【【【【【【 タ ナ ゴ 】】】】】】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初心者
飼い方や天然の固体の場合その採取場所、採取方法などの
情報交換をしましょう!
2 :02/02/07 23:42 ID:???
こんな所で採取場所なんて公開したらどうなると思ってんだよ、タコ。
地道に一人で採集して楽しむぶんにはいいが、乱獲を招くような事はするんじゃねーよ。


3ヒガイ:02/02/08 00:55 ID:EanB/CKu
霞ヶ浦で最近まで10cmオーバーのタイリクバラが沢山捕れました。

ヒガイやホンタナゴなども霞ヶ浦(北浦)では捕れますよ。
4ヒガイ:02/02/08 00:56 ID:EanB/CKu
>>2
お前は馬鹿だな(w
5 :02/02/13 12:17 ID:aS0gXMkC
良スレage
6糞スレ認定:02/02/13 12:28 ID:???
2じゃねーけどさ
絶対に教えない。俺は数種類のタナゴの生息地見つけるまで
半年かけたけどさ、それでも早い方だって言われたよ。
7ぐりぃんかっと:02/02/13 12:43 ID:xlfk2L49
兵庫県多可郡あたりじゃ、いっぱいいるよ。
池にバスもギルもいやしないからね。
8    :02/02/13 17:42 ID:x5qzlVRo
霞ヶ浦水系に行けばたなごなんて取れるじゃんよ。

9 :02/02/18 14:05 ID:wioip4RH
良スレあげ
10吉貝要望:02/02/18 14:55 ID:???
いなかにいこお
11教えてクン:02/02/21 00:11 ID:QvFd5PzD
婚姻色が出る前のたなごの雌雄の見分け方を教えて下さい
12教えてクン:02/02/21 00:12 ID:QvFd5PzD
二枚貝(カラス、ドブ、マツカサ)の餌は何がいいのですか?
13 :02/02/21 11:45 ID:???
ageとこう。
14 :02/02/22 13:10 ID:ta/e4oF3
AGE
15 :02/02/22 13:32 ID:???
全然関係ないけどさ何でみんな固体って書くの?
わざと?
16名無しさん:02/02/22 14:15 ID:WJWCF3N5
>>1
 貝類の長期飼育を成功しているプロたちの方法を紹介すると、まず一つには、豆乳、またはミキサーで少量の水と混ぜた絹ごし豆腐を与える方法がある。
飼育水槽から二枚貝をそっと取り出し、二枚貝の給餌用に作った浅い底面濾過の水槽に収容した状態で、豆乳を流し込んで二枚貝に食べさせると、消化が良いため、貝は元気を取り戻す。
10日に一度は水槽の貝と、貝の餌やり用の水槽とで貝をローテーションして、しかも貝の餌やり水槽はこまめに水換えをすれば良い。
 またこの他に、エビオスやワカモトといった生きた酵母製剤の胃腸薬を、60cmあたり一粒くらいの割合で、月に1回くらいずつ砂利に埋め込むと、底層付近の原生生物生産が盛んになり、二枚貝はこれを餌として元気になるので、魚の飼育水槽に入れている期間の餌になる。
豆乳法と併用すると効果的だ。
【アクアライフ1999年8月号より引用】
17吉貝要望:02/02/22 23:28 ID:???
>>16
それもらたぁぁっぁぁぁxっぁぁっぁぁxxっぁぁぁxx!!111111111111
18 :02/02/22 23:39 ID:???
>>16
イイよ〜!!
19教えてクン:02/02/23 10:37 ID:???
>>16
神様、ありがとうございます。
20 :02/03/05 23:43 ID:X/vC0L5p
上げてみましょう
21 :02/03/06 16:51 ID:f/6lWiGI
あげるべ
22 :02/03/07 09:53 ID:0Mc7gP8v
どなたか霞ヶ浦水系某所のオオタナゴの情報お持ちではありませんか?
・移入種らしい
・カネヒラに似ている
・いやいや巨大なバラだよ
こんな風に聞いていますが、実際どーなんでしょ?
23szg:02/03/14 15:32 ID:???
東京の市谷駅前に釣堀があります。
そこには熱帯魚矢もあるんだけどタナゴが100匹1000円で売っていました。
10年くらい前の話だけど今でも売っているのかなあ?
ダトニオノえさにしていました。
24ななし:02/04/10 06:48 ID:???
>>12
ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1018102629/38
にも書き込んだんですが、カタハガイなら、60 cm 水槽一つで
一年以上飼育しています。タナゴと一緒に飼えて便利です。

水槽に単細胞緑藻を定着させておけば、光合成による酸素の生成
のみならず、余剰養分 (有害無機塩等) の吸収が期待できます。

ただし、水槽のガラス面がミドリちゃんになって、鑑賞価値は下がるかも。
25初心者でスマソ:02/04/13 03:45 ID:aus3wCZb
シロヒレタビラって、トレードマークである尾ひれの白い部分が赤くなることもあるって、
ほんとですか?うちの子は本当にシロヒレなんだろうか?
26かおりん祭り ◆KAORinK6 :02/04/13 04:12 ID:???
     ∋o
    ノノハ丶
    川^▽^) <新スレおめでとうございまーす♪
    (o`y/o)
     |_┳┳」
     U  U

        
27ヽ(´ー`)ノ:02/04/13 05:44 ID:???
いったいかおりん祭りは何人いるんだ・・・すごいよな
みない板はない。
28ナナシタビラ:02/04/17 11:38 ID:STK4RtMc
カゼトゲ・スイゲンって30cm水槽でも大丈夫ですか?
それと、単なるドブ貝でも繁殖できますか?

タイリクは60cm水槽にドブ貝3,4匹突っ込んで
何もせんでほっといても勝手にバカバカ増えましたけど。
29 :02/04/18 21:41 ID:2XZyN88a
あぁ、今週末にでもタナゴ釣りに行くか。
いままで、ヤリタナゴとシロヒレタビラしか釣れたことがないんです。
アブラボテやカネヒラも見えてるんですが、針にはかからないです。
エサは何を使うといいんでしょうか?ご存じのかたレスおながい!!
30「石ウ連」総会長 ◆.T30yGps :02/04/18 21:45 ID:???
ぐるてん。
31名無し:02/04/18 21:54 ID:???
針がでかいから。
3229:02/04/18 23:14 ID:???
30サン、31さん、れすサンクスです。
ぐるてん?小麦粉ですか?それと、針は、海タナゴ用の一番小さいヤツ
使ってるんですが、これじゃ大きすぎますか。
33「石ウ連」総会長 ◆.T30yGps :02/04/19 00:12 ID:???
大きすぎ
34「石ウ連」総会長 ◆.T30yGps :02/04/19 00:17 ID:???
新半月
35「石ウ連」総会長 ◆.T30yGps :02/04/19 00:19 ID:???
小麦粉が、らく
36「石ウ連」総会長 ◆.T30yGps :02/04/19 00:35 ID:???
小麦粉を卵黄でねる
37   :02/05/09 03:57 ID:PnezYQf3
>>29 赤虫。但し場所によりギルやボソが入れ食い(笑)。
38ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/05/10 20:54 ID:XFGna7dQ
バラタナゴは状態上がると凄い色になって目に楽しいな。
39「石ウ連」総会長:02/05/14 01:24 ID:???
雌が産卵管を出す頃になると雄は婚姻色が出る




かもしれないと言ってみるTEST
40「石ウ連」総会長:02/05/14 01:26 ID:???
今の時期二枚貝を買って来るとタナゴの稚魚が出てくる




かもしれない
41 :02/06/27 20:00 ID:KtXVLd73
誰か「カゼトゲタナゴ」繁殖させている方いませんか?
42 :02/06/30 12:57 ID:6XDR0bu8
タナゴの貝覗きはみていて楽しい
43ななしさん:02/06/30 14:30 ID:oKF6k5Uw
>29
カネヒラは、昔オイカワの毛ばり仕掛けで釣ったことあったなぁ。
見えてるやつの目の前でひらひらしてたら食ってきた。


・・・気まぐれで食べたんだろうけど。

あと、グルテンはマルキューの練り餌だと思われ(たぶん)
44「石ウ連」総会長 ◆.T30yGps :02/07/03 00:49 ID:???
凄いね、カネヒラ釣ったんだぁ。。。いいね

グルテンは「にんにくグルテン」の方がいいよ。。

基本、タナゴは冬の釣りだから餌は玉虫ね、これ最強!

あとは、小麦粉を卵の黄身で練った黄身練。
45移入種 ◆pafECtwE :02/07/04 21:40 ID:???
カネヒラの婚姻色は芸術
46ナナシタナゴ:02/07/08 20:14 ID:???
この前ペットショップでニッポンバラタナゴ
と銘打たれた魚が売っていたが、一匹350円だった。
隣の水槽で売ってたタイバラが一匹300円だったので
ほとんど価値が変わらないことになる。
絶滅危惧種なのになんであんなに安かったんやろ・・・。
47ななしさん:02/07/16 17:23 ID:LU6Q5khZ
 魚與
 タナゴ
48「石ウ連」総会長 ◆.T30yGps :02/07/16 19:13 ID:???
絶滅危惧種は危惧されているだけだから、天然記念物と違って普通に売ってるよ
49「石ウ連」総会長 ◆.T30yGps :02/07/16 19:14 ID:???
赤ひれ、白ひれ、またなご、やりたなごなんて安いもんだよ
50:02/07/19 21:26 ID:???
国調の報告書を見てたら密猟者の顔が写ってたよ。
一生晒し者だ・・・
51 :02/07/20 23:45 ID:???
シロヒレ1000円で売ってた
ぼってるよな
52ななしさん:02/07/21 03:31 ID:zdAcZwLq
カネヒラ350円で売ってた。
でも、小さすぎてカネヒラ?って感じだった
53元バイト:02/07/21 03:43 ID:???
>>51
国産淡水魚は問屋や時期によって仕入れ値が大きく変わるから
一概にぼってるとは言えないと思いますよ。
一年中、千円ならぼってるか仕入れ担当者が安い問屋を探す努力を
してないと思いますが・・・
54 :02/07/21 10:46 ID:???
その店ではカネヒラも1000円だった

>>53
時期によって値が変わるということは、金魚みたいな養殖はしてない
ってことでしょうか?
55元HCの観賞魚担当:02/07/21 21:32 ID:???
>>54
日バラは問屋のリストに「国内ブリード」って説明書きついてるから
ブリードものもあるのかもしれない。
絶滅危惧種のワイルドものだと難癖つけられることも多いから
わざと書いて逃げ道作ってるのかもしれないけど。
56  :02/07/27 18:09 ID:???
2種類一緒に飼ってると交雑種になるんでしょうか?
特定の種類同士の場合だけでしょうか?
57 :02/07/27 20:21 ID:???
>>56
ニッパラとタイバラの交雑は有名やね
でも全てのタナゴ同士が交雑するのかどうかはわからない
とりあえず聞いたことあるのは
アブラボテ+カゼトゲタナゴ=カゼボテタナゴ
アブラボテ+ヤリタナゴ=ヤリボテ
アブラボテ+タイバラ=ボテバラタナゴ
くらいかな

アブラボテ属は特に交雑しやすいらしいよ
58魚與 素人。:02/07/27 20:42 ID:SsiMSxsB
交雑種って、殖える?
その代だけで終わりとかってことない?

面白そうだからやってみたい。
・・・簡単にはできんだろうけども。
5956:02/07/28 01:22 ID:???
>>57
情報サンクス!
アブラボテは飼ってないから問題無し・・・だと思う。
60 :02/07/28 01:48 ID:???
>>58
交雑種はやっぱり一代だけみたい
交雑も面白そうだけど、俺の場合繁殖もうまくいかない(−−
二枚貝入れてるんだけどね。
すぐに砂に潜ってしまう・・・・・・
61   :02/07/28 22:52 ID:???
スイゲンとカゼトゲもそっくりだから交雑するのかな?
でも交雑してもあんま変わらないと思う(w
62 :02/07/31 18:37 ID:???
スイゲンとか採れねぇっしょ?
63元HCの観賞魚担当:02/07/31 20:47 ID:???
>>62
確かこの前採取禁止になったよな?>スイゲン
64 :02/07/31 23:00 ID:???
「採取禁止になりそう」って書き込みはみたことあるけど、
ソースは見たことないな。
65   :02/07/31 23:33 ID:???
9月から販売、採取が基本的に禁止になるのです。
9月以前に購入、採集して飼育するのはOK。
天然記念物じゃあありませんが近い将来店頭でみることはなくなります。
今ではたまに店頭で売っていますが値上げされて高値っすよ。

ソースは7月中旬の読売新聞の記事っす。
66 :02/08/01 02:17 ID:???
>>65
情報サンクス
色々調べてみたら,スイゲンペアで4800円で売られてた
67 :02/08/03 19:45 ID:???
ギンリンヤリタナゴって普通のヤリタナゴと何が違うの??
68   :02/08/08 00:20 ID:vPJT6e4P
名前が違う。
69魚與 素人。:02/08/10 02:34 ID:M3m3hVLX
>67
鱗に色がないとか?



・・・ゴメン、適当に言ってみた。
70   :02/09/17 17:55 ID:lKOPfzbD
鱗がはげたように銀色に光ってる
71 :02/09/18 00:54 ID:???
>>70
それは透明鱗と同様,突然変異かなんか??
7270:02/09/18 19:16 ID:3DxGQADk
いや違うと思う。
突然変異としては市場に出回り過ぎてる気がする。
でも希少かもしれない。琵琶湖をはじめとする関西水系に住んでいるはず。
7371:02/09/18 20:22 ID:???

>>72
むぅ.とすると,地域個体群なんかなぁ.
図鑑では見たことないっす
ジッサイ取ったことある??
7472:02/09/19 17:52 ID:jF7Lxjtt
無い。
だが販売してるのはよく見る1匹1000円前後。
自分の図鑑にはのってない。ほかのも多分のってないと思う。
7571:02/09/19 22:49 ID:???
なるほど.情報ありがと.
つーか,このスレ二人しかおらんのか・・・・(汗
7672:02/09/20 18:23 ID:???
2ちゃんで二人っきりの世界・・・(泣)
しみじみやって、このスレ守っていくだよ。
7771:02/09/20 22:37 ID:???
じゃあ、誰かが気づいてくれるまで二人でがんばろう(W
72はタナゴ飼う人?採る人?
俺は採って飼う人っす
7872:02/09/21 18:56 ID:???
自分も同じく採って飼ってる人ですね!
タナゴをメインに日淡を飼育してますよ。

二人でマタ―リいこう!
79椥辻:02/09/21 23:56 ID:A5IRROvU
ギンリン飼ってますよ。採集地は琵琶湖です。
関西ではもっぱら琵琶湖周辺で採れるみたいなんで
地域個体群っぽいですね。
特徴としては名前にある通り、背中あたりの
鱗が銀色に輝いてます。輝いている鱗は
きれいに整列はしておらず、まばらな感じですね。
あと、普通のヤリタナゴより若干体長が短めです。
80 :02/09/22 00:20 ID:???
ゲンゴロウの餌に丁度いい。
8181:02/09/22 02:32 ID:hd3qFcug
ホームセンターなんかでひとまとめに”タナゴ"
と一匹300円ぐらいで売ってあるのはたいていタイリクバラタナゴ?
8271:02/09/22 11:09 ID:???
>>79
おお,詳細な情報ありがとう.
琵琶湖には採集に行ったことないなぁ・・・
行ってもなんかギルやバスばかりみたいな気がして
踏み切れないなんだよね・・・

>>81
おそらくタイバラではないかと・・・・・・
ホームセンターだとただ綺麗だという理由で買っていく
人が大半なので,オスばかりが売れて最後はメスばっ
かりになってしまってるのよく見かけるよ.
83椥辻:02/09/22 22:58 ID:???
>>82
採集される場合は琵琶湖の本湖より湖に流れ込む小川や
田んぼの用水路等を狙った方がいいですね。
そういった所では、まだバスやギルの影響が
及んでいない場合がありますし。
8480:02/09/22 23:05 ID:I2uAt2mm
>>82
情報ありがとうございます。やっぱタイバラですか。
まだ小さくて雌雄もよくわからんです。

>>82,83
そうですよね。(去年までは私は滋賀県民)
本湖の浅いところはバスとギルしかいない…
小学生だった10年ほど前はタナゴとかオイカワとか
いたのに…もう生態系は無茶苦茶ですね。
深いところにはまだモロコとか居ますがすくえませんね。
やはり支流がお勧めですね。
85「石ウ連」総会長 ◆.T30yGps :02/09/22 23:58 ID:???
多分、タイバラでも無いと思うよ。
雑種だと思われ。

霞ヶ浦水系でも雑種が多くてなんだか判らないの多いからね。
雑種って言っても全ての種類のタナゴが雑交配するわけでは無いようです。
カネヒラなんかは純血を守るようですが
86「石ウ連」総会長 ◆.T30yGps :02/09/23 00:03 ID:???
ちなみにタイリクバラタナゴのバラって薔薇なの知ってました?

私は最近知りました。
8771:02/09/23 01:39 ID:???
>>83
>>84
やはり用水路ですか・・・
取ったことのないタナゴを見つけたときの感動は
かけた労力以上に大きいですよね〜

しかし,採集場所を新規開拓するのは本当に骨の折れる作業です
良い用水路と悪い用水路の見分け方とかあるでしょうか?
三面護岸でも結構居たりしますよね.
8872:02/09/25 16:16 ID:???
水量、水流、水草の存在、地元の農家のひとからの情報収集etc・・・・。
89椥辻:02/09/27 18:58 ID:???
>>87
見分け方ですか、そうですねぇ・・・
自分の場合は水草のよく茂っているところを狙ってますかね。
結構ドライブついでに採集したりしてるんで行き当たりばったりです。
うーん、これでは参考になりませんね。すいません(汗)
9071:02/09/27 20:50 ID:???
>>88
>>89
今日採集に行ってきたけど、水草があるってのはやっぱ重要条件かも
遠征した甲斐がありました
91椥辻:02/10/03 23:50 ID:FCCfILqF
ギンリンを飼い始めて1ヶ月ほど経ちましたが
若干体が大きくなってきました。
タナゴはあまり体長の大きくなる魚ではありませんが
どれくらいになるのか楽しみですね〜。
92 :02/10/11 19:08 ID:uKx9Q2PA
age
93 :02/10/12 00:34 ID:???
タイバラを繁殖させたくて、30センチ水槽に
メス2匹と婚姻色の出たオス1匹、二枚貝を三個
入れてみた。
でも今の季節からだとキビシイかなぁ・・・・・・

もし産卵したとしても、貝が砂の中にもぐったりし
したら中の卵は大丈夫なんだろうか、と心配。
94  :02/10/13 01:01 ID:???
タイバラは産卵しねーだろー。たぶん。産卵させたきゃカネヒラにせい。
貝が砂の中にもぐろうが卵は平気だが、水槽内で二枚貝をうまく飼育し続けるのは至難の技。
95(゜m゜)え!!:02/10/16 18:26 ID:da2ypxZr
何たなごかしらんけど、いくらでも捕れるよ
そんなの!!愛知より
96 :02/10/16 18:46 ID:???
>>95
それは悪いがタイバラだ。もしくはフナ。
97 :02/10/16 18:55 ID:???
>>94
秋産卵を不可させるのは>>93には無理だと思われ。
>>93は春まで貝抜きで飼い込んで、♀の産卵管が伸びてきたのを確認してから
貝を投入すべし。
それで恐らく成功するであろう。
9893:02/10/16 20:18 ID:???
>>94
>>97

れすさんくす
やはり秋産卵は困難か・・・・・・
メスがハラボテになって産卵管が伸びていたので
試してみたのだが,30センチ水槽に移したら環境が
変わったせいか,あまり動かず怖がってばっかりで
産卵どころじゃなかったみたい.

結局一週間くらいで元飼っていた60センチ水槽に戻
したよ.群れの中に戻したら元気がもどったからよか
ったんだけどね.
99(゜m゜)え!!:02/10/17 16:48 ID:AVtaEC4Y
>>96
たなごはたなごだ!
おまえふなとたなごの区別もつかんのか!
100(゜m゜)え!!:02/10/17 16:48 ID:AVtaEC4Y
ついでに
100げっと!
101(゜m゜)え!!:02/10/17 16:58 ID:AVtaEC4Y
>>96
ちなみに
たいりくばらたなごだ!
少しは勉強せい!!
102 :02/10/20 21:03 ID:NeIR0nDS
この前、雷魚の子供が数匹いる水槽に、少し大きいぐらいのタイリクバラタナゴを入れたら
翌日、目がつぶされて腹が裂かれて死んでいたよ。
103「石ウ連」総会長 ◆/r.T30yGps :02/10/20 22:02 ID:???
なんでカネヒラなら産卵後孵化させ易いんだ?
一番貝の中での滞在期間が長いのがカネヒラだぞ。

薔薇が無理ならカネヒラなんかもっと無理だぞ。
結構、二枚貝貝の飼育が難しい事言ってる人多いけど、青水と大磯の
コンビネーションで結構長生きするよ。
卵を孵化させる期間くらい青水しっかり出来てれば問題ないよ。
コツとしては、流水をつくる。
水槽の中でもなるべく止水域がない状態を保つ事。
卵も貝も水質の変化にはかなり弱いのでなるべく水量が多い方がいい。

ちなみに、産卵管が出てても環境が悪かったり気に入った二枚貝がなければ
卵を腹に持ってても体内に吸収して産卵しないから。

カネヒラの場合はマツカサ貝もしくはイシ貝を好むよ。
薔薇は貝の大きさが気に入ればより好みしない。

貝の大きさは最低でもPCのマウス以上が良いよ。
で、最低でも二個以上、入れる事。
小さい貝だと、貝覗きもしないよ。

ただし、シジミ貝にも産卵したと言うのを見た事あるけど稀みたいですよ。

じゃ、ばいばい
104 :02/10/20 23:54 ID:???
今の季節に産卵させたいなら、産卵期が春からのタイバラじゃなくて、秋からのカネヒラにしろってことを言いたかったんじゃないの?
105「石ウ連」総会長 ◆/r.T30yGps :02/10/21 00:08 ID:???
ん?そもそも薔薇の産卵期って判ってる?
106 :02/10/21 00:09 ID:???
>>104
アフォだね、>>103は(w
しかも何をいまさらって感じにことばかり・・・。
107 :02/10/21 00:10 ID:???
>>105
お前、空気とスレの流れを読めよ。日本語わからん奴なのか?
108「石ウ連」総会長 ◆/r.T30yGps :02/10/21 00:18 ID:???

109「石ウ連」総会長 ◆/r.T30yGps :02/10/21 00:19 ID:???
適当な事言ってあげくのはてには(中略)ですか?
110「石ウ連」総会長 ◆/r.T30yGps :02/10/21 00:20 ID:???
ハハハハ   
111 :02/10/21 00:21 ID:???
お?
あれる予感・・・
112「石ウ連」総会長 ◆/r.T30yGps :02/10/21 00:26 ID:???
適当なレスつけて質問してる人を惑わせたらだめだよ
113「石ウ連」総会長 ◆/r.T30yGps :02/10/21 00:26 ID:???
じゃ、ばいばい  
114釣って育てる人:02/10/21 01:52 ID:zJMilTv9
こないだ、岡山の水路でシロヒレ、ヤリ、そして念願のカネヒラさんを
ゲトしたです。穏やかな秋、地元の人達とマターリと釣りするのは最高ですね。

私は初心者なので、適当に二枚貝を拾って水槽に入れてますが、その貝が
産卵に適しているか分かりませぬ。どなたか、淡水二枚貝の詳細な文献を
ご存じの方はおしえてくださりませ。。。
いろんなページで検索したのですが、今ひとつ見分けがつきにくかったので。
115採って育てる人:02/10/22 22:11 ID:???
貝ってマウス以上の大きいのじゃないとだめなの?
五百円玉を二個か三個並べたくらいの大きさのしか入れてないけど
意味なかったのか〜
116 :02/10/24 02:36 ID:???
>93
ヒーター入れれば年中湧く。
貝なんて使い捨て。
117 :02/10/25 16:35 ID:???
石ウ連って何?右の人? 名前コワイね。
118 :02/10/26 01:27 ID:???
>>117
別に怖くは無い、つーか別の意味で怖い(藁
119 :02/10/26 14:12 ID:???
>>118 やっぱりコワイんだ
120「石ウ連」総会長 ◆/r.T30yGps :02/10/27 03:58 ID:???
>>115
小さい貝だと子が酸欠になるから好まないよ。
小さい貝だと意味無い訳じゃ無いけど大きい貝に比べると確率悪いよね

二、三個入れるならなるべく大小違うの入れた方がいいよ。
121「石ウ連」総会長 ◆/r.T30yGps :02/10/27 04:04 ID:???
>>114
タナゴがいる所で採取した貝ならそれで問題ないよ。
むしろ、それが良いよ。

タナゴも飼って、貝も飼ってじゃしょうがいないけど
貝の種類については、どんなの売ってるんだろ?
石貝、ドブ貝、マツカサ貝、くらいなもんじゃないのかな?
タナゴの種類によって好みはあるみたいだけど、そんなに神経質に
なる事ではないよ。
それより、大きさきにした方が良いよ。
122「石ウ連」総会長 ◆/r.T30yGps :02/10/27 04:06 ID:???
>>121での

>タナゴも飼って、貝も飼ってじゃしょうがいないけど

は、タナゴも買って、貝も買ってだから。

123「石ウ連」総会長 ◆/r.T30yGps :02/10/27 04:06 ID:???
じゃ、おやすみ
124 :02/11/01 16:50 ID:???
貝は通販で多種類売ってる。
石貝→カネヒラ
マツカサ→スイゲン、カゼトゲ、ミヤコ、ヤリ
ってきいたことある。
図鑑によるとカネヒラは小さめの貝を好むこともあるみたい。
125 :02/11/05 14:49 ID:nqZfsdds
age
126 :02/11/08 10:26 ID:???
関東近郊で確実にカネヒラが釣れる所があるんだろうか?




と言ってみるテスト。
127  :02/11/08 18:42 ID:???
あるよ。

とだけ言ってあげる。
128 :02/11/09 02:28 ID:???
お代官様〜。 な、何とぞヒントを〜。

@川尻 A一の瀬 B高須 C徳島 D福島 F牛堀 G水元 H安藤 I越辺

J川島 K坂戸  L中山 



この中に、このくそ寒くどこの川もカラカラの11月〜12月に本当に
釣れる川が有りますでしょうか?
(出来ましたら暗号なんぞでお答え頂けると幸いに存じますが。お代官様〜。)




129お代官1号:02/11/09 04:50 ID:???
>128
確かに今はきついのう。じやが、ワシが昔釣り上げた場所が
その中に含まれておるぞ。今はどうかのう。

ヒント:奇数。野球。
 
Eはいずこへ?
130128 :02/11/12 22:40 ID:???
追加分
E清明 M与田浦
131  :02/11/14 20:51 ID:???
タナゴの婚姻色を色落ちさせないような餌って有るんでしょうか?
132 :02/11/17 00:29 ID:???
色落ちを防ぐのはあんま聞いたことないなあ。
発色をよくするのは、水温変化、水質、ナマエサ、控えめのエサやり、金魚の色揚げ用のエサ。
自然の婚姻色をだすのは難しい・・・・。
133  :02/11/20 15:37 ID:???
多種混泳で60a水槽の場合、何匹位が限界なんだろ?

