ラスボラは最高ですよね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラスマニ
自分の好きな種類、マニア種について語ろう。
2ヘラチョウザメ ◆3pheraXQ :02/05/26 11:17 ID:???
小型鯉ということでいいのか?
ラスボラ限定?
縛りなしで単純に、好きなさかなってこと?



3ポイズン:02/05/26 13:23 ID:joU8dP7u
最近、入荷しているレッドライン
色が出ないみたいですね。

ミクロラスボラ、ボララス、トリゴノスティグマ、スンダダニオ
このスレで語って宵?
4名無しにゃーん:02/05/26 13:39 ID:kHy49Eqr
テトラよりラスボラが好き。
そんなにたくさんの種類を飼ってたわけじゃないけど、自分は
ヘテロモルファ(ノーマル)とブルーネオンが好き。
5テトラゴノプテルス:02/05/26 13:48 ID:???
ナイフラスボラ!!
ブルーアイラスボラノ混じりで抜いたんだけど、最初グラスラスボラだと思っていたら、
どんどん大きくなり、今では15cmくらい。すでに5年くらい生きているのですが、ラスボラって
こんなに長生きしましたっけ。
6ポイズン:02/05/26 17:12 ID:mo6yMin5
テトラやラスボラって思いのほか
飼育下で長生きしたりしますよね。
テトラは水槽内で勝手に増える事があるけど
ラスボラは一筋縄ではいかない。

個人的にはブリジッタエの
艶やかさにヤラレタ。
7名無しにゃーん:02/05/26 17:42 ID:???
やはり基本はヘテロモルファでしょう。メタリックなオレンジと黒のコントラストがサイコー。
メタリックオレンジの出る魚って実は結構少なかったり。
8 :02/05/26 21:35 ID:???
ハァ?
9 :02/05/27 01:01 ID:???
>>1
マニア種ってなんだよ(藁
結局珍しいペットを自慢したいだけなんだろ?
最低だな
お前みたいなヤシが、好き勝手にペットを買ってきて
飽きたら捨てるんだよな!


頼むから氏んでくれ
10 :02/05/27 01:17 ID:???
ラスボラは捨てようが無いと桃割れ
11ポイズン:02/05/27 01:24 ID:gcv9TmKN
>>7
オレンジの発色ならば
ファイヤーも捨てがたいが
カロクロマ、これ最強!
12ラスマニ:02/05/27 17:31 ID:likt7Tj8
俺もヘテロかエスペイがシンプルなんだけど
奥深い色なんで好きです。いつかは90もしくは
120で大群泳させたいです。
13 :02/05/27 17:40 ID:???
ボララスとラスボラの違いって何?
14へらちょうざめ ◆3pheraXQ :02/05/28 17:57 ID:???
ボララスも昔はラスボラだったけど、ドイツ辺りの先生が、俗名変更したようだ・・・
ラスボラ属はかなりアバウトで、今分類研究が進められている。
トリゴノスティグマとかスンダダニオとか、新属又はダニオだったとか、
東南アジアの鯉の仲間は、研究が進んでいる。

マウリス・コテラット博士カイ・エリック・ヴィッテ博士に聞いてくれ、、
どう違うかはこいつらが知ってる。

>ラスマニ
俺の2の質問に答えてくれ、ダニオも語って良いのか、ラスボラ限定だと
ヘテロもエスペイもトリゴノスティグマだし、エリスロミクロンは、ダニオになっちまったし、アクセルロディーもダニオになっちまった。
3も気にして居るみたいだし。
東南アジアの小型鯉、でOK?

>9
買い込みが必要なため、マニア種と呼ばれたり、地味な印象を持たれる魚もマニア種と呼ばれる。
珍しくなくとも、マニア種と呼ばれるんだよ。(w
15   :02/05/28 18:02 ID:???
ラスボラだったんだ・・・今気付いた。ラズボラだと思ってた
16:02/05/28 18:12 ID:OmgpuD0R
ぐらみーの長いヒレをラスボラにつつかせてしまった俺は
帰ったほうがいいですか?
17 :02/05/28 21:04 ID:qNVPrQZ4
ダニオも仲間に入れてください…。
18ポイズン:02/05/29 00:54 ID:dJ9folnq
スンダダニオ・アクセルロディ
レッドとグリーン、ブルーは別種の様な気がするんだけど。
レッドは体高があり、
グリーン・ブルーはスリム。
どうでしょう?
19ポイズン:02/05/29 02:02 ID:8sRTVLlD
それとエリスロミクロン
個人的にはダニオ属に含まれないんじゃないか?と思う。
泳ぎ方が違うし。
20 :02/05/29 02:07 ID:???
オイカワもOKですか?
21へらちょうざめ ◆3pheraXQ :02/05/29 03:26 ID:???
>19
エリスロミクロンは、暫定的(決定ではない)ダニオになってるだけ。
ミクロラスボラからハミゴにされた形、ラスボラよりはダニオ寄りというていど。
将来的にはダニオからも独立するらしい。
アクセルロディーは知らない、
尻鰭の形などからラスボラよりダニオに近いらしいとのこと。


22 :02/05/29 03:28 ID:???
菊川はダメ?
23:02/05/29 06:36 ID:o6M73/MU
ブルーアイラスボラ 飽きのこない渋さ
24 :02/05/29 23:30 ID:???
オイカワ、まじダニオなんですけど、ダメですか?
25ラスマニ:02/05/30 17:42 ID:W3dZosBL
ダニオもいいっすよ!
26ポイズン:02/05/31 23:18 ID:p2JMb/6Y
プンティウスも語って宵?
27ラスマニ:02/06/01 09:30 ID:FNrBqYNA
酔い
28関西どん ◆ny2d.jPc :02/06/01 09:33 ID:???
最近、オレンジグリッターダニオが手に入れやすくなってきた。
ああいうのも飼育してみるかな。
29:02/06/07 23:50 ID:DrPtp3E3
ここのスレいいなぁ。コイ系専用か・・・。
ウチはチェリーバルブとか、色々コイ系ばっか入れてます。
こいつら丈夫だからズボラな自分でも結構長く付き合ってる。
30名無しさん:02/06/08 01:02 ID:???
スマトラも良いの?
31地球(へら)へ ◆T1X8IzK6 :02/06/08 08:26 ID:???
>13
追伸
ネタかも知れないが、骨の一部が上下逆に付いている為、
名前も上下逆にした、と言うのをどこかで読んだ。
3229:02/06/08 23:41 ID:???
>>30
いんじゃないの?俺もスマトラ、コイ系水槽に入ってるし。
33ポイズン:02/06/09 08:41 ID:tEpXRc3Q
結構、鯉水槽を持ってる人が多いんですね。
やっぱ水草はクリプトやミクロソリウム?

最近、気付いたらチェリーバルブが勝手に殖えてまひた。
34007:02/06/11 16:54 ID:RnKf0SQs
我が家のヘテロモルファ、オレンジ色が黒ずんできた。
何でだ?
35コイ数寄:02/06/11 23:52 ID:???
ロングフィンゼブラダニオを飼ってます。
買ったときは5匹いたけど、元気良すぎて投身自殺(泣)で
結局一匹しか残っていません。
仲間を買い足してやりたいんですけど、SHOPで見かけません。
(ロングフィンじゃなければどこでも売ってるけど)
結構珍しいもんなんですか?
36元バイト:02/06/12 00:06 ID:3xQ6hwYW
>>35
ロングフィンは問屋の入荷周期と卸値にムラが多いので
仕入れたがらない店が多いですよ。
37ポイズン:02/06/12 00:07 ID:WHyrpSI+
そういえば最近、見ないですね。
ロングフィン
ゼブラ、レオパード、ラミレジィ・・・
需要が無いのと違う?
38コイ数寄:02/06/12 23:15 ID:???
>>36.37さん レスありがとうございます

そうですか・・・入らないのはいいんですが、需要がないってのは
淋しいもんですね。結構面白い魚だと思うんですが・・・。
39ポイズン:02/06/13 01:57 ID:dd0rzrdD
欲しい時に見つからないのが、この類。
一方、慌てて購入すると値崩れが激しい。

Rアクセルロディ、初めに買った時は3.6K
40名無し:02/08/04 21:14 ID:P/DlcfYh
2〜3cmの小型魚オンリーの混泳水槽を作りたいのですが、ラスボラ系で
適当な種類はいますか? 先住者はピグミーコリドラスとグリーンネオンです
(アフリカンランプアイとかも入れるかも)。
混泳なので水質にあまりうるさくない種類が希望です。
ラスボラってワイルドベタと同じで水質にうるさい印象があるので・・・。
4140:02/08/04 23:17 ID:???
あ、あと人工飼料に餌付くヤツがいいです
4240:02/08/11 00:49 ID:???
回答が無い・・・ので、ダメモトでボララス・ミクロスってヤツを買ってきました。
後方にあるミクロソリウムの茂みに隠れて出てこないけど、とりあえずエサは
食ってたし、弱アルカリ性なんだけど生きてるし、大丈夫かな?
43:02/08/17 08:11 ID:???
ラスボラって、テトラより人になつきますか?
44名無しさん@コイが好き:02/08/18 12:44 ID:???
おらぁ〜プンティウスが好きだ。
できればコイ目スレにしてほしかったYO〜
45_:02/08/28 10:46 ID:p84E45+o
ラスボラ・アクセルロディの販売水槽で、尻びれにラインが入っている
固体と入っていない固体とがいたんだけど、これは個体差?雌雄差?
46初心者:02/09/20 06:19 ID:wSml3A/t
金線ラスボラはここでいいの?age

47 :02/09/21 22:19 ID:???
スマトラ100匹群泳させたいねぇ。
意外とやってる奴居ないだろ、俺挑戦してみようかな。
48ん?:02/09/22 00:35 ID:YcohTO5x
ブルーアイとかレッドラインの混じりぬきは面白いよなぁ。
出荷側がいいかげんなのかいろんな種類の魚が混じってくること多いし。
49( ̄− ̄):02/09/24 01:51 ID:XVpkmkXJ
ラスボス?
50ラスボラいいね!:02/09/24 01:56 ID:2mNluSfO
エスペイとヘンゲリーはパッと見同じ魚に見えるが
マニアは別々じゃないと満足しないんだよな

そういう俺も
「ヘンゲリーとエスペイは分けなきゃ気が済まない派」であります

さて、水槽大きくしたら
レッドラインと金線も5匹ずついれるか・・・
51コイマニア:02/09/24 02:56 ID:EW3y0rvT
カロクロマ、一匹700円はどう?お買い得なのでしょうか。
前から飼ってみたいと思っていたのだが、なかなか姿を拝めず、
最近、近所のホームセンターに現れたのだが、是非こいつらを飼育したい!

あと、プンティウスもこのスレの仲間に入れてもらえませぬか?
52ラスボラいいね!:02/09/24 03:04 ID:2mNluSfO
う〜ん
カロクロマは輸入状態の善し悪しで
飼育に苦労するか否かが決まる魚だからねえ

とりあえず様子を見てみるのがいいと思われ
良さそうだったらお買い得だけど・・・
もし状態が悪かったら後々苦労するであります!
53コイマニア:02/09/25 00:10 ID:kLw48olt
>>52
アドバイスありがとう!
こないだ見たときは、10数匹居たが、全部、色がのってなかった。
調子イイと、結構鮮やかな赤味を帯びているんですよね。
黒いスポットも薄めだったし。

とりあえず、ご指示どおり、様子見ることにします。
あと、やっぱブラックウォーター気味の飼育水が良いですか?
54トリコ:02/09/25 02:08 ID:Y7aF6PV1
セイロンファイヤーラスボラしってる?
55  :02/09/29 20:24 ID:???
今日スマトラ30匹買って来た。
今まで様々なコイ科を飼ってきたが、基本をしっかり見極めないと
何も語れん、と言う事で60*45*45に導入。
同居魚はホースフェイスローチ、ネオンドワーフレインボー、殖えた
セルフィンモーリー(wだ。

しばらく眺める…

スマトライイ(・∀・)!!
どうしてこれだけ幅広く売られているのか、何となく理解できた。
変に避けていた自分に反省、今度はゼブラダニオも飼ってみたいと思う。
56名無しsp.:02/09/29 20:39 ID:???
>>55
多すぎない、それ?
スマトラの成魚って体長も体高も体の厚みも結構なものだよ。
57 :02/09/29 20:46 ID:???
>>56
全く問題ない。
10匹程度じゃ小型プンティウスの魅力なんて半減するぞ、
前に飼っていたパルティペンタゾーナは20匹だったしな。

っつーか真面目にプンティウス飼育した事ある?
58名無しsp.:02/09/29 21:19 ID:???
>>57
それ主体にって意味でなら無い。
けど、ウチで前に飼った個体はゴールデンバーブぐらいの大きさにまで
なった。小型魚だと思っていたのに小型魚じゃなかった。
イチャモンに聞こえたのなら済みませんでした。
59 :02/09/29 22:49 ID:???
>>58
ペレズテトラより少し小さいくらいまでにはなるからな。
しかしだ、5cmにはなると大概の本には載っている、自分の指で5cmの
幅を作ってみればすぐ想像付くと思うがなぁ。

単に認識不足だっただけだね。
60名無しsp.:02/10/01 07:59 ID:E+MDfbrD
俺が間違っていたよ、今度からちゃんと下調べするようにします。
正直コイ科を甘く見てました、どうもすんません。
61名無しsp.:02/10/01 10:46 ID:???
↑ニセモノです。本物は大抵、sageで書きます。
62 :02/10/02 06:47 ID:???
でも甘く見ていたのは本当だと言う罠。

>>59
ロージィバルブも綺麗でいいぞage
63 :02/10/04 16:17 ID:???
>>61 トリップつければ?
64 :02/10/26 00:17 ID:???
ブルーアイラスボラはきっちり群を造るのがいいと思った。
小型のネオンやグローライトは気ままに泳いで群造らないし、
ダニオもお仲間見つけたらそっちに行くって感じで無秩序。
グラスキャットは群れると動かない。
65コイマニア:02/11/14 21:00 ID:???
>>64
ブルーアイラスボラ、いいですよね。
アフリカンランプアイのが断然人気があるケド、こっちの方が丈夫で好き。
ヒレにちょっとアクセントがあるのもいいし、価格もリーズナブル。
わりとマイナーで、置いてあるショップが少ないのが欠点か?

ダニオやチェリーバルブはかなり無秩序。
群泳はハッキリいって無いです。
66 :02/12/05 17:55 ID:???
マクラータが真っ赤か。
なんか嬉しい
67 :02/12/05 20:52 ID:???
>>66
もしかして↓の174の人?

■■■あなたの水槽の画像を見せてスレ■■■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1038614822/l50
68 :02/12/06 09:03 ID:???
>>67
ちがうよん。
某信者なので、水槽をさらせません(w
69 :02/12/09 12:51 ID:???
10日ぐらい前にミクロラスボラ・ブルーネオン買ったんだけど、
本やサイトの写真見ると、ほぼ全身透明で胴がグリーンになる程度なのに、
うちの背びれと尾びれがオレンジになってきたんだけど、こういうもんなの?
あと、背びれの先が黒いなぁ。
70_:02/12/23 16:05 ID:na8lPWmx
マキュラータめちゃかわいいです。
71青虫:02/12/28 00:12 ID:2JkwzrXf
オイラはアクセルロディブルーネオンが好き。
30cm水槽でジェムと混泳中。買ってきてから2週間。
やっとブルーの色が出てきたよ。
72 :02/12/28 15:58 ID:qSnlfz3A
ラスボラは地道に飼いこんで色を出すのが楽しいです。
水槽をリセットすると体色までリセットされますが。
73:02/12/31 02:16 ID:28Hua+Q5
ボララスは水草水槽でも繁殖は難しいですかね〜??
74 :02/12/31 02:40 ID:???
>>73
大きさが大きさだから、稚魚の餌とか水質管理とか大変なことが多そう。
とか言いつつ、ミクロスレッドとウルフタルモイデスの繁殖を漏れも目指してるんだが。
飼いこんだ真紅の体色を増やしてみたい・・。
75 :03/01/02 01:24 ID:???
>>74
ミクロスレッドの一匹が猛烈にオレンヂ色になってきました。
何かの予兆でしょうか?四匹しかいません。
76 :03/01/05 06:39 ID:7pIO1DeU
ヘテロモルファの餌食いってかなり早いね。
ボララスやアクセルロッディとの混泳をやってみたいんだけど
なんとなく無理があるような気がしてきた。
うまくやってる人いる?
77 :03/01/05 12:50 ID:???
俺は普通にエスペイとボララスを混泳させてるが・・・
特に害という害は見当たらないぞ
78 :03/01/05 19:47 ID:???
ファイヤーラスボラを飼ってみたいなあ
話によると随分難しいらしいが
79 :03/01/05 21:16 ID:???
ラスボスはラスボラ
80 :03/01/06 07:52 ID:???
無装備で勝てるね。
81 :03/01/08 02:10 ID:???
数が多いと難しいかも
82 :03/01/11 19:44 ID:???
>>75
実物見てないからなんともいえんが、水換えの量が多かったり、環境がよくないと
色褪せることもある。当てはまらないなら、メスなんじゃない?オスは真紅だけど
メスは若干色が薄い。おなかおっきくないか?
83山崎渉:03/01/12 16:20 ID:???
(^^)
84山崎渉:03/01/22 07:36 ID:???
(^^;
85 :03/01/22 11:23 ID:???
>>82
一匹だけ猛烈オレンヂなのでオスなのですかね
他のはお腹大きくないです

アクセルロディブルーも買いました
目がでかい
86  :03/01/22 11:47 ID:UJ1cGZ8b
ルービーラスボラ萌え 飼ったことある人情報キボンヌ
87 :03/01/25 02:04 ID:dZsV1unC
>>86
かなり弱かった。
漏れの技術がヘタレなだけかもしれんが、2ヶ月でアボーン。
・泳ぐ力が無いんで、水流は最小限に抑える。
・餌は、ADAの小粒のやつを更に潰して、粉にしたら割とよく食べてた。
・つか、あんだけ小さいと寿命も短そう。もって1年くらいなのでは?
8878:03/01/25 23:11 ID:???
ファイヤーラスボラ買っちゃった。
メタリックグリーンタイプだってさ。
聞いたことねー
89いちご・俺:03/01/27 11:34 ID:pFYNou16
ラスボラでブルーアイ以外で安価で手に入る
目の光るラスボラいませんか?
90 :03/02/03 00:22 ID:???
ブルーに似たので、アイスポットてのがいるが、
ブルーより大きいけど、目はあまり光らないらしい。
91名無しバクテリア:03/02/11 19:53 ID:mGrtI7iJ
ホラダンティア・アテュレリーという名前の、多分コイ目の魚の詳細
分かりませんか? ぐぐったけど何にも出てこない・・・。
透明感のある魚で、販売水槽で見た限りは小型魚に見えたので、ボララス
とかと混泳出来るようなら飼いたいんだけど。
92 :03/02/12 00:46 ID:???
>>91
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83z%83%89%83_%83%93&lr=
ホラダンディア アツコレイリー
ホラダンディア アッコレイリー
でヒットするよ
93名無しバクテリア:03/02/12 00:53 ID:???
>>92
確かにコイツだ、サンクス!
94名無しバクテリア :03/03/08 22:26 ID:dSmCxzSp
アクセルロディの、「ブルー」「ネオンブルー」「ディープブルー」「レッド」「グリーン」は混泳できますか?
ほかにも同サイズの美麗ラスボラ紹介して欲しいです。・・でも、ジェリービーンテトラも欲しい罠
95 :03/03/09 03:04 ID:???
混泳できますよ。
エリスロミクロンとかも綺麗ですよ。
飼ってませんけど。
96 :03/03/09 03:34 ID:???
カワバタモロコ飼ってます。
綺麗だし、おとなしいし、よく群れてカワイイ・・・
いま繁殖に挑戦中。
パールダニオと一緒に入れてるけど、混じっちゃうってことありますか?
97名無しバクテリア:03/03/09 21:14 ID:2o8fhOr5
>95
ありがとうです。
しっかし、アクセルロディ・ブルーを買ったときショップの兄ちゃんに「飼った事ある?」
「200匹仕入れて50しか残らなかった」「敏感です」「経過、教えてくださいね」と散々
遠まわしに脅されてビビリまくったが、エビがポコポコ死んでるマイ水槽で12時間水合わせしたら
綺麗に青くなってくれた。フレークも食ってくれた。ちょっと意外。インドグリーンとかレッドチェリーとか
丈夫って言われてるエビすら死んでたのに・・。ほかのショップに聞いても、アクセルロディは難しいって
言われるけど、実際はどうなんだろうか。マイ水槽は単に嵐の前の静けさなのだろうか。
気になる気になる気になる・・・・・
98 :03/03/10 00:44 ID:???
>>97
きったねー水で飼わなければ丈夫だよ。
うちはちょっと隔離した時にヒーター付け忘れて
吐く点みたいになって死んじゃったけどさ。
99 :03/03/11 21:49 ID:???
別に難しくねえよ。
100ニコニコモナー:03/03/14 15:56 ID:???

 ┏━━━━━┓
 ┃わ〜い100 !┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )≡≡
        \   )〜三三
         ( ( /
          ∪   
101:03/03/25 20:40 ID:???
ボララスとビー・ピグミーコリドラス・赤ヒレは
混泳できまつか?
102 :03/04/02 18:47 ID:???
余裕だと思う。
103_:03/04/02 22:59 ID:w3+5i8tn
バルブスヤエを飼っています。
メスは地味だけど、オスは体半分が赤くてキレイ。
104名無しバクテリア:03/04/13 23:32 ID:???
ボララス・ブリギッタエを買ってきたんだけど、これってウロフタルマ
みたいにラインが繋がっているやつと、途切れているやつとがいるね。
個体差が大きい種類なのかな?
なんにしても、体の赤みが強くて綺麗だわ。虜・・・
105 :03/04/15 02:37 ID:???
>>104
綺麗だよね、それ。飼ってないけど。
106名無しバクテリア:03/04/15 12:35 ID:???
>>103
その魚、いつも販売水槽での状態が良くない。菱形をしていないというか
腹が平ら、ないしは抉れているような痩せた個体しか見たことがない。
ラスボラ(スンダダニオ)アクセルロディとかもそうだ。
ボララスもよく白点病のまま売られているし・・・。
もしかしてコイの仲間って店側に軽く見られている? ちゃんとケアしてよ(涙)
107山崎渉:03/04/20 02:43 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
108 :03/05/06 14:53 ID:???
状態よければ激しく綺麗なんだけどねぇ。
まあそれが解ってる人が飼えば良いか・・・
109名無しにゃーん:03/05/06 18:51 ID:4YOPAsCN
安くてキレイでイイ!
110名無しにゃーん:03/05/19 15:20 ID:???
アクセルロディの「ブルー」「ネオンブルー」は
見た目にはどう違うの?知ってる人は教えて下さい
111名無しにゃーん:03/05/19 15:21 ID:E5xgUT0P
112名無しにゃーん:03/05/19 15:41 ID:1Umy0GJc
よスレの予感!
113名無しにゃーん:03/05/19 16:51 ID:LO4D//MB
ズボラは最高ですよね?

