ミニアロワナ・バタフライフィッシュ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
45cm水槽で終生飼育可能で
アロワナの親戚の小型肉食魚バタフライフィッシュを語りましょう。
飼育されてる方や興味のある方はどんどん書いて欲しいです。

私も今日、ついにバタフライフィッシュをつがいで入手しました。
予想以上にアロワナに似ていて満足できる代物でした。
大変、面白い魚ですし、もっと流行って欲しいです。
2 :03/02/07 21:59 ID:???
どこが似ているか説明せよ。
アロワナかっとるがあんなん別物だろーが
3 :03/02/07 22:01 ID:???
2get
43:03/02/07 22:02 ID:???
あぁ・・・
>>1
というか、古代魚スレ逝けよ。馬鹿!
5 :03/02/07 22:09 ID:???
>>2
親戚であることは間違いないだうし、生態は結構似てるだろ。
そんなに怒らなくてもねえ(w

でも、このスレは需要ないだろうなあ。。
6 :03/02/07 22:26 ID:???
>>5
わかってるなら立てるな。
7:03/02/07 23:30 ID:Rjdm95ev
>>5さんは私ではありませんよ。

>>2
まず、顔が似てます。
貪欲な肉食魚で虫を好むとこも似てます。
酸性の水を好む点とか生態は割と似てますよ。
ただ、アロワナみたいにブリードされて赤とか金の個体が出てきたら楽しいとは思いますが。

>>4
このスレがコケたら逝きます。
しかし、まだわかりませんよ。
8 :03/02/07 23:45 ID:???
アロワナを飼いたいけど大型水槽や設置場所を用意できないから
しかたなくバタフライフィッシュで我慢する貧乏が集うスレ
9 :03/02/08 00:08 ID:???
>>8
ワラタ
10:03/02/08 06:47 ID:vAZk6dG+
誰か飼育してる方いませんか?
11 :03/02/08 11:34 ID:???
いません。


                     糸冬
12アロ:03/02/08 11:45 ID:LUKNtNpr
バタフライフィッシュはアロに似てるな。。。
チョウチョウウオもバタフライフィッシュってよばれたりしてて混乱・・・
13(^^):03/02/08 11:52 ID:???
1さーん、そろそろ削除依頼の用意を。

sage
14 :03/02/08 16:06 ID:???
バタフライフィッシュって蛾に似てるとかで女性受けが良くないらしい
15 :03/02/08 16:29 ID:???
バタフライは取って付けた様な体のパーツの塊って感じでどうも好きじゃない
なんか一昔前のB級映画とかに出てきそうなノリなんだもん

もうちょっとスッキリした魚なら人気出そうなのに
16 :03/02/08 16:56 ID:???
バタフライフィッシュはおろかアロワナも女ウケはよくないわけだが。
17 :03/02/08 22:21 ID:???
嘘だ!
18 :03/02/08 22:22 ID:???
本当だ!現実から逃げるな!
19_:03/02/09 20:12 ID:???
もっと大きくならないかな?
バタフライフィッシュ。
20 :03/02/09 20:31 ID:???
>>1の自演にはヤレヤレだよ
21名無し:03/02/09 20:46 ID:???
俺、バタフライフィッシュ飼ってるけどさ。
あれ、魚というより虫を飼ってるみたいな感覚だよ。
身体の一部が水面から出る程、極端な上層性だしさ。
外見も動きも虫そっくり。
あの全然、動かない派手な胸鰭はどういう意味?
22 :03/02/11 13:45 ID:h1ljlgm2
パントドンいるが動かないので退屈。ポリプと同居してまふ。
23_:03/02/13 23:07 ID:???
動くと思うけどな。
24_:03/02/13 23:07 ID:ujHLyQpt
あげよう
25 :03/02/14 21:10 ID:???
>>24=>>1
あげんな
26:03/02/16 15:38 ID:soFMu3pS
>>24は俺じゃないよ。
失礼な。
27:03/02/16 15:39 ID:soFMu3pS
>>25
俺は無理上げなんて決してしない。
28b:03/02/16 18:15 ID:???
このスレは
おそらく、春を待つこともなく
終了して行くのであろう。
29 :03/02/17 00:41 ID:???
>>26-27
わかったから無理にあげんな
30%:03/02/23 21:50 ID:???
たまに中層の葉っぱなんかに泊まっている
姿がいいねえ。
31 :03/02/23 22:23 ID:???
まったく>>1は必死だな
32 :03/02/26 03:15 ID:???
1よ、おまえのようなアフォがスレを分散させるから
古代魚スレが閑古鳥だ
悪いことは言わん、削除依頼を出して古代魚スレに戻れ
漏れも古代魚ファンだ。暖かく迎えるぞ
バタフライの話題で一緒に古代魚スレを盛り上げようではないか
33ヨシオカン:03/03/05 20:59 ID:???
単発スレはやっぱダメなのか?
パントドンは良い魚なのだが・・・・・。

現在1匹飼ってます。
先月までもう1匹いたんですけど飛び出しちゃいまして…
みなさんからいろんな情報を収集したいです〜よろすく〜。
34_:03/03/05 21:50 ID:???
ショップでは何故かブラックゴーストと混泳させられるね、
35 :03/03/06 09:37 ID:???
>>33
氏ね
36ヨシオカン:03/03/06 21:14 ID:???
http://www.geocities.jp/yoshiokant/index.html
私のホームページです。
バタフライは紹介してませんが毎日更新頑張ってます♪
37ヨシオカン:03/03/07 21:54 ID:???
38ヨシオカン:03/03/09 01:20 ID:???
age
39 :03/03/09 06:17 ID:???
宣伝は程々にな。
つーかアクア関連のコンテンツがいまいち。
40アクアふぁん:03/03/09 20:22 ID:0ognjlyp
お魚&カメ&爬虫類専門掲示板、2ちゃんとは違う感じを出していきたいのでよろしく。
http://jbbs.shitaraba.com/shop/301/
41ヨシオカソ:03/03/10 07:59 ID:???
http://www.geocities.jp/yoshiokant/index.html
私のサイトです。荒らさないでくださいね
42ヨシオカソ:03/03/10 19:45 ID:???
age
43 :03/03/11 05:09 ID:???
ワニ君=アクアふぁん
685 名前:ワニ君(リターン) 投稿日:03/03/10 23:15 ID:tBDf+Dpe
なんだなぁ、なんであなた達の為に気を引くことするかなぁ?
どうでもいいけど、やってることストーカーみたいだよ、
私はもうここには来ませんので、ポリプの話題に戻してください。

210 :アクアふぁん :03/03/10 22:57 ID:tBDf+Dpe
シャベルノーズは盆栽飼育可能ですかねぇ?
あんまり動かないから飼えそうなんだけど?
44ワニ警報発令:03/03/11 14:22 ID:???
アフォが1匹暴れてます。注意してください。
ポリプ、古代魚、蛇頭、底もの等、各スレで怪電波を発し続けている
真性DQNワニ君が、今度はアクアふぁんを名乗りウザいコピペ貼りまくってます。
http://jbbs.shitaraba.com/shop/301/
管理人になったそうです。トホホ・・・

詳しくは各スレの過去ログ読んでください。疲れましたw
ワニの使ったコテハン:さかな君、ガー、ワニ君、シーラカンス、アクアふぁんetc

ワニ君の動物虐待DQN日記
http://diary.cgiboy.com/d01/sakanakun/

自分の立てた掲示板に立ったワニ批判スレw
http://jbbs.shitaraba.com/shop/bbs/read.cgi?BBS=301&KEY=1047324827

スレ違いスマソ。
45なまずくん:03/03/11 21:10 ID:81t4HNHN
俺もバタフライフィッシュ飼ってるけど、あまり動かないし、
エサも積極的には食わないし、おもしろくはないかも。
個人的には好きな魚ではあるけど。口がでかいところとか良い。
ところで、コイツは何食うの?
うちでは冷凍赤虫(なかなか浮いてくれない)
    カーニバル、クリル(ちょっとだけ食う)
    コオロギ(なかなか買いにいけない)
食うのを確認したのはこれくらいです。
ただ単に小食なだけなのかな?良いエサおしえてください。

46ジングル☆オールザウェイ:03/03/11 21:30 ID:???
えっ、そう? むかーし飼ってた時は、クリルを水面にぽちゃんと落とすと
すいーっとよってきてパックンといったもんですが。
47 :03/03/12 02:34 ID:???
も、モキュ○ーのことを・・・(*´Д`*)
ガラス蓋を開ける音で寄ってきた
メダかやエサ金なんかも食べてたぞ
カエル関係でコオロギの方がストック量多いんで
小さいコオロギをメインで与えてる
49なまずくん:03/03/12 18:39 ID:sEoIxyR8
>>46
うちのはクリルやカーニバルを落としてもその時気付かなければ、
ほったらかしです。
>>48
うちのはガラス蓋を開けると逃げていきます。
小さいコオロギは食うけど常に用意しとくのは難しいです。

まあ弱らない程度にはエサ食ってるみたいなので、大丈夫なのかな?
ただぜんぜん大きくならないのが不安。
もともとバタフライって食が細いんですかね?

50_:03/03/13 19:43 ID:???
>>45
季節が良ければその辺の虫をつまんで与えればいいよ。
季節が悪い時はミルワームとかクリルを細かくしたもの。
51ヨシオカソ:03/03/22 23:04 ID:???
521:03/03/24 18:09 ID:9AQcqcBO
>>51
くどいって言葉知ってる?
53ヨシオカソ:03/03/24 22:03 ID:???
またもや小鮒が「松かさ病」になっていた(;一_一)
以前からやけに太った小鮒だと思っていたら、体形じゃなく鱗が立っていただけだった!!

もしかしたら川魚屋で買ったときからおかしかったのか?
水は綺麗だし・・・
しかし、気持ち悪い病気だ。これでまた数日はサブイボが止まらない・・・
54ヨシオカソ:03/03/25 00:42 ID:???
どうなるかと取りあえず薬浴したけど、治療中はず〜っと鳥肌立ちっぱなしって事になりそう!
治るにしても☆になるにしても早く結果が出てくれないと私が死ぬかも・・・

初めて試す薬なのでどうなる事やら。
55ヨシオカン:03/03/28 21:13 ID:???
56ぶち切れっツォ:03/03/28 21:21 ID:???
ヨシオカンみたいなクズに食べられる
食べ物がかわいそう。
57ヨシオカン:03/03/29 23:27 ID:???
age
58ヨシオカソ :03/04/09 20:39 ID:???
age
59バルコム:03/04/15 00:08 ID:???
パントドンって良い魚だと思うけど人気無いの?
60山崎渉:03/04/20 02:43 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
61 :03/04/24 23:00 ID:???
>>59
地味だからなぁ・・・
お手軽にアロワナ飼ってる気分が味わえて漏れは好きだけど
62名無しにゃーん:03/05/04 08:41 ID:risDOEkF
ヨシオカン≠ワニ
63ヨシオ:03/05/06 20:33 ID:???
age
64名無しにゃーん:03/05/06 21:09 ID:???
ま た ア ク ア リ ス ト か ! !
65名無しにゃーん:03/05/07 21:38 ID:???
66 :03/05/08 07:18 ID:???
表層魚につき、浮上あげ
67名無しにゃーん:03/05/08 09:38 ID:???
>>66
表層魚なのにポリプ並に沈みっぱなし。
68名無し:03/05/13 00:45 ID:???
飛び跳ねage
69171:03/05/20 11:41 ID:GvLAEBfi
アロワナテトラとどっちがアロ飼ってる気になるですか?
70名無しにゃーん:03/05/20 17:31 ID:???
>>69
アロワナナイフのほうです
71山崎渉:03/05/22 03:18 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
72名無しにゃーん:03/05/26 20:39 ID:???
219.114.112.42
73山崎渉:03/05/28 11:29 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
74age:03/05/30 17:08 ID:???
バタフライ買って来ました。
最高じゃないっすかこの魚ってば。
飼育の注意点とかありますか?
ちなみにテトラミンとグッピーの餌しか家にないんで
乾燥赤虫買ってきてみた。
あとはメダカを与えるつもり。
75 :03/05/30 17:11 ID:87gaSQqr
メダカは思った以上に食べないよ。下に行かれるとまったく無関心だから。
水面の餌しか食べないから、赤無視も箸とかで浮かせなきゃ食べない。
カーニバルにすぐに慣れるからカーニバルを買ってきなさい
それとかなり飛び出すから蓋は必需
7674:03/05/30 17:41 ID:???
>>75
さんくす。
ちなみに30センチ水槽で外掛けなんすけど、
水流を嫌うって今見たHPに書いてあった・・
外掛け横につけるか後ろにつけるかで
水流が弱いところが長方形か正方形か決まるんですけど
関係ありますか?
ちなみにアロみたく目タレとかってなるのかな?
あとジャンプの高さってどのくらい飛ぶんでしょうか?
縦に長い水槽で上部隙間作ってジャンプで餌捕食を
慣らしたらおもしろいかも・・・やってる人いますか?
昔から売ってるわりに生態系って結構謎なんでわ
77名無しにゃーん:03/05/30 18:19 ID:???
水流滝壺状態じゃない?
>>76
7874:03/05/30 18:46 ID:???
いや、そうでもないですよ。
正確には35センチの18L小型プレコ水槽っす。
もう一つ35センチの35L水槽があります。
ちなみにこれも外掛け・・
60cmは今ランプアイとグッピーの稚魚が泳ぎまわってるんで入れられず・・
もともとは稚魚が増えすぎた場合に・・・と思って魚食性の魚を買いにいったら
ついつい・・
店員はレインボースネークをなんとなくすすめていた・・
失敗っすか・・
でも頑張って飼いたいんっす。
79名無しにゃーん:03/05/30 19:55 ID:???
一番食べるのは虫、コオロギとかミルワーム
80 :03/05/31 00:19 ID:gU1rYemc
背が高いバケツに7センチくらい水いれておいたらジャンプして飛び出したよ!!
かなりのジャンプ力のはず。
まえにアクアテラでバタフライを飼うってのをきいたことあるような・・・
ハエを放つとジャンプして捕まえておもしろいらしいよ。
1年くらいポリプの育成水槽に入ってるけど目垂れの傾向はないよ。
ミルワームは浮かないし、こおろぎの小さいのを常にあげるのは大変だからカーニバルでいいと思う
8174:03/05/31 09:08 ID:???
一日飼ってみたんでその経過を・・。
まず水流についてはそんな嫌いじゃなさそう。
水流に乗って遊んでたり(そう見えた)落水地点に行って潜ってみたりしてた。
ただ夜間はエアレーション(カーテンで)をしてるんだけどそれは
落ち着かないっぽいんで中止。虫食性ってことなんで水流よりも水面の動きに敏感ですな。
エサはとりあえず乾燥赤虫浮かせたら無視・・・。
夜だったんでクリル買いに行くのもメンドイんで様子見。
しばらくして見たらなくなってる!これは・・と思いピンセットで一匹つまんで水面へ。
スイ〜って寄ってきてパクっと食べた。嬉しい!まさにミニアロワナ!
そんなんを10回くらいしてみた。楽しい!
いくらでも食べそうだったけどとりあえずこの辺でやめた。しばらくして消灯。
寝るときはやっぱり一番水流が無い静かな水面の下に行きました。(左奥)
朝、見たら動いてない・・。死んでるのかと思ってつついたらなんとか生きてそう。
寝てるときこれだけ無警戒でよく自然界で生きながらえたと感じる。
まぁ思った以上に愛嬌があったんで満足。
ただエアレーション出来ないとなると水槽を代えることを検討するようかな・・。
82名無しにゃーん:03/05/31 14:36 ID:gU1rYemc
水流が強いと疲れて死ぬって聞いたけど・・・・
83名無しにゃーん:03/05/31 18:15 ID:???
この魚のアルビノや黄変、プラチナとか出たら人気出るんじゃないかなぁ
84名無しにゃーん:03/05/31 18:42 ID:N8Otc495
ちなみにバタフライフィッシュは古代魚としては珍しく、オスメスの見分けが容易、
尻ビレを見ればわかる。
尻鰭の一部分だけが異様に伸びているのがオス、
その部分の無い自然な感じの尻鰭がメス、
85名無しにゃーん:03/05/31 18:46 ID:???
>>81
無責任なレスかもしれないが、エアレーションしなくても表層魚だから危険は少ないかも。
体が少し出る程、表層を好む魚だしね。

あと、この魚って資料には「15cm」とか書いてあるけどそんなにデカクなるとは信じられない。
普通はその半分もいけば良い方のように思える。
86名無しにゃーん:03/05/31 18:50 ID:???
>>76
目垂れは聞いたことない。
アロでもブラックとか目垂れしないので、アロの仲間なら目垂れするというものでもないだろう。。
そもそもアロと違って下にはほとんど関心を持たない魚なので下を見る事はありえないだろう。
87名無しにゃーん:03/06/01 01:44 ID:227+eYiw
家のバタフライフィッシュは消灯した後しかエサ食べないんですが、本来は夜行性なのでしょうか?
88熱帯魚店経営:03/06/01 01:55 ID:InU9+OyO
>>87
昼間も食べます
臆病なので、ライトは暗めで浮き草のようなモノを利用して
隠れがを多く作ってあげるといいでしょう。

夜行性云々はきにしない、きにしない
89熱帯魚店経営:03/06/01 02:01 ID:FGzbd3Hv
目垂れ云々のお話があるようですが
下を見すぎる事も目垂れの原因の一つと言われて
いますが、目垂れとは眼球の裏に脂肪が溜まり
目が押し出されて来る事です。
シルバーアロワナ、ブラックアロワナ、アジアアロワナ
特有の体質変化です。
90熱帯魚店経営:03/06/01 02:05 ID:FGzbd3Hv
ちなみに、ブラックアロワナも目垂れします。
91名無しにゃーん:03/06/01 07:22 ID:???
>>89
うーん? そう決めつけた説を語るなよ。
目垂れの原因は諸説あってまだ確定してないよ。
脂肪が100%目垂れの原因なら自然化の個体が何故、目垂れしないか説明できない。
やはり下を見るというのが原因として大きいと思う。
というか脂肪が原因の目垂れもあるし、下見すぎが原因の目垂れもあり原因は複数あるだろう。
9274:03/06/02 11:48 ID:???
いやぁ〜、かわいいっすよ。バントドン
餌は乾燥赤虫が一番好きみたい。
カーニバルもあげてみたんですがいまいち喜びが少ないような・・
>>82さん
ほんとそんな水流なんてないんですって。
でも思ったんですけど、底面とか上部とかのエアレーションを
伴うような濾過システムで飼うとストレスが溜まって長生きしないですって、このての魚は。
エアレーションするとずっとパクパクやってますもん。
外掛けとか外部とかみたいになるべく気泡を水面に作らない方が向いてますよ。
水流っていっても無い部分が水槽の中に必ずありますもん。
>>87さん
うちのはまったく逆ですね。昼間は餌やり始めるとスイスイ泳ぎ始めて
こっち見たりします(これがカワイイ)。手からも食べます。うちの全然臆病じゃないです・・
消灯したとたんに左奥へ行って死んだように浮かんでます・・・。
>>85さん
プレコの為にエアレーションしてあげたいんです。
ちなみにタイガー*1ブロンズ*1ブッシー*1ロングフィンブッシー*1います。
まぁいまのところみんな元気なんで大丈夫かと・・。
93名無しにゃーん:03/06/02 22:48 ID:???
>>74さん
いいですね、手から食べるなんて。
うちのは餌あげようと近寄るだけで逃げていきます。
ちなみに餌はコオロギとカーニバルあげてます。
94名も無き飼い主さん:03/06/11 16:27 ID:0xdFskU7
カラシンとかと混泳させたら
あの無駄に長いヒレかじられるかな?
95ななし:03/06/11 18:16 ID:???
>>94
メチニスとかだったらそうかも
テトラの場合・・・(ry
96名も無き飼い主さん:03/06/12 00:37 ID:XA+KPHUN
メチニスと飼ってたけどなんにも問題なかったよ
97名も無き飼い主さん:03/06/12 16:58 ID:???
魚そんなに食べないんだったら水草水槽に入れても大丈夫かな?
水を汚すかな?
98名も無き飼い主さん:03/06/12 18:05 ID:???
昔飼ってたときは、平気だったよ
99名も無き飼い主さん:03/06/13 14:15 ID:???
アロワナ水槽入れたら仲良くやっていけるかね?
100名も無き飼い主さん:03/06/13 15:04 ID:???
100いただき
101名も無き飼い主さん:03/06/14 04:48 ID:aB6xr+w0
>>97
うーん、私が飼育してたのは、10年も前だからね〜
90cm水槽で、止水域のことを考えてってか水流を
弱くするためにも、ってことで、水草水槽に入れて飼育してました。
魚が(ネオンとか、ランプアイ)食べられたことは
私のところでは無かったなぁ、水はそんなに汚れなかったかな
パントドン自体、あまり大きくなる魚じゃないし
そうそう、うちのはテトラミン食べてたよ!
>>99
アロワナ水槽って、シルバーとか、アジアとかが泳いでるやつ?
もちろん食べられるよ、パントドンがアロワナに

あれ?もしかして、、、、、釣られた?
102名も無き飼い主さん:03/06/14 07:25 ID:???
>>99
まあ、常に水面あたりを泳いでいるパンドドンはアロワナにとって格好の餌だからね。
ほとんど昆虫を浮かせたみたいなもんだ。
103名も無き飼い主さん:03/06/14 18:24 ID:???
スネークヘッド水槽に入れても大丈夫かな?
104名も無き飼い主さん:03/06/15 00:02 ID:Fynef7vY
レインボーくらいの大きさなら平気じゃないかな
105名も無き飼い主さん:03/06/17 10:55 ID:???
このスレ読んで寂しかったバタフライ水槽に
ネオンテトラ5匹投入してみた。
全匹底の方ではって生活してる感じ・・
ビビッテるよ・・
やっぱりテトラと混泳ダメじゃない?
106名も無き飼い主さん:03/06/17 18:01 ID:X6Q3/KFR
水草いっぱい入れてみな?
水槽の大きさにもよるだろうけど
あと、5匹じゃ少ないかも
で、導入直後は魚自体落ち着くまでは少々怯えるよ
もちろんネオンに比べて、大きい魚が上層に居るって言うのもあるけどね
107名も無き飼い主さん:03/06/27 11:34 ID:???
夜中見たら真っ白になってた。
びっくり
108名も無き飼い主さん:03/07/02 11:02 ID:???
朝起きたら飛び出し自殺してた・・・
プラフタちゃんとしてたのに・・
軽かったからかな・・
それにしても結構な飛距離を出してたな・・
寂しい・・
109名も無き飼い主さん:03/07/04 10:13 ID:???
元気出せ
そして、もう飼わないのか?
110108:03/07/04 10:33 ID:???
うーん・・
いま考えてる。
タイガープレコ*2
アカヒレ*2で流木系の陰な45センチレイアウト水槽。
相当ひっそりした水槽と化してる・・
みんなどんな水槽でどんな飼い方でどんな混泳してる?
111なまずくん:03/07/04 18:53 ID:/o9H4PPm
うちは、60cm規格水槽でナマズ3匹と
バタフライ1号、2号、あとアカヒレ5匹(エサとして)
の混泳してます。
最近バタフライ2号が拒食ぎみです。
はやく食欲回復してほしいです。


112ko:03/07/04 18:59 ID:YOX5iI58

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@

 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送   送料無料
  新作人気No.1 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女のPOISON 持月真由も入荷
  宝来みゆきのパンドラ、水中FUCKのAQUASEXも注目   
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
       @@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル依然大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
113山崎 渉:03/07/15 13:36 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
114名も無き飼い主さん:03/07/21 13:25 ID:???
いままで本では見た事あったけど実物を見た事が無かったんですが
今日ショップに行ったら入荷していて一目惚れして買ってきました。
115山崎 渉:03/08/02 01:49 ID:???
(^^)
116初心者:03/08/03 09:31 ID:7KkW6y5q
オレもバタフライフィッシュが飼いたいんすけど、グラーミィと混泳は無理っすよね?
それから生き餌以外じゃだめなんでしょうか?教えてくださいお願いします!
117名も無き飼い主さん:03/08/03 12:10 ID:???
>>111
バタフライは同種同士だと激しく喧嘩するよ。
118aa:03/08/03 20:41 ID:fFBywv12
バタフライフィシュが空まで飛んでいきました

二度と飼いません
119名も無き飼い主さん:03/08/04 06:58 ID:???
この魚、アルビノっていますか?きっとキレイだと思う・・・
120名も無き飼い主さん:03/08/04 21:19 ID:???
>>116
乾燥アカムシとかカーニバルとかで全然大丈夫。
121山崎 渉:03/08/15 14:01 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
122名も無き飼い主さん:03/09/14 20:12 ID:???
表層魚にしては沈み杉なので、浮上させま〜す
123名も無き飼い主さん:03/09/14 21:13 ID:lZnEIabA
>>116
ケンカするかもしれない。
グラミィはベタの親戚、派手な鰭を持つ魚とは喧嘩する。

餌は生き餌の方が食うしおもしろいが

クリルや人工飼料でもOK。

124名も無き飼い主さん:03/09/21 19:02 ID:???
今日、バタフライフィッシュ3匹、ナッテリーの餌にしました
125名も無き飼い主さん:03/09/25 00:06 ID:???
今飼うか考えてるんだけど、プォリプと混泳いいの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 09:57 ID:ihPWqqmM
バタフライ、ショップで見たけどホントに溺れ死んだ蛾の死体みたいだった。
女が嫌うの良く解る。女に限らず嫌悪する人は多いと思う。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 10:48 ID:8RNZw1kf
エサタイムに泳ぎ回る姿は結構かわいいよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 14:31 ID:PmNTdmWA
ずっと泳いでればカコイイのに。
うちのは電気消した後しか動きません。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:04 ID:J1tKeof9
ハチェットと喧嘩するかな?
130ジングル☆オールザウェイ:03/10/31 12:14 ID:gQDEhcIY
>>128
ヒレがでかいからじっとしてても存在感ない?
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:18 ID:WGyS5muD
バタフライいいよね
グッピー全部食べられちゃうし
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 10:15 ID:1E/97xbr
バタフライとエレファントノーズ飼ってます
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 16:21 ID:R+nYsLTu
さがりすぎ
134山科:03/12/04 23:27 ID:oW5wVZCg
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
135山科:03/12/05 02:42 ID:GbAoEawE
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 21:36 ID:DF+U7rbC
バタフライっていうよりモスだな。
木の幹で樹液吸ってそうなイメージ。でも結構好きだ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 23:57 ID:mnwOJj0c
漏れも昔 飼っていたが、キモくて触れなかった(w
確かに蝶と言うより蛾。セセリと同じだわ。
ただ、まだ俺はセセリは触れる(w

にしても、懐かしい魚やなぁ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 00:00 ID:AZDGL6yz
エビフリャーの本場はナゴヤだぎゃ
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:43 ID:qGHJ0Mt9
もうすぐ1年。
人気ねーなw
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 21:50 ID:LVgKMyHP
人気無い人気無いという割にはブラックゴーストと並んで
ショップに良く並んでるんだよね。

