○関連スレ ○
プリキュア映画ネタバレスレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1319388743/ 【映画】ふたりはプリキュア S☆Sを見に行くOFF (シリーズ劇場版OFFスレとして再利用中)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1162889296/ ○その他 ○
Yes!プリキュア5非難GoGo?!劇場版アンチスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1226771400/ ○携帯ブラウザ用HP ○
東映MOBILE『映画プリキュアオールスターズDX3』
http://toei-m.indexweb.co.jp/vpage.php?&c=551&p=1 (パソコンからは見れません。)
○CD情報 ○
オープニング&エンディング主題歌シングルCD
『キラキラkawaii!プリキュア大集合♪〜いのちの花〜』(工藤真由)
『ありがとうがいっぱい』(キュアレインボーズ with プリキュアオールスターズ21)
CD+DVD盤 税込 2,100円 MJSA-09004〜5
通常盤 税込 1,260円 MJSA-09006
DX3オリジナル・サウンドトラックCD
税込 3,150円 MJSA-01006
映画スイートプリキュア♪オリジナル・サウンドトラック
税込 3,150円 発売日 2011/10/26 MJSA-01031
以上マーベラスエンターテイメントより発売中
○BD・DVD情報 ○(好評発売中)
映画ハートキャッチプリキュア!花の都でファッションショー・・・ですか!?
■特装版:(Blu-Ray):7,980円(税込) PCXX-50050
■特装版:(DVD):5,985円(税込) PCBX-51361
■通常版:4,935円(税込) PCBX-51362
発売元:マーベラスエンターテイメント
販売元: ポニーキャニオン
映画プリキュアオールスターズDX3 未来にとどけ!世界をつなぐ☆虹色の花
BD特装版 :7,980円(税込) TCBD0031
DVD特装版:5,985円(税込) TCED1174
DVD通常版:4,935円(税込) TCED1175
発売元:マーベラスエンターテイメント
販売元:TCエンタテインメント
○音声不良品交換について1 ○
●対象商品
(1)DVD「映画プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合!」【初回限定版】
商品番号:PCBX-51226
定価:5,985円(税込)
発売日 :2009年7月15日
(2)DVD「映画プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合!」【通常版】
商品番号:PCBX-51227
定価:4,935円(税込)
発売日:2009年7月15日
●音声不具合の内容
音声チャンネルにおいて、サラウンド音声の重複があるため、視聴環境によってはチャプター17以降を中心に音声が不明瞭に聞こえる症状が報告されています。
●交換方法
大きめの封筒等に
・対象商品のDVDディスクのみ(パッケージその他の付属品は送らない)
・良品の届け先を明記したメモ(郵便番号、住所、氏名・フリガナ、電話番号)
を同封、下記宛先まで「送料着払い」にて送付
(着払いであれば宅配便でも郵パックでもよい。その際は窓口より発送)
【宛先】『「映画プリキュアオールスターズ」セルDVD』サポートセンター
【住所】〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3−15−10 TPビル2F
【メールアドレス】
[email protected] 【お問い合わせ電話番号】0120−271−577(フリーダイヤル)
(電話受付時間:土日祝日年末年始除く 10時〜13時/14時〜17時)
○交換レポート ○
送ってから交換品が届くまでの時間は地域により異なりますが、一週間前後程度で届くようです。
返送便の中身は白い紙封筒に入った修正済みデイスク(シュリンクパック)とお詫びの手紙。配送業者はクロネコヤマト、JPエクスプレス等。
封筒は無地ですが、発送先名は「プリキュアDX交換センター」と明記されていますので隠れファンは下記の宅配営業所止めで。
「映画プリキュアオールスターズ」セルDVDサポートセンターへメールで質問
Q.
こちらに修正版良品を送っていただく際、宅配営業所止めなどを希望する事はできますか?
A.
宅配営業所止め等の発送方法をご希望との事でございますが、問題ございません。
なお、宅配業者でございますが、クロネコヤマト便となります。
お客様最寄のクロネコヤマト便の営業所の住所、営業所名、お客様連絡先電話番号を同封の上、
該当のディスクのみをお送り下さい。
なお、併せて発送伝票にお客様のお名前、連絡先電話番号を記載する事をご了承頂けますようお願い致します。
最寄の営業所はクロネコヤマトのHPで調べて下さい。
間違えて発送伝票の方にコンビニや個人のお店の住所書かぬよう注意。
○音声不良品交換について2 ○
●対象商品
(1)DVD「映画Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険!」【初回限定版】
商品番号:PCBX-51030
定価:5,985円(税込)
発売日:2008年3月19日
(2)DVD「映画Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険!」【通常版】
商品番号:PCBX-51031
定価:4,935円(税込)
発売日:2008年3月19日
●音声不具合の内容
一部音声チャンネルにおいて、R(右)音声の重複があるため、視聴環境によっては一部のシーンにて音声が不明瞭に聞こえる症状が報告されています。
●交換方法
大きめの封筒等に
・対象商品のDVDディスクのみ(パッケージその他の付属品は送らない)
・良品の届け先を明記したメモ(郵便番号、住所、氏名・フリガナ、電話番号)を同封、
下記宛先まで「送料着払い」にて送付
(着払いであれば宅配便でも郵パックでもよい。その際は窓口より発送)
【宛先】『「映画Yes!プリキュア5」セルDVD』サポートセンター
【住所】〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3−15−10 TPビル2F
【メールアドレス】
[email protected] 【お問い合わせ電話番号】0120-331-396
(電話受付時間:土日祝日年末年始除く 10時〜13時/14時〜17時)
ttp://www.mmv.co.jp/special/notice/precure5/
7 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/25(火) 22:55:07.55 ID:eNvaTyFS
とりあえず来年の3月17日に公開される新プリキュアオールスターズ(仮)に関する映像は、12月10日に公開される劇場版フォーゼ&オーズの本編が始まる前に解禁されるんじゃないのか!?
乙です
ひかり「ひかるさん、しっかり洗わないと駄目ですよ。
そこは…
アカネさーん、困りました。どうすれば。」
即死防止
封切りが待ち遠しい
>>10 俺のも是非しっかり洗って頂きたい。中の人でもOKです。
前売りのバッグ欲しかったのに終わってたー
油断しちまったぜオクでも高ぇー
∧_∧ハァハァ…
∧_∧ (ω`* )←
>>13 ( ・∀・) ⊂ つ
(っ ⊃⊂二二二二二二二二二二 ヽ ギュゥゥ…
して_) (_ノω(_)
.∧_∧
∧_∧ (ω゚`; )
( ・∀・)パッ ⊂ ∧ つ
(っ ⊃ .-=≡< >ヽぱちんっ!
して_) (_ノV(_)
俺はアカネさんと一緒にお風呂に入れるだけで十分です
それ以上を望むなんてとてもとても……。
おぢさんはアコちゃんと入浴したいのだ(;´д`;)
アコちゃんならまだパパと一緒に男湯入ってくる年齢だね
TJoy大泉のプリコーナーネタバレが凄え
ネタバレが嫌な人は先に見ないように気をつけろ
だがこれは欲しい
Bogdan_Gyarmath:
大泉TJoyだけで貰えるものがあります。アニメーターの青山充さんにお願いしてハミーのぱらぱら漫画を描いていただきました。
14枚のハミーを重ね、ホチキスでとめればぱらぱら漫画が出来上がります
ハミーてのはハミィの事だろう?
ボグダンおもしろいなぁ
無料配布してるってことかね
>>20 ハミィのパラパラマンガが4ファイル分置いてあったよ。
中味は全部同じだけどかわいかった。1ファイル全部で28枚
ついでに展示されてる絵とか台本をしっかり見すぎると軽ーいネタバレがw
自分的には問題なかったけど映画見たあとのほうがみんな楽しめるのかな
>>23 自己レス
自分の見たハミィパラパラマンガは展示品で、しかも触れる。
>>20 なかなか可愛かった。ただあれ貰えるのかなぁ?展示品の一部だと思うんだけど
(入場者に配ったら紙代が…)
あとDX3の時に、青山さんが書いたプリキュア21人の似顔絵が再展示してあったけど
あれがメロディとリズムは大塚監督が書いた師弟合作の作品だったとは知らなかった
貰えない気がする
貰えたとしても子供だけとか
青山さんは下手くそだからいらない
河野・飯島とプリキュア作画ワースト3だし
青山さんがワーストに入ってはっとりますみが選外とか
お前のおめめは節穴さんかよ
>>27 単にお前の趣味と違うからブヒブヒ言えないってだけだろ?
お前の体臭すっごく臭いからこのスレ来るな
青山さんは顔出ししたから嫌いになったんだよ
こんな爺さんが描いてるのかって萎えたもんww
その点、女神川村は顔出ししてないから美人かもって希望持てるだろ?
よって不細工と年寄りの絵描きは顔出ししないほうがいい
>>31 わかる
不細工とババァと男の声優は顔出ししないほうがいいと常々思うもん
青いな
プリキュアなんてババア声優ばっかりじゃねえか
そんなんでよく見てられるな
>>31 こいつ>17のペドかよ。劇場にだけは近づいてくれるなよ犯罪者
>>31 お前「下手くそ」とか言ってたよな
豚の鳴き声はコロコロ変わるんだな
うわキモッ
17 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/26(水) 14:52:05.57 ID:bt8hgpVZ
おぢさんはアコちゃんと入浴したいのだ(;´д`;)
死ね
ID:bt8hgpVZの頭の中では顔出しすると絵が下手になるみたいだな
川村顔だしたじゃん。
40 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/26(水) 22:55:06.79 ID:I8w4Laqv
41 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/26(水) 23:39:13.38 ID:I8w4Laqv
映画サントラ買う価値あり?
>>41 フレッシュ関連のサントラ収録分が前半多いが
後半からは新曲もちらほら(ただし変身イントロ無しも含めいくらかサントラ2で入りそう)
アコより、ひかりと風呂入りたいなあ。
アコは何考えてるんだかわかんないし、すっげえメンドクサそう。
ひかりの方が、
背中洗ってもらったらなんか幸せ。
なんかここ最近のプリキュアスレで、ひかりと風呂の話題が出てるのは何故だぜ
川村さんは、画がキレイかつ丁寧だから女神と呼ばれているわけでご尊顔はその…
というか年齢明かされてないけどキャリアみれば多分アラフォーなんだろうな、と判るだろ…
今回は映画特番の放送は無いの?
川村女神の作画を堪能したいなら、ましろ色シンフォニー見るしか…
>>46 特番はDXの時だな
替わりに過去作放映はある
おもちゃの国がBSアニマで無料で観れる
東映チャンネルのお菓子の国と花の都は放映終わった
リピートあるか知らん
ここだ色シンフォニー•••
なにか出たぞ?!
新オールスターズ全編CGでもいいな
>>50 実はMHの2作目のときに、主演声優の3人も出た特番を作ったんだけど
肝心の映画自体が、客入りが悲惨な結果だったからなぁ・・・だからか、それ以来作っていない
番組の放送はキー局の大阪朝日放送が最速で、ネット局であるテレ朝は一日後だったw
のぞみとラブの中の人か。つぼみやえりかの中の人はいないのか
>>57 ビデオメッセージという形でハトプリ4人とも出てたよ
ニコニコにあったな
どなたか新宿舞台挨拶のチケット余ってたらメールください。
多めに出します。
62 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/27(木) 14:43:43.89 ID:wtzjRHCp
ここのサイトのDVDは良心的で安くてよかったよ! 激安DVDアリス
白濁液を
劇場で出すのは勘弁な
青山なんて早いしか取り柄がないだろ
アニメーターはどんな人でも時間かけりゃうまく描けるのよ
一般的な上手い下手のレベルはとっくに超えてるレベルの話
青山なんて早いしか取り柄がないだろ
青山なんて早いしか取り柄がないだろ
青山なんて早いしか取り柄がないだろ
青山なんて早いしか取り柄がないだろ
青山なんて早いしか取り柄がないだろ
青山なんて早いしか取り柄がないだろ
青山なんて早いしか取り柄がないだろ
青山なんて早いしか取り柄がないだろ
青山なんて早いしか取り柄がないだろ
青山なんて早いしか取り柄がないだろ
青山なんて早いしか取り柄がないだろ
プ
>>65 お前、アニメーションの基本を理解してないだろ。
新参か?
青山御大否定とかプリスレで許されるわけないだろ
おまいら一人で見に行くの?一人で見に行く勇気ある?
ふつうに一人で見に行きますけど。
レイトショーあれば一番楽なんだけどね。
今のところTジョイ大泉・京都の最速とバルトの初日夜だけだっけ?
この手の質問が来ると映画公開間近だなぁって気がするね
いつものテンプレ回答
「一人なら目立たない。ヲタ同士で連れ立つのが目立つし引かれる」
>>72 Tジョイ京都は最速の他に初日レイトショーもやってる
前回までの例からすると初日以外もレイトショーしそう
レイトショーは安いし大友オンリーだしいいことだらけだよね
一人で土日に行ってお父さんに紛れろ。平日昼間なんかは空いてるが母親と子供ばかりだからな。
ハミィのパラパラ漫画、御自由にお持ちくださいって大泉に置いてあったよ
B5サイズの用紙に14コマ載ってる
見本はそれぞれのコマを2枚にして28コマのがおいてある
毎年の事だが本編半年遅れの宮崎でも上映するんだよなー
頑張れミーヤ
>>77 映画を見に行ったら見ず知らずのプリキュアがいるってわけか…
土曜日の朝一の回予約してきた。受付で『プリキュア大人一枚』っていうのが恥ずかしかった…
>>71 そんなこと言ってるようなら来なくていい
むしろ邪魔だから来ないでくれ。前売り券だけ引き替えて帰れ。
もう書いてもいいかな?
今回はミラクルライトーンの販売版はないそうです。
ソースはバルト9のスタッフさんから。
>>82 ついさっき問い合わせたらそう言われました…。
DX3がかなり楽しかったから残念…。
やっぱり保護者のクレームとかあったんでしょうかね…?
バルトってグッズ販売ショボイからいつもライト置いてなくない?
今回ないのでなくもともとバルトは取り扱わないって意味じゃないのかい?
大泉初日0時のライト販売検討中っていう話があったはずだけど
別ソースで物販にライト無しって聞いたが、
バルト9に限定した話だったか定かではない
大泉は検討中だったらしいが販売ライト自体がないから無いって聞いた
そうなのか。それはすまんかった。
ミラクルライトーンは♪のところが白く光るらしいから適当に白く光るものを持っていくかw
おいおい大閃光とかやめてくれよぉ
90 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/27(木) 20:10:38.45 ID:RkdfvZ+X
白ならミラクルハートライトが一番近いな
ウリのおちゅんぽライト発光させるよ〜♪
姪っ子をだまくらかして映画に連れて行くときがきたな…
一部宗教じみたのがいるな
金出す客が文句言ったらいかんのかと
レイトショーあるとこはいいなあ・・・
大阪だと19時台がラストだな。そのくらいの時間だと流石に小さいお友達あんまいないと思うんだがどうなんだろ。
信じるものは救われる〜
>>94 街中にある映画館でも親子連れが三組くらいだな、その時間なら
ミラクルライトの劇場販売がないなら仕方がないからプリズムフラワー持って観に行くか・・・・
大泉にも問い合わせました。
大泉も販売版ミラクルライトーンはないそうです。
高校生以上へのミラクルライトーンの販売も検討中だそうです。確定し次第HPで情報を載せるみたいです。
個人的にはあまり期待をしない方がいいかもです…。
>>95 そんなもんか。来週の土曜あたり狙ってみるかなあ。
>>76 昨日午前中に行ったけどなかったが、早く行き過ぎたのかな
いつもは親子連れの目を気にしなくて済むように、
しばらく日を置いてから平日にひっそりと見に行っていたが、
今回は内容的にすぐに見ないとネタバレがありそうな気がしたので、同類が何人かいそうで
少しだけ恥ずかしさが紛れると思われる、池袋舞台挨拶の回を買ってきた。
生で声優を見るのは初めてなので、それも楽しみだな。
【ご入場者プレゼント】
東映アニメーションのアニメーター青山 充さん制作!