と見えてしまった・・・
114山崎渉:03/05/22 03:23 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
115山崎渉:03/05/28 11:53 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
116名無しにゃーん:03/06/07 02:27 ID:???
ラスボラス?
117名も無き飼い主さん:03/06/12 23:35 ID:RVi8hfyH
ほしゅ
118名も無き飼い主さん:03/06/13 01:17 ID:???
ヘテロモルファか!
119名も無き飼い主さん:03/06/14 23:15 ID:???
とある電撃の攻略本のキャラ紹介にこのスレのタイトルと似たようなコメントがあるな。
120隊長 ◆JAPAN1wKa2 :03/06/15 01:54 ID:???
ラスボラヘテロモルファ・ブルーが大好きです。。
121名も無き飼い主さん:03/06/15 11:00 ID:???
ブルーアイラスボラ
122名も無き飼い主さん:03/06/16 13:16 ID:???
ラス鯔
123名も無き飼い主さん:03/06/17 16:33 ID:???
ラスボス
124名も無き飼い主さん:03/06/29 03:17 ID:???
125名も無き飼い主さん:03/07/05 02:05 ID:???
ボララス最高
126山崎 渉:03/07/15 10:44 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
127山崎 渉:03/07/15 13:18 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
128なまえをいれてください:03/07/19 23:17 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
129名も無き飼い主さん:03/07/30 19:08 ID:???
メラーあげ
130名も無き飼い主さん:03/07/31 16:32 ID:L/xcEiyk
ミクロスレッド@100えん10匹
アクセルロディーネオンブルー@200えん15匹
ブリジッタエ@100えん2匹
かったきたあげ
131名も無き飼い主さん:03/07/31 21:42 ID:???
俺は2週間前にボララス・ウロフタルモイデスを購入。
ラスボラ、ボララス類を飼うのはこれが初めて
先日コリドラス水槽に投入しました。安いし綺麗!
132130:03/08/01 03:20 ID:1I9Lnb8l
ウロフタルモイデス10匹セット350円忘れてた。

あとメラー8匹エスペイ20匹がいます。

クボタイがほしい。
133_:03/08/01 03:40 ID:???
134山崎 渉:03/08/02 01:36 ID:???
(^^)
135名も無き飼い主さん:03/08/02 23:05 ID:58rEF5WN
>>132
クボタイは結構うるさく泳ぎまくるので、あまりおすすめしないぞ。
確かにきれいなんだが。
ボララスとアクセルロディのまったりした雰囲気が恐らく台無しに。
136名も無き飼い主さん:03/08/02 23:06 ID:???
ラスボラ=最後のボラ 
137名も無き飼い主さん:03/08/03 01:07 ID:???
マキュラータはするーなのか?
138名も無き飼い主さん:03/08/03 04:30 ID:???
>>137
漏れ、昔マキュ飼ってたけど、やけに丈夫だったなぁ。
2年以上は軽く生きた記憶がある。
綺麗だよね。また飼いたい。最近は安いしね。
139名も無き飼い主さん:03/08/03 09:27 ID:???
ラスボラというのは淡水なんですか?
ボラは淡水>汽水>海水と生息してますよ?
ラスと言うのは何の略なんでしょう?
まったくもってあんたらの行ってる事がわかりませんが!
140130:03/08/03 20:11 ID:???
>>137
売ってなかったんだよ
いれば買うんだけど

クボタイは店に入荷しなさそう
141山崎 渉:03/08/15 14:08 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
142名も無き飼い主さん:03/08/22 04:33 ID:???
マキュラータとの混泳魚に迷ってます。

一応、
・ビルマチョコレートグラミー
・チョコレートグラミー(難しいかな、、、)
・混泳せずにマキュラータを少し増やす。

他にもお勧めあったら教えてください。
143名も無き飼い主さん:03/08/22 12:18 ID:0JE5kXDv
ラスボラへテロモルファは水面に落ちた蚊とか蛾とかハエとかぱくっと食べちゃうね。
144名も無き飼い主さん:03/08/22 13:15 ID:???
へぇ〜〜〜
145名も無き飼い主さん:03/08/22 13:17 ID:???
>>142
ビルマっていいね

>>143
へぇ〜〜
146名も無き飼い主さん:03/08/22 21:31 ID:???
なんでミャンマーチョコレートグラミーっていわないんだ。
147名も無き飼い主さん:03/08/23 13:00 ID:???
(・∀・) ミャンチョコ!
148名も無き飼い主さん:03/08/23 18:53 ID:???
ミャンチョコ(・∀・)カワイイ!


でも漏れならマキュ一種で揃えるなぁ。
以前、他の魚と混ぜて飼ったら
統一感がなくなって(´・ω・`)ショボーンだたよ。
149 :03/08/24 17:54 ID:???
バルブのスレはいりませんか?
立てちゃだめ?
150名も無き飼い主さん:03/08/24 19:37 ID:???
>>149
ここの状況見てれば、過疎化するのがオチかと。
とりあえず、ここなり他でそれっぽい所なりで話を
始めてみるのがいいのでは。
151名も無き飼い主さん:03/08/25 00:49 ID:???
確かにバルブ単独スレは厳しいね。
ココと統一で丁度良かったかも。
小型コイ科熱帯魚スレとして。

チェリーやゴールデンバルブって、
ミニ錦鯉みたいで結構(・∀・)イイ!
152名も無き飼い主さん:03/08/25 10:36 ID:???
念願のアクセルロッディブルーを買った。
慎重に水合わせをした後、ラスボラ水槽に鼻歌まじりで導入。
するとヘテロモルファがもの凄い勢いで追い回し始め、水槽は狂乱状態に。
ヤる気マンマンのヘテロ。次々と尻を甘噛みされるアクセルロッディ。
そして半泣きで水槽をバンバン叩く漏れ。
まぁなんとか落ち着きを取り戻し全員無事でしたが。
153名も無き飼い主さん:03/08/25 11:45 ID:???
>>152
(つД`)

ヘテロって、食欲も凄いし、結構気が荒いし、
他のラスボラやボララスとの混泳には余り向かない気がする・・・
154152:03/08/26 15:49 ID:???
案の定というかなんというか…
ヘテロが一瞬で食いつくすのでエサがアクセルロッディにまわらない模様。
しかもアクセルロッディはちょっとエサがでかいとすぐに吐き出す。
嫌な展開になってきたなと半泣きで考える漏れ。
とりあえず水流の方向を調節し、水で溶いたひかりパピイをあげてみた。
これでアクセルロッディにもエサがまわりだし漏れ一安心。
砂利に沈んだ食いそこねの粉末が少々イヤげな感じだけど。
155名も無き飼い主さん:03/08/26 23:51 ID:???
ヘテロをバケツに隔離しる!

んで、アクセルが環境に慣れた頃に合流。
156名も無き飼い主さん:03/08/27 09:47 ID:???
水草のトリミングをしたらブリジッタエが2匹落ちた・・・
大胆にカットしすぎてお気に入りの場所を奪ってしまい、ストレスがかかったっぽい。
ごめんよ・・・・゚・(ノД`)・゚・
157名も無き飼い主さん:03/08/28 08:28 ID:???
>>149>>141
小型美魚スレも過疎だしね。
158G−REX:03/08/28 10:37 ID:???
セレベスレインボー
159sage:03/09/03 17:28 ID:tBa8xtio
>>142
最近のマラクータは丈夫で飼いやすいが、
エサ時以外は活発でなく、暗い場所を好む傾向アリ。
精神テキに図太いタイプで、他のサカナとの争いに加わるコトもなく、
貪欲で底に落ちたエサも食べるタメ、混泳向けの魚種だと思います。
アクセルロディとかと違って遊泳型じゃないので、むしろ混泳すべしって気もする。

アクセルロディ
ミニチョコ
スカーレットジェム
エリスロミクロン
エビ多数

…などがお勧めかな。チョコグラもいけると思うよ。
160名も無き飼い主さん:03/09/03 19:34 ID:???
マキュラータって小さいやつ?
飼った事有るけどいつの間にかいなくなってたのがいたのでそれかなと
161名も無き飼い主さん:03/09/03 23:30 ID:???
スカーレットジェムは、同サイズ程度の別種へもアタックするよ。
162142:03/09/13 00:00 ID:???
>>159
ありがとう。
仰る通りでした。マクラータって、餌の時以外体色も薄いし、
下の方でじっとしてる時が多い、、、。

結局、ミニチョコいれたけど、★。(ソイルのせい?)
現在、チョコグラ三匹に落ち着きました。
なんだか、渋ーい水槽です。

チェッカーボードも迷ったけどね。
163さいじょう ひでゆき:03/09/13 00:13 ID:GndONkZ+
ラスボラヘテロモルファを45センチ水槽で勝手って、下半分はミクロソリュウムでボウボウのうじょうたい、ヘテロかくれてゃう(人が近寄ると。。。)臆病な魚なんですかね?なんかいいしゅだんないっすかーーー?
164名も無き飼い主さん:03/09/13 02:26 ID:???
>>163
もちつけw

ヘテロは餌やりでガンガン前に出てくるっしょ。
奴らは慣れてくると激しく図々しくなるよ。
165名も無き飼い主さん:03/09/16 15:42 ID:???
>>164
うむ、確かにいい根性してるよな。
三角定規で苔とりしてると、餌クレーって手にまとわりついてきたり。
こないだ一匹ガラスと定規でプチッと挟んでしまった…頭が無くなった(鬱

で、スポンジを買ってきました。
166名も無き飼い主さん:03/09/16 17:14 ID:???
うちの小さいコリドラスやボララスもコケ取りや底砂掃除をしてると
嬉しそうに寄って来る。餌ちゃんとやってるのに…

先日アクセルロディ・ネオングリーンを8匹投入。
先住者のウロフタルモイデスを苛めないか心配でしたが、
仲良くやってくれてホッとしてます。
167名も無き飼い主さん:03/09/21 08:38 ID:???
ミクロラスボラ・ブルーネオン購入。大量に入荷していて安かったので。
いつも店頭では状態が悪そうに見えるので今まで手を出さなかったんだけど、
一夜明けたけど全員生きてるので安心。
小型カラシンのグリーンファイヤーテトラみたいな色だね。
168おのぼりさん:03/09/22 13:38 ID:???
オデッサバルブがほしくて、都内のショップを探してみたのですが、
市ヶ谷で2匹売れ残っているのしか見つけられませんでした。
どっかで見掛けたしとはいませぬか?
都内で小型コイ科に強いショップはどこでせうか?
教えて君でスマソ。
169名も無き飼い主さん:03/09/29 23:26 ID:???
保守ageついで・・・・・・

小型鯉ならOKということで。

さっき煮干し状態のゼブラダニオを水槽の側でハケーンしてしまった。
鬱・・・・・

それにしてもゼブラダニオって成長につれ体が曲がる個体が多くないです?
うちで背骨が正常なのは全体の半分くらいです。
ヘテロやアカヒレはそんなこと無いのに・・・・
チェリーバルブはショップで見ても奇形率が高かった気がする。
170名も無き飼い主さん:03/09/30 01:44 ID:???
>>169
魚も歳とると背骨まがってくることあるよ。
もしくは本当に奇形なのかもしれないけど。
171名も無き飼い主さん:03/09/30 02:15 ID:4jX/xzzY
都内で熱帯鯉に強いのはトロピカル庭かな
172名も無き飼い主さん:03/09/30 08:35 ID:???
うちのスポッテッドダニオはならない。
やはり長年の養殖の弊害(近親交配など)では?
173名も無き飼い主さん:03/09/30 19:51 ID:???
オデッサバルブの話題が出たのでついでに質問

うちにオスが2匹いるんですが
大きい方があまりにいじめるんで
うまく飼えるならもう1個水槽を
オデッサ用に立ちあげようかと思ってます

オデッサバルブのみで10匹ぐらいで飼うと
それなりに落ち着くものでしょうか?

誰かオデッサだけで飼ってる人いないかなぁ
174173:03/10/03 22:27 ID:???
うーむ
レスがない
飼ってる人いないか
検索してもあんまり見かけないもんなぁ

>>168さんはどうなったんだろ
175名も無き飼い主さん:03/10/03 23:08 ID:???
ブリジッタエとマクラータとヘンゲリーを飼ってるんだが・・・

ブリジッタエは見事に真っ赤で水草とあいまって素晴らしく綺麗
ヘンゲリーも体色はもちろん、鰭までオレンジに染まってこれまた綺麗
しかしマクラータだけは色が抜けてしまった。

マクラータが真っ赤な人、何かコツみたいのってあるの?
176名も無き飼い主さん:03/10/04 00:34 ID:???
>>175
漏れが以前飼育してた時は、
30cm水槽に広葉樹の枯葉を5〜6枚入れてたよ〜。
水の色づきに比例して赤くなってた気がする。
177名も無き飼い主さん:03/10/04 01:08 ID:???
>>176  レスサンクス!
枯れ葉かじゃなくてピートモスでもイイかな?
ちょっと濾過槽にぶち込んでみます。
178名も無き飼い主さん:03/10/04 01:47 ID:???
低PHで赤く発色するってよく聞くけど
あの赤はブラックウォーターの中での保護色なのかもしれないなあ。
現地の写真を見るとなんとなくそんな気もする。

PH、有機酸の量、水の色、どれに反応してるんだろ。
179168:03/10/04 15:17 ID:???
ども、半IP unreachable状態なので、反応が遅れました。
結局、通販で静岡から8尾ゲットして、オデッサだけで飼ってます。
水槽は90×30×36で、ウィステリアとミクロソリウムを大量に植え込んどります。
泳ぎはせわしないものの、まだ3cmくらいなので、さすがにさびしいかねぇ。
意外と臆病で、飯時以外は人が近づきすぎると草陰から出てきません。
水槽のサイズに対して、個体数が少なすぎるのでしょうかねぇ。
180173:03/10/04 22:05 ID:???
>>179
90pに8匹だとゆったりしてて良いかもしれませんね。

うちは45×30×36でネオンドワーフレインボー15匹と混泳という
168さんの半分の水量で倍の生体をか入れている
厳しい環境なので必死なのかもしれません
生体は5cm近い成魚で赤いラインと
ブルーのアイシャドー?がとてもきれいです

あとオデッサについて検索してたら、こんなものを見つけました
ttp://www.remix-net.co.jp/Nettaigyo/different/puntius-sp.Odessa.html
一度実物を見てみたい、というかほしい
181名も無き飼い主さん:03/10/05 18:48 ID:???
>>91-92
その魚買ってきたよ。
グリーンのネオンラインが綺麗だし値段安いしかなりいいかも。
水草水槽にうってつけ。
少し検索してみたけど呼び名がまだ統一されてないね。
ホラダンディア・アツコレイリーとか
グローライトカープレットとか
クリスタルグリーンラスボラとか。
漏れが買った店ではラスボラ・カープレットだった。
182らすぼろいです:03/10/08 04:08 ID:VJgrffHf
うちでかれこれ2年半飼いこんだラスボラ・サラワクエンシスが卵を産みました。
産んでるそばから食いまくってたけど・・・(ノД`)・゚・
何とか殖やしたいと思われ。

あと、カショーロバルブはだめですかね?小型のコイ科からは外れるかなぁ・・・。
183名も無き飼い主さん:03/10/08 04:12 ID:???
45cm水槽でラスボラ・ヘテロモルファとコリドラスを飼おうと思うのですが、
ラスボラは何匹ぐらい入れるのが妥当でしょうか・・・?
184らすぼろいです:03/10/08 04:19 ID:VJgrffHf
<183
コリドラスの数にもよるけど、10〜20匹ってのが妥当なラインでは?
185名も無き飼い主さん:03/10/08 04:23 ID:???
>>184
ありがとうございます。
まずは10匹ぐらいを考えて、徐々に数を増やして行こうと思います。
186らすぼろいです:03/10/08 04:32 ID:VJgrffHf
ちなみに自分はボララス・メラー(1cm)とコリドラス・ロブスタス(10cm)を混泳させて
コリにメラーを食われました。
スポンって。まだメラーが¥800くらいした頃のお話。
187らすぼろいです:03/10/08 04:34 ID:VJgrffHf
仕方がなかったんだよ。他に入れる水槽がなかったんだもんよ(ノД`)・゚・
188名も無き飼い主さん:03/10/08 04:36 ID:???
>>182
オメデトウ。ラスボラってなかなか卵産まないよなあ。
しかもサラワクエンシスの産卵例なんてけっこうめずらしそう。
ウィローモスとかに産ませてとりだしたりできればよさげだが…

あまりに過疎スレだしカショーロバルブだろうがレッドフィンバルブだろうがOKでいいんじゃない?
189らすぼろいです:03/10/08 04:45 ID:VJgrffHf
<<188
ありがとうございます。そういってもらえると嬉しいです。
さっき水槽のぞいたら白い卵が増えている気が・・・。
成功するのかな?不安になってきますた。
カショーロバルブは先週買ったのですが、全然餌を食べません・・・。
アカヒレ(S)もだめなのでグッピーの稚魚を与えたのですが。完全な拒食デスね。
190らすぼろいです:03/10/08 04:47 ID:VJgrffHf
あと、あまりに眠すぎて<<と>>を間違えまくっている模様です。もう寝るぽ。
191名も無き飼い主さん:03/10/09 20:37 ID:???
いままでエスペイだと思って飼ってたの、ヘンゲリーっぽい。エスペイって体側全体がオレンジになるのですか?
192名も無き飼い主さん:03/10/09 20:43 ID:???
193名も無き飼い主さん:03/10/09 20:51 ID:???
>>192
ありがd。うちのはやっぱヘンゲリーでした。店ではエスペイで売ったのになぁ。
194らすぼろいです:03/10/09 23:21 ID:???
カショーロバルブが逝ってしまいました。腹ペッタンコだったですよ。
195名も無き飼い主さん:03/10/10 01:17 ID:???
>>193
実は結構よくある事です。

>>194
うーん残念。カショーロバルブは神経質らしいからねえ。
てか中形のバルブ類は店の水槽の中でキャーキャー逃げまわってる奴が多い気がする。
196らすぼろいです:03/10/10 06:19 ID:cDRGin/K
>>195
そうなんですよ。うちでもロンボケに追われてました。
見た目ゴツイわりに食は細いですよね。あの魚。
そういえばサラワクにも負けてたなぁ。
197:03/10/10 08:32 ID:???
ロンボは意外と気が強いのでは?
198らすぼろいです:03/10/10 09:25 ID:cDRGin/K
>>197
餌やるときは強いですね。うちでの順位は
ロンボケ>コンゴテトラ>アピスト>サラワク>カショーロバルブ
みたいな感じでした。
今はカショーロバルブのところに餌で入れたアカヒレが入ります・・・。
199名も無き飼い主さん:03/10/10 19:41 ID:???
今日、ブルーアイラスボラを買ってきました。
ところで、やはりラスボラ系の繁殖は難しいでしょうか?
初めてラスボラを飼うのですが、できれば繁殖させてみたいなぁ・・・。
200名も無き飼い主さん:03/10/10 20:59 ID:???
200げと〜
201らすぼろいです:03/10/11 02:06 ID:???
サラワクエンシスの卵、3分の2がかびてますた…。
でもまだ40〜50粒は残ってるし。
202名も無き飼い主さん:03/10/11 02:27 ID:???
ロンボ(略)スとペンタゾナは昔から飼ってみたいと思ってるんだけど
一回もショップで見た事ないなあ。

>>199,201
ラスボラの繁殖ってなかなか情報少ないね。
漏れが見つけたのはここくらいかな…
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~domestic/domestic.htm
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~domestic/koikahtm.htm
203らすぼろいです:03/10/13 03:10 ID:phlnqHO2
サラワクエンシスの卵が全滅してしまいますた・・・。
。・゚・(ノД`)・゚・。
もっかい挑戦します。
204:03/10/13 03:38 ID:???
>>201の時点で稚魚がいないのはおかしいよね。
10月8日に産んでたんでしょ?3日もあれば孵るよ。普通。
まあ、この次がんばってみれ。
205らすぼろいです:03/10/13 04:09 ID:phlnqHO2
>>204
がむばるです。
今日にでも仕掛けてみるかな。
206名も無き飼い主さん:03/10/13 09:43 ID:???
ラスボラ・ソムフォングシィが欲しい。
207167:03/10/15 13:41 ID:???
その後のブルーネオンだが、自分の倍ぐらいあるビルマエテトラや
ダディブルジョリイ・ハチェットバルブに体当たりする日々。
あんなに気が強い奴らだとは思わなかった・・・
208:03/10/16 02:39 ID:???
うちのブルーネオンはフライングフォックスまで追いかけてましたよ。
あまりに気が強いんで最後は単独飼育にしますた。
209名も無き飼い主さん:03/10/17 12:31 ID:???
うちのラスボラ・ヘンゲリィのオレンジがどんどん薄くなっていく・・・。
氏ぬ前兆かな?
210名も無き飼い主さん:03/10/18 06:52 ID:???
俺が血ぃ吸っといた
211209:03/10/18 13:28 ID:???
ヘンゲリィのオレンジが完全に消えてしまいました・・・。
でも餌は食ってるしなぁ。ただの退色か?
212名も無き飼い主さん:03/10/18 18:25 ID:???
>>211
とりあえず、pHを計るべきかと。
213名も無き飼い主さん:03/10/18 23:06 ID:???
コイ目には妙に親しみが湧く気がする……
214名も無き飼い主さん:03/10/20 04:05 ID:???
5匹買ったブルーアイは1週間以上経っても1匹も死なず、10匹買ったヘテロモルファは
1週間で半分に減ってしまった。

もちろん両方とも水合わせは同じように行い、同一水槽で飼っている。
生体の良し悪しは買うショップに寄るね・・・。
215名も無き飼い主さん:03/10/20 17:33 ID:???
>>214
別々のショップで買ったの?
216名も無き飼い主さん:03/10/20 19:25 ID:???
>>215
はい。
ブルーアイを買ったのは昔からある熱帯魚屋で、ヘテロモルファは大型スーパーに
併設されているペットコーナーです。

ブルーアイを買った店でヘテロモルファが売り切れていて、たまたま行った後者の店で
ヘテロモルファを見つけたので飛びついてしまいました。
217名も無き飼い主さん:03/10/21 03:48 ID:???
エリスロミクロンって、今はどれくらい?
218:03/10/21 08:46 ID:???
最近見ないねぇ。ダニオにされて人気落ちしたか?
219名も無き飼い主さん:03/10/21 17:15 ID:???
>>216
「ペットコーナー」は善し悪しだからなぁ・・・。
(「悪し」が多いことが多いが)
しかし、目的の物を発見して飛びついてしまう気持ちもわかる。

ヘテロモルファて結構強いんだけどねぇ。
弱ってたんだろうね。
220名も無き飼い主さん:03/10/21 17:16 ID:???
>>217
エリスロミクロン、イイよね。
近くじゃ350〜400位で売ってる。
221名も無き飼い主さん:03/10/21 21:55 ID:???
チェリーバルブを飼おうかと思っているんですが、常時水温が27度以上の水槽で大丈夫でしょうか?
222名も無き飼い主さん:03/10/22 00:47 ID:???
エリスロミクロンって結構喧嘩するよね。販売水槽の中でも、客が覗いててもお構い
無しに小競り合いしてる。ウイローモスの後ろとかでw
1年半ぐらい前に10匹買ってきて今はもう1匹しかいないんだけど、死因が
飛び出しだった比率がかなり多かった(それで外掛けを止めた。もう遅いが)。
ダニオだと言われればそれも納得(?)
223名も無き飼い主さん:03/10/22 23:47 ID:???
>>221
多分大丈夫。
224名も無き飼い主さん:03/10/23 16:40 ID:???
ラスボラ・スピロセリカが全滅しますた・・・。
2年半位いたのに・・・。
。・゚・(ノД`)・゚・。
225名も無き飼い主さん:03/10/23 17:18 ID:???
>>223
御返事ありがとうございました。
徐々に低水温から慣らしていこうと思います。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 12:28 ID:Zfq0DxfX
すいません、ちょっとあげますよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 09:54 ID:MsirFi/i
めら買うぞ
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 18:22 ID:z4yzRhtm
>>227
あ、同志発見。

ところで、ボララスって全部ワイルド物?
あんなに小さいと養殖は厳しいかと思って。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 21:24 ID:+0pQhedM
>>228
繁殖は難しいみたいだけど、
現地の土人が増やしてるかも・・・・・・
100円ぐらいの魚がワイルドとは思えないが、
そこら辺は知りません・・・・

めら買うぞ、めら買うぞ・・・・・
水曜に届くぞ・・・・・
真っ赤にするぞ・・・・・
繁殖狙うぞ・・・


230名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:49 ID:z4yzRhtm
>>229
レスさんくす。
オレも通販で買おうと思ってるから、いろいろ気になってね。
お互い色揚げましょうや。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 08:41 ID:rLrmQnva
>>230
ハイ真っ赤にするです。

通販ではないです、魚屋に、頼んだです。
袋買いなので、通販と代わらないですが・・・・・・・
(通販のがましかも)

さて・・・・・・
トリートメントタンクの用意開始
めらめらめらめらめらめら・・・・・・・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 11:22 ID:laiB2Hum
ブリジッタエが真っ赤になりますた・・・。
記念age。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 23:12 ID:mjQnhkdU
うちのミクロスレッドはちっとも赤くならない・・・。
水間違えたかな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 23:14 ID:vxPKOUG6
ラスボラって丈夫だね。うんうん
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 23:30 ID:yD8laxGb
pHが約7.5といった、あまり好ましくないウチの環境でも
真夏の4ヶ月前に購入して以来まだ一匹も他界してない(・∀・)!!
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 00:03 ID:tIy4+Oiy
「飼う」より「色を出す」事のほうが難しい魚なんだね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 01:46 ID:Z92c/3OK
>>236
色を出すのは簡単だよ、水替えなきゃ良いんだから・・・・・・・・
色を出して飼うのが(ry

めらこない・・・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 03:39 ID:makazp9f
>>232 他、ボララスが好調な皆さん、
良かったら飼育環境教えてくれませんか?
これから飼おうと思っているので参考にしたいです。

pH、水温あたりを中心にその他もろもろ、よろしくです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 22:42 ID:Ybl9cGJs
Puntiusっていいよね。今、オデッサ居るけどまあすごい色。
調子乗ってヘキサゾーナ10匹とロンボ3追加してもうたわ。
arulius飼いたい。。。。ってちょっとスレ違うか。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 22:48 ID:7hVThSL7
>>239
カショーロバルブが出てきてる時点でここは「コイ科魚類のスレ」です。
OKかと。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 00:03 ID:VpWnX/k2
めらキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
 