>>131
水温が低いと落ちにくいってどこかに書いてあった。

134   :02/11/20 16:01 ID:???
>>132
少し値が張りますが「クリル」の砕いた物などは?
渓流魚の発色には抜群の効果が有るんですが。
135132:02/11/24 03:22 ID:eUBKOLSG
>>133
我が家ではタナゴを含めて22尾。まだがんばれそう。(上部フィルター)が、ろ過バランスが崩れたらエライことになりそう。

>>134
試したことねえっす。もうしわけない。
市販のエサで色揚げ成分がはいってるやつは熱帯魚用でもタナゴに効果あるらしいです。効果に大小はあるとおもいますが。
持論は生き餌。特にブライン、ミジンコがよかろうと。というか栄養価が高ければ加工されてようが生餌だろうがなんでもいいかも。

最近は市販餌(冷凍生餌も)もいろいろ栄養成分が配合されているので効果に大差ないのでは。食いは違いますが栄養の面から。

自分としては通販などで扱ってる、ショップオリジナル餌の効果が気になります。誰か使ってませんかね。

あとは冬場はヒーターを使わず、水温を自然にあわせると春からの婚姻色が天然固体に近付くそうな。
季節のメリハリをタナゴに意識させろってことなんでしょうかねえ。

136チチやん:02/11/24 10:27 ID:4rilmyjf
先日、北浦で釣れたアカヒレと大陸を一つの水槽で飼いはじめたんですけど
アカヒレが暴れん坊で困ってます。種の問題?それとも固体差?
137 :02/11/24 13:54 ID:???
水槽の環境になれていないのでは?
縄張り争いのようだったら水草、流木をいれたら解決すると思う。

アカヒレとタイリクが特別相性が悪いってのは聞いたことないっす。
138 :02/11/24 15:57 ID:3OGm6pWh
>>136
大きさは一緒くらい? ちょっと大きいアカヒレもメチャメチャ気性が荒かったです
139 :02/11/24 16:30 ID:V9wTr2TX
殆どの種類のタナゴを飼育しましたがカネヒラ、アブラボテ
以外は皆おとなしかったなあ。
もしかして二枚貝を入れてないかい?
二枚貝を入れると上記以外のタナゴでも縄張り争いを
することがあったなあ。
貝が入って無いとするとそれはもしかしたら
カネヒラかも。
北浦でも霞ヶ浦と同様に体高が低くてアカヒレに
似た様な奴が釣れるらしいよ。
140 :02/11/24 16:33 ID:???
>>139
あ、うちのもカネヒラだ(^^;;
141 :02/11/24 17:22 ID:???
カネヒラにもアブラボテにも大人しいヤシもいることはいるがね。
多種混泳させる時は>>137さんの様にするのが良いと思う。
水槽の雰囲気も良くなるしね。
うちは今は石でレイアウトしてやっていますが、
今いるカネヒラは暴れん坊ですw
142136:02/11/24 21:38 ID:4rilmyjf
大きさはほとんど4〜6cmくらいのちびですが、一匹だけ8cmくらいのがいて特に
そいつが暴れん坊です。ず〜と他のちびたちを追いかけまわしてます。
環境としては釣ってきたばかりなので30cm水槽で薬浴中です。やっと立ち上げた水草、流木入りの
45cm水槽に明日移してやるので、落ち着いてくれることを祈ります。でないと、はるばる
北浦までリリースしにいかねばならん。
タナゴは暴れるよ、臆病だからね
馴れる事はあまり考えない方がいいよ。
養殖固体以外はね。
貝が入ってる入ってない関係ないよ。
餌付きは良いからガツガツ良く食べるけど
とにかく暴れるよ。


>>142
タナゴの餌って何だか知ってる?
コケなんだよ、自然ではね。
つまりは植物性の餌を好むから、水草ボロボロに
されちゃうよ。
一年中ある程度婚姻色保てるよ。
色あげに餌なんて関係ないよ。
水温を24,5度に保って、ある程度の硬水である事。
低砂は大磯でもいいけど、上手な人は砂浜の砂を
良く洗って塩抜きしてから使うんだよ。
硬度計なんて持ってないから数字で聞かないでね。

もちろん、春から秋に掛けての産卵時期なら
ソイルでも良い色でるよ。
145お代官1号:02/11/24 22:54 ID:???
>>142
怪すい〜。ますますカネヒラ臭いのう。
放すのはもったいないから石とか流木などで
隠れ家を作ってやれば良いと思うんじやがのう。
146初心者:02/11/24 23:02 ID:a0NCKg0V
>>144
すみませんが、ソイルって何ですか?
147142:02/11/25 12:46 ID:mQYh5080
>>145
そーなら嬉しいんですが、図鑑やショップで見るカネヒラとは
明らかに違います。流線形だしバク顔でもない。それとも雑種?
>>146
ソイルとは土を焼いて固めた底砂です。
一般的にソイルと言えばADAの底砂を指します。
別にどこのメーカーのものでも構いませんよ。
ピートも含まれているのでPHを酸性に傾かせる
作用があります。総硬度に関してはそれらを
含む成分は一切入っていないので限りなく「0」です。
そんな水を作れる底砂。
>>147
カネヒラは雑種交配する事は殆どありませんよ。
体高や顔の形、性質だけでは「カネヒラ」なんて
判りませんよ。
今年は夏から秋にかけて霞ヶ浦、特に北浦では
カネヒラ沢山釣れましたよ。
タナゴの中では特にカネヒラは大型で10cm前後の
大きさがあればカネヒラでる確立高いですが、貴方自身が
良く判らないと言う事は婚姻色が鮮明でなかったりすれば
それは「♀」である確立も高いのでリリースした方がいいですよ。
「♂」であればカネヒラは独特な婚姻色なので気にする人なら
大概判るはずです。
150 :02/11/25 15:30 ID:OUfNLs1h
>>147
もしかしてこんな感じ?(写真左下)

http://www.asahi-net.or.jp/~gp6s-chr/tsuri84.htm

151 :02/11/25 15:39 ID:OUfNLs1h
>>147
こんなのもいるみたい。

http://www.asahi-net.or.jp/~gp6s-chr/tsuri87.htm
152 :02/11/25 22:03 ID:???
買ったイシ貝が茶苔生してたけど、磨いてもOK?
薬浴もOK? 12〜3℃の水温でもOK?
153 :02/11/26 01:17 ID:???
>>150
昔、外浪逆浦のドックで釣れたのに似てるなぁ。
体高が低いのでアカヒレだと思ってたけど。
今はもういないから確認のしようが無いけれども。
154 :02/11/26 12:33 ID:???
パワーヘッドで水槽ん中を水がぐるぐる循環するように流れを作ってやると、
ばらばらに泳いでけんかばかりしてたのが、仲良く群れて泳ぐようになる。こともある。
どうでもいいけど、アカヒレタビラってフルネームで書いてくれないとややこしいよ。
155 :02/11/26 17:51 ID:???
>>154
なるほど、確かに熱帯魚でアカヒレっているね。
でもここはタナゴスレだからこのスレ限定ならばアカヒレで
いいんでないかい?
156 :02/11/26 18:36 ID:???
>>154
スレタイ良く見ろ、アホかお前は
157 ◆BVrg9jk9uk :02/11/27 15:42 ID:???
しばらくエサやり忘れてたら、ミナミヌマエビが減ってますた。
シロヒレ、カネヒラ、ヤリとタモロコしか入ってないンですが、
もしかして食べられた?
158 :02/11/27 17:04 ID:enQODLjQ
>>157
死んだのが食われたのかな?

ところで、エビは魚体を傷付けない?
漏れもタナゴ水槽に藻エビを入れてみたいと思う事が有るんだけれども。
159バラタナゴ:02/11/28 14:59 ID:???
調子に乗ると鬱陶しい存在ではあるが。
160 :02/11/28 23:05 ID:???
寒季は暖季より何気に神経質だな
161 ◆CHNxkXfIxI :02/11/30 07:28 ID:???
>>158
エビって、魚体を傷つけるんですか?傷つけられると困るので、
早速今日から隔離します。
>>161
ミナミ、ヤマトは平気だよ。

手長エビとかエビじゃないけどヨシノボリはヒレにイタズラするよ。
163 :02/11/30 19:52 ID:???
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■ 終了 □■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
164 :02/11/30 21:57 ID:???
>>162
詳しいね。もしかしてプロ?
165 :02/12/02 20:01 ID:du+QwqNi
タナゴ水槽を水草でレイアウトしたいんだけど、
どんな種類の水草なら食われずに済むんだろう?
やっぱり無理かなぁ?
166 :02/12/02 20:04 ID:???
つか、エビの大きさとか外見をみて少し考えれば魚体に傷を
つけることが出来るかどうか分かるだろ。
167 :02/12/04 01:46 ID:???
>>158>>161
淡水スレで聞いてみれば?詳しそうな人いっぱいいるよ。
168167 :02/12/04 02:07 ID:???
×淡水スレ
○淡水エビスレ
>>165
大雑把に言うと有茎は避けた方が無難だよ
すぐボロボロにされちゃうよ。

ミクロソリューム、ナナ、ウイローモス流木なんかは
良いよ。
ちなみに自分は、日本の水草シリーズでは
ミズニラ、ブリクサヤポニカ、ウイローモス、ミズネコ、ミズトラ
で作った水草水槽に入れてたよ。
タナゴは暴れるから、水草を直接低砂に植える場合は
しっかり根付いてからにしないと浮いてくる事もあるから
気をつけてね。

ちなみに、ブリクサはヤポニカと表記してあっても
偽物もあるから気をつけた方がいいよ。
外国のファームだったらトロピカ以外は怪しいよ。
元々ブリクサは水上葉だと有茎なんだけど、稀に水中でも
有茎のまま伸びていくタイプもあるんだよね
それは間違いなく「純国産天然物」だから草好きな人は売ってたら
珍しいから買った方がいいよ。

余談だけどね。
170アブラボテ:02/12/04 19:03 ID:yWxJE7DX
アブラボテを飼育して憂鬱になった人は俺だけじゃないはず。
ボロボロになっていく姿を見て凄く悲しくなったな。
雑誌に書いてある通り、本当に気が荒いよ!
171_:02/12/05 06:10 ID:???
カネヒラを産卵させたいのですがイシガイにとどまるのが
他のタナゴに比べて格段に長いと聞きますた。
でもイシガイなんてそんな長く持つものじゃないし
やっぱ無理!?
172 :02/12/05 06:14 ID:???
終了じゃねーの?
173ニッンー:02/12/05 13:12 ID:eb3xHVPq

エビは、エビでも、手長エビは、魚食うね、 このバカたれ、 

気がつくと、魚減ってるし、でもエビが小さく餌をやらないと、魚の餌に

なって、沈んでいる、しばらくすると、死骸さえなくなり、食べ尽くされて

いる、  餌をやるのを忘れてしまう、オイラは罪深い罪人でやんす 

   オイラの怠慢で亡くなった魚やエビに合掌 

174       :02/12/05 13:38 ID:???
だからウゼーつーの。
175 :02/12/05 16:19 ID:???
>>167
何故に終了?
176^^^^:02/12/05 19:25 ID:1W2ggqLt
みやこタナゴってなに?やばいの?
1771年生:02/12/05 19:28 ID:???
あのネ、うちの学校で飼ってるの。
ミヤコタナゴだよ。
178ちちやん:02/12/05 20:13 ID:sBcwDbDX
http://www.asahi.com/nature/news/021116a.html
↑地名伏せないから乱獲されてしまたのでは?
マニアは結構飼ってるみたいよ。
179^^^^:02/12/05 20:31 ID:1W2ggqLt
いやなにね、家の近所のおやじがさ、何百匹も飼ってるって自慢してるからさ、
聞いてみただけなんですよ。
なんでも、聞いた話では、千葉県で捕れるらしいです。
>>178の画像みるかぎりじゃ普通の小魚ですね。^^
180 :02/12/05 21:11 ID:???
何故、茨城県に居ない(とされる)のか、今だに不思議。
181タナゴ:02/12/05 21:52 ID:???
すいません、
関西はタナゴ少ないのですか?
バスやギルは多いですが(泣
182 :02/12/06 01:09 ID:???
>>181
琵琶湖周辺のクリークや淀川のワンドには少なからずいるらしい。
琵琶湖本湖はほとんど壊滅状態の様だが。
183tanago:02/12/06 23:08 ID:???
ありがとうございます。
寂しいことです。
184 ◆melong3k0g :02/12/09 21:26 ID:???
>>182
不思議なことに、まだ本湖にもカネヒラは結構いたりします。
湖全体という訳ではありませんが・・・。

あと場所を選ぶと、ヤリタナゴも残っていたりします。
もちろんその中には銀鱗ヤリタナゴも混じってたりします。

あとシロヒレはかなり少ないながらも採れることもあるみたいです。
流入河川にはアブラボテがいる場所もありますね。湖にかなり近い位置で。
185 :02/12/13 17:58 ID:cw/f59qB
age
186 :02/12/18 17:38 ID:TnjObKLt
この時期でもエサをよく食う奴は大きくなるね。
先月釣ったタイバラとマタナが巨大化しつつある。
春先までにどの位まで大きくなるか楽しみだ。
187 :02/12/25 17:31 ID:???
>184
でもイチモンジはいなくなっちゃったでしょ?
188   :02/12/26 18:11 ID:x1gfbFJJ
タカハヤとタイリクバラタナゴを一緒に飼育してもいいですかねぇ?
60の水槽ならどれくらいの割合で飼えますかね?
189200:02/12/27 01:35 ID:N15sgTAJ
イタセンパラの産卵シーンを先日見せてもらいました。
190 :02/12/27 08:30 ID:???
>>188
大丈夫でしょう。
漏れもお友達のアブラハヤと一緒の水槽に入れてますた。
数は20匹位かな。
サイズが小型だったり飼育条件等が良ければ
数はもう少し増やしても良いとは思うけど
フィルターの清掃が大変だよ。
191ちゃ:02/12/30 02:11 ID:m2TzSkRr
香里園のタナゴ屋って知ってる??
192 :02/12/30 15:18 ID:???
>191 どこ? 関東?
193ちゃ?:02/12/30 23:21 ID:AHRF0Fbv
大阪府枚方市です!!
ところでスイゲンとカゼトゲ完全に見分けられる方います?
194山崎渉:03/01/12 16:25 ID:???
(^^)
195山崎渉:03/01/22 07:38 ID:???
(^^;
196山崎:03/01/31 11:42 ID:34fbnXY9
age
197123:03/01/31 11:42 ID:34fbnXY9
age123
198(゜m゜;)え!!:03/02/14 17:24 ID:08nu0ZSP
産卵の時しじみじゃだめなの??
199ちちやん:03/03/12 11:20 ID:NsjtfHxk
今水槽見たら一尾のアカヒレのおケツから10mmほどのうんこが...
んんっとよく見ると冷麺のような色と質感?
ヒエ〜、コレハモシカシテキセイチュウデツカ?
1尾だけで他の15尾はうんこもでてないんでつけど。
どなたか詳しい方、おしえてください。
200ニコニコモナー:03/03/14 15:54 ID:???

 ┏━━━━━┓
 ┃わ〜い200 !┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )≡≡
        \   )〜三三
         ( ( /
          ∪ 
201ちゃ:03/03/14 16:10 ID:qPk9UFaG
再び大阪香里園のタナゴや情報求む(^.^)
世の中にはこんなマニアックな方がおられるようです。
http://www.asahi-net.or.jp/~wq2t-ikw/guppy/medaka01-08.html
202 :03/03/18 23:20 ID:???
>>199
メスだったら産卵管の予感。

オスだったら何だろう?
203山崎渉:03/04/17 14:49 ID:???
(^^)
204山崎渉:03/04/20 02:25 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
205ぽー:03/04/26 22:45 ID:aSLF4NVC
繁殖させようと貝を別の水槽で飼育しています産卵させるには、
貝と魚どちらを移動した方がいいか 教えてください。
206プロ:03/04/27 23:35 ID:F6l6fQIG
>>205
貝だよ。あたりまえ
207シゲ:03/04/28 02:01 ID:X3Q8D5Lr
>>205
魚のほうがいいんじゃない?
貝はあまり動かんほうがいいよ。
208プロ:03/04/29 00:12 ID:QuP3DO0n
>>207
貝を動かしても全然影響ない。
別の小さい容器にうつして放っておけば、生まれる。
何年もこうやって育ててる。今、5世代目。
209シゲ:03/04/29 00:19 ID:pbhpTtk/
あ・・・そうなんですか・・・
すいません、初心者なもんで・・・
210シゲ:03/04/29 00:23 ID:pbhpTtk/
でもなんかで動かすのは魚のほうを動かせって書いてあったような?
211ぽー:03/04/30 01:04 ID:BVW3gArj
>208さん ありがとう。
貝の方動かしてやってみます。
自分も何処かで貝をあまり動かさない方がいいと書いてあるのと 
貝を水槽に入れると書いてあるのがあったので迷ってました。
自分も初心者なので何かアドバイスあればお願いします。
212 :03/04/30 13:05 ID:Avgv/nUk
屋内の小型水槽での貝の長期飼育は難しいので
貝の肥育用とタナゴの産卵時用に貝をローテーションさせて
移動する方がいいと聞いた
213プロ:03/05/01 01:12 ID:tKsAAiIB
>>211
貝をポリ容器などに入れ、カルキ抜いた水をいれ、比較的日当たりの良い場所に置く。
自然にコケなどが生えるようにしてやる。
生まれて3日ほどしたら、メダカのエサをすりつぶして与える。
エサなりコケなりを食べて育つ。
3週間ほどしたら、普通の水槽に入れてやる。

>>212
貝は基本的に飼育は無理。
1ヶ月から2ヶ月ほどは生きるので、産卵が終わると川に戻そう。
214ぽー:03/05/01 01:23 ID:fDb8QM96
>>213
エアーレーションは必要でしょうか?
215プロ:03/05/01 02:32 ID:tKsAAiIB
>>214
必要ありません

心配なら水草を少しいれとけばいいでしょう
216.:03/05/14 00:06 ID:bJcUVkPX
仕事から帰って来たらタナゴ水槽に大量の石巻貝の卵が付いてた。
これって ほっといてもタナゴが食べてくれるかな?
217プロ:03/05/14 00:27 ID:Cspx8yVC
>>216
食べません。
218シゲ:03/05/14 01:28 ID:VoCxUZm1
プロさんはどんな魚飼育してるんですか?
219プロ:03/05/15 01:18 ID:gaQTUYj2
>>218
今は、

二ッポンバラタナゴ
スイゲンゼニタナゴ
オヤニラミ

などです。
絶滅危惧種を繁殖させるのが好きなもので・・

昔はいろいろ飼ってました。
220名無しにゃーん:03/05/15 12:44 ID:???
ぶははは(≧∇≦)ノ彡☆バンバン
激しくワラタよ!!!!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
221シゲ:03/05/15 23:12 ID:zSjKsVZ3
いいな〜水源〜
オヤニラミはうちにもおります〜
60センチで5匹飼育しております。
けんかしないんだな〜これが!
222プロ:03/05/15 23:18 ID:gzaoI6Lw
>>221
今、繁殖期なので、喧嘩したほうがいいですよ。
生き餌をたくさん与えると、卵産みます。
がんばって繁殖させて下さい。
223シゲ:03/05/16 02:28 ID:jyH2uGry
サイズがばらばらでこれがまたけんかしないんですよ。
というか、60センチ水槽で繁殖って可能なもんなんですか?
どっかのHP見るとほとんど90センチ以上の水槽がいいって・・・
プロさん、アドバイスお願いします。
224:03/05/17 18:23 ID:8JErf1F5
今日、熱帯魚屋に餌の小赤買いに行ったらタナゴが売ってて
100匹1380円だったんで200匹買ってきた。
小赤よりも安かったし
結構キラキラしててキレイやね。でも最終的にうちのガー軍団のお腹の中に入っちゃう
絶滅危惧種やったら10匹くらいは放流っしたったほうがよかったかな?
225プロ:03/05/18 00:04 ID:8khizYD6
>>223
ウチでは90センチ水槽で繁殖させましたが、たぶん60センチでも繁殖するでしょう。
問題は魚のサイズです。
7〜8センチぐらいの大きさじゃないと、卵産まないですね。
大きいサイズのオヤニラミだけ別の水槽に移すとか・・。
メスは今の季節、腹がパンパンにふくらんでるはずです(卵を持ってればですけど)
もし腹のふくれているオヤニラミがいないんでしたら、繁殖は来年でしょうね。
今、何センチなんですかね?
大きく育てるには、90センチ以上の水槽がいいでしょうね。
また、大きく育たないと、来年も卵を産まないかも・・・。
226シゲ:03/05/18 02:28 ID:VjGhrnJw
う〜ん・・・腹も小さいしサイズもばらばら・・・
1匹13cmぐらいのでもう1匹が8センチであと2匹は5センチぐらいです。
今年はあきらめます・・・
227名無しにゃーん:03/05/18 02:37 ID:9HJvq8dg
水槽が常に奇麗な場合、タニシに餌をあげないと
まずいでしょうか。その場合、何をあげたらいいですか?
228227:03/05/18 02:39 ID:???
ごめんなさい。ここは「たなご」スレでしたね。
間違えました。
229山崎渉:03/05/22 03:26 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
230山崎渉:03/05/28 11:52 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
231名無しにゃーん:03/05/28 22:36 ID:Q5aD0NL+
一ヶ月程前、近所の金魚屋で「ニホンバラタナゴ」の稚魚を四匹買った
(きっとタイバラだろうと思いつつも)。
まだ1~2センチで、背鰭にバラタナ特有の黒い斑点がついているチビスケ
だが、二匹程が産卵管を出してやがる。二枚貝を入手すべきであろうか。
232メージロウ:03/05/28 22:38 ID:8uGtiQ/M
なにがペット好き板だ糞が!ふざけんな馬鹿野郎!
233メージロウ:03/05/28 22:38 ID:kruwU7Hf
なにがペット好き板だ糞が!ふざけんな馬鹿野郎!
234メージロウ:03/05/28 22:38 ID:5Q7ApPZz
なにがペット好き板だ糞が!ふざけんな馬鹿野郎!
235メージロウ:03/05/28 22:38 ID:2ns8GukI
なにがペット好き板だ糞が!ふざけんな馬鹿野郎!
236メージロウ:03/05/28 22:38 ID:FeTHnN7h
なにがペット好き板だ糞が!ふざけんな馬鹿野郎!
237メージロウ:03/05/28 22:38 ID:Ygzb8oYA
なにがペット好き板だ糞が!ふざけんな馬鹿野郎!
238メージロウ:03/05/28 22:38 ID:0G0XpWXY
なにがペット好き板だ糞が!ふざけんな馬鹿野郎!
239メージロウ:03/05/28 22:38 ID:aK0JzZ9M
なにがペット好き板だ糞が!ふざけんな馬鹿野郎!
240名無しにゃーん:03/06/09 17:19 ID:p8SqP1Dp
age
241名も無き飼い主さん:03/06/18 01:23 ID:Xw9foAfZ
a-g-e-
242名も無き飼い主さん:03/07/02 18:26 ID:CQSOd22g
>シゲ
あんたはタナゴ50匹飼ってるとか言ってたよな?w
243奈々氏:03/07/14 21:54 ID:bZr2nYDp
まえに、ヤフーオークションで大陸バラが売ってたんですが、そこに
「・・・運がよければミヤコも入っている」て書いてあったんですが、これってどうなんですか?
244名も無き飼い主さん:03/07/14 22:10 ID:???
運だよ。
245山崎 渉:03/07/15 10:26 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
246山崎 渉:03/07/15 13:31 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
247シゲ:03/07/18 04:05 ID:???
>>242
人違いでは?
248名も無き飼い主さん:03/07/21 16:01 ID:kahdXpBY
いや、どっかに書いてあった・・・w
たしか60cmにタナゴ50匹・・・
249名も無き飼い主さん:03/07/21 17:26 ID:???
>>243
漏れも見た。
個人的にはそこからは絶対買わない…
250シゲ:03/07/22 10:38 ID:???
>>248
僕が60で飼育していたのは30もいなかったけど・・・
まぁかなり過密飼育だけど・・・
今は外で飼育中・・・
251名も無き飼い主さん:03/07/24 11:27 ID:w7EVbJuW
45水槽で過密気味に飼育しているのですが、時々産卵管を出しています。
無視しても大丈夫ですかね?
252山崎 渉:03/08/02 01:47 ID:???
(^^)
253名も無き飼い主さん:03/08/04 21:39 ID:d5pmQ2z6
文字間に空白入れてるからc-fタナゴでhitしない
254名も無き飼い主さん:03/08/04 21:39 ID:???
オナゴ
255山崎 渉:03/08/15 14:01 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
256名も無き飼い主さん:03/08/27 00:20 ID:ZUEjLQvt
タナゴ繁殖用の二枚貝って売っているところある?
ニチバラがいるんで、一応大きめのシジミ入れて
ごまかしているのだけれど、さすがに産卵はできて
ないようなので。
257名も無き飼い主さん:03/08/31 17:59 ID:ks7zIc5V
>シゲ
過密スンナゴルァ。
258名も無き飼い主さん:03/08/31 19:38 ID:???
うちのバラタナゴは止まっている時斜めに傾くのですが、これは正常ですか?
259名も無き飼い主さん:03/09/02 13:37 ID:A+hTlEaA
近所の植物園でゼニタナゴが780円で売っていた!
他の店で売ってる値段知らないのかな?
260名も無き飼い主さん:03/09/10 06:21 ID:VuiyCJ5j
タナゴって絶対人に慣れないもの?
養殖のやつでも、金魚みたいに餌の時間になると寄ってきたりはしないの?
飼ってみたいけど隠れてばっかりって某サイトで見て迷っています
261アミメウナギ:03/09/13 00:28 ID:fu8UuKF/
>260

ウチで飼ってるタイリクバラタナゴ、タナゴ、カワバタモロコ、オイカワ、モロコ、モツゴ・・・その他は
エサやらなくても寄ってくるのよん。
水草植えかえる時なんぞは手に寄ってきてつつくくらいだよん。

ある程度数容れれば人を怖がることはなくなるよん。
262名も無き飼い主さん:03/09/13 12:56 ID:6ZMv0a8Z
ウチのシロヒレも俺が
水槽の前に来ると餌をねだるよ
263名も無き飼い主さん:03/09/17 16:43 ID:???
オオタナゴってのがHCで売られてた。
めちゃでかくて無気味。
264名も無き飼い主さん:03/09/19 04:25 ID:FxqnnK1k
>263