“ハミィ”オリジナルイラストパラパラ漫画チラシ「DX版」をプレゼント!
※劇場に設置中のチラシと仕様(紙質)違いとなりますが、内容は同じものです。(フルカラー印刷/光沢紙)
【その他】
東映アニメーション制作『映画スイートプリキュア♪とりもどせ!心がつなぐ奇跡のメロディ』
ノンテロップエンディングダンスT・ジョイ大泉ロビーにて限定放映!
最速上映の際はさらに盛り上げるべく65インチモニターにて放映します!!
大泉優遇されすぎだろ。
最速上映でモニターの前で踊ってる大友の群れを想してしまった
予定さえ合えば最速に行くんだけど
行儀の悪いバカオタクが居て不愉快な思いをするのがネックだな
ロビーでの奇行とかコスプレくらいはもう好きにすればいいけど
せめて上映中は静かにしといてほしいもんだ
つか成人男性で埋め尽くされるとしてライトーンの応援シーンは
どうするんだろうな?幼児がぼつぼつ居て光がまばらなのも寂しいし
かといって全員に配ってキモい成人男性のお遊戯会になっちゃうのも勘弁
やっぱ幼児のたくさん居る時間帯のがいいのかも
>>104 最速上映は時間帯的に幼児ゼロだろ
大友向けライトの販売がなければライトも全く灯らんと思う
昔の劇場版のライト持参する奴が少数いる可能性はあるけど
最速行きたいけど風邪ひいてもた…。日曜日までには何とか治ってみせる。
そしてAmazonからスイプリBD発送メールキター。
パラパラマンガハミィDXは最速だけなのね…
ノンテロダンスもでっかいモニターでみたいけど
帰りのアシがないからなあ…ぐぬぬ
俺もそれで諦めぎみ。
大泉なら24時間ファミレスとかありそうだから朝まで時間をつぶせるかな。
>>104 聞かれてないのに長文とか、お前いつも上映初日に居る一人でブツブツ言ってるオッサンみたいだな
>>108 近場に24時間ファミレスは無い気がする。駅前のマックは24時間だったハズ
>>98 なんと!
でも帰りの列車が無くなるな…
バイトもあるし、戸畑で我慢するか
>>110 情報ありがとう!
気合入れていってみます。
>>113 おお、ありがとう。
コピー用紙にコピーみたいなもんなの?
そう
元絵を縮小して並べて白黒印刷した感じ
うちでは家族づれでいつも行くのだが、
ミラクルライトがうじゃうじゃしてきた。
引き出しに集めているのだが15個もある。
プリキュア5、DX、フレッシュ(ここまで2個づつ、ここから3個)、DX2、ハト、DX3
コタツにもぐったり夜探検ごっこしたりで古いのは電池が切れてきたな
あれ。明日は、ららぽーと豊洲はレイトショー無いのか…。妙典の方が遅いくらいだ。
空いてるからこっちの方がいいか…
キモオタ先輩なのを隠すために、
母子客に話しかけるのだけは止めましょう。
幼女が持ってるミラクルライトーンを羨望の眼差しでガン見するのはやめましょう
暗闇に乗じて変な行動してはいけませんよ。
ライトくれないだけじゃなく売らないとかやめて
関係者の大人や極1部のレイトショーでは配るくせに
お前ら同好の士を下に見過ぎだろw
我々闇の住人はミラクルライトーンの光を浴びると溶けてしまうから禁止になったらしい。
親子連れが殆どだろうから多少小奇麗な恰好にしなきゃくらいはあるな
ピンで行くっていう行為だけで正直軽く引かれるだろうし
映画は見に行かないけど、
アキバのショップとかで、
たまに信じられないくらい臭い人いるね
映画で臭い人の隣とかなったら最悪だなww
てか、マジで小汚いピザデブオタがたまにいるから困る
どんなキモイ奴でも髪形整えてちゃんとした服きたら、
まあまあになるんだから、しっかりしてくれよと思う
梅p久々にみたわ
0時ってもっと考えてくれよ
>>129 震災後に一から作り直したのか。すごいな
逆に言うと、テレビシリーズは1話ズレたスケジュールのままという事か
>>129 これ読むと、上にでてる大人へのライト配布無しってやっぱり金銭的な面がありそうな悪寒…
まあ、ライトもらえ無くてぶーぶー言うなんてのはちっとも「大人」じゃないしなw
割高でもいいからカウンターで特別仕様ライトとか売ってほしいけど
そもそもライト生産流通させるだけで結構な赤字なんだろうな・・・
ライト売ってたこともあるだろ500円くらいで
飼えよ
1本2万で買うって人が500人集まれば売ってくれるんじゃね
ライト動作は小人に任せて大人は映画に集中すればいい
ライトを持ってない人は心の中で応援するにゃ♪
まあ、当日パンフ買って物販ページみれば有るか無いか分かるだろ。でも通販でライト買うのもな…。
>>141 その東映通販が既にグッズ紹介してるんだが、そこに今回ミラクルライト載ってないorz
これは子供券も一緒に買えってことなんだろうな、東映は。
ライトが欲しければもう一座席買えとw
>>132 これもおかしな話だな。
4クールもある長期シリーズでは、本筋の進行に関わらない捨て回があるのが当たり前。
見たところスイートにもそういう回はいくつかあった。単純にそれを削ればいいだけの話なんだから。
ライト応援の場面なぁ、地方だと子どもが恥ずかしがるのか
よく分かってないのか点けてる子少ないのよw
だからベテランようじょもサポートしたいんだがなぁ。
おとなしく見てるから、有料販売も継続してほしいね。
ローソン前売り大人シングルは次からライト付きに…
とりあえず池袋にテリー・ボガードのさえいなければ文句は無いんだけどなー。
>>142 券があればもらえるラッキーな所もあるが、自分が行く所はどこも
入場の際に子供に直接手渡しだから小人券持っていてももらえない。
ところで明日になったらもうこっちのスレに内容を含めた感想書いていいの?
それともしばらくはネタバレスレの方がいいの?
公開されたら内容の感想はここに書いていいはず
そうかありがとう。ということは早ければ深夜にも書き込みがあるってことか。
バレスレの試写会の人も最近書きこみないし。
バレ解禁は01時30分頃からか
とりあえず退避するよ
スレ立ったばかりなのはありがたい
ミラクルライトーンの代わりに、過去映画のライト持って行っても
怒られないよね? 白く光る系統のだったら、大丈夫かな…
152 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/28(金) 18:08:03.38 ID:ii8t4Vqx
>>77 ビートと真ミューズを
『誰?こいつら・・・(´・ω・`)
状態に・・・!』
153 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/28(金) 18:08:58.59 ID:ii8t4Vqx
さあ、明日は朝一で見に行くぞ@子連れ
スゲー良かったら、その日の内にもう一回一人で見に行くかもしれん。
映画館でレイトショーまであるみたいだから。
155 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/28(金) 18:52:38.29 ID:MOZIkifB
一眠りしてレートショーいくよ
あと春のコンサートの代わりがとうとうきたようだね
明日一人で池袋の舞台挨拶に行くんだが、舞台挨拶だし子連れは少ないよな・・・?
ちなみに初参戦
>>155 夜の部も声優さんも無くなって、金額が安くなってるのか。
完全に子供向けのイベントになってるね。
>>157 池袋は結構多いよ。
>>158 2月に大阪でやった奴をこちらでやる感じになるかもね。
>>159 夜の部もないし、わざわざ大阪にも見に行ったから行こうかどうか迷ってる
でも時期的に春映画の主題歌とか、時期プリキュアのOPとかやるかもしれんしなぁ…
>>159 そんな感じかね。まぁプリキュアのイベントとしてはこれが正しいのかな。ちょっと残念だけど。
明日の夜にでも行こうと思ってるんだけど、18時ごろのってまだ幼女はいるもんなの?
彼女らの方が見る権利はあるんで、先にチケット取って彼女らが見れなかったら申し訳がたたない
風営法をちゃんと守ってるとこは、ちっこい子は保護者同伴でも18時までじゃなかったっけ?
>>162 多分家族連れという形で土日だからいるだろうね。
ただプリキュアはワーナーマイカル系だとほとんどが初日・2日は最大箱を用意してるパターンが多いので、
売り切れで観れなくなる可能性は初日初回以外は低いはず。
なので余り心配せずに楽しんでくるといいよ。オススメは最後列かな。
※上映終了が23時以降となる作品には、18歳未満の方はご入場いただけません。
とだけ書いてあった
残業終わった!
帰って風呂入って最速ロードショーにそなえる
大泉まで環八でほぼ一本道なんだが渋滞してたらどうしよう。
ということでいつ家を出るべきか判断がつかない。
10時に出れば大丈夫かなあ。
そんな心配するくらい暇なら早めに出て車で寝てなさい
頭いいな!
>>164 最後列いいよね、スクリーンも劇場内も全体を把握できるから
子供達の反応を見るのも楽しいし
しかし賞味期限が公開当日のみというのも善し悪しだな
最近では戦隊の199ヒーロー以来か?
あれも映画の最後にシルバーが出てきてその翌日にテレビで初変身という流れだったな
明後日は学園祭で響が海賊のコスプレするし、これも巡り合わせか
寝過ごすなよ
明日朝一で見てくる
舞台あいさつ、楽しみだな
あとは、豊洲のすーぱーれいとしょー(大友でもライトがもらえる)に期待w
と思ったら、バルト9で、公開初日にすーぱーれいとしょーやってるじゃん・・・orz
ライトくれるかな?
映画も楽しみだけど
春のオールスターズに変わる映画の予告あるかな?
試写会では告知だけは出たとか言ってたんじゃなかったか。
明日のチケット引き換えしてきた
3Dシール(?)はもう売ってたからコンプしましたわw
明日、公開開始で盛り上がってきましたね。
私は事情により来月の日曜日に観るのでしばらくここから退避しますね…
出来るだけネタバレを避けたいので…
大人ライトないのか〜
まあ、周りに気をつかってこっそり振ることもなくなるから、
かえって映画に集中できていいかもな♪
>>177 シールなんか売ってるの?
明日バルト9で観るから、パンフ以外にも記念にグッズ買いたいけど売ってるのだろうか
スレ観た感じだとバルトはグッズに力入れてないってのが気になった・・
仕方がないから過去のライトを持っていくよ…
お、明日公開だったか。
徹夜組とかの人乙。
>>181 グッズ売場は確かに狭いけど、プリキュアグッズの充実度は目を見張るものがありますよ。
DX3の時も公開初日、大友用ミラクルライトは100個以上あったし、プリキュアぴあも山積み…
大友用ミラクルライトないの残念だな……
今回のミラクルライトーン、かわいいからすごく期待してたのに
ともあれ明日は朝からいろいろ回ってみるっしゅ
>>181 シールはバルトで買いました
売店での販売じゃなくて売店横通路のガチャガチャ置いてるところに
シールやカードを販売するマシンがあるんです
今回のグッズって東映eshopで品数見たらDX3の時ほど多くないから
全部扱えるような気がしますが...
いよいよ明日だ
楽しみだ
>>187 今回バルトはガシャポンの先行販売ありましたか?
それじゃあ寝る
舞台挨拶行く人明日はよろしくな
>>184 でも、平和島シネマサンシャインにあったDX3の名札シール製造機は
新宿バルト9には無かった・・・
角川シネマ新宿の狭いロビーにすら、そらおとの製造機が置いてあるのに〜
ああやっぱライト考えたの梅Pなんだ。
それより俺の席、ど真ん中だったりしないよな。確認しとこう。
今大泉で世界最速上映ってアナウンスが流れてるけど
振られるライト少なすぎて敗北するバージョンだったら伝説になるな
京都結構陽と集まってんじゃんキメェw
>>193 大泉の座席状況見てみたけど通路後ろ中央ブロックが殆ど埋まってるね
でも大友はライトふれないからどうしようもないなwww
京都見ようと思ったら20分前きって見れなくなった!
>>194 いっぱい居るのか−楽しそうだな
京都TJOY着いた
仮面ミューズのコスプレwww
ミューズ暑そうわろた
京都は若い人多いな
普通にイケメン風の人も若くてお洒落な女の人もいる
早いとこでは今から上映されるのか。ネタバレが嫌なら回避したほうが良さそうだな
お、始まったな
流石に実況はやめれ
>>189 ガシャポンは全く見てませんでした...
申し訳ない
京都…、朝まで時間潰せるトコマジでねえ…
漫画喫茶があるじゃないか
映画館の場所は知らんがタクシーで行けばよし
とりあえず深夜徘徊する
ググったら京都駅周辺に三軒ネカフェあったぞ
適当に歩いててたどり着くような場所じゃないようだが
とりあえず北に進もう
四条川原町から西に行ったあたりにもあるよ
まぁでもここに書き込めるなら調べる気あるなら調べられるわな
とりあえず、新宿に向かってしゅっぱーつ
あらほらさっさー
ネカフェに入ってパンフ読んでるけど、もっぺん朝から観に行こうと思う
最速上映行って良かったわ。でも舞台挨拶見に行ける人が羨ましいぜ。
本当に行って良かったよ@大泉
上映側も見る側もプリキュア大事にしてんのが伝わった
帰ってきたー。一眠りして新宿だ。
想像したよりコミカルで中々面白かった。
ハミィは可愛く、メフィスト様は最高だった。
>>214 冒頭からメフィスト様腹筋に痛恨の一撃を繰り出すからなw
エレンがアコを姫だと気付かなった理由ってなんでした?
>>216 観た人自主的にネタバレスレの方に書き込んでくれてるからそっちで聞いた方がいいかも
0時組にはわりと好評なようだな
あと数時間後だが楽しみだ!
