどうなの?
332pH7.74:2006/07/01(土) 07:50:15 ID:tvFv8mUL
ガーな気がする。とにかく無茶苦茶いいかげんに飼ってもエサさえやってりゃ死なない。
333pH7.74:2006/07/01(土) 09:13:46 ID:6yQlznXJ
ガチで鯉
334pH7.74:2006/07/06(木) 07:25:12 ID:JBVAKmUB
維持
335ダニオ:2006/07/06(木) 07:32:53 ID:oj0ZFVi5
ダニオ
336pH7.74:2006/07/06(木) 07:44:12 ID:pT5PDl15
マグロ
337pH7.74:2006/07/06(木) 08:42:27 ID:w1Kfs29N
俺もガーに一票
338pH7.74:2006/07/06(木) 23:09:59 ID:m6Qo2yq0
カクレクマノミ 普通に丈夫
339pH7.74:2006/07/23(日) 14:39:35 ID:QYZDccaJ
メダカ
340pH7.74:2006/07/23(日) 15:03:51 ID:oCEXgPx/
亜細亜アロワナ
341pH7.74:2006/07/23(日) 17:05:40 ID:xdu9/bwV
和金
342pH7.74:2006/07/23(日) 17:15:55 ID:zX7cKrXD
ハイギョ
343pH7.74:2006/07/24(月) 23:21:36 ID:IVA+KF0V
鯉じゃないの?
寿命も70年いくっていうし
344pH7.74:2006/07/25(火) 22:22:34 ID:lvxik5at
ノーザン
345pH7.74:2006/07/25(火) 22:35:26 ID:NG8aQUgR
ノーザンがもの凄く丈夫ってのは、ないでしょ。直接水道水で水換えしたら死ぬレベルだから。
346pH7.74:2006/07/25(火) 22:39:57 ID:kJmDj8Jl
ゼブラダニオ
アルジイーター
アナカリス
で45cm水槽だな
347pH7.74:2006/07/29(土) 07:08:35 ID:jJ2QTx8q
ゼブラダニオは丈夫
348pH7.74:2006/07/30(日) 23:16:40 ID:jHNA1Nsb
メダカは不死身
349pH7.74:2006/08/21(月) 17:04:15 ID:fcT50CND
ブラックテトラ最強
350pH7.74:2006/08/21(月) 19:03:26 ID:bb3COKCs
ブラックテトラ水換えさぼったら死んだし オスカー
351:2006/08/21(月) 19:26:25 ID:nyb+AG5Z
>>350
ブラックテトラは不死身じゃなくて最強なだけ
オスカーよりピラクルー
352pH7.74:2006/08/22(火) 18:17:55 ID:nkacPMaX
小赤・ゼブラダニオ・アカヒレ。
全部肉食魚の餌かよ…。
353pH7.74:2006/08/22(火) 21:30:20 ID:K/1F1un5
そりゃ丈夫かつ増えやすい魚だからな、エサに選ばれてる理由としてさ。

魚じゃないがミナミヌマエビも丈夫だな。
カルキさえ抜いてあれば水あわせしなくても落ちた試しがない。
3ヶ月くらい放置状態で水が半分近くに減ってた15センチくらいのプラケでも生存してた。
エサはおろか水草さえ入れてなかったんだが・・・。
354pH7.74:2006/09/10(日) 18:20:30 ID:a2eq5RMo
勝ちました
355pH7.74:2006/09/17(日) 07:23:04 ID:zPGGkUqK
ダニオ系全部
ゴールデンバルブ
青コリ
ブラックテトラ


こいつらはしばらく完全放置でも生きてた…
356pH7.74:2006/09/17(日) 18:02:24 ID:dofHv+eb
はじめて熱帯魚飼った時、プラケに無加温、無濾過でゼブラダニオを投入した。
12月にすることじゃなかった。今は反省している。
357pH7.74:2006/09/19(火) 17:06:34 ID:8WPZi2bk
キッシンググラミーも強いね
358pH7.74:2006/09/23(土) 21:30:38 ID:wIhxJwfp
(*^_^*)
359pH7.74:2006/09/24(日) 19:22:17 ID:weHARfZ6
エビもありならアメリカザリガニ
360pH7.74:2006/10/18(水) 16:24:48 ID:FevjkWvL
俺は35cmの水槽だが、そんなに難しくないと思うよだって魚自体丈夫だしそれこそ相当なアレじゃない限り☆にならない仮に☆になるのなら相当へたくそだと思う
361pH7.74:2006/10/18(水) 16:39:32 ID:Bzkt7YYC
木魚

120年モノの木魚とか見たけど、すげぇ真っ黒でかっこよかった。
362pH7.74:2006/10/19(木) 02:12:21 ID:rpusLHRN
木魚なんかより鉄魚のほうが丈夫だろ。 鉄だし。
もちろん鉄より金のほうが錆びなくて丈夫。
つまり金魚最強。
363pH7.74:2006/10/20(金) 10:31:42 ID:zG3lm4gm
マジレスすると、鯉はかなり強い。
同じ水槽の他の魚が次々落ちて逝くのに、普通に元気だったし、忙しくて手を掛けてやれなくて環境悪くなっても平気だし。

あと、パーセンテージを計算して食塩水飼育すると割と弱い魚でも病気しない。
364pH7.74:2006/11/15(水) 12:23:53 ID:fbkkJCu+
鯉は最強でしょう。うちの近くの汚い川で何年も生きてる。なに食ってるのか分からないけど一年中体型も丸々してる。
365pH7.74:2006/11/15(水) 12:32:24 ID:lpf9ulOD
ダニオはガチ
366pH7.74:2006/11/15(水) 14:22:53 ID:83nt0wpB
ヘドロだらけの汚い川に鯉が普通にいるよな
367pH7.74:2006/11/15(水) 15:46:13 ID:V6s9K+8B
テラピア
368pH7.74:2006/11/19(日) 21:11:27 ID:Pyu4PleG
クーリーローチ。
半年間水換えと餌なし、水深2cmでフィルター止まってた時もあるけど生きてる。
足し水もカルキ抜かずに温度も適当。
369pH7.74:2006/11/19(日) 21:38:16 ID:3ayjkCTE
ルアーの針取って浮かせとけや
370pH7.74:2006/11/21(火) 22:59:02 ID:B+N+Hexy
↑ワロタ
371pH7.74:2006/12/03(日) 06:42:24 ID:YsWgk3YQ
面白い意見だw
372pH7.74:2006/12/04(月) 11:11:15 ID:3TXKI/1p
うちに居る中では、スポテットガーが一番タフだと思う。アロワナも半年換水せず餌もやらずに放置して、生きてたらしい
373pH7.74:2006/12/04(月) 12:38:47 ID:9xQU49yo
スネークヘッドは?
374pH7.74:2006/12/04(月) 14:57:37 ID:JPelqCTt
[sage]
淡水の熱帯魚で言えばオスカーは強い!あるショップ店員に聞いたんだケド、真冬に無加温で大丈夫だったトカ、俺もヒーター壊れて40°以上がかなり1日近く続いたのに普通に生きてやがった。でも酸欠に弱いな。
ライギョはヒーターいらんし空気呼吸すっから強いね。悪環境でも産卵しまくりだし!
つかキリねーわな
375pH7.74:2006/12/05(火) 11:11:40 ID:xTPXQvMp
海水でベルリンサンゴ水槽でカクレペアと、魚水槽でヤッコチョウチョ混泳水槽、淡水でポリプ(セネとエンドリ)とオスカーとクテノポマ飼ってるけど

ポリプとオスカーは丈夫だね。
何しても死なないような気がする。
サンゴ水槽のカクレクマノミも丈夫。
サーもが壊れて水温32度とかになってサンゴが溶けてても
こいつらはうれしそうに餌くれダンスしてた。おまいらオスカーかよ!

しかし、チョウチョはどんなに安定してて1年以上飼っていても怖い。
朝起きたら死んでるかも・・・と毎日思ってしまう(´・ω・`)
376pH7.74:2006/12/08(金) 15:50:47 ID:/1cntr1G
ライギョやコイは強いだろうね。汚い池でも平気で何年も生きてるし。
377pH7.74:2006/12/14(木) 18:35:59 ID:jB38bTo6
B熱帯魚
378pH7.74:2006/12/18(月) 13:26:39 ID:rtAsQE8x
>>1 まだこのスレ見てんの。
379pH7.74:2006/12/27(水) 14:12:14 ID:zEF3yCRv
ポリプテルス・セネガルスって結構丈夫らしいけど
「水換えはカルキ抜きせず水道水」、「加温無し」、「濾過無し」
上記はどれか1コ当てはまったら死ぬ?
380pH7.74:2006/12/28(木) 00:03:03 ID:rwCtRcID
何度も既出だけど錦鯉最強だよ。
水道水で良いし加温いらん
外で飼うなら冬場はエサもほとんどいらん。
水変え少々出来なくても大丈夫。
しかも幼魚なら1000円で5匹くらい買える。
カラフルで綺麗だよ。
381pH7.74:2006/12/28(木) 00:30:50 ID:a6lBjJqf
アカヒレ
382pH7.74:2006/12/28(木) 01:27:24 ID:6pMWuCD4
>>379セネ買ってるけど「水換えはカルキ抜きせず水道水」は全くもってOK。ってか同居魚のレオクテ、緑蛇頭も全くOK。
「加温なし」は他スレからの情報だけど無加温で水温12℃で飼ってる人がいるらしい
「ろ過なし」は己の経験上、またネット情報上からもダメだと思う。アンモニア・亜硝酸塩の蓄積には強いが硝酸塩のは勝てんと思う
383pH7.74:2006/12/29(金) 11:01:43 ID:IdGOF0CK
>>380
錦鯉ってそんなに丈夫なのかよ。
屋外で池で飼う人が多いわけだ
384pH7.74:2006/12/29(金) 22:38:14 ID:OL7zrnEB
>>383
逆、逆。
もともと屋外池飼いする魚。
385ありす♪:2006/12/30(土) 22:58:23 ID:ON9l8rSV
>1さん こんにちわ。わたしのうちでも熱帯魚を飼っています。飼いやすい
魚といえば、やっぱり、セルフィン・プレコがおすすめです。コケなどもたべ
てくれるし、寒さ(つめたさ?)にも強いので、一度飼ってみて下さい。
わたしのうちのプレコは、31cmにもなってしまいました・・・。(デカい!)
386pH7.74:2006/12/30(土) 23:11:28 ID:JbFKPOK5
くっだらねースレだな
馬鹿ホイホイだな
387pH7.74:2006/12/31(日) 00:10:10 ID:dlLRvzIp
>>386
お前みたいな奴も来るしな。
388pH7.74:2007/01/03(水) 07:09:27 ID:5fm65ksF
良スレ維持
389pH7.74:2007/01/09(火) 07:04:28 ID:AwgvlXFI
維持
390pH7.74:2007/01/09(火) 14:06:10 ID:uRByjbLA
ここってアカヒレはもう殿堂入りでOK?
無加温・無濾過・phが6〜8を外す、高濃度亜硝酸も余裕だしな
391pH7.74:2007/01/17(水) 15:40:52 ID:UHJL2Ryv
神:アカヒレ
SSS:
S:

392pH7.74:2007/01/17(水) 15:51:21 ID:3tmzqUQk
タウナギ最強
393pH7.74:2007/01/17(水) 17:27:33 ID:7PzBaQjS
アリガー
394pH7.74:2007/01/17(水) 20:42:38 ID:LaS2QsbT
ここに2003年11月から書き込んだ人全員が
もの凄く丈夫に生存してますように。
>>1がもの凄く丈夫な魚を育てていますように。
395pH7.74:2007/01/17(水) 20:49:48 ID:BlHLoguv
たまちゃんみたいな人やね
テル子とか、、
さくらプロダクションの
396pH7.74:2007/01/19(金) 19:14:02 ID:Nhxz9D40
>>390 OKです。ちょっと信じられないぐらいに生命力が強い魚。異常です。爬虫類並み。
397pH7.74:2007/02/20(火) 23:45:01 ID:5FyQpTMh
アカヒレの強さは基地外レベルだな

ポリプでは
エンドリ>>>その他
って感じがする エンドリは他より少し抜けた強さがある
398pH7.74:2007/02/21(水) 05:30:18 ID:viH6oUKI
パロットもつおい
399pH7.74:2007/02/21(水) 14:19:32 ID:NzHsYJA0
家のプリステラはメダカ水槽に入れてるため濾過なし。
真冬(青森)に水槽を洗うとき冷たい水道水の入ったバケルに
いきなり入れたら失神。
死んだかと思ったけど、水槽に入れたら無事復活。
それから2年以上生きてます。
どんだけ丈夫なんだよwww
400pH7.74:2007/02/21(水) 18:44:42 ID:2tIFlFm+
ドブのような神田川で泳いでいる鯉を見ると、鯉は逞しいなと思う。
401pH7.74:2007/02/22(木) 00:48:02 ID:z8FdqOvT
シマドジョウ
402pH7.74:2007/02/22(木) 00:55:04 ID:TSu+b1QD
魚屋で売られてる食用ドジョウも
アカヒレ並みの実力がある気がするんだぜ?
403pH7.74:2007/02/24(土) 18:37:16 ID:5h3sveL6
>>402
なぜだぜ?
404pH7.74:2007/02/24(土) 20:15:18 ID:QhsV8JXV
ガーでFAだろ、奴らを5年飼ってるが水換えしなくても生きられるんじゃないかと感じるほどすごい
405pH7.74:2007/02/24(土) 20:37:44 ID:xXdhSiyI
サモハンキンポー
406XM177:2007/02/26(月) 04:01:42 ID:wIKLdkZE
やっぱコウタイかなエアー要らない、ヒーター要らない、水替えもほとんど要らない、少し水あれば生きていけるって感じなんです。
407pH7.74:2007/02/26(月) 09:35:23 ID:UTqZnhRR
>>404
スポガー?有賀?
408404:2007/02/26(月) 11:32:08 ID:TOi3nvIt
>>407
トロジャンとマンファリ
409pH7.74:2007/03/08(木) 00:34:01 ID:dufB1KQB
北海道住みで冬には家あけると水温5度とかそれ以下になるボロアパートに住む者だが、
その状況で生き残ったのはタナゴ、アカヒレ、ゴールデンバルブ、シマドジョウ、ミステリークレイ、ヌマエビ系、貝系は
どうしても死にませんでした。ゼブラダニオは8度まで耐えれるし。この水温に耐えれるならある程度雑な飼い方しても死なないと思う。
今度シルバーアロワナに挑戦しようかと思う。っつーかここ寒すぎるから引っ越します
410pH7.74:2007/03/08(木) 00:34:44 ID:dufB1KQB
なんか文章ヘタだな
411pH7.74:2007/03/12(月) 15:52:45 ID:elSzF4Lg
オセラリス27℃水槽で、人口飼料食わないので水60p水槽全部入れ換えて半年、まだ生きてるよ。





もういい
412pH7.74:2007/03/12(月) 16:36:21 ID:2vQXGBax
ファミマでコッピー2匹水換えいらず空気いらずというふれこみで
1300円?瓶詰めで売ってた。空気はいるだろうと思うんだが。
413pH7.74:2007/03/12(月) 20:33:26 ID:9EiFkgkw
ゴメンけどコウタイって何?
414pH7.74:2007/03/13(火) 01:17:54 ID:hol9LxUY
スネークヘッドの一種ですよん
415pH7.74:2007/03/26(月) 11:10:23 ID:q3S+6BqY
維持
416pH7.74:2007/03/26(月) 17:35:23 ID:cDrgyF5F
SS:アカヒレ(無加温・無濾過OK神レベル)
S:メダカ
A:
B:エンドリケリー