ただ売れ残ってるだけなのか・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 13:39 ID:WWvxsJPT
バタフライ同士で混泳ってまずいんだっけ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 15:51 ID:Pqj9qigq
うちは60cm水槽にオス1匹、メス2匹入れてるけど
問題ないよ。
でも基本的には駄目なような話を
聞いたような聞かないような・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:02 ID:gNC8tmB8
この魚の魅力はアロワナの近縁だという点で
設備の都合などでアロワナ飼えない人には
なぐさめになるね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:04 ID:YiEKPbbN
>>143
絶対にならないと思う。
145143:04/01/28 19:35 ID:HrFedL8y
>>144
まあたしかに気休め程度だけどね。
146さなだむし ◆hdWUvhmoT6 :04/01/28 20:55 ID:tC6mx/Hj
まだ終わらんよ!
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 16:45 ID:h/X5Ljuu
アホロートルと混泳はありか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 00:55 ID:zaijffIX
ヒーターの故障で水温が40℃ぐらいになって、死んでしもうた。
ごめん・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 20:20 ID:RIt6+bkl
>>147
食われると思う。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:50 ID:y9nVhN0R
サンショウウオはかわいい顔の割に意外とパクって逝っちゃったりするからなぁ。
でも口に入らないサイズだったら特に問題ないような気もするんだが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:27 ID:uUZ1Nfja



















age

152名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 12:06 ID:9oZYUdVQ
こないだまで飼ってた・・・。世話不足で死なせてしまったが、なかなか面白い奴だった。
肉食のはずなのにネオンテトラなどと混泳させても問題なかったし、おとなしくて人懐っこい奴だった。
ただ親や姉にはすこぶる嫌われていたが・・・(外見で)

もう一回飼おうかな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 21:40 ID:N/bGSTXU
603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/11 22:48 ID:I5Voe3bw
768 名前: 名無しさん@お腹いっぱい 投稿日:04/08/11 21:53 ID:o7fNE5xD
蛾、飼って楽しいの?  水槽で? 180?  プッ。藻前ら馬鹿?
ならこう言う頭悪そうな発言を止めろ

このレスここから持ってきたと思ったけど違った
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 23:10 ID:UQKC9DDn
人気無さげで気づくと売れてるなこいつら。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 05:44 ID:Y+9z1ftX
♂♀どこで見分けるの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 13:57 ID:eIQfz2kB
鰭の形
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:59 ID:MavLmfzG
バタフライってアネクと混泳可?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:30:09 ID:dLcu6dRw
あげ
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 17:05:59 ID:vsaOBpBQ
藻まいらのパントドンは変だぞ
うちのはメダカ食いだ
生き餌しか食わん。
赤虫などいうものを与えたこともない
あとはだれが始末するのだw

ルックスいいね
アロワナににてるなんてつゆほども思ったないが
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 03:49:44 ID:zNKxSd4x
2匹飼ってた。15センチくらいまで育ったかな。
冷凍赤虫を餌に上げてたけど物凄い食う。
餌を落とした途端猛スピードで食いつく。
浮いてばっかで潜ったところはほとんど見てないな。
パニくると慌てて潜ったりしてた。

他にはエレファントノーズやリーフフィッシュ、
バンジョーキャット、ブラントノーズガーを飼っていました。
地味…。
161160:04/11/16 04:18:30 ID:zNKxSd4x
サカサナマズも買ってたの忘れてた。
忘れてごめんよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:56:13 ID:QXiwU2DD
サカサナマズは隠れてばっかで全然出てこないからなw
リーフフィッシュって生き餌以外も食べるの?
すれ違いだけど過疎スレだから許して。
163160:04/11/16 18:06:04 ID:TmWpXv99
>>162
うちではメダカをあげていました。
冷凍赤虫には見向きもしなかった。
ぼーーーーーーーっとしてるリーフが
メダカが目の前にきた途端、
がばっと襲い掛かる様はなかなか壮観。

でも目の前にメダカがきても無視して食べないこともしばしば。
ガーや大きくなってからはバタも
メダカを食べようとするので
リーフの餌やりの時だけ網にリーフを隔離。

ちなみにアフリカン・リーフフィッシュも実は飼っていました。
でもこいつはヤマトヌマエビを喉に詰まらせて死亡。
アフリカンは冷凍赤虫を食べてたし、体も小さかったから
エビは食べないだろうと油断してたら、
ある朝口からエビの体が半分出た状態で死んでいた。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:42:01 ID:X9xGlVFj
リーフフィッシュ、リーフキャット、パントドンは無敵の混泳だろっ
そうだろっみんな!
165162:04/11/18 10:31:59 ID:NXT1wn7v
>>160
即レスどーもです。
空いてる45水槽に入れようと思ってるんですが
単独飼育のほうがよさそうですね。
後は生体を手に入れるだけなんですが
売ってるの見たこと無い・・・

>>164
上中下と完璧な住み分け。
そしてあの地味さ。
最強です。
166164:04/11/18 14:37:54 ID:5U+Exb0n
どちらにお住まい?
時期によるみたいよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:57:29 ID:ckSrE2n5
>>164
訪問客に「何処に魚がいるの?蛾が浮いてるだけだよ?」とか言われそうだな
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:21:07 ID:9b/PzZ+7
>>167
おれテラリウムで飼ってたんだけどさぁ、まったくそれと同じ事言われたよ。
でさ、くやしいからさ、水たくさん入れて普通に飼ってね、友達に見せたのよ。したら、「まえの虫いねーじゃん」って(T_T)
169164:04/11/18 20:51:44 ID:5U+Exb0n
>>167,168

言われてなんぼじゃn
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 04:45:54 ID:5lT70WZE
こうなったらバタフライフィッシュは虫の仲間ということで
171164:04/11/19 18:27:55 ID:lDKRpA+Q
まあそれでいいかなw
172162:04/11/19 23:39:13 ID:RXJ8E7qg
>>164
埼玉です。
他スレで話題になってるティアラやかねだい等の大型店に
1時間ぐらいで行ける恵まれた環境なんだけど・・・
本気で欲しくなってきたので店員に聞いてみるか。
173164:04/11/20 19:15:38 ID:s6WmP39F
あ、それならもう気持ち次第!
いつもいる魚じゃないみたいですね。
174164:04/11/20 19:16:28 ID:s6WmP39F
ところで、複数飼いしてるヤシいる?
175162:04/11/20 22:55:55 ID:Vx0SIp8E
うちは45水槽でつがいで飼ってたよ。
水槽の左右に別れてたけど喧嘩はしてないようだった。
買った所の店員は繁殖まで狙えるよと言ってたが
不注意で死なせてしまいました。
ちなみに162=148です。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:55:54 ID:OD4Rqhv1
水槽内で繁殖って可能なの?
小さいバタフライフィッシュがうじゃうじゃいるのを想像すると
ちょっと気持ち悪い。
177164:04/11/22 00:14:46 ID:QcaUwmnm
4匹飼ってた。
♂3♀1だったか♂1♀3だったかで飼ってたら、ペア以外はすぐに死んだ。
ペアになると他の個体を排除する性質があるのではないか。

178名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:48:45 ID:8jcCAr7u
ヒレをトリミングした奴いるか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:28:07 ID:Uzx+P2GD
age
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:46:23 ID:H3Fhxh7m
凄い3ヶ月も書き込みなかったんだ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:03:34 ID:NkVL2sqI
この魚なんでわざわざ虫みたいな格好してるの?
鳥とかに狙われやすくなるだけなんじゃないかと思うんですが。
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:21:15 ID:ATxJLaJT
生息環境だと保護色になるのでは?
シマウマみたいに
183鯰王:05/02/27 01:22:06 ID:tq2c5PzD
漢だからさ( ̄ー+ ̄)
184鯰王:05/02/27 01:23:33 ID:tq2c5PzD
漢だからこそ敢えて鳥に喧嘩を売る・・・・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:36:40 ID:NkVL2sqI
敢えて喧嘩売ってんのか・・・
カッコイイな。蝶魚。
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:19:27 ID:ZRMtyu1b
アクアライフ特集age
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:00:40 ID:qew4DGGr
蝶魚って飛ばないんですか?トビウオみたいに
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 15:50:00 ID:alZ0oTgM
>>187
飛ぶよ。死因の半分以上が干物。
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 16:18:36 ID:xUM4n3UM
蛾魚、どうみても蝶ではないだろ
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 04:30:54 ID:Z1BTgGAn
何メートルくらい飛ぶんだろ
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 04:59:10 ID:Y6gQ6P/x
過去の記録によると一回のジャンプで
大西洋を横断したこともあるらしい
上手く風に乗るとそれくらいは飛ぶだろうな
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:33:42 ID:+j12Fbst
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 01:00:15 ID:o/W9He59
AL特集記念age
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 10:15:27 ID:XrU4eROU
おれもバタフライフィッシュ飼ってた。
名前からするとすげー綺麗な印象あるけど、実際は子汚い。
形はおもしろい。飼い易い。餌もよく食べる。
上の方ばっかいるから混泳もさせやすい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:54:24 ID:yqtNInjn
>>186 >>193
AL見て欲しくなり、お店に取り寄せお願いした。w
こんな魚がいるなんて知らなかった・・・orz。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 21:24:02 ID:OMZyAJx5
で繁殖は?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:42:57 ID:kc6drBb8
トーマシィとかシクリッドと混泳されてた。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:02:02 ID:7ZcGguZR
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:02:12 ID:7ZcGguZR
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:02:26 ID:7ZcGguZR
せじゃるまる阻止
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 07:10:11 ID:kBw/CK7y
自分で埋めてせじゃるまる阻止しても意味ないんだって。
それやりたいんならFATZでキリ番でもやっとき
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:42:57 ID:1ge0eX19
オスメスの判別方法を詳しく教えてください。
繁殖させてみたいので・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 18:35:59 ID:O3TGjk1M
今日、注文してきた
一応、ペアで
やっぱり、繁殖は、無理かな?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 19:28:11 ID:jQ2mOYLU
愛情と創意工夫があれば繁殖できるんじゃね?

飼育下での繁殖例もあるみたいだし。ガンガレ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 04:39:18 ID:y7KcZXMw
日本に2、30人しかいないらしいね… まぁゼロではないからできるさ!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:37:13 ID:ufQXJi3C
繁殖させた人が30人ですか?
日本初を狙ってたのに・・・
でも、繁殖させたら、本に載れるかな?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:36:29 ID:xhoDagEc
もちろん載れるでしょ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:19:50 ID:PaPi1TqE
繁殖の際の飼育条件や、繁殖の様子を細かく、写真付きで
記録しておけ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 10:29:25 ID:idDLPk0r
オスメスは外観じゃわからないけど どうやって決めて売ってるのだろう…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 10:36:50 ID:+c6wAQYb
尻鰭でわかるよ。
ポリプなんかよりわかりやすい
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:34:44 ID:idDLPk0r
尻鰭って上?下ですか?どう判断するですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:40:24 ID:FEnWil1Q
するでつか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:02:25 ID:62VJxVy5
>>211
210だけど、日本語の使い方がちょっとあれだけど、目をつぶってちょっと教えたらぁ。
尻鰭ってのはポリプの雌雄を判断するとこと一緒の鰭。
雌雄の判別は尻鰭が欠けてるか欠けてないか。
あとはググりなさい
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:33:39 ID:KGsepu5E
尻鰭の一部が伸長していのがオスしてないのがメス。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:34:25 ID:KGsepu5E
尻鰭の一部が伸長しているのがオス、してないのがメス。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:43:07 ID:kIagAsR1
今日見てきたけどあんまいいもんじゃないね。
ホントに蛾みたい。
今の季節だと余計に(W
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:38:57 ID:CijlgNfE
パントドンのスレをみつけてうれしいのだが、あれれ、なんか評判悪いね。
確かに見た目は悪いんだけど、結構おもしろい魚だと思うよ。
丈のある水草がいくつもあれば、よろこんで自ら水草に絡まる(挟まる?)し、
強い個体は変化があまりないけど、弱い個体は体色がコロコロ変化する(正中線から左右別の色になる)。
正面から見た場合、腹びれを足とみれば特撮番組に出てきそうな異星人のようにも(大の字になった形)。
まぁ、確かに動きは少ないし、模様もあまり奇麗じゃないからその人の好みの問題なんだろうけどね。

パントドンの名で覚えていたからこのスレに気付かなかったよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:42:44 ID:CijlgNfE
補足:別の色といっても黒(こげ茶)から白(褪色)になるぐらいだから。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:50:08 ID:3ZT0zbBx
ペアで注文したけど、売れちゃったらしいので、一匹だけ買いました。
えさ食べなかったので、コオロギ買ってきてあげたら、すぐに追いかけて、食べた。
頼むから、乾燥餌(ディスカスフード)浮いてる間に食べてくれ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:21:28 ID:ELgT1ebt
前飼ってたときはカーニバルあげてたけど、普通に食ってたよ。
ディスカスフードって浮く餌だっけ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:26:01 ID:3ZT0zbBx
カーニバルですか・・・買ってきます。
微妙に浮くんですよ。小さすぎるから食べないのかな?
乾燥イトミミズも食べない・・・四角だからか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:30:36 ID:ELgT1ebt
冷凍赤虫を溶かして表面張力で浮かしてあげるのもいいよ。
人工飼料に慣れやすい魚だから結構簡単にカーニバルに餌付くよ。心配しなさんな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:08:30 ID:cXczX8Jr
うちのはカーニバル食べない。乾燥赤虫や乾燥ミルワームがメインかな。
コオロギは私がダメだわ。

注文して売れちゃったって…その店大丈夫?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 19:50:46 ID:6ncg6glC
注文してから問屋になかなか入らなかったから、ちょっとあきらめていたっす。
前回行った、その後、位に入荷したらしくて、ちょと、店に行かなかったので、
手に入れられなかっただけなので、大丈夫?だとおもう。

埼玉の、アフリカ・スリーペット・かねだいのどれかが、500円だったかな?
セールしてたから、そこが、いっぱい、仕入れたのだろうと思う。

相変わらず、コオロギのみ食べる・・・
225223:2005/08/20(土) 21:04:04 ID:azjuPOjE
>>224
面白い魚なので、かわいがってあげてくださいな。

飼育には次のところが参考になると思う。まぁ、英語なのはご愛嬌ということで。
ttp://animal-world.com/encyclo/fresh/miscellaneous/butterfly.php

もし繁殖に挑戦しようとしているのなら次のところを参考にしてみるといいかも?
生態についてまとめてある。ただし、こっちはドイツ語。
ttp://www.gantschnigg.net/pantodon/p-buchholzi.html
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 15:51:59 ID:jMjsjw5B
224です。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。多分読めないと思うけど、頑張ってみます。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:47:43 ID:QjxoTkv9
捕まえたオンブバッタを水槽内に放り込んだ。水面から伸びたアヌビアスの葉の上で動かないバッタ。
その葉の下ではパントドンが待ち構え・・・数時間経つが変化なし、そして照明が消えた。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:23:46 ID:VvnYYrCM
まだ、バタ子(ばた男?)さん一匹・・・
コオロギを1日2匹食べるようになった。
金かかるな・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:56:27 ID:w8Xr5Cc4
コオロギの鳴く季節になりました。ネットとカゴを持って庭または近くの公園にGO!
でもコオロギって夜になってから鳴くんだよね。

うちの子達、コオロギもバッタもコガネムシも食べてくれない。
嫌いなコオロギを頑張って取ってきたんだから食べてよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:40:14 ID:PVE9g/+U
229さんのバタさんは何を食べてるのですか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:41:36 ID:PVE9g/+U
いま、判った。うちのは、バタ男さんだ。
232229=223:2005/09/02(金) 23:33:12 ID:euxKE8Gd
>>230
>>223
うちの子達は他にもミナミヌマエビを食べますが、水温の高い今の時期は与えていません。
水槽にはアカヒレやネグロが同居していますが、彼らが襲われることはないようですね。

コオロギ…食べてくれたようです。良かった(良かったのかな?また採取しに行かないと)。
今までバッタやコガネムシは溺死体で残っていましたが、今回、コオロギの姿は見られなかったです。
バッタは後ろ足でスィ〜っと泳ぎ(上手に泳ぐ)、コガネムシは足をワシャワシャ?と水面を動かす程度、
コオロギはバシャバシャと水面を動き回わっていたので、アピール度の違いが決め手だったのかも?

最近、アヌビアスの根元にヤゴが隠れていることを発見。成長が楽しみです。
過去にも一度、知らぬ間にトンボが水槽内で羽化していたことがありますよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:22:45 ID:eAnKDnpT
>>232
どこで(水槽の場所)飼ってて今まで何食ってたんだそいつ等
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:51:35 ID:1yMz42YL
235233:2005/09/06(火) 14:26:51 ID:xx9eGQdV
ああスマソ
>>232のヤゴのこと
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:11:06 ID:rz5g1E2s
昨日は、コオロギ4匹食べた。
今日は、水温高すぎて食欲ないみたい。

あした、川えびのフリーズドライ買ってきます。298円?
食べるかな?食べてくれるといいな〜。
237232:2005/09/08(木) 22:31:29 ID:5gkdW8Xo
>>233
ヤゴさん、いつも隠れているので何を食べているのか分からないですね。
珍しくヤゴが根っこの下から出ていたので…よく見たら★になっていました。実に残念。
居住空間がネグロと重なっていたからもしかしたら…(かわりに、クモの巣に絡まっていたトンボを救出)

コオロギの捕獲が難しい。鳴き声は聞こえても姿は見えず。夜だから当然なんだけど。
コガネムシは夜になると網戸にくっついてくるので捕獲は簡単、でもうちの子達は食べてくれない。
コガネムシは不味いのかな?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:43:34 ID:95qRYhwL
>>237
コガネムシ食うほどでかくなるの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:30:01 ID:PXO6vPAK
乾燥川えび買ってきた・・・
食べる事を期待する。
おとつい買った、コオロギ大きすぎて食べてくれない・・・俺のバカ・・・
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:49:14 ID:sAY7Ul8t
>>238
コガネムシといっても1cm未満のもの。コオロギよりも小さいヤツ。
丸みがあるし、堅そうだから噛み砕けないのかもしれない。

バタフライ(パントドン)は約10cm(4インチ)ぐらい。
書籍によっては13cmぐらいと記載されているね。うちの子、ちゃんと測れないけど10cmはある。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:00:36 ID:CmIFV9+Z
乾燥川えび食べね〜(;_;)
クリルはすぐに食べるって書いてあったじゃん
今日から、2〜3日えさ、抜いてみる
俺もいっしょにめしぬこうかな・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:21:07 ID:g0RJCLMJ
やった〜!!乾燥川エビ食べた!!
絶食させたのが良かったのか?
はじめ、投げ込んだら、探し回ってたけど、浮いてるのは、赤い物体だけだから
恐る恐る近づいて、味?ニオイ?確かめて、ぱくっと食いついたら、エサ!!!って勢いで
食べ始めた。
こんなにエサで苦労したのは初めてかもしれない。
いい勉強になりました。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:32:12 ID:LzN6jCFA
カーニバルを2つに割って目の前に落とすと結構簡単に餌付けできるよ
ポイントは前方に落とすこと。ただ浮かせてても餌だと認識してくれないことが多い
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:36:19 ID:1HpGezTp
なるほど、今度やってみます。
ありがとう。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 15:55:35 ID:i81crOh0
最近、バタ男がびくびくしまくりで、水草から出てこない。
水温が低すぎるのかな?でも、26度あるし・・・何があったのか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:05:29 ID:T7fg/ir/
ショップにいた頃は常に客の姿があり、その環境に慣れていたのかもしれないけど、
家で飼いはじめてしまうと水槽の外の風景に動きが少ししかないから・・・
彼らは眼がいいからね。水槽の前に人が立つだけで隠れてしまうこともあるさ。
だから水槽の前では急な動きはせずに、ゆっくりと覗き込むことにしている。

涼しくなってきたのでミナミを投入。少しずつだが、食べているようだ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:53:52 ID:sEkbm7jk
>>245
カメ等に使うレフ球を使って水面を暖めるといい。
水の動きを最小限に留めれば、水面に温度差が出来て好きな場所を選ぶことが出来る。
ただし、水槽一杯まで水を入れてる場合は使用不可。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:34:36 ID:Scjy/YpG
ちなみにバタフライフィッシュは魚としては珍しくオスメスの見分けが容易。
尻ヒレで見分ける。
尻ヒレの一部が異様に伸長しているのがオス。
割と素直な三角形のがメス。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:37:22 ID:BasSQS0Z
なるほど、水槽になれちゃいましたか。
どうりで、うちのコリは、顔見せないと思った。
知り合いのところは、いつも底をあさってるけど、俺の水槽の生き物は、全員がヒッキー
ゆっくり近付くようにします。

247さんへ
レフ球?バスキングランプ?のことですか?
水で、そんなこと出来るんだ・・・
やっぱり、温まりやすい、モノをが、水中や、水面にないとダメなんでしょうね。
ヒーターで充分だと思ってた。勉強なりました。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:42:19 ID:GgCE9499
すいません、スレ違いかもしれないですけど。
息子(小2)が、物凄い魚好きで
今の憧れはどうやらバタフライフィッシュらしいのです。
それで『バタフライフィッシュ』で検索してこのスレROMってたら
カキコしたくなっちゃいまして。
バタフライフィッシュ好きの皆さんの話。なんだかすごく感動しちゃいました。
息子の気持ちとだぶらせて読んでいるせいもあるかもしれませんが。
ほんとうに、この国がバタフライフィッシュにとって優しい国になればいいですよね。
にバタフライフィッシュ優しいってことは、イコール人間にも優しい筈ですから。

あなたの様に、息子もバタフライフィッシュ図鑑を読みまくってます。
実家に、そのボロボロのバタフライフィッシュ図鑑きっとありますよ。
きっとそんな息子の想いがつまった一冊は
捨てられないで、大切にしまってあるんじゃないでしょうか。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:46:18 ID:pCEbR7wo
ごめん。何のコピペだか全然わからない
バタフライフィッシュ図鑑はちょっと読んでみたい気もするが
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:23:01 ID:DempUD5l
チョウチョウ魚と間違えているような気がしないでもない。あっちはキレイだしね。

ひとくちメモ:
海外のサイトを調べる時は「Butterflyfish」よりも「Pantodon」で調べるようがいい。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:30:47 ID:DempUD5l
夏が終わり、うちは子達はエサの食いが良くなってきたようです。
弱めの水流&ヒーターで26度の設定。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:05:38 ID:pu9YG9bm
コオロギはふやせ〜
255247:2005/10/10(月) 22:07:48 ID:O/lgTv+u
>>249
ここは魚板なので「レフ球」と書いたが、バスキングランプのことだよ。
水中には特に何も入れても入れなくてもいいけど、水面だけは穏やかにすること。
ただし、しぶきに注意しないと破損するから気を付けて。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:58:21 ID:zGKf43Jt
247さんへ
やはりそうでしたか。やってみるっす。

びくびくしてたのがうそのように、今週は、水面にいる。
えさ(1センチくらいの乾燥えび)入れると、すぐに食いつく。
2時間おきに投げ入れても食べる。
何匹食べるんだ、お前・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:03:39 ID:/0EHvxhg
バタ男さんが元気になられてなによりですね。
びくびくしていた原因ってなんだったのでしょうか。
地震関連のスレを定期的に見ているからちょっと気になったりします。
古代魚だからというわけじゃないけど、何かしら感じたりはしないのかな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:46:19 ID:ZOC8+EFD
257さん、ありがとうございます。確かに、分からない。
嘘のように、水槽の前の方の水面にいるし・・・何でだろう?

今日、バタ子さんを注文してきました。やっとペアです。
早ければ、今週中?にでもお見合いです。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:00:37 ID:Ujk1Mn1b
うちの子達のお見合い&初顔合わせは喧嘩から始まりました。これが結構激しい。
後、寄り添い合うというか、上下に位置するような関係になり、今はそれぞれが
気に入った場所を定位置としています。これってもしかして家庭内別居なのかも。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:06:01 ID:KvU08RF3
乱闘ですか・・・
大丈夫かな・・・隠れ家、作らないと。
でも、ミクロソリュームが水槽の半分くらい、浮いてるので、大丈夫だろう。
先週は入荷してなかったので、今週は、入荷するかな?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 19:45:16 ID:G4pS03+8
バタフライフィッシュ、かっこいいよね。
今年の春頃のアクアライフに載っていてよかった。
でも同じ特集ページのナイルアロワナ(ヘテロティス)に一目惚れ
して飼ってしまった。アロワナよりピラルクーに近い種らしいけど、
稚魚の時はほんとにアロワナそっくり。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:29:46 ID:/DdQb+6O
やっと、注文した、バタ子さんが来ました。
でも、バタ男の半分くらい?しかない。

店長は、「小さいから、オスメスわからん」って言ってたけど、よくみると、どうも、オスっぽい。
成長期?だからね・・・
店長・・・また、注文ですか?

でも、ディスカスフード食べてくれるから、ラッキーなのか?
バタ男は、乾燥えび食べずに、コオロギオンリーになったのは、痛い。
乱闘は、今のところないです。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:05:04 ID:zykp3cuS
みんないくらくらいで購入した?地元の店では意外に高いのだが・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:39:35 ID:mwDFVRy9
900円
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 08:48:13 ID:ZipJxzOC
今日バタフライ買って来ます!!とりあえず30cmのコリドラス水槽に入れるつもりですが可能ですよね??
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 11:58:43 ID:/huzzY88
>>265
可能。下手すりゃコリとバタフライフィッシュは死ぬまで出会わない
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 11:59:31 ID:/huzzY88
・・・って、ごめん。30cm? ちと狭くないか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:11:14 ID:ZipJxzOC
ありがとうございます!とりあえず30cmに入れて狭く感じたら45cmに変えようと思います!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:03:33 ID:wuBkzqjR
先日、パントドンの水槽にミナミを大量投入。エビ水槽と化してしまった。
パントドンのお腹はパンパンに膨らんでいる。そして定位置を底層に変えてしまった。
稚エビが邪魔で底砂の掃除ができないよー
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:15:50 ID:DZ5F8Rh8
アルビノバタフライフィッシュとか最高だと思う
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:18:51 ID:qpzn+8dp
>>270
そうか? 成熟したバタフライを見たこと無いだろ。
尾が赤く色付いて奇麗だぞ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:33:07 ID:Y9TbX9ZF
どうみてもオスだ・・・
見分けきれないとは、まだまだ未熟だな。店長・・・

265さんへ
うちは45cmに2ひきだけど、乱闘とか無いけどな・・・
あんまり気にしなくていいんじゃない?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:04:32 ID:CLk012eP
>>272
そういう意味じゃない。俺も5匹飼ってたけど、縄張り争いなんて全然なかったよ。
ただ、餌を取ろうとしてガラスに頭ぶつけて2匹死んだ。
1匹は目の前で死んだから間違いないと思う。
というわけで、あんま狭い水槽ではオススメできない、と。
274カメ:2005/11/25(金) 18:15:47 ID:rCHZscOz
今日ネットで注文したバタフライフィッシュが2匹届いたのですが一匹死にかけてて底の方で水流に流されてます…復活させるにはどうすればいいですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:45:49 ID:/fybcKRy
水流を止めてバタフライの体力の消耗を防ぐ
流木や水草を入れてバタフライの落ち着く場所を作る

うちのバタフライはアヌビアスの葉の下や狭い所が大好き
時々、アヌビアスの根に絡まっている
276カメ:2005/11/26(土) 20:11:29 ID:9GGL1FY0
275さん 残念ながら一匹落ちました…
乾燥アカムシしか食べないのですが他に何を与えてますか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:35:41 ID:KL+afyL2
>>276
このスレを最初から読めば皆がどんなエサを与えているか判るよ。

生体をネットで購入するはどうかと思う。輸送だって魚にとっては負担になる。
ショップだと店員に現在のエサなどの飼育環境や注意点を教えてもらえるし、
購入する個体を自らの目で選択することができる。困った時はアドバイスをして
もらえる。ただ、店員の得意/知識の豊富な魚種が限られてくるが・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:41:06 ID:IF8NdST1
>>276
カーニバルを半分に割って与えると経済的だし楽だよ
ウチはめんどくさいからメダカだけど
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:55:38 ID:nEoY8Txb
うちは面倒だからミナミ
他のエサは食べなくなった
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:55:05 ID:gsnPKLiC
なるほど、ガラス面に突進ですか・・・
広いほうがいいのかも・・・

2〜3日えさを与えず、浮くえさを、目の前に落としてやる。
反射的に食いつく。
うちは、川えびって、小さい乾燥えびを与えている。
小さいのしか、食べないけど。
281pH7.74:2006/01/12(木) 17:29:44 ID:chKJ7JyF
下がりすぎ
282pH7.74:2006/01/12(木) 22:16:02 ID:AoKeu1/G
ヒーターフル稼働で水槽は水草のジャングルと化した。
水草が邪魔でどこにバタフライがいるのかもわからなくなった。
探してみると、葉の上でジィ〜っとしているのを発見。まるで置物のようだ。
283pH7.74:2006/01/15(日) 19:41:24 ID:RGzgOo/4
あげ。
284pH7.74:2006/01/16(月) 23:56:07 ID:2b1Ch82u
バタフライフィッシュとリーフフィッシュを混泳させて飼おうと思ってるのですが,
飼育するときに気を付けることとかありますか?
285pH7.74:2006/01/16(月) 23:57:38 ID:Cxw4ZZV3
つまらないことを覚悟すること。
バタフライもリーフフィッシュもあんま動かんからね。
286pH7.74:2006/01/16(月) 23:58:40 ID:7qVlPZ03
見間違わないように気を付けよ
287pH7.74:2006/01/17(火) 00:01:26 ID:2b1Ch82u
>>285
素早い魚より和めそうじゃないですか?