国産でつか ?
265名も無き飼い主さん :03/09/21 09:04 ID:nBUvlUZ6
うちのタナゴも
人が水槽の前に立てばエサねだるし、
自動エサやり機がビーと回りだせば、
その下に一斉に集合するよ。
266名も無き飼い主さん:03/09/22 10:14 ID:GT1wbiBV
タイリクバラタナゴを外の火鉢でメダカと一緒に飼っています。
外で飼うのも、タナゴを飼うのも初めてなのですが、これから
寒くなってくるにあたりなにか飼い方で注意する事はありますか?
メダカはそのままでも大丈夫みたいですけど。
267アミメウナギ:03/09/24 20:54 ID:WPkrCTc0
>266

せめて家の中にいれてやれよ。
268名も無き飼い主さん:03/10/03 19:07 ID:aFaq8vRw
60cm水槽でタナゴを飼う場合、どのくらいの数が適当なのだろうか?
ヤリ、カネヒラを中心に・・・
269名も無き飼い主さん:03/10/03 19:25 ID:???
近くの川で偶然網に入ったタナゴの子供を水槽に入れているのですが、餌を食べません。
メダカの餌(タナゴ用)を与えたのですが、近くまで行っても口に入れないのです。

彼らには何を与えればよいのでしょうか・・・?
270名も無き飼い主さん:03/10/03 21:49 ID:???
>>269
取りあえず冷凍赤虫?俺が捕まえてきたのはすぐにテトラフィンを食べまくってた。
271名も無き飼い主さん:03/10/05 14:15 ID:???
ニッパラの九州産ってもう純血ではないらしいけど、
純血との違いって素人にもわかる程の物なの?
272名も無き飼い主さん :03/10/06 11:12 ID:V+XS5Oby
>>269
そのうち食べる。
273名も無き飼い主さん:03/10/09 13:51 ID:VlQd229R
タナゴ探しを始めて早2ヶ月。
タイバラとカネヒラとヤリとアブラボテを発見。
シロヒレタビラタソとイチモンジタソにあえない・・・
もうちょっと努力してみまつ。

もって帰った5尾のタイバラの幼魚は元気でつ。
1cm強だったのが2cm位まで成長しますた。
274アミメウナギ:03/10/09 15:50 ID:cV1YpCQ7
>272

そのうち俺が食べる
275名も無き飼い主さん:03/10/10 02:07 ID:+xEqHDxE
>270
俺も最近飼い始めたけど、テトラフィンやると水面近くのメダカに
殆ど食われちゃうんだよね。家に来て三週間経つが、俺がいると
警戒してか、タナゴが水面まで浮いてくることはないなぁ。
水面にいる魚を見ると、網で掬いたくなる衝動を抑えきれない
俺が悪いんだが・・・
276名も無き飼い主さん:03/10/10 02:09 ID:???
そのうち近付いただけで水面まで来るようになるから覚悟しる!
277名も無き飼い主さん:03/10/10 02:14 ID:+xEqHDxE
>276
やっぱり、来るもんなの?
メダカとチビタナゴは何度掬われても寄ってくるんで
カワイイけどデカイのは愛想ないよ。今のところ

ちなみにタナゴの種類は川で獲ったアブラボテです。
278名も無き飼い主さん:03/10/12 13:30 ID:7LuypEJD
>>275
初心者は一つ一つ経験を積んでゆくわけだが。
279名も無き飼い主さん:03/10/12 21:36 ID:???
タナゴってやっぱり植物質の餌好きなのかな。
テトラのプレコの餌をよく食べる。タブレットを何時間もつついてるよ。
なんか可哀相なので半日くらい水に浸けてから与えてる。
これと冷凍ミジンコが気に入ってるみたい。
皆はどんな餌を与えてるの?
280名も無き飼い主さん:03/10/12 23:20 ID:nXDekEwA
>>277
寄ってくるからカワイイか。
まあそんな事はどうでもいいとして、アブラボテは春になると・・・
気をつけようね


ところでこのスレに人が来ないのは
どう考えてもスレタイのせいだと思わないか?
281名も無き飼い主さん:03/10/12 23:36 ID:???
>>279
タナゴといっても種類によって食性はかなり違う。
カゼトゲタナゴはアカムシなどの動物食性だし、
ゼニタナゴなんかは植物食性とかいう風に。
282アミメウナギ:03/10/13 00:02 ID:Gm1a7W6Q
>279

俺はいろいろやってるよ。魚の種類が多いのもあるけど。
テトラミン、テトラフィン、テトラゴールド・カラー
テトラ・コリドラスフード、ひかりクレストのプレコフード

コリドラスフードやプレコフードはカマツカ用に入れてるんだけど
確かにタナゴが集団になってつついてるね。
最近はカマツカも上まで上がってエサ食ってるもんで
プレコフードもタナゴ用になってるよ。
283名も無き飼い主さん:03/10/13 00:23 ID:???
>>275
ウチのは警戒心が強いのか、水面に浮いているのを食ったらすぐに底に戻る。
別に飼ってる金魚は人間を発見すると水面から口出してパクパクしてエサ貰う
用意をするんだけどなぁ。

>>280
スレタイも含めて>>1が馬鹿だから。
284名も無き飼い主さん:03/10/16 15:29 ID:zjGiqLz/
カマツカを久しぶりに2尾捕獲して水槽に入れたのだけど、
沈下性のエサを入れてもなかなか彼らのもとへは届かない。
底までいくあいだにタナゴにとられるし着底したエサも
掃除役のフナ2尾、小型ニゴイに先んじられてしまう。
285名も無き飼い主さん:03/10/17 19:49 ID:9XpEG/0+
>284

日本産水草と日本産淡水魚は

【愛国】日本の水草と淡水魚【大和魂】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1064529149/l50


に逝け

これにて 糸冬 了
286名も無き飼い主さん:03/10/18 14:16 ID:Awmh0+jA
わて、こんな国に愛国心なんかないし、大和魂とかいうのももってまてんが・・何か?
287名も無き飼い主さん:03/10/18 14:19 ID:???
川魚好きな人ってオッサンしかいないよね。
288名も無き飼い主さん:03/10/18 14:20 ID:???
そうでしょうね。 日本語おかしいですもん。
289名も無き飼い主さん:03/10/18 15:23 ID:???
>286

朝鮮に帰ってください。
290名も無き飼い主さん:03/10/18 15:37 ID:???
>>289
うぜーよ。ウヨ坊。
291286:03/10/19 11:19 ID:???
いや 一応帰化人なんですが・・・
田中と言います。今後ともよろしく。
292名も無き飼い主さん:03/10/19 16:30 ID:???
>>286=291

朝鮮に帰ってください。
293286:03/10/19 19:41 ID:???
>292

すいません。帰化したのは両親なので僕は朝鮮を知りません。
ですから帰れないんですよ。

祖父は朝鮮にいるらしいのですが、父に詳しい事を聞こうとすると殴られます。
294名も無き飼い主さん:03/10/19 20:27 ID:???
知らなくても帰れるだろ、移民と同じだ。
祖国に帰って愛国心発揮してくださいな。
295名も無き飼い主さん:03/10/19 22:39 ID:???
>>292、294
嫌韓ネタはうざい。別板へ行け。
296286:03/10/19 23:06 ID:???
僕もこのくらいにしておいてほしいです。
既に国籍も日本ですし。

愛国心はないですけど日本淡水魚は好きで飼っています。
タイリクバラタナゴとかチョウセンブナとか。

こんどタイワンドジョウを飼いたいのですが、どの辺りにいますでしょうか ?
297名も無き飼い主さん:03/10/19 23:14 ID:???
286ってどう見ても荒らし目的の愉快犯だな。
298名も無き飼い主さん:03/10/19 23:43 ID:???
>>297
俺もそう思う。
このスレにいるのに国籍なんか関係ないし。
299286:03/10/19 23:56 ID:???
>297、298

僕も国籍なんてどうでもいいんですけど
「朝鮮に帰れ」と言われたのでついつい書いてしまったんですよ。
おまけに日本語しか話せませんしね。

なぜ僕の境遇が分かったのか不思議なんですが、ちょっと傷ついたのでつまらない書き込みをしてしまいました。ごめんなさい。
300名も無き飼い主さん:03/10/19 23:58 ID:???
ついつい書くな。氏ね。
301名も無き飼い主さん:03/10/20 16:47 ID:???
>既に国籍も日本ですし。
>愛国心はないですけど日本淡水魚は好きで飼っています。
     ↓
>こんどタイワンドジョウを飼いたいのですが

ワロタ
302名も無き飼い主さん:03/10/20 17:33 ID:???
霞にいる15cm近いタナゴはなんていう種類ですか?
303286:03/10/20 23:11 ID:???
霞ってどこですか?
中国にはオオタナゴというのがいて
これが15センチくらいになるそうです。
304名も無き飼い主さん:03/10/23 14:51 ID:c0FVgB+c
>>303
霞=霞ヶ浦のはソレ。
倒産した業者が大量に放流したせいで帰化したらしい。
305名も無き飼い主さん:03/10/23 16:41 ID:???
>>304
なんで責任持って処分しないんだろうね・・・

ところで外国産タナゴ。ウエキゼニタナゴ飼ってる人いる?
凶暴らしいんで手が出せないでいる。
306名も無き飼い主さん:03/10/24 01:36 ID:???
池袋東武で「香港産タナゴ」っていうのが売っていました。
オスメス一組で確か13000円でした。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 18:32 ID:ta1FpXUv
保守
308名も無き飼い主さん :03/10/25 20:54 ID:d2Y2NTFs
新利根町役場となりの飯○養魚場は色々なタナゴを扱っているよ。
309名もない飼い主さん:03/10/25 21:00 ID:2g+SDI7d
山を填めて。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 01:33 ID:3meLZcvO
>>308
飯○観賞魚のこと? 価格帯はどんなもんでしょう?
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 01:36 ID:Wx9BWcxd
タナゴに色揚げ飼料って効果あるのかな
312名も無き飼い主さん:03/10/27 01:49 ID:S1qzH3K0
色ageね〜
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 02:10 ID:PS7rG44v
>>280
遅レスですまんが、春のアブラボテの何に
気をつければいいんだ。
縄張り意識が激しくなるの?
二枚貝は入れてないんだけど、それでも問題ある?
314またアクアリストか:03/10/28 15:41 ID:ICN/7ubo
井の頭公園の水族館に
ミヤコタナゴは展示されていますか?

むかし人工繁殖のことが、新聞に載っていたので、
観に行こうかと思っていたけど、忘れてしまって、まだ行ってないのだ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 12:55 ID:nJeMM9tG
>>314
琵琶湖博物館にいたよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 00:08 ID:uRpEtotq
このスレは捨ててしまって、
まともな1を雇って新スレを立てるべきだとは思いませんか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 08:35 ID:lVjkgS8O
アクアライフに載ってたけどカネヒラの人工孵化ってできるのかなぁ?
318またアクアリストか:03/10/31 13:27 ID:XlLeDfk6
>>315
そっかー、琵琶湖博物館は遠いなぁー。
ありがとー。
319名も無き飼い主さん:03/11/01 07:21 ID:0P5UnU7D
俺も、琵琶湖博物館でミヤコタナゴみたけど、
なんかアブラボテのちょっと綺麗なのって感じだった。
320名も無き飼い主さん:03/11/02 21:10 ID:KPo4yGVj
先日10cm近いシロヒレタビラのオスを釣ったのだが、
こんな大きさは初めてで、しっかりこのタナゴの特徴が表れている。
まず、体高が高くカネヒラに近いくらいだ。
そして、体色の見事さ、カネヒラは淡いエメラルドグリーン系だが、
このシロヒレは、淡〜いブルー系、これがなんとも言えない。
小型しか採取してなかった、今までは単に尻ビレの白い地味〜な
タナゴという印象だったのだが・・・・・
ある意味、カネヒラ以上に魅惑的だ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:18 ID:E7DwaMHQ
カネヒラのよさが理解できないうちは、まだまだ素人ですか?
こないだ釣ったんだけど、魅了される程の物ではなかった。
8〜10cmくらいの小さいのしか釣れなかったからかな。

>>320
シロヒレが釣れるだけでもうらやましい。それどころか見たことも無いですよ。
京都や滋賀にまだ居るのかな・・・
俺、アブラとヤリとカネヒラとタイバラしか釣った事無い。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:39 ID:W5DWYNnn
タナゴと熱帯魚いっしょに飼うって可能?
冬も20℃とかあったら調子崩したりするかな?
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 12:17 ID:qh+gWaZL
>>322
別に調子崩しはしないがその水温保ち続けると婚姻色出さない可能性が
高いのでタナゴ飼育の楽しみが無くなるよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 01:20 ID:Z5MphAqk
>>323
楽しみが無くなるっていうのは言い過ぎじゃない?

ところでタナゴの幼魚の群れって上から見ると凄く可愛くないですか?
特に背びれ黒色斑のあるバラタナゴの仲間。
325名も無き飼い主さん:03/11/06 08:13 ID:iP0olk9A
うちの水槽の水温、年中20℃以上だけど最近、カネヒラのオスにも
婚姻色が出てきて、盛んにメスに鰭を広げてアピールタイムだよ。
婚姻色を強調したいのなら、18℃くらいが理想だけど。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 10:57 ID:gRlSB3mv
>>325
そりゃカネヒラみたいな秋産卵型の種類はそうだけどタビラ類や
ヤリは婚姻色出ないよ、20℃以上保ってると。
327325:03/11/06 18:05 ID:qHMt35VX
ヤリも季節になると、すげ〜婚姻色でるよ!
室内でライトも長時間点けて、エアーも送ってると
冬でも20℃以上になるよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 23:25 ID:QSJm6Dxb
霞のオオタナゴ。
どんどん分布を広げてるみたいだね。
在来種は大丈夫なんだろうか・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 19:59 ID:L1W0T/nP
>328

かなり被害を受けると思うけど
ギルやバスみたいに徹底的に食害するわけではないので
絶滅までは至らないでしょう ?
バスやギルのいる池はほぼ全滅だからね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 20:43 ID:Hb7i2zdI
>>329
そうですね。
ですが、ここの事例を見てもオオタナゴも決して楽観視は出来ない存在だと思います。
ttp://www.sun-inet.or.jp/~nisimura/link22.html

オオタナゴの生態に関してはまだよくわかっていないようで、
一刻も早い調査が必要かと思います。
タイバラのようにに産卵期が推定4〜10月と非常に長い事。
カネヒラ以上に大型になる事。まだ小さいうちから婚姻色が出ている固体がいる事。
等が今までに報告されているそうです。
二枚貝の占有に関する報告はまだ見たことがありませんが、これが一番恐ろしいと思います。
331名も無き飼い主さん:03/11/09 23:32 ID:XJpoKbl5
今日、霞にタナゴ釣りに行ったんだけど、風が強くてアカヒレしか釣れず。
帰りに霞周辺の観賞魚屋廻りしてセボシタビラを買ってしまった。
しかし、どう見てもアカヒレにしか見えなくて買って後悔。
今日一日で日本に居るタナゴのほとんどを見ることが出来た。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 00:59 ID:2qM8Dbmf
314>ミヤコタナゴ、「相模川ふれあい科学館」に展示されてなかったかな?時期限定だったかな?調べてミソ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 01:02 ID:k+QTbfpH
>>329
タナゴの居る場所に必ずしもバスが適合するとも限らないのですが
(狭く浅い小川には、一定の条件がそろわなきゃ、バス居つきませんし)、
外産タナゴは確実に適合します。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 15:54 ID:2KuiXQ4F
この前、釣ってきたシロヒレタビラなのだが、なんとか時間はかかったが餌付いてくれた。
しかし、他のタナゴ(カネヒラ、イチモンジ、ヤリ、アブラボテ、タイバラ)等のように水槽の水面、
あるいは上層のエサをとりに行こうとせず、出遅れてたいしてエサにありつけない。
今までのシロヒレも殆ど、痩せ気味で成長したりもしなかった。
シロヒレは琵琶湖において、かなり水深の深いところに棲息とあるが、やはりその性質の
ためなのだろうか? 深場好き? 本気で飼うならシロヒレ単独種飼いになるな。
335またアクアリストか314:03/11/13 03:49 ID:1ynQNb0E
>>332さん
ども、ありがとう。
調べてみます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 12:13 ID:Na+s8Pn7
>>334
俺は浮上性の餌を先にやって他のタナゴ達の関心を水面に引きつけて
おきその間に沈下性のプレコフード等を投入する。
こうすると動きの早いタナゴとそうでないの混泳できるよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 12:39 ID:amFxS8Ds
>>336
プレコフード等が柔らかくなる頃には、水面の餌は食べ尽くされてない?
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 20:22 ID:LyxA5jef
>>314
今日、井の頭公園の水族館に行ったのだが、
ミヤコタナゴは沢山いました。ウレシー!
でも、カップルも沢山いたので、切なくなってすぐに出てしまった。

その後、10年ぶりに吉祥寺の北口にある日淡の店に行こうと思い、
ぷらぷら歩いていたら、見つからないんだなぁ〜
吉祥寺もナウなヤングの町になってしまった。

しかたないので、近くの漬物屋さんのおじさんに聞いたら、
去年、店を閉めたとのこと。また、切なくなってしまった。

ああ、秋でやんす。
339山科 ◆WvVdikyoto :03/11/23 00:57 ID:NV7iNQlJ
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
340山科 ◆WvVdikyoto :03/11/23 18:36 ID:4D7aqZPg
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 19:36 ID:uelpMYq+
カネヒラの色揚げについてなのだが。
エサがどうの、水温がどうの、水槽を暗くするとか、
水草とか入れて環境を整えるとか、その他色々あるだろうが、
結局、雄のカネヒラ自身の「意識」というか「やる気」
の問題だと最近思うようになったわけだが・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 23:06 ID:WB6Gp0+X
カネヒラ君にそっと春画を渡してやれ
343アミメウナギ:03/11/23 23:09 ID:7ybOOhQP
>341

飼い主のやる気もあるよな。

カネヒラとかアブラボテの大きいのは渋くてカッコいい。
344山科 ◆WvVdikyoto :03/11/24 21:44 ID:WZNQkTjf
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 23:26 ID:xYoAwfP/
保守
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:48 ID:CMj4MBDB
                         −お知らせ−

               今夜9時下記のスレで品評会を執り行います。

                        私の水槽画像館
           http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1070072058/


              是非ご参加いただきますようお願い申し上げます。
                   採点は10点方式でお願いします。



                  大統領       VS       将軍

                      今夜アクア板に激震が走る!!!


           ※これは品評会という名の、お互いのプライドを賭けた戦争です。
           ※大統領(日本淡水魚派)        将軍(プレコ・古代魚派)
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 16:55 ID:GI0nGfuo
むかし丸の内線後楽園駅の構内にタナゴの入った水槽がありました。
その水槽には「私たちはタナゴです」と書かれた紙が貼ってありました。
週末馬券を買いにWINSに向かう途中、その水槽を見るのをとても楽しみにしていたのに・・・・・
サリン事件後すぐにその水槽は撤去されてしまったのです。
ひとが死んでるのに水槽どころじゃないだろうといわれればそれまでですが
あれには心底がっかりさせられました。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 06:48 ID:xS9U5bXk
部屋の明かりをつけっぱなしなのと水温低下のせいで、
ニッパラとカゼトゲとウエキゼニが春だと勘違いしてる。
オスは婚姻色を出し、メスは産卵管を伸ばしてて腹もパンパン。

ウエキゼニは性格荒すぎ。二枚貝は入れてないのにひたすら他の魚追い掛け回してるし・・
既にツガイも出来ているようで、石の間に産卵管を突っ込んでみたりしてる。
二枚貝入れてやった方が良いですかね?
この水槽だとウエキゼニしか増えないような気がするけどw

二枚貝を生かす自信が無い・・・
>>16の通りにやってみるかな
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 12:10 ID:zc4yKW3j
>>347
今でも水槽はあるよ。タナゴはいないけど金魚とモツゴが入ってた。
350山科:03/12/05 00:13 ID:GbAoEawE
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 03:07 ID:+HFQajMQ
室内でも水温が低めの冬場は、病気になりやすい。
352:03/12/07 00:46 ID:O17XJBMB
アブラボテの婚姻色今ごろ濃くなってきた...繁殖期は春のはずぢゃ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 10:57 ID:1VtP/EEi
オレの水槽では、カネヒラはもちろん、アブラボテ、シロヒレタビラの
婚姻色が、バリビシ綺麗になってきた。ヤリは未だだが・・・
特にシロヒレ、尻ビレの明快な白さはもちろん、魚体全体のなんとも言えない
メタリックな青紫色が最高! まさに宝石! 
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 02:40 ID:oHbGn2Zm
>>331
アカヒレなんて釣れるの?
355:03/12/12 22:34 ID:CET1HLUj
釣れるんじゃない?コッピーのアカヒレじゃないよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:09 ID:p0PTu/hM
あの〜質問。
保育社の原色日本淡水魚類図鑑にのっていたんだども、
タナゴのスズメ焼きって、どうよ?食べたことある?うまい?
357バスオ:03/12/13 04:04 ID:FnVTSVCt
>356

ちょっと苦いよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 09:26 ID:QEkZ/GrS
>>357
あ、そなんだ。昔から気になっていたんだよね。
ども、さんくすこです。
359名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 16:37 ID:1G7Mx3sV
>>357
にがぶな
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 11:56 ID:jJojS9DS
10年以上前のタナゴマニアです つい懐かしくなりカキコしました
当時はショップには タナゴなど どこも置いてなく集めるのに苦労しました(笑い)
ところで 私は 熊本に在住しているのですが こちらには 江津湖っていう湧水の湖が
有りまして それこそ タナゴの宝庫でした しかし最近は 日本バラタナゴ、カゼトゲタナゴ等
大変少なくなりました 悲しい事です ちなみに熊本では タナゴ類を シビンタと呼んでいます
くだらない内容ですみませんでした(笑い)。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 13:44 ID:+jte7km8
>360

あんたももう一度飼えよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 05:54 ID:avVUj35c
2枚貝って何食うの?採って1ヶ月以内に必ず死ぬんだが・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 01:16 ID:H/pVMsJm
>362

君の夢を食べます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 13:02 ID:tW23lSoE
>>363
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 15:51 ID:KmGegPFd
以前のタナゴマニアですけど また覗いてみました ここの雰囲気はとってもメルヘンチックで
良いと思いますが すみませんけど イタセンパラはまだ 淀川あたりに分布してますか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 17:12 ID:5zw9E8zM
シロヒレ、カネヒラ、ヤリ、タイリクバラとモツゴ、ムギツク、モロコ類を
一緒に飼う事は可能ですか。何か気をつけることとかありますか。
367名無し:03/12/20 17:37 ID:6RHl8qYM
新潟県内で、今、カネヒラ釣れますか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 17:49 ID:wXRLdn5a
>>362
浮遊珪藻類
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:29 ID:SaXk4n+K
>>366
婚姻色の出たオスのカネヒラが、場所取りをしてしまうことは
ありますが、さしたる問題ではないでしょう。
ムギツクとモロコ類のなかでも底棲の種類のはエサ採り負けして、
短命に終わる可能性もあります。
370:03/12/22 18:57 ID:mfiph8pV
アブラボテの仲間(ヤリとか)は食欲が半端じゃないから餌の独占と食いすぎに注意したほうが良さ気
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:38 ID:QrfJegfM
ボテっとしたヤリは可愛いっす。
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 02:32 ID:azLwTIOA
最近食欲不振気味だったカネヒラ、普通のエサを色々与えても
興味すら示さなかったのだが、自分が晩飯に中華のカニ玉を食っていて
これだとおもって、カニ肉を細かくして与えると飛びついた!
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 19:33 ID:bk2adVnB
>>371
うちのヤリも現在、グラビアアイドルの井上和香と言う感じで成長中。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:52 ID:W9Y9tPMq
>>373
唇も成長中でつか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 23:20 ID:jXTdZiKz
飼えないセンパラを除いてはヤリが一番可愛いね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 23:27 ID:i0fD/Y9s
ヤリ美味い?
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 01:19 ID:ed37m1pQ
カゼトゲの産卵が始まったー!メチャ嬉しい!
二枚貝よ頑張れ。今度の日曜日には池の水飲ませてやるからな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 02:07 ID:tW38vU4o
タナゴがどうも白点病くさい。
二枚貝のいる水槽でマラカイトグリーンを使っても大丈夫なものでしょうか?
水温を上げると貝はヤバイし、しかも貝の中にはニッパラの稚魚が・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 09:22 ID:JgZ3nvCm
ヤリタナゴやアブラボテは大型水槽で太らすと格好良い。
380オナニィ・シェルダン ◆ss5aES.xj6 :04/01/12 20:46 ID:8br4IKsq
タナゴって実は獰猛だよな。
昔庭の池で50匹ぐらい飼ってたんだが、
アマガエルを投げたら速攻喰いちぎられ骨にされてた。
当時は面白がってイッパイあげてたよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 15:21 ID:Pqp9viJ3
他にエサがなければ、弱って死んだ仲間の死骸でもなんでもつつきまつ。
382サムライ:04/01/13 17:46 ID:Cv11HNZE
へぇー 生きたアマガエルを食べるとは
>>380
実はおまえが食ってんだろー
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:26 ID:jjil6Tgj
>>380
それ分かる気がする・・ミニピラニアみたいだもん、家のも。
384オナニィ・シェルダン ◆ss5aES.xj6 :04/01/13 20:38 ID:cJu2YRFb
>>382
喰ってないYO!

餌はちゃんとやってたんだけどなー
いま水槽で飼ってるやつは大人しいんだけど。
池で飼ってたからかな?
385サムライ:04/01/13 21:07 ID:LaaWES3d
テスト
386サムライ:04/01/13 21:35 ID:LaaWES3d
日本バラタナゴとタイリクバラタナゴの違いについて・・・・一考察(サムライによる)

1、まず、見た目にサイズも違うが、色合い、、婚姻色の色の深みが違う(日バラが綺麗)

2、腹びれの淵に日バラは白線が無い、タイバラと比べて成長速度が日バラが遅い

3、1と重複するが、日バラの方が、メタリックス、紫雲のような感じになる

4、タイバラに比べて、日バラは繁殖力がすうだん弱い(日本的で奥ゆかしいから?)

