【auBREWアプリ】μVNC【PC遠隔操作】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん@アプリ起動中
PCを遠隔操作できる神アプリ!!
その名はμVNC(マイクロブイエヌシー)
まだ分からないことだらけだが、とりあえず語れ!!
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/brew/
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/
2非通知さん@アプリ起動中:2005/03/28(月) 18:36:39 ID:2Y7dSy7E
ヨン様が変質的な微笑みを浮かべながら2ゲトスミダ
3非通知さん@アプリ起動中:2005/03/28(月) 19:35:23 ID:87FwRfXL
ダブル定額使えないVNCなんかいらないニダ
4非通知さん@アプリ起動中:2005/03/28(月) 21:23:03 ID:zWGEMTU8
Vodafone 702NKで無料のVNCクライアントが既に利用できている件について
5非通知さん@アプリ起動中:2005/03/29(火) 13:51:35 ID:2SznSFDc
FOMAにもiVNCって無料アプリがある件について
6非通知さん@アプリ起動中:2005/03/29(火) 13:58:02 ID:RyFtsEDn
・定額未対応
・一般ダウンロード不可能

馬鹿にしてるなぁ

ところでソースは公開してないのかな
7非通知さん@アプリ起動中:2005/03/29(火) 14:22:24 ID:UqgxOppP
μVNC
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0503/28/news038.html

ユビキタスビューア
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0501/18/news033.html
って違うのかな。
最初は東芝が発表したような気がするんだけど。
てかスレ伸びないね。定額外だからしかたないかw
8非通知さん@アプリ起動中:2005/03/29(火) 14:31:47 ID:RyFtsEDn
9非通知さん@アプリ起動中:2005/04/03(日) 01:44:14 ID:D+UHh8XK
>>8
すげー、うさんくさいページ
宣伝の仕方がいんちき業者っぽい
10非通知さん@アプリ起動中:2005/04/05(火) 21:59:32 ID:oumGZTMh
10
11非通知さん@アプリ起動中:2005/04/16(土) 15:30:11 ID:hVZ87KcD
>>8 最後のほうの「Vodafone殿の3G携帯で動作するJava版のμVNCです」
になんか笑った。Windows版シミュレータを試された方はおられますか。
12非通知さん@アプリ起動中:2005/04/22(金) 22:03:49 ID:NkIH8P+c
13非通知さん@アプリ起動中:2005/04/27(水) 19:45:15 ID:sviFPKSg
(・∀・)スンスンスーン♪

http://lilurl.us/2B
14 ◆s2cIPM3PTs :2005/04/30(土) 12:19:42 ID:wFWuPUEB
>>1
なんだその糞リンクは・・・
厨房がニュース見て情報が欲しくてスレ立てたの丸出しだな
うぜー
リンクについて理解ぐらいしてからスレ立ててくれる?
15非通知さん@アプリ起動中:2005/05/02(月) 00:42:07 ID:skb8/zla
14に激しく同意
16非通知さん@アプリ起動中:2005/05/04(水) 18:39:51 ID:y/nRoNAA
当たった…
17非通知さん@アプリ起動中:2005/05/06(金) 23:59:45 ID:kYN1s89v
16でつ。
支払いが済んで、今日DL用アドレスを記述したメールが届きますた。

軽く使ってみて…こいつはいい。サクサク動く。
でも青天井なんだよな…実際プロバイダのID入力を求められる
(デフォで1X用のau.NETの設定が入ってる)

Operaが定額になったのにまたパケ死要因積んじまったよ。
18非通知さん@アプリ起動中:2005/08/12(金) 00:07:45 ID:opcP9bMJO


19非通知さん@アプリ起動中:2005/09/05(月) 10:57:32 ID:ntYN4xBS0
test
20非通知さん@アプリ起動中:2005/09/27(火) 23:40:44 ID:SECz9HkDO
あげ
21非通知さん@アプリ起動中:2005/09/27(火) 23:44:11 ID:SECz9HkDO
あげ
22非通知さん@アプリ起動中:2005/09/27(火) 23:45:43 ID:SECz9HkDO
そういやなんでも出来るって事はオンラインゲームも出来るんですか?
23非通知さん@アプリ起動中:2005/09/28(水) 00:13:50 ID:gltvcbYA0
その懐具合じゃオイランゲームにゃぁ足りねぇな。大体おめぇさんの趣味はどっちかてぇと「禿」だろ。
ロリペド野朗にゃ用はねぇ、ささ帰った帰った!
24非通知さん@アプリ起動中:2005/10/24(月) 01:19:55 ID:Hwylpgcg0
これって世に出たら、携帯vんcの頂点極めるかも名。
25非通知さん@アプリ起動中:2005/12/03(土) 00:12:18 ID:p7QRKmQX0
あげ
26非通知さん@アプリ起動中:2006/01/17(火) 22:37:58 ID:e6svKXZI0
自宅のパソコンをいつでもどこでも簡単操作!!
「µVNC(マイクロ・ブイ・エヌ・シー)」コンシューマ向け販売開始
〜 さまざまなアプリケーションを携帯電話から操作できます 〜
http://www.hitachi-system.co.jp/press/2006/pr060117.html
対応機種
W31S、PENCK、W21CA、 W21SA、 W21S、 W21T
(※)本アプリケーションは、au携帯電話のみの対応となります。
(※)対応可能なau携帯電話の機種については、今後順次拡大予定です。
価格
\1,000/1ダウンロード
購入方法
本アプリケーションは、携帯電話専用アプリケーションです。
本アプリケーションを紹介している、携帯サイトからご購入下さい。
EZWeb → 「EZトップメニュー」 → 「カテゴリから探す」 
→ 「辞書・便利ツール」 → 「ビジネスツール」 
→ 「モバイル 日立システム!」
27非通知さん@アプリ起動中:2006/01/18(水) 22:49:48 ID:zrvq282g0
これもちろん端末ごとに値段取られるんだろうなぁ。
jigみたいに機種変しても権利引き継げたらいいのに。
なんでこの新機種発表に合わせるようにサービス始まったんだろ…。
28非通知さん@アプリ起動中:2006/01/19(木) 02:43:48 ID:hbUG8fwLO
期待age
29非通知さん@アプリ起動中:2006/01/19(木) 09:46:17 ID:T4H5LsMa0
きたよー
30非通知さん@アプリ起動中:2006/01/19(木) 09:48:05 ID:Th2GJSIZ0
早速、DLしたよ。
サーバーのポート番号を指定できないのかな?
(5900だけ?)

デフォルトだといやだから変更したいんだよね。
31非通知さん@アプリ起動中:2006/01/19(木) 11:52:25 ID:9LXJIWnc0
自宅のFreeBSD上のXvncに接続できますた。
32非通知さん@アプリ起動中:2006/01/19(木) 12:36:05 ID:npHicvnwO
あげ
33非通知さん@アプリ起動中:2006/01/19(木) 13:18:37 ID:Th2GJSIZ0
いや〜。快適に動きますねぇ。
想像以上でした。

携帯でこれだけ出来ればOKっすね。

だれか、ポート5900以外での接続方法を知っていたら教えてください。
34非通知さん@アプリ起動中:2006/01/19(木) 13:43:29 ID:9LXJIWnc0
マニュアル見てて思ったんだけど、普通にサーバ名に追加する形でポート指定すればいいんじゃね? hoge.example.jp:7774みたいな感じで。
35非通知さん@アプリ起動中:2006/01/19(木) 14:25:18 ID:YL7BedHhO
PC側はウルトラVNC以外は何がOKなの?
試用できないよね? 人柱さまm(_ _)m
36非通知さん@アプリ起動中:2006/01/19(木) 18:03:50 ID:gzIREuix0
使いたいけどOpenSSHとかPC側の設定がよくわからない。だれかテンプレ作ってください
おねがいします。
37非通知さん@アプリ起動中:2006/01/19(木) 18:27:24 ID:XI981t0f0
>>34
それがさぁ、
hoge.example.jp:7774 ってすると、

エラーのあと
hoge.example.jp:7774:5900 に繋がりません ってでるのよ。

涙・・。
38非通知さん@アプリ起動中:2006/01/19(木) 18:28:48 ID:XI981t0f0
>>36
SSHなんていれてないぜ。

暗号化だぁ?
いらん。そんなもん。
個人PCだし、覗くなら覗きやがれって感じ。
39非通知さん@アプリ起動中:2006/01/19(木) 18:55:23 ID:d5t62QbcO
これって、PCで画質ショボめのゲーム起動させてそれをプレイってこともできるの?
40非通知さん@アプリ起動中:2006/01/19(木) 20:06:16 ID:Vsy9VXjM0
>>39
DirectShow使わないならできそう。
41非通知さん@アプリ起動中:2006/01/19(木) 20:47:52 ID:d5t62QbcO
サンクス!
ちょっとアプリとしては高めだけど、試しに取ってみます!
42非通知さん@アプリ起動中:2006/01/20(金) 00:41:00 ID:WVwrpyJN0
これパソコンの電源のONOFFはできないの?
せめてスリープとスリープからの復帰くらいはできてほしいんだけどどうですか?
43非通知さん@アプリ起動中:2006/01/20(金) 01:53:34 ID:e6EfrIYM0
>>37
暗号化の設定のところにポート設定があるよ。
http://micro-vnc.jp/pc/documents/manual/#encript_config
44非通知さん@アプリ起動中:2006/01/20(金) 03:32:57 ID:JOaj5oCCO
凄い良い感じの動作だけど、3MB制限が厳しいな・・・
やっぱりウィルコム君しかないのかねぇ
45非通知さん@アプリ起動中:2006/01/20(金) 06:40:14 ID:yrX5kqtS0
数回つなげようとすると、ホスト側のvncがフリーズしてしまいます・・・
ultravnc RC19.4使ってますが原因は何でしょうか?
46非通知さん@アプリ起動中:2006/01/20(金) 09:56:59 ID:iJK7v27D0
>>43
それはSSHのポートでしょ。
47非通知さん@アプリ起動中:2006/01/20(金) 10:45:46 ID:iJK7v27D0
>>45
それだけじゃ、むずかしいなぁ。
最新版にしないのは理由があるの?
おいらが見る(使っている)かぎりでは、かなり安定したよ。
(RC15の時から使っている)
48非通知さん@アプリ起動中:2006/01/20(金) 15:23:58 ID:e6EfrIYM0
>>46
もちろんそうだよ
SSHで使えばいいのでは?ってこと
49非通知さん@アプリ起動中:2006/01/20(金) 16:26:36 ID:iJK7v27D0
>>48
SSHかぁ。
千番代(数字4桁)しか指定できないしなぁ。
暗号化は別にいらないし・・・。
(暗号化すれば若干でも重くなるんじゃないの???)

現在、おいらのPCはすべてのアプリを6万番台(数字5桁)で使うようにしているので、
できたら6万番台のポートを使いたいのさぁ。

無理なら我慢して1000番台を使ってもいいんだけど、
そこまでするなら、暗号化なしで5900を使ってもいいかなぁって。

まっ、ポート指定できなければ現在(暗号なし5900)のままでもいいけどさ。
5049:2006/01/20(金) 16:43:41 ID:iJK7v27D0
自己レス
公式ホームページのFAQが更新され書いてあったよ。

μVNCは、5900番〜5999番のポートで待ち受けているVNCサーバのみに接続できます。

だってさ。
51非通知さん@アプリ起動中:2006/01/20(金) 19:33:59 ID:cmYShoHa0
>>45
ふんづまりの可能性あり。サーバに接続失敗した前の要求が溜まってないかい?確認してみれ
52非通知さん@アプリ起動中:2006/01/20(金) 22:21:26 ID:+l3RfbYj0
サイドメニューの項目のCtrl+Alt+Delが機能しないのですが,
皆さんはどうでしょうか?
53非通知さん@アプリ起動中:2006/01/21(土) 08:38:54 ID:LYa0gZSf0
質問ですがssh1プロトコルにするにはどうすればいいんでしょうか?
54非通知さん@アプリ起動中:2006/01/21(土) 13:07:14 ID:2t4c1YwkP
sshd_config, Protocols, "Protocols 2,1"
55非通知さん@アプリ起動中:2006/01/21(土) 13:08:50 ID:2t4c1YwkP
440BX, Celeron 466MHz のしょぼいマシンだが暗号化有効でとくに
重くないけどな。VNCのポート番号指定できないのは暗号化が前提って
ことだろうな、つまりVNCのホスト名はlocalhostとか。
56非通知さん@アプリ起動中:2006/01/21(土) 14:18:07 ID:LYa0gZSf0
>>54 それは分かってるんですがどこに打てばいいのか分からないんです。orz
昨日かなりぐぐったけどわからなくて。
57非通知さん@アプリ起動中:2006/01/21(土) 23:51:53 ID:2t4c1YwkP
C:\Program Files\OpenSSH\etc\sshd_config
58非通知さん@アプリ起動中:2006/01/22(日) 00:28:07 ID:wx1gw5070
これってPC側の音も出るの?
59非通知さん@アプリ起動中:2006/01/22(日) 01:05:43 ID:xg/V/QHC0
ID:2t4c1YwkPさん本当にありがとう。
だけど>>57のように打ちたくてもなんかエラーみたいになって打てない。
60非通知さん@アプリ起動中:2006/01/22(日) 23:16:51 ID:57UkAlNw0
これってマンションの住宅共有型回線では使用できない?
p2p通信が出来ないと。
61非通知さん@アプリ起動中:2006/01/23(月) 00:09:16 ID:CkQh78b70
スリープからの起動はできないのかな。
他のソフトと併用したりとか何かやり方あったら教えてください。
62非通知さん@アプリ起動中:2006/01/23(月) 00:14:39 ID:1FVhjDl40
>>61
公式サイトにやり方が丁寧にかいてあるぞ。
他のソフトは必要ない。
63非通知さん@アプリ起動中:2006/01/23(月) 01:25:16 ID:bfxw6ICaP
>>59
>>57のファイルをエディタで開くと15行目あたりに