実況あったら初っ端からすげー盛り上がると思うわ
まさか劇場版で出落ちって言葉を連想するとは
そして四人必殺技が高火力だった
>>221 え、四人必殺技みれるの? 朝いちで行くけど、すげー楽しみw
>>222 スイートセッションアンサンブルの4人バージョンなら、既にCMで…w
なんというか、去年の作風はシリーズ内では良い意味で異端だったんだな…。
225 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/29(土) 08:31:44.32 ID:ZEo8L6VF
新宿到着
待機中
やっぱりちびっ子ばっかりだー、ミラクルライトーンなんかカコイイ
227 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/29(土) 08:57:23.55 ID:ZEo8L6VF
新宿バルト、プリキュア案内板が出ていないな
サイン入りポスターは飾ってあるけど
ポスターを撮って、パンフレット買ったら、やることがないな
舞台挨拶回まであと1時間かー
池袋到着。さて見てくるか
応援のおもちゃなんて貰おうとしたら変な雰囲気流れたから逃げた
「そこはお兄ちゃんの席だからこっち座りなさい」
立ち往生してる
幼女の視線集めて公開処刑みたいで面白いね♪
隣が幼女だとおもったら幼女が親の席に避難しだしたりすると申し訳ねぇ・・・って思うよね
231 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/29(土) 09:50:05.40 ID:ZEo8L6VF
新宿バルト、大友が集まりつつある
間もなく開場だな
バルト9まじで大友しかいねえ
梅田に和音のコスプレさんがいるw
だから舞台挨拶すると…
マスコミ向けの写真撮影とかあるんだろ?
子供向け映画なのに観客大友だらけとかもうね…
おまいら、ちゃんと映画の売り上げに貢献してくれよな
東映の株主より
>>235 じゃあお前も、優待券でも無料券でも何でも使って「プリキュアに」貢献してくれよな。これで利害一致だろ?
映画終了。楽しかった。
ハミイ前説、後説ごくろうさま。
丁寧な説明、とても分かりやすかった。
メロディのパワーアップは今回限りでもいいかもな。
パッショナートハーモニーのとき、
リズム側だけト音記号が小さいのが凝ってると思った。
ED ミューズ入りキボウレインボー#ダンス最高♪
TV でもすぐにお披露目しそう。
そういう意味では、映画用のED ではないのか。
>>237 . ,イ´ ̄~¨ _ア
. / 、/´ ヽ, ,イ¨ ''. x_
. / / ./~`ヽ, ,ィ= +、 ゝ、 `''ー-- 、
{ ー'" / /''ヽ .i ヘ ヽ ヘ
. | ´ / .y_‐_-.、r'⌒ヽ ヽ r'ヽヘー,- ' ヘ
. | ./ ゙,x' ヽ \ノノ .{. ',
| ゝ、,,,_ ゝ冫、 ヽ .i´ `ミ~ ゝ. }
ノ ~7 .\ ヘミ_,ノ /
イ / \ r' `.y : ./
. / ヘ , ' ´ ゝ=‐' : ./
/ ヘ : ,'
,.イ ヽ :. {
,ィ''¨~ .ヽ ヘ
/ \ \
池袋終了。瑠美ヲタ叫びすぎ自重。そして挨拶が終わったら早々に帰る奴大量発生に吹いた。
ライト説明でドリー死亡wwwメフィストいきなりの出落ちw
EDのダンス、幼女よりも前にいる女がすげーノリノリ、合いの手まで入れてるからえらい目立つ。
あーあとオールスターズの告知来た時大歓声上がってたわ。
予想以上にカオスだったが、ライトを付けたり消したりしてる幼女はほほえましかった。
アコちゃんが可愛すぎてたまらなかった
ガキうっさい…なんでレイトショーやってくれないんだ…
平日まで待てばいいのに
>>240 あれ大久保オタだったのか…
ハメ外しすぎというかなんというか
豊口さんは髪をビートっぽくしてたね!
髪飾りもつけてた
響がアコの事を呼び捨てにしてたね。
何気にアクションシーンもハトプリに負けてない?
ライトはマジで販売すらないの?
わすも王様みたいにアコちゃんを高い高いしたいよ
>>240 プリキュア好きなんじゃなくて声優が好きなんだな…
前にゴーカイの舞台挨拶回観に行った時、本編の終了間際に糞女共がワラワラと入って来たの思い出したわ
>>246 今回は販売用ライトなかったですね。
子どもさんたち結構頑張ってたから、劇場キラキラしてたけど。
ハミイの前説が良かったからかな。
根付け、シール、ハンドタオルあたりを買いました♪
親子愛、夫婦愛、そしてプリキュ愛…
「絆」もそうだけど、それ以上に「愛」に溢れた作品だったね
メフィの「それでも、自分はアコの父親だ」という言葉を聞いて
とっさに「無償の愛」という表現が浮かんだな
そして響さんタフ過ぎ
あれだけ吹っ飛ばされてなお拳握れるなんて余裕あり過ぎだ
直後のクレトンさんの「まだ立てるな?」という呼び掛けも納得
まぁあそこは観客の思いをクレさんが代弁したような感じだったけど
最後にエレン、そしてアコ、
オールスターデビュー決定おめでとう!
好きなキャラ選んで名前入れられるシール、全キャラ分作ろうと思ったけど
後ろで幼女と親御さんが待ってたのでビートさんのだけ作って来た
これ、半年遅れてる宮崎放送の人が見たらビックリするだろうね。メフィストは改心してるわ。ノイズっていう新たな敵がいるわ
メロディが倒れて「ドックン!」て鼓動が聴こえた時、「まさか、虚化!?」とか思っちゃったり
予想以上に本編と連動しててビックリ
メイジャーランドに着いてメフィストの頭上にプリキュアが落ちてくるシーン笑った。アコちゃんの上に落ちてこないようにしっかり守ってたねパパ
>>254 メロディ倒れて、リズムが「ひびき〜!」って叫んじゃうとこ鳥肌でした。
プリキュア名で呼ぶ余裕ないって、
よほどのことなんだよね?
冒頭のギャグテイストでやってたアコ周りの人間関係の説明と整理はたぶんTVでも違う形でやるだろうけど
折角連動してるんだし劇場で見て驚いたり笑ったりした方がいいと思う
行ける環境にあって悩んでる人は午後からでも行くべし
4人変身がなくてちょっとがっかり
メフィストが奏の部屋に侵入するシーンは是非ともセリフ入りで見てみたかった。フィルムコミックだとセリフが入ってるのかな?
>>254 俺はメロディの前にリズムがスーパーサイヤ人になるかと思ったぜ
パパが格好良いのか悪いのかw
アフロディテ様のしかし実は・・・ってのはハウリングを自分の体で封印してたってことでいいのかな
アニメの時はどことなく黒かったけど、ハウリングが出たら雰囲気が可愛くなってる
思ってた以上に36.5話やってたなー
普通に本編でやっても違和感なしという
>>259 イヤリング装着の ドレミファソラシド♪は
今後のTVでのお楽しみですね!
舞台挨拶で小清水と折笠がメロディ、リズムを夫婦愛って言ってて笑った。
あと三月にもプリキュア映画やるね
DXとは書いてないけど。新たなステージへって書いてあった。
いま見終わった、面白かったわ
見所いっぱい、個人的に印象に残ってるシーンを
以下ネタバレで
小芝居で昇天するドドリーw
メフィストの残念親父っぷり(でも決めるとき決めちゃう)
出ましたエレンの音吉さん情報(しかも終始その格好かよw)
「パパより悪のボスのが楽」発言w
ゲストキャラはおみすけ?ロール見逃した
敵は奏が褒める程度にはイケメン、でも三バカぽい
ハミィは相変わらずのgdgdっぷり、子供笑いまくり
くっついちゃったメロリズのベルティエ出るかな→いててて
それぞれの単身戦闘も超動いてた
アフロのバカバカバカー!
互いを蹴った反動で攻撃をかわすメロリズかっけぇ
クレッシェンドメロディのデザインはちょっと…スカートの下から大量の毛が…
キボウレインボウで踊るミューズがあざとすぎ!くやしい!
新宿終了。メロディの着ぐるみダンス失敗かわいい
ハウリングは強かったですか?
メイジャー3は改心しますか?
クレッシェンドメロディは肉弾戦しますか?
クレッシェンドトーンさんに、アテナ=城戸沙織の面影を見た
きっちり神聖衣も発動するし
新宿舞台挨拶1回目終了
前よりの真ん中だったから声優さんの顔もはっきりと見えた
生では初めて見るけど小左半分の小清水さん・豊口さんは大きく右半分の折笠さん・大久保さんは小さいとはっきりと分かれてたw
>>268 つーかヒーリングチェスト背負ったハミィがまるで聖闘士のようでw
誰かヒーリングチェスト持ってやれと思った
>>267 強い
しないまま化物形態になって終了てか結局あの三人はなんだったんだろうなー
肉弾戦はなかったとおもう
274 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/29(土) 12:26:49.39 ID:ZEo8L6VF
新宿バルトの舞台挨拶、無事終了
声優さんがハジケてくれて、おもしろかった
放送開始当初から、響が旦那さんで奏が夫を支える奥さんのようって言ってたし
バトルよかったけどパワーアップが唐突だったな
劇中で皆が「クレッシェンドキュアメロディ」「クレッシェンドキュアメロディ?」「クレッシェンドキュアメロディ!」 言うところがツボったw
>>257 変身したばっかしの時には普通に名前で読んでたけど、リズムが変身後の名前で呼ぶように言い聞かせたんだよね。
279 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/29(土) 12:46:38.67 ID:ZEo8L6VF
ダンス、ワンダフルは、あたし完璧!に踊れるんだが・・・
>>273 どうもですメイジャー3消滅しちゃうのかビターとドライポジションかと思っていたけど
国王一家wwwwww
親父あんなっ…ダメ親父www
カーチャンwwwwwwwww
じーちゃんwwwwwwハッスルしすぎwww
アコがんばれ超がんばれそしてエンディングミューズくそかわいい
本編はメフィストとアフロ様のラブラブっぷりが最高だった
ハウリングとのチキンレースは燃えたよ
夫婦漫才マジワロスwww
あの夫婦が司る国は平和だな。ある意味。
ハミィみたいなのがいるのは頷ける。
つか大半の国民はハミィっぽい性格だったり?
池袋で舞台挨拶の回を観てきた。
大久保さんが緊張しているのか初々しくてよかった。
ミラクルライトはそんなに全面に押し出した使い方はしてないから、なくても楽しめた。
アコとメフィストにやられたわ…。
見てきた〜
戦闘シーン動いてるなと思う反面マケボノとかで笑ってたんだが
クレメロになる所の「プリキュアを超えたプリキュアになるのです」で吹いたw
色々唐突だったり気になるところもあったけど、全体としては楽しめてよかった。
>>285 いやー王様王女ともに悪にのっとられすぎじゃねw?
前スレぐらいでチラシかなんかに
リズムがアフロと一緒にさらわれて操られるとか書いてあったとかってレスあったけど
リズムもちゃんと活躍するの?
>>290 活躍するよ
プリキュア形態として一番出番が少ないのはミューズかな
変身するのも終盤だし
まぁそれも意味があるけど
ミューズ以外は三人序盤とも均等に出番ある
メイジャー3とのバトルはめちゃめちゃ格闘戦だったな、あそこまでやるの初めてじゃね?
総集編を入れて尺稼ぎしてる→何一つ根拠のなかったガセ
映画を観ないと話がつながらない→36.5話という表現から想像したガセ
リズムが洗脳される→CMの「リズムを返して!」から思いついたガセ
リズムは「主人公の相方役」として活躍した
>>294 変なノイズ自体はプリキュア全員が喰らってたね、
本編に先駆けてミューズの単独技が披露された。
そういや人数が増えてから終盤のメロディリズムみたいに二人に重点をおいた映画なかったしそういうのも久々だったから新鮮でよかったなぁ
冒頭は奏の目覚めから始まるけど、窓からノックしてきたのが響だと思っちゃう辺りもひびかな好きにはたまらない?
エレンとハミィの「何言ってるか分からない!」の掛け合いも良かった
そうだ、最速でも日中の部でも大泉行った人に質問なんだが
館内に貼られてる恒例のキャラ別案内ポスター、
ミューズだけ見つからなかったんだがそもそも用意されてなかったんだろうか?
どこかで見つけた人はいないだろうか。
頼むから大野更迭してって映画だった!
声優がんばってる
作画がんばってる
音楽がんばってる
演出がんばってる
なのに、脚本で盛り上がるシーンを細切れにして台無しにしすぎ
ミラクルライト→クレッシェンドメロディ→トドメの流れにすれば綺麗にできるのに、1回1回リセットするから子供とか途中で飽きてトドメの時には騒ぎ出すし……
期待以上の出来だった
>>285 でも、ハミィに本番で歌う歌と違う楽譜を渡そうとした、下衆なネコもいるんだよな
まぁパルミエ王国にもミルクみたいなのがいるから、
妖精界の住人は皆が善人ばかり、というわけではないんだろう
>>301 それは脚本じゃなくて、監督のセンスに掛かっていると思うぜ
コンテを書く段階で、脚本の内容を何とでも弄くることが可能なんだからな
俺は監督が単調な脚本をなんとか抑え込んで仕上げた印象受けたな
本編はSDはじめ演出陣がそれをできてないからあんなことになってるんだろう
パッショナートハーモニー
ミュージックロンド
ミラクルハート・アルペジオ
ファンタスティック・ピアチェーレ
スーパーカルテット
ハートフルビートロック
スイートセッションアンサンブル
70分で全種類の必殺技が出るとは思わなかったな
ミラクルライトが最終段階じゃなくそこから一度逆転されて
別口のパワーアップで決着つけるというのは初めてのケースか
まあ多分メロリズの絆を最後に持ってきたかった、
という事以外ないだろうね
俺には得だったけど
クレッシェンド無双じゃ無く、パッショナートかましてくれたのが最高だった。
あとアコというかミューズ無茶苦茶可愛い。
>>308 すげー盛り上がるシナリオじゃん
映画はいつも終盤の一本調子が気になってたから楽しみだ
ライト振りイベントを2回にするようなアイデアレベルの事項の
起案権と決裁権を脚本ひとりだけが握ってるわけねーわな。
問題があったらまず監督が拒否るし、インタビューにあるように
今回の劇場版の観客連動は梅P自身が新ネタを考えてた部分なんだから。
当初は音→光か光→音の二段階応援の段取りが想定されてたが
音ネタが諸般の事情でボツってそのまま光→光の2回連続になったのかも、とか
こうなった経緯の無責任な想像だったらいくらでもできる。
ハウリングの声優は玄田哲章さんでしたか?
ていうかDX2でもクライマックスの盛り上がり用だけでなく
中盤(47分頃)にライトを振ってもらう意図のパートがあっただろ。
げんださんだったよ>ハウリング
映画自体すげー面白かったんだけど、舞台挨拶でのとよめぐとあみっけのストロベリーっぷりに噴いた。
なんかしょっちゅう突っつき合ったり、モジモジしてて死にそうだった。
でもって折笠さんの「南野家にある人が来て騒ぎに」って振りが完璧w
まぁ最後はエンディングのミューズが全部持ってっちゃったんだけどさ。あれ明日から流すのかな?
オールスターズは「新しいステージへ」とかうたってた。〆で旧シリーズのみんなもいたからまた大勢でやるのかな?
>>308 みんなの応援より二人の絆の方が力になりましたって事でw
そういや春映画の話どうなるんだろう
単にDX4じゃなくてなんか仕掛けてくるみたいだけど
逆に人数減らす方に行くんじゃないの
>>261 プリキュアを超えたプリキュアって伝説のスーパーサイヤ人かよw
って不覚にも思った
>>318 減らすなら戦隊のVSシリーズみたいな感じが良いかな。
(複数の過去作を出すならVSシリーズの"スーパー戦隊"みたいに一部だけ出すとか)
余談だけど12月のライダー映画では3作品のライダー共演だな。
ところでさっきからスズが話題に出てないが、
そんなに重要じゃないオマケみたいなキャラだったのか…?