5、生物学的にタイバラと日バラの違いは、DNAの違いが確認されている


   日バラの保護━よしのぼりの住める環境創り━ニ枚貝の繁殖及び放流

申し訳ない荒らす結果になって、、、ごめん、先を急ぐからこの辺で勘弁してね、失礼。           
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 07:43 ID:9F+ZetU4
>380

電波とばすなアホ
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 13:02 ID:cLpOYRXe
>タナゴって実は獰猛だよな。
>昔庭の池で50匹ぐらい飼ってたんだが、
>アマガエルを投げたら速攻喰いちぎられ骨にされてた。

これってマジなの?
雨蛙の皮膚って丈夫そうだけど・・・

でもうちのアブラボテもかなり強暴だから
ひょっとしたらありえるのかもとマジなのか
ネタなのか本気で悩んでます

だれか助けて
389オナニィ・シェルダン ◆ss5aES.xj6 :04/01/14 16:07 ID:PZYSzX0X
>>388
マジだよー。
骨にされたというのは語弊があったかも。
皮を引きちぎられ内臓、筋肉を食い散らかしたというところか。
それで最後は鯉が骨ごと掃除すると。
種類は詳しくないけどアカヒレタビラとかいうやつかな。
>>388は何を心配してるの?
他の魚をとって喰ったりはしないと思うよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/14 16:21 ID:K51RxCJS
タナゴに限らず、淡水魚なら食べられる物と分かれば、
何でもとにかく突ついてみるもの。
391サムライ:04/01/14 20:47 ID:SU4tdvUG
突つくと、喰いちぎるとでは、表現が違うでしょうに
タナゴの面、観察してみろ、小さくて可愛いお目め
ちょっこっとした、おちょぼ口、これで獰猛でしたら、、
、、ハスの面、見てみー
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 21:38 ID:XjXGBK7t
>>391
つまりこういう事ですね

(;´∀`)
<丶`∀´>
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:00 ID:pMJISh33
>>392
そうです。
394サムライ:04/01/14 22:40 ID:SU4tdvUG
パチ パチ
395オナニィ・シェルダン ◆ss5aES.xj6 :04/01/14 23:35 ID:PZYSzX0X
>>391
フフフ…
そんな愛くるしいタナゴの奥に潜む狼が俺の心を鷲掴みにするのさ。
しかし今日水槽を見たら同居してるバスの腹がふくれタナゴが減ってるきが…_ト ̄|○
やはりバスの前には無力に等しかったよ。
396サムライ:04/01/15 00:03 ID:XlK38Xh7
ゴホッゴホッ、、、すまん、、ゲップッ
>>395
そりゃそーだけど、、いや違う!タナゴ吐き出せ
長変やろー、、ついでにアマガエルも吐き出せ
397オナニィ・シェルダン ◆ss5aES.xj6 :04/01/15 00:38 ID:0yIz+meO
>>396
なにー!!
名前が変なやろーだとー!!
これでも気に入ってんだい(`・ω・´)

アマガエルがタナゴに喰われ、タナゴはバスに喰われる、そしてそのバスは俺に喰わ(ry
食物連鎖は続くのです。
398アマガエル:04/01/15 18:16 ID:xpl151C8
俺は、アマガエルだが、タナゴのあにーは優しいぞ。
食われたことないぞ、ご先祖様もだ。
食物連鎖でなく、食欲蓮根じゃないのかきみは・・・げろっ
399オナニィ・シェルダン ◆ss5aES.xj6 :04/01/15 20:22 ID:0yIz+meO
>>398
井の中の蛙とはまさに君のことだな、アマガエル君。
まだまだ世の中にはアクアリストの考えの及ばない所があるのだよ。
ちなみに俺はタナゴは勿論のことトノサマガエル、猛禽類まで釣る淡水専門の釣り師だ!!

さて、また2ちゃんねらーでも釣りに旅にでるか…
400サムライ:04/01/16 01:10 ID:dPZmN/KS
↑ オナニーのやりすぎw
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 08:57 ID:H3+lCMKi
400!!!
402ガマ法師:04/01/16 20:04 ID:AxMTw/2W

n(’〜’)nケロ
ガマのことならガマ法師。
寂しい手こぎは、オナ・シェルダン。
生竿持って、またかいて・・
今日も吹きます。おおぼらを・・
それでは皆さん、さようなら・・
403オナニィ・シェルダン:04/01/16 21:29 ID:dPZmN/KS
こらっ、馬鹿にするではないぞ、といいつつも...
実は、夜が寂しくて、仕方がないのだ、これも、男のロマン
と、理解してもらえないか...サムライ氏
404オナニィ・シェルダン ◆ss5aES.xj6 :04/01/16 23:17 ID:uM7V/vBC
コテハンになって早1ヶ月、とうとう私にも偽物が現れました。
嬉しいやら悲しいやら。
この思い出を胸に、2ch一の釣り師を目指して行きたいと思います。
釣られてくれたみんな、ありがとう!!
最後に、皆さんを釣るのに使ったのは生餌です。
ルアーではありません。どうか信じてください。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 01:09 ID:0OmSfmZp
やっぱりタナゴの王様は

体格及びバランスてきには・・・・・センパラ
美しさ及び可愛らしさでは・・・・・みやこ
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:09 ID:0OmSfmZp
可愛らしさじゃカゼトゲでしょう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 16:26 ID:rygb2cqF
漏れもカゼトゲ好き。
小さいから群泳させたら楽しいだろうけど自分の
棲んでる近辺には全くいないのが残念。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:11 ID:68K96UTn
一匹だけタナゴを飼っているのだが
なんか、産卵管出してるよ。

オスと貝殻ねーんだよ・・・。ごめん。タナゴ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:39 ID:sVzsiDpa
オスがいても貝殻じゃあなぁ・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:05 ID:81s+oHIB
秋に用水路でカゼトゲを十数匹捕ってきて水槽や外で飼ってるんだけど、
本当にカゼトゲかどうかちょっと自信が無い。タイバラだったりして。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 11:55 ID:CtSIPF/L
確かに、幼魚のときは似てるね、
でも、よく観察すると、カゼトゲは
側線に近い部分に、虹色のアーチが
うっすらと見えるよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 16:10 ID:iVV3HOsL
>>409
すまん。二枚貝だ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 21:23 ID:CtSIPF/L
>>408
そりゃいかん、近所のショップに行って
仲間を買え、仲間がいなければ、注文しろ

二枚貝は、ドブ貝でよろしい、解らん事
あったら、また、質問しろよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 10:38 ID:oH8k9s9d
>>413
あんた優しいな・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 14:43 ID:C2jzqptx
>>414
あんたも人の心がわかるな・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 15:18 ID:NTCHB342
前の方に書いてあったけどうちのアブラボテも確かに食欲が凄すぎ!
キョーリンの乾燥クリルをあげたらあっという間に全部食い尽くした。
他の川魚(オイカワ等)はそれほどクリル食べないのにアブラボテ水槽だけ本当に凄い!
結局、他の魚で食いが悪い餌をみんなアブラボテにまわしている状態です。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 18:23 ID:LCi0FA4h
元気小僧のアブラボテか、追星でてる?
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:46 ID:tO8q6INS
ボテとタイバラが日夜闘ってるぞ
419プッ:04/01/23 00:47 ID:MUpbL20l
547 :サムライ :04/01/16 22:16 ID:dPZmN/KS
面白い、園芸用の玉土を、ソイルの変わりに使用するか、
>>535
是非、実行して下さい、多分、拙者が考えるに、園芸用だから
窒素、カルシウム、カリウム等、魚にとって、大変良い栄養素が
添加されているはずです、これであなたも、実行したら神になれますよ


548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/16 23:29 ID:gcgL2hdG
赤玉は焼き赤玉を含めて散々このスレで語られてきたでしょうが。。


549 :サムライ :04/01/17 00:57 ID:89e9yYgM
えっ、はやとちり?
申し訳ない。


550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/17 06:01 ID:g1G98kKS
つうかソイル出る前は様々な園芸用土を使うのが主流だったわけで
神も何もあったもんじゃない
420サムライ:04/01/23 01:10 ID:h7V0Maha
最近痛いやつが多いなと思ったらどうも、暴利を、、、から流れてきてるようだ。
リンク外してもらおうかなぁ。あのページもやる気無いみたいだし、違った・・
・・道理を、踏み間違えた、低脳が悔しがっているようだし。

ごめんね、可愛いタナゴたち、君たちには、関係ないことだよ
421アミメウナギ:04/01/25 00:09 ID:JfIfFZ9M
ボテやタイバラの鼻に白い鼻クソがつくシーズンだな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:35 ID:ehQnTx8F
まだ早いよ あと少し、だけど、
何かいいなーその季節って
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:36 ID:sAMM8DFC
俺が飼っているカネヒラ♂が、やたらと婚姻色なのだが、
そいつが産卵管の伸びた♀を水槽の隅に誘いこみ、貝もないのに
一瞬、魚体を震わして“行為”に及んだ感じだった。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:58 ID:A26jPRG/
>>421
カネヒラ、おれも買っていたんだ(マジ
どこかいいかと、やっぱりダイナミックな、
体格と、桃色が、バリっとしてるとこだけど

やはり俺には、タナゴ飼育向かない、
最近、調子が良くないんだよ、やめろということか?
425アミメウナギ:04/01/31 23:46 ID:evlJT4k9
うちのカネヒラはだんだんヒレに赤い色が出て来たよ。
なんか金魚っぽいな。
俺にとってはあんまり捕れない魚なもんで貴重だな。
ボテはなんか渋いな。重量感がある。
昔のガンダムに出ていたドムって感じだな。
どちらも大きくなるのでオイカワなんかとの混泳でもいいしね。
426サムライ:04/01/31 23:48 ID:dEhzd7gb
はぁ〜 全然違うけど???
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:28 ID:VB5AfCfx
うちのカゼトゲ、ほんのりだけど口元に

淡い紅色が現れてきたよ ま〜可愛い
口紅塗ったお姫様みたい いいねぇ〜
チョトブルには理解が出来んだろう はははぁ〜。。。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:45 ID:BCVIMzM0
初めてタイバラを飼いはじめ約三ヶ月です。
六匹飼っているのですが、約一月ほど前から一匹が赤みと青みを帯びてきたんですよ、これがオスですかね?
残りの五匹は変らずです。

ただ一匹だけなんか卵管らしきものを伸ばしているんですよ、(ウンコーではないはず)
二枚貝いれたらセクースにもちこむ事できるでしょうか?
なにぶんタナゴ童貞なものでよくわかりませんでして・・
オススメの二枚貝あったら教えてください、できればあまりデカクないのがいいでつ。

ちなみに今の環境はこんな感じ↓
60センチ水槽に上部フィルター
水温25度
同居人・ヤマトヌマエビ
タナゴの大きさ約3p
水草・ウイローモス、カボンバ
底砂・大磯砂
429サムライ ◆swMozD5Sdg :04/02/03 10:25 ID:Uhz40VuB
おそらく♂だと思われます
他の魚も暫観察して下さい(残りの五匹もまだ解りません)
サイズが、小さいし婚姻色がまだ現れていないのかもしれません

本来は、イケチョウ貝から(貝の中に卵があった)
日本各地に広がった様ですが。ドブ貝でいけます
ドブ貝は入手もし易いです(後から大きくなりますが)
セタイシ貝でも良いですよ。

水温25度は、少し高いと思われますもう少し下げて
下さい 22度〜23度位 魚の大きさに付いては
まだ完全な成魚に成っていない様です、育成が良いと
5センチ前後のサイズに成ります(まだ未成魚かな?)

結論から言いますと、繁殖には まだ少し早いと思われます
あとセクースに付いてですが、乱交パー○ィみた〜い・・
・・だったりして    ウフフゥ。。。

解らない時は又聞いてください。

追申 あっそうそう底砂は厚めに(二枚貝が無理なく生活できる様)
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:59 ID:gPm0Qkes
アブラボテやヤリタナゴにランチュウベビーゴールド沈下性をやってたら
体高も増えてカネヒラ並にがっしりとした体型になった。マジカッコイイ。
90p位の水槽があったら一度お試しあれ。
431428:04/02/03 23:47 ID:ihislmUK
>>429
ドブ貝はペット店で売っていてたと思うので探してみます、イシ貝も
大きくならないようなので候補です。繁殖するかは分かりませんがチャレンジしてみますね。
水温は以前熱帯魚が同居していたので高めですが徐々に下げてみます、色々とどうもでした。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 18:58 ID:1v4mjNLb
先月タナゴの産卵用に買った二枚貝が、昨日死んだ。春はもうすぐ
だというのに。。。鬱
長期に飼っているという人はいる?
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 19:25 ID:l/itmcAG
ほったらかしで半年生きたことある
434 ◆HdaKHCxNcU :04/02/04 20:53 ID:kNXVyQ6k
私も何回となく殺した事があります。
私も長期飼育有りませんが経験から考えるに

二枚貝を立てにして最低でも、その1.5倍
位の底砂と(なるべくメが細かい代物)と

二枚貝が餌とする有機物が、有るか無いかだと思い
ます、部分的に底面ろ過を使用したらいかがなもの
でしょうか、これはあくまでも個人的な考がえ

ですが? 底砂の中も水通しがよければそれだけ
二枚貝にとって環境は良くなると考えますが、?

底面ろ過については安価な代物で充分だと思います

何故そんな話をするかといいますと、有明悔のタイラギ
がまさに水底に溜まったヘドロで全滅の危機にあります。

      もしかしたらと思いました。。。


435サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/02/04 20:55 ID:kNXVyQ6k
・・・でした。。。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 20:57 ID:av/eL4kg
乱筆、誤文ゆるして下さいね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:20 ID:CPthi9oj
ちょっとお聞きしたい事があるのですが、以前に近所の川でドブガイみたいなのを拾ってきて、
メダカ水槽に入れてたんですけど、どうも卵が付いてたみたいで、タナゴが湧いたんです。
ほとんど死んでしまって、四匹だけ残ってるんですが、それが完全側線にひげ無しで、
体型もイタセンパラみたいなのです。
もしホントにイタセンだったら私タイ-ホですか?
気に入ってるんですが、今のうちに捨ててきた方が良いですか?
ちなみに貝の採取場所は大阪市内なのですが、イタセンパラ生息地と言われている所からは
ちょっと下流です。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:37 ID:eH5qua1I
>>437
確信犯ならタイ-ホされても文句は言えまい、
しかし、せっかく生まれたのだから、寿命尽きるまで大事に可愛がってヤッテクレ。
439437:04/02/08 00:04 ID:kiAEKJRz
>>438
いえ、確信犯では無いですが、見つかった場合そう言っても通らない気が…。
普通に飼ってれば見つからない気もしますが、人が来る事もあるので必ずしも安心できず…。
まだ幼魚サイズなので、イタセンだと確定した訳では無いですが、こんな事で人生棒に振るのは嫌なので。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:34 ID:V8zC78NF
>>439
寿命尽きるまで可愛がってやる事が君の罪滅ぼしだ。  と思えば?
441437:04/02/08 00:40 ID:kiAEKJRz
>>440
罪滅ぼしですか…。
悪い事したと言う自覚は無いのですが、それも一つの考え方でしょうか。
と言うか飼っているだけでタイーホと言うのは本当でしょうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 01:34 ID:+5w0SZSI
君らの話は理解しがたいな

タイホはどー考えても極限でしょう、余りにも短絡すぎる
我々は、偶然にそういうチャンスつぅ〜か、出会いがあれば

別に、、、イタセンだろうがミヤコだろうが、当局に申請する
必要はないと思いますが?(ホンマか?解らんから仕方ない。)

寿命が尽きるまで・・これは当たり前の事におもいます



結局 なんだ〜、、俺をバカにしているんだろ〜
            ふざけんなよなー、ヲタが。

-------------------------------------------------------


簡単なる、理屈も理解できない哀れな君たち、犯罪とは

  いかがなるものか、一考して下さい、ま〜君達のような
  いたずらな考であれば、、結論は言う迄もないっすが

とにかく、JALj航空に粘着がつかない様に伝言しときます。(テロが)
  

  しかし、こんな質問とは、、、正直ガックリきました。


      大阪のひとは無知だな、味もよーわからん
      カエル見たら、ケンチキッ‐て思うの本当ですか?


          よ〜わからんな関西じんは
                関西じんは。。。




                 




                   





443名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 02:22 ID:EPw+Bxl7
>>441
ちょっとググってみた。
http://www.sun-inet.or.jp/~nisimura/link77.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
種の保存法では「生きている個体は、捕獲、採取、殺傷又は
損傷をしてはならない」とあります。
ミヤコタナゴ、イタセンパラ、スイゲンゼニタナゴの3種が
生息するところは、必ずしもその存在を知らすような看板
などがあるわけではなく地域の方すら知らないところも多い
です。普通に魚捕りを楽しんでいたら偶然にも指定3種を捕
ることがあるのです。捕った時点で無許可の捕獲で違法とな
り、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処されます。
持ち帰らずに現状に戻せばよいというものではありません。
捕ってしまった場合にどうすればよいのかと言えば、お気の
毒ですが警察に自首してくださいとしか記せません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
だとさ。
もちろん飼育も禁止だから、もし本物だった場合「一年以下の
懲役又は100万円以下の罰金」で、前科一犯だ。
警察に「罪滅ぼしです」って言っても通じないと思うぞ。
御愁傷様。
444437:04/02/08 09:01 ID:BHT70j0k
>>443
情報どうもです。
やはりまずいみたいですね。
まだ確定はしていませんが、そんなリスクを負う気にはなれませんので、早急に処分します。
ありがとうございました。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 09:42 ID:7hrhEoJ6
なんじゃ君たちは

法律に従ってばかりか?
>ちょっとお聞きしたい事があるのですが、以前に近所の川でドブガイみたいなのを拾ってきて、
メダカ水槽に入れてたんですけど、どうも卵が付いてたみたいで、タナゴが湧いたんです。
ほとんど死んでしまって、四匹だけ残ってるんですが、
------------------------------------------------------------

ケースbyケースだと思いますが
     後の四匹も移動に耐えうる力がない
     とお見受けしましたが?  


ただ 法律を知りたいだけか。。
           ・・処分するとか・・・

446あああ ◆D3xUXSTbqc :04/02/08 10:16 ID:T1nrUb3f
>>16
ありがとう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 19:42 ID:7hrhEoJ6
やはりあああ・・でした。。。

特に昨夜は居酒屋でかなり、、、
まだ頭痛がしてます。
448377:04/02/08 23:56 ID:/WXfvdVd
本日、カゼトゲの稚魚が貝から泳ぎ出ました
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 02:28 ID:w2dY0wXj
ぼくペリッサー
     __
   ヽ|・∀・|ノ 
    ( () )
    |__|
     | |
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:47 ID:kKxn4c5Q
hおhty
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 04:52 ID:IsJauQpM
このスレは死んでるなぁ〜
みんなのタナゴは元気かなぁ〜
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 04:55 ID:Zot3LS8A
ウミタナゴの事についてはこのスレで聞けば良いですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 12:06 ID:3DRF/dtT
>>452
良いわけねえだろ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 03:26 ID:pWp49vUZ
ミタラシダンゴの事についてはこのスレで聞けば良いですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 05:22 ID:W03gkuu3
>>454
つまんねえ・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 14:19 ID:pYFMqD8o
霞ヶ浦の周辺の水路はタナゴうようよ! でもね ミヤコ、薔薇、
は秘密の場所に生息発見。
457:04/03/12 14:52 ID:yVD/SHRx
私の家の近くにあるEZU湖、それは凄っいってもんじゃありません
日バラ、セ星、一文字、ボテ、ヤリ、カネヒラ、カゼトゲ、etc,,

まさにタナゴの宝庫です、それに此処は湧水湖であり水も綺麗です
年間を通して水温が18度なのです(*・*) eでしょう
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:55 ID:wzNJAKkd
ミタラシダンゴのことなら俺に聞け。
459459:04/03/12 17:50 ID:gabx1g2M
タナゴを飼おうと思ってるんですが、タナゴは他の魚の相性はどうですか?
たとえば ハゼ、貝、目だか、など・・・・エビも入れたいと思うんですが、
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 18:16 ID:nTIlF61w
459
いずれもOKです、タナゴ自身がとてもオトナシイ魚である事をまず
理解して下さい

60a水槽、

ハゼ   ヨシノボリ  (ワンぺア
貝    どぶがい   (Sサイズ2個
貝    石巻貝    (3個 
目だか  黒めだか   (7匹
エビ   ヤマトヌマエビ(5匹

タナゴ  日バラ    (7匹
モロコ  カワバタモロコ(5匹
ドジョウ シマドジョウ (2匹

  水草に流木、あと砂はソイルはおすすめしません
 
   
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:56 ID:Ou+HsBKB
>>460
そんなに入ってるの!!?
うちはタイバラ6匹とエビ3匹だけ
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:10 ID:iaF/7jMP
>461
少し寂しくない?
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:38 ID:UX5QmCs1
>>462
寂しい・・おれの財布の中が。
464高橋フナコ:04/03/16 10:13 ID:SL42/YMG
おらの水槽は

貝    どぶがい   (Sサイズ8個

エビ   ヤマトヌマエビ(10匹

タナゴ  ニホンバラ ペ   (18匹
モロコ          (5匹


ハゼ類はエビ食べるから入れない!
水草は少しで流木多め!        水温、水質も神経質にならなくても良い。

465名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 11:00 ID:2tRPUOMT
あぶらぼて 10 エビ大好き
よしのぼり  1 エビ大好き
おやにらみ  1 エビ大好き
石巻貝   15
ひめだか  0〜50

武闘派のこいつ等にもう一種混ぜるとしたら?
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 16:27 ID:gIW+iOw7
ねこぎぎ  1
鮎もどき  1

この組み合わせでどうですか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 17:14 ID:gIW+iOw7
ヤリ    5追加
468:04/03/16 23:09 ID:1A6y7j8z
>>46
ハス でかくないやつね
469サムライ:04/03/17 00:43 ID:T/jFkI1y
南おまえは河豚の餌になれよ
470サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/03/18 16:04 ID:74ntatzr
話は変わるがタナゴの繁殖は実に興味ぶかい
二枚貝(貝の外套腔内)に産卵するとは成るほど
よく出来た摂理だ、同じコイ科の仲間にもあまり類をみない
471高橋フナコ:04/03/21 17:23 ID:NJSLv3kE
餌はこれがいいよ!http://members.jcom.home.ne.jp/tankai/miyako/vff.html
使用して一年だけど、これがタナゴ専用、その他生の赤虫あげてます。貝は弱いのは何やっても死ぬんだけど
強いのはもう1年生きてるのもいる。産卵期はでかい貝でないと魚が見向きもしない。
雌1尾に対して2個。水の調整は水草を入れてるので極自然な環境が良い結果に。

472名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 17:42 ID:yFaM/EyE
二枚貝はどんな所に生息してるんだ?
教えてくれ
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:08 ID:xAG7fA7E
>>472
道頓堀
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:09 ID:3g4sF6ia
>>472
タナゴのいる場所以外ではペットショップの水槽。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 13:29 ID:FBtd57Si
>>472
綺麗な水が流れる用水路(藻が生えているような所)
ヘドロが溜まっていない湖や河川など。
476高橋フナコ:04/03/22 14:43 ID:0XIftyM5
霞は沢山いるよ、岸からはダメだけど船からだったら取れる。ディープよりシャローがいいです
。デカイにのは25cm〜28cmまで沢山います!
もちろん野生なんでとても臭いです。もちろん底は泥ですが、けして霞の水は綺麗では有りません!
477財前五郎:04/03/27 14:47 ID:w7kvObv8
最近人気無いね!
478サムライ:04/03/27 15:53 ID:FhGZ6G7n
子供の頃タナゴ釣りに良く逝ったもんだ
餌は活赤虫だったな(大根の輪切りに乗せる)

 釣ったタナゴを魚篭に生かしてな、何回も覗いたものだぜ
 子供心に虹色に輝く魚体に惹かれたものだよ

ところで餌に玉虫ってあったらしけど見た事もないな
今でも短い竿で本格的にタナゴ釣りやっているのかな
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:08 ID:5lf2ZerC
渓流竿の穂先で釣ってる香具師多いらすぃ
480潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/27 22:24 ID:Cq8RyfCF
アブラボテが、一回り大きなヤリタナゴを 追いまわしてる
ヒレの色を比べるのが好き
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:29 ID:FhGZ6G7n
ほほう



                 またスピリッツ飲んでるの? 
482潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/27 23:15 ID:Cq8RyfCF
今日は、チヌの塩焼きに、サントリーウイスキー
二切れ380円で、安かった・・・
やっぱり、スピリッツは良いんよね♪

>>481 何が好きなん?
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:52 ID:ZE/2FzMq
ビールはギネスの黒
焼酎は奄美の黒糖酒(れんと)
日本酒は手取川のあらばしり
ウィスキーは響
ワインはフランス産(テーブルワイン)
バーボンはIWハーパー
ブランデーはカミユ
ジンはゴードン

スマソ。。。
484潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/27 23:58 ID:Cq8RyfCF
オイラは、サントリーのトリスウイスキー「うまい・安い」が
キャッチフレーズ。840円なり・・・

響高いな。呑んだことない・・・大木こだまひびきの漫才には
いつも酔ってる
485潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/29 23:25 ID:I5H7ZS3f
アブラボテ一匹と、ヤリタナゴ二匹飼ってる。
アブラボテは、タナゴ類でももっとも気が荒い種で、縄張り争いが烈しい。
ウチのアブラボテも例にもれず、二匹のヤリタナゴを流木の隙間に追いやっ
てしまった。
異種属のメダカや、ギンフナとは仲がいいのに・・・
タナゴ類は一般的に縄張り意識が強いみたいだが、何か対策をしてる人
いるだろうか。聴くところによると、飼育数の密度を上げるとかえって
落着くそうだけど・・・
タナゴを飼ってる人、自分の飼育法教えて下さい。
486駆逐艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/30 00:29 ID:w2tU/jiK
  _,....-―――-、
       __,..:-‐'"          `::、
     ( ̄ ゙  ´    _,.......      ,i
     \ __,.:r<二:-――-/ヲハ i
       l>ー-、_。-.、__    ヾテ彡‐"
       .i゙ヘニトf" ,r≧、_ ̄`゙ー-l
       .ト、〈.トハ  ̄ヽ__゚ゝ、.  ヽ.   
       ハ_/' ヽ  ー-'",. `ト:t-、_ゝ   
      ,/ /  ! ,r-‐〃_ l"   ( ´,_ゝ`)プッ    
     ハ、 ヽ、  / ;ー-->ァ'       
__,..r‐/   ヽ-、ヾ:、  ゙ ̄"/         
    ヽ、     \.>、__ ,_/          
     \     / ̄ーiT<__
「潜水艦、ぶちのめしてもいいかっ!爆雷投下用意しろ!」
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 07:08 ID:GEYpycn8
>>485
ヤリを別の水槽に非難させる。
それが出来ないなら密飼いなんてヤメロ。
失敗したら収拾付かなくなるから。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:07 ID:Wpzdpydo
蜜飼いはいいことナシ
489潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/30 20:14 ID:ivHue0+a
すでに、ヤリタナゴ避難させてるんだよね
アブラボテの場合、密飼のレベルじゃなくても、
他の個体をとことん追いまわす。

アブラボテ飼育者に、飼育の状況とか聴きたい。
やっぱ、1匹だけで飼育してるのか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:16 ID:Wpzdpydo
うちのはオイカワに牽制されておとなしい
オイカワは別に悪さしないけどデカイからね
491潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/30 20:34 ID:ivHue0+a
>>490
ウチの場合は、大きな和金とギンブナには手を出さず、
巨体の間を縫うようにして、タナゴ戦争をやってるって感じやねん
492財前五郎:04/04/02 14:46 ID:Z7oZ0fUE
昨日 小料理屋で 『海タナゴ』の塩焼き 食べた!