>>286
見間違うことあるんですか!? 似てるのは色だけな気がするのですが・・・
他に何かありましたら教えてください
288pH7.74:2006/01/17(火) 01:24:43 ID:NvU9NpRi
底にはチャカチャカを飼うそれと流木もいれる事。それでカモフラージュ水槽の完成!
289pH7.74:2006/01/17(火) 01:32:14 ID:NR7/EKiJ
苔取りにファロウェラも入れようぜw
290pH7.74:2006/01/17(火) 01:43:13 ID:xzSqxeBe
パッと見魚が全くいない水槽w
291pH7.74:2006/01/17(火) 07:33:03 ID:Vj4GnLmC
>>288
チャカチャカが成長たらリーフフィッシュを食べちゃいせんか?
流木ですね,了解しました
>>289
45cmの水槽で飼おうと思っているので,無理みたいです

他に飼育するときの注意点など教えて下さい
ググってもよくわからないもんで
292pH7.74:2006/01/17(火) 07:36:59 ID:NR7/EKiJ
>>291
45cmでも流木多目に入れれば
ファロウェラ大丈夫じゃね?
プレコタブにも餌付くし
293pH7.74:2006/01/17(火) 12:45:21 ID:NvU9NpRi
できれば60センチ水槽がいいのだが・・・バタフライとアミメウナギだけにしたら?リーフは飼育は少し難しいよ。
294pH7.74:2006/01/17(火) 16:37:47 ID:Vj4GnLmC
すみません
水槽は約40*20*22でした

>>292
ファロウェラって20cmくらいになるんですよね?
奥行きが20だと単純に考えてターンできないので可愛そうだと思いまして
ファロウェラは別に泳ぎ回るタイプではないのですよね?
その場合↑みたいな事は考えなくてもいいんでしょうか?

>>293
アミメウナギは40cm程度になるそうじゃないですか
40cmではちと狭いかと思うのですがどうでしょう?
結構動くようですし
295pH7.74:2006/01/17(火) 20:48:57 ID:NR7/EKiJ
>>294
奥行きがなくても高さがあれば問題ないんだけど、
ちょっと判断つかない水槽サイズですね。
無理していれるよりは、入れない方がいいと思います。

296pH7.74:2006/03/09(木) 21:50:35 ID:Go/yzAan
バタフライフィッシュっていくらするの?
297pH7.74:2006/03/09(木) 22:13:18 ID:FJNXqAtF
700〜1500ぐらいかな?
298pH7.74:2006/03/10(金) 00:40:42 ID:5PJcesp/
バタフライとカショーロ混泳出来るでしょうか?
299pH7.74:2006/03/10(金) 10:12:26 ID:D8qqe71/
>>298
カショーロがバタフライ食って終わりだと思う
300せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/03/10(金) 16:51:53 ID:7KBSRlfw
300
301pH7.74:2006/04/07(金) 19:41:06 ID:Drh1admH
アロワナの代わりに1匹買ってきたんだけど、
ずっと水槽の中層でモスにくるまってます。
カーニバルとか、乾燥赤虫投入してるんですが、
近寄ってもきません。
子供がいるから、落ち着かないのかもしれないのですが、
このままでは死んでしまいそうで心配です。
b-シュリンプとプラナリアが居ます
302pH7.74:2006/04/07(金) 20:27:22 ID:LqWoF0mP
>>301
心配だったらヒメダカでも泳がせてあげれば?
そんなに大食漢じゃないんで週に10匹も泳がせとけば充分だと思う。
カーニバルをやりたいなら目の前に落としてあげないと難しいよ。
あと、1個だと大きすぎるんで、半分に割って上げたほうがいい。
落とした直後じゃないと食わないんで、
スルーされたら取り出して破棄した方がいい。
根気よく餌付けすると、ガラスを指で叩いただけで集まってきて
かなりかわいい魚になるよ。
303pH7.74:2006/04/07(金) 21:11:30 ID:3c2mfYjA
>>301
水草が好きで、よく絡まります。狭い所も大好きです。
上層というイメージが強いけど、中層や底層も定位置としています(水草との関係で)。
体色である程度の体調を知ることができます(うちの子はストレスかかると退色する)。
エビさんは良いエサとなります。エビが心配なら別にしたほうがいいですよ。

うちの子、テトラ社の「テトラ アロワナ ミニスティック」を食べなかった。高かったのに…
304301:2006/04/07(金) 21:57:23 ID:Drh1admH
レスどうもです

ヒメダカ買ってきます。
やっぱ、1匹じゃ動かなくなってつまらんのでもう一匹追加します。
ビーシュリンプは、別の水槽で沢山繁殖してるので食べてくれる
とうれしいです。

ところで、パンとドンってみんなワイルドなんですか?
もし、みんなワイルドだったら3流ホームセンターで売っていたので、
保護してあげようと思っています。

んで、アロワナ水槽を目指しています。
ダトニオ=?
オスカー=?
ポリプ=?
ガー=?
何がよろしいですか?
305pH7.74:2006/04/07(金) 23:44:07 ID:3c2mfYjA
何匹入れてもあまり動かないと思うよ。喧嘩をすれば別だけどね。
業者じゃないのでワイルドかどうか判りません(海外で繁殖の報告あるけど)。
んで、他の魚食魚との混泳はサイズや性格からしてお勧めしません。

ちなみに、うちはネグロを数匹入れているけど問題ナシ。目の前にいても興味ナシ。
パントドンはあまり動かないよね。でも腹びれでビミョ〜にバランスとっているのが判る。
306pH7.74:2006/04/08(土) 09:11:26 ID:svbbNCEY
確かに餌食う時以外は動かないね
バタフライフィッシュは大きめの卵を水面の水草の間にばら撒くように産む
それほど繁殖は難しくないらしい。俺は成功したことないけど

縄張り意識が強いとか言われてるのも見るけど
家の水槽では5匹が比較的近い場所に密集してる。喧嘩はしない
中層まで下がってきてることもあるけど、
基本的には水面を跳ねながら餌に飛びつくので、
水中で小型魚を襲うのは見たことがない
ちょっと体高のある魚は基本的に放置らしく
餌のつもりで入れたサーペが半年間泳いでる
メダカと較べるとあまり上層に来ないアカヒレも減りが遅い

魚食魚との混泳はそれほど難しくない
底棲で口があまり大きくない魚となら問題なく混泳できると思う
うちではアミメウナギ、小型のポリプ、イールキャットあたりと混泳してる
ドワーフやレインボーであっても、スネークヘッドとの混泳はオススメできない
餌がまったくまわらなくなるし、怯えてしまって前に出てこなくなる
ただ、直接傷つけあうようなトラブルはおこさない

よくアロワナの餌としてウキガエルを売ってるけど
バタフライには大きすぎて食えないから入れない方がいいよ
ウキガエルがメダカ食いながら生き延びたりするし
しかも、斜め上に向かって小便するんでガラス蓋汚れるし
307pH7.74:2006/04/08(土) 14:03:33 ID:IJb0ZtFs
保守
308pH7.74:2006/04/08(土) 14:13:34 ID:7vnHFtlm
>>307 そうそう!小便飛ばす! 
 板違いなんだけど、ウキガエルのエサってメダカだけで大丈夫? 栄養的に
309pH7.74:2006/04/09(日) 21:18:06 ID:7GdHgcj2
nhkでちょっとは紹介されるかなと、
期待してたんだけど・・・・・・

ジャンプ アゲ
310pH7.74:2006/04/09(日) 21:29:47 ID:mvsaQCSB
>>301
何cm水槽なんだ?
ダトニオ=レオパードクテノポマ
オスカー=パールグラミー、ゴールデングラミー
ポリプ= アミメ
ガー=ブラントノーズ
311pH7.74:2006/04/09(日) 22:32:51 ID:LfK62o6E
アロワナ水槽を目指しているようだから最低でも120cm水槽を使っているんじゃないのか。
今は60cmだったとしても後に120、180cmを考えないとね。
同居に失敗した場合の隔離水槽も必要だし、トリートメント用に一本用意したい。
まぁ結局のところ釣りなんだろうけどね。

NHKの番組見たよー。普段は横の姿しか見れないからね。水面、上からの視点で
昆虫を観察する目の動きとかが判って良かったかな...と思った。あと、目タレじゃないし。
312pH7.74:2006/04/09(日) 22:39:08 ID:mvsaQCSB
ん?そうなのか?
>>304はバタフライをアロワナに見立てた、なんちゃって水槽を目指してるんだと思ってたよ

で、本家アロワナとよく混泳させてるガーやダトニオを、
バタフライフィッシュの大きさでそれに当たる魚を考えてくれって事なのかと。
313pH7.74:2006/04/09(日) 23:47:02 ID:AfYT1oyg
ダトニオの代わりにはチョコレートナンダス
ガーの代わりはベロネソックス
ポリプの代わりはクーリーローチ
淡水エイの代わりにバタフライプレコ
フラミンゴシクリッドの代わりに小赤
314311:2006/04/10(月) 00:48:21 ID:hERRhvvW
>>312
ごめん、「なんちゃって水槽」を目指しているのなら納得だ。
NHKの番組見終わった後だったんで勘違いしていたよ。

バタフライに合わせると、アフリカン・リーフフィッシュがオススメか。
クロコダイルフィッシュ、スパイニール、デルモゲニー、クーリーローチ、オヤニラミとか。
315pH7.74:2006/04/10(月) 08:07:47 ID:o+Rnkv9V
>>313
ベロネソックスはでか過ぎないか? 20cmぐらいでしょ
デルモゲニーはバタフライに食われる気がするw

ダトニオ→ ミクロクテノポマ・アンソルギーorリーフフィッシュ
ガー→ セレベス・ハーフビーク
ポリプ→ アミメ
淡水エイ→北米淡水カレイ
フラミンゴシクリッド→ペルマト

ポリプの代わりになる魚っイメージできない
316ph7.74:2006/04/10(月) 12:18:38 ID:1d8WYKlr
俺も昔飼ってたよ。45cm水槽で
混泳魚はシノドンティス・アンジェリカス、
アフリカンナイフ、ベルディカクロミス・ブルケール、
今考えたらアフリカ出身の奴らだらけだった。
317あるわな:2006/05/30(火) 00:06:30 ID:Z4/2qPGv
yahooなどでやっとこたどり着きました・・・
人気なくても自分にはショップより頼もしい
きたない蛾魚に興味アリ
318pH7.74:2006/05/30(火) 09:50:08 ID:YMXo+grU
>>317
お疲れさまです。よくココに辿り着きました。ココのスレタイはわかりにくいよね。
ミニアロワナじゃ通じないし、バタフライフィッシュだと普通はチョウチョ魚だもん。
パントドンと表記するショップは少ない...知名度が低いよね。

昨日、うちのパントドン夫妻は餌場の場所取りで夫婦喧嘩をはじめてしまいました。
雄は雌にヒレを咬まれ、全身真っ白(青ざめて?)に退色して実に情けなく、
反対に雌は興奮してダークブラウンで実に勇ましいお姿、貫禄も出てました。
もっと仲良くしてほしのだけどね。
319pH7.74:2006/06/04(日) 11:41:03 ID:144ZigY+
ブルーバタフライフィッシュが青い色したパントドンだったら‥‥


それはそれで見てみたいかも。
ところでアルビノのパントドンっているの?
320pH7.74:2006/06/13(火) 21:19:53 ID:Fkxbaugb
やっとカーニバル食べてくれた記念age
321あるわな:2006/06/25(日) 21:38:15 ID:K6J5T35G
うちのは蚊やハエ・ウスバカゲロウ・蛾などの羽虫をよく食べます。
クリルも目の前にタイミングよく投下すると「バクン!!」と食らいます。
ただクリルは小さくカットしても飲みにくそうです・・・・
322あるわな:2006/06/25(日) 21:59:06 ID:K6J5T35G
皆さん
3泊4日の旅行に行くとしたら
どんなエサ対策をとりますか?
是非ご教授を・・・・
323pH7.74:2006/06/25(日) 22:02:56 ID:sNaYwNLy
ずっと餌を探しているような魚(ヘテロテスのような魚)や幼魚じゃなきゃ中大型魚は1ヶ月くらい絶食しても平気。
324pH7.74:2006/06/25(日) 22:03:33 ID:sGYazhy4
一週間ぐらい餌やんなくても死なないよ。

心配ならメダカを多めに入れとくとかしとけ。
325pH7.74:2006/06/26(月) 01:18:36 ID:C23NvOkU
ポリプの代わりはジャイアントクーリーでエイの代わりはチャイナバタフライプレコでどうか
326pH7.74:2006/06/26(月) 22:12:11 ID:pOd8otoX
>>322
ミナミでも入れておいたら

>>325
そのネタ、まだ続いていたのね。>>301=304のなんちゃって水槽は決まったのかな?

久しぶりに上がっているから何かと思えば...
327pH7.74:2006/06/27(火) 22:04:42 ID:T72U9MSh
カーニバル食ったかと思ったら、噛み砕いて吐き出しやがった。
水が汚れるじゃねぇか、コノヤロウ。
328pH7.74:2006/07/07(金) 18:44:53 ID:059efH7k
購入記念age
329pH7.74:2006/07/07(金) 19:40:30 ID:J7/TAMcX
いくら
330pH7.74:2006/07/07(金) 19:59:57 ID:059efH7k
@1000円
331pH7.74:2006/07/18(火) 18:23:29 ID:eexVR/cF
新しく買ってきたオスが先住民のメスと仲がいいage
332pH7.74:2006/07/20(木) 23:36:52 ID:gDU/Kxww
単独購入を考えているんですが45cmでだいじょうぶですかね?
後、餌はカーニバルのみでだいじょうぶですか?
教えてちゃんですいませんが・・・
大阪で販売しているお店とかも教えていただけたらおねがいします。
333pH7.74:2006/07/21(金) 00:55:37 ID:hYIyd87Z
>>332
1年飼育してみた感想で書くと、30cmでも大丈夫な気がする
んで、餌付いてしまえばカーニバルでも問題なさそう
大阪は知らん
334pH7.74:2006/07/21(金) 15:17:39 ID:bUuhYnzz
うちのはカーニバル食う奴と食わない奴いるから
念のため[クリル]と[乾燥赤虫]買っておけば、どれかは食べてくれるはず。
(クリルは皮をむいて、尻尾の部分の白身だけあげると食いつきいい)
いろんな店に、極たまに入ってる。
335pH7.74:2006/07/21(金) 15:26:23 ID:mAVfyPnx
>>332
私も1匹なら30cmで大丈夫だと思うな。エサはカーニバルとクリルでいいと思う。わざわざ生き餌をやる必要はない。
たまに小さなコオロギやバッタを捕まえたら、あげるといいんじゃない。
残念ながら大阪のことはわからない。
336pH7.74:2006/07/21(金) 16:30:45 ID:wWRp/gc+
皆さんありがとうございます。
単独飼育でもエアレーションや濾過装置はいれておいたほうがいいですよね?
337pH7.74:2006/07/21(金) 16:43:19 ID:4nG9+I5E
>>336 

   エアレーションはしたほうが色々とメリットがあるよ。
338pH7.74:2006/07/21(金) 21:16:03 ID:+2KlHSoP
購入記念。
ついに出会ってしまった。予想以上に動かないorz
339pH7.74:2006/07/21(金) 23:20:20 ID:8AhEOnW3
みんなのパンとドン、何年くらいいきてますか?
340pH7.74:2006/07/21(金) 23:26:39 ID:mAVfyPnx
うちは三匹いますが、4年目です。
341pH7.74:2006/07/21(金) 23:39:43 ID:mAVfyPnx
>>338
購入おめでとう。
ほんと予想以上に動かないんだけど、餌付けに成功すると、かわいいよ。
水槽の上に手をかざすと、一応前に出てきて、餌くれとひらひら泳ぐようにはなった。
大切にしてあげて下さい。
342pH7.74:2006/08/04(金) 20:00:13 ID:QxQxGjkr
しかしこの魚、世界でも繁殖例は極稀らしいが水槽内でできるのかね。
マウスブルーダーとか卵水面ばら撒くとか
ちょっと前に見た雑誌ではばら撒き型って書いてあった気がするが
アロワナに近い種だしマウスブルーダーって意見もあり得そうだし。
本気で狙ってみようと思い、
個人でできる範囲でパントドンに理想の環境を考えてみた。
・ろ過は底面+何か
吸い込む時もとにかく水面を揺らさないように底面
水を戻す時は排水溝付近に水草茂らせたらいいかな、と思う
・水面を揺らさないようにしつつも、換水性(というのか?)はいい状態
一度、良かれと思って水草茂らせまくったら水面付近の水が腐りかけた。
そのせいで一匹死亡、水草は水面にうっすら、が理想な気がする。

とりあえず環境はこれでいいと思うのだが
エサ(生餌のがいいのか、など)や水質はアルカリか酸性か、など
パントドンは余りに情報が少なすぎる。
参考までに、飼育してるなら環境と生態の様子を聞きたいんだけど・・・
343pH7.74:2006/08/04(金) 20:13:05 ID:+51ZBg4R
>>342
水質に関しては弱酸性で問題ないと思う
というか最近引っ越してアルカリ寄りに傾いたら
立て続けに2匹落ちた
344pH7.74:2006/08/04(金) 21:03:12 ID:XQDp40FT
345pH7.74:2006/08/04(金) 21:41:23 ID:QxQxGjkr
>>343
>>344
サンクス!
ドイツ語、頑張ってみる。
346pH7.74:2006/08/04(金) 23:16:26 ID:zAle82k4
なんとなくでいいなら翻訳サイトで、ドイツ語>英語>日本語の順で翻訳する。
独学で地道に翻訳するなら次の所を参考にされたし。

ドイツ語を学ぼう
ttp://www.asahi-net.or.jp/〜vg5t-ngi/doitsugo/doitsugo-frame.html
347342:2006/08/06(日) 20:23:54 ID:IzNIkK5Y
翻訳サイト使って、なんとなくわかったことを書いてみる。

・水量120リッター(90〜120cm水槽)に3匹が目安。
・エビなどの底物は混泳していける。
・水面積の3分の1は水草で覆う。
・水流はできる限り弱くする。
・水換えは1・2週間に1回でOK。
・水温は27度、PHは6(弱酸性)、硬度などは硬めがよさそう。

翻訳サイトを直に通して出てきたのを
頑張って解釈してみたけど間違いもありそう。
生まれてからのことははぶき、とりあえず飼育する環境をピックアップしてみた。
情報ありでした!(90cm水槽あけるか・・・)
348pH7.74:2006/08/12(土) 12:59:12 ID:QJ0nELvl
最近このスレを見つけてアロワナは水槽にかなりの費用がかかりそうで諦めてました、バタフライを見た事がないので携帯で見れる画像とかないでしょうか。携帯房でスマソ。
349pH7.74:2006/08/12(土) 14:53:07 ID:HlG40b+/
実際に店に行ってみれば良いんじゃないかな
350pH7.74:2006/08/12(土) 15:08:56 ID:QJ0nELvl
>>348ですけど。
田舎に住んでるんでなかなか街の方に行けないんです。
まぁ、お店に行って実際見るのが1番だと思うのですが‥‥。
351pH7.74:2006/08/12(土) 16:25:15 ID:DMJPdQpy
奇麗じゃないし、あまり動かないよ。餌で苦労する。
352pH7.74:2006/08/12(土) 18:16:15 ID:QJ0nELvl
一応このスレを最初から軽く目を通しました。
綺麗じゃないって意見もたくさんありました‥‥。
でも実際飼育している方のレスを読んでると物凄く興味がわいてきました。
誰か画像もってないですか??
353pH7.74:2006/08/12(土) 19:27:57 ID:QscXTs6M
354pH7.74:2006/08/12(土) 19:48:14 ID:QJ0nELvl
>>353 ありがとうございます。
一応見れたのですが少し見にくかったので‥‥。
調子に乗ってスマソ。
もっとわかりやすいのがあればお願いします。
355pH7.74:2006/08/12(土) 19:55:23 ID:EMh7d6h6
もっと写りが良いのが良いとか、ここまで来るとウザイな
アクアな店が無くても本屋で熱帯魚・水草カタログ見るとか、
マンガ喫茶とかでネットで調べるとか出来そうな物だが。
356pH7.74:2006/08/12(土) 20:08:13 ID:QscXTs6M
これで最後ね。いま撮ってきたけど、もう面倒臭い。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454794&recon=3296154&check6=2089789
357pH7.74:2006/08/12(土) 21:02:54 ID:QJ0nELvl
>>356さん、度々もうしわけないです。
画像かなり見やすかったです!
てかめちゃ可愛いですね!

それと質問なんですけど最大で何センチくらいまで大きくなるのですか?
358pH7.74:2006/08/12(土) 21:11:38 ID:jKJlhyYH
いいかげんクグれアホ
359pH7.74:2006/08/12(土) 21:31:01 ID:WqMuliu9
>>QJ0nELvl
このスレに目を通したんでしょ?
過疎ぎみだからって釣りはヤメレ
360pH7.74:2006/08/16(水) 03:45:29 ID:L2e9dYNM
パントドンの混泳相手にチョコグラいれてる友達がいるんだけど、大丈夫なのかな?
友達曰く、たまにグラが落ちるって・・・
361pH7.74:2006/08/16(水) 06:51:37 ID:nnoBdl9F
なつかしいな。昔飼ってた。三年半ぐらい生きてたが、飛び出し時に頭打って目の前で即死した。また飼おうかな。
362pH7.74:2006/08/23(水) 17:43:03 ID:TKeFv/Hp
中型魚と混泳させてもほとんど問題がないからいいね
ところで餌はミニクリルで良いかな?
今は混泳の関係でシクリッドの餌をやっているけど・・・
363pH7.74:2006/08/28(月) 22:26:53 ID:nbyvp2Mw
シクリッドの餌食ってくれてるならそれでいいんじゃない?
バリエーションを増やす意味でクリルもあげたほうがいいかもしれないけど
364pH7.74:2006/09/17(日) 19:24:38 ID:E3ZmB9Pi
飼ってる2匹のうち一匹の尻びれの根元から白い線?が出てる・・・
喧嘩でもして怪我したんだろうか、水草にひっかかったのだろうか・・・
さっきみたら取れてた(根元は少し白い)んだが、エサあげてりゃ治るかな?
365pH7.74:2006/09/17(日) 20:15:03 ID:MkXl0i4Q
まあ俺なら水換え中心だ
366pH7.74:2006/09/17(日) 20:49:33 ID:jq+17uCj
水替えでもしといたほうが良いかも。薬はダメっていうしね。
だが水換えやっても何しても治らない時は何やっても治らない。
367pH7.74:2006/09/17(日) 20:52:42 ID:E3ZmB9Pi
>>365 >>366
thx!
さっそく水換えしてみる。
エサはいつも通り食べてたし、たぶん大丈夫・・・だといいなぁ。
368pH7.74:2006/09/17(日) 20:55:31 ID:jq+17uCj
エサ食ってくれるなら、よっぽどじゃないかぎり安心じゃないかな。
369pH7.74:2006/09/18(月) 21:39:32 ID:/f2rjZaS
5糎のバタフィと22糎の短鼻ガーは同じ水槽で飼ってもおk?
370pH7.74:2006/09/18(月) 22:54:44 ID:35OJp7N8
齧られるかも。
371pH7.74:2006/09/19(火) 19:02:47 ID:1JL/IUfz
ガーに補食されかけたorz
372pH7.74:2006/09/19(火) 19:50:30 ID:teyl7kV7
>>370の注意を全く聞いてないな。
  藻前が>>369じゃなかったらスマソ。
373pH7.74:2006/09/19(火) 20:56:14 ID:1JL/IUfz
>>372           似てるけど違うんだよな                                    歯形ついたけど大丈夫かな?
374pH7.74:2006/09/20(水) 01:10:02 ID:yRGzrcUD
みんな、混泳魚は何をセレクトしてる?
オレはバタフライフィッシュ自体をメインにしたセレクトなつもりだが・・・
-60cm水槽に-
・バタフライフィッシュ×2
・ブラックモーリー(藻と油対策)×5
・スカーレットジェム(スネール対策)×3
・ミナミヌマエビ(なんとなく)×?
・オトシンクルスネグロ(頑固なコケ対策)×5

エビがいい感じに増える→食べられてる。
水面に浮き草とかスプライト多めにすれば縄張りが増えるので
あとバタフライフィッシュ3匹はいけそう、売ってないのが難点ですが。
あ、ちなみに>>364の固体は順調に回復中ですb

>>373
歯形・・・(;´Д`)
一刻も早く療養させてあげてください。
375pH7.74:2006/09/20(水) 23:57:12 ID:9X9Ow/fo
隔離してたら歯形が無くなった・・・ヤッター\(・∀・)/
376pH7.74:2006/09/21(木) 18:43:18 ID:P+TP2CFF
>>375
おめでとうw
ちっさいけど古代魚だから、生命力は強いのかね。
377pH7.74:2006/09/25(月) 23:35:27 ID:8Gp2AQ+D
購入記念age
500円だった。安くて態度悪いので有名な関西の専門店。
378pH7.74:2006/09/28(木) 11:20:47 ID:d2abUzXV
>>377
購入オメ
それにしても500円!? やっすいなぁ。1000円切ってるのは見たことないよ。