飼育経験のある中で丈夫だと思ったアカヒレ、エンドリ、メダカを
入れてみた
ポリプでもセネガルスやパルマス、デルヘッジ、ザイールグリーンに比べて
エンドリは体力があるせいか断然丈夫だと思う

※一応の目安
(SS、S)…「無加温&無濾過」で飼育できる中でのランク分け
(A)…「無加温」or「無濾過」のどちらかで飼育できる
(B)…「加温&濾過」が必要であるが他の種に比べかなり丈夫な種

下にこのスレで挙がってる丈夫そうな種を列挙してみたので
表に追加していってください

「ゼブラダニオ、ブラックテトラ、スポッテッドガー
 コイ、メダカ、肺魚、ワキン…         」
417pH7.74:2007/03/27(火) 02:33:44 ID:7NPvKxi7
SS:アカヒレ(無加温・無濾過OK神レベル)
S:メダカ、コイ
A: 肺魚
B:エンドリケリー 、スポテッドガー
418pH7.74:2007/03/27(火) 08:44:15 ID:j1/4irJ7
心の中で魚飼ってろ>>1
419pH7.74:2007/03/27(火) 08:53:44 ID:EXumUVqf
Bにベタ
AにガーでFA
420pH7.74:2007/03/27(火) 11:57:41 ID:QXobER12

SS:アカヒレ(無加温・無濾過OK神レベル)
S:メダカ、コイ、ワキン
A: 肺魚 、ガー
B:Po・エンドリケリー 、ベタ
421pH7.74:2007/03/27(火) 23:08:42 ID:WkhurOc5
サーペは無加温水槽で10℃でも生きてる。
丈夫さではブラックテトラと互角だな。
422pH7.74:2007/03/28(水) 02:24:49 ID:qC9WSATL
SS:アカヒレ 
S:メダカ、コイ、ワキン
A: 肺魚 、ガー 、ブラックテトラ、サーペ
B:Po・エンドリケリー 、RTC、ベタ
C:エンドリ以外のポリプ、アジアアロワナ

ブラックテトラは低水温には強いが
濾過不足には弱いみたいなのでAに追加しました。

(SS)…無加温&無濾過」で余裕で飼育できる
(S)…アカヒレ神ほどではないが「無加温&無濾過」で飼育できる
(A)…「無加温」or「無濾過」のどちらかで飼育できる
(B)…「加温&濾過」が必要であるが他の種に比べかなり丈夫な種
(C)…ランクBのほどではないが割と丈夫な種
423pH7.74:2007/03/28(水) 02:39:41 ID:cvEL+bRd
前スレ読んでて思ったんだけどコイを飼うって水槽でだよね?
大きくなりすぎない?まさか120センチ水槽使ってるとか?
424pH7.74:2007/03/28(水) 04:12:13 ID:gBQx5CRr
お前ら、最強の魚といったらアイツしかいないだろ。
汚ぇドブ川でも平気で泳いでて、淡水でも海水でも生きていられるアイツだ。
よく跳ねるし上にデカくなるから、水槽で飼うのは難しいかもしれんがな。
何より、鑑賞に堪えるかどうかが問題か。
425pH7.74:2007/03/28(水) 04:30:33 ID:kgAZxAbt
ボラぁ?
426pH7.74:2007/03/28(水) 06:09:45 ID:BKrzGTH1
SS:アカヒレ 
S:メダカ、コイ、ワキン、ドジョウ
A: 肺魚 、ガー 、ブラックテトラ、サーペ
B:Po・エンドリケリー 、RTC、ベタ
C:エンドリ以外のポリプ、アジアアロワナ

俺の経験ではドジョウは飛び出し以外で死んだことない。
427pH7.74:2007/03/28(水) 10:12:12 ID:75EOS2H2
ゼブラダニオは「無加温・無濾過」でいけるし
水換え無しでバケツに入れて屋外放置してても勝手に増えてるから
アカヒレ神(SS)ほどではないけど、ランク(S)には追加できると思う

ブラックテトラはその下の(A)くらいで、
熱帯魚では強い方だけど結構水温低下や水質の変化で個体差で死ぬ
428pH7.74:2007/03/28(水) 10:46:24 ID:d8MoD2j0
>>454
もしかしてティラピア?
汚染耐性はアカヒレ並みだけど、アフリカ原産だから低温には弱い方だな。
鹿児島や沖縄、本州なら温泉地や南紀、高知などの暖地に分布域が限られてるのも分かる。
429pH7.74:2007/03/28(水) 14:39:59 ID:k0Q5/3AS
↑予言者
430pH7.74:2007/03/29(木) 08:03:44 ID:VyUslV4k
ベタはヒーターいるが濾過はいらんだろ
よってA
431pH7.74:2007/03/29(木) 10:30:29 ID:AccnLNEV
ブラックモーリー推奨
海水魚水槽にぶちこんでも何故か二年も生きたし繁殖すらしやがった
432pH7.74:2007/03/29(木) 10:44:48 ID:FW61Qiqo
淡水魚海水に入れんなよw

>>430
ベタは結構水質は気を遣うぜ
水質悪化したらすぐヒレ溶けてくるし
まぁBでええんちゃうかなと
433pH7.74:2007/03/29(木) 10:47:52 ID:8uO08xA4
ウチのクラウンローチはSSランクを超越し不死身。
飛び出し事故と煮沸事故を乗り越え、現在20センチ超え。

飛び出し:蓋の締め忘れでパリパリに乾いたところを発見。
     埋葬前に水槽に浮かべたら5分後に復活。

煮沸:子供がヒーターいじって水槽全滅。
   ただし奴を除いて。
   42℃越えて体表に白く膜張っても
   38℃ぐらいから泳ぎはじめた。

クラウンローチには死ぬ要素が見つからない。
434pH7.74:2007/03/29(木) 11:27:13 ID:FW61Qiqo
>>433
無濾過の年中ヒーターなしで屋外放置で水換えせず足し水のみで
水草のみのエサなし(与えてもたまに耳かき1杯を3〜7日に1回)で
半年ぶりくらいに見たら放置バケツの中で勝手に増えてるのなら
アカヒレ神並だが、
普通にヒーター濾過ありの丈夫な魚ならランクBorランクC

クラウンローチはショップで見るくらいで飼育したことないから
分からないけど、ポリプと混泳できるのなら飼育してみたいな
ウチじゃサイズ的にエンドリに飲まれそうでムリっぽいが
435pH7.74:2007/03/29(木) 13:48:51 ID:8uO08xA4
>>434
不死身でも神は越えられず…か。

クラウンとポリプの混泳はお薦めしない。
クラウンは死の危険を感じたり、闘争時になると、目の下に畳んである
トゲを突き出すのでポリプ>クラウンならコリと同じ結果になりそう。
生息域が同じだし気性が荒いのでポリプ<クラウンならポリブがボロボロに
される恐れあり。
上層の大型魚やアフリカンとならうまくやっていけるかも。
436pH7.74:2007/03/29(木) 23:42:00 ID:OIMbP6h/

SS:アカヒレ 
S:メダカ、コイ、ワキン、ドジョウ 、セブラダニオ
A: 肺魚 、ガー 、ブラックテトラ、サーペ
B:Po・エンドリケリー 、RTC、ベタ、セルフィンプレコ、オスカー
C:エンドリ以外のポリプ、アジアアロワナ 、クラウンローチ、ブラックモーリー
437pH7.74:2007/03/30(金) 03:18:16 ID:qzNtXhqZ
SSとSみるとやっぱりアジア勢強いな。っていうか今のところ全部アジアか。
438pH7.74:2007/03/30(金) 03:48:30 ID:sXNu11Ew
まあ、アジアの環境で飼うからそうなるよな。特に野外とかだと。
439pH7.74:2007/03/30(金) 03:49:56 ID:sXNu11Ew
ところで俺はメダカをよく落としたので強いイメージあんまりない
440pH7.74:2007/03/30(金) 06:20:54 ID:AFEuKDC0
この一年の実績 冬季最低7℃〜夏季最高38℃の無加温水槽
メダカ、アカヒレ、ゼブラダニオ、シマドジョウ、ミナミヌマエビ
441pH7.74:2007/03/30(金) 13:29:19 ID:/heyu8R6
38℃でミナミが生きてるのは凄いな
442pH7.74:2007/03/30(金) 13:50:46 ID:jOhs9JKz
ディスカス最強
443pH7.74:2007/03/30(金) 13:54:59 ID:9C4sabjx
444pH7.74:2007/03/30(金) 15:03:19 ID:MCAmQR2S
444
445pH7.74:2007/03/30(金) 18:52:30 ID:qzNtXhqZ
アカヒレもメダカも導入したばっかりの時は以外にも結構落ちたりする。
特に新規立ち上げ時。
両方とも水カビが一番多いかも。
ただ、導入前に1日うっすらと薬浴すれば最強、
しなくても最初の2週間もてば、あとは最強。
446pH7.74:2007/03/30(金) 23:21:00 ID:nKqYDo0d
質問してもいいスレかな?

最近からメダカを外で水槽飼いしてるんだけど、直射日光まずいかな?
水槽の置く場所が外しかなくなってしまって…

一応大きめの石をおいて、少しだけ日陰を作ってる。
2日たった今では問題ないようす。

今後何か悪影響がなければいいが…
447pH7.74:2007/03/31(土) 00:43:08 ID:dUvgqy/+
藻が生えることを気にしないなら、メダカにとっていい環境じゃね?
448pH7.74:2007/03/31(土) 22:01:15 ID:ZLhg57LM
魚じゃないけどミナミは異常に強いよな。
449pH7.74:2007/03/31(土) 22:43:29 ID:7Y9yiQc4
>>445
薬浴って魚買ったら必ずやったほうがいいですか?
450pH7.74:2007/03/31(土) 23:21:08 ID:JuknjSQO
>>446
直射日光は止めたほうがいいよ。水槽が太陽に当たるとレンズと一緒の役割になるから火事になる危険性が高くなるよ。
451pH7.74:2007/03/31(土) 23:34:12 ID:dz1h3g7J
>>449
このスレのSS、Sランクは基本的にやらなくていいよ。
ただ、新規水槽立上時とか、水温が低いとかで体調くずしてしまう可能性があるため、
メチレンブルーをバケツ一杯の水に1滴2滴とかで俺はやってる。
予防のつもりだけど、気休めにすぎないのかもね。
452pH7.74:2007/04/01(日) 17:17:17 ID:dSqsZeAN
で、1は結局何を飼うことにしたんだ?
アカヒレで決まりか?
453pH7.74:2007/04/12(木) 16:31:28 ID:d9tGg7Ob

SS:アカヒレ、ゴールデンバルブ 、チョウセンブナ
S:メダカ、コイ、ワキン、ドジョウ 、セブラダニオ、コリドラスパレアトゥス
A: 肺魚 、ガー 、ブラックテトラ、サーペ
B:Po・エンドリケリー 、RTC、ベタ、セルフィンプレコ、オスカー
C:エンドリ以外のポリプ、アジアアロワナ 、クラウンローチ、ブラックモーリー
454pH7.74:2007/04/12(木) 16:54:36 ID:S8jv0oxk
たしかにアカヒレは強いな。
水温での強さは分からないけど、水質に関してはメダカがどんどん落ちるような環境でも余裕で生きてる。


455pH7.74:2007/04/12(木) 17:41:35 ID:/C/xi+Cp
>>453
ゴールデンバルブってどの程度強いの?
無加温、無濾過でいけるSS、Sの中でも群を抜いて強いの?
チョウセンブナが強いのもよく聞くけど、どの程度?
ランクに追加するときはその理由&体験談等も欲しいぜ

個人的には正直、アカヒレは別格って気がする
水換えなしの劣悪な水質のたまり水で放置しエサ与えず冬に水温2度になっても
勝手に増えてるから恐ろしい
456pH7.74:2007/04/12(木) 18:19:24 ID:Ma24GdVw
ベタは?
ヒーターなし。
エアレーションなし
100均の1〜2g程度のプラケース。

初心者の俺が産卵に成功した環境がこれ。
冬でもヒーター入れてなかったけど、大型水槽の上部フィルターの上で飼ってたから、そこそこ暖かったのかも。
457pH7.74:2007/04/13(金) 00:28:11 ID:qiR0P1YE
ちょこぐら
458pH7.74:2007/04/13(金) 10:55:18 ID:IqsSsqHz
>>456
ベタはヒーター要るよ
冬に屋外では余裕で死ぬし、室内でも暖房が効いてたりしないと
無加温ではまず無理
水質悪いとヒレも溶けやすいし、言われるほどの強いイメージはないな
ポリプよりは弱いだろ
459pH7.74:2007/04/13(金) 18:23:25 ID:9AptInRI
>>458
456は上部の上という前提
460pH7.74:2007/04/13(金) 18:29:27 ID:n6OnpAit
冷凍庫で飼っている鯖がとてつもなく丈夫ですよ。
461pH7.74:2007/04/13(金) 18:31:00 ID:gsWNEzy1
超初心者の俺が始めての熱帯魚にゼブラダニオを買ってきましたよ
死ぬなよ、死んだら格下げするぞ!

>>460釘は打てますか?
462pH7.74:2007/04/14(土) 18:27:29 ID:+tRNfz07
>>453
コリドラスパレアトゥス(青コリ)は低温にも他の熱帯魚よりは強いけど
日淡のメダカやコイやドジョウと同列ほどではないと思う
セブラダニオはギリギリ許容内かな
ゴールデンバルブもアカヒレには遠く及ばない
463pH7.74:2007/04/15(日) 01:52:51 ID:iimOvnN/
SS:アカヒレ、(チョウセンブナ)
S:メダカ、コイ、ワキン、ドジョウ 、セブラダニオ、
A: 肺魚 、ガー 、ブラックテトラ、コリドラスパレアトゥス
B:Po・エンドリケリー 、RTC、セルフィンプレコ、オスカー、(サーペ)
C:エンドリ以外のポリプ、アジアアロワナ 、クラウンローチ
  ブラックモーリー、ベタ、ゴールデンバルブ

(チョウセンブナ)、(サーペ)の強さについて飼育経験のある方
加温、濾過、水質等を絡めて語ってくれるとありがたいです
464pH7.74:2007/04/15(日) 17:09:25 ID:qp0xWyak
屋外飼育でチョウセンブナ、アカヒレ、土壌で飼ってたが
十分無濾過、無加温で飼育できた
水質はいちいちPH計ってないが
チョウセンブナはSSランクでいいと思う
465pH7.74:2007/04/15(日) 18:41:45 ID:z1ypqRiV
ベタはあまり強くない。エアレーションがいらないってだけで、水質悪化には敏感っすよ。
466pH7.74:2007/04/16(月) 01:06:06 ID:i47kxHf9
ティラピアとブルーギルあたりが最強だと思う
467pH7.74:2007/04/16(月) 01:09:18 ID:i47kxHf9
メダカSはありえん
水質の変化に強くない
468pH7.74:2007/04/16(月) 12:40:14 ID:kEtsBsf4
SS ガラ・ルファ 通称ドクターフィッシュ
469pH7.74:2007/04/16(月) 17:01:21 ID:AAbU/4rH
グラミー系はチョコ以外は結構強い
470pH7.74:2007/04/16(月) 18:31:56 ID:obmSa2Zc
>>468
アカヒレ神に匹敵する強さランクSSであることを
いろんな観点から語ってみてくれ

メダカは2年前に10匹買ってボトル2個に分けて飼育してるが
結構放置してても2年前から1匹も全く落ちないから
アカヒレ程ではないがまぁランクSくらいの強さはある

ベタについてはそれほど強い観賞魚じゃないのは同意
よくコッピー扱いで売られててお手軽イメージがあるだけで
ポリプより断然弱い

あと、コイはSS昇格でもいい気がしないでもない
油の浮いた汚い池(当然無加温・無濾過)でも何年も生きてるし
アクアリストという括りでの飼育者が少ないだけで
もしかしたらアカヒレ神に匹敵するかも
471pH7.74:2007/04/16(月) 23:21:10 ID:sHBO+0uy
たまにコイは汚い池で(池とは呼べないくらい)で生きてるよね。
でも繁殖はできるのか?
472pH7.74:2007/04/17(火) 16:36:55 ID:caKRXe5E BE:561668055-PLT(10556)
SS チョウセンブナ
15Lくらいの睡蓮鉢にて4匹中4匹越冬
中国地方、屋外放置、無濾過、無加温、無エアー
去年の10月に姿が見えなかったから死んでると思って放置してたら
今年3月の睡蓮植替えの時、泳いでた

何度も凍ったし、餌もやってないのに
今年は餌やるからね( ・∀・)つ。

473pH7.74:2007/04/17(火) 21:43:49 ID:+h6AMQ0+
>>472
急にエサやりだして死滅することもあるから注意な
474pH7.74:2007/04/20(金) 03:51:27 ID:8xcPNRQc
カダヤシはS?SS?

