Llama - Location Profiles

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
使いこなせばAndroidがより快適になるアプリLlamaのスレです。

Llama - Location Profiles
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kebab.Llama

家に帰ったら自動でWiFiをONにしたり、就寝時間はマナーモードにしたり、スクリーンオフの間はモバイルデータ通信をオフにして節電したりと、Llamaは様々な制御ができる無料のツールアプリです。
類似アプリのTaskerに比べてマイナーで情報も少ないですが、ここで情報交換しましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 04:09:51.94 ID:IAMCG0el
■FAQ

Q: 「Llama」って何て読むの?
A: 正しくは「ラマ」或いは「リャマ」ですが、「リラマ」と読む人もいるようです。
 因みにラマとはアルパカなどと親戚のラクダ科の動物のことで、アイコンのデザインになっています。
 参考)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A3%E3%83%9E

Q: Llamaを起動して最初に表示されるProfiles(プロファイル)に、WiFiのON/OFFなどの設定は登録できないの?
A: 類似アプリでは端末の各種設定をセットにしたものをプロファイルと呼んでいることが多々ありますが、Llamaでのプロファイルとは各種音量(と通知領域に表示されるLlamaアイコン)の設定に限定されます。
 プロファイルを選べば即座に音量設定を切り替えられるよう、起動画面がこのタブになっています。
 その他の設定の登録は、Eventsタブに登録したEvent内のActionsで設定します。

Q: 有料のLlama - Donation(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kebab.LlamaDonation)を買うと何ができるようになるの?
A: メニューにあるDonateメニューを非表示にできるだけです。機能的には何も変わりません。
 無料のままでも厄介な広告が出るわけでもないので、純粋に寄付と考えましょう。

Q: オプションのMap addon for Llama(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kebab.LlamaMap)をインストールしたけど何も変わらない!
A: まずメニューのSettings>Experimental Stuff>Android location pollingにチェックを入れた上で、Areasタブに登録してあるエリアを長押ししてください。
 Set Position on Mapというメニューが増えているはずです。
 このメニューから登録エリアを(誤差も加味した)ピンポイントで指定できるようになります。

Q: アンインストールできない!!
A: 端末の設定の、ロックとセキュリティ>デバイス管理者で、Llamaにチェックが入っていませんか?
 これをオフにしないと端末からアンインストールできません。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 04:12:50.86 ID:IAMCG0el
■類似アプリ

Tasker
 https://play.google.com/store/apps/details?id=net.dinglisch.android.taskerm
 言わずと知れた超メジャーアプリ。
 有料版のみですが、Llamaより高度で多彩な制御ができるのでLlamaに物足りなくなったらチャレンジしてみてもいいかも。
 専用スレも有ります。
Tasker Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1348199984/
Tasker 初心者質問スレ 4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1348186873/

AutomateIt
 https://play.google.com/store/apps/details?id=AutomateIt.mainPackage

Setting Profiles Lite
 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.probeez.liteprofiles
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 04:15:31.34 ID:IAMCG0el
テンプレここまで。

さあ、語ろう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 04:38:28.27 ID:IAMCG0el
■FAQ追加

Q: ConditionのApp Notification Bar Iconの使い方がわからない。
A: まずロックとセキュリティ>デバイス管理者でLlamaにチェックを入れる必要があります。
 これで、通知領域にいずれかのアプリの通知が表示された瞬間をトリガーにできるようになります。
 Conditionで指定できるのは、どのアプリの通知をトリガーにするのか、だけです。通知内容をトリガーにすることはできません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 07:11:32.14 ID:Pu7n7GVS
gmailがプッシュしてるのか、疑似プッシュなのかよくわからず
gmail着信時だけ通信させる方法が見つかりません。
キャリアメールなら>>5を利用して作動することはできたのですが

どなたか良い知恵お持ちでないですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 08:18:46.54 ID:fPkUFml9
キャリアメールは電話番号のおかげで通信してなくても電話番号経由でメールの着信通知できるけど、gmailは当然そんなことできないから通信してなきゃ通知自体来ない
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:48:44.02 ID:IAMCG0el
ごめん、寝ぼけて>>5のFAQ間違ってるわ。
デバイス管理者の権限が必要なのは、Llamaで端末をロックさせたりしたいとき。
正しくは通知領域を監視させるにはユーザー補助が必要でした。
よって訂正版↓


■FAQ追加

Q: ConditionのApp Notification Bar Iconの使い方がわからない。
A: まず端末の設定>ユーザー補助>サービスでLlamaを有効にする必要があります。
 これで、通知領域にいずれかのアプリの通知が表示された瞬間をトリガーにできるようになります。
 Conditionで指定できるのは、どのアプリの通知をトリガーにするのか、だけです。通知内容をトリガーにすることはできません。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:40:53.24 ID:ZvJgRoae
>「リラマ」と読む人もいるようです
まじで?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:32:22.21 ID:59M2JRUj
行動力とちゃんとしたテンプレ評価。支援。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:37:05.18 ID:mtMHX/x/
立てたのか
支援
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:12:44.01 ID:Sj/GmO5R
約束通りROMります
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:44:00.18 ID:mtMHX/x/
みんなラマにどんな制御させてんの?

いろいろさせたいんだけど、家でwifi onと壁紙変更くらいしか思い付かなかったわ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 19:25:42.37 ID:NeqwFSKV
作者HPか落した方がいいの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:08:49.49 ID:inenyBhN
>>13
wifiつながりだけど、wifiオンオフったらwifi使うアプリ起動したり落とすとか
あとは画面を長時間オフにしたらロックかかるようにとか出来るかな
ちょっとやってみるかな

>>14
ベータ版しか日本語対応してないんでないかな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:05:38.66 ID:Tx7isj/5
・各所での自動マナーモードとその解除
・会社の最寄駅で寝過ごし防止にバイブ
・夜中でも特定の人からのメールは10分おきに大音量オン鳴らして気付くように

Taskerに挑戦したいけどラマで事足りてしまう
便利な制御なにかないかしら
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:25:22.71 ID:wS3jCgCk
扇ランチャーようなスワイプ一発起動が可能なサブランチャーの始点から起動するアプリを手軽に切り替えられるようにする小ネタ。
普段はドロワーアプリを設定してあるけど、まとまった作業をするときはテキストエディタを、仕事の外回り時は乗り換え案内アプリを、またドライブ時は道路渋滞情報アプリを一発起動する、とかといった使い方を想定しています。
サブランチャーの設定から替えてもいいんだけど、その都度アプリ一覧から目的のアプリを探すのは面倒なので考えた。

1)サブランチャーの切り替え起動したい始点(例えば扇ランチャーの右上の始点)にLlamaのショートカットで以下のCustom event actionsを登録する。
[Actions]
Llama variable: name='SelectAction'; value='Run';

2)LlamaのEventsタブに、切り替えられるようにしたいアプリの数だけ以下のイベントを作成する。
(以下はドロワーアプリDraweroidを登録する場合。「*」の箇所をアプリ毎に変える)
[Event name]'run *Draweroid'
[Conditions]
Llama variable: name='SelectAction' Current value='Run';
Llama variable: name='SelectApp' Current value='*Draweroid';
[Actions]
Llama variable: name='SelectAction'; value='Standby';
Llama variable: name='SelectApp'; value='*Draweroid';
Run Application: *Draweroid; ※ここはRun App Shortcutでショートカットを起動しても良い。

3)最後に、サブランチャーなりホームアプリなりの、切り替えアプリ一覧としたいランチャーに、2)で作成したアクションをLlamaのショートカットとして貼り付けていく。
例えば扇ランチャーなら左上の始点に、扇型にLlamaショートカットを並べた一覧メニューを作成するとか。
※普通にやると全部のアイコンがLlamaのアイコンになってしまうので、アイコンを変えられるランチャーを使う方が視認性はいいです。

以上で完了。
これで、3)で作成したショートカットからいずれかのアプリを起動すると、次からは1)で登録した始点の一発起動でそのアプリを起動するようになります。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 10:43:23.75 ID:oU/nFbZX
前はWiFi Disconnected <Any>でWiFi通信が途切れたのを検出できてたと思うんだけど、
久しぶりに入れてみたら検出できなくなってない?
手動でWiFiをオフにするまで反応してくれないんだけど。
ちなみにWiFi Connected <Any>の方は期待通り検知してくれる。
OSがAndroid4.0 ICSだからかね?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 05:27:09.94 ID:bhectEUr
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 05:34:20.62 ID:bhectEUr
>>19 のサイトで落としたzipファイルをどうやってインストールするのかでいきなりつまずいた。解凍してみてどうやるんだコレ?と悩んでるうちに寝落ちw
答えはzip→apkにリネームだった。同じあやまちを繰り返す人がいないよう書いておきます。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 05:54:43.40 ID:bhectEUr
>>13
動画再生アプリ→自動回転オン
を設定してみた。いいなこれ。

あと日本語表示のが良いからβ版入れたけどいれてよかった。
訳者の人ありがとう。ここ見てるか知らないけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:04:43.32 ID:mQRiGuzP
DTIの490円SIMだと基地局情報は取得できないのね。
ちょっと残念w
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:34:25.64 ID:oywxOFLX
http://www.wizforest.com/llama/
翻訳者HP

>>21
せっかくだから、HPで礼言っとけ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 17:57:38.83 ID:mQRiGuzP
システム設定>ユーザー補助 の設定変更に気付かずに
通知バーアイコンの条件が機能しないなーとかなり時間を無駄にした

バイブのリズムまで設定できるのはおもしろいな
gmailならツートントントントン(じーめいる)みたいにできるし
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:00:12.74 ID:mQRiGuzP
>>8
ユーザー補助のこと書いてるな
読み落としてた〜
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 02:16:59.82 ID:XjmUgBCJ
至る所にウィットに富んだテキストがちりばめられてて面白い。
>19のブログも無駄にテンション高くて良いねぇ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 14:20:58.49 ID:kjn6Qy1n
特定のアプリ使用中は、画面常時点灯にしたいときはどうするんだろか?
現在アプリが○○なら、画面オフにしない、という風に設定するしかないのかしら。
それだと解除用の設定も必要になるからもっとスマートな方法があるなら教えてください。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 14:47:58.66 ID:s0wJQ1aO
>>27
解除のイベント組むの面倒というならTaskerの出番だな。
あっちは「○○のアプリが前面にある間」という"状態"で監視してくれる。
Llamaは前面になった"瞬間"を監視してる。

ただTaskerの挙動だと、そのアプリ使ってる時に、文字入力でマッシュルームアプリ起動するとか、メモするためにSkipMemoをオーバーレイ表示するだけで状態がオフになったりするので、案外使いにくい場面もある。

だから俺は勝手に余計なことをしないLlamaの挙動の方が好き。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:08:53.82 ID:kjn6Qy1n
>>28
なるほど。ありがとう。
素直に解除の条件を追加します。
3027:2012/10/04(木) 15:56:37.33 ID:rZ6Gnuy0
待ちイベントを使えば、一応一つの項目に設定と解除を押し込むのも可能ですね。
これをスマートと思うかどうかは判断のわかれるところだけどw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:01:04.14 ID:bimIoPqP
位置情報使ってないんでバッテリー持ちの為、Llamaに位置情報を取得させないようにしたいんだが、どうすればいいの
教えてエロイ人
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:49:46.79 ID:UtbJgB0j
>>31
Llama の Settings の Cell Polling Mode を Enable polling 以外に。

もともと、携帯電話が電波の捕らえ続けるのは当然の作業。
Llama はそれに相乗りするだけ。無駄な電力は使っていない。

相乗りしている状態の動作すら無駄と思うなら、アンインストールしかない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:12:44.20 ID:yy1QafQb
>>32
ありがとう!エロイ人
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 06:09:24.26 ID:RnOpFtEF
いいってことよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:06:10.27 ID:bhsGMobe
>>18
いまさらですまぬ。

ICS における WiFi Disconnected condition のバグは、
5/28 公開のベータ版で修正されているそうだ。

最新ベータは 8/7 公開。
ともかく、正式公開版にはバグがある、ということだ。
3627:2012/10/06(土) 15:54:20.61 ID:bJfm3xdd
日本語だしバグはなおってるとくりゃあβ版を入れない理由はないな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:48:29.57 ID:dTfUkdee
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:54:33.33 ID:dTfUkdee
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:57:00.59 ID:ZX7jQma5
皆どんな設定作ってるの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:31:55.18 ID:Zw5FK/7H
画面オフにした時に自動的に3G回線をオフにする設定(Battery+にあるような機能)を作りたいんだけど

状況:画面オフ
高度機能:1分待つ
行動:モバイルデータ無効

状況:画面オン
行動:モバイルデータ有効

の2つを組み合わせても上手く機能していないみたいです
どこが間違っているかわかる方いますか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:35:50.46 ID:JPrzmGh1
>>40
どううまくないのか説明してくれ
3Gがオフにならないのか
オフのまま戻らないのか
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:59:16.85 ID:Zw5FK/7H
>>41
3Gが有効にならない、と思ってたのですが
今試してみたらちゃんと機能してました

お騒がせいたしました、すみません…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:03:04.67 ID:pEK6zFn0
>>42
一応確認だけど、
画面オフ側のAdvancedのCancun delayed if falseにチェックは入ってるな?
これを有効にしとかないと誤動作するぞ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:21:14.54 ID:IWdie+a0
>>39
・WiFiの接続先によってLlamaアイコンの色を変える
・WiFiの接続が切れたらWiFi自体をオフにする

・動画アプリやブラウザが前面になったらAutoRotate On
・ホームやPlayストアが前面になったらAutoRotate Off(上のリセット目的なので背面に回ってもOnにはしない)
・ホームが前面になったら指定したアプリをKill
・画面が横になったらSwipeStarterの始点をオフ
・画面が縦になったらSwipeStarterの始点をオン
・5分以上画面オンだった場合、画面オフでFastReboot
・画面オフから1分後にホームアプリを前面に
>>17
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:23:45.60 ID:sHfDQDiv
>>43
>Cancun delayed if false

日本語版の「状況が変わった場合は中止する」の項目であってるかな
これは有効にしてあります
親切にありがとう
4627:2012/10/07(日) 00:34:47.71 ID:MHKfgktS
設定>言語>English
に一時的に設定すれば英語メッセージ確認できるよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:22:52.05 ID:wqM3c12R
Wifiのポーリングの間隔を5分としているのだが、Recentのところには
周囲のWifi端末を30秒おきに拾っている。たしか以前はちゃんと5分おきだったのだがなあ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:16:12.51 ID:Q+I2DiTn
>39
・家周辺エリア内かつWifi未接続の場合、Wif On
・家周辺エリア外かつWifi未接続の場合、1分後にWifi Off
・画面off後1分経過したら、ホームアプリ前面&画面消灯までのタイムアウトを15秒に
・画面on後1分経過したら、画面消灯までのタイムアウトを3分に
・寝る時刻と朝家出る時刻に振動
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 02:44:15.95 ID:o9wvSrd3
>>48
> ・画面off後1分経過したら、ホームアプリ前面&画面消灯までのタイムアウトを15秒に
> ・画面on後1分経過したら、画面消灯までのタイムアウトを3分に

これいいな
真似しよう
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 12:06:31.73 ID:aPlkCA2S
>>47
ポーリング間隔は「最低でもその時間になったら調べる」ための設定。
設定に関係なく、OS が WiFi を受信した場合には Llama に通知する。

例えば、画面が点灯してスリープ状態から回復すると、OSはWiFiの状況を調べる。


Llama 以外に、常に30秒毎に「なにか」をするようなアプリ入れてない?
もしかしたら、そのアプリがWiFiに関する状況変化を引き起こしているかも。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:14:43.40 ID:sApofGo+
>>50
地図にマッピングする拡張をいれていまして、これが頻繁に場所のポーリングをしていたようです。
Experimental Stuffの「Android location polling」のチェックを外すと、
ちゃんと5分おきにポーリングをするようになりました。

場所の切り替えだけぐらいだと、シーンスイッチぐらいで済んでしまうところがなんですが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:43:29.99 ID:M4jZG4Zq
ショートカット使ってアクション起こす事も可能なんだな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:06:18.89 ID:NTXWosds
>>48
> ・画面off後1分経過したら、ホームアプリ前面&画面消灯までのタイムアウトを15秒に

真似しようと思ったのだが、ホームアプリ前面ってどうやるの?
アプリ起動に、ホームアプリがリストアップされない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:55:49.33 ID:OZJucAPx
>>53
アプリ一覧に出るホームアプリも有るけれど、
出ないなら↓これで仲介したらいけないか?

ホームボタン
https://play.google.com/store/apps/details?id=tora.mamma.homebutton
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:30:52.85 ID:NTXWosds
>>54
紹介してくれたので出来た。ありがとう。
Llama 単体で出来るといいな、と思ったのだけど、機能が実現できればかまわない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:05:53.78 ID:QpzXJzQv
アクションの「Android intent」選んで、プリセットの「Android:Start home screen」を選択。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:46:23.44 ID:11RpmCVQ
インテントも扱えるんだな
すごそうだけどまったく知識ないからちょっと勉強してみるか
5855:2012/10/13(土) 10:48:19.57 ID:QRHgdTWp
>>56

それだ。
それが本来求めていた情報。

インテントで出来るんじゃないか、と思って情報を探していたのだが、
プリセットにあるとは思ってなかった。

ありがとう。
「ホームボタン」はアンインストール…
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 12:03:13.71 ID:+s841jqK
Androidの設定画面を開くインテント一覧
ttp://developer.android.com/reference/android/provider/Settings.html

「Constants」の「ACTION_〜」がソレ。
「ACTION_〜」はそのまま入力するのではなく、リンク先の「Constant Value: 」に書かれてる文字を「Action」に入力。
外の項目は空欄で良いはず。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 16:07:36.18 ID:QRHgdTWp
>>59
大まかな設定画面は、ショートカットで開けるからそっちのほうが簡単でないかな。

WiFiの詳細設定など、細かなものはショートカットでは作れないので、情報は無駄ではないが。

61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 17:59:25.01 ID:11RpmCVQ
そだな、かんたんにできるならそれに越したことはない
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:20:32.40 ID:KOwGZ7gQ
おー、インテントのおかげでGoogle Play閉じた時
バックグラウンドデータ無効にし忘れないよう設定できた
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:26:54.40 ID:X9B/slsE
家でWIFI有効にする
家でない時WIFI無効
で設定するとWIFI接続が切れやすくなる

どうして?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:28:41.24 ID:11RpmCVQ
>>62
ほほう
詳しく聞こうか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:52:17.11 ID:KOwGZ7gQ
>>64
>>59のリンク先からSYNC_SETTINGSの値を持ってきて
Google Playが起動した時の待ちイベントとしてインテントを仕込む(条件はホームアプリの開始)

Google Playが背面に回った時を条件にしないのは
最初の設定で同期の設定画面が出た時に誤動作してしまうため
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:54:44.66 ID:XLBttMLg
>>63
状況がよくわからんのでエスパーしてみるが、
家のCell学習がちゃんとできてないんじゃないか?
Recentタブで家にいる時間の履歴を確かめてみ。
Home以外の遠くの電波が紛れてないか?

問題を避けるためにそれもHomeエリアに登録(履歴リストを長押しでメニュー)するか、

> 家でない時WIFI無効

これを、
・家のWiFiがDisconnectedでWiFi無効
に変えるといいと思う。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:55:49.12 ID:11RpmCVQ
>>65
ありがとう
いろいろ為になるよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:04:27.68 ID:n2NzQr3/
>66
家に居ないとき + 家のWiFiがoff の方が良いと思う。
更に、遅延1分(Cancel delayed if falseもon)にしといた方が良いかと。
これで電波の状況が悪くて一時的に切れてもすぐには切断しなくなる。

あと日本語わからんけど、野良apkは入れたくない人の為の日本語解説
ttp://apps.xperia-index.com/applis/detail/334
やや古いし全て網羅できてるわけじゃないが。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 13:00:50.10 ID:pF2YAK1d
>>68
えたいの知れない野良アプリならいざ知らず
google playのアプリページからもリンクされてる公式に置いてるアプリなんだから
そんなに過敏にならずにβいれちゃえばいいのに、と思ってしまうな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 13:21:02.37 ID:tfMHyEym
>>69
ほんとに問題ないならさっさとplayストアに上げてくれって思う俺はみたいのもいる。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:09:43.77 ID:pF2YAK1d
そういう意味では問題がある、つまりはバグ取りが完全じゃないからβ扱いになってるんだろな
作者が悪意を持って仕込んだ問題のリスクは低いがバグについてはまだ保証できませんてところでしょう
だからユーザー側の判断でそんな危ないもの入れられるかよ、と思うか、まあそれくらいだったらいいよねと思うか
自分は後者でβ版を使ってる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 15:25:35.54 ID:+ga09Oeb
イヤホン時に音量が大きくなったとき対策に下の設定方法で
音量下げる設定入れてるけどうまく動かない
機種に依存するのかな

状況
「イヤホン接続」
「オーディオがうるさくなったら」
行動
「音楽/メディアの音量変更」 4/15

Galaxy nexus AOKP使用
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:03:53.05 ID:p9eTcv02
>>72
まずは、「状況」が悪いのか、「行動」が悪いのか、行動テストを使って
切り分けよう。

おそらくは、

> イヤホン時に音量が大きくなったとき

を調べるために「オーディオがうるさくなったら」を使っているのが誤り。


これは、音量を調べるものではなく、「内蔵スピーカーから音が出てしまう状況」
を検知するのに使う。

「イヤホン切断」だと有線イヤホンの切断しか検知できないが、
「オーディオがうるさくなったら」では、Bluetooth ヘッドセットも同等に扱う。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:32:13.66 ID:VKVTGBNL
待機って分単位だけだよね?
秒単位は出来ないよね?
Bluetoothをオンにして認識を数秒待ってアプリ起動したい
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:54:58.72 ID:jUobIQ1s
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:30:33.39 ID:O7NXNopS
イヤホンを挿してる間はメディア音量を10で固定って言うイベントを作りたい時は何を使えばいい?
単に音量変更だと他のイベントに上書きされる
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:18:05.99 ID:jUobIQ1s
>>74
秒設定欲しいよな
たぶんバッテリー消費を考えてこういう仕様になってるんだとおもうけど
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:13:59.97 ID:sdERmkK9
単にWiFi接続じゃなくて、IPアドレスが割り当てられたらという条件が欲しい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:18:49.58 ID:uNsO6qAE
>>74
分単位でさらに1分弱の誤差もあるよね。

1分待機が、
12時10分00秒に発動しても、
12時10分59秒に発動しても、
実際にアクションが起こるのは
12時12分00秒みたい。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:23:45.54 ID:yBj0zIwB
その動作なら、一分おきにくるbroadcastを受信してるんだな
まあ要望出してみればいいんじゃない?需要はあるだろうし
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:36:42.88 ID:jUobIQ1s
>>79
あー、なるほどね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:46:38.59 ID:X7bdgcnl
>>75
しらなかったよありがとう^^
面白そうだから試しにIFTTTってやつで雨予報をSMSで貰おうとしたけどダメだった
設定で0081****〜と電話番号を送っても認証のPINが送られてこない
SMS拒否していないのにな
docomoはダメなのかなー(´・ω・`)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:44:24.13 ID:r7KrNZ9T
秒単位の設定なんかあったらどんだけバッテリーがあっても足らないだろうな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:54:47.01 ID:yBj0zIwB
>>83
一秒ごとに、とかやればそうだろうね
五秒後に〜を実行、くらいなら大したことないはず
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:03:48.13 ID:cFF2RE7o
β版誤記メモ

高度機能
遅らせたり、繰り返えしたり

→繰り返したり
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:14:11.26 ID:cFF2RE7o
>>23
の訳者のサイトにProfileをモードと訳した経緯などが書いてあり
それ自体読み物としておもしろかった
で、訳について意見がある場合は一通りそれらの経緯を読んで理解した上でお願いします、との事だけど
まだ読めてないのでとりあえずチラ裏的にここに書いておく
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:22:15.88 ID:cFF2RE7o
現在のアプリ確認は秒単位で見てるんだよな、そいえば
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 02:14:03.74 ID:F9mGC2U0
推奨が〜1秒だったけど念のため3秒にしてある
バッテリーの減り具合はLlama使う前と特に変わらない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 06:34:49.74 ID:RrVDM/Ja
Wimaxの接続や切断ってどう設定すればいいの? 家のWifiに接続してるときは切断したいんだけど、設定を見てもWimaxが見当たらない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 06:50:18.90 ID:V6jeL8E6
>>89
Recent/近況タブで自宅wifiとかを認識できるように設定したら
いけるんじゃない?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:50:34.08 ID:RrVDM/Ja
>>89
自宅エリアやwifiは認識できるようにしてて、自動の切り替えもできる。
ただ、add actionの中に、Wimaxに関する設定が見つからないのよ。
3Gとオフにすると、Wimaxもオフになるのかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:29:43.55 ID:nLubfmC+
とりあえず手動でオフにしてみろよ…
たぶん意味無いだろうけど
Wimax内蔵とかレアだから分かる人がいるかどうか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:04:40.74 ID:4ZM65Tfr
>>91
解決したら報告よろしく
まだ情報が少ないから新規の人には参考になると思うし
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:05:02.75 ID:VLp2ktpm
>>91
ttp://appllio.com/android-mobile-topic/20120210-1566-Summary-of-LTE
上記記事によれば、WiMAX は 4G 扱いされているらしい。
なので、4G で試してみたら?

とはいえ、Llama がどう扱っているかは不明。
さらに、Llama のβ版でも、4G は
「作者が持っていないから動くかわからない」扱い。

というわけで、実験結果の報告よろしく。
(機種名もあると参考になると思う)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 15:32:09.71 ID:VLp2ktpm
>>76
>イヤホンを挿してる間はメディア音量を10で固定って言うイベントを作りたい時は何を使えばいい?
>単に音量変更だと他のイベントに上書きされる

いまさらだが。
モード変更によってイベントが起こされるのであれば、「Llamaのモードを固定」する。

そうでないなら、邪魔しやすいイベントにわざわざ
「イヤホンが接続されていないなら」の条件を付加して回る。

Llama ではイベントに優先順位は付けられないので、条件を吟味すべし。
作者さんのFAQにもそう書いてある。

(以下はその FAQ の翻訳)
ttp://www.wizforest.com/llama/ja/faq.html#priority
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:18:09.30 ID:cp7XuKyS
音量が0から7までしかないけどステップトーンはできないの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:56:47.87 ID:RrVDM/Ja
>>89 です。
アドバイスに従って、4Gで試してみました。
結果、動作成功です。
家に着いたら4Gオフにするように設定したら、WiMAXがオフになったよ。
アドバイスありがとう。
明日、家を出たら4GオンでWiMAXがオンになるか試してみます。
ちなみに機種はauのEVO3D(ISW12HT)です。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:19:11.17 ID:JAaXzT6t
おお、よかったね!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 10:34:07.11 ID:JAaXzT6t
行動の順序はやっぱり意味があるんだな

たとえば
1 wifi on→機内モード
2 機内モード→wifi on
だと2は意図通りの動きになるけど1はではwifi offになる

それなら並び替え機能とかあればいいのにな、と思うが作者も忙しそうだから無理なのかねえ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 10:46:13.77 ID:3+B3gczK
何を意図してるのか知らんけど、
1でwifiがoffにならなかったら緊急アップデートレベルの不具合だろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:15:21.76 ID:JAaXzT6t
まあ要は並び替えほしいなってことです
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:53:49.10 ID:WfUyRI3U
教えてください。
家に居るときWiFi有効、接続が切れたらWiFiを無効
を実現したい場合、以下の設定しかないんでしょうか。
・(WiFiオン)家で<WiFiどれでも>と繋がっていないなら、5分待機の後でWiFi有効 5分毎に繰り返し
無効が状況に設定できないので、繰り返しなしで実現するのは無理ですよね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:21:18.97 ID:JAaXzT6t
判断を常にじゃなく画面がonになったときに限定すればいいんじゃないのかな?
いま試せないから単なる思い付きだけど
104102:2012/10/19(金) 15:01:42.63 ID:WfUyRI3U
>>103
画面オフでもWiFiスリープにはしてないので、
WiFi無効の状態で圏内に入ったら、自動接続させたいんです。
繰り返さないと無理ですかね〜。
>101の最終行、変なこと書いてますので、無視してください。w
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:50:17.40 ID:EiZr1kKi
>>102
まさにそれを実現するために Llama WiFi確認があるのだよ。
設定した時間ごとに、一瞬だけ WiFi をオンにして、周囲の WiFi を調べる。

注意点としては、これは「場所」を操作するもの、ということだ。
WiFi を調べた結果を得られるのではなく、結果として場所が変わったことが
得られる。

これで特定の「場所」に入ったと認識したら、本格的に WiFi をオンにすればよい。

度々出てくるが、翻訳者のページが参考になると思う。
http://www.wizforest.com/llama/05.html
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:00:17.07 ID:EiZr1kKi
>>99
作者としては、「当初は」簡単に使えるツールを目指していたようなので、
順序によって動作が違う、と言うのは避けたかったのだろうね。

でも、現実問題としてそうも言っていられなくなった、というところか。

並び替えに関しては、外部ツールとして作ることは可能かもしれない。
β版では、イベントごとのデータを外部に取り出したり、読み込んだり
出来るようになったので、

外部書き出し > 外部ツールで並び替え > 再度読み込み

で何とかなるかも。

もっとも、使いやすいかと言えば微妙。
並び替えはそれほど行う操作ではない、ということで我慢できるレベルか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:29:42.41 ID:JAaXzT6t
>>106
どうもです
一応書き出したデータを確認してみたけどちょっと触るの恐いね
手動で削除・追加を繰り返すのが今のところベストみたいです
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:31:30.07 ID:EiZr1kKi
>>96
Android 自体にステップトーンという概念が無いので、Llama も対応できないのだろう。

Llama では無いが、次のソフトを使ってはどうだろう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.wahtcomu.steptone&hl=ja

109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:03:25.19 ID:zTChQyq4
Llama WiFi確認って「ずっとしない」を実行したときでも、実行時に確認しに行くんだね。
「5分」とかを実行したときは、その動作の方がありがたいけど「ずっとしない」実行時はやめて欲しいなぁ。
仕方ないから1分遅延でずらして使うことにする。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:25:22.42 ID:IOOQ5Uz7
>>109
概念がややこしいところだけど、

Llama で WiFi位置確認を使うと、「Android が」WiFi を認識したときに
Llama がその情報を横取りする。

この方法だと、スリープ中はずっと確認できないことになるので、
Llama WiFi確認で時間を指定すると、強制的に Android を叩き起こす。

なので、Llama WiFi確認を「ずっとしない」にしても、
Android が起きたときには確認することになる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:37:47.64 ID:2f+dv26j
なにげなく次の設定をしてみた

状況 画面on
行動 ロック画面表示(強制)

そしたら画面onになった次の瞬間画面offになるという恐ろしい
モードに突入した
なんとか本体の再起動で事なきを得たが、それにしても焦った\(^^)/

この(強制)ってやつは、即座に画面offしそのあとロック画面表示ってシロモノ
ヘルプをよく読んでれば問題なかったかもしれないけれど
「画面オフ後即ロック画面を表示」とかの文言の方が良い気がするなあ、長ったらしいけど
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:44:25.14 ID:UIxC671H
文言通りの動作してるだけだと思うんだけど
何が不満なのか全く分からん
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:54:31.31 ID:2f+dv26j
ロック画面を表示(強制)
ってのを読んで10人が10人とも、強制画面オフが入ることが理解できるかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:09:50.97 ID:Tc+GacWE
紛らわしいなとは思うけどね
ここで言っても何にもならないんじゃないかな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:19:59.36 ID:2f+dv26j
まあこれから使うひとの参考にもなればと思って書いたのよ
すまんね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:37:05.04 ID:UIxC671H
電源ボタンと同じ動作なんだろうなぁって10人中9人は思うんじゃないか?
それで不満なら諦めるか理由を添えて日本語訳を送ってあげれば?
117109:2012/10/20(土) 11:27:08.38 ID:mQBoMPld
>>110
なるほど「ずっとしない」のイベントを実行することで
Androidが起きたから、実行時に確認してるように思ったってことなのか。

つまりセル確認の「確認する+時間間隔指定」と「確認しない」と同じだということですね。

私的には「時間指定」と「ずっとしない」の変更ではなく
「確認ON+時間指定」と「確認OFF」が欲しいところです。

疑問が解けました、ありがとうございました。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 15:47:42.10 ID:iRq+jMJS
ICSにOS上げてから、Screen OffとかWiFi Hotspot is disabledを条件にしてるイベントがうまく動かなくなったんだけど自分だけ?
Playから落としたのも最新版β使っても
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:00:21.87 ID:IOOQ5Uz7
手元のICS端末で試してみた
画面オフは正常に動作するがWiFiテザリングは動作がおかしそう。
作者に報告したらなおるんでない? 英語で。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:19:52.57 ID:iRq+jMJS
>>119
あ、正確にはScreen Offを条件にしたDelayイベントなんだけど
そちらでも再現する?

あと、Screen Offしてスリープに入るとCell idを更新しなくなっちゃってて。
乗り換え駅付近でバイブさせたり、Wifiの 自動On/Offに活用してたから結構ショック。
開発者さんにメール打ってみるか・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:35:02.54 ID:N7s2pFlH
Screen OFF で Delay 、問題なく動作しました。
状況再確認の有無も試したが、どちらも問題なし。

Cell ID の更新も問題なし。

昨日機種を書かなかったが、DoCoMo GALAXY NEXUS SC-04D。
ICS のなかでもバグの多い (?) SAMSUNG 機種です。

Llama はβ最新版。

>>35 にもあるが、Llama の PLAY 公開版は ICS 関連にバグ
(というか非互換性への非対応)が多い。

ICS 使うならβ最新を使い、もう一度動作を良く確認してみよう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:02:15.04 ID:N7s2pFlH
Cell ID の件で追記。

自分の端末は、「Llama WiFi確認間隔」を10分に設定してある。
なので、Llama は10分毎に強制的に起きる。
これで、Cell ID も確認しているのかもしれない。

ttp://www.wizforest.com/llama/ja/faq.html#enterInArea

上記 FAQ の翻訳にあるが、一部の Android は、Cell が変わったことを
認識しても、画面がオンになるまでアプリに通知しない。
>>118 は ICS にバージョンアップしたとのことなので、挙動が変わったのかもね。

この場合、Llama セル確認を有効にすると良いそうです。
(結局、定期的に起きるようにする、と言うことだと思う)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 14:45:30.24 ID:A4DVTUYj
>>122
もしかして訳者さん?
ここ見てくれてるのかなと思って
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:09:19.35 ID:N7s2pFlH
あー、…実は翻訳者です (^^;;

普段積極的に 2ch は見ていないのですが、たまたまこのスレを見かけたので
書き込んでいました。2ch への書き込みは実は初めてでした。

名乗るほどのもんでもないし、名乗って変な責任感が生じるのが嫌で
知らない振りして書き込んでいましたが、
参考として翻訳者のページ URL を出している書き込みは全部自分です。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:15:25.08 ID:N7s2pFlH
じゃ、せっかくなのでついでに…

>>85
>遅らせたり、繰り返えしたり
>→繰り返したり

単純な誤記です。報告ありがとうございます。

>>111
>「画面オフ後即ロック画面を表示」とかの文言の方が良い気がするなあ、長ったらしいけど

「ロック画面表示(強制)」は原文の意のまま訳しています。

しかし、原文どおりだから変えられない、というわけではなく、
出来ることなら原文と違っても、わかりやすくしたいとは思っています。

でも、作者さんの元の文章、結構強烈で…面白いです。
そういう部分は出来るだけ残したい。つまり、原文の直訳にしたい。

どこらへんまで原文どおりにして、どこから原文から離れるか、というのが
悩みどころではあります。

126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:22:23.17 ID:N7s2pFlH
…というわけで、今後も匿名のまま書き込みます。
文体でばれるかもしれないけど、なりすましかもしれないしね〜

Llama は気に入っているし、みんなに使ってもらうためにも
疑問があればできるだけ答えてあげたいけど、
責任は持てないので気楽な身分を維持するのであります。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:49:06.75 ID:mtrB2bxV
>>113
このスレを建てた>>1です。
建てる前はLlamaスレが無いのは需要が無いからだなどと言われたりもしましたが、
建ててみると案外定期的に書き込みもあり、Llamaを愛用する一人として嬉しく思っていました。
ただ自分は技術的なことは疎いのでその辺も理解されてる翻訳者さんが見守ってくれてるとするならば心強いです。
まあ、2ちゃんはでしゃばるとあまりよく思われない傾向にあるので、これからも匿名のままでおられた方がいいかとは僕も思います。
匿名のままでかまいませんので、これからも遊びに来てください。
最後になりましたが、翻訳の方、ほんとにありがとうございます。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:50:46.40 ID:mtrB2bxV
わ、ごめんなさい、>>127は、
>>126宛てです(汗;
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:59:50.62 ID:A4DVTUYj
>>124
おお、やはりそうでしたか!
なんとなくそんな気がして尋ねてみました。

85、111、古くは21も私が書きこんだんですが、訳者さんが見てたらいいなと思って。
Llamaいいソフトですよね。
それでもっておもしろい。
この良さが理解できるようになったのも日本語訳のおかげです。
どうもありがとうございます。

これからも気楽にお願いしますね。
130118:2012/10/21(日) 21:02:16.54 ID:+NIBb5ke
>>121-122
翻訳者さんありがとう!
こちらはOptimus LTEですが、WiFi Checkも入れて様子みてみます。
131118:2012/10/21(日) 21:39:23.45 ID:+NIBb5ke
自分もメジャーなTaskerよりマイナーなLlamaにハマっちゃって、
寄付して愛用してる。昔のBasic言語みたい!