>>374
俺は45規格でちっちゃなアフリカ水槽
バタフライx1
サカサナマズx5
ペルヴィカクロミス・プルケールx2
レオパード・クテノポマx1

プルケールまで流木の陰に陣取っちゃって、全く動きのない地味水槽だよ。
379pH7.74:2006/10/06(金) 12:03:37 ID:36JCR/cZ
水面直下に定位age
380pH7.74:2006/10/06(金) 12:07:23 ID:VOHjJFyY
今日ショップ行くから安かったら買ってくる。
381pH7.74:2006/10/06(金) 15:46:52 ID:sBexRzbK
千葉でバタフライフィッシュを売ってるお店てあります?
382pH7.74:2006/10/06(金) 17:39:34 ID:tsCTTrMV
何件か回れば絶対置いてある。
383pH7.74:2006/10/06(金) 22:56:29 ID:PjZAfjnD
扱い悪い店だと尾びれの透明な部分が無かったりするが
育ててる内に回復していくの見るのもまた楽しい。
タイガーアストロと同じ水槽はないよ(;´Д`)
384pH7.74:2006/10/07(土) 13:48:11 ID:lMFHb5b1
ただただポカーンと浮かんでるだけなので、目を皿にしていないと見つけられない罠。
俺もサンシャインの水族館に居るのを、つい先日まで見つけられなかったよ。
385pH7.74:2006/10/15(日) 01:00:16 ID:s98u4EwL
書き込み初です・・・名前は何でも良いのかな?
最近の横浜の某21で結構泳いでましたよ、彼ら
1匹・・・1500くらいで
ちょっと興味あるんですが・・・
古代魚初心者でもいけますか?
386pH7.74:2006/10/15(日) 03:02:27 ID:7zJ8j70d
>>385
飛び出しと餌さえ気を付ければいけます。
ショップで人工飼料に餌付いている場合は非常に楽ですが、
そうでない場合は生餌との併用が必要になります。
といっても、1日にメダカ1匹やれば充分ですが。
人工飼料は浮上性のものを好む・・・といか、
目線より沈んだ餌にはほとんど興味を示しません。
うちでは1/2に割ったカーニバルに餌付かせました。
1本そのままだと1度に飲み込めず、水を汚してしまうと思います。
あまり動きのある魚ではありませんが、
慣れればガラス面を叩くと寄ってくるなど
それなりにかわいい魚だと思いますよ。

と、気が向いたんでいろいろ書いてみた
387pH7.74:2006/10/15(日) 03:33:00 ID:tAmrh3kH
>>385
>>386に同じ。
飛び出し防止、、といってもガラス蓋をキチンとしておけば
問題ない。

あと、個人的な経験で、下からの攻撃に非常に弱かった。
混泳させていたアナバス(体長はパントドンと同じくらい)に
腹を食われて死んだ。
388pH7.74:2006/10/15(日) 22:04:03 ID:LFM0hSle
参考になりました〜
今の水槽は今年中にリセットするし
そうしたら買ってみようっと
レオパートクテノポマと混泳できんかな・・・
うむ、周りから怒られそう・・・
389pH7.74:2006/10/15(日) 22:25:56 ID:ONPMmzlB
私はシルバーにバタフライの頭がパクッといかれ
残骸はロイヤルとポリプが丁寧に片づけてくれました
390pH7.74:2006/10/16(月) 11:57:27 ID:Kh6hsLz6
>>388
レオクテとの混泳は多分大丈夫。今ウチで仲良くしてる。
まだ5cmくらいしかないチビレオクテだけどね。
391pH7.74:2006/10/16(月) 21:15:22 ID:GBYpy9Zs
おお!
行けますか
それじゃ、ぼちぼち計画練って
導入の準備を整えよ〜
色々ありがたいっす!
392pH7.74:2006/10/16(月) 22:12:15 ID:leexyBMz
単独飼育が一番良いのは間違いないからな。
レオクテに苛められて拒食→死って事も十分有り得る。
393pH7.74:2006/10/16(月) 22:48:22 ID:Kh6hsLz6
>>392
それはその通りなんだけど、パントドンの単独飼育って有り得ないくらい寂しいじゃない。
一日中ほとんど泳ぐこともないんだよ。どうしても何か入れたくなるよ。

で、>>387に通じることかもしれないけど、水面より上の出来事には神経質なくらいだけど、
自分より下のことには相当無関心みたい。
餌やり以外で上でゴソゴソさせると水槽内をビュンビュン逃げ回るくせに
下の方で他の魚が追いかけっこしようが腹ビレあたりを掠めようがボケっと浮かんでる。
直接苛められさえしなければ、案外混泳は平気そうな気がしてる。
394pH7.74:2006/10/16(月) 23:18:59 ID:XgaTHVCC
>>393
無関心に見えるのは人間側の都合の良い解釈に過ぎないよ。
止水でアンテナ張り巡らせて落下する昆虫を待ってるパントドンにとってはストレス以外の何者でもない。
そもそも、お前はパントドンの魅力が分かってないみたいだから飼う資格ないよ。
どうせ、見た目が変わってるから興味を持って飼いたくなったんだろ?w
395pH7.74:2006/10/16(月) 23:38:39 ID:PRmmtKYS
>>394
つまりお前の脳内のパントドン生息地には、
水面にパントドンがいるだけで水中には何もいない、とw
396pH7.74:2006/10/16(月) 23:46:37 ID:XgaTHVCC
少なくとも、幅60、奥行き30、深さ36以内に、
何度も追いかけっこをしてる魚や腹鰭を掠めたりする魚がいる可能性は限りなく低い。
397pH7.74:2006/10/17(火) 00:09:29 ID:KyhKZAI3
ふーん。ま、いいや
俺は、他魚に対してどのようなアクションを取るのかも
その魚の魅力のひとつだと思ってるから、
あまり単独飼育ってする気しないけどな
ただ、個人的には、横幅60だと
パントドンのジャンプとか見れない気がする
398pH7.74:2006/10/17(火) 00:10:43 ID:3FdvbDWT
>>397
高さも足りなくねぇか?
399pH7.74:2006/10/17(火) 00:25:26 ID:KyhKZAI3
ジャンプっても、5cmも飛ばないし
高さは水面を下げればいいだけだから、なんとでも
驚いたときとか2〜3回の連続ジャンプで
1m近く移動したりすんだよな
400pH7.74:2006/10/17(火) 00:51:54 ID:HVJQaY2j
四百阻止
401pH7.74:2006/10/17(火) 01:06:15 ID:bY43pYFH
千葉でパントドンを見られる店ってあります?
402pH7.74:2006/10/17(火) 09:09:20 ID:JYSR86IP
レオパードは友人の預かりモノなんで
そのうち居なくなりますw
そうか〜、やっぱりどんな魚でも混泳は
要熟考が必要ですね
それと飼いたい理由は、確かに姿形はちょとはありますが
一番は水面下に浮かぶ魚の姿が好きだからです
・・・ってやっぱり動機は不純ですね〜
403pH7.74:2006/10/17(火) 21:19:31 ID:LD8vDX+P
理由なんてどうでもいいんじゃないか?形でも生態でも何でも。
下の魚に対してどのくらいストレスを感じているかどうかなんてのも飼ってれば判る事。
それ以前に「飼う資格ない」なんて言ってるやつに何を基準に決めたのか聞いてみたい。
「見た目が変わってるから興味を持った」で何が悪い?
ちなみに驚かない限りジャンプしないなら、横幅60でもいいと俺は思う。



404pH7.74:2006/10/17(火) 22:44:18 ID:9swL/6Cm
見た目から入っても、何でもいいんだけど、そういう人そのうち動かない魚に飽きないかな?
擬態系の生き物って飽きられやすいと思う。
もちろん、そういうのが好きでディープに突き詰めてる人もいるけどね。
話はズレるけど、ワニガメが捨てられる原因は大きくなってしまっただけではなく、
大きくなって動かないって理由が多いらしい。

>>402
パントドンはシンプルなアクアテラで飼うと面白いぞ。
405pH7.74:2006/10/18(水) 10:24:41 ID:kjMlUP++
無責任が過ぎますね
ワニガメをそんな理由で手放してしまうなんて・・・・
残念です
404さんの言いたいことも解ります(合っているか解りませんが)
爬虫類と魚の違いはあれど
私としても「飼ってみたかったから」だけを理由に買う事は避けるべきかな
とは、思っています
魚と私のためにもね

アクアテラですか〜
時折雑誌に掲載されている、アクアテラの写真と記事は良く読んでますw
私的に言えば、アクアテラは水系の飼育の極だと思ってます
小さいながらも、陸と水中
まさに、小さな大自然!!ってw
ただ実際は手に負えなさそうですけどねw

長々と失礼しました

406pH7.74:2006/10/18(水) 10:27:42 ID:cn7nVcGk
きちんと餌付けできれば、
つまらない魚じゃないと思うけどなあ
確かに動きは少ないけど、水槽の前に立てば
ちゃんと寄ってくるようになるし
407pH7.74:2006/10/19(木) 18:02:49 ID:rgbdPXV/
飼う飼わないが問題じゃなくて、
飼い続ける事ができなくなった時、それを処分する方法と覚悟があるかどうかじゃない?
408pH7.74:2006/10/19(木) 18:31:01 ID:hJqHmfsl
覚悟は持ってますよ
なかったら、生き物は飼えないですし
そうならないのが一番ですけどね・・・



409pH7.74:2006/10/19(木) 18:38:45 ID:hJqHmfsl
うわ
自分で書いたの見て凹んだ・・・
完全に処分前提のニンゲンみたい・・・
違うんですよ・・・ちゃんと長く飼育したいから
買う前に悩んでるんですよ〜
410pH7.74:2006/10/19(木) 18:45:44 ID:rgbdPXV/
>>409
それでいいんじゃね?
どう飼ったって死ぬ時もあれば飼えなくなる時もあるんだから。
処分を想定する事は飼育を蔑ろにする事とはまったく別だよ。
411pH7.74:2006/10/19(木) 19:08:25 ID:hJqHmfsl
そうですか・・・
そう言って頂けると
有り難いです
まぁ、そこに至らない事が一番ですね・・・

相談に乗ってくれた方々
有り難うございました
飼うにしても、まだ少し先の事
自分で、もう少し書物と情報を集めてみます
飼い始めたら、また顔出しますね
それでは、有り難うございました!!
412pH7.74:2006/10/19(木) 20:20:28 ID:fFJT74Ti
漏れのパントドン・・
同居してたシルバーに頭をもぎ取られ
残りはポリプとブラックゴーストの餌食に
413pH7.74:2006/10/19(木) 21:03:27 ID:ef2ufqfJ
>>407=410
ショップへ行ってそこにいる客に演説してこい!
414sage:2006/11/29(水) 13:20:10 ID:nOIEXSYS
415pH7.74:2006/12/15(金) 11:14:47 ID:8J/vyS1M
パントドンの飼育環境として「止水域」が必要とありますが
エアリフトでぶくぶく波打ってない、のろ〜りと水が循環するように
排水パイプの先ににスポンジをつけて濾過後の水が
水中へだらだら供給されるような形態で問題ないでしょうか
416pH7.74:2006/12/15(金) 16:47:46 ID:fd2Rbm04
問題ないと思うけど、余りにも流れがないのも問題だと思う。
流れに逆らって泳いでる姿もたまに見るし(流れがあるから、仕方なく泳いでるのかもしれないが)
水草とかで止水域を作る方がいいかも。
あまり茂らせすぎると、エサを与えるときに困るので、そこは注意。
417pH7.74:2006/12/15(金) 17:57:04 ID:A1+w3VW4
だね。水草を浮かせておけば
ある程度水流があっても全然問題ないし、
慣れてくれば水槽の前に立つだけで茂みから出てくるよ
418pH7.74:2006/12/15(金) 17:58:17 ID:8J/vyS1M
>>416
レスありがとうございます
今は飼育水と底床と外部濾過のAX-45で秒速1cm以下のまったり循環になっています
流木を何本かと水草はアヌビアス数種とニムファ類のみにしようと思っています
水流の調整をしつつ、パントドンを迎える前によい水溜りが出来るようがんばってみます
419pH7.74:2006/12/15(金) 18:00:03 ID:8J/vyS1M
>>417
テープ状のものや後景向きの水草も検討してみます
ありがとうございます
420pH7.74:2006/12/16(土) 14:06:49 ID:tIO6lI2j
以前単独飼育で買っていたことがあるんだけど、水変えのときやたらパニくらないか?
どうも臆病すぎるイメージがあるんだが。
421pH7.74:2006/12/16(土) 21:29:15 ID:7+K/k779
表層にいる分、水面が下がったり上がったりする変化に敏感なのでは。
飛び出さない分には低層付近で隠れてるのを見るのも楽しいぜ。
422pH7.74:2006/12/17(日) 03:03:26 ID:XirqZ5dY
蛾とか言われるこの魚、チョコレートカラーとゴールドのコンビネーションとか
胸鰭の窓とか優雅な尾鰭の振り方とか、自分には凄く綺麗な魚に見える
423pH7.74:2006/12/17(日) 03:32:11 ID:7GdziZ88
キャッツで言えばグリザベラだと思う
424pH7.74:2006/12/18(月) 16:32:52 ID:c8B1cy7n
>>420
そうそう、ウチのも狂った様に水槽内を逃げ回るよ。
しばらく大騒ぎしたあと、中〜定層で体真っ白にしてジッとしてる。
流木に引っ掛けるのか、たまに鱗が剥がれてたりして、
水替えはいつも申し訳ない気持ちになっちゃうよ。
水替え当日は餌やりも無理だね。フタ開けただけでまたパニくる。
425pH7.74:2006/12/18(月) 16:40:33 ID:c8B1cy7n
連投スマソ
>>415=418
確かに流れの無い方が良いんだろうけど(前の方のレスでストレス云々も出てるね)、
あまりおとなしい水面にしちゃうと油膜がねぇ。
まあ、飼う方の勝手な都合なんだけどね。

俺は最近リシア浮かせてるけど、何も無かった頃もパイプに尾びれ引っ掛けたりして、
結構勝手に居心地の良いところ見つけてるみたいだよ。
426pH7.74:2006/12/21(木) 17:46:05 ID:TORrjOBV
新たに一匹買ってきたが小さいなぁ。
http://vista.jeez.jp/img/vi6669061274.jpg
レイアウト変更ついでに仲良くバケツに避難してもらったが
前の二匹は底、今日買ってきたやつが表層にいてもこの割合。
この魚って、飼ってる環境に合わせて色変化するみたいだね。
427pH7.74:2006/12/22(金) 02:10:14 ID:leCWVGSR
>>426
右目で見た色合いで右半身、左目で見た色合いで左半身、
真ん中で色がはっきり変わっててワロタことあるなぁw
428pH7.74:2007/01/01(月) 05:38:20 ID:KXT3LDuT
なんだかんだで長寿スレ。
今年こそ繁殖目指すぞ〜。
429pH7.74:2007/01/10(水) 17:16:20 ID:Cb6ZPX3c
↑俺もペアにしたいんだけどメスが全然売ってないage
430pH7.74:2007/01/18(木) 00:29:12 ID:WnTmFzGu
こいつらって水槽に入れてるエビ食う・・・?
掃除役として入れてるエビの数が激減してる。
431pH7.74:2007/01/18(木) 04:49:03 ID:jjNYUow/
>>430
ウチでは、水面ばかり見ていると思って油断していたら結構食われた
見てないところで下の方にも行くみたい
432pH7.74:2007/01/18(木) 12:16:13 ID:Q15VnblJ
下のほうに行くっていうより、エビが何かに驚いて
上に上がったときに食べるんだよ
433pH7.74:2007/01/18(木) 16:33:04 ID:0p2mCNV5
まあパントドン同士の小競り合いで逃げる方が思わず潜るということはままある
434pH7.74:2007/01/19(金) 00:26:23 ID:K2mTCUBT
やはり食べられちゃってるんだね。
食べられても問題ないペースで繁殖できる数を入れるか
消耗品と割り切って随時買い足すか・・・
435pH7.74:2007/01/19(金) 23:22:47 ID:sP6IwXbR
パントドンにとってエビは立派な餌。沢山いれても減っていくので繁殖は無理。
パントドンは上層を定位置にしているというイメージがあるだけで、実際には丈のある水草や
葉の大きな水草、障害物が大好きで、上層〜中層〜底と位置にこだわることなく各位置に
長時間いることは多々ある。また、止水よりも水面に弱い水流を作ったほうが良い感じだ。
436pH7.74:2007/01/19(金) 23:23:50 ID:VNGmFnIL
tesuto
437pH7.74:2007/01/19(金) 23:27:59 ID:8M6zkPrk
エビってよく上層に泳いでいくが
438pH7.74:2007/01/20(土) 09:59:48 ID:dpN0Q8wS
パントドンが常に水面近くいなくちゃいけないと決めつけるのは個人の勝手。
実際に水槽に水草も何も入れないと常に上層にいるしね。

パントドンに限ったことじゃないが、水槽内に何も入れていない、単純なレイアウトだと
魚からみて変化の無い生活、退屈な空間だと思うよ。
439pH7.74:2007/01/20(土) 10:18:54 ID:vZXYs2L9
バタフライフィッシュってほしいけど近くで売ってない・・・

相場はいくら位なの?
440pH7.74:2007/01/20(土) 10:29:47 ID:Bjr7GjxH
>>439
大体1000〜3000円位で買える。俺の行ってる店は1500円
で売ってる。
441439:2007/01/20(土) 10:40:47 ID:vZXYs2L9
>>440
ありがとう。

そうですか、また探しに行きます。
442pH7.74:2007/01/20(土) 11:13:00 ID:25if65Ya
パントドンの繁殖ってむずいですか?
443pH7.74:2007/01/21(日) 19:38:34 ID:H4/Nq/p2
>>442
大型の卵を浮き草の間にばら撒くように産むらしいよ。見たことないけど

どうでもいいけど、なんだか上の方で
パントドンが中層以下でも餌を食いそうな議論してるけどホント?
ウチは水草もっさりレイアウトで3年飼育してるんだが
水面付近以外で餌食ったとこ見たことない
もちろん中層以下の水草の陰などにいることもあるけどさ
メダカ食わせてたときも捕食するのは水面付近だけだったし
あの口の形状や、短距離をいっきに移動しながら
口を大きく開けて水ごと吸い込むような捕食スタイルから考えても
水中で生餌を追うとはイメージしにくいんだけどなあ
444pH7.74:2007/01/21(日) 21:19:42 ID:xaNoMocT
>>443
書いた本人だけど、別に論議をしているつもりはないんだ。
水面近く以外では捕食しないようかのように、上層以外にいることが珍しいかのように
受け取れる書き込みに反応しただけ。うちの子はエビを入れると底で待ち構えているよ。
自分よりも上にくるのをまっているようだしね。オトシンの稚魚も上層以外で喰う。
445444:2007/01/21(日) 22:09:44 ID:xaNoMocT
一枚じゃなんなので二枚ほど。皆の所にいるパントドンと見比べてみてくれ。
暗いので判る程度に加工してみたけど、プロじゃないので上手く行かなかった。
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452340&recon=3296152&check6=2095811
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452347&recon=3296152&check6=2095820
446pH7.74:2007/01/21(日) 22:18:29 ID:slFWUqs2
>>444-445
悪い、本題すっ飛ばして2枚目がすげー好きだ
うちのはニムファの葉で生春巻きになる程度だな
中層に留まっているというよりは中層を泳ぐことが多いかな
留まっているのは大体上層
447pH7.74:2007/01/21(日) 23:04:50 ID:H4/Nq/p2
ここまで下がってないけど、ウチもだいたいそんなもんだ
単独だとあまり下がらないけど、複数だと上下に住み分けることが多いね
低層で餌を食うかどうかに関しては、別に議論したかったわけじゃなくて
むしろ、底で餌付ける方法があったら教えて欲しいな、と
ウチの混泳水槽、パントドンだけ1/2に割ったカーニバルで
後は全部キャットタブなんで、統一したいんだよね
448pH7.74:2007/01/22(月) 13:05:37 ID:7/vcM9WH
すげーなぁ、こんなに下に来るんだ。
ウチのは下に居る時は怯えまくってる時だけなので、
“餌どころじゃないよ”って書き込もうとしてたトコだ。
早まらなくて良かった。

>>447
>単独だとあまり下がらないけど、複数だと上下に住み分けることが多いね

これはパントドン複数って意味だよね。混泳って意味とは違うよね。
パントドン複数で、尚且つ混泳だとどうなるんだろう?
449444:2007/01/22(月) 22:29:41 ID:Fg9lUj9r
>>447
カーニバルとキャットで食べ別けているならそれでいいのでは?
餌を統一したら餌が行き渡らない魚が出てきそうだよ。

>>447,>>448
うちはペア。どちらも常に上層にいるわけではないよ。
強い雌が上〜中〜底層にこだわることなく良い狩り場を占有するし、
水草や障害物、狭い隙間が好きなので気に入った場所がでいればそこに留まる。

>>446
生春巻き…楽しそうだ。
450pH7.74:2007/01/23(火) 19:41:28 ID:ySVCZJJ4
水換え終わって見てみると、頭のウロコがはがれかけてる一匹が・・・
ごめんよ・・・
こういう時、大事な部分を保護するためのウロコと信じたい・・・
451pH7.74:2007/01/24(水) 14:29:52 ID:Nv6bO/aM
着替え終わって見てみると、亀頭の皮が剥けかけてる>>450が・・・
ごめんよ・・・
こういう時、大事な部分を保護するための皮と信じたい・・・
452pH7.74:2007/02/01(木) 22:14:04 ID:XU4cStok
一番好きな魚だ
453pH7.74:2007/02/05(月) 00:19:15 ID:ArUELblg
パチャって音が聞こえて水槽見ると、パントドンがよく泳いでるんだけど
飛んでるってことなのかな・・・。
実際飛び跳ねるところって見たことないけど、見たことある人います?
454pH7.74:2007/02/05(月) 00:42:44 ID:dECJKhLI
>>453
高くはないけど、10cmぐらいは軽く飛んでるよ
455pH7.74:2007/02/05(月) 00:58:24 ID:U+S8OVx6
買ったのはいいが全くカーニバルもクリルも食べてくんない

このまま、餓死するんじゃないかって心配だorz

食べさせるコツとかってありますか?
456pH7.74:2007/02/05(月) 01:10:09 ID:dECJKhLI
>>455
できるだけ目の前に落とす
一口で食えるサイズに割ってあたえる

もし痩せちゃって心配ならアカヒレかメダカを与えながら
じっくり餌付けしたほうがいいと思うよ
457pH7.74:2007/02/05(月) 01:21:17 ID:bU1Qv3u4
>>455
うちの2匹の場合ですが、冷凍赤虫をピンセットでつまんで
鼻先に持っていってやると大量にではないけど食べますよ
地道な餌付けでがんばってください
458pH7.74:2007/02/05(月) 13:47:54 ID:U+S8OVx6
たった今、カーニバル食べてくれました!
どうやら口に餌のサイズが合ってなかったみたいです!
まだ5cmほどなので餌のサイズに気をつけて育てていきたいと思います。
ご指南、ありがとうございました!
459pH7.74:2007/02/07(水) 23:59:48 ID:Kyp635hF
>>458
食べてくれたようで良かったね。
もうアドバイスも不要だとは思うけど、落ちたことがはっきり解る様に鼻先にポチャンってなる位
強めに落としてあげると反射的に食いつくよ。
後は渓流釣りよろしく、口元に行く水流に乗せてあげると食べやすいみたい。

ウチのはクリルは落とした直後にスルーされると水流で口元に来ても二度と食べない。
カーニバルは割と追いかけて行っても食べる感じ。
以外なところではスペシャルフードM3っていう顆粒餌も浮いてる内は吸い込んでるね。
460pH7.74:2007/02/19(月) 07:43:52 ID:IAXCW7PM
購入しました!たぶん雄雌。可愛いな〜
461pH7.74:2007/02/24(土) 22:19:32 ID:uXVYvCBJ
繁殖させたいな〜age
462pH7.74:2007/02/28(水) 17:53:53 ID:6STaehQl
age
463pH7.74:2007/03/02(金) 00:23:52 ID:mmICvFsL
とっても興味はあるんだがポリプと混泳は可能?
ちなみに今デル×2セネ×2がいるんだが
464pH7.74:2007/03/02(金) 00:29:27 ID:1XGrt6UF
>>463
ウチでは問題ない
465pH7.74:2007/03/02(金) 07:00:02 ID:LBWL2kig
>>463
ウチでは問題あったので別居させた。相手は当時、同サイズのオルナティピンニス。
466pH7.74:2007/03/03(土) 16:14:55 ID:PTBBVADF
HC行ったら980円で5センチくらいのが袋売りされてた。
飼ってみたいが7センチくらいのレインボースネークヘッドと混泳は可能だろうか?
467pH7.74:2007/03/03(土) 17:15:12 ID:FI56kekF
最初は可能だと思うけど、いずれ襲われる可能性あると思う。
バタフライは水面下が弱点になるから、攻撃性ある魚や肉食魚には要注意。
468pH7.74:2007/03/03(土) 17:56:59 ID:uzkJs1U5
>>466
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45453252&recon=3296152&check6=2095411

こんな感じ? できなくはないけど、自己責任でどぞ
469466:2007/03/03(土) 20:15:35 ID:PTBBVADF
既に買ってきてしまってたり…
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45453259&recon=3296152&check6=2095420
この尻尾からすると♂かな?

>>467
やぱ危険ですかね?
取り合えずエンドラーズ&小型プレコ水槽に入居させます。

その間に空いてる45センチ水槽があるんで立ち上げるか

>>468
スネークがバタ男さんを狙ってるようにしか見えないんですけど…
470pH7.74:2007/03/03(土) 20:25:38 ID:WXuEBtl5
>>469
10cmくらいのと8cmくらいのRSH3匹とバタ2匹を3ヶ月ほど混泳中…
先にバタさんたちがいて、後からチビRSHたちが入って大きくなったから
今のところ平和なだけなのかもしれない
いずれ別居予定です
471pH7.74:2007/03/03(土) 23:08:58 ID:zdn4dDXV
購入記念age
472pH7.74:2007/03/04(日) 01:22:46 ID:1Bd8J7Tn
ちゃんとエサあげてるのに成長遅い・・・
473pH7.74:2007/03/05(月) 22:58:59 ID:8kIpbDuK
上の方のレスだと餌付けに苦労してるみたいだけど、
ウチの奴は乾燥アカムシとか浮いてる餌なら何でも食うぞ。
474pH7.74:2007/03/06(火) 22:22:01 ID:Rucj0k6G
ウチのは小さく千切ったクリルをピンセットで口元に持ってぐと食べるようになった
475pH7.74:2007/03/06(火) 23:58:21 ID:Wu+29BZ5
はじめまして!バタフライの板があるのを今日知りました。
20年ほど前に飼育していました。
当時は上部ろ過で浮き草も無い劣悪なかんきょうでした・・・
でも元気に長生きしてくれました。
しかも餌は殆んどただ同然で、適当に庭で虫を探して掘り込んでいただけです。
その後、興味がハチェットに移ってしまい、飼育していませんが、久しぶりに飼ってみようかな〜
476pH7.74:2007/03/07(水) 21:31:50 ID:IhLGqj8k
>>474
なんで訛ってるの?