ライト振るように見えないし
エンディングでアコとスズが仲直りする場面は欲しかったな
>>321 役回りは大きいし
あえて言えばライトも振るよ
戦隊のVSシリーズみたいになりそうな予感するね
戦隊は今度ギャバンまで出しちゃうからな。もうどれみやナージャ出してもいいんじゃないか?
>>306 オレも似た感想
更に言うと、脚本のダメさ加減、テーマの描けてなさ加減のおかげで、
逆にプリキュアのアクションが全面に出せた、プリキュア自身の魅力が出た、
と思ってる
つまり監督GJ
あとEDのミューズの髪、頑張りすぎw
常にうにょうにょ動いてて、ミューズ本体よりそっちに目を奪われたw
そしてハミィは収まるべきところに収まって、そこにも愛を感じたなぁ
>>321 振ってたぜ、彼女がクレッシェンドトーンの覚醒のきっかけと言えるかな?
(両親を元に戻そうとハミィが落としたクレッシェンドトーンを持ち去ったりする)
でも思った程出番がなかったのも確かだな。
因みにアコとは今回が初対面ではなく昔からの友達だが、
アフロディテの件でキツい態度を取ってしまい、
その事を反省し仲直りしたい本心を響に話して励まされたりする。
>>311 >>301は、ストーリーは脚本家が全権を牛耳っているものと思い込んでいるんだろうね
まぁ、橋田のおばちゃんみたいにベテラン大御所になれば
そーゆー人もごく一部には存在するけど
ほとんどの脚本家が書いてきた脚本は叩き台の役割であって、
監督やPや現場で俳優などに内容を書き換えられているんだよな
脚本を書き始める段階から、Pの指図するままに書かされることだってあるんだし
330 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/29(土) 15:08:22.72 ID:Krz7/gqu
げんたって事は高木刑事か ハウリングの中の人
ハウリング=ブンビーさんww
来年の新生オールスターズの絵が、荒野みたいなところに
変身前の全員がいたから減らす方向にはいかないんじゃね?
ノイズ「プリキュアを超えたプリキュアを更に超えた?」
メロディ「待たせたな、これがクレッシェンドキュアメロディ3だ」
って展開がいずれあるんだろうな
開幕前と後のくどまゆにも悶絶した
あれ映像ソフトにも入るよね。
くどまゆといえば新宿朝イチに最前列で見てた
客かと思ったけど声優と一緒に出ていった
>>321 アコちゃんの友達として出てきたけど、正直アコちゃんとはあんまり絡まなかった
>>330 玄田さんはシュワちゃんのFIXで、初代コンボイ司令官の人だよ
他にはマジレンジャーや戦隊シリーズの玩具CMのナレーターとか
>>307 久々にセパレーションやスーパーカルテットが見られたけど
メロリズの技はどれも踊りながらだったり手を繋ぎながら撃ってるから
スイートセッションアンサンブルはどうしても物足りなく感じた
クレッシェンドトーンがずがーんってなるところは何か凄そうな感じがで嫌いじゃないんだが
アコとスズは直接仲直りする描写とまでは言わないが、一瞬目が合って微笑むぐらいのカット入れても良かったかも
>>334 ASDX3のEDの入りのカットだね。
あのカットはシチュエーション上くるみがいないんで
予告用に描き足してあるかもと探したが、さすがに視認が間に合わなかった。
>>338 まあ、スズと仲直りした後またすぐ奏太と仲直り、と同じようなシーンの連続になっちゃうからな
本放送との兼ね合いもあるし、奏太との仲直りシーンをとったんだろう
>>337 本編初披露のミューズの単独攻撃(名前忘れたけど泡技?)と
クレッシェンドキュアメロディとリズムのパッショナートハーモニーはどう思った?
ミューズの技
4人クレッシェンドトーン
4人エンディングダンス
この辺が土曜日ボーナスで余分に楽しめた絵か
これだけでも今日見に行った価値あった
アコとメフィストの歌うシーンよかった
リズムを助けるメロディが超かっこよかったわ!
EDもよかった!
オールスターズも楽しみです
予告で見たリズムがメロディを抱えるシーン探したけど
なかったよね?
>>344 大友には流用だとバレてたから使われなくて当たり前か、
エレンが変身しないで戦う事もなかったし(そもそも服装自体が)
あとオールスターの予告してた声優誰?スイートの声優さんではなかったような気がする
リズムの腰に手をまわしてるのだけで
十分に成仏できるw
今見に行ってきたが良かったな
始まりの「ライト持ってない人」への注意は吹いたww
あと、ラストのリズムの倒れ方がシュールすぎたなwww
ダンスEDは始まる前のスタッフロールでかなりの人が帰ってたけど気の毒に・・
メフィストがクレヨンしんちゃんのひろしみたいだったw
「愛する妻にそんなことできるか!」は痺れた
あとメロディはスーパーサイヤ人化しちゃったか
プリキュアを超えたプリキュアはワロタ
EDのミューズが可愛すぎてヤバイ
>>349 アフロさんの頬染めカットは凄い若かった
明日からTV見る目も変わるわ
ごめん・・・リズムじゃなくてメロディでしたorz
「夫婦愛」の他に「メロディがお父さんでリズムがお母さん」とも言ったのか。
>>352 はい
昼の部は朝の流れをくんで
小清水がファミリーだからね、でその話題は軽く流した
>>348 舞台挨拶二回目に参加したけど、メロディの中の人が、ライトを持っていない大きなお友達は心のなかでライトを振ってくださいと言ってたw
>>327 テーマとか梅Pは色々語ってたし作中でも台詞多めに取られてたけど全然伝わってこなかったな
逆にメフィストの一挙手一投足が魅力的で、何でもかんでも語らせて済ませるスイートの脚本に警鐘鳴らしてたわ
真ん中くらいにあった長台詞が延々続くシーン、つまんないからか子供たちが急に騒がしくなって一部聞き取れなかった
やっぱ子供向けは簡潔な台詞とキャラの行動で魅せるべきなんだろうなと思った
>>345 あれ流用だったのか。気づかなかったからずっと探しててたよ。
今日見ちゃったからローソン引き替えまで時間があって忘れそう
何で11月10日なんだか
冒頭メフィストは周りの子たちも大笑いしてたな〜
シナリオ構成が微妙すぎる。
なんなのこれ
359 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/29(土) 15:57:17.85 ID:CuYn9qb9
109HAT神戸観に行ってきた。
放映事故キタコレwww
スタッフロール後、いつも通りダンスが始まるんだろうと待ち構える。
「キュアミューズがあざといダンスするんだろうな」と思っていると、フェアリートーンが出てダンスの際の注意点
を説明していたのだろうが、画面の右1/4位がクラッシュした状態・画面が若干モノトーン状態おまけに音声一切出ず。
観客も「??」「さわ・・・さわ・・」状態。何人か帰ろうとしたところをホールスタッフが呼び止め、小型マイクで何か話そうと
しているが、多分放映技師たちが混乱していてスタッフの声を拾うことが出来ず、仕方なくホールスタッフが大声で
「やり直しますので、しばらくお待ちください」と。
暫くしてスクリーンに「電源を切って再起動してください」の表示がwww数分後にフェアリートーンがでて注意事項と
ダンスが始まったんだが、既に観客全員が白けきまっているので、子供達は誰も踊ろうとせず、そのままgdgdで終了。
あれは、子供たちが可哀そうすぎる。
スクリーンを出ると、先ほどのホールスタッフ一人が謝っていた。責任者はいなかった。
ふざけんなゴルァァアアアアアアア!!!
メフィストクソワロタ
ついこの前まで悪の大王やってたとは思えんww
メロリズが手縛られたとこでルパンと次元を思い出した
361 :
359:2011/10/29(土) 16:00:42.04 ID:CuYn9qb9
あまり映画事情は詳しくないが、本編はフィルムで、最後のダンスはデータだったのかな??
本編はフィルム放映独特のノイズが入っていたが、最後のダンスは綺麗だった。
詳しい人キボンヌ。
来年春は人数的にスイート、ハートキャッチ組+新プリキュア組
でいいんじゃないか?
来春のオールスターズは、スイプリと次作のプリキュアのバトンタッチ的な競演がメインで、
他の歴代プリキュアはストーリに絡まず、クライマックスのピンチのシーンに駆けつけるだけ
って感じじゃないかな。セリフなしの可能性すらある。
贅沢言えばライダー映画みたいに映画3部作にして、歴代プリキュアを3グループに振り分けて
新プリキュアが3つの舞台を渡り歩いていくって感じで見てみたいが・・・。
>>362 そういうのだったらもはや‘オール’スターズじゃないから、題名を変えてほしいわ
>360
ベルティエの「出てくる感」がおもしろかった。
あとビートの呆れっぷりとか。
オールスターズなんて言ってたか
オールスターズ新展開か
プリキュア映画新展開か忘れたけど
本編はスイート+新で3Dのダンスだけオールスターでやるとか
>>363 フラワーやムーンライトのエピソードゼロとか?
ミューズが正式な仲間になる前のことをミューズ支店で描くとか?
オールスターズが新しく生まれ変わるじゃなかったかな?
けどもう人数的にやばいしそれこそ今年の戦隊映画みたいに
奇跡空間を通して歴代が現プリキュアに呼びかけるとか?
スイプリより前のプリキュアは代表者1名が出てくる程度になるんじゃない?
しかも変身前状態で
そして新プリキュアに大いなる力を渡して、変身後がスッとかぶさる程度で
371 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/29(土) 16:10:48.71 ID:Krz7/gqu
ムーンライトさんはDX3に出たじゃないか
すごいよかった。全部よかった。
一番感心したのは、今までのプリキュア映画は特別な環境に移動して物語が進んでたけど
今回の映画は本編の延長線上でストーリーが進んだこと。
余計に物語に感情移入できた。
ていうかノンテロ4人ED大画面スクリーンだけで前売り券2枚分の価値あるわ
あと三石小林南央美という、何かしらを狙ったと思われる・・・キャスティング
春映画のプレサイトできないかな
>>286 一度見ただけじゃ確信なかったけど
やっぱりミューズだけ頬にライン入ってるのか
特別扱いしすぎw
テロップEDとダンスEDを分けたのはナイスアイディア
物語の余韻を壊さずにラストはテンションMax Heart
>>357 開場全体で笑いが起こってたなー
あれとライトーンの説明は
頬染めといえばアフロディテが男らしい態度を見せたメフィストに頬を赤らめるシーンは良かったな。
人妻属性のない俺だけど、あのシーンには萌えたわ。
春映画のことはあんま話題にのぼってないのな
DXは3部作つったじゃん!って憤ってるオタクいたなぁ
まだDXとは決まってないのに
ハミィさん大きなお友達への対応が的確すぎて感動した
>>365 クロスロッドも出そうとしてたし、
本編でもあのクロスロッドの出し方やって欲しいわ
>>377 バカバカ→愛する妻を→ポッ
の展開は笑うとともに
あぁこいつらなんだかんだで良い夫婦だったんだなって思った
本編じゃああんまりそういうの分からなかったからなぁ
映画プリキュアオールスターズEX!
京子&夏子、
満薫、
ダークドリーム・ダークルージュ・ダークレモネ・ダークミント・ダークアクア、
ウエスター&サウラー、
ダークプリキュア・キュアフラワー
以上総勢13名が大暴れ!
これが生まれ変わったオールスターズ!!
劇場版(舞台挨拶服む)の大友いじりは既に伝統芸能になった
あの木箱だけが意味がわからない・・・
387 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/29(土) 16:56:44.17 ID:Krz7/gqu
キュアフラワーは変身不可能だし無理だろう
無理やり変身するのか
アコちゃんが足でリズムとってたのは何か意味あるの?
>>382 本物のプリキュアより(中の人の)ギャラが高そうな人がうようよ…(汗
>388
漏れもすげー気になってた。
煙状の敵をどーにかする鍵を掴んだのかと思ったら何もなかったぜ。
心のメロディがうんたら
リズムとってた足、ミューズの必殺技が他の3拍子と違って
4拍子で決めるのかと思ったけど特にそういうのなかったな。
>>386 何なんだろうな
なんで森の中に木箱があって、その中にスズのペンダントが…?
395 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/29(土) 17:06:13.45 ID:Krz7/gqu
ダークさんの中の人 もっと高そう 毎年4月には主役回の劇場版公開だし
>>388 俺は一瞬準備運動でもしてるのかと思ったwww
あれで動きを見切る展開にするつもりだったけど
よくよく考えてみたら音楽のない世界の敵に戦いのリズムなんてなくて
リズムを取るシーンだけ残ってしまったとか
アコは結局奏太にだけはツンツン幼女を貫いてくれるっぽいな
>>398 エンドロールで一番覚えてるのそこだわ
あ、ツンしてる!ってw
今から映画見に行く人とか居る?
20時からの見ようかと思うけどこの時間帯のレイトでもやっぱ家族連れは結構居るかな
チキンレースやってたメフィストさん、なんで劇場の屋根突き破っても生きてるの?
アコの4拍子の意味は何なの?
クレッシェンドの変身プロセスが判んねえ。
スズは何で木箱の中にわざわざペンダントを残してたの?
等々、突っ込みどころはいっぱいあるんだけど、
ひたすらノリとパワーで押し切った感じがするなぁ。
細かいところを気にしなければ、十分に楽しめた。
大野脚本については、やっぱり本領はギャグとコメディーの人なんだなと再確認できたし。
あと、ライト振るところの演出については弱いと感じるかもしれないけど、
大人はライト振ったところでストーリー変わんないことは判ってても、
子供はそうじゃないからね。
若干控えめにしていた方が、子供は自分の力でストーリーが動いたと感じられて、
ストーリーにのめり込みやすいんじゃないかと感じた。
子供向け映画は、大人の常識捨てて考えたほうがいい局面もあるのかもしれない。
>>359 お、お仲間が。あれは確かにひどかった。やり直しも冒頭の部分はやり直されてなかったし。
まぁ白けながらも残ってダンスとAS予告見れた人はまだしも、そこそこ帰ってた人(親子)もいたしなぁ。
事故自体はともかくその後のフォロー、指示をちゃんとすべきだよね。
403 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/29(土) 17:17:34.06 ID:YOG/alaf
>>395 大御所だから気を使うんだろうが、態々オーディション無しで重要ポジを与える必要もなかったか。
あのあたりはオーデションに来て驚いたクラスだろうな
今回の映画はアコが主役かなぁと思ってみたら半分メフィストが主役だったでござる
>>370 生身アクションできるの、ゆりさんしかおらんがな…
まあ妖精はみんな帰ってきたから、変身はオーケーだが
OPのレジェンド大戦で変身能力だけ取っ払うべか?>新オールスターズ
>>401 確かにそうなんだよなぁ
言いたいことは全部言ってくれてる
>>406 テレビ放送の方の展開があったから
ここでメフィスト推しきといて良かったよ
これから安心して見れる
410 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/29(土) 17:52:17.57 ID:Krz7/gqu
>>400 レイトショーは保護者同伴でも18未満は入場できないはずだが
プリキュアでもそんな遅い時間まで公開してるのか
良くも悪くもツッコミ所満載で、まぁそれはそれで楽しかったんだけど
アコとスズの関係のフォローがほぼなかったのがちと残念
劇中で会話したのってあの一回だけだよね?