WiFiや3Gの自動On/Off、電車の乗り過ごし防止アラームに
いろんなアプリ試したけど、Llamaがいちばん正確に出来て落ち着いた。

自分は英語のまま使ってるけど、
あの砕けた英語はどこの国の人なんだろう・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:55:03.95 ID:O1xI+U+g
Llama - Donation のアイコン見ると、ポンド(£)が先頭になってるんで英国人な予感。
そう、あのモンティ・パイソンの国だ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 11:17:33.59 ID:ej1WodPd
作者さんは英国の人…と思う。状況証拠から。

Llama内の「寄付」メニューを開くと、寄付額と、それをもらったら作者さんが
どういうことができるかの目安が表示される。

寄付額単位は変更できるが、デフォルトは GBP (Great Britain Pound:英ポンド)

GBP 4.00 で「ピカデリーサーカスのJapanese Shop で、寿司12貫を買う」
GBP 12.00 で「ロンドン橋にあるお気に入りのレストランでカレーを食べる」

作者ページで配布しているβ版には、「Queen's English」版がある。
普通 Queen's English というと発音のことなのだけど、
作者さんは「イギリス英語」の意味で使っているようだ。
(Queen's English 版は、各国語翻訳データが入っておらず、ファイルが小さい)

あと、Color ではなくて Colour と綴っていたり、
イギリス英語を感じさせる部分は多い。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:00:47.12 ID:9kSSP4iS
>>95
>そうでないなら、邪魔しやすいイベントにわざわざ
>「イヤホンが接続されていないなら」の条件を付加して回る。

それだ!希望通りの動きをするようになった
貼ってくれたFAQのおかげでllama変数の使い方も分かったし、本当に助かった!ありがとう!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:56:18.97 ID:tDZ0eDj2
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 13:08:05.33 ID:tDZ0eDj2
お、いけた
β版なら↑リンクをクリックするとLlamaのダイアログが表示されてイベントの説明文、追加するしないのボタンで選択できるようになる
おもしろいから活用してみたらどうだろう?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 14:13:06.86 ID:ej1WodPd
Share Event の話題ついでに、こんなの作ってみたよ。

http://www.wizforest.com/tech/llama/

>>135 の URL を上のページで解読すると、こんな内容が得られる。

イベント名:バッテリー警報

状況:
電池残量 >
 電池がこれより減ったら
 5

行動:
Llama通知アイコン >
 色 : 赤
 点の数 : 点は変えない

イベント表示:
電池容量5%以下なら - 通知アイコンを赤にする
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 14:23:15.87 ID:ej1WodPd
>>74
> 待機って分単位だけだよね?
> 秒単位は出来ないよね?
> Bluetoothをオンにして認識を数秒待ってアプリ起動したい

いまさらだが、ずっと「何か出来そう」な気がして考えてた。
で、実験的で実用性は乏しいが、「数秒待つ」を実現できた。


「アプリ確認間隔」で定められた時間ごとにしかアプリを確認できない、
というLlamaの「制限」を逆に使う。

たとえば、アプリ確認間隔を3秒にした場合、
アプリを起動して、そのアプリが「起動した」とLlama が認識するまで
0〜3秒かかる。

運がよければ起動直後に Llama が確認してくれるし、
運悪くLlama が確認した直後に起動すると、次の確認は3秒後だから。

では、この認識で動作するイベントでアプリを起動したら、そのアプリの
起動が認識されるのは、きっかり3秒後になる。


うまく使えば、3秒の誤差範囲で時間待ちができる。

ここではあまり長い詳細を書くのに向かないので、興味がある人は以下の記事を読んでみてね。

http://www.wizforest.com/llama/12.html
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 15:34:54.87 ID:tDZ0eDj2
>>137
これいい!
最初使い道がピンとこなかったけどこのスレッドに貼るときは便利ですね

それと出力の部分もテキストボックスにした方がコピーするとき更にお手軽になるかも、と思いました
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:22:12.66 ID:ej1WodPd
テキストボックスに変えてみた。

元のプログラムが、自分のWEBページに表示するためのもので、
コピペ前提でなかったもので、テキストボックスにしようという発想がなかった。

でも、該当ページはコピペしてもらえるように作ったので、
確かにテキストボックスのほうが使いやすい。

改良案どうもです。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:15:01.03 ID:tDZ0eDj2
>>140
おー!はやい
ありがとうございます
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:43:34.52 ID:7UTkYhgg
うう・・・llamaの進化に立ち会っている気にすらなる(≧∀≦)
訳者様、皆様アリガトー
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:18:28.32 ID:ohxogdTl
>>138
>>74です。ページ見てサンプル試しました。
確かに実用はちょっとてな感じですね
ダミーのアプリがいいのが有れば実用になりそう

それよりも変数面白そうだから勉強します
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:41:47.25 ID:AVjNaHX+
流れぶった切ってすいませんが
イベント→行動追加→ロック画面の切り替えで即解除を追加してショートカットから
手動でそれを実行すると作ったばかりの時はうまく動作するですが時間が経つと
ロック画面が表示されるようになります。
「ロック画面の切り替え」から手動解除後は表示しないに設定を変えても同じなのですが
原因がよく分かりません。推測でもいいので分かる方いらっしゃいませんか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:53:56.25 ID:Vx1XrNSS
あのー、すごく初歩的なことだと思うのですが、通知バーの常駐を消すにはどうすればいいですかね?

146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:22:11.75 ID:uPGxVllr
翻訳の人ありがとうございます
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:27:08.76 ID:2807u/kX
>>145
メニューの設定>通知方法で
アイコン表示しないタイプに変えればいいみたい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:01:06.05 ID:2807u/kX
>>143
タイマー以外にもこういうのはどうだろうか。
Llama起動→本体傾けたら→機内モードにする
要は自分のタイミングで次のステップへ進むという作戦ですw


イベント名:傾けたらスタートのテスト
状況:
現在のアプリ >
 アプリ:Llama
 状態:アプリ起動、または前面化
行動:
画面の自動回転 : 回転させる
待ちイベントを作る >
 イベント名:Queued event
 待ち時間:0分
 状況:
 画面の回転(現在のアプリ) : 90°, 270°
 行動:
 画面の自動回転 : 回転させない
 機内モード切替 : 機内モードにする
イベント表示:
現在アプリがLlamaなら - 自動回転有効 そ
して 0分待ってイベント「Queued
event」
SocialLlama: http://
llama.location.profiles/%E5%82%BE
%E3%81%91%E3%81%9F
%E3%82%89%E3%82%B9%E3%82%BF
%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE
%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88/
%E5%82%BE%E3%81%91%E3%81%9F
%E3%82%89%E3%82%B9%E3%82%BF
%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE
%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%7C0-1-0-0-0-0-0-0-1-0-
%7C%3A%7Caa%7C1%7Ccom.kebab.Llama
%7C%7CLlama%7Csr%7C-1%7Cqe
%7CQueued+event
%5Cp0%5Cd1%5Cd0%5Cd0%5Cd0%5Cd0%5Cd0%5Cd0%5Cd1%5Cd0%5Cd
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:04:49.79 ID:2807u/kX
あれ?今度はリンクにならなかったな(^^;
2chMate 0.8.3/Sony Ericsson/SO-03C/2.3.3
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:28:01.26 ID:ohxogdTl
>>148
別のトリガーつけるんですね
オレ全然使いこなせてないな…

自分のしたいこと書いてなかったですね
車のオーディオにBluetooth接続→接続されましたの表示が出てからプレーヤー起動しないと内蔵スピーカーになる→15秒位待機が必要

llamaこだわらない解決法も有りそうだけどせっかくなんで勉強がてら頑張ります

151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:58:26.72 ID:6L1YUREA
>150
Bluetooth機器持ってないからどんなモノか確認してないけど、
トリガーに↓てのがある。
・Bluetooth Device Connected
・Bluetooth Device Disconnected
・Bluetooth Device Not Connected
多分1番目のトリガを使えば良いと思うんだが。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:17:23.58 ID:o1sWlNbu
>>151
Bluetooth Device Connectedにしてます
説明下手で申し訳ない…

接続自体は↑で拾えるんだけどその後に(ペアリングしました)と(ヘッドセットに接続しました)と2つの表示が終わらないと内蔵スピーカーになってしまうんです
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:19:29.76 ID:OAK3zl5o
>>144です。
同じ機能をもったアプリを見つけたので導入したのですが結果は同じでした。
どうやらOSか自分が構築した環境が問題っぽいでので諦めます。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 01:29:15.37 ID:nH7nIBvx
このアプリでプレインストールされている常駐アプリはキルできますか?
もしできるとして、もぐらたたき状態を延々しているとなれば余計に電池を喰う事になったりします?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 01:51:19.24 ID:OAK3zl5o
>>154
さっきLINEで試してたんだけど自分の端末(galays3)ではうまく機能しなかった。
仮に出来たとして、そのプリインされてるアプリがいらなくてバックグラウンドで動いてたらすぐにキルする設定にしてたら
勝手に復活するアプリでは復活とキルを繰り返し154さんの言う通り電池を無駄に消費すると思います。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 02:12:38.93 ID:nH7nIBvx
ダメだ、エコ技設定をキルできないorz
アンインストールできない常駐アプリはシステムそのものだと考えてあきらめるべきなのかな
RSSとtwiccaはどうなんだろう・・・
キルできてるのかできてないのかの判断が難しい
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 02:46:23.11 ID:OAK3zl5o
>>156
システムのアプリがキルできたとしても変に重要なアプリをキルして動作がおかしくなり再起動、しかしllamaがまたキルして再起動のループくり返すよりましと思えばw
キルできてるかの確認はタスクキル系のアプリを入れて確認するか端末によってはやり方違うかもしれないが
設定→アプリ→実行中のアプリで確認できると思ふ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 06:42:37.52 ID:zNsCiy2z
>>147
ありがとうございました。解決しました!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 06:45:53.65 ID:zaDb7cDt
>>138
おもしろいアイデアですね
自分も作ってみました

イベント名:10秒後にメッセージ表示
状況:
現在のアプリ >
 アプリ:2chMate
 状態:アプリ起動、または前面化
行動:
画面オフ時間 : 10秒
Llama変数 >
 変数名:テスト中
 変数の値:オン
待ちイベントを作る >
 イベント名:Queued event
 待ち時間:0分
 状況:
 画面オン/オフ : 画面オフ
 Llama変数 >
  変数名:テスト中
  これなら
  変数の値:オン
 行動:
 Llama変数 >
  変数名:テスト中
  変数の値:
 画面オン : キーライトも一緒に
 画面オフ時間 : 2分
 備忘録 : 完了
イベント表示:
現在アプリが2chMateなら - 10秒で画面オ
フ, 「テスト中」を「オン」に そして 0分
待ってイベント「Queued event」
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 06:59:05.90 ID:zaDb7cDt
>>159
つづいてurl貼ろうと思ったら規制されてだめだw
代わりに

http://codepad.org/iD5UidoI
161159:2012/10/23(火) 08:48:38.89 ID:CRTy+qBE
>>159
について
画面オフのタイマーで10秒を測ってるので画面タッチし続けたりしてると画面オフになるまで発動しません
それと終わるとオフタイマーを2分に設定するようにしてるのでお好みの設定時間に変えてください
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:06:35.33 ID:jletBhPr
>>144
ロック画面関連は、バグが多くて鬼門です。
ロック画面はセキュリティにかかわるので、Android の仕様的に、
いろいろなことをやりにくいようにしてあるみたい。

基本は、「ロック画面表示の設定後、画面オフになるとロック画面表示」と、
「ロック画面表示の解除後、ロックをユーザーが解除すると、もう表示しない」
になります。

「強制表示」を選ぶと、強制的に画面をオフします。
これによってロック画面を表示しようとしているのですが、
>>111 にあるように、画面オフされることを理解していないと嵌ります。

解除の強制はもっと危険で、なにか変な方法を使って解除しているようです。
なので、作者さんが警告するように、その後の操作が利かなくなったり、
何が起きても責任は持てない、ということらしい。

「手動解除後」は、その動作名のとおり、一度はロック画面が表示されます。
ロック画面が表示されたとしても、それで正常動作。

解除したにもかかわらず、「時間がたつと」ふたたびロック画面が
表示されてしまうのであれば、なにか別のイベントでロックを
行っていないか確認する必要があります。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:11:30.06 ID:jletBhPr
>>145
通知バーのアイコンは、>>147 の方法で消すことが出来るのですが、
アイコンを表示していないアプリは「常駐」が保障されないことに
注意してください。

以下は、作者さんのページにあった FAQ の翻訳です。
(出典: ttp://www.wizforest.com/llama/ja/faq.html#notifyIcon)

なんで通知領域にアイコンが出てるの? 隠してもいい?

もちろん隠してもいいです。でも、アイコンは OS(訳注:Android のこと)にとって重要な意味を持ちます。
アプリケーションが「進行中」の通知を出していると、OS が別のアプリのためにメモリが必要になったときに、停止させられることが減ります。
メモリが少なくなると、「些細な」アプリは停止させられ、「重要な」アプリのためにメモリを開放します。通知は、Llamaのバックグラウンドサービスが「重要である」と Android に教える意味があります。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:11:36.89 ID:nH7nIBvx
>>157
家にいる時RSSとTwiccaを1分ごとに停止に設定して
実行中のアプリのとこで監視してみたけど
停止した瞬間に両アプリとも再度立ちあがってました
これは逆らわない方がよさげ><
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:21:59.76 ID:jletBhPr
>>154
Llamaに限らず、Android 4.0 (ICS)以前の Android では、
通常の方法ではプリインストールアプリを停止できません。

「停止できない」には2つの意味があって、
本当に停止できないものと、停止は可能だが再起動されるものがあります。

前者を止められるアプリは、おそらくありません。
後者は Llama でも停止できると思いますが、再起動されるので無意味です。
(厳密に言えば無意味ではないが、意味を見出すには深い知識が必要)


「通常では」と書いたとおり、通常ではない方法ならば
アプリを停止することも可能です。これには端末の root 化が必要で、
root 化してあれば、Llama でも root権限による停止が使用できます。

しかし、root化できる端末は限られますし、Android に対する深い知識が
なくては root化は危険です。お薦めしません。


ICS では、アプリの管理からアプリの無効化を選べます。
この場合、ROM 内にはアプリは存在しますが、起動されないようになります。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:38:16.53 ID:jletBhPr
>>150
僕は Bluetooth 接続機器を持っていないので良くわかっていないのですが、

>接続されましたの表示が出てから

この表示はどこに出るのでしょう?

通知領域なら、「通知バーアイコン」の状況が活用できそうです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:38:54.50 ID:PKJWGNPF
アイコンは出さなくても
startForeground(int, new Notification());
だけでフォアグラウンドになるはずなんだけどなあ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:27:44.28 ID:jletBhPr
>>159

Android 自身の持つタイマー性を利用する、というアイディアに触発された。
前準備として、標準ミュージックプレイヤーに「15秒」というプレイリストを作り、
15秒間の無音 MP3 ファイルなどを登録しておく必要がある。
(プレイヤーの起動待ちをしたい、というのが目的なのに、
 プレイヤーを使うのは本末転倒かもしれないが)

ショートカットの「15秒」は、ミュージックプレイリストへのショートカット。
機内モードにすると15秒の無音を再生し、再生終了で機内モードを解除する。

イベント名:時間待ち

状況:
機内モード : 機内モード有効

行動:
アプリショートカット実行 : 15秒
待ちイベントを作る >
 イベント名:終了待ち
 待ち時間:0分
 
 状況:
 音楽再生 : 音楽停止中
 
 行動:
 備忘録 : おわり
 機内モード切替 : 機内モード解除
 

イベント表示:
機内モード有効なら - ショートカット「15秒」を実行 そして 0分待ってイベント「終了待ち」

169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:30:30.99 ID:jletBhPr
>>167
こういうことらしいです。
ttp://hituzi.jimdo.com/2012/05/17/startforeground%E3%81%AE%E7%BD%A0/

バックグラウンド > フォアグラウンド > アイコン付きフォアグランド
の順に止められやすい、ということなのでしょう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:42:03.77 ID:jletBhPr
>>169
ごめん。自分が Android プログラムしたこと無いので勘違い書き込みした。

フォアグラウンドは基本アイコン付き、ということなのね。
それで、>>167 はアイコンを表示しない方法もある、ということを言っていたのかな。

そういうことであれば、単に作者さんの FAQ が古いのかも。
(結構古いまま残っている内容が多いので)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 11:11:06.87 ID:CRTy+qBE
>>168
おもしろい
15秒ファイルの準備さえすれば十分実用に耐えそう
172167:2012/10/23(火) 12:31:25.28 ID:6qMHRJBt
>>170
んっと、うまいことやればアイコンなしでフォアグラウンドにできますよって話です
あとで作者さんにメールしてみるわ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:14:30.27 ID:jletBhPr
>>172
うん。ごめん。僕が勘違いしているっぽい。
そして、作者はおそらくすでに実装している。

ポイントは、「アイコンを消す」の意味の捉え方の違いのようだ。

>>167 の方法で、int を 0 にすれば、アイコンは消せるようだ。

そして、これは、Llama の設定から「通知方法」を選んだときの
「実行中通知(アイコンなし)」に相当する。
だから、作者はすでに実装している。

でも、この方法だと、アイコンは表示されないが、アイコンが表示されるべき
場所が空白になるだけで、「別のアイコン」が並ぶと不恰好に隙間が空く。

作者 FAQ の「アイコンを隠す」は、この不恰好な状態のことではなくて、
Llama の通知方法で「通知なし」のことを言っているみたい。
これだと、setForeground 自体を行わない。
不恰好にはならないけど、停止するかもしれない。


消せるアイコンと通知、とか、枠付表示(Toast)だとどうなのだろう?

消した後も Foreground のまま、という扱いなのだろうか?
消したことで stopForeground が自動的に発動するのか?

Notification のリファレンスで toast を検索しても出ていないから、
Notification の一種としての Toast 、というのはなさそうだ。
とすると、setForeground をしないのだろうか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:37:36.19 ID:o1sWlNbu
>>166
ステータスバーの通知ではなくメッセージボックス?画面中央よりちょい下に浮かび上がってくるやつです
175167:2012/10/23(火) 17:48:32.09 ID:5y/vrZX2
>>173
長いわw
実行中通知(アイコンなし)は透明なアイコンを使ってる。通知領域開けばでるでしょ?
で、さっき書いたのにすればそれもなくせるって話
俺の勘違いなら作者から怒りの返信がくるだけだからちょっと待ってて

あと、フォアグラウンドで動いてるかははFMRで簡単にみれる
176118:2012/10/23(火) 21:35:41.21 ID:6loXkv4L
ICSにしてからAndroid intentもうまく飛ばない…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:46:04.45 ID:nH7nIBvx
ウィジェットの実行があれば最高なんだがなぁ
メモリ解放とかキャッシュクリアが設定できねぇ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 07:39:16.63 ID:Cbifk6mV
bata更新されたね

2chmate開いて同時に巡回を始めるアクション
ショートカット作成して、2chmateの起動をこれからすると便利
Share eventはURL長すぎてここには書けないorz

アプリの起動→2chmate
Androidインテント→送信モードが「サービス開始」
行動に「jp.syoboi.a2chMate.action.reloadBookmark」
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:32:22.65 ID:KjAcSCdr
>>178
本当だ。最新ベータには「秒単位」の遅延が準備された。
ここ数日開発されていたテクニックが不要になって、本当にうれしい。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:54:59.06 ID:EQfJnhca
>>178
このインテントの行動部分の関数名みたいなのは
どうやって調べるの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:56:57.36 ID:EQfJnhca
>>179
これによってバッテリーの持ちがどうなるのかが
気になるところですねえ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 10:16:17.69 ID:Cbifk6mV
>>180
2chmateに関しては、作者さんがTasker向けってことで作ってくれたんだと思う
昨日までTaskerユーザーだったからさ、それをLlamaでやっただけだよ
何をしたいかにもよるけど、Intentでできることはあまり多くないと思う
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 12:06:33.97 ID:EQfJnhca
>>182
なるほど、そういうことですか

ちなみにtaskerから乗り換えたのは何故?
向こうの方が何でも出来そうだから一度設定しちゃえばそのまま
使い続けられそうなのに
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 14:04:09.34 ID:Cbifk6mV
>>183
Not related to the Dalai Lama
に惚れたw

まじめになら、
・弄り倒したけど最終的に自宅付近でWi-Fiオンくらいしかしてなかった
・親のスマホにLlama入れることにしたからついでに俺も移行
ってとこだけど、やっぱダライラマでハート打ち抜かれた感は否めない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 14:56:24.59 ID:EQfJnhca
>>184
なるほど、よく分かりましたw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:42:57.24 ID:9ox0JZo7
>>74です
さっそく新しいベータ版入れました
とても満足です。
皆さんにアドバイスやアイデアもらえたので読み返しながら使いこなせるように精進します

しかし作者さんここ見てたかのようなタイミングですね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:16:03.63 ID:XjBd9zpn
作者も訳者も見てるスレ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:17:38.32 ID:m+WbaC4Q
>>178
ちょいいじってみた

イベント名:2chmate
状況:
現在のアプリ >
 アプリ:2chMate
 状態:アプリ起動、または前面化
Llama変数 >
 変数名:2ch巡回禁止中
 違ったら
 変数の値:1
行動:
Androidインテント >
 サンプル : Androidインテントの自作
 送信モード : サービス開始
 行動 :
jp.syoboi.a2chMate.action.reloadBookmark
Llama変数 >
 変数名:2ch巡回禁止中
 変数の値:1
待ちイベントを作る >
 イベント名:2ch巡回禁止解除
 待ち時間:5分
 行動:
 Llama変数 >
  変数名:2ch巡回禁止中
  変数の値:
イベント表示:
現在アプリが2chMateなら 「2ch巡回禁止
中」が「1」でないなら - Androidのインテ
ント
「jp.syoboi.a2chMate.action.reloadBookmark」
を送ります。, 「2ch巡回禁止中」を「1」
に そして 5分待ってイベント「2ch巡回禁止
解除」

http://urx.nu/2ip5
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:24:34.06 ID:m+WbaC4Q
簡単に説明すると
1. 2chmate起動
2. 巡回(インテント)
3. 5分間は再巡回禁止
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:18:09.09 ID:Cbifk6mV
>>189

うまいね

多少バッテリー食うかもなと思ってその辺追及しなかったんだけど、
OS Monitorで見る限り負荷が上がる様子もないし、この方が断然良いね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:51:46.66 ID:m+WbaC4Q
どうも、気に入って頂けたみたいで書いた甲斐がありました
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:00:12.07 ID:m+WbaC4Q
>>137
の新しい短縮url機能便利ですね。

ただ
>>188
のurlは危険と判断されるとかで、うまく機能しないようでした。
とりあえずご報告まで。
返信は不要ですので。
193192:2012/10/25(木) 11:02:00.35 ID:q/FBILol
>>192
謝辞のところに長すぎると〜という記載がありましたね。
要らないおせっかいでした。
すみません。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 11:16:37.30 ID:l9h0YcLK
>>192
短縮方法変更した。

試した中では ux.nu が一番よかったのだけど、長さだけでなく、他の問題も
いろいろありそうだ。
しかし、他所は他所で別の問題があって、使えなかったりする。

というわけで、他者に頼るのはどうも無理なようなので、自作しました。

自分の持っているドメインを使っているので、「短縮」といえるほどには
短い URL にならない。
まぁ、2ch の行の長さ制限には引っかからないので十分かと。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 12:00:55.60 ID:q/FBILol
>>194
いつもながら対応が早いですね

>>188 を試したところやはり長すぎるためかurl部分は出力されていませんでした。
一応ご報告まで。

188を投稿した自分がいうのもなんですが待ちイベントを使ったやつは
インストール前の表示が省略されてしまうのでちょっと恐いですね。

まあ194さんのツールをつかえば中身は確認できるし
変なことをしてるやつはツッコミがあることを期待したいところです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:39:52.72 ID:iJMOPEhe
Galaxy Nexsus(ICS)をカーナビと接続するため、bluetoothを5分間隔で監視し、車内ならbluetoothオン
の設定をしているのですが、いつの間にか、bluetoothがフリーズ(オンできない状態)してしまいます。
車内を把握するためのbluetoothオン/オフと把握した後のbluetoothオンが干渉しているような気がするのですが、
何か良い解決策はないでしょうか。
ちなみに、車内の把握後1分待ってbluetoothオンしても同様でした。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:57:10.18 ID:q/FBILol
使用しているバージョンは?
ダメもとで最新β版試されてみては。
Bluetoothユーザは少なそうだからいいヒントもらえるといいね。

参考にならないと思うけど高速で機内モードのオンオフを繰り返すと
データ通信用のアンテナがたたなくなる現象に遭遇したことはある。
再起動すればなおったけど。
198196:2012/10/25(木) 15:16:39.40 ID:iJMOPEhe
>>197
ひとつ前のβ版です。
最新のはWifiのbug fixの記載はあるけど、bt関係の記載がなかったので様子見てます。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 15:34:56.51 ID:l9h0YcLK
>>195
とりあえず、長いURLでも受け付けてはいます。
おそらく、入力されたものも問題なく受け付けられてはいるようです。

短縮した URL は、イベントを解読して表示した、一番下に付けられています。
入力した URL が置き換わるわけではないです。


…という前提で、短縮した URL が表示されなかった、と言うことであれば
使用したブラウザなど、詳細教えてください。
(自宅内のサーバーにアクセスしているので、もしかしたら
外からだとうまく動作しない、とかあるかも)


短縮 URL の常として、ジャンプ先がわからなくて怖い、というのも
あると思うので、間に一画面挟んで、イベント内容を表示するように
してみました。

これなら、待ちイベントを使っていても少しは安心になるかな?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 16:29:18.31 ID:q/FBILol
>>199
環境はSony Ericsson/SO-03C/2.3.3
ブラウザがopera mini nextの最新(7.5.31658)の使用になります。

試しにangel browserに変えてみるとこちらは問題なく短縮アドレスまで表示可能のようです。
www.wizforest.com/socialllama/hr1prs/

確かにこれなら安心できますね。
ありがたく使わせて頂きます。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 16:48:15.80 ID:q/FBILol
ジャンプ用のサイトにchromeのことが書かれていましたが
opera mini nextでも単体では連携できないですね

Llamaアドレスクリック
→エラーページ
→共有
→下記ソフトの「ACTION_VIEW変換」
I HUB
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.webmise.ihub_p

→Llama

という感じで渡してます
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 17:09:37.04 ID:q/FBILol
連投すみません
operaで表示できない件、もしや設定のせいかと思って見てみたら
「シングルコラムで表示」というオプションを無効にすれば
表示できることを確認しました

どうもお騒がせしてすみませんでした。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:10:01.84 ID:VDAEWohE
トースト表示ってアクションの中にある?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:23:02.64 ID:+GtRnqh9
たぶん無いな
確かにあったらいいのにね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:41:05.03 ID:VDAEWohE
>>204
ありがとう
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:50:07.81 ID:VDAEWohE
自分用ですが、せっかく作ったんで興味ある人いたらどうぞ

Overlay Toast(ブロードキャストを受信してトースト表示するアプリ)
http://blog.nagopy.com/2012/10/overlaytoast.html
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:06:21.79 ID:+GtRnqh9
>>206
おもしろそう

権限
システムツール
・システムレベルの警告の表示

気になるところだと思うのでメモ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:14:32.85 ID:VDAEWohE
いざ使ってみて思ったけど、Taskerみたいに変数を飛ばせないからあまり役に立たない…
TaskerならDisplayOn、Extraにtext:〜で色々表示できるはず

権限は説明にも書いたけど
システムレベルの警告の表示
トースト表示をロック画面上でも表示するべくオーバーレイするために使用します
標準のトーストだと表示時間が「長め」「短め」だけだったり、ロック画面上で表示できないので
自前でやってます
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:29:27.76 ID:+GtRnqh9
使ってみました。
シンプルだけど良い感じです。
ありがたく使わせていただきます。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 03:41:19.28 ID:KgkO7stK
規制解除でやっと書けるわー
マイナーアプリスレでLlamaを知って、英語に挫折しかけたけど
マケコメでベータ版の存在を知り、
さらにこのスレと翻訳者さんのサイトで勉強させて貰いました。
ありがとうございました。

Llamaの使い方を考えるのは悩ましいけど楽しいね。
ショートカットでトグル挙動させるのがなかなか出来なくて、
(if-else文ができるなら簡単なんだけど)
規制で聞くこともできず無理かと諦めかけてたけど、
パズルゲームの如く急に閃くもんですね。
稚拙ですが、折角なんで投下させてください。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 03:42:35.67 ID:KgkO7stK
長くなるので短縮URLを使わせて貰います。
内容は画面の点灯時間を30秒(普段の設定)/5分でトグル切替させるものです。
(これを実現できるアプリが見付からなかった)
1つ目はショートカット登録させるイベント。
2つ目は点灯時間を5分にして、アイコンを赤くする。
3つ目は点灯時間を30秒にして、アイコンを元に戻す。
4つ目は30秒に戻し忘れないようにするための自動30秒化。
1を使う前に2か3を「行動のテスト」して変数を覚えさせる必要があります。
変数の「設定」は
http://www.wizforest.com/llama/recipe/areas.html
をアレンジ(状況に応じてアイコンカラー変更)して使っていて、
30秒にした時に色を戻す為のものです。

http://www.wizforest.com/socialllama/zba6g0/
http://www.wizforest.com/socialllama/thu50t/
http://www.wizforest.com/socialllama/2rrf5n/
http://www.wizforest.com/socialllama/q8q3qm/

良かったら使ってやって下さい。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 03:50:39.06 ID:KgkO7stK
>>206
DT Homeの作者さん!?
色々と配布終了してて気になってたけど、ここでお見掛けするとは…
Shortcut Plug-in使わせて貰ってます。
これは単体でも便利なんで終了は残念です。

トースト表示アプリ嬉しいです。
>>206に時間表示したいなーと思ったけど
出来なくて断念した部分なんで、
ありがたく使わせて貰います。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 03:52:35.99 ID:KgkO7stK
>>212
×>>206に時間表示したいなーと思ったけど
>>211に時間表示したいなーと思ったけど

壷改はこれだから…
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:26:33.94 ID:dq25r4qW
206のやつ、ちょっとだけ更新した
ICSとかで動かなかった人がもしいたら、一度説明画面開いた後なら動くはず

>>212
スレチですが…
あの子は機種依存性が強いし他にいくらでもあるかなと思って非公開にしました

にしても、トグル一つでこんなめんどくさいのか…w
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:51:43.19 ID:dGr/6Had
elseが欲しいところですな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:18:25.97 ID:lITlk6v4
else はともかく、ネストされた if が欲しい。
…と思っていたのだが、先日のベータでうまくやれば可能になったようだ。

「待ちイベント」に状況を設定して、1秒後の実行にする。

状況が満たされていれば1秒後に実行されるし、満たされていなければ、
作成されたイベントは1秒後に消える。

0秒だと、満たされるまで待ち続けて消えないので、
1秒は待つ必要がある。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:24:30.90 ID:lITlk6v4
単に表示したいだけなら、「備忘録」でもできる。
Toast ではなくて、通知領域への表示だけど。

しかし、変数の表示が出来ないのは確かにどうにかして欲しいところ。

「喋る」では、変数の内容を喋らせることができるので、
文字列扱えるところなら全部同じ方法で変数を入れられる、
とかだと良いと思うのだが。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:07:40.35 ID:QpnqSJ/g
206また更新しました
Localeプラグインでも動くようにしたから簡単に使えるようになったと思う
>>217
へー。じゃあ要望出せばやってくれるかもね

ifやら変数周りがもうちょっとあればと思うけど、
それできたらほとんどTaskerだからなあ…
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:40:51.94 ID:W+oNW0OG
>>216
1イベント内に待ちイベントは1回だけみたいだね。
>>211を簡略化できるかと頑張ってみたけど、俺には無理だった。

>>218
おー超便利!ありがとう。
起動した時の説明が“い方その1”になってるよ。

そしてFolderOrganizerがプラグイン対応してることに気が付いた。
何か面白い使い方ができるだろうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:01:47.79 ID:8CGWgLuf
電話着信したら、スマホ振って(ジャイロセンサーで検知)、電話取るって、Llamaで出来ないよね?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:41:50.31 ID:lITlk6v4
>>220
できません。

Llama は基本的に電池の持ちを最優先していて、
デバイスへの通電は積極的にしない方針のようです。

ジャイロセンサーがらみでは、画面回転方向を「状況」として
使うことができます。
でも、ジャイロセンサーを見ているのではなく、前面のアプリが
ジャイロセンサー見た結果に相乗りしている、ということらしい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:52:31.75 ID:lITlk6v4
>>219
待ちイベント2こ作れるじゃん。
…と気軽に実験して思ったが、2個目が実行されないのね。

イベントの生成は出来るけど、2個目のイベントは実行されないまま待機し続ける。
同じ待ち時間に設定してはいけないのかな、と思って時間をずらしても、
なぜか両方とも同じ待ち時間が設定されてしまう。

「秒」ではなく「分」単位でずらすと、両方とも正しく実行された。
しかし、それでは「ネストされた if 」としては使えそうに無い。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:04:44.36 ID:W+oNW0OG
>>222
待ち時間ずらすという発想はなかった
分単位なら行けるということは、バグという可能性もあるかもね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:10:02.13 ID:QpnqSJ/g
>>219
う…気が向いたら直すw

プラグイン作って何かできないか考えたけど、何も思いつかないわ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:30:42.34 ID:WqvP36h2
>>224
トーストも便利だけど、明るさ調節がすごくいい。
これもプラグインにしてもらえませんか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:33:23.63 ID:V9kXQeKm
プラグインになるとどうなるのっと
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:49:21.07 ID:Ksl04DqT
Llamaにない機能なら分かるけど明るさ調整は普通に設定できるよ
225さんは別のソフトでつかうことを想定してるのかしら?
228 ◆rDYc6Fjgf2 :2012/10/29(月) 18:51:01.09 ID:rKFGowlM
たぶん僕が野良であげてる別アプリの話ですね…

>>225
ショートカットで代用してください
あと、スレチなんでここじゃなくてブログのコメント欄にしてください
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:50:36.14 ID:TfdKwtj/
taskerスレで見つけたけど↓が便利

QuickShortcutMaker
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sika524.android.quickshortcut

インストールするとLlamaの行動部分の設定で
アプリショートカット実行>アクティビティで結構色んなことが出来るようになる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:08:43.20 ID:TfdKwtj/
2chMate 0.8.3/Sony Ericsson/SO-03C/2.3.3
てな環境なのでGPS切り替えが使えないけど↑を使えば
設定画面を自動で開けるようになった

http://www.wizforest.com/socialllama/t3gaga/

マップを開くとGPS使用可否設定画面が表示(ここでon)
次にホームアプリが表示されたら再び設定画面が表示(ここでoff)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:21:40.98 ID:TfdKwtj/
どういう仕組みか分からないけど
>>229 のアプリをアンインストールしてからでも
>>230 は取り込めるっぽい
おもしろい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:17:06.80 ID:jJB+7BAX
他に大した使い道ないけどね…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:56:25.46 ID:aULKVKW/
このスレいつも参考にさせてもらってます!

llama 2012.10.23バージョンでwifi確認をオンにしても働いていないようです。
実は翻訳者様のページにあるように近所と家を分けて、近所はセルで、家はwifiで区別しようと思っていますが近所の次の家の認識に届きません。

wifi確認できれば近況にwifi APが見つかりますね。

ちなみに当方HTC Jです。
ICSのバグのこともあるのでセル確認を有効にしましたが。

ちなみにwifi onにしてみるとapは確認できました。
234118:2012/10/30(火) 23:01:03.16 ID:0FYzRSL4
118です。

結局Llamaセル確認(Cell Polling Mode)が有効でも
画面オフになるとCell id更新されなくなってダメでした。
ICSに上げてから起きてるから、おそらくこの問題↓↓
ttp://code.google.com/p/android/issues/detail?id=10931

暫定対処としてWifiネットワークを確認(Check WiFi Networks)にしてるけど、
気付いたらPollingでWifi Onのままにされちゃったり
繋ぎたい場所でOffされちゃってたり、なかなか難しい。。。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:28:39.92 ID:bKipL8Dh
俺のもこれだったのか。。
今はモバイルデータをOFFONして確認させてる。

http://www.wizforest.com/socialllama/uso7ez/
画面オフ、15秒後にデータOFF、1分後にデータON、でセルチェックするかな。と。
画面オフの間は15分ごとに繰り返し。環境が変われば5分後にはチェックできる。
ってつもりの設定だけど、その通りになってるのかな。。
ちなみにソーシャル使ったら1秒が1666時間になっちまったんで仕方なくデータONが1分後。数秒でいいはず。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:30:29.87 ID:jJB+7BAX
ICSの人は大変なんだね

>>233
そんな厳密にしなくても、セルで家(の近く)ならwifiオン、離れたらオフ、だけで良くない?
237118:2012/10/31(水) 08:19:31.40 ID:O3cBRwK1
>>236
ICSだとLlamaセル確認もAndroid位置確認も
画面オフすると機能しなくなんのよ。。。
(厳密には画面ロック解除するまでかも)
だから残る選択肢はWiFi PollingかGPSだと思う。

>>233
確認間隔を最短の1分にしたら?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 09:53:28.80 ID:8do4dKwS
Galaxy Nexus(ICS)では、
・近所(Cell)ならWiFi確認2分
・自宅(WiFi)ならWiFi有効
・近所(Cell)を出たらWiFi確認無効とWiFi無効
で動いてますよ。
239118:2012/10/31(水) 19:09:59.06 ID:FdGEnphZ
>>238

>>234のリンク先、Comment 57にもそうあるね。
でもComment 59には逆のことが書いてありそう。
設定が悪いのかな・・・

通知方法(Notification Mode)→なし*
セル確認方法(Cell Polling Mode)→確認する
セル確認設定(Cell polling settings)→1分、確認中は起きたまま、3秒
Android位置確認(Android location polling)→OFF*
WiFiネットワークを確認(Check for WiFi Networks)→ON
Force persistant →OFF*
Multi-threaded mode →OFF

*は他の設定にしても状況が変わらなかったもの
2chMate 0.8.3/LGE/L-01D/4.0.4
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:38:11.40 ID:lW5H/2uK
>>236
最初はそうしてました。
確かに画面がつけばセルが確認されてWifiがつながるのですよね。
近所をうろついているときWifi有効の
ままというのが気持ち悪いだけで、Wifi野有効範囲から遠ざかれば接続は切れてしまうのだろうし、それ程電池のこととか気にしなくてもいいかな・・・。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:42:21.83 ID:lW5H/2uK
>>237
Wifi確認間隔を1分にしてみましたがダメですね。Wifi有効にしたときのみ近況に近くのAPが羅列されます。

ちょっと他の項目も再度見直してみます。
ありがとう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:52:34.00 ID:lW5H/2uK
>>238

念の為確認でスミマセンが、
自宅(Wifi)は場所にWifiのAPしか登録されていないのですのね?