     1匹死着・・・・・・・

後の子達よ、元気に育っとくれ、
まくらーた先輩のように、真っ赤になるんだよ。

   混ぜたら判らなくなりそうだ・・・・・


鯉ヘルペスが怖い今日この頃・・・・・・・
  (感染源が、観賞魚で全面輸入禁止とか
                     とくにこいのなかまは・・・・・・・・)

242名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 00:04 ID:VpWnX/k2
(かっこの中は、単なる妄想、根拠はないです。)
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 11:37 ID:1TGt8VtJ
だね>>241 ちょっと心配

どなたかカロコロマ飼ってる方いますか?
今度90立上てクリプト&カロコロマで
やってみようと思ってるので飼育環境等
教えてください
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 13:24 ID:UIdG3yby
カロクロマ
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 14:42 ID:1TGt8VtJ
失礼しました>>244

246名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 19:14 ID:742wyb9B
ラスボラ・ヘテロモルファもいわゆる「ネオンテトラ病」にかかるのでしょうか?
ランプアイはかかるようですが・・・。

うちのラスボラが、ネオンテトラ病のような症状で次々と落ちていきます。
同居のコリドラスやエビは何とも無いのに・・・。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:21 ID:AXv4uHSG
誰かダニオを語ってくれまいか……             スッドレアゲトキマス
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:25 ID:rD6H2ZgC
あとルビーも語ってくれまいか・・・・。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 17:08 ID:j1+yogSy
スポットダニオ可愛くて好きです。
小さいから。最近はいないけど・・・。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 23:06 ID:zmyXVk/T

今更ながらエスペイ欲しい
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 00:10 ID:nGepr/7f
ルビーは赤くならない亜種がいるらしいので注意です。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 02:59 ID:Fu2YBSgu
どっかでプンティウス・クミンギー手に入りませんかね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 16:43 ID:QKSY8BwM
ダニオは・・♂がいいねえ。
♀はぶくぶくにふとるし、おっきくなるし・・
こないだワイルドもののゼブラダニオ売ってたんだけど、
幼魚サイズでさ、雌雄の見分けがさっぱりつかず、購入を断念した。
あと、この仲間でお薦めなのは…
ゴールドリングダニオ(呼び名はいろいろある)だな。
♂だと大きくならないし、えさもがっつかない。
これから養殖ものがまんえんしてくると、どーなるかわからんけど。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 21:27 ID:rjZBHsbE
ラスボラ・ヘテロモルファのブルータイプって
セクシーで大好きです
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 22:33 ID:K31VURqI
水槽に手を突っ込んだらレオパードダニオどもにつつかれますた
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 18:11 ID:I0tcPtCP
混泳水槽で飼ってるスンダダニオ・アクセルロディ(たぶん♂)が発情した。
(ディープブルーって呼ばれる、尻ビレが黒いタイプ)
ぎんぎんに発色して尻ビレをぶんぶんして縄張りを主張している。
同居のエリスロミクロンやミカゲムマエなどにも突っかかっていってる。
そんで疑問に思ったのだが、アクセルロディってどうやって雌雄を見分けるのだろか?
(♂はなんとなくわかる、けどそれ以外が全部♀かっていうとそうとも思えず)
繁殖は考えてないんだけど、知ってるかた、教えてください。

&アクセルロディって人気種のクセしてネットに情報ぜんぜんないんだよね。
アクセルロディ関係のネタきぼん。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 15:22 ID:ABtq9ndY
うちの60p水槽で、ラスボラ・ヘテロモルファが産卵したようです。
※スネールの卵とは明らかに卵の大きさが違うし、混泳もしてません。

でも、何となく無精卵な感じもする。
孵化に成功するまでは、自慢にもならんです。
飼育方法について聞きたい向きも在ろうかと思いますが、
いわゆる「投げやり流」なので…恥ずかしくて、とても……と言いつつ。

状況
アマゾンソードとカボンバがよく育ってます。底砂はピュアサンド使って二年目です。
午後から直射日光が当たります。曇りの日以外は、あまり照明はつけてません。
三面に黒シートを張ってあり、夜は、板かぶせて「寝せて」おります。飼い主が夜更かしヤロウなので。
魚を「起こす」のは、飼い主のせいで十時半くらいです。ダメダメですね。

水温は26度くらい。これまた二年目の流木が少々転がってます。外掛けフィルター使ってます。
あとは、…適当にプランツアップとか二酸化炭素添加してます。
エアー入れたら二酸化炭素の溶解に影響するとかしないとか聞いたような気もしますが、
なぜかエアー入れてます。ホントにテキトーですね、我ながら。

もし上手くいったら、水質とかを専門家に調べてもらおうと思ってます。
長駄文にて失礼。
258山科:03/12/04 21:46 ID:oW5wVZCg
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 22:19 ID:zgCvl/hN
>>257
結果報告を楽しみにしてるよ!!
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 23:20 ID:ta2nCj9y
>>256
それ普通の状態。
261257:03/12/06 16:09 ID:Xk13sBCP
数日たったけど、孵化しませぬ。何日で出てくるのか知らんので、もう少し放置。
半分だけ白くなった状態って、死んでるのか生きてるのかよく分かんない…
カビだったら卵全体が派手に白くなるような…うーむ…

親魚は四匹。雌雄は不明。産卵は昨日、今日と行っています。
朝フタを取った直後には卵は無いのですが、1、2時間してから見ると透明な卵があるのです。
一回4,5個くらい発見し、スポイトでとって、該当水槽のフチに掛けた稚魚ネットへ移してます。

メダカや和金のようにはいかないようで…。ヤマトヌマエビのように何か特別な措置が必要なんですかね。
私の見た既存の情報源は「あまり報告例が無い」の一点張り。鬱
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 16:28 ID:HfFwlXXk
>252
クミンギーじゃなくてオデッサだけど、以前手荒で「オデッサほしいひ」という話してたら
暫くして入ってたよん。たまたま居たからかもしれないけど、駄目もとでリクエストしてみたら?
ってお住まいどちらか分かりへんが、、
今じゃ随分大きくなって所狭しと泳ぎまくり。新参のヘキサやロンボが遠慮がちなくらい。。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 17:59 ID:/50eKsiq
最近、セウドラスボラ(Pseudorasbora)というのを入手して飼い始めました。
ラスボラとの類縁関係はよくわかりませんが、同じコイ科の魚であることは
間違いありません。
小型熱帯魚の混泳水槽に入れていますが東アジア産の魚なので厳密には
熱帯魚ではないんですけど。
外見はアフリカンカラシンのワンラインテトラによく似ています。
少し地味ですが、飼い込むほどに体側の黒いラインがハッキリしてきてなか
なかいい感じです。

ttp://upimg.psychedance.com/up/2/20031207/17471930.jpg
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 19:53 ID:NAGPjqiX
265気付き@幸せ掴む:03/12/07 19:59 ID:qDozAu7y
自分の人格を高めて「徳」を積まないで、富である金品のみを積もうなどと考えてはなりません。
肝心な徳を失っていては砂上の楼閣となった現象の富は、私たちの生活に豊かさと安心と幸福を
保証するように見えながら、実は様々な心労をもたらすものです。例えば、それは権力を保証する
ように見えながら何時しか嫉妬や羨望と勢力争いとを生じることになります。それは幸福を保証
するように見えながら不幸を招来し、永遠を約束しながら僅かな間にして消え去るのであります。
人格や品性が低く大きな器を得るだけの相応な「徳」の乏しい者が必要以上な「富」を獲得すると
き、富は彼を富ましめるよりも彼を破壊する方向に働くことになるものです。
様々な災難から逃れ幸せを掴むには、何時、如何なる場合も人格や品性、徳の高さが要求される。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。危機が近し心して暮らそう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 16:39 ID:MjNK8mTM
267263:03/12/09 01:19 ID:kBQeFQkT
すいません、ちょっとしたネタでした。
ご推察のとおりモツゴ(クチボソ)で、近所のドブ川で採集したものです。
学名がいかにもラスボラと関係ありそうな感じだったので書き込んでみました。

でもレス内容は全部本当ですよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 12:30 ID:0/wMx62V
ただの日淡だと知って愕然としてるんだろうな…。
まあ損をしたわけじゃないと思うから、元気出せよ263
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 09:12 ID:aec8z5bd
>>263
一緒に地味なラスボラでも飼ってみれば?
エスペイに混じってくるスマトラナとか。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 23:55 ID:EooL7NLo
昔、Pseudorasbora pumila pumilaの保護運動をしてますた。
今はどうなってしまったものやら。
271257:03/12/13 15:18 ID:dhJE5k8C
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

卵、全部死んでた。計三十個くらい産んだけど。
もう少し親魚増やして再挑戦します。。。
272らすぼろいです:03/12/15 00:26 ID:lSIbptkV
2ヶ月ぶりにサラワクエンシスが産卵したのに1晩で全部真っ白に・・・。
 
>>271
めげずに頑張ってください・・・。
僕も頑張りますよ・・・。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 11:42 ID:ntAB0DNa
エスペイ産卵記念
多分孵らないだろうけど・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 01:47 ID:PKwokz1R
ブルーネオンが欲しくて欲しくて堪らないのですが
近くのショップには売っておらず、ホムセン3件回って売っておらず
ショップの人に入荷してくださいと頼んだのが一ヶ月前…





いまだ入荷せず(´д⊂グスン
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 05:23 ID:9CAEBrEA
>>274
アクアフォレストにあるけど通販じゃやっぱ駄目?
ミクロラスボラsp.ブルーネオン  残り 45

漏れは田舎住まいなんで専ら通販頼み・・・
276275:03/12/19 07:30 ID:OTxDIYdc
他の通販サイト調べたらブルーネオン扱ってるところ結構あんだね・・・スマソ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 09:55 ID:PKwokz1R
>>275-276
やっぱり実物を見て(自分で選んで)買いたいのですよ
一回通販で、アクセルロディを20匹を買ったら
おまけスネールを10匹以上も付けていただいて以来
通販恐怖症なのです_| ̄|○
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 12:34 ID:aNyfGXrq
次なる被害者を出さないためにも、おまけスネールをつけてくれたショップを晒してください
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 14:40 ID:CX354Rr/
水草にスネールは付き物だが、
生体にスネールは普通ついてこねぇ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 18:38 ID:ggtv5y+S
魚体に吸い付いてたら怖い
>貝
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:34 ID:BtdxPB23
先日チェッカーバルブ購入
パッと見フナだけど光を反射した時の蒼がイイ
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 02:17 ID:PAnUx/B3
>>281
シブイっすね。
おっとりしてて混泳向きじゃない、とか言われてますが、実際どうですか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 12:57 ID:d4O/nu0P
>>282
最初は隠れ気味だったけど今は時々他の魚を追いかける程に
まぁ周りもアカヒレとかチェリーバルブとか大人しいのばっかりですけど
あ、あと最近ヒレが赤くなってきました
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 04:53 ID:vuE6WaN6
ブルーネオン買おうと思たけど、「小型カラシン」スレ読んでたら
エビを突き殺すくらい活発らしいんで止めときます・・・

エリスロミクロン ph 6.2〜6.4 じゃ駄目でつか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 14:34 ID:NKr3Ni9N
90水槽(クリプトのみ、外部濾過)にエスペイ20、ミナミ20-30、
レッドライン3、オトシン4いるのですが、新たにカロクロマを追加
しようと考えています
立上げて約1年、クリプト達も良く育ち水質も安定している
と思うのですが何匹くらい投入可能でしょうか?
教えて君ですんません
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 14:39 ID:WXUjXbHD
>>284
エリスロミクロンの住むインレー湖は弱アルカリ性らしいけど、私の経験では
弱酸性でも健康面の問題はなさそう。ろ過槽にピート入れた水で2年近く
生きてる個体もいる。
我が家では彼らの死因のトップは「飛び出し」でした(仲間内の小競り合い
が原因と思われる)。
287284:04/01/08 04:31 ID:1ssE/5sg
>>286
ありがとうございます。飛び出し充分気をつけます。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 12:16 ID:+iEPB++I
>>285
飼育可能な匹数は、餌の量、水換えの頻度、ろ過の状況、
飼育者のスキル等々で全然変わっちゃうので・・・・。
まず10匹くらい入れて様子を見てみては?
カロクロマは購入時の状態にその後の飼育が非常に左右されるので、
店で充分トリートメントされた状態の良い個体を買う事をオススメします。
それと水合わせは時間をかけて慎重にしたほうがいいです。
一旦水槽に馴染めばけっこう丈夫ですよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:13 ID:BdKgCxMm
エスペイが昨日から産卵しまくり。でも食べられまくり…
クリプトの葉裏が好みらしいが、採る前に後ろについてる
同僚どもに食べられる。急遽入れたポトスに産んだ10個ほどは
保護できた。
一晩経って白くなってはいないが、、いつもどおりだめだろうね。。

pH6.0 GH1-2 水温23.2-5度 ピート水。
290289:04/01/21 01:17 ID:DxMFgSob
結局4匹生き残った。元気に泳いでいるので、
もう大丈夫そうだ。よかった。。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 09:43 ID:2GB1pZtl
>>290
オメ
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 18:42 ID:6bKoSK39
ブルーアイラスボラ渋くていいね。
思わず買ってしまった。
ラスボラ系はなんと言うか、貧相な体型のほうが味が出ると思うのだが
どうだろう?
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:39 ID:qAhZTW4H
うちのカロクロマタンはぱんぱんになっちゃいました・・・
水面で皆そろってバクバク餌待ってやがる
流石コイ科だ・・・
294292:04/01/25 00:03 ID:T0ssSes8
うちの青目も餌入れると速攻で寄ってくる。
いつも上層泳いでて「餌まだか〜」って感じ。
はぁ、わざわざ痩せてるの探して買ったから、太らないでくれヨォ。
しかも、一番安かった店の倍したし(汗)
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:40 ID:3z1r06IE
HCでヘテロに混じってたバンカネンシスゲトー
シンプルでキレイ
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 07:27 ID:7SCGk3on
ダニオって結構見ないもんだな
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:10 ID:FkF6jxNd
ブルーアイ買った。
可愛い。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 10:05 ID:zrJPuYbq
下がり杉
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 11:48 ID:BH3HqM2a
YABAIっすよ
某ダニオネラ出回ってますよ
300 ◆MIZUKI/Mys :04/03/15 17:13 ID:MARR50Uz
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:14 ID:ujwMPwSP
ベトナムアポゴンなる魚を買いました。
なんか細身&渋くてイイ!
 
ところでアポゴンってホントに20cmまでなるんですか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:53 ID:vs0yYto/
ミクロラスボラ・ブルーネオン買いますた。
渋くてイイ!
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 15:44 ID:1e2fzzWt
ヘテロモルファ二匹がなんか鮭の産卵みたいに激しく体をこすりあわせてます
これって産卵ですか?卵とか見えないからやっぱ違うんでしょうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 02:29 ID:4nmv74qv
>302
うまく飼うと背中に(ry

>303
産卵かも知れないし、ただの威嚇行動(ぢすぷれい)かも知れないし
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 15:42 ID:fwNYpzKa
産卵の時は葉裏に雌+雄複数で追いかけっこ
しながら入ってってそこで震える
表で震えてるなら産卵と違うと思われ>>303
雌雄の判別はできるよね?
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:00 ID:DnRmEyfI
ヘテロは雌雄で葉裏に腹を付ける。放っておくと他のに卵を喰われるから
落ち着いたころに、水草を根元から千切って、同水槽の水を取った
別容器などに隔離。大事な水草ならば産卵がヒートアップしたときに
ポトスなど3-4日水につけても大丈夫な葉を入れてやると、それにも
たいてい産んでくれるので、それを隔離。
生まれた稚魚は初期飼料にインフゾリアなどが必要。らしい。
まあ、水草密植水槽に知らぬ間に稚魚が泳いでいたり
夏場なら卵を屋外のグリーンウォーターに入れておけば成長してたりで、
そう神経質になることもないけれど。真剣に稚魚の世話に取り組んでの成功が
いまだにない私にはなんともいえない。。
307303:04/03/28 01:05 ID:wk/ddBTp
詳しく教えてくださりサンクスです
表で震えてたので威嚇行動かもってことになりました
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 16:36 ID:hRFgd/jZ
ウロフタロモイデスをペアで半年飼ってるが色がきれいに
なってきた。ウイロモスを下に敷いてるけど貝がいるから卵
は食べられちゃうんだろか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 06:25 ID:YsvkllHZ
池袋東武の屋上でエレガンスが繁殖してたな。
一瞬ボララスかと思っちまった…。
310  :04/04/15 02:09 ID:Zz+NBHyW
ダニオ・エリスロミクロンが産卵だけは
はりきってしてくれるのだが、稚魚を
確認することがいまだ出来ない。
無精卵なのか、食われてるのか
どうなのか悩む。なんか最近ハゲそうだ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 15:54 ID:QNvW0u41
激しく久々に浮上
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 19:53 ID:gt0kTP1p
アオメラスボラを10匹飼ってる。
アカヒレにえさを取られながらもきれーに群泳してくれてます。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 14:57 ID:6GXLI9Gc
昨日カロクロマタンが南を頬張って苦しそうにしてた
果たして無事だろうか・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:25 ID:ubwQGWQc
レッドラインラスボラ購入age
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:41 ID:rvMAPJ7F
ラスボラが群泳しないぞえ
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:43 ID:F3owYEpy
もう少し大きな魚一匹いれとけ>>315


なんか今日ここ重くない
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:56 ID:rvMAPJ7F
なんかおすすめの魚種いない?
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:15 ID:ocJnFdTb
個人的にオレンジグリッターダニオとかスポッテッドダニオとか
ちょっとめずらしめのダニオ
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 14:25 ID:i0re5qai
新入りなのにひとなつっこいなーラスボラ。
指いれたらつんつくすんのー(*´∇`*)
スネールつぶしたのいれたったら「オヤツー!」ってよってくる。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 15:50 ID:CZbRCjH9
>>317
小型コイ科ということならチェリーバルブ。
メチャクチャ丈夫だし、大人しいので混泳の支障になることが全くない。
安いし、最初に入れるならこれ。

>>318
オレンジグリッターダニオは丈夫で綺麗だし良いね。
スポッテッドダニオは売ってるのを見たこと無い・・・・・
見つけたら衝動買いしそう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 02:32 ID:mgdHuaK+
この前買ったダディブルジョリィが全部飛び出して逝ってた…。
。・゚(´Д)゚・。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 08:31 ID:WGmWXm/n
>>320

スポッテッドはここで売ってる。
ttp://www.cnet-club.com/netaigyo.html
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 05:56 ID:wj+ybvDl
ダニオ・メイテンゲンシス入手記念age
324320:04/06/05 07:52 ID:Njpdma3R
>>320
おおっ!!遅くなってしまったがサンクスデナイノ!!
280円とは結構安いですね。

漏れも先週近所でハケーンしまつた。
でも、まだトリートメント中だった・・・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:41 ID:NkrhvFV8
飛び出し昇天age
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 02:59 ID:ei1AgwvI
この頃本物のスポッテッドダニオ見ないね。
ニュー(恐らくファイヤーリング)とかsp(ニューミャンマーの名前で出回った事がある)は売ってるんだけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 01:55 ID:YmbQPGoX
およそ6年ぶりに熱帯魚飼いたくなる。
ターゲット:アクセルロディspブルーネオン+ウロフタルマ
      脇役としてリコリス(リンケイorパルディコーラ)+Co.ステルバイ
ADA36cm+EHEIM ECO-S+アーム式ライト+田砂をセット。
さっき水質チェックしたらpH8.0になってたよママン・゚・(つД`)・゚・
BICOMのPSBもどき入れたばっかりからそのうち酢酸とブラックウォーター入れる予定。
1週間後には水草投入、2〜3週間後には無事飼えればいいなぁ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:59 ID:82i5ZpRr
カロクロマとマクラータとファイヤーラスボラを飼ってます。
赤いのがいいやね
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 23:18 ID:yCKa5ehx
赤ばっかりが嫌でアギリス入れたら
泳がねぇやら地味やらで後悔
群れにはなってくれるが一箇所でじっとしてる

330名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 23:36 ID:82i5ZpRr
いいセンスしてるね!
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 00:21 ID:uud4M49B
>>327
よけいなお世話かもしれんけどリコリスはコリ、ラスボラとは
一緒ににしない方がいいと思うよ。
30cmでいいから別に単独飼いがベストだよ。

ウロフですらオス同士のフィンスプレッディングやメスへの求愛とかの
キレイな姿をあんまり見せてくれないままになっちゃうかも。
ましてや活発なブルーネオンやコリさんが一緒だと圧倒されてしまうと思うよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 01:02 ID:xnb3Eu0M
ラスボラで、ヘテロモルファ、エスペイの違いは解るんだけど、ヘンゲリー、
ヘテログラスっていうのが解らない。エスペイとヘンゲリーの違いって何?
ヘテログラスとヘテロモルファの違いは?
そもそもヘテログラスっていうのがあんまり聞いたことないんだけど奈良県内の
某熱帯魚店で見かけた。
333インプレッサ:04/06/30 01:05 ID:rGmhJmFd
意味分かんね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 01:08 ID:xnb3Eu0M
ヘテログラスを見かけたというよりもそういう名前で売ってまちた。
よくわかんないでしょ?
335インプレッサ:04/06/30 01:09 ID:rGmhJmFd
あぁ、たしかに意味分かんねーわな。
分かんねっきゃ自分でぐぐれや。
この糞が。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 08:45 ID:mG+VUi9n
ヘテログラス=ヘテロモルファの透明鱗?
マジレスしてみますた。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 19:24 ID:IaP902gD
エスペイいいよなぁ
ヘテロモルファ一味で水槽作るとおもしろい
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:49 ID:UNxTj8DV
エスペイ、ヘテロ、ヘンゲリィ、ソムフォングから
複数種入れたらまとまらんぞ>>337

どれか一種をある程度の数まとめて入れるのが
基本かと
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:50 ID:dVS5v7lQ
ミクロソリウムなどの水草をたくさん茂らせたやや暗めの水草水槽で
ヘテロモルファを群泳させてみたい。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:06 ID:M8gfFuvy
すぐ出来そう
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 01:33 ID:rjqhnMa3
個人的にはレッドライン・アギリス・タエニアータを混泳させたい。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 14:34 ID:qDY64jXe
クリプトウェンティ爆殖水槽で、ピート水で、全面赤褐色
の中に、エスペイのオスだけ数匹いれると、そこかしこで
フィンスプレッディングしてくれて。。。安価にアジアなモノトーン。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 14:59 ID:MN3eN1Id
最近水カビのようなものがエスペイ数匹の身体に付いて
旧に痩せだした
激しく水草茂ってるんで取り出すこともできない
クリプトばかりなんで薬入れるのも怖い
同居のカロクロマやWベタには以上なし
ほっとくしかないのかな・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:46 ID:C2xEbpBv
なんもアドバイスできないけど...
漏れならほっときます。
ごめんなさい、お魚くん
345343:04/07/05 22:03 ID:rNXYf7KD
ありがと>>344
長年飼ってて初めてラスボラに病気でた
クリプト植えてあるから底砂ずいぶん触ってない
それで汚れが溜ってるのかも
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:41 ID:PT0culPc
長年飼ってるなら、老化して抵抗力が落ちてるのかも。
うちのエスペイも似たような感じになった。
一緒に入れてたテトラとかは何ともなかったのに。
347343:04/07/06 18:16 ID:pXEw25kO
飼い始めて2年ほどです>>346
もう寿命かな・・・

でも病気の元があるのは確かなんですよね
恐る恐る底砂掃除しようか
溶けないでくれ〜>クリプト
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 19:29 ID:HdY2gWJL
エスペイ購入age
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:14 ID:+r9/Ow9s
>>>345
うちと同じような環境ね。
底床いじると大変だし、困りもんだよね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 08:27 ID:F7yZ79sU
質問なんですが、
うちでは45cm水槽で、エスペイを15匹飼っています。
最近、1匹が水草の陰を自分の縄張りにしたように
近づく他のエスペイを追い払っています。