Protocols 2

とあるからそこに ",1" を追加して

Protocols 2,1

として保存後、OpenSSH のサービスを再起動する。
64非通知さん@アプリ起動中:2006/01/23(月) 01:33:11 ID:CkQh78b70
>>62
うおマジだ!感謝です!
65非通知さん@アプリ起動中:2006/01/23(月) 14:22:23 ID:RJkYjKRaO
パソコンの遠隔起動、ホームページの通りチェック二つつけたんだけど、VNC/SSHサーバのIPアドレス、ポート番号が違うかもしれないとエラーがでて起動できません。
でも起動さえさせれば繋がるんでIPアドレスとかが間違ってるはずはないですよね?
考えられる原因って何かありますか?
66非通知さん@アプリ起動中:2006/01/23(月) 19:12:40 ID:72GhAseXO
PCに入れるVNCはどれが一番いいの?
67非通知さん@アプリ起動中:2006/01/24(火) 00:38:45 ID:RmBRpkLO0
Ultraだね。
68非通知さん@アプリ起動中:2006/01/25(水) 04:59:40 ID:ZkpeepLTP
使用2日目。良いアプリだ…
こんな時だけはBREWに感謝したくなる。
普段はアレだけど…

現在、WindowsキーのVNCイベントコード調べてる所。
分かれば、色々マクロで遊べるんだけどなぁ。
無いなら他の方法考えるけど。
まぁ使いたいのはWin+EとWin+R位なんだけど。
69非通知さん@アプリ起動中:2006/01/25(水) 11:30:35 ID:hEKJInDr0
>>68
おいらも調べてやろうとしたがめんどくさくなった。
たいしたことしないので調べるのやめたよ。

でも、めちゃいいアプリだ。
日立サイコー!!
70非通知さん@アプリ起動中:2006/01/25(水) 13:51:01 ID:Bg2Y4YjrO
前にも書き込んだ者ですが、KEYDOWNを3連続で設定すると、
2つ目までしか認識してくれないみたいです。
UltraVNC使ってます。
71非通知さん@アプリ起動中:2006/01/25(水) 18:10:24 ID:wIDV+dqeO
機種変したら買い直し?
72非通知さん@アプリ起動中:2006/01/25(水) 18:41:36 ID:ZkpeepLTP
そりゃそうだ
73非通知さん@アプリ起動中:2006/01/26(木) 00:00:46 ID:ZkpeepLTP
Windowsキーはffebですた。
ttp://micro-vnc.jp/pc/documents/manual/key_symbol.html
の、Left super。

例えばエクスプローラ起動
KeyDown 0xffeb
KeyDown 0x0065
KeyUp 0x0065
KeyUp 0xffeb
74非通知さん@アプリ起動中:2006/01/26(木) 01:39:58 ID:Sa3po4adO
iVNCよりも使いやすいですか?
75非通知さん@アプリ起動中:2006/01/26(木) 10:53:25 ID:u5R9MLDh0
>>73
おっ。
それは使えるね。
GJ!
76非通知さん@アプリ起動中:2006/01/26(木) 10:54:15 ID:deIv5yOJO
容量は小さいですか?
77非通知さん@アプリ起動中:2006/01/26(木) 13:11:58 ID:u5R9MLDh0
>>74
iVNC使ったこないからなぁ。
JAVA?よりはさくさく動くんじゃないかと予想してみる。

>>76
容量?
アプリのデータサイズのこと?
122kだよ。
78非通知さん@アプリ起動中:2006/01/26(木) 17:48:36 ID:UhOe19Ss0
Operaのスマートレンダリング表示(shift+F11)で
サイト巡回したらすごく快適だった。
サイト表示部分を携帯画面と同じ大きさに広げてキー入力モードで操作する。
リンク先に移動したい時はリンク部分を表示させてから
メニューのCtrl+十字キーの上下で選択。ブックマークはCtrl+2。
パネルを引っ込めるF4キーをマクロ登録すればもっと便利。

手持ちの携帯がフルブラウザ対応じゃないんで
これだけで元取った気分だ。

…で、浮かれて色々操作を試してたら
3MB制限に初めて引っかかったor2
79非通知さん@アプリ起動中:2006/01/26(木) 19:56:07 ID:vvs2Rb1N0
3MB制限テラウザス
80非通知さん@アプリ起動中:2006/01/26(木) 20:26:15 ID:rRyudaB9P
まだ引っかかった事無い。
転送量考えながら2時間程度だからなぁ。
81非通知さん@アプリ起動中:2006/01/26(木) 21:35:22 ID:WfYltEI7O
>>78
有益な情報サンクス。
やっぱパソコンを動かせるとなるとやり方次第で色んなことができそうだ。
82非通知さん@アプリ起動中:2006/01/27(金) 00:20:42 ID:BLDzCK3LP
>>78
幅だけ合わせて、マウスカーソルでスクロールした方が転送量抑えられると思う。
83非通知さん@アプリ起動中:2006/01/27(金) 02:03:05 ID:htnGJuo70
>82
目からウロコがw
超センキューです。
84非通知さん@アプリ起動中:2006/01/28(土) 00:45:43 ID:rDyZfRKTO
SSHのユーザー名とパスワードがわからん。なに入れればいいんだ?
85非通知さん@アプリ起動中:2006/01/28(土) 01:19:10 ID:DA20sS8L0
ここに乗ってるまんま
ttp://micro-vnc.jp/pc/documents/sshwindows/#configure

SSHユーザ
環境設定 3にて接続を許可したWindowsのユーザ名。
SSHパスワード
環境設定 3にて接続を許可したWindowsのユーザに設定したパスワード。

Windowsのユーザー名はWindowsにログインするときに選択するユーザー名。
(環境設定3でちゃんと設定する)
Windowsのユーザに設定したパスワードは、Windowsにログインするときに入れるパスワード。
86非通知さん@アプリ起動中:2006/01/28(土) 01:50:43 ID:5OGHWwNyO
でもこれって定額対象外なんでしょ?
87非通知さん@アプリ起動中:2006/01/28(土) 02:20:01 ID:fUfUUIJmP
対象
88非通知さん@アプリ起動中:2006/01/28(土) 03:18:41 ID:rDyZfRKTO
>>85
すべてのユーザーでパスワードなんて設定してないんだが…
パス設定すればOK?
89非通知さん@アプリ起動中:2006/01/28(土) 04:11:59 ID:RkkJ9oZp0
このアプリとパソコンの2chブラウザで間接的に2cn見れる?スムーズに見れるなら機種変して使おうかな。。
90非通知さん@アプリ起動中:2006/01/28(土) 04:26:51 ID:fUfUUIJmP
見るのは可能だけど、さすがにスムーズとは行かない。
画像化して転送する訳だから。

ポート開けて常時起動出来るなら、p2入れる方がはるかに快適。
91非通知さん@アプリ起動中:2006/01/28(土) 04:35:54 ID:fUfUUIJmP BE:28415677-
と、思ったけど意外に使いにくく無いな…
こっちはVNC経由でPCから公式p2でカキコ。
でもすぐ3M制限行きそう。
92非通知さん@アプリ起動中:2006/01/28(土) 14:42:07 ID:yyLZu5j80
>>91
使えるといえば使えるのか。W4Xシリーズに対応してたら機種変しよう。このアプリに最適化された2chブラウザがあればもっと便利になるけどね。
93非通知さん@アプリ起動中:2006/01/28(土) 15:56:53 ID:ilm2SmMy0
>>92
>このアプリに最適化された2chブラウザがあれば

お前が作るしかないな
誰も作ろうとも思わんだろうし
94非通知さん@アプリ起動中:2006/01/29(日) 07:34:04 ID:7yqwmCjxO
>>77
意外と小さいですね、もう少し様子をみてみます。ありがとう。
>>92
神降臨を待ちましょかw
95非通知さん@アプリ起動中:2006/01/29(日) 22:34:05 ID:3zhB4eQd0
来月W22SAに対応するそうなので使ってみようと思うんですけど、
現在のところ、メール、ブラウザ以外で他に使えそうな用途はありそうですかね?。

簡単なゲームとかできればうれしいです。
96非通知さん@アプリ起動中:2006/01/30(月) 01:53:03 ID:b5UdA5D9P
>>95
IM使えるから重宝してる。WindowsMessengerとか。
ビデオエンコードのバッチ処理の管理もやるな。
一枚空のメディア入れとけば、焼いておく事も出来るし。

ゲームはアクションは無理。ソリティア系のが出来る位。
転送量多いから、これもやめといた方がいいと思うけど。
これだったらBREWかFLASHで安いの探してやる方がいい。
97非通知さん@アプリ起動中:2006/01/31(火) 18:08:50 ID:qwGTHV5E0
2月に俺の機種対応予定だけど、
明日来るかなぁ。
98非通知さん@アプリ起動中:2006/02/01(水) 11:19:24 ID:TvyoPoECO
これって、無線LANのパソコンはパソコンの立ち上げは無理なの?
99非通知さん@アプリ起動中:2006/02/01(水) 19:05:58 ID:r6w7IVEeP
>>98
それは起動する側の仕様次第。
これはパケット投げるだけ。
100非通知さん@アプリ起動中:2006/02/01(水) 19:16:47 ID:lVouoq0l0
Magic Packetには対応してないね。
101非通知さん@アプリ起動中:2006/02/02(木) 08:11:54 ID:CCOkpueeO
このアプリはまじで凄いね
102非通知さん@アプリ起動中:2006/02/02(木) 10:43:00 ID:3O5RXCEZ0
定額非対応っていうのは、auのWINの定額も無意味なの?
EZweb使うのかと思って定額プランでPCいじりまくりと思ったのに・・・。
103非通知さん@アプリ起動中:2006/02/02(木) 10:45:11 ID:STxByfZV0
>>102
定額対応だよ。
ただ、WINには一日に3MBの転送しか出来ない制限があるから、
ずっと繋ぎっぱなしで操作は事実上無理だね。
104非通知さん@アプリ起動中:2006/02/02(木) 10:51:30 ID:3O5RXCEZ0
>>103
うひょお。素晴らしいですね。
3MB制限・・・。外してくれる日は来るのだろうか・・・。

だいたいどれくらいやったら制限かかっちゃいます?
あと携帯再起動しても意味無いのでしょうか?>3mb制限
105非通知さん@アプリ起動中:2006/02/02(木) 13:47:48 ID:TF5aQ1RoP
再起動しても無駄でしょ。
転送量抑えながら使えば、1時間以上は使えると思う。
アニメーションとかの効果は切りまくりで。
106非通知さん@アプリ起動中:2006/02/02(木) 14:10:24 ID:bK29egOP0
その前に電池が切れる。
107104:2006/02/02(木) 23:06:43 ID:3O5RXCEZ0
ありがとうございます。
今自分A5406CAなもので、WINの定額のことほとんど知らなかったんです。
そうかー、3MB制限なんてあるんだ・・・。

定額って言っておきながらauめ・・・。
108非通知さん@アプリ起動中:2006/02/03(金) 05:52:21 ID:Arw8G6Qx0
3MB制限と自分がPC遠隔操作のバランスをとらないといけないってことか・・・。
109非通知さん@アプリ起動中:2006/02/06(月) 13:15:30 ID:wA1wYZ0H0
w22saで先々日あたりに出たんでダウンロードしたんだけど、
なんか思ったよりもっさりしてるなぁ;。

普通にIPとパスワード設定してultraVNCでリモートしてるんだけどなかなかうまくいかない。

何か軽くしたり自分なりの発想でうまく使ってる例教えてくれませんか?。
手始めに
>78さんのを参考にしてOperaでブラウジングしてますがいいですね。
110非通知さん@アプリ起動中:2006/02/06(月) 13:46:23 ID:fZpDamheP
>>109
画面を書き換えない、スクロールしないが基本かな。
アニメーション効果は切るとか。
良く使うアプリや機能はマクロでやれば、スクロールも減らせる。
111非通知さん@アプリ起動中:2006/02/08(水) 23:55:56 ID:QuViwNpD0
便利だけどつかってるユーザーが少ないね。
まとめサイトとかいろんなのあれば今まで以上に便利に使えるのにねぇ。
112非通知さん@アプリ起動中:2006/02/09(木) 01:02:53 ID:yzimjd0+P
まとめる程の情報量無いだろ…
113非通知さん@アプリ起動中:2006/02/09(木) 04:08:25 ID:6fMh9Hz30
78に追記してOperaキーボードショートカット
1 左のページ
2 右のページ
3 次のフレームを選択
4 アクティブウィンドウを最小化
5 アクティブウィンドウを最大化/戻す
6 ズームを戻す
7 100パーセントずつ縮小
8 100パーセントずつ拡大
9 10パーセントずつ縮小
0 10パーセントずつ拡大
z 前のページ
x 次のページ
Ctrl+9 リンクパネル表示(ページ内リンクを一斉表示)