近所のcellまではバッチリですが、近所のイベント(この場合Wifi確認)が動いていないみたいなのですよね〜。
動いた形跡が確認できる方法ありますか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:23:31.40 ID:EtwRZT/r
>>240
あまり厳格にやらずとも、ちょっとWiFi有効のままの時間があったとしても
バッテリー消費には大した影響はないと思うよ
でもまあ、気持ち悪い感覚は分かる
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 03:57:30.63 ID:EI1C8O6I
ステータスバーから呼び出すと[モード]タブが最初に表示されるけど
設定で[イベント]タブを選べる、グループの開閉を選べる、みたいにならないかな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 09:26:35.42 ID:C6dW6EyW
>>242
動いた形跡の確認、という意味では、イベントタブで画面左下、時計みたいな
表示のボタンをタップ。
最近動いたイベントの履歴が見られます。

>>244
「モード」が最初に表示されるのは、手動でモード変更したいときも
結構多いから、という作者さんの親切心のようです。

しかし、モードと一緒に切り替えたい設定も多い。
せめて、「Llamaのモード」を状況としたイベントが作れると良いのだが。

#ずっと要望出したいと思っているのだが、英作文が苦手で後回しになりつづけてる。

246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 09:34:59.00 ID:UNZxlhno
>>242
> 自宅(Wifi)は場所にWifiのAPしか登録されていないのですのね?
そうです。

画面オフでWiFiスリープしてないですよね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 10:20:44.58 ID:qWEQkwJT
>>244
あ〜、最初にイベントタブ設定ほしいなあ
イベントタブを開く、ていうショートカットでもいい
248118:2012/11/02(金) 20:38:23.49 ID:zwqW55JH
ICSだと画面オンにしないとCell idが更新されない件、
類似アプリの
http://automateitapp.com/index.php/user-guide-2/cell-id-trigger/
なんかを見ても、
現状は強制的にScreen Onするぐらいしか回避策は無いみたい。。

自分が書いた>>237は一部間違いで、ロック解除までしなくても
画面オンだけでCell idは更新される。

確認中は画面オン(Screen on while Polling)オプションも
きっとこの問題のためにあるんだね。
1分より短い間隔に出来たらいいんだけど・・・

以上、誰も困ってなさそうだけど参考までに。
2chMate 0.8.3/LGE/L-01D/4.0.4
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:46:59.12 ID:9cbMOZib
>>246
ありがとうございます。
Wifi 常にONで設定しています。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:52:12.46 ID:9cbMOZib
>>245
ありがとうございます。

テストのイベント作って試してみました。
画面オンでllama Wifi確認、1分毎でやってみたところ動いた形跡はありました。
でも近況にはWifi APが出てこないです。これが自然ですかね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 07:09:55.39 ID:b3mknOfJ
(・∀・)オハヨー
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 10:44:03.58 ID:UTXmrezd
Hello World!!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 10:53:57.61 ID:Z2la/wMo
なんか話が錯綜しているのでまとめてみます。間違っていたら指摘して。

>>118は、L-01Dを ICS にしたら Cell ID が更新されない。
>>233は、HTC J で ICS。WiFi 確認が更新されない。

両方ICSだけど、ICSが問題ではなさそう。
>>238はICS のGalaxy Nexusで問題なし。
(ちなみに、僕(≠238)も同機種を持っていて、問題無しを確認)

類似話題だけど、ぜんぜん別物として話を進めたほうがよさそう、
(そのほうが混乱が少なそう)と思う。


Cell IDが更新しない問題は、「確認中は画面オン」が役立つかもしれない、
という情報が118自身から出ていますが、実際設定してみた結果があれば
他の方の参考に教えていただければと思います。

WiFi問題は、現在までのところ回避のための有効な情報なし、かな?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 11:28:23.78 ID:Z2la/wMo
>>248
確認中は画面オン、ですが、「確認間隔」は1分以下にできませんが、
画面がオンになっている時間は、「確認時間」のほうです。
>>239 の設定で言えば、「3秒」の間画面がオンになることになります。

セル確認に問題の無い機種を使ってはいますが、実験して画面オンの動作を
確認してみました。


…勝手に画面がオンになるのって、たとえ1秒でもあまり実用的では
ないような気はしますが、やむを得ず使うのであれば、確認間隔に
30分とか1時間とかを設定することになるのかな。
255118:2012/11/05(月) 19:45:38.46 ID:1z8uYDin
>>253-254

118です。
Cell IDが更新されない問題は
>>235のモバイルデータOff/Onだけでは回避出来ず。。
「確認中は画面オン(Screen on while
Polling)」にチェックを入れておいて、
必要な時間帯だけ セル確認(Llama Cell Polling Mode)を有効に切り替えて凌いでます。

> …勝手に画面がオンになるのって、たとえ1秒でもあまり実用的では
> ないような気はしますが
まさにその通りで悩ましかったんですが、今のところ自分の試行錯誤だと
妥協できる回避方法がこれしか見当たらないので、
画面オンの時間が極力短くなるように組んでます。

自分の場合、A駅から電車で座って35分ぐらいのB駅に着いた時に
立ち客が多くても(ウトウトしてても)B駅付近であることを分かるようにしたいので、

A駅で一度電源キー押して画面オンさせ、30分Delayのイベント開始
(A駅に居る時、30分経過したらセル確認を有効にする、というイベント)

B駅に着く前にイベントが発動して、定期的な画面オンが始まる
=寝ててもCell IDが更新されるようになる

B駅のCell idを拾ったらバイブしてPolling Off、定期的な画面オンも止まる

とするのが目的。

もっとも、場所の正確さでは
WiFi Polling(MACアドレス)のほうが正確ではあるんですが・・・
Recentが一瞬で埋まるし、>>234のような弊害もあってやめました。
256118:2012/11/05(月) 19:59:54.68 ID:1z8uYDin
つづき

>>239の設定は今は

通知方法(Notification Mode)→なし
セル確認方法(Cell Polling Mode)→(通常OFF。必要な時だけOnになるように待
機イベントを作って切り替え)
セル確認設定(Cell polling settings)→1分、確認中は起きたまま、確認中は画面オン、30秒
Android位置確認(Android location polling)→OFF
WiFiネットワークを確認(Check for WiFi
Networks)→OFF
Force persistant →OFF
Multi-threaded mode →OFF

で様子見てます。

ただ、色々試していると
いちばん最初に挙げたWiFi Hotspot is disabledの他にも、User PresentとかWiFi
Disconnectとか
なんかうまく動かない時がある気がする・・・イベント作り直したら動いたこともあるけど

ご参考までに。
2chMate 0.8.3/LGE/L-01D/4.0.4
Llama 1.2012.10.23.2126
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:15:52.22 ID:UGHkIG2t
auのLTE機で問題なく使えている方はいらっしゃいますか?

当方Xperia VLを使用していますが、Recentには「Cell: -1:-1:-1 (Ignored) No signal/Unknown」と表示されCellの認識が出来ていないようです。
Cellがダメならと思いAndroid location pollingを有効(基地局測位)にしてみましたが現在地から10km離れた点が測位点として表示されてしまいます。

Llamaを利用するのが初めてなので設定・ICS・LTEの何が問題か切り分けが出来ず情報が頂ければと思います。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:22:37.58 ID:fEJmaG0+
僕は LTE 機はもっていないので推測になってしまいますが、
LTE と同じく「4G」扱いである WiMax も Cell位置は取れないそうです。

4G通信をオフにして、3G通信するようにさせてみたらどうでしょう?
少なくとも、LTEが問題か否かの切り分けはできるように思います。

LTEで待ちうけていると電池の減りが激しい、と言う問題は各所で話題に
なっているようです。
LTE では場所が取れない、ということであれば、それこそ Llama の出番。

バックグラウンドで行われるような、速度が問題でない通信は 3Gで、
人が操作しているときの通信は高速な LTE で、というような
設定ができるのではないかと思います。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:00:46.10 ID:r0YPXoT+
最新β版で、待ちイベントを秒で設定するとうまくいかない。
これって環境によるのかな?

http://
www.wizforest.com/socialllama/
oz0vfz/
1分待つ版→うまく動く

http://
www.wizforest.com/socialllama/
l4az5p/
30秒待つ版→ダメ(2秒しか待たない)

2chMate 0.8.3/Sony Ericsson/SO-03C/2.3.3
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:02:51.30 ID:r0YPXoT+
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 13:07:12.02 ID:5AJc+yUD
>>259
ありゃりゃ、ミーもだ
galaxy nexus sc-04d 4.0.4
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:02:31.77 ID:UGHkIG2t
>>258
ありがとうございます。

さっそくLTE無効で試してみたところ無事Cell情報が取得できるようになりました。
ということでLTEが問題だったようです。

目から鱗・・・と思いつつLlamaで4GをOn/OffするEventを書いてみましたがうまくいきませんでした。
どうもLlimaの4GはWimaxに絞った実装となっているようです。

簡単に調べてみたところLTEのOn/Offはむしろ2G/3G切り替えと同様の手法で実装する必要があるようで作者さんの対応が必要そうです。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:10:14.47 ID:SOKEAgtz
>>259
P-02D (Gingerbread) でも同じ症状でした。

>>222 は僕の書き込みなのですが、秒単位の待ちイベントを複数設定しても
全部同じタイミングの実行になってしまう、と思っていました。

真実は「秒単位の待ちイベントは、すべて2秒になってしまう」
というバグの気がします。
264259:2012/11/07(水) 10:52:20.82 ID:wKY47fkE
>>263
やっぱり。これは直して欲しいところですねえ。
どなたか作者さまに報告していただけませんか。
英語がからきしダメで。。。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:59:26.15 ID:SOKEAgtz
下手糞な英語で送ってみた。

精一杯書いたが、作者が意味を読み取れるかどうかはわからない。
僕も英作文は苦手なので。

このスレで挙げられていた不具合、

・待ちイベントで秒単位を指定すると、必ず2秒になってしまう
・4G On/Off が、Wimax では動くが LTE で動かない
・HTC J(ICS) で WiFi が動かない
・ソーシャル Llama の URL が、標準ブラウザ以外で動かない

を報告しておきました。

>>217 >>245 で自分が挙げた要求
「文字列内で変数を使いたい」
「モード変更を状況として知りたい」もリクエストした。
266259:2012/11/07(水) 12:48:06.54 ID:wKY47fkE
>>265
どうもありがとうございます!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:01:36.27 ID:GVmRG/wR
最近、再起動してからじゃないとWi-Fi繋がらなかったんだけど
LlamaでやってるWi-Fi系を無効にしてみたら直った
ホームを表示したらWi-Fiオフとかやってるのがダメだったのかな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:06:35.33 ID:iQ7RHGev
>>267
ん?もうすこし詳しく
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:32:24.98 ID:GVmRG/wR
>>268
使ってるのが小さいタブレット、というよりプレイヤーなんだけど
1時間くらい動画見た後にWi-Fi繋げて2ch見ようとか思っても
2chMate起動したらLlamaがWi-Fi接続、ってしてるのにWi-Fi繋がらない
「設定」見るとWi-Fiの所が「エラー」になってて何度か切り替えても接続されない
再起動したらWi-Fi繋がる、ってことが多くなってた

それでLlamaのWi-Fi系、
アプリ起動でWi-Fiオン、Wi-Fiトグルオン、トースト表示
Wi-Fiトグルオン、ホームでWi-Fiオフ、トグル、トースト
ってやってたのを無効にしたら再起動しなくても繋がるようになった
でも前は特に問題なくてWi-Fiエラーも無かったんだけど
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 05:49:57.40 ID:5M0zRmIn
>>269
Llama のバージョンは?

2012.10.23版の変更点に「Some bug fixes related to Wifi」ってのがあるから、
少なくとも直前の版には WiFi 接続にバグがあるのだと思う。
具体的にどんなバグかは不明だけど。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:12:42.32 ID:wD1F41RP
使ってるのは2012.10.23版だけどまだバグが残ってるのかな

アプリ監視でLlamaがWi-Fi接続する、ってのをやめて
アプリ起動して3秒後にWi-Fi接続するアプリを起動
ってのにしたからこれで様子見ることにした
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:51:39.52 ID:WHDBAG31
インテント使いこなせればもっと色々できそうだけど、まったく知識がないからなぁ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:23:25.84 ID:gB6sOLuh
そんな大したことできないよ
アプリ作れるなら多少連携が楽だけど…
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:29:33.88 ID:f197XkhS
作ったショートカットのアイコン変えられないのかな
ランチャーがLlamaのアイコンばかりになってしまう
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:57:45.98 ID:gB6sOLuh
探してもないなら少し時間くれれば作るけど、既にありそう
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 07:32:14.62 ID:hwOpgck6
>>274
そういう別アプリ使ってみれば?
simifolderとかなら出来たかも
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:12:01.84 ID:ro3aL2ph
>>274
ランチャーを乗り換えるってのも一つの方法だね
たとえば扇ランチャーならアイコン変更が可能だよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:41:33.77 ID:fKVKzRuJ
何か変わったイベント教えてもらえませんか?
私は「決まった時間に充電器に接続されてないなら、リビングのソファーで寝てるからアラームを鳴らす」ってイベントが毎日役に立ってるw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:32:37.66 ID:hS9yAAi3
>>278
自分も似たような時間指定イベントだけど、朝晩体重を記録しているので
決まった時間にAC接続したら体重管理アプリを立ち上げるようにしている
でも計測終了後もゾンビのようにそのアプリが起動してしまう事がたまにあるので要改良

あと>>65で自作したGoogle Play後バックグラウンドデータを無効にする設定が
自分的に便利↓長くて悪いけど

状況:
現在のアプリ >
 アプリ:Google Playストア
 状態:アプリ起動、または前面化

行動:
待ちイベントを作る >
 イベント名:SYNC

 状況:
 現在のアプリ >
  アプリ:Holo Launcher
  状態:アプリ起動、または前面化

 行動:
 Androidインテント >
  サンプル : Androidインテントの自作
  送信モード : アクティビティ開始
  行動 : android.settings.SYNC_SETTINGS

イベント表示:
現在アプリがGoogle Playストアなら - 0分待ってイベント「SYNC」
SocialLlama: http://www.wizforest.com/socialllama/4jgp6o/
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 18:45:46.48 ID:ro3aL2ph
>>278
おもしろい!
しかも意外と実用的w

音量ボタンを条件に組み込むことって無理だよね?
基本的にマナーモードしか使わないから
他のトリガーに使いたいなあ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:22:34.70 ID:op8Mtt/O
>>280
普段マナーモードを特定の条件下で大音量にするのがLlamaの役目でしょ。
逆になににつかっているか聞きたいw

アラーム関連だと、7:00から7:30自宅で充電中なら
メディア音量最大、メディア音量でサウンド再生、画面明るさMAX、5分毎に繰り返し
ってやって使ってる。ギャラの明るさは寝起きには眩しすぎる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:09:49.42 ID:fKVKzRuJ
>>280
私も音量ボタンをトリガーにして「音量ボタンを押したらアプリを起動」とかできないかと色々試しましたが無理みたいです。
マナーモードから特定条件で音を鳴らすのは簡単にできますよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:54:27.74 ID:op8Mtt/O
>>282
なるほどそういうことか
俺読解力なさすぎワロエナイ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 08:47:46.03 ID:DfRcW81J
>>279
おせっかいだと思うけどゾンビ対策で↓みたいにしたらどうかな?

条件に追加
 実行禁止がyesじゃない

行動に追加
 実行禁止にyesをセット
 待ちイベントで○○時間後に実行禁止をクリア
285279:2012/11/14(水) 09:50:50.22 ID:oX+dmfnI
>>284
これはLlama変数だよね。
ありがとう、やってみる!

あと>>281を参考にして
目覚ましをプリインのアラームから変えてみた。
なかなかいいかも。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:46:49.77 ID:NUcRdWde
もう1つ
普段モバイルデータをオフにしているのでLlamaのイベントでメールを自動受信するようにしているんだけど、そのときに「SPモードメール受信box」ってアプリのショートカット使って、画面オン時にメールBOXが開くようにしている。
ガラケーみたいで何気に使えます。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:38:18.96 ID:+RWB6Jbt
・イヤホン繋がったらメディアボリューム8/15(中ぐらい)
・イヤホン抜けたらメディアボリューム0/15

ってしてる。
お陰で恥ずかしい思いしなくなった(*^^)v
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:43:19.90 ID:oOGsKZtE
ショートカットからLlamaを一時停止、停止の解除、ってできない?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 20:35:50.10 ID:MF1CLfSk
>>288
変数を使って「イベントオン」と「イベントオフ」の2つのショートカットを作ればイベントごとの制御はできそう。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 20:44:09.25 ID:MF1CLfSk
>>288
連投すみません。
変数名「イベント」を「オン」にするショートカットをつくり、各イベントの条件で「変数名イベントがオンの時」って言うのを付け加えれば簡単にできますね。
あとはもう1つ変数名「イベント」を「オフ」のショートカットを作るか、画面オフや時間経過で変数を変えるかすれば大丈夫だと思います。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:05:22.21 ID:oOGsKZtE
おお、なるほどそんな手が
早速試してみます
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:51:10.00 ID:K8EYp8k4
定番かもしれないがマップアプリを外で使うときに便利
(事前に位置特定にWi-Fiを使用するの設定は必要)

イベント名:Wi-Fi 一瞬有効
グループ:マップ
状況:
OR(どれかが) >
 現在のアプリ >
  アプリ:マップ
  状態:アプリ起動、または前面化
WiFiネットワーク切断 : <WiFiどれでも>
行動:
WiFi切替 : WiFi使用(1分だけ)
イベント表示:
[現在アプリがマップなら] <WiFiどれでも>と繋がっていないなら - WiFi有効1分試してダメならやめる
SocialLlama: http://www.wizforest.com/socialllama/afrv3c/
293292:2012/11/15(木) 11:09:00.76 ID:K8EYp8k4
設定について適当に書いたので一応正しくは↓です

現在地情報とセキュリティの設定

無線ネットワークを使用
をonにする

当方、安SIM利用のためセル情報が取得できません
マップもWi-FiとGPSの両方がoffだと現在地が検出できませんと表示されてしまうのですが
docomo等のキャリアSIMなら、セル情報だけでもマップアプリでそれなりに位置特定できるんですかね?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:23:47.90 ID:LKkrq/Fe
2chMate 0.8.3/samsung/Galaxy Nexus/4.0.4

まいったな。
llama offにしても、ネットワークに接続すると勝手に起動して動作する。
通知バーにアイコンが表示され、ユーザー補助を確認するとoffのまま(動作は正常)。
端末管理者のチェックは外れているし、再起動してもなおらないしこんなのはじめて。
llamaと端末どちらがおかしいのでしょうか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:58:23.96 ID:K8EYp8k4
>>294
イベント履歴(時計マークのボタン)は確認しました?
何か別の昔に設定したイベントとかが悪さしてるんじゃないのかな?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:02:50.82 ID:LKkrq/Fe
>>295
レス有難うございます。

履歴も確認しイベントも全て見直しましたがやはり犯人は不明です。
まぁ、あえてoffにする機会も特に無く、イベントの処理自体は正常なようなので特に問題は無いのですが・・・・
でもなんか気になりますね。
原因がわかればご報告させて頂きます。
有難うございました。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:41:49.17 ID:VXVFGV5b
ホームキー長押しで出る最近使ったアプリてのを
トリガに出来たりしないよね?
298sage:2012/11/19(月) 13:48:06.81 ID:DN7kuEs9
最近使ったアプリをトリガに、という意味がわからないのだけど、
ホームキー長押しでイベントを起動できるか、という意味ならば、
できない。

Tasker でもできないのではないかな、と思うが、Tasker 使ったこと無いので
わからない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:13:58.59 ID:Dd08aV/g
OSがホームキー関係は通知してくれないから、基本的にどんなアプリでもホームキーをトリガーにできないよ
例外はホームアプリ。あれはうまいことやればホームキー押下を検知できる
300297:2012/11/19(月) 15:08:04.42 ID:4h9kY1VK
言葉足らずでしたかね、すみません
ホームキーを長押しすると「最近使ったアプリ」というタイトルで
アイコンが8個並んだ画面が表示されます
これに名前?があればLlamaのイベント条件「現在のアプリ」が
使えるのになと思って書きました
ホームアプリをトリガにするのと同じイメージです

そもそも「最近使ったアプリ」てのはAndroid標準じゃない??

2chMate 0.8.3/Sony Ericsson/SO-03C/2.3.3
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:18:06.76 ID:4sgIle5j
>300
アプリではなくOSの出してる画面だから無理だと思う。
そもそもAndroidには現在の画面を検出する機能が無い気が。
302sage:2012/11/21(水) 10:18:02.98 ID:3fcvYdHr
そもそも、「最近使ったアプリ」画面は特定アプリの扱いなのか?
と疑問に思ったので実験してみました。

実験方法は単純。
「現在のアプリ」で Llama がバックグラウンドになったら振動する、
というイベントを作って、Llama 上でホームキー長押ししてみるだけ。

結果、「最近使ったアプリ」は表示されますが、イベント起動されませんでした。

わかったこと:
「最近使ったアプリ」は、現在のアプリでは検出されない。
>> 300 がやりたい方法は、「名前がわからないから」ではなく、そもそも無理。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:10:05.23 ID:yPQiitek
>>301-302
どうも、ありがとうございます
了解しました
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:31:47.37 ID:X6bX3VwY
β版出てるよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:22:37.64 ID:zm8bTWtA
・Fixed stupid bug when delay was less than a minute
2秒問題直ったのかな
306 to:sage:2012/11/22(木) 17:17:14.22 ID:sQ2BlR3B
2秒問題は直ったようだね。
複数の「待ちイベント」をつくっても、それぞれが正しい時間で動作するようだ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 03:45:27.64 ID:9usjNQlB
状況に指定した時間を跨ぐ形で通話したらイベントがスルーされたみたいで、
変な時間に音が鳴って驚いた。
何か対策を考えないと・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 07:34:36.34 ID:KjLTp6uN
新β版で>>211のシンプル化に成功しました。
http://www.wizforest.com/socialllama/17ejxt/
>>211は自分用だったので、今回は中身も公開用に無駄を省きました。

待ちイベントに0秒を設定できないので最大2秒掛かるけど、
用途としては問題ないと思います。
(イベントが終わる前に再度実行するとエラー)
行動に「イベントの強制終了」があれば、更に小さく、変数も減らせるんだけどなー
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 14:06:41.03 ID:NCpSsNnK
>>286
spモードメール、3Gオフの状態で「未受信メール」の通知を
トリガーにすることは出来るんだけど
センター問い合わせのアクティビティって分かる?

spモードメール受信BOX2っていうアプリで
ホーム画面にセンター問い合わせのショートカットを作れるんだけど
このショートカットの実体、アクティビティ名が知りたい
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:02:36.88 ID:9R7YuYku
画面オフ後一分待ってモバイルデータオフ、って設定を愛用してるんだけど
これに「もし特定のアプリを起動中なら、このイベントを実行しない」って条件を付け加えることってできますか?
「or」では組み込めないですよね…?

FolderSyncやDropboxなんかで大きめのデータをDLしてる時に、途中で通信切れないようにしたいのですが
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:59:04.00 ID:Wf1gwgsd
タスクキルとか画面オフとか、それ用のアプリが必要なくなって便利だな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:17:31.63 ID:Sirh3QNt
個人的にはネットワーク切る系の節電は好きじゃないなあ
地下とか電波悪い店入る時は必須だけどねw

>>309
問い合わせのときに3Gオンにしたいってこと?
それなら、3Gオン+spモードメール受信BOX2のショートカット起動ってイベントを作って、
そのイベントのショートカットを起動するようにしてみたらどうかな

>>310
Dropboxとか使ってないから試してないけど、
大き目のデータやりとりするアプリ起動をトリガーにして、変数をセット、5分後にクリアってしてみたら?
こんな感じで

1.画面オフ→待ちイベント(一分待ちで変数「mobileOff」を「1」に)
2.現在のアプリ「Dropbox」→変数「mobileForceOn」を「1」に。待ちイベント(5分待ちで「mobileForceOn」を「」に)
3.「mobileOff」が「1」、かつ「mobileForceOn」が「1」じゃなければ→モバイルオフ
(4.画面オン→「mobileOff」を「」、「mobileForceOn」を「」、モバイルオン)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:48:02.43 ID:Sirh3QNt
>>310
ごめん訂正
1.画面オフ→待ちイベント(1分後、変数「mobileForceOn」が「1」じゃなければ→モバイルオフ)
2.現在のアプリ「Dropbox」、変数「mobileForceOn」が「1」でないなら→変数「mobileForceOn」を「1」に。待ちイベント(5分待ちで「mobileForceOn」を「」に)
(3.画面オン→「mobileForceOn」を「」、モバイルオン)

厳密にするなら、以下を追加
3の行動に変数「screen」を「on」
1の行動に「screen」を「off」
1の待ちイベントの条件に「screen」が「off」
2の行動にもう一個待ちイベント作って「screen」が「off」ならモバイルオフ
これで漏れはない…か?

まだあんま使い込んでないし、間違えてたらゴメン
でもこんなめんどくさいことするくらいなら、JuiceDefenderとか使った方が良い気もするよね
314 to:sage:2012/11/24(土) 10:12:37.00 ID:51+EIZei
>>309
アクティビティというか、インテントで起動できます。
ttp://2chnull.info/r/smartphone/1321541414/596-596

詳細な実装で言えば、以下のソース
ttps://github.com/virifi/SMSServiceStarter/blob/master/src/net/virifi/android/spstarter/SMSServiceStarterActivity.java

…バイナリ送らないといけないので、Llama のインテントで送ることはできなさそう。
315 to:sage:2012/11/24(土) 10:16:32.86 ID:51+EIZei
>>310
「もし特定のアプリを起動中なら、このイベントを実行しない」って条件を付け加えることってできますか?

ドモルガン。

「特定のアプリが起動していないなら、実行できる」と考えましょう。
and 条件、つまり条件の追加のみで、
「現在のアプリ」の状態が「アプリ終了、またはバックグラウンド化」
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 10:26:29.53 ID:51+EIZei
>>315 訂正。

あ、そうじゃないのか。意図を読み違えた。ごめん。
「アプリ起動中」というのは、アプリが終了していても付随サービスが動作している場合を含みたいのね。

そうすると >>313 の方法になってしまうのかなぁ。
モバイルデータでなくて、WiFi だと「使わない(接続していないなら)」という行動があるのにね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 16:21:27.34 ID:/0xF1L2D
>>313
うおお詳しくありがとう!
でもたしかにここまで複雑になってくると、それ専用のアプリ入れた方が楽だね…

>>315
あ、でも通信オフしたくない時にアプリ終了しない癖つけとけば
このアイデア活用できる気がするありがとう!