直接クロスロッドが明日の放送で出てきたら最高なんだが。
やらないかなー。やらないよなー。
そういえばスズはなんでキュアミューズを見てすぐアコってわかったんだろう
奏太なんか目の前に居る自分の肉親似も気が付かなかったのに
メイジャーランドの人にはお約束効かんのかな
たぶん大友向けなんだろうけど19時以降に始まるのとかあるね
過去作だと仕事帰りに見に行ったこととかあるよ
ベルティエ取り出そうと2人でイチャイチャするところ
クレッシェンドメロディがリズムを抱きかかえるところ
百合を通り越した何かを感じた
夫婦愛だろ
新宿バルト10時回
ほぼ全ての発言の語尾にwが付くテンション
・司会「良いこの皆さんも来てますし、大人の皆さんもありがとうございます
長年プリキュアを支えて頂きまして!」→(笑)
・司会「プリキュアのエンディングダンス踊った?」
→幼女1人がつんざめくように叫ぶ
司会「元気なお返事ありがとう!」→(拍手
・プリキュアの着ぐるみ4人が見本でエンディングダンスをもう一度
・声優入場、4人+4体で変身ポーズ後、スイートプリキュアの名乗り
・司会「プリキュアでは始めての父と子の話だったのではないかと思うのですが」
大久保「台本を貰ったとき良いなと思ったのでその気持ちが皆さんに伝われば」
・司会「メフィストさん、お茶目な人だったんですね」
豊口「最初からその片鱗はありましたけどね」
「あの上司あってこの部下ありみたいな」
・司会「素敵な服みせてもらいましたね」
豊口「音吉さんの趣味が気になりますよね、色んな本があって」
・司会「クレッシェンドキュアメロディになっちゃいましたね」
小清水「皆さんの力をお借りまして、クレッシェンドトーンの力と同化して
いやーでも大きかったですよね、羽根とか」
・司会「あれ?メロディだけ?他のみんなは?と思わないですか?」
「うーん・・・」
折笠「私はもうお父さんに全てを託してるので」
「この4人の立ち居地的にメロディが父リズムが母、娘2人みたいな」
「エレンの学校の心配もしてましたしね」
小清水「学校入れてあげたいよね。母さん。みたいな」
「アフレコ時にそんな会話も」
・司会「プリキュア初の音楽ということですけど、音楽の思い出など」
小清水「落ち込みそうになったときも、自分で自分の歌とか聴いて頑張ろうと」
・小清水「エンディングのね、めぐねえが完璧すぎてびっくりするんですよ」
「もう出るよっていうギリギリまで踊ってましたもん」
「あたしたち、サビの部分は踊れるんですけど」
折笠「ビートだから真面目なんですよね」
豊口「踊れますよ、キュアビートですから。キュアビートたるもの踊れないと」(笑
・大久保「ミューズとしてアフレコしたのがテレビより前で、メロディ リズム ビートの
お姉さま方にしっかりと支えられて4人の組曲を奏でられたのではないかと」
小清水「私たちファミリーじゃない」
・大久保「今回、初めてエンディングにミューズが入ったんですよ。嬉しくて涙が出そうに」
・司会「大活躍した4人の中でも、特にメロディとリズムの絆が特に深まったのでは」
小清水「いや、本当にね、夫婦愛だねーって」(笑
「頼られる!ついてこい!みたいな」
折笠「ついていく!みたいな」
・小清水「今回、リズムがかなり危ない目にあったときに物凄い勢いで助けにいくんですが
何よりもまずリズムを助けたいって気持ちで演じてました」
折笠「私も「響!」って叫ぶシーンがあって、うまくいえないんですけど
プリキュアを超越したというか」
小清水「愛だね」(笑
折笠「台本を読んだとき驚いたし、その気持ちを亜美ちゃんに届けたいと」
・小清水「リズムが「響!」っていってくれるシーンをみて(あぁ〜!)って思ったんですよ」
「それで富美子姉さんにメールしたんですよ」
折笠「そしたら、私も叫んだところだよって」(笑
小清水「プリキュアには不思議な力があるんだなーと」
・司会「ハロウィンということで、こんな(広報撮影用)パネルを用意しました」
大久保「ドドリーがちゃんといるのが嬉しいです」
・大久保「何回でも見にいきたいと思える作品になってると思います」
・小清水「テレビの前でもミラクルライトーンで応援してくれると嬉しいです」
「大人の皆さんは心のミラクルライトーンを振ってください」(笑
新宿バルト12時回
・声優4人+4体の変身と名乗り
・豊口「私は後から組だったので、二人の変身シーンを見て自分のように練習してました」
大久保「しますよね」
・大久保「半年くらい、爪弾くは女神の調べを練習してました。
いつ言えるかなと思いながら」
小清水「よかったねそこドドリーが言わなくて」(笑
「そこまで喋っちゃう?みたいな」
・司会「ということは最初から知ってらっしゃったのですか」
大久保「オーディションのときにそのような役だと聞いて、隠すのに苦労しました」
豊口「ずっと、私がミューズなんでしょ?って言われました」
大久保「逆にずっとミューズじゃないんでしょ?って言われてました」
・司会「奏はかなりハミィの肉球にやられてますよね」
折笠「私個人的にもネコが好きなんでセイレーン時代もちょっと触りたかったな」
豊口「言ってくれれば!それを作戦にして近づいたのに」
「ネコに戻れたらいつでも」
・司会「見所を教えてください」
小清水「メロディ的には熱い戦い!クレッシェンドキュアメロディとは!?その全貌やいかに!?」
「パンフレット見るとちょっと載ってるんですけど」
「アフレコの時にいつもよりモリモリ食べて、それを全部アフレコで吐き出したというか
それくらい力が入ってます」
折笠「メイジャー3…かな…」
小清水「奏はすぐイケメンに走るぅ」
折笠「映画を見てメフィストもいいかなと思いました。あれ、みんなの?が見える」
・小清水「せっかくだからライトを振りたくて練習してきたんだけど
今日、よくみると大きなお友達が多いなぁ」(笑
(小清水の合図で練習)
小清水「大きなお友達の心のライトが見えました」
折笠「光ってましたね」
・小清水「怖いな、心配だなって思うシーンもあると思うけど
お父さん、お母さんの手をきゅっと握って応援してくださいね」
>>418 毎年行こうと思いつつ近所で見ちゃうわ
来年こそは
スズの声がしまじろうにしか聞こえなくて終始モヤモヤしてた
カツラを被ったファリーとエプロンを付けたソリーだったかな、フェアリートーンの出番も多くて満足した
でもドドリーはもう完全にその他大勢の一人的なポジションになってしまったのね…
422 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/29(土) 18:26:49.59 ID:ZEo8L6VF
詳細なレポ、乙ですぞ
録音は禁止されてないんだっけか
見てきた
一言言いたい
ドドリーは泣いていい
ヒーリングチェストが無くなってハミィが慌ててるシーンて幼女が爆笑してたわ
ミューズのスパークリングシャワーはビートソニック的な扱いなのかな?
シャイニングサークルがフィニッシュ技になるっぽい?
>423
もちろん録音も録画も禁止。
きっと記憶術やってるか速記の勉強したんだろう、うん。
アコとメフィストが歌うところじーんときた
クレッシェンドキュアメロディとキュアリズムが
戦闘中にもかかわらず泣いて抱き合うシーン、見てる俺も泣けた
一度全滅したかにみえて絶望してたからなおさら
奏の心の叫びが届いてよかった
EDの4人ダンスは最高プレゼントだった
今日見るのが一番タイミングいいかもしれない、今日見れて本当に良かった
いい映画だった
劇場版だからといって特別な場所に行くのではなくメイジャーランドでの話だから
テレビシリーズの延長って感じでいつものスイプリの世界観にどっぷり嵌れて俺得
ただ、
やったか?
↓
復活&強化
↓
やったか?
↓
復活&強化
↓
みたいな展開の繰り返しがちょっとしつこかったかもしれん
メフィストとアフロディテのラブラブっぷりをみたら最終回あたりでアコに弟か妹ができてそうだと思った
>>418-419 この人らはプリキュアだな
とにかく本編と一体感のある映画だった
プリに限らず映画ってどこか別物になりやすいけど、これはまず非パラレル感が爽快だった
っていうか大野さん叩きいい加減にしろよって感じだわ。
十分よかっただろ。
まさかあの内容ですら叩いてくるとは思いもしなかった。
>>430 俺は時間を忘れて没頭してたので
あれ?今年はライトで終わりか?とか素でボケならがら驚きなおして
童心にかえってた
>>427 DSのバトルでは1回のバトルでシャイニングサークルは何度か出てきて
最後のとどめがスパークリングシャワーだよ
今日、池袋の舞台挨拶回を見てきた。
今までの劇場版観賞はいつもワーナーマイカルで、親子連れの痛い視線に怯えながら見ていた。
舞台挨拶を見るのは初めてで、マイカルよりは大友が多いだろうと想像し、それでも大友と親子連れの比率は
3:7くらいだろうから大人しく縮こまって見ようと思って行ってみたら、実際は9:1ぐらいになってて逆にビビったw
舞台挨拶では声優の名前を叫んだり、サイリウムを振ってる奴がいたりして初めて本気の声優ヲタたるものを見た。
本編中も開始直後に爆笑だし、次回作の予告では歓声と拍手があったりとかなりライブ感を味わえた。
ミラクルライトーンの数は少なかったけど、すごく楽しめた。
次回作も舞台挨拶があれば、是非行きたいっす。
俺も「このあとまだもう一段ある!ハリウッドアクションのやりくちだ!」って感じで贅沢な気持ちになれたな
しかもそこからひびかな愛の劇場に突入していくんだからね
濃い映画だよホントに
439 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/29(土) 18:55:05.37 ID:sZ5UHTSo
大泉と池袋に行ってきた
今回はハミーとフェアリートーンが一番印象に残る映画だった
ゲストは今回控えめだったな
舞台挨拶は一回見てからだったから説明しにくそうな見所とか聞いてると面白かった
パワーアップ繰り返したとはいえラスボスの手下だからか敵ははまだまだな感じなきがする
今日映画を見た上に明日は通常のアニメが見れるなんて幸せだ
>437
「るみるみー!」とサイリウムは真似するなよ?
ライトーンの応援でハウリングの煙が晴れた時の四人の立ち姿がカッコ良過ぎた
>>442 何してるかわからないんだけどかっこいいポーズは最高だ
微妙にドヤッという感じの…
立ち方や顔といえば
メイジャー3を通せんぼするときもえらいかっこよかった
エレンは両手あげて通せんぼじゃなくて
「大地が俺に輝けといっている」みたいなナナメになってたがw
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
>>436 ということはあのレモネードシャイニングみたいなのでフィナーレするのか
今日既に4回見た人もいるらしいね
ハウリングがメロディを殴ったあと、両手開いてる場面があるよな
リズムが落っこちちゃう!手を閉じて!閉じて!
ミリーとレリーが痛そうだった
パワーバランス
クレッシェンドトーン>>>>>>>>>>>>>ハウリング>その他
クレッシェンドトーン強すぎワロタ
さすが全ての音を生み出したとかいうだけのことはある
ノイズも私が生み出したとか言っても不思議じゃない
そしてエンディングは完全版といいつつドドリー不在
ドドリー…
>>444 その後の「取れない?」「痛たたたた!?」「あの2人何やってんのよ…」の落差がまた面白いんだよなw
ハウリングはモンスターだったが、
クレッシェンドメロディをしつこくやって大ボスやっつけました感をやたら出そうとはしてなかったところが
何となく本編とリンクした1話という感じで、この後のノイズ戦に向けての不気味さを匂わせる
映画のおかげで本編終盤が楽しみなような、怖いようなハラハラした気持ちだ。
>>446 たぶん個別フィナーレはもうないんじゃないか?
今後は全部アンサンブルだとおもうぞ
そういえばアンサンブル4人版若干名前違ってたよな
スイートセッションアンサンブル○○
○○忘れたw
しかしテレビ本編でも疑問だったが、今回の話を見て余計に気になったことがある
プリキュアの必殺技を人に向かって撃ったらどうなるのか?ということだ
メフィストをかばったミューズ、ハウリングを閉じ込めてるアフロディテ、
この両者にそのまま必殺技を当てていれば確実に浄化できたのではないかと思うのだがやらなかった
メイジャー3は結局何者だったんだ?
ノイズ系なのか、アフロディテの忠実なしもべなのか
>>451 クレメロとリズムでハーモニークレッシェンド、4人でアンサンブルクレッシェンドじゃないの?
しかし、プリキュアを越えたプリキュア、せりふで出てくるとは思わなかったな
>>266 何というか途中からボロボロだったよね。見てて可哀想にやってしまった。
(こっちの手拍子もイマイチ合ってなかったからそのせいかもしれないけど。)
心でずっと「メロディ頑張れ!」って声援を送っていた。
上映終わってトイレから出たら三石さんがいてビックリしたw
イケメンのわざとらしい登場シーンからヒーリング木箱奪取までの流れは最高だな
大野さんはセルフ脚本突っ込みやかっこいいキメ台詞の場面がうまい
くどまゆの隣で一緒に見てた、肩くらいまで伸ばしてるお姉さんが三石だったんだろうか
魂の調べと心の調べだとなんとなく魂のが強そうな感じがするんだよな…
去年やってた大輪の花とか一面の花みたいに他の部分をちょっといじってみてもよかったきがする
>>440 あと少しでBS11の5gogoも始まるぞー(^o^)
豊洲で見てきた。
今日最後の回だったからか、大友もライトーン貰えたぞw
恐るべしユナイテッドシネマ。
まあ、お子様たちの騒ぐのはある程度我慢するとして(親御さんはしつけをお忘れなきよう)、
大友は上映前に喋るにしてももう少し声のボリューム下げてくれんか。
話的には、メフィストが今回のMVPでしょう。ダメ親父だけれど、娘のため、妻のため、国のためによくがんばった。
コメディリリーフとしても面白かったしな。
そして響さん、マジ奏の旦那さん。もうひびかな分炸裂してんじゃねえかw
>>462 ライトーン貰ってテンション上がり過ぎたんだろw
ところで、なんで鈴だけ動けてたん?
今更気付いたけど36.5話って丁度blu-ray3巻と4巻の間に入るんだな
ケースも揃えてくれたらいいんだけどなぁ
467 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/29(土) 19:25:26.34 ID:W8jgl7a7
>>238 冒頭のハミィの番長コスプレだけど、フォーゼの主人公を意識したのか?
某所だが俺はライトーン「いやいやいいですw」って断ったぜ
係のお兄さんが気を遣って特典くれようとしたんだけどさ
まあ大人しく観ないと恥ずかしいかなと思ってね
469 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/29(土) 19:27:25.88 ID:W8jgl7a7
>>456 三石さん舞台に出ていないからどうしたんだろ?
と、思ったら、恐らく客席にいたのかぁ!!