キーボード設定をいじって使用頻度低い数字(4,5,7,8,)に割り当てた方が効率いいかも?
メニューバー-ツール-設定-詳細設定-ショートカット-キーボード設定-編集
Advanced-Browser Widget
Page Down→Down
Page Up→Up
Down→Down alt(とか好みで)
Up→Up alt(とか好みで)
こうするとページのスクロールが十字上下で出来るから楽。
スケール1でスモールレンダリング使うよりも、
すこし引いて、読みにくい時はズームして使う方がページ全体を見やすい。
ブックマークは選択する時のカーソル上下でも通信が発生するから
よく見るページは全部開いておいて外出→ショートカット1,2で切り替えて閲覧。
Tab(Focus next widget)も何かのキーに割り当てておくと使い勝手向上。

Opera関係ないけど、μVNCの設定でパスワード入れとくと携帯落とした時の損失が大きすぎるので空欄にすること。
通信の都度入力する方が安全。
114非通知さん@アプリ起動中:2006/02/09(木) 04:26:40 ID:6fMh9Hz30
>113
キーボード設定をいじって使用頻度低い数字(4,5,7,8,)に割り当てた方が効率いいかも?
の前の行が抜けてた。

Ctrl入力が必要なものや使用頻度が高いショートカットは
キーボード設定をいじって使用頻度低い数字(4,5,7,8,)に割り当てた方が効率いいかも?
115非通知さん@アプリ起動中:2006/02/09(木) 16:17:38 ID:fXWPMvRJO
これ使ってPCに入ってる音楽聞けるの?
116非通知さん@アプリ起動中:2006/02/09(木) 20:08:16 ID:ToLP4DSY0
>>1とかみたら定額対象外みたいなこと書かれてるけど、結局いまは定額内なの?
117非通知さん@アプリ起動中:2006/02/09(木) 20:10:31 ID:ToLP4DSY0
>>116
自己解決しました。
スレ汚しスマソ
118非通知さん@アプリ起動中:2006/02/09(木) 20:20:43 ID:3nBcAaCDP
定額内
119非通知さん@アプリ起動中:2006/02/09(木) 22:37:56 ID:PVQo7SxL0
W31Tで使ってるんですが、これ本当にマニュアルにあるとおりに
文字入力できますか?メモ帳をアクティブにして携帯の文字入力して
センターキーで確定させてもPC画面に反映されません。
なぜかエンターで改行することだけはできてるみたいなんですが…
同じような症状の方いませんか。
今のままじゃ見るだけで切ないです…
120非通知さん@アプリ起動中:2006/02/10(金) 09:14:11 ID:SZywiR6/0
>>119
W21SAではもんだいなく出来ているよ。

メモ帳をクリック、文字入力、クリックって感じで。
121非通知さん@アプリ起動中:2006/02/10(金) 16:08:59 ID:Kp+57Lkw0
>119
PENCKでは出来てます。
「キー入力モード」と「通常モード」どちらでも入力可能。
Ctrl、Alt、Shiftにチェックついてませんか?
他のアプリケーションソフトでも文字入力出来ませんかね?
122非通知さん@アプリ起動中:2006/02/11(土) 02:26:18 ID:/Y3pE9WQ0
さくさくさせるにはどこいじればいいんだろ?
それにしてもかなり良いツールですね。
123非通知さん@アプリ起動中:2006/02/11(土) 14:00:21 ID:9PaOCTdC0
>>120
>>121
レスありがとうございます。
できました。どうやらCtrlにチェックが入ってたっぽいです。
今までかなり歯がゆかったので入力が通ったときには思わず
うはwwwでした。新鮮な気分です。
助かりました。
ありがとうございました。
124非通知さん@アプリ起動中:2006/02/12(日) 10:50:20 ID:b3WUWQu+O
マンションなんでプライベートIPしかないのですがこれ使えます? 設定にはグローバルIPって書いてあったのですがorz
125非通知さん@アプリ起動中:2006/02/12(日) 11:05:51 ID:LFfB6TAj0
これはCAで使うとワイド画面をフルに使えます?
126非通知さん@アプリ起動中:2006/02/12(日) 13:55:16 ID:nhbyD7zaP
>>125
QVGA
いつもの上が余ってる画面。
127非通知さん@アプリ起動中:2006/02/12(日) 20:46:14 ID:LFfB6TAj0
>>126
そっか。毎度のことだね;;
ありがと。
128非通知さん@アプリ起動中:2006/02/13(月) 21:21:57 ID:qBjhfThF0
ttp://micro-vnc.jp/pc/tools/
ポートの開放はできてるはずなんだがここでは

通信に失敗しました。ポートの設定を、もう一度ご確認ください。

となる。他の確認サイトでは開放されてるとでるんだがどこに問題があるだろうか?
129非通知さん@アプリ起動中:2006/02/13(月) 22:18:03 ID:nU2IBe2BP
>>128
VNCサーバーのポートまで開いてるなら、μVNC側じゃないの?
130非通知さん@アプリ起動中:2006/02/13(月) 22:40:20 ID:blfmAbXZ0
>>128
他の確認サイトってどこよ?
131非通知さん@アプリ起動中:2006/02/15(水) 00:30:13 ID:24WhMSAI0
>>125
俺W31CAだけど。
グラフィックが表示されるのは、画面の3分の2ぐらいの大きさだけ。
CAでEZアプリ選ぶとき上の方に3つの帯が出るじゃん?
真ん中に、「au by KDDI」って表示されるやつ。
あの帯の下でしか動作しない。

μVNCのためにCAを選んだのにな。
フル画面で動作しないんなら、そう書いてくれよ…orz

132非通知さん@アプリ起動中:2006/02/15(水) 23:35:31 ID:1ZD0vSlMP
書いてるよ
133非通知さん@アプリ起動中:2006/02/17(金) 12:44:32 ID:/JNXIOJsO
よくわからないけど、OpenSSHを使ったら動画変換君が使えなくなったよ。
134非通知さん@アプリ起動中:2006/02/21(火) 01:13:53 ID:yQXXhKHj0
アプリを入れてポート開放・設定して接続できたのですが・・・
どうしても文字入力ができません。
メモ帳にカーソルが出た状態で入力→OK→センターキーを押しても表示されません。
当方、W31CAです。
(回線:YBB! ultraVNC ポート5800、5900開放済み XPマシン)

どうかご存知でしたら入力方法を教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。

135非通知さん@アプリ起動中:2006/02/21(火) 01:21:14 ID:pCsyFBiVP
136非通知さん@アプリ起動中:2006/02/21(火) 14:34:17 ID:9gOYsBM/0
音でるの?
137非通知さん@アプリ起動中:2006/02/21(火) 17:08:09 ID:EWD+epXD0
>>136
VNC仕様的に無理。
138非通知さん@アプリ起動中:2006/02/22(水) 06:55:41 ID:geAZoUzd0
Mac OSXで動いたけど使い勝手が悪い
まだまだMac対応とは言えない
設定でWindowsユーザー名って。。。。
139非通知さん@アプリ起動中:2006/02/22(水) 08:48:39 ID:Lls2FGet0
>138
Mac OSX(10.3),Windows XP 両方使ってみたけど。
Windowsに比べて特に使いにくいという印象はないけどなあ。
Windows用の設定をMac用に置き換えて考える、コマンド(林檎)キーと組み合わせるショートカットは
コマンドの代わりにaltを代わりに使う等、使う側がちょっと気にしないといけない事はあるけど
今までさんざんやらされていたことだから気にならないw

携帯の表示サイズの小ささ、文字入力の効率の悪さもあるから
外出前に、ショートカットのチェック、変更&ウィンドウサイズと文字の大きさの調整とか、
そういう工夫が必要なアプリではあるね。
普段ショートカットを使わない人だと、常に上にあるメニューバーまでいったりきたりが辛いかもしれない。
同じ大きさのウィンドウを重ねて、alt(メニュー)+tab(右メニュー)でアプリケーションを切り替えたり
いかにカーソル位置を動かさずに使うかがキモだと思う。

外出時はMacをAdium専用にして使ってる。
MSNメッセンジャーよりコンパクトな画面で使いやすい。
Windowsは主にウェブブラウジング。
PCごとに役割決めとくと結構便利。
140138:2006/02/22(水) 09:03:10 ID:geAZoUzd0
>>139
オレが使いこなせてないのかOTZ
MacでWin用キーボードを使っててキー配置変えてるから
使いにくい気がしたのかな
なんにせよもっと勉強します
141非通知さん@アプリ起動中:2006/02/22(水) 13:36:24 ID:zOAJ7NgC0
専ら録画予約に使ってる。
142非通知さん@アプリ起動中:2006/02/26(日) 22:18:10 ID:gBFfe0m80
スクロールを簡単にできる方法はない?
143非通知さん@アプリ起動中:2006/02/27(月) 00:38:36 ID:XKlI8EZJ0
PageUpとPageDownをマクロに割り当てれば?
144非通知さん@アプリ起動中:2006/02/27(月) 00:46:11 ID:XKlI8EZJ0
KeyDown 0xff55
KeyUp 0xff55
で上にスクロール。
逆は0xff57
145非通知さん@アプリ起動中:2006/03/01(水) 23:47:10 ID:ddNr9QFe0
これって携帯からPCのエンターキーを押すって事をするにはどうすればいいんだろう?
146非通知さん@アプリ起動中:2006/03/02(木) 00:05:39 ID:RriBYRVL0
モード変えて決定ボタン。
頻繁に使うならマクロ登録でもしとけ。
147非通知さん@アプリ起動中:2006/03/02(木) 01:02:05 ID:55rKd5aPP
逆にPCから携帯の決定ボタンを押すにはどうすればいいんだろう?
148非通知さん@アプリ起動中:2006/03/03(金) 22:48:52 ID:c1I8Ibpc0
>147
携帯を持ってPCの前まで行く。

ストレート型だったらそのまま、折りたたみ型なら、開いて持つ。

注意深く携帯をPCに近づける。

携帯のエンターボタンをPCケースの角に押しつける。

アレンジを加えることで、
タンスから携帯の決定ボタンを押す
電車のつり革から携帯の決定ボタンを押す
親爺の禿頭から携帯の決定ボタンを押す
事が可能になる。
149非通知さん@アプリ起動中:2006/03/04(土) 22:42:41 ID:V87VIAWr0
知らぬ間に対応機種になっていたので買ってみた。
緊急時にはかろうじて使えるな。もう少し低解像度モードが判別しやすいと良いんだが。
150149:2006/03/05(日) 03:32:11 ID:AdGO5pPX0
何かの条件で接続後の画面が黒くなるorz
1つのボタンで高解像度と低解像度が直ぐに切り替えたい。
携帯のボタンにマクロを割り当てたい。

設定画面のキー入力が馴染めん。
151149:2006/03/05(日) 04:02:46 ID:AdGO5pPX0
公式にあるようなスタンバイからの復帰では無いんだがなぁ…
リモートデスクトップで繋いでやると携帯側にも画面がでるから
ビデオカード・ドライバ関係であることは確かか…

アプリにパスワードロックかけられるようにならないかな。
152非通知さん@アプリ起動中:2006/03/05(日) 04:22:17 ID:FZHEEYIl0
以上、チラシの裏でした。
153非通知さん@アプリ起動中:2006/03/05(日) 11:18:18 ID:EQjlxvyi0
常時PCの電源を入れている人がすくないか、
μVNCを使っている人がすくないか、
VNCを入れて設定できるだけスキルがあるせいか、

馬鹿みたいな初心者の質問がなくていいな。
いや、だれがスレ燃料くれよ。
154非通知さん@アプリ起動中:2006/03/05(日) 14:08:21 ID:AdGO5pPX0
みんなPINKの新バージョンに行ってるんじゃないの?
155非通知さん@アプリ起動中:2006/03/05(日) 15:04:28 ID:erW6WNAXP
何それ
156非通知さん@アプリ起動中:2006/03/05(日) 15:25:41 ID:AdGO5pPX0
157非通知さん@アプリ起動中:2006/03/05(日) 15:34:10 ID:EQjlxvyi0
>>156
ほほぅ。
なかなか興味深いな。
でも、レスポンスでμVNCにはかなわないでしょ。
でも、PINK がんがれ!
158非通知さん@アプリ起動中:2006/03/05(日) 16:03:06 ID:syravHIx0
>>157

使ってみたが、μVNC使えるんならそっちを使ったほうが良いな。
位置合わせしてクリックみたいな操作を
pinkに望むのは厳しい。
でも、機種を選ばないとかパケットを少なく済ませられるとこは良いな。
159非通知さん@アプリ起動中:2006/03/08(水) 18:01:09 ID:IlKRnXE00
なぜかCygwinはいってるんで
Cygwin上で動作するOpenSSHのインストール・設定方法教えてくれ
160非通知さん@アプリ起動中:2006/03/08(水) 18:47:36 ID:A+b4ax+h0
つ Google
161非通知さん@アプリ起動中:2006/03/09(木) 13:49:37 ID:p0GPQIoz0
2.0.2にバージョンうp
設定は引き継がれる。