「モバイルデータ使っていないなら」の条件もあったら便利なのにね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 15:10:43.08 ID:mdKQz6eB
auのLTE機種にしたら、上にも書いてある通りLTEオン状態で
cellの認識ができなくて困った。
家に近づいたらprofileやWi-Fiの切り替えをしたいんだけど、
いい方法無いもんかね(GPSは使いたくない)。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 15:15:50.14 ID:HP3k1iiM
>>318
セルもGPSも使わないとなると
Wi-Fiで場所検知しかないな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 16:43:44.20 ID:7bnRdBcg
Llamaの赤ちゃん、かわええ

http://i.imgur.com/YpyuX.jpg
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:42:14.80 ID:aoO2TZKQ
>>318
帰り道にあるご近所のwifi名を登録しておくとかは?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:35:44.55 ID:RJCZ0Atu
>>319
>>321
やっぱりWi-Fiを使うしかないかねぇ。
前はcellでWi-FiのON/OFFも管理しててそれやりたかったんだけど、
切り捨てるしかないか。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 05:09:12.37 ID:MlcXDGOq
>>322
実験的な設定の中にWi-Fiをときどきonにするって設定がある
それを使えば常時onにしておく必要はないよ
ちなみに自分は3分間隔で確認する設定にしている
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:21:34.26 ID:v7Hd8WyO
playのレビューにSuicaを認識したら
時刻表アプリ起動が便利てのがあって
それは名案だな!と思って真似しようとしたけど
ハードが対応してなかった(;_;)
2chMate 0.8.3/Sony Ericsson/SO-03C/2.3.3
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 03:26:12.40 ID:fiG9OomE
bluetoothヘッドセットの接続をトリガーにして
mobile dataがconnectedならネットラジオを
not connectedなら音楽プレイヤーを自動再生するイベントを作ったんだけど
WiMAXが接続してるとmobile dataが常にnot connect状態になって思った通りに機能してくれない
何か良いフィルタ条件ないもんかな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 15:47:22.99 ID:4uf2hZ2i
翻訳者さんのHPを参考にしてGBで
・「外」では強制ロック
・「家」ではロック解除後はロックしない
が上手く動いていたんだけど、
ICSにアプデしたら、家でロック解除後もまたロックされるのが不便。

端末をロックしない設定にはしたくないし、
ICSでLlama使ってる人はロック関係はどんなふうに設定してるんだろうか。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:10:59.80 ID:sh6AjBqV
ICSでの仕様変更は作者氏もブチギレしてたらしいな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 16:48:39.84 ID:0l5BRPcM
>>326
先日までICSだった端末(SC-04D)では、ロック解除は正しく動いていたと思う。
先日JB(4.1)にバージョンアップしたのだが、現状正しく動く。

なので、ICSだから、ではなくて、機種差によるものと思う。
作者も「Androidの正式な方法ではないので動かないかもしれない」と明言しているので、
動かない場合は諦めるしかないのでしょう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 15:32:58.07 ID:EtmdLNHy
>>328
他の機種で動いてるとなると、単純にICSのせいにはできないか。
参考までに晒しておくとSH-01Dです。


ところで、
Llamaの強制ロック設定中に
Widgetsoidで自動ロックをロック画面無効にすると、
ロックされないことに気がついた。
逆にLlamaのロック解除後はロックしない設定中に
Widgetsoidで自動ロックをロック画面無効にしても必ずロックされるので、
その辺を利用して当面は我慢するかな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 16:35:11.30 ID:DhZGz/Ia
Android の内部構造を勉強していないので間違っているかもしれない、という前提で。
ややこしい話なのでちょっと長くなる。すまない。


ロック画面の表示有無は、OS の設定パラメータにあるのだが、ユーザーは普通はいじれないのだと思う。
そして、「表示する」状態だと、画面オン時(オフ時かも?)にロック画面に移行する。

Llama のロック画面表示ありなしは、そのパラメータをいじっているだけ。

このパラメータは、「画面オン時の表示」を切り替えるだけなので、
強制的に表示したい場合は、画面を一旦オフすることになる。
これが、Llama の「ロック表示(強制)」の動作。

すでにロック画面を表示している状態から、即時解除はできない。
それができてしまうと、セキュリティ問題が生じるから。
そこで、「解除後は表示しない」ということになる。


Widgetsoid は使ったこと無いが、おそらく同じパラメータをいじっている。
ただ、こちらは自動化ツールではないので、いじれるときは画面表示中で、
ロック画面が表示されていないことが保障されている。
だから、「強制表示」とか、「解除後表示しない」という概念が無い。


話し長いから、ここで一旦切ろう。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 16:43:04.63 ID:DhZGz/Ia
さて、>>329 でやっていることは、Llama と Widgetsoid で、一つしかない
スイッチを奪い合ってオン・オフしているだけ、ということになる。

ただ、>>326 によれば、Llama でロック解除ができないのに、
>>329 では、Widgetsoid ではロック解除できている。

もしかしたら、ロック解除というのはセキュリティ問題に繋がるので、
何らかの方法で「ユーザーの操作が介在しているか」を確認しないと
解除できない仕組みになっているのかも。

タッチパネル操作から数ミリ秒以内に「ロック解除」のパラメータが
セットされた場合のみ、ユーザーが操作したとみなしてパラメータを
受け入れる、とか。

>>328 は自分が書いたものだけど、こう考えるともう一度試験したほうが良いかもしれない。

Llama で動作するかどうかだけを確認するために、「行動のテスト」を
使用したので、上の考えがあたっていたら、たまたま不具合が出なかっただけ、
ということになる。

今試せないので、後日試せたらまた報告します。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 19:38:59.47 ID:VCT2qkTY
アプリ(サービス)であるLlamaと、ウィジェットであるWidgetsoidとでは、プロセスの管理方法が違うんでは。
ロック画面にも置けるようになったのを見ると、何らかの特殊扱いしている可能性が高そう。
333331:2012/12/03(月) 11:29:06.30 ID:Y01BbycB
>>331 書いた物です。

週末を挟んでしまいましたが、いろいろと実験しました。

結論としては、SC-04D を JB 化したものでは、Llama から問題なくロック外せます。
ユーザーの操作も関係なさそうなので、331 に書いたことは邪推でした。

>>329 の動作がどういう違いで生じるのかはわからないけど、
アプリの問題ではないような気がします。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 10:03:10.06 ID:EJMJ6KE6
新βでてるね。
主に JB 4.2 非互換の bugfix らしいけど、変数のインクリメント/デクリメントがついたらしい。

(変数は文字列を入れるものだったけど、文字列を数値とみなせるようになった、
 ということか?)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 13:08:39.87 ID:NrHuyUgw
>>323
それをONにしておいて「○○(自宅Wi-Fi)に接続したらWi-Fiオン」「○○に接続できなかったらオフ」
っていうイベントを作っておけば「自宅以外で(確認時を除いて)Wi-Fiオフ」っていう
動作になるのかな(作ってみたけど、今は仕事場だから動作確認できず…)。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:51:53.80 ID:EJMJ6KE6
>>323 で言っているのは、「場所」を特定する方法としての WiFi チェック。

だから、イベントとしては「自宅に入ったらWiFiオン」になります。
「接続したら」というのとは少し異なる。


WiFiでの位置確認については、以下も読んでみてください。
http://www.wizforest.com/llama/05.html#locationmethod

WiFiでの位置確認を使うのであれば、WiFiについて理解しておかないと
はまる場合がありますので、以下も読んでみてください。
http://www.wizforest.com/llama/06.html
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 19:08:19.45 ID:rV6pAdoQ
充電ならロック表示(強制)の設定にしてたんですけど、ロックがかからなくなってしまいました。端末の設定も関係あるんでしたっけ?
他にロックを制御するアプリは使ってません。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:13:37.36 ID:NrHuyUgw
>>336
親切にありがとう。
とりあえず「確認間隔5分」「家のWi-Fiじゃない(Wifi Network Disconnected)」「Wi-Fiオフ」を
作り出先でWi-Fiオンにして実験してみたけど、上手く動かない(Wi-Fiオフにならない)や。
うーん、もうちょいリンク先を読んで勉強してみる。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 08:07:38.69 ID:82LYFHzX
>>338
つかうのは多分「enter area ○○」ってやつだよ
340879:2012/12/05(水) 19:08:36.87 ID:GseuLURQ
設定のバックアップは、一度アンインストールしたら消えてしまいますか?
それとも、ストレージ内にファイルが残り、再インストールしたらそのまま設定ファイルを読み込めるものなのでしょうか?
OSのバージョンアップをしてから調子が悪いので、一度アンインストールしてからまたβ版を入れ直してみようと思っています。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:40:16.41 ID:t3jeTP9k
>>340
設定ファイルはそのままなので端末初期化しても大丈夫
342879:2012/12/05(水) 23:25:43.63 ID:GseuLURQ
>>341
端末初期化は考えてなくて、Llamaを一度アンインストールして再度インストールするつもりです。
どちらにしても、大丈夫ということですよね。
ありがとうございました。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:54:46.47 ID:A3f6XOQk
導入して二週間ほど経ったが、このアプリ楽しくてしょうがない。
最初は特に設定したいことがなくて使いこなせないような気がしてたけど、
「喋る」の存在に気づいてからは aquestalk入れて充電やWi-Fiオンオフの度にゆっくりボイスに喋らせてるw
寝坊してると「まだ寝てるの?ばかなの?しぬの?」って言うのがお気に入りw
すごく下らないけど、こんな非実用的な楽しみ方もあるよということで。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:45:59.87 ID:8mzTh+ue
>>343
イイネ!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 16:15:19.87 ID:yOu42kal
最新β版では「家」(ロック解除後はロックしない設定)で
ロック解除したら期待通りロックしない状態になったので、
ようやくGBのときと同じイベント内容に戻せた。

またところでなんだけど、現バージョンでも「家」で
通知領域からアプリを開こうとすると即ロックされるんだけど、
これも機種(あるいはこの端末)固有の動作なんだろうか?
ロック解除後は通知領域からアプリを開けるし
改めてWidgetsoidでロックしない状態にできるから、まあ許容範囲ではあるが。

「外」(強制ロック設定)では通知領域からアプリを開こうとしてもロックはされない、
というかこれが普通の動作だよね。一度初期化した方がいいかな…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 12:23:03.25 ID:iz27Mumm
新βでてる。主に bug fix。

>>334 のバージョンで、デバッグ用に「(電話の)呼び出し」を停止していた
(翻訳に自信が無い…)まま発表してしまったので、
正しい動作に戻した、というのが中心。

他に、JB 向けに通知の優先順位を低めにしたり、(JB以前には優先順位の概念がなかった)
インテントなどで Llama が異常終了することがあったのを修正したり。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:45:19.30 ID:Akc/SDOW
DTI、月額490円のSIMパッケージでSMSオプション - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20121207_577776.html

現在DTIを使っているがセル情報が取得できない
だけどこの新しいサービスを使えばもれなくセル情報も
使えそうな予感
348 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2012/12/09(日) 22:57:25.22 ID:T2z3pMr5
uccwがプラグインで使えるようになったみたい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:54:44.79 ID:d8ekKyF6
>>348
どんなことが出来るようになるんです?
350 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2012/12/10(月) 00:55:24.10 ID:kG2FZ53p
>>349
ドシロウトなんでよく解りません。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:32:15.11 ID:BFC9Kd5M
他の方の作ったイベントを使いたいと思ってURLを踏んでllamaを選んで、イベントを追加しようとするのですが、下のような画面になって、何を入力すればいいかわかりません。
どうすればイベントを追加できますでしょか?

http://i.imgur.com/fXBMa.png
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:57:20.27 ID:xudp0juX
これらのアクションのいくつかは有害であるかもしれません。
あなたがこれを入力して、これらのイベントをインポートすることを確認してください:

おぱーいか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:01:15.39 ID:wE0qb+sV
要するにopicaって入力すればいいのよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:40:23.26 ID:BFC9Kd5M
>>352
>>353
お二人方ありがとうございます!
できました!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:19:26.00 ID:vyQGltDP
(Taskerスレに誤爆)

ICS+IIJmioでセルID捕捉できてる人いる?

GalaxyNote@ICS(セルスタンバイ対策済み&LTEオフ)で
No Signal/Unknownになってしまって困ってる。
GBの時は問題なかったのに。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:20:47.57 ID:qZVRbTHa
>>355
Xperia mini proだが出来んかったな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:09:29.41 ID:VKFqUeiv
ドコモなんだけど、テザリングがOnだったら〜 ってイベント作るのになにか良いアイデア無いかな?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:29:05.37 ID:NX24UGnI
>>357
普通にWiFi Hotspot enabledじゃダメ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:47:08.66 ID:J4tN/z6o
>>357
普通にできると思うけど?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:56:34.60 ID:J4tN/z6o
他のアプリの紹介で恐縮なんだけど「widget window」ってアプリがLlamaの可能性を広げる。
ウィジェットをショートカットを使って呼び出すことができるアプリで、表示系のウィジェットをLlamaのイベントで使うことができる。
朝起きたら天気予報、車にのったら渋滞情報、会社に着いたらToDoを表示・・・とかね。

https://play.google.com/store/apps/details?id=sugarmintcandy.widgetwindow
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:25:16.12 ID:CX6PxVYT
HTC J butterflyに機種変して、既存の設定をインポートしたんだけど、
基地局情報を拾ってくれない……
JellyBeansだと、うまく使えない?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:39:06.93 ID:XB2gfWrj
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:56:58.77 ID:CX6PxVYT
>>362
d
LTEの問題なのね
Ver.Upでの対応は難しいのかなぁ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 04:04:51.58 ID:Ku3qFKjh
>>358
>>359
ありがとう、ためしてみる!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 08:16:35.35 ID:uKj9yn8T
>>360
これいいね!
乗換案内の時刻表ウィジェットを表示するように設定してみた。

Llamaと連動させなくても使えるわ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:28:10.63 ID:LUJV1UWu
>>355-356
今度IIJに乗り換えようと思ってるんだけど
ICSだと位置情報とれないのか。いたいな。
GBだといけるのかな。機種依存かな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:40:52.05 ID:CdNlJkGG
mvnoのsimはムリ
今度でるdtiのsms有りならもしかしたらできるかも
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 17:02:58.02 ID:LUJV1UWu
>>367
なるほど。参考になりました。
解約SIMでも位置情報とれてたから、データSIMだと
駄目なんて考えもしてなかったわ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:35:24.28 ID:CdNlJkGG
>>368
逆に教えて
その解約simってどんなの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 15:45:50.21 ID:/OHQ5MX4
>>367
MVNOで位置情報撮れない問題は
他の類似アプリでも同様なの?

Taskerとかどうなんだろう

代替アプリがあるなら乗り換えたい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:40:15.16 ID:LQZlsOYg
確定情報ではないが、と断った上で。
URL は根拠となるページ。

・「データ専用」sim は、Android の想定外。(ある意味バグ)
 位置情報など取れないのはこのせいと思われる。
 バグなので、端末によっては修正されていて大丈夫だったり、
 root 取れれば何とかなったりする。
 Llama か Tasker か、よりも機種の問題なのだろう。

http://techlog.iij.ad.jp/archives/487
http://denpa-shinbun.com/keitai/mvno-battery-drain.html


・LTE は 3G と違い、基地局ごとに Cell ID が違っていたりしない。
 504個しかない ID を使いまわす。なので、ID 取れても位置として使えない。
 でも、「そもそも ID 取れない」のはバグの気もする。

http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/corporate/technology/rd/technical_journal/bn/vol18_1/vol18_1_048jp.pdf

・WiMax は 3G と同じように、Cell ID で位置が知れそう。
 でも、 google 的にまだ未対応のようだ。(ID と位置関係の DB は作っていない)
 位置はともかく、ID 取れないのはバグ?

http://www.konure.com/it/2009/02/google.html
https://plus.google.com/111255899760383694580/posts/2dMN48sRpHK
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:46:53.18 ID:LQZlsOYg
追加情報。
「データ専用」の際のいろいろは、やっぱり Android のバグで、
4.2.1 以降は公式に修正されたらしい。
もっとも、それで Cell ID が取れるのかどうかは不明。

http://bl.oov.ch/2012/12/android-421-mvno-sim.html
373370:2012/12/17(月) 20:23:22.85 ID:/OHQ5MX4
勉強になりました
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 07:18:19.09 ID:ZxbTey8x
>>369
すまん、勘違いだった。

手持ちに
緑解約SIM(昔データ通信に使っていた?)
白イオン解約SIM
があって、
lynx 3Dとgalaxy tabに指してみたのよ。
緑解約SIMをgalaxy tabにいれて基地局情報とれて
イオン解約SIMのlynx 3Dで基地局情報とれなかったので
緑解約SIMなら基地局情報とれると思って
前の書き込みしちゃった。

ちょっと気になって、SIM入れ換えたら、
解約イオンでもgalaxy tabは基地局情報とって
lynx 3Dだとダメだった。
SIM関係なく端末の問題だったみたい。
変な情報ながして正直すまんかった。

galaxy tabはCM9焼いたりしたけど飽きて、
今はドコモ純正ROM。ただCM焼いたりしたので
普通の端末とはちょっと違う可能性もあり。
アンテナピクトは全く表示されないのに不思議な端末だな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 06:14:00.08 ID:foPLXJ+E
新ベータ出てるけど、日本語表示されないね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 09:33:47.12 ID:r4AfAnDN
新β、作者さんがリンク先間違えているっぽい。
ブログエントリ最下部の Download リンクは、イギリス英語バージョンです。

Android 端末でダウンロードする場合、作者さんページは自動的に
スマホに最適化された、最小限の情報しか表示されない状態になっている。

そこで、ページ最下部から「View web version」に入る。

PC用のページが表示されるので、画面右側「Latest / Beta downloads」をクリック。
MediaFire のページに行くので、下のほうにある Llama.1.2012.12.17.1125.apk をダウンロード。

一応、以下の URL で直接行くこともできます。
(怪しいURLかもしれないので、不安な人は上記の方法で)
ttp://www.mediafire.com/download.php?dotfu78e8rctnu2
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 10:52:20.13 ID:r4AfAnDN
ところで、新ベータと同時に、作者ページの「翻訳ツール」が更新された。

おそらく僕以外には関係ないが、各国語版翻訳を作るための、Llama で使われている
文章の一覧と、翻訳文が参照できるツール。
いままで、バージョンアップしても更新されなかったので翻訳できなかったの。

さて、翻訳作業に入ります。
同時に、今まで「訳が悪くてわかりにくかった」ところも修正したいと思います。

こういう風に修正したほうが良い、というアイディア募集。

>>85 の指摘は覚えています。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 11:37:48.63 ID:EKnt5ApZ
>377
日本語化の影響ではなく、単に本体のbugかも知れんけど、2つ前のβで、
場所にbluetooth機器を2つ定義した時、NULLって出てたような気がする。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:20:50.13 ID:MaMSKrpE
>>377
どうもご苦労様です。

たぶん誰も気にしてないレベルですが
設定の説明文に。があるのと無いのが混在してますね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:01:55.81 ID:MaMSKrpE
root権限で・要root の表記ゆれは気になりますね

それと条件の「ユーザーの出席」はさっきまでその意味を
理解してませんでした。
ロック画面の解除 とかどうでしょ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 01:52:33.31 ID:cJtctaFu
4G ON/OFFのアクション組むと、WiMAXをON/OFFしようとするのな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 10:50:18.84 ID:RunukzDu
>>379-381

句読点の有無を含む表記のゆれは、結構あります。
出す局面で表記をわざと変えている場合もあるのですが、変え忘れて結果的に
ゆれている、というのもあります。

修正してみます。

「ユーザーの出席」に関しては、元の英文がそうなのですよね…
当初は「できるだけ原文の通りに」訳したのですが、現在の考えとしては
原文から離れても解りやすくしたい、と思っています。
なので、「ユーザーの出席」は「ロック画面の解除」に変える方向で考えます。

類似問題に、イギリス人で無いと理解しがたいジョークがあるのだけど、
これをどうするかは悩みどころ。
僕としては面白かったので残したいところなのだけど…

WiMAX は、携帯電話業界的には 4G ということになっています。
なので、4G ON/OFF で WiMAX が ON/OFF されるのは妥当。

でも、何が 4G かって解りにくいですよね。HELP 文章に入れておくか…
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:06:19.15 ID:95gb616M
>>382
失礼ながら、「ユーザーの出席」は直訳通り越して誤訳に近いと思う
「ユーザーが(端末の)目の前にいる」「(画面と)対面している」くらいの意味
短い日本語にするのに適当な単語が無かったってのは分かるけど
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 15:46:19.05 ID:RunukzDu
実際誤訳なのだと思います。
「失礼ながら」と気を使いながら指摘してくれてありがとう。

僕は英語は苦手なほうです。苦手でなければ、翻訳などしようとせずに、
そのまま英語版使い続けたと思います。


で、原文は「User is present」なのですが、present って言ったら
贈り物くらいの意味しか理解していなかった。

辞書を引いたら「出席する、居合わせる」という意味が載っていたので
そのまま「出席」と翻訳した、と、この程度の過程です。
あまり、「適当な短い単語」を探そうとした覚えも無いくらい。

まぁ、改めて「居合わせる」や「対面する」で訳を考えたところで
わかりにくいのは変わらないので、「ロック画面の解除」という案を
そのまま使わせてもらおうと思います。


あと、調べたら「root権限で」「要root」「root化」は、原文の
「root privileges」「Requires root」「rooted」を直訳していました。

原文の表記が揺れていたわけですが、行動の名前としては「要root」に
統一しようと思います。(表記が短いので。説明中の rooted などは
そのまま root化 で)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:38:27.04 ID:7qstaWqE
>>384
あなたの翻訳作業がなければ、この面白いアプリは
たぶんこんなに使うことはなかったと思います
どうもありがとう!

>>383
一言多いとおもいますよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:51:42.70 ID:7qstaWqE
瞬間イベント確認 がちょっと気になる
>>383 さんあたりだとどう訳すのかな?
Bluetooth機器 の揺れも気づいたので書いておきます
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 00:59:12.28 ID:kHvCHkIv
>>386
イベント確認の簡略化
とかかな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 08:17:49.91 ID:ZnW4vDlW
wifiを付けたときバックグラウンドデータをON、wifiを切ったとき(3Gに切り替わったら)バックグラウンドデータOFFという使い方をしたいのですが一発でバックグラウンドをONOFFするにはどのように設定すればいいのでしょうか。
とりあえずググって見たところ、Androidインテントでandroid.settings.SYNC_SETTINGSの行動を起こすように設定する、というのを見つけたのですが
これだと同期設定を呼び出すだけで、設定画面を踏んでチェックを入れる→戻るという操作をしなくてはいけない訳で少し面倒でした。
Androidインテントについては無知なので全くトンチンカンな設定をしているかもしれませんが、もう少し簡単な切り替え方法は無いのでしょうか。
2chMate 0.8.3.21 dev/KYOCERA/ISW11K/2.3.5
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:46:40.95 ID:MO7SOGfq
>>388

バックグラウンドデータは、OS 上のセキュリティ項目になっています。
これは、「通常のアプリからは操作できない」ことを意味しています。

というわけで、現状の「設定画面を開く」が最善の方法になります。

しかし、そもそもバックグラウンドデータ、の項目自体に余り意味が無い、
という話もある。
設定しても通信してしまうアプリも多いから。ここらへん、OSとしての
仕組みが悪かった。
(意味が無い、は言いすぎか。信頼性が低いということ)

http://xperia-fan.jp/community/contents/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E7%84%A1%E5%8A%B9%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF

悪かった、と過去形で書いたのは、4.x では作り直されて、OS が責任を持って
通信を遮断するためです。
なので、4.x 以降では、やっと信頼できる設定になります。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:51:38.56 ID:MO7SOGfq
>>385-387

383 さん、別に一言多くないよ。
多くの人の目でおかしいところを見つけてもらうのはありがたいから、
気にしないで指摘して。

瞬間イベント確認→イベント確認の簡略化  ね。いただきます。

Bluetooth機器 も見直してみる。

#今見直すと、表記ゆれは結構原文のゆれをそのまま反映していることにも
 気づいた、と言い訳しておく。
 でも、揺れは無いほうがいいので直す方向。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:22:26.36 ID:r4rS3UtS
表記の揺れもこのソフトの味ではあるんだが
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:43:10.80 ID:ZnW4vDlW
>>389
わかりやすい説明でありがとうございました。このまま使うことにします。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:43:12.71 ID:9fVvEzGG
文字入力をする時だけ特定のアプリ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:45:10.12 ID:9fVvEzGG
間違えて書き込んでしまいました

文字入力をする時だけ特定のアプリを起動させる事は出来ますか?
もし出来るのであれば、設定の仕方を教えて頂けますか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 16:07:06.92 ID:4CapbM8Z
>>394
何がやりたいかよくわかんないから違ったらごめん

状況>現在のアプリでIME選んでできないのかな?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:31:30.86 ID:Vecpnza4
>>395
その方法でやってみたのですが、うまく行きませんでした。IMEはIS11TのプリインATOKです。

やりたい事を詳しく書きますと、現在、orientation controlと言うアプリを使用して
画面を180°で固定してるのですが、文字入力の時のみ90°に切り替えたいのです。
そのアプリを使用しなくても常時180°固定で文字入力時のみ90°に出来れば問題ないです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:20:57.35 ID:r/FZQ5Mh
>>390
イイネ、いいね の2通りがあるのと
conditionのところは個人的には条件、の方がしっくりくるな
どうかな?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 00:44:19.29 ID:ub1y/3Ft
conditionとactionは、条件と動作の方がしっくり来るね
原文と現在の訳語の対照表みたいなのがあれば、もうちょっと協力できるんだけど
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 08:27:36.53 ID:uK3MXUFe
condition と action の訳は、実は翻訳している途中から、僕自身が違和感を持っていました。
でも、修正すると変更が多すぎて面倒だから、そのまま押し通したの。

元ねたとしては、下のページの「Eventsタブを最初に開いたときに出る画面」
で、「状況と行動」で訳していたため。
http://apps.xperia-index.com/applis/detail/334


2人も「条件」のほうがしっくりくるといっているのだから、修正しましょう。
行動も「動作」のほうが良いように思う。

>>398

>原文と現在の訳語の対照表みたいなのがあれば、もうちょっと協力できるんだけど

作者さんのページにあります。

http://kebabapps.blogspot.jp/p/translations-2.html

このページで、SELECT LANGUAGE の下にある ja を押す。
リンクに見えるけど、javascript のスイッチになっていて、日本語データが
表示される。



作者さんが Cristmas holiday の間に作業して、公式版出すことを計画しているようです。
期限がいつかわからないけど、来週中ごろには一度翻訳をまとめて送ろうと思っています。

#僕はむしろ休日が忙しいので、この週末と、年末年始は作業できないため。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 09:00:50.81 ID:uK3MXUFe
>>397
イイネ は Groovy で、いいね は Cool の訳語だったりします。
表記ゆれではなく、一応微妙なニュアンス違い。でも、意味は一緒。

「かっけー」「すげー」とかでもいいんだけど、
翻訳中にラジオで CKB が流れていた影響かもしれない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 09:39:55.57 ID:uK3MXUFe
>>399 に書いた「翻訳文」ですが、最新βと同じもので、
現在作業中のデータは入っていません。

以下に作業中データを置きました。

http://www.wizforest.com/trash/llama_trans.txt

使い方は、作業中データをダウンロード後、テキストエディタで開き、
399 に書いた作者ページの TRANSLATION DATA にあるフォームに
コピペしてください。

Import Translate ボタンを押すと、作業中データの内容が反映されます。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:09:47.03 ID:zDWPmP/J
>>400
なるほど!了解しました。
とりあえず気づいたものはポンポン出して
後は訳者さんにおまかせします。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:50:16.19 ID:LuGzlVAH
>>401
確認しました
明らかに誤訳だなーと思う箇所もあるんだけど、そういうのはどうすればいい?
フォームで直すとTRANSLATION DATAの方に反映されてるっぽいから、
それをテキストファイルにコピペしてアップするなりメールすればいいのかな?

誤訳以外では、profileの訳は「モード」より「音量設定」とかの方がいいと思う
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:36:17.52 ID:1T9R1IoY
groovyは死語っぽくバタ臭い表現のが良いのではなかろうか。「イカす」とか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:44:35.96 ID:/9RTaKqC
>>403
profilEをモードと訳した経緯は翻訳者さんのサイトにあったと思うので読んでみてほしい
(もう知ってたらすまん)
個人的にはモードでいいと思うな、「音量設定を設定する〜」とか言葉がダブりそうな予感
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 09:11:29.70 ID:57ponTRe
>>403
誤訳は指摘していただければありがたいし、フォームで修正したデータは
僕(翻訳者)のページにメールアドレスが書いてあるので
送ってもらえればありがたいです。

ただ、複数の人が同時に編集してしまった場合のマージする仕組みは無いんだよね。
json データに過ぎないので、マージプログラムは作れそうな気もするが。

とりあえず、クリスマスは子供の相手で忙しいので、24~25日は
自分のほうでは作業しません。


profile の訳は、>>405 も書いている通り、結構悩んだところ。
実情を示す意味では「音量設定」も悪くないと思うけど、日本人の多くが
「マナーモード」という言い回しを知っていると考えて、モードと訳しています。


先に書いているけど、自分は英語苦手です。

翻訳を手がけたのは、最初に誰かがたたき台を作れば、それをベースに
より良い訳ができることを期待したから。

誤訳指摘されても気を悪くしたりしないので、どんどん指摘してください。
意見も出してください。


もっと言えば、翻訳引き継ぐ、という人が出たら全部お任せします。
そういう人が現れるまでは、僕のほうでまとめて作者さんに提出しようと
思っています。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:13:16.60 ID:6UGJCa0o
訳者は素晴らしい
お疲れ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:21:31.32 ID:29RV7ln/
>>405
一応読んだ上での提案
個人的に、単にモードとだけ書かれてると何のことか分からなかったので

>>406
とりあえず、誤訳っぽい所とサムスンへの皮肉の部分だけ修正メールしてみました
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:47:35.15 ID:dpOs4tLM
配色設定の「色盲向け」という文言が個人的に気になります
(ドぎつい感じがする)
ここを見ている人の中で自分はそうだという方は居らしたら意見はないですか?
単に「色盲の人向け」とかでもいいように思うし、もしかしたら
気にしすぎなのかもしれません

(参考) 配色 色盲 - Google 検索
http://www.google.com/m?q=%E9%85%8D%E8%89%B2%E3%80%80%E8%89%B2%E7%9B%B2
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:08:50.55 ID:jfTG9UAu
配色設定なんてありましたっけ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:11:33.04 ID:6UGJCa0o
>>410
設定>イベントリストの色分け

海賊版のMallaをお使いですね分かります
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:16:50.78 ID:/9RTaKqC
>>409
どぎつい感じってのはわかるw
ただ嫌な感じじゃなくて、llamaのジョーク心みたいなものを感じたな
日本人にはない欧米特有のストレートさというか…まぁ日本語なんだけど
柔らかな表現に変えてもいいと思うし、どっちでもいいと思う
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:15:36.35 ID:RG2N+88/
>>412
for color-blindedの何がジョークなの?
普通の説明でしかないと思うんだけど
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:33:00.31 ID:r73m6zWg
とりあえず、言い換えるとしたら「色覚異常者」か「色覚障害者」かな?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:07:28.83 ID:KQ/mXltB
なし
標準(レッド・グリーン)
レッド・ブルー
グリーン・ブルー
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 10:21:14.00 ID:NIwJhtOH
>>408 翻訳データありがとう。

反映してデータを差し替えました。
http://www.wizforest.com/trash/llama_trans.txt


サムスンへの皮肉部分、「silent sound」は熟語で超音波だと思うのだけど
どうなんでしょう? 僕は英語に自信ないので、熟語集に載っていた、
というレベルでしか話ができず、ここではそういう意味ではない、というのなら
「無音」のままにするのだけど。

また別の意味で、いちいち冗談を説明するよりも「無音」でいいじゃないか、
というのであれば、それもありかと思います。

他の意見、およびここで書かれた意見もできるだけ反映してある。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 10:43:49.03 ID:NIwJhtOH
>>409
「色盲」という表現はきついかもしれませんね。

自分自身は差別だという気持ちはなくてそのまま訳してしまったけど、
気にする方がいるなら言い換えたほうが良い問題だと思います。

>>415 を参考にして、色を表示するだけにしてみました。


類似問題なのでまた、ここに問いかけてみる。
イベントの遅延設定で秒を設定するとき、こんな英文が表示されます。

> for people with fast reactions or OCD :)

OCD とは、強迫性障害、神経症のことです。
秒単位を気にするなんて、神経症じゃない? と皮肉っているだけで、
顔文字が付いているように本気ではありません。


現状、この部分は「OCD」のまま残しています。
「神経症」と表示されるよりは良いかと思って。
消してしまうこともできるんだけどね。

みなさんどう思います?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:48:30.01 ID:wpADbMwd
ユーモアを大事にしたいのはわかるし否定するつもりは全くないが、
そもそもイギリス人?の英語のノリを日本語に訳すのは難しくない?

ユーモアあって面白いから興味ある人は英語にしてねってことで、
訳は特にこだわらず、日本語として自然になるようにすれば良いのでは?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:58:38.04 ID:NIwJhtOH
> そもそもイギリス人?の英語のノリを日本語に訳すのは難しくない?

難しいです。

でも、それがジョークなのか真剣な話なのかは、十分に調べて、理解が進まないとわからない。
ジョークで無いなら、訳さないわけに行かないしね。

そして理解すると…そのジョークが面白くなり、消すのが忍びなくなるのです。
なんとかして日本語に落とし込もうと四苦八苦しています。


まぁ、「こだわらないでよい」というのは重要な励ましだととらえておきます。
ジョークが訳されていなくても怒る人はいない、ということで、説明が面倒なジョークは消すかも。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 17:30:07.58 ID:+csTXWzD
海外のコメディなんかを日本語に吹き替えたり日本語訳つけるときって
ほとんど訳者のセンスで日本で面白くなるようにしてんのな。
面白くする自信がないなら、適切に分かりやすく機能だけを説明すればいいと思うし
面白さを残したいのなら、ジョークのニュアンスを日本で分かるように替えてしまっても、別にいいと思う。
面倒臭かったら直訳のままでもいいし。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:42:49.62 ID:benrZH6N
>>416
>>408です
silentを選んだらsilent soundになって超音波という意味も出てくる、
というジョークなのかもしれませんが、日本語にしたらまず通じないので、
無音を鳴らすという明らかな言語矛盾の方がニュアンスが出るんじゃないか
と思うんですがどうでしょう

イギリスが暗黒時代云々の皮肉も日本人には相当分かりづらいから
日本的に直そうかと思ったけど、うまい言い回しが思いつかなかった
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:43:45.22 ID:Tv/30Apa
ここは2ちゃんだからしょうがないのかもしれないけれど
物言いが辛辣というか思いやりがないというか。

気を使って意見しないのも訳者さんの望むところではないから
ドンドン思うところをぶつけるのはいいと思うけど
もう少し丁寧に書いた方がいいんじゃないかな?
423422:2012/12/25(火) 20:48:04.91 ID:Tv/30Apa
読み返してみるとそんないうほどでもないですね
ごめんなさい、スルーしてください
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:09:08.04 ID:qmZu8+cl
>>421
silent sound について、了解です。

同様に、暗黒時代云々もわかりにくいのには同意。消すかな。

>>420
本当は、自分で類似のジョークを仕込みたくてうずうずしている。
翻訳としては脱線しすぎかな、と思って抑えているのだけど。


というわけで、
・伝わらないジョークは消す方向。
・消してばかりだと、本来とは違う「真面目な文章」ばかりになってしまう
・というわけで、適当にジョーク仕込む

という方向にしようと思います。

でも、ジョークに面白さを求められても困る。
元のジョークだって、大して面白くないのだから。

(笑うのではなく、にやりとさせられる、というレベルなのね)

さて、そろそろまとめて作者に送らねば。
一昨日新β出てるし、そろそろ公式公開が近そうだ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:57:41.52 ID:qmZu8+cl
翻訳、一旦まとめて作者に送りました。
意見をくれた皆さん、ありがとうございました。

結局、ジョークは全面的に見直して、ジョークの説明で文章がややこしくなるくらいなら
書き換えるか、消すようにしています。

OCDのような部分も書き換えつつ、皮肉のニュアンスだけ残したりしてある。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:20:45.76 ID:q2s7ofce
訳とは直接関係ないんですが、条件の「現在のアプリ」を
「@現在のアプリ」とかに変えるのはだめですかね?
条件リストは訳語でソートされてるようなので使用頻度の高いものを
前に持ってくるというのが狙いです。

…と、思ってたんですがちょっと遅かったみたいですね。

どうもお疲れ様でした!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:24:09.84 ID:ayCxmRme
万人にとって必ずしも使用頻度が高いわけではないから
そういうのは多分無理だと思う。
そういうのを一度認めてしまうと、次から次と個人的な要望が出てくる予感
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:48:16.75 ID:2gCxH1Ga
アプリ開発者として補足させてもらうけど
そもそも翻訳で順番は変えられないよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:56:14.65 ID:caKR1az8
>>428
llamaは行動や状況、イベントの並び順は必ず文字コード(っていうんだっけ?)順だから
使用頻度の高そうなコマンドの頭に記号をつけて並びを先の方にしてくれってことでは。
意見としては>>427に同意
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:58:58.93 ID:q2s7ofce
>>427
まあそうですよね、残念。

>>428
日本語設定ならAnd
英語設定ならActive application(現在のアプリ)が先頭なんですがw
意図がちょっと伝わってなかったですかね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:11:52.72 ID:2gCxH1Ga
おお、llamaすげーな。ちゃんと言語ごとにソートしてるのか
いい加減なこと言ってサーセンw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:24:54.68 ID:q2s7ofce
いえいえ、どうも
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 09:52:58.94 ID:3J2nG+4H
翻訳者です。
とりあえず作者には受け付けてもらえて、新しい翻訳入りのアプリをもらいました。
α版扱いなので公開はしませんが、近いうちに作者ページでβが出るかと思います。

>>426
意見出すのはまだ遅くないですよ。
公開版には間に合わせたかったので、暫定で送りましたが、もらったアプリを見て
納得できない部分などもあるので、近いうちに微修正を送るつもり。


でも、自分は「現在のアプリ」の使用頻度高くない。
>>427 の言うとおり、誰かが良く使うものは特定できないので、一部機能の優遇は避けます。

ただ、類似機能にまとまって欲しいとは思っています。
AND と OR とかぜんぜん違うとこにあるけど、近いほうがいいとは思う。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:24:02.83 ID:bC9Rtit8
正式版きたね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:26:37.20 ID:Kej1Yznb
β入れてなかったけど、ちゃんと原語同様のフランクさが出ててイイね!
作者氏も>433氏もお疲れ。そしてありがとう。
436433:2012/12/29(土) 02:33:44.52 ID:L80KYSVl
おや、忘年会で飲んで帰ってきたら正式版が出ているとな。
今朝送った最終訳は採用されたようで、よかった。

>>435
お褒めいただき光栄です。
些細なことでも、ほめられるとやっぱりうれしいです (^_^)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 09:10:26.23 ID:EE6eh1qj
おお、正式版リリースだ。
うれしい。
これで人にすすめやすいアプリになったな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:11:38.32 ID:Fe37c9ME
llama更新したあたりからdeepsleepに入ってないなぁ
原因探さなきゃ
439426:2012/12/29(土) 11:14:32.23 ID:EE6eh1qj
現在のアプリ→アプリ切り換えになったおかげで
結構前の方に来ましたね!ありがとうございます
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:57:21.40 ID:qDuprxsu
GPでllamaインストールしようとしても
購入しようとしたアイテムが見つかりませんでした
って出るんだけど…
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:30:17.62 ID:BMxn80S5
MVNOのSIMの人はまだ使ってる?