っつってもショップで見たことないwww
近くに川もないorz
475pH7.74:2007/04/20(金) 06:44:57 ID:Gdidgwqy
ドブ川で生きてるコイ最強。ついでにミドリガメも最強。
476pH7.74:2007/04/21(土) 18:59:43 ID:xsBp+M9t
>>474
カダヤシは特定外来生物に指定されてるから、そもそも飼育が法律で禁止されている。
だからショップで見かけることも無いよ。
477pH7.74:2007/04/22(日) 13:11:31 ID:wnjrEKP6
>>474
カダヤシはバケツか海苔の瓶に、適当な水草ぶちこんで玄関かベランダに放置でOK。(無加温、無給餌、無濾過、無エアー)

因みに、アカヒレも同様でたまにメダカの餌与えてOK。
478pH7.74:2007/04/22(日) 13:24:04 ID:SMssGRwp
ミナミ
479pH7.74:2007/04/22(日) 19:45:09 ID:Q37638yQ
>>478
環境の急な変化には弱いけど、一度その水になれれば大丈夫かな?
480pH7.74:2007/04/30(月) 19:10:33 ID:knXUxDCt
SS:アカヒレ、チョウセンブナ
S:メダカ、コイ、ワキン、ドジョウ 、セブラダニオ、
A: 肺魚 、ガー 、ブラックテトラ、コリドラスパレアトゥス
B:Po・エンドリケリー 、RTC、セルフィンプレコ、オスカー
C:エンドリ以外のポリプ、アジアアロワナ 、クラウンローチ
  ブラックモーリー、ゴールデンバルブ

<変更点>:チョウセンブナ正式にランクSS、ベタ除外

サーペ、ガラ・ルファ(ドクターフィッシュ)の強さについて飼育経験のある方
加温、濾過、水質等を絡めて語ってくれるとありがたいです
481pH7.74:2007/05/19(土) 21:57:38 ID:bWPaIBUQ
話の流れ読まずに書くが、オーロラは丈夫だと思う。
60の水槽に8匹。水変えは月に1回だけど、もんのすごい元気に生きてうr。
餌は安いペラペラの奴。
人に慣れていて、家族を見かけるとものすごい勢いでダンスしてるぞ。

先ほど、ゲーム板に誤爆してきたorz
482pH7.74:2007/05/25(金) 23:03:31 ID:v/zqEW4s
たしかに鯉は最強って感じがするな
483pH7.74:2007/05/31(木) 17:47:31 ID:L0eSSiRX
オスカー、セルフィンプレコとエンドリの間には
結構大きな隔たりがある気がするんだぜ?

ポリプが死ぬ毒水でもオスカーなら平気で生存できる
484いっきゅう ◆LSD/vUS0w2 :2007/05/31(木) 17:53:43 ID:QvV0u0W5
イライラが止まらないから手頃な包茎にあたるか!

短小包茎でめっちゃ小さかとよ
勃起して親指以下の4pたい
よかろうもん
485pH7.74:2007/05/31(木) 22:21:21 ID:b/gXX61F
>>128
(´・ω・`)
486pH7.74:2007/05/31(木) 23:50:56 ID:+FJNryrA
>>128
…orz

全俺が泣いた
487pH7.74:2007/05/31(木) 23:54:47 ID:H4kgU/Ke
>>128
俺も泣いた
488pH7.74:2007/06/01(金) 00:15:52 ID:2h3LQMZ8
ドジョウってそんなに強いかな?
病気や酸欠、温度には相当に強そうだけど、アンモニアには弱いって聞いたぞ。
結構水汚すから、ろ過細菌が充分ないと中毒死するみたい。
489pH7.74:2007/06/04(月) 23:31:36 ID:UxcnTgkj
俺の経験だとドジョウ強い
下手なメダカよりは強いイメージある
ビオ系のソイルを多めに敷くような環境なら無濾過、無給餌で問題なし
一番の難関は「飛び出し注意」ってことだけ
490pH7.74:2007/06/12(火) 23:22:47 ID:Cr4xVJCO
比較的丈夫と言われるポリプですら手抜きせず真剣に飼育してもまともに育てられなかった
そんな俺でも飼育できてるからオスカーは相当丈夫だと思う
491pH7.74:2007/06/12(火) 23:26:09 ID:uexewjyk
10年前飼ってたオスカーph4.5でも生きてくれてた・・・。
パニックになって全換水して一気にph7になっても普通に餌食ってくれて・・・。。
ヒーター壊れて煮えて死んだ・・・。
492pH7.74:2007/06/13(水) 08:02:43 ID:3AhtfoPh
懺悔します。昨年十一月に車庫に取り込んでいた熱帯睡蓮をこないだ屋外に
出したのですが(熱帯睡蓮は寒さに弱いので屋内・もしくは屋根のある風の
当たらない場所で休眠させなければならない)、その際に、白メダカが紛れ
込んでいたのに気付かず、睡蓮の葉が腐り落ち、日もあたらず、もちろん餌も
ないヘドロのような水の中でなんと、生存していました。
かなり腐臭が漂い、油膜のようなものが浮いてるようなドきちゃない水の中、
元気に泳いでいました!!



よってメダカ。
493pH7.74:2007/06/13(水) 09:05:51 ID:C1YwyYVs
うちもオスカーはph4.4でも生きてた・・・

494pH7.74:2007/06/13(水) 11:07:48 ID:WL9qvNJh
ブラックテトラとゼブラダニオはph5・2辺りなら余裕。
真冬に落雷で停電になった時、他の魚は全滅していく中、こいつらはヒーター無しでも生き残った。
495pH7.74:2007/06/14(木) 00:03:41 ID:eRwOB7YS
>>491
よかった。
もう虐待されてるオスカーはいないんだね。
496pH7.74:2007/06/14(木) 00:48:22 ID:5gVKQhYq
南洋ハギ(海水)が換水なし、足し水のみでかれこれ1年半は生きてる・・・。
普通にシュアを食べる。クサビライシも元気。スターポリプ、シッタカは半年くらい前死亡。
なのでナンヨウハギおすすめw
497pH7.74:2007/06/14(木) 00:49:54 ID:5gVKQhYq
あ、ヒーターとクーラーは必須で(笑)
498pH7.74:2007/06/18(月) 02:05:44 ID:UjeNcZ5K
俺のおススメはマリンちゃん。
観賞するには最強だろ
499pH7.74:2007/06/19(火) 10:04:55 ID:rDd04NkE
自分のチンポ。
観賞するには最強だ!!プッハハハハハハハハハハハハハハハハハハ。
500pH7.74:2007/06/19(火) 11:54:55 ID:WVEYE/P7
500

ボラ
501pH7.74:2007/06/24(日) 09:50:08 ID:gsaf/cd9
>>499
スレタイ嫁
ちっとも丈夫じゃないだろ!
502pH7.74:2007/07/06(金) 07:09:44 ID:Eh7j5+2J
スネークヘッドはAかと
無酸素でもおk。人工餌もよく食う。多少の水質悪化でも死なない。
ただ病気には弱い。
503pH7.74:2007/07/06(金) 22:44:58 ID:LJnpiyLq
60を越えたあたりのレッドテールキャット
504pH7.74:2007/07/06(金) 22:58:26 ID:LvfbY6pa
ベタ・プグナックス。
ワイルドベタだから弱いかと思ったが、プンティウス、ラスボラ、コリドラス、サカサナマズと落ちていく中、真っ白な水の中で生き残った。
今は金魚やウグイと混泳だが元気。
505pH7.74:2007/07/08(日) 20:42:03 ID:wQINz6O3
ホワイトライントーキングキャットと
トーキングキャットが丈夫すぎてしなないよ・・
10年目突入だよ・・・まさかこんなに丈夫だとは・・
506pH7.74:2007/07/10(火) 00:40:55 ID:VF2MHcwN
メダカがんがん死ぬが
赤ひれはなかなか死なないというか
一匹尾腐れが発生したときに死なせてしまった
が丈夫だな
赤ひれ>メダカは確定した
507pH7.74:2007/07/10(火) 06:21:59 ID:loW6hR+l
スレ主はまだいるのか?

疑問age
508pH7.74:2007/07/10(火) 08:21:18 ID:fvAKtZ8B
ガーが最強。死なない
509pH7.74:2007/07/10(火) 08:51:45 ID:s0ew/goU
肺魚。

フロントーサ。 水温計が壊れていて35度の水の中で2年以上いきていた。
510pH7.74:2007/07/10(火) 18:29:25 ID:+bFOK6rQ
金魚っぽいとあまり人気がない魚だけど
ゴールデンバルブは恐ろしく頑丈だぞ
うちのは7年前にはすでにいたと思うけど病気知らずで健康そのもの
バルブってこんなに長生きするものなのか?
511pH7.74:2007/07/10(火) 19:58:32 ID:WuojJ13N
ガー
512pH7.74:2007/07/10(火) 22:33:40 ID:R3DPNvNE
>>510
コイの仲間とはいえ小型魚でそれだけ長生きするとはすごいな。
ゴールデンバルブってヒゲあったっけ。あったら自分も飼いたい。
513pH7.74:2007/07/11(水) 00:26:45 ID:yo8EnN6Y
>>512
も、もしやお前は、髭マニアなのかっ!?
514pH7.74:2007/07/13(金) 05:55:52 ID:Y0YplRFb
白コリ
チェリーバルブ
515pH7.74:2007/07/16(月) 15:56:01 ID:NVEs4Pdv
茶無のおまけのイルカ君。
水質、水温にこだわらないどころか水陸両用、北極でもサハラ砂漠でも宇宙空間でもおk!
516pH7.74:2007/07/26(木) 12:29:52 ID:dI5TA5JB
魚の形をした何かは魚ではない、冗談のつもりでも痛いよ
というか、実際に宇宙空間で平気なのか試したわけ?
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:32:20 ID:lPNx2kOW
ミクロラスボラ・ナナもやばいくらい丈夫。それほど安い魚じゃないし、ショップとかでも
なかなか見ない種類だが、もうアカヒレ状態で扱ってます。PH7.5の水槽からPH5の水槽に
ほぼ水合わせ無しで移動したり、水温30度越えたり、何やかんやありましたが一切弱る気配
すらない。当然(8匹中)未だ1匹も落ちていない。

コイ科は強いやつ多いね。カラシンより、大抵生命力が上だわ。
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:37:37 ID:QtmGnrg5
ガラ・ルファ飼ってます
10リットル程度の小型水槽にテトラの小型外部ろ過って環境で
ガラ・ルファ×5、グッピー×2、プラティ×2、ネオンテトラ×1
(ガラ・ルファ水槽にイジメなどで要隔離となった小型魚を入れた状態です)

特にガラ・ルファ強ええ!と感じた事はありませんが、
餌も少なめ(2〜3日にコリタブ3枚)で潅水も適当(足し水ばっかりで水替えはたまーに)
でも1年近く1匹も落ちずに元気よく泳いでます
常に動き回ってガラス面や器具をコリコリやってるので、水槽に全くコケが生えません
なんつーか「活発&ぞんざいなオトシンクルス」みたいです

あまり参考にならないレポで済まぬ
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:45:58 ID:QtmGnrg5
強いと聞いていたグッピーが意外と弱く(特にハリ病などの病気)、
定番の熱帯魚だが意外と難しいと聞かされていたネオンテトラが思ったより丈夫(混泳水槽でグッピー全滅したがネオンだけは残ってた)
・・・という印象があります
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:55:08 ID:+ohUSOGs
プラティだろ・・・
放置で生きるよ・・・
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:25:39 ID:O9V6YSN2
セネガル最強
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:58:16 ID:yV2UjeqA
10センチ以上の和金
523pH7.74:2007/07/30(月) 10:00:25 ID:WCi/Ul8q
入荷から一週間以上経過してるランプアイは丈夫
524pH7.74:2007/07/30(月) 23:16:07 ID:a1uZ29aW
>>521
幼魚時代を乗り切ったらそこそこ丈夫だけど
幼魚はすぐ浮くよ
525pH7.74:2007/07/30(月) 23:42:29 ID:w0D01IIy
ウチではダニオとブラックファントムが1年以上生きてます。
526pH7.74:2007/07/31(火) 17:22:26 ID:GeejRx71
>>520
それは水質が合ってるからなんじゃないかな
うちはいつも数ヶ月で大半が死ぬ
テトラ系なら数年は生きるんだけど
527pH7.74:2007/08/01(水) 21:32:51 ID:7TX83UCY
グラミー なかなか死なない
528pH7.74:2007/08/02(木) 10:54:01 ID:1Op3y5uP
うちのマグロ死なない
529pH7.74:2007/08/02(木) 12:49:38 ID:MYQvOQAT
タコかな。
さばいても死なない。
530pH7.74:2007/08/02(木) 20:29:54 ID:ZL1xeDYY
タコは哺乳類だもん
531pH7.74:2007/08/02(木) 22:53:48 ID:DMLFdnRV
クトゥルー最強
532pH7.74:2007/08/04(土) 21:49:27 ID:+ztRRKx3
え、タコは両生類じゃなかったっけ
533pH7.74:2007/08/04(土) 23:30:15 ID:wydy0P4x
>>530
どこの牛バカですかw
534pH7.74:2007/08/04(土) 23:41:12 ID:CvW4lmvB
ガーには勝てない。むしろ普通に飼って殺すやつ知りたい
535pH7.74:2007/08/04(土) 23:46:26 ID:Jyyigubu
グッピーは一週間もたず全滅したが、ゼブラーと赤ヒレは、なぜか高温でも元気に生きている。
536pH7.74:2007/08/05(日) 02:03:21 ID:sn/LpYsu
>>530 >>533
。。。小学校からやり直しなさい
537pH7.74:2007/08/06(月) 14:34:30 ID:uhSTvX7g
テトラ系ではグリーンネオンテトラが結構強いよ。
気もかなり強いが…来た初日からアカヒレとかの縄張りを
奪っていたりするし。

あと昆布に慣れるようになったオトシンも結構強い。苔がなくても
昆布で2週間は余裕だし
538pH7.74:2007/08/06(月) 19:32:44 ID:Mz7gAFMY
グリーンネオンテトラ確かにつおいと思う。
けど・・・