今までは仲良く群れになっていたんですが
この子はどうしちゃったんでしょうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 16:21 ID:4JDzN6Rs
危機感を持たせるために虹SHでも入れてみるさ
>>350
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 04:26 ID:TPuUdQ0h
ラスボラ・スピロセリカ、プンティウス・ゲリウス、ブルーアイラスボラ。
この辺がたまらなく好き。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 08:27 ID:RVPh741F
ごめんなさい、虹SHってナニ?
>>351
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 11:33 ID:FbyyLU//
>>353
レインボースネークヘッド
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 13:12 ID:8TazycO6
下痢臼はよく見るけどカニ臼はあんまり見ないね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:26 ID:KD9dR7jl
スレ違いならゴメンなさい。
レッドライントーピードの雌雄の見分け方を教えて下さい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:46 ID:rgxcPp3b
♂じゃないのが♀で♀じゃないのが♂だよん
冗談はともかくいい魚飼ってるねー
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 01:52 ID:MoweWuyl
>>354
いや、レインボーシャークじゃないか?
蛇頭なんて入れたら、危機感通り越して全部喰われるぞ
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:46 ID:tiouQhEK
エスペイならまず虹SHに食われることはない
エビ類は確実に食われるが
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 01:38 ID:Im06nIQB
ラスボラ・ブリッタニを買った。
店ではボララス・ブリジッタエの名前で売っていた。
明らかに違うやん。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 16:04 ID:cTrn1bII
エスペイとかの渋みのある種よりも
アクセルロッディーとかの派手な種に惹かれてしまう俺は邪道?
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 19:37 ID:B63x7dpU
>>>361
いいじゃん!
邪道じゃないと思うよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 09:10 ID:ebwFwS88
>>361
決して派手じゃないと思うよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 09:25 ID:QQdMdtsy
付け加えると、渋さで言えばヘンゲリィが一番だと思う。
ところで、ソムフォングシィを最近見た方はいらっしゃいませんか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:52 ID:isQgKRHU
ソムフォングシィはおろかファイヤーラスボラでさえも...
ここは関東の人多いの?
うらやますぃ
10年くらい前にまじってたのを見ただけだよ

そそ今日バンカネンシス買った。
これまたひさしぶり。


366名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:58 ID:zuvBHlyF
キンセンラスボラってぶっちゃけどうよ?
繁殖とかいける?
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 19:43 ID:7aKFE11N
ここでも全く話題に上らないラスボラ・マイヤシーゲト
なるほど地(ry
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 20:02 ID:IZyFaFPN
マイヤシーは、ちっこいのをボララスの混じりで買った
混じりなら何でも良かった
今は後悔している
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 00:47 ID:uQIdPiQE
エレガンスを混じりで買った。
>>368と同じ気分なのは気のせいか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 01:36 ID:oNj1nlQ0
奇特な人が多いなw
おれも仲間にいれてちょ
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 01:32 ID:oTyYUo/n
>>368-369
漏れはスマトラナを買った。
たぶん同じ気分。
地味だわ餌食いまくるわ…。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 01:52 ID:JEh8oFkS
何匹かその手のラスボラ飼ってるが、
日淡やってる友人に「あ、お前も日淡始めたのか」って言われた。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 00:18 ID:4Jby4oEQ
漏れも「何これ?クチボソ?」って言われた事ある。

…似てるけどね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:54 ID:9mz8ZWzd
おれクチボソといっしょにしてたことある.....
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:16 ID:R6HhstVm
>>368-371
ポートホールラスボラも仲間って事でOK?
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:45 ID:LB3Qg1XL
 3日ほど前、いつも通り水換えしたらいつも上層にいるヘンゲリーがずっと下のほうにかたまってるんだけど、どうしちゃったんでしょうか?
 照明が消えると水面直下にいます。
 水槽は60cm、さかなはヘンゲリー×13、ペンシル×1、コリドラス×10です。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:04 ID:KEl33BNF
地震の前触れ
どこ住んでるの?>>376
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:22 ID:LB3Qg1XL
>>377
地震ですか〜。コリドラスどもはいつもどおりなのになぁ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:59 ID:f4ShOfYt
ファイヤーラスボラゲッツ。
ずっと欲しかったのよね。レッドラインと一緒に泳いでます。イイ!
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 22:49 ID:CLQoVFhd
ヘテロモルファがペア作ってペンシルフィッシュみたいな動き方しながら
身体を擦り付けあっているんだけど、
これって繁殖行動なんですかね?
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 23:27 ID:7Nkn8TWY
ヘテロやエスペイは葉裏に産卵>>380
表でブルブルしてるだけだとただのフィンスプ
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:47 ID:zJpdILsK
ちっちゃくて可愛かったのでマキュラータを衝動買い。
うちの水槽は中性に近い水質なんで、少々心配でしたが
思っていたよりは体色が赤くなってくれて嬉しい限りです。
しかし、予想以上チョコチョコ泳ぎ回りますねぇ
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 00:03 ID:TAh9jYyv
>>382
そうそう、ボララスって小さいから沢山入れたくなるんだけど、入れすぎると煩いんだよね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:49 ID:tAocQpDW
思った程群泳してくれないし
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:09 ID:ITJX9xca
ボララスは、水草いっぱいの水槽に5匹くらい、ってのが一番映えるね
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:38 ID:ms4uW+UJ
プンティウスspテリオって知ってる人居る?
大きさとか模様とか。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:39:36 ID:xK97NipU
浮上

プンティウス・レッドリップとかいうのゲト
タナゴみたいな感じ
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:03:06 ID:cgCpqIVr
俺漏れも

ミクロラスボラ・ブルーネオンゲト
何かイメージに反して騒々しい魚だった
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 02:31:47 ID:sTe13orF
>>1

だよねー。 ハーゴンとかサルーインとか!
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 08:18:38 ID:26xE4eJe
>>388
ダニオみたいな感じ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:35:14 ID:cgCpqIVr
あー、あれほど激しくはないけど、
結構活発で、ちょっと他の魚を追いかけるようなところが似てるね。
ダニオより遥かにデリケートだし…
今は少し後悔している
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 06:22:04 ID:uOGz2dvn
ブルーネオンはたしかに活発…
他魚を追うけど、傷つけることはないみたい。
あと、水槽いれてから1週間ぐらいは落ちやすい気がする…テトラ類みてーだ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 13:27:51 ID:h15xtKGD
カロクロマタンが傷だらけになってしもた・・・
パールグラミー隔離用にいれた網目容器の
穴抜けようとして傷ついたらしい
ちょっと自己嫌悪

てかもうちょっと警戒心持って変な穴入んな!!
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:43:56 ID:GnJUj5+7
カニウスとゲリウスの違いが解らん…。
店の人に聞いたら「違う名前で入ったけど同じものかも」だって。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:57:40 ID:nwNVr4Rq
カロクロマ調子良く飼うとしたら何センチ水槽が必要ですか?
60のワイドだと狭いですかね。飼ってる方いかがでしょうか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:55:33 ID:MryN6ZMI
ADAのコンテスト優勝者が
60ワイドでカロクロマ飼ってたな〜
ギンギンに発色してた
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:36:22 ID:SjDMf3R+
ラスボラ・ラスボラを買った。
シザーステールちゃうんかい。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:37:31 ID:6T486lJz
うち60ワイドで10匹ほど飼ってるけど発色しまっせ。
近々90cmに移すよん
399393:04/09/23 23:09:57 ID:9SLG5WFB
いずれ大きくなるし群泳させたいなら90以上で>>395

傷は治療しなかったけど随分治ってきてるようです
片側の黒斑ひとつ無くなりましたが・・・
400395:04/09/23 23:31:14 ID:InRHWnI8
>>399
396さんの書いてるALに載ってたADAのコンテスト
優勝の人が60ワイドで4匹調子良さげに飼ってたのを
見て少なめならいけるかなと思ったんですが。

まあ4〜5匹よりは10数匹以上で飼いたいしなー
今のとこ60ワイドが置ける限界なので
90以上持てるようになったら挑戦してみます。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 15:08:46 ID:Is0r8yve
今日6年物のカロクロマがおちた…
だがスマトラナ君は8年目、まだまだお元気
スマトラナの寿命って…
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:42:21 ID:IE062Ama
そんなに長生きするんだ>>401

でかくなりました?
403401:04/09/27 01:19:43 ID:05+i2od2
>>402
カロクロマは10cm弱、
スマトラナは10cm強で成長ストップしてます。

ただスマトラナ君はバクバク餌食って、
今じゃラスボラさんはスレンダーってイメージとはほど遠く…
最古参の貫録バツグン!ってな具合です。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 10:38:02 ID:KIY6B1OO
残念だったね。
カロクロマの飼ってる人ってエレガンスとかスマトラナと混泳させ
ている人多いんかな。

うちカロクロマ全部で15匹くらい。
大きさにばらつきがあるけどでかいのでもやっぱり10cmが限度
みたいです。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 11:34:00 ID:tKbpR88J
2年で約10pなんですがもう成長
止まりますね

うちはエスペイ、アギリスと混泳です
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:40:15 ID:HA/oFjPt
今日レッドシザーステールラスボラを買った。
尾鰭の赤がいいね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:02:45 ID:TCy70icQ
ブルーアイラスボラで、別々の店で買ったのが5匹ずついるんだけど、
一方は妙に大きくなった(というか太った)のに、もう一方はスリムなまま。
スリムなほうは、体の後半に赤い発色がある。
これは養殖とワイルドの違い?それとも、どっちかがいわゆる「アイスポットラスボラ」なんだろうか。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:22:23 ID:WzQnlfj+
ラスボラヘテロモルファを飼っているのですが、
一匹が目に付いた他の魚を追いかけます。不良です。
いじめてるんかなぁ、と思いながらも見守ること数日。
平気なんでしょうか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 14:52:14 ID:N3N/kye/
>>一匹が目に付いた他の魚を追いかけます。不良です。
一番強いボス的な個体なんでしょうけど、そんなにひどく
追いかけますか?

カラシンだと暴君なボスが出る場合が多いけどラスボラ類、
しかもヘテロモルファじゃ気性が悪くないイメージが
あるんですけど個体の癖ですかね?
410408:04/10/13 18:39:53 ID:ZKhYdB67
>409

自分も定番文句、「性格は温和」、を信じてました。
結構追いかけるんだよな。隔離しようかな・・・
もうちと様子見ます。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:28:51 ID:RfIgky5G
>>410
ヘテロは正確悪いヤシが多い気が汁。
エスペイかヘンゲリーにしとくべきだったな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:26:30 ID:quyyXP0D
ソムフォングシィとかおとなしそう
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:29:25 ID:1FWp6ddB
ソムフォングシィは、もうずっと入手困難杉。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:00:59 ID:9S+Blksn
トリゴノスティグマとかプンティウスを見ると
体高の高くなるにつれ気が荒くなるのかななどと思ってしまう。
例外は当然あるけど。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:35:50 ID:hukhwIOB
ラスボラは、コショウで嫌になった
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 04:17:40 ID:kKN1MK02
プンティウス・ゲリウスって群れますか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 04:25:01 ID:kKN1MK02
あそれから、餌をあげても中層でちゃんと泳いでますかね?
コリがいるので、低層の砂の上に落ちた餌を食べに来ない種類が欲しいんです。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:51:50 ID:VmhW+hWr
10匹程度だと、テトラが作るようなしっかりした群れは作らないようです。
付かず離れずといった感じの群れですね。まぁプンティウスですから。
あと、多少底は漁るので、うちではコリにやるキャットの粒も食べています。
ただ、おとなしいのでコリの分まで取ってしまうような食べ方はしません。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:29:17 ID:kKN1MK02
>>418
コリの餌を取らないなら一安心です。
超メジャーでないと小型魚の情報は少ないので、とてもありがたい!

>>416-417と同じ質問ですが、ボララスのブリジッタエやメラー等はどうでしょうか?
コリのタンクメイトでお勧めがいましたら教えて下さい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 15:01:01 ID:LGZKH7kH
>>419
ボララスはあんまり群れないよ。散漫とした感じ。
ムレムレを狙うならヘンゲリーやエスペイ、ブルーアイをおすすめ汁。

うちでは、どちらもコリのえさを横取りするようなことはない。
ヘテロは性格悪いの多いような気が汁のでおすすめしない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 15:02:54 ID:LGZKH7kH
>>419
追加
エスペイ、ヘンゲリーはプライド高いのか分からないが、底砂の上に落ちている餌は食べない。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:52:21 ID:kKN1MK02
>>420,421
情報ありがとう。
ヘテロが性格悪いのはよく知ってます w

>エスペイ、ヘンゲリーはプライド高いのか分からないが,底砂の上に落ちている餌は食べない。
ならコリドラスはどんな性格なんでしょうね w
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:05:20 ID:d0dJ9nPD
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 エスペイ!エスペイ!
 ⊂彡
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:33:16 ID:ijzCdxGk
うちのエスペイ、プレコタブつついて食べてる
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:13:15 ID:TMgFAFAY
うあ〜〜このスレに影響受けてエスペイ10匹購入しちゃった・・・。いろもでてきれいだなぁ〜〜
ボララス・ブルーネオン(グリーンネオン?)も目撃しました〜〜っすごい綺麗でした。。
でも@550円は高いよ!!!珍しいけど、エスペイの方が綺麗でしょ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:34:51 ID:8QiLuVBN
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ボララス!ボララス!
 ⊂彡
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:29:12 ID:/Q1LHFC3
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ダニオ!ダニオ!
 ⊂彡

エスメラルダを入手したわけだが
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:28:58 ID:UXE2Xv6z
ダニオ君最近綺麗なの多くなってきてるよね。でもゼブラダニオのイメージが離れず
敬遠してしまうのは俺だけ?あの橙色のダニオ綺麗だよマジで。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:51:37 ID:9BlR/1si
オレンジグリッターもまぁ基本的にはダニオだから。
とはいえ、養殖のブリブリに太ったゼブラほど鬱陶しくはないよ。
中でもスポッテッドダニオは割とおとなしめみたい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 17:56:48 ID:KBluqCNB
忙しない動きが・・・>ダニオ
アギリスの漂う感じが好き
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:49:47 ID:rJe89C7l
漏れはやっぱり
 
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 エスペイ!エスペイ!
 ⊂彡
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 09:26:40 ID:ZD9iXb4R
ウチはヘンゲリーのエッジの効いた配色が好きだなぁ
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:55:13 ID:Ptm4NCj2
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ヘンゲリ!ヘゲリン!
 ⊂彡
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 01:55:44 ID:P9OACSej
バンカネンシス、動き激し杉。コリドラスとの混泳はエスペイとヘンゲリがおとなしくて一番と思う今日此の頃。
というわけで、やっぱり
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 エスペイ!ヘンゲリ!
 ⊂彡
 マンセーだな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:38:36 ID:jTgJC1vj
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ロンボケ!ロンボケ!
 ⊂彡
 
あのリング状のバンドにハァハァですよ…。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 18:36:55 ID:afdnPRnP
ブルーアイラスボラいいですな。スリム、安価、性格◎で文句なし。
水草水槽のお供にぜひ!

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ブルアイ!アイフル?
 ⊂彡
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 09:23:50 ID:uQf8k+nB

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 アクセルロディ! アクセルロディ!
 ⊂彡

舌咬むなよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:32:44 ID:Vd0fwpzS
・・・申し訳ありません。。懺悔させてください。
ヘテロ君・・水槽に入ったのは9匹だったね・・・一匹いなくなったのは水合わせの時
流しに流しちゃったのかな・・(泣)
今日水槽みたら8匹になってたね・・・低床に色が抜けてる亡骸があったよ・・。
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい…・・・・・・・・・・・・・・・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 16:07:07 ID:UzhKDgDx
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ゲリウス!ゲリウス!
 ⊂彡

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ダディブルジョリィ!ダディブrftyhjh
 ⊂彡

舌噛んだ
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:30:02 ID:eR3d/jaU
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 カロクロマ!カロクロマ!
 ⊂彡
 
赤いラスボラって好きさ
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:19:29 ID:4NA8ozP2
エスペイすっっごい丈夫だ。
病人の気晴らしにと思い、
タンクメイトで一番強そうだったエスたんを
ウィローモスと共に瓶コッピーに。
瓶半分飼育水、半分水道水にしたが、
入れて五分後、カルキ抜き忘れに気付く。でも余裕。
慌てて奴の頭上からハイポ投入。でも余裕。

三ヶ月コッピーした後、瓶で帰宅後
荷物にまざって12℃ぐらいになるクロゼットに
忘れられ、数日放置される。でも余裕。
発見され、病室にいる三ヶ月の水換えはミネラルウォーターだったので
pH7.5ぐらいになった瓶から
pH6の元いたタンクに適当に戻される。でも余裕。

どんな逆境でもいつも5分で鮮やかなオレンジ色、奴は不死身だ。

無茶して御免よ(´・ω・`)
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:39:52 ID:lP7DBGSi
最近エスペイ数匹の体表に白いオデキみたいのが出てる
白点よりも大きくてぽっこり膨らんでる感じ

一年ほったらかしの外部掃除するかな・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 09:28:50 ID:Vev9V6e3
>>442
それ、ネオンでいつまでも亜硝酸下がらない水槽立ち上げてたら出来た。
ネオンとオトシンしかいなかったから、
もし鯉がいたら罹ってたのか分からないけど。

ちなみに、亜硝酸は危険レベルだったけど即死レベルではなく、
pH・水温・光量など他の要素は問題ナシ
ネオンたんは、その後亜硝酸下がらないまま放置されたにも関わらず
半月ぐらいで勝手に治りますた
444ねぇ:04/11/11 09:44:36 ID:LqA+1VN/
ラスボラとボラって関係あるの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:49:38 ID:Llgh3DRJ
ラスボラが成長するとボラになるんだよ

ほら出世魚って言うじゃん>>444
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:47:13 ID:f2iV17nt
17キューブなんて極悪環境にもかかわらず、
最近発色しまくりだぜ!

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 エスペイ!エスペイ!
 ⊂彡
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:20:55 ID:JBdFs3Sv
クボタエが1匹死んでしまった。
購入後8日目。
調子良いと思ってたのに、突然元気がなくなりパタッと・・・
この魚酸欠の弱いのかも知れない
448うるうる:04/11/12 00:57:21 ID:bgCs5j8m
てさかーラスボラって比較的弱いよね?
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:33:01 ID:VUdQZrVB
そうですね、たまたま環境があってるとけっこうズボラでも死なないのに
意外ときちんと管理してる人が☆にしちゃったりしてるみたいですね
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:46:03 ID:DkIvQJxx
ミクロラスボラとかアクセルロディとかって、入荷時の状態が安定していないみたいで
経験上、ショップに入荷してから1〜2週間くらいは、それまで調子が良くても突然調子を崩すことが多い。

最近は入荷して1週以上たっても状態が良さそうな時だけ購入することにしている。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:04:26 ID:VO9kEIOb
ボララスって弱い印象ある。
いつの間にかいなくなってるよ。
彼らが主役になれる環境にしてから死ななくなたよ

>>450

道灌!
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:17:37 ID:Pse3oNw9
一年半程前にボララス約100匹買って現在約70匹、最近落ちる
固体が増えてきました。寿命かな、、、
453うるうる:04/11/12 11:24:32 ID:bgCs5j8m
ヘテロモルファって繁殖げきむずなんでしょ?でもシザーステールってよく殖えるねぇ
454りゅうのすけ:04/11/12 11:55:32 ID:lE43Ps/U
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:56:23 ID:6JsJ2bid
>>454
お前のホームページか
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:09:57 ID:C127dpFr
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 アギリス!アギリス!
 ⊂彡
 
黒と金の組み合わせっていいね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:55:20 ID:ZCrhIDem
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 レッドライン!レッドライン!
 ⊂彡

ワイルド物はスゴクキレイ
ブリードの大半は色が出て無さすぎ
458(=゚ω゚)ノぃょぅR:04/11/13 20:28:36 ID:9y2nFztR
今日、エスペイを10匹買ったら、ボララス(多分ミクロス)が1匹混じってたょぅ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 09:57:09 ID:yfdw0ady
ラスボラエスペイに混じっていたレッドラインラスボラ。
赤が薄いな・・・・・と思っていたけどそのうち色が揚がるだろうと思い買っ
てきた。
水槽に既に入っていたレッドラインラスボラと比べてもラインは金色っぽいし
黒いラインもあるし・・・・・それにいつまでたっても色が揚がらない。

アギリスだな、こりゃ。
嬉しいやら、間違えた自分が恥ずかしいやら・・・・・

それにしても、うちの近所じゃラスボラといえばヘテロとエスペイがほとんど
でたまにレッドラインとエレガンスがいるくらいだ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:46:06 ID:ce/jfzRL
レッドラインやアギリスに金色のライン入るやつ混じってない?
各鱗に黒い縁取りが入るの
うちに数匹いるけど幼魚の時は臆病で4センチ越えると急に
厚かましくなる
これなんだろう・・・?
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:41:07 ID:fFVdFrKT
それ、自分も飼ったことあるな。
レッドラインの交じりだったんだけど…
体型はレッドラインとほとんど同じだったから、アギリスとは違うんじゃないかと思う。
アギリスはもう少し頭が尖って、鱗の黒い縁取りがない感じで。
ちなみに、よく行く店で7cmくらいに成長したのがいて何か怖かった。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:08:49 ID:bUAIWq15

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ヘタレ!モルファ!
 ⊂彡
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:30:41 ID:VWeQnjUj
ファイヤーラスボラファン、声をあげろっ!
464459:04/11/15 19:38:37 ID:sukVlqhC
>>461
うちのヤツも体型はレッドラインと区別が付かないですね。
となるとアギリスとも違う・・・・・ということですね。
正体不明ですわ。

あと、もう一匹別なのが混じっていたよ。
細い黒い線が体の後半に1本入ったシルバーのヤツ。
これは買わなかったけど・・・・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:58:51 ID:BfbnzJ2m
>>463
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ファイヤー!ファイヤー!
 ⊂彡
 
オレンジ最高!青系もヤツもイイ!。
466460:04/11/15 21:52:37 ID:tevTfQm1
スマトラナ?シザーズテール?
>>459
スマトラナは半分じゃないしシザーズはシルバーより
ちょっと黄色っぽいか・・・?
467459:04/11/15 22:13:25 ID:sukVlqhC
>>466
もしでかくなられても困るから買わなかったんで今となっては何とも言え
ないが・・・・・
買っとくべきだったと今更後悔してるよ。どうせ¥150くらいだったし。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:43:36 ID:CHhuqZ2Z
ボララスが水面近くでフラフラとエラを激しく動かして、★に
なるの。。。これ何の病気?どうしたら治るの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:40:23 ID:X9xGlVFj
>>468
いのりなさい
470るしあ/469:04/11/16 20:42:22 ID:X9xGlVFj
みんなうらやましいよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:13:12 ID:IFo93oQW
>>468
うちでも全く同じような症状で1匹★になったけど、翌日原因が判明した。
★寸前まで弱ってたのがもう一匹いたけど、
原因が解かったので今では元気に水槽内を泳いでいるよ。
たぶんyouのも同じゃないかと思うけど、確かじゃないので下手な事言えないし・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:09:57 ID:AT1kp4A+
>>471
468じゃないけど、参考にしたいので是非書いてください。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 03:31:19 ID:J4BIZSq2
エスペイとして買ってきたやつがヘンゲリに見えるよ。
大きくなったらちゃんと全身が赤くなるの?
あと軟水ってどうやってつくればいいの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 09:43:46 ID:YPlIkOHp
>>471
教えて!
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 14:22:07 ID:YPlIkOHp
472

見た目では異常は無い。ただ、死に方に特徴があった。
水面でボーッとしていたかと思うと、狂ったように泳ぎまわり、その後、
失神したように死んでいく。エラだ。
ギロダクかダクチロか。カラムナリスのエラ感染か。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:28:01 ID:g9PhdKij
>>463>>465
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ファイヤー!ファイヤー!
 ⊂彡

漏れは青タイプと黄タイプ飼ってる。体型がなんともいえずいいね!
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:37:13 ID:nrGGKwgK
初めてゲリウスの本物を見たよ。意外にデカいのね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:40:45 ID:5OuLhhmG
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ファイヤー!ファイヤー!
 ⊂彡  

黄タイプとはシブいな。イイぞ!
479471:04/11/18 21:35:09 ID:bWfrFZ2Z
レス遅れてしまってスマソ。
うちの場合は酸欠でした。症状は468サンとほぼ同じ。
水流潰して水草を茂らせているので、光合成で必要酸素量が補えず、
どうやら慢性的に酸欠気味だったみたい。
同居のエビやカラシンは無事だったけど、ラスボラはそれ以上に酸欠に敏感だったと思う。
原因が解からずある突然1匹死亡して、次の日一斉に鼻上げしたので、
他の魚は水替えとエアレーションで補って無事だったけどね。
ラスボラは元気だと思って安心してると急変するから難しい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:54:32 ID:+9jmqG+n
エリスロミクロン手に入りますたあげ
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:55:59 ID:0PY1VIyV
  _, ,_ ∩
(;`д´)彡 ダニオ!ダニオ!
  ⊂彡ミ⊃  ダニオ!ダニオ!

同志はいないのか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:30:31 ID:/BPXc0W+
>>481
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

ゼブラはもう勘弁
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:33:42 ID:A+X8dLb+
パール
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 04:06:22 ID:Im1m00S1
>>481
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
たしかにキレイだよ キレイなんだけどね…
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 17:18:56 ID:0EwPjwhv
応援だけで勘弁してください
>>481
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:24:10 ID:DuoxB/VS
マジレスするとエリスロミクロンやオレンジグリッターもダニオだから嫌いではないっす。
でもやっぱり
 
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ファイヤー!ファイヤー!
 ⊂彡
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:26:38 ID:Owv4YkHp
>>481

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 オレンジグリッター!オレンジグリッター!
 ⊂彡  

ゼブラたちほどうるさくないし、メチャ丈夫!
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:15:10 ID:ZOTNqsVJ
  _, ,_ ∩
(;`д´)彡  スポッテッド!レインボー!
  ⊂彡ミ⊃   エスメラルダ!キャスイット!