ICS以上の端末で
位置情報取れなくなって
利用価値が大きく低下してしまった…
442426:2012/12/29(土) 16:58:30.93 ID:EE6eh1qj
>>441
wifiでもそれなりに何とかなるよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:55:03.50 ID:7wk0sUTf
>>441

>>367あたりの流れでMVNOだと位置情報って
とれないものかと思ってた。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:57:44.57 ID:V7VCe91V
無料版消えてるねー
なんかボリューム周りで問題があったとか……
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:30:54.02 ID:BMxn80S5
>>442
WI-FIでだましだまし使ってるけど
職場では電波飛んでないので
マナーに切り替わらないし微妙

あと、
ICS未満の端末だと解約済みイオンSIMで
位置情報取れるけど
圏外セルスタンバイで電池減るな…
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:18:34.43 ID:DCeeCHD8
agpsが使えないだけじゃないっけ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:11:48.73 ID:ej14Galt
>>445
使えるの?
端末は何?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:13:27.64 ID:ej14Galt
ゴメン
mvnoの位置情報ね

解約イオンsimでとれなかったよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:58:34.73 ID:BMxn80S5
Galaxy S2 Android2.3.5
解約済みイオンSIMで位置情報取れている模様
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:26:53.22 ID:7wk0sUTf
上の方でgalaxy tabでも解約済みSIMで位置情報とれ
るって情報あったな。
galaxy固有の特徴なのかもね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:01:10.95 ID:EE6eh1qj
2chMate 0.8.4/Sony Ericsson/SO-03C/2.3.3
DTIは取れません
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:52:23.43 ID:waC3VxFs
正式版リリース
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:49:25.49 ID:FggqM5F4
正式版になってから、モードの「呼出/振動/無音の変更」が効かなくなってない?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 19:48:08.02 ID:vtFGppHx
このアプリでエリア連動Wi-Fiの代わりってできる?
家に居るときに、Wi-Fi ON
家に居ないとき、Wi-Fi OFF とかでいいのかね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 19:50:30.05 ID:ln5XAyJq
>>454
とりあえず>>1くらい読もうよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:06:42.53 ID:vtFGppHx
すみません文盲なので‥

<条件:ら〜まが喉が渇いたら>
<動作:コーヒーを運んで来る>

こんなことも出来るのかと思ってましたw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:08:47.95 ID:ln5XAyJq
>>456
何が面白いのかわからん
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:50:16.40 ID:7j+7Ekuw
触んな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 03:32:21.85 ID:Veqlnxfo
>>453
更新で直ったみたい
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 08:02:44.26 ID:wB381bAx
あけましておめでとうございます。
昨日もリリースあったんだね。
作者様に感謝。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 09:22:42.80 ID:/TMbU3xj
神よ作者と訳者に健やかな一年を与えたまえ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:41:51.73 ID:2sMfXTKV
<条件:今日が1月1日になった>
<通知:明けましておめでとう。>

llama泣ける><
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:41:46.62 ID:I6G68TFS
作者さんはクリスマス休暇中なのでLlamaのプログラムを楽しんでいるようですよ。

しかし、イギリスの冬休みは1月3日までmというのが普通らしいので、そろそろ終了か。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 01:03:14.77 ID:UcjweXYJ
いまいち「喋る」の使い方がわかりません。ここには一体何を入力すればいいんでしょうか?
ちなみに今回は「充電中」と喋らせたいです。

情弱なぼくにおしえてくださいまし。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 01:05:23.76 ID:UcjweXYJ
スクリーンショット載せるの忘れてました。
ここにです。
http://i.imgur.com/Ob8zg.png
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 09:43:13.90 ID:R5HGp8TD
>>464
自分はつかったことないが
>>217とか>>343が参考になるのでは?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 10:19:27.85 ID:CFhogVbR
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 11:09:03.11 ID:URVmuzgY
喋るの活用方法の質問かと思ったけど、どうやら>>467ってことっぽいなw
自分も最初TTSの概念 がなくて、なんで喋んないんだ?と思ったわ
導入したら設定の言語と入力→音声読み上げから設定を忘れずにな>>464

ちなみに自分は>>343だけど、わりと実用的な使い方として
・充電中、90%以上になると「そろそろ充電が終わるよ」
・充電マックスになると「満タンだよ」と15分置きに繰り返す
で、充電のしすぎを防いでる。
あとは、家に複数のWi-FiAPがあるから、接続の度にどのAPに繋いだかしゃべらせてるよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:44:53.52 ID:M984qXEH
-------------------------
うほ、これは良いことをきいた
-------------------------
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:54:58.23 ID:dUzx4ihH
声が若本さんだったらいいのに
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 15:44:57.95 ID:UcjweXYJ
>>468
ありがとーございます!!!(≧▽≦)

できました!!

ちなみに僕は
充電残量が99%以下で、電源が外されたとき、「充電完了してないのに、充電器はずしてやったぜー、ワイルドだろー?」的なのやったらめちゃうけましたw

他の言葉もすぎちゃんふうでやったら
おもしろかったんで試してみてください♪
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:02:01.09 ID:kq/2AQos
spモードメールを受信してから画面を点灯させるまで定期的にバイブを振動させたいのですが、アイデアが浮かびません。単発ではできたんですが繰り返しのアイデアが浮かばない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:39:15.28 ID:eM/uaoXx
高度な設定の繰り返しじゃまずいんか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 17:21:13.77 ID:mKa/Y1/l
日本語訳でイベントリストの色分け
・オン-赤緑(標準)
・オン-赤青
は条件が無効・有効の順なのに、
・オン-緑青
は条件が有効・無効の順なのが気になります。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:29:23.23 ID:2Prm8b0x
>>474
青緑の方がいいのでは?ってことね。またはその逆か。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:31:11.00 ID:2Prm8b0x
横道にそれるんだけどこの色分けってそういう意味(無効・有効)なんだろうか?
たとえば赤緑の設定時で、「現在アプリが○○なら」は赤で
「現在アプリが○○でないなら」は緑になる。
前からこれ逆の方がしっくりくるなと思ってたんだけどどうなんだろ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 19:02:18.88 ID:mKa/Y1/l
>>475
ただ単に緑青の順番を入れ替えると、ソートされての表示順が変わっちゃってよろしくないのかも?
英語版だと単に
On
On(Colour-blind)
On(Colour-blind 2)
と設定してみれば分かるとはいえちょっと不親切なので、色の案内はあった方がいいと思います。


>>476
>たとえば赤緑の設定時で、「現在アプリが○○なら」は赤で
>「現在アプリが○○でないなら」は緑になる。

現在アプリにLlamaを指定した場合は
「現在アプリがLlamaなら」は緑、
「現在アプリがLlamaでないなら」は赤になるので、期待通りの動作だと思います。
478472:2013/01/04(金) 20:42:54.52 ID:jNuEqWBh
Llama変数の使い方が分かり、解決しました。
応用例が広がりそうでいろいろ便利に使えそうです!
いいアプリですね
通知の動作条件は、通知した時であり、通知中ではないところに悩まされました
479476:2013/01/04(金) 21:14:44.81 ID:2Prm8b0x
>>477
ほんとですね!

バグなのか意図的なのかは分かりませんが
条件を「現在アプリがLlamaなら」「変数が〜なら」と
複数指定してand条件にしたり、orを使うと赤緑が反転してます。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:28:58.78 ID:BBPtHSbL
>>479
なんか勘違いしてないかい??

その条件に当てはまっているときは緑、当てはまらない場合は赤で表示される。

たとえば条件が「23:00〜23:30の間」なら今は緑で表示されてるはず。
「現在のアプリが〜なら」は、指定アプリがLlama以外の場合、緑表示を見ることはないよ。

とんちんかんな指摘だったらごめんよ。
自分の場合はand/or使ってもおかしな挙動はみたことないなぁ。
481476:2013/01/05(土) 00:46:39.88 ID:IGc9uFqN
>>480
なーるほど!
そういう意味だったんですね。
丁寧に教えていただきありがとうございます。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:00:15.43 ID:AslOifIh
FolderSyncをlocaleプラグインで動かそうとしてるんだけど、動くものと動かないものがあるんだよね
llamaの方の条件は同じで動作はFolderSyncのラベルだけ変更してテストしてみても、やっぱり動かないんだ
FolderSyncの方のログを見ると、動いてない奴はエラーすら出てない
もちろん、FolderSyncで実行すれば問題なく動く設定のもの
何が原因なのかな
llamaの動作テストでも全く反応しないのさ(動く奴は条件成立でもテストでも問題ない)
llamaのバージョンは年末公開されたGooglePlay版
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:03:14.50 ID:AslOifIh
あ、下げんの忘れた
スマソ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:54:21.01 ID:uqKMIlVu
>>474
翻訳者です。
色の順序は、>>409-415 の流れで、415 で示されたものを漢字で書き直しただけでした。

示唆された色が正しい、ということは確認したけど、順序まで気にしてなかった。
次に作者に翻訳を送るときには修正します。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:08:08.18 ID:AslOifIh
バグっぽいの見つけたので報告
llamaでロック画面を表示しないにした後、通知領域からアプリ起動するとロック画面が出てくる
以後ずっと出るようになる
直すにはllamaで一旦出るようにしてから出さないようにする
直接出さないようにしても直らない

前にあったロック画面問題と違うよね
llama ver.1412 端末sh-02e
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 09:19:39.78 ID:NU1V4OFT
P-01Dでテザリングしてて、「近所に居ないならテザリング」
としてるんだけど、自動でテザリングがonにならず、次に
画面表示した時に、テザリングが始まるんですけど、
何か設定が悪いんですかね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 10:21:48.43 ID:pkcSDgfL
WiFi で位置確認をしているなら、設定画面の中にある
「テザリングとの共生」をチェックしないとダメ。

http://www.wizforest.com/llama/06.html#WiFiHotSpot
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 11:41:00.53 ID:NU1V4OFT
>>487
位置確認はセルのみです。
セル確認設定の「確認中は起きたまま」をオンにする必要がありますか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:47:38.09 ID:unWc+wzA
GB→ICSで改悪されてしまったので、ICSでセルを確認するなら「確認中は画面オン」が必要。
「確認中は起きたまま」の方も機種によっては必要かも。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 13:15:17.78 ID:NU1V4OFT
>>489
ありがとう。P-01DなんでGBです。
「確認中は起きたまま」で試してみます。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:07:59.42 ID:ROtEUdPe
色々いじるのが楽しいね。まだまだ使えてないけど…
訳者さんがいると聞いて来ました
助かってます、ありがとうございます。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:02:41.59 ID:K1MhEDMH
Nexus7 からアクションをしてスマホのテザリングを起動出来ないかと前から考えてる。
今思い付いたのが、
・家に居なくてスマホの画面をオフにするとWi-Fi Directを一定時間オンにする
・Nexus7 の画面をオンにするとWi-Fiをオンにする
・スマホ側でNexus7 を感知するとテザリングに切り替える
なんだけど、Wi-Fi Directをそういう使い方出来るか分からないし、何よりNexus7 が今修理中っていうね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:45:28.86 ID:VsOa6jdX
トースト表示はできますか?もしできるならればどなたかやり方を教えて頂けないでしょうか。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 16:04:52.12 ID:iAdeHslq
>>493
Llama単体だとできないはず。

有料だけど↓これ入れればできると思われ。(試してない)
Locale Toast Plug-in
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.danapple.toastplugin

通知領域への通知でよければ↓これ入れればできる。
Locale Notification Plug-In
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.andvari.android.notificationsetting
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 16:33:44.30 ID:mI4we9ti
>>494
通知領域への通知ならプラグイン使わなくてもLlama自体に機能がある
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:00:10.10 ID:VsOa6jdX
>>494
ありがとうございます!有料ということで少し検討してみます。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:08:54.50 ID:VsOa6jdX
失礼、スレ内検索してみたところ>>206で(疑似)トーストを表示するアプリが挙げられてました…丁寧に教えてくださったのに申し訳ない。
字数制限が有るみたいですが無料なのでそちらを使うことにしてみます。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:40:50.71 ID:iAdeHslq
>>495
できるの?
やり方教えてください。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:32:10.02 ID:m+4icEAp
>>498
アクションのReminder
日本語だと「備忘録」か最新のなら「リマインダ」ってなってるはず
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:38:59.58 ID:mgtSEhlN
通知バーアイコンにhogeがないならって条件は作れませんよね?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:02:04.90 ID:SF1UqCw3
>>500
工夫次第で作れそうな気がする。

動作確認していない、アイディア段階だが、

(hoge がないなら、は組み合わせ条件だと考えて)

・hoge 以外の条件を書き、その条件で変数をセットする
・上記条件に加え、hoge が「あれば」、1秒後に変数をクリアする
・変数セットを条件として、2秒後に条件が変わっていないければ、何かを実行する。


hoge があれば、変数はセットしてもすぐクリアされてしまう。
hoge がなければ、変数はセットされたままになり、2秒後に実行される。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 11:16:53.58 ID:tRGV3OLn
>>501
ポップアップした時しか反応しないからその手は使えないよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:11:10.45 ID:8ks+ukkg
そういえばポップアップした時にしか反応しないのか
定期的に監視するって方法は使えないのかな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:08:42.60 ID:9unGxcHN
家を出たらwifiを切る設定にしてるのに
自動で切れた試しがないんだけど
どうなってんの
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:14:37.31 ID:0Cd0Xd3h
エスパー検定初級の問題です。
さあ心して答えてあげてください。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 06:18:12.91 ID:0Cd0Xd3h
とあるサイトで、特定のアプリを起動する以下のurl(?)リンクがあるんですが、
Llamaのインテントアクションを使ってこれの起動用ショートカットを作ることができないですか?

hoge://abc.hoge.jp/x/y/?redirectApp=1234&sbrSession=fujikofujikofujiko&marketRedirect=false

ブックマークに入れられれば起動できるかなと思ったんですが、無効なurlとして登録すらできませんでした。
スレチのような気がしないでもないですが、インテントとかチンプンカンプンで、
よろしければ助言お願いします。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 07:04:03.05 ID:gtT60Zc4
>>504
1.LTEだからセル確認できず、家を出たかどうか判定できてない
2.ワクワクしすぎて設定してあるセルの範囲外に出る前に確認してる
3.別のイベントで再接続してる
4.そもそもWi-Fiを切るイベントの設定が間違ってる
のどれか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 08:31:42.89 ID:y7Oxnum/
データSIMを使ってる
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:47:43.51 ID:tdSW2gdc
動作の再起動と電源オフを試してみようと思ったら、動作追加の
・携帯再起動(要root)
・携帯電源オフ(要root)
がイベント編集の動作一覧ではどちらも再起動(要root)となるのであれ?と思ったけど、
Englishも同じReboot(Requires root)だった。
まあ今使ってる端末は電源オフしても勝手に再起動することが多いし、あまり気にしなくてもいいかw


本題ですが、上記動作のダイアログの項目がどちらも
・ダメだ、何もしない
・そうだ、本当に電源オフしろ!
なので、これは再起動の方のYes, I really want to reboot!の日本語訳が
携帯電源オフのYes, I really want to turn off the phone!の訳と同じになってしまってるようです。
イベント編集ではなくイベント一覧の方では、動作の再起動と電源オフが正しく表示できてます。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 05:45:03.41 ID:KcDUQIFO
>>509

訳者です。指摘ありがとう。
「電源オフしろ」の訳は、確認したら間違えていたようです。
確かに、同じ文面が2か所に入っていた。

作者さんの文章データの中には Turn off phone (Requires root) があり、
これの訳は正しいのですが、英語から間違えているとなると
プログラム内の文章の選択が間違えているようですね。

今度指摘しておきます。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:47:46.57 ID:KcDUQIFO
引き続き訳者です。

朝、新しい翻訳文と「電源オフ」の誤り指摘を送ったら、先ほど返事がありました。速い。

「電源オフ」の表示ミスは、次のバージョンでは直るようです。
作者さんが感謝していましたので、>>509 さんにお伝えしておきます。

僕のほうの「再起動」の翻訳ミスも同時に修正されると思います。

>>474 で指摘された色の順序の問題も修正。

それと、「備忘録」→「リマインダ」を、さらに「通知」に翻訳変更。

ころころ変わって申し訳ないけど、これが通知だと気づけない人が多いようなので。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:07:13.70 ID:bAuuiV93
インテントの使い方が分かるようなサイトとか無いですかね
他のアプリにテキスト渡したいけど、どの欄に何を入れたらいいのかもよく分からないんです
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:32:31.72 ID:0v1VZ21l
何と連携させたいの?
具体的なアプリ名で聞いた方が早いよ
インテントは何にでも使えるものではないし
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:36:32.66 ID:7voRT0u6
サンプル >>188
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 05:28:36.01 ID:7RmWAcs6
動作なんですけど
マナーモードにした時にエコモードにする場合はどうすればいいですか?
当方Arrows V F-04Eです。
マナーモードの条件がみつかならいです。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 08:42:54.47 ID:n4IhhAnV
マナーモードとは何でしょう?
エコモードとは何でしょう?

まずはそこら辺から考えてみるとよいかと思います。


マナーモードが「音を出さずにバイブのみ」というような意味であれば、
状態検知を考えるよりも、Llama 内からその状況にするように
セッティングするのが手っ取り早いです。

エコモードが何を意味するかは分かりませんが、
電波を出さないとか、画面を暗くするという意味であれば、
これもLlama でそのようにすることは可能です。

で、そのようなイベントをショートカットにしてホーム画面に置いておく。
マナーモード&エコモードにしたいときは、そのショートカットを使う。

「マナーモードにしたときにエコモードに」ではなくて、
「マナーモードとエコモードを同時に設定する」になってしまいますが、
それが目的であれば十分かと思います。

#別の目的があるのなら答えになってなくて申し訳ないが、
 自分のやりたいことは何なのか、もう一度考えてみてください。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:27:27.58 ID:rusRfvCG
screen timeoutが効かない(無視されている様子)のですが、
何か追加設定みたいな事が必要なのでしょうか?

ICS (au の htc j butterfly)です。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:12:04.32 ID:7RmWAcs6
>>516
ありがとうございます。
色々考えてみます!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:30:38.08 ID:PB2xPMbY
頭こんがらがってきたので助けて

画面オフで3秒待機の後sync2ch同期ってイベント使ってるんだけど
これを「5分以上画面オンだったら」に限定したい

画面オンで変数変えてとかやってたら頭ゴチャゴチャしてきた…
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:33:12.14 ID:trACO1DC
>>519
画面オンなら五分間待ってから待ちイベントを作る

待ちイベントで元々作っといたイベントをつかう


これでいんじゃね?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:29:33.06 ID:l1D0MWBu
画面ONが5分以上続いて、その後画面消したときか。
面倒な条件だな。画面5分ついてたら同期とか妥協したくなるな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:54:11.47 ID:8J13x7Pq
>>519
1.条件 画面on。フラグ寝てる
 動作 フラグ立てる
 高度機能 5分待機。条件が変わったら中止
2.条件 画面off。フラグ立ってる
 動作 フラグ寝かせる。巡回させる
 高度機能 3秒待機。条件が変わったら中止

これで行けないか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:33:03.68 ID:qou/M5nw
>>522
それだと画面オン後5分以内に画面オフ→オンしても無視されるね。
「条件が変わったら」は5分後の実行時に再チェックするだけだから。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:23:22.83 ID:PB2xPMbY
みなさんありがとう

>>520
待ちイベント参考なりました
名前変わってて探すのに疲れた

というわけで
1.画面オンで変数0、単発イベント待機(5分後画面オンなら変数1)
2.変数1を同期イベントの条件に追加
これで大丈夫かな?


単発イベント待機にグループ名つけてもグループなしになるね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:47:21.16 ID:8J13x7Pq
>>523
五分以上画面点灯した場合に次に画面消した時更新だからいいんだろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:55:38.36 ID:8J13x7Pq
>>523
あ、もしかして高度機能勘違いしてる?
五分以内に条件変わっても中止されるからちゃんと望み通りの動作するよ
五分後に最チェックして条件が整ってたら実行じゃないよ
だから五分以内に画面オフ、オンすればタイマーもリセットされる
仕様の「五分以上画面が点いていたら」を満たせるよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:19:55.05 ID:PB2xPMbY
>>522
ありがとう

最初にそんな感じに組もうとしてゴチャゴチャになった
今思えば元々あった同期イベントに画面オフがトリガーとして入ってたのが混乱の原因だったかな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 07:47:21.19 ID:VWOM7h72
>>492
テザコンってアプリ使うか、Bluetoothの接続を検知してイベント作る
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 08:42:08.34 ID:Wh66mpT4
>>528
ナルホド、Bluetoothですか。
修理から返ってきたら試してみたいと思います。
ありがとうございます。

後は終了をどう感知させるかですね…
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 10:56:12.89 ID:7m4gT2E3
>>524

> 待ちイベント参考なりました
> 名前変わってて探すのに疲れた

ゴメン。
from 訳者。


混乱のもとなので不用意に変えたいとは思わないが、
(これから使う人が)よりわかりやすいようにする変更は今後もあるかも。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:52:35.51 ID:vRDp4HPX
>>530
524です。訳者さんお疲れ様です
せっかくなんで…
>>524に書いた単発イベント待機で速攻で画面オフオンするとイベントがダブってるエラーメッセージがトーストででるけど英語でした

表示時間短いので日本語になってるとうれしいです
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:06:22.81 ID:ejFyNEWQ
クリップボードに特定のテキストをコピーするアクションってできますか?
もしくは共有アプリにテキストを投げるでもいいのですが。

インテントとか使えばできそうな気もするのですが、なにぶんまったく知識が無いもので。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:33:11.76 ID:C/Ce6YZW
イベント>条件「アプリ切り替え」(マップアプリ起動)>動作「GPSオン」
イベント>条件「アプリ切り替え」(マップアプリ終了)>動作「GPSオフ」
以上設定ではGPSが起動しないんだけど、これが機種依存の限界ってヤツなんでしょうか
Xperiaso-04d
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:37:56.40 ID:rdMDMK1i
>>533
機種というかAndroidのバージョンによる気がする
とりあえずLlamaをデバイス管理者に設定してるか確認
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 07:59:34.40 ID:y7HqRnye
>>534
ありがとう、デバイス管理者チェック済みです
ご報告まで
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 09:44:40.31 ID:YIvSpne4
>>531

> エラーメッセージがトーストででるけど英語でした
> 表示時間短いので日本語になってるとうれしいです

Llama は、作者さんのほうでメッセージデータをプログラムと分離しています。
なので、翻訳者としてはメッセージデータを作るだけ。これで日本語化できます。

逆に言えば、このデータを完全にすることが翻訳者の力の限界です。
作者さんがメッセージデータを分離していない個所があり、そこは翻訳できないの…

寄付したお金の使い道リストとか、面白いから翻訳したいのだけどね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 09:48:00.39 ID:sQjNHp5u
横からスマソ
うちのポイドでLlamaがデバイス管理者に登録されてなかったんだが、
登録するとどんなメリットがあるの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:12:33.89 ID:q4QfHTmd
>>537
未登録だとロックが使えなかったはず
他にも利用できない機能があるかも
まあ今現在登録しないで使えてるなら、無理に登録しなくてもいいんじゃないかな

登録するなら、>2のようにLlamaをアンインストールする際は登録解除が必要になるので注意
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:36:29.02 ID:ul5eKFup
>>536
そういう事情なんだ
了解です
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:21:40.80 ID:39thPDc7
特定のアプリ起動時にSmart Statusbarを起動して特定のアプリを終了した時にSmart Statusbarも終了させたいのですが
plsyストアスクショのstart/stopのチェックを入れないと終了させれないみたいでllamaでサービスの終了をさせることは無理ですか?
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.kiumiu.ca.statusbar.free
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:32:33.58 ID:39thPDc7
Smart Statusbarじゃなくてもllama自体で特定のアプリから通知が来たら
ステータスバーだけを表示させる事が出来ればそれでもいいのですがないですよね?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:29:36.17 ID:oDCzoAvU
アプリ終了とかはAndroidの仕様でできない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:29:15.85 ID:meIHN+Yk
root前提でしょ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:17:33.37 ID:cC5XmpHG
家と職場が近くて場所による条件が使えなかったけど、NFCタグシールなるものを自宅と職場に貼って出入りするときにスキャンするようにしたらすごく使える!
一時期、Wi-Fiで場所を認識させてたけどいまいち安定しなくてイライラしてたから、同じような人でNFCが使える機種の人はやってみたらいかがでしょうか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:18:04.88 ID:cC5XmpHG
すまん、誤爆
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:19:31.23 ID:cC5XmpHG
すまん、誤爆じゃなかった・・・orz
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:49:11.57 ID:47bKqI8e
わろたw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:13:19.08 ID:zMVl60FU
KebabApps: Signal Strength Llama
http://kebabapps.blogspot.jp/2013/01/signal-strength-llama.html?m=1

結構前にβでてた
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:40:51.24 ID:oYPcwd9j
ちょっと助けてくれ。最近このアプリに手を出して、翻訳の人のページをコピーして一通り設定してみたんだが、
近所→家に変更にならないんだ。
短距離の移動にも対応したいので近所には近場のセル登録のみ、家にはwifiのSSIDとmacアドレスのみを登録していて、近所の時にはwifi位置確認を5分に設定してる。
因みに近所→wifiオフ 家→wifiオン&別途1分後にwifi位置確認遅延設定有。
wifi位置確認1分で、スリープしないように画面を突きながらずっと見てても何時まで経ってもwifiがオンにならない。(家にいることを認知してくれない。)
翻訳の人のHP読んだ自分としては、帰宅した時に
wifiオフ+wifi位置確認で登録済みSSIDの電波の存在を認識(家にいると認識)→家モードチェンジ(ここでwifiオン)
となる予定だったんだが・・・。
550549:2013/01/28(月) 21:45:55.25 ID:oYPcwd9j
端末書き忘れた・・・。ドコモsh-02e(aquos phone ZETA)使用。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:10:00.38 ID:lo/u7rZR
>>550
Wi-Fi位置確認は機種に依存して使えないことが報告されています。
私もSO-03D、SO-05SXで認識出来ません。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 16:46:45.20 ID:9/3W27Y1
>>550
俺もSH-02E使ってるけど、問題なく認識してくれるよ
アレじゃね
設定→実験中の機能→wifi確認
ここにチェック入れてないって落ちじゃないの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:43:42.45 ID:QgTTyRoy
>>551-552
レスありがとう。チェックボックスはチェック付いてた。
色々見直したんだが、やはりいったん手動でWIFIオンにしないと位置をつかんでくれない。
固定IPでつなげてるからなのか、SSIDステルスかけてるからなのか・・・。
はたまたデータ専用SIMの影響がこんなところに出てきたのか。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:40:16.89 ID:SNrPP7ht
>>553
ん?
ちょっと待て
wifiがoffなら電波拾えないんだから無理に決まってるだろ
llamaのwifi位置確認はwifiの電源入ってなきゃ無理だぞ
設定した確認時間間隔で自動的にwifiの電源を入れてまで確認なんてしてくれないよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:56:27.41 ID:QgTTyRoy
>>554
え?wifiオフ(又はスリープ)でも接続まではせずとも、電波受信して位置情報を探知するって機能じゃないの?
翻訳者氏のサイト見るにそう読み取ってしまった。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:36:17.76 ID:SNrPP7ht
>>555
そこまで便利じゃないし、wifi offじゃ電波拾えないからtaskerでもlocaleでも不可能
当たり前だけど、wifi on(非接続)なら認識するよ
俺はやってないけど、nfcタグ使って切り替えてる人が居るようだから、そっちで攻めてみては?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:03:53.58 ID:QgTTyRoy
>>556
そうだったのか。翻訳の人が確認間隔の項で「wifiオフになっている時でも〜」と書いていた「wifiオフ」って、非接続やスリープの事だったのか。
大きな勘違いをしていた。
聞いてよかった、ありがとう。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:19:19.92 ID:3FMDWozn
一定時間おきに自動的に少しだけwifiをオンにして
周囲のアクセスポイントをみて
位置確認するんじゃなかったけ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:01:46.71 ID:3YJG0F4N
ID:QgTTyRoyのllamaはちゃんと働くようになった?
560551:2013/01/30(水) 23:04:29.72 ID:do8rZgij
SXでのWi-Fi位置確認で家を認識した。
ずっとやりたかった近所から家も出来ました。
多少電池持ちは影響するけど大変便利!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:43:43.52 ID:qnGe3NPr
>>559
うーん、やっぱり不安定。
さっきは、家から車で20分くらいのとこまで出掛けたんだが、(道中ずっと画面オフ)帰ってきて暫くは場所がどこでもなかった。(外出でも、近所でも、家でもない)
10分、15分ほっといても変わらずだったが、ふと見るとwifiを根元からオフにしていたのにも関わらず、wifiをつかんだ上に家モードになっていた。
自分はセル位置確認もしていないんだが、icsで安定動作求めるならセル確認+画面オン使うしかないのかな…。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 02:36:19.89 ID:6NdjQujY
>>561
セル確認しない設定中でも、
画面オンの時に近況のセルIDは書き換わってイベントが実行される
(タイミングが悪いとセルIDの更新が遅れてイベント実行も遅れることはある)から、
必ずしもセル確認の設定が必要なわけではない。
ICSで移動中に画面オンにしないような使い方だと
セルIDによるイベントが実行されないことに注意すればいい。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 07:42:31.96 ID:DBPkWYNW
>>562
ということはセルで場所を設定した上で、例えば「外では音量高めで屋内ではマナー」みたいな使い方だと
セル確認なしでは画面オフ中にモード切り替わってないから、着信音が屋内で鳴り響いたりするってことだよね。

セル確認をwifi位置確認と同じタイミングで起こせばいいのかもしれないけど、それだとバッテリー消費が大きく
なって本末転倒な気がしてしまう。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:42:06.79 ID:dbq+xvRw
変なこと聞いてるかもしれないが、wifi電波に位置情報がない事ってある?
wifi位置情報を設定していても、家のwifiには反応して場所把握してくれるのに、職場のは掴んでくれない。
職場の環境は、自社サーバーでルーティングして各ルーターはブリッジ接続で無線飛ばしてる。偶然にもルーターは家と同じ機種で、MACアドレスフィルタやステルス関係もONで家もそうしてる。
ただ、職場のipアドレスは198.から始まっていないんだけど、これと関係あるかな?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:52:40.24 ID:crf5jWI7
周辺のSSID名見てそれで場所を判定してるたけじゃないの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:23:24.39 ID:AMwALfrs
>>564
adhocなんじゃない?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:39:51.34 ID:wxyD6ME/
「wifi 位置情報」とかで検索すれば分かるよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:11:39.33 ID:dbq+xvRw
>>565
確かにそうか。
「何で家のSSIDは感知するのに、職場のは感知しないのか」って話になるのか。
wifiオフでも家のではSSIDから場所つかんでwifiオンにしてくれるのになぁ。
因みになんだが、ICSの画面オフ時セルID更新障害はwifiのSSID情報取得、更新も同じ事って考えておk?
それともwifiのSSIDやマックアドレスであれば画面オフでも動く?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:41:43.22 ID:crf5jWI7
いやwifiオフならSSIDの確認も出来ないでしょ。
そのために定期的にwifiを短時間オンにして
周辺のSSIDをサーチしてんじゃないの?
特定のSSIDが見つかればそれに対応した「場所」に「入った」と認識する。
違うのか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:53:57.60 ID:crf5jWI7
使ってないからはっきりとは知らないけど
wifiによる位置特定は定期的にwifiをオンにして
特定のSSIDに繋がらないとダメみたいだね。
だから家や職場とか繋げられるSSIDがある時に
初めて場所に入ったことを認識できるのかな?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:58:37.16 ID:dbq+xvRw
>>569
書き方が紛らわしかったな。自分が言いたかったのは、家ではwifi位置確認機能がちゃんと働いてssid掴んで場所判定してくれるのに、何故職場では掴んでくれないのか、って事。

画面オフ時はセルidの更新がきかなくなるとは聞いてたんで、wifi
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:03:49.96 ID:dbq+xvRw
途中で書き込んでしまった…。ごめん。
つづき↓
wifiのssidやマックアドレスもセルidのように画面オフで止まってしまうなら、画面オンをイベントに仕込まなきゃ掴んでくれないよな、と思ったところだった。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:21:50.86 ID:crf5jWI7
>>572
仮に手動でWifiをオンにしたら
職場のSSIDには無条件で自動接続できる?
それが出来ないと位置確認には使えないんじゃないかな。
既知のSSIDがあってもそれが繋げられないSSIDなら
位置特定には使えないと思ってるけどおれは。
あんま自信ないけど。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:38:24.34 ID:dbq+xvRw
>>573
職場で手動でwifiオンにするとちゃんと繋がってくれる。
その時は場所タブの「職場」もグリーンになって、近況タブにもSSIDとマックアドレス共に表示される。
もとはと言うと、場所タブ「職場」設定の時にはそこから長押しして職場に登録したんだけどね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:46:45.55 ID:crf5jWI7
ごめんおれ盛大に思い違いしてた。
繋げられない第三者のSSIDでもそれが見つけられれば場所にひも付けることが出来るんだね。すまん。

いずれにしても先の質問で手動でなら職場のSSIDには自動接続出来るみたいだし
なんで職場だけ認識してくれないのかよく分からないね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:01:50.13 ID:dbq+xvRw
繋げるまで何故か「見えない」んだよね。
それかサーチ時間1秒では探り当てられないのか・・・。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:35:11.66 ID:dbq+xvRw
そういえば、職場で>567で出てきたPlaceEngineMAPで現在位置クリックしたら
いつまでも反応がなかったんだよね。これって位置情報が電波に入ってないって事なのかな?
確かに、社内ではPC共有してる状態だしアドホックである可能性がある。(探したけど、接続モードをどこで確認すればいいのか分からなかった)
もしLlamaがステルスSSIDの名前をも探知するために、電波の位置情報を利用してるとしたら職場のwifi電波に位置情報が無い為に掴めない、というのも
分からないでもない・・・のか?
自分ニワカだからこの程度しか思いつかない。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:07:48.26 ID:hTvKdzFN
ssidが範囲内にあるかの判定だけで、それが物理的に
どの場所かなんて無駄な処理してないでしょ。
通信しなきゃそのデータベースまで問い合わせすらできないんだし。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:48:53.63 ID:6NdjQujY
>>563
>セル確認なしでは画面オフ中にモード切り替わってないから、着信音が屋内で鳴り響いたりするってことだよね。
着信時に画面オンになるからその時にセルIDが変わってモードも切り替わるんじゃないかと予想したけど、
やってみなくちゃ分からないので実験してみた。

「どこでもない」ときは音量普通

「近所」のセルIDを認識したらマナーモードでWiFiチェック

「家」のWiFiを認識したらマナーモードでWiFi接続

というイベントを設定して、
外出先で画面オフにしたまま帰宅してから着信させたところ、マナーモードで着信した。
ただし場所を確認したら「家」ではなくまだ「近所」で、確認してる最中にようやく「家」に変わったので、
もし「近所」が音量普通の設定なら着信音が鳴り響いたんだろう。
この端末では、WiFi確認はやや時間が掛かるが、セルID確認は時間差を気にしなくて良さそう。



…と書いてきたことと矛盾するようだけど、
外出中はWiFi無効のイベントを設定して、帰ってくるまで一度も画面オンにしなかったら
外出中ずっとWiFiが有効のままで、その分電池も減ってたことがあったので、
セル確認よりむしろ外出中はWiFi無効のイベントを実行するために、
普段は25分単位でセル確認+画面オン1秒の設定にしてる。
この時間設定は適当なので、他の方の設定をぜひ聞きたい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:33:52.81 ID:DBPkWYNW
>>579
実験乙。
自分も今帰ってくるついでに同じようなことしたら、やっぱり鳴り響いたわ。


そして今しがた近所モード(wifi位置確認1分毎、wifiオフ)で帰宅して、ちょこちょこ画面を触って画面オンを維持しつつ、家モード(wifiオン、場所タブの家にはssidとMacアドのみ登録)になるまで待ったんだが、5分経っても家に切り替わらなかった。
勿論wifi位置確認はオンにしてる。
もう、訳がわからなくなってきた。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:41:11.58 ID:i+a4+B69
>>580
wifi確認間隔がNeverだったら笑ってやるぞ
Neverでも他ツールが確認してるとそれに合わせて確認盗っちゃうけどね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 03:05:13.04 ID:sZBXv9/m
>>581
一応設定でも合わせたし、家イベントにも組み込んであるからneverは無いと思う。この辺の挙動が安定すれば神アプリなのに…。
もともとはicsのせいなんだけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 06:17:56.47 ID:i+a4+B69
>>582
一度書いた設定晒してみたら?
そうすれば機種固有なのか設定ミスなのか分かるんじゃね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 10:25:15.47 ID:Lo0LwDRI
訳者です。

>> 549- の話の流れは、毎日チェックしていたけど適切なアドバイスが
できそうにないので傍観していました。

で、今日読み返して思ったのですが、会社では通信可能な状態になってる?