終話とクリアが入れ替わった?
あと、設定読み込みなんてあったっけ?
162非通知さん@アプリ起動中:2006/03/09(木) 14:38:28 ID:MmPSRYwC0
W33SSA対応ktkr?????アプリカタログでPSC-mVNCってあったけどこれでいいの?
163非通知さん@アプリ起動中:2006/03/09(木) 14:55:01 ID:p0GPQIoz0
>>162
それ。
164非通知さん@アプリ起動中:2006/03/09(木) 15:50:51 ID:MmPSRYwC0
>>163
サンクス!ついにキタ!!
165非通知さん@アプリ起動中:2006/03/09(木) 23:33:50 ID:RblEktl70
SSH暗号化ってみんな使ってるの?
166非通知さん@アプリ起動中:2006/03/10(金) 00:02:22 ID:RblEktl70
自分41CAですが、文字入力って半角英数字でローマ字入力しなきゃならないんだね・・・。
ちっと寂しい。
167非通知さん@アプリ起動中:2006/03/10(金) 00:21:16 ID:6uWtlUheP
>>165
当たり前だ。
168非通知さん@アプリ起動中:2006/03/10(金) 14:51:30 ID:Nc+rqDla0
自分とこがグローバルIPかどうか確認する簡単な方法ないかな?
169非通知さん@アプリ起動中:2006/03/10(金) 17:17:09 ID:A48dpEsx0
公式サイトで、ポート確認して、
設定用のQRコードの作成まで出来るだろ。
170非通知さん@アプリ起動中:2006/03/10(金) 19:43:42 ID:iuo37nby0
μVNC 2.0.1から2.0.2にバージョンアップしたら接続するたびに
接続確認画面出てきて面倒なことになる
171非通知さん@アプリ起動中:2006/03/10(金) 20:41:40 ID:A48dpEsx0
そこは明らかに改悪だよなぁ。
一回ボタン押すだけだから我慢してるけど。
172非通知さん@アプリ起動中:2006/03/12(日) 01:33:07 ID:L0xwI3OE0
μVNCにも、1日あたりに使用できる時間に限りがあります。 この時間を越えると、μVNCだけでなく、EZWebやEメールなどの全ての通信機能が、
その日の深夜まで使えなくなります。

マジ?
173非通知さん@アプリ起動中:2006/03/12(日) 04:23:19 ID:DsEKuSFo0
>172
マジ。
動画再生で簡単に制限超える。
1時まで出来ませんと表示されて、なにも出来なくなった。
昼間に使えなくなると辛いから、どの位で制限までいくのか試すなら0時周辺にしとこう。
174非通知さん@アプリ起動中:2006/03/12(日) 09:23:38 ID:xIsRxmE9O
W41CAついに対応しましたか\(^_^)/
やったー
175非通知さん@アプリ起動中:2006/03/12(日) 15:46:31 ID:eKF4VsTrO
みんなこれ何に使ってんの?
ネットならフルブラウザ使えばいいし、これといった使用用途が思いつかないんだけど。
動画再生したらすぐ上限いくとか言ってるけどカクカクだし色も制限されてて見るに耐えないよね。
176非通知さん@アプリ起動中:2006/03/12(日) 16:16:10 ID:jOwx7QkpP
ビデオ録画じゃね?
177非通知さん@アプリ起動中:2006/03/12(日) 16:40:34 ID:3v4770xk0
>175
・フルブラウザが入っていない機種なのでブラウザ。
・MSNメッセンジャー。
・外出時に急に必要になったデータを持ってくる。
・HDレコーダーとの連携で録画予約やPCにデータを移動(操作時録画不能。低速なので待ち時間が辛い)。
・サイト管理。掲示板スパム対策を抜けられると短時間に数十件やられるのでその対処。
今までは携帯から削除だけだったが、禁止語句追加や.htaccessの入れ替えが出来るようになった。
・PC部屋とリビングが遠いので、リビングからリモコン代わり。

家にデータを忘れてor急に必要になって「部屋まで戻ってPCを動かせたら!」と思うことが過去何回かあったので
それに備えるというだけでも購入する甲斐はあったよ。その時自分東京、PCホカイドー。
178非通知さん@アプリ起動中:2006/03/12(日) 19:16:56 ID:2ImrGCdR0
PCSV持ってても、定額を毎月\1500上げるより、
アプリ一本\1000で定額内で使う方が安上がりってのもある。
普段はファイルシークみたいなプロキシ型使って、必要な時にVNC。
これだと滅多に転送上限行かないし。
179非通知さん@アプリ起動中:2006/03/12(日) 23:26:59 ID:gNHU2ynl0
>>175
深夜や午前中にキャプチャしたビデオを昼休みに会社から編集してエンコード
帰宅したときにはでき上がり。
180非通知さん@アプリ起動中:2006/03/13(月) 00:08:38 ID:+rqTnlno0
>173
制限こえると確かにμVNCや他のアプリ(EZナビウォークとか)は通信できなくなりますが、
EZWebやEメール、PCSVなどはちゃんと使えてます。...これ変ですか?
W32Hですぅ。




181非通知さん@アプリ起動中:2006/03/13(月) 00:33:24 ID:rlN7Er3fO
GoogleEarth起動させて夜寝ながら世界見てます。これでGPSと連動できれたら嬉しすぎて泣ける。
182非通知さん@アプリ起動中:2006/03/13(月) 02:49:10 ID:bHx6sPP4P
なんで携帯電話ゲーの板にあるのか
183非通知さん@アプリ起動中:2006/03/13(月) 12:16:22 ID:vTgOrQj0O
つ【ヒント】携帯ゲームでなく、携帯アプリ
184非通知さん@アプリ起動中:2006/03/13(月) 13:27:16 ID:QUyiloap0
まあ、板の名前があとから携帯アプリ板から携帯ゲーム板に変わったのが原因だけどね...
185非通知さん@アプリ起動中:2006/03/13(月) 17:15:08 ID:11fvlLFk0
パソコンを休止状態にして携帯側から起動させたいのですが、うまくいきません。起動は出来るんですけど。
もしかして、パソコンにパスワードかけてたらできないんですか?
186非通知さん@アプリ起動中:2006/03/13(月) 18:41:19 ID:11fvlLFk0
↑自己解決しました。スマソ。
187非通知さん@アプリ起動中:2006/03/15(水) 15:11:03 ID:/Wj14Ufe0
次バージョンでワイド対応になるらしい、
既にKDDIの検証待ちとの事なので、
1ヶ月以内に待望のワイドで利用が可能か!
まちどおしーーーー
188非通知さん@アプリ起動中:2006/03/15(水) 16:06:12 ID:yq/0aIH20
>>187
まっまじっすか?
むむぅ。機種変しようかな。。。
189非通知さん@アプリ起動中:2006/03/15(水) 17:36:07 ID:IuckESH40
>>188
おいでおいで〜
190非通知さん@アプリ起動中:2006/03/15(水) 17:50:52 ID:YU1VI7/oO
悪い、ワイド対応って要するにどういう事だ?
191非通知さん@アプリ起動中:2006/03/15(水) 18:26:49 ID:DoC28qb+0
w41CAなどのワイド液晶機種で上下に黒帯でてたのが
全体に表示されるようになるってことじゃない?
192非通知さん@アプリ起動中:2006/03/15(水) 19:20:55 ID:x1lyNovlO
さすが日立さんだ!!!(・ω・)
193非通知さん@アプリ起動中:2006/03/15(水) 19:42:18 ID:YU1VI7/oO
>>191
なるほどな、dクス!!
W21SAの俺には関係ないか…
194非通知さん@アプリ起動中:2006/03/16(木) 07:26:58 ID:rDg5d1C70
>>187
マジっすか。
そんな餌に(ry

すげー待ち遠しいっすよ。
195非通知さん@アプリ起動中:2006/03/17(金) 12:53:23 ID:h0lS7BrmO
対応きてた!
当方W41Kです。
DLしようか真剣になやむ…
196非通知さん@アプリ起動中:2006/03/17(金) 17:02:41 ID:kL76N120O
ポートの開放は出来てるみたいなんだけどソースネクストのウィルスセキュリティに
何やってもブロックされてしまいます。どうにかならないですか?
197非通知さん@アプリ起動中:2006/03/17(金) 17:20:36 ID:m0PZoOBE0
まずそれ止める。
それでμVNCが動いてからでしょ。
後はそのソフトのスレで聞いてくれ。
198非通知さん@アプリ起動中:2006/03/17(金) 17:38:41 ID:kL76N120O
>>197
早速の回答ありがとうございます。
ソフト自体は終了させてからやってるのですがなんでなのか繋がりません。
ルーターはコレガのを二台(一台はルーター機能を切ってアクセスポイント?にしています)
ソフト切っても駄目ならルーターに問題があるんでしょうか?
長々とすいません。
199非通知さん@アプリ起動中:2006/03/18(土) 13:43:44 ID:69B9G0fT0
昨日からμVNCを使おうと設定をしているのですが日立のサイトの確認でも
なかなかうまくいきません。ルーター自体はポート開放してます。
何回やっても接続が拒否になってしまいます。
さっきまではふつうにタイムアウトしかでなかったのですが。
どなたかお知恵を貸してください。
200非通知さん@アプリ起動中:2006/03/18(土) 15:31:54 ID:BTfthEr5O
>>199
常駐ソフト、セキュリティソフト、ファイヤーウォールを切る
固定IPにしてみる
など
201非通知さん@アプリ起動中:2006/03/18(土) 17:17:44 ID:m6r4gi5I0
202非通知さん@アプリ起動中:2006/03/18(土) 17:18:06 ID:69B9G0fT0
>>200
VNCサーバのテストは成功してSSH無しでのμVNCからの接続は成功したのですが
いくらやってもSSH通信のテストがなかなか通りません。
どういうような原因があるんでしょうか?
203非通知さん@アプリ起動中:2006/03/18(土) 17:32:23 ID:R+AD3nps0
環境設定スクリプトは実行しましたか?
ユーザー名は半角英数字になってますか?
204非通知さん@アプリ起動中:2006/03/18(土) 17:35:38 ID:69B9G0fT0
>>203
環境スクリプトは実行したのですが一回目に実行したときはユーザー名が日本語だったので英語にしたのですが
その後にスクリプト実行してもユーザー名が日本語のままになってしまっています。
μVNCのユーザー名は英語にしてあります。
205非通知さん@アプリ起動中:2006/03/18(土) 19:43:39 ID:+hludFg5O
実際のところ録画以外に何に使えるの?音楽の再生とかだめだよね?
206非通知さん@アプリ起動中:2006/03/18(土) 21:43:38 ID:+1d9tUbhO
毎回毎回携帯から繋ぐとセキュリティソフトに反応してブロックされるんだけど一回IP登録してもまた違う番号になっちゃって
やりなおしを毎回やってるんだけどみんなどうしてるの?
セキュリティソフト自体停めてるの?
207非通知さん@アプリ起動中:2006/03/19(日) 00:00:27 ID:MGQ1hvUh0
>>206
セキュリティソフトは何だい?
208非通知さん@アプリ起動中:2006/03/19(日) 00:37:44 ID:QnnJfRFdO
>>207
セキュリティソフトはソースネクストのだったと思う。詳しく分からんけど。
209非通知さん@アプリ起動中:2006/03/19(日) 11:47:10 ID:B8ILXFC10
>>205
出先での画像ダウンロード
ってのはおまけで、自宅サーバーとかルーターの設定変更やメンテしてる
210非通知さん@アプリ起動中:2006/03/22(水) 14:54:22 ID:PsQeogix0
VNC導入したらスタンバイに移行できなくなったんだけど同じ症状のヤシいる?
スタンバイにしようと思ってもすぐにユーザー画面にもどっちまう。
211非通知さん@アプリ起動中:2006/03/22(水) 22:53:30 ID:yVcUwO5D0
すばやくVNCアプリを終了させる
212非通知さん@アプリ起動中:2006/03/23(木) 03:45:11 ID:h+XDDbHZO
>>211
いや、通信終了させた後PC側の操作でスタンバイに移行しようとしたんだけど。
もしかしてログオフしないとスタンバイに移行しない?
213非通知さん@アプリ起動中:2006/03/23(木) 23:33:47 ID:NOjfVDHXO
はじめまして。ここでμVNCの事を知って使おうと思い設定をしているのですがどうしてもSSHの接続テストが通りません。
ウィルスソフトや常駐ソフトは全部終了させて環境スクリプト実行したのですが疎通テストが出来ませんと出ます。
ルーターの設定でポートは開きました。Windowsのファイアーウォールも切りましたがうまくいきません。
どうしたらよいでしょうか?
ながながとすいません。
214非通知さん@アプリ起動中:2006/03/25(土) 00:49:26 ID:sl3xhRmE0
>>206
ソースネクスト自体すすめないが俺もウィルスセキュリティを
使って設定に難航した記憶がある。結局ノートンにしちゃたけど。
固定IPとかやってる?
わからないようだったらDiCEでググってみ。

みんなバージョンアップはしてるのかな。
俺が見逃してるのかもしれないけどどうやったら
バージョンアップできるかわからん。
どうにもここの公式はあいからずわかりにくいように思うし、
携帯からサイトに飛んでダウンロード選んでも
μVNCが起動するだけだし。




215非通知さん@アプリ起動中:2006/03/25(土) 01:18:45 ID:MS2iamyo0
携帯のIPアドレスなんてちょくちょく変わるしレンジ指定も難しいのでAnyIPで通しちゃってるよ
216非通知さん@アプリ起動中:2006/03/25(土) 18:24:46 ID:Omz1H80g0
>>214
アプリ起動前になんかボタン押したらバージョンアップ確認できる。
217非通知さん@アプリ起動中:2006/04/02(日) 03:55:10 ID:qPHbZW2tO
えみゅでNES動かしてみた。
アクション系は無理だww
218非通知さん@アプリ起動中:2006/04/04(火) 08:02:00 ID:UeMilyXn0
Cygwin版のsshにquietcmd.batが無くて、セットアップのスクリプトが途中で止まいます。
どなたか、quietcmd.batをアップしていただけ無いでしょうか?
219非通知さん@アプリ起動中:2006/04/06(木) 02:01:09 ID:RudvMZMf0
やっとこさSSHなしでテスト開通できました。
でもSSH環境設定のsetup_sshwindows.vbsをクリックすると

Step7: 失敗: SSH通信の疎通テストが出来ませんでした。

と出て中断してしまうのれす(><)
ウィルスセキュリティが原因かと思い、ファイヤーウォールの設定で
C:\Program Files\OpenSSH\bin\cygrunsrv.exe
C:\Program Files\OpenSSH\usr\sbin\sshd.exe
を解除したのですが
やっぱりダメれす。
どうすれば良いのでしょうか?
220非通知さん@アプリ起動中:2006/04/07(金) 14:44:00 ID:CA9JTBy90
スクリーンセーバーが立ち上がっていると画面が何も表示されないのはな〜ぜ〜じゃ〜

スレが携帯コンテンツとBREWに別れてるけどどっちかに統合したほうがいいかもね。
221非通知さん@アプリ起動中:2006/04/07(金) 16:32:52 ID:2AonPJwb0
>>220
うちと似たようなものかな?