最初のハミィのコスプレが、テレビで響がしてた変装だったから
番町も由来あるのかなーと思いながらも判らなかった
奏がメフィストに襲われそうになったとこでがっつりハートキャッチ!
フェアリートーンの動向をまとめるとすごいことになりそうだな…
ベルティエやギターに刺さってるかと思えばハミィのそばでライト振ってたり、
そのあとでまた武器に戻ってたり、ドドリーの姿がミューズ変身のとき以外に見当たらなかったり…
>>465 それ疑問だよな?ミラクルライトの力か?
>>470 友達が言うにはくどまゆさんとかと一緒にA列で鑑賞されてたらしい
お約束の一人だけ生存者がいないと話が回らないじゃないか
案外かくれんぼでクローゼットに入ってただけとか
そんな理由だよきっと
>>475 それが一番妥当だな
でもそうなると、みんなライト持ってるやないかってことにもなるけどな
>>477の言うようなことが真相に近いのかもしれない
ところで、ハウリングがやってきたのはいつのことなんだ
もう1話のころにはアフロの中にハウリングがいてだんだんとアフロを乗っ取っていっていたとかあるのか?
それとも、メフィストが元に戻り、アフロが国に戻ったあとで乗っ取って数日のうちにメイジャー征服したのか
くどまゆとどなたかは
新宿10時に最前列中央で鑑賞してて、舞台挨拶前にマスコミに席を譲って隅っこにいった
で声優に続いて専用の出口から出て行った
>>477 効力範囲というものがあろうし
指向性もあろう
特にあの時はプリキュア4人の殲滅に力を絞り込んでいたと思う
ミラクルライトーンって従来のライトより明るくね?
見た感じなんだけどさ
メフィストさんとアコがメイジャーに帰って来るのが決まった所を狙われたと予想
アフロさんは2人が帰って来るならメイジャーも大丈夫だろうとハウリングごと死ぬ覚悟も出来てたんだろうと思ったり
>>482 劇場版で隣の子がつけてて驚いたが
劇場の大きさのせいか、DX3のときに天井に輪っかできてるのを見たことあるので
個体差とかじゃない
>>482 隣の幼女が点けてるの見たけど、色が白で「うぉっ、まぶしっ!?」って感じだったな
>>469 更にそこから響、奏、エレンらも乗っかってきたからね
プリキュア4人とそれぞれの繋がり、更には周囲の人々との繋がりまで
俗に言うキャラ立てをしつつ見事にまとめていたなあ
ひびかな・ハミセイ・アコファミリーで並列にドラマが進行するくだりは迫力を感じた
ああいうのって一歩間違えるとカット切り替えしてるだけみたいになって散漫になるからね
489 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/29(土) 19:56:54.54 ID:W8jgl7a7
武士道16、私の優しくない先輩、シムソンズである程度脚本を予想してたけど、
長ゼリフを1回で理解・暗記できた人いる?
490 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/29(土) 20:00:00.34 ID:W8jgl7a7
>>488 それでも女の尻をのせてもらえるのは羨ましい
>>437 そっち行けばよかった
こっちは1:9で動けなかった
多分俺1人
フィルムにごみついてて2回も中断
>>462 なぜかくれたからもらったけど
明日以降足りなくならないか心配になってきた
>>419 ・小清水「せっかくだからライトを振りたくて練習してきたんだけど
今日、よくみると大きなお友達が多いなぁ」(笑
(小清水の合図で練習)
小清水「大きなお友達の心のライトが見えました」
折笠「光ってましたね」
こんなん絶対笑うわ
T-JOY京都超近所だから行けば良かった…
>>437 大爆笑は直前に見所として
奏のところに誰かが来る!! って折笠さんが言ってたのがでかかったよな〜ww
いくら映画とはいえあれは予想できねえw
リズムの「気合いのレシピ〜」からの百烈拳を見て
普段もああやって生地こねてるのかな…と思った
大宮でのイベントのやつだけど先行抽選販売やるほど人気なの?
三月んとき抽選なんかなかったよね?
舞台挨拶って空いてました?
どうせチケット取れないと思って後悔
>>493 ちゃんと映画の描写に則ってるなw
動けなくても心でライト振った大友よくがんばった
そういやライト白かったけど、劇中では黄色っぽかったよな。
あれなんで色統一しなかったんだろ
>>492 余ったら来年春頃に出るであろうBlu-rayかDVDのオマケになるかもね。
>>486 響たちが上に落ちてきたんじゃなくて、メフィストが自分からクッションになったようにも見えた
どっちにしてもアコだけはしっかり守るパパ最高なことに変わりはないが
メフィストさんが主役ってことで、いいよもう!! 思った以上に、すげー面白かった。
子供はわかりやすいストーリーで、笑える場面もいっぱいあって、ミラクルライトーンも振れて満足だね。
大人は、メフィストとアフロディテのラブラブな夫婦っぷりに、ニヤニヤできるねw 「秘技!夫婦善哉!」
とか言って、戦ってなかったけ?思わずワロタw
ラストシーンのウルウル泣くメフィストさんが、またいい父親っぷりでやんの
面白そうで裏山
ところで劇中で明日の前の話って分かる描写があんの?
36.5話ってあくまで例えだと思ってたんだが
ミューズのアクションがほぼなしだったのがちょっと残念だったなあ
劇場版クオリティで見れると思ったのに
テレビとリンクはよくできてて素直に関心したけど
しすぎてリピートまではいいかなって感じに思えた
あとフレッシュの曲大杉ww
ルーレット伯爵までくるとは
>>499 空いてはないだろ
少なくとも10時回はそっこう売り切れてた
池袋とかは毎年わりと余裕もってもとれてたかな
何でこんな空席があるんだろうと思っていたけど舞台挨拶を梯子している人達がいるんだよね。
ラスト10分頃に劇場ど真ん中辺りの席に入ってきた人がいたけど、あれは酷いなと思った。
>>505 映画ボスはノイズの手下の一人に過ぎないから、本編にはさほど影響無い。
あとは、アコがメイジャーランドに帰る→やっぱり人間界で生活する
という部分が明日の日常シーンでどんな風に語られるかだな。
奏太がちょっと面白かったから、からかうかも。
パパが劇中ずっとスーツ姿で夫婦善哉パンチや
鍵盤ロードを作り出したりするのがじわじわくるな
>>505 アコが序盤「パパを取り戻すためにプリキュアになったからもうプリキュアとして戦うつもりはない」って言ってて
あとメイジャーランドで三人で暮らすつもりだったけど最後にはプリキュア4人で戦うから人間界で暮らす
ってなかんじだったからそこらへんからじゃないの
あとはメフィストが最近まで悪の王やってたとか
だから少なくとも最近の話ではあるけど直接の36.5っつー描写はあったかな。おぼえてないや
>>505 来週メフィストはメイジャーランドに帰ってるだろうから
その部分で時系列は確定すると思う
>>505 36.5話って位置づけはオープニング直後と
エンディング直前にだけ掛かってる。
メフィスト救出って目的が達成できたんで、
アコがさっくりプリキュア引退して奏太にも未練なく
メイジャーランドに帰りますバイバイ♪って導入部と、
メイジャーでのこのハウリング退治をとおして
プリキュアとしての使命感と3人に対しての仲間意識を持ったから
やっぱり加音町で頑張ることにしたっていう〆の部分。
メフィストの洗脳が解けたところで終わった36話と
日常モードに入ってる(と思われる)37話のあいだでしか
成立しないエピソードだから36.5話。
加音町に警察がいたことがいちばん驚いたけどな
放映トラブルはまあ置いといて。
内容はまあ子供向けなんで、突っ込みどころは満載なんだが面白かった。
特にメフィストさんは笑わしてもらったwww
まあちょっとメフィストさんとプリキュアが仲良しになっているのに違和感があった。
TV放送でその辺りを放送してから、映画だったらもっと感情移入できたかなと思います。
>>516 たしかに
あそこだけなんかいつもと雰囲気違ったw
ま誤認逮捕された父ちゃんを娘と義父が助けに行くとか「支え合えばファミリー♪」にもほどがあるわ
>>437 新宿と池袋は場所柄か、普段でも大友の比率が高いって
このスレで言われていたけど
(俺の記憶にある限り、DX2の頃から)
アンタ、読み飛ばしてたのか
メフィストのスーツはもちろん普段の姿ではなく
奏太に挨拶するために人間界の正装をして現れた…
って理由付けでミスマッチのダメパパ感を出してるわけだが、
女王のドレスを花嫁衣装に見立てたアフロを抱えて
外界へ飛び出す「卒業」っぽい演出まで盛り込んでんだろうな。
大久保瑠美ってまだ全然新人だな
こんだけキャリアがない声優がプリキュアって初?
>>510、512、513、514
dd
なるほど、アコちゃん周りでわかるようになってるのね
>>521 エレンといいどうしてこうメイジャーランドの住人は服装の勘違いが多いんだ…w
>>505 響がアコを呼び捨てにしていた・
>>522 年齢は行ってるけど注目度が低い声優が選ばれたりもする、
キュアレモネード役の伊瀬茉莉也は放送当時は18歳で
キャリア自体は4年目だったけどプリキュアやって以降に仕事増えたはず
>>522 フレプリらぶ役の沖さんはRD潜脳調査室で主役に抜擢、次いでプリキュアの主人公と
経歴の浅さは負けてないと思ったけど
沖さんは本当に幸せゲットしたよね。
良い配役だなと思った。
>>528 その割にはその後の露出があんまり?
(まぁ喜多村さんや中川さんと比べるとってだけかな)
えりか役の水沢さんってプリキュア前の知名度どうだったんだ?
(声優としての芸暦も親交の深い三瓶さんより短く小清水さんとほぼ同じか)
響のアコの呼び方が呼び捨てになっているのは5の第3話→第4話の事例があるから予想はしていた。
(のぞみは3話までうららをちゃん付けで呼んでいたが4話から呼び捨て)
多分奏も37話から呼び捨てで呼ぶと思う。
ただエレンは予想付かないな、このまま姫様と呼ぶかアコの要望で呼び捨てになるか。
地味にメフィスト、アフロディテ、奏太…と主要キャラの家族の株がやたら上がったな俺
みんな良いキャラ過ぎるだろう・・・!!
>>522 小清水なんてナージャがデビュー作かつ初主演っていうとんでもない大役だったからな
今後、プリキュアで新人デビューするプリキュアがでる可能性だって否定できない
>>532 わけわかんないことになってるww
×プリキュアで新人デビューするプリキュアが
○プリキュアで新人デビューする声優が
>>529 沖さんはTVでナレーターの仕事もやっているけど
ブッキーの中の人が戦隊でマスコットロボの声をやった縁からJAEに紹介してもらって、
アクション練習に参加したり、戦隊でチョイ役での顔出しや怪人の声をやったりと、
何か第二の宮村優子になりつつある・・・
メロディが殴られたとこは色々と心が痛んだ
プリキュアは直接殴らないんじゃなかったのかよ
ハウリングってやつ絶対許せねえぜ
アクション凄かったらしいし楽しみすなぁ
ハウリングは実体を取り戻さないで煙のままでいた方が強かったかもしれない
>>535 いや殴るだろ
SS以降直接殴られるシーンをかかないようにしてただけで
まぁフレッシュ以降は結構解禁ぽかったけど
前半は親子の絆、決戦時は響奏の絆が堪能できて最高だったわ。
エンディングでスズがアコに笑顔で手を振って見送ってる程度でいいから
仲直りのカットが見たかったな。
あとビート分が足りないが、まあしゃあないわな。
それは制約の少ない劇場版ならではだろう
エレンがアコのことを「口うるさい生意気な子」みたいに言ってたな
それにしてもスーツ姿の綺麗なメフィストがどうにも違和感ありすぎるwww
>>535 >>538 MHのクライマックスは壮絶だったなぁ
男児向けなら、顔面がボコボコに膨れ上がっているような
アコちゃんとエレンは一緒に住んでるんだな
544 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/29(土) 21:55:54.11 ID:ZGFEUerC
沖さんはSS、5と続いてのプリキュアだったから感慨深かったな。小清水も初代にでてきてなかった?偽プリキュアみたいので
>>537 実体ができたところで「これで倒せるな」と思ったww
>>542 ああ映画はどのシリーズも普通に殴られ蹴られってのは描かれてるな
TVシリーズだと極力避ける感じだったけど
エレンは最後うっかり何と言ったか
→「生意気な小娘」
メフィストのダイビングパンチの技名は
→「夫婦善哉アタック」
一方、アコからセイレーンに対しての態度は
家臣に近いニュアンスで「エレン」呼びをしてる
(小娘発言のすぐあとあたり)
>>544 仙台エリ、永野愛さん、水沢さんとかは初代プリキュアでチョクチョク出て来るキャラを演じたか。
>>549 上のほうの書き込みでは
ハミィの中の人という説が農耕
553 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/29(土) 22:04:40.82 ID:ZGFEUerC
ハミィの「呼ばれてないのに出てきたニャ」にふいたwww
大泉2030でみてきた
マジ泣きした
すいててよかった・・
555 :
見ろ:2011/10/29(土) 22:08:50.60 ID:PfCwXe1X
セル編:「俺はもう戦わん」
劇場版:(武道大会を見てTVを消し)「下らん」→TRUNKSのピンチに駆けつける
ブウ編:「この時の為に修業した」
これに匹敵する物はないよなぁ
ミューズの壮絶な過去がどうとかいう話をだいぶ前に聞いたのだがそんなものはかけらも出てこなかったな…
いや、クレッシェンドトーンさんがスズに
「プリキュアががんばっとる。お前にも出来ることあるやろ、ん?」
というようなことを言ったあとですね、まさか、スズが仮面をかぶるのか、みたいな事をですね、5秒くらい考えたのですけど
>>544 出てた。しかもコッソリとキャラソンまで歌ってたりする
戦火に引き裂かれたスズ家族がなんちゃらってのが
「白紙に戻す」前のシナリオなんだろう。
ミューズ編完結に合わせたからスズを観客役にして
スポットをメフィ・アフロ・アコ家族に絞ったんじゃないか。
あ、大事なこと聞くの忘れてた
覆面ミューズは一瞬でも、回想シーンでも出てきましたか?
出てこなかったのならポスター詐欺ということに
ハミィのコスプレ仮面ならあったよ。
黒ミューズもセイレーン人間体の気功技
この子は誰?のシーンもなかった
メイジャー3、一体何者だったんだ
前半のストーリーは気にしたら負けかな
ただのハウリングの部下じゃないの?
>>561 そういえば全く出てこなかったなwww
テレビ本編でミューズが仮面を脱いで以降、仮面の事すっかり忘れてた
ノイズかハウリングが生み出したのか、または洗脳されていたTV版で良い人して登場とか。
>>567 でも化物体で消し飛んでなかった?
洗脳されて化物化されただけなら悲惨すぎる。
単に、奏に「イケメン」言わせたかったんちゃうかとw<メイジャー3
571 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/29(土) 22:44:24.80 ID:ZGFEUerC
お菓子の国のイケメン達はちゃんとラストにでてきたのに・・・
ふふふ。ハミィの前座でライトの説明をしている時、観客席の中で……
バスドラっぽい人(後ろ姿の頭の部分だけ)がいた人を発見したのは俺だけか!