Android位置確認は、Google Location Server (GLS) の情報を使っています。

WiFi と接続できる必要はなくて、SSID がステルスでも問題なくて、MAC アドレスが取れれば十分。

でも、その MAC アドレスを「サーバーに問い合わせて」位置を得ます。
なので、3G 回線でいいから通信可能になっている必要があります。
(WiFi に接続して通信可能になるのでも、もちろんかまいません)

---

WiFi の MAC アドレスが GLS に登録されていない、という可能性も、もちろんあります。

GLS への登録方法は明らかになっていませんが、Android 端末の「現在地とセキュリティ」の設定
で、「無線ネットワークを使用」をチェックすると、データ収集への同意を
求められます。

なので、おそらく「位置確認を使用するアプリ」を使用時に、GPS が使える状態にでも
なっていたら、MAC アドレスと GPS から得た位置情報のセットで登録されるのでは
ないか、と想像します。

これで一度登録されれば、それ以降は GPS は切っていても位置がわかることになります。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:47:33.56 ID:RdV69eS1
WiFi と接続できる必要はなくて、SSID がステルスでも問題なくて、MAC アドレスが取れれば十分。


これが知れただけでも勉強になったわ
586582:2013/02/01(金) 12:58:31.52 ID:tJ1l6Q0R
>>584
HPをいつも拝見しています。大変参考になり、助かっております。
ありがとうございます。
会社でのwifiは問題なく通信可能です。


・・・と今レス読んでて思ったんですが、もしかしてAndroid位置確認をチェック入れとかないと
wifi位置確認だけ有効にしてもSSID情報採れない
587582:2013/02/01(金) 13:01:26.53 ID:tJ1l6Q0R
連投になってしまうが、今の設定を晒してみる。
ほぼ翻訳者氏のHPにあるやつ丸写しなんで、晒すのも恥ずかしいくらいなんだが・・・。

条件☆ 行動● 変数は「」、変数の値は()で記載

イベントグループ「場所」
1.近所を出た 
 ☆家、職場や近所にいないなら
 ●「場所」を(外出)に そして 「設定」を(する)に
2.近所に入った
 ☆近所で、家や職場にいないなら
 ●「場所」を(近所)に そして 「設定」を(する)に
3.家に入った
 ☆家で
 ●「場所」を(家)に そして 「設定」を(する)に
4.職場に入った
 ☆職場で、
 ●「場所」を(職場)に そして 「設定」を(する)に
588582:2013/02/01(金) 13:04:11.01 ID:tJ1l6Q0R
>587続き

イベントグループ「設定」
1.外出
 ☆「場所」が(外出) なら 「設定」が(する) なら
 ●大声モードにする、ロック画面表示、wifi無効、Llamawifi確認は15分毎
  明るさ自動調整、10秒で画面オフ、 そして 「設定」を( )に
2.近所
 ☆「場所」が(近所) なら 「設定」が(する) なら
 ●普通モードにする、ロック画面表示、wifi無効、Llamawifi確認は5分毎
  明るさ自動調整、10秒で画面オフ、 そして 「設定」を( )に
3.家
 ☆「場所」が(家) なら 「設定」が(する) なら
 ●普通モードにする、ロック画面表示、wifi有効、Llamawifi確認はしない
  明るさ10%、30秒で画面オフ、 そして 「設定」を( )に
4.家 遅延設定
 ☆「場所」が(家) なら 「設定」が(する) なら
 ●1分待機の後で、Llamawifi確認は10分毎
  明るさ10%、30秒で画面オフ、 そして 「設定」を( )に
5.職場
 ☆「場所」が(職場) なら 「設定」が(する) なら
 ●マナーモードにする、ロック画面表示、wifi有効、Llamawifi確認はしない
  明るさ10%、30秒で画面オフ、 そして 「設定」を( )に
6.職場 遅延設定
 ☆「場所」が(職場) なら 「設定」が(する) なら
 ●1分待機の後で、Llamawifi確認は10分毎
  明るさ10%、30秒で画面オフ、 そして 「設定」を( )に
589582:2013/02/01(金) 13:06:29.41 ID:tJ1l6Q0R
>588続き

EX.ホームで初期化
 ☆現在アプリがADW.ランチャーなら
 ●自動回転無効、「設定」を( )に

場所のセッティングについて
 家 →家に置いてあるルータのSSIDとMacアドレスを登録 ※2.4GHz、5GHz共に。macアドレスフィルタとSSIDステルスオン
 職場→職場に置いてあるルータのSSIDとMacアドレスを登録 ※同上
 近所→家と職場それぞれで場所の学習をさせたので、それぞれの周辺のセルが登録されてる。SSIDとmacアドレスは登録していない。
    云わば、家の周辺のセル+職場の周辺のセル が登録されてる。

場所やモード変更周りの設定だけだけど、一通り書いてみた。
よろしくお願いします。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:19:17.12 ID:RdV69eS1
条件が合わなくなり遅延実行中止とかではなく
そもそも場所(職場)に入ったことを認識してくれないんだよね?
職場の指定をSSIDかMACどちらかだけにしてみるとか。
手探りで申し訳ないけどいろいろ模索するしかなさそうだな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:20:10.11 ID:tJ1l6Q0R
そして、先程丁度外出先から職場戻ってきたんで、リャマ見たらやはり近所で止まってた。

なので、>584の言われたように携帯の設定の方にてGooglewifi位置情報提供にチェック付けた瞬間、職場を認識してモード変更→wifiオンまで一気に行った。

一旦そのチェックを消してまた職場に出入りしたときに、リャマがちゃんと機能するか確かめてみようと思う。
それでダメなら位置提供オン、 gpsオンでまた試してみる。

何度も連投ごめんです。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:05:30.18 ID:tJ1l6Q0R
わざわざ外出しなくても、リャマ再起動すればいいんじゃないかと思ってやってみたら、
やっぱり近所でとまってしまった。職場に入った/居る事を認識してくれないようだ。
位置情報提供オンにしてもGPSオンにしてもダメだった。さっきのは何だったのか・・・。

SSIDのみの登録、Macアドレスのみの登録も試したけどダメだった・・・。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:12:12.27 ID:RdV69eS1
同じ設定なのに家は認識して職場はダメ
何が違うんだろ?
遅延実行なしとかwifi確認間隔を1分にするとか
あとは試しに家と職場の設定を入れ替えて
職場に着いたらちゃんと家モードに、家についたら職場モードなるか
試してるとか。
原始的ですまん
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:16:04.98 ID:RdV69eS1
条件が複雑すぎて絶対に成立しないパターンになってる可能性もあるから
超シンプルに職場に入ったら音を鳴らすとかで基本の挙動に問題がないかを試してみるとか。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:42:00.70 ID:tJ1l6Q0R
>>594
パターン云々の前に、場所タブの「職場」がグリーンになってないんだよね。(もちろん手動でwifiオンにすれば繋がるし、場所認知もしてくれる。)
WIFIオンにして職場に繋ぎながら場所の学習をしても、セルが追加されていく
だけで、SSIDやMACアドレスは追加されないし。まあ、それはLlamaの仕様なのかもしれないけど。

GLSの登録はWIFIオン+位置提供許可+GPSオンでグーグルマップ起動すれば登録されるらしいんだけど、
これやってもダメだった。

Llamaがwifi位置確認するときのwifi裏オン(?)自体がandroidに弾かれてるのかな?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:44:42.14 ID:tJ1l6Q0R
>>594
パターン云々の前に、場所タブの「職場」がグリーンになってないんだよね。(もちろん手動でwifiオンにすれば繋がるし、場所認知もしてくれる。)
WIFIオンにして職場に繋ぎながら場所の学習をしても、セルが追加されていく
だけで、SSIDやMACアドレスは追加されないし。まあ、それはLlamaの仕様なのかもしれないけど。

GLSの登録はWIFIオン+位置提供許可+GPSオンでグーグルマップ起動すれば登録されるらしいんだけど、
これやってもダメだった。

Llamaがwifi位置確認するときのwifi裏オン(?)自体がandroidに弾かれてるのかな?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:58:38.73 ID:UaUvxJYX
職場の近所で、近況タブには職場のwifiは表示されてるの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:35:39.54 ID:pQRI1q7m
communicaseが通知を出すあれで、
Llamaが3G通信オン→メール受信
することって出来ます?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:20:26.03 ID:tJ1l6Q0R
>>597
それが表示されてないんだ。
手動でwifiオンにして繋いでいるときは、勿論表示されてる。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:51:18.75 ID:pQRI1q7m
>>598
本体設定で「ユーザー補助」をLlamaに許可する。

これでいけました。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:56:05.16 ID:tJ1l6Q0R
気になってちょっと突っ込んで調べてみた。

近況タブに職場のssidが出る時と出ない時。
wifiオン+wifi接続時(端末のSSID設定に登録がある/リャマの場所「職場」にSSIDが登録してある)→出る。その他周辺のSSIDも出る。
wifiオン+wifi未接続時(端末のSSID設定を消去し、登録がない状態/リャマの場所「職場」にSSIDが登録してある)→同上。
wifiオン+wifi未接続時(端末のSSID設定を消去し、登録がない状態/リャマの場所「職場」にSSIDが登録してない)→出ない。周辺のSSIDは出る。
wifiオフ→出ない。

これらは、>584を踏まえて端末の裏設定?でLTEを切断し、3Gを繋ぎながらやってみた。
なぜ他は出るのに、職場のSSIDだけでないのか・・・。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:11:56.67 ID:i+a4+B69
>>588
3.5.で設定を()にしてるけど、4.6.で条件変わったら中止とか設定してないよね
3.5.の設定を()は要らないと思うな

俺としては>>587>>588をわけずにまとめてしまった方がスッキリすると思うんだがな
WifiAnalyzerとかで職場wifiが確認取れるか
llamaの近況に職場wifiのログがとれているかを確認する
近況だけで確認が取れないようなら、不具合とかなのかも

>>589でも設定を()にしているようだけど、コレでフラグ死んでるとかないよね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:56:32.48 ID:KZ91PblV
俺も組み直した方がいいと思った。
特に2.は家の近所と職場の付近を分けるな。wifi無効も?だ。
3.4.と5.6.も分かりにくくしてる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:13:32.16 ID:sZBXv9/m
みんなホントにレスありがとう。

自分が組んだこの設定は、翻訳者氏の設定をほぼ丸写ししたもの。
>587と>588をわけているのは、一時的に音量等の設定を変えたときでも今居る場所に応じた設定に「設定」を(する)にするだけでリセットしてくれるから。
例えば・・・
家でゲームをしようと思ってバックライトmax、音量maxにした→終了したのでホームに戻る※ここで「設定」に(する)がセット。と同時に「場所」が(家)&「設定」が(する)によりモード変化発動。
→家モードにスイッチ※ここで「設定」が( )に。次の(する)トリガーに備える。
だが、確かに3.5.の( )はいらないな。遅延設定で( )にするわけだし。

>603の指摘にある、wifi無効については「wifi位置確認とwifi有効の同時両立ができない」っていう点にあるんだけど、コレについては翻訳者氏のHPで「WIFIについて」のページを読んでもらった
方が、自分がド下手糞に説明するよりも分かりやすいかも。

そして、家に帰ってきてリャマ再起動してみたんだけど近所で止まってしまった・・・。
3Gオンにして、>589を無効にし、☆adwランチャーなら●wifi位置確認1分毎にてホームに戻ってみたんだが、SSIDを掴んでくれなかった。
リャマ側の設定のAndroid位置確認オフ、セル確認オフ/端末側設定のgoogle位置情報オフ、GPS位置情報オフ
でやっているんだけど、根本的なとこで間違ってるのかな?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:08:30.54 ID:k9WZjV0Q
ま、実験中の機能だし動かなきゃ諦めな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:03:59.50 ID:sfEVExjk
ちょっと長めに画面オンしてたら点灯時間を長く(A)
画面オフになったらちょっと待ってから点灯時間を短く(B)
というイベントの条件を画面のオンオフだけで判断してたら
イベント履歴がAとBだらけになってしまったので、
点灯時間を長くするときにLlama変数をセットして画面オフ→すぐオンのときはAは実行させないとか、
そのLlama変数を見て点灯時間が長くなってるときだけBを実行させるとか、
だんだんコツが分かってきた。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:52:09.94 ID:p/B6qSd4
>604
遅レスだが、wifiをoffにしなくても「近況」タブに出てくるwifi一覧は定期的に更新されてるから、
wifi無効にする必要は無いと思うぞ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:47:59.60 ID:/c3WnZD8
Llamaのイベントでアプリを起動しアプリ内でのスタートをさせる動作まではどうしてますか?
CSipSimpleという050番号のIP電話を使うためのSIPアプリなんですが、
自動で起動するだけじゃ意味がないのです。
アプリを設定時間の間だけ自動起動し、受信待機させるボタンを押すまでの動作がしたいのですがわからない…
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.csipsimple&hl=ja

結局Llamaで何を自動にしたいのかというと
例)
12:00〜13:00の時間の間だけ
WIFIもしくは3GをON、CSipSimpleを自動で立ちげて電話が掛かってきてもいいように行いたい
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:47:02.17 ID:HKpKkURL
>>608
rootedじゃないとアプリキルを完全にはできないんじゃない?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:42:38.70 ID:/c3WnZD8
>>609
root権限はとってます
611769:2013/02/10(日) 16:57:45.96 ID:WTbggpvi
キャッシュや各アプリの履歴を削除させるのって、どうすりゃ良いの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:47:04.46 ID:HKpKkURL
>>610
そんじゃ普通に条件と動作組んだらいいんじゃない?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:35:15.72 ID:/c3WnZD8
>>612
条件は時間を設定、動作はアプリ起動までは出来ます。
問題はその後で、アプリ内での設定で受信待機をさせるチェックみたいなのを押さないといけない(ウィジェットでON OFもある)のですが、
Llamaでその組み方が分からないのです…
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:01:19.62 ID:6dtqXTK2
>613
「Androidインテント」でできる可能性がある。
当然インテントの各種パラメーター調べる必要があるけど。
ソース公開されてるようだからソレ読むのが確実。
インテント調べるアプリもあった気がする。
615 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/11(月) 00:02:36.39 ID:/c3WnZD8
>>614
ありがとうございます
調べてみます!
私には敷居が高そうだな><
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:41:26.06 ID:7zHoIIz3
・ナビ案内中は音量MAX、画面ローテ
・バックグラウンドでは音量MAX、画面非ローテ
・ナビ終了で音量0、画面非ローテ

上記イベントを作りたいのですが、バックグラウンド時の処理が上手くいきません。

今端末触れなくて脳内で考えているのは以下の通りです。

・「アプリ起動/前面」で画面ローテ
・「アプリ起動/前面」かつ「変数1以外」で音量MAX、変数1
・「アプリ終了/背面」で変数0、画面非ローテ
・「変数0」かつ「ステータスバーに表示」で変数1
・「ナビ終了/背面」かつ「変数0」の1秒後再確認で音量0、画面非ローテ

これで思っている通りに動くでしょうか?
アドバイスなどいただけると幸いです。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:26:12.69 ID:7wZVjdg1
>>616
ステータスチェックは出た瞬間だけ有効だから無理
出ている間ではない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:24:28.07 ID:oD+8oAF8
>>617
「変数0」のトリガー引かれた段階で再チェックに行かないですかね?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:22:35.38 ID:VvGS494D
>>618
行かない
仕様としてそういう作りじゃないみたい
出たのはわかるけど、今出ているかはわからない
出た瞬間にフラグがonになって直ぐoffになる
620616,618:2013/02/14(木) 11:34:00.39 ID:LYxeBPvJ
>>619
難しいですね。tasker試してみましたがtaskerでも上手くいきませんでした。
とりあえずLlamaでナビON/OFFのショートカット作って、
ナビの起動/終了はそのショートカットで制御することにします。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:28:51.03 ID:iOUmr6ti
チェックボックスにチェックを付けるとか
チェックを外すとかそういったことは
llamaではできない?
というかそういうことはandroidでは出来ないのかな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:42:53.59 ID:sz/KSP6k
何言ってるのかさっぱり分からない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:46:56.19 ID:iOUmr6ti
アプリやOSの設定画面にチェックボックスとかラジオボタンとかあんじゃん。
あれのチェックオンオフをllamaで出来んのかな?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:13:50.37 ID:6CcOVF9j
Llamaがそのうちスカイネットになるぞ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 04:49:23.40 ID:Ca835d4/
翻訳者氏のHPにある
家と外出を切替える項の再設計の部分からWi-Fiの設定だけを抜き取ると

○家に入った
WiFi > WiFi使用

○家を出た
WiFi > WiFi使わない
Llama WiFi確認間隔 > 5分

○近所に入った
Llama WiFi確認間隔 > 5分

○近所を出た
Llama WiFi確認間隔 > しない

となりますよね?
「近所に入った」の項目で「Llama WiFi確認間隔 > 5分」があるので
「家を出た」の項目のLlama WiFi確認はいらない気がするのですが
これは何か重要な意味を持っているのでしょうか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 09:23:21.54 ID:pZYh3hZd
それないと、近所のコンビニに行って家に帰ってきたら、Wi-Fi復帰しなくなるから
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:15:07.07 ID:OljJxv1i
そんなことはない
確認間隔をしないの設定は近所を出た時だけだから、近所に入った時だけ間隔設定してやれば問題ない
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:30:05.92 ID:JMTESKze
そもそも近所っているの?
家ならWiFiオン、家の外ならWiFiオフでいいんじゃね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:37:34.81 ID:OljJxv1i
それだと近所を出た後もWi-Fi確認してバッテリー消耗するから嫌なんだろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:28:39.86 ID:eLzB9nIG
家ならオン、出たらオフにしたら基地局見つからない限りwifi探しに行かなくない?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:17:52.92 ID:FyCrnGpi
家のwifiを登録して、wifiがonになっていれば
立ち上げたときに繋がりませんか?
自分はそれでやってますけど。

家付近のセル確認でwifiをon
家付近のセルから離れるとwifiをoff
家のwifiが繋がってる状態だと家と判断
家のwifiが繋がっていないと家以外と判断

こんな感じの条件付けてます
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 08:40:11.28 ID:X/tZdJpD
時間で繰り返す設定がよくわかりません。
下記のようなイベントを作成して、ログをチェックすると、
15分置きに繰り返しているようですが、メールの受信までは実行されていません。
イベントの作成ルールに勘違いがあれば教えてもらえませんか。

イベント1
06:00から23:00の間 家にいないなら 画面オフなら
- 「check」を「1」に そして 機内モード無効 15分毎に繰り返し

イベント2
「check」が「1」なら 家にいないなら 画面オフなら
- 1分待機 の後で 機内モード有効 そして 「check」を「0」に
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:48:37.42 ID:e8Z0GvzX
>>632
そりゃ動作にメール受信がなければ実行しないでしょ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:06:35.76 ID:X/tZdJpD
>>633
手動で機内モードを解除すると、1分以内に受信するんですよ。。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:28:25.81 ID:e8Z0GvzX
>>634
自動と手動での違いを考えればいいかと
一番違うことが見えてくるだろ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 11:04:43.07 ID:voRr1FSE
翻訳者です。

>>625
家を出た時に、WiFi をオフにするため、確認間隔を明示的に設定しています。

近所で設定されているのはその通りで、家を出るまでに「変更されていない」保証があれば、
特に再設定の必要はないと思います。

>>628-631
スマホの使い方は人それぞれなので、使い方ごとに最適な方法も違うでしょう。
僕が書いている設定が正解、というわけではない。

近所なら WiFi ON 、というのはかなりスマートな解答だと思います。
ただ、自分の場合それだと問題が出るのでもっと細かな設定をせざるを得なかっただけで。

・家の外と中で音量設定などがかなり違う
・そのため、家に入ったことを速やかに知りたい
・電池消費はできるだけ抑えて

…という条件だと、近所で WiFi ON だとうまくいかないのです。

電池消費を抑えるために画面オフ時はスリープの設定にすると、
今度は家に入った時に、携帯画面を自分で ON にするまで、入ったことを
認識してくれないので。

電池を消費してよいなら、近所で WiFi ON にしてスリープしない設定にすれば問題解決。

電池消費を抑えたいなら、WiFi 確認間隔を設定して、定期的に ON にして、
すぐに OFF に戻ってくれればよい。

というわけで、WEB で公開した設定になっているわけです。
637794:2013/02/18(月) 19:33:10.38 ID:Yzl4Z5jI
>>635
画面のオンとオフでしょうか。
少し頑張ってみます!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:55:40.58 ID:pcTvMyxE
結局、LTEの対応はねぇのか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:32:57.18 ID:N9cBfvqg
LTE で位置認識、という意味であれば、Llama に限らず仕組み上無理。
詳細 >>371

4G ON/OFF で LTE が ON/OFF できない、ということであれば、Llama のバグっぽい。
作者に報告済み >>265
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:34:47.38 ID:EDi5NhpJ
IIJの945円SIMをL-04C(FOMAしか使えない機種)で
使ってて基地局情報はとれてるんだけど、
時々基地局名がリセットされるのか、
どこでもない場所にされちゃうんだよね。

これって、xiで通信してなくてもSIMがxi対応だから
まずいのか、ドコモの基地局って時々番号リセット
されるのか、どっちなんだろ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:24:46.24 ID:SYtQ0CYW
>>640
うちも時々セルid変わるみたいで覚えさせ直してる。docomo sim
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:26:59.72 ID:SYtQ0CYW
docomo sim(xi)をfoma機種で使用
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:10:32.41 ID:CvxpfhpU
>>640
iijでセルIDがとれてる事が不思議だ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:29:45.73 ID:EDi5NhpJ
>>641
ドコモの3GデータSIMも使ってたんだけど
もう解約しちゃったから比較できないんだよね。
まぁうちだけじゃない事がわかっただけ助かります。

>>643
L-04CにCM7.2入れてる環境なんで純正ROMだと
どうか解らない。
でも、純正ROMでもデータSIMでアンテナ表示
されたりする変な端末だから、基地局IDもとれる
かもしれない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:15:37.67 ID:ptCls3cy
lteだと基地局覚えさせられないのか−。
家の周りにしかLTE来てないからまだどうでも良いが
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:18:43.58 ID:/B25/hyZ
セルIDって変わってるのか
近所で登録したセルがとうとう50個ぐらいになって、さすがに変だとは思ってたw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:19:59.95 ID:5WP9qwbr
一定期間引っかからなかったら削除する機能とか欲しいな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:44:31.67 ID:8pwgJ+ux
普段バックグラウンドデータ&自動同期OFFで使っていて、一日一回強制的に同期を行うようにしたいのですが、インテント等で可能でしょうか。
今はホームにWidgetsoidにある「データの同期を実行」のトグルを置き、それを押すことで手動でやっていますがこれを自動で行いたいということです。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:56:29.33 ID:7PkV4R3a
>>648
普通に自動同期有効/無効じゃだめなん?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:13:17.05 ID:8pwgJ+ux
>>649
Android2.3の機種なので4.0以降とは挙動が違うのでしょうかね。
自動同期をONにすると同時にバックグラウンドデータも有効になり、そこから自動同期OFFにしてもバックグラウンドデータは無効にならないみたいです。バックグラウンドデータもOFFにしてくれるのが理想なのですが、>>389を見る限り出来ないようなのでちょっと…
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:19:45.97 ID:ponHHdTP
2013.0107.2205版で時々
Your phone/tablet's software has a horrible bug that preventsLlama from turning Wifi on and off.(以下略)
というエラー通知が時々出てるんだけど、horrible bugってどの程度深刻なんだろ。
エラー通知が出ることで端末使用に支障があるわけではなく、
Llamaは文句言わずに(あれ、エラー通知が文句か?)もくもくと働いてるので特に困ってはいない。

数日試してみたけど、2012.1231.1456版ではこのエラーは出ないような気がする。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:53:33.16 ID:xw3WURZD
>>650
今2.3.4の機種(SH13C)でテストしてみたけど、llamaから自動同期をオンしても連動してバックグラウンドデータがオンになることはなかった
ただ、通知領域や端末固有のヴィジェットから自動同期をオンすると、連動してオンになってた

多分こういう事ではないかと思われる

1.「バックグラウンドデータ」と「自動同期」はの項目は独立しており、基本的に連動してオンオフされることはない
2.「バックグラウンドデータ」は>>389の通りセキュリティ項目なので、端末設定や固有のヴィジェットからしかオンオフできない
3.「自動同期」はバックグラウンドデータがオンでないと基本的に意味がないので、端末によっては「自動同期」がオンにされた場合に「バックグラウンドデータ」をオンにするようOSが設定されている場合がある
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:05:02.78 ID:zR8y708S
648です。私の機種は>>652さんの言う通り
>「自動同期」がオンにされた場合に「バックグラウンドデータ」をオンにするようOSが設定されている場合がある
となっているようで、llamaで自動同期のON OFFをするようにしてもうまく同期を行うことができないようでした。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 10:16:43.34 ID:ZOBlHNMM
llamaイベント共有スレ的なのないのかな?
あればすごくにぎやかになると思うの。
誰か作ってくれないかな…
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 10:37:32.38 ID:KuY/UfVI
>>654
とりあえずこのスレでいいんじゃないか?
Taskerですら本スレと初心者スレしかないんだし。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 08:55:07.24 ID:Tj3Kdxcw
各種ボリュームをトリガーに出来ないかなー?

そういうのがないと不安で…
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 11:33:24.48 ID:8rV1HtMc
…どっちの意味だろう?

音量の変化を捉える条件?
ボリュームスイッチなどを押したことを捉える条件?

Llama にはどちらもないわけですが、Tasker とか、スイッチは捉えられたよね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:01:23.27 ID:t/Go965F
これ入れて通知バーからアプリ起動すると画面ロックかかるようになっちゃった
バグっぽいなぁ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:07:22.00 ID:O+IYN+5x
>>657
音量の変化をとらえるトリガーです!

例えばメディアボリュームが0になったとき、「メディアボリュームが0になりました」みたいに通知させたいのです。

ほかに代替アプリがあればいいんですが…
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 10:52:04.34 ID:WtpJ6L2a
Llama では、音量変化は捉えられません。
調べたところ、Tasker にもそういう機能はなさそうです。

でも、そういう機能は作れそうな気がします。
作者さんに要望を出してみるのもいいかも。


要望を出すなら、「なぜそれをしたいのか」を伝えて、作者さんを
納得させる必要があります。

・大抵は、音量は「人間が」操作する。
 となると、Llama が通知を出さないでも、人間は音量の変化を知っているはず。
 なぜ Llama に感知させたい?

・人間が音量を操作しなかったのであれば、おそらく Llama が操作している。
 だとすれば、わざわざ Llama が検出できなくても、知っているはず。
 なぜ Llama に感知させたい?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 10:58:52.73 ID:WtpJ6L2a
>> 658

Llama 起動で画面ロックする、というような設定してないよね?

そのような意図でなくても、画面ロックを使った設定を作っているなら、
一度それを無効化して、同じ操作を確かめてみましょう。

Llama の内部から画面ロックを全く使っていないのにロックされるのであれば、
おそらく Llama のバグです。
どのような条件でバグが出るのか確かめて、作者さんに報告しましょう。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:07:08.97 ID:psZcIipE
天気アプリやウィジェットで一定時間おきに情報更新するものは沢山あるけど
普段画面オフで3G&Wifiオフ、画面オンで3G&Wifiオンという運用をしているため
アプリやウィジェットの自動更新のタイミングにスリープしていた場合、
いつまでもデータが更新されなくて困る。
それで画面オンしたときにアプリやウィジェットにアクティビティ?インテント?ブロードキャスト?を投げて
更新動作を開始させたいんだけど、各アプリが持っているクラス名や動作ってどうやって調べたらいいんでしょうか。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:05:03.95 ID:ohtwVd7B
>>661
随分前からあるよ
Llama固有とは思ってなかったけどな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 10:49:03.74 ID:p4foyCQR
>>662

アプリは、固有のアクティビティ(機能のまとまり)を持っています。
このアクティビティを、インテント(Android の、アプリ間の通信方法:目的、という意味の英語)によって呼び出すことができます。

インテントには3種類あり、特定のアクティビティを呼び出す「明示的インテント」、
アクティビティを特定せず、特定のデータ形式などを示して処理を依頼する「暗黙的インテント」、
そして、すべてのアプリに通知する「ブロードキャスト」です。

…と、言葉を説明したところで、

・更新動作、というアクティビティが目的のアプリになければ、外部から更新を開始させることはできません。
・しかし、アクティビティを簡易に調べる方法はありません。

・暗黙的インテントは Intent Intercept で調べられます。
 https://play.google.com/store/apps/details?id=uk.co.ashtonbrsc.android.intentintercept
・明示的インテントを簡易に調べる方法はありません。

アクティビティや明示的インテントを簡易に調べられないのは、これらがアプリの内部構造に
依存しやすいものだから。
まぁ、アプリを解析すればわかるけど、それなりのスキルが必要。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 14:34:31.38 ID:ATw6t6nv
>>664
分かりやすく説明してくれてちょーありがとう
なんとなく理解できました
どうにか上手く任意に更新をかける方法はないか探してみます
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:52:47.72 ID:jB54+Ikx
条件にあったときに定型メール送りたいんだけどどうしてもできません。誰か出来てる人いますか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:48:52.75 ID:Fs6dg5+D
>>666
現在はどういうアプリを使って定型文送るイベント組んでるんですか?アプリ名教えてもらえますか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 10:04:14.94 ID:PIe8AH0k
>>666
定型「SMS」でよければ、Locale プラグインが使える、らしい。
僕はやっていないからわからない。
各種あるので動作しそうなのを探してみよう。

Email 用にも、同様の Localeプラグインがあった。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.stedo.sendsilentmail&feature=search_result

試していないから Llama で動作するかはしらない。
うまくいったら報告頼む。


プロバイダのメールであれば、おそらく無理。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 10:38:37.97 ID:OCzrMTnc
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
「10時になったら、アラームをならし、画面をオンにして、ロックを解除し、パズトラを起動」というのがやりたいのですが、問題点が二つ。

一つ目は時間になっても画面がつかない。
そして二つ目は、(この問題はパスドラの起動だけを確かめるために、画面オンの動作は削除して時間のトリガーと、アプリの起動だけを設定して確かめました)時間になってもパズドラが起動されないこと。

ある時間に必ずパズドラを起動したいのですが、アドバイスお願いします。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 10:42:42.12 ID:OCzrMTnc
http://i.imgur.com/qU8qw7n.png
こんな感じに組んだのですが。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:11:46.14 ID:GWXuSnTq
>>670
動作不調と書いてある通り、即時解除にならないなら動作不調
改善されるまで待たれよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:20:26.15 ID:OQ7BKQAN
>>671
画面オンにすらならないのですが(>_<)
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:42:59.53 ID:0ixZoc16
>>672
ログは確認したのかい?
ログに残ってなければ発動条件が悪いかと
俺はsh-02e使ってるけど、時間になったら画面点けるを試したら、ちゃんと点いたから動作に問題はない
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:13:15.80 ID:+djmx4BO
イベント有効にチェックが入ってなかった、とか、高度機能で遅延させてた、とか
変なところいじっちゃって気づいてない可能性もある。

1) >>673 が書いている通り、ログを調べよう。
イベントタブで、右下にある時計のマークで見られる。

2) 一部の画面スクリーンショットでなく、イベント全体を伝えよう。
SocialLlama が使えるかもしれない。

URL が長すぎて書き込めないようなら、
http://www.wizforest.com/tech/llama/
を使うのもよい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:07:37.55 ID:D8u57eIj
すいません、、、
おっしゃるとおりで
有効になってませんでした。

お騒がせいたしましたm(__)m
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:34:02.73 ID:3qzdlUqe
おぼれる者わらをもつかむ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:21:36.34 ID:gHtaeSoi
初歩的な質問で悪いんだけど、「車に乗ったら」はどう設定したらいいの?
基地局もwifiも使えないからもうわからん…
具体的には車に乗ったらbluetoothオンにしたい
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:44:24.74 ID:oOa1Zt9o
ACC電源でWiFiルーターでも起動させたらいいんじゃね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:50:21.50 ID:qmEvlIJn
おれも使いたくなったら画面onとかやりたいな
脳波くらいしか使えなさそうだからもうわからん
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:20:47.90 ID:VsfDxDUi
>>677
Bluetooth接続確認でできる(実験中機能)かも
「車に乗ったら」ではなく、場所が「車内」ならで判定する
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:34:57.34 ID:wKwUb/H5
>>677
nfcを車に貼り付けてタッチすればいいんじゃね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 15:15:16.06 ID:llqkoIOY
普段NFC切ってるんだけどLlamaでNFCオンオフできる?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:17:51.51 ID:LG9JUyJ9
車に乗ったらとかそんな設定は無理だろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:36:45.36 ID:dU9/Ixos
オレは家以外で充電中を車内にしてる
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:39:47.45 ID:uR+XEEJ1
動作に「〜フォルダ以下のファイルを…に移動」って出来ない?
Llama変数ってので出来るかな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:43:19.41 ID:ylRe79MA
車でしかBluetoothを使ってないから
BluetoothのOn/Offスイッチをホームに置いて
Onにしたら(Bluetoothが接続したら)ミュージックプレイヤーを起動するようにしてる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:38:31.25 ID:uR+XEEJ1
ちょっと調べた感じLlamaとAutomateitでは出来ないっぽいね
Taskerかぁ……
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:47:47.67 ID:dU9/Ixos
foldersyncでいけるんじゃね?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:24:00.41 ID:LG9JUyJ9
タスカーでも無理だと思う
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:30:12.19 ID:uR+XEEJ1
>>688
FolderSyncちょっと見てみたけどクラウドストレージとの同期アプリでは?
ローカル→ローカル機能もあるのかね

>>689
これで出来そうな気がするけど
ttp://www43.atwiki.jp/taskeru/pages/14.html#id_3bd97b51
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:35:00.48 ID:LG9JUyJ9
>>690
車の人とごっちゃになってたスマソ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:24:59.38 ID:dU9/Ixos
>>690
ローカル→ローカルあるよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:38:58.46 ID:uR+XEEJ1
>>692
こりゃ失礼。望み通りの娘とが出来た
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:56:16.62 ID:43l8et1n
裏山鹿ww
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:36:30.90 ID:uR+XEEJ1
×娘と
○事
度々失礼
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:04:01.30 ID:U5h5n26A
フルスクリーンでパズドラのようなゲームをする時にステータスバーを表示したくて
「Llama」と「StatusBar in FullScreen」(アプリ起動中ステータスバー強制表示アプリ)とを組み合わせたイベントを作っているのですが

・現在アプリがパズドラならStatusBarを起動
・現在アプリがパズドラでないならStatusBarを停止

と組んでみたところ、ゲーム起動後に2つのイベントがループしてしまっているのか
パズドラは起動したままで、StatusBarアプリが起動と停止を繰り返してしまいます
なにかまだ条件が不足しているのでしょうか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:30:34.95 ID:OTpqbwI6
>>696
たぶん2つめを↓にする必要がある。

・現在アプリがパズドラでない、且つ、現在アプリがStatusBarでないならStatusBarを停止
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:08:03.27 ID:U5h5n26A
>>697
試してみたところ、終了の条件はそちらでうまく動作しそうです

起動時のイベントの条件が、これ単体でなぜか繰り返されている節があるので
起動時イベントは組んでショートカットから実行することで代用してみます
どうもありがとうございました
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:30:30.53 ID:U5h5n26A
>>697を参考に手を加えて自己解決したので一応追記を

起動時
 現在アプリがパズドラ・変数「ゲーム」が「なし」なら
 StatusBar in FullScreen起動・変数「ゲーム」を「パズドラ」に
終了時
 現在アプリがパズドラでない・現在アプリがStatusBar in FullScreenでない・変数「ゲーム」が「パズドラ」なら
 StatusBar in FullScreen起動(※)・変数「ゲーム」を「なし」に

これでゲーム画面でステータスバーを自動で出せるようになりました、感謝!
※StatusBar in FullScreenは起動でON/OFF切り替えの為
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:16:11.18 ID:B6Thp/3P
シェイクバーとか外部アプリ入れた方が早い気がする
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:38:46.66 ID:lubRJyWu
起動しっぱなしでも不都合ない気がするが
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:43:35.67 ID:U0vpy93o
>>699
supersuと組み合わせ出来るね
ありがとうございます
タスクも減らせるし助かる
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:56:29.86 ID:U5h5n26A
シェイクバーも良かったんだけど
どうにかllamaで制御できるものなら常時起動のアプリは極力削りたかったもんで
電池&メモリへっぽこ端末orz
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:13:04.36 ID:9jA46vU+
通知エリアに現在のモードを表示させなくするにはどうすればいいですか?