なついてくれないよ〜(ToT)
俺がほとんど家にいないせいもあるのかな。
539pH7.74:2007/08/06(月) 21:35:08 ID:K486qczy
確かにグリーンネオンテトラは近づくと逃げるorz
アカヒレは懐くけど
540pH7.74:2007/08/06(月) 23:02:07 ID:yDSvEQbg
ものすごく丈夫な魚は…魚の剥製だょ! >°)))彡
541pH7.74:2007/08/07(火) 04:17:55 ID:NGnIm+Im
>>539
やっぱりなつかないのか。少し安心した。
でも家にグリーンネオンしかいないからやっぱりさびしいな。
542pH7.74:2007/08/20(月) 07:47:09 ID:2V6crQaH
肺魚
543pH7.74:2007/08/31(金) 15:53:02 ID:aW29atWB
象が踏んでもつぶれない丈夫な魚はいませんか?
544pH7.74:2007/08/31(金) 16:25:57 ID:9Ff8ak7W
Gメダカ
545pH7.74:2007/08/31(金) 19:45:50 ID:V3rZW6jE
うちのエンドリは
飛び出しで半日近く
水槽の下のゴミ箱に入ってたけど水に戻したら生き返ったぜ
546pH7.74:2007/08/31(金) 20:06:40 ID:p07e2XOt
やっぱ並ベタでしょ

小さなカップ容器で糞まみれの水といっしょに売られているんだよ
547pH7.74:2007/08/31(金) 20:42:11 ID:rXhaVfBZ
金本

工場でいっぱい作られてたお
548pH7.74:2007/08/31(金) 21:57:42 ID:Zj2Jbqze
モロコ各種
549pH7.74:2007/09/02(日) 20:45:13 ID:Px9yvbKA
さかなくん
550pH7.74:2007/09/02(日) 20:58:13 ID:BM+BQaly
さかなくんの下にいるやつってなんなの?
551pH7.74:2007/09/03(月) 23:46:57 ID:yrXOC1VA
チョコボール
552pH7.74:2007/09/04(火) 06:57:30 ID:DVAhM8PK
さかなくんの下は横浜市中田市長
553pH7.74:2007/09/05(水) 22:16:26 ID:xG/MrRFI
アニマル浜口
554pH7.74:2007/09/05(水) 23:05:22 ID:XDsJDcL7
渡辺二郎
555pH7.74:2007/09/05(水) 23:24:45 ID:NlF23d4G
ステルバイ
いまやLLサイズと化した我が家のは、病気もしらず毎年卵も産んでくれる
4ヶ月産卵が続いておいおい大丈夫かと、今年は不安になったぐらい
556pH7.74:2007/09/05(水) 23:34:09 ID:DCPMACtv
かわむつB
557pH7.74:2007/09/07(金) 12:49:18 ID:lNrgZ/Mw
細木数子
558pH7.74:2007/09/07(金) 17:41:28 ID:etbbDyky
ブラックゴースト
水換え3ヶ月放置しても死なないし
ロクに水槽掃除してないのにもう6年も生きてる・・・
559pH7.74:2007/09/07(金) 18:26:18 ID:aIMOZr3N
マジレスするとmiyocoかSnoop
560pH7.74:2007/09/18(火) 17:41:46 ID:BTsw6wYq
ブラックモーリー

珪藻が繁殖しても大丈夫w
561pH7.74:2007/09/22(土) 06:11:12 ID:/WrRc5pQ
アカヒレ
562pH7.74:2007/10/04(木) 00:39:35 ID:3tH1zqAo
おすすめ!
夏は終わったけど熱に強い

http://www.rakuten.co.jp/babytown/631898/642585/642608/642611/#768412
563pH7.74:2007/10/09(火) 20:49:43 ID:BaLN/AI1
タナゴと、タモロコって丈夫じゃないかな・・・・。メダカと一緒に飼ってるけど
死ぬのはメダカばっか・・・いじめてる事に最近気づいた。 メダカは隔離。
564pH7.74:2007/10/17(水) 06:44:57 ID:yhBeaNik
アカヒレ
565pH7.74:2007/10/27(土) 17:45:19 ID:nEvp6vpp
コイ
566sage:2007/11/21(水) 00:00:32 ID:eYRb69cu
土佐金
567pH7.74:2007/11/21(水) 14:49:32 ID:4fqNlh2y
汚染された河川、沼、湖に生息しているものを自主採取。
568pH7.74:2007/11/22(木) 02:24:22 ID:PWjUAPwe
野生のアカヒレちゃんを絶滅させたとゆう中国の環境汚染ってどんだけ〜
569pH7.74:2007/12/05(水) 04:13:37 ID:e2wEX2ni
もっと青とかオレンジとか白とか赤とか
強くて綺麗なのはいないのか?
570pH7.74:2007/12/05(水) 10:19:55 ID:VPQxzshF
ヌマチチブは丈夫で、よぉ〜く見るとディスカスみたいに青赤でカッコいいよ。慣れるのも早いから、餌やり楽しい。
571pH7.74:2007/12/05(水) 10:45:08 ID:0kehN7+K
ボラ
572pH7.74:2007/12/05(水) 10:50:13 ID:t92QfPVK
おちんちんフィッシュ
573pH7.74:2007/12/05(水) 11:30:30 ID:NPPiFEEs
ブラックバスなんか強いんじゃね
574pH7.74:2007/12/05(水) 11:59:58 ID:6BVwWjCD
ゼブラダニオとアカヒレを強く推薦します。
575名無しさん:2007/12/05(水) 13:16:04 ID:g5zYRk3D
ゴールデンバルブ
豚じやねーか?と思うほど餌くう
パイロットで四匹入れたが余裕で生きてる
一時期混泳させてるネオンやニューギニアレインボーが白点にやられたときもゴールデンだけは健康だった
576pH7.74:2007/12/05(水) 13:24:44 ID:7jOVLWCe
>>569
オスカー
オレンジ、白、赤と強い色でしかもポリプよりもかなり丈夫
水質悪化にもかなり強くて、知能も他の魚に比べて高い
普通にやってて死なすことはマズ無い
577pH7.74:2007/12/06(木) 03:50:35 ID:2gs9Lu0v
スキアエノクロミス・フライエリィ

15cmの個体を45cm水槽に入れて放置。
2〜3日に1度餌やり。
フィルターが故障して2ヶ月止水で飼育してたが、
状態が変わらんから気づかなかった。
ヒーター入れときゃバケツ飼育でも問題ない気がする。
578pH7.74:2008/01/01(火) 09:26:57 ID:Swt+XO6f
アカヒレ最強
579pH7.74:2008/01/03(木) 16:52:56 ID:ZhLo9JNm
ブラックバス強そう
580pH7.74:2008/01/10(木) 21:55:59 ID:yGMRQZ17
金魚最強
581pH7,74:2008/01/10(木) 22:13:30 ID:IjRn5voA
ブラックテトラ大名
582pH7.74:2008/01/10(木) 22:44:43 ID:G/xcpDEw
ブラックバスは結構弱い餌の問題もあるしな
実際飼ってみるとブルーギルのほうがかなり強いことが分かる
やつらはパンも食うからな
583pH7.74:2008/01/10(木) 22:58:27 ID:5EC2ep6+
魚じゃないけど






ミズミミズ
ヒドラ
プラナリア

584pH7.74:2008/01/12(土) 14:31:24 ID:6qqf+c3/
そろそろ終わらせましょう。SSSは鯉だよ。SSアカヒレ。Sスポガー。これが正論です。                                    
585pH7.74:2008/01/12(土) 14:35:36 ID:AtdkZOYp
ブラックバスは繁殖力が異常なだけで魚事態はとくに強いわけじゃない
586pH7.74:2008/01/12(土) 14:42:57 ID:sbEqXqnp
鯉はヘルペスあるし、錦とかの改良種はやっぱり弱かったりする。
飼いたいとは思わないけどブルーギルかな。
587pH7.74:2008/01/12(土) 21:41:10 ID:ji1QnsOc
何度かでてるチョウセンブナってどうやったら手に入りますか?
近場ではニジマス、ヤマベ、イワナ、ウグイ、ドジョウはいますが
フナの類はなぜか釣れません
588pH7.74:2008/01/13(日) 01:21:04 ID:/dB6OvrA
>>587
釣るんじゃなくて売ってるって情報なら出せるんだけど
たとえば東熱帯魚さん
ttp://azumanettaigyo.com/02tsuhan/anabasu/index-anabasu.htm
チョウセンブナ \800-

ググってたら「霞ヶ浦で採取」とかあったよ
あと「日本産淡水魚分布データベース」に分布地出てた
ttp://research.kahaku.go.jp/zoology/uodas_freshdb/area/etc/079.html
589pH7.74:2008/01/13(日) 01:22:18 ID:/dB6OvrA
「日本産淡水魚分布データベース」は標本の採取地だった、ごめん
590pH7.74:2008/01/13(日) 10:24:22 ID:Jdg3G5W8
>>588
レスども
買えるものだとは思わなかった!
591pH7.74:2008/01/22(火) 07:43:39 ID:35cHPovN
スポガーってそんなに丈夫なん?
592pH7.74:2008/02/09(土) 19:04:49 ID:QzplXZFX
ブエノスアイレステトラ、チャイナバルブ、ゴールデンバルブ、アカヒレはヒーター無しでもクソ丈夫。
593pH7.74:2008/02/09(土) 20:26:38 ID:JXPFRTNW
ブラックアロワナに一票
どうぞ初心者飼育にて可愛がって下さいな^^
594pH7.74:2008/02/09(土) 21:41:45 ID:7CzWBMAr
>>592
大阪南部のキチガイ君乙
595pH7.74:2008/02/10(日) 16:03:36 ID:zDa24l8/
やっぱりクジラでしょう
船にぶつかって沈めてしまうくらい丈夫だよ
596pH7.74:2008/02/10(日) 16:55:17 ID:jsxlaAiO
コイでしょう。
北米では、日本でのブラックバス並かそれ以上の深刻な生態系破壊が問題になっています。
大きくなるとザリガニとか食うからね。
口が丈夫だから、顎で砕いて尾の肉を食うんだよ。
あと、あまり動けないタニシも好き。
昔釣りの餌にしてた。

アカヒレ・ゼブラダニオは、丈夫だよね。
真冬にヒーターが壊れて長期間気が付かなかったんだけど、一匹も死んでないし。
597pH7.74:2008/02/12(火) 12:35:08 ID:IbBNw9Dg
エンドリケリーが強い
グッピーは弱い
598pH7.74:2008/02/12(火) 14:17:57 ID:WaLKguJk
すまん…みんなわかっているだろうが、
つっこませてくれ
>>595
くじらは魚じゃねぇ
くじらは魚じゃねぇ
599pH7.74:2008/02/12(火) 17:28:41 ID:rX3+I0Gm
うちのアネクテンスは凄い。
飼うのめんどくさくなったからヒーター外して数日放置してたが生きてた。
水も糞汚れてたが、肺呼吸なので何のその。
600pH7.74:2008/02/13(水) 10:01:06 ID:7wuIYe+V
そうか、エンドリ強かったのか…
初心者の頃2ヶ月くらいだけエンドリ飼ってたけど、尾腐れは起こすし、拒食はするし
エサに入れたメダカに突かれまくるし、やっと慣れて餌食うように
なったなと思ったらプカリだったもんな
601pH7.74:2008/02/15(金) 00:36:15 ID:pXNQCW9A
エンドリは40センチ以上になると強い。
外に2,3時間飛び出ていても、水の中に入れると
復活した。
ネオンテトラとグッピー弱すぎ。
餌金も弱すぎ。
どじょうはまあまあ強い。
プラティもまあまあ強い。

602pH7.74:2008/02/15(金) 02:09:36 ID:yTUFN9m+
エンドリは初めて飛び出した魚だったな・・・
飛び出したのが夜中だったから気付かなくて朝床で硬くなってたな
それ以来飛び出しには細心の注意を払うようになったよ
本当にかわいそうなことをしてしまった
603pH7.74:2008/02/15(金) 14:54:10 ID:9LBfbxYx
エンドリは面白いね。
昔120*60*45水槽で40センチくらいのを飼育してたんだが、
次の日みたら上部濾過の水が出る方に首すっぽりはめて
首吊り自殺してたw

これには流石に吹いたなwその後一人残されたもう一匹(ペア)は
相方が自殺してショックなのか餌喰わなくなって死んだ・・・
魚の世界でも色々あるんだなーと思った。
604pH7.74:2008/02/16(土) 14:08:02 ID:f0AX4Hpp
なんか壮絶だな
605pH7.74:2008/02/17(日) 01:20:07 ID:bxX3o4dd
人間に当てはめて考えても結局答えが違ってるってことのほうが大半。
根本原因が他にあるはず。
606pH7.74:2008/02/18(月) 17:17:52 ID:UGaP/mpJ
水に馴染めなくてどっちも脱走を図っただけ、と
607pH7.74:2008/02/18(月) 17:18:47 ID:UGaP/mpJ
あ、ごめん
どこかのスレの話とごっちゃになってた
608pH7.74:2008/03/07(金) 09:44:33 ID:QTCW6nRe
SS:アカヒレ、チョウセンブナ
S: メダカ、コイ、ワキン、ドジョウ 、セブラダニオ、
A: 肺魚 、ガー 、ブラックテトラ、コリドラスパレアトゥス
B: セルフィンプレコ、オスカー
C: Po・エンドリケリー 、RTC
D: エンドリ以外のポリプ、アジアアロワナ 、クラウンローチ
  ブラックモーリー、ゴールデンバルブ

<変更点>:BランクをBとCに細分化
      Bランクのオスカー、セルフィンプレコとそれ以外にはかなり差があり同ランクにするのは不適当

サーペ、ガラ・ルファ(ドクターフィッシュ)の強さについて飼育経験のある方
加温、濾過、水質等を絡めて語ってください

※ベタは小瓶売りのイメージでよく挙がるけど
 水質に敏感な魚種なので入れないでね
609pH7.74:2008/03/07(金) 14:30:08 ID:j/pgCnJw
*メダカやコイ、ドジョウは冬になると海を渡って暖かい台湾のほうへ下っていきます
だから日本に住んでる魚なのにSSではなくSランクなのです
610pH7.74:2008/03/08(土) 15:22:57 ID:C0J/r/sL
>>608
>※ベタは小瓶売りのイメージでよく挙がるけど
> 水質に敏感な魚種なので入れないでね

カルキ抜いただけの水道水で余裕で元気。
水あわせも温度あわせだけでモーマンタイ。
飼ったことないんですね。
611pH7.74:2008/03/08(土) 20:03:54 ID:Q8fnPCUr
まあ「生かす」と、「綺麗に飼う」・「生息地の環境に近づけて飼う」は違うからね
トラベタなんかは強そうだけど、ワイルドベタは敏感なイメージ
612pH7.74:2008/03/09(日) 04:01:27 ID:ub5clabV
>>610
ベタはここにランクインされるような淡水魚じゃない

それよりアピストはかなり丈夫だとよく聞くけど
どの程度強いのか飼育経験者に意見を聞きたい
613pH7.74:2008/03/09(日) 21:39:13 ID:g+Q3n2hu
そりゃ、品種・輸入経路・ブリードorワイルドetcで変わってくるから、ケースバイケースだろ。
でもまぁ、我々は丁寧に飼育するが、本来は朽木や落葉が沈殿しまくりの淀み気味の河川・支流とかにいる魚だから、限界値はかなり高いと思うぜ。
純潔系統維持こそが至上命題の国内アピスト飼育界隈では、そんな限界追求実験など誰もやってないと思うが。
俺も空いてる30規格があるから、安ドイツラムあたりを底面ソイル濾過で放置飼育してみっかな。
614pH7.74:2008/03/10(月) 19:57:26 ID:XBlizCy1
パルマスはかなり丈夫。
かなり杜撰な飼育をしているが、どうしたらこんな強い魚が病気になるか理解出来ない。
615pH7.74:2008/03/29(土) 02:26:42 ID:AaJHqz/9
アカヒレ+ドジョウ+アカハライモリ
この組み合わせ最強。
餌は週に1度、冷凍赤虫一個入れるだけ。
ヒーター無し、水換えは月に一度、半分。
水作で十分。脱走だけ気をつける。
616pH7.74:2008/03/29(土) 12:55:50 ID:XS92A/Vv
昨日とうとう肺魚のアネクテンスが死にました。
水替えメンドイ&ヒーター切れてて無いからピタ適&スーパー1号をしいてたんだが
爬虫類に目覚めて大蜥蜴飼ってしまったからピタ適抜き取って大蜥蜴に使ってたんだ。