うちはHandShakeはきちんと終了するのですが、画面が真っ黒になります。
十字カーソルは表示されて上下左右に移動させると青い枠が表示されるので
画面を移動しているのは確認できるんだけど、肝心な中身が表示されない。。。orz

でもうちはスクリーンセーバーの状態には関係なくこの状態です。

どうしようもない。。。欝
日立のサポートまともに機能してないんだよなあ。。。。。。。
222非通知さん@アプリ起動中:2006/04/07(金) 16:38:51 ID:2AonPJwb0
そうそう、大事な情報を忘れてたw

外部からRemoteDesktopで接続している間はきちんと表示できます。

原因がまったく意味不明www
223非通知さん@アプリ起動中:2006/04/07(金) 18:58:48 ID:zDJMlFxL0
リモートデスクトップとVNCの相性が悪いのだよ。
リモートデスクトップを使った後は再起動しないとVNCで表示できない。
224非通知さん@アプリ起動中:2006/04/08(土) 12:38:22 ID:wRP0MwUq0
>>222
リモートデスクトップで繋いだあとは俺もそうなるよ。
μVNC繋いだ状態でリモートデスクトップ繋ぐと出たりするのも同じ。
225非通知さん@アプリ起動中:2006/04/08(土) 17:01:20 ID:FXpIDEEA0
VNCできちんと見れてたのだが変換君が使えなくなった。
仕方なくCYGWIN1.DLLをアップデートしたんだが、今度はVNCで見れなくなる。
古いバージョンに戻しても駄目。
これってどうすれば治せる?
226非通知さん@アプリ起動中:2006/04/08(土) 17:30:10 ID:vWnuNVyR0
変換君が使ってるCygwinのバージョンのOpenSSHを調達する…ってのは無理か
毎回環境変数PATH書き換えるしかないかもな
227非通知さん@アプリ起動中:2006/04/09(日) 13:50:49 ID:8X87rOcIO
>>225
うちも変換君使えなくなりました。

変換君のスレでいくら聞いても答えてもらえなかったので寂しかった…
228非通知さん@アプリ起動中:2006/04/10(月) 01:23:29 ID:ddCNj23SO
【PC】μVNC for BREW【遠隔】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1140262234/
どっち本スレなんだ(´・ω・`)
229非通知さん@アプリ起動中:2006/04/10(月) 15:30:20 ID:JIBWOvmn0
>>181
スレ違いだが、金払うGE使えばいいんじゃないの?
それとも自分が今いるところのGPS座標をGetしてそこをGEで表示させるってこと?
230非通知さん@アプリ起動中:2006/04/13(木) 00:36:31 ID:FCgGrmBcO
age
231非通知さん@アプリ起動中:2006/04/13(木) 03:05:34 ID:Fc3ugNSg0
>>220 221
明日、調べる。明日の夜のレスを待て。
以上
232非通知さん@アプリ起動中:2006/04/14(金) 01:09:17 ID:qMAS+g/N0
>>220 >>221
現象。再現した。
ヒント:スクリーンセーバ
薬:Flashばっか見てるから、いくらやっても。。
以上。
233非通知さん@アプリ起動中:2006/04/14(金) 04:27:27 ID:piSJhTRkO
>>232
あなたは素晴らしい!!
234非通知さん@アプリ起動中:2006/04/22(土) 20:43:29 ID:jz6clrHTO
質問があるんだがこれはpinkの設定と似たようなもの?
あとISDNでも使える?
235非通知さん@アプリ起動中:2006/04/23(日) 17:46:28 ID:M2fR0JRGO
>>229
後者。auのGPSとGEが連動できたらなあと(´・ω・`)
236非通知さん@アプリ起動中:2006/04/25(火) 02:42:27 ID:PUlS7Vxu0
>>234
少し道から外れるがpink説明拝借
「本ソフトはWebサーバーとして動作し、そこへ携帯電話などが
 アクセスする仕組み。」
対して、μVNCは、クライアント。
そしてあくまでもVNCクライアント。

DLしてないから設定項目等は解らんが^^;
μVNCを使っている限り、通常のPCにて使用するVNCクライアント
と差ほど、変わりないものだと理解してくだされ。
VNCクライアントって何?っていう質問は無しね。
それくらい調べてね。まぁ、サイトのマニュアルを読む事から
お勧めします。
また自分の使っているマシン並びにネット環境使えるかは、
サイトの環境テストをしてみれ。
237非通知さん@アプリ起動中:2006/04/26(水) 11:49:03 ID:fglTxhjuO
>>204
Windowsのユーザー管理ははじめに登録された名前で管理されるようです。
だから後からそのユーザー名を変えても管理上は日本語名でされてしまいます。
新規にユーザーを作るのが一番手っ取り早いです。
(逆に半角でユーザーを作って後から日本語に変えても半角のユーザー扱いとして管理される。)
238ボロンチョフ:2006/04/30(日) 10:43:05 ID:H1yJMo2FO
これ便利なんだけどPCを再起動する度に自分で設定したはずのPC側のVNCパスが(多分)デフォルトパスに強制変更させられてね?ついでにデフォルトパス知ってたら教えてエロい人。
239非通知さん@アプリ起動中:2006/04/30(日) 10:51:50 ID:s2DlhGp10
最初は繋がっていたんだけど急に繋がらなくなってしまった。
・FWは切っています
・sshは現在入れてません(入れたら設定の仕方が良く解らないので削除した)
・DDNSはプロバイダ提供のものを使用
再起動したり、ポートの設定のし直しや再インストールなどやってみたが駄目でした
パソコン設定アシストで確認するとVNCサーバのテスト:Connection fail (???)と
出ます。鯖かポートの設定が原因ですよね?
できているはずなのに、、、、。

原因解る方教えて下さい
240239:2006/04/30(日) 11:30:57 ID:b8cqeoDe0
自己解決しました。
(理由は不明だけど、繋がるようになりました)
241非通知さん@アプリ起動中:2006/04/30(日) 13:45:03 ID:qPryvukX0
>>238
Show Default Settingのほうで設定しる
242非通知さん@アプリ起動中:2006/05/12(金) 19:44:34 ID:duGFvpT70
あうヲタ・糞塚ヲタの特徴

○一日中携帯から粘着
○社員でもないのに料金プランの良さを説明したり必死な啓蒙活動
○他のキャリアが停波になるとか、〜が廃止になるとか、妄想を語って混乱を狙う
○携帯のことについての「知ったか」が多く、すべてがソースなしの持論
○結局、社会に出ていない学生かニートが多い
○金がなくて車のナビを使ったことがないから、携帯のナビが嬉しくてたまらない
○ドコモユーザーとボーダユーザーが仲が良いのを僻んでいる
○仕事じゃ使い物にならない携帯なのに、必死に宣伝活動
243非通知さん@アプリ起動中:2006/05/14(日) 12:45:28 ID:t28iAxjb0
んで、どうしてほしいのさ?
244非通知さん@アプリ起動中:2006/05/14(日) 15:41:19 ID:hwQVW2NgO
>>242
ココでそれを言ってどうなるのさ?

確かにそういうウザいのいるけどさ…
245非通知さん@アプリ起動中:2006/05/14(日) 17:11:28 ID:99pUdrY/P
コピペにマジレスしてどうする
246非通知さん@アプリ起動中:2006/05/15(月) 21:29:25 ID:Aq5ZWF79O
バージョンアップしてたな
2.0.4
247非通知さん@アプリ起動中:2006/05/18(木) 18:33:12 ID:FkFYDU6C0
もはや、誰がなんとほざこうと、わめこうと…

       ////三三人三\
     | 川リ━━━━i
     |  リ  \/ 、/ |
     | ノ  <・ヽ /・> |
     |(6||     \  〉
     |  |    (_n,,,,n)./
     |  ヽ ..,,,,,..  ,, /  <もはや、ドコモのFOMA以外は糞。
     ゝ .,.- \;;;;;;;(三)/
      /  /  '''''''''、ヽ.
          FLET'S

     King of Saitama
248非通知さん@アプリ起動中:2006/05/19(金) 17:27:08 ID:ppNOjWyc0
W33SAでフルブラウザ乗ってないから不満だったがこんなソフトがあったとは。
喜びついでに既出かもしれないけど、3MB転送量制限の解除法書いとくよ(;´Д`)
EZ制限かけて、ロックNo入力画面で*長押し→5334→メーカーコード→セキュリティNo入れたら
EZサーバー設定のメニューが出るから、EZアプリサーバ→総データ通信量制限を選んで、
カウンタリセットすれば大丈夫。上限は何故か6MBになっててそれ以上増やせないけど、
こまめにリセットすれば問題なく使えると思う。
ちなみにセキュリティNoは暗証番号じゃないよ。AU裏技スレにでも行けば詳しく書いてある。
あとメーカーコードは下でも参照汁。
三洋(SA)=72
カシオ(CA)=22
ソニー(SN)=76
パナ(NA)=62
東芝(TS)=87
京セラ(KY)=59
日立(HI)=44
249非通知さん@アプリ起動中:2006/05/19(金) 19:40:54 ID:s100bA2u0
>>248
自分もW33SAなんだけど、この機種で制限解除できた?
できたならkwsk!
250非通知さん@アプリ起動中:2006/05/19(金) 20:22:00 ID:ppNOjWyc0
>>249
できたお( ^ω^)
てかこのスレの70あたりにも書いてあったよ('A`)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1140262234

セキュリティNo探すならMPEditorが早くてオススメ。
ただ、0000から探すから、例えば暗証番号1234、セキュNo4567だったら、
暗証番号のが先に見つかっちゃうから、セキュNoが上手く見つからないときは
一旦、暗証番号を9999とかにして探すと見つかるかも。
251非通知さん@アプリ起動中:2006/05/19(金) 20:40:05 ID:s100bA2u0
>>250
サンクス!!
早速やってみました。MPEditorでやってみたのですが、「コピーモード切替に失敗しました」
となり出来ない・・・設定が間違ってるのかな
252非通知さん@アプリ起動中:2006/05/19(金) 20:57:00 ID:ppNOjWyc0
>>251
通信ケーブルの種類とか、ポートの設定を直してみたら?
漏れは携快電話のケーブルで通信速度9600bpsでいけたよ。
どうしてもダメっぽいならKTransでやってみるとか。
253非通知さん@アプリ起動中:2006/05/19(金) 21:13:54 ID:s100bA2u0
>>252
やっぱケーブルがダメみたいです。まぁW41Kの付属ケーブルだからね・・・
今度ケーブル買ってきます。詳しい説明ありがとう!
254非通知さん@アプリ起動中:2006/05/19(金) 21:21:54 ID:lrQLmIkaP
W31CAで3MB制限解除確認
255非通知さん@アプリ起動中:2006/05/20(土) 10:54:01 ID:2Ef6t1QX0
解除したらあとからその分の請求とかコネーのか??
256非通知さん@アプリ起動中:2006/05/20(土) 12:36:30 ID:PfLLTRbvO
制限は携帯側でやってるみたいだからばれないかも
てかかなり良スレだなw
257非通知さん@アプリ起動中:2006/05/20(土) 14:03:55 ID:N1LAolRx0
>>252
31CAだけど
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000BVZZA/qid=1148099380/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-1497154-4099418
このケーブル使えるかな
パッケージ買うより安い
258非通知さん@アプリ起動中:2006/05/20(土) 14:31:42 ID:kiTYCKhBP
>>257
軽快電話シリーズのケーブルは使えないみたい
259非通知さん@アプリ起動中:2006/05/20(土) 16:35:06 ID:N1LAolRx0
>>250のスレ
138 名前:携帯電話情報通知しません[sage] 投稿日:2006/04/04(火) 18:49:23 ID:u6/SvALp0
>>117
116とは別人だが、俺は大須で売ってた660円の安物ケーブルで出来たぞ