>>475
ウチ、今まさに上部濾過で浮き草もないよ…
…劣悪な環境だったのか…orz
477pH7.74:2007/03/08(木) 18:43:30 ID:mYSgQLJ3
>>476
上部濾過で水草無しは水流が強いからね。
マツモでもいいから浮かせてあげると良環境になるよ。

やっぱり渋い魚だよなぁ・・・ところどころ見える銀色がまた・・・
478pH7.74:2007/03/10(土) 12:24:14 ID:vC1MuudV
バタフライってそんなにエサにうるさいかな?
ウチではカーニバルとか貪り食ってるんだが。

しかし♀がどこにも売ってないorz
479pH7.74:2007/03/17(土) 00:54:57 ID:SxOjxm5D
慣らせば何でも食うよ!
480pH7.74:2007/03/17(土) 21:40:46 ID:OjOEhn/0
うちのバタフライも金魚の浮上エサ、カーニバル、乾燥アカムシを食べる。
481pH7.74:2007/03/21(水) 16:12:10 ID:RPGSKh4j
♀がどこにも売ってねぇorz
てか、パントドン自体売ってねぇ、チャイに3匹程居たけど全部♂
繁殖挑戦してみたいのに。
482pH7.74:2007/03/21(水) 16:20:38 ID:0w45xEWC
>>481
東熱帯魚さんに「雌雄別で買えますか?」って訊いたら
「別取りおk」といわれたことあるから
気が向いたら問い合わせてみるといい
自分はここで買った
483pH7.74:2007/03/22(木) 01:53:30 ID:gOE2w98S
パントドンっていいよねぇ!
484pH7.74:2007/04/06(金) 10:22:54 ID:bOTpin57
一番好きな魚!
485pH7.74:2007/04/08(日) 04:22:28 ID:SEeumeGn
外掛け式を使ってるから、若干隙間がある。飛び出しそうで恐い。
念のために水位を高さの2/3にしている。
486pH7.74:2007/04/08(日) 12:25:59 ID:Oth5xV3h
隙間をふさいで推量多くしたほうがいいんじゃね?
487pH7.74:2007/04/10(火) 18:38:33 ID:Z0Sst7U5
水代えの時に間違えてお湯(40℃くらい)を入れちゃってすぐに水にしたにも関わらず生きてた………
488pH7.74:2007/04/11(水) 00:06:38 ID:1p2oNim5
古代魚系は幾多の困難にも耐えてきた魚種です!
だから少々?事ではヘコタレマセン!!!
489pH7.74:2007/04/12(木) 02:42:03 ID:ZoxzFQ0Y
新宿アナルファック
490pH7.74:2007/04/15(日) 12:45:55 ID:HxKunXav
大型水槽で飼育したいな
491pH7.74:2007/04/15(日) 21:04:05 ID:PT+efVQm
>>482
今日ドライブがてら行ってきてバタ子さんゲト!
水合わせも終わったし、これから先住のバタ男君とお見合いだw
492pH7.74:2007/04/20(金) 17:36:54 ID:ZkPHjTLO
パウパウに入荷してた、見た感じ全部♂みたいだったが
493pH7.74:2007/05/09(水) 01:56:38 ID:idngPVib
昨日初めて見たけど、なんかロボットみたいだねー。
野生で飛び回ってるのを見たい気持ちになりました。
494pH7.74:2007/05/13(日) 06:00:37 ID://ukjTDU
120cm水槽だけど、奥行き45cmしかないので
アロワナ飼えない貧乏な俺様が来ましたよ。

今はバタフライフィッシュ飼いたくて仕方ありませんよ。
皆さんよろしくおながいすます。
495pH7.74:2007/05/13(日) 09:07:27 ID:6IRqOL4F
バタフライフィッシュの繁殖って難しいの?
浮遊性の卵を産卵、食卵が激しいってのは聞くけど、
実際の繁殖例って聞いたことが無い。
496pH7.74:2007/05/20(日) 03:58:26 ID:FCrZ8HXp
オマイらはクリルって通常のとミニどっちあげてる?
ついでにバタフライの大体のサイズも書いてくれると嬉しいかな。
それと、水草は何使ってるか、も教えてくれると助かる。
497pH7.74:2007/05/20(日) 13:28:33 ID:cLv2eSDB
オスとメスで縄張り意識の強さとか気性の違いってあるのかな?
個体差程度でベタとかみたいにはそこまで違いはないかな?
498pH7.74:2007/05/21(月) 00:25:00 ID:VPYNTNYs
今テトラオドンファハカとバタフライ一緒に飼ってるぜ!
499pH7.74:2007/05/21(月) 16:42:44 ID:2BEOyEIy
>>496
ウチはひかりFD ビタミンミニクリル。
ウチのはミニクリルでもとても飲み込みにくそうなんで、
今後も通常サイズは買わないと思う。
ちなみに♂で大体10cmくらいかな。

水草は後景にバリスネリア・スピラリス、流木活着のアヌビアス・ナナ、
水面にフィランサス・フルイタンスってとこ。
500pH7.74:2007/05/21(月) 21:51:16 ID:Q8zgcvnY
♂の方が気が荒い気がする♀は逃げてる。
7.5cm ミニクリル沈まない程度に細かくしてあげてる。
なかなか面白い魚ですね〜。
501pH7.74:2007/05/21(月) 22:09:47 ID:PbYNkHKd
頼む!!
誰かバタフライの画像うpしてください。
502pH7.74:2007/05/22(火) 14:09:25 ID:a+WwIbzJ
前に貼ってくれてるヤツ、まだ見られるじゃんよ〜
元国営放送みたいなIDだから依頼体質になっちゃうんだよ〜〜
503pH7.74:2007/05/22(火) 23:45:52 ID:UGUMmrKU
パントドンでイメージ検索すればいいじゃんよ〜
504pH7.74:2007/05/27(日) 21:47:57 ID:ftpb7gLH
30cm水槽で飼えますか?
2匹無理かなさすがに。
505pH7.74:2007/05/27(日) 22:07:48 ID:tBbyvcts
飼えなくもないけどお勧めしない。

うちの子達はメダカを追っかけてバシャバシャ跳ね回るよ。
活発になるのは照明が消えてからだけどね。
506504:2007/05/27(日) 22:21:35 ID:ftpb7gLH
水を少な目にするために深さもかなり必要ってことですね。
ありがとうございます。も少し考えてみます。
507pH7.74:2007/05/27(日) 22:54:43 ID:VlNVo+g6
>>504
うちはもう半年30cmキューブで2匹飼ってる
底に小型スネークヘッドが1匹住み着いてるけど問題なさげ
ムジナモとタヌキモとマツモを浮かべてるから
エアリフト底面で少々水流できても退避できてる
ろ過はエアリフト底面とテトラのAX-45で問題なしよ
508pH7.74:2007/05/28(月) 00:11:15 ID:816tGTIi
パントドン2匹買った!!age
504円×2=1008円、やすい!
でも2匹とも♂だったみたいOTL
509508:2007/05/28(月) 00:13:41 ID:816tGTIi
ageてなかたよ。。。
510pH7.74:2007/05/28(月) 03:18:07 ID:C1lXWTg5
うちのバタちゃんアカヒレとネオンテトラ主食だけど
それよりもダンゴムシよく食う。
そんな美味いのか?ダンゴ虫って。
511pH7.74:2007/05/28(月) 03:30:17 ID:C1lXWTg5
ウチの♂バタちゃん、コケ取りマグネット使うとパニくる。
パニくって必ずウィローモスに絡まる。
そこから脱出させてやってもまたウィロモスに絡まる。
結局、絡まるのが好きなだけみたいだ。
512pH7.74:2007/05/28(月) 17:11:59 ID:4v7cbyhv
うちのパントドン 二匹いた内の一匹が飛び出し自殺・・・(´Д⊂
どこから飛び出したのかまったくわからん・・・。
餌やり時の蓋上げた時以外考えられないんだけど・・・。

ところで、パントドンって15cmぐらいになるって本とかに書いてあるけど
そこまで育った人っています?
毎日餌食べまくってるけど、成長してるようには見えなかったり。
成長遅いのかな?
513pH7.74:2007/05/30(水) 19:14:43 ID:OQqFMy99
ネオンテトラが白点病。
バタちゃんにも転移。
ヒコサンZ(マラカイトグリーン)で治療中。
514pH7.74:2007/06/24(日) 12:44:45 ID:58tfXe1d
繁殖させたいな  
二匹いるけどたぶん同姓OTL
515pH7.74:2007/06/25(月) 23:45:47 ID:hhU2iwaq
先週から飼い始めた。冷凍赤虫が好きなようだがカーニバルも問題なく食べる。
ただ浮かせるだけだと食いつきが悪いんで目の前に落としてやってたら、
「頭上に手を挙げる動き」をエサの前兆として認識できるようになったらしい。
でもかなり不器用でクテノポマに横取りされたりしてる…可愛いなぁ。
516pH7.74:2007/06/25(月) 23:48:15 ID:n0i4qD6X
>>515
それでも腹減ってる時はカーニバル落下時にガッと突っ込んでくるからw
かわいいよこいつらほんとに
517pH7.74:2007/06/28(木) 23:10:08 ID:NsBLGJ2t
>>516
腹減ってる時に指先を目の前に出したらガッと突っ込んできやがったw
少しは落ち着けw
518pH7.74:2007/07/02(月) 01:04:19 ID:GpQy2m25
まちがってバタフライの頭ほどの大きさのミニクリル塊を落としたら食いつきやがった。

マジかわいい
519pH7.74:2007/07/07(土) 14:02:02 ID:zY86xWak
最近うちのバタ♂が水草やウィローモスに絡まりたがって仕方が無いみたい。
520pH7.74:2007/07/08(日) 00:29:05 ID:+CurMeTi
かわいいじゃないかw
521pH7.74:2007/07/10(火) 14:32:25 ID:8moj9vLl
バタ♀買って来た!バタ♂2匹いるから繁殖させたい
522pH7.74:2007/07/10(火) 20:29:49 ID:CTasW+bN
バタフライ買いたいよ…
売ってないよ…
523pH7.74:2007/07/11(水) 00:23:21 ID:n41Gdj8s
エンドリとの混泳は可能?

食われるかな?
524pH7.74:2007/07/14(土) 14:55:02 ID:lW2QAQ7y
購入記念age
キモカッコイイぜ
525pH7.74:2007/07/14(土) 16:27:19 ID:1VVndU0L
>>523
エンドリが大きくなれば食べられる可能性大だし、
エンドリが小さいときでも、バタフライの感じるストレスはかなり大きいと思う。

526pH7.74:2007/07/14(土) 18:56:27 ID:yK6WMzfC
バタフライって基本、水質や水温に関しては無敵だな………
527pH7.74:2007/07/15(日) 20:30:46 ID:uvGtGg2M
あんまエサ食わないよね
慣れれば食うんだろうか?
明日カニバル試してみよう
528pH7.74:2007/07/15(日) 20:43:33 ID:Oxal0FNE
うちは乾燥赤虫や小さな浮上性の金魚のエサを食べてるよ。
目の前に浮かしてやると食べる。
529pH7.74:2007/07/15(日) 23:23:45 ID:uvGtGg2M
>>528
乾燥赤虫や浮上性の金魚エサは食いついても吐き出すんだよね
イカナゴやったら狂ったように食ってたけど人工飼料に慣れてほしいよ
530pH7.74:2007/07/16(月) 19:11:14 ID:PWZvgUyT
カーニバルはほどよいサイズに割って、目の前に落とすと食べやすい
水槽のガラス面叩いて寄ってくるぐらい慣れてないと食べないかも
531527:2007/07/16(月) 20:26:20 ID:AQt4s4eY
ありがとうございます
もう少し様子を見てみます
532pH7.74:2007/07/19(木) 03:24:31 ID:fGFtFtUH
昨日お迎えしてきました

コヤツは夜行性?
水槽の恥じっこで微動だにしないんだが…
それともセネ20センチにビビってるんだろうか
533pH7.74:2007/07/19(木) 19:42:47 ID:YWwhopYH
バタフライ水槽にアメンボいれたら良い生餌になりそう?
534pH7.74:2007/07/19(木) 23:26:34 ID:/JQvle4s
>>533
それは立派な生餌で自然界では超喜んで食うだろうな。
しかし、アメンボが飛んで逃げてしまうと思うが・・・
535pH7.74:2007/07/20(金) 01:40:30 ID:ErPRGtSc
ホントに何でも食うよ!
536pH7.74:2007/07/22(日) 13:20:13 ID:p35L1ZBP
コヤツ頭いいな
エサの合図3日で覚えてしもうた
隠れててもすぐ出てきておねだりw




満腹になると隠れて絶対出て来ないケドorz
537pH7.74:2007/07/23(月) 00:46:22 ID:FfcoI1Br
虫カゴでも飼えるよね?
538(´▽`v:2007/07/23(月) 01:41:13 ID:dr5F1oXm
我が家のバタフライはとてもなついていて近ずくだけでよってくる
エサは クリル 冷凍赤虫 自らが開発したエサ メダカ エビ(生きエサとして)
ミルワーム 蚊 キャット カーニバル 冷凍のブラインシュリンプ です
>533の書いたアメンボ試したらすごいスピードで追いかけて食いつきました
539pH7.74:2007/07/24(火) 13:33:02 ID:hZPyT6nb
乾燥アカムシ…散らばって汚らしい
カーニバル買ってこよ

しかしなんでも食うなコイツ
キャット鼻先に落としたら食ったw
540pH7.74:2007/08/09(木) 20:36:17 ID:n3a4ydCH
最近人に慣れてきたよ バタ夫
541pH7.74:2007/08/10(金) 23:41:28 ID:2qrwbkaE
最近の気温のせいでできる熱湯でも表情1つ変えん!!
542pH7.74:2007/08/12(日) 13:29:55 ID:GY7lZxTd
雌雄揃ってるけど、いつも水槽の端と端に陣取ってる。
照れてるのか興味ないのか・・・。
喧嘩はしてないけど二匹の距離を見てると、なんというか・・・。
543pH7.74:2007/08/13(月) 00:30:35 ID:TF840W1I
ピンセット咬ませて遊んでたら…



シカトされるようになりました…




ユルシテ(.. )
544pH7.74:2007/08/13(月) 02:31:40 ID:QKQg1P70
バタより飼い主のほうがおちゃめなおまいら・・・




好きです
545(´▽`v:2007/08/13(月) 02:52:39 ID:gcuoNPdm
バタフライの繁殖に成功 イェ〜イ
546pH7.74:2007/08/13(月) 09:24:27 ID:q+SAN3A5
>>545
おめでとう! 詳細な報告を宜しくお願いします
547(´▽`v:2007/08/13(月) 21:07:36 ID:gcuoNPdm
>>546
水温25度 水槽サイズ横60縦38奥行き30 水質やや酸性
レイアウト> アマゾンソードがいっぱい 流木だらけ ウィローモスが浮いている
ろ過は 底面式+上部式 同じ水槽にオトシンクルスネグロ(4センチぐらい)が10匹
ビーシュリンプ20匹以上(餌になる) 餌は>>538に書いてあります
バタフライはオス3匹 メス4匹 聞きたいことあったら書いてください 答えられれば書きます
548pH7.74:2007/08/13(月) 21:51:58 ID:R85+mOdI
岐阜のアクア・トトのバタフライ達は赤かったけど成熟するとそうなる?
549546:2007/08/13(月) 22:42:40 ID:AF1gavhA
>>545,547
ありがとう。うちの子達(オスx1、メスx1)はメスがやたらと強すぎてダメみたい。

>>548
某ショップで尾びれなどが赤いラインが入り、やや赤みがかった個体を見たことはある。
大きかったこともあるけど、透けたヒレに赤の発色が強く出てかっこ良く見えた。
550pH7.74:2007/08/14(火) 12:21:44 ID:JLCM6mKi
>>547 
おめでとうございます! 
卵はウィローモスのところでしょうか?  
羨ましいです。元気にそだってほしいです
551(´▽`v:2007/08/14(火) 14:40:11 ID:Wzvpy5J2
ウィローモスにたくさん 現在卵離脱中
そして今日また卵産んでいるバタを発見 期待してウホ〜
兄が稚魚大きくなったら少しくれ といってきたがもちろん断った
552pH7.74:2007/08/14(火) 15:46:33 ID:JLCM6mKi
おおっウィロモスですか 
まずは雄を買いに行かなければ
553(´▽`v:2007/08/15(水) 00:20:49 ID:Xi5ZIR5R
I'm going to NIGATA to OZIYA なのでしばらくさよなら〜
バタフライは兄に任せて(なんか心配)
554pH7.74:2007/08/17(金) 13:13:30 ID:CyG+eWBu
最近この魚に興味持ち始めたんだけど、よくよく思い返すとショップで見た記憶があんまりないんだよね
見逃してるだけかもしれんけどホムセンとかでも売ってる?
あと、120x45x45水槽なら何匹くらい飼えるかな? 質問ばっかでスマン
555pH7.74:2007/08/18(土) 21:39:24 ID:HZs0bq5H
ホムセンだとあまり売ってないよね〜
大型の熱帯魚屋だったら高確率で売ってるよ

120だったら55匹ぐらいできるんじゃないかな〜
556pH7.74:2007/08/19(日) 20:19:30 ID:sm999goq
スレ4年目にしてついに繁殖報告が・・・
557pH7.74:2007/08/23(木) 13:38:56 ID:EZ6pWm27
羨ましい
558pH7.74:2007/08/25(土) 17:56:41 ID:cwHAmjT2
チョコレートナンダスど一緒に飼えますか?チョコレートナンダスは、5〜6センチです
559pH7.74:2007/08/25(土) 18:16:40 ID:UQw/K/6K
>>558 
飼えると思う。 
うちではラミノーズと同じ水槽です。 
560pH7.74:2007/08/25(土) 18:16:59 ID:7kFlPUvr
貧乏くせーなー、アジア飼えよ
561pH7.74:2007/08/25(土) 18:35:59 ID:CpR1uGTF
>>560
リコリス飼ってるヤツに、オスフロ飼えって勧めてるようなもんだな
時代遅れの大艦巨砲主義、カコイイ!wwww
562pH7.74:2007/08/25(土) 18:48:39 ID:7kFlPUvr
リコリス?何それ?餌?
563pH7.74:2007/08/25(土) 19:00:11 ID:rHOY1BGv
>>562
つリコリスグラミー

ちなみに漏れもアジア飼ってる
564pH7.74:2007/08/25(土) 19:04:23 ID:sXp8k+W0
>>562
甘草







それにしても繁殖いいなぁ
うちは1ペアで8ヶ月ほど維持してる
最近メスの腹が心なしか以前よりふっくらして見えるんだけど
スネークヘッドと同居中というふざけた環境
バタ単独飼育してみるかなぁ
565pH7.74:2007/08/25(土) 19:18:33 ID:7kFlPUvr
アロワナはやっぱアジアだよな?あ?な?
566pH7.74:2007/08/25(土) 19:31:18 ID:fuvOsBHa
アジアアロワナサイズのパントドンがいたら最高にカッコよさそうだ。
567pH7.74:2007/08/25(土) 19:35:09 ID:7kFlPUvr
いたらだろ?アジアが最高にかっこいいだよ!
568pH7.74:2007/08/25(土) 19:36:45 ID:rHOY1BGv
パントドンでゴールデンパントドンやレッドパントドン、グリ・ンパントドンとか出たらさらに人気でそうだな
569pH7.74:2007/08/25(土) 19:39:40 ID:fuvOsBHa
過背金蛾とか紅尾金蛾とか・・・、漢字にするとちょっとイヤだなぁ。
570pH7.74:2007/08/25(土) 19:43:15 ID:rHOY1BGv
いや漢字にすると
蛾龍
過背金蛾龍、紅蛾龍、高背蛾龍
名前がクオリティ高いおっお
571pH7.74:2007/08/25(土) 20:08:25 ID:7kFlPUvr
今からここはアジアを飼いたいけど飼えないから偽物アロワナを飼うスレになりますた
572pH7.74:2007/08/25(土) 20:10:15 ID:rHOY1BGv
漏れは両方飼ってるお( ^ω^)
573pH7.74:2007/08/25(土) 20:14:26 ID:7kFlPUvr
悪い事は言わん、偽物は捨ててしまえ、今ならまだ間に合うぞ!
574pH7.74:2007/08/25(土) 20:17:45 ID:rHOY1BGv
>>573
はいはいワロスワロス
575pH7.74:2007/08/25(土) 20:19:19 ID:CpR1uGTF
粘着うぜえなあwww
アジアっても、よっぽどの魚選ばなきゃ、対した値段じゃないじゃんかw
アジアの胸ビレがパントドンみたいな広がり方で、
飛び上がって捕食するぐらいの水槽が用意できたら考えてやるよw

ていうか、アジア飼うぐらいだったら、錦鯉飼うわw
576pH7.74:2007/08/25(土) 20:22:21 ID:7kFlPUvr
そんなに顔真っ赤にすんなよ、貧乏乙
577pH7.74:2007/08/25(土) 20:26:12 ID:CpR1uGTF
ああ、もしかして釣ってるつもりだったのか

じゃあ、妄想乙www
578pH7.74:2007/08/25(土) 20:32:18 ID:7kFlPUvr
もう気付けよ、偽物は本物にはなれんのだよ?
偽物飼っててむなしくならんのかね?
579pH7.74:2007/08/25(土) 20:41:09 ID:sXp8k+W0
まだやってんのか




>>ID:7kFlPUvr
アロワナ目アロワナ亜目パントドン科パントドン属は
パントドン(バタフライフィッシュ)一種のみ
偽者なんかじゃなく唯一無二なんだよ
アジア飼いならアジアスレ逝け
580pH7.74:2007/08/25(土) 20:46:45 ID:rHOY1BGv
アジアなんか買って損したぜ
パントドンはギザカワユス
581pH7.74:2007/08/25(土) 20:47:45 ID:7kFlPUvr
偽物は偽物でしかない。
582pH7.74:2007/08/25(土) 20:48:52 ID:CpR1uGTF
お前らが虐めすぎるから、ID:7kFlPUvrが
壊れたオルゴールみたいになっちゃったじゃねえかw
583pH7.74:2007/08/25(土) 20:54:26 ID:7kFlPUvr
だから顔真っ赤にしながらレスしたってw
584pH7.74:2007/08/25(土) 20:58:04 ID:CpR1uGTF
俺の脳内ではお前の顔が真っ赤に見えてるから、おあいこだねっw
585pH7.74:2007/08/25(土) 21:05:30 ID:7kFlPUvr
オマエに脳なんてあったのか?ドンマイ
586pH7.74:2007/08/25(土) 21:08:43 ID:rHOY1BGv
メダカのとこでも叩かれてるwww
587pH7.74:2007/08/25(土) 21:13:00 ID:sXp8k+W0
>>586
アジアスレ見てワロタとこだったw
588pH7.74:2007/08/25(土) 21:14:26 ID:7kFlPUvr
安物買うから損するんだよ、ちゃんと選別できる目と金があれば損はしないはずなんだぜ?
589pH7.74:2007/08/25(土) 21:17:00 ID:CpR1uGTF
ちょwww
友達いないのか、お前は
590pH7.74:2007/08/25(土) 21:20:10 ID:7kFlPUvr
わかったから、安物で満足しとけよ。 
貧乏乙
591pH7.74:2007/08/26(日) 12:50:24 ID:Zct3chJy
ここか、アジア買えない貧乏が集まるスレはw
592pH7.74:2007/08/26(日) 14:33:04 ID:Tuein5H/
確にアジアは最高だな うん
593pH7.74:2007/08/26(日) 14:39:18 ID:i832T+v0
バタフライフィッシュって何センチまで成長するの?
594pH7.74:2007/08/26(日) 16:48:49 ID:Zct3chJy
バタフライフィッシュってどんなん? 
アロワナの餌になる?
595pH7.74:2007/08/26(日) 16:51:16 ID:d4CltHGk
>>593
手元にある『熱帯魚飼育図鑑1 古代魚を飼う』(発行:マリン企画 1992年)には
「最大13cmほどにまで成長する」という記述がある
うちのは今尾鰭含まないで10cmほどに育ってる
596pH7.74:2007/08/26(日) 16:59:20 ID:Tuein5H/
>>594
前にアジアとシルバーの戦いに巻き込まれてパントドン丸のみされた
597pH7.74:2007/08/26(日) 17:12:34 ID:Zct3chJy
餌になるのか! 
さっそく買って食べさせてみよっ!
598pH7.74:2007/08/27(月) 14:48:26 ID:y+i4LTiQ
アジアぐらい悪食だったら、何でも食うんじゃね?
そろそろ夏も終わるし、道路に落ちてるセミでも投げ込んどけよw
599pH7.74:2007/08/29(水) 23:03:29 ID:o+46Bvg7
粘着うぜぇー、スレ違いじゃん。

目がタレたアジアアロワナなんて最悪だろ、趣味悪過ぎだな。
600pH7.74:2007/08/30(木) 00:52:44 ID:6/69+jms
>>599
おまwww
3日も前のコメントに何言ってんだwww
601pH7.74:2007/08/31(金) 13:58:13 ID:EtH21Kay
545のその後が知りたいage
602(´▽`v:2007/08/31(金) 15:44:53 ID:vjtipYxb
>>553
このスレ探すのかなり時間かかった 
バタフライの稚魚は共食いするな(現在稚魚30匹〜?)
エサはミジンコと粉々にしたカーニバル 
質問あったらしてね
603pH7.74:2007/08/31(金) 19:22:21 ID:ICdgxcQG
時期がきたら
稚魚がパントドンらしくなる前とその後で画像UPして下さいませんか?
ある程度大きくなったら爬虫類用のコオロギを産卵させて幼虫を与えると良いよ
孵化したてなら幼魚でも食べられます
昆虫関係は成魚ではとにかく食いつきが違いましたよ
604pH7.74:2007/08/31(金) 19:25:54 ID:EtH21Kay
>>602 
順調ですね!育ってて良かったです。 
一回の産卵でいくつぐらい産みましたか? 
産卵水槽みたいです。
605pH7.74:2007/08/31(金) 20:48:12 ID:RQQbGCb8
>>602
出来れば稚魚の写真をうpしてくれまいか
606pH7.74:2007/09/01(土) 22:44:05 ID:sJ/aO6FY
うちのバタ2匹、30cmキューブ以下は飼育環境とは認めないらしく、
一時的でも小さい水槽に移すとものすごい拒絶反応を示すんだけど、
みんな匹数と水槽サイズどうしてる?
607(´▽`v:2007/09/02(日) 01:45:09 ID:daFQkejM
>>皆さん
すいません。デジカメと携帯ないんです、父さんと母さんは持ってるけどインターネット機能がないんだ
友人にカメラ借りれたら絶対うpします
>>604
一回で5〜9個だと思います 気がついたら卵がもっさりでしたから
>>606
75cm水槽で現在♂2匹♀3匹です そんなに小さいとストレスたまって落ちちゃうかもよ
稚魚は30cm水槽に30匹以上 新たに気がついたこと、稚魚は沈んでいる餌も食ってくれる 
608pH7.74:2007/09/03(月) 08:14:30 ID:GTl5Io46
バタフライフィッシュ。
何か引き込まれるね。アジア家の居るけど猛烈に欲しくなったYO!
前レス読んでちょっと勉強して60pで行ってやってみるYO!
609pH7.74:2007/09/03(月) 11:03:38 ID:GTl5Io46
>>608 です。
日本語がおかしくなってました。

アジア家の居る→×
アジア家に居る です。

今、つがいで頼んで来ました。 2匹で2000円でしたよん♪
610pH7.74:2007/09/12(水) 19:37:38 ID:Mwh3czhm
繁殖させたい
611(´▽`v:2007/09/19(水) 00:42:52 ID:8l0ANg2Z
餌が大変、クリルとキャットとカーニバルをすり鉢で粉々にしてあげてるけど正直かなりメンドクセー
現在のベビーーーー>ほとんど1センチオーバー
ミルワームを食べるようになった、現在の難点 アメンボがいなくなった(もう夏がオワタ)
質問あったらどうぞ
612pH7.74:2007/09/19(水) 20:35:41 ID:/XVoR8qt
>>611
だからフタホシコオロギを増やしておきなさいって言ったのに
ミルワームで繋いでいる間にはやくコオロギの準備をしたほうが良いよ
613pH7.74:2007/09/21(金) 18:29:29 ID:gG5Vyyaq
バタフライフィッシュの色とか体型って宮崎駿の描く飛行船ぽいなwラピュタに出てきそう
614(´▽`v:2007/09/21(金) 23:37:13 ID:O28VvsQe
>>612
コオロギ今卵がいっぱい 土入れたカブトケースにうじゃうじゃ現れるのも時間の問題ww
615pH7.74:2007/09/23(日) 14:32:43 ID:frsgAYwx
シルバーアロワナの10倍は面白い。その明確な理由を3つ
上げる事が可能である。まず1つめは給餌についてだが、
パントドンを動かない魚と決め付けた思い込みが間違いである
事と合わせて非常に興味深い話になるとは思うのだが実は
616pH7.74:2007/09/23(日) 16:08:55 ID:Hj2a5Rt9
>>615
背中をわずかに水面から出して
周囲のイベントを察知している事は有名
餌を捕らえる時のスマートさは別格だよ
617pH7.74:2007/09/24(月) 21:59:38 ID:ruSI3RK9
>>616
背中ののキールが水面から出ているのを気がついてい無い人が多いかもね
水面に落ちた昆虫を捕獲する姿は普段からは想像できない
またハチェット等の同類には容赦が無いところも意外と知られていない
618pH7.74:2007/09/28(金) 12:34:40 ID:Jd+o/Dvp
十数年前から飼いたいと思いながらも30cm以上の水槽を置くとシバかれるので未だに飼えない…
619pH7.74:2007/09/28(金) 14:18:01 ID:PaknqbAO
上はバタフライフィッシュ
下がさみしい何入れよう?
620pH7.74:2007/09/28(金) 19:18:32 ID:f+ynYpGR
>>619
エレファントノーズ。
中層はレオパードクテノポマ。
621pH7.74:2007/09/28(金) 20:45:10 ID:yPMvo46M
>>617
大きめのエサを一生懸命飲み込むのもワイルドな感じで良いけど
小さな羽虫を一口に「バシャ!」と襲うときのカッコ良さは異常