というかイベントだけ使いたいのでモードでの管理を止めたいのですが
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:22:10.97 ID:tRKnXLjA
llamaでのMinimalistic Textはインテントを使うのですか?
使ってる人がいたら教えて下さい。

自分はメール着信時とか不在着任で使いかいと考えています。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:34:23.77 ID:DRsbfFBA
>>704
OSのメニューボタンで表示されるメニューから「設定」を選び、
上から2番目の「通知方法」を「通知なし」にする。

これに関しては、一応 FAQ を読んどくと良い。
http://www.wizforest.com/llama/ja/faq.html#notifyIcon

モード管理は、機能を使わなければよいだけのことなのでご自由に。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 17:01:52.45 ID:DRsbfFBA
>>705
Minimalistic Text Widget は、大雑把に言って「表示」と「アクション」の
2つの動作があるので、それぞれ設定。

表示:
LAYOUT で MTW 変数を追加、
MISC > Locale > Locale variable
を選ぶ。

これの設定に、Llama の変数を指定する。
変数名/変数の内容とも、日本語に対応している。

llamaareas と llamaprofile は特殊変数。勝手に設定される。
現在のエリアと、モードを意味する。


アクション:
TAP BEHAVOR で Start another activity をチェックし、
その下をタップする。
Activity か shortcut を選ぶ画面になるので、shortcut で Llama を選択。
Llama 内のアクティビティが表示されるが、それを選択。

これで、作成したイベントの一覧が表示される。
好きなのを選べば、MTW をタップしたときに、そのイベントが動作する。


これで、ウィジェット内部の表示と、タップしたときの動作を自由に作れる。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:47:37.48 ID:3psTvdyz
llamaからSL4A呼べてる人います?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:08:53.83 ID:DRsbfFBA
SL4Aというものを知らなかった。
当然答えられないのだが、以下の情報は役に立ちそうな気がする。

ttps://groups.google.com/forum/?fromgroups=#!topic/android-scripting/4APAhLrI2UU
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:26:00.88 ID:rJCBaWis
このアプリって自宅内はwifiの電波のみ、自宅周辺は近傍のセルのみ、Bluetoothで通信したらドライブ中、あとはそれ以外って使い分けられるのか。
家にいるときのみマナーモード解除+充電中のみwifiなんてこともできるんだな。まるでパズルみたいだ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:16:13.73 ID:YNVMcX9h
パズラマ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:49:44.27 ID:Z8vJRv+7
>>710
なんだこの説明的なセリフ。
日ペンの美子ちゃんか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:09:20.76 ID:ShO/OzXx
起動すると特定のフォルダにある画像をランダムに壁紙に切り替える、
みたいなアプリないかな。
今は自動壁紙チェンジャーでやってるんだけど、LLAMAでやりたい。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:51:55.55 ID:qN6EaBiE
時間とか電池残量辺りで変数組んでやれば、擬似ランダムとかできそうじゃない?
指定フォルダに画像突っ込んでおけば勝手に選択してくれるようなお手軽なのは実現できそうにないけど。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 15:10:51.84 ID:UgxygEsR
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 15:33:39.45 ID:ShO/OzXx
>>715
ありがとう。試してみる。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 10:09:48.50 ID:8iPuYy6F
すみません質問なのですが
昨日から使い始め、場所の設定をしているのですが
自宅でも職場でも【セル-1:-1:-1:】
となり、場所の出入りにならないのですが
何が間違ってるか教えて下さい
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 11:21:55.67 ID:8iPuYy6F
追記
信号なし/不明
と書かれています
もちろん電波あり

日本語のベータ版
機種はKYL21です
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 11:40:38.34 ID:8yWwxp+x
>>718
このスレをLTEで検索
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 11:47:00.87 ID:8iPuYy6F
>>719
あー、
ありがとうございます
常時LTEのエリアだと場所判別無理みたいですね…
残念
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:47:36.25 ID:a3WsnF6l
アラームがなったらある動画を再生させたいんですけど
動画を再生させるってどうすればいいんでしょうか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 07:06:50.24 ID:w4xtUvBy
>>721
長くなるけど・・・
1、「Desktop visualizeR」というアプリをインストールする。

2、お使いのギャラリーアプリの動画一覧から再生したい動画を選択して共有→「クリップ保存」を選択。プレイヤーも続けて選択。

3、Llamaのイベントで「アプリショートカットの実行」→「Desktop visualizeR」を選択。

4、アクション選択で「クリップボード」を選択。他の欄はそのままでいいので「OK」。

あとはアラームの条件を組めばイベントとして動画再生になるはず。
複雑だけどやってみればそんなに大変じゃないと思う。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 19:01:14.17 ID:a3WsnF6l
>>722
出来ました!丁寧にありがとうございます!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:45:32.37 ID:rPpVc8G7
ESファイルエクスプローラのリモート設定の所のFTPサーバーを有効にするのはどうすればいい?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 10:34:06.62 ID:3mJnQygT
>>724
質問が2通りに読み取れる。

1) ESファイルエクスプローラ (ESFE) の FTP サーバー機能の使い方について
2) ESFE の FTP 共有機能を Llama で自動 ON する方法について

ここは Llama スレなので、 1 は出来ているものとする。

1ができると、ホーム画面に FTP スタートのショートカットが作れるように
なるので、そのショートカットを Llama で起動したい、という質問だと
理解した。

ショートカットの実態は、インテントの送信機能だ。
なので、Llama から ESFE が FTP 起動するためのインテントを投げればよい。

動作:
Androidインテント >
サンプル: Androidインテントの自作
送信モード: アクティビティ開始
パッケージ名: com.estrongs.android.pop
クラス名: com.estrongs.android.pop.ftp.ESFtpShortcut
動作: android.intent.action.MAIN
Extras:
mode [int] 1

SocialLlama: http://www.wizforest.com/socialllama/58nbob/


Extras の mode を、1 から 2 に変更すると「FTP 終了」になる。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 12:29:38.81 ID:4Uj3yBFd
すげぇ
エスパー…...
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 12:29:46.29 ID:n3X/cwwT
>>725

>>724です。
すいません言葉足らずで…
推測の通りで理想の動作が出来ました
その先の終了動作まで出来て感激!

インテント勉強してきます
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 13:22:48.38 ID:NPY3IEbs
>>725
すげー どうやって他アプリのintent調べんの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:24:19.24 ID:3mJnQygT
>>727

望んでいたものならば、なによりです。

>>728
いろいろ調べたりもして、おかげで Android の動作に詳しくなったけど、
最後の決め手は Google 様。

ES File Exploler Intent FTP

でググったら、Tasker 用の設定があったので、Llama で同じようにやってみただけ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:36:03.42 ID:tZfV3HHH
イベント実行されてるのに、Wi-Fiが切れないんだけど
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 19:01:41.44 ID:cRNv2cdq
Intent Intercept - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=uk.co.ashtonbrsc.android.intentintercept
ManifestViewer - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.susatthi.ManifestViewer
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:42:43.37 ID:r7NW4g1a
おれも。
wifi無効、wifi確認五分に設定して、event実行されてるのに無効にならない時がある。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:02:30.58 ID:tZfV3HHH
>>732
「家にいないなら xxxxと繋がってないなら - 1分待機の後でWiFi無効」
なんだけど、1分後にイベントは実行されてたが、Wi-Fiが切れてなかった。

P-02Eとの相性なのか良くわからんけど、1分待機をやめて様子を見てみる。
 
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:08:52.97 ID:6LtvRGvl
近況タブのWi-Fiの情報が毎分更新されるんだけど、これって以前から?
もちろん、Wi-Fiの確認時間が1分なんてことはないよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:16:42.49 ID:faAw9nYc
>>733
自分も全く同じ設定でWifiオフに出来なくなりました。
オンにはできるので、なぜ出来なくなったのか悩んでいます。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:04:57.89 ID:DQpcF7wx
>>735
ecoモードでもwifi制御してないか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 05:50:06.90 ID:oiVtOsqu
>>734
別アプリがWiFiチェックしてないか?
そういうのがあると、llamaは情報として取得するんだと
738725:2013/03/29(金) 10:01:10.33 ID:nLnq6vBC
>>731
Intent Intercept は使っていたけど、ManifestViewer は知らなかった。
使わせてもらう。ありがとう。

でも、今回(ESFEの話)は、ブロードバンドインテントの内容を知りたかった。
これがわかると、Llama のインテントをもっと活用できそうな気がする。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:23:16.09 ID:fq+NSTzU
ブロードバンドでインテントは迷惑だな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 15:55:33.51 ID:faAw9nYc
>>736
ecoモードではWifiしてないですね。
Wifi制御してるアプリのログとか見れるアプリってないんですかね。
怪しげな制御してそうなのはオフにしたんですが。
直接Wifiオフにすると切れるので、
いったいどの時点からWifiオフが出来なくなったのか悩んでいます。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 17:43:05.99 ID:uN/IjQdm
taskerセールで買ったけど移行しないかも
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 18:42:09.66 ID:6LtvRGvl
>>737
ああ、だとすれば怪しいのはSSIDを表示するウィジェットだ
ウィジェット削除して様子見ます
ありがとう!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:13:28.27 ID:VOexf65J
>>741
情報ありがとう
オレも買ってみた
使うかどうかはわからんが
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:35:13.43 ID:cUD5jYsQ
俺はLlamaで行くよ
このスレもふいんき(なry)いいし
スレ主の人徳かな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:15:24.31 ID:OK1awkw4
taskerじゃないと出来ないようなことがないんだよなぁ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 21:35:38.83 ID:AJk9IfaW
>>740
俺もecoは使ってない。しかも事象に再現性がない。
同じイベントが実行されても、オフになる場合とならない場合がある。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 21:39:21.28 ID:eNEt9gWb
>>745
ないことはないけどね 先にLlama無料で慣れたから満足
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:10:33.28 ID:9f9nqAG8
以前にTasker買って使ってみたことあるけど、
表面上同じことをやろうとしても、けっこう使い勝手が違うからllamaに慣れてると移行しづらいんだよ
Taskerにしかできないことをやりたいならllamaとはきっぱり縁を切る覚悟がいるよ
俺は使い比べた上でllamaを選んだけど
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 02:41:20.84 ID:dEaS8FVE
Taskerって最新は日本語版になってるんですかね?
ここの日本語訳者さんがいいかんじなので、
Taskerセールとはいえは離れがたい。

あと、Taskerのメリットデメリットが知りたい。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 02:59:14.20 ID:KztouDNu
両方最新版使った上での感想だと
両方ともメモリ使用量やバッテリー消費量は変わらない
Taskerのメリットは設定可能項目が多いところが第一。ジェスチャーとかもできるし。更にはTasker連携機能付きのアプリも多い。
デメリットはUI。日本語化されてないし初期じゃプロファイルも作例すらも入ってない。慣れの問題だが操作も複雑難解。遊び心もない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 09:10:14.20 ID:GOzO6gam
Tasker にあって羨ましいもの:

通知領域のメッセージ内容を部分一致で条件にできる。
(Llama はアプリ指定が限度)

変数を使った計算ができる。
(Llamaは、増減はできるが計算はできない)


Tasker のほうが機能豊富だけど、僕にはそれほど必要と思う機能がない。
でも、上の二つは羨ましい。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 09:23:59.02 ID:wLbX4sO6
>>738
broadcast intentって書きたかったんだろうけど、esftpは
broadcastなんて使わずに普通にexplicit intent使ってるから。

で、今回の件はbroadcast intentなんて使われてないから
無駄だけど、broadcast調べたいならレシーバ自作も簡単だし、
アプリもあるよ。
753725:2013/03/30(土) 10:12:02.00 ID:GOzO6gam
>> 738

そのとおり。ブロードキャスト、って書こうとして書き間違えた。
恥ずかしいから知らんふりしとこうかと思ったけど、ごめん。

ESFE が FTP 起動ショートカットを作成するとき、ラウンチャに依頼するのが
ブロードキャストインテントで行われるでしょ?

その中身に目的の明示的インテントが入っているので、それが知りたかった。

ショートカットが発行する明示的インテントを知ることができるなら
それが一番手っ取り早いのだけど、僕には方法がわからなかった。

ブロードキャストなら全アプリに通知されるので、調べるアプリあるのでは
ないかな、と思って探していたのだけど、よくわからなかった。

…で、そういうアプリあるの?
754725:2013/03/30(土) 10:16:59.87 ID:GOzO6gam
あ、いろいろ書き間違えてる。
>>738 でなくて、>>752 だし、全角半角間違えてるし。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 10:25:18.27 ID:dEaS8FVE
>>751
ありがとうございます。
Taskerは見送ります。
rootedにしないとできない部分は変わらないようですし。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 12:20:42.86 ID:hpvhWogO
>>753
ESファイルエクスプローラ―みたいな形式のショートカット作成をLlamaからでもできるようにするアプリ
https://github.com/75py/Shortcut-Helper

中身も読めるが書き換えはできないから
modeを2にする場合は725みたいにする必要あり
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:42:41.08 ID:T8TcefTq
動作のテストは条件は見てないですよね?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:31:01.15 ID:3nxehQUP
>>757
見てない
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 04:59:10.26 ID:Q2MS6/q9
カーナビの通話、着信でBluetoothのオンだけど、カーナビの反応が遅いんで使えない
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 08:15:03.96 ID:7ggIQohH
Llama.1.2013.03.29.2027.apk
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:13:59.50 ID:uPUeof9p
>>759
それ俺もヘッドセットで考えたんだけどやっぱりむりかな?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 10:03:36.94 ID:Q2MS6/q9
>>761
カーナビは時間がかかるんでダメだったけど、ヘッドセットならできるんじゃないかな?
カーナビも種類によってはできるやつがあるかも知れないんで、機会があったら試してみる。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 11:59:06.99 ID:uPUeof9p
>>762
まじすか!
ちょっと試してみよー
764725:2013/04/01(月) 10:23:11.24 ID:F4qbZqtZ
>>760
開発者ページにもアナウンス出てないのに、よく気づくな。

何がちがうのか正確にはわからないが、
・Mobile Network ID が条件に追加された

これだけかな?
説明を読んだところでは、近況タグに現れるセル ID の末尾

*****:440:50

のような数値が一致したかどうか見るらしい。

440 は「日本」の意味。
50 は、KDDI の意味。(KDDIでも、地域などで違うようだ)


SocialLlama が Chrome から起動できない、というバグは修正されていなかった。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 13:37:14.44 ID:k4hb1BC/
>>759
うちのは4回位鳴ったところで、カーナビに切り替わる
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 17:36:53.24 ID:E10npWD6
>>764
10はドコモかな?
10しかないけど
>>765
カーナビの機種は何ですか?
スマホ側は関係ないと思うけど。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 17:40:39.45 ID:bOSTa/nd
アプリ「Llama - Location Profiles」ぜんぶラマに勝手にやってもらおう、スマホ動作の自動化をサポート #Android | アプリオ
http://appllio.com/customize-app/20130401-3383-llama
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:14:03.91 ID:w25Hc4PD
>>767
短すぎる もっとラマの良さを訴えろ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:46:49.62 ID:LRuwr3PJ
>>766
ドコモの端末で同じく*:440:10

SBMは何かな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:55:45.60 ID:IXWnZLEE
auだが末尾54だぞ、ちなみに東京
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:34:14.85 ID:rbRzyF+i
wifiオフにならない件、解決ではないけど有効な手段が見つかった。

wifi確認変更とwifiオフを時間差で実行すると確実にwifiオフになる。
俺の端末(OptimusG)の場合、wifi確認設定変更後、初回のwifi確認動作がうまく働かないらしくwifi確認後、オフにならずそのままwifiオンのままになってる模様。

しかたないので、同じ条件のイベントを作り一分待機後にwifiオフを設定。そうすれば万が一wifi確認でオンのままになったとしても一分後にはオフになる。

今のところこれで一度も問題なし。ちょっと無理矢理だけど。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:03:13.19 ID:E10npWD6
>>771
1分待機を止めただけだけど、今のところWi-Fiオフはうまくいっている。
1分待機がほんとうに何かに影響していたのかは分からないけど。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:23:26.84 ID:rbRzyF+i
>>772
なるほど、じゃあこっちとは事象が違ってたんだな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 10:04:54.21 ID:uJErNw9f
>>766,769,770
詳細はこちらに書いてある。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Mobile_country_code

Llama 内のヘルプメッセージでも「wikipedia で調べろ」だし。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 20:41:24.03 ID:D+KCwZhx
>>774
英語は得意なんだけどね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:57:35.71 ID:4ceh+ASp
先日また「近所」のセルIDが変わったらしい
追加登録したけど、
いったん「近所」のセルIDを全部削除して改めて登録した方が良かったかな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 01:24:32.38 ID:Tc7kbUnD
homeで稀によく変わる
とりあえず追加してって増えたら全部消して再登録してるわ

llamaってステータスバーのアイコンじゃなくて文字に対応することはないのかな?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 04:32:12.31 ID:V8YQltPr
家と近所のジムを分けたいんだけど、両方で拾うセルがあるから綺麗にはいかない
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 09:24:57.44 ID:blZY4Rcg
最近SPモードが通知出してもLlamaが音出さないしバイブしない
俺だけかな?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 13:58:43.56 ID:BcVEhAxL
ユーザー補助が切れてるとか
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 15:42:39.35 ID:blZY4Rcg
>>780
ビンゴ!
端末管理者は確認してたけど、ユーザ補助も必要だったの忘れてたw
ありがd
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 05:17:17.31 ID:aorcyB0V
(・∀・)
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 10:35:50.07 ID:ATv1UK5Y
充電中になったら明るさを50%・自動同期ON
充電をやめたら明るさを10%・自動同期OFF
というイベントを作ったんですが、
充電ケーブルをつないだ瞬間に明るさが変更されません
(一度スリープにし、復帰したら明るさが変わる)
繋いだ瞬間に明るくとかってどういう設定をすればいいんでしょうか??
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:26:50.38 ID:3/8dFzn0
新参でしばらく前からこのスレ覗きつつ試行錯誤してて変数なんかもまだちんぷんかんぷんなんだけど、
マップとかランニング用のアプリを起動したときにGPSを有効にするってのはJBでは無理なのかな?

2chMate 0.8.4/FUJITSU/201F/4.1.2
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:03:05.04 ID:yxh2biS1
>>783
オーバーレイアプリに明るさ制御持って行かれてるとそういう挙動するよ。
786783:2013/04/09(火) 13:23:01.24 ID:ATv1UK5Y
>>785

ありがとうございます。
まだ使い始めで、オーバーレイアプリがどういうのかもまだわかってないのでちょっとググってきます。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:05:44.23 ID:zwWgniMM
機種に依るものもあるかもしれない
P-01Dで画面点灯時間がうまく変更出来ない事があった
788783:2013/04/09(火) 18:27:22.20 ID:JGb2M/xV
前に使ってた、Toggle on Poweredってアプリは、ケーブルを繋いだ瞬間に明るくなってたんで、
こっちでも普通にいけると思って、Toggle on Powered消してLlamaを入れたんですけどね。。。

オーバーレイアプリってのは、オーバーレイで何か表示させてるアプリってことでいいんですかね?
何かいれてたっけなぁ。。。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:03:38.16 ID:yxh2biS1
>>788
サブランチャーとかエコアプリの明るさ制御使ってるとか。
オーバーレイアプリのアンインストール、インストールした順序でも挙動変わったよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:55:11.18 ID:v1uR+ZW5
>>784
設定してみたけど希望通り動かなかったのか、
そもそもたたき台になる設定すら作れていないのか、
それが分からないのに無理なのとか聞かれても困る
791783:2013/04/09(火) 23:25:31.06 ID:JGb2M/xV
>>789
思い当たるところはWaveLauncher使ってるからそこかもですね。
いろいろ試してみます。
ありがとうです。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 09:14:17.34 ID:xGAO9i/m
セルっていくつくらい学習してる?
「状況」から「どこでもない」を振り分けつつ学習してるけど
自宅だけでセル20個超えてまだ「状況」に「どこでもない」が出てくる
いったいどんだけ学習させれば落ち着くんだ…
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 09:28:14.85 ID:lDEIqUkf
>>792
うちは人口9000人ぐらいの田舎町だけど家の周りにセル11個もあった
意外と多いのかもね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 10:18:02.72 ID:nbtRgCh0
>>783
別のアプリが勝手に明るさ設定してしまっているのであれば、
「3秒後に」設定する、などで乗り切れそうな気がする。

イベント作成時に「高度機能」の中に「イベントを遅らせる」があるので設定してみて。

>>784
GPS の ON/OFF は JB では変更できない。
詳細は以下に。
http://www.wizforest.com/llama/ja/faq.html#toggleGPS

>>792
僕はドコモユーザーだけど、時々セルの ID は変更されるようだ。

ある時、急に「どこでもない」が頻発するようになったら、
セル ID が変更されたと思ってよい。
学習した内容を全部消して、再学習させるといい。

現在8個で安定しているが、このことに気づく前は 40個くらいまで増えたと思う。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 10:29:39.91 ID:/dZbF6wT
>>790
http://i.imgur.com/TBHUBxE.png
↑の設定で高度機能で1分繰り返しにしています。
でも>>794さんの指摘のようにGB以降はGPSの制御はできないようですね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 10:57:59.43 ID:LTqTPmfT
gpsとかずっとオンでいいじゃん
どうせマップとか使わなければ電池に影響ないし
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 11:01:24.42 ID:58rkAiZT
そなの?
マップ使わないときは通信しなかったっけ?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 11:27:32.19 ID:R2X2Ba4w
GPSにアクセスするアプリは、
GPSオンでセンサ使用。
センサオフだとGoogleの基地局やWifiの簡易位置情報使用。
位置取得するお天気アプリ入れてるとGPSセンサはばんばん電池消費するよ。
使わないときはGPSオフにしておいたほうがいい。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 16:59:04.86 ID:lDEIqUkf
家の1階と2階に無線LANのルーター置いてるんだけど電波状況が悪い方を掴みっぱなしでいちいち手動で切り替えるのが面倒です。
単体アプリのWifiSwitcherは他のアプリと干渉するので泣く泣く導入を諦めました。
そこで、「30秒おきにWifiの電波を確認して、電波が強いアクセスポイントに自動的に切り替える」事ってできますか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 17:03:52.20 ID:WQjFcAAW
GPSを頻繁に使うアプリを入れてなければほぼ影響しない。
むしろオフだと紛失時に面倒
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 17:07:01.13 ID:WQjFcAAW
>>799
そういうのは多分無理
それよりAPの出力調整したり買い替えとかの方がよいかと
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 17:19:24.17 ID:R2X2Ba4w
>>799
APの優先度を設定すればいいんじゃない?
Wifiうさぎとかでできるみたいよ。
Lhamaでやりたい場合は、
特定のSSIDに条件指定してWifi接続で出来ない?
繋がりたくないSSIDに接続したら自動切断も追加しておけばいいんじゃない?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 17:35:51.52 ID:5B5LGn1w
>>799
ローミング機能、リピータ機能でggr
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 19:17:29.90 ID:CTHb730L
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 21:43:44.24 ID:ViqoMSaq
llamaで指定動作のみlog取らないって出来ますか? 画面オンオフ系のlogで占領されて欲しいlog見落とします
806783:2013/04/10(水) 22:49:27.68 ID:BrXE7I2C
>>794
イベントを遅らせてみても挙動は変わりませんでした。
やっぱりサブランチャーが悪さしてるのかな??
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 22:19:34.34 ID:QXxQ0djL
翻訳者さんのページに載っている、場所によって切り替わるイベントの例で、
Llama変数を使ってるのと使って無いのがあるけど、どう違うのかしらん?
Llama変数を使う方が、正確に作動するとか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 06:26:51.43 ID:eC5nMQfB
>>807

翻訳者です。

変数を使っている理由は、下のページで一応説明したつもりではあったのですが、
言葉が足りなかったかもしれません。

http://www.wizforest.com/llama/recipe/areas.html

Llama は、「状況が変化した時に」設定を行います。
でも、変化しないのに設定を呼び出したいとき、というのがあります。

たとえば、YouTube を起動したときだけ、音量を最大にするとします。
終わったら、元に戻します。

…でも、どうやって戻すの?

家にいる、外出中、夜などで、戻したい音量は変わる場合があります。

もとの設定イベントをもう一回実行してくれればいいのだけど、
状況が変わったわけでもないので、実行できない。


こういうときのために、変数に「今の状態」を覚えておいて、
すぐに戻せるようにするために使っています。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 08:02:28.72 ID:+vMtUMcV
また、Wi-Fi切れなかった。
イベント実行されてない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 08:24:31.17 ID:WEHbPxd7
>>808
それって条件に「YouTubeが前面になかったら」を加えれば変数要らなくない?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 09:25:19.74 ID:Gk/jGQfl
>>808
横からですが、ありがとうございます。

アプリ前面で輝度アップを自宅と外出に分けていましたが、
終了時にアプリ隠して輝度を元に戻すが、誤作動していたので困っていました。
つまり、起動時に変数1を条件に入れて、
終了時の条件に変数1のときを入れておけば、
場所や他の条件揃っちゃっても起動時変数1でアプリが立ち上がった後を条件に入れられるので誤作動防止になると言うことですよね?

>>810
その条件入れて、自宅外で持ち出していると、なんかの弾みで自宅外、アプリ前面にないを認識して輝度最低になって困った。
自宅では、Wifi接続も条件に入れて誤作動防止させてるんですが、
外出時イヤホンジャック切断とか、
イヤホンジャック挿してないのに、
イヤホン抜いた判定されて度々ミュートになります。

自分のレベルが低いのがいけないんですが。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 10:21:44.75 ID:q5pvEgIJ
bluetoothを無効にする条件で、
カーナビとBTルータの両方が接続されてなければ
にしたいんですが、スマートな方法がありますか。
現在は、
・カーナビ切断、BTルータ非接続なら と
・BTルータ切断、カーナビ非接続なら
の2つのイベントに分けています。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 10:33:36.04 ID:+vMtUMcV
>>812
BTルータって何ですか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 11:41:51.63 ID:q5pvEgIJ
>>813
BluetoothPANでテザリングさせてるP-01Dのことです
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 18:27:29.96 ID:Tf1p2Yg1
ipadでラインをダウンロードしたのですがタイムラインを選択したら入力画面から抜けられなくなったけどこれって対処法はあるのかな?
ググっても分からん(T_T)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:24:19.99 ID:x7QlJlV6
>>808

>>807です
早速、ご本人からの丁寧なご回答、ありがとうございます
ようやく理解できました
Bluetooth切断の際の音量変化がうまく設定できずに困っていましたが、なるほど、そういうことだったんですね
これからもっと上手く使えるように、自らも研究していきます


Wi-Fiが非接続にならない件、俺の端末でも発生しています
非接続にならないというより、手動でオフにしてもいつの間にかオンになってるw
イタズラしてそうなアプリをいくつか無効にしたけど改善されず、
思い切って一旦Llamaをアンインスコしたら、なんともなくなった
設定が悪いのか、それとも相性の問題なのか
ただ、この現象が出始めたのがここ二、三日なんで、最近アップデートした他のアプリとの相性とかもあるのかもしれませんね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:00:26.67 ID:eC5nMQfB
>>810
やり方は一通りではないので、それでもいいと思うよ。

ただ、僕の場合は YouTube は一例にすぎず、
「別の設定にしたい」アプリがたくさんあるのです。

条件に山ほどアプリを書き、さらにアプリが追加されるたびに条件をいじるよりも、
スマートな方法を求めて変数を使っただけ。

>>811
えーと…ごめん。よくわからない。
僕がやっていることも、ややこしくて説明しずらいので、先に書いた URL を
読んでもらうのが手っ取り早い。
説明不足な部分は近いうちに追記しようと思ってる。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 14:09:26.07 ID:Wn01fLhE
最近、イベントが実行されない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 14:42:37.43 ID:u9hN19m2
実行されないイベントをkwsk
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 18:07:20.86 ID:Wn01fLhE
>>819
家にいないならxxxxと繋がっていないなら、WIFI無効 だけど、近況は動いてるけどイベント履歴が朝から止まってる
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 21:36:54.85 ID:s7BDFUHm
>>820
一度でもどれかの条件が成立しなかった瞬間があるのか?
ないなら正常かと

それ以外のイベントはどうなんだ?
まさかそれしか組んでないなんて事無いよな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 09:42:25.48 ID:P7i7nShi
>>821
昼間は家にいないし、Wi-Fiとも繋がってない

それ以外のイベントは実行されてる
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:23:55.84 ID:N5HWN63u
>>811
場所ごとにイベントを分けてて
「アプリ前面」で輝度アップを、
「アプリが前面にない」ときには元に戻す(暗くする?)条件を組んでいた。
「アプリ前面」で「llama変数=1」も動作に入れて、
「アプリが前面にない」ときの条件に「llama変数=1のとき動作」する条件を増やせば、
「場所にいる」だけの時は条件が揃ってしまうのを、
「llama変数=1」を条件に入れれば揃わない(変数は1ではない)からイベント(ここでは輝度を元に戻す)が誤作動しにくいということですか?