メニューには・・・ タナゴの塩焼き(獲れたて!)
493潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/04/03 21:04 ID:ruExfO6y
海タナゴは、別の種族やろ?  スズキの仲間
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:40 ID:sL4tlPsw
もう海タナゴネタは、全部放置プレーって決めましょうや。閑散スレとはいえ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 14:13 ID:Jo7KrP+c
ここで青タナゴネタでもうわなにをするやめろ
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 14:36 ID:+RUdKEot
アオタナゴアカタナゴマタナゴアオタナゴアカタナゴマタナゴアオタナゴアカタナゴマタナゴ
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 18:24 ID:LhHVEEPt
大タナゴ   きもい!
498潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/04/10 18:44 ID:+NCebAT0
>>496
アンタ、人生苦労してるんだろうね〜  俺もだよw
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 19:33 ID:kee68lcy
>>498
YO〜潜水艦元気や
わしなぞ何時飛んでもイイ程に苦労しとるわ
けれどな本日カゼトゲ(一匹100円)10匹
こうたんよ、苦労してても魚には銭おしゅうないねん
馬鹿やねんサムライはな
500潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/04/10 19:48 ID:+NCebAT0
月曜は7時勤務><

カゼトゲ安いね〜♪
うちも、神戸で安い店見つけたよ!  教えてあげないよ〜w
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:14 ID:hXYLqWy2
、ェチー、鯣?テク、マ、ト、ォ、゙、ィ、タ陦」
ハ皃゙、ィ、?、ホ、ャー?ネヨウレ、キ、、、陦」
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:15 ID:LiytM9RO
>>501は気違い
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 17:49 ID:GpIcU15X
アクアライフが今月中旬にタナゴ専門の本を出すらしい。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 18:36 ID:Sw71K2gF
金平と油ぼてを除けば全種混泳可能でつか?
90cm水槽で多種類飼育してみたいな。きれいだな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 20:48 ID:vsX9wN1R
>503
買いました!
家に帰りタナゴの水槽の前でパラっと本をめくるとタナゴ料理のページでした。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 02:05 ID:WC2RJO/M
たなご揚げ
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:23 ID:Z5aIKrN7
タナゴ飼育始めたんだが浮上性の金魚の餌が一晩経っても浮いてる・・・
沈下性の餌の法がイイ!んですか?
過去ログ探ってると金魚用でイイみたいなんだが・・・
底ばっかりで水面には一向に上がってこない・・・
ちなみに60cm水槽に上面フィルター、
上面フィルターの水の落下部分にL字の配管かませて
ちょっとした水の流れを演出してるんだが・・・
流木、カボンバ等、ヤマト沼えびも一緒です。
すぐに慣れるもんなの?
底砂利は大磯なんですが近所の川砂に変更予定。
シマどじょうも混泳OK?
10匹全てタイバラです。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:24 ID:WC2RJO/M
>>507
おいらとほぼ同じ環境だけど
うちのはキョーリンのタナゴ、メダカ、フナ用餌をあげてる
浮上性だけどしつこくおねだりするほど食うよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 16:13 ID:Nsq+5dll
家は浮上性、沈下性、両方混ぜてあげてます。
ヤリとかすばしっこいのが浮上性の方をガツガツ食ってる間に
バラとかとろい系が沈下性の方をのんびり食べてて具合がいいです。
510名も無き飼い主さん:04/04/28 17:55 ID:gUGENFs6
朝出かける前にプレコタブ。
夜帰ってきたら冷凍アカムシ。
これでいいじゃないか。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 01:04 ID:betjMB6t
>>507
ウチはヤリタナゴしかおらんが、浮上性のエサよりも沈下性のエサの方が好きみたいよ。
底のエサを探すためにヒゲがあるって話だし。

ウチにシマドジョウもいる。ヤリタナゴのパワーに押されて隠れてることが多いけど、
エサに気付くとタナゴがいても出て来て食ってるよ。

どちらもひかりクレストキャットが好きらしく、タナゴが食い散らしたのをドジョウが
食べるのが多いけど、時々ドジョウが勝利してバクバク食う(w。
512507:04/04/29 02:21 ID:UQoaRu48
>>508-511
ありがとうです。
プレコタブにクレストキャットね、どちらか試してみます。
しまどじょう混泳OKなんですね〜
どっちも底型なんでどうしようかな〜と思ってたんですよ。
どじょう用にもう一槽設置しようか?とも思ってましたが
カカアの顔が怖い・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 14:11 ID:gk+ScA/K
プレコタブは大きいし堅いしどうかな
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 18:04 ID:/SHpk/OV
イトミミズやるとすごい。かぶりつく。
イトミミズをガラス面につけてるときに指にツンツンされたよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 13:57 ID:AmGxHECf
ヒガイもこのスレ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 17:55 ID:6qo7LGCf
昨日セボシの♀とアブラボテの♂で交雑させてみた。今んとこ卵の調子は順調。
ってか無精卵ってしばらくすると崩壊するのね。。。知らんかった
517サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/05/07 01:01 ID:op4pjyyk
>>516
タナゴにも系統と亜種があるけど(@.@)なに〜

セ星と油か・・・無理な事するなよ崩壊もなにも
二枚貝のなかじゃみえんでしょうヤメロ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 02:26 ID:X3xB+f4i
はははは、知らないのか?理科の実験みたいな繁殖も有るんだよ。
交配ゲームやってる奴にバチが当たるのは賛成だが。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:01 ID:mfTjy36X
いやいやセボシの♂がいなかったんでしょうがなかったんですよ
卵持たせっぱなしだと病気にかかることがあるって何かで見たもんで
520サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/05/08 01:21 ID:WEcW+hlD
>>519
一から勉強し直し、卵を産むと言う事は人間でいう「生理」と
 同じ現象だ、いい加減なことかくな馬鹿にするな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 03:06 ID:ULWhssag
誰かシマドジョウと混泳している人いませんかぁ〜
底砂について聞きたいことあるのですが・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 03:10 ID:+DQhXI+s
>>521
さっさと質問しろボケ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 03:16 ID:ULWhssag
>>522
なんだオマエ?
飼ってない香具師に聞いちゃいねーよアフォ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 03:46 ID:+DQhXI+s
>>523
お前かなりアフォだから逝っていいよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 04:09 ID:ULWhssag
>>524
だからなんだ?
そんなにsageてほしいの?
それとも今日休みだからトコトン付き合ってやろーか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 04:23 ID:+DQhXI+s
>>525
池沼さんいらっしゃい。

池沼さんは>521で書きました。
> 誰かシマドジョウと混泳している人いませんかぁ〜
> 底砂について聞きたいことあるのですが・・

ってな無駄なことを書かずに要点を書けば回答を得られたであろうが、何を質問したいのか
さっぱりわからない。例えば「大磯砂使おうと思っているのですがどうでしょう?」とか
書けば具体的にいいとか悪いとか回答が得られるだろうが、池沼さんの質問では
「混泳させているが何か?」程度の回答しか通常の人間には書けない。

そこで簡略に「さっさと質問しろボケ。」と書かれると要点を示さずに、自分が召還した
相手に対して>523ではこう書きました。

> なんだオマエ?
> 飼ってない香具師に聞いちゃいねーよアフォ。

さすが池沼さんは違いますね。要点がわかる質問をするではなく、雑談をするでもなく、
タナゴとシマドジョウを混泳させている人物に対し、「飼っていない」と断定(w。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 05:08 ID:ULWhssag
>>526
なら「混泳させているが何か?」とレスしろ
「ボケ」が余計なんだよ、オマエのその余計な一言のために
俺のような池沼を相手に無駄な時間を割くことになるのだよ
心得ておきなさいよ。

見ての通りこのスレは過疎スレだからな
質問したところで流されて終わりかもしれないから
いるかどうかとりあえず聞いてみた訳だよ、

まぁこの手のレスは大概テキトウな香具師が多いいから
飼ってないと断定してしまったが飼っているとは分からなかったよ
そのことについては謝るよ、スマナカッタ・・
質問についてはもういい、いまさら俺もオマエもQ&Aしずらいからな
またいつか他に聞くことがあるかもしれない
その時は俺も具体的に質問するからオマエも余計な事を言わずに
相手してくれよ、ではお休み。一応sageとく。

528名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 06:08 ID:+DQhXI+s
>>527
長々消費したあげくに結局要点がわからんぞ。だからボケって言われるんだよ。
今度質問する時は何タナゴかもちゃんと書けよ。ボケ。
俺が答え辛いかどうか決めるのは俺だし、他の人が答えてくれるかも知れんだろボケ。

とか会社か学校か知らんがよく叱られないか?もっと簡潔に書け。

どうでもよさげだが、質問した時にageるのは一般的にはOKらしいぞ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:08 ID:uxoTjIYg
>>521
スジシマドジョウとタイバラを同居させてますよ。他にモツゴとイシガイ2個もいます。

底砂について、とのことですが、うちは「礫」という川砂利を敷いてます。
シマドジョウは川の上流で採取したので、川砂利が良いかな?と思って。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 17:54 ID:jeSsJufj
756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/18 17:19 ID:F3Fj0sqN
日淡掲示板
http://bbs.2ch2.net/nittan/
よろしくおねがいします。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:26 ID:yatH97gU
6年前までニチバラのみ5年位飼って稚魚の雄雌の見分け方を発見したよ
婚姻色が出ない時期でも目の一部に微妙に赤くなってたら雄だね 赤くないのは雌だった
これって当り前のことだった? 当時淡水魚屋に教えてあげたら喜んでたよ
タイリクバラもこれで判別できた 他の種類は分からないので誰か確認してみて欲しいな

純血種飼うまでには色々交雑種掴まされて苦労した記憶が・・・・(瞑想チュッ
まだ純血種が手に入るのであればもう一度孵化させたい
8年ぶりに淡水魚屋に行ってみるかな

532サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/06/22 18:35 ID:AtzbvcKh

確かに婚姻色が出ない時期でも雄雌見分ける方法は有る
一般的にタナゴ類は、体側中央の青いラインが雄の方が
鮮明である、あと全体的に雌の方が発色が地味で鮒っぽい

現況で純血種を導入するのはカナリ難しいと思う
人があまり入ってない水路を探せばいるかもしれない。
533531:04/06/23 18:46 ID:AydSfjhG
東に住んでいるのでニチバラは淡水魚屋で手に入れてました
当時は関東圏内30店位行ったけど交雑種(稚魚で手に入れると判別が・・)ばかりで
純血種は2店だけで最後に購入したのは八尾産の純血種で他の産地は全て交雑種でした
今でも八尾産に純血種はいるのでしょうか?
534532:04/06/23 19:20 ID:fpEKgwxG
おやおや名無しでのsage書き込みでスレッドがトップの方に
上がってますね(w

八尾産の日バラなどは拝見した事がありませんので何とも言いよう
がありませんね、ところで貴殿は大バラと日バラの違いが御分かり
になるようですが、宜しければ是非サイズは除きそれらの最も違う
特徴を説明して頂けませんか?
535531:04/06/23 22:15 ID:AydSfjhG
いえいえ >>386でサムライ殿が書き込んだもので十分でしょ
せいぜい他の魚との比較に例えるとニチバラはマブナの形でタイリクバラはへらブナの
形してますね 後は純血種を直接見るのが一番ですね

交雑種は成魚でも子はサイズが小さく体高が高い 低くてもヒレに白い線があったりする
孫になると子の相手により純度が変わる 稚魚の時は体高が低い為ヒレに白い線がないと
2才魚近くまで判別し難い

最後は親がいるブリードの稚魚を販売しているところで購入しました

二枚貝を購入する時の注意は砂利が敷いてある水槽で立ってない個体(横になっている)
は弱ってるので購入を避けた方がいいです
孵化させるにはタナゴの環境を作るより貝の環境を作ったほうがいい・・・・これが難しいのですが
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:35 ID:kmS2BBa3
二枚貝の環境とは?
いろいろご指導願います
537サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/06/23 23:09 ID:fpEKgwxG
>>535
今までにカナリの二枚貝を死なせてしまいました(*.*)
是非、貴殿なりの環境の解説期待してます。
538531:04/06/23 23:27 ID:AydSfjhG
貝専用の水槽(30a水槽でもOK)を用意して砂又は出来るだけ細かい砂利を厚め(貝が立って潜れる位)に敷いて酸素を送ります
30aなので水は3日に1回1.5g分位捨てて本水槽の水を足しました 騒ぎが少ないようにエアチューブで吸って水を抜いてました
これはマニアに聞いた話ですが出来れば貝の住んでた所の水及び泥を足してPHも同じにしたほうが良いと言ってた
この中に雄1匹(婚姻色が1番濃い個体)と卵管が伸びた雌2匹を入れて正面では見ないで横目で見ますw
大きな個体より婚姻色が濃い小さな個体の方が強かった(婚姻色に関しては話が長くなるので止めます)

貝は10a位の元気なカラス貝で孵したけど大きい方がいいのかな?

友人が外で飼っているタイリクバラの水槽にカラス貝3個ぶっ込んで孵ったけどこれは貝が元気だった為です
というぐらい貝の元気度は重要です 自分がタナゴの立場なら弱った貝なんて要らないですもんね
カネヒラとイタセンパラは秋産み付けて春に孵るから大変だね
昔、淡水パールを作る為の貝に食べさせる餌売ってたけどあれって大丈夫なのかな?
ココのレスで見た豆乳でいいのなら豆腐屋で貰ってくればいいのか
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:33 ID:D/wu1v2p
>>537
その二枚貝の死も実験ですか?
540531:04/06/23 23:34 ID:AydSfjhG
あっ貝を長生きさせたことはないですよ 2ヶ月で川に返しましたし
あぼーんもしました 貝なんて飼いたくもないですからね
これからまた飼うことがあればニチバラだけですよ・・・・メダカはいる(ボソッ
541サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/06/23 23:34 ID:fpEKgwxG
>>538
豆乳入れるのはマズイ
詳しいことは次回に御話します・・・
542531:04/06/23 23:58 ID:AydSfjhG
サムライ殿 是非願います お休みなさいです
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 07:30 ID:JmDx7lQ3
えーと、日バラ純血と大バラ交雑種は、見分けが難しいとかそういうレベルの話ではなく、
m-DNAなど解析を行わなければ、外観のみでは分けることはできないというのが昨今の通説のようですがどうなんでしょう?
とりあえず外観だけ日バラ似であれば良いというなら話は簡単なのですが。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 09:30 ID:bV/VXTtU
二枚貝の飼育について。

二枚貝をつねにタナゴの水槽に入れておくと、すぐに死んでしまいます。
835氏の言うように、タテになれなず、ヨコの状態が続くと危険です。
そこで庭にカツオを入れているような樽を用意して、
その中に、川砂(二枚貝が居た所で採取・泥でも良いが水が濁りすぎる。)を
いれた植木鉢を1匹に1鉢割り振るようにしておくと相当に長生きしますよ。
もちろん、体が全て埋まる状態です。
餌となるケイソウは砂粒に付いているし、また自然に発生するので、
水道水を使わなければ心配ありません。
ただ、酸欠には気を付けてください。
そして、時たまタナゴの水槽に出張させるといいと思います。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 09:50 ID:bV/VXTtU
二枚貝の増やし方について。

前述の状態で二枚貝を飼っていると、しばしば産卵します。
でも、幼生グロキディムは何かしらの魚類の体に寄生しないと生きていけません。
ヨシノボリ・チチブに寄生し易く、タナゴに寄生しにくいと言われていますが、
尾がヒラヒラした金魚を入れておくと(小さい物)凄まじくたかります。
15日もすると、下に落ちて可愛いミニ貝の誕生!
植木鉢に居れておけば、行方不明になる心配もありません。
グロキディウムは一目見ると、白点病のようですが金魚は元気なままだから
違いはすぐ分かります。
ミニ貝は、酸欠に特に気を使って下さい。
また、ドジョウなどは食べてしまいます。
546531:04/06/24 10:20 ID:mn3FeDXC
>543殿
はい 鑑定書付きの個体は求めてないので交雑種でもその時の経験で
掴んでしまうので致しかたないです
関東圏内でニチバラ似の個体を手に入れるのは大変苦労するので簡単ではないですよ

>544殿が言うように外で貝を飼える状態がいいですね
池があれば1番いいのですが・・・・
あと忘れてたのですが立つ上に動き回って自ら砂に潜る貝がいいですよね
まぁ立つ為には動きますが・・・・

外で手軽に酸素を送る為に日本動物薬品会社から発売されている
“酸素を出す石”というのは効果があるのでしょうか?
あれが使えたら植木鉢で貝の飼育も楽になりますね 貝を飼う気はないですが・・・・

タナゴの水槽で産卵しているトコを見てないと何故か孵化率も悪かったです
雌が小刻みに尾を震わせて卵管を差し込んでその後雄から淡い白濁したものが
5a四方に広がったのを確認して3日位経ってから(また産みつける為)
貝だけを貝専用水槽に入れた時も孵化しました
547サムライ:04/06/24 10:49 ID:fXhi+mD0
なんですとー?? ゚д゚ポカン





つまらんな,,,,,,,,ゲッ八ッ。。。
548531:04/06/24 11:00 ID:mn3FeDXC
はいな
ニチバラを手に入れることができたらまた来ます お邪魔しました
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 11:09 ID:IEOWbODK
酸素の石ころクンクンは、なかなか重宝しますよ。
でも、いつ壊れてもいいようなエアーを使うのが一番だと思います。
あとは、朝ひしゃくで、水をかき混ぜるのも効果あり。

タナゴの水槽に入れるのは、元気に見える固体はもちろんですが、ベロベロが、
オレンジ色のヤツは、なぜかタナゴ(タイバラ)に人気あり、集まってきます。
ベロベロ・オレンジのドブガイは20センチクラスの大型に見られます。
(卵を持った雌貝かな?と、想像しています。)
550サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/06/25 16:29 ID:b3lxRP4B
大変解り易い解説ありがとうございました

大バラと日バラに付いてですが・・・私はショップでは買いません
もっぱら自分で採取します、最近はわかりませんが以前は大バラが
分布していない河川や池など、人里離れたところに日バラのコロニーが在りました、
私はそれらの場所で捕獲した日バラしか飼育してません

交雑が進んだ地域の日バラを観察しましたが、明らかに純血と比較しますと表現というか
趣きが違っていました、私の勝手な推測をお話しますと、これら交雑種は遺伝的に大バラ
のDNAが優勢で表現的にも明らかに日バラとの違いが見られる、これらは累を重ねると
突然劣性遺伝が出現することがある(日バラのDNA)、将来的には繁殖力が旺盛な大バラ
のような表現を見せる個体が多数を占めるのではないかと危惧しております
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 09:04 ID:5KhN1A6/
551
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 18:47 ID:ch+lfZyE
>>550
いつの日か、鮎と同じように大バラや日バラも
薬殺するんですか?
553サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/06/26 19:16 ID:QVJzVdKn
>>549

>ベロベロ・オレンジのドブガイは20センチクラスの大型に見られます

大型のドブガイを導入推薦の意味合いでしょうか??
日バラと大型の貝では相性が良くないとかと思いますが?それに私ならドブガイより
マツカサ貝かカラス貝(小ぶりな個体)を選択します、と言うか数種類の淡水二枚貝を入れて
観察(実験じゃないヨ)した結果がそうでした、但し地域により色んな相性があるかもしれません??
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:08 ID:NYhx8ZCS
↓おめでとう馬鹿
555サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/06/26 23:17 ID:QVJzVdKn
↑馬鹿が
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:23 ID:peLled2U
ショップで買ってくる二枚貝だが結構ハズレが多い。
水槽に入れたらそれっきり動かず1週間くらいで死んでしまう。
難しいなあ
557サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/06/27 01:27 ID:FbY3vZuA
今度きたらマジでおまえを殺すからな
 他でやれ、
558549:04/06/27 11:16 ID:NyqKIJMs
>>553
私の住んでいる所(関東北部)では、ドブガイ・イシガイ・カラスガイは
かなり大型になります。また、ブラックバス・ブルーギルを水を抜いて、
虐殺した池のほとんどで、タイバラがあふれかえっています。

我が家の溜池に住むタイバラだけを見て、言ってしまったので思い込みかも
しれません。でも、オレンジ色は人気があるんですよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:15 ID:peLled2U
水槽の前で夕刊フジを読んでいると大バラが寄ってきます
本当にオレンジが好きなんだね!
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 09:01 ID:wxLMDCif
>>557
その時は、ディスカスを殺した薬を
使っちゃって下さい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 09:58 ID:dmK13h5H
昨日タイリクバラタナゴの中にドブガイ入れたら集団で受精しだしました。
もうドブガイを隔離した方がいいのでしょうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 10:56 ID:hICtQVrw
皆さんは貝を消耗品として扱ってますか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 13:22 ID:Xl6hzN6Q
サムライはディスカスを消耗品として扱ってます。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 22:09 ID:fy69fdtY
貝は消耗品ではなく、貝を飼うためにタナゴを消耗品と考えないといけません。
そうでないと貝を飼育できませんよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:42 ID:UngBO8U6
それじゃスレの意味が無いと思われ
主役はタナゴでしょう。

二枚貝の育成のスレ立てたら如何ですか?
  おそらく誰も相手にしませんがw
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:19 ID:1qHQ9T+3
>>561についてアドバイスしてやれや。

二枚貝スレです。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1081588624/l50
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:30 ID:yTWpnDHP
薬殺って、誰が何をどうして薬殺したん?
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 12:31 ID:2O4JfJlv
>>567
サムライってクズがいらなくなったディスカスを
スレでの話題のためだけに薬使って殺して
近くの川に不法投棄し、その写真を嬉々としてUPしたことだよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:35 ID:IDAYjnKw
570サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/06/30 23:38 ID:9VRGi4IO
おいコラッくそガキ、おまえさん何が楽しくて糞のような落書きするの?
いい加減に飽きないのか?
おまえの生活環境が恵まれていないからとゲロ吐かんでもよかろ?

そもそも俺は2ちゃんねらーじゃねーけど・・・(株)ゼロの代表も嫌いだし
山本氏なぞ、どんな仕事してるか知ってんのか?? 俺は付き合いから色々と真実を
聞いたけどなマジで・・・おまえ一回死んでみっかw
571サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/06/30 23:49 ID:9VRGi4IO
こんなこと書き込むと多分アクセス禁止とプロキシを監視されるんだなぁー
組織の力でマトリックスするのはいい加減ヤメレ、しまいにはアホしか残らんぞ
572サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/07/01 00:18 ID:IPlQMRf2
ホホーへたれしかおらんかw
俺は以前、懐かし板でヒデぇー目にあったぞ、PCはハックされるし
壊れるし、だいたい2ちゃんねるの管理人自体が逝かれてるじゃねーのかい?

おい、ミンミン蝉さん反論してみ・・・(藁
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 10:59 ID:j+e5K4SF
すみませんが、タナゴについて語り合いましょうよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:41 ID:JWTa82jx
>>573
ほっとこうぜ。
ところで俺の行きつけの店では大バラより日バラのが安い。
なんか不思議な気分だ。前は逆だったのに…
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:30 ID:PZsl7Yrg
日バラって、絶滅するって言うわりには、石油と同じで結構残っているのでは・・・
576サムライ ◆CP.PSbAEuo :04/07/02 14:06 ID:03RdlHAC
残ってはいるが、果たして純血は少ないのでは・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:38 ID:Im6Ai/n4
>>576
純血は、お前のようなヤツに殺されたんだろうよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:04 ID:ucNm0fQl
>>577
正義振ってるけど、タダの荒らしだよね?あんた

まあ、サムライに目を付けられた時点でスレ終了だな?
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:27 ID:8nu9+vqO
日バラって店員に聞いたら純血ではないって言われることが多い。
だから安いんだと。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:56 ID:O4tBtzT1
日本にいるバラタナゴが日バラとして売られている
大バラはどうなっているの?
581サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/07/02 18:58 ID:zLGA2O1Q
>>577
おまえ馬鹿か>>576のトリップみてみ
そいつは釣りだ(プ 全く単純な野朗だ
おかしくて下痢をしかぶりそうだw

>>579
問屋から流通する日バラは混血が殆どじゃないのか?
コストの面からしても、店で販売される日バラの産地は
大量に採取できる(人の手が入っている)地域じゃないかな?
そんな地域には必ず大バラが分布してると思うけど

純血の日バラを入手したいのなら、人の手で荒らされていない
山里とか、とんでもない田舎の用水路などを探すべきだな。
582サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/07/02 19:04 ID:zLGA2O1Q
>>580
単純な質問のようであるが、考えさせられる問題だ
つーか普通に「タイリクバラタナゴ」では・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 10:39 ID:/haz91HW
農作物の等級(秀・優・良・ム印・マル)などのように
実は同じ所(池)で養殖されていて、
ヒヨコの性別判断員みたいな人間が、
これは、タイ!
これは、ニチ!
というように、しているんじゃないかな。
どちらにせよみんなタイバラだよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 11:27 ID:b3NeN66C
>>582
実験で飼っていた魚を殺すのも、
個人の問題のようであるが、考えさせられる問題だ。
585サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/07/03 12:19 ID:+NysZajp
>>583
想像できますな、事実とすれば
残念ですが,,バラタナゴを普通に飼育したいのなら
まーそんなもんでいいかと??

油ボテの混血も結構見かける、相手はヤリか?