大須って名古屋の電気街のことかな
コピーモード対応のケーブルってネットで売ってるのかな
260非通知さん@アプリ起動中:2006/05/20(土) 16:54:48 ID:7Nuwj5QF0
>>255
256も書いてる通り、AUも鯖上で各端末の通信状況を見るのは大変だから、
携帯側で制限かけてるようなので大丈夫だと思う。
それに、もし鯖側で制限かかっててそれを解除したらアクセスログも残るし、
最悪の場合不正アクセスだのハッキングだので犯罪になりかねないけど、
端末側だと操作ログも残らないし、仮に何か言われても「何故か通信できた」って
言ってしらばっくれちゃうのもアリかと。
まあ、制限解除して超過分請求されたなんて話は聞かないから大丈夫かと。

>>257
あれ、漏れは携快電話11に付属のケーブルで使えたよ?
てか仮想COMポートでシリアル転送するタイプなら大体いけるんじゃないかな。
USBケーブルWINみたいなタイプはダメかもしれないけど。
ttp://www.sourcenext.com/products/kei8/cord.html
これ見ても携快電話7以降の、USBコードHyper2なら問題なさげ。

てか、3MB制限ってちゃんと発動するの?昨日から通信量のカウンタ見ながら
いじってたけど、6MBいっぱいまでいかないと通信不能にならないよ。
ナビウォークとか他のアプリでは試してないからわかんないけど。
261非通知さん@アプリ起動中:2006/05/20(土) 19:19:21 ID:N1LAolRx0
>>260
闇変更(非公開な変更)で6Mに上がったんじゃない?
それで回線耐えれるかとか実験してたり・・・

とりあえずUSBコードHyper2注文してみる
262非通知さん@アプリ起動中:2006/05/21(日) 03:57:05 ID:NU9y3pf/0
>>261
調べてみたら、3MBというのは建前上で実質的に6MB制限らしい。
一部アプリ側で制限かけてるのもあるみたいだけど<パケラジとか
263非通知さん@アプリ起動中:2006/05/21(日) 13:05:41 ID:HkukLplC0
データ3MBを保障するにはデータ以外の部分を含んで総転送量が6MBあれば桶ってことじゃね?
データ以外のヘッダとかとの割合で3MBギリギリになったり、もっと使えたりすると予想。
264非通知さん@アプリ起動中:2006/05/24(水) 22:22:02 ID:Yz8Ok1ox0
既出かもしれんがWOL関連の良いのがあったので貼っておく。
ttp://q.hatena.ne.jp/1140360723
CGIとかネット上からMagicPacket送れるのは便利かも。
265261:2006/05/26(金) 23:55:18 ID:Vhh9By7H0
261です

>>257の製品で無事制限解除できました
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000BVZZA/qid=1148099380/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-1497154-4099418
31CAユーザー以外の人でも解除できると思うけどまじでお勧め
ちなみに解除したときに****っての出てるけど"パスワード透視"とググったら見れます
266非通知さん@アプリ起動中:2006/05/27(土) 00:56:43 ID:+hKNiPGbP
少し値段が高いですがなかなか便利

http://www.reudo.co.jp/rboardk/product.html
267非通知さん@アプリ起動中:2006/05/27(土) 02:42:57 ID:X3p6+Fgd0
>>265
MPEditorの場合、パスはレジストリにも書き込まれる様子。
\HKCU\Software\EM Applications\MPEditor\PassNoに書いてるよ。

それにしても凄まじく通信量増えるな。出先で少しネットしただけで10万パケットとかザラだし。
268非通知さん@アプリ起動中:2006/05/27(土) 21:09:20 ID:+hKNiPGbP
>>267
まあ定額だからいいじゃまいか
269非通知さん@アプリ起動中:2006/05/30(火) 22:10:18 ID:NYGNSMWy0
ConnectVNC:Connection failed:
This server does not have a valid password
enabled Untila password is set, in
ってエラー出ましたけど、これってパスワードの間違ってますよーって意味?
パス変えてもでてくるしorz
270非通知さん@アプリ起動中:2006/05/30(火) 22:27:49 ID:py9pKtLpP
>>269
有効なパスワードが無いってどういうことだ?
よくわからんな
271非通知さん@アプリ起動中:2006/06/03(土) 22:42:46 ID:JlVWprzG0
W33SAスレで聞いてたのですが変なのが湧いてきてしまったのでこちらで教えてください。
ktransとMPEDITORで暗証番号検索をしようとしたのですが、出来ません。

自局の番号などはきちんと表示されます。
過去ログを見ると>>248-250で出来ている人がいるみたいなのですが、何か設定など
必要でしょうか?

携帯はロックをONにしたり解除したりしてやってみたのですが、何もできませんでした。

出てくるメッセージはMPEDITORの場合は
コピーモード切り替えに失敗しました。最初からやり直してください。
となります。

ktransでは
SearchLockNumber...
検索失敗
Thread Terminated.
となってしまいます。

環境はXP Proです。よろしくお願いします。
272非通知さん@アプリ起動中:2006/06/04(日) 21:27:49 ID:uPhIYTUB0
>>271
とりあえずケーブル名を書いてくれ。
273非通知さん@アプリ起動中:2006/06/04(日) 23:19:10 ID:Z+GLf+iX0
>>272
純正です。
274非通知さん@アプリ起動中:2006/06/04(日) 23:35:31 ID:CqRiLOqw0
>>273
純正はダメってこのスレに書いてあるじゃん。
このスレ全部読め。
275非通知さん@アプリ起動中:2006/06/05(月) 06:59:44 ID:c1fu6DbT0
>>273
>>273
auのUSBケーブルWINならケータイリンク体験版でいけたよ。
接続先をau WIN(USB直結)にすればおk。
体験版だと暗証番号検索できないけど、メモリダイヤル読み出しでいける。
設定は、全メモリ読み出し・通信モード自動・タイプ0で。
んで開始して暗証番号検索にチェック入れれば(;´Д`)
W33SA使いの俺が言うんだから間違いない。
276非通知さん@アプリ起動中:2006/06/06(火) 13:17:47 ID:y9NVViX+0
>>275
レスありがとうございます。
やってみたのですが、駄目でした。

インスコしたあとでケータイリンクを起動したら確かにその画面は出ましたが、33SAのドライバーを
入れてなかったために通信できず、33SAのドライバーを入れなおしたらその画面は二度と出なくなってしまい、
今は全てのメモリー読み出しを選択すると自動的にダウンロードが始まってしまいます。
暗証番号検索のチェック項目は無いです。

最初にインストールした直後しかこの画面は出ないのでは?と思い、他のPC2台で試してみたのですが、
そちらのPCでは全てのメモリー読み出しを選択すると自動的にダウンロードが始まってしまって
やはり暗証番号検索はできないです。
>>275さんの環境では今でも全てのメモリー読み出しをクリックしたときに暗証番号検索の
チェックがありますか?

何かこのチェックを出す方法があればいいのですが。。。
277非通知さん@アプリ起動中:2006/06/06(火) 14:54:50 ID:3ypGnLbeO
ついでに宣伝しとくよ↓
http://mbga.jp/AFmbb.uiTQcd4e4/
モバゲータウンっていうゲームなんだ!
これを友達に教えたらポイントが増えるんだって!!


うん…そうなんだ…宣伝目的なんだ…すまない
278非通知さん@アプリ起動中:2006/06/06(火) 19:52:07 ID:AuQBdC330
>>276
暗証番号何に設定してる?9999とかぞろ目だと一瞬で自動解析されちゃうお。
9835とか9918とかにすれば良いかも。
279非通知さん@アプリ起動中:2006/06/06(火) 19:58:24 ID:2e/5B5b30
>>278
IDがAU
280非通知さん@アプリ起動中:2006/06/06(火) 20:37:30 ID:Snxghs+M0
>>278
一発で解析されたくても出来ないっす。。。orz
281非通知さん@アプリ起動中:2006/06/06(火) 21:49:18 ID:4TqI3ZJU0
>>276
自己レスですがアドレス?ロックでできました。
282非通知さん@アプリ起動中:2006/06/06(火) 21:52:32 ID:AuQBdC330
>>280
暗証番号変えてもダメ?
あとケータイリンクの暗証番号設定って所を出鱈目なパスにするとか。
283非通知さん@アプリ起動中:2006/06/06(火) 21:54:37 ID:AuQBdC330
>>281
って出来たのか(´・ω・`)
てか結構ヘビーに使わないと制限解除必要なさげ。
284非通知さん@アプリ起動中:2006/06/09(金) 12:08:29 ID:d+upLaSTO
>>283
安心感あって精神的にいいかと
285非通知さん@アプリ起動中:2006/06/10(土) 18:32:43 ID:wvmjXsXf0
W41Hで3MB制限解除できた人いる?
286非通知さん@アプリ起動中:2006/06/21(水) 19:58:27 ID:uniCf1Uy0
改行はどうやるんですか?機種はW41Sです
287非通知さん@アプリ起動中:2006/06/22(木) 13:45:05 ID:w9aXwREGO
普通に改行文字送信すりゃいいんだが
うまくいかなければENTERキーとして
KeyDown 0xff8d
KeyUp 0xff8d
をマクロ登録
288非通知さん@アプリ起動中:2006/06/22(木) 20:39:01 ID:eHEaPsO30
>>287
マクロ登録で解決しますた
ありがとうございました
289非通知さん@アプリ起動中:2006/06/24(土) 02:43:32 ID:swvBmA/80
接続への道のりで漏れが、ちと困った事を記しておく。
接続できなく泣く泣くアプリ捨てている人たちを考慮して。
ちと関係ない事も含むけど。。ごめんね。

1.cygwinのアンインストール
OpenSSHを最初から入れ直したくて、Cygwinも使わなくなったからアンインストールしようとした。
が、上手くいかなんだ。といっても見た目上はアンインストール出来た様に見えたから、Openssh
入れなおしたらエラー発生。。ので、以下の手順で再度、Cygwinのアンインストール試してみた。
まず初歩的ミスとして、admin権限(コンピュータ管理者)でアンインストールしないと実際には、
フルでアンインストールされないみたい。条件を満たしていたとしても、原因が分からんが失敗する時
もある。そんなときは、一度デフォルトで再度cygwin入れなおして、もう一度、アンインストール。
したら、スムーズにアンインストールでけた。その後、Opensshも素直にインストールでけた。

2.VNCサーバ
ultraのフックドライバを共にインストールするの忘れてしまった。
結構、ultraVNCいれてフックドライバ入れ忘れてしまうの多いのよね。
ちなみにフックドライバはultraVNCのDLの所に、同じようにDL先あった。
フックドライバいれると、ultraVNCの設定欄にfook設定が追加される。

3.環境スクリプトにおけるssh設定での失敗
いくらやっても、passwd deniedで止まってしまう。そして、はっと気がついた。
もしや、ユーザ名選択したのはWindowsユーザ名だったな。。てことは、ssh
パスワードって。未熟だった。。Windowsユーザに対してパスワードを作成した。
そして、再度、環境スクリプト起動させ、ユーザ名でWindowsユーザを選び、ssh起動後、
コマンドプロンプトからyesを打ち、windowsユーザのパスワードを恐々と打つ。通った!

玄人さん達には当たり前だと思うが、結構、苦労して接続できた。
アプリ投げ捨てた人が少しでもヒントになればと思う。
最後に、長文書き込み失礼しました。
290非通知さん@アプリ起動中:2006/06/24(土) 17:26:43 ID:HCLJXK2h0
遠隔起動できない人へ
j-shutdown
これを使えば休止状態から指定時間に自動復帰できるよ
俺は愛用中
291非通知さん@アプリ起動中:2006/07/08(土) 09:15:53 ID:snfLM1CE0
Walkman対応せぇへんのかぁ。
みんなは、どんな機種対応希望?
おいらは、Walkmanに一票。
292非通知さん@アプリ起動中:2006/07/18(火) 07:02:02 ID:YwprZU7xO
W41H使ってますが、カーソル移動時ひっかかる様な動きをします。
こんなものですか?
293非通知さん@アプリ起動中:2006/07/19(水) 03:34:34 ID:G2mWd8Ug0
そんなものです
ロックカーソルをオフにしましょう
294非通知さん@アプリ起動中:2006/07/19(水) 05:28:56 ID:G2mWd8Ug0
ロックオンマウスか
295非通知さん@アプリ起動中:2006/07/19(水) 09:48:51 ID:j5V8W3zHO
>>293
ありがとー快適に動きました。
296非通知さん@アプリ起動中:2006/08/10(木) 22:28:54 ID:0f5llllN0
ケータイリンク体験版neon純正USBで暗証番号検索かけたんだがヒットした数字が間違ってる・・
297非通知さん@アプリ起動中:2006/08/11(金) 00:21:00 ID:80RDofH+P
機種変したら未対応だった( ´д`)@W42CA
機種変したら買い直しかぁきっついなーでも便利だからしょーがねーかー、とは覚悟していたが
まさか買い直しすらできないとは。


はやく対応してくれないかな…
298非通知さん@アプリ起動中:2006/08/11(金) 00:47:34 ID:hEgEnJDx0
>>296
セキュリティ番号
299非通知さん@アプリ起動中:2006/08/11(金) 01:14:13 ID:KTi1C5aZP
>>297
だから俺はW42CAに機種変出来ない・・・
対応したらすぐ変えるつもり。
300非通知さん@アプリ起動中:2006/08/22(火) 02:57:24 ID:yyP309tG0
これってKDDI光プラスじゃどう転んでも接続出来ないのかな?
FAQにプライベートIPのみって書いてあった・・・orz

実はロクに調べもせずにアプリだけ先にDLしちゃったんだよねー。
無駄金遣っちゃった!
301非通知さん@アプリ起動中:2006/08/22(火) 05:25:43 ID:yyP309tG0
もう5時回ってたか。
DDNS設定したらいけたー。

こんな時間まで何を四苦八苦してたんだか・・・
無駄金にならなくて良かった!
302非通知さん@アプリ起動中:2006/09/07(木) 22:14:43 ID:4D6FxIN60
303非通知さん@アプリ起動中:2006/09/10(日) 05:38:25 ID:HqsacLhr0
PCはプライベートIPアドレスだが、ホームゲートウェイにグローバルIPアドレスが振られていた
っていうオチだろ( ̄∇ ̄)ノ
304非通知さん@アプリ起動中:2006/09/13(水) 23:07:16 ID:DyZKpQiH0
これで自宅のPCにログインするときに自宅のPCでは画面が表示されないようにするには
どうすればいいでしょうか?