流石に水温が足りなかったか・・・南無
617pH7.74:2008/03/29(土) 14:17:15 ID:1aQvqh9m
殺したの間違いだよな?
618pH7.74:2008/03/29(土) 15:12:35 ID:womfYQXu
コイノボリ
619pH7.74:2008/04/03(木) 01:34:30 ID:7UM/EgGh
>>616 殺しちゃったんだね。
620pH7.74:2008/04/03(木) 02:12:51 ID:ye0ijB1R
>>616
最低だね
621pH7.74:2008/04/03(木) 08:57:58 ID:HZ/BQxAf
最低とか言うに値はしないっしょ。
622pH7.74:2008/04/03(木) 16:16:13 ID:IXZEC6ak
エロモナス
623pH7.74:2008/04/04(金) 23:19:52 ID:i6u9BY18
>>616

ピタ適をもう1つ買うのが不可能だった、とは言わないよな?
624pH7.74:2008/04/05(土) 07:17:34 ID:LumAY08d
>>616 大蜥蜴飼えるぐらいだから、ヒーターぐらい買えるはずだよねー。殺すぐらいなら店に引き取ってもらえば良かったのにー。
625pH7.74:2008/04/05(土) 08:59:20 ID:N9bzuRoF
アネクからトカゲに心変わりして未必の故意で死なせたわけですか
626pH7.74:2008/04/05(土) 09:14:27 ID:IQG2LcF4
殺したの書き間違いだよな
627pH7.74:2008/04/05(土) 10:10:54 ID:LumAY08d
でも肺魚って丈夫だよなぁ。俺が飼ってたのはエチオだけど、餌金が即死するような環境でもスクスク育ってた。でも俺がバイク事故で入院した日に突然死んだ。きっと身代わりになってくれたんだね。そんな優しい肺魚を殺すなんて…。
628pH7.74:2008/04/05(土) 11:18:31 ID:kCaK3Far
ええ話や…
629pH7.74:2008/04/05(土) 12:42:57 ID:TR2q4qjr
こいのぼり
630pH7.74:2008/04/05(土) 17:52:58 ID:bsdS+2R1
吹き流し
631pH7.74:2008/04/24(木) 18:01:01 ID:QRyqayOm
肺魚は水質悪化には異常に強いぞ
632pH7.74:2008/04/24(木) 18:06:31 ID:7dk+pfAP
>>631
泥水や粘性の高い水には他よりも耐性は高いけど、水質悪化に強いわけじゃないよ
633pH7.74:2008/05/03(土) 17:17:39 ID:HXr+ZO5k
スポガーって無過温で平気だよね?
634pH7.74:2008/05/03(土) 17:32:53 ID:uJ4rtb8a
いりこはカルシウムたっぷり

食うと丈夫になるぜ
635pH7.74:2008/05/06(火) 19:21:51 ID:6D0EaKaB
>>632 水質悪化も含めた水質変化全般に強いぞ。
636pH7.74:2008/05/18(日) 10:08:27 ID:ehY4YkVL
悪化には強い 急変には弱い
637pH7.74:2008/06/10(火) 12:04:44 ID:B+XmuuCR
維持
638pH7.74:2008/06/20(金) 13:48:00 ID:ZUzHB/1J
ワイルドベタ
639pH7.74:2008/06/20(金) 16:36:20 ID:Xo8ldMpn
カメレオンフィッシュ
640pH7.74:2008/06/20(金) 17:18:13 ID:yGC8FwAz
鯉系丈夫だと思う
赤鰭とラスボラ
ずっと死ななくて30cm水槽用意して引っ越してもらって、ほとんどほったらかしにしてても一匹も落ちずに3年以上生存
暑さ対策もしてないのに
641pH7.74:2008/06/20(金) 22:43:19 ID:kq4SzWgj
どの魚が最強かは分からんが、最弱は土佐錦。これは絶対確実。
642pH7.74:2008/06/23(月) 10:37:01 ID:IAAC7B8T
ワンチップ丈夫wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
643pH7.74:2008/06/23(月) 12:21:52 ID:mMEXl4IX
ゴールデンバルブ
644pH7.74:2008/07/08(火) 18:11:45 ID:MxUZU/5a
アカヒレ
645pH7.74:2008/07/08(火) 18:37:06 ID:3pNXnV9x
コイキング あげ
646pH7.74:2008/08/02(土) 17:26:33 ID:mUArnaVI
コイ最強
647白雲山:2008/08/03(日) 21:10:44 ID:7RrzwGmt
アカヒレ最強!
混泳メダカの☆腐敗環境にさえ生き残る
648pH7.74:2008/08/03(日) 21:37:24 ID:9p+GwzY5
小赤
てかエサ金
649pH7.74:2008/08/05(火) 00:43:50 ID:QttPVmEl
みやざわ まさゆき
650pH7.74:2008/08/05(火) 06:13:15 ID:SXq8ytJY
651pH7.74:2008/08/05(火) 10:53:48 ID:Iqzm8WDv
つ ぽにょ
652pH7.74:2008/08/05(火) 18:06:36 ID:GVtMNP2Q
ハオコゼ に一票
塩分濃度1.5倍に耐え、3ヶ月エサ無しに耐え(全落ち水槽だと思ってほったらかしていた)
真冬の7度に耐え、現在の34度水槽にも耐えている
653pH7.74:2008/08/09(土) 23:07:07 ID:kI8e7d30
ドジョウ
654pH7.74:2008/08/18(月) 15:30:22 ID:kud8xnGj BE:1013184465-2BP(0)
肺魚
655pH7.74:2008/08/18(月) 19:37:51 ID:ovwAcjFS
モササウルス
656pH7.74:2008/09/06(土) 05:27:36 ID:0zriayMR
魚じゃないじゃん
657pH7.74:2008/09/12(金) 21:09:54 ID:JQyJVHhi
ぽにょ
658pH7.74:2008/09/12(金) 21:12:20 ID:FEsB13ri
水道水に入れたら元気になって泳ぎ出した海水魚
659pH7.74:2008/09/12(金) 22:53:04 ID:b1L1g7aI
マゴイ
660pH7.74:2008/09/23(火) 08:56:12 ID:6wGoiyZo
適当に餌与えておけば年中ほっといても生きる魚
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1144665997/


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1144665997/154

↑のエピソードが最強の予感

661pH7.74:2008/09/23(火) 09:23:06 ID:GH/u5MZH
どこまでいってもアカヒレ以外に有り得ない
めだかですらアカヒレの生命力の前には赤子同然
662pH7.74:2008/09/23(火) 11:18:18 ID:tUiJ7EZK
ゲンゴロウブナ,小さいのだとメダカ。
水温の変化に強い。フナは全般に強いがゲンゴロウブナなら30年ぐらい生きる。
コイほど糞が多くない
663pH7.74:2008/09/26(金) 15:11:29 ID:6C/cTf7d
メダカやアカヒレって強いか?
うち、スポガーの稚魚と混泳させてるけど50匹が一週間で全滅だぜ?
ちなみにスポガーが元気いっぱい(`・ω・´)
664pH7.74:2008/09/26(金) 20:19:20 ID:jxOMMByC
みやぢって誰?
665みやぢ:2008/09/26(金) 20:32:24 ID:/Mr6XGr5
666pH7.74:2008/09/27(土) 01:14:27 ID:gGCmPtA1
ウーパールーパー最強伝説
667pH7.74:2008/10/14(火) 03:33:34 ID:s4ceyghR
668pH7.74:2008/10/14(火) 03:42:51 ID:78qNLKPA
確かにウーパーだなー
すんげー水質を悪くしても耐えやがる。エサクワネーケド

初心者は簡単な底面か強力な濾過器でやらんとめんどくさくて途中でほったらかしにするだろーな
どうせ小型水槽でするんだろーし
669pH7.74:2008/10/14(火) 19:21:17 ID:U6ZJMjV9
ウーパーってwwwつーかあれ何!?いちおう魚なのか?w
670pH7.74:2008/10/15(水) 20:37:15 ID:pHomjrfn
ウパは高温に弱いんじゃないの?
671pH7.74:2008/10/17(金) 00:38:22 ID:ZjJTpNpK
俺はボラが強ぇと思う。
淡水、汽水、海水OKな浸透圧調節能力。酸性からアルカリ性まで幅広くカバー。
1m近くまででかくなる。何でもよく食べる!
春になると大量に発生する程度の繁殖能力。
普通に水槽で飼えば臭くならないし、動きもハムハムしてて可愛いぞ?
672pH7.74:2008/10/17(金) 20:48:35 ID:IUN5EkOh
アカヒレという意見が多いのでホームセンターに見学に行きました。ゴールデンアカヒレと言う魚しかいませんでした。この魚は生命力は強いですか?やたら小さい魚です。
673おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2008/10/18(土) 21:22:37 ID:/0ua91+A
何といってもポリプ。
知り合いに、いろんな熱帯魚の飼育を試みるもことごとく失敗してしまったのがいて、
そいつが、とあるアクアショップの主人に「おじさん、死なない魚を分けてちょうだい!」って詰め寄ったところ、
ポリプの飼育を薦められ、ポリプを飼い始めておおよそ6年経過しても一向に死にそうにないために、
「このポリプとかいう魚の生命力には呆れてしまう。飼い主である自分が根負けしてしもうたさかいに、お前にこの魚を譲ってやるぞ」。

>>671
禿同!!
>>672
ゴールデンアカヒレにしても生命力は強いですよ。
674pH7.74:2008/10/18(土) 21:33:33 ID:F3eAyRG5
>>661
アカヒレよりめだかのほうがつよい
675pH7.74:2008/10/18(土) 21:53:25 ID:40STztsm
アカヒレって増やしてポリプのエ(ry
676pH7.74:2008/10/18(土) 23:01:30 ID:C6LIkdj0
こういう>>675みたいに、アカヒレをエサではなく
普通に観賞魚として飼おうとする話題の中に「エサ魚だろw」的な書き込みする人って
「俺はお前らが可愛がるヤツをエサとして毎日殺してるぜ?」って言いたいのかな。
それとも「こう言うと必死になって食いついてくるヤツがいるんじゃね?おもれーwww」なのかな。
それとも面白い事言ったつもりなのかな。
いずれにせよ実社会でもKY発言連発な人だろうと思うんだけど、どう思う?
677pH7.74:2008/10/19(日) 01:16:59 ID:E9iIPw16
無視が一番!心が可哀相なだけ
678pH7.74:2008/10/19(日) 03:03:47 ID:ZEfj7mrn
小赤も姐金も元は強いのかもしれんがペットショップにいる時点で
過密になってる事が多い上にエサ金として売られてるから管理が雑
そのせいでショップから買ってきてもよく死ぬことが多いんだけど
679pH7.74:2008/10/19(日) 08:12:18 ID:XSsZew/C
小赤やどじょうが即死する
水槽でポリプは生きるから
ポリプ最強
680pH7.74:2008/10/19(日) 08:27:47 ID:nNvEDL3h
>>679
どじょうが即死って・・・
681pH7.74:2008/10/19(日) 08:30:32 ID:/qH82s4B
>>502
タイの市場とかでは、タライの中に1cmくらいの水を張って
その中で食用の売り物のスネークヘッドを入れてあるけど、
ずっと生きてるんだよ。
ただし幼魚は激弱。すぐ白点病になる。
682pH7.74:2008/10/19(日) 09:43:31 ID:1GkVUvzY
コームテールパラダイスも丈夫
4年目だけど6月〜10月まで外でタライ飼い
11月〜5月まで室内だけど15℃位まで大丈夫
一時期松カサ病に感染したけど塩水浴のみで回復した
683pH7.74:2008/10/19(日) 16:23:47 ID:4+A2z1zb
ブラックテトラ最強!!
水草腐って水が真っ茶色に濁っても平気。
低温にも13度位ならピンピンしてるし、アカヒレよりも丈夫じゃないかと思う。
684pH7.74:2008/10/19(日) 16:36:37 ID:jqW1CupI
35度の水温に耐えた俺のウパ
685pH7.74:2008/10/19(日) 17:00:52 ID:jvYlv7oT
水換えホースの中で一週間過ごしたアカヒレが最強だろ

686pH7.74:2008/10/19(日) 17:06:13 ID:T48vUj3Z
687pH7.74:2008/10/19(日) 17:13:17 ID:4QM/NMJT
ゼブラダニオ
だけど蓋しないと干物になる
688pH7.74:2008/10/19(日) 22:59:01 ID:N07m5FDp
スマトラ、ゼブラダニオとならんで強靭な体力を併せ持つ。
グッピー等のひらひら尾を持ったの魚と混浴注意
689pH7.74:2008/10/20(月) 01:59:34 ID:s9lYQn6t
土佐錦、らんちゅうが丈夫だね。
690pH7.74:2008/10/21(火) 13:41:15 ID:+6s5J4hG
そこらの沼のカジカもいいな
10度ちょいの水道水モロ飼育でも超元気
691pH7.74:2008/10/22(水) 12:27:48 ID:Z3yaWnqv
体を半分に喰いちぎられても再生する再生するエンドリケリー最強
http://www.lovekobe.jp/blog/category.php?blog_id=musashi&category_cd=2853
692pH7.74:2008/10/27(月) 16:34:57 ID:MEb1avX+
すごい再生するんですね。
ところで20センチ以下で10年以上生きる魚ってどれぐらいいますかね。
日淡だとメジャーなのでいますけど。
693pH7.74:2008/10/27(月) 18:11:32 ID:zYCfx8KW
>>692
20cm以下のバタフライフィッシュは古代魚
古代魚は長生き
故にバタフライフィッシュは長生き



間違った三段論法なので鵜呑みにしないようにw
694pH7.74:2008/10/27(月) 19:23:22 ID:58/tujmK
海砂利水魚
695pH7.74:2008/10/28(火) 16:46:45 ID:lKUFLJA5
魚じゃないけど、カメて強いの?
696pH7.74:2008/10/29(水) 02:50:05 ID:zhAARVNc
魚じゃないけど、トモミは強い
697pH7.74:2008/10/29(水) 22:50:53 ID:iLccP416
ワタスの事か!
698pH7.74:2008/10/30(木) 17:39:27 ID:TCAOdZir
アベハゼの生命力も侮れん
699pH7.74:2008/11/02(日) 18:53:07 ID:1SOej1TK
丈夫というわけで、基本ホッタラカシの水槽住人のゴールデンバルブ君だけんど
最近 ラムズホーンどものうざったい卵塊を見なくなったなぁと思ってたら
バルブ君が一人で食べ尽くしてくれてたみたい。
どうりで最近こいつだけがぶくぶく太ってるな〜と思ってたんだけど
丈夫で便利なゴールデンバルブ君に感謝感謝
700pH7.74:2008/11/02(日) 20:00:37 ID:UC5Y2uKv
病気になりにくい、小型の魚っていないの?
701pH7.74:2008/11/02(日) 23:29:52 ID:B0zyMQHl
もう強さ議論スレ立てようぜ
702pH7.74:2008/11/03(月) 06:01:32 ID:f+z18LUp
>>701
このスレ埋まったら次スレとしてな
703pH7.74:2008/11/03(月) 09:40:32 ID:P6DBWY7f
インドメダカを
室内ヒーターなしで
越冬経験のある人いませんか?
704pH7.74:2008/11/04(火) 11:42:16 ID:X5KVBE4E
室温が何度かにもよるだろjk
705pH7.74:2008/11/04(火) 21:38:21 ID:IAYW2Zsz
最低10℃です。。。どなたか経験ありますか???
706pH7.74:2008/11/04(火) 22:31:48 ID:5deFZZ7W
この前ヌマチチブを釣ってビニールバケツに水深5ミリほどで屋外に三週間放置、ぴんぴんしてた。
707pH7.74:2008/11/04(火) 23:08:37 ID:ikDcAn8d
>>706
かわいそうだから何とかしてあげて
708pH7.74:2008/11/05(水) 00:23:49 ID:za41ekRj
クララって出た?
709pH7.74:2008/11/05(水) 00:49:50 ID:DkYLr7ez
主に日淡で

SS:アカヒレ 
S:メダカ、コイ、ワキン、ドジョウ、モツゴ、フナ、トウヨシノボリ、ヌマチチブ、タモロコ、タナゴ、ライギョ、チョウセンブナ
A:ナマズ、カマツカ、オイカワ、カワムツ、ドンコ、ウグイ、オヤニラミ(要濾過)
B:?
C:アブラハヤ、ホトケドジョウ(高温にさえ気をつければ)

(SS)…無加温&無濾過」で余裕で飼育できる
(S)…アカヒレ神ほどではないが「無加温&無濾過」で飼育できる
(A)…「無加温」or「無濾過」のどちらかで飼育できる
(B)…「加温&濾過」が必要であるが他の種に比べかなり丈夫な種
(C)…ランクBのほどではないが割と丈夫な種
710pH7.74:2008/11/05(水) 05:39:39 ID:xvXzBNZC
>B:?