586名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 15:32 ID:Y4MM9Rxp
みんな感じている事は、やはり同じか。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:32 ID:YM5E82Yz
ええ、ヤリチンです。
588sage:04/07/05 17:46 ID:nk+iTxhB
やはりここも荒れてしまうんだな・・・
約1名のバカのせいで。
589サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/07/05 23:29 ID:zfPyqGno
子供の時分に感じた 何故タナゴは綺麗なのかと
今は理解できる、其処には日本画に似た、侘び寂びがあるかと
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 09:45 ID:buUq76sC
でも、飽きたら殺すんですよね?
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 10:31 ID:VvkXr7MA
私もタナゴ飼っているのでこのスレよく読みますが
サムライさんは嫌われているのですか?
なんか敵が多いし荒れますね。
なんででしょう?
普通にタナゴについて語りましょうよ
なんなのサムライさんって?
592サムライ ◆CP.PSbAEuo :04/07/06 15:13 ID:eH8lpPzC
なんなのって俺だよ、そう言っても解からんかー



ショーン・ペンを想像するとよろしい
593サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/07/06 16:38 ID:LUpNxsJ5
全然似てる!!
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 09:22 ID:rkHg/OwV
>>593

    .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´

595名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:31 ID:DBKLKdj6
>>591
ただのカワイソウなおっさんだ
あいつも、あいつに粘着するヤツも無視が一番
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:07 ID:fsDQtmFg
↑おまえ必死だなw
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:23 ID:9l9p4wwj
↑なんだ、気に障ったのか?w
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:30 ID:fsDQtmFg
↑固定やってて金になんのか?w

ヤメトけ、貧乏だろ 俺ならヤメル。w
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:05 ID:kmslWbDX
↑君の小さいプライドを傷つけてしまったようだね。
謝るよ。ゴメンネ。w
600せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/07/09 06:43 ID:chOt6vkw
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:09 ID:vId44GLJ
さあ、タナゴについて語ろうや!
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 09:44 ID:KhV/TIag
自分で採取したカネヒラ、シロヒレタビラ、イチモンジタナゴ、
ヤリタナゴ、アブラボテ、タイリクバラタナゴを
60センチ水槽で飼育しています。
カネヒラやイチモンジは人気の高いタナゴですが、シロヒレも
全体的に薄青紫色をしていて美しいですよ。
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:55 ID:/WDWscIQ
イチモンジキレイだね。好きです。飼ってないけど
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 18:24 ID:PyAapjaP
イチモンジの♂は、色もピンク色で美しいけど、天然物の10センチくらいの
大型になると、背中が盛り上がって(背張り)アカメやバラマンディーの
ような体型でめちゃカッコエエ〜
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 00:22 ID:MwMbJ6QH
タナゴ買ってきました。
可愛い。
大切に育てます。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 01:14 ID:eLQWcG+m
去年捕ってきたマツカサガイが死んでしまったので、腐らせたり埋めたりするよりはエビにでも
食べてもらった方が成仏させられるかと思って開いておいたらヤリタナゴが食いちぎってた。
わかってて供養させるために食っているんでなくて、単純に食えそうだから食ったんだろうなぁ。

タナゴは産卵してないみたいだからマツカサガイを無駄死にさせたようで申し訳ない。
ウチのあたりだとマシジミの方が豊富なんだけど、マシジミには産卵しないだろうなぁ。
涼しくなったらマツカサガイ捕って来るか。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 16:58 ID:U15fftWI
60センチの水槽にバラタナゴ何匹飼えるかな?
その場合の貝や水草など飼育に必要なこと、こまかいこと教えてください。
608サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/07/12 21:54 ID:GUONkTQV
>>607
10匹はいけます!水草につてはバイカモなんか情緒がありますねぇ!
 二枚貝はマツカサガイとかカラスガイをお勧めします

夏場の水温上昇には注意して下さい、エアーレーションをお忘れなく

濾過徽は二枚貝も飼育するなら底面フィルターが良いです、合わせて
上部濾過を追加すれば万全でしょう

水温に付いては23度を目安にして下さい、但しある程度の高温でも
堪えられます、水換えは週に一度20lで充分です、餌に付いては金魚のそれで
充分です 

底床はソイルが二枚貝との相性が良いかと思います、くれぐれも日本産の魚で
ある事を忘れないで下さい(日本は四季があり水温も季節により変わる)
ブリードをお考えなら、季節により違ってくる水温を水槽内で再現して下さい

四季折々なバラタナゴの体色の変化が観察できるかと思います。。。
609サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/07/12 21:57 ID:GUONkTQV
濾過徽なんか間違いですね→濾過器ですね
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:20 ID:8LEJj79r
>>609


    .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´

611名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:32 ID:GUONkTQV
汚ニャー字コピぺすんな

ま た お ま え 「か」 の 「内」 の 字 が 下手糞。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:42 ID:f/y8234Y
>>607
608は飽きた魚を殺して捨てるようなヤツなので、
無視した方がいいよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 09:29 ID:8trez7zZ
殺すのは良くない
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 09:49 ID:K2WF6l+N
>>610
>>612-613

荒らすな
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 10:06 ID:wq33/Xca
>>614
ゴメン
616トミー・リジョア:04/07/14 07:40 ID:TKLjSKG+
あいかわらずしょうもないな 収穫ゼロのスレも珍しい
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 09:17 ID:9kLL376R
>>608
ありがとうございます。
荒らしは無視してこれからもタナゴ語り合いましょう
サムライさんよろしく!!!!
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 10:24 ID:tjPDcjof
>>616
そもそも人いないしな
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 18:23 ID:+cysKUri
ヒロトてって禿ててデブで眼鏡かけてる熱帯魚マニア
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 15:36 ID:uqp6NLZ7
ヒロトって禿ててデブで眼鏡かけてる
日本語が不自由な熱帯魚マニア
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 18:17 ID:EyhD4jd2
>>620
("'Д')ソ・ウ・ヒ・ト・ヲ・セ・メ・ナ・イ・デ・イ・ッ・シ・ョ・ニ・ナ・メ・コ・デ・モ・タ・ベ・マ・セ・ン・カ・?
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 20:07 ID:/08P1LHO
>>617
『荒らし』と言うより『付き人』だな?
623:04/07/20 23:51 ID:papH7YHy
一文字はシャープな体形だ 色合い的には
カネヒラに似てると思いますが?

鱗が透明なバラタナゴって何ですか?
そこまでの努力はナンセンスだ!

改良品種じゃあるめーし。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:10 ID:P5UEF6zT
>623
透明鱗って人工改良品種じゃなくて天然変異だよ。
625サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/07/21 23:40 ID:W+g5iZ+2
>>624
それは知ってんだよ
だからって記事にするだけの価値があるのか?

まーあの香具師は餌にたタマ使ってたな、今時タマなぞ釣具屋に
置いてあるのか?竿もエエの持ってたようだ、でも,,透明鱗,,だけは
好きになれんが ポッ
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:39 ID:fORktr+6
625さん
少し大人の会話を嗜まれては如何ですか?
ご覧になる方が皆さん不愉快な気持ちになると思いますよ。
そんな調子では誰もあなたの言うことに耳を傾けませんし、
ここにいらっしゃるだけ無駄ですよ、あなたにとっても。
627ひろしです:04/07/22 21:49 ID:IQxH3EOM
625が何をいいたいのか判りません。
そんなオイはバカですか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:18 ID:6PwaS38+
>>627
サムライの話を理解しようと思うなら
飼ってる魚を薬殺して、その死骸を川に捨てて
写真をうpすれば彼の考えに近づけます
ちなみにディスカスを捨てて「ティラピアらしき死骸が〜」
って書けば尚良し
629サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/07/22 23:19 ID:h7tEzPNX
おまえら馬鹿か??

向上心が無いとしか・・・

別に聞きたくなけりゃ聞くなよナ、ボケ。。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:42 ID:SckbBzNx
黄色いタイバラが美しくないと感じるのは漏れだけでつか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 00:11 ID:GzduqGe7
>>629
真性の馬鹿に馬鹿呼ばわりされてもね・・・^^;
>>625の発言はどう考えても気が狂ったとしか思えない
>別に聞きたくなけりゃ聞くなよナ、ボケ。。
誰でも見れる掲示板に書いておいてこんなことほざくとは・・・
脳味噌はいまだ消防レベルでつか?


632名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 07:34 ID:lglyJAqS
>>脳味噌はいまだ消防レベルでつか?

愚弄してるが『でつか』じゃなー。。
633サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/07/23 08:27 ID:lglyJAqS
つーか、おまえ8月になったら1回来い(ディスカスの事で)
話がある!ぐぐってみ
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 09:19 ID:P1kRfj5c
AICの掲示板にくろちゃん=サムライが2chで悪さして困ると書き込み汁
ついでに薬殺ディスカスも貼ってみるか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 09:37 ID:lglyJAqS
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: :::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

                    愛無総理・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 11:19 ID:4xKj4Ycu
サムライさんのHPみたいですが、特に問題なことありませんでした。
いいHPですよ。
なぜみんないじめるの?
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark/8200/index.html
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 12:03 ID:Ir0hAD/p
詳しい人は高圧的になるよくある例
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 16:38 ID:3nEOMJOO
サムライさんは とてもいい人だと思う
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 18:49 ID:zPKlXj+M
サウラビさんは とてもかゆいだと思う
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 18:57 ID:sO734A9j
サントメさんはとてもいいかたです。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 11:41 ID:IET5IAIh
この前初めてタナゴ見た。熱帯魚みたいでキレイでした。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 06:31 ID:IPTEb+qa
642
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:37 ID:0GlkTe39
初心者質問ですみません。
20Lの水槽で飼ってきたタイバラ三匹飼い始めたんですが、喧嘩ばかりです。
これってもっと密度あげた方がよいんでしょうか、もしかして。オス・メス判別できないんですが・・・
644サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/07/30 18:16 ID:uYK2AqP1
初心者質問の割りに『密度をあげた』・・・?

夏場の水温管理だけ注意して下さい、エアーレーションも
忘れずに 質問はもっと状況を詳しく書いてください
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 20:11 ID:yxQT9lNS
>>643
644はディスカスとティラピアの区別もつかないカワイソウな
ヤツだから、ほっといたらいいよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:03 ID:sGHCuEVm
>>643
644は自分の年齢も分からないカワイソウな
ヤツだから、ほっといたらいいよ。w
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:48 ID:kcoEhsR1
>>643
644は鮭児が淡水魚なんていうカワイソウな
ヤツだから、ほっといたらいいよ。w
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 08:17 ID:isEBY4G3
激しくスレ違いだけど鮭児をずっと淡水で飼うとどうなるの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 08:44 ID:mRA42ecT
>>648
鮭をずっと淡水で飼うのと同じなんじゃないのか?
激しくすれ違いでスマンが。
650サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/07/31 08:47 ID:G4907iXc
ずっと飼う事は出来ない、何故なら捕獲される鮭児は淡水で飼育
しようと、やがて成熟する、そして死ぬ。
651サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/07/31 08:50 ID:G4907iXc
但し普通の白鮭よりも、1年は生き存える
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 09:15 ID:uBxzS+ut
>>651
その根拠は?
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 09:55 ID:RVnznO2y
>>652
ちっとは自分でべんきょうせー
鮭児は普通のシロ鮭より成熟が遅いから
そうなりゃせんかって事と思われるが・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:08 ID:YigMYd1N
なんだ、ただの推測か。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:18 ID:LLaDjJFh
>>654
いつもの知ったか当てずっぽうだから無視するのが一番
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:52 ID:aN1ag9kO
うちのタイバラの背ビレとシリビレの根元から5mmほど一帯が水色になってたんだが。。。
バラタナゴのヒレに青系の色なんて出るもんだっけ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:19 ID:T31wPcjC
サムライさんがディスカスを殺して写真をうpした伝説って事実なんですか?
写真をどこかで観たけど正直ひきました。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:53 ID:nOxJ8IZa
>>657
無論事実
たしかここのディスカススレにすべてが残ってるはず
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 10:15 ID:rzZyuYJI
643です。もう少し詳しく書いて見ます。

水槽は35*20*30の20Lです。底はケイサです。
水草はマツモを大量に入れていますが、沈めてないのでただよってます。
流木、川石を適当に置いています。

今日からエアレーションを始めました。水温は高めで28度とかです。

同居魚は、川で採って来たドジョウとかアブラハヤの稚魚です。

三匹のタナゴはちょっとだけ体格も発色もよい一匹が他を追い掛け回して、ほとんど24時間その状態です。
追いかけられる方がものかげに隠れても探し出して追いかけます。
ただ、追いかけられる方もべつに弱ったり傷ついたりしていないし、エサもよく食べるので、こんなもんなんでしょうか。

個体を増やすことで安定するなら、同居魚を引っ越しさせてタナゴ水槽にしようかなとも思うのですが、いかがでしょうか。
長文すみません。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 22:19 ID:Jg0iTx56
今日ホームセンターで
やりタナゴとかかれた魚を買ってきたんですが、
いろんなホームページでやりの写真見たんですが、
タナゴって名前だけあってみんな、体高がありますよね
僕がかってきたのは、体高がなく、カタクチイワシみたいな体型をしてます。
体には真中辺りから、尻尾の付け根辺りにまで1本の黒い薄い線が入ってます。
口ひげがあるような、ないような?
ショップの人も自信なさげでした。
多分これがヤリだと思うんですけどーって
婚姻色のようなものは一切出てませんし、産卵管もでてません。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 08:39 ID:5hmx1VkF
読んだ限りではアブラハヤかモロコ類じゃない?カタクチイワシみたいな
体型のタナゴはいないと思うけど。。。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 08:57 ID:j5frjhPO
663660:04/08/03 16:41 ID:VeQ3JydL
>661さん>662さん
どうもご親切にありがとうございます。
上に記載していただいたURL見たんですが
どちらとも少し違う気がします。
アブラハヤとは似てません
でも、モロコに体型はそっくりです。
あの写真ほどはっきりとしたラインは出てないんですが、
ラインの出てる位置は同じような感じです。
自分で見て、良いなと思って買ってきたんですが、
家で、タナゴのHP色々巡回してたら、
どのタナゴも体高があって、色彩も豊かできれいなんですよね
僕がかってきた2匹は、どの種類にも見えませんでしたし。
タナゴ類を水槽に多種かってみたい欲望にかられてるので
タナゴと違うのかな?と思い出して、ちょっとショック
店員さんも良く分かってなかったみたいだし。
レスありがとうございました。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 21:13 ID:0wnp5SRL
カワバタかヒナモロコかも?
665660:04/08/04 00:47 ID:KwEFoFjJ
ヒナモロコ・・・
にてる・・・
でも絶滅具種なんでしょう?
普通に売ってるんですか?
日本バラも普通に買ったから売っててもおかしくないか・・・
うちの近所のHCしろひれたびら1匹800円なんですけど
このねダンは妥当なんでしょうか?
666660:04/08/04 00:50 ID:KwEFoFjJ
連続投稿連続質問大変申しわかりません
他のHPでいろいろ見たんですが
カワバタモロコにも似てます。
やっぱりこの魚「モロコ」の一種なんでしょうか?
667660:04/08/04 00:59 ID:KwEFoFjJ
本当に何度もすいません
一文字タナゴにそっくりです。
素人の僕にはいまいち判断が出来ないんですよね

668名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 09:52 ID:Uw8fM0Lw
タモロコちゃうか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 15:33 ID:EMvY8fzW
samuraisannsaikinnkonaine.
dousitanokana
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 20:22 ID:fubMejEp
>>669
今頃はまた飽きたディスカス殺して、
近所の川に不法投棄しているんだよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:05 ID:3+SrMIKC
>>660
細くても青みがかかってれば、
その一文字かもね。
マタナゴの可能性もあるけど、ヤリタナゴの値段で
そのどっちかを買ったとしたら、良い買い物と思うよ。
672660:04/08/05 20:14 ID:zN/1Utlx
結局なんの魚か分からないままですが、
モロコ似のやりタナゴ(仮名)
うちの水草食いまくってます。
バラもあぶらぼても水草なんて興味ないのに・・・
水草買い足さないと・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 22:43 ID:+GHZgoW4
水草食ってるなら多分モロコじゃないだろうね
タナゴ類の何かでしょう
本当にひげあるの〜?
674669:04/08/06 14:22 ID:hWDJy868
>>670サン
えっ!!
またヤったの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 14:58 ID:4v2gWVC8
>>660
画像うぷしてみれ
676660:04/08/06 20:09 ID:G+epRheZ
ごめんなさい。
今時デジカメも、機能付いた携帯もない我が家・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 21:15 ID:GzN9GVo1
うちのタナゴがしきりに産卵行動してるのですが、
大陸バラタナゴって、産卵してからどのくらいで貝から出てくるんですか?
どなたか教えて下さい。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 23:05 ID:9KXmVGEs
8mm位かな・・・
679677:04/08/08 02:50 ID:RH/4VIB+
返答ありがとうございます。
8mm位までは貝の中にいるってことですよね
それまで貝が生きててくれると良いんですけど
ちなみに、どれくらいの期間で出てくるんですか?
質問ばっかりですいません
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:43 ID:B9kgAKSU
>679
いい質問です。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:50 ID:b9TPxRLF
>>679>>677の質問の時点でその答えが知りたかったに20タイバラ
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:00 ID:4t9CT0qR
675さん。それはクチボソですね。タナゴじゃないっす。
683677:04/08/09 00:23 ID:5TuaqtNW
>681さん
図星なので、300日バラお支払いします。
684678:04/08/09 00:40 ID:4FG81JPE
すまん
わざと、そう答えた・・・
反省しているので12タビラで勘弁してけろ
685677:04/08/09 01:11 ID:5TuaqtNW
わざと答えたのなら、1000ミヤコおながいします。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 09:56 ID:pceOLCcf
はらたいらさんに全部!
687678:04/08/09 22:57 ID:UJ2kNvxj
800ゼニーで破産です
688綿花 ◆bUtPMDdfCU :04/08/11 21:43 ID:aWuw1QKI

銀鱗ヤリってどんな婚姻色がでるの?

                                              〜Ф
                                         ∧∧
                                   ∞〜  ミ゚д゚,,彡
                                          (
                                          )
                                        (\(/) 
                                         ̄ ̄ ̄ 
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 00:48 ID:pKs+2JJ3
以前タイリクバラタナゴを飼っていて最近また飼おうと思っています。
ニホンバラタナゴとの交雑が問題になっていますが、純血のニホン
バラタナゴが減ったのと同様純血のタイリクバラタナゴも減ったような
気がします。
以前は体長が8cm以上あってが背中が盛り上がっていて
まるで熱帯魚のナイフフィッシュを思わせるような派手で迫力の
ある個体をよく見かけました。
でも最近はショップをまわってもいまいち小型で体高が無くて
これがタイリクバラタナゴか?と思うような個体ばかりです。
(当方大阪在住なので関西のショップで見た限りですが)
どなたかここのショップのタイリクバラタナゴは立派だよと
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願えないでしょうか?

690名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 00:53 ID:IH4vKob3
8cm以上って本当にタイバラ?
普通にショップに売ってるのは4から5センチくらいだよね
オオタナゴと間違ってはない?
691689:04/08/12 01:39 ID:pKs+2JJ3
>>690さん
私がタナゴを飼いだしたのが1983年からですから今年で
21年になるのですが、その頃はショップでよく大型の
タイリクバラタナゴを見かけました。
83年ですから、オオタナゴはそれほど販売されていなかったと
記憶しています(話が古くてすいません)
タナゴを飼育しだして21年間、主にカネヒラとニホンバラタナゴを
飼育してたんですが最近またタイリクバラタナゴが飼いたくなって
いろいろとショップ巡りをしてみたんですが、どうも大きさといい
体高といい昔と違っている個体が多い気がします。
どちらかといえば観賞魚の中でも低い扱いのタイリクバラタナゴを
わざわざ中国から新たに空輸する人は少ないでしょうから 
必然的にいま流通しているタイリクバラタナゴはほとんどが在来種の
ニホンバラタナゴとの交雑種だと思います。
私が見ていた20年以上前のタイリクバラタナゴも交雑種だったのかも
しれませんが今は更に交雑種同士の交雑がすすんで遺伝子内における
タイリクバラタナゴの割合が減っていっているような気がします。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 02:04 ID:LYzc/uSa
>>677
受精後役30時間で孵化し、孵化後20日程度で貝から泳ぎ出る。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 11:10 ID:y4a54ePz
>>691
21年前は何歳でしたか?
あなたが成長して大きくなったから
タイリク君が小さく見えるようになったとかは?
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 11:14 ID:FGOIGAXS
>>690
タイバラはデカいので10センチになるものもいるよ。

いや、いたというべきなのだろうか。

10センチのタイバラがショップで売られていてビビったと
アクアライフの編集後記に書いてあったの覚えてるよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 12:02 ID:6fWl2hdz
>>693
21年前は42歳でした。
今は63歳、年金で細々暮らしていますが
何か?
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 13:01 ID:y4a54ePz
63歳で「何か?」はないな
ID違うしね〜
偽者さんお疲れ様
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 14:14 ID:FYCVlcoY
>>689
ペットショップじゃないけど、
http://www.asahi-net.or.jp/~gp6s-chr/tsuri53.htm
まだいることはいるみたいだよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 15:22 ID:G2jRu0LB
栃木にまだいるところありますよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 17:33 ID:EV66oL4T
昨日、某所でデカバラ見たよ
1匹2千円だって
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 17:44 ID:xttEFSlU
>>697
でかっ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 21:04 ID:J5vQCH8F
>692さん
レスどうも多謝です!!
あちこちググったんですが、僕が見たHPは、7mmくらいで出てくるとか
他の種類のなんとかタナゴ(名前失念)が約5ヶ月くらい貝の中にいるのに比べて
タイバラは、期間が短く繁殖させやすいとか
具体的な日数なんかは見つけられませんでした。
どうもありがとうございました。

タイバラって10cmになるやついるんですね
僕の水槽に4匹泳いでますが、あいつらが全部10センチ超えたらガクブル
ろかおいつかねーよ・・・
702689:04/08/12 22:12 ID:pKs+2JJ3
>>693
21年前は18歳でした。
まぁ 現在オヤジですがさすがに年金暮らしではないです。

今日は京都の百万遍にある熱帯魚屋に大型タイリクバラタナゴ探しに
行ってきましたがHPでは6〜7cmとなってたわりには小さくて状態も
良くなかったので虚しく無収穫で帰ってきました。
明日は平野のひごペットと茨木観魚園行ってみます。
703サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/08/13 11:13 ID:0deyQ9Gb
今月号のアクアな本に掲載されてる大バラ見てると何故かカネヒラを
想像します、この画像を見れば日バラとの違いがハッキリ御分りになるかと
思われます

グラマーなボディにメタルな色彩 格好悪くはない正直綺麗だと思う。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 15:19 ID:uBcFSBFb
↑↑オスッ!!
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 15:23 ID:kNCYQfop
↑↑メスッ!!
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 15:34 ID:uBcFSBFb
↑↑ヲッツ!!
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:22 ID:KlcDYrfv
>>16
の方法で貝に餌あげようとしてるんですが
豆乳入れて水白くなってもんだいない
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:48 ID:djIGybMy
日本バラタナゴ*4と、
おやにらみ(極小)*1と
あぶらぼて*1を
60cm水槽で飼ってるんですが、
タナゴ族、あるいは、あぶらぼて族で日バラと相性の良い魚いませんか?
やりタナゴと、一文字は、日バラをいつも隅っこに追いやって
縄張り争いが激しく、同居はきつかったです。
二種とも知り合いにもらわれていきました。つД`)
水草や、流木などで、ある程度しきりは作ってあるんですが、
どうしてももう一種類たなご系の魚と同居させたいです。
無理でしょうか?
709サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/08/16 23:31 ID:4dBZOGEJ
>>708
水槽のサイズは?

それぞれの縄張りを、もう少し工夫して
確保してあげれば大丈夫ですよ

ちなみに私は90×45×45で色々なタナゴを
飼育してますがイイ感じですよ。。


710708:04/08/17 00:11 ID:kg455B0H
サムライ様
レスありがとうございます。
うちは60センチ水槽です。
90cmは経済的にも、場所的にも無理なので、大変うらやましい
っていうか、たなごパラダイスうらやますぃー
愛してやまないたなごたちを、少しでも多くの種類飼ってみたいです。
問題は、各種のテリトリーの確保でしょうか?
金魚にも熱帯魚にも、海水魚にも目覚めなかった僕がいきなりたなごに心を奪われました。
よろしければ、どんなたなごを一緒に飼ってるか教えていただけませんか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:14 ID:njuodu4h
錦鯉の居なくなった庭の池にバラタナゴ入れたら
次の年にはスゲーデカくなってた・・・
きちんと計っては無いけど10cm近くは有ったよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:23 ID:Q6aeZOVy
>サムライ
毎度の自演、ご苦労さん
でも悲しいかな文体でバレバレなんだよねw
ま、努力しているのは分かるんだけど
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:33 ID:l6OYeGsg
昔ここでも有名な(あまり評判の良くない)、関西の熱帯魚屋でゼヒタナコ
4000円で売ってた。
タカーー!
ちなみに自分は茨城環境園でトンキンタナゴ1匹買いました。と
あんまりキレイだったので買っちゃいました。
すいません。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 09:05 ID:4MfFqLXg
>13
ぜひタナゴ?
新種か?
715708:04/08/18 10:40 ID:6Uwgoo3t
あのー
まったくの別人なんですけど?
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 11:00 ID:UYcJi0kg
>>715
クズもそれに粘着するアホも無視しなって
717708:04/08/18 11:33 ID:tbcq4svJ
僕は、この板に来て3日ほどなんですが
なんかあるんですか?
サムライさん普通にレスしてもらってるし。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 12:04 ID:+73gwJeF
>717
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1073471363/l50
の154以降参照。192で罪を自白。
これでどんなヤツかよくわかる。
719708:04/08/18 12:35 ID:YahN+cwi
あまり良い行いはしてなさそうで・・・
飼ってる魚を殺すのは無理だなあ
釣った魚〆て食べるのは出来るけど
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 13:54 ID:khaTco53
寒来
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 14:37 ID:d4KYWjs+
茨城環境園ってどこでつか?電車で行けますか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 16:45 ID:wa2HTirx
>>721
713の言っているのは多分「茨木観魚園」のことだと

住所 大阪府茨木市沢良宜西 4丁目15番18号
最寄はモノレールの沢良宜駅

HP ttp://www.kangyoen.com/
723721:04/08/18 17:40 ID:9Co1xZvQ
大阪でつか。。。茨城なら行ってみようと思ったのに
とにかく情報さんくす
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:29 ID:QFtDL1nf
>>721-722
なんかワロテしまた・・・えらい違いで
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:39 ID:J/reCYHS
関東でのタナゴ事情は?
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:53 ID:ouc5VpVI
埼玉県某市のH家水槽でアブラボテを採取しました

727名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 02:49 ID:TMfjic2w
721番様、大変紛らわしい事書いてすいません。713です。
あえていろいろ伏せてみたのですが、ここなら隠す必要ないですよね。
茨城観魚園て店は大阪では、日淡好きならほとんど知らない人いないんじゃ
無いかな?て店です。722番さまフォロー大変感謝します。
突然の書き込み、挨拶もなしにたいへん失礼しました。でもゼニタナゴって
販売してもいいんでしょうか?ちなみに、Aトレって店水源ゼニタナゴも
置いてます。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:51 ID:8+XFJtRw
>>727

>あえていろいろ伏せてみたのですが、
茨木を茨城じゃ紛らわしすぎだろ
大阪や京都以外の人間には誤解を招くもと
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:27 ID:YqW8Api3
a
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:04 ID:XrT8kC2C
全然意味ないんだけど
俺兵庫県民なんだけど(つまんない煽りはいらないよ)
前に友人から電話がかかってきて
友人「俺、今度茨城に引越しすることになってん」
俺 「え?そしたら当分あわれへんやん!お別れ会しよか!」
友人「いや、大阪の茨木・・・」
俺 「・・・」
って会話した。
トラックのうんちゃんとか高速乗る人は知ってるだろうけど
関西エリア外の人には確かに紛らわしいね

水源ゼニネタちくれば一発じゃないの?
でも飼ってみたい(;´Д`)ハァハァ
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:00 ID:OXDpkYRW
ちくりたい
   ↓
でもちくると店が閉鎖するかも
   ↓
不便になってマズー
   ↓
ちくらなくていいや
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:04 ID:phidag0z
728さま、ご指摘ありがとうございます。
皆様まぎらわしい書き方済ません。僕は727です。
730、731さんもう、水源その店にはいないみたいです。

ちょっと前までいたのに、、、、
他の店でも見かけたですが、でもカゼトゲタナゴでしたっけ?
あんまり違いわかりませんでしたが。
でも韓国水源て書いてたような。韓国産ならいいんですかね
僕もほしかった。ちょっと高かった。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 00:26 ID:3e86EGYy
韓国物でも希少価値高いからすぐ売れるのかな?>水源
俺、日本バラも手に入らなくて悩んでる。
近くのペットショップ、ホムセン全部回ったけど
どこもなかったし、みんな声そろえて
「日本バラは混ざってるの多いからなんとも・・・」
純潔ブリード物とか手に入らないのかな?
できれば九州物じゃなくて、八尾もの
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 02:17 ID:d09GQfDb
あっ733さま!例の茨木観魚園に確か八尾モノ日バラ売ってましたよ!
電話通販もしてくれそうですよ。詳しくは親切な722さま(ありがたいです)が
書いてくれてます。HPに電話番号載ってたかな?
ちなみにAトレン○ディさんにもいたような、HPで調べてください。
それに水源も載ってたような、、、いなかったらすいません!
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:53 ID:otd1tUpY
>734さま!!w
まじですか!!
まじでほしいですけどHP見たら日バラ3cmとなってました。
オヤニラミのちっこいのといっしょに飼いたいので3cmだったらご飯にされるかも
成魚はいないのかな?
それにインターネットでの注文は中止しておりますって書いてるし。
電話での対応なんかしてくれたらうれしいな。
成魚いたか知りませんか?
知ってたらまた教えてください。
ありがとう
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 11:30 ID:h7nwKwKV
寝屋川のナチュラ行ってきた
アピスト買いに行ったのに、興味の無いクリプトの自慢を
延々と聞かされた・・・
737:04/08/23 11:40 ID:h7nwKwKV
誤爆スマソ
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:04 ID:hy4Bb8dC
タイリクバラタナゴは秋でも卵産むの?
739サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/08/25 23:19 ID:7JTq9d+j
>>738
生むよ、水温が22度近くになると婚姻色も現れる

日本国に於いては,春,と,秋,に繁殖に適する水温に
なるようです。勿論自然界では年2回産卵しています

誰かが私は「タナゴ」を飼育していないとか言ってたようだが
正直!私は「日淡歴」は随分長いのですよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:25 ID:R+Y4rfDf
>>739
それで何匹薬殺したんですか?
741サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/08/25 23:35 ID:7JTq9d+j
>それで何匹薬殺したんですか?