>>619
水面を水槽の高さ半分くらいにしてアクアテラ気味にして単独飼育
陸地部分にコオロギを放し飼い、マジオススメ
622pH7.74:2007/09/28(金) 20:56:09 ID:pC5DVpAw
パントドンが繁殖して他人事なのに大感激
地味だけど特異性からしたらシーラカンス級だよ この魚
623(´▽`v:2007/09/28(金) 22:36:47 ID:l+2GK2oX
コオロギってバタフライから見るとペキンダック?ありえないほど食いつきがいい
水面がさっきからバチャバチャしてる水槽のうえにペットボトル置いて中間に3cmほどの穴を開けておくと
コオロギが勝手に少しずつ落ちてくれて餌になるw
624pH7.74:2007/09/29(土) 11:56:17 ID:tzoN32/o
近所の川にカワムツなどの小魚が大量にいるんだけどバタフライの餌になるかな?
動きが早く攻撃的だから無理かな?
625pH7.74:2007/09/29(土) 18:56:55 ID:x3gCNtvA
本日二匹購入、どちらも♀のよう。一匹は状態よさそうだが、もう一匹が
ヒレとじ気味ゆえに心配
626pH7.74:2007/09/30(日) 17:00:59 ID:31hazuuf
>>619
アミメウナギや中・小型のスパイニーイールもいいぞ。
627pH7.74:2007/10/02(火) 22:51:17 ID:zsywLieQ
状態のよいほうはカーニバルにも餌付き良好。
閉じ気味なほうはアカムシをつまむ程度しか食べない、生き餌でも与えてみようか
628pH7.74:2007/10/03(水) 00:27:44 ID:JLVpzo2r
>>627
餌付かないなら昆虫が最良の餌です。
今ならまだ草原で採集可能なはず>無難なのはバッタやコオロギ
629pH7.74:2007/10/03(水) 21:35:22 ID:2ZgjgG+J
>>628d
蟋蟀なら庭ですごいことになってるんでやってみる。
水路でカダヤシでも取ってこようかとも思ってる。
630(´▽`v:2007/10/04(木) 00:03:57 ID:A8gzRpid

今の時期、採取した昆虫はデブってなくてイマイチ(寒いから?)
蟋蟀以外にミルワーム(小松菜、キャベツ食わせたヤツ)は栄養満点と
書いてあるサイト見っけたからミルワーム試したら?消化不良に注意
631pH7.74:2007/10/13(土) 20:17:53 ID:yalNmmBN
FM特集
632pH7.74:2007/10/28(日) 20:34:58 ID:FR/07ybc
みんな餌何あげてる? 
俺はカーニバルと捕まえられないアカヒレ
633pH7.74:2007/11/02(金) 12:25:54 ID:eSDTMozN
底砂は大磯でも大丈夫ですか?
634pH7.74:2007/11/09(金) 00:06:18 ID:8ii089ry
大磯で飼育してるよ。水質はそこまで敏感じゃないみたい。
弱酸性のほうがいいみたいだけどね
635pH7.74:2007/11/10(土) 19:46:52 ID:GgHJop5H
>>634
返答ありがとう。
5年維持してるテラリウム水槽に入れてみるんだけど、水深20cmでも大丈夫?
ちなみに水槽のサイズは、120×45×60で上から見て水面の割合が7割ぐらい。
フィルターは外部のシャワーでリシア、モス経由で水面へ、波はフロックピットで抑えてます。
これでOK?
636pH7.74:2007/11/10(土) 22:06:38 ID:VyHTJcTI
おそらくおkでしょうな、波は少ないほうがいいのは確実。水深も十分だと思う。
つーか120サイズとかうらやま
637pH7.74:2007/11/26(月) 17:08:56 ID:AMjJtS89
繁殖のその後がきになる
638pH7.74:2007/11/26(月) 17:24:42 ID:kqbbP0/w
>>637同意
ブリ主さんは面倒だろうけど、うp板とかblogみたいなので
情報発信していただけると後学のためにありがたい
639pH7.74:2007/11/28(水) 19:54:45 ID:yMiBKr7b
雌雄の見分け方わかる人教えてください。

「しりビレの一部が伸長して、棒状のようにみえるのがオス。メスでは自然な形のしりビレをもつ。」
が定説のようですが、具体的にしりビレの条が1本だけぴょんと伸びているのがオス、
しりビレの条が2〜3本伸びててギザギザしているのがメスということでいいのでしょうか。

うちに上記2種類のしりビレ持ちがいるのですが、雌雄が揃っているとしても
「しりビレの一部が伸長して」という文言に惑わされて、どっちがどっちなのか混乱しています。
640pH7.74:2007/11/28(水) 20:20:10 ID:wQ61oDoa
>>639
しりびれが割れて2つに分かれてるようなのがオス、そうでないのがメス。
641pH7.74:2007/11/28(水) 23:45:38 ID:yMiBKr7b
>>640
ありがとうございます。見切れました。
どうやらうちはオス1メス3のハーレムのようです。

…「棒状」じゃなくて長さの違う板切れを2枚くっつけたような形だと思いました。
642pH7.74:2007/12/02(日) 14:46:34 ID:1kZVtj0r
パントドンのオス・メス尻ビレ比較画像うpしておきました
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45451668&recon=3296152&check6=2096995
643pH7.74:2007/12/13(木) 23:33:43 ID:D8as4qUX
>>642
素晴らしい!雌雄の区別も非常にわかりやすい。多謝!
644pH7.74:2007/12/16(日) 23:57:11 ID:2thw78Aj
>>642
おお!これわかりやすいね。
そして、うちのパントドンがペアだったことがわかった。

・・・メスのほうがでかい・・・。
645pH7.74:2007/12/20(木) 00:45:32 ID:wKzVgfOk
飼おうと思って探しているが見つからんorz
だれか東京/横浜界隈のショップで見かけた人は
いませんか?
646pH7.74:2007/12/22(土) 15:33:08 ID:82Q8DvNd
最近は見てないな〜
入荷時期じゃないんでない?
647pH7.74:2007/12/22(土) 22:10:16 ID:04y68D58
>>645
ごめん。横浜の某店で残り4匹全部大人気なく大人買いしたの自分。
648pH7.74:2007/12/23(日) 19:37:45 ID:Mg/yJUtg
PDにいるんじゃないかなぁ〜?
最近行ってないからわからないけど。
うちのパントドンは、PDで買って元気に(?)浮いてる。

PD遠いけどね。
649pH7.74:2007/12/24(月) 14:29:49 ID:5F80Hgcb
最近買った北関東在住の人間だけど、結局通販使った。
いつの間にか入荷していて「こんなの買う人いないだろうから今度で良いや」
と思っていると次行ったときには消えているから困る
650645:2007/12/24(月) 22:26:14 ID:RKhRcTEd
>>647
おまえか!w
同じ店かしらんが某大型店にTEL したら
「いやー、この前ま(ry」
だった。

>>648
PD 当たってみます。

>>649
よければどこの通販か教えてください。

店に寄れば結構不定期に入るのでシーズンはなさそうなんだけど・・・
気長に待ってみます。
651649:2007/12/24(月) 23:33:23 ID:5F80Hgcb
>>650
楽天市場から辿り着ける「ぼとむらいん」って所。残念ながらただいま売り切れ中。
ただ、俺が買ったときの話だけど、
残り一匹、送料かかるし…明日ショップ巡って無かったらここにするか!
 ↓
いや〜いなかった…じゃあやっぱり通販で…売り切れてるorz
 ↓
2〜3日後、未練がましくサイトを覗く…入荷してる!

だったのでこまめに覗いてみるといいかもしれない。
ちなみにやや小型の若いメスの個体が送られてきた。
652pH7.74:2007/12/26(水) 10:26:48 ID:hnhwz0yZ
来年は繁殖させたい
653pH7.74:2007/12/26(水) 12:02:34 ID:UIXvmr+G
パントドン売ってないな
欲しい.....
年末に紅尾金龍かパントドンかOFアーマードプレコ欲しい
654pH7.74:2007/12/28(金) 02:01:24 ID:B+Sg8n3F
マニアックな魚だからsageてあげます 
お礼はいりません。
喪前たち、こんな魚よりコリにしなさい 
流行りのコリを買って集めるのも楽しいよ
655pH7.74:2007/12/28(金) 11:59:53 ID:WPCoQz02
パントドン好きだがパンダも好きだぜ
656pH7.74:2007/12/30(日) 00:26:29 ID:yx6GXiqt
>>653
今日、埼玉のナガシンに3匹ぐらいいたよ
657pH7.74:2008/01/07(月) 21:19:51 ID:jNbNPHy9
雄の周りを雌がぐるぐる回ってる。

もしや……
658pH7.74:2008/01/08(火) 20:41:08 ID:H26ZK8Xv
うっPあげ

http://imepita.jp/20080108/741660


http://imepita.jp/20080108/741890


水草水槽の上面に最適だね
659pH7.74:2008/01/08(火) 21:56:10 ID:U5uKhIwK
綺麗に撮れてますね 
私はうまくとることができないOTL
660pH7.74:2008/01/09(水) 07:53:56 ID:Gyt2s1Kb
幽霊船みたいな魚だよな。
661pH7.74:2008/02/01(金) 00:23:56 ID:KwdqzawC
水槽の前に座ると、盛んに泳いで飯をくれと猛アピール。
家の奴等は活動的?
意外と素早く、一気に90水槽の端から端へ移動するのにはビクーリ
662pH7.74:2008/02/01(金) 01:33:32 ID:vKKWgXYA
深海魚のようでもあるな
顔がオニキンメみたい
663pH7.74:2008/02/02(土) 07:32:20 ID:OCXUBdYN
はっきりした特徴持った魚
664pH7.74:2008/02/02(土) 17:30:17 ID:bC81Ze9H
カーニバルを1/3に割って一口サイズにして与えてたんだけど
食い残し処理班として導入したミナミヌマエビの美味さに目覚め
カーニバルをなかなか食わなくなった…
まあミナミは100匹単位で飼ってるから食われてもいいんだけど
パントドンの方がちゃんと食えてるのか確認できなくてちょっと心配
665pH7.74:2008/02/02(土) 21:03:35 ID:gPZ4XJkU
やはりパントドンには外骨格が定番だねっ
666(´▽`v:2008/02/03(日) 21:08:49 ID:+trSsDqP
ひさびさにカキコ
120×45×60でまとめて飼育中です
みんな大きくなったよ 

667pH7.74:2008/02/03(日) 23:26:35 ID:xpeKHhe2
600×450でテラリウムにするなら何匹がいいかな?
668pH7.74:2008/02/16(土) 00:14:35 ID:oNOAMRJq
600ならペア程度が妥当では
669pH7.74:2008/02/17(日) 16:42:19 ID:JCalXMbq
バタフリャーのヒラヒラ食われた人いますか?
670pH7.74:2008/02/18(月) 18:27:49 ID:oW/LkodZ
コリとバタフライの混泳はできるかな?
671pH7.74:2008/02/18(月) 18:43:04 ID:glO8yKRP
>>670
無理です。
672pH7.74:2008/02/18(月) 18:58:02 ID:I+u5DeF7
いや可能だ。
673pH7.74:2008/02/18(月) 18:58:43 ID:oW/LkodZ
>>671
ありがとうございます
674pH7.74:2008/02/18(月) 18:59:46 ID:oW/LkodZ
>>671
>>672
結局、どっちなんすかね?
675pH7.74:2008/02/18(月) 20:05:23 ID:UGaP/mpJ
>>674
絶対はないってことで
基本的にパントドンは上層で水面付近にしか注意を払ってないけど
潜ることもある
コリがパントドンの口より大きいサイズならまあ大丈夫だろうけど
ハステータスとかピグミーとか小さいタイプだともしかしたら
パントドンが喰らいついて飲み込めなくてデッドロックしそうな気もする
676pH7.74:2008/02/18(月) 20:14:32 ID:oW/LkodZ
>>675
じゃあステルバイとかなら大丈夫ですね。
ありがとうございます。
677pH7.74:2008/02/19(火) 09:43:40 ID:pLFySJMn
>>669
かじられたりはした
678pH7.74:2008/02/22(金) 03:45:02 ID:AcAhtw8+
うちのバタちゃん♂♀2匹、あまり仲よくないけど
120cm水槽で悠々自適に泳いでいる。

最近生餌を食べなくなって
いつも美味くもないカーニバルを
せがむんだよな。
可愛くて仕方が無い。
しかも安上がり。

最後のメダカ1匹がもう2〜3ヶ月も生きている。
保存食にとっといてるの?

たまにはクリルとか入れてあげるから
これからもカーニバル食ってちょ。
679pH7.74:2008/02/22(金) 15:30:19 ID:RRlR/CJr
120水槽にバタフリャーはもったいない
二匹なら60水槽で十分
680pH7.74:2008/02/23(土) 00:10:33 ID:c7lGaYgd
今日初めて パントドンを買ったんですが・・・
 何か 混泳できる魚いませんか?
681pH7.74:2008/02/23(土) 00:22:22 ID:OrjOvttd
>>680
エレファントノーズ、アフリカンナイフ、シノドンティスのおとなしい種、アミメウナギ…etc.
682pH7.74:2008/02/23(土) 00:29:48 ID:c7lGaYgd
 結構いるものなんですね、 タイガープレコ
  なんて奴は…どうなんでしょうか?
683pH7.74:2008/02/23(土) 00:44:18 ID:+cPT/nqe
>>682
タイガーは飼ったことないからわかんないけど
リネロリカリア・ランケオラータとか底物スカベンジャーだよ
(コケは食わないが)
684pH7.74:2008/02/23(土) 00:58:25 ID:c7lGaYgd
 ん〜 ふと思ったんですが・・・
混泳する魚の水あわせする時に 蓋開けてたら
ジャンプなんてことわ・・・・・・・?
685pH7.74:2008/02/23(土) 06:56:39 ID:NMpkJRK9
普通に考えりゃわかるだろ
686pH7.74:2008/02/23(土) 10:22:32 ID:c7lGaYgd
普通に考えました。 了解です
やはりシノドンティスあたりを入れてみます。
687pH7.74:2008/02/23(土) 19:40:34 ID:gnE+jrya
うちは小型のクテノポマ系(ファスキオとノビリス)やマダガスカルレインボーと一緒。
あとクラウンローチとか。
口に入らないサイズで穏和な魚なら大抵はいけるんじゃね?
688pH7.74:2008/02/26(火) 03:05:20 ID:96a5LF4z
パントドンの混泳って、かなり選択肢広いよな
ドワシクあたりでも問題なく飼えるし。
689pH7.74:2008/02/27(水) 16:13:03 ID:EC3meD8m
バタフライフィッシュって1匹いくらぐらいするんですか?
690pH7.74:2008/02/27(水) 16:21:57 ID:uqti9mBz
>>689
1000〜2000円くらい 店・サイズによってまちまち
691pH7.74:2008/02/27(水) 16:53:15 ID:EC3meD8m
>>690
ありがとうございます 春から飼育してみたいと思います
692pH7.74:2008/03/07(金) 23:00:32 ID:6GmsA7Hl
昨日、パントドンを新たに水槽に迎え入れました。
この魚は面白いですね。
興味深く飼育していきます。
今まで飼育した中でbest3に間違いなく入る。
693pH7.74:2008/03/08(土) 00:16:59 ID:q7E7a5+Y
どこにも売っていない罠@埼玉
694pH7.74:2008/03/08(土) 18:55:55 ID:36PvCqab
>>679
個人の自由だとは思う。

でも、もう少し数を増やすなり、
違う階層の魚を泳がすなり工夫したほうがいいと思う。
695pH7.74:2008/03/19(水) 12:48:00 ID:e9B1Z4Vt
パントドンの繁殖れぽお願いします
696pH7.74:2008/03/19(水) 23:11:51 ID:qoWI+TtX
>>679 俺は120アクアテラで4匹。
陸上部分に週一でコオロギ10匹位放しとけば、コオロギが勝手に水面に落ちていい塩梅。
バタフライはいいね、上からも横からも見応えがある。
697pH7.74:2008/03/19(水) 23:25:28 ID:Gl9Bu5ao
生餌しか食べないの?
698pH7.74:2008/03/19(水) 23:30:59 ID:HRmZqXu6
>>697
カーニバルも食うよ
うちでは1本を2〜3かけらに割って食べやすいサイズにして与えてる
699pH7.74:2008/03/20(木) 10:43:21 ID:Z97MVbWC
俺のところも半分だな 
一本だと半分吐き出すので
700pH7.74:2008/03/20(木) 12:21:55 ID:sb0/iQgQ
>>697 陸地にコオロギはおやつ感覚。
普段はカーニバルやクリル。
たまに自分でミナミ捕まえて食べてるみたい。
ちなみにコオロギの後ろ足は取って放してる。
701pH7.74:2008/03/20(木) 22:22:29 ID:3dXyym9P
こいつ泳ぐの?
702pH7.74:2008/03/20(木) 22:26:30 ID:ZtgKh1L7
>>701
いざとなれば素早く泳いでメダカだって捕食してますよ、うちのは
703pH7.74:2008/03/22(土) 03:58:27 ID:kostTZF/
やってしまいました。。
誤ってエロモナスで赤い赤斑のある個体を連れて帰って来てしまいました。
ショップでセネガルの幼魚10匹位と同じ水槽に居たんで外傷かもしれないけど、今グリーンFゴールド1/2量とメチレンブルーで薬浴中。
エロモナスだとアウトなんで外傷である事を祈ってます。
パントドンがエロモナスになった事がある方いますか?
704pH7.74:2008/03/24(月) 00:26:30 ID:iFg/nBy2
家族が死体気持ち悪いから片付けろと煩い
ちゃんと生きてるのに(´・ω・`)
705pH7.74:2008/03/24(月) 07:17:21 ID:GiHbsQaA
>>704
ヒドス
うちでも最初「なにこの蛾みたいなの」って言われたなぁ
こんなにかっこいいのに
706pH7.74:2008/03/27(木) 17:55:30 ID:fEQVC+YR
ウネウネしなきゃアロワナじゃない
707pH7.74:2008/03/27(木) 19:07:15 ID:QNSnEVyV
バタフライフィッシュって飛び出し事故多いですか?
708pH7.74:2008/03/27(木) 22:20:31 ID:H2kSIXR9
多い 
これは出ないだろって隙間から飛び出すので 
隙間を作らないようにふたしましょ
709pH7.74:2008/03/28(金) 00:11:19 ID:XUSSn07c
水面と蓋の距離も取っておいた方がいい
ジャンプして頭をガッとぶつけて頭の皮剥けて弱って死ぬ奴もいる
710pH7.74:2008/03/31(月) 05:35:40 ID:UK6RMUBh
中々餌を食べてくれなくて困ってます。。
アカヒレとミナミヌマエビやカーニバルを半分にして与えているのですが、食べている気配なし。
食いの良い餌や、やり方ありますか?
711pH7.74:2008/03/31(月) 08:09:33 ID:kR0rsko1
冷凍赤虫を解凍したのを浮かべる
712pH7.74:2008/03/31(月) 08:23:19 ID:3ibhUIpM
しかし頭を蓋にぶつけるって中々のバカだよなww

いやぁ<+))><<いいなぁ。
713pH7.74:2008/03/31(月) 09:32:24 ID:eCp75IWb
>>710 
赤ひれが10ぐらいいれば消灯後捕食するだろう 
心配しなくて大丈夫
714pH7.74:2008/03/31(月) 23:57:42 ID:UK6RMUBh
>>713

ありがとう御座います。
でも、アカヒレ減って無いのです。
何か痩せてきたし。
も少し様子みます。
715pH7.74:2008/04/01(火) 19:51:56 ID:NDw9VRyg
アカヒレってあんまり上のほうに来ないと思うからメダカとかグッピーがいいと思う
特にグッピーおすすめ
動き鈍いし
716pH7.74:2008/04/01(火) 21:03:36 ID:XvaUvQq5
うちのはガバッとメダカにアタックして食ってるな
717pH7.74:2008/04/04(金) 11:13:24 ID:Nel2DZok
グッピー殖やしてみますかね。
現地では小魚、昆虫を食していて、昆虫が主食なんて聞いた覚えがあるのですが、どうなんでしょうね。
ミルワーム食べない。。
コオロギやってみますかね。
718pH7.74:2008/04/04(金) 16:58:20 ID:V7GqQzVg
ミルワームって消化悪いと思うし
沈むんじゃないかな?
コオロギなら浮くと思うし夏ぐらいになったらバッタの小さいやつおすすめじゃないかな
719pH7.74:2008/04/04(金) 20:38:32 ID:rDbcX1GX
プラケにミルワームキープしといて脱皮したての白いの与えると良いよ。沈まないし柔らかい
720pH7.74:2008/04/04(金) 21:40:29 ID:GjKO+SGu
うちのも買った当初は全然喰わなくて乾燥アカムシとかたまに反射でついばむくらいだったな
目の前に落とすとかするとなんとか喰ってくれたから与え方も工夫するといいかもね
721pH7.74:2008/04/04(金) 22:54:48 ID:rDbcX1GX
もう少ししたらカゲロウが羽化する時期だけど、それが個人的に餌付けに最強だと思う
小さいので食いではないが食べやすくて水面でもがくから目立つ
これで人が落すもの=餌、人=餌をくれる存在 だと学習させれば飼育が楽になる
722pH7.74:2008/04/05(土) 15:54:13 ID:Wbf2Wv2U
なんとマイナーなw
723pH7.74:2008/04/06(日) 09:23:08 ID:VLmfjG4j
味のある魚ですよ。
一度飼ったら分かると思う。
好きだな〜
この魚くん。
724pH7.74:2008/04/09(水) 15:38:42 ID:JUeUImgJ
あまり選り好みせず何でも食ってくれるから楽だよね
小さな体なのに大きな口を開いて大きな餌を食べる姿は見ているほうも面白いし
気持ちがいい
>>723
禿同

でも、水替えの時が怖いw

>>721
>人が落すもの=餌、人=餌をくれる存在 だと学習させれば飼育が楽になる

そうとも限らない気がするが
725pH7.74:2008/04/11(金) 20:34:49 ID:aqjFz8Oe
ゴキちゃんやっても大丈夫かな
726pH7.74:2008/04/20(日) 11:02:46 ID:JECkNG9I
たぶん食べると思う 
アロワナのフルーツゴキブリのように
727pH7.74:2008/04/25(金) 16:17:44 ID:fDQNL6hq
この魚ホーリーと混泳させても大丈夫?
728pH7.74:2008/04/25(金) 19:07:43 ID:h1psDBbJ
ホーリーはアウト 
凶暴すぎます
729pH7.74:2008/04/26(土) 18:28:49 ID:PXlL5IdE
>>728
さんくす
730pH7.74:2008/05/05(月) 23:41:54 ID:Sm7js5NZ
おまえら様はどのような魚と混泳させてますか?
うちはどじょうです ゴミ掃除してくれるので。
モグラみたいでかわいいし
731pH7.74:2008/05/06(火) 00:18:59 ID:+49MKB8k
うちはキングタイガーペコルティア
しかし両者ともにあまり動かないから30cm規格水槽に移そうかと思案中…
732pH7.74:2008/05/06(火) 01:29:43 ID:TriDbQWO
俺は小型ポリプと10cm程度のカラシンと混泳してるよ
みんな仲良しだ
ちょっとカラシンが目立ちすぎ感があるが・・・
733pH7.74:2008/05/06(火) 18:22:09 ID:qPIB7TtL
長生きさせたって人は年数教えて!
私は最高2年だなあ
734pH7.74:2008/05/10(土) 20:00:13 ID:b0equ9JW
そんなに短命なの?
735pH7.74:2008/05/12(月) 12:00:53 ID:spMC3cqJ
ド初心者です。
このスレを見てパンドトンを飼おうと思ってます。
60cm水槽でセネガルスも一緒に飼おうと思ってますが可能ですか?