>(C)…ランクBのほどではないが割と丈夫な種


違和感www
711pH7.74:2008/12/14(日) 05:45:43 ID:ZMI/NH5L
維持
712pH7.74:2008/12/19(金) 11:06:16 ID:mMitMj1U
@千葉 10度を下がったあたりから
コリドダスジュリー ラスボラ クーリローチ
テェリーバブル が一気に昇天 
来年はやっぱ加温すっか?(現在故障中、金もなし)
713pH7.74:2008/12/21(日) 23:02:57 ID:o4Xbh3hE
コリは温度変化には結構弱い気がする。
ヒーターの故障で水温34度まで上昇したときでもゼブラダニオとスマトラはピンピンしてたが
714pH7.74:2008/12/22(月) 10:06:01 ID:aTkEyEQp
ジュリーは死んだけど ステルバイはじっとしてるけど
大丈夫そう たまに妙な格好でいるから心配だけど
なんとか生きてる
715pH7.74:2008/12/22(月) 19:38:05 ID:r77KZqsP
うちもパンダが☆になった
アカヒレと和金は元気
716pH7.74:2008/12/22(月) 21:00:04 ID:4blkcXpd
さくらももこの友人曰く「洗面器で飼っていた金魚が冬に洗面器の水ごと凍った。
更にその氷を落として金魚も真っ二つに割れたけど、氷をくっつけて戻しておいたら春には元気に泳いでいた」らしい。
という事で和金。
717pH7.74:2008/12/23(火) 20:00:02 ID:qkflk38p
その友達とやらは血管手術の権威なんだろうな。
718pH7.74:2008/12/24(水) 15:52:16 ID:7KaOigC9
うちの黄色いカエルレウスは飼い始めて2年近くになりますが丈夫です。
混泳という頭は無いらしく、自分の2倍はあるフスコに対しても完勝しました。

さすがに腹が立ったので、私の尿を別容器にいれ、30分ほど放置しましたら、横になって静かになりま
したので水道水で洗って水槽に戻したところ、5分ほどでまた最強な仕草を見せびらかし始めました。

しかし、飼い主の尿で泳いで元気な姿を見ていると、以前に無かった愛着がすごく湧いてきました。
相変わらずイジメが過ぎるときはお仕置きしますが、戻したとたんに「餌くれ」ダンスをはじめるのを見ると、
かわいいです。

カエルレウス、イエローストライプ、スノーホワイトは5〜6匹買ってきて自然淘汰で残った個体はものすご
く丈夫です。
ヒーター不要、水質はカルキ抜きのみ弱酸性で問題なし、餌は百均の金魚の餌やザリガニの餌を最小限、
水は汚れなければ1か月に1度のフィルター掃除でOK。

どんな魚入れても食べちゃうので結局ひとりぼっち・・・
719pH7.74:2008/12/24(水) 17:02:42 ID:gPXrocf9
アーリーやフロントーサも丈夫です!
底床を珊瑚砂にしておけば換水も1年に1回でOKだし、水温20度以上ならヒーターもいらない。
720pH7.74:2008/12/24(水) 17:06:37 ID:Qbpkbip3
>>713
赤コリは最強だぞ
水槽大掃除の時に俺のミスから無加温で30時間ほど放置されたけど
10匹ともピンピンしてる
ちなみに俺岩手で予想室温5度
721pH7.74:2008/12/24(水) 17:28:40 ID:XsxGDOqt
オスカーはかなり丈夫!この間マジで屋根から落としても生きてた!すごい!
722pH7.74:2008/12/24(水) 17:43:15 ID:gZtFZ6l2
ベタですが、一番丈夫なのはベタでしょう
723pH7.74:2008/12/24(水) 23:07:06 ID:SV5djFr8
>>720
赤コリって何?
5度って・・・確かにコリは低温には強い方だと思うけど・・・
724pH7.74:2008/12/24(水) 23:57:03 ID:0qVeuFMI
うちのアカヒレ5度とか楽勝。
何なら氷が張った水槽でも余裕で耐える。
725pH7.74:2008/12/25(木) 04:31:04 ID:x0g2wnH9
>>722
きもい
726pH7.74:2008/12/25(木) 12:45:19 ID:VSv/SyNJ
>>723
アエネウスのこと
確かに体のバランスが悪くなって体が斜め45度になってる奴もいるけど
元気に泳ぐしエサも食う
727pH7.74:2009/01/02(金) 11:35:11 ID:KG0uLZY2
多分コイが最強 ドブ川で生きてるし
728pH7.74:2009/01/08(木) 10:05:55 ID:IkMa3QnB
じゃあフナも最強。
ゲンゴロウブナも4,50年生きるし
729pH7.74:2009/01/25(日) 17:56:11 ID:Vw4gY2Dt
チョウセンブナがSならタイワンキンギョもSだろ。
730pH7.74:2009/02/13(金) 05:33:40 ID:2itcc3KC
アカヒレ
731pH7.74:2009/02/19(木) 15:07:50 ID:7UHiMDDq
フナは白点病になったことあるね
ヒレもちょっと溶けてしもた
鯉が強いよ
732pH7.74:2009/02/19(木) 21:07:57 ID:n8nDJ9xe
ハリセンボン
733pH7.74:2009/02/19(木) 22:34:27 ID:Nfz/Nubz
734pH7.74:2009/02/20(金) 08:12:10 ID:Pj2MuvX+
丈夫なのと病気に強いってのはやっぱり違うんだろうな
アカヒレ病気で全滅したわ
735pH7.74:2009/02/20(金) 08:19:15 ID:NKaajeSg
鰹節は丈夫い
736pH7.74:2009/02/20(金) 09:12:35 ID:Oh/6RkBI
ベタ
737pH7.74:2009/02/20(金) 11:53:50 ID:NcscVspL
デザートゴビー
738pH7.74:2009/02/21(土) 12:40:04 ID:8bOA8Ncl
ライギョ最強。
飼育可能水温:0度〜42度(適温15度〜35度)
エアーポンプ:必要なし
濾 過 装 置 :あるにこしたことはないが、あまりにも汚れたら換水でOK。
エ サ 頻 度 :毎日あげればあげるだけ食べるが、2〜3週間やらなくても平気。
       水温15度以下なら最長4か月エサなしで生存可能。
水    質:関係なし
739pH7.74:2009/02/21(土) 14:12:57 ID:r4OAYyUl
それでも鯉には勝てない
740pH7.74:2009/02/23(月) 21:44:23 ID:mQUZbfd4
なぎう
741pH7.74:2009/02/24(火) 20:54:23 ID:HExQjkop
恋が最強。
でも壊れやすい
742pH7.74:2009/02/24(火) 21:03:26 ID:EQTBY2w3
ギネスに載ってる鯉は230歳くらいだったけ?
743pH7.74:2009/02/24(火) 21:26:23 ID:uPfVBNSd
古代魚の類も丈夫だぞう。
744pH7.74:2009/02/25(水) 09:19:30 ID:wQc5Or6x
ハイギョとかか?
745pH7.74:2009/02/25(水) 12:11:20 ID:5Yrw7Y1x
うちの嫁
746pH7.74:2009/02/26(木) 01:06:10 ID:I/G4BhFu
マグロですか
747pH7.74:2009/02/28(土) 17:19:04 ID:w2smS6bu
チャームで買った「あひる君」が丈夫です。
未だに死にそうにありません。
748pH7.74:2009/03/27(金) 20:07:36 ID:XEMgIywz

コリドラス・ハブロ-ススは丈夫?
749pH7.74:2009/04/18(土) 16:01:13 ID:mU1JY5qn
まあまあ
750おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2009/04/25(土) 09:20:30 ID:VxZsCJQ6
ギギ
751pH7.74:2009/04/25(土) 10:21:53 ID:i2J5AdeH
乾燥した煮干しはマジで腐らない 削ってない鰹節は硬くて丈夫
752pH7.74:2009/04/25(土) 11:10:23 ID:On6aO5Mh
>>750ギギってどれくらい大きくなるの?
753pH7.74:2009/04/25(土) 13:49:16 ID:NWJ3j9R4
マッコウクジラw
754pH7.74:2009/05/03(日) 10:18:03 ID:QMWJTIqq
アカヒレ
755pH7.74:2009/07/14(火) 05:09:45 ID:TNJSzB/r
ゼブラダニオがハンパなかった。
コイの仲間は概して強いと思う。
756pH7.74:2009/07/15(水) 10:51:21 ID:NQcVD1zj
タナゴはホント楽だな
適当な水槽で、適当に砂利入れて、適当な温度管理で、適当に餌やってりゃいいし
757pH7.74:2009/07/15(水) 10:59:50 ID:2EKtZbpf
最強なのは和金
家の堀に100匹ぶち込んで10年たつけど、明らかに増えてる
758pH7.74:2009/07/15(水) 11:15:24 ID:JpK68jF/
ちょっとききたいんですけど、昨日祭で金魚をとってきたらしいんですが熱帯魚との混泳はあり?
一ツがエンゼル、グラミーの水槽。もうひとつがネオンとコリドラスの水槽。
やはり別個で飼った方がいいんですかね?
759pH7.74:2009/07/15(水) 13:29:37 ID:xQg+G1bz
プロトプテルス パカモン
760pH7.74:2009/07/24(金) 05:54:41 ID:swcJyGpt
>>757 ワロス
761pH7.74:2009/07/27(月) 15:33:18 ID:JUy176BM
>>757
池じゃなくて堀?
762pH7.74:2009/07/27(月) 20:17:34 ID:UFGyrh1H
カワアナゴ
763pH7.74:2009/07/27(月) 20:42:45 ID:8w0zHIo7
>>757
やんごとなき方でしょうか?
764pH7.74:2009/08/05(水) 02:30:23 ID:MXpYZ/hK
ドジョウ・アカヒレは水合わせ温度合わせなしで
そのままドボンでも大丈夫
765pH7.74:2009/09/17(木) 01:05:22 ID:EHNarOTQ
でもドジョウは酸欠には弱いよ
766pH7.74:2009/10/13(火) 00:24:52 ID:DQVL8iln
ドジョウは水質酸欠うんぬんより飛び出して死ぬことが多い、まああ丈夫さとは関係ないが
767sage:2009/11/02(月) 23:41:35 ID:yEqrNIsb
テスト
768pH7.74:2009/11/03(火) 11:11:56 ID:t497IkXW
今まで自分が飼った中だと、パールグラミー、アフシクのL.カエルレウスとジュリドクロミス、タイワンキンギョ、は恐ろしい程丈夫だった。
769pH7.74:2009/11/03(火) 21:08:39 ID:bdPtBxYU
ドジョウ、雨とかで体濡れてれば肺呼吸して数ヶ月なら陸で生きるって聞いた事あるな
770pH7.74:2009/11/05(木) 05:45:51 ID:cWM/0jFk
だって冬に水が無くなる田んぼの川にいてさ、又来年いるんだもの
771pH7.74:2009/11/05(木) 13:29:51 ID:qIXFeP+Q
干上がったたんぼの土を掘り返せば出てくるよ
772pH7.74:2009/11/05(木) 13:35:55 ID:2fn3/T5L
ゼブラダニオは丈夫。


あまりにウザイからフィッシュイーターの水槽に餌として移したけど数か月‥‥‥数が減ってる気がしない、ヒレはボロボロで何度も死線くぐってるみたいだが今日も元気にウザーしてた。
773pH7.74:2009/11/05(木) 13:44:53 ID:ymcoi3Uz
>>763
おい!消されるぞ
774pH7.74:2009/11/20(金) 16:15:51 ID:afR4epNY
うちのオスカーはヒーターなしで丸4年生きてるな
水温7度でも生きる
775pH7.74:2009/12/10(木) 22:40:08 ID:y/e+wVJ1
マジで!? すげー
776pH7.74:2010/01/16(土) 15:44:05 ID:3QF+Mkcn
丈夫と言えばブルーギル
777pH7.74:2010/01/16(土) 21:37:29 ID:fITiDo/R
しかしもう飼えない・・・
778pH7.74:2010/01/17(日) 11:59:42 ID:/7UU0TcG
アネク最強!
水抜いても生きている
779pH7.74:2010/01/17(日) 13:58:08 ID:5NwS0m2v
金魚注意報のぎょぴちゃんがいたらいいのに。
水換えすら不要
780pH7.74:2010/01/17(日) 16:15:32 ID:NGi06txO
実家のどぶ川にでっかい金魚が泳いでたな

ポケモンのアズマオウみたいな
781pH7.74:2010/01/17(日) 18:55:56 ID:9akvlJlB
ガー 
782pH7.74:2010/01/17(日) 20:09:12 ID:pialDatZ
>>1
783pH7.74:2010/01/18(月) 01:53:35 ID:OH//1T6Y
784pH7.74:2010/01/22(金) 23:50:37 ID:A5vHxnUs
エンゼル…環境がいいとヒレ腐れ自然治癒した
薬いれれば大抵治るし 
785pH7.74:2010/01/30(土) 18:47:48 ID:LoyIdSNJ
海水魚ならアズファーが丈夫だよ。ただし縄張り意識が強いので混泳させる魚は図々しい奴を
選ばないとね。
786aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/01/30(土) 19:06:29 ID:p/p1j6nA
っスマトラ