本人じゃないから知らんが、こういうことか?
YouTubeとか使ってて検索すると入力キーボードが前面に来るから、それでllamaはアプリが後ろにいったって勘違いするんだろう。
それだと動作を遅らせるようにしないと↑でも誤作動する気がするし、変数の解除しないと元に戻らないし、すまん。俺もよくわからんな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:52:10.30 ID:plKjLDxc
>>823
そうですね。
変数も条件に結びつけたいですね。

Movie終了
条件
家にいる、Wifi接続、動画アプリ終了
動作
明るさ落とす

というのが、何もしていないときに条件としては揃い実行されているので、
更に条件に変数1のときを入れて、
Movie起動の動作に変数1に変更を入れておけばMovieアプリ起動と終了が紐付くかなと。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:36:58.02 ID:tRczuavU
『Llama ? Location Profiles』〜スマホの設定をTPOにあわせて自動で変更!〜 | andronavi スマホアプリが見つかる!
http://andronavi.com/2013/04/264886
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:53:30.02 ID:ErsvF+qI
Llama.1.2013.04.21.1651.apk
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 08:50:37.25 ID:d9yftCjA
イベントの条件を判断するタイミングはセルが変わった時ですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:37:41.29 ID:bRLEYf9g
>>827
基本的にはそう考えても差し支えない。

実際には、複数の「セル」をまとめて「場所」として定義できる。
この「場所」が変わった時、というのが条件判断のタイミング。

場所以外の条件もあるし、and / or 条件もあり、いろいろややこしい。
詳細は

http://www.wizforest.com/llama/07.html

を読んでみるといい。

ところで、>>826 が示した最新版では、この条件判断タイミングを調整できるようだ。

具体的に言えば、条件は「トリガ」か「フィルタ」のいずれかになりうるが、
個別に「トリガ」にはならないように調整できる。

…説明読んだだけでまだ入れていないので、詳細は試してみてから報告する。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:21:41.76 ID:d9yftCjA
>>828
ありがとうございます。
ということは「場所」にいないという条件も場所が変わったときだけに判定されるのですね?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:18:01.89 ID:bRLEYf9g
微妙な話になってきたな。

まず、「判定」という言葉が微妙。

たとえば、「場所にいない」「6時になったら」という条件があったとして、
「場所にいない」をすでに満たしている状態で、「6時」が来たとする。

この時、当然「場所にいない」という条件も「判定」はされている。
ただ、状態の変化を起こしたのは「6時になったら」という条件のほう。

イベントが起動した時、条件が変化したことで起動を引き起こした条件を「トリガ」と言い、
変化はしていないが、あらかじめ整っていた条件を「フィルタ」と言います。

条件によっては、フィルタとトリガの、どちらか片方にしかなれませんが、
ほとんどの条件はどちらにもなれます。

「場所にいない」は、どちらにも慣れるので、質問の

> 「場所」にいないという条件も場所が変わったときだけに判定される

は、フィルタとしての判定はいつでも起こり得るよ、ということになります。

ちなみに、類似条件の「出た」は、トリガにしかなりません。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:31:03.58 ID:bRLEYf9g
>>826 のバージョンアップで、条件を「フィルタ」に限定する機能が付きました。


たとえば、「画面をオンにした時、ブラウザが表示されていたら」なんて条件を
作りたかったとします。

「画面オン」と「アプリがブラウザなら」を組み合わせればできるように
思えるのだけど、実はこれでは「ブラウザが起動した」だけで動作してしまう。

理由は、操作中は常に画面オンだから。

この時に、「ブラウザが起動した」を「フィルタ」に限定すると、
ブラウザを起動してもイベントが実行されなくなります。

使い方は、同じタイプの条件を2つ以上列記しているときに、
「高度機能」の中で Trigger Filter をタップ。
すると、2つ以上書かれた条件に対して、フィルタに限定してよいか聞いてきます。

チェックがついているものがフィルタ限定。チェックを外すとトリガになる。

…必ず、2つ以上条件を書かなくてはならないので、実は先の「ブラウザが表示されていたら」だけではダメ。
一緒に、矛盾しない条件として「メールが表示されていない」とか、適当な条件を入れないといけない。

また、2つ書けないといけないので、使える条件は自ずと限定される。

・Llama 変数
・Signal Strength
・アプリ切り替え
・カレンダーの予定
・場所に入る/居る
・場所を出る
・時間
・通知バーアイコン
・電池残量

このあたりしか使えないようだ。
(場所を出る、はもともとトリガ限定なので、事実上無意味と思われる)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:53:12.84 ID:OyW/1f1B
横からだけど、リンク先も読んだら納得行きました。
自宅イヤホンジャック切断イベント作ったら誤動作していたと思っていました。
条件
場所に入った(自宅)
イヤホン抜けた
動作
音量下がる
イヤホン抜けたって抜けた瞬間のトリガーじゃなくて、
イヤホンが接続されていない(イヤホン抜けた)というフィルタを満たしているんですね。
なので、毎回自宅に入ったがトリガーで条件満たして切断イベント実行されるということか。
ずっと、イヤホン挿してもないし抜いてもないじゃんて思ってました。

このイベントも変数を条件に入れば解決ということなのかな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:48:16.40 ID:6I+hs0JA
自宅かつ抜けたら音量下がるってなかなか謎設定
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:58:22.24 ID:OyW/1f1B
>>833
外出時はイヤホン抜けたでミュート。
自宅時はスピーカー接続をイヤホン挿したで音量最大。
自宅イヤホンジャック切断で音量ミディアム。
場所によってイヤホンオンオフの音量設定を別にしている。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:34:25.46 ID:nG3uoTqL
バッテリーの温度によってLlamaの通知アイコンの色とかって変えれます?
例えば40℃以上なら赤とかに。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:27:15.48 ID:d9yftCjA
>>830
ありがとうございます。

@家で - WiFi有効
A家にいないなら 家のxxxと繋がっていないなら - WiFi無効
Bジムで - WiFi有効

この場合、Aは「家にいない」がフィルタで、「家のxxxと繋がっていない」がトリガーになって、
BでWiFi有効になった場合、ジムを出てもAの条件は変わってないのでWiFi無効にならないってことでしょうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:13:39.49 ID:AvWIrseP
翻訳者さんのHP見てLlama変数入れてみたけど、
根本的に変数の理解がおかしい気がしてきた。
このイベントで既に変数がONにならないです。

イベント名: 自宅イヤホンジャック接続
イベントグループ(任意): イヤホン

条件(すべて整ったら):
場所に入った: 家
イヤホンの接続/切断: イヤホン接続 Llama変数 > 変数名: イヤホン接続 違ったら 変数の値: ON

動作:
音楽/メディア音量: 15
Llama変数 > 変数名: イヤホン接続 変数の値: ON

イベント: 家で イヤホン接続なら 「イヤホン接続」が「ON」でないなら - 音楽/メデ ィアの音量を15に そして 「イヤホン接続」を「ON」に

SocialLlama: http://www.wizforest.com/socialllama/52c1en/
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:24:33.12 ID:AvWIrseP
http://www.wizforest.com/llama/recipe/areas.html

ここの説明を見ると、
Llama変数「場所」「設定」2つありますが、Llama変数はこの2つを必ず作らないと動作しないですか?
このスレの変数の設定を見ると1つでも動いているように思えるのですが。

Llama変数は変数名を使いたい名前にして、条件と動作で0と1をチェックして変更ていくものという理解が間違い?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:26:07.98 ID:+L3ZWXyM
>>836
1.の条件を「家かジムにいるなら」に変えて、2.の条件を「家とジムにいないなら、家のxxxとジムのxxxに繋がってないなら」に変えとけ
3.は要らん
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 07:30:09.43 ID:UcPpQBf4
SPモードの通知音を変えるには
どうすればいいの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 10:02:43.26 ID:thWQkZvf
>>832 変数にすれば解決、という単純な話ではない。
変数を使って工夫することもできるが、やろうとしていることは
結構複雑になると思う。

>>831 に書いたように、「場所に入った」をトリガにしないように設定することはできる。
(2つ書かないといけないので、無駄に同じ条件を書いておく)

変数を使って工夫するより、そちらの方が簡単だと思うが、
この最新機能は僕はまだ試していないので思った通りに動くかは不明。

「場所の設定」で「場所」と「設定」の二つの変数を使っているのは、
「場所」が設定の記憶用で、「設定」がイベント起動のトリガ用だから。


>>836 質問の答えとしては、そのとおり。
修正方法は >>839 が示した方法が素直かと思う。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 10:08:46.82 ID:thWQkZvf
>>840 フォルダごとの鳴り分けをしたい、とかなら、できない。
それはSPモードが作るべき機能であり、Llama ではどうしようもないから。

root化可能なら、以下のアプリを使う手も。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.tech4u.spmmNotifier


そうではなくて、Llama のモードによって音を鳴らしわけたい、というのであれば
LlamaTone が使える。

説明は以下:
http://www.wizforest.com/llama/10.html

ただ、設定はややこしいので、意味が分からないならあきらめたほうがいい。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:04:31.63 ID:121nvseA
>>839
>>841
ありがとうございます。
Wi-Fiが切れなかった原因がやっとわかりました。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:36:23.21 ID:UcPpQBf4
>>842
ありがと
チャレンジしてみます
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:54:53.91 ID:zcd6QoUQ
Download (fixed, now has all languages again)
Llama.1.2013.04.21.1651-fixed.apk

826のLlama.1.2013.04.21.1651.apkは日本語訳とか入ってないので注意
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:24:05.77 ID:osPJhdH0
さらに新β出たね。
Llama.1.2013.04.24.2337.apk

>>831
で、「2つ書いたイベントをトリガから外せる」と書いた。
なんか変な操作方法、と思ったけど、実際そういう動作だったから。

でも、これバグだったようです。
(多分、使われている条件を調べて、使われた個数 >1 のものを表示した。
 正しくは >=1 だったのだと思う)

修正されて、どんな条件でも抑制できるようになりました。

インテント修正して chrome でも使えるようになった…
というように作者さんは行っているが、まだ使えない (x_x)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:32:27.62 ID:YJuPcLh2
作者さんたらお茶目w
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:58:24.78 ID:mFnFs5P9
>>820>>816
Wifi接続が切れない件ですが自分は解決しました。

家を出た、SSIDに繋がっていない
Wifi1分接続、遅延イベントWifi切断
これで、自宅圏外から家を出てWifi接続イベントでWifiがON、
しかし、Wifi動作のためイベント実行できませんでしたという遅延イベントが失敗していました。

修正はこうしました。

イベント名: 家周辺エリア外かつWifi未接続の場合、1分後にWifi Off

高度機能...: イベントを遅らせる 何分遅らせる?: 1 分

条件(すべて整ったら): WiFiネットワーク切断: Home
場所にいない: 家

動作: WiFi切替: WiFi使わない(非接続なら) 通知: 自宅Wifi接続オフ 喋る > Llamaはこう言うよ: 自宅 ,無線LAN ,接続オフ どの音量で鳴らしますか?: 通知

イベント:Wifiと繋がっていないなら 家にいないなら - 1 分待機 の 後で WiFi無効 非接続なら, 通知を表示 そして 「自宅 ,無線LAN ,接続オフ」 と喋る

Wifiを接ぐのが他何かにひっかかったようなので、
高度機能の1分間から切断に組みました。
思った嬉しいです。

SocialLlama: http://www.wizforest.com/socialllama/mkgbsv/
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:17:38.22 ID:TeeIkEY1
扇ランチャーを任意でオンオフ切り替えする設定を作ったんだがうまく動作しない。
変数の1と0でオンオフ切り替え判定をしてて、動作ではrootedの方のアプリ終了を選択した。これだと数秒だけ望み通りの動作になるけどすぐ復活する。
rootedではない方にしたらそもそも効かなかった。

なんかうまい方法ないか教えてエロい人!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 19:48:17.49 ID:UHgAJsUd
そんなアプリは使わない
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:28:49.57 ID:dhFRWZLO
最近の機種でもWi-Fiの常時オンとオフではバッテリー消費はかなり違いますか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:31:40.79 ID:GVtze6oD
【Llama活用】見落としがちな通知を音や振動でお知らせ&画面オン時に通知欄を自動展開 | あんどろいどスマート
http://android-smart.com/2013/05/llamanotification.html
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:32:49.72 ID:GVtze6oD
【Llama活用】自宅で充電ケーブルに繋いだらスマホを卓上時計に早変わりさせる | あんどろいどスマート
http://android-smart.com/2013/05/llamaclock.html
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:38:08.45 ID:Y8ym9zz3
最新ベータ版の「条件をフィルタ限定にする」って機能の使いどころが分からない
活用してる人はどんな風に条件を組んでるのか教えてください
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 09:49:29.11 ID:sRco8OI4
「家で」「何時から何時の間」「ドック内でないなら」音を鳴らすっていうイベントを作ったけど、ドック内でも音が鳴ってしまう。
充電し忘れを防ぎたいんだけど、こういうのって端末によって対応してたりしてなかったりするのかな?

2chMate 0.8.4/FUJITSU/201F/4.1.2
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 09:58:04.74 ID:Mh2Y/jAf
まずはドックが認識されてるか確認
so-03dは認識されなかった
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 10:04:11.75 ID:jbXd3jnb
>>855
ドックじゃなくてAC充電に変えてみてはどうだろうか
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 10:11:53.97 ID:sRco8OI4
>>856
そういえば認識されてなかったかも。

>>857
ACだと端末のmicrUSBのキャップ外さないといけないですよね?
防水端末なのでなるべくキャップの開閉はしたくないんだよな・・・。

ということで、201Fではできないっぽいので諦めます。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 10:19:05.09 ID:DVX/SiKc
>>858
そういう意味じゃないだろw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 10:20:07.32 ID:Mh2Y/jAf
>>858
so-03dだけどドックに入れると充電中で認識される
ACかDCかは忘れたけど
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 10:57:38.46 ID:sRco8OI4
>>859
あ、設定のことかw
でも条件の中にACとかUSBってのが無くてドックだけしか無いんですよね。
前はあったと思うけど、バージョンアップで変わったのかな?

>>860
ドックに入れててもLlamaはドックに入ってるとは認識してくれませんでした。
microUSBで直に繋いでも同じでしたわ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 11:06:56.65 ID:DVX/SiKc
>>861
充電中なら/電池駆動なら
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 11:27:13.12 ID:sRco8OI4
>>862
できましたー。
「電源の接続/切断」っとこにあったんですね。
これで安心して寝落ちできる。ヽ(´ー`)ノ
アラーム音はメタリカのBatteryにしようw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 11:44:06.31 ID:DVX/SiKc
>>863
オメ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 11:49:00.43 ID:sRco8OI4
>>864
ありがとう、助かりました。
>>856さんと>>857さんもありがとう。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:00:50.58 ID:LNLuFWAz
softbankメールの受信がうまくできません。
普段は画面オフで3G通信オフってるんですが、

1.受信
条件:メール通知きた&画面オフ
動作:モバイルデータ・オン+メール起動
変数:メール=起動

2.受信おわり
条件:メール=起動
動作:モバイルデータ・オフ
変数:メール=null

2.はちゃんと動くんだけど、1.で受信ができません。
なにが足りないのかなぁ。
どなたかご存知でしたら教えてください。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:07:24.23 ID:xQrGjGau
メールが起動したら即座にモバイルデータをオフにしてるからだと思うよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:13:03.43 ID:LNLuFWAz
>>867
どうもありがとう。

そっか!遅延条件を追加すればいいのですね?
ちょっと試してみますー。
869868:2013/05/06(月) 18:22:53.60 ID:LNLuFWAz
結果報告です。

だめでしたー。
1分後に作動するように条件追加してみたのですが。

もう少し弄ってみます。
あれこれ考えて試してみるの、楽しいですね。
はまりそうw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:33:17.30 ID:mGrBkoxh
>>869
ぶっちゃけキャリアメールは「シュパッと」使う方が楽だし確実
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:35:49.10 ID:tJz1XEy+
ソフトバンクじゃないから知らないけどメーラを起動しただけで受信するのか
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 20:31:34.69 ID:loyPcFNr
おいらdocomoだけどモバイルデータ切ってると
後でお問い合わせしないとメール受信しないよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 10:28:23.25 ID:CCDJgfoK
docomoなら、「メール着信が来た瞬間に」3Gオンすれば受信間に合うよ。
SPモードメールがそういうつくりをしている、というだけなので、コミュニケース使っている場合はわからない。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 11:14:55.27 ID:C5X3EN6T
コミュニケーススターターをかませて受信してるわ
通知から3Gに接続されるまで少し時間が掛かるから遅延実行する必要がある
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 20:46:51.99 ID:fvZAJXwN
>>873
あ!ユーザー補助でllamaがoffだった。

セキュリティの端末管理者とごっちゃに
なって混同していた。盲点だった。

ありがとうございます。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 01:13:37.79 ID:pfVJCBIL
>>873
その条件設定ってどうやるの?
何をもってメール着信がきたと判断させればいいんだろう…
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 05:48:59.30 ID:sZjWNR1T
>>876
「通知バーアイコン」が「SPモードメール」だったら。

>>875 が書いている「ユーザー補助」というのは、通知バーアイコンを条件にする場合に必須。

Tasker だと通知バーアイコンの横の文字列まで判断材料にできるのだが、
Llama はできない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 17:02:40.96 ID:uV/423Gc
>>877
横からすまん
それだとデータ通信オンになったままにならない?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 17:20:00.50 ID:sZjWNR1T
>>878
これは「オンにする」設定の話だから、オンになったままだよ。
オフにするのは、また別の設定で行わなくてはならない。

参考:
http://www.wizforest.com/llama/recipe/spmode.html
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 18:07:18.68 ID:h5IfwgyY
オフにどうやってするか悩んでた
ありがとう。参考になる(*'▽'*)
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:30:30.16 ID:3DL5HidQ
通知バー関係のイベント作ってユーザー補助をonにしてるんだが、動作しないなあと確認するとoffになってるというのが何度もあるんだが原因わかる方いますかね・・・。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 02:46:38.99 ID:XUPpZCoX
>>881
俺は答えられないが端末とバージョンとか書いておけば誰か答えてくれるかもよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 09:19:12.93 ID:k8Ow0/+w
>>881
この前、GNの4.2.2が降ってきた後確認したらoffになってた
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:19:22.37 ID:QWugJq/2
外出時はWi-FiオフでWi-Fi確認は15分ごとにしてるんだけど、
Wi-Fi確認時にソフトバンクやfon freeみたいなフリースポット
(厳密にはフリースポットでなくても、Wi-Fiの電波掴む事自体にパスワードの要らないスポット?)を掴むと一旦オンになったWi-Fiが切れないようだ

機種の問題だろうか?

2chMate 0.8.4/SHARP/SH-09D/4.0.4
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 01:51:32.66 ID:SfPEkHtb
近接センサー使えるといいなぁ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 02:02:05.62 ID:nCxD0qjS
Taskerへどうぞ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 13:03:10.72 ID:6KrxF55d
>>884
自分は外出時は家のルーターの電波じゃなければWi-Fi繋がないって設定にしてるわ。
その代わり、外でフリースポットに繋ごうって時はイベントを無効にしないと強制的に切られてしまうけどw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 14:37:17.51 ID:YwYDLbcR
Wi-Fi確認のほうがバッテリー喰うんじゃ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:57:23.64 ID:pcbfp8e/
>>887
そのイベントも組んでみたけど、上手く行かないんだわ
でもそれが常にって訳じゃない
友達の家とかでは賢くWi-Fiオフになったまま
街中ではWi-Fiがオンになったままが多い
手動でWi-Fi切っても次に画面つけたらオンになってたり…
llamaを自体をオフにしたら決してWi-Fiオンにはならないんだよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:13:51.15 ID:pcbfp8e/
ってことは、llamaがWi-Fi確認する時に一瞬Wi-Fiオンにするでしょ?
で、確認が終わったら普通はオフになるんだけど、何らかの条件でオフにならない
それをずっと検証してみたら、確証はないんだが、
先にも書いたようにソフトバンクやfon_free、あとローソンWi-Fiを認知したときっぽい
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:02:18.90 ID:Q8iW5hKd
アクセスポイントから切断されたときにwifiオフにする条件でも組めばいいんじゃないか?
あとは家のルーターに繋ぐときに変数使って繋ぐとか(変数と一致しなければwifiオフとかで)
フリーのスポットに繋ぎたいんなら変数のショートカットでも作っておけばいいし。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:09:16.77 ID:tr5D4x73
>>890
>>887だけど、そんなんなるってのは自分の環境では無いみたいだけどなー。
明日外出したら意識して見てみるよ。
ちなみに自分は家にいる時はWi-Fi確認15分ことで家にいない時はWi-Fi確認1分ごとにしてる。
特に理由は無いけど何となくねw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:34:15.06 ID:HP0e6YmZ
ずっとONにしとけばいいだけだと思うんだけど
なんでみんなそんな面倒くさいことしてんの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 01:22:22.78 ID:KfJ9XHxJ
WiFiがずっとONだと、俺の端末は結構電池が減る。
ので外出先でWiFiに接続する時は手動でWiFiをONにしてる。
WiFi接続が切れたらWiFiをOFFにする方はLlamaがやってる(はず)。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 06:22:57.89 ID:5dSL6yBW
>>892
試しに家で自分ちのルーター落としてみると、当然家にいない判定がされるんだけど、
この状態だとずっとWi-Fiはオンにならない
因みに組んでいるイベントは、翻訳者さんのページ(リンク貼れないw)
から拝借して、少し加工したもの

>>893
Wi-Fiオンのままだと電池減りが早いってのもあるけど、
せっかくllama入れたんだからいろんなことさせてみたい、ってのもある

翻訳者さんのを参考に、或いはそのまま使ってイベントを組んでいる人はたくさんいるはずだろうに、
他に同じような症状の人がいないってことは、俺の機種の固有もしくは個体の問題だろうか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 11:22:50.21 ID:tr5D4x73
>>895
自分はWi-Fiをオンにする場合とオフにする場合とで別々にイベント設定してるんだけど、その辺はどうしてるの?
家のWi-Fiに繋がってる場合と、外にいて家のWi-Fiに繋がってない場合とで2つイベント設定してるんだけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 12:01:40.86 ID:TxpANzJm
>>884の条件が全部出ていないのだけど、
指定セルに入ったらwifiオン、接続できるSSIDがなければwifiオフじゃ駄目なんだろうか?
wifi確認必須の環境なら、wifi確認→指定時間に有効なSSIDがなかったらwifiオフの条件を組んでおけばいいんじゃないの?

あと、動作でwifi指定時間保持→wifiオフだとwifiオフにできないことがあるから、
遅延指定時間後にwifiオフの動作でwifiオフにしている。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:09:22.69 ID:5dSL6yBW
>>896,897
レスありがとう
二人の言われる通り、家で家のSSIDを認識したらオン、
外で家のSSIDを認識しないならオフってイベントもこのスレを参考にして組んでみたこともあります

いずれにしても、イベント自体は場所が切り替わった時にはきちんと動作します
Wi-Fiもオフになる
が、いつの間にかオンになってます
外のSSIDで接続の設定をしているのはよく行くお店のWi-Fiと7spotぐらい

llamaがWi-Fi確認する時に一瞬Wi-Fiオンになると思うけど、それが一瞬で終わらない

でも、常にそうなるって訳でもないし、何時間もオフのままの時もあったりして…

もちろん、Wi-Fi確認を切ったらずっとオフのままです
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:12:22.14 ID:to5h7wGv
>>898
別のアプリ(JuiceDefenderやらWi-Fi管理ツール等々)が繋がったらそれ維持してんじゃね?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:59:30.40 ID:TxpANzJm
>>898
設定を挙げてみないことにはなんとも言えなくなってきたな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:02:49.88 ID:CrCCGRXf
検索キーのショートカットって作れますか?
検索キーのない端末にサブランチャーから呼び出したいんだけど
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:54:07.71 ID:a/bhLLCc
>>44
WiFiの接続先によってLlamaアイコンの色を変える

これ、どう設定したら可能なん?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:53:50.93 ID:esZh5F8T
>>902
Wi-Fiの接続先を指定して条件にする。
そして動作を通知アイコン変更にすりゃいいんじゃない?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 06:44:29.43 ID:WqpsO3Su
>>903
あ、できました。
ありがとー
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:16:14.71 ID:XpoAfz9m
Android4.1の通知バーアイコンは対応してないですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 09:18:52.35 ID:NzSr0TLZ
テザリングするしないは動作するけど、テザリング有効無効の条件が判定されない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 12:37:05.00 ID:aPP8c5R1
電話着信時バイブレーションするBluetoothブレスレット使ってるの。
ショートメールには対応していないブレスレットなんだけど、Llamaでカバーできたりしないだろうか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 11:39:04.94 ID:16f1m+wz
(・∀・)ノ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 23:43:08.26 ID:54Hh7MKU
App Protector(アプリ毎にロックをかけるやつ)のウィジェットで
外に出るたびにON、帰ってきたらOFFってやってるんだけど
これLhamaで自動化できないですかね。

アプリ起動だと、単なる設定画面が上がるだけになっちゃう。
Widget Windowを起動してウィジェット表示するっていうのも考えたけど
結局ON/OFFは手動でやるしかない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:56:34.95 ID:QoNguYuG
ググるなりデコンパイルして自分でソース見るなりして目的とするインテントを探し当ててください。
ただし、必ず目的とするインテントがあるとは限りません。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 03:15:47.24 ID:HImPq3Zh
widget to shortcutという抜け道も
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 02:36:57.78 ID:A0Zhaxhy
nfcオンオフとlteオンオフが揃えば怖いものなしなんだがなぁ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:53:03.44 ID:OadsOmoy
充電残量をトリガーに画面の明るさ変更するのが
どうしてもうまくいかないのは何でだろう
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 09:40:23.49 ID:jGrJkvkB
トリガーとアクションのどちらに問題があるのかは切り分けられるかい?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 13:56:58.27 ID:WfAs5anf
うpで来てたのな、知らんかった
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 02:16:45.85 ID:YCh11IL9
(*・ω・)人(・ω・*)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:03:00.22 ID:bomMVTbM
900超えたあたりから急に書き込み減ったな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 11:11:49.19 ID:Kk4PDR0G
>>917
みんな安定運用期なのかも
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 15:04:26.11 ID:gzyJcr4F
やりたい事はだいたい出来たしなあ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:16:14.34 ID:sDCu++mu
2chMateのSync2ch同期を時間が来たら行う設定方法がわかりません
もしそのようなことをしている方いましたら教えてください
インテントがむずかしい
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:23:12.75 ID:2Zbuv/3x
起動直後同期、以後3時間毎に繰り返し
http://www.wizforest.com/socialllama/gprhj7/
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:14:47.64 ID:sDCu++mu
>>921
ありがとうございます
いろいろ空白でも大丈夫なんですね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 18:41:10.28 ID:THq3CY+k
ロック画面OFFがあんまりうまくいかん
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:35:13.62 ID:3rKpq7Ue
llamaでBLNコントロールってできますか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:48:34.12 ID:tcJfE6sw
またユーザ補助外れてたわ
titaでバックアップしたタイミングかなー
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:05:13.07 ID:Sr4RQAhp
はずれねえよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:39:23.50 ID:tcJfE6sw
>>926
アクティブアプリの一時停止オプが原因じゃないのかー
後でやってみようと思ってたが、手間が省けたわ。トンクス
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:52:48.44 ID:B5+5dqPX
゚+.(・ω・ )゚+.
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 20:27:46.71 ID:p4eKsBwp
アプデ来た
どこが変わったのかわからんが
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 09:25:55.71 ID:f2xlOh30
関係なさそうだな
・Updated French translation
・Nexus 4 -1:-1:-1 cell ID between every cell change fix
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 19:18:45.09 ID:1p9mmOCh
アプデ後は起動してない
端末再起動したら常駐した
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 18:50:37.39 ID:S0CFxrEg
XperiaZだけど
wi-fiのオン・オフはあかんって表示されるようになった
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 08:24:39.12 ID:f3xq3Kz6
AcroHDだけど、同じく
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 07:28:44.08 ID:dzCJBL5Y
>>932
sh-07eでもosにバグがあって動作しないようなメッセージが1回出た。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 00:25:44.09 ID:n7PaeIql
レビューに書いてある「Suicaをあてると時刻表が出る」ってどうやるの?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 10:19:41.95 ID:swX0n0Pv
てすと
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 10:36:36.44 ID:qxvGuq+f
おお
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 20:40:34.54 ID:XRsm2eXG
自宅に入ってWi-Fiオン、出たらオフ
Wi-Fiに繋がったらデータ通信オフ

ってしているのですが、自宅にいるにも関わらず家を出た事になってWi-Fiがオフになります。
そして、切れたすぐ後に自宅に入るでオンになります。

これが繰り返し発生するのですが、原因や対策があれば教えていただけないでしょうか?
端末はN-03E OS4.0です
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:27:47.30 ID:fUg80FC0
>938
どうやって「自宅に居る」と判定してるか考えてみるが良し。

特に設定いぢってなければ3Gのセル情報(現在掴んでいる基地局のID)使って判定してるはず。
で、「掴んでいる基地局」なんだが、1つの基地局を使えるユーザー数に限りがある都合で、
おまいが何もしなくても、同じ基地局をいつまでも掴んでいられる保証はない。
(ユーザーが密集している住宅地なら猶更)

だから「掴んでいる基地局」は刻一刻と変化しているはずだが、自宅で掴める基地局を全て「自宅」に紐づけないと
紐づいていない基地局を掴んだ瞬間自宅から出た事になる。

ここまでが原因。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:37:22.98 ID:fUg80FC0
次に対策について。
シンプルに考えれば、自宅で掴める基地局を全て「自宅」に紐づければ解決なのだが、
回線の補強やらLTEへの乗り換えやらで、基地局の配置は定期的に変わるため正直無理。

次なる案は、自宅の判定方法を変える方法。
Llamaには地点の判定方法が色々用意されてるため、これらを使えば良い。

まぁ、冷静に考えれば、「WiFiに繋がる=自宅に居る」
逆に「自宅に居ない→WiFiに繋がらない」なので、
コレをうまく条件に組み込めば良いだけなんだけどね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:44:50.53 ID:BzCD0XjW
長々と語ってるけど質問者は理解できないんだろうな
こういうオナニーよくやれるわ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 00:30:58.49 ID:JRcpOXVM
>>939,940
なるほど、自宅にいる限り固定の基地局に繋がっていると勝手に思いこんでました。
原因は理解しました。

対策なのですが、
Wi-Fiが切れた次点で自宅に居ない。と考えればWi-Fiオフは上手くいきそうですね。
問題はWi-Fiオンですが、基地局判定以外でオンにする方法が思い浮かびません。

なにかアイデアがあれば教えて頂けないでしょうか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 12:49:36.61 ID:fM8W8XkQ
>941
好みでやってて、人の役に立つなら良いじゃないか。(自分で言うことではないが)

>942
オンの条件は弄らなくても、「家に着いても『自動』でWiFiに切替わらない事がある」程度で、
「家に居ても勝手にWiFiが切れる」ほどの実害は無いんでそのままで良い気が。

確実にWiFiに切り替わってくれなきゃ嫌だと言うなら、「実験中の機能」を使うしか。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 12:58:34.45 ID:Xk5q2G95
>>942
自分はWiFiオフを振動で知らせて
画面オンでWiFi1分許可にしてる
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 16:06:14.10 ID:kgK/lWJs
>942
自分は実験中の機能(5分毎にWiFiで場所チェック)で、
自宅に要る時だけWiFiオンにできてます。

当初は、「セルIDで近所→WiFiオン」とか条件作ってたんだけど
条件判定が悪いのか、LTE機なのでID取得が不安定なのか、
自宅と近所の判定がうまく書けず、そっちは諦めて
「自宅WiFiのMACで自宅→WiFiオン」にした。

場所チェックは5分毎なので、帰宅即接続じゃないけど、ちゃんと動いてるよ。
家から出たら
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 16:08:21.45 ID:kgK/lWJs
誤操作orz
(↑レスの続き)
家から出たらWiFiオフも動いてます。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 16:25:26.40 ID:rtB/6OIP
IMEが起動した時に画面回転をオンにすることは可能でしょうか?
Google日本語が前面に出た時に
画面回転オンにすると設定しても上手く動作しません
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 12:39:09.90 ID:EYMi++bz
画面OFFだとセルが更新できない問題はどうしようもないのかな。
F06Eなんだけど、定期的に画面をONにしてセル情報を読むモードにしても更新されないので不憫。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:14:41.88 ID:GQQnNPUM
何か使えるPluginないですか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 13:44:28.02 ID:gviAqXAR
>947,948 多分どちらも無理。
後者はroot取ってりゃできる可能性はあるが…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 16:11:05.19 ID:KpLs0pAc
rootedな端末でLlamaからGPSをオンオフする方法ある?
system/appに移動させてもだめだったんだ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:20:38.02 ID:Cpdx2SOt
>>951
rooted端末でないもんでできるかどうかは分からん
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.intangibleobject.securesettings.plugin

>>949
ついでと言っては何だが↑これ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 07:23:08.61 ID:KEvw0F+L
>>952
おお、できた!
ありがとうございます!
LlamaのGPS切り替えを使えるようにすることばかり考えてたけど、プラグインから操作すればよかったのか。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:15:32.84 ID:OeXBRtDr
Llamaから通知LEDを制御する事はできるでしょうか?
具体的には、特定の通知がある間だけ通知LEDを色を指定して点滅させたいです。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:33:13.37 ID:uecRnTK2
>>954
色指定とか点滅制御はLEDアプリ側でroot必要だった気がする。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 13:03:25.73 ID:zUDrpS0w
WIFIのOFF/ONを作ったが

・場所
CELL1
WIFI1、WIFI2

・条件1
場所に入る CELL1
動作
Llama WIFI確認 5分

・条件2
場所から出る CELL1
動作
Llama WIFI確認 しない

・条件3
場所に入る WIFI1かWIFI2
動作
WIFI有効

・条件4
場所から出る WIFI1かWIFI2
動作
WIFI無効
Llama WIFI確認 5分

これだけだと画面ロック解除時にWIFIがONだが未接続の場合があるので
Llama WIFI確認 5分を待たないと接続されないようなので条件5を追加

・条件5
AND
 WIFI1かWIFI2が繋がっていない
 場所に入る WIFI1かWIFI2
ロック画面の解除
動作
WIFI有効

というのでとりあえず動いているみたいだけどバッテリーの消費があるっぽい
BatteryMIXをみるとLlamaのプロセスが10%で5時間で10%減ってた
もうちょっと抑える方法あるかな?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 13:13:21.45 ID:c73Vaocy
>>956
ばっかだなー
CELL1でWi-Fi Onだろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 13:15:44.56 ID:zUDrpS0w
>>957
試してないけど3Gならそれでいいけど
LTEだと上手くいかないとかってあったからね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 13:24:38.48 ID:c73Vaocy
>>958
LTEのセルIDも詰め込んだり自宅周辺も詰め込んだりで対応できないのか。
とにかく、ごちゃごちゃ計算させず判定は単純にして、
Wi-Fi Onは長めにしておく方が電池食わない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 14:31:14.09 ID:zUDrpS0w
・場所
CELL1

・条件1
場所に入る CELL1
動作
WIFI有効

・条件2
場所から出る CELL1
動作
WIFI無効

・条件3
AND
 WIFI1かWIFI2が繋がっていない
 場所に入る CELL1
 ロック画面の解除
動作
WIFI有効

とりあえず、これで試してみる方がいいってことかな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 14:59:04.39 ID:c73Vaocy
>>960
条件3を満たしているときは常に条件1を満たしているのではないのか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:16:02.31 ID:jsLTw26k
//i.imgur.com/cePjkAb.jpg

おれはこんな感じ
出先で3G回線でjango聞くとき
モバイルデータがオフにならないようしてる。
それ以外はオーソドックスな条件だと思う。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:54:13.92 ID:PDGsN9I6
>>960
実験中の機能でWi-FiのチェックをONにして、
Wi-Fiの種類で場所の判定をしたらいいんでない?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:34:39.87 ID:zUDrpS0w
>>963
元々>>956から>>960にしたんだけどね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:16:57.15 ID:zUDrpS0w
家でLTEが圏外になって3Gになるパターンがあったわ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:28:01.06 ID:PDGsN9I6
>>965
「場所」で「家」があるなら、そこに「WIFI1」「WIFI2」の名前入れといたらいいんでない?
そういう問題じゃない?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:06:30.39 ID:qqNqXkAm
>>965
その3Gも、そのLTEも、はたまたWi-Fiも、
全部を「家」の中に登録しておけば、どれかひとつでも繋がっていれば家扱いなのだから、
3GからLTEに切り替わるとか、逆向きに切り替わるとか、なにも気にする必要ない問題じゃないか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 20:19:09.18 ID:zUDrpS0w
>>966
wifiのポーリングが5分間隔でもそれがバッテリー消費してたっぽい。
batterymixのプロセスが
>>956で10%から
条件3にwifiが繋がってたらLlame WiFi確認しないを入れて6%に
>>960で0.5%に…

>>967
場所はLTEと3Gを両方とって条件に入れたよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 00:49:07.56 ID:jiXY4nLz
場所によってWiFi自動On/Offは

[WiFi On]
・条件 … 場所に入る

[WiFi Off]
・条件 … 場所に居ない & WiFiが切れた
・高度機能 … 1分後&条件変わったら中断 ←瞬断対策

で十分。
「Onの条件とOffの条件は対」という思い込みは捨てよう。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 02:14:51.14 ID:2nDLiTCK
>>969
うちもそれでやってる。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 09:02:41.30 ID:1pk8OxmG
>>969
それで様子を見てみるかな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:36:06.61 ID:iInVbEmb
テザリング中にLlama WiFi確認されないんですがそういうものですか?
ちなみにテザリングと共生のチェックは外してます
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:35:53.16 ID:WqzYRLU/
llamaの動作による、データ通信のオンオフができない端末は確認されてる?
lynx 3dだと、基地局の位置が取れないという書き込みがあったが、それと似たような症状なんだろか(当方、lynx 3d)
しかも再起動しないと、3g回線が使えなくなるというオマケつき

この端末、他にも色々怪しいんだけど、昔の端末はそういったことがあるかも
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 20:38:27.28 ID:9xdvgZyz
lynxってOSのverいくつよ?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 21:13:14.56 ID:cMN8TC2F
懐かしい端末だな…
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 21:29:06.63 ID:HKUXeNLc
それとsとxperiaとregzaで悩んだなぁ・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:32:01.84 ID:WqzYRLU/
>>974
2.2ですが何か

というか済まん、デフォルトの設定でデータ通信オンにしてないだけだった…
勝手にandroid側のチェックを外してくれるわけじゃないのね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:26:15.15 ID:DDddZKWS
今日コレ入れていじっているんだけど、機内モードにするにはroot化しなくちゃダメって言われちゃった
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 01:56:25.80 ID:JG1OwiS6
モバイルデータONOFF、Wi-FiONOFFとかって個別の設定なら非ルートな端末でも使えるのにな
不思議な感じ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 14:04:29.80 ID:vWqR+skv
権限の問題じゃないかね
非rootだとGPSのオンオフできないし
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 14:11:52.87 ID:P7sg35qD
>>980
つーか、権限の問題であることは当たり前のことで。
元々権限の問題として可能だったのにそれを不可能に変えたのは
悪い方向への仕様変更だとLlamaの作者は言ってるわけよ。という話題だろう。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 15:19:13.94 ID:vWqR+skv
>>981
「モバイルデータとかWifiとか個別になら非rootでオンオフ出来るのに、機内モードで一括オフ出来ないのは不思議な感じ」に対して
「機内モードのオンオフは非rootでは禁止されているGPSのオンオフを含むから禁止されたんじゃね」て言いたかったんだ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 16:19:42.10 ID:lOAFTSH/
>>982
google側がそういう理由で不可能にしたのなら、苦情言われるレベルだよな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 08:10:39.76 ID:SU/X7UVd
家でも職場でもない場合
Bluetoothをオンにしてカーナビと接続させている
違う移動方法で家を離れてもオンになっちゃうけど…
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:17:43.17 ID:pZ5rqEKa
実験機能のBTをオンにして、カーナビを場所登録すりゃええんちゃうか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:29:33.52 ID:rxmr981t
普段乗ってる車以外で出かけるときはBluetoothヘッドホン使うようにすればいい
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:56:36.24 ID:9kQODDTs
家でも職場でもない場合通話中か着信中ならBTオン
多少のタイムラグがあるがこれで充分
988名無しさん@お腹いっぱい。
>>987
お、なるほど
ちょっと試してみる
ナビで電話にでるだけなら使えそうだ

>>985
近況でカーナビのペアリングされたデバイスが出たらナビを場所登録すればいいのか…
これも試してみます

皆さん有難う