736pH7.74:2008/05/14(水) 19:25:49 ID:rwRKsltB
ポリプは底生魚。
パントドンは表層魚。
つまり水面と水底が生活ゾーンなので全く大丈夫。
737pH7.74:2008/05/14(水) 20:03:59 ID:0hVF+rWt
水面に上がってきたポリプにびびって
パントドンがパニック起こさね?
デルが泳ぎまくるせいかなあ。
738pH7.74:2008/05/14(水) 21:18:25 ID:ZukoBucn
初めて実物見た、本当に蛾だな…
739pH7.74:2008/05/14(水) 21:23:10 ID:vbiEuxEA
うちでは浮浪者って言われてる・・・
740pH7.74:2008/05/14(水) 22:49:25 ID:5EOuYflc
サンチェ!サンチェ!
741pH7.74:2008/05/15(木) 10:08:09 ID:iVl4w9Wk
バタフライフィッシュは最も表層魚らしい表層魚で常に水面あたりを泳いでいる。
餌なんて沈んでしまった餌には見向きもしない。
そのため基本的に餌は浮かさなくてはならない。
メダカのような同じ表層魚あたりなら食われるけどね。
742pH7.74:2008/05/15(木) 21:43:49 ID:yananc4Y
背中が水面に接するようにして待機
昆虫などが水面に落ちるとすばやく方向などを察知し捕食する
強い水流では解らないから弱めにして昆虫類を落として確認してみよう
743pH7.74:2008/05/16(金) 23:26:02 ID:l76ZXf5A
ベタ?ちゃんと世話しなよ
なんかキレイじゃないね もしかして死んでるの?
だってお
744pH7.74:2008/05/27(火) 23:57:19 ID:PSAzmVsm
バタフライが飛び出して水槽の蛍光灯に挟まって死んでんだけど
キモすぎて見るのも嫌なんだが
だれか助けて
745pH7.74:2008/05/28(水) 02:02:02 ID:OSsz9r3D
飼育者が片付けろ そして反省しろ
746pH7.74:2008/05/28(水) 21:34:58 ID:ySY2Wdr3
>>743
噴いたw
747pH7.74:2008/05/31(土) 12:11:28 ID:kgJtGAc4
この前、初めてショップで見たけど最初、どこにいるか分からなかった。
よく見ると水槽の端にベタっと食い付く様に浮いてた。マジで蛾だねw
748747:2008/05/31(土) 12:30:38 ID:kgJtGAc4
間違えた、「食い付く」じゃなくて「吸い付く」だった。
749pH7.74:2008/05/31(土) 13:01:36 ID:OPL07QF2
>>747
ショップでは動かない印象だけど
飼育してみると水面だけじゃなく
中層や下層の水草の間を移動したり
エサを持ったピンセットにかじりついてきたりと
楽しい魚だよ。
ショップでは身体が薄くて蛾みたいだけど
コロコロに太ってくると両生類っぽくなる。
750pH7.74:2008/06/07(土) 13:23:27 ID:jxMxNoId
この魚ショップで管理するには向いてないよねエサやりは時間かけなきゃいけないし陰に隠れて出てこないし
751pH7.74:2008/06/16(月) 20:33:28 ID:5bNkGB01
>>733
最高4歳になると聞いている。
752pH7.74:2008/06/22(日) 00:22:07 ID:7f93Dxzx
メス1匹で導入。
ミニクリルってのを買ったのだけど、小さめのクリルがたくさん
入ってるんじゃなくて、小さいエビをブロック状にしたものだね…。
失敗か。まだ食べてくれません。
753pH7.74:2008/06/22(日) 20:29:22 ID:NVan/GE0
意外に短命なのかしら・・・
ALで特集組んでくれないかなあ
754pH7.74:2008/07/12(土) 18:32:18 ID:y8vBywTj
蛾保守
755pH7.74:2008/07/16(水) 22:22:48 ID:pmr9o+MD
点検
756pH7.74:2008/07/16(水) 23:45:24 ID:AnYB/EM/
人工餌たべますか?
また、食べるなら何を食べますか?
757pH7.74:2008/07/19(土) 17:36:47 ID:yfiXefW7
60cm水槽空いてるから飼おうか迷った
でもいざ店行ったらじっとしていて元気なのか弱ってるのかわからんから購入は控えた
そしてなにより60規格じゃ水槽がデカすぎる気がした ベタみたいに動かないし
758pH7.74:2008/07/24(木) 15:59:03 ID:6gM6AmrS
単独飼いなら60はいらないかも
前にショップで見かけたが、レイアウト凝った20キューブに入れると雰囲気出てた
理想は水面の表面積が大きく、飛び出さない高さのある水槽だろうけどなぁ
759pH7.74:2008/07/27(日) 01:15:06 ID:3qfc7s5a
マジでこいつら状態の良し悪しわかりづらい
色が濃くてやせてなければ大丈夫だろうけど、ちょっとしたことで驚いて色飛ぶからね
動かないから泳ぎ方で判別もできないし

20キューブとはいわんけど単独なら45で十分かな
60で飼ってるけどじっさい半分以下のスペースで生活してるよこいつら
760pH7.74:2008/07/29(火) 23:15:23 ID:zUoBDwO0
欲しいけどどういうのがちゃんとした個体なのかわからん・・・
お店でしかみたことないし
人が飼育目的でもってるパントドンをみてみたい
761pH7.74:2008/08/02(土) 00:18:36 ID:bW1cAMzw
飼ってる人皆さんの個体うpして欲しく思う所存にございます
762pH7.74:2008/08/05(火) 22:44:23 ID:ur+T0WsR
パントドンは死んだ
763pH7.74:2008/08/06(水) 20:25:33 ID:6lKz97hb
なぜだ
764pH7.74:2008/08/17(日) 17:08:18 ID:nvlI8ZKe
老魚だからさ
765pH7.74:2008/09/02(火) 12:50:02 ID:YF2pOdFs
カワイイよバタちゃんカワイイよ
766pH7.74:2008/09/04(木) 22:47:47 ID:OfcWI5LF
元気なのか弱ってるのかわからんから買えない
767pH7.74:2008/09/07(日) 13:41:08 ID:79LheYWt
買って、生餌を与えれば元気だってことが分かるよ。
768pH7.74:2008/09/09(火) 16:56:18 ID:O2ccy1fU
マツモがワッサーと8割ぐらいの45水槽でも飼えますか?
なんか色々、凄い刺さって絡まりそうなんだけど
769pH7.74:2008/09/11(木) 19:19:10 ID:iOHXiEv3
そこまで分かっていてなぜトリミングをしないのか
770pH7.74:2008/09/12(金) 07:05:13 ID:gdmncqqD
>>769
水質維持してくれていると思うとなかなか。稚エビもそこそこいるんで隠れ家的に
お店に見に行ったけど状態が良いのか悪いのか全くわかんないね 運?
771pH7.74:2008/09/12(金) 09:22:50 ID:n96E/JEN
バタフライフィッシュは単独飼育するための魚ではない。

水槽の表層あたりを満たす魚。
少なくとも底物との混泳がのぞましい。
小型ポリプなどとの混泳がいいが、
ポリプは空気を吸いに水面にやってくるので完璧ではない。

となると、底物でなおかつ空気を吸わない魚がベスト。
ブラックゴーストとの混泳はよくある。
772pH7.74:2008/09/12(金) 12:14:29 ID:S8/eXZMP
>>771
でも、たまに目玉食われたりするよね
773pH7.74:2008/09/12(金) 23:49:44 ID:972StXGQ
>>771
ねーよカス
ある夜にブラックゴーストが突然パントドン殺して終わりになるのが見えてる
774pH7.74:2008/09/20(土) 07:39:30 ID:5WuNk2mo
この魚小食だな
775pH7.74:2008/09/20(土) 20:59:46 ID:ILenhZkS
1匹飼いしてたのが、今日死んでしまったよ。
導入後3週間はロクにえさを食べず、ようやくミルワームを
食べてくれるようになって2ヶ月後。落ち着くように浮き草を
入れたらえさを見つけにくくなったのかえさ食いが悪くなり、
浮き草をどかしてもダメで、そのまま衰弱した感じ。
好きな魚だがもう一回飼うかは悩みどころだ。
776pH7.74:2008/09/22(月) 04:05:29 ID:Bc3iUeWZ
3匹飼いでカーニバルとクリルをがんがん食べてる。
777pH7.74:2008/09/26(金) 23:34:12 ID:Xrwlo0y5
ブラックゴーストの最大サイズわかっているnクマー

底物で上層に上がらないものってのは同意ですけどね
ランチュウ水槽とかで飼うのもいいかもしれんけど
778pH7.74:2008/10/04(土) 18:10:36 ID:A2MwpQdJ
BSテレ東のアクア番組でバタフライ来てウケたw
779pH7.74:2008/10/05(日) 03:22:57 ID:DbF/u4tS
レインボースネークヘッドと混浴って(笑)
だいたい今回のマエストロはダメダメだろ。
いくら初心者対象と言っても、あんなセンス悪いレイアウトと設置方法に呆れた。
780pH7.74:2008/10/05(日) 10:41:37 ID:vK/OZnai
2か月前にショップで初めて実物をみた。
今でも値札のないそいつ・・
買いたいけど、なんかこわくて買えない・・
781pH7.74:2008/10/05(日) 16:55:58 ID:ltNCzaQ1
>>780
相場は1000〜2000円ぐらい
それ以上の値段吹っ掛けられたら断ればいい
782pH7.74:2008/10/05(日) 23:52:58 ID:5PKNTNmE
たまには中層、下層にもいくの?
それとも完全に表層でずっとじっとしているの?
783pH7.74:2008/10/06(月) 04:46:17 ID:Px1Bqaoc
行くよ。
あと複数個体いると弱い子は逃げてる。
ミナミヌマエビ入れると捕食面白いよ。
784pH7.74:2008/10/06(月) 18:05:05 ID:pFXHDGPc
>>780
もしかして広島?
785pH7.74:2008/10/06(月) 21:41:55 ID:7I0p+Oom
>>784
その隣の岡山です!
786pH7.74:2008/10/07(火) 06:09:31 ID:z93mBvw8
パルマスやセネガルスと一緒に飼ってるけど大丈夫だよな?
ショップの人によってはいずれ食われるっていうけど、そんな気配は
まるでないし。
ちなみにパルマスの大きさは今20cmくらいパントドンは10cm弱くらいなんだが。
787pH7.74:2008/10/07(火) 09:30:55 ID:Uo2B2MO1
自分、アフリカンスネークヘッドと一緒にしていた。
予想通り喰われそうになった為隔離。
その時アフリカン15cm、バタフライ8cm。
788786:2008/10/08(水) 03:16:01 ID:DmXV7g+f
>787
15cmに食われそうになったって事はそろそろまずいかな
スネークヘッドの口は同サイズのポリプテルスと大してかわらなそうだし
ちょっと心配になってきた
789pH7.74:2008/10/08(水) 22:47:03 ID:/YGQstoD
バタフライはそんな大きい水槽必要ないから分けてやれよ
790pH7.74:2008/10/10(金) 21:50:18 ID:7OcDOhqj
体高あるから、ポリプにはあまり狙われないだろ?
バタフライは驚くと底の方に隠れて動きを止める。
ポリプは驚いて興奮すると獰猛になる。
この二つの現象を招く最大の要因は飼い主の作業。
平穏に過ごせるよう気を使ってあげれば、この二種がかち合う可能性は皆無だから、混泳は十分可能だよ。
791786:2008/10/10(金) 22:03:17 ID:YsdRh8OC
>790
それ聞いて安心した。
狙われたことは一度もありません。
パルマスの20cmとエンドリケリーの20cmじゃ
体格、口のサイズとも全然違うから上顎系ポリプ
ならオルナティみたいに大きくならないやつなら
大丈夫そうですね。
792pH7.74:2008/10/11(土) 19:26:08 ID:S6S6WfjU
丸呑みだけが死因だとでも考えているのか
793pH7.74:2008/10/11(土) 20:08:36 ID:xfBLnr4k
上顎系のポリプとなら同居できる。
自分の口より大きくて動くものには、見向きもしないよ。
基本的に底餌を漁るから、視界に入ることすら少ない。
逆に、縄張り意識の強いバタが、息継ぎしに上がってきたポリプに突撃噛みつきをして傷つける可能性の方がずっと高い。

下顎系ポリプとの同居は無理だろうな。勝ち目無い。
794pH7.74:2008/10/11(土) 23:47:57 ID:eMgN9oOv
この魚動くの?笑
795pH7.74:2008/10/12(日) 23:25:45 ID:7OjdW+9S
かねだいでセールだ
めずらしい 
まあただでさえ元気なのか弱ってるのかわからんがな
796pH7.74:2008/10/14(火) 18:41:40 ID:fBBSJPjc
動かないわ
797pH7.74:2008/10/15(水) 06:48:59 ID:p9btKRYu
うちのバタフライは半年になるけどミルワームしか食わない。
カーニバル食べてくるないかな。
餌抜いて半分にしたカーニバルを上から落としてやるんだけど駄目っす。
食いつき良い人口餌ありますか?
798pH7.74:2008/10/15(水) 08:07:14 ID:rP0FQPp5
赤虫
799pH7.74:2008/10/20(月) 16:22:53 ID:hnX4oexq
かねだいでセールあったから少しは賑わうかと思いきや・・・
age
800pH7.74:2008/10/20(月) 16:50:04 ID:bky2+NTX
人工餌なら、フリーズドライしたエビがいい。
沈まないし匂いが強いから、食い付きいいよ。
バタフライって、ヤマトとか入れると潜ってでも食いにいくし、エビが大好物なのかもしれん。
801pH7.74:2008/10/20(月) 19:10:03 ID:OT8CNsre
浮く人工ならなんでも食うよ
802pH7.74:2008/10/20(月) 19:13:57 ID:+CSObR/p
二つに割ればカーニバルも
803馬太郎:2008/10/31(金) 08:43:00 ID:khG7gl8g
バタフライフィッシュって、自然界では、飛ぶんでしょ。
それって、飛んで、昆虫を捕まえるためですか?

804pH7.74:2008/11/01(土) 23:51:23 ID:rrIRC9SX
だろうね。アロワナもそうだし
うちのは乾燥アカムシも食うぜ。
805pH7.74:2008/11/03(月) 20:25:18 ID:SrP1a19d
月に帰る為に飛ぶんだよ
806pH7.74:2008/11/04(火) 21:59:28 ID:BTpmb79t
カーニバルは細いから二つにわってやれば食べやすそうだが
てとらあろわなのミニスティックってのは短いけど太くて食い損ねたりしてるな
807pH7.74:2008/11/04(火) 22:22:05 ID:BPlklJ0O
昨日バタフライフィッシュを買ってきたのですが給餌はどうやればいいのでしょうか?
乾燥アカムシとクリルを用意して、魚の頭付近に落としてやっても食わないし、
ピンセットで掴んで口先もって行くと逃げてしまう・・・
まあ後者は魚として当たり前だと思いますが。
店ではクリルをやってたそうですが、コオロギを用意した方が良いですかね?
808pH7.74:2008/11/04(火) 22:46:50 ID:BTpmb79t
クリルをやってて目の前におとして食わないなら環境に慣れてないかな

アベニーとかオトシンみたいに痩せたら即☆フラグって魚じゃないから
根気強く目の前に落とし続けろ
809pH7.74:2008/11/04(火) 22:55:25 ID:BPlklJ0O
了解しました。
クレーターが出来るくらい落とし続けます!!
810pH7.74:2008/11/05(水) 12:51:24 ID:9L8MS4PC
FM10月号で紹介されていた
『今を生きる古代型魚類
―その不思議なサカナの世界 東京農大出版会』
研究者の文章が読めるとワクワクして通販で購入しました
……バタフライフィッシュの扱いの極小さに私涙目
811pH7.74:2008/11/06(木) 20:58:25 ID:oG3+uGvs
最初はコオロギがいいよ。
人間=餌くれるって感じになるまで待つ
812pH7.74:2008/11/06(木) 21:59:15 ID:qOvwv5sS
人工に反応しないなら赤虫を解凍して浮かせるんだよ。
それで充分。
813809:2008/11/08(土) 22:33:52 ID:eXNyPTAU
混泳させてるメダカにやってるテトラミンに餌付きました。
814pH7.74:2008/11/10(月) 18:02:53 ID:8Ih3KvYx
たまに水槽の壁に向かってデンプシーロールしてるけどなんか意味あるのかな?
815pH7.74:2008/11/10(月) 23:27:33 ID:KyU5Xr4k
修行だろ
強くなるために
816pH7.74:2008/11/10(月) 23:38:37 ID:5y6f2o42
この魚ってマウスブルーダーだっけ?
817pH7.74:2008/11/10(月) 23:44:53 ID:yu6UD3MA
>>814
ガラス面に映った自分を敵か異性と思い込んでるんだろ?
818pH7.74:2008/11/11(火) 00:58:18 ID:nwavu1m7
>816
確か卵をばら撒くタイプ

>814
慣れると餌クレするよね
819pH7.74:2008/11/17(月) 15:12:56 ID:q0eDJnGf
バタさんの下でビー飼えるかやってみたが案外いけそう。今一ヶ月経過
820pH7.74:2008/11/17(月) 23:42:53 ID:NCEbD+7k
目の前にいかない限り可能だとは思うが・・・
821pH7.74:2008/11/18(火) 01:19:31 ID:rd8CnGCt
食い物だと認識してないうちは一緒に飼えると思うが…
一度食って味を占めたら、夜中に底まで潜って食いまくるようになるぞ
悪いこと言わないから、地獄絵図になる前に分けた方がいい
822pH7.74:2008/11/18(火) 10:36:40 ID:uxgzWUU4
>夜中に底まで潜って食いまくるようになるぞ
ならないよ・・・

ただ、エビも上まで泳ぐから、結果は変わらんけど
823pH7.74:2008/11/18(火) 21:32:47 ID:5KlXaqt+
分かった。分ける事にする
みんなすまんね
824pH7.74:2008/11/19(水) 02:27:06 ID:teTvD6N7
>>822
俺んちのバタ男は水潜って食うよ
最初はビビって隠れてるのかと思ってたけど、実はエビ待ち伏せしてただけだった
30匹もいたヤマトが3日でいなくなったよ・・・
825pH7.74:2008/11/24(月) 23:27:15 ID:wLGmgTH1
近所の公園でバタイフライフィッシュのつがいが泳いでる
そんなわけのわからん夢を見ました
826pH7.74:2008/11/29(土) 00:46:43 ID:yWMIyzre
上から見ると小悪魔のみたいに見える
827pH7.74:2008/12/03(水) 12:19:53 ID:l693paow
小悪魔アゲハフィッシュですね わかります
828pH7.74:2008/12/05(金) 12:28:08 ID:h/+D2XbD
こいつ補食下手だよね。
829pH7.74:2008/12/05(金) 12:34:20 ID:gHzii4b+
売ってなーい
830pH7.74:2008/12/05(金) 12:35:40 ID:F4AvRNLj
食欲有るのコイツ?
目の前に折ったカーニバルや折ったクリル落としても無反応。
一緒に泳がせてるメダカにやってるテトラミンの切れっ端をたまーに食べる程度。
当然コイツの目の前にテトラミン落としても無反応。
831pH7.74:2008/12/06(土) 20:14:16 ID:DdBd3a9k
うちのは帰宅するともう水槽からこっち見てる。
そして餌クレダンス。餌落とすとそのままデンプシーロールしながら餌に襲い掛かるよ
832pH7.74:2008/12/07(日) 20:36:00 ID:9TdU6niL
なれてないかエサと認識してないかだな
目の前に投下しつづけるしかないんじゃね
833pH7.74:2008/12/08(月) 20:22:21 ID:9C4jQFY4
書籍では『テリトリー争いがあるので単独飼育が望ましい』だとか
古代魚のサイトでは『アロワナより争う頻度が多い』だとか
いわれているけどこの魚ホントにそうなのかな?
昔からコンスタントに大量に安価に入荷するということは
漁師さんが一網打尽にできるぐらい密集しているんじゃないのかな?
まさかお魚キラーみたいな仕掛けに集まってくるとも思えないしね
だれか現地の話知っている人いたら教えてください
834pH7.74:2008/12/09(火) 00:20:58 ID:/0m87na+
60cmらんちゅう水槽が空いたので飼おうかと計画中なんだが、やはり喧嘩にならぬ様3匹がベストなのかな?
もしくは、バントドンは単独で底モノを混泳させた方がいいのかしらん。
835pH7.74:2008/12/09(火) 06:46:48 ID:4tSnYB7P
5匹一緒に飼ってたけど喧嘩なんてほとんどなかったよ。
むしろひとつだけ入れたアヌビアス・バルテリーの下に集まってた。
そんなに気性悪な印象ないんだけどなあ。
836pH7.74:2008/12/14(日) 21:38:31 ID:th/0pT2m
一回噛み付きあいを演じたけどそれ以降はなかったな
メス二匹での場合だがね
837pH7.74:2008/12/15(月) 20:32:32 ID:PXQ/5lAU
60水槽に雌雄入れてるけど、酷いケンカはしてない。
でも水槽の端と端で別れて浮いてる。
どちらかが近寄ると追っ払うぐらいかな。
繁殖目当てじゃないけど複雑な光景・・・。
(二匹買ったら偶然雌雄だった)

餌は、カーニバルもテトラアロワナもどちらも食べてる。
買ってすぐには食べてくれなかったかもしれないから、やはりじっくり慣れさせることだね。
838pH7.74:2008/12/17(水) 06:52:03 ID:xe1isd4n
おお!情報が集まってきてる
みなさんありがとう

普段バタフライフィッシュを飼っている人とは
話せないからネットの世界は貴重だね

>>834
外国での動画をみるといろんな魚と混泳させているみたいよ

ttp://jp.youtube.com/watch?v=v3zgZJbZ2Ss&NR=1
ttp://jp.youtube.com/watch?v=flHaZDOJokw&NR=1
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ql398QMH3L8&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=4STHcMx9yWM&NR=1
ttp://jp.youtube.com/watch?v=40qILKtZ0MI&translated=1
839pH7.74:2008/12/20(土) 23:43:49 ID:Th/r/lsi
PDで大量に仕入れてしまったのか知らないけど、通常価格の半額で売られてた。
600円ぐらいだったか・・・。
あんなにいっぱいパントドンだけ浮いてる水槽もシュールだ。
840pH7.74:2008/12/21(日) 10:58:17 ID:pngMl8Cr
ポリプに噛み殺された…
ごめんよ…
841pH7.74:2008/12/22(月) 20:21:37 ID:iV6GY38I
>>839
本館とワールド館の両方に大量にいて吹いたよw
ペア取りしたい人はチャンスかもね。
842pH7.74:2008/12/23(火) 23:26:52 ID:NdapwIlz
60規格で2匹飼ってたのだが1匹消えた。
昨日の夜は2匹居るのを確認できた。
今日の昼見たら水槽の中には1匹しか居ない。
部屋の中も一通り探したのだが発見できず。
ゴルゴムの仕業か?
843pH7.74:2008/12/23(火) 23:36:57 ID:UyvyHiMF
ゴミ箱も見たか?
どこにもいないと思ってたら入ってたことあったぞ
844pH7.74:2008/12/24(水) 00:06:06 ID:IBjZv9mx
見たけど居なかった。
両親にも聞いてみたけど見てないっていうしな。
許さんぞゴルゴム!!
845pH7.74:2008/12/27(土) 18:19:10 ID:qdrxFSQx
846pH7.74:2008/12/28(日) 23:49:40 ID:sAMTkaYC
いつぞやの繁殖した人か?
それとも大量入荷のショップの画像化?
847pH7.74:2008/12/31(水) 01:36:43 ID:iCNXsyS0
>>846
【 (´▽`v 】の人のこと?
848pH7.74:2008/12/31(水) 02:41:01 ID:nctIUaA4
このスレ長寿過ぎw
849pH7.74:2009/01/01(木) 01:07:36 ID:7TfPuHiu
すごいな、アクア板全体でも三番目に古いんだ。
850pH7.74:2009/01/04(日) 01:10:08 ID:Xy5x0kFJ
新年そうそう水槽と水槽の間から
カリカリになったバタフライフィッシュ
を発見してしまった
自戒と反省を込めて写真で残そう…
851pH7.74:2009/01/17(土) 20:11:47 ID:EAG+Qfie
852pH7.74:2009/01/20(火) 18:49:41 ID:7lWibAv6
仕事で嫌なことがあった上に、帰りにパントドン買おうと思ったら
薬浴中の張り紙・・・ついてねぇorz
853pH7.74:2009/01/22(木) 19:20:28 ID:hG+yZqsL
>>851
このお腹はなんでなったのですか?
854pH7.74:2009/01/22(木) 20:35:28 ID:wEzGnB22
>>853
餌をいっぱい食べたから
855pH7.74:2009/01/31(土) 12:03:03 ID:3TmIT9Ia
パントドン水槽立ち上げるぜウヒヒ
856pH7.74:2009/02/01(日) 23:57:24 ID:FB5I6WmY
かねだいでセール品ゲット
昼過ぎにいったけど、4匹いた
人気ないのかな・・・
857pH7.74:2009/02/02(月) 00:22:42 ID:kT87el++
人気で飼う訳じゃないからいいじゃん!
858pH7.74:2009/02/06(金) 16:54:32 ID:52M4AhJ0
岡山においてる店が見つからない…。どこか知ってる人教えておくれ。
859pH7.74:2009/02/19(木) 12:28:30 ID:X6//qTgz
売ってないなぁ。もう飼うのあきらめよっかな。
860pH7.74:2009/02/19(木) 19:08:24 ID:kLBR/vwL
何かしら中層から下層の魚いれないと水槽寂しすぎるから
水槽維持しつつ上層空けて気長に探せば?
861pH7.74:2009/02/19(木) 22:40:47 ID:Zo1XkUeP
でもバタフライフィッシュって、混泳魚と仲良くしてくれないよな。
自分より小さい魚にはケンカしかけるし、自分より大きい魚がいると引き篭もってしまう。
トゲトゲしい胸鰭してるから、魚のケガの原因にもなりやすい。

丈夫で飼い易いし面白い魚なんだけど、水槽内での扱いがどうも難しい。
862pH7.74:2009/02/19(木) 23:01:36 ID:kEfcLm4g
そうか?
60規格に2匹居て、混泳魚はヒメダカうじゃうじゃ、Pデルヘッジ、Pオルナティピンニス共に15cmくらい、スジドジョウ2匹、ブロキス3匹、ラムズホーン無数。
少し前には10cm位のシルバーシャークも泳いでたけど、パントドン自体はメダカにちょっかいかけないし、別に引きこもっても居ないよ。
ただ蓋を外してから餌やっても食わないから蓋の開口部の所に居てくれないと給餌できないのが我が家のパントドンの悩み。
今後はメダカが居なくなったらポリプ抜いてベタを1匹入れる予定。
当初はレインボースネークヘッドを移そうと思ってたんだけど、どうやら相性が悪いようで断念した。
863pH7.74:2009/02/19(木) 23:13:48 ID:Zhe0o04G
>>862
うちのは暗くすると水面に来たメダカにアタック仕掛けてる。見てはいないけど恐らく食ってると思う。
ちなみに中層にレオクテ、底層にポリプとメダカにとっちゃ地獄のような環境
864pH7.74:2009/02/20(金) 00:33:56 ID:rwqVYgjH
胸鰭は上向いてるしそんなトゲトゲしてないと思うが
腹鰭は長く伸びて細いからケガよりもちょっかいかけられて折れやすいな

小型魚にはエサとして対応するけど
口に入らなければ触られないかぎり無関心だな
865pH7.74:2009/02/23(月) 13:27:34 ID:uJ6TWKbD
パントドン欲しいよ欲しいよ 田舎にゃこんなこ洒落た魚売ってないよー
866pH7.74:2009/02/23(月) 13:36:12 ID:vdt5BY+2
飼いたいけど水流ガンガンのプレコ水槽とアジア単独水槽しかないから立ち上げないと駄目か
867pH7.74:2009/02/23(月) 18:03:50 ID:76wJJv8A
外見は好きだけど餌やるたびにこっちがストレス溜まる
早く死ね
868pH7.74:2009/02/23(月) 18:27:31 ID:uJ6TWKbD
>>867
なぜストレスたまるの?参考に教えて
869pH7.74:2009/02/23(月) 18:38:24 ID:fbjSeWYp
雄だけ上から見ると左右で色が違うな。
870pH7.74:2009/02/23(月) 20:43:04 ID:vMBHGlzC
メスでもなるぞ

ストレス溜まるのはエサやるのに目の前に落とすか
常に動くようなエサを水面近くにやるかしないと
食べようとしてくれないからだろうな
うちのコはいつもエサ投入口あたりにいるから良いが
871pH7.74:2009/02/24(火) 01:28:36 ID:/sFLMyDt
そういえば我が家のバタフライが最近、明るいうちにエサ食べなくなったな〜

消灯後は泳ぎ回ってエサ探してるようだから直ぐに食いつくが、
明るいうちは近くに落としても無反応だ
正直、明るいうちに食べてもらいたい・・・
872pH7.74:2009/02/26(木) 19:56:27 ID:oFSkd8bF
コオロギ落としても食べてくれない。
それどころか背中に乗られてる始末・・・
折角買ってきたのに(´・ω・`)
873pH7.74:2009/02/28(土) 17:14:57 ID:M/ZJ8aIM
>>870
エサの投入口を覚えてるなんて頭イイな。

>>871
うちのもそうなった。
やっぱ夜行性なんだな。

>>872
背中にコオロギ乗せてるって・・・、カワイイな。
874pH7.74:2009/03/13(金) 21:08:58 ID:A0HcPNkP
うちのパントドンは亀の餌あげているけれど
栄養面に問題ないよね?
ガマルスってやつが入っているけど平気だよね!
875pH7.74:2009/03/14(土) 01:22:25 ID:c5ewrpH9
ガマルス=ヨコエビ
876pH7.74:2009/03/19(木) 10:48:55 ID:M6gr35FP
学名のPantodon 「buchholzi」って、どう発音すればいいんだろう?
877pH7.74:2009/03/19(木) 11:38:15 ID:87PyemLo
ブチャラティ
878pH7.74:2009/03/22(日) 01:06:27 ID:1Z3i9JQl
バチャルジ?
879pH7.74:2009/04/08(水) 21:06:41 ID:h5fxnIBA
うちのは、テトラ アロワナやカーニバルを投入口から入れると
近寄ってきて食いつくけどなぁ。
そういえば、水面に流れがあると餌落下を感知しにくいとか
なにかの本に書いてあった・・・気がする。

餌は食べるのに大きくなってないのが、うちのパントドンの謎だ・・・。
本とかじゃ15センチぐらいに成長って書いてあるけど、一年近く飼って9センチぐらい。
880874:2009/04/21(火) 07:20:20 ID:7dUFUrB3
>875
亀レスだけどありがと
昨日、水槽のリセットのため別の水槽に隔離して数時間たったら浮いて死亡してた・・・
ほかの魚は死んでないのになんでかわからん
結構大きくなったのに残念だわ
881pH7.74:2009/04/21(火) 15:31:57 ID:ynz0+qLY
>>880
PHショックとか温度ショックとかの他にもモロモロの水質ショックがあったのかな?
古代魚はショックに弱いしね。
南無・・・
882880:2009/04/21(火) 20:50:58 ID:7dUFUrB3
>>881
どうもです
リセット後の水槽に移す前、リセット前の水槽の水で死んでたのでPHショックではないと思のだが
移しておいた水槽にはヒーターを入れといたけれど温度の方なのかな?
今後このような事態を起こしたくないので原因を探します
883pH7.74:2009/04/29(水) 16:03:58 ID:m9ETodyn
今日何となくホムセン行ったら売ってたので
パントドン買ってきた。

店では冷凍アカムシで餌付いてると聞いたが
初日から普通にクリル食ってる。
思ったより簡単?運が良かっただけ?かは分からないが・・・
先に入ってたレオクテと変わらぬ食いっぷりでかわいい。

折り合いも悪くなさそうだし、大きく育ってくれ〜
884pH7.74:2009/06/11(木) 01:56:14 ID:utRxFr5Z
120×45×45水槽だけど、またバタちゃん飼おうかな?
885pH7.74:2009/06/12(金) 04:07:12 ID:kMx3LnX2
>>883
HCに売ってるなんて羨ましすぎるなぁ
俺の住んでるとこは熱帯魚屋でも置いてない…
886pH7.74:2009/06/21(日) 10:14:58 ID:rFp5v2ZZ
そうコンスタントに入荷してるわけじゃないけど
入荷したときは結構いろんなところで見かけるね
887pH7.74:2009/07/23(木) 22:06:25 ID:kTHLBpQZ
ウチの近所のHCには
パントドンが7匹位入荷してる。
そんなに需要あるのか?