スポッテッドはオレンジより更に大人しい希ガス。
レインボーはブルーがキレイ。
エスメラルダとキャスイットもイイけどダニオらしく騒がしい。

ブラキダニオspのゴールドリングは売ってないorz……  
489460:04/11/21 00:04:33 ID:Q6kEAYih
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45450160&recon=3296154&check6=2094407
以前某スレで晒したボケボケ写真です
赤系ラスボラマンセー!!

と、謎のレッドライン(ゴールドライン?)撮りました
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45449759&recon=3296154&check6=2094312

汚い画像でソマソ
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:14:32 ID:oGoUWROV
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 デンティケプス!デンティケプス!
 ⊂彡  
 
…いくらなんでもマイナー杉?
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:32:16 ID:1Co/OAL+
今日、熱帯魚屋に行ったらハチェットバルブの一種を売っていた。
ダディブルジョリイじゃなかったけど、全身シルバーでスポットの入るヤツ
だった。
名前、忘れたorz……  
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 14:21:40 ID:SI+5ZPa0
スポッテッドダニオ&プンティウス・リップスティック購入記念カキコ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 15:52:04 ID:Dpia7x+F
>>490
いくらなんでもニシン目の魚は・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:13:22 ID:gybobu94
おれんところのゲリウス、ネットの評判( 非常に大人しく、餌が取れなくなるので混泳に向かない )と違って、
すばしっこくて荒々しいんだけど、どうなってんの?
イメージで言うと、ヘテロのようだ。

他にゲリウス買ってる方どうですか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:31:35 ID:YV7/BkKt
>>493
えぇ!?
デンティケプス・クルペオイデスってニシン目なの?
アトラス+1000ではコイ科扱いだった気がするんだけど…。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:57:45 ID:/ZYlsY9r
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:39:04 ID:OPbiyQ4W
うちのゲリウスは大人しいけどなぁ…
種類を取り違えてるってことはない?ナラヤニィとか。
前ゲリウスの名前で売られていたプンティウスの不明種を買ったことがあるけど、
結構荒かったし。

ちなみに、混泳に向かないってほどじゃない。
ただ、ダニオとかと一緒にしないほうがいい。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:53:25 ID:gybobu94
>>497
そうですか、一応ショップではプンティウス・アルレイウスと表記されていたのですが
調べてもそんな種類は居なくて、アルリウスならいたのですが、写真を見ると違ってました。
見た目はゲリウスだと思うのですが、大きさも意外に大きくて…
ちなみにナラヤニィは見てみましたが違います。

今日はもう消灯してますので、明日写真撮ってうpします。
499494:04/11/24 17:12:25 ID:gybobu94
妙な場所にうpしちゃいましたが↓これゲリウスでしょうか?

http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110998&alpha2=45450732&recon=3295893&check6=2093851
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:15:30 ID:y+7vkKID
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:28:30 ID:rs7ll00G
エリスロミクロンが餌を食べない。どうしたらいいの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 19:17:11 ID:Lmx3C/lR
>>501
水質は?同居の魚は?水槽サイズ、ろ過は?
質問するときはまず環境を書きましょう。でなきゃアドバイスのしようがない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 19:37:45 ID:/ZYlsY9r
>>499
アルリウスかその近縁種の幼魚で間違いないのでは。
この手の中形バルブって幼魚と成魚でかなり模様変わるよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 19:58:51 ID:OPbiyQ4W
>>499
ttp://www.rva.ne.jp/gallary3/20030323/pun_gerius9820.jpg
この画像を例にとると、ゲリウスでは黒いスポットが4つあるのに対し、
(尾筒と背びれの下の明瞭なスポットと、不鮮明な二つのスポット)
写真の個体ではゲリウスにはない、尾びれの生え際のはっきりした細いバンド状のスポットがあります。
あと、少しヒレに赤みがあるように見えますが、ゲリウスの場合は色は出ません。(小さい個体だと黄色い場合がある)
このことと、性格が荒くて活発と言うことを考えると、別の種類ではないかと考えられます。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:15:47 ID:W0jpeI6P
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ナラヤニ!ナラヤニ!
 ⊂彡  
 
独特の光沢が出るのがイイ!
少し高いけど…。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:30:47 ID:MRmP6szP
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 オデッサ!オデッサ!
 ⊂彡  
 

そりゃ期待を裏切らず暴れん坊ですわ
おまけに草食いまくりですわ

507名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:32:43 ID:gybobu94
>>503,504
おぉ!エロイ方達ありがとう!
そうですよね。尾びれはオレンジは入ってますし、何よりも性格が評判と余りに違いすぎる。
幼魚と成魚の模様の違いまで考えが至りませんでした。

お騒がせしました。orz

ついでと言っては何ですが、ブリジッタエやエスペイは大人しいですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:53:56 ID:/ZYlsY9r
ブリジッタエは、それはそれは大人しいでつ。
サイズ的にも混泳には気を使った方が良いでしょう。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:42:33 ID:gybobu94
>>508
了解!
ゲリウス&ブリジッタエ or ゲリウス&エスペイ の混泳を考え中。

ここ良スレ!ありがとさんです。
510492:04/11/24 23:00:16 ID:yKOz2I+w
プンティウス・リップスティックを買ったとはしゃいでいたけど、こいつの
正体がわかんないんだよね。
シルバーのボディに尾の付け根に黒スポット、そして名前通り口先にちょこ
っと入った赤い模様が口紅を塗ったように見えます。
ググっても出てこないですわ。
一応、チェリーバルブやラスボラエスペイなどの入った鯉科混泳水槽に入れ
ていますが悪さはしてないようです。(1匹しか入れてないけど)
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 01:40:14 ID:MYa5fWzY
>510
聞いたことのない名称だなあ。新着魚?
画像うp可だと良いけど、せめて大きさ、体型、何に似てるかとか
書いて欲しい。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 01:50:05 ID:MYa5fWzY
ついでに言わせてもらお

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ヤエ!ヤエ!
 ⊂彡  
 
紅色最高!…でもあまりにも高水温に弱杉
513492:04/11/25 19:57:07 ID:yTT+QOe6
>>511
ちょこまかしやがってorz……
携帯のカメラということもありあんまり良い写真が撮れない。
ttp://www.katch.ne.jp/~f-km/041125-1913.jpg
ゴールデンバルブの奥にいる香具師ね。

しばらく前から近くのHCに入荷。
大きさは現在2.5cmくらい。体型はペンタゾーナ似かな?
値段は158円だったんでそんな珍種では無いと思うけど・・・・
とりあえず、1匹だけ売れ残ってたんで買ってきました。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:57:41 ID:l9XpZgta
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ホラダンディア!アツコレイリィ!
 ⊂彡  

名前は厚子さん。
グローライトカープレットってこれと同じ魚?
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 21:58:03 ID:zKLPx2bK
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 アンゴラ!アンゴラ!
 ⊂彡  

なかなか赤味が強くならないんだよね…。
人馴れするのはいいけど。
 
>>514
同じ魚ですよ。黄色の光沢ってなかなか無いですよね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:00:31 ID:MYa5fWzY
>492
ありがちな模様だけど、
自分の知る範囲では特徴が完全に一致するものはないです。
鰭に色が入ってないことから、なにかの幼魚のような感じもするけど…
>514
同じ魚でつ
517492:04/11/25 22:50:26 ID:yTT+QOe6
>>516
私も色々『プンティウス』でググってみたんですが、同じ魚を見つける事は
出来ませんでした。
ちなみに、ヒゲは確認できません。
とりあえずは他のコイ科の魚との相性も悪くなさそうだし、飼育しながら色々
情報を集めてみます。

この魚、口紅模様がかわいいので気に入っています。
また入荷したら(するのか?)もう数匹入れてみようと思っています。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:10:21 ID:MpZ482Qj
>>492
妖しいかほりがプンプンする
多分大型バルブの幼魚かと
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:07:31 ID:JGt4w9RK
>>492
値段からして妖しいw 
確証はないんだけど、ひとつの可能性として
cyclocheilichthys属の幼魚を上げときまつ。
これで検索してみて。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 01:25:50 ID:wNcb1jGd
ボララス・メラー孵化成功記念まきこ↑
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:07:08 ID:JGt4w9RK
>520
おめ!育成ガンガレ
522492:04/11/26 19:22:37 ID:yLMje6H6
>>518>>519
うーむ、ググってみたけどそれっぽいのはいないですね。

漏れ個人の感覚だと、巨大化するような感じは受けないです。
顔つきとかから受ける感覚だけですが・・・・せいぜいスマトラくらいかと。
幼さが薄いような気がするんですよね。
スマトラかなんかの改良品種という可能性・・・・薄いかな。
523387:04/11/26 21:06:20 ID:L1Ynv/dR
>>522
ナカーマ発見。
レッドリップという名前だったがおそらく一緒。
本水槽に入れる前に一時入れておいた別の水槽で卵を産んでいたらしいが、
赤口を本水槽に移した後、その水槽は放置していたため稚魚は一匹しか確保ならず。
飼ってると体色は黄色がかってきた。大きさは買ったときからそんなに大きくなってないんで小型魚かと。
524492:04/11/26 22:27:17 ID:yLMje6H6
>>523
おとなしいし、綺麗で良い魚だよね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:02:42 ID:JGt4w9RK
産卵したんですか?!
確実に成魚だ…
スマトラ等よく知られた種の改良品種という可能性もでてきたなぁ。
値段的には養殖してるか大量に生息してるものだし。
可能なら写真うpキボンヌ。あと口ひげの有無、鰭の色を教えて!
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 09:57:30 ID:Vv4IxJiu
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45449565&recon=3296152&check6=2095018
撮って来ますた。コレが限界……
口ひげは無し。写真ではわかりませんが、背鰭前方の付け根辺りにうっすらと赤がはいってます。他の鰭は写真のとおり。
他に口の赤が薄いのがるんで、たぶんそれが雌(雄?)だと思われ。

値段は一匹三百ン十円orz
527492:04/11/27 10:04:14 ID:fh/QmUyY
>>526
うんうん、基本的に同じです。
ただ、うちのやつの方がもう少し小さめかな?
鱗の縁取りが無く、全体的にシルバーです。
背びれ前方の赤味は無く、うっすらと黒くかすれ模様が入っています。
前も書いたけど2.5cm程度ですからね。

写真のやつでサイズはどれほどでしょうか?
あと、性格はどうですか?
うちのやつはかなり大人しいんですが、成長に従って激しくなるのがちょっと
不安です。
528387=526:04/11/27 10:41:29 ID:Vv4IxJiu
>>527
大きさは3〜4センチで、性格は問題無いです。
ちょこちょこ草をつつく姿は可愛いんですが、こいつら柔らかい草は食うようです。
しかしヘテランテラはボウズにしてもエイクホルニアspは食わないフシギ。深刻ではないです。
コケもつついてるようですが、効果は無いでしょう。
鰭のかすれ模様は、かなりうっすらとですが確かにありました。
昔はもっと濃かった気がするんですが、今1.5センチほどの子供にはっきりとは出てなかったんで、環境によるのではないかと。

ちょっと写真に追記。黒スポットのまわりの明るい部分は光の具合ではなく最初からです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:17:19 ID:bV5RWaxP
>>526  GJ! 特徴が良くわかるよ。
スマトラの品種ではないよ。他の原種だろう。
かといって特徴が完全に一致する種は知らないなぁ。
エラ後方に黒班がない点と口先の赤を除くとPuntius cumingiに似ている。
これの地域変異とか近縁種なのかも?
これまで観賞魚ルートではあまり入ってない種なのかな?
530492:04/11/27 15:20:00 ID:fh/QmUyY
>>528
うちでもモスをつついています。
結構草食性は強そうですね。

>>529
私の場合、愛知県安城市のホームエキスポで購入しました。
地方のホームセンターで売ってるくらいだから結構メジャーなのかなって思っ
たんですが・・・・・
個人的にはその可愛さから人気種になり得る魚かと思います。
>>526氏のように繁殖も成功していますからメジャーになっていくのかな?
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:44:04 ID:YEDfd465
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 レッドライン!レッドライン!
 ⊂彡  
10匹買って3匹しか赤くならなかった…。orz
ところでこの顔文字の元ネタって何?このスレのオリジナルじゃないよね?

>>526
プンティウス・ティクトorクミンギィじゃない?
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:53:07 ID:hdInttEd
533387:04/11/28 00:01:17 ID:5O3stamw
ダニオダニオと必死に腕を振っていたのも実は俺だったり。家にはコイとナマズしかいない罠。
赤口の実物は写真よりもうすこし黄色くないです。購入時は>>492氏の写真みたいなシルバーでした。

ttp://filaman.uni-kiel.de/Photos/ThumbnailsSummary.cfm?ID=4815 ティクト
ttp://www.aquajapan.com/encyc/carp/cyprinidae/puntius/cumingii.html クミンギー
たしかに似てる部分はありますがやはり別物ではないかと。

んで見つけたんですが
ttp://www.aquajapan.com/encyc/carp/cyprinidae/puntius/narayani.html ナラヤニ
この写真のナラヤニは背びれの薄い赤と後ろのスポット周りの様子が近いですね。

買ったときに詳細聞いてりゃ良かったなぁ……
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:58:48 ID:Vh8SQhdd
>533
見ることが出来ない…ティクト以外のリンクが切れてる?
narayaniはウロコに黒い模様(縁取り状)が入らないんで外したんだが…
>>492の写真からは模様(縁取り状)があるように見える。これは影?
しかし実物はnarayaniに近い印象なんだよね。???
どちらにしても完全に一致はしないしなあ。(謎
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 01:01:14 ID:Y4C9F3vf
>>526
それ、何だか昔からよく似た魚を見ているような気がするのだが、思い出せない
もしかして何か他の魚に似ている?
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 01:35:48 ID:BxF0TVQd
その魚、今年のADAのカタログの27pのやつと同じ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 01:36:26 ID:BxF0TVQd
30pにもそれっぽいのがいる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 20:02:48 ID:RpRN/RBU
Puntius terioの説明文が,最これとも特徴が一致するんだが、
あいにく写真も図版もない。
ちなみにP.terioの産地はインドね。
539492:04/11/29 22:16:27 ID:9OWA5kOm
>>538
ttp://www.cnet-club.com/netaigyo.html
ここのプライスリストにテリオがありましたが、画像のリンクがありません。
一応向こうの掲示板で画像のうpをお願いしてみました。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:15:28 ID:T+crmhoS
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 アイントベニー!アイントベニー!
 ⊂彡  
 
地味?地味ですか?そうですか…。(´・ω・`)ショボーン
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:27:43 ID:UrvXA5G8
>>540
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
ゴメン ぜんぜん絵が浮かんで来なくて…
これね…ああ、赤いラインとか出てくるだよね?きっと…アレッ?!
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:28:56 ID:4NOtdVEK
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 マイヤシー マイヤフー
 ⊂彡   マイヤホー マイヤハッハー
地味支援
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:46:21 ID:s7w0bD6K
ttp://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU20041004D/

確かに地味だ…
でも好きな魚を大事にすることはいいことだと思うよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:05:44 ID:97LNLMXQ
>>543のサイト見てたんだが、チェッカーバルブって
ttp://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU20040622B/index.htm
こんなに黒かったか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 01:25:56 ID:CLRpuw2t
婚姻色なのは確かだが、黒いな。
ヒレも赤味を帯びるはずだが…
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 20:22:53 ID:r1tH3RUJ
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 エレガンス!エレガンス!
 ⊂彡  

地味で何が悪い!
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 20:49:26 ID:CLRpuw2t
>>546
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
エレガンスって状態が上がると赤くなってカロクロマになるんだよね…
アレッ?黒班の位置が違う…
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:49:23 ID:PUCGWDuz
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 シラハエ!シラハエ!
 ⊂彡  

日淡だった・・・・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:51:40 ID:CLRpuw2t
オイカワも立派なダニオ亜科=(ラスボラ亜科=ハエジャコ亜科)だ。
でもアクアリウム的にはスレ違いか。
ってシラハエって九州の人でつか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 01:22:05 ID:4fespqu7
>>492
Rainbowのテリオ在庫切れで画像も上がらないようで……
外国のサイトを参照してみると
ttp://www.fishbase.org/Summary/SpeciesSummary.cfm?id=12163
Max. size: 10.0 cm とあるので別物かも。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 04:22:42 ID:4SCT2MHF
ヘテロモルファとヘンゲリー、あなたが選ぶならどっち?
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 13:16:51 ID:yycpT+iI
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ヘンゲリー!ヘンゲリー!
 ⊂彡  

ヘテロも好きだが、やはりこの透明感と微妙な発色がイイ!
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:03:46 ID:9rO7YrbC
ヘテロのぼてっとしたとこが何か目につくのよね
ヘンゲリーに一票
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 18:17:39 ID:CMgDNw0L
ヘテロ性格荒いし
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:56:40 ID:zcnEJ+jG
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 サラワクエンシス!サラワクエンシス!
 ⊂彡  
 
水替えする度に色消えるの何とかしてくれ…。orz
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:47:36 ID:cSsN2fUP
>555
ラスボラ系はピート濃縮水を作り置きしておき
水道水とブレンドして水換えするとイイよ。
濃度は種によって変えろ。
サラワクエンシスはそんなに低ph必要ないだろうし。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:33:13 ID:987BHynd
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 チェリー!チェリー!
 ⊂彡  
個人的には最高だと思う。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:43:18 ID:uWD2i66C
やっぱり
 
エスペイ!エスペイ!(AA略
 
だろ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:53:26 ID:Zd3Za2Q1
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 レティクラータス!レティ(ry
 ⊂彡  

意外と安いのな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:43:42 ID:JFs6yIRf
ボララスについて語ってもいいの、ここ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:55:10 ID:E+YpehcC
小型コイスレもボララススレもないから、
ここが事実上小型コイ総合スレってことで
いいんではないでしょうか。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 03:21:26 ID:4d6A2Tmj
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 メラー!!メラー!メラーメラ〜メラ…
 ⊂彡  

ボララスOK! ↑なんか呪文みたいだな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:25:35 ID:t4MYYpnK
ボッ


>>562
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 18:20:13 ID:0ITy/HLq
外部フィルターの掃除をしたら
3ヶ月前に買って1匹だけ失踪したブリジッタエが出てきた。
しかも水槽の中にいる奴より色が良かった…。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:54:11 ID:sX3eFGiq
ブリジッタエといえば、家のって弱アルカリだというのに真っ赤。
本に頼らず、やっぱ実際に飼って見なきゃわからんな…
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:44:37 ID:C/cVq8jf
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 レッドライン!レッドライン!
 ⊂彡  

やっと赤くなったよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:07:23 ID:rBOnz/78
ボララスの中ではブリジッタエが一番赤くなり易いと思う
ひれの先が赤くなってるとこがカコ(・∀・)イイ!!
飛行機がランプ点けて飛んでるみたい
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:54:45 ID:ZH5iW8e3
うちのレッドラインがリジエッタ喰いました・・・
>>566-567
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:11:45 ID:jtOJHvmZ
やっぱ生餌もあげないと長生きしない?ボララスとか・・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 01:12:57 ID:XBsZzY0/
んなことない
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 03:01:05 ID:AIp8cS5T
ブリジッタエってエラくタフだな。ウチのはPH6代で真っ赤だった。
>569
まあブラインやったほうが色ツヤは良くなるけど、人工飼料でも
十分なんでない?
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:56:44 ID:eMOZ+t7r
ボララス話題続いてますね・・
ウロフタルモイデスの地味さに萌えw

でも飼い込むとオレンジ色出てくるよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:56:07 ID:0XLBnKgT
しかしブリジッタエ…水槽の隅っこが好きだねぇ…orz
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 06:27:33 ID:luNVEA/H
おまいも隅っこが好きだろ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:05:56 ID:lwKj6o23
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ミクロス!ミクロス!
 ⊂彡  

赤くならないけど個人的には好きだ
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 04:57:17 ID:jVxeO5mf
ネオンブルーハチェットバルブ買った。
思ったより地味…。 orz
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:34:20 ID:OUff7v5h
>>576
まだまだこれからかと
他に照明に気を使ってみるとか
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:11:11 ID:WNJW3KNH
インレキプリス・アウロプルプレウスが飼いたい…(遠い目)
でも、今の水槽に入れたら活発すぎて他の魚が弱るだろうな…

というわけで

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 オレンジグリッターダニオ!オレンジグリッターダニオ!(妥協)
 ⊂彡    
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:35:08 ID:hA3jUQfX
>(妥協)
ワロタ

登場したばかりのころは結構高かったのに
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:55:26 ID:XG05/Wce
>>578-579
確かにオレンジグリッターって高かったなぁ。うちの近所では1500円位してた。
でも、インレキ諦めて妥協するならダニオ・メイテンゲンシスとかいいんじゃない?
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:37:58 ID:4vAyDAlD
アクセルロディって何タイプくらいいるんですかね?
どうせなら一番綺麗なタイプのを買いたいナ
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:43:21 ID:ZFLIkb6w
誰が決めた一番?
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 02:05:09 ID:lccU2SUR
ブルー・グリーン・レッドがいる
ぐぐって気に入ったのを飼えばいいと思うよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:25:11 ID:SRFosqB3
グリーン見つからない・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 12:29:27 ID:Farn7Ia5
クボタイ脆弱だよクボタイ

写真を撮るためにすくってプラケに入れただけで
弱って、体が濁ってしまった('A`)
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:58:22 ID:AMMbYNLU
ソムフォングシィの全長が2cmなのか10cmなのか詳しいこと知ってる人いませんか?
まあそれ以前に見かけることがないけど…
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:43:33 ID:Rr5NSJ5I
どこで10cmなんて聞いたの?
>>586
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:46:42 ID:+FovespS
うちのスマトラナが産卵した。
うれしいんだけど地味だし地味だけど可愛いし・・・。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:47:50 ID:pUXtxxT0
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:52:19 ID:mxJZew+H
>>587
ググったら国内外問わず2cmのところと10cmのところがあったよ。
とりあえず成美堂の本に載ってるのは2cmっぽいね。
生で見たことある人いる?

>>588
微妙にオメ
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 14:49:39 ID:7rJDo7kH
最近、チェリーバルブが凶暴化してヤマトを氏なせてしまうorz・・・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:11:35 ID:UjUAlB1R
チェリーバルブって本には温和って書いてあるが、
個体差が激しくてかなわん
そりゃ、スマトラとかブラックルビーとかに比べればましだろうけど
593591:04/12/25 22:33:07 ID:7rJDo7kH
>>592
今までは穏和だったんだけどね。
ミナミが勝手に殖えるような状況でエビには無関心だったし。
黒髭に負け水槽をリセットしてから急に気が荒くなった(特に♀)。
その際にミナミは別水槽に入れ、ある程度安定してから新たにヤマトを入れた
ら氏ぬまでつつき回しやがる。
で、ほとんどが氏んで一部はスポンジフィルタの陰でヒソーリ生きてる。
何度やってもダメなんですよ。


ちなみにチェリーだけじゃなくネオンドワーフレインボーもグレた・・・・・・・
こっちはスレ違いだが。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 01:00:30 ID:oB0AZFCh
そんな子達はスパルタでスジエビ水槽へご招待
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:53:01 ID:bHlv9m7c
小型コイ科スレはここですか?