奏ヴィッチなの?
王子先輩に飽き足らず
>>573 イケメン好きだな
りんちゃんさんのようだw
575 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/29(土) 23:09:31.68 ID:ZGFEUerC
プリキュアってのは幼女の大好きな物が沢山つまってんだよ。ダンス、ファッション、お花、ラクロス、お菓子、そして初代から決して省かれることなく登場してるのが「イケメン」なんだよ
逆に響にはそういう話が全くないな
それどころか映画でも凛々しくて惚れ直した
イケメン3人のモチーフってなんかあるの?
舞台あいさつは、司会のおねいさんの「腕」によることがよく分かった
小清水ちゃん&折ちゃんのコンビ、豊口さん、大久保さんは、当然のことながらグッジョブだった
さらに、司会のおねいさんの、小友はもちろんのこと、大友(&ご両親)を意識した司会っぷりがヨカタ
響がイケメンに全く反応しないのは徹底してるよなあ。
それ以前にメイジャー3は登場からしてあやしすぎるんだけど。
本編のヘタレ3(笑)と、映画限定のイケメン3は、やっぱり関係あるんでしょ?
今回の悪の組織は、ノイズ様>ハウリング様>イケメン3>>>>ヘタレ3って感じなのか
感動とかどこまで本気で言ってるの…?
いい大人が見て絶賛する様なものでは決してないじゃない。
>>578 この手のイベントで司会が一発目に笑いとったり登壇者の話につっこめると楽しい
真面目な顔して面白い事言えるというか、頭がいいのが判る
ある程度の予算のイベントは仕事できる人呼ぶだろうし
呼ばれる方も縁が切れたらそれまでだから必死で頑張ってるんだろうな
今日初回を見に行ってきた。何気にプリキュア単体の映画を見るのはこれが初めてだったりする。@鹿児島ミッテ10
大友は一人もいなかった。自分は最後列の席で見た。因みに全席満席にはならず、4分の1くらい空席が出ていた。
子供達の反応は良かった。ハミィの前座やメロリズ両手ロックのシーンで笑いが起きていたし。
ミラクルライトーン振るシーンではゆっくり降る子もいれば、ブンブン振る子もいた。
エンディングのダンスもほぼみんな立ちあがってやっていたよ。
何気に姉妹の付き添いなのか、小さい男の子がそこそこいたのも吃驚したね。
ただ、スタンプが無かった。パンフレットの最終ページあたりにあったりするアレ。
反応悪いなあウチの県。大友側も、映画館側も。
上でも語っている人がいるけど、
今回の映画は、「ヘタレオヤジが、がんがって親子の絆を復活しました」がテーマなんだな
俺も、アコちゃんとアフロディテ様を何とか助けようとするメフィスト様を見て、野原ひろしを連想したよ
この点からすると、泣けるぞ
明日の見どころは、映画ネタバレOPよりも、ミューズ全開のEDだよなー
イケメンにすぐ目移りするプリキュアはりんちゃんとかつぼみさんもいたけど
奏さんの場合は本命の旦那を確保した上での戯れなんだと
再認識する映画だったw
なんか池袋満席という割にはところどころ空席あったよな。しかしるみるみ目当てで来てる奴らは挨拶終わると
さっさと帰っちまう薄情さ。多分、新宿に移動したと推測するが。
上にもあったけど金髪のツインテの人、EDダンスにキレがあった。
折笠さんの前フリで冒頭のあれは完全に騙されたわw
メイジャー3は洗脳されてた訳ではなくハウリングが生み出した存在なのかな?消滅してしまったとこ見ると。
あと見ている時は気にしなかったけど覆面ミューズ全く出番なし。
クレッシェンドキュアメロディでとどめでなく四人で決めたのは、シャイニングドリームやエンジェルピーチからの
反省なんだろうか?
メフィストが一番目立ってたよな。そしてオールスターズおめでとう。
590 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/29(土) 23:29:44.11 ID:j2UN/16u
リズムのマグロ目はあるの?
明日からもミューズ大活躍を期待してるぜ・・・!本編もEDもな!
もっかい映画見たい勢いだが、子供連れてまた行くのは憚られるorz
無論、あの親子連れオンリーの中に一人で行く勇気はないw
春の新生?オールスターズにも息子を引っ張って行かねば、、、
映画の後、ナムコに行って、特製折り紙ゲットしてきた大友さん、いる?
俺は、ついでにキュアビートを持ち帰りしてきたよw
ぬいぐるみだけど・・・
娘じゃなくて息子かよww
なかなか悪質だな
>>499 自分が見た限りでは新宿2回目は25日まで、
池袋は27日夜の時点でまだ空席があったから、
席を選ばなければ余裕で取れたと思う。
関西のほうでやったオールスターコンサートみたけどこんだけアクター用意すんのも大変だろうな
しかしプリキュア全員が踊ってんのをみると壮観だな
クレッシェンドメロディとリズムのいびつなパッショナートハーモニーは、
販促上の単体強化ギミックをテーマにがっつり組み込んであって感心したな。
メロディだけがクレッシェンドトーンに力を授けられパワーアップしても
リズムもメロディもそんなことまったく気にしちゃいない。9話と対照的。
戦力や装備にどれだけ格差があっても関係ない、絆があればそれが最高ってのが
なによりもまず無事を喜んで抱き合ってわんわん泣く描写であり
片方だけ極端に肥大したト音記号がガツンと矯正される演出であって、
それで原点のパッショナートハーモニーを撃てばそれこそが最強だ、っていう。
豪奢さとしてはアンサンブルはオーケストラに及ばないと思うが、
パッショナートハーモニークレッシェンドは調和をまるごと体現してて
これぞスイートプリキュアの乾坤一擲の必殺技、という貫禄があった。
>>593 まぁ、OP曲とか聞かせて洗脳してたら結構お気に入りになったようでw
帰りにファミレスで飯食いに行ったら、ミラクルライトーン片手にハミィハチマキかぶっていくわ、その姿を他の幼女にガン見されてものほほんとしてるわで一枚上手だったw
だが一番好きなのは「Alright!ハートキャッチプリキュア!」のようだorz
598 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/29(土) 23:48:41.95 ID:HOOlsASA
ナッツが久々に映画で活躍して満足
>>596 アンサンブルがミューズ加わっただけだったのは正直なところがっかりだった
映画見てて一番萎えたのがそこだった
>>597 大友道を究めるためのエリート教育は、完璧ですね
次は、いよいよアキバデビューですね
まずは、アニメイト&ゲマかな
>>561 初期の予告編で本編に使われたシーンは、皆無w
まぁ映画本編が完成したのが、ほぼギリギリだったから仕方ないけどね。
>>592 ぬりえ用紙にお子様限定って書いてあった
>>601 >初期の予告編で本編に使われたシーンは、皆無w
そんなん予告詐欺はいつものこと。あとスズの壮絶な…が全然壮絶じゃなかったこととかも。
去年のハト映画だっていつきは最初メンズモデルでパリに行くっていう設定だったw
>>600 あきばデビューも面白そうですが、て言うか自分も昔はよく行ってたが・・・もうちょい物心ついたらきっとライダーと戦隊に駆逐されますわな、きっとw
つーか保育園のお友達が何故か女の子ばかりなので、むしろお前は奏太か爆h(略
>>591 どこに住んでいて、どの劇場に見に行っているのかは知らんが
平日の日中なら、貴方一人の貸切で見れる可能性もありますよ?
>>593 >>604 男児観客、過去作でもけっこう見掛けたよ
池袋でDX2を見たときは戦闘シーンで「プリキュアかっけ〜!」とテンション上がってた男児がいたし
浦和美園のワーナーマイカルでDX3見たときは中学生男子の3人連れがいた
>>602 ぬりえ持参は小友限定だけど、映画の半券持参は小友幼友大友、無関係だよ
半券を大友2枚持って行ったら、2セットもらえたよ
>>603 映画の後、廊下のモニターで予告編を見ていたら、その場で気付いただけでも、
・リズムがメロディを脇に抱えて走るシーン
・4人そろってにっこりするシーン(メロディが「この子は誰?」てナレするシーン)
・仮面ミューズが必殺技をぶちかますシーン
がなかったことが分かった・・・
>>605 関西の地方都市ですわ。うーむそれにしても平日の昼間にプリキュア映画…
会社のホワイトボードに「プリキュア有給」こうですか?わかりません!
>>606 なるほど、全国にはお仲間もいるわけですなwしかし男子中学生3人組…なかなかやるww
>>589 オールスターズ、自分一人だけなら「ぃいやったあぁっっ!!」って叫んで小躍りしてただろうけど、
周りにまだたくさんの親子連れがいたから流石に出来なかった……
ってかリニューアルってどうリニューアルするんだろ?
でもまぁ、またのぞーんの声が聞けるなら来年まで頑張って生きてみようかな。
>>589 今は三人一緒に変身してるけど、やっぱり元はふたりだからじゃないのかな
その辺意識してるなって思った
メロディがリズムを助けなきゃハウリングは倒せないとまずリズム前提だし
クレッシェンドメロディは敵を倒すためじゃなくてリズムを助けるために思えた
四人技効かない→クレッシェンドメロディで倒す
じゃフレプリと似た流れになっちゃうしね
>>534 宮村と同列に語るとかずうずうしいにもほどがあるw
>>607 まじか…
折り紙の交換は、って書き方だったから絶対貰えない物だと思ってた
下世話なことを考えると
クレッシェンドメロディの決め技がパッショナートってことは
ベルティエはもう用済み…?
>>611 どう図々しいのかわかりませんが、
JAEに魅了されてやっていることが似ていますよね
まぁ関根勤も、千葉真一リスペクトが興じて
JAEの合宿に体験参加したり、千葉真一の時代劇にゲスト出演したりと
宮村、沖と同じことをやっていましたが
>>609 しゃべらないで姿見せるだけだったりなー
今日のバルトのスーパーレイトショーの参加者がいたら、
ライト&サンバイザーがもらえたかどうか、教えてくれ
(現在、上映中かな?)
もらえるなら、行くぜ
今日見に行った 後ろのほうの席を取ったら、隣が男性同士カップルだったw
窓から侵入しようとする人影を響だと判断する奏さん 普段からそうなんですか?
スイートは劇場版でようやく放送前にファンが夢見ていた
あのキャラクターデザインによるあの動きを実現した感がある
バトルシーンはヌメヌメ動いていたからなあ
>>606 中学生までいくとただのオタク男子じゃないか
響の影が薄すぎで主人公なのに大丈夫かと心配したが変身してからが凄かった
>>620 響「ねえ、あたしって、主人公だよね?」
アコちゃん「・・・・・」
美しい作画でヌメヌメ動くのが見られるまで
ブラック&ホワイトは15ヵ月かかったよ!
>>617 新宿バルト9ですか?
・・・新宿2丁目に近いしなぁ
>>613 正確にはクレッシェンドメロディーとリズムの合わせ技なので、
クレッシェンドメロディー単独の技が別にあるかもしれないし…
今、改めて考えると、クレッシェンドトーンの声が響にだけ聞こえていたのは、
クレッシェンドトーンが自らの力を正しく使いこなせる人物を探していたから?
メロディの連続バクテンとかかっけえと思ったけど、何より思ったのが
「石像かてえ!!」だった
あとやっぱ音質の良いところで聞く変身BGMはサイコーだわ
>>625 全く同じこと思った<石像かたすぎ
あれだけの勢いでたたきつけられてるのにw
女神像っぽかったから、破壊されたらイメージ的に敗北したように見えるからかもしれんなー
>>624に追記
確かアフロ様も、あの娘たちならクレッシェンドトーンを使いこなせるかもしれないって言ってたような
小友を避けるためにレイトショーいったらガラガラだったよ。
ただ、この時間帯はグッズ販売なし。
大泉は資料集の公開とかしてて、なかなか良かった。
あと、ミューズ入りの新エンディングが延々と流れていたのも良かった。
パンフネタバレしすぎ。
629 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/30(日) 01:31:50.32 ID:FnnM5G/C
今バルト9で見終わったが最後踊り出すがいてワロタ それにしてもクレッシェンドキュアメロディ超イケメンすなあw
アルペジオの炎のハートがピアチェーレの色だったような気がするんだけど、勘違いかな?
誰か確認してきて下さい。
>>560 なるほどあり得るな
スズ関連はぶっちゃけフォローが少ないように感じた
最後にアコと会話するシーンがあってもよかったと思う
配布ライトの大人への販売を検討中みたいな事が
前スレか前々スレぐらいに書かれていたけど
GOが出るとしたらいつぐらいになるんだろうか
ハミィのあわてぶりがよかったよ
近くで見てた子供もヒーリングチェスト忘れてったハミィーに
おいてっちゃったよってあきれてた
今回のハミィは何と言うか、いつにもましてボケてたなw
でもスズがヒーリングチェストを持って来た時の「スズが拾ってくれててよかったニャ」みたいな事言うのが
ああ、やっぱりコイツはいいヤツだって思ったよ
ストーリーバレ注意。時系列で全部の感想
・やっぱり前説あったほうが良いね。ドリーが不憫可愛い
・奏がカーテンを開けた瞬間に、爆笑パートの幕は開かれた!
・メフィストがパトカーに囲まれる演出がスイプリっぽくなくて新鮮
・序盤はメフィストのハイテンションな性格の功績大
・アコがメイジャーに帰るだと!?テレビ本編どうすんの!?(なんて思うと思ったか!)
・奏太かわゆす
・和服エレン、音吉本GJ
・お父さんの袖をつまむアコかわいいよアコ
・アフロディテ様がそんな事言うわけ無い!(操られてんだろ常考)
・アコ、奏太以外に友達居たんだ!←なにその発言ひでえww
・フェアリートーン、ヒーリングチェスト運ぶの手伝ってやれよw
・メイジャー3ステキ!抱いて!
・メロリズ手錠プレイとか百合妄想忙しいんですけど
・ベルティエ出すのにそんな制限がwww
・ハミィの慌てる様が最高に可愛い!エレン「何言ってるかわからない!」可愛い!
・アフロディテ様に触手が…ごくり…アコが捕まったときは妄想がやばかった
・お父さんかっこいー。かっこわるーい。
・メイジャー3キモイ!でもつええww
・あれ、なんで自分泣いてんだろ。自分の心の中にも音楽が伝わってくる…
・心中からの〜夫婦善哉!
・アコがテンポ刻んでたのが戦いに活かされると思ったらそうでもなかったぜ
・劇中の人がミラクルライトを持ってないのは良い演出だと思った。
・ハウリング実体化→これで勝つる!
・と思ったらつええ……絶望の溜めで泣いちゃいそう
・クレッシェンドキュアメロディきたあああああああああああああああああああああ
・パワー差のあるパッショナートハーモニー!? → 心が一つに!でっかい音符ハート!
・あれ?アフロディテ様の衣装が変わったまま……
妊婦衣装、お腹の中にハウリングが居たって意味!?
・アコ人間界で暮らす宣言。帰ったあとの奏太の反応が気になる
・エンディング曲が違う……でもエンディング曲「♯キボウレインボウ♯」って書いてあるよ!?