アンタ引き篭りなんでしょう?
私が書く度に何時も・・・ある意味尊敬しますよ。(わらい
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:39 ID:7RQKYHbl
>>741
ディスカスを「ティラピアらしきもの」なんて素敵な書き込みを
する方をこそ尊敬致しますよ。プッ
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:48 ID:hy4Bb8dC
>>サムライさん
いろいろありがとうございます。
つまらん煽りなんか無視していろいろ日淡について語り合いましょう!!
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 01:25 ID:+hFFHOoe
>>サムライ
いろいろありがとうございます。
つまらん魚なんか殺して捨てて画像upしていろいろ日淡について語り合いましょう!!
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:41 ID:teFyXTbE
サムライ!
気にするな!
もっと書き込んでいろいろ伝授しておくれ!
746こけもも:04/08/26 22:04 ID:Nx+kyfqc
金魚すくいで金魚をすくってきて金魚を飼い始めました
が、、白点病におかされてしまいました。
いろいろ調べていたのですが
海水浴&薬剤でいいとでてたのですが
海水浴(5〜6%)はどのくらいの期間していたら
よいのでしょうか?

元気になっても水槽は常に海水浴状態のほうがよいのでしょうか?
知識がなくってすいません。
よろしくお願いします


747綿花 ◆bUtPMDdfCU :04/08/26 22:16 ID:P3ZwDQYf
誤爆?
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 22:27 ID:vmdTMigD
海はもうクラゲだらけだろ。
749サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/08/26 22:52 ID:tnouVXxp
>>748
そうとも限らん、昨日チヌ釣りに真珠養殖棚に行ってみたが
そこはクラゲの影も見なかったですありますよーマジレス。

常に海流があるポイントにはクラゲは少ないぞ!!
  さ〜〜みんな海水浴に繰り出そう。

こんな所でインターネットしてると俺のようになるぞ(藁)

750名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 06:07 ID:sZ7y8MsM
>>749
スレ違い
タナゴ以外の雑談は他でどうぞ
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:04 ID:ZMRIE60T
まだ逮捕されてなかったんですね。
Xデーはいつですか?
752サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/08/27 18:56 ID:IBdiTfOj
今年の1月はマジヤバかった、・・・飲み屋で外人の女から○○○を売って
貰い、帰る途中で財布を落としたんだ、で、財布の中に○○○を入れてた
わけよ、まーお金も10位入れてたからK札には届くはずがないと思ってたら・・・

「こちら東書の生活安全課の者ですが、財布落としませんでしたか?・・・え〜そうですか・・・」

マジでビビリまくり、一時はどうなるかと肝を括ったけど・・・・・・・!!!

>Xデーなんか私には関係ないのだ、ハハッ私はK札に強力なコネがあるのだ分ったか粘着君www
753サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/08/27 19:02 ID:IBdiTfOj
しまったタナゴスレだった!

やっぱりカゼトゲタナゴの紅をチョコット塗ったような
おちょぼ口が可愛いなぁ〜 (・∀・)イイネ
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:17 ID:4zBKwgDn
たなご
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:43 ID:69Wmzy1n
おい!サムライ!
なめとんのか!!
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:40 ID:IUVQ4Ajd
ディスカススレで自演しまくってる人が出没するスレはここですか?
757東署:04/08/28 00:12 ID:LTSI+lVJ
それはサムライの事ですか?、現在サムライはディスカススレに書き込みしていない
との述実書がありますから、多分違うようですよ・・・他に何か
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 09:22 ID:7q4/Cw9e
>>757
ディスカススレの818とここの>>752,>>753のIDが同じですが?
内容からも言って、レベルの低いサムライが未だに
ディスカススレに書き込んでいるのは明らかですが。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/27 09:18 ID:IBdiTfOj
ヒヒヒヒヒ

それから「述実書」ってなんでしょうか?
供述書ならわかるんですが。
759東署:04/08/28 10:34 ID:UhfhZslN
>>758
ここ最近徹夜が多くてですな、誤植でした すみません。

>ディスカススレに書き込んでいるのは明らかですが

そうですか本人は書き込んでいないと言っとるもので・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:47 ID:5yqoBbl4
>>759
あのクズはその場凌ぎのいい加減な事しか言いませんので、
全て信用しないように。
いい歳しているんだからもうちょっとマシな生き方をするよう、
そちらからもキツく言い聞かせておいて下さい。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:54 ID:n2mB7lIj
サムライってなんか厨房の俺からみても「こいつ痛いなあ」と思っちゃうレベルだからね。
762838:04/08/29 01:04 ID:liQdO2ez
あんたらも、エエ加減にしたらどうですか。
侍はんの擁護するわけちゃうけどなー、、厨房かガキか知りまへんけど
おまえらの水槽除いてみ 自ずと腐れた自分がみえますやろ。ところでな、
わしはアンたらの親御さんの気持ちよーくわかりますよ、ええー アンたらのな。
でもって、パパ大変ですわ、厨房とかガキとかもう嫌になりますねん おまえらな、
なー、少しはマシな文章書きなさいと問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。

ド素人はな。魚なんぞ飼育するなと問い詰めたい。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 01:58 ID:JO4nFwUs
>水槽除いてみ 

水槽覗いてみ:訂正
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 08:06 ID:NcgWlprd
>ID:liQdO2ez

少しはマシな文章書きなさいと問い詰めたい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 11:50 ID:uOJrPoDW
>>721
茨城県なら土浦観賞魚店で色々なタナゴを扱っているよ。
値段も安かった。
766綿花 ◆bUtPMDdfCU :04/08/29 13:28 ID:O7ZiSN00
千葉県にタナゴの養殖場ってなかったっけ?知ってる人いたら詳細きぼん
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:07 ID:9pm4P3Bd
今日、ここで知った、茨木の熱帯魚屋いってきたよ
俺さあ、タナゴ初心者で
アカヒレと、白ひれ、両方つがいで買って帰ってきたんだけど、
婚姻色出てないからどっちがどっちかわかんねーヽ(`Д´)ノ
メスなんて余計にわからないよ

誰か判別方法教えてください。
HPみて回ったけど
婚姻色の出てるきれいな写真しか載ってないんだよね
お願いします。
768綿花 ◆bUtPMDdfCU :04/08/30 08:50 ID:sqGOKeEl
判別不能のような。。。♀でそれとわかるのはセボシくらい
あとタビラ三亜種は簡単に交雑するから気をつけて
雑種も繁殖能力持つから始末が悪い。
769サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/08/31 18:50 ID:I6i2HZhI
頭部から背鰭に?がるシルエットが目の上から背鰭にかけて
グッと盛り上がった表現で、鰭の張りが大きいのが雄で
逆に鰭が一回り小さくて、頭部のラインに丸みがある方が雌。

雌は雄に比べてシルバーが強い体色である。

雄のボディーの中央には鮮明なブルーとパープルのラインが見える、只 雌にも
同じようなラインが現れるがその鮮明さは明らかに雄とは違う。

雌は腹鰭の後ろに卵管が見える。また、雄と比べて腹がポッチャリしている。
770サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/08/31 18:52 ID:I6i2HZhI
?=?がるです、誰か仕掛けた?
771サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/08/31 18:54 ID:I6i2HZhI
つながる=?です

つながるを変換→?がる テスト
772サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/08/31 18:56 ID:I6i2HZhI
もういいや。
>>767
こちらの不都合です読みにくくてゴメン。
773テスト:04/08/31 19:09 ID:I6i2HZhI
何回もすみません

当用漢字か・・・繋がる
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:12 ID:w3aqhZSG
しったかしったか プッ
775サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/08/31 23:47 ID:I6i2HZhI
>>774
違うね、長年の観察に基ずく判別方ですが、文句ある。
776サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/08/31 23:49 ID:I6i2HZhI
何時までも粘着するな厨房
どーせガッコにも逝ってないんだろ?
777サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/08/31 23:52 ID:I6i2HZhI
あっ、文句あるなら、タナゴに付いてのウンチクで反論せ

どうせ無理と思うがな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 07:31 ID:aYI5Ch8L
なんか・・・ひどすぎるな、ここ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 08:46 ID:fqd6VupU
>>778
そうなんだよ
こっちはたんにタナゴの話題で楽しみたいだけなのに
全く興味の無いやつらが面白半分に荒らすから・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:27 ID:xnjAgO8c
俺、ここ見てはじめて粘着されるヤツに罪があるのが分かった。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:20 ID:fqd6VupU
>>780
スレを荒らすヤツもそれに粘着するヤツも
まとめて消えてもらいたいものだよな
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:16 ID:TX6lnmC7
まぁ、ここまで粘着を惹きつけるなんて
ある意味すごいわな
やろうと思ってもできん
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:30 ID:0z2Ypdm3
>>782
クズがクズを呼ぶいい見本
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:31 ID:k3ZPzSjF
>>783
真打登場、クズの見本。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:47 ID:k3ZPzSjF
その名もコゲオ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 06:35 ID:/79g56wr
>>784,>>785
真打登場、クズの見本。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 06:36 ID:/79g56wr
その名もサムライ。
788779:04/09/02 08:44 ID:FuODE4yg
だからタナゴ以外のことはよそでやってくれ
他スレでサムライが何をやったか知らんが、
粘着するならそのスレでやれ
サムライも煽りに煽り返すことしかできないのなら
ここにくるな
迷惑以外のなにものでもない
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 15:32 ID:85XGcTU6
アカヒレタビラ、アカヒレとシロヒレの混雑種、カネヒラ、マタナゴ、オカメを飼ってます(カネヒラ以外すべて採集)
790サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/09/02 19:20 ID:6Y1T3tzk
>>778
仰るとおりで、以降は無視します すみませんでした。
791:04/09/02 20:56 ID:wdDR/YPA
コイツの今までの言動からして、本当に反省しているのか
はなはだ疑問だな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:07 ID:jG0o6TtY
>>791
だから、それを我々がしっかりと監視するのだよ、同志。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:47 ID:iw4V24DJ
>>790
アンカーも正確につけられんのか
本当に低能だな、お前は
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 10:16 ID:6AoxvA+R
寒来
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:02 ID:bajK/Gzx
あのお〜
サムライさんがなんで叩かれているの?
いいアドバイスしてくれていますが、何かあったのですか?
サムライさんも無視してタナゴについて語り合いましょう!
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:16 ID:gg6cuiko
>>795
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1073471363/l50
の154以降参照。192で罪を自白。
これでどんなヤツかよくわかる。
797795:04/09/03 22:22 ID:RoeAC1aq
最低な人なんですね。
798サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/09/03 23:54 ID:2gcyj/02
2ちゃんに限った事ではありませんが
本当に何が真実か分らないのですよ・・・

もし、時間がありましたら前後の脈絡を冷静に
読んでください。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:40 ID:eSP0FgYe
>>797
しかも
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1083860497/l50
の507で六歳児なみの言い訳。
2ヶ月考え抜いた結果がこれ。

ま、前後の脈絡を冷静に読んだら、こいつがクズ以外の何者でもない
ことがよくわかるわな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:02 ID:VgeBplGr
ウソ800のサムライ
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:52 ID:EBrB5ett
マジで基地外だな
サムライ氏んでほしい
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 12:31 ID:jocvYcKd
サムライさん
ここできちんと真実を語ってほしい。
サムライさんのタナゴに関してのアドバイスは非常に勉強になります。
どうかきちんとした真実を!!!
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:34 ID:6BqENBnc
ウソ
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:05 ID:4Z3EpqGA
>>802
でしょうね・・・
805767:04/09/05 00:20 ID:7tv3CAH5
綿花さん
オソレスごめんなさい。
やっぱり、判別不可能ですか、
いまだに婚姻色でずにどれがどれだかわからないんですよね
やりタナゴもいっしょにいれてるんだけど、ひげが引っ込んでるとき
一瞬わからなくなるんです。
体色がちょっと違うのでよく見るとわかりますが

サムライさん
レスいただいてるのでお礼だけ
ありがとう
でも、なんかいろいろあるみたいで近寄りがたいです。
ごめんなさい。
タナゴがそんなに好きなのにほかの魚の命はどうでもいいの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:41 ID:Zv7L9lUc
>>802
いや、別に語らんでもいいだろう
無駄にageるだけだし…日淡スレの二の舞になる悪寒
807サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/09/05 01:02 ID:5JNyRbzl
>ほかの魚の命はどうでもいいの?

意味深げな質問にも思える書き込みは ヤメテ欲しいです
タナゴスレですが展開が変わると思います   以上。
808サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/09/05 01:25 ID:5JNyRbzl
>>796
アンタのことですよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:04 ID:/UvmhB8D
>>808サソ
タナゴ君はミナミヌマエビと昆泳できるん
ですか?
なんか食われそうでコワソ。
モグモグ・・・・
810サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/09/05 12:42 ID:5JNyRbzl
大丈夫です!
センパラとかカネヒラなどの大型のタナゴはチョットね?

嘘ですよ、タナゴの仲間は到って優しいのです、また大型のタナゴ
は草食性になります。
ヌマ海老があんまり小さいと食べられる可能性が無いとも
言えません・・・特に『ヤリ』などは小型の底生動物を食するので
海老が小さすぎるとボウフラと間違えて食べるかも(笑)

底生動物:ユスリカ、カゲロウなどの幼体 
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:13 ID:lYa758hI
>810
小林君?
小林君でしょ?!
どうしたの?
元気している?
悪さしちゃだめよ!
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:45 ID:I2N5lC/K
自作自演御苦労
813809:04/09/05 16:54 ID:/UvmhB8D
サムライサソ、アンガトサソ。
今日川でミナミヌマエビ数十匹採ってきた
もんだから昆泳させてイイのか悩んでたサソ。
これで安心して水槽にブチ込めるサソ。
後はボウフラと間違えられて喰われない様に
気を付ければいいサソね?「多分ヤリじゃないと思うサソ」
アンガトサソデシタ。

814名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:03 ID:Duwfq0Oh
タナゴだけでは寂しいので、アカヒレを混ぜようかと思うんですが…
どうでしょう?
815サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/09/05 17:34 ID:5JNyRbzl
確かにアカヒレは奇麗ですが、タナゴの水槽でしょう(日淡)?
せっかくでしたら日淡を混泳させましょう。

イチオシはカワバタモロです。
カワバタモロコが入手出来ないなら他のモロコでも
勿論よろしいです。なかなか渋くて相性も抜群です。
816綿花 ◆bUtPMDdfCU :04/09/05 17:40 ID:XnVy8CiK
サムライさんよ、1時から12時まで同じIDってのはどういうことだ?
ずっとパソつけてたのか?
>>814
問題ないと思いますよ。アカヒレってコッピーって呼ばれるアレだよね?
817サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/09/05 17:57 ID:5JNyRbzl
画面は落としますが、それだけではIP変わりませんよ
綿花さんに反論するつもりはありませんが

アカヒレは色が強すぎます、タナゴの水槽なら日本的に
侘び寂びがある、清涼感溢れる清楚な水槽にした方が
より魅力的になるかと思います。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:06 ID:I2N5lC/K
反論してるじゃねえかボケ
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:33 ID:/UvmhB8D
サムライサソ的には水草は何
がイイデソか?
てゆーか入れない方がイイデソカ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:49 ID:VjQ1hsCW
つーか書き込んでるの全部サムライ
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:52 ID:jQHNO/41
>>820
俺はサムライウオチャーの一人ですが
今のところサムライはコテで書いてるようです。

自作自演は無いようです。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:16 ID:8Aj7krER
いいえ、自分で自分を呼んでます。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:25 ID:jYF4vvt0
>>821
サムライは携帯を使っての自作自演をどこぞのスレで認めたことがあったぞ
まぁ、明かす前から皆分かっていたようだがな
つまり/UvmhB8Dは携帯からの自演という訳だよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:27 ID:lYa758hI
>>817
小林君ありがとう!
825 ◆6vd3cbdJYI :04/09/05 20:28 ID:A9CyL4Lr
>>820 ほらよ!
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 08:39 ID:pCGFY1E2
>>817
やっぱ小林巧侍だよなあ
元気だったかい?
栃木ではいろいろお世話になったなあ。
何でこんなに嫌われているんだ?
今度静岡行ったときは飲もうぜ!
827サムライ ◇RZPNnC7JJI へ:04/09/06 19:18 ID:z5bzfxa5
936 :AICの一客として :04/09/06 16:04 ID:THUhMpe2
くろちゃんさーもうAICの掲示板に来るのヤメテくれない?
きのうも掲示板は荒らされるしミンナ迷惑してるんだよ
それにくろちゃんのせいでAICの掲示板に来なくなった人沢山いるよ
気に入らないとすぐ潰しちゃうんだもん AICで魚買わなくなった人もいるんじゃないかなー
僕は楽しくやりたいだけなのに、イイ人はみんなカナシイ思いして去っていくしさー
でもくろちゃんは今でもシッカリ残っているでしょ?なにか間違ってると思わない?
それとも自分だけが楽しければそれでイイ訳?そんなんじゃ本当の楽しさなんて何も分からないって
それにいつもジキルとハイド演じてて楽しいの?誰にも本当のくろちゃんのことなんか分かってもらえないよ
僕はこんな事何回も言わないよ だからもう全部終わりにしたらどう?
KRBさんも迷惑してると思うよー
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:07 ID:7tkEdNQo
>>827
なんの話なの?
サムライさんは知ってるけど、ココではいい人だよ
僕たちはタナゴがすきでマターリしたいんだよ

粘着か何か知らんがやめてくれないか迷惑なんだよ
他でやってくれ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:48 ID:rulhucED
とサムライ氏はのたまわれた
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:50 ID:Khw69GBH
のたまわれた?意味不明。
831サムライ ◆bfQuvnVq6. :04/09/06 21:52 ID:Khw69GBH
ああ、如何にもサムライですが。
832:04/09/06 22:21 ID:woqOEqcv
蛆虫君登場!
833サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/09/06 22:37 ID:EQsEbdX5
>>832
アホカお前トリ見てみ蛆虫はお前だろう
>>831
サンク!
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:34 ID:XGkC5gV/
>>831が不憫で仕方無いな
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:39 ID:SRER7km4
新スレ必要かな
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:15 ID:QQahe8hO
やっぱり全部サムライ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:59 ID:vB5SEV7v
当然全部蛆虫サムライ
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:04 ID:btE5OWDY
サムライはいまや落ち武者だな。
839サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/09/07 18:35 ID:tZIPGodA
>>836
違いますよ

>>819
オオミズヒキモとかマツモ
なんかいいねぇ〜!コウホネとかクワイなどの
アクセントがある水草もナチュラルでいいかも!

840名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:51 ID:cV9/z5Pd
>>839
もう子供じゃないんだから善悪の区別くらいはつくだろ。
周りの人を不快な気分にさせて楽しいか?
2chに来るなとは言わんが頼むから「サムライ ◆RZPNnC7JJI」を使わないでくれ。
あなたが現れるとスレが荒れる、楽しくやってるんだから邪魔しないでくれ。
頼むから今後は名無しで書き込みをしてくれ。
どこぞの掲示板もあなたのせいでずいぶんひどい目にあってる…
もう頼むからこれ以上不快な思いをさせないでください、宜しくお願いします。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:42 ID:vxTh+5tU
>>840
名無しで書いても、このバカは文体ですぐわかるから
コテハンと同じなんだけどね
842サムライウオッチャー:04/09/07 21:40 ID:XhKbB43R
>>840
理不尽なあ

俺はサムライのログを何時も見てるがな
ヤツの手口は必ず足跡を残すことよ、知ってると思うがな
知ってて乗じるのは超へタレがする行いだな。w

ところで藻前は固定打ち家だろ。w
サムライが2chを壊すのが痛いとしか思えん 痛いのかw
最も藻前が監視すべきは他にあると思うがな。w

スレ違いだな  なっ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:59 ID:hOgWyRM4
日本語が不自由だとカワイソウだな
844分りやすく書きましょう:04/09/07 22:14 ID:XhKbB43R
>>840
理不尽じゃないですか、粘着もしつこいですが、貴方もね・・・

私はサムライ所有のPC上の動きを何時も見ていますよ

サムライは、必ず何処かに自分の足跡を残しているでしょう
それを知って「名無し」で書き込むの、カッコ悪と思いますが。

ところで貴方は委託された書き込みを仕事とする人でしょう
サムライが2chを荒らすと、収入とかに関係しませんか?
最も貴方がが監視するべき仕事は他にありませんか・・・?

スレ違いですね、御免なさい。
845分りやすく書きましょう:04/09/07 22:17 ID:XhKbB43R
最も貴方がが監視×

最も貴方が監視 ○

846名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:54 ID:gK/fGrmy
タナゴは誰でも簡単にふやせるんでつか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 11:41:14 ID:3DQmzB+Q
稚魚キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
頼むから育ってくれよー。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 14:21:59 ID:9PpcYIhX
847サソ
ウラヤマシイネ、ウラヤマシイネ
オメデトサソ、ウンウン、ドレクライノ
オオキサニナッタンデソカ?
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 14:41:03 ID:QUtC+kSW
>>847
おめ。
無事に育つといいね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 14:45:45 ID:Zhh4xS2j
>>846
タナゴは貝の中に卵産むんだろ、誰でも簡単という感じではないな、漏れは経験ないけど
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:29:00 ID:j4hMM1Yp
サムライが来ないと盛り下がるな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 10:55:27 ID:3WNZT4Gj
847です。
稚魚5匹、すくすく成長中。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:20:15 ID:CIJtHecm
>>852
種類はなに?

>>851
盛り上げようか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:54:56 ID:FH5/snpn
サムライさん出てきてください
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:14:40 ID:YqC0EIHj
粘着がいるから暫く様子みます。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 19:38:26 ID:no1tj0Iv
タナゴの繁殖に成功した人いますか?
来春挑戦したいので
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 19:39:39 ID:no1tj0Iv
タナゴの繁殖に成功した人いますか?
来春挑戦したいので
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:44:36 ID:PZwX1/dx
繁殖を成功に導くポイントは二枚貝にある
二枚貝にとり快適な環境を如何に創造出来るかだ。

私はカゼトゲ、ニチバラの繁殖に数回成功した事がある。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:59:32 ID:JJgUrThp
タイリクバラタナゴ水槽の話です。
オスとメスを10匹ぐらいずつ入れています。
あとは流木とアヌビアスナナです。
貝は入れていませんが、先月ぐらいに7mmぐらいの魚が1匹いるのを発見しました。
今は1cmぐらいにまで成長しています。
セビレに黒斑がはっきり出てます。
もしかして貝無しで産卵したのでしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:39:32 ID:uNOuWcIg
>>859
ホンマか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:02:32 ID:mB5SGR7u
ホンマに本当です。
862859:04/09/30 14:14:48 ID:mB5SGR7u
もう少し詳しく書きます。
タナゴは昨年秋頃に北浦と都内某池で採集したものです。
今年の夏にはオスはバリバリに婚姻色が出て、メスは産卵管を伸ばしていたのですが、
二枚貝を飼うのは難しいとのことなので入れなかったんです。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:47:49 ID:hOUnDxuG
うそっぽいな。
小さいのも、いっしょに採集したんじゃないのか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 11:44:57 ID:y0JUG7GL
サムライをみんなで召還しよう
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 11:49:47 ID:SmdFc0Qt
>>864
なんで好き好んであんな基地外を呼ぶんだ?
866859:04/10/01 12:42:52 ID:j5Z8GfHB
釣りで採集したので、それはないです。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 12:54:28 ID:y0JUG7GL
〉〉865
あの男がいないと面白くないだろ。
来なくなった途端に過疎気味になったしYO
てゆーかなんで急に来なくなったのかなー?
パクられてたりして・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 12:59:41 ID:JhveuXSq
>>864
霞ヶ浦の用水路ではタナゴが貝じゃなく沈んでるビニールの袋などに卵を産み付けてる。
だから859の言ってる事は多分本当。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:42:13 ID:nzXAn7Cr
>>867
パクられてないぞ

危うかったが...
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:32:28 ID:y0JUG7GL
〉869
あなたはサムライじゃないかい?
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:36:35 ID:y0JUG7GL
何してたんだよ、あんたが居ないとつまんねーだろ。
帰ってこい。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:55:44 ID:nzXAn7Cr
>>ID:y0JUG7GL

断る。魂胆は見えているぞ
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 19:52:12 ID:y0JUG7GL
〉872
用心深い人だなー。
私はあんたにレスしてもらった事のある839だよ。
今迄あなたに対して批判めいた事を言った事があるかな?
874 ◆RZPNnC7JJI :04/10/01 20:00:05 ID:nzXAn7Cr
839だってかぁ??