家人が液晶の電源を入れても画面を見れないようにしたいのですが。
305非通知さん@アプリ起動中:2006/09/14(木) 00:50:10 ID:E0+o8EOS0
現状では無理かな
306非通知さん@アプリ起動中:2006/09/14(木) 02:31:38 ID:vBqmwK76P
ディスプレイケーブル抜いて外出しろ
307非通知さん@アプリ起動中:2006/09/14(木) 23:10:10 ID:ZByToyVy0
>>306
そんな小細工簡単に学習できるでしょ。

ブラック状態でログインできればいいんだけどなあ。。。
308非通知さん@アプリ起動中:2006/09/16(土) 23:11:00 ID:jRALuw0h0
lock workstation
309非通知さん@アプリ起動中:2006/09/17(日) 02:23:41 ID:dd8H4mTc0
>>308
μVNCからじゃリクエストできないんじゃ?
310非通知さん@アプリ起動中:2006/09/17(日) 09:53:02 ID:MQGvjvWv0
普通、サーバー側じゃね?そのオプションは。
311非通知さん@アプリ起動中:2006/09/17(日) 17:13:57 ID:PUfu+w52O
サーバー側にあるのは
切断後にワークステーションをロックする設定
画面消すリクエストがあったときに許可する設定
接続中にローカル操作を無効にする設定

だからリクエスト送らないと画面消すことはできない。
日立に要望してみては?
312非通知さん@アプリ起動中:2006/09/23(土) 17:16:19 ID:3LG4nZD+0
SSHサーバのテスト:Connection fail (???)

通信に失敗しました。ポートの設定を、もう一度ご確認ください。


がどうしても正しく設定できない…。
22番ポートが開けてないのかな。
5900番ポートはすんなり開いて、SSHサーバ無しなら操作できるんだけど、なんで22番は開いてくれないんだろ…。
313非通知さん@アプリ起動中:2006/09/23(土) 21:41:58 ID:SWH9KeglO
このアプリで家のパソがどのように使われているか監視できますか?
314非通知さん@アプリ起動中:2006/09/23(土) 22:17:17 ID:e0xYDw/W0
315非通知さん@アプリ起動中:2006/09/23(土) 22:29:33 ID:SWH9KeglO
>>314
できるんですね、ありがとうん!
316非通知さん@アプリ起動中:2006/09/24(日) 00:01:36 ID:BEY3dzpzP
見てる事もバレバレだけどな。
317非通知さん@アプリ起動中:2006/09/24(日) 01:21:42 ID:eX5KObW50
>>312
>がどうしても正しく設定できない…。
と書いているが、正しく設定とは何を根拠に言ってる?
まず、312が設定した手順を記載してみては?
あと、用意に考えられるのはFireWallとかでポート解除
してないという落ちのようにみえるけどね。
318312:2006/09/24(日) 01:45:25 ID:L5zElilO0
>>317
レスありがとうございます。
http://micro-vnc.jp/pc/tools/ で
SSHサーバのテスト:Connection fail (???)  
通信に失敗しました。ポートの設定を、もう一度ご確認ください。
となるので正しく設定できていないと思っています。
行った手順は プライベートIPの固定 → ルーターで静的アドレス変換で22番ポートを指定 → FireWallで22番ポート及びcygrunsrv.exe・sshd.exeの許可 です。
ポート5900番は上記の手順で無事開放できました、他のポート番号も同様の手順で開放できるようです。
FireWallを切っても症状は変わらないのでルーターから間違ってるのでしょうか…。
319312:2006/09/24(日) 01:45:57 ID:L5zElilO0
追記です。
ルーターは フレッツ光 プレミアム ルータ CTU 2004W S です。
320非通知さん@アプリ起動中:2006/09/24(日) 01:57:44 ID:9jlrik6R0
CTUのファイアーウォールも切ってみたら?

ちなみにCTUのポート開放は手順通りにしないと開放されないし
22番はウェルノンポートに該当するのでCTUのファイアーウォールは
手動設定もしくは制限ナシでやらないとだめ。
手動設定にすると445とか135が漏れるので蓋をしておくと吉。
321312:2006/09/24(日) 02:59:50 ID:+XdzAOfM0
>>320
ありがとうございます。
CTUのファイアーウォールを制限無しにしてみたら無事起動できました。
ウェルノンポートというのは知りませんでした。

蓋というのは、手動設定にして、445番ポートと135番ポートを拒否設定にすれば良いのでしょうか?
322非通知さん@アプリ起動中:2006/09/24(日) 09:51:46 ID:9jlrik6R0
323非通知さん@アプリ起動中:2006/09/24(日) 10:23:43 ID:PkHNFjEo0
SSHのポートを変えた方が良いと思う。
324非通知さん@アプリ起動中:2006/09/24(日) 10:42:24 ID:9jlrik6R0
そりゃそうだな。
ポートが変えれるなら変えたほうが良い。
自鯖で22番を開いていたらすごい量のアタックがあったよ。
即効で変えた。

ポートは1024以上を使えばCTUファイアーウォールの初期値(低)でOKなはず。
325312:2006/09/24(日) 15:10:14 ID:PRS6RjLV0
ありがとうございます。
135・137〜139・445を拒否設定にしてみました。
SSH自体のポートも変更しようと思ったのですが、ググっても初心者には難しいみたく断念してしまいました。
326非通知さん@アプリ起動中:2006/09/24(日) 15:42:30 ID:ZR1jhXuVO
設定ファイル1行変えるだけだが…
327非通知さん@アプリ起動中:2006/09/25(月) 00:42:17 ID:Mq8pqEkB0
>>312 良かったね。
設定手順等を詳しく書けば、誰かしらヒントはくれるハズです。

ちなみに、ポート変更ですが、326の仰るとおり、設定ファイルを
変更すれば、すぐ出来ます。
もし、通常にOpenSSHを入れてるとしたら、
C:\Program Files\OpenSSH\etc\sshd_config
というファイルがある。そのファイルをエディタ(メモ帳等)
で開き、以下の設定22を指定したいポートに変更保存し、
サービス再起動してごらん。
Port 22の22を指定したいポートに変更。
もしOpenSSH設定いじってない場合は、デフォルト設定にて
#Port 22かもしれないから、ポート変更したら、#を外してね。
以上。
328非通知さん@アプリ起動中:2006/09/25(月) 01:30:53 ID:6oNKCGXu0
若干スレ違いなのは承知だけどデュアルモニタ環境で
プライマリは表示できるけどセカンダリが表示できないのはVNCの仕様上、
しかたないのかな?
329312:2006/09/25(月) 02:36:25 ID:PY9z1Rr20
>>326 >>327
詳しく教えていただいてありがとうございます。
Portを6022番に設定して、6022番ポートを開放したみたのですが

SSHサーバのテスト:Connection fail (???)
通信に失敗しました。ポートの設定を、もう一度ご確認ください。

となってしまいます。
ポート6022番は無事開放できているようなのですが…、SSHの変更ができてないのでしょうか?
sshd_configの該当部分の転載です。
# possible, but leave them commented. Uncommented options change a
# default value.

Port 6022
#Protocol 2,1
Protocol 2,1
#ListenAddress 0.0.0.0
330非通知さん@アプリ起動中:2006/09/25(月) 02:53:58 ID:sPWU+T4l0
サービスの再起動はした?
331312:2006/09/25(月) 02:57:33 ID:PY9z1Rr20
サービスの再起動の仕方がよくわからなかったのですが、パソコンは何度か再起動してみました。
332非通知さん@アプリ起動中:2006/09/25(月) 09:40:37 ID:6oNKCGXu0
CTUのファイアーウォール・セキュリティー対策ツールはオフにしてみたのかね・・・
333312:2006/09/25(月) 12:27:42 ID:vpWbdC2o0
はい、CTUのファイアーウォールを制限無し・Windowsファイアーウォールとセキュリティーツールをオフにしてみましたが、結果は同じでした。
334非通知さん@アプリ起動中:2006/09/25(月) 13:34:36 ID:ZKQT3JsvO
チェックページにあるポート番号欄の数値もちゃんと合わせてからチェックしてる?
335312:2006/09/25(月) 13:52:30 ID:vpWbdC2o0
すみません、その部分を変更するのを忘れていました。
無事接続する事ができました。
皆さん本当にありがとうございました。
336非通知さん@アプリ起動中:2006/10/06(金) 02:01:47 ID:O9SsDE1O0
なんとなくage
337非通知さん@アプリ起動中:2006/10/07(土) 11:54:56 ID:XRPvNlNZ0
これ、一日でいいから試用できんのか。
338非通知さん@アプリ起動中:2006/10/07(土) 14:01:56 ID:7fLtMe4r0
試用もいいけど…
契約者情報が同じなら再ダウソできるようにすて〜
おながい
339非通知さん@アプリ起動中:2006/10/07(土) 14:10:37 ID:XRPvNlNZ0
>>338 端末変わったら再ダウンロード、再課金なんだっけ。
340非通知さん@アプリ起動中:2006/10/07(土) 14:15:07 ID:XRPvNlNZ0
うむ〜今 W21CAII 使ってて、そろそろ買い換えようか迷ってるところだからなぁ。
アプリの移植とか、買い換えの時やってくれないよね??
まだ au で買い換えたこと無い。移植してくれるのは
アドレス帳だけ?
341非通知さん@アプリ起動中:2006/10/07(土) 14:40:05 ID:7fLtMe4r0
データフォルダ(著作権フラグ無のみ)、Cメール、Eメール、Vカードをコピーできまつ

店頭にあるセルフコピーツールは糞遅いので
パスカルでやって貰いましょう。

着うたはセキュア対応で番号が同じならコピー(moveだったかも)できる。
342非通知さん@アプリ起動中:2006/10/07(土) 15:16:50 ID:XRPvNlNZ0
>>341 なるほど、ありがとうございます。
やっぱアプリは無理なんですね。
1000円だからなぁ。迷う。
343非通知さん@アプリ起動中:2006/10/10(火) 17:35:28 ID:Q1rPhfi50
au端末でJavaアプリが動く――来春発表の端末から
http://cgi.itmedia.co.jp/rss/au_kddi_1.0/plusd/mobile/articles/0610/10/news053.html
344非通知さん@アプリ起動中:2006/10/15(日) 16:51:02 ID:noMHB+Q00
(携帯のヤシ見れないよ)http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5320.jpg
345非通知さん@アプリ起動中:2006/11/05(日) 13:39:59 ID:C/ucnzxb0
>>343
auマジくそだな
毎回これだもんな永久にトップには立てないよ
346非通知さん@アプリ起動中:2006/11/05(日) 18:34:59 ID:Xv1t4ZTc0
何いきがってんだ?
347非通知さん@アプリ起動中:2006/11/07(火) 10:39:57 ID:LM98ad260
はい、設定がわからないままドブに捨てた1000円
348非通知さん@アプリ起動中:2006/12/03(日) 19:16:27 ID:maImXGrg0
携帯壊れて消えたから使ってなかったけど久しぶりにDLし直してやってみたら何か変。
進んだらその分戻るみたいな感じで少しずつしか進まない…カクカクと…
しかも上下移動だけしててもだんだん右にずれてく…

なんだこれ…
349非通知さん@アプリ起動中:2006/12/03(日) 19:20:30 ID:usOWCAS10
ロックオンマウスをOFFにするといいよ。

それより日立さん。W43Hの対応まだでつか?機種変更したいんだけど
コレが無いと欝なもので。そこんところお願いしますよ。
再ダウンロードは仕方ないと思うからさ〜
350非通知さん@アプリ起動中:2006/12/03(日) 19:29:48 ID:maImXGrg0
できました。なるほど…ありがとうございました。
351非通知さん@アプリ起動中:2007/01/08(月) 04:57:03 ID:NjEqLWLnO
352非通知さん@アプリ起動中:2007/01/08(月) 10:26:17 ID:QtesTlg40
W43H対応マダー?
353非通知さん@アプリ起動中:2007/01/28(日) 16:27:28 ID:bUhznGnE0
春のVGA端末に対応してくえれればかなり使い勝手上がるとみた。
354非通知さん@アプリ起動中:2007/01/28(日) 16:46:46 ID:Fq4NXX0MO
3月の予定機種にW43SA入ってない(´・ω・`)
355非通知さん@アプリ起動中:2007/02/06(火) 17:43:12 ID:uFqWPU120
356非通知さん@アプリ起動中:2007/02/07(水) 12:41:38 ID:rxPeEbSJO
せめて日立の機種くらい発売と同時に対応してほしいね
357非通知さん@アプリ起動中:2007/02/07(水) 13:19:00 ID:J2IgPO8fO
カシオ日立と、日立システムはまるっきり別の会社だしなぁ。
早期に対応して欲しいのは確かだけど。
358非通知さん@アプリ起動中:2007/02/12(月) 02:07:35 ID:IOLCijip0
359非通知さん@アプリ起動中:2007/02/28(水) 08:26:57 ID:w2HeHv0NO
360非通知さん@アプリ起動中:2007/02/28(水) 08:56:21 ID:kWb146nG0
>>359
携帯で音と動画受信できたら凄いけど、通信料半端ないんだろうなー
361非通知さん@アプリ起動中:2007/02/28(水) 09:28:07 ID:UERGrj690
ひとまずそれを
実現するにはBREW制限をはずすしてほしいな。
362非通知さん@アプリ起動中:2007/03/05(月) 07:45:49 ID:Pg9ANy6F0
とりあえずメール出してみた。
W5Xの対応は4月以降だそうだ。