ガンガン成長し他者を追い払い繁殖も可
787pH7.74:2010/01/30(土) 19:31:26 ID:M04MmTf/
象が踏んでも大丈夫な魚いませんか?
788pH7.74:2010/01/30(土) 23:45:45 ID:LoyIdSNJ
像が踏んでも・・・昔そんな筆箱があったな。
789pH7.74:2010/01/30(土) 23:54:55 ID:zj4a7NVU
ジンベイザメなら象が踏んでも大丈夫でしょ。
790pH7.74:2010/01/31(日) 10:25:49 ID:Yafn0WZU
だめだよ
791pH7.74:2010/01/31(日) 14:21:52 ID:7PZ03sC4
ジンベイザメを陸に置いたとしても像が踏むには無理がある
792pH7.74:2010/04/17(土) 13:30:59 ID:tzX0HZko
そういう意味の「丈夫」かよww
793pH7.74:2010/05/02(日) 00:52:04 ID:xZeG9ii7
ウナギ!
794pH7.74:2010/05/02(日) 02:18:37 ID:xsopvvY/
マイナーどころでは
ゴールデンバーブかな…
頑丈すぎて家の水槽では一番の古株
795pH7.74:2010/05/02(日) 09:05:59 ID:wF0dvRpu
アクアリウムはアカヒレに始まりアカヒレに終わる
796pH7.74:2010/05/02(日) 15:39:10 ID:asWSCvl5
アカヒレよりゼブラダニオのほうがだいぶ強いな
797pH7.74:2010/05/02(日) 16:15:41 ID:BYEpXSXn
基本的に大型魚・古代魚は普通の魚に比べてすげー強いな。
初心者はまず小型魚から始めるのかもしれんが。
798pH7.74:2010/05/10(月) 14:13:29 ID:H9J5cHo4
ポリプテルスから始めたら?
水槽立ち上げにメダカかアカヒレ使って
立ち上がったらセネガルス投入
セネガルスなら60cm規格で2匹位飼える
799pH7.74:2010/05/30(日) 16:07:39 ID:bGBJXxqd
ネオンテトラ
800pH7.74:2010/06/09(水) 21:40:17 ID:tKR8WsSl
クララ
801pH7.74:2010/06/09(水) 21:43:40 ID:xtTxw2cF
鯛、はまち、ひらめ
802pH7.74:2010/06/09(水) 21:59:43 ID:/oKwp4Sj
軒並み弱い魚ばっかりw
803pH7.74:2010/06/09(水) 22:08:07 ID:ZYI60PFC
小魚は変化に弱いから導入直後にバタバタ落ちる事がある
ある程度大きい和金かコメットが丈夫かな
804pH7.74:2010/06/09(水) 22:55:54 ID:V8gsRWAj
ドクター魚強いよ風呂場で飼ってるけど気温5度〜34度まで平気
そして何時飛び出しなのかバスクリンの風呂で泳いでた・・・
けど平気だった
805pH7.74:2010/06/09(水) 23:22:30 ID:2uWRuUBp
淡水肉食魚がおすすめ。
806pH7.74:2010/06/10(木) 22:57:45 ID:yecFk/KU
うなぎは夜の活動音と水槽脱出がかなり不安で落ち着かない
807pH7.74:2010/06/14(月) 06:30:19 ID:4ZoVeHvn
丈夫な魚
http://k.pic.to/12o4kh

飼育も簡単だからマジオススメ。
808pH7.74:2010/06/14(月) 18:05:31 ID:GX/hjxud
ゾウガメ
809pH7.74:2010/06/22(火) 09:23:07 ID:C1sXs21k
>>807
飼い主が丈夫じゃないカラダになる可能性が
810pH7.74:2010/07/25(日) 18:38:45 ID:if7XLmFY
ガー
811pH7.74:2010/08/14(土) 17:17:42 ID:vlpkgCy1
アカヒレ
812pH7.74:2010/09/09(木) 07:20:14 ID:mtCOP6fJ
アカヒレは丈夫。プラケに水入れて、その中に入れておくだけでずっと生きてる。
813pH7.74:2010/10/02(土) 19:21:22 ID:56mlcNe5
アカヒレは長生きでよい
小型の鮭のように思えて愛でています
814pH7.74:2010/10/02(土) 20:56:07 ID:ArF722ZB
サイヤミーズフライングフォックスは丈夫だよ
815pH7.74:2010/10/03(日) 01:46:13 ID:3AWSMt/Y
ピラニアは飼育楽しいw

ピラニアって本来は初心者向け?
上級者向け? ちなみにナッテリー
816pH7.74:2010/10/03(日) 09:57:43 ID:Med4VdA7
>>815
飼育の容易さとかは別として、
大きくなるから初心者にいきなり勧めるのはできないな。
小さい魚を色々飼ってみて自分は何を飼いたいのかを見極めてから
次のステップで選ばれる魚だと思う。
817pH7.74:2010/10/03(日) 11:11:26 ID:3AWSMt/Y
>>816
サンクス(^^ゞ
818pH7.74:2010/10/03(日) 15:50:27 ID:GqoEKo4m
オレの鰻…

最近、ぐったり(>_<)
819pH7.74:2010/10/17(日) 08:30:40 ID:Qruxrl5x
マグロ!  ご期待ください。
820pH7.74:2010/11/10(水) 22:01:20 ID:3G2cjj60
821pH7.74:2010/11/10(水) 22:02:30 ID:3G2cjj60
822pH7.74:2010/11/10(水) 22:04:00 ID:3G2cjj60
823pH7.74:2010/11/10(水) 22:05:00 ID:3G2cjj60
824pH7.74:2010/11/10(水) 22:06:00 ID:3G2cjj60
825pH7.74:2010/11/10(水) 22:07:00 ID:3G2cjj60
826pH7.74:2010/11/10(水) 22:08:00 ID:3G2cjj60
827pH7.74:2010/11/10(水) 22:09:00 ID:3G2cjj60
828pH7.74:2010/11/10(水) 22:10:00 ID:3G2cjj60
829pH7.74:2010/11/10(水) 22:11:00 ID:3G2cjj60
830pH7.74:2010/11/10(水) 22:18:14 ID:2ACFsnaj
831pH7.74:2010/11/10(水) 22:20:30 ID:2ACFsnaj
832pH7.74:2010/11/10(水) 22:21:59 ID:2ACFsnaj
833pH7.74:2010/11/10(水) 22:22:17 ID:XlwWT9qH
ちょっととおりますよ
834pH7.74:2010/11/10(水) 22:23:52 ID:2ACFsnaj
835pH7.74:2010/11/11(木) 20:35:24 ID:hayvqf9v
>>833
なんかやってるのに遭遇したけど、あえて妨害しなかったのにw
836pH7.74:2010/11/11(木) 23:20:42 ID:dpp6LzM8
837pH7.74:2010/11/16(火) 07:18:00 ID:stMqrzCL
面白いスレだな
838pH7.74:2010/12/10(金) 21:15:19 ID:1dGA6xRO
メダカとかアカヒレになるのかな?
839pH7.74:2010/12/10(金) 23:06:30 ID:ryVqAWn+
メダカは導入時意外と弱い
840pH7.74:2010/12/10(金) 23:25:22 ID:hiVZ+NgH
4年くらい飼ったアカヒレが居なくなったので
ラスボラエスペイ買ってきた
これも丈夫そうな感じ
あとケンカしないのがいい
841pH7.74:2010/12/11(土) 00:25:20 ID:w6dMNb37
ドクターフィッシュなら濁って魚が見えない水でも余裕
水換えいらずの餌いらずで人間も混泳可能ときたもんだ
しかも鯉の口パクより小まめにチュッチュッしてくれるんだぞ
(場所は各自想像してくれ)
842pH7.74:2010/12/11(土) 18:58:02 ID:jDI4uk+J
一昨年の夏ゲーセンのUFOキャッチァーで、ベタとグリーンネオンを取り、その後金魚すくいで黒出目と和金3匹を何も知らず同じGEXの30pセットに、放り込んだが、今だに一匹も落ちてない!
843pH7.74:2010/12/15(水) 15:51:54 ID:bqc6B8C/
ホオジロザメ
844pH7.74:2011/02/06(日) 20:44:49 ID:W+nv168t
>>758
ありだけど和金?でっかくなるよー
グラミーだと流金体型は同種に見えるのか
追っかけ廻すので隔離した
845pH7.74:2011/02/06(日) 23:32:17 ID:ywPyOWv8
ハナビ
846pH7.74:2011/02/08(火) 04:07:41 ID:X11O3C50
赤ひれはすげーな、白点でテトラ類が全滅したが赤ひれは皆元気だ
847pH7.74:2011/02/08(火) 04:27:15 ID:+4U1CS4D
冷凍マグロなんか車がぶつかっても大丈夫だぞ
848pH7.74:2011/02/08(火) 08:21:57 ID:zYmKjmhi
アカヒレは買ってきたとき床にぶちまけちゃって
なかなか回収できないでモタモタ指で摘まんで
ダメかもなって立ち上げ時の水槽に入れたけど
全く落ちないですくすく育った。
メダカも水合わせとかしなくても落ちたことないから
めっちゃ丈夫なんだろうなって思う。
849pH7.74:2011/02/16(水) 19:11:11 ID:0S+SU6oh
江戸川で釣ったハゼを2年間飼った。
かなり適当な濃度の人工海水で、エサは
ナマズ系熱帯魚用の底に沈むタイプオンリー。
エサを持って近づくとピョンピョン飛んで
催促するまでに馴れた。
850pH7.74:2011/04/27(水) 16:00:01.27 ID:rhI1t236
すげーなそれ。丈夫なんだな。
851pH7.74:2011/05/19(木) 03:54:11.33 ID:rM/xOBCH
ハゼ強っ
852pH7.74:2011/06/03(金) 00:49:50.43 ID:0o9gTXh7
グリーンネオンジュエルシクリッド。
硝酸塩地獄&低水温(17℃)でも余裕のよっちゃんだ。
こいつのタフさなら福島第一原発の放射能汚染水でも生き残っていくかもな。
853pH7.74:2011/06/03(金) 01:48:07.87 ID:WTmuPQuD
アカヒレ10匹、グリーンネオン10匹
1年後生き残ってたのはグリーンネオン
アカヒレは全滅した
854pH7.74:2011/07/08(金) 08:06:45.16 ID:Z/PjaBa+
グリーンネオンの生命力は凄いよ!
855pH7.74:2011/07/16(土) 19:28:22.18 ID:GWKN6Som
熱帯魚や渓流魚・海水魚は特殊水質・水温が要求されるから全員失格
金魚・錦鯉・改良メダカ等も明らかに野生種より弱いから全員失格
残るのはフナとかか?
856pH7.74:2011/08/13(土) 15:23:00.65 ID:cXuQsbKP
野ゴイ最強
857pH7.74:2011/09/08(木) 01:20:14.65 ID:P96Ni9+c
ゴールデンバルブかな
なんかアカヒレより強い感じ

1匹松かさになったけどフラジールのジェネリック薬品で生還した
858pH7.74:2011/09/10(土) 11:18:23.11 ID:qp/qWDb/
水梨で生きる魚いるんかい?
859pH7.74:2011/09/10(土) 22:47:03.76 ID:1t3/5+D+
夏眠時期の肺魚かな。厳密に言うと水なしじゃないが。
860pH7.74:2011/09/22(木) 00:09:40.33 ID:hgVR99ae
アフリカ産のハイギョは丈夫。生命力強い。
861pH7.74:2011/11/25(金) 07:26:39.93 ID:/6+jSW59
復活
862pH7.74:2011/12/02(金) 21:54:41.65 ID:Dl9yzQzk
>>860
でも大きすぎる…
863pH7.74:2011/12/12(月) 11:16:00.90 ID:j8Hlz0yo
ハイギョは丈夫。
864pH7.74:2011/12/16(金) 06:20:17.34 ID:CSwZORe0
さか5なの
865pH7.74:2011/12/16(金) 10:35:41.07 ID:qCKEjzic
魚そっくりのロボットがお勧め☆
866pH7.74:2011/12/16(金) 22:00:41.60 ID:3DFawDTS
ドンコは丈夫だと思ふ
867pH7.74:2011/12/17(土) 02:28:55.55 ID:9niRhDDo
シルバーシャーク
868pH7.74:2011/12/19(月) 00:48:44.60 ID:cL96fdx3
金魚かスマトラだろ。淡水フグのためにアルカリに傾けているけど問題なし
869pH7.74:2012/01/09(月) 20:36:58.70 ID:+HYjf1kT
汽水なら、淡水ウツボ
汽水にさえしていれば、馬鹿みたいにきったねぇ水でもぜんぜんOK

淡水なら、肺魚とスネークヘッド系
870pH7.74:2012/01/09(月) 20:41:09.39 ID:cdnYJ37l
アルジイーターも何気に強いと思う。
小さい時は割としおらしいけど、大きくなると途端に自分を主張するようになるけど
871pH7.74:2012/01/14(土) 05:23:28.17 ID:+oHkrF9+
>>869 ウツボってそんなに丈夫なのか。初めて知った。サンキュー。
872pH7.74:2012/01/18(水) 06:14:01.59 ID:OgVNMUEn
>>361
不覚にもワロタwwwwww
873pH7.74:2012/01/18(水) 11:44:46.46 ID:KjW2gZ/h
ここまでブルーアイラスボラなし
3年飼ってるけど、1匹も死んでないわ
874pH7.74:2012/01/18(水) 11:53:48.66 ID:OAVetJKH
ラスボラ強いよねー。コイ科だからかな。初心者ならやっぱり小赤かな。
外の火鉢に入れて水位が下がったらホースからジャバジャバ入れてるけど元気だよ。
875pH7.74:2012/01/18(水) 12:05:21.39 ID:Ds3W3Vwi
>>872
俺も笑っちまったじゃねーかw
876pH7.74:2012/01/18(水) 12:19:47.84 ID:50gMxONj
海水のウツボも丈夫だよ、ハナヒゲ以外は。
結構慣れて手から餌食べるようになってかわいい
877pH7.74:2012/01/18(水) 21:49:30.21 ID:8U9daVGD
アカヒレ
パイロットフィッシュとして買ったが
後悔している
878pH7.74:2012/01/18(水) 21:53:43.75 ID:8U9daVGD
アカヒレ
879pH7.74:2012/03/02(金) 10:51:41.62 ID:Cg4LwNqT
丈夫で長生きするのは鰻か鯉かな
880pH7.74:2012/03/18(日) 19:08:21.30 ID:gCeLj9yD
鯉は最強でしょ。マジありえねーってぐらい強い。夏になると臭うドブ川みたいなところでも何年も生きてるからな。
881pH7.74:2012/04/05(木) 00:10:35.07 ID:R5LUQaag
俺がナンバー1だ!
http://www.youtube.com/watch?v=eFIKk0RGcUI
882pH7.74:2012/04/07(土) 18:58:30.42 ID:UuPWS1n6
883pH7.74:2012/04/07(土) 20:26:30.82 ID:xkFpRgOw
884pH7.74:2012/05/03(木) 12:29:52.01 ID:R8D6Axo9
福岡でタナゴメダカ淡水エビ採集仲間探しています。
一応九州にいるタナゴ全種類採集場所を把握してます。
[email protected]
885pH7.74:2012/05/03(木) 12:55:12.72 ID:eys8PGaw
小赤にしとけ
空水槽でピチピチ跳ねてる所にホースで水道水ザバザバ入れても生きてる