昨日、ドレープフィン・バーブという背びれの長いのを
買ってきたんだけど、ネットで検索してもほとんど情報
が出てこない…
とりあえず45cm水槽でモーリー達と混泳させてますが、
ドレープフィン(*゚Д゚)人(゚Д゚*) ナカマの人、いませんか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:43:54 ID:nGus9gMw
>>595
ドレープフィン・バルブでしょ?
漏れ、飼ってないけどかわいいよね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:01:45 ID:+v8gYR5Q
>>595
水温高くするとド突きあいをはじめるらしいぞ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~katakata/hanshoku/c3.htm
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:43:43 ID:udTtrw3v
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 あけおめ!あけおめ!
 ⊂彡    
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 09:50:27 ID:UvxvEmZZ
コイ化でほっといても増えまくる種類ってありますか?
ものぐさ飼育でも子供が増えるのを見てみたいのですが。
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 12:17:46 ID:333UfaH5
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 14:10:37 ID:BtH9SIUg
>>599
アカヒレ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 16:43:46 ID:7a3gEKxN
>>599
錦鯉?
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 17:43:00 ID:UvxvEmZZ
アカヒレってほっといて増える?
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 21:08:44 ID:cZsCNnJ4
正月らしくボララスのチリメンジャコ食べた?
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:47:07 ID:tG5C7Tsc
>>604
高いチリメンジャコだな。数万円はしそうだ…。
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 12:40:03 ID:O9VZlJpc
赤いルビーラスボラ入荷しないかなぁ・・・
607601:05/01/05 18:07:22 ID:u1QGghjQ
>>603
簡単とは聞くけど私はまだ増やしたこと無いんで、専門スレ
で聞いてください。

アカヒレ=コッピー Part5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1093359813/
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 18:20:56 ID:yzg4lTiw
ファイヤーラスボラ100円で入ってこないかなー
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 04:01:55 ID:gLzAl5Jm
原価だとそれくらい
610名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 18:53:30 ID:jucyiZLX
うちのロンボケちゃんはマツモのお花が大好物
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:28:22 ID:IjElvA3P
エスペイとヘンゲリに決定的違いってなに?
いまいちわからん
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 18:53:06 ID:eDxtcJVe
エスペイは濃いオレンジが全体的に発色するけど、
ヘンゲリーは薄めのオレンジ色がバチの周囲だけに出て、
他の部分は透明ってな感じかと。
確かに色が出てなかったらわかりにくいかもしれない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 21:14:46 ID:D9b6SJhC
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 エスペイ!エスペイ!
 ⊂彡  
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:02:16 ID:df8IKGhs
  _, ,_ ∩
(;`д´)彡  ヘンゲリ! ヘンゲリ!
  ⊂彡ミ⊃    ヘンゲリ! ヘンゲリ!
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 01:30:26 ID:GGs3JtTp
613-614
プチワロタ
616名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 20:57:23 ID:kFb7a+AQ
   ∩ _ _   ≡=−
   ミ(゚∀゚ ) ≡=−ラスボラ!ラスボラ!
    ミ⊃ ⊃    ≡=
     (⌒ __)っ   ≡=−
     し'´≡=−
  −=≡    _ _ ∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡  ボララス!ボララス!
−=≡   ⊂  ⊂彡
 −=≡   ( ⌒)
  −=≡  c し'
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:08:43 ID:/nzS2vLg
    ___
  /     \
  |  ,vvvvvvvv)
  |  | ■■ ■
  | /  <・) <・)
  レ(6:. .:/(´ヽ >
   \::::::((━━)  < ヘンゲリー!
     \::::::::::::ノ     
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:18:20 ID:4qnvYqzE
>>616
GJ!
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:15:35 ID:2taP4TKo
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 テンチ!テンチ!
 ⊂彡  
620名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 01:38:14 ID:EFAA+Ab+
>>617
カスヲキターーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
621名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:54:42 ID:9EZRI4Mw
カショーロバルブ産卵しないかな。
やたら腹が大きくなってきたんだけど。
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 04:44:55 ID:+qeRUpGJ
で、どうなりました?
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 19:46:44 ID:o6QgerAH
今日、水換えをしようとして水槽に手を入れたら、えらく冷たい。
水温計を見たら18度!(普段は25度) ヒーターの故障でした。
一瞬、青冷めましたが、エスペイは一匹も病気にならず元気に泳いでました。
本当に丈夫な魚ですな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:03:41 ID:LkPew5v4
エスペイって丈夫なのか?
うちは20匹買ってきたら1ヶ月後には10匹になってしまった。
何でだろう?もう半年以上魚を落としていなかったのでちょっとショック。
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:03:55 ID:QRRd4O8e
プリンセスラスボラ欲しぃ!
\300位なら20匹は買うよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:11:22 ID:JAT4TB6J
やはりヘンゲリィはマニア向きなの?
家の近辺のショップはエスペイ、ヘテロばっかりだよ
ヘンゲリィ欲すぃよ〜
627名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:54:20 ID:9CKoUiJz
うちの近所のHC、ヘンデリーしかいないぞ。
漏れの周りじゃ一番メジャーなラスボラ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:11:15 ID:jdCdPm39
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 レッドフィン!レッドノーズ!
 ⊂彡  

なんか赤くないけど…
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:47:22 ID:AWwmQjg+
エスペイに混じってくるレインボーダニオを集めてみた。
地味っぽいけどイイ!
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:58:40 ID:cfL4HRln
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 エスペイ!エスペイ!
 ⊂彡  

631名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 02:01:59 ID:GRvUrs/N
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 サンペイ!サンペイ!
 ⊂彡  
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:12:08 ID:T/hhm6Lb
家の近所のショップ曰く、「売れなさそうだから仕入れなかった」
地味な新着ブルーグリッターダニオの話でもどうか。

つД`)゜。
633名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:35:19 ID:dCS/FPmW
うーん、何かバードダニオの小さいバージョンみたいだね

久しぶりにケラ・ダディブルジョリィが入ってたけど、妙に安くなってた。
養殖でもされてるんだろうか。
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:27:45 ID:q8kpvpLR
ブルーグリッターって鰭オレンジになるんだね。
結構綺麗じゃない?
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:04:09 ID:zVsQy6Hw
ボララスウロフタルマが猛烈に欲しい
だけど綺麗なの売ってない
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:22:18 ID:Ee0PRnqw
売ってるのは長旅や慣れない環境で
お疲れなの>>635
君の水槽でゆっくり休ませてあげれば
きっと綺麗な色見せてくれる
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 05:03:35 ID:TF9cuUyY
五日ほど前に買ったウルフタルマ、ワイルドとのことでイトメしか喰わん。
店の水槽でまともに餌が喰えなかったらしく、10匹中3匹が既にお亡くなりに。

話は変わって牛久かねだいの値札に『ウルフタマロ』って書いてある。
「麻呂」って感じの魚ではないけれどね。w
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:04:56 ID:9Bl+r6yb
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ウロフタルマ!ウロフthr(舌噛
 ⊂彡  
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 10:26:26 ID:XrU4eROU
アカヒレもいいよねw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:42:48 ID:lf3kMG8f
ミカゲムマエ売ってないよ!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:08:29 ID:3b6SUmv5
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 エス(ry!
 ⊂彡  
642名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 22:24:00 ID:TdDNo3IL
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ペイ!
 ⊂彡  
643名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 14:03:34 ID:t9Xy2Nmi
エスメラルダと来るかと思ったがw

この前プンティウス・ビマクラートゥスを初めて見たけど、結構きれいだな。
自分にはちょっと大きすぎるのがネックで購入は見送ったけど。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:07:51 ID:sWPgbOlA
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 エス!

 _  
( ゚∀゚)   ペイ!
 ⊂彡  

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 エス!

 _  
( ゚∀゚)   ペイ!
 ⊂彡  


水槽リセットでバケツに避難させて、いざ戻そうとしたら
3匹いたエスペイが1匹だけになってたよ orz 
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:22:28 ID:rpBCpwej
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 オレ!

 _  
( ゚∀゚)   ンジ!
 ⊂彡  

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 グリッ!

 _  
( ゚∀゚)   ター!
 ⊂彡  


マターリ繁殖中
稚魚小さいよ… orz
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:29:32 ID:OHfraHq8
ブルーアイってカッコいいと思う
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:00:40 ID:mSNZnOrR
コイってコショウ噴くから(´・д・`) ヤダ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 17:38:04 ID:FW7aHR4P
同意>>646

90で50匹群れてます
649644:2005/04/04(月) 22:57:06 ID:uPJ7W2g4
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 エス!

 _  
( ゚∀゚)   ペイ!
 ⊂彡  

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 エス!

 _  
( ゚∀゚)   ペイ!
 ⊂彡  


居なくなった分のエスペイを買いに同じショップ行ったら、
ありがちだけど、エスペイの貼り紙なのにヘテロが補充されてたよ orz
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 02:59:54 ID:nAcecS1m
60cm水槽にパールグラミー3匹、ドイツラム1匹、ペンシルフィッシュ2匹を飼っているのですが、
ここにヘテロモルファ、あるいはエスペイを混泳させても問題は無いでしょうか?
また、この2種は水槽に馴染んだ後も群泳してくれるのでしょうか?
群泳可能な場合、必要な生体数も合わせて教えていただけるとありがたいです。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 15:13:09 ID:4xFLQS9w
4〜5匹もいれば群れて泳ぐけどね。
気になるのはフィルターにもよるけど、ちと魚が大過ぎになりそうな気がするのと
ヘテロもエスペイもエサ食べるの早いからパールグラミーがありつけるかな、、、
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:09:07 ID:GC9bmcUn
>>651
4、5匹で群れてくれるのは嬉しいですねぇ。
パールグラミーが3匹もいるので、魚の数だけではなく、
見た目もゴチャゴチャしそうで、多くは飼えないかも。と考えていました。
餌やりの時は、グラミー&ペンシルもありつけているか注意します。
綺麗な色を出してくれるような飼育をしてあげたいものです。
ありがとうございました。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:10:19 ID:fKTIbz+h
マキュラータでラスボラデヴューしますた
ちっこくて群れててかわええ(*´Д`*)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:19:49 ID:oD5M7qSv
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ダニオネラ!ダニオネラ!
 ⊂彡  

もはやシラウオ・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:23:45 ID:cuZRQ51y
ちょっと疑問なんだけど
ブルーアイラスボラって言う魚、二種類いません?
ちっちゃい(目ちゃんと青く光る、<カッコいい)のと大きい(あんまり光らない、
細長い)の?
これって同じですか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 23:03:40 ID:8G4libIw
ブルーアイラスボラはRasbora dorsiocellata macrophthalma
目の光が強いのはこっちの方
大きめで目があまり光らないのは亜種のアイスポットラスボラ
Rasbora dorsiocellata dorsiocellata
どっちも区別されずにブルーアイラスボラとして売られることが多い
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:44:00 ID:4c4LrIC6
サンクス。
アイスポットはかっこいくない。
クチボソみたい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 20:49:32 ID:dYmBV53z
キャシットダニオ綺麗だよ
あんなにオレンジが強いとは思わなかった
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 08:06:54 ID:HBrNqJFE
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ヘテ!

 _  
( ゚∀゚)   ロ!
 ⊂彡  

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ヘテ!

 _  
( ゚∀゚)   ロ!
 ⊂彡  

ガラス蓋してるにも関わらず、今朝水槽下にヘテロの干物が・・・orz
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:11:08 ID:JlCHG4K7
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 レッドライン!レッドライン!
 ⊂彡  
 
マジ綺麗。ビビッた。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 00:58:17 ID:5ZFCGArs
白点でヘテロモルファ1匹、今夜が山・・・。
クリプトのために徐々に温度を上げようとしたけど
間に合わない。 ゴメン。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 18:10:09 ID:gEBTfGu4
ブリッタニィって本物は入ってこないのか?
いつもカルバレンシスばっかり。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:33:15 ID:W2AMoQfc
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 シザーステール!シザーステール!
 ⊂彡  
 
地味かと思ってたけど群れるとイイ!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 16:23:14 ID:knGAI7Qp
エリスロミクロ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 16:24:28 ID:knGAI7Qp
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 16:25:36 ID:knGAI7Qp
小さい割に喧嘩が激しい。でも綺麗!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 15:25:49 ID:vNnWq6Ku
ラスボラマキュラータがいいな、小さくてピンクの斑点がとても気にっている。
それにとても丈夫だしね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 17:09:03 ID:z/4Mlz7y
マキュラータはえさによってはカナリ良い色がでますね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 18:22:40 ID:i9Z4gxax
ゼブラダニオなんか最高ダヨネ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 10:53:13 ID:d/PjErKO
マクラタ入荷しないよ〜
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 14:26:55 ID:ajqPkavM
ウチのマキュラータ本当はマキュラータじゃないのかな・・・
ネットで検索しても違う模様のばっかり出てくる

ウチのは細いオレンジと太い紺のラインが横に入っていて、
尾びれの付け根に紺の斑点が一つあります
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:53:32 ID:F4UNHWPL
ブリジッタエじゃないかな?

ブリジッタエは、黒っぽい部分がライン状でその上下に赤い縁取り
メラーは、そのラインが途切れて、前半が横長の楕円、後半がライン
マクラータは、赤いボディーにただ黒い●がある
ウロフタルモイデスは、黒いラインの上側だけオレンジっぽいラインがある
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:50:33 ID:UkfCIKQb
ブルーアイラスボラ購入記念下記湖
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:29:50 ID:H6zIDG7B
>>672
まさにブリジッタエでした
でもかわいいからいいや(*´Д`*)
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 00:24:00 ID:bdL1y1Hl
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ボララス!ボララス!
 ⊂彡  
 
小さいけどイイネ!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:09:40 ID:DobTzkLp
チェリーバルブなんか最高だよね。
ゼブラダニオもなかなかだ。





677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:42:39 ID:kTWyMAGB
>>676
それはどっちの方向で釣れるとw
とりあえずワイルドチェリーは最早別種。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:27:25 ID:JlfVw4i7
やべぇクリッパーバルブ気が荒い orz
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:36:10 ID:scqB2dOw
ブルーアイは地味だけど飽きがこない
好きだなあ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:40:55 ID:LsLOa7Df
ルビーラスボラ輸入してくれ。問屋殿。
星井。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:54:30 ID:XSW3AeNU
ところで、モマイラ様はどんな餌をあげてるんでつか?
うちはテトラ民なのだが。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:39:25 ID:aX0EDBUu
うちもテトラ民
口に入らないような欠片でも吸い込むようにバクバク食べるよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 08:53:07 ID:CDLF4zuU
SUREの小粒
海水魚用の餌だけど、よく食べるし
適度に沈むので底まで餌が回る
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:21:57 ID:2UO1mOfz
ウチはテトラフィンw
ラスボラはおろか、グッピーの稚魚までこれ一本だよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:14:33 ID:InLt/OXn
テトラプランクトン

ブルーアイ、ゴールドライン、カロクロマの口のサイズが
違っても適度に沈むから満遍なく回ってる様子


ちなみに同居のパールグラミーも何とか食えてるみたい
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 04:29:30 ID:GV7bS7Va
水換えの時にマキュラータが
ホースに吸い込まれて昇天…orz
ゴメンナサイマキュラータ…
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:29:02 ID:D/XnbOM1
漏れのラスボラ三年目突入。
少し前に水換えをしくじって一匹昇天させちゃった。ゴメンネ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:18:14 ID:ruEigXcW
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ヘテロ!ヘテロ!
 ⊂彡  
 
300匹群泳させたらすごく良かった
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:42:55 ID:Dse4iozl
水草がある程度ある水槽にアクセルロディ・ブルーを入れたら隠れて出てこなくなりますか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 14:37:48 ID:47Xg1cCM
見えません。混泳出来ません
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 08:56:39 ID:Q63ztn3n
ラスボラ・ヘテロ(ryは
オトシンクルスをいじめますか?

タブレット強奪とかしますか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:34:24 ID:XbDg2wqv
>>691
ヘテロはやめとけ。
ヘンゲリーがおすすめ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 13:57:10 ID:IkOxAKMu
先日初めて念願のラスボラを買いました。
お店で値札がついてなかったんだけど、多分エスペイ。
いつも群れててカワイイね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:16:01 ID:Qwegb7FA
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 (ry!(ry!
 ⊂彡  
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:51:15 ID:Yp43FUfK
端折り過ぎ>>694
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:40:05 ID:toG/NBId
ウロフタルモイデス地味でシャイだけど可愛い
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:12:20 ID:Yg1yFvKH
90に100匹入れてる
コッキーナに怯えて結構群れる
良い感じ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:49:45 ID:WlEMpqwY
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 敦子!敦子!
 ⊂彡  
 
飼い込んだら大分黄色くなってきたYO
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 14:04:54 ID:+n49mG8S
エスペイ追加。
温度合わせに袋ごと水槽に入れておく。

・・・ビニールごしに群泳してる(w
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:05:22 ID:pT9rPR2J
ボララスって全然群泳しないけど どうしたら良いですか?
何かバラバラにボーッとしてるだけ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:48:16 ID:ks0SS4CO
敵入れれ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:59:04 ID:P4nhG5Vz
敵というか大きめの魚だな
それでも水草水槽じゃ隠れ場所が多すぎて
なかなか上手く群れてくれないけど
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 10:35:38 ID:C7gLvZLO
お勧めの大きめの魚とは?因みに水草水槽だから草食いは駄目
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 11:10:04 ID:iVYECTkT
小型シクリッドかアナバスあたりで
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 11:58:12 ID:C7gLvZLO
サンキューです
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:25:26 ID:4LiZPBV7
パールグーラミィは入れるなよ。水草全部掘られるぞ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:56:46 ID:CG2SWxbs
初めて聞いた
飼ってるけどなんか害があったことないし
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:27:21 ID:bqfQwlNk
なんかジョルジュが大活躍のスレですね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:28:59 ID:SuPfVnD+
金魚入れて大丈夫?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:16:06 ID:d52J0odv
アカヒレ程度じゃ群れない
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:32:54 ID:vqAp0HjZ
ネオンドワーフレインボーあたりだとどないだ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:40:37 ID:49pBNeco
レッドライントーピード最高!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:19:19 ID:icfLJnre
ボララスの佃煮ってどうよ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:49:14 ID:icfLJnre
ねえ どうよ?晩御飯の用意しないと駄目だから早く答えて!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:27:50 ID:K+NQpmEx
ねえ どうよ?昼御飯の用意しないと駄目だから早く答えて!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 11:59:54 ID:iNAVFuvA
エスペイとヘンゲリィの違いがマジでわかりません
色だけですか?

ラミーノーズとレッドノーズくらい明確な違いがあるんですか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:16:08 ID:tTFQGCCT
エスペイは全体的に色が出るが、
ヘンゲリィはバチ模様の周囲にだけ模様が出て、
透明の部分との境界がはっきりしている。
色が出てないとわかりにくいだろうけど。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:43:51 ID:MqeG74HF
レッドライントーピードがパイロットフィッシュ状態に。。。
しかしヘテロが落ちて亜硝酸出まくりな状態でもピンピンしてる。
こいつら案外丈夫なのね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:07:29 ID:tIUfJu3A
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ラスボラ!ラスボラ!
 ⊂彡  
 
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:47:45 ID:TnRdlApH
たまに餌抜くと真っ赤になりますねえ
ブリジッタエ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:26:44 ID:V5KZJvCK
30cm水槽でミナミヌマエビ飼ってるんだけど、殺風景なんでラスボラ入れようかと
思ってます。
30cmで何匹飼えますかね?
722美奈子のB地区吸い隊:2005/06/02(木) 03:46:33 ID:VcELUzXe
>30cmで何匹飼えますかね?


1000匹くらい買ってな
毎日50匹ずつ詰めてってみろ

何匹あたりが限界だったか
報告しろな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 07:30:38 ID:/9uB/kju
>>698
敦子って誰?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:21:50 ID:6CI9YKIu
>>721
水草ボーボーエビいっぱいで
ウロフタルモイデス10、オトシン2、ペンシル1だけど
今のところ問題ないよ
稚エビ食われちゃうし、なるべく2センチ程度以下の種類が良いと思う
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:17:39 ID:knPpCS8T
>>723
ホラダンディア・アツコレイリィ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:31:40 ID:tTKYEdd8
>721

ラスボラ(スンダダニオ)・アクセルロディ(色はお好みで)5匹前後なんてどうだ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:38:26 ID:28kwp/v6
アクセルロディすぐコショウ吹くからやめた方がいいんじゃね?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:30:25 ID:qaimBchY
アクセルロディって顔が怖いし泳ぎが下手。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:47:58 ID:6JbAf6we
ラスボスと読んでしまった香具師→(1)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:33:03 ID:EsLwwwwF
ボララスに青いのっている?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:59:12 ID:TlDWxlPa
>>730
>>726じゃ嫌?
ファイヤーにも青いタイプいるけど
厳密にはどちらラスボラじゃないか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:41:31 ID:mknKRN7s
青紫のゼブラダニオにしとけ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:54:10 ID:io8xYcqW
>>731
thx
めちゃ好み
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:44:11 ID:RjF8IdDL
エリスロミクロンもありか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:25:02 ID:fuZZccpL
エスペイ20匹買ってきた。
エサ食うの早いよ(;´Д`)
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:48:19 ID:fsgW/KWY
小さく割ったコリタブをむりやり口に詰め込みやがる。
のどに詰めて死ぬかと思ったよ。
今度からもう少し大きめに割らないと。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:02:25 ID:RGe0QpZW
オスカー(12cm)と混泳できますか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:08:52 ID:ZpoX8SIs
一瞬で良ければいいだろ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:44:41 ID:HqqMp/91
>>736
うちも。
普段は中層〜上層なのにコリタブ落とすと下層ウロついて
コリタブ半分くらいならパックリとorz
ちなみにヘテロ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:41:09 ID:RxiblIT5
>>734
出て来い。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:32:15 ID:ikSm5tzf
>>737
水草があれば半日は生ける
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:52:25 ID:wkDQWsJ3
ミクロラスボラ・ブルーネオンを10匹購入。
今朝見たらジャイアントアンブリアの新芽が無くなってた…。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:52:47 ID:u0VzukXa
今まで金魚ばっかり飼ってたんですが、金魚が☆になって30cm水槽がひとつ
空いたのを機に、ブルーアイ・ラスボラを飼おうかと思ってます。

金魚の場合、買ってきたら水槽に投入する前に0.5%食塩水でトリートメントし
たりしますが、ラスボラのような熱帯魚の場合もトリートメントはした方が良い
のでしょうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:00:30 ID:pxt0U9oB
>>743
水槽一個を初めからやるならトリートメントタンク兼飼育水槽にしたほうが楽。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:04:27 ID:pxt0U9oB
って、回答が食い違ってるな。。。

混泳水槽に入れるなら、病気持ち込みを防ぐためにトリートメントタンクで
しばらく様子を見て、病気の有無を確認したほうがいいけど
新規に立ち上げるなら様子を見つつ普通に飼育でいいと思う。

トリートメントとは言っても、いきなり塩とか薬とか使わないように。
様子がおかしいのを確認してつかうべし。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:08:17 ID:u0VzukXa
>745

レスありがとうございます。

>トリートメントとは言っても、いきなり塩とか薬とか使わないように。

金魚の場合、購入して家に持ち帰ってくる間にできた傷を癒したり
する目的で、本水槽投入前にとりあえず塩浴したりしますけど、
ラスボラなんかの熱帯魚ではあまり塩浴するのは良くないんでしょ
うか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:38:45 ID:WSbpzESQ
>>746
745さんは、不要な塩浴とか薬浴は必要ないと云いたいんでは?
何日間かでもトリートメントタンクで観察して、
問題なければ、本水槽に投入。と。

熱帯魚に塩とか薬は使うし、良くないってことはないけど、
まずは、よく観察して異常がないかチェックするのが先ってことかと。
748745:2005/06/19(日) 20:26:49 ID:BWHWXjGp
>>747
補足説明サンクス。もうちょい文章力鍛えたほうがいいな。。。

薬や塩は、魚にストレス与えることもあるんで
健康な個体にはあんまり使わないほうがいいんじゃないかとおもう。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:47:23 ID:TGzmmbhR
初めてラスボラ購入しました。
ウロフタルマ10匹を、30*30*40水槽・濾過エデニックシェルトに投入したのですが、
エデの弱水流でも流されてます。大丈夫かなぁ…。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:53:43 ID:Ng4ORyCi
排水の穴を大きくしたり向きを調節したら?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:04:52 ID:GRC1853N
>>750
レスありがとうございます。
シャワーパイプを壁面に向けて水流を殺したらいい感じになりました。
少し流れがあるほうがウロフタルマ達も群泳してくれるみたい。
初の群泳なので感動もひとしおです。
安いのに綺麗で可愛いなぁ……。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:42:20 ID:55gpUpKU
ラスボラルブドーサリスってのを店頭で見た
金線ラスボラからラインを無くした様なヤツで地味だったけどなんか気になる
マイナーな種類ですかね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:48:52 ID:JzoxpaHs
ルブロドーサリス?
それならラインはちゃんとあるはずだけど。
金線の尾びれと背びれが赤いバージョンだな。
状態が上がれば結構綺麗だよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:24:09 ID:xvF0e41y
どっかにトゥビィいないかな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 11:41:48 ID:tS3N3GLe
水面の餌に向かってファンネルのように飛び交う姿はかっこいい
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 05:51:35 ID:b0ZYHmWY
ガ ガノタ…
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 08:41:46 ID:B4i0mpmM
私も、エサをあげるときはいつも
「行け! ファンネルたち!」
と言って、エサに飛びつくラスボラたちを眺めてます…。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 10:39:25 ID:afKQh2as
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ファン

 _  
( ゚∀゚)   ネル!
 ⊂彡  

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ガ!