ウチは1匹いるので、とりあえず持ち帰らなかったが・・・
このまま果てていくなら、メスの1匹でもという気になるw
888pH7.74:2009/07/31(金) 15:57:25 ID:oGC/x2nx
60水槽でペア飼育でも喧嘩しますか?
その場合喧嘩はどの程度までやりあいますか?
889pH7.74:2009/08/02(日) 21:39:44 ID:e2unV9pW
うちの固体は雌同士で噛み付き合い程度
ヒレ裂けくらいしかケガしなかったな

チョイ前のログにもそんな報告あったようなないような
890pH7.74:2009/08/14(金) 18:12:24 ID:CMQSG06J
うちのパントドン2匹の混泳魚はヒメダカ
カーニバルの食い残し処理班
いざという時は非常食になる
891pH7.74:2009/08/25(火) 23:56:24 ID://pZKioB
パントドンがオトシンにモフられてた
いくらなんでも動かなすぎだろ
892pH7.74:2009/08/26(水) 12:56:39 ID:kPEperdh
>>858
前にダイキEXでいるのを見た
でも、今はもういなかったかな

店で頼めば入荷してくれるかもしれないよ
893pH7.74:2009/10/11(日) 04:45:36 ID:s5bHtUlw
♀2匹、♂1匹で飼おうと思うのだけど、どおかな?
894pH7.74:2009/10/13(火) 03:10:51 ID:W4FZx5Hc
今日♀3匹買った。
可愛いよパントドン・・・マジ可愛い・・・
895pH7.74:2009/10/14(水) 15:45:09 ID:uWiDDXhn
>>894
おめでとう
896pH7.74:2009/10/14(水) 20:21:34 ID:1QVDFcNo
>>895
ありがとう

最初からカーニバルや乾燥ミルワーム食ってくれるから助かるよ
食べ残し処理班兼非常食にアカヒレ入れておこうかな

3匹住み分けているかと思えば、3匹揃って同じ場所にいたり、本当に可愛い
897pH7.74:2009/10/23(金) 04:45:50 ID:xrax4Ty8
乾燥ミルワームよく食べるね。
898pH7.74:2009/10/23(金) 16:37:54 ID:bDixVVow
偏食で痩せてたオスがカーニバル半割りをやっと食べてくれた
ひとまず安心
899pH7.74:2009/10/24(土) 01:27:08 ID:JxJYmtYA
アカムシ、クリル、ベタの餌と与えてたけど、
結局うちのはテトラミンが一番好物みたいだ。
900pH7.74:2009/10/28(水) 11:19:15 ID:MqBDgZJZ
>>883
その後レオクテとの相性はどうですか?自分もレオクテ居るのですがパントドン入れるか迷ってます
水槽のサイズとか魚の数とかも教えていただきたいです
901pH7.74:2009/11/13(金) 21:32:51 ID:yIu8VILO
仕事から帰ってきたら蓋の隙間から飛び出して干からびてた…
けどなかなかエサ食わなくてストレス感じてたせいかざまあとしか思えない俺がいる
902pH7.74:2009/11/18(水) 01:02:45 ID:r//wTNXS
>>901
きっとおまえが死んでも「ざまあ」としか思えない人がいっぱいいるよ。
903pH7.74:2009/11/20(金) 23:02:08 ID:uQt25rWh
パントドンをペアで飼っていた。浮き草の周りを時折ペアで愛情を確かめるように踊っていた。
フードタイマーを設置している隙間から雌が飛び出したのに気づいた時は手遅れだった。
水に戻した後いくらか呼吸はしたけど。古代魚の生命力に期待したけど。
だめだった。すまん。ごめん。君の代わりは居ない。雄は終生独身で居てもらおう。

みなさんもお気をつけて下さい
904pH7.74:2009/12/10(木) 14:53:03 ID:yYZa/6gL
>>900

亀レスですまん。
レオクテとの相性は悪くなさそう(喧嘩はしなかった)
ただ、餌(クリル)への食いつきは圧倒的にレオクテが早いから
レオクテが食べている間にパントドンが食べれるだけの餌を
与えれば問題無かったなぁ・・・

ただ、ウチはレオクテのほかにポリプが居たんだが、
ポリプにレオクテが食べられた(泣)

ポリプはクレクレ言う実家に里子に出した結果、
60cm水槽にパントドン1匹という結果にw

近所でレオクテ売らなくなったので、
何をタンクメイトにすべきかを考え中。
905pH7.74:2009/12/10(木) 19:20:25 ID:W2XcX4Xx
>>904
チャームでもいいならレオクテ@650円で売ってるよ
906pH7.74:2009/12/10(木) 20:09:15 ID:yYZa/6gL
>>905

情報ありがとう

器具は全然問題なかったけど、
生体の通販ってどうなのかなぁ・・・
ちょっととっつきにくいけど、レオクテ可愛いし、
相性悪くない気がするんだよなぁ・・・

他にタンクメイトになりそうなのいないかな
アメシクは・・・気が強すぎてダメかな・・・

ちょっと考えてみます
907pH7.74:2009/12/16(水) 01:16:43 ID:NxFqvy0F
個体差かもしれないけど、うちで飼ってたレオクテ(大)はちょっと縄張り意識が強かった。
ポリプを威嚇(軽くつつく)したり、パントドンの近くに落とした餌を横取りしたり。
成長すると気が強くなるのかなぁ?
パントドンを「襲う」ってことはなかったけど・・・。
レオクテのようなカッコよさはないけど、グラミー系は?
それかナマズ系。
908pH7.74:2009/12/17(木) 21:04:13 ID:ukcY9F2G
>>907

グラミーはマーブルはダメだったよ。
つっつきまくってひれがボロボロになったことある。
個体差はあるだろうけど・・・

ハニードワーフとかなら大丈夫かもね。

それはそうと、先週の日曜日にウチのパントドンは
☆になってしまった・・・

蓋に激突したのが悪かったのか・・・上下さかさまになって浮いてた・・・
ごめんよ・・・当分飼う気になれないや・・・
909pH7.74:2010/01/23(土) 17:57:00 ID:rBOHcZQP
ほしゅ
910pH7.74:2010/02/13(土) 22:45:14 ID:/Ruxaijs
かっこいいですなー

45ダックス(45×20×20
で単独飼い可能ですかね。
911鰐 ◆WANIvSPbAo :2010/02/25(木) 12:09:54 ID:RcWclKw3 BE:3174278988-PLT(13200)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/123/41/N000/000/000/080420a.jpg
この写真見たら飼いたくなってきた
かっこよすぎ
912645:2010/02/26(金) 23:16:03 ID:nN2Nvoy+
コオロギがバタのパイロットみたいだw
913pH7.74:2010/03/18(木) 00:47:16 ID:PFu8Y9X4
30cmキューブにお迎えしました。
生餌にとネオンS10匹投入したけど
今のとこ完全混水魚。落ち着いたらイイ感じになるかな…
今日初エサで少しだけ冷凍赤虫食べてカワイイ!
でも思ったより食べなくて難しい。
他の餌も買ってこよ。
肉食って飼った事ないから勝手がわかんないけど
とっても癒されるよ。
それにしても、飼育方とか情報が少ないね。
914pH7.74:2010/03/18(木) 20:50:00 ID:jTzhcdPf
パントドンは、ほとんど浮き餌しか食べないよ。
うちではHicariのカーニバルを与えてる。(大きかったら半分に割る)
個体差かもしれないけど、あまり餌を食べない魚なんじゃないかと。
カーニバル二つも食べたらもう満腹みたいで、それ以上食べない。
915pH7.74:2010/03/18(木) 21:06:35 ID:dLBGiNhF
浮いてさえいればダイソーのメダカの餌みたいな粉餌やフレークも食うよ
916pH7.74:2010/03/20(土) 23:24:26 ID:FSqs+yxc
そっかー。ありがとう。あれから相変わらず食べてくれないよ。
試したのは、UV冷凍赤虫・パックDE赤虫
ひかりクレストカーニバル(3oに割り)・羽虫
食べたのは、冷凍赤虫2匹?と乾燥赤虫少しだけ
動画とか見たらすごいモリモリ食べてるから、心配だ。
ショップでは冷凍あげてるって言ってたけど…
まだ、慣れてないのかな。
今日の様子↓(7p)
http://imepita.jp/20100320/833300


http://imepita.jp/20100320/833670
917pH7.74:2010/03/21(日) 11:46:40 ID:Rg8Ed1bC
>>916
人工飼料に慣らすには、口の周りに餌を落として反射で喰わせろと上の方で聞いた。
今では何でも食べるいい子です。
918pH7.74:2010/03/22(月) 21:30:40 ID:hIg3tSXS
どちらかというと捕食者的というか動的なものを襲う傾向があるから
餌と認識するまでアカムシとか口元に落とすと良いはず
人工飼料はフレークとかにも口をつけるけどある程度固まりのが食べやすそうだな

あと水面付近に多少物陰作ってやれよ
919pH7.74:2010/03/25(木) 15:49:59 ID:Ijc3FNOq
アドバイスとっても有り難いです。
その後も変わりなくですが、爆殖したアナカリ入れました。
カーニバル・赤虫も毎日挑戦しつつ
だんご虫も食べると上の方にあったので探しに行きました…。
公園の花壇を中心に見てみましたが、居ませんでした。
ミミズばっかりで…

今、放置だったネオンを数えたら
3匹減ってたから、パントさんがお召し上がりなったのか
ミナミ4匹で食したのか分からなくて
もしやパントさんと期待でどきどきする。
920pH7.74:2010/03/25(木) 22:22:04 ID:vX1adOzs
>>919
ダンゴムシは湿り気のある土の上に落ちてる石の下とか、植木鉢の下にいるよ。
921pH7.74:2010/03/28(日) 01:01:47 ID:h4zLbemF
どうやら公園には薬を散布してるらしいので
そのせいで居なかったぽい@ダンゴムシ
次は子ども連れて探してみる。
と言うか、パントさんがネオン捕食してるのを目撃!
旋回して確実に狙っていってた。素敵!

肝心のカーニバルは寄ってきて、口をつけて(味見?)
そっぽ向いてガックシ
生き餌がなくなったら再度チャレンジかな。
ところでダンゴ虫ってエビ系だったんだね
922pH7.74:2010/03/28(日) 04:06:23 ID:jcWV+vQz
>>921
カメの餌でガマルスというのがあるから、それを与えてみたら?
うちのパントドンは狂ったように食うよ。
どうしても餌付かなくて生きた虫が手に入り辛いなら、爬虫類ショップでコオロギを買うといいよ。
923pH7.74:2010/03/28(日) 11:28:34 ID:W96H36Sz
ガマルスなんて高級品イラン
勧めるならカンシャ
値段が倍近く違う

ガマルス=乾燥淡水性ヨコエビ
カンシャ=乾燥テナガエビ
924pH7.74:2010/03/28(日) 12:45:13 ID:GHTrtRzm
ウチも昨日導入して餌食いだけ心配してたけど
別水槽のフグにさえ見向きもされなかった
エーハのヨコエビ/投売りセール品(亀用)浮かしてたら全部平らげてたな。

スレ前半で虫飼ってる間隔に近いとか云々あったけど
確かに爬虫/両生類あたりの魚以外のモン飼ってる感覚にはなるね。
925pH7.74:2010/04/16(金) 18:16:40 ID:1jo19WND
ハチェット食われるかな……
926pH7.74:2010/04/16(金) 20:41:07 ID:FuwRn77x
>>925
食べられないにしても生活域が同じだからあまり良くはなさそう。
ハチェットは臆病だし、飛び出しちゃうかもね。
927pH7.74:2010/04/17(土) 09:11:38 ID:eua09ieG
15cmぐらいのポリプと8cmぐらいのバタフライの混泳って大丈夫?
928pH7.74:2010/04/17(土) 18:12:36 ID:hBz1hnQH
>>927
楽勝
929pH7.74:2010/04/17(土) 23:31:45 ID:eua09ieG
>>928
ありがとう
930pH7.74:2010/04/18(日) 20:03:08 ID:U4e9v916
>>927だけど今日買ってきた
カーニバルをすぐ食ってくれた
931pH7.74:2010/04/25(日) 04:04:19 ID:20zZD3CJ
どんだけ長寿スレだよw

バタフライフィッシュいいねぇ。カコイイ
932pH7.74:2010/04/25(日) 22:07:46 ID:TUQYLmlj
>>925だけど
バタフライ今日うちにきました

ハチェットなんか口にはいらないわwww仲良く泳いでるww
933pH7.74:2010/05/26(水) 19:31:34 ID:Iojs/Moa
今3ヶ月くらいだけどかわいいな
懐いてきて腹減るとススッ〜と寄って来てカーニバル一本ずつ投げてはキャッチ阿吽の呼吸
934pH7.74:2010/05/26(水) 19:33:39 ID:Iojs/Moa
餌付かないけど冷凍餌や生餌が嫌な人は
テトラベタがお奨めうちのは最初カーニバル食わなかったけど
テトラベタに慣れてからカーニバル半分に折ったの食べるようになった
935pH7.74:2010/05/26(水) 19:34:20 ID:Iojs/Moa
ちなみにベタのエサでもひかりベタには食いつかない
936pH7.74:2010/06/04(金) 12:41:48 ID:WvleQx7g
バタフライフィッシュ売ってる通販サイトないかな?
チャーム以外で!
937pH7.74:2010/06/04(金) 21:27:02 ID:R3CySwe3
知る人ぞ知る名店、アクアグレースでお買い求めください

【生体通販】◆グレースを談ずる◆【Grace】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1203743222/
938pH7.74:2010/06/09(水) 18:09:07 ID:rptD4/F+
初めてパントドンが跳ぶ瞬間をみたが、


ただのジャンプ過ぎる…
939pH7.74:2010/06/09(水) 19:23:22 ID:/fMWXTRF
>>938
お前はどういうのを期待してたんだw
940pH7.74:2010/06/15(火) 19:06:59 ID:m7FWUJH1
未だに飛ぶ瞬間は見たことないな。
バシャッ! って水の音がしてから水槽みると、セパレーター飛び越えてる。
小魚と区切ってる訳じゃないセパだから問題ないけど、小魚と区切ってパントドン飼おうとする人いたら要注意だね。
941pH7.74:2010/06/16(水) 08:12:06 ID:WcsuiT1f
餌くわねー('A`)
水槽の上に手を持ってきただけでパニクってる…
942pH7.74:2010/06/16(水) 12:37:07 ID:fdqXATSZ
去年からバタフライフィッシュ飼ってる。見た目はどう見てもバタフライじゃなくて蛾だよな。
懐くから可愛いけどね。
943pH7.74:2010/06/17(木) 16:23:36 ID:pbY2Pe5l
スイレン鉢でパントドンを屋外飼育したらどっかに飛んで行ってしまった
944pH7.74:2010/06/26(土) 01:02:53 ID:PavaWAPN
やっと慣れてきてくれたわ!

パントドンがマイナー過ぎてスレが進まねぇな…
945pH7.74:2010/06/27(日) 12:09:37 ID:+ifSWKXk
パントドンに大型ポリプやガー並みに大きく育つ新種とか発見されたら
かなり人気になりそうだけどね。
この大きさだから可愛いし飼えるけど、大型がいたらまさに怪魚だな。
946pH7.74:2010/06/27(日) 18:00:49 ID:mx5PxEGS
パントドンでかくするのとアロワナのヒレ伸ばすの
どっちが品種改良しやすいか
947pH7.74:2010/06/30(水) 21:17:10 ID:9bWGVppY
今日仕事から帰ってきたら、二年近く飼ってたパントドンが力尽きてた・・・。
ここ数日暑かったから、水面温度高かったのかな・・・。
他の魚は問題なし。
みんなのパントドンは、涼しい環境やファンを起動させて飼ってあげてくれ(´Д⊂
948pH7.74:2010/07/29(木) 00:55:21 ID:XwEhrdKM
パントドンを買いたいと思っています。現在水槽には
クラウンローチ8匹とアベニーパファ9匹とヤマトヌマエビ10匹が
いますが、この水槽にパントドンを入れて大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
949鰐 ◆WANIvSPbAo :2010/07/29(木) 09:25:19 ID:0zE3fWfE BE:991962645-PLT(13132)
ダメだろ
アベニーに囓られるだろ
いやアベニーを食っちまうか?

どっちにしろダメだな
もう1個水槽を立ち上げよう!
950pH7.74:2010/07/31(土) 21:22:30 ID:yOpr6qUg
皆アクアライフ5月号観てた?
繁殖レポートあること知ってバックナンバーで取り寄せたよ

951pH7.74:2010/08/05(木) 21:17:09 ID:4Y0vvKNV
昨日通販で購入したのですが、5匹中1匹死着で
もう1匹は今日死亡です。何とか残り3匹を大事にしたいと
思うのですが、バタフライは輸送のショックで死にやすいですか?
また、鰭欠けや白点(病気?あるいは模様?)などは
治りますか?白点は病気か模様か分からないのですが
白点は、魚の模様なのでしょうか?実際に見た事が
ないので、病気か、魚の模様か分からないので
よろしくお願いします。また白点病にはかかりやすい魚で
しょうか?
952pH7.74:2010/08/06(金) 19:49:30 ID:gyPWLmuP
死着はショップに言えば追加を送ってもらえるのでは?
(着いてすぐに連絡してないと遅いだろうけど)

鰭欠けは治ります。
環境が変わった直後は白点病に掛かりやすいけど、
これはほとんどの魚に共通することで、
特にバタフライが白点病に掛かりやすいというわけではありません。
模様かどうかは画像検索して見比べて下さい。

あと注意するのは飛び出しな。
953951:2010/08/07(土) 00:01:33 ID:vpB9UO1k
952さんありがとうございます。
死着についてショップに連絡したところ
明日また5匹送ってくれることになりました。
また生き残った元気な3匹のうち1匹が
私がみていない間に急に死んでしまいました。
病気で死ぬとは考えられないのではやり
飛び跳ねてガラス蓋に頭をぶつけて、あるいはビックリして
水槽に頭をぶつけて死んだのでしょうか?
このようなことはけっこうあるものなのでしょうか?
また回答をよろしくお願いします。
954pH7.74:2010/08/07(土) 02:27:35 ID:SBvMP/95
どれくらいの大きさ?小さい個体だと体力ないから死にやすいよ。
ショップにいるときにもう死にかかってるのかもしれない。
水合わせをちゃんとやって水流を抑えれば体力回復は早い。
白点は他の魚のやつを見慣れてるなら間違えないと思うから
他の魚の白点画像も見てみるといいよ。
955951:2010/08/07(土) 14:01:55 ID:vpB9UO1k
大きさは7〜8cmです。これは大きな個体でしょうか?
あるいは、最初に飼う個体としては、小さくて育てにくいですか?
また今日死着補償の5匹も無事到着して全部で今のところ
7匹いますので、全部大事にしたいです。それとアベニーは
はやり鰭をかじるので隔離しました。クラウンローチは
今のところ無関心みたいで大丈夫そうですが少し様子を
みます。クラウンローチと一緒に飼っても大丈夫でしょうか?
956pH7.74:2010/08/07(土) 14:27:02 ID:sSHri2B3
あ、アベニーだと? >>948だったのか
まぁ隔離したならもういいか…
クラウンローチならまず問題は起こらないかな。
957pH7.74:2010/08/07(土) 14:53:25 ID:SBvMP/95
その大きさなら特に問題ないね。
ヤマトがツマツマするかもしれないからよく見といたほうがいいよ。
958951:2010/08/07(土) 22:17:57 ID:vpB9UO1k
>>957
ヤマトヌマエビはいつの間にかいなくなっていました。きっとアベニーか
クラウンローチが食べた(殺した?)みたいです。
今、ためしに乾燥アカムシを餌としてあげたら、全部では
ないですが食べる個体がいました。ただ餌をあげている最中は
クラウンローチが凶暴?になるので多少バタフライの鰭や
体をつついていました。餌をあげていないときはクラウンは
バタフライにちょっかいを出さないのに、朝をあげると
多少クラウンローチが凶暴になりますが、何とか同居は
できそうな感じです。
959pH7.74:2010/08/08(日) 14:47:10 ID:QKcuI0L+
30キューブにてバタフライフィッシュ単独飼育三ヶ月目。同居人を何にしようか迷ってる
うちに三ヶ月も経ってしまった・・・安定してるしもうこのままでいいか。

http://imepita.jp/20100808/528900
960pH7.74:2010/08/08(日) 14:53:23 ID:O09FSLJF
ペーシュカショーロとかどう?
961pH7.74:2010/08/08(日) 15:03:50 ID:QKcuI0L+
>>960
カショーロは最低90pは必要だろ?ちょっと無理だな。
962pH7.74:2010/08/08(日) 19:42:08 ID:IAxJlyZL
>>959
うちは、底に小型ポリプ 上に故パントドンで中間にパールグラミーだった。
小型のグラミーなら食べられる事はないんじゃない?
グラミーは詳しくないけど、チョコとかドワーフ(?)とか。

ただ、たま〜にパールグラミーとパントドンが追いかけっこしてたから、
凶暴な固体に当たると安定が崩れるかも?
963pH7.74:2010/09/22(水) 02:28:36 ID:iQhnIJdU
12日に買って来て、今までまったくエサ食べてくれない…カーニバルも冷凍アカムシも見向きもせず。

へたすりゃカーニバルをセネガルスが食べちゃうし、まだ小さいからかパントドンにちょっかいかけるし。
わがままを言ってしまえばコオロギとか昆虫系は私が無理だ…めだかはまだやったことないけど、アカムシでこれだとなんか食べてくれる前にセネに食べられそう。

どうしたら食べてくれるんだー!!!
964pH7.74:2010/09/22(水) 03:03:39 ID:FR/a54mX
>>963
うちのはクリルが好きだった。
直接口のところに持っていくと驚いて逃げられるので
丁度目の前に流れ着くように入れてやるのがコツ。
965pH7.74:2010/09/23(木) 02:25:21 ID:yRJvU4/W
>>964
過疎ってるのにどうもありがとう…
クリルか…高いなーちくしょうありがとう!!クリルやってみる!!
966645:2010/09/23(木) 06:02:31 ID:c1Pxy3H9
>>963
俺は餌付け時には、赤虫をスポイトで吸って口元に持ってって、スポイトの口から直に食わせた。
最初はビビって逃げるが、そのうち慣れる。
967pH7.74:2010/09/23(木) 06:46:18 ID:k/pXTgsW
他の魚と違って、エサを入れたらすぐ食い付くってなもんじゃないしね。
968pH7.74:2010/09/24(金) 01:51:16 ID:JOaq1At1
>>966>>967
ありがとう!!なるほど、そういう手もあるのか…
昔ミニブッシープレコが餌付かなくて死なせてしまった苦い経験があるんで本当に心配だ…
そしてアカムシ食べない。目の前でフラフラ生きてる風(?)にさせてるのに…!!虫系苦手なのに…!!

969963:2010/10/01(金) 04:00:01 ID:9q/AZpRw
963です!!カーニバルとクリル目の前でばっくばく食べてくれたよーーー!!!!

答えてくれた人、本当にありがとう!!あー、安心した…
970pH7.74:2010/10/01(金) 19:29:42 ID:zuiAXf+s
>>969
うんうん、よかったよかったw
971pH7.74:2010/10/05(火) 01:55:31 ID:sRsk5wvf
うんうん三浦寿士
972pH7.74:2010/10/05(火) 14:55:40 ID:sRsk5wvf
良かった
973pH7.74:2010/10/12(火) 20:30:10 ID:YhKGRkrB
うちのバタ子ちゃんも生餌じゃないと絶対食べないわ
カーニバル口に入れてもペって吐き出す始末…
コオロギが美味しいのはわかるけどせっかく買ってきたカーニバルも食べてあげてよ…
974pH7.74:2010/10/12(火) 21:16:49 ID:nXYWeQ4F
>>973
カーニバルはお前が食えばいい
975pH7.74:2010/10/12(火) 21:46:01 ID:YhKGRkrB
>>974
カーニバルはもったいないからコオロギにやってる
これが…食物連鎖
976pH7.74:2010/10/15(金) 18:04:33 ID:N5UEsAfB
パントドン欲しくて近所のショップ巡りしたら1件だけ置いてあったんですが
お腹が煮干しのイワシかよってくらいぺったんこなんです。
大きさは5cmくらいだったんですがこれは普通なんでしょうか?
977pH7.74:2010/10/19(火) 17:32:55 ID:8dj1y8Kr
お迎えして3日、餌くわねー
クリル、乾燥アカムシ、半分カーニバルにおいは嗅ぐけどくわねえ
今日冷凍アカムシあげてみる。
978pH7.74:2010/10/19(火) 19:02:36 ID:4mjIO3la
>>976
普通じゃないと思う。
979645:2010/10/19(火) 22:40:28 ID:XyVo+Z/5
>>973
カーニバルそのまま入れてたりしない?
飲み込みにくいと吐き出すみたい。
楽に飲み込める1/2〜1/3に割ってから
あげるとうちのは喰う。
980pH7.74:2010/10/22(金) 11:46:12 ID:JyG7J56b
乾燥クリルは頭とって身だけにしないと喰わないな。
頭は亀さんのおやつになってるわ
981pH7.74
980越えたら24時間レスがないとスレが落ちるみたいだよ