初期費用も違う
小赤→20〜40円
鯉(黒)→50〜100円
886pH7.74:2012/05/05(土) 02:20:13.25 ID:YxvsjBOy
アカヒレでいいではないか。
ノーマルもゴールデンもロングフィンもいる。
ヒレをめいっぱい大きくして相手に見せる、フィンスプレッディングもなかなか見ものなんだぞ
887pH7.74:2012/05/06(日) 14:30:11.29 ID:fsyki4gG
鯉に1票
888pH7.74:2012/07/20(金) 07:40:52.74 ID:fLgMnbWO
やっぱり普通の金魚が一番強いよな
あいつらフナより強くね?
889pH7.74:2012/09/08(土) 01:58:44.05 ID:e54lLoml
おちんちん!
890pH7.74:2012/09/09(日) 01:10:59.05 ID:zo6ZSsM2
>>885
それ軽く虐待入ってるぞ。
891pH7.74:2012/11/27(火) 18:23:52.38 ID:w+NkA4Vs
長年、鯉こそ最強だと思っていたが
放置してヘドロ化した池で生き残ったのはフナと和金だった
水さえあればこれらが最強かもしれない
ただ、水抜きの酸欠状態だと鯉が断然強いのは確か
892pH7.74:2012/11/27(火) 19:28:44.93 ID:Oxj4z2gQ
ヘドロみたいな場所ならアベハゼ最強だろう
893pH7.74:2012/12/18(火) 20:59:05.30 ID:gFdF1EdR
水質悪化と酸欠に強いのはコイだが寒冷に強いのは金魚
894pH7.74:2012/12/21(金) 00:08:31.55 ID:1mw/R9rr
ポリプテルス一択
895pH7.74:2012/12/21(金) 09:39:30.54 ID:aZshyMyz
このスレ9年モノかよw
896pH7.74:2012/12/21(金) 19:03:44.04 ID:H9+qrz4n
丈夫だろ?
897pH7.74:2012/12/22(土) 08:18:00.72 ID:nU93tcyF
マジだったw
スレ自体が丈夫すぎるw
898pH7.74:2012/12/29(土) 00:03:21.63 ID:iTDohVr0
age
899pH7.74:2012/12/29(土) 00:31:46.96 ID:cN5szEIZ
900pH7.74:2012/12/29(土) 00:55:27.50 ID:bDSUacPZ
     イ             '、
    /                ',
    i       ハ  i、     | 俺は嫌な思いしてないから
    |   从-リノ ノリノノ-)リ、  l それにお前らが嫌な思いをしようが
    |  リ ‐=・-;  -・=‐ Y  l  俺の知った事ではないわ
    .i从 | ` ̄,:     ̄´ |从,!  だって全員どうでもいい人間だし
    i リ,i   ゚人,,__,,人:.   | リ}  大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
     ハ: i.  , __ij..__ 、:  'iノ´   それはリアルでの繋がりがないから
      彡、  `Zエlフ'´ /ミ    つまりお前らに対しての情などない
      彡イ\ ` ̄´ / ト ミ
    _/ ∧ > ―<  ∧ \
─ ' ¨: : : : | \     / |: : : ¨.‐-
901pH7.74:2012/12/29(土) 00:58:40.17 ID:xea9x1l+
長谷川亮太っていう魚のメンタルは丈夫らしいよ

知らないやつは長谷川亮太でググろう(ゲス顔)
902pH7.74:2013/01/12(土) 01:46:13.57 ID:lpqPoJep
マジ、もの凄く丈夫なスレだことw
903pH7.74:2013/01/16(水) 21:21:36.73 ID:ll44SuQj
10年目か!すげえ。ってことで俺はグッピーに1票。側溝に放流しても全然生きてる
904pH7.74:2013/01/16(水) 23:04:54.84 ID:ZM89R49I
>>1がここに出てる魚を全部飼ってたら既に初心者じゃないなw

硬水だったらエンドラーズ。グッピーよりさらに丈夫
後、ゼブラダニオも何しても死なないな。めちゃくちゃうざいけど
905pH7.74:2013/01/17(木) 03:05:23.59 ID:B7jpCQtD
>>873
マジか。こないだ初めて買ってきたわ
906pH7.74:2013/01/23(水) 22:58:00.44 ID:l4loFdju
レヌポリナス ジムナーカスと同居中
907pH7.74:2013/01/24(木) 06:06:08.15 ID:yxYkvcip
どんな魚でもエロモが本気出したらイチコロよ
908pH7.74:2013/01/24(木) 07:58:38.55 ID:jlDNqHBp
プラティかな
はじめはオスメス1匹ずつ買ったんだけど、いつの間にか30匹ぐらいになってた
909pH7.74:2013/01/24(木) 08:31:44.88 ID:EGQMlVaq
うちはモーリーだったが、水合わせ?なにそれでもどうにでもなった
910pH7.74:2013/01/24(木) 09:18:06.24 ID:MGOvTpup
>>9
911pH7.74:2013/01/24(木) 10:22:54.58 ID:ampDaEtg
和金・錦鯉・ドジョウは強いよ。
水合わせなんて殆ど不要。
無加温でエサやりも適当でも何年も生きます。

オススメです。どぞ。
912pH7.74:2013/01/24(木) 12:28:53.57 ID:iOGkTr3C
トランスルーセントグラスキャット

一見弱そうだけど 貝が即死するような水槽にドボンしても
びくともしなかった
913pH7.74:2013/01/24(木) 15:52:46.45 ID:jlDNqHBp
トランスルーセントグラスキャットは白点病になってすぐ死んだ
914pH7.74:2013/01/24(木) 20:54:28.69 ID:auXeFPkM
トランスルーセントは初期さえ乗り切ればどうにでもなるかな
初期に弱ると普通の熱帯魚水槽(26度)だと白点で落ちる
そこさえ乗り切れば低温でも高温でも水が汚れてても余裕
915pH7.74:2013/02/12(火) 07:02:22.97 ID:OmzNM93x
読めば読むほど凄い内容のスレだ。
916pH7.74:2013/03/07(木) 22:42:21.52 ID:KcN30tJU
鯉の稚魚を何匹か貰ってきたけど
ドボンで水替えは水道水そのままでも元気に生きてるな
917pH7.74:2013/03/17(日) 01:08:26.98 ID:VToQ5BRT
ホワイトフィンロージーがやたら丈夫
環境崩壊して濾過死亡、ヒーター停止した水槽でもコイツが一番最後まで生き残る
918pH7.74:2013/03/25(月) 01:29:58.32 ID:RsTPROLx
やっぱり肺魚、こいつら最強
919pH7.74:2013/05/18(土) 21:30:30.78 ID:vU2jCh5w
ガー
920 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/06/10(月) 16:26:36.01 ID:lzZUtXhu
オスカー
921pH7.74:2013/06/10(月) 17:09:27.39 ID:fSJuCt2X
俺の妹は水温は四十度、塩化ナトリウムなら飽和水溶液でもへっちゃらだよ
922pH7.74:2013/06/10(月) 21:33:19.33 ID:MV5YMwKj
エンドリケリー
飛び出して半日近く耐えた
923pH7.74:2013/06/10(月) 21:52:18.98 ID:NJU3KJ2a
見てないで助けてやれよw
924pH7.74:2013/06/10(月) 23:30:24.53 ID:AKIzNklS
>>921
妹が気になる
925 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(2+0:8) :2013/06/18(火) 00:54:06.51 ID:WTQa0x5X
プレコが水槽から飛び出してカピカピになってたけど水槽に入れたら
いつの間にか生き返ってた
926pH7.74:2013/06/18(火) 05:58:19.67 ID:vfp/Dz+P
このスレも10年目か
そろそろ>>1もベテランの域に達したかな?
927 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/22(土) 01:35:18.03 ID:AemZgknR
オスカー一択
928pH7.74:2013/06/22(土) 07:50:47.92 ID:sdJbbeFG
バンドウイルカ
929pH7.74:2013/06/22(土) 12:44:48.39 ID:AemZgknR
イルカは哺乳類だけどな
930pH7.74:2013/06/26(水) 02:37:37.56 ID:eNO9W0Kf
モスキートフィッシュ
931 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/26(水) 02:45:59.73 ID:pSHUQDNV
プレこ
932pH7.74:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:D/8MvCwp
プラティとゼブラダニオ以外でおとなしくて丈夫な魚いますか?
933pH7.74:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ER+PHgpI
ブラックモーリーとかシルバーモーリー
淡水でも海水でも、水ができあがっていなくても関係ない
気の強い魚の居る水槽に入れても素早いから襲われて怪我することもない
海水のパイロットフィッシュにはお勧め

繁殖力が凄いから2匹以上入れるときは要注意だけど
934 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:8KbJVOil
ネオンテトラ
935pH7.74:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:5LWOt/p/
>>872は6年前のレスに笑ったのか
936pH7.74:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:8vYZVRHl
コリドラス、4年生きてる。
パキスタンも長生き。いちど夏バテで死にかけて逆さになりパクパクしてたのに、復活して元気すぎるわ。

しかも3年ほど水換えしてないし水槽も洗ってない。
937pH7.74:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Phi3Yl2H
マツモ
938 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:dGZvlJrN
良スレ
939pH7.74:2013/09/09(月) 10:42:13.44 ID:Kw7naTlq
人から戴いたオスカー。
貰って早々に水槽がゆだる(一緒に貰ったプレコともう一匹のオスカーが脂肪)、
たびたび水が汚れる、左目を負傷し失明…を乗り越えて10年目。
940pH7.74:2013/09/25(水) 00:53:33.78 ID:nqpm22QJ
>>935
だな
941pH7.74:2013/10/19(土) 01:40:09.79 ID:eB8l7zju
>>939
10年飼育は凄い
942pH7.74:2014/01/20(月) 12:36:20.90 ID:dwLkhmSE
716 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2008/12/22(月) 21:00:04 ID:4blkcXpd
さくらももこの友人曰く「洗面器で飼っていた金魚が冬に洗面器の水ごと凍った。
更にその氷を落として金魚も真っ二つに割れたけど、氷をくっつけて戻しておいたら春には元気に泳いでいた」らしい。
という事で和金。
717 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 20:00:02 ID:qkflk38p
その友達とやらは血管手術の権威なんだろうな。

これ秀逸だよな。三年前もみて笑ったの覚えてる
943pH7.74:2014/03/21(金) 09:46:35.35 ID:RAVppIwA
山本昌魚
944pH7.74:2014/03/21(金) 09:59:02.91 ID:pukRojTa
和金が最強だろうな
10匹ぐらい買ってきてすぐに死んでしまうのもいるんだけど
残った2〜3匹は大した管理しなくても恐ろしく長生きする
945pH7.74:2014/03/23(日) 14:59:11.59 ID:Y3HT/FNm
ナマズはさいつよ
946pH7.74:2014/03/24(月) 13:07:13.16 ID:9PJbapQT
ナマズかあ
飼い方がいまいちわからんからググる
あと混泳させていい魚いたら教えて欲しいんだが
947pH7.74:2014/03/25(火) 01:02:59.98 ID:DTWV+kXf
高松だったかにある庭園で錦鯉に混ざって日本ナマズが餌ねだりに水面まで泳いできてたな
948pH7.74:2014/03/25(火) 11:10:53.24 ID:HsS1qZbK
>>947
栗林公園かな?
949pH7.74:2014/04/05(土) 00:24:59.58 ID:LvU1TVGk
テスト
950pH7.74:2014/04/06(日) 15:44:16.09 ID:uhAfF7Ed
てす
951pH7.74:2014/04/06(日) 15:45:40.49 ID:uhAfF7Ed
てすてす
952pH7.74:2014/04/06(日) 15:47:01.79 ID:uhAfF7Ed
てすてすてす
953pH7.74:2014/04/08(火) 18:31:15.78 ID:XkODLC9f
.
954pH7.74:2014/04/08(火) 18:32:56.93 ID:XkODLC9f
.
955pH7.74:2014/04/08(火) 18:34:09.92 ID:XkODLC9f
.
956pH7.74:2014/04/09(水) 06:17:13.46 ID:j4XHImzJ
957pH7.74:2014/04/09(水) 06:18:35.11 ID:j4XHImzJ
958pH7.74:2014/04/09(水) 06:19:34.78 ID:j4XHImzJ
959pH7.74:2014/04/09(水) 06:21:01.86 ID:j4XHImzJ
960pH7.74:2014/04/09(水) 06:22:03.39 ID:j4XHImzJ
961pH7.74:2014/04/09(水) 19:50:09.00 ID:j4XHImzJ
.
962pH7.74:2014/04/09(水) 19:52:06.37 ID:j4XHImzJ
.
963pH7.74:2014/04/09(水) 19:53:18.25 ID:j4XHImzJ
.
964pH7.74:2014/04/09(水) 19:54:23.21 ID:j4XHImzJ
.
965pH7.74:2014/04/10(木) 16:44:02.54 ID:dGNr2t/w
.
966pH7.74:2014/04/10(木) 16:46:23.90 ID:dGNr2t/w
.
967pH7.74:2014/04/10(木) 16:48:59.77 ID:dGNr2t/w
.
968pH7.74:2014/04/10(木) 16:50:43.86 ID:dGNr2t/w
.
969pH7.74:2014/04/10(木) 16:51:47.78 ID:dGNr2t/w
.
970pH7.74:2014/04/10(木) 16:54:01.24 ID:dGNr2t/w
.
971pH7.74:2014/04/10(木) 17:14:25.40 ID:dGNr2t/w
.
972pH7.74:2014/04/10(木) 17:15:35.29 ID:dGNr2t/w
.
973pH7.74:2014/04/10(木) 17:16:45.07 ID:dGNr2t/w
.
974pH7.74:2014/04/10(木) 17:18:03.14 ID:dGNr2t/w
.
975pH7.74:2014/04/10(木) 17:19:11.76 ID:dGNr2t/w
.
976pH7.74:2014/04/10(木) 17:20:35.58 ID:dGNr2t/w
.
977pH7.74:2014/04/10(木) 17:39:58.95 ID:dGNr2t/w
.
978pH7.74:2014/04/11(金) 06:17:10.72 ID:RcqWoyWZ
.
979pH7.74:2014/04/11(金) 06:20:26.20 ID:RcqWoyWZ
.
980pH7.74:2014/04/11(金) 06:22:17.84 ID:RcqWoyWZ
.
981pH7.74:2014/04/11(金) 06:24:51.30 ID:RcqWoyWZ
.
982pH7.74:2014/04/11(金) 06:26:08.02 ID:RcqWoyWZ
.
983pH7.74:2014/04/11(金) 19:01:39.94 ID:RcqWoyWZ
.
984pH7.74:2014/04/11(金) 19:03:03.71 ID:RcqWoyWZ
.
985pH7.74:2014/04/11(金) 19:04:24.53 ID:RcqWoyWZ
.
986pH7.74:2014/04/11(金) 19:06:21.85 ID:RcqWoyWZ
.
987pH7.74:2014/04/11(金) 19:07:49.87 ID:RcqWoyWZ
.
988pH7.74:2014/04/11(金) 19:09:22.87 ID:RcqWoyWZ
.
989pH7.74:2014/04/11(金) 20:44:48.23 ID:RcqWoyWZ
.
990pH7.74:2014/04/11(金) 20:46:30.74 ID:RcqWoyWZ
.
991pH7.74:2014/04/11(金) 20:47:46.46 ID:RcqWoyWZ
.
992pH7.74:2014/04/11(金) 20:49:17.81 ID:RcqWoyWZ
.
993pH7.74:2014/04/11(金) 20:50:27.09 ID:RcqWoyWZ
.
994pH7.74:2014/04/11(金) 20:51:40.61 ID:RcqWoyWZ
.
995pH7.74:2014/04/11(金) 20:53:12.72 ID:RcqWoyWZ
.
996pH7.74:2014/04/11(金) 21:01:03.94 ID:RcqWoyWZ
.
997pH7.74:2014/04/11(金) 22:02:16.33 ID:RcqWoyWZ
.
998pH7.74:2014/04/11(金) 22:04:02.57 ID:RcqWoyWZ
.
999pH7.74:2014/04/11(金) 22:05:39.68 ID:RcqWoyWZ
.
1000pH7.74:2014/04/11(金) 22:08:16.68 ID:RcqWoyWZ
.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。