はあぁ...
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:10:19 ID:y0JUG7GL
おっ!ちょっぴり正体を現した
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:25:22 ID:y0JUG7GL
メンゴ、809だった
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:45:24 ID:o9WWb6RL
30pキューブでタナゴは何匹飼育できますか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:16:53 ID:L6J5j5x5
伍匹位じゃないですかねー
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:33:43 ID:L6J5j5x5
>>853、855、858、869、872、874、
サムライさんカムバック!!
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 14:57:27 ID:28bwi0gV
>>877
タナゴはコイ科の仲間でも比較的酸欠と水の汚れに弱い魚である
30cmキューブの飼育はお勧めできないし、長生きできない。

どうしてもそれらで飼育したいのであれば濾過とエアレーションに
注意して欲しいところだ、何匹がMAXか 878とほぼ同じでしょう。

カネヒラなどの大型になる種類は避けてバラタナゴ属を選ぶように
とだけ付け加えておきます。

881名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:08:51 ID:28bwi0gV
訂正
30cmキューブを使った飼育はお勧めできないし
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:47:24 ID:o9WWb6RL
意味がわからん
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:14:30 ID:28bwi0gV
>>882
4〜5匹ってこった。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:20:20 ID:L6J5j5x5
>>882
そーゆーこった。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 21:28:45 ID:IdUNpCde
二枚貝がなくても産卵するのか
うちのも産卵するのかなあ?
コンビニの袋入れてみよう!!
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 21:32:23 ID:huTqOiXr
袋以外になにか方法ないの?
887 ◆RZPNnC7JJI :04/10/02 22:03:32 ID:qJm7eabq
まー無い事はないとしか言えない。

タナゴのブリーディングに二枚貝は絶対に必要であります
これらの事は必須条件であり二枚貝無くしてタナゴの
繁殖は考えられない、つまり一対と捉えるべきである。

簡単に説明すれば西から昇る太陽が東に沈むようにと・・・
888 ◆RZPNnC7JJI :04/10/02 22:04:33 ID:qJm7eabq
東から西でしたかw
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 23:41:34 ID:yn+VwjSW
タナゴと混泳可能なものはどんなものがありますか?
メダカやミナミヌマエビは大丈夫でしょうか?他に可能なものはありますか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:01:19 ID:x6XuuQyV
900寒来
891 ◆RZPNnC7JJI :04/10/03 14:18:01 ID:TDxnhHdS
>>890
切番間違えてやがんのぉ〜 プケr

白昼ブォッケw
892890:04/10/03 15:44:11 ID:x6XuuQyV
>>891
うるさいっ!!
大きなお世話だっ!!
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:08:54 ID:G0E4nS67
>>889
モツゴ、モロコ、ドジョウ、カマツカ、ヤマトヌマエビ。スジエビは微妙。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:36:56 ID:xtOgbBYi
タナゴにエサ(COMET川魚の主食)を与えても全く反応しません。
どのようなエサを与えたらいいでしょうか?浮遊するエサより沈降するほうがいいのでしょうか?
895 ◆RZPNnC7JJI :04/10/03 23:06:54 ID:X/bZhRnm
>>894
ウスバカゲロウの幼生が良いと思います
入手は難しいので一番近くの川で採集しましょう
採集のやり方は片っ端に石コロを返して素早く掴みます
小一時間もすれば一週間分は採集できると思います頑張りましょう!!

ああ良く考えたらコメットで充分です。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:07:52 ID:G0E4nS67
>>894
沈む方がいいみたい。捕って来たばかりだと冷凍赤虫がよさげ。しばらくキョーリンの
ひかりクレストキャットを与えてたけど値段が高いので最近キョーリンのランチュウベビー
ゴールドだかなんだか沈む金魚のエサに変えた。
897894:04/10/03 23:25:24 ID:1q+6cXfI
>>895-896
有難うございます。
キャットはないですが、コリタブならあります、あげてみようと思います。
898寒来:04/10/04 13:04:13 ID:ow8kmQPZ
 ∧∧
 (゚⊇゚)
⊂[****]⊃
 ∪ ∪  寒・来・復・帰・・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:21:31 ID:rfp+qIfC
結局貝なしでの産卵はうそやったのか?!
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:25:56 ID:ow8kmQPZ
900今度こそ・・・
>899
難しいと思うよ。
901894:04/10/04 20:47:18 ID:nUapDsOU
コリタブダメでした。プレコタブも、、、。
タイリクバラタナゴ4匹いるのですが、4匹とも底にかたまり水槽の奥へ逃げます。
902859:04/10/04 21:42:47 ID:K+nSE5ws
だからウソじゃないってば。
今も目の前の水槽で泳いでるよ。
ヤリもアカヒレもカネヒラも元気。
903サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/10/04 22:24:03 ID:fiFfz9DE
>>902
あり得ない、絶対にあり得ない。

空を飛ぶ魚フライフィッシュと同等の嘘に過ぎん
藻前の話が もし本当ならうpしてみ...
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:24:58 ID:Ebyrc4Ex
>>894
うちのはコリタブも浮遊性の餌もバクバク食うぞ。
最初は慣れなかったけどメダカが食ってるのを真似て食うようになった。
餌慣れしにくい魚の場合、餌付けするためにはそれは餌だと認識させるためのきっかけがいるから
他の餌慣れしてる魚を一時的に混泳させてみたらどうかな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:26:24 ID:V8yTQ9Lv
>>902
そういうのは証明になるような画像をアップしないと誰も信じない
906サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/10/04 22:31:19 ID:fiFfz9DE
おい藻前ら被るなよぉ、漏れの存在が薄くなるじゃん。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:08:07 ID:g62nAYd9
>>906
お前が下らないことを書けば、それがそのままAICに
跳ね返るってことを忘れるなよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 04:42:06 ID:uhowdc3l
>>901
コリ、プレコ餌はタナゴに限らずわりと好き嫌いが出るみたいだな。においの強い香具師で
はじめたらどうだろう。テトラのキリミンとか。基本的に底のほうにいるけど腹がへってれば
浮上してくるし、餌に関してそれほど難しい魚じゃないと思うけど。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 10:04:39 ID:goZQc8aY
>>903
あほだろ?
二枚貝が無くてもタナゴは産卵してしまうことがある。
よく調べてごらん。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:01:16 ID:vXy0sGcT
>>909
二枚貝が無くても
増えてもらわないと困る。
じゃないと家で飼ってるタナゴ達
がただの観賞限定魚に・・・
 ∧
(゚⊇゚)
∪∪∪
   もうだめぽ・・・・・

911名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:17:50 ID:PdaYuRMp
タナゴ初心者なんだけど、クソものすごくしない?暴れると舞い上がって水槽クソまみれなんだけど。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:33:01 ID:+2AVJQDf
餌あげすぎだろ
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:58:28 ID:IiCbJI7r
>暴れると舞い上がって水槽クソまみれなんだけど

掃除しる
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 13:06:03 ID:RFO7vgH0
濾過機能アップしる
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 13:13:56 ID:7XjKNErw
隠れてばかりで全然水槽の前面に出てこないよ。これじゃ鑑賞魚としてようなしだ!
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 13:24:02 ID:vXy0sGcT
>>915
クーリーローチやプレコ飼ってる人
と同じ苦悩をかかえてしまうよね。
917サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/10/05 19:16:55 ID:nqFZu05M
>>915
そんな投げやりになるなよ。怯えてるんだよ、君の水槽とその周りの
環境を見直して再度やり直し!

餌を与える時が躾けのチャンスだよ。

>>916
そんなんとは違いまする
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:47:55 ID:1FF0XddA
>>910
タナゴの人工受精の方法があるよ。勿論、貝を使わずに。
マリン企画から出ている「タナゴのすべて」という本で紹介している。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:18:49 ID:dOyuHPwv
二枚貝なしでの産卵の結論だしましょう!
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:53:17 ID:LZKaG2ro
>>918
人工受精ってミヤコタナゴとか絶滅しそうなタナゴの保護でやってる絞り出す方法?
今のお題は「勝手に産卵するか」だと思うんだが。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:01:38 ID:nk0b/KtE
横やりだけど90pの水槽で金魚飼ってて、そのなかにタイバラも入れようかと
思ってるんだけど金魚が餌取られて痩せるってことはあるかな?そこそこでかい
デメキンとかリュウキンとかが入ってるんだけど。
922サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/10/05 23:03:30 ID:nqFZu05M
カッコウって鳥がいますが、それらの仲間は託卵っていう方法でしか
繁殖する事が出来ません。

タナゴの場合も二枚貝がなければ繁殖は絶対に無理です
当然に自然界の中での話ですが・・・
923894:04/10/05 23:22:11 ID:8+KaGZWt
全然エサ食べません。水槽の奥で群れてるだけで水面にも手前にも来ません。
我家に来てから四日です。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:35:13 ID:nk0b/KtE
冷凍赤虫は?
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:43:43 ID:+2AVJQDf
タナゴの採集方法って何がいいですかね?
採集場所は教えてくれなくて良いので
採集方法だけ教えてくださいませ。
出来れば釣りは避けたいです。
よろしくお願いします。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:07:27 ID:qLGihYjE
>>925
セルビン、四つ手網(よつであみ)なんかいかが? 漏れん家のは、用水路に
四つ手網を仕掛けて、上流から棒で水面をバシャバシャたたきながら追い込むが
2人必要だな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:30:39 ID:VuI1nKHp
>>922
>タナゴの場合も二枚貝がなければ繁殖は絶対に無理です
>当然に自然界の中での話ですが・・・
そうでもないのよ、以前用水路から引き上げた袋に卵がびっしり付いた写真が新聞に掲載されてた。
タナゴがなぜ袋に産み付けたかをミヤタナゴの保護をしてる人が説明してたが覚えていない…
なので二枚貝が無ければ繁殖は絶対に無理とは限らないと思う?
下野新聞に載ってました、いつだったかは覚えてない。
928にょにょ姫 ◆l7io9oAbJw :04/10/06 20:50:58 ID:i4joVNCk
>>927
絶対に無理だとは限らないが自然界でも頻繁に起こってることでもなかろう。
従って、水槽内でタナゴを貝無しで繁殖させるのはほぼ無理でしょ。
水槽内の詳細なデータと産卵中の写真もしくは映像、生みつけられた卵の成長過程の記録などが揃っていれば可能性は高くなると思うけど、
とりあえず続報でもなければこの話は、水槽内では無理
で決着じゃないかな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:00:48 ID:3eVXmux+
タナゴ採りに行きたいのですが、
タナゴは汚い川にもいるんですか?
又、タナゴは何の仲間なんですか
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 14:32:46 ID:3eVXmux+
>>922さん
エビと魚じゃ違いすぎるんですが例えば
両回遊のはずのヤマトヌマエビの稚エビが純淡水で
育ったりする事もあるんです。
生き物の繁殖に不思議は付き物です。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 16:38:26 ID:Thp6odyC
冷凍赤虫って水槽に病気持ち込んだりするんじゃなかったっけ?
932サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/10/07 16:55:46 ID:0PSXL37m
>>930
鮎とか鮭の例えの方が尚解かり易い。

『両側回遊』つまり河川にて、それらの親が産卵し孵化した仔は海に下る
これらは海降型と呼ばれ、逆に河川に留まり河川で一生を過ごす個体を
陸封型と呼ぶ、何故にそのような違いが観られるか?
長年に渡る自然界の環境に少しずつ順応し淡水、海水、この2つの性質に
適応できる体質を備えた訳だが、そこには、子孫を残したい、絶対に残すぞ
という生物の逞しさが表れている、順応し対応できるまでには相当の苦難の
道程があったと思われる、
ある日、何かの障害物により河川が遮断され海を目前にして仔供らが死する..
嫌な話である。

これらの理由からゾエアの話も満更ではない、一見不思議に思えるが生物の特徴は
自然界の歴史的な環境の変化より紐解けば謎は解けてくる、よって君の意見で二枚貝説
は論破できない。

タナゴと二枚貝は遠い昔からの流れで密接な関係が築かれている、理由に付いては
君自身で考えて下さい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:22:42 ID:F0EIOVxx
>>928
自然界でも頻繁に起こってる事なのです。
以前どこかのHPでそのことが書いてあったので今探してます。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:29:02 ID:CT9JrmMd
タナゴの体に黒っぽい斑点のようなものがいくつか見えるのですが病気でしょうか?
対処法を教えてください。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:38:20 ID:trenZXqQ
>>934
ほくろです。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:19:33 ID:rSnEcFGf
寄生虫かもね
937サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/10/07 22:56:26 ID:0PSXL37m
>>934
私が飼育していたアブラボテにも黒くて小さな斑点がありました
確実ではありませんが寄生虫だと思われます因みにこれといった
問題はありませんでした。

放置で良いと思います。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:14:18 ID:O0H5uwvm
>>937
放置って治療法ないのかよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 09:22:33 ID:TDtKxeBW
>>937
熱湯かけろ!
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 11:14:30 ID:IKntmsML
>>937
お得意の薬使えや!
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 12:38:56 ID:QqRVVp6J
>>937
それでもタナゴは殖えるんだい!!
(T_T)うえーん!!
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 13:01:15 ID:0MET0tOM
>飼育していたアブラボテ
飽きたから薬殺されたな
生き物について語る資格なし
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 14:54:53 ID:0nKHqE9h
うちにもくらい銀色みたいな斑点があるが病気なの?治療法教えてよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 15:52:12 ID:WrNrIz+5
発情してるのに
二枚貝がないということは
セックスしたのに
コンドームがないときの気分に
似ているかもしれません
945サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/10/08 17:13:22 ID:kwr4OYXI
漏れならこうだ。

発情してるのに
二枚貝がないということは
センズしてまさにフィニッシュを迎えようとしたその瞬間
お袋が部屋のドアを開けてハウアと声を上げた...

その時の気分に似ているかもしれません
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:21:58 ID:0nKHqE9h
そんなくだらんことしか書けないのかよ、ショック、、、
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:28:26 ID:n88nPJ1t
>>945
熊本へ帰れ
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 08:01:00 ID:YT+450KV
みなさん加温してます?それとも無加温?
949サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/10/09 23:59:29 ID:2eFldv1F
>>948
最もらしい質問である。

私たちが暮らすこの国土には『四季』があります、また皆さん達が在住される
各地により気温差があります
自然界に生息するタナゴであれば春夏秋冬を身をもって感じ、又、寒暖の差が
国産のタナゴ自体にサイクルとして染み込んでることは紛れもない事実であろう

これらの観点から考慮すれば別にヒーターを使用する必要はない、仮にヒーター
を使用したらどのような影響があるかのか非常に興味が注がれるポイントである
さてこの辺で...誤解してもらうと困るから本題に戻りますが、私の場合ヒーターは
使用していません.....「おまえ外国なんだろ・・」等のレスは御勘弁下さい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:36:35 ID:kHY9MChI
>949
おまえ外国なんだろ・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:01:41 ID:ELnXEt4o
寒来
952943:04/10/11 14:15:12 ID:Jf8hbw7P
どなたも知らないのでしょうか?それともタナゴ飼育している方がこのスレにはいないのでしょうか?
リフィッシュで薬浴させていますが変化ありません。1〜2ミリの薄暗い斑点のようなものが数箇所に
出来ています。寄生虫のようなものは目視できません。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 14:20:56 ID:0+JBMxRP
>>952
鱗の変色かスレみたいなものだと思う。
自分のとこでは採取物に良く見られるから多分スレかな
痒がってる様子なら寄生虫なので投薬汁
特に問題なく泳いでるなら放置でおkだけど、
スレだと外部からの細菌の進入があるので念のために鷹の爪を入れておいた方がいいかと
954943:04/10/11 17:47:39 ID:bpMUsX+M
>>953
まさに鱗が変色している感じなんです。ただ水槽に入れた当初より斑点が増えています。
最初2箇所位だったのが今では7.8箇所はあります。痒がったりする症状はありません。
エサも人前では食べませんが離れてみていると食べています。近づくともの凄く暴れて逃げます。
リフィッシュは無意味でしたかね。。。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:15:35 ID:lQkEVP3y
フナに良く着いてる寄生虫と一緒でしょ、多分。
特に害はなかったはずだけど、他の魚にも移るから隔離した方が
外見てきにはいいかもしれん
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:44:41 ID:+YqLZyXD
>>955
高橋吸虫というやつでしょうか?ちょっとショックです。
薬を使っても落とせないものなんでしょうか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:55:09 ID:lQkEVP3y
>>956
俺の飼ってる魚にはついてたことないから対処法は知らない
高橋吸虫という名前が分かってるならぐぐってみれば?
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:47:11 ID:SUcie49B
横川吸虫・高橋吸虫らしいです(ほんとかな・・・)
治療法なし、廃棄が一番らしいです。明日にでもタナゴとタンクメイトのカマツカ
処分して水槽も消毒します。。。悲しいです、もう日淡は飼いません。
959サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/10/11 20:22:52 ID:EWznEGiV
馬鹿な話はその辺でやめたら如何なものか

それらの寄生虫はごく普通に観られる、小学校の池を覗くとよい
胡麻粒模様をした鮒が泳いでいる、特に伝染力は強くなく、気に
する事はない、むしろそれらの模様が自然に見えることがある

放置して結構です何も心配ありません責任ある見解です。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:36:52 ID:SUcie49B
Q723:(19/Sep/2003) 坂本さん
 どうも初めまして、坂本と申します。私は今、ポリプテルス・オルナティピンニスを飼育しているのですが、その水槽の中には掃除役としてカワニナをいれています。
 しかし、私は今までカワニナに高確率でジストマが寄生しているとは全く知りませんでした。何匹か食われたり、
死んでいたりしていますがオルナティに寄生していたりすることはあるのでしょうか?よろしくお願いします。<(__)>

A723:カワニナはジストマ類の宿主として知られており、更に淡水性黒点病の原因生物である横川吸虫が存在する可能性も有ります。
アフリカ産のポリプテルスにどれほど影響があるのかはよくわかりませんが(大型肝臓ジストマClonorchis sinensisはコイ科が主な中間宿主、
横川吸虫Metagonimus yokogawaiはアユやシラウオなどのキュウリウオ類)、ある程度グループに幅が見られることから、カワニナをタンクメイトとすることはリスクが大き過ぎるといえます
(自然環境下では寄生虫に取り付かれている割合が高いものとはいえ)。
ちなみにヒメモノアラガイ類に存在する肝蛭Fasciola spp.(3種ほど確認されている)とは別物です(水草食で感染するという奴)。
一旦感染してしまったらどの寄生虫も魚病薬で駆除することは出来ません。餌として処分する場合には加熱が安全ですが、矢張り廃棄が適当でしょう。

こんな感じです。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:41:24 ID:D4FEK97f
害が有るならその先生の所にも報告行くだろうに
結論として、それが確認されて無いと言う事だな
962958:04/10/11 21:17:34 ID:SUcie49B
水槽を複数持っていますが、ホースやバケツを介して横川吸虫がタナゴ水槽から
他の水槽に伝染しては困るのでタナゴは処分しか道がありません。とても後悔しています。
すいません。正直根治不能を知った時点でタナゴ水槽に手を入れるのも嫌になりました。。。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:22:08 ID:D4FEK97f
>>962
エイズで無駄に騒いだ連中みたいだな
それ喰ったり喰われたりしないと感染せんのよ
964958:04/10/11 21:27:35 ID:SUcie49B
>>963
それは魚→人でしょ。
私が言ってるのは魚→魚です。
965名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/11 22:16:53 ID:eBJOSlTJ
>>958
吸虫類は約15度前後から動き出し、25度前後が最も盛んに増えるそうです。
宿主であるカワニナなどの巻貝と同じ水槽で飼育することは避けるべし。
治療対策としては、水温を10度に保ち吸虫の活動を抑える。次に25度に水温を上げ吸虫の
活動を盛んにさせる。これを交互にすることで吸虫の寿命を早くし、新たな感染を防ぐ。
また、水温を上げるとき、塩を一緒に入れる。淡水魚は塩分が高いと体外に粘液を出す。
これは淡水魚の浸透圧が高くなり魚が塩分に対して拒否反応を示し、粘液を出し防御する行動である。

余談だがカワニナは河川に普通にいる巻貝であるから、河川の水を飼育水に使うと吸虫が出現する確率が高い。
地下水や水道水をうまく活用すべし。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:28:30 ID:TAgbY3gD
そんな簡単に処分って
だったら最初から飼うなよ
魚さん達にきちんと謝って、せめて塩焼きにでもして食べてやれ
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:28:38 ID:8bPDYhQM
吸虫卵産みまくりで無限ループだろ。
968サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/10/11 22:49:31 ID:EWznEGiV
良く調べてますなぁー!! 凄ぉーい!

頑張れー!

で! >>965が言いたいのは寒暖の差をつける事により、吸虫類の生活サイクルを
異常にし調子を悪くさせ粘液と供に駆除するって事なのですかー? それだけでは
吸虫類の生活史は切る事はできないんじゃないかなぁー? 良く意味が解からんけど・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:03:36 ID:8bPDYhQM
吸虫なんて言葉さえ知らんかったくせに。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:08:37 ID:XmwbL3AB
食用としての話題は 食べ物板 へ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:09:09 ID:XmwbL3AB
すみません、誤爆しました。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:18:57 ID:F888htXa
>>965のやり方だと魚にもある程度のストレスを与える上確実性がない。
この手の吸虫は気にしないか無加温で飼育し自然界と同じサイクルで数を減らした方がいい
吸虫の活動が低下する冬に徹底的に底砂やろ剤の清掃をすることで水温が上がると同時に大繁殖するのを防ぐ
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:36:20 ID:pIu8zC4H
水槽内で寄生されてるタナゴがいたら水槽内から完全な駆除は無理なわけだな。
HIVやHCVと同じジャン。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:34:44 ID:PoVyqtIi
横川吸虫って人に感染するんじゃん
危ないね
自分の池のメダカも黒点だらけになってるんだけど
終わってるね
コイも処分しなきゃいけないかぁ・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:53:58 ID:JTCRgzPK
サムライ ◆RZPNnC7JJI ってほんとに凄いしったかだね。
終わってるね
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 08:25:59 ID:TpW11H2+
池ごと処分だね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:51:17 ID:WtIDCoKy
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:54:30 ID:4nuo4HAf
いいなー
僕も池ほしいなー。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:45:21 ID:PyM6hg+1
そろそろ次のスレ考えようぜ!!
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:50:04 ID:/OfGxQI+
採取場所は秘密の方向で・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 09:03:59 ID:AgVrOCTx
某板でくろのパソHDが直ったって書いてあったから
そろそろサムライのお出ましだなw
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 11:57:17 ID:CnW//kUJ
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45450881&recon=3296152&check6=2093174
サムライよパソのHDを直す前に供養してあげなさい。
983サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/10/15 20:19:20 ID:otUiBLnR
>>979
次スレの準備は頼みます。

このスレ:02/02/07 から続いてたのですね!!
>>1さん、長丁場の御健闘おめでとう御座います!益々のスレの発展を期待します

984名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:53:07 ID:Zw1uDxmk
サムライウザ杉。
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:36:40 ID:30Dqfegl
新スレではスレタイに空白入れるのは勘弁して、検索してもヒットしてくれないの。
タイリクバラタナゴのスレからこちらに飛んできたタナゴ飼育新参者でつ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:12:58 ID:/Ihl/lS7
あーあ、このスレ大好きだったけど
とうとう終わるんだ。
いろいろ勉強になったけどなー。
サムライさん、次スレもまた来てくださいねー。
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:51:10 ID:WcIJ4nIh
どん詰まりになってて申し訳ないが、横川吸虫は魚→魚の感染はしないのでは?
・巻貝を入れない
・生息地の水を極力入れない
で充分だと思うけど。
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:09:20 ID:TxZ2oarc
>>987
じゃあどうやって感染するんですか〜?
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 03:46:55 ID:q43853qM
>>988
1) 卵が貝に捕食される。
2) 貝の中で孵化する。
3) 幼虫が水中を泳いで魚に寄生
4) 魚が動物(人間)に捕食される。
5) 動物の腸内で成長し、卵を産む
6) 動物の排泄物に混じって卵が動物の体外に出て河川に流れ着く。

ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~tomozuri/rep-6%20kiseichu.html
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 07:15:14 ID:oCgqPVgq
魚に寄生すると変態して移動性を無くしてしまうはず。
なので感染源の貝さえなければ大丈夫と思う。
高橋吸虫の例、vol4/2あたり
ttp://www.hakkenkan.go.jp/hakkene/kenbikyou.html
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 07:22:28 ID:22HC2qlP
それ言っても、分からん奴には分からん
俺的にはタナゴ飼う香具師は減ってくれた方が良いから(なんてワガママ・・・)
「寄生虫は危険」っう胆略的思考大歓迎!
992サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/10/17 10:25:37 ID:UEYO1cas
なかなか良い話題が豊富で御座いますな。

【寄生】
タナゴの繁殖にとっても大事なキーワードーである
二枚貝がタナゴの種族の維持のために必要なのは先に述べたとおりである

補足しますが、二枚貝はその幼生(グロキディウム幼生)をハゼ科のヨシノボリ類
を主とした魚類に一時期【寄生】させなければ種族を維持できない

従ってタナゴの繁栄を望むのであれば二枚貝とヨシノボリ類の保護と繁殖も必要に
なる訳である。

ニチバラとタイバラの両亜種間の交雑の問題は頭の痛い別の話になる。
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:11:01 ID:+ekHgOGc
>>992
相変わらず子供じみた書き方ですね。
994サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/10/17 14:49:37 ID:P/hVzgXn
スゴーイはなしだにょ!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

【寄生】
タナゴタソの繁殖にとっても大事なことなんだじょ(゚∀゚*)
二枚貝がタナゴタソと関係が深いことは前にはなしますたよ

ついでにじゃが、二枚貝は仔供のときは(グロキディウムのときだじょ)ハセのナカーマであるヨッシータソ
に暫く寄生せんと生きていけないyo-・゚・(ノД`)・゚・。

だからータナゴタソがイパーイ増えるため二枚貝とヨッシータソに優しくするのにょも
大事なんだじょ (*´ -`)(´- `*)


ニチバラとタイバラの話は今度すっか i|||_| ̄|〇|||i



995名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:52:58 ID:/yHnw3nd
埋め
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:53:37 ID:/yHnw3nd
埋め
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:54:08 ID:/yHnw3nd
埋め
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:54:38 ID:/yHnw3nd
埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:58:00 ID:/yHnw3nd
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:58:31 ID:/yHnw3nd
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。