 _  
( ゚∀゚)   ノタ!
 ⊂彡  
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:24:49 ID:zff3yMsh
ヘテロモルファの模様がむしろビットっぽい
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:52:48 ID:7ajeUKg2
久々にレティクラータ発見。地味でイイヨ地味で。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:06:13 ID:ri4+JEzb
AQUA STUFFに
「ラスボラsp.NEW 小型 背びれ尻びれ尾びれがオレンジ模様もあり。」
ってのが入荷してるけど問い合わせした香具師いる?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:57:15 ID:0ME+s7Yp
つーかそれ以前にアクアスタッフ閉店疑惑はどうなったんだと言いたい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 08:51:19 ID:/nPP644J
買う前にここ読んどくべきだった。
アカヒレと同じコイ科だから簡単だろうと思ってエスペイってのを買ってきた。
うちpH7.5あるんだけど調べたら6.0ぐらいがいいみたいだね。
水槽投入時は白だったけど、今のところオレンジに発色してる。
でもやっぱりフィルターにピートでも入れて下げた方がいいかな?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:46:43 ID:3pEINP7N
>>763
調子が良ければ良いのよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:57:40 ID:/nPP644J
>>764
ありがと。そうなのか。
あまりに外れるとヤバイのかと思った。
のんびりし過ぎた水槽だったけど、ラスボラ入れてキビキビした感じになったかも。
調子見つつ対応します。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:53:54 ID:n98qwrhY
エスペイはいい魚だね。
5匹だから群泳とは言えないけど、常に群れているよ。
オトシンまで一緒に泳いでるのが多少気になるが・・。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:00:05 ID:b0e99+HZ
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 エスペイ!エs(ry
 ⊂彡  
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:48:11 ID:NnOI+Uee
  _  ∩
( ゚Д゚)彡 エスペイ!エスペイ!
 ⊂彡  
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:58:34 ID:ZiVW6U7a
アンゴラバルブって意外と気が荒いのかな?
他の魚(レッドファントムテトラ)に付きまとってる
背びれとかかじられてはないようだけど。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:39:24 ID:vYN5VtXR
チェリーバルブ最高
風格がある
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:42:49 ID:qZmv/fPa
クボタイって自家繁殖できるかな?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:41:10 ID:xl6Wo55y
クボタイってラスボラいたっけ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:08:54 ID:xiyrjY+K
ミクロラスボラ・クボタイかと。
繁殖できるかどうかは知らんけど。
ぐぐってもそういう情報は無かった
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:16:30 ID:DBWLuOs7
ラミーノーズに派手さで負けた・・。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:11:49 ID:HNZYWR5p
泳ぎの鋭さでは負けてないZE!!!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:10:01 ID:3KutDek/
ショップで「ブルーグリッターダニオ」と表記してある魚がいたが、ほとんど白一色。
泳ぎ方など状態はまあまあだったけど、あんなのから色が出るのだろうか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:11:28 ID:3KutDek/
がじゅまる素子
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:27:50 ID:dQEwmlah
>>770
あの髭がイイネ! まさしくコイ科だ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:36:54 ID:rjLfeqAA
>>776
要飼い込み
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:40:29 ID:qvrL24Qx
ヘンゲリがすきだ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:34:22 ID:gOz/JHmw
半年飼ったウルフタロマを蛍光灯照明下の水槽から、
窓際の直射日光が数時間はいる水槽に移動した。
1週間で色が出てきたよ。
日光がこんなに効くとは。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:19:08 ID:NgxcXaBv
水温大丈夫?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:45:11 ID:b/9Cy1UE
プンティウス・フィラメントーサスって尾ビレが赤くなるのとならないのあるけど
地域差?個体差?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:57:07 ID:Ah7jdP1k
ヘンゲリィとブルーアイラスボラはどっちが小型?どっちが群れる?
60レギュラーで20くらい入れたいんだけど
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:54:28 ID:JvzRGPID
ブルーアイの方が小型>>784
群れるか群れないかは彼らがどれだけ
警戒するかによる

ちなみにうちは90水槽で
ブルーアイ2cm×20、カロクロマ6cm×10
pロンボケ4cm×5、パールグラミー10cm×3
の組合せで全く群れず・・・

パール別水槽に移してレインボースネークヘッドでも
入れないと群れないかも
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:53:40 ID:kHSjKryK
どっちかというとヘンゲリィのほうが群れる気がする。
模様が目立つから群れているのがわかりやすいからかもしれないけど。

>>785
食われるよ
787785:2005/08/07(日) 00:47:49 ID:HTvIYMH7
以前飼っていたRSHも小魚と混泳させてたけど
襲うほど敏捷じゃなかったのよ
エビは食われてたけどね
スレ違いスマソ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 07:57:12 ID:z+N37KL1
うちではアベで群れてる。
今のところ鰭も齧られてない。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:25:43 ID:omiojwa3
>>785>>786
小型なブルーアイにしてみようかと思います。レスd。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:42:01 ID:SGcWdAPo
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 バンカネンシス!バンカネンシス!
 ⊂彡  
 
あのグリーンがイイヨイイヨー
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:07:50 ID:CIOMITgI
>>790
バンカ、キレイなんだけどビュンビュン動いてちょっとウザい。
漏れは、群れる・丈夫・おとなしいの3拍子そろった・・・
  _, ,_ ∩
(;`д´)彡  ヘンゲリー! ヘンゲリー!
  ⊂彡ミ⊃

792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:44:39 ID:xjr1htW1
ちょっと赴き違うけどアギリスやレッドライン
も結構群れた
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:06:44 ID:qaj79Y3l
そういえば、この前アギリス買ったんだけど、
どうも黒いラインが目立たずにオレンジのラインしか
ないように見える。もしかしてレッドラインラスボラ?

>>790
バンカもいいね。
尻びれのスポットがおしゃれで。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:54:04 ID:/ytkHjj+
レッドラインの混じりのゴールドラインが好き
見かけるとコツコツ集めてる
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:34:49 ID:9uvA8fU6
質問スレでも質問したのですが、知っている方が
いらっしゃらないようなのでこちらで質問させていただきます。

ラスボラとネオンテトラの混泳してもだいじょうぶですか?
それから、ラスボラ・ヘテロモルファとヘンゲリーを
混泳できますか?こちらのスレではヘテロは気が荒い、
と言う方が多いようですが、うちのヘテロはそんなに気が荒くないように
見えます。(うちに来て約5ヶ月です。)食欲は旺盛のようですが・・・。

知っている方、情報よろしくお願い致します。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:16:49 ID:cVhitdk+
>>795
>ラスボラとネオンテトラの混泳してもだいじょうぶですか

まずは問題ないとおもいますが。
30センチにスポンジ濾過でラスボラ50に
ネオン50とかなら止めとけと書きますが。

ヘテロはエスペイやヘンゲリに比べると
きついというか意地が悪いという人が
多いみたい。うちに以前いたのは
795さんちとおなじくおとなしかったけど。

場合によってはヘンゲリをしつこく追いかける
個体がでるかもしれないし、でないかもしれない。
混泳はやってみないと分からない所があるので。
水槽サイズや数を教えてもらえればも少しは
予想できるかも。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:39:44 ID:H+LQS7m0
サラワクエンシスってめっきり見なくなった気がする。
人気がないからかな?
798795:2005/08/17(水) 00:06:01 ID:ew2bKFYQ
>>796さん、
レスありがとうございます。

120cmの水槽に今60cm水槽で飼っているラスボラ・へテロモルファ
と50cm縦長水槽で飼っているラスボラ・ヘンゲリーを移そうと思っています。

へテロモルファは7匹、ヘンゲリーは19匹います。

120cm水槽には現在、ネオンテトラ10匹、アルジーイーターが2匹
います。アルジーイーターとネオンテトラは問題なくやっています。
このアルジーイーターは以前、60cmでへテロモルファ、チェリーバルブ、
コリドラスと生活していて特に問題はなかったのですが、大きくなって
気も荒くなってきたので120cm水槽に移しました。

現在、120cm水槽には、上に書いたネオンテトラ10匹、アルジーイーター
2匹の他にプラティーが15匹〜20匹、雑種グッピーが30匹ほど親子で
住んでいます。ラスボラとチェリーバルブを引越しさせることができれば、
グッピーとプラティーには80cm水槽に移ってもらうつもりです。

ちなみに今、120CM水槽の主と化しているアルジーイーターですが、
ヘテロとは問題なくやっていました。現在、ネオンテトラ、プラティ、
グッピー雑種とも仲良く、というかお互いに関わらないようにして
生活しています。

長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:13:39 ID:drH3JoWi
それだけ大きい水槽なら、特に性格の荒くない
小型魚同士なら心配することは無いと思うよ。
むしろアルジイーターのほうが心配。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 06:01:17 ID:x4kq3YF5
そし
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:48:29 ID:urFmGPdJ
なんかぐっちゃぐちゃな120水槽ですね
>>798
802795:2005/08/17(水) 16:32:47 ID:IuX27z6e
>>801さん、
確かにそうですね・・・。>ぐちゃぐちゃな水槽
3月に水槽をもらって準備をしているうちにそうなりました。
最終的には120cm水槽には

ラスボラ・ヘテロモルファ7匹、ラスボラ・ヘンゲリー19匹、
ネオンテトラ10匹、チェリーバルブ2匹、アルジーイーター2匹

が一緒に生活する予定です。

プラティーやグッピーはアロワナのエサ用にただでもらったものを
人からもらって最初から飼っているのを120cm水槽をもらった時に
入れたのがそのまま今も生活しています。

>>799さん、
アルジーイーターは大きくなって気も荒くなってしまったようですが、
一番最初に自分が選んだ魚なので、120cm水槽もだめなら
行く場所を確保しなくてはいけません・・・。でも、今のところ
ネオンやプラティ、チェリーバルブとは本当に仲良くやってます。
特にチェリーバルブとは寝床を共有するまでの仲になっています。
アルジーイーターは大体エサの時間以外は流木の下で寝ています。
1匹は気が荒いですが、もう1匹はそんなことはないです。
120cm水槽に移してから、かなり落ち着いているように見えます。
(120cmで縦にも結構ながく深いです)

初心者なので、こんなことになっていますが、色々情報ありがとう
ございます。他に何かありましたら、よろしくお願いします。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 09:44:41 ID:rlhjccAg
チェリーバルブのメスのお腹がかなり膨らんでいるのですけど
これって卵を抱えているのでしょうか?もうすぐ産卵ですかね?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 19:39:04 ID:Sr5nYb9W
夏太りよ!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:24:00 ID:Zqy5JIJB
夏はラスボラ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:43:19 ID:qWe/lNgW
夏はプンティウス
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:03:53 ID:ugrL/ipK
夏はボララスだろ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:38:01 ID:GaooNa1m
ラスボラ類も病気に弱い?
カラシンやコリは病気にかかるのが多くて・・。手を焼いています。ラスボラ系はどうでしょうか、強いですか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 16:33:10 ID:Eg/08gIt
胡椒には良く罹るんだよな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:25:34 ID:Hg3QCWRJ
最初から薬浴で無問題
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:33:48 ID:gvoGaEtk
>>808
魚が弱いのではなく、原因は飼い主
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:00:48 ID:meMauDFj
だな。店で状態が良いのに調子を崩すなら、水が出来てないんだろうね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 03:20:01 ID:C9PvJeYG
俺のよく行く店では入って数日後から胡椒まみれになってる。
ワイルドものに急にドライフード喰わそうとして拒絶されて死んでいく。
ウルフタルマ、おれんちに直送して欲しいよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:52:24 ID:EZZrqCdc
どこの店?
>>813
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:06:48 ID:C9PvJeYG
>>814
家から近所にある店なんで行けなくなるとなんだから店名は書かないけど、
どうにかして欲しいところではある。
イトメもブラインも使っていない。
冷凍赤虫とドライフードのみでキープしようとしている。
おかげでワイルドものの調子がすこぶる悪い。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:35:11 ID:12Pl5Sg9
ラスボラもよく水槽から飛び出すな。
アカヒレもそうだし、コイ科の魚は飛ぶのかな。
カラシン系は全然大丈夫なのに・・。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:49:58 ID:nn7JPYLR
飛び出しは、水槽の大きさ、水質、隠れ家、混泳相手などの環境に問題あると思う
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:06:00 ID:12Pl5Sg9
>>817
うちでは40cm水槽でグリーンネオン・アカヒレ・ラスボラエスペイと混泳でエアレーションしてるんだけど、エアーの勢いに乗って飛び出しちゃうんですかね??
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:20:56 ID:nn7JPYLR
驚いて逃げるときに、一瞬ダッシュするでしょ
その一泳ぎの距離が小魚でも20cmくらいあるよね
小さい水槽だとどうしても逃げ場を失って外に飛び出しやすい
60以上の水槽にすれば、飛び出しはかなり減ると思う
魚だって居心地のいい水槽なら、飛び出したりしない
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:02:47 ID:XRYFFH3T
エスペイが餌を食ってくれない・・・。
テトラミン、乾燥ミジンコ等のドライフードは水面を漂うゴミ扱い。
冷凍赤虫や冷凍ブラインは動かしてみせたら、口にいれるけど
なにこれ?って感じでペッと吐き出してしまう。
赤虫とかは口にさえ入れたら食ってくれると思ってたんだが
そうでもないんだな・・・。
マキュラータやグラミーがパクついてるのを見て、
興味は持ってそうなんだけどなぁ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:49:16 ID:eDxshhFT
フレークは食いづらい&エサとして認識しづらい形だと思う
小魚にはメダカのえさやテトラプランクトンみたい粒がいいと思う
ぱくっと一口でいけるサイズね
落ち着いてないだけかもしれないけど
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:00:00 ID:RlPNAx2E
>>820
購入してどれくらい経ってる?
口に入れてるならそのうち食べるようになると思うけど
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:00:00 ID:p/he9czf
>>820
そんなことってあるんだね。まだ導入して間もないのかな。
うちの場合、入れたその日から先住者のアカヒレと
競い合って食ってたけどなあ。
2・3日様子見たら食べるようになると思うけど。
ちなみにうちはヒカリカラシンをメインにあげてます。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:02:05 ID:AFv+qO5N
うちのエスペイはひかりフレークグッピーに猛ダッシュしていくよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:14:50 ID:OQ5LIFYF
フレークは、すり鉢であたって細かくするのが吉。
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:04:41 ID:g9vLU95G
ブリジッタエ導入age
ラミノーズ初投入ほどの感動はないな。
赤くなってくれるといいが…
827826:2005/09/12(月) 02:50:50 ID:mktNFL7w
元々いた雄グッピーの若魚がメスと間違えてブリジッタエに接近。
突っつき行動にやられるかと思ったらヒラリと身をかわして反撃突っつき!
やべぇ…一気にファンになった…。

しかもちょっかい出さないエビには極めて無関心。
これはいい魚だ…。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 04:19:38 ID:36GV7O7c
質問いいですか?
ブリジッタエを3ヶ月ほど飼っているのですが、
状態がいいと思われるのが一匹います。
丸々太って体側の赤いラインが明瞭でヒレのスポットも
赤く光って綺麗ではあるのですが、飼うきっかけとなった
図鑑で見た個体は全身深い赤に包まれていました。
これってまだまだ発色していないのでしょうか?
ネットで検索したところ、どの飼育者の方のブリジッタエも
私の個体と同じ程度の橙に近い赤のラインです。
あの図鑑の写真が加工品だったということでしょうか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 04:33:58 ID:mCzJV2xw
>>828
透明感のある魚だから個体差以外にも
ライトの具合、写真の腕にもよると思うよ。
あと水質はどう?硬度が高いと赤い色出にくいよ。
830828:2005/09/16(金) 05:52:15 ID:36GV7O7c
>>829
phは低めです。これが軟水という奴でOKですよね?
一応、飼い出す前に発色について調べてみたので
住みやすいかなという環境は揃えてみたつもりです。
5匹いて、他がオレンジなのに対して一匹は赤ですね。
いや、別に不満とかではないのですが、あの写真が本当なら
私のブリジッタエもまだまだなんだなと思ってしまいまして…。
携帯からになってしまいますが、その写真もうpします。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 15:46:46 ID:3+HzNtqJ
プンティウス・フィラメントスを買ったのはいいが、でかくなり過ぎるし、水草は金魚並に全部食べるし。水草水槽にはだめポ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:43:14 ID:jXbM9/ew
そりゃあんた分りきってますがな
>>831
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 17:56:58 ID:3+HzNtqJ
>>832そうなの?他どんな種類が水草食べるか教えてポ。頼みますポ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:36:08 ID:FywiyT9E
中型以上のプンテウスは齧るな
ロンボケやペンタならよっぽど柔らかい葉じゃなければ
つんつんする程度
まあ中〜大型飼いたいなら小まめな給餌で食癖をつけず
できるだけ丈夫な葉の水草でやってみるさ

835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:35:20 ID:3+HzNtqJ
>>834アドバイスありがとうございます。レッドライントーピードはどうでしょうか?かなり安くなってきましたので買おうかと思ってますが
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:08:24 ID:MpcJOlc0
>>830
ちょっと待った、pHと硬度は無関係ではないけど別物だぞ。
pH→水素イオン濃度
硬度→カルシウムイオンとマグネシウムイオンの濃度
見た目と水草が気にならなければブラックウォーターをすすめる。
うちはマクラータだけどすごいきれいになったよ。
837830:2005/09/17(土) 21:23:42 ID:jLbC9YlF
そうですよね…。ソイル程度で硬度が下がるなら
ピートは必要ないですもんね…。ウチは水草水槽なんで
ブラックウォーターはキツいかもしれないです…。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:10:33 ID:ntEE+Brg
ビギナーほど検査薬をケチる 俺もそうだった
けど、初心者こそ水質をきちんと計測するべきだと思う
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:19:20 ID:AsxAzR7D
レッドラインは大きくなるんで将来的には90くらい必要だと思う>>835
うちのは水草齧らないけどビュンビュン泳いでちょっと派手過ぎ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:33:21 ID:FhQOYsla
ラスボラ・ウロフタルモイデスorマキュラータがいいね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:45:13 ID:609Wd+iM
>>838
裏を返すと試薬を使い始めると初心者卒業W
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:23:23 ID:DlQ9kOgA
>>841
半インテリア気分だと慣れてきたらまた使わなくなったりw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:45:21 ID:r9oOLAEP
先日マクラータを導入しました新参者です。
30cm水草水槽で10匹。

正直言ってラスボラとかカラシンとかは興味なかったんですが、マクラータの
小さいけど、ちまちまとディテールが刻まれているのに感動し、つい買っちまいました。

んで、混泳させるかどうかは別として、この手の小さくてちまちまと美しい魚って
他にどんなのがオススメですか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:35:36 ID:yMTYzIS2
ウルフタルマの濃いグリーンのラインも良い
>>843

でもできれば種類絞った方が見栄えは良いわな
数増やすかピグミーグラミーでも入れれば?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:59:25 ID:/fDpUWEf
初めての鯉系、アクセルロッディ(青)買ってきた
この魚、なんか部屋の明かりをつけたまま水槽のライトを消すと、部屋の明かりが射す方向に背を向けて
泳ぎなさるんですが、、、
水槽の正面から見てるのに擬似的に水面から水の中を見た世界体験です
コイ系はみんなこんなもんですか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:04:48 ID:yapb1rc7
鯉に恋して
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 03:28:36 ID:QeHxbgqT
>>845
鯉に限らずだよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 04:43:27 ID:u5OUWNoZ
ウチのブリジッタエも水槽正面に背を向けて斜め上見て
泳いでることある。調子悪いのかと焦っちゃうね。
849843:2005/09/23(金) 17:16:02 ID:I7GPHbFt
>>844
ウルフタルマですか。チェックしてみます。
ピグミーグラミーだと大きすぎるかな。1匹くらいいいか。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:52:23 ID:lysy7QZV
「ラスボラヘテロモルファ・ブルーネオン」って飼ってるヤシいる?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:16:37 ID:NSLEiGYW
>>849
小ささでミクロス、動きのかわいさでディープレッドホタルとかもなかなかいいよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:02:01 ID:5CvC5lbw
ある程度綺麗で、増えやすいラスボラいる?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:39:24 ID:jmew8J8Z
ラスボラage
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:03:02 ID:zhGBn0a+
>>852
キンセンラスボラ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:22:48 ID:7+esugI8
ラスボラを混泳水槽に導入したいんですが、
ヘテロモルファとエスペイで悩んでます。
どっちが飼いやすいですか?

水槽の住人はゴールデンハニードワーフ、ピグミーグラミー、
プリステラ、コリドラスピグミー、オトシンです。


856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:10:20 ID:SRCDsQiu
どっちも飼いやすさは変わんないでしょ。
好きなほうにしたらいいんじゃない。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:02:34 ID:kQWRKWN0
>>855
俺的にはエスペイがおすすめ。
ヘテロは体高があってエスペイよりデカくなる。
おまけに口もデカイもんだから半分に割ったコリタブをタンクに落とすと
大きい固体が一口で口に含みやがる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:40:00 ID:mnPPkK4j
体高が低い方が可愛い。
859855:2005/10/01(土) 11:36:58 ID:j5eb3XjY
>>856-858
大人しい魚ばかりなので、ヘテロだと他魚に餌回らなくなりそうですね。
エスペイにしようかと思います。
ありがとうございました。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:56:21 ID:+gTYvtPC
>>855の混泳構成だと
体高の低いエスペイがいいだろね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:47:59 ID:olo4nV24
ブリジッタエが2匹いるところに、ウロフタルモイデスをまた2匹
追加したんですが、見分け方で決定的な違いってありませんか?
マキュラータとかにしておけば良かったかな…orz
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:54:33 ID:U6E0vSeu
ウロフタルモイデスはブリジッタエに比べて色が薄くて、
赤い(オレンジだけど)ラインが黒いラインの上にだけ入る
(ブリジッタエは黒いラインを囲むように入る)
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:37:45 ID:LLk6u2Lz
というか、ブリジッタエは真っ赤だし、ウロフタルマはオレンジで
大分違う気がするんだけどな。
864(´Д`)y~~:2005/10/06(木) 02:10:14 ID:gjiaN00h
ヘテロモルファ10匹五百円は買いですか??
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:33:10 ID:IhnijJNz
安いときに買うとかそういうものじゃないだろ(´・ω・`)
866861:2005/10/06(木) 13:53:19 ID:YRtTMclu
ありがとうございました。
ウロフのほう、ネットで見るとオレンジっぽいんですけど、
買って来たのが結構赤かったもので見分けが…orz
助言を元に、もっとじっくり見てみます
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:50:11 ID:3rfxSCsk
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ブルーネオン!ブルーネオン!
 ⊂彡
あの発色に一目惚れ・・・。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:41:36 ID:xIG/G11t
結構太るんだよなブルーネオン
869(´Д`)y~~:2005/10/08(土) 02:28:42 ID:kgcerk0Q
ヘテロは安くて綺麗から最高ですよ☆赤に近いような深いオレンジがでるし最高だ☆
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:54:51 ID:kxuEh1fL
ブルーネオン綺麗(´Д`)
やっぱ水質にうるさいかなぁ?
うち、PH7.5ぐらいなんだけど_I ̄I〇
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:03:59 ID:vczHADuy
ブルーネオンって繁殖狙えるのかな?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 02:38:55 ID:VDFDdsln
二日間遮光して家を留守にしたら冷え込んで最低水温21℃。
帰ってきた時点の水温23℃だったけどブリジッタエの餌食い悪かった。
ヒーター入れて26℃になったら餌食い戻ったけど意外に繊細なんだな…。
あとピート2L煮だしてブラックウォーターにしといたのに
面倒臭がってフィルターから抜かなかったブラックホールの
効果で水が超クリアに…。効果期間とっくに過ぎてるのに
ブラックホールおそるべし…。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 02:42:44 ID:g34kOLkP
ブルーネオンってさ、綺麗だけど水槽の中に入れると目立たなくね?
水草全部引っこ抜こうかと思ったよ・・・・・・。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 16:42:49 ID:Mq9wt1AF
やっぱプラチナカージナルだろ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 11:53:18 ID:RBBRmyrI
アクセルロディって結構大きくなるんだね。
つっても2〜3センチ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:07:55 ID:C3+8k7b5
( ' A`) ヘテロ!凶暴!
∪ ∪彡
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:07:39 ID:YFfne4Y/
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 アギリス!アギリス!
 ⊂彡
地味だっていいじゃないのさ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:42:23 ID:qeRJogYh
ラスボスに見えた
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:21:48 ID:vNl09//F
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ・・・!・・・!
 ⊂彡
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:04:43 ID:fb1aOyZU
九州スレより。
おまいらならどう対応する?