それまでは古い機種持ち歩くしかねーべな。
363非通知さん@アプリ起動中:2007/03/20(火) 04:34:30 ID:CohsYARr0
みんな難しいことばっかり書いてるから、前スレ殆ど読んでないですけど、
UltraVNCやってみたら、すんなりできちゃって、LAN内でも外でも使える
ようにはなっちゃった。
で、海外出張の多い私としては、なんとかこのソフトを利用して、ロケオフ
TV/ラジオを成功させたいと思ったんだ。
音声は飛ばせないが、遠隔で録画/音させたファイルは後から転送できるから。
で、普通のアナログのキャプチャーを遠隔で操作したら、立ち上がりも
しない。どうも 描画方式で矛盾するらしい?
で、USBワンセグチューナーで録画したら、今度は立ち上がって録画ファイル
はできた。遠隔で転送したらファイルはこっちに転送された。ワクワク。
で、再生しようとすると、ここで問題発生。
ひとつは 再生側にもチューナーが必要。(これはとりあえず差し替えてみる)
もう一つが致命的だった。コピーワンなのかデータが外では使えないらしい。
ラジオは明日実験予定。ま、できて当たり前だろうけど、Radio sharkまで
いきたいな。
ってことで、上記問題の対応策あったら、やさしく簡単に教えてほしい。
364非通知さん@アプリ起動中:2007/03/20(火) 09:14:06 ID:ns8+qahC0
なんかスレ違いだと思うが・・・
VISTAなら使えるんじゃね?
ようはビデオオーバーレイを使わなければいい。

音声ももしかしたら対応するかもね。μVNC/NG
365非通知さん@アプリ起動中:2007/03/20(火) 11:15:40 ID:o3gCk9QsO
au端末じゃやらないでしょ。
1日3MBで音声付きなんて実用にならないし。
366非通知さん@アプリ起動中:2007/03/20(火) 12:56:50 ID:ns8+qahC0
仮に制限解除できる端末で
動画音声対応したところで使い物にならないと思うけどね。
367非通知さん@アプリ起動中:2007/03/20(火) 13:11:23 ID:KE8Edaqw0
>>366
うん、auは通信速度遅いからね
iアプリのmobile2PCが実現してるけど、動画鑑賞目的ならHSDPA環境の一部の機種じゃないと使い物にならんよ

368非通知さん@アプリ起動中:2007/03/22(木) 06:52:10 ID:Veq1K77e0
ttp://www.ntt-neo.com/service/himob-mypc/
これもFOMAで動画やるっぽい…

スレ違いだけど>>363は機器依存だな。
録画する際にオーバーレイ利用しない(あるいは利用できなくても映らないだけでエラー終了せずファイルは正常にできる)
キャプチャツールなら問題ないし、デジタル放送は規制緩まるまではどうやってもムリだ。
369非通知さん@アプリ起動中:2007/03/22(木) 11:40:41 ID:o2sJdxJcO
WVGAの解像度に感動@W51H

…センター長押しメニューちっさ!
370非通知さん@アプリ起動中:2007/03/24(土) 11:58:35 ID:mxDmn25W0
W52TのμVNCは酷い。
むしろWVGAに対応するまでこの機種で出さない方が良かったかも。

52Tの画像処理関係(WQVGA)が糞なのか最大まで拡大しないとクッキリ見えない。
41CAの方が快適に使えるよorz

あまりにもショックだったので書き込んでしまった。
とりあえずサポートにメールしてみるか・・・

チラ裏すまん。
371非通知さん@アプリ起動中:2007/03/25(日) 20:04:54 ID:9Sqw8M3zO
SSH以外はできた
SSHなんてわけわからんからもうちょっと頑張ってみる

それよりもPCの壁紙がなくなっちゃうのはなんでなの
372非通知さん@アプリ起動中:2007/03/25(日) 20:52:34 ID:xLXOW/660
サーバーの設定みればわかるだろ?
373非通知さん@アプリ起動中:2007/03/26(月) 01:01:23 ID:nUaNEkje0
>>371
壁紙は転送量を減らすの為かと。
色数も下がってる事だし見えても汚いよ。
374370:2007/03/26(月) 11:02:39 ID:nUaNEkje0
μVNCサポートに連絡してみました。

>W52Tは携帯端末の仕様により、BREWからの描画は倍角となり、
>WQVGA表示となってしまいます。
>この理由により、現在のところWVGA対応の予定は立てておりません。
>
>根本的な対策はできない状況となっておりますので、
>申し訳ありませんが、お客様のご運用によりカバーしていただければ幸いです。

W52T\(^o^)/オワタ

サポートの方ご丁寧にありがとうございました。
375非通知さん@アプリ起動中:2007/03/26(月) 11:57:28 ID:9efKhaclO
>>373
アプリ使い終わった後、
PCの壁紙手動で戻すの地味に面倒なんだけど
真っ白だと目が痛いし
376370:2007/03/26(月) 12:07:33 ID:nUaNEkje0
>>375
ん?
接続切れたら自動で戻るが・・・?
377非通知さん@アプリ起動中:2007/03/26(月) 13:43:19 ID:9efKhaclO
>>376
戻ったり戻らなかったり
378非通知さん@アプリ起動中:2007/03/26(月) 17:03:04 ID:StdUP+Pq0
消さないようにすればいいだろ
379371:2007/03/26(月) 21:54:11 ID:jfzFYi5Z0
よくわからんけどなんとかできた
「ポートの開通を確認」でダメから出来てないかと思ってた
壁紙も自動で戻るようになったみたい
みんなありがと
380非通知さん@アプリ起動中:2007/03/27(火) 01:05:29 ID:9fU2lYY/0
>>375
UltraVNCサーバ目玉マークダブルクリック

Current User Propertiesより、MiscのRemove WallPaper for Viewers
にチェックを入れてみろ。

以上。
381非通知さん@アプリ起動中:2007/03/27(火) 10:22:04 ID:20Go171KO
>>380
ありがとう
そんなオプションもあったんだね
382非通知さん@アプリ起動中:2007/04/04(水) 17:40:34 ID:Urck948JO
383非通知さん@アプリ起動中:2007/04/09(月) 03:54:08 ID:gE1Py/EZO
M(-д-;)
384非通知さん@アプリ起動中:2007/04/11(水) 21:58:12 ID:aToSrcNmO
(´A`)(´A`)(´A`)(´A`)(´A`)(´A`)(´A`)(´A`)(´A`)(´A`)(´A`)(´A`)
385非通知さん@アプリ起動中:2007/04/12(木) 12:28:57 ID:1j6e/JOc0
WW!!携帯厨はいってみ!
マジうけるww
http://readcgi.s7.xrea.com/404/11987.htm
386非通知さん@アプリ起動中:2007/04/16(月) 23:01:27 ID:OLbd7u/IO

387非通知さん@アプリ起動中:2007/04/21(土) 20:16:01 ID:sj/QkW3rO
388非通知さん@アプリ起動中:2007/04/23(月) 18:33:28 ID:MKc++8ozO
山田
389非通知さん@アプリ起動中:2007/04/24(火) 01:00:29 ID:HchhFGmb0
・・・結局何ができるの、コレ?
390非通知さん@アプリ起動中:2007/04/24(火) 03:33:42 ID:9gk6liWT0
なにに使うかわからないのなら君には必要ない物
ここに来る必要ないよ。
391非通知さん@アプリ起動中:2007/04/26(木) 16:03:10 ID:8kho3BZiO
392非通知さん@アプリ起動中:2007/05/03(木) 11:05:35 ID:iVxI0ORtO
393非通知さん@アプリ起動中:2007/05/04(金) 22:23:55 ID:aKREL5DQO
394非通知さん@アプリ起動中:2007/05/15(火) 01:44:08 ID:K3tGO4hVO
395非通知さん@アプリ起動中:2007/05/24(木) 12:50:20 ID:mi7VHz9g0
UltraVNCをOpenSSHで動作させることができたんですが、同じLAN内にある
もう1台のPCのほうでSSH動作させることができません。
ファイアウォール、ルータのポート開放ともに問題ないと思っています。(ためしに5900番も開放して
VNCに直接接続してみたら、成功しているので)
SSHのポート番号は4ケタで被らない適当なものに設定しているはずなのですが…

そもそもOpenSSHはどうやってVNCのポート番号を知るのでしょうか?
技術的にアホな質問してるかもしれませんがどなたかお付き合いください。
396非通知さん@アプリ起動中:2007/05/24(木) 13:52:59 ID:BehzVkFSO
知らないから設定欄があるんだろ
397非通知さん@アプリ起動中:2007/06/04(月) 09:32:23 ID:MbjWuawbO
ho
398非通知さん@アプリ起動中:2007/06/12(火) 00:43:45 ID:EflV2uct0
日立社内でVNCが使用禁止になった件について
399非通知さん@アプリ起動中:2007/06/12(火) 03:46:41 ID:ODZGJCBj0
理由は?
400非通知さん@アプリ起動中:2007/06/12(火) 14:21:26 ID:cJceY6AdO
これ使って社内からの情報持ち出しを懸念してるんじゃないの?

VNCは諸刃の剣だからねぇ。
401非通知さん@アプリ起動中:2007/06/12(火) 23:40:23 ID:EflV2uct0
>>398
VNCによる情報漏洩事故が起きたらしい。
あとノーマルのVNCは認証がいいかげんでデータも暗号化されてないのがまずいと。

使うなら日立製の類似ソフトをつかえということになっててえらい不便。

402非通知さん@アプリ起動中:2007/06/13(水) 06:49:58 ID:L5cS5/r10
ノーマルって…μVNCは一応overSSH2じゃないか
403非通知さん@アプリ起動中:2007/06/13(水) 07:19:09 ID:pe2U59moO
鍵交換には対応してないのでは?
てかパスワード漏れたらどんな認証だろうと関係なかろうよ。
脆弱性のあるバージョン使ってたとかなら笑い種だが
404非通知さん@アプリ起動中:2007/06/13(水) 08:34:05 ID:KpSMgWCz0
SSHトンネル使わなくてもつながるからな・・・これ。
しかしポート空ける必要があるんじゃまいか?
よっぽどずさんな管理なんだな。日立は。

>>401 μVNCも日立システム製だけどな。
405非通知さん@アプリ起動中:2007/07/08(日) 01:36:13 ID:Wzmgaarx0
なんかサーバのほうを日本語版のUltraVNCに変えたらマウスカーソルの動きが変になった
と思ったら英語版でも変だった、うーん、バージョンあげたのがまずかったのか
406非通知さん@アプリ起動中:2007/07/08(日) 01:59:17 ID:4FvTaEH80
>>405
そう
407非通知さん@アプリ起動中:2007/07/08(日) 10:21:54 ID:CMJAO9T80
マウスロックを外せと過去レスにあるが?
もちろん試したんだろうな…
408非通知さん@アプリ起動中:2007/07/08(日) 10:24:09 ID:CMJAO9T80
○:ロックオンマウス
409非通知さん@アプリ起動中:2007/07/09(月) 14:54:42 ID:zHENMiar0
日立システムの研究部の方のページが更新されている。

 ttp://mobile.hitachi-system.co.jp/
 ・統合インストーラ:μVNCに必要なサーバソフトや各種設定等を
  一括で行うインストーラです。

・・・ルータ設定なんて朝飯前なここの香具師には関係ないが・・・
SSH4VNCってのが気になって試してみたら、

 ・cygwin opensshをscpやsshまで全部落としてport forward専用に
  再パッケージ化してある
 ・ユーザ名やパスワード、SSHポート番号が全部乱数発生にしてある
  →辞書攻撃対策か?

など、ユーザ利便性などクソ食らえでガリガリにセキュリティ
チューンされた、でも、アホでもSSHがインストール出来るように
仕上げてあるSSHだった。
(UPnPルータ自動設定機能まであるのにはワロタ)

これ、
>>398 の件と関係ありそうな・・・
ちゅ〜ことは、次のバージョンアップでは、
SSHが必須にされる?

SSH必須位なら構わんが、販売停止とかだけは
やめてくれよぉぉ・・・。(日立系は、こういう事件が
あると、平気で販売停止とかやってくるらしいから。)
410非通知さん@アプリ起動中
気になって見てみたけど設定とか構成ファイルはほとんどOpenSSHと変わらないのね…