>ラスボラヘンゲリと書かれた水槽に、ヘンゲリとエスペイとヘテロモルファが混在してた
>
>無愛想な店員に「ヘンゲリが欲しいのですが取り分けできますか?」と尋ねたら「出来る」とのこと
>ならばと思って任せ、店員からの確認もなかったのでそのまま購入
>
>帰宅すると、20匹買ったうちヘンゲリは5匹程度しか居ないんですが、混ざりまくりなんですが
>先住のヘンゲリ達に混ぜたら妙に統一のない集団になってしまいましたorz
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:25:22 ID:35dxBY+w
エスペイが混じるのはある程度仕方ないと思うけど、
ヘテロが混じるのは困るな。

まあ、ちゃんと確認しろと
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:50:17 ID:0YtpKM0r
こいつら交雑しないの?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:54:59 ID:PcjnzOCi
 ロングフィンゼブラダニオかわいい〜。
ノーマル程せわしなく泳がないしなんかダボダボ
の服着てる子みたいでかわいいよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:07:28 ID:6iuwb9Ut
何れ飽きると思うよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:13:19 ID:pm78LcMI
飽きない魚ってあるんかな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:51:26 ID:pD/ox28h
私見だけどそのスピードが桁違いだったよ
>>885
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 10:37:36 ID:0d3HsFQL
>>885
えりすろみくろん。
飽きる 飽きない以前に、姿が見えない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:49:21 ID:DqBbzRPq
今回のヤエどうよ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:20:21 ID:l+0CiAJN
>>887
見えたらその日は大吉って事で
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 05:51:21 ID:dZk8cbLj
今日も凶なんでつね?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:25:15 ID:av0sK2KT
日がな一日水草ジャングルの奥の奥の方でくつろいでるのに、メシの時だけ出てくる
ウロフタルモイデスが可愛い
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:45:25 ID:j4Yn/RVE
レティクラータも隠れて出てこないや orz
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:05:36 ID:nJ0V95EJ
昔立石に状態、品揃えとも最高の店があったんだけど
あれクラスの店どこかにないかな?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:47:26 ID:BrPRkAET
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 アンゴラ!アンゴラ!
 ⊂彡
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:39:24 ID:Z2IpqHir
>>895ウサギですか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:42:32 ID:4eY5NZVJ
>>894-895
テラワロスwww
 
そういえばアンゴラバルブってオスとメスの見分け方は簡単?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:44:34 ID:509A76uK
>>893
トロピカルガーデン?なくなったの?
夏にはあったけど…
898893:2005/11/17(木) 21:56:10 ID:42vv7aJs
>>897
なくなった?というのは数年前の話です(長野に移転したとかいう話を聞いたような気が・・・)。
今はあるんですね。
今度行ってみます。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:54:23 ID:KV4xoGGZ
ブリジッタエ。
30水草水槽にいれたら惚れた
900せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2005/11/17(木) 23:52:44 ID:iQWWwMrX
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:20:57 ID:8e0zW417
>>898
へぇ〜しりませんでした。
店の入り口に大きいオウムみたいな鳥がいました。
夏に書き込みした時もあそこはいい店だよ、ってレスもらいましたね。
ブルーアイ導入する時は行ってみよっと
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:56:44 ID:LL1LCcVe
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 カロクロマ!カロクロマ!
 ⊂彡
 
全滅しました・・・。orz
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:45:05 ID:zUZkGvfq
昨今有り得ない・・・
>>902
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:11:12 ID:vMQLmfJo
>>902
塩でも入れたか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:58:58 ID:X48GdJGF
ヒーター故障の煮魚と見た
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 05:44:36 ID:4r/btEW3
サーモですた ��� orz
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:37:05 ID:9WEYMr6s
ブリジッタエはCRSと混泳出来ますか?
多少の犠牲は覚悟していますが積極的に稚エビを食べるのでしょうか?
また、ブリジッタエはカワコザラガイを食べたりするのでしょうか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:54:50 ID:VlL3K/I+
>>907
何かつついてることはあるが特に稚エビに危害は加えない。
あと、貝食えるほどでかくない。
加えて、エビを食わずに貝を食べるなど都合のいい話は聞かない。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 05:28:31 ID:Eq50Ye26
久保 多恵
910907:2005/11/22(火) 06:02:42 ID:PJXzSGJs
>>908
サンクス
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 17:36:02 ID:2xScsP8a
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 久保多恵!久保多恵!
 ⊂彡
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:51:48 ID:G/BbgzrI
教えてください。このスレに触発されアクセルロディとピ-ト
(SUDOの粒状ピ-ト250g)
を買ってきたのですが、
60センチ上部フイルタ-の場合どれ位入れればよいのでしょうか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 07:53:10 ID:Pc7mZzRZ
>>912
とりあえずピート無しで始めて、
発色具合でピート入れれば?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 08:59:08 ID:bb9QHX7p
もしトリートメントタンクがないならもう遅いけど
調整のツボを得てから魚を入れたほうがいいね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:21:53 ID:G/BbgzrI
>>912
ありがとうございます。
エアレ-ションをしているので若干アルカリがわなんですけど
今のままでも充分綺麗です。でももっと綺麗にてあげたいので
少しづつ様子みながら入れてみます。
ちなみにショップでは中性で飼育していてお客さんのところで
綺麗になるのを楽しんで下さい。
と言われました。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:24:09 ID:G/BbgzrI
連カキすいません。

>>914
まだ入れてません。
別タンクに分けヘテロモルファあたりで
試して見ます。
ありがとうございます。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:29:36 ID:G/BbgzrI
またまたスイマセン。

>>915
>>913さん宛てです。 
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:43:26 ID:cmnqtBsN
アクセルロディって色のタイプによって適正水質が違う希ガス
919:2005/12/01(木) 03:22:55 ID:+6vES1Tm
げーむせんたぁで、ヘテロモルファを入手したはいいが育てかたがいまいちわかりません
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:45:20 ID:V0ddNT1L
今はそんなもんまで景品になってるのか・・・。
世も末だ。
ゲーセンで生き物を景品にするなよと・・・・゚・(ノД`)・゚・
922名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/03(土) 14:41:57 ID:9mlnQuzp
よそのスレやねんけどなんやこれ。

323 名前: 名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ 投稿日: 2005/12/03(土) 14:40:02 ID:9mlnQuzp
誤爆スマヌ
923名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/08(木) 19:01:30 ID:0KoFq8dM
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ブリッタニ!ブリッタニ!
 ⊂彡

本物が見たい・・・orz
924名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/10(土) 00:14:19 ID:776v+omN
>>923
ぐぐれ
925名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/10(土) 09:13:02 ID:XfgSoN4+
鰤谷
>>924
本物って実物のことジャマイカ
ラスボラって冬場にヒーター故障しても
一晩くらいなんともなかったように生き残るよな。

そこが好き。
で、ヒーター入れてから崩れて全滅・・・と
929名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/13(火) 11:54:14 ID:LG/aG9K4
グリーンロタラの森の中を泳ぐアクセルロディブルーはいいね〜
丈夫で、混泳可能で、エサも少しでいいし言うことなし。
アクセルロディ+ホラダンディア+ボララス数種の組み合わせで200匹。
そろそろ60cmじゃキツイかも・・・。
90にしてやれよ
93212/18-24は名無し投票日:2005/12/17(土) 00:23:22 ID:fWvf+ROt
チェリーバルブ・ブルーってのを買った。
一瞬普通のチェリーと変わらないように見えたんだけど光沢が青いのね・・・。
93312/18-24は名無し投票日:2005/12/17(土) 08:54:32 ID:dhng8lLt
野生個体もそうだね
つうかただのワイルドなんじゃ・・・
93412/18-24は名無し投票日:2005/12/17(土) 19:05:23 ID:OBWaI5nA
雑誌か何かで誤植しててさいきんまでずーっと「テモルファイ」だと思ってた
93512/18-24は名無し投票日:2005/12/17(土) 21:38:01 ID:4twjh+B2
ラスボラとかの底床に赤玉土
を使うのは可能ですか?
93612/18-24は名無し投票日:2005/12/18(日) 14:32:20 ID:JrhpVi41
ブリジッタエ&スカーレットジェム&エビ水槽に
アカヒレとミクロラスボラ・ブルーネオン入れたら
なんだか望んでいたのと違う水槽になってしまった。
分けようかな・・
93712/18-24は名無し投票日:2005/12/19(月) 08:57:46 ID:6PSgQU/l
クボタエとホラダンディア アツコレイリー
の見分け方を教えてください。
93812/18-24は名無し投票日:2005/12/19(月) 23:09:12 ID:Q4VgGqt5
>>935
なんの問題もナッシング
93912/18-24は名無し投票日:2005/12/19(月) 23:25:10 ID:0deHaZ8V
>>937
クボタイ(ブルーネオン)のことなら、
色がホラダンディアよりも緑がかったラメっぽい光沢になる。
ホラダンディアは光沢が黄色で、光がクリスタルみたいに
内部で反射している感じ。(実際にぐぐってもらえば分かると思う)
あとは背中の青い発色を確認する方法もあるけど、
状態が良くて光がうまく当たってないとわかりにくいかも。
もっとも、そんなに見間違えるほど似た魚じゃないと思うけど。
94012/18-24は名無し投票日:2005/12/21(水) 22:47:42 ID:q1iUnAV8
レティクラータが赤く発色してきたよ。
買ってから結構時間かかった・・・。
94112/18-24は名無し投票日:2005/12/21(水) 23:39:28 ID:fP5kLby0
>>938
ありがとうございます。赤玉土は水質を弱酸性にするみたいなので使ってみたいと思います。
94212/18-24は名無し投票日:2005/12/24(土) 14:13:46 ID:0+wjpuYM
ラスボラを混泳水草水槽に入れたいんですが
魚は意外と飼ってみないと解らない部分が多いので
お薦めを教えて下さい

水槽90cm
カージナル ランプアイ ブラックファントム ラミーノーズ
アピストグラマ アルティスピノーサ アベニーパファ
コリドラス ローチ エビ 計30匹ちょいです
94312/18-24は名無し投票日:2005/12/24(土) 15:35:06 ID:0+wjpuYM
よければ何匹位がいいかも良かったら教えて下さい
94412/18-24は名無し投票日:2005/12/24(土) 16:03:33 ID:hT+5vwW9
ラスボラはプンティウスやダニオに比べて特に
混泳向きじゃない種類はいないと思う(自分の知っている範囲では)から、
気にいった種類を選んでも問題ないのでは?
ただ、ブルーアイやバンカネンシスみたいな小型の種類だと、
10匹以上入れないと目立たなくなるかも
管理の仕方にもよるけど、90cmならあと30匹くらいは大丈夫だと思う

むしろ、個人的にはアピストやアベニーのほうが混泳水槽では
問題を起こしそうな気がするんだけど…
94512/18-24は名無し投票日:2005/12/24(土) 18:46:10 ID:P6bVzk3m
このスレくらいはラスボラとボララスとトリゴノスティグマを区別すべきではないか
94612/18-24は名無し投票日:2005/12/24(土) 21:55:23 ID:Fu3KEKvn
>>945
ミクロラスボラ、スンダダニオあたりもかな。
94712/18-24は名無し投票日:2005/12/25(日) 02:00:26 ID:2ZAEyKLY
ラスボラ15匹いれたんですけど群泳してくれません
何故? 悲しいですぅ
948pH7.74:2005/12/25(日) 17:33:48 ID:2ZAEyKLY
だーれーかぁぁぁー
949pH7.74:2005/12/25(日) 17:37:24 ID:EQ18QPWR
                             _,,,,,,,,,_
                          , '",':.:.:.:', `  、
                           , ':.:.:.:/:.:.:.:.:.:'、:.:.:.:.:` 、
                      /:.:.:.:.:, 'r'"~`ヽ:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:\
                      /:.:.:.:.:/:.:.:'"~ ヽ:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.',
                        |-ー':.:.:.:.:.:ヽ _ノ:.:.:.:.:.:.:.:`ー-:.:.:!
                        !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
                     l--ー― ''''''""""````'''''' ―ー-l
                 __,,,,  -―''''''"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ''';;;;―- ,,,,__
             ,  ''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,, -ー=ニニ;, ""i!r=ニニ==''ー-、:.:.:.:.:.:.:.:.:.゛`  、
              (:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ'i;;;| ;=ニ( )ヽノi  ミ{;<( )ニ=、   |;;;il/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_ノ
               ``''' ―ー- ;;_:i`! /` - '", ';;; ⌒ ;;;`,;;`'''  ヾ l,'"`;―ー '''"´
                        l |      /i   ;;ハ `    ノ l.ソ .l   
                     .| l.    ./`-=、_,=-ノ、   i   !/ .,'
                     !.' ,   i!    l !   ゙i!  l!  .,' / )
                     `-ゝ   i! ;,'"⌒゛ヽ,; .i!   .,' ‐"
                       ',   i! (~i ̄ ̄i~! .|   ./    >>947 ラスボラの種類を言え!
                ,,-―、   /:..l .l! |! ',t--ーt/ i! / ,'
                  /i  :::',  ,./:.:.:.', ',',  ` -ー' . ノ .,' /,,,__        分かったかウジ虫!
                 ノ.i ',  :::! '゙:.:.:.:.:.:.ヽヽ   `''''''"   / ,' ',`-ヽ二二ニ'' ー-、
            __,,,.! .ヽゝ ,,,_:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:` \.、    __ノ./  ',:.:.:.:\:.:.:.:.:.: ̄ ̄` 、
        _, '":.:.:/ ;;     ::::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ニ二ニ- '"ヽ、 ',:.:.◎:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
     ., '" ´ , '":.,!ヾ   ...:::::::::!ヽ,:.:◎:.:.:.:.:.:.:.:.\ /ヽ_,,,,_|::\',:.:.:.:.<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i
     l:.:.:`',''":.:.:.:./ ` ー― '''''' ー--  、, ―- ,:.:.:.ヽ::::::l   \:::`',:.:.:.:.:.:ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
     .',:.:.:.:.:.:ヽ/ヾ、           /:::`'、,'/;: ̄⌒ '、:|    ` 、,:.:.:.:.:.:.:.:.>=======.|
   .__,,j\:.:.:.:l゙             ::::::::::::!::::::::::::::::::::|゙ゝ     ',:.:.:.:.:.::/====:.!
   ,':.:.:ヽ:.:.`:.:.:.!::::...             :::::::::::',:::/:::  l'"l:.:ヽ     !:.:.:.:.:/:.|二二二二||
  .|:.:ヽ:.:.:.:\:.ノ::::     -rー-,,,,___  ::::::::::::!::|:::  ヽl:.:.:.ヽ     ,:.:.:.:./:.:.|三三三三|:',
   !:.:.、:.\:.:.:.l           ! () l:::::::"::``、:::::/"ヽ、  ,):.:.:.:.:.\   !:.:.:.,':.:.:.,:.*i*i**,,*、:.:.l
  !:\:.:.\,゛:.:',          !l{{}}!:::::   :::|:::/:.:.:.:.:.:.`,゙":.:.:`:.:、:.:.:.\ i:.:.:/:.:.:.:.:|:.父:.:○:.:!:.:.,
  !.  \:.:.ヽ:.:.!   ........  ,! () l::    ::/'"-ー ''":.:.:',:.:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:.:.:!:./:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!:.:|
  ,'\  /:.:./:.:|     ''" ̄ ー-  ,,,,,、/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.` 、l:.,':.:.:.:.:.:.:`':.:.:.:.,_:/:.:.|
95014ヶ月ぶり:2005/12/26(月) 21:11:15 ID:EDqTwzBo
>947
個体に緊張感を持たせよう。
951pH7.74:2005/12/27(火) 03:41:05 ID:eEOZxBQn
すいません。この魚の名前を教えて下さい。
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/read.php?q=27&s=0
952951:2005/12/27(火) 03:43:04 ID:eEOZxBQn
↑の3398です。
953pH7.74:2005/12/27(火) 04:49:43 ID:do29NlO6
ブルーネオンかな?ピントが合ってなくてわからん
954pH7.74:2005/12/27(火) 05:41:18 ID:eEOZxBQn
>>953
上で言ってたクボタイってやつですかね。
有難うございます。
955pH7.74:2005/12/27(火) 11:29:30 ID:+30SbN5n
小さすぎてはっきりと言えないけど、
ホラダンディア・アツコレイリィっぽい体型に見える
956pH7.74:2005/12/27(火) 17:22:35 ID:Wd7J5mSk
ファイヤーラスボラって昔3色位なかったっけか?
最近は赤い奴しか見なくなったな。
957pH7.74:2005/12/28(水) 03:00:20 ID:iMcH7rlk
正に>>937だな。
どれどれ俺が・・・・・。



分からん。Orz
958pH7.74:2005/12/30(金) 15:06:52 ID:UCRX6Wqr
そういえばそろそろ次スレだな
スレタイは「小型コイ科総合スレ」みたいなのにする?
ちと味気ない気がするけど。
959pH7.74:2005/12/31(土) 02:42:21 ID:ZKExR20k
弱酸性の水が好きな小型コイ科総合スレ
960pH7.74:2005/12/31(土) 03:01:40 ID:5bdq5d8J
スレタイの検索に引っかかるように
ラスボラ、プンティウス、ダニオあたりの文字を入れたほうがいいかも知れん
961pH7.74:2006/01/02(月) 11:12:42 ID:+ofY3dOI
【ラスボラ・ボララス】小型コイは弱酸性の水がお好き【プンティウス・ダニオ】

・・なが!
962pH7.74:2006/01/02(月) 13:40:09 ID:XAn8nz+W
ダニオは弱酸性の水はあまり好きではないと思います。
963pH7.74:2006/01/03(火) 00:31:24 ID:lwGlZziL
こないだアクセルロディーディープブルー買ったけど
状態よく入荷してるところって少ないの?
トリートメント中なんだけど痩せ気味。。
コショウ病にかかりやすいとか
964pH7.74:2006/01/06(金) 19:03:57 ID:DSiUMbCz
>>963
以前よりはマシになった気がするけど、アクセルロディーの入荷状態は悪いね。
一見状態良く見えてもクスリがぬけた時点でばたばた落ちるので
ショップにはいってから2週間は待った方が無難。
とくに通称ブルータイプ(しりびれが赤)が弱い気がする。

やせ気味のアクセルロディには冷凍ブラインを使うといいです。
この魚に限っては、乾燥エサや冷凍アカムシよりもブラインの圧勝な感じ。
あと、ディープブルー(しりびれが黒)は新しい水を好むよ。
965963:2006/01/07(土) 03:24:12 ID:NJQoNZ2N
>>964
どうも。
検索してみたけど、やっぱり弱いのか、、
トリートメントしていたけどお亡くなりになってしまった。
また状態よいの探します。
初アクセルロディーだっただけにかわいそうで
クリプトの水上鉢内に入れておきました。(T-T)

なんだかラスボラだと思っていましたが分類されてる?みたいですね。
奥深いようで興味深いです。
966964:2006/01/07(土) 08:35:46 ID:jOuFUYOa
奥深いというか、アクセルロディって、
分類も、流通名もテキトーすぎて困るけどね。
前のレスの分類法もオレ流だし、ショップによっては逆の名前で売ってるし。
基本的に繊細な魚だし、飼育条件は産地によって異なると思うのだが、
産地も名前も混乱したまま…せっかくの美魚が台無しな感じ。

この場を借りて情報を募集したいです。
それぞれの、仮の名前と外見上の特徴と産地と好む水…を知りたいよー。
967pH7.74:2006/01/07(土) 20:03:11 ID:mR6Wq3I1
えっ 
ディープブルーって新しい水を好むの?
わたしゃ年末に近くのホームセンターで買った奴
今、流木で茶色になった水で飼っているけどだめだったの?
968pH7.74:2006/01/07(土) 20:43:14 ID:R3nwfFcV
プンティウス・カニウスを購入
 
・・・早速白点かよ!
969pH7.74:2006/01/08(日) 04:31:33 ID:MXHU/Dtq
おいバカアルバイト!
マクラータの水槽にブリジッタエ入れやがったな。
俺に網よこしやがれ!
マクラータ注文でブリジッタエ掬ってやるから!
970964:2006/01/08(日) 08:31:28 ID:gW2XiNvM
>>967
えーと、前のレスでも書いたとおり、
967が飼ってる「ディープブルー」がオレの思ってる「ディープブルー」なのか、
はっきりわからないのだ。
♂っぽい個体のしりびれが黒=ディープブルーだと思うんだけど、どおでしょ?
それに「ディープブルー」って産地によって数タイプに分かれる気もするので、
なおさら、はっきりしたことが言えない。

ただ言えるのは、オレが以前飼っていたディープブルーについて言うと、
中性付近の新しい水を好む…って雑誌に書いてあったから、
そーいう環境の水槽に入れた。2年くらい飼育したけど、
新しい水を好むのはすごく実感できて、換水するとロコツに輝きが増してたよ。
一方で、おそらく同タイプと思われる「ディープブルー」を
弱酸性のブラックウォーターでキープしてるショップもあって、
飼育法がはっきりしてないと思う。
まあ、元気ならそれでいいから、参考までに。
971pH7.74:2006/01/09(月) 00:29:43 ID:qe7sdf0F
正直アクセルロディは「アルカリに傾けなければいいや」位にしか思ってない
こなれた水なら中性〜弱酸性でいいんジャマイカ
 
>>970
しりびれ黒っていうよりは濃いえんじ色じゃない?
972pH7.74:2006/01/09(月) 18:04:22 ID:6lnxaAKm
飴色っぽい渋めのコイ科の魚っていますか?
973pH7.74:2006/01/10(火) 03:44:37 ID:TvGYRgnO
ゴールデンバルブとかゴールデンアカヒレ。
974pH7.74:2006/01/10(火) 12:28:57 ID:MEY4OyMo
どっちもチョコチョコしてウザそうだな
975pH7.74:2006/01/10(火) 12:39:03 ID:aw124IDt
ダニオに比べれば全然チョコチョコしない
976pH7.74:2006/01/10(火) 16:19:52 ID:O44aI2lq
>>972
ダディブルジョリィ・ハチェットバルブなんてどう?とあるサイト
には弱アルカリがいいって書いてあったけど、家ではラスボラ類飼ってる
から弱酸性の水だけどだけど大丈夫です。
結構綺麗でお薦めです。近所のショップで1匹280¥でした。

ttp://72.14.203.104/search?q=cache:XerKHkNruKIJ:www.h7.dion.ne.jp/~
willow/fish.htm+%E3%83%80%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%AB%
E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AA%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83
%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96&hl=ja
977976:2006/01/10(火) 16:24:59 ID:O44aI2lq
上でかいた弱アルカリがいいってサイトです。
ご参考までに。
ttp://72.14.203.104/search?q=cache:yrcGEa8TYYMJ:woman.excite.co.jp/life/pet/pet_catalog/
05/0002/0055/+%E3%83%80%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AA%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96&hl=ja
978pH7.74:2006/01/11(水) 00:21:12 ID:cffgB1dM









ラスボスは最強ですよね?





979pH7.74:2006/01/11(水) 15:46:06 ID:67GutBsQ
ラスボスは最凶だ
980pH7.74:2006/01/11(水) 21:29:55 ID:6QdVvbxD
何の話・・・?
981pH7.74:2006/01/11(水) 23:13:56 ID:UNLNhWgC
ラスボラの話
982pH7.74:2006/01/11(水) 23:26:18 ID:STC6Njx4
今なら逝きのいい
>>1が1匹300円だよ〜
    ∧ ∧
⊂ ̄ ̄つ゚Д゚)つ
 | ̄ ̄ ̄ ̄|
 |1匹300円|
   ̄ ̄ ̄ ̄∩_∩
     G|__|
      (・∀・)∩
     ⊂   ノ
      ノ _ (
     (_)(_)
`∧_∧ ∧_∧ ∩_∩
(   )(   )(  )
(∧_∧ (  )∧_∧
(   )∩_∩(   )
983pH7.74:2006/01/12(木) 02:09:00 ID:6G7/uS6V
小型水槽でブリジッタエだけを5匹飼っていたんですが、
最近水槽を60cmしたのであと10匹ブリジッタエ追加しようとしたところ、
最近店に入荷が途絶えているとのことなんですが、
マキュラータやメラーでもブリジッタエくらい赤くなってくれますか?
店での状態はかねがね良くないので飼っている方に伺いたいです。
984pH7.74:2006/01/13(金) 00:25:43 ID:J4+nUWR8
そろそろ次スレを・・・
985pH7.74:2006/01/13(金) 01:14:16 ID:7Up2FCIm
ヘテロで▼の上の部分までオレンジなのと
オレンジでないもの(青みを帯びた黒)の違いは産地の差なんでしょうか?
体高の違いは産地によるものだと聞いた事があるのですが、
▼の上部分は、同じショップで買った(ワイルド)中でも差があるので謎。
エロい人、教えてください!
986pH7.74:2006/01/13(金) 21:26:17 ID:MQXCT/nJ
雌雄差か個体差
987pH7.74:2006/01/13(金) 22:13:39 ID:yuSK0PrA
>>983
個人的にはブリジッタエがボララスでは一番赤くなると思う。
マキュラータはその次くらいかな。
ちなみにメラーは赤くなるのはスポットの周囲だけ。
988pH7.74:2006/01/13(金) 22:19:20 ID:yuSK0PrA
【プンティウス】小型コイ科総合スレ 2【ラスボラ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1137158303/

ついでに次スレ
989983
>>987
やはりそうですよね…。
ブリジッタエ待ちしてみます。