・エンディングクレジットおわった時点で帰ろうとする客がちらほらw
・ダンスの注意は映画フレプリと同じノリ。クレッシェンドトーンうざかわ
・ミューズ追加EDきたああ!最初の雪の背景で、同時期にEDを変えたMHを連想
・ハミィ、EDから干されなくて良かった……
・再び、帰ろうとするもオールスターズの宣伝が始まり席に戻る客がちらほらww
636 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/30(日) 02:26:11.68 ID:OYMxekmz
ギャルマト ボクダンさん完全にプリキュアから撤退するらしいね
花の都とか今回の映画の出来の良さはボクダンさんなしではありえなかった
ボクダンさんにお疲れ様と言いたい
ボグダンプリキュア引退か
挑戦的な作りの2本の映画を上手いことプロデュースしたよな
次はどこにつくんだろ
レイズナのインタ読んでると、梅澤はレイズナ含め大友はありがた迷惑ってニュアンスを感じるな
だがそれでいい
オールナイトで鷲尾が挨拶した時はありがたいと思ったし仕事人だとも思ったが
そこまでせんでもええとも思った
あいつらが大友に迎合しないからこそプリキュアは見てて面白いし安心できるからな
去年は親子券で見に行けば大友1人でもライトが貰えたんだが今年はダメだったorz
代わりに限定版を買おうにも売ってないし…大友排除の傾向があるのか?
予算の問題だろ
>>635 >アコがテンポ刻んでたのが戦いに活かされると思ったらそうでもなかったぜ
てっきり攻撃にリズムがあって、そこを突くとか言う展開だと思っていたのに
しかし、ジュピターことメイジャー3はTVじゃ出ないのね
>>638 ここでちょっと言わせてくれ。
大友と言っても、アニオタ(高齢者)萌え豚を分けて発言してくれ!
正直、プリキュアスタッフは萌え豚どもには決して媚びて欲しくない!
だからエロ要素なんて入れないで欲しい。
でもアニオタの要望には答えて欲しいなぁ〜と。
ぶちゃっけた言い方をすれば大人向けのストーリーや設定も入れて欲しいと。
梅Pもその辺は入れたそうだしな?
毎度の事だろうけど時間内に収めるの大変だったみたいだし
色々細かいとこカットしてんだろうなぁ
ボグダンプリキュアやめてどーすんだ
また革命家に戻るのか?
スイート映画BDもディレクターズカット版は無し?
ノーカット長時間版が観たい
これぞアニオタの要望でし
ってカットするとこまで描いて収録するわけないんだっけか
こればかりは、なのはTHE MOVIEのBDがうらやましい
来年3月は「プリキュア×プリキュア世界大戦ムービー2012」とかになる?
ここでよく言われてる「戦隊&ライダー方式」が導入される?
春は前作と新作のコラボ、秋は新作の単独、てことなのか?
>>629 大友専用スーパーレイトショー、乙です
ライト&サンバイザー、もらえたの?
649 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/30(日) 07:50:51.82 ID:YoUUq7k6
>>647 基本はVSで始まり、最終決戦で大ピンチ
観客に応援を頼む妖精陣
奇跡のアイテムを振る観客達の祈りに応え、歴代プリキュア登場(セリフ無し)、反撃開始
勝利後、爽やかに去っていく歴代プリキュアに手を振る二組のプリキュア達
エピローグ
ED歴代総登場ダンス
こんな所か?
直近の二、三作だけでオールスターズって銘打つのはちょっと苦しいよな。
とは言え飽和状態なのもたしかだし、チーム分けして二作品同時公開なんてのも
人的リソース不足で明らかに無理だし。
やっぱり新しい数作だけでやる線が濃厚なのかね。
「オールスターズは新たなステージへ」だから、DX形式の継続でないのは察せられるな
カードゲームのほうは同じようなかたちで続くみたいだしまったくでなくなるということはないと期待してる
本編60分と全員出る短編10分とかでもいいからでてほしい
新しい数作集合ならDX3に出られなかったビートとミューズが
確実に活躍出来るだろうからいいっちゃあいい気がしてきた。
が、やっぱり全員揃って欲しいよなあ。
メロディ△ ビート()ミューズ()
対ハウリング戦での存在感
もうちょっと尺があれば…
あと、EDダンスでの姫様が相変わらずあざとさMAXで安心した。
>全員出る短編10分
俺のキュア○○の出番が無かったと、荒らしがくる予感…
Bogdan_Gyarmathギャルマト・ボグダン
僕は、今回に映画は最後のプリキュアだった。来週から、別のプロジェクトを始める。
プリキュアに沢山を学んだし、最高のスタッフにも出会った。
辛いこともあったが、大事なスタッフを守り来れた。
これからいいことも悪いことも生かして新プロジェクトに突入。頑張ろう。
まだ映画を見ていない人は、すぐ見に行った方がいいよな
今日のお話は、映画の話の続きになってるから
あと、ハミィの定位置は、響のアタマの上から、エレンになってるね
>>591 男なんだろ?
正月のゴーカイジャーVSギャバンにしなYO!
今日のEDでは、ミューズが登場しなかった・・・orz
>>658 ずっとそれ言われてきたけどさ、結局映画は殆ど繋がりのない話になったな
アコの人間界に留まる発言もテレビでやりなおしたし
>>661 いや、つながってるだろ
メフィスト様は「アコちゃんパパ」に完全復活して、メイジャーランドを守ることになったし、
3バカトリオは完全にメフィスト様を見限って、ホントの上下関係がはっきりしてきたし、
ノイズ様の正体も明らかになってきたし、
おとキチさんとアコちゃんの名字が同じだし(笑)
アコちゃんの「人間界に残る」発言は、テレビしか見ていない人向けの演出だな
ただ、4人そろっての変身は、映画にはなかった・・・
>>657 乙
他作品での経験をプリキュアで活かせるように、
更に成長して帰ってこい
待っているぞ
>>662 あの流れで同時変身は難しいかと
ハウリングに囚われていたから合流が遅れたわけで
EDでミューズ出なかったのは、初週に映画観に行く人達の為のサプライズってとこかな?
>>665 そうか、スタッフの温かい配慮だったのか?
>>661 映画でアコと離れた後にメフィストが泣いてたからやっぱ引きとめようとしてもおかしくはない?
>>662 設定は繋がってるし時系列も繋がってるのは同じスイートプリキュア♪なんだから当然。
それを前提にして、の話だよ。主に言いたいのは、
>まだ映画を見ていない人は、すぐ見に行った方がいいよな
>今日のお話は、映画の話の続きになってるから
が大嘘だったって事なんだが。
テレビはテレビで映画を挟まずとも成立してる。映画は完全に独立してるよ。
一応ツッコミいれとくけど、36話で既にメフィストがアコちゃんパパに戻ってるし、
3バカは完全に映画とは関係のない流れ。ノイズの話をしたのも36話。
>>663 ボクタン「帰ってきたらプリキュア終わってたよー><」
>>668 まあ、それはそうだよね
もちろん「絶対に見ろ」とか言ってるワケじゃない
「映画を見ないと理解できない」なんてやったら、某番組みたいに非難されるから
確かに36話でツッコミを受けたネタはすべて出そろってるけど、映画ではその裏話&後日談みたいな感じがあったからな
「(見に行かなくてもテレビ本編に影響はないけど)見に行った方が(よりよく理解できるから見ておいた方が)いい」と言うべきか
ハウリングは、ラスボス手前の隠しイベントボスで
倒しても倒さなくてもストーリー進みますよ、って感じだな。
映画は独立しているように見えて、先週と今週の間にあった一事件と考えてもおかしく無い。
舞台が殆どメイジャーランドのみってのが大きい。
ただ、メフィストの発言辺りが確かにアレなんだけど。
>>667 「パパはもう大丈夫だから」帰ってこいという、
映画の流れからすると不自然な発言だったけど、
映画視聴:またメフィストの親馬鹿が変なこと言ってる
映画未見:パパが正気に戻って調子取り戻したからようやく一緒に暮らせるね
というふうに解釈出来るから面白い
>>670 そうだね
クレッシェンドは実はかませなのではないかという疑惑。37話でも効果なかったし。
パッショナートが最強技だろ。
最終的にプリキュア4人+クレッシェンドトーン+フェアリートーン8体+ハミィによる
パショナートハーミニーが最強技になりそう
>>673 そのパッショナートもクレッシェンドが与えた力の一部に過ぎないからやっぱりクレッシェンドの方が強いんじゃないのか
自分で自分の力の事を「大いなる力」とかゆっちゃうお方だからなぁ。
全員クレ化で、真のスーパーカルテットビームが最強技では。
映画観に来たら、一般前売り一枚だったのに親子ペア券貰った件
支払い時に違うよ一般一枚だよと言わないと払い戻し利かないぜ
一般の前売りコンビニで買っといたやつだからそれはないな
なにを思っていたのか
680 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/30(日) 11:02:07.75 ID:3oG42oob
ウンコプリッキュア
>>665 普通にミューズ追加したOP新画像と同じ日に合わせるからだろう
682 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/30(日) 11:11:54.53 ID:V/W62iw8
最近になり、めふぃすととアフロが夫婦ということが明かされたけど
響の気持ちはガンダム0083のガトーとニナの関係を知ったコウの気分だ
ったのかなあ
>>679 映画館で座席指定の券に替えるときに、「大人1枚子供1枚」と言えば
ミラクルライトーンとかも手渡してくれるから、美味しいんじゃないか。
マイカルだと窓口渡しなんだけどね
シネコンもそうじゃないのも行ったことあるけど
入り口で切符切るのと引き換え以外の劇場を見たことがない
>>638 むしろ鷲尾さんは大友受けすることは極力避けてたけど(水着はなしとか)
梅澤さんは狙ってきた感じがあるんだけど
クレッシェンドキュアメロディが出た時
リズムをお姫様抱っこしていれば
もっと素晴らしかったと思うのだが
それだけが心残り
腰に手を回してるだけで既にブレーキ踏んでない
689 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/30(日) 12:32:03.30 ID:C/aaGueE
コピペ貼って回る必死な奴が仕掛人な法則。
アンチスレに粘着してるスイート、フレッシュ狂信者なキチガイ携帯の自演でしょ。
一行レスを一日何十回もして荒らしてる本物のキチガイ。
そういう人ならなんだってやるんだろうね。
最近の本編もそうだけどメインの二人は、戦闘シーン以外は脇役もいいとこだったなぁ
映画サントラ聞いてるんだが心の歌の破壊力がやばすぎる・・・(;'A`;),
そもそも鷲尾は子供が楽しむ場と大人が楽しむ場を分けて提供してるだけだろ
オールナイトなんかは全部鷲尾が提案したみたいだし
オールナイトも一回目は鷲尾は最後の挨拶にちょろっとでただけで別に自分の挨拶はサプライズでもなんでもないからって言ってたし
二回目は一回目が最後の声優のトークショーが終わってからずっと映画だったから
途中息抜きもいれて変化を加えるために自分がでたってだけじゃねーの
深夜に声優連れ出すのも無理だろうし
「変身シーンが裸?」論争は、昔からあったけどね
キューティーハニー(第1作)は論外&問題外(笑)として、
せらむんのときだって、メイクアップシーンで全裸身を描いていたけど、「肌色」ではなかったしな
しかも、後ろを向いていた(マーキュリー&マーズ)
今のモジュレーションシーンは、放送倫理的には、全然おKなんでしょ?
>>693 オールナイト企画、またやらんかなー
過去2回、どうしてもチケが取れなかったからな
大友限定のプリキュア視聴空間を味わってみたい
声優さん&スタッフさんも、舞台あいさつではできないような濃ゆい話ができるしな
695 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/30(日) 13:38:21.66 ID:YoUUq7k6
MOVIX亀有、14時の部突入してきます・・・(´・ω・`)
同志はいるか・・・
朝一で行こうと思ったら盛大に寝過ごした
バルトの16時20分で行こうと思うが、この時間って親子連れと大きなお友達の割合どんなもんだろ?
女児連れてプリキュア観に行けるヤツは勝ち組だよな…
698 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/30(日) 13:53:34.06 ID:YoUUq7k6
>>695 ただ今開場、紙帽子+ライトは劇場入口にて配布・・・
では逝って来ます・・・
なぜか開始まえBGMがスパイ大作戦・・・(´・ω・`)
いま見終わった
今年のはつまんねーな
話もバトルもいいところがない
花の都、DX3に次いで3回目の映画だけど、初めてライトとバイザーをもらった。
大友にも配るようになったの?
今作、本当に見事だな。
単にバイト君の気まぐれか、注意事項忘れてるのかのいずれかだろう
俺もDX3一人で行った時くれようとしたモギリの兄ちゃんがいた
いえ結構ですとか断ったけど貰っておけば良かったな
でも手ぶらだったからあんな目立つもの持って歩けないしな
批判の対象としてスズとの和解シーンがないっつーのを槍玉に挙げる奴がいるが、
そもそも仲違いしてたんじゃなくスズが一方的に壁をつくってただけじゃん。
アコがミューズになるところを目撃させ、わだかまりなく応援させてただろ。
前段に対する必要な後段は本編内に乗っけてる。
わかりやすい取りまとめが欠けてるっつーなら
オリヴィエが何の説明もなくショーに参加せず終わる方がよっぽど不明瞭じゃないか。
705 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/30(日) 14:56:49.51 ID:sUs4PSbN
大友の人達、独り言うるさい。
なんで「あ〜、ここで出るんだ」とかイチイチしゃべる?
なにその苦しい言い訳。
>>697 >女児連れてプリキュア観に行けるヤツは勝ち組だよな…
いやあ、勝ち組気分を満喫してきたよw@子連れ
女の子はいいよ、プリキュアもライダーも堂々と観にいけて。
かみさんものんびり買い物出来て喜んでたし。
上映終わった後、娘づれの親父が「なあんかさー…」
とイヤミったらしく言いかけてハッとし、娘に「面白かった?」
とたずねたら娘二人が「面白かった」「怖かったけど面白かった」
と恨めしそうに呟いてしらけてるのを見て笑った
父親の皮を被ったオタの誰かと小友の温度差を見てるようでねw
父とは辛いものだな
>>708 実際、子供のために嫌々見てる深夜アニメオタとか居そうだな
あんたアニメ好きなんでしょ一緒に見に行ってあげてとか奥さんに言われて
>>701 北関東某県のシネマサンシャイン
すぐ特定できそうだけどw
フレ厨だけど、劇場版はフレ鳩衰に続いて、全部酷いな。
産廃レベル。
じゃあ今日観にいくか
713 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/30(日) 15:44:29.16 ID:YoUUq7k6
>>698 終了・・・
最初よりメフォスト様いい味だしてましたな・・・
まるて『フルハウス(中の人出演してます)』見てる感じ・・・
あと前説、犠牲者はドリー(笑)
フライングED、さすがにそこで帰る人はなかった・・・後説もGJ!
来年春も『新オールスターズ』やるのね・・・(笑)
>>711 フレッシュの映画よかっただろ
なんてったって鶴ひろみ
今日見に行った人はどうだったのよ
この映画スイートメフィストだろ
掘れるわ
>>713 殆どメフィストが主役の映画みたいなもんだったし。
アフロさまの「バカッ!バカバカッ!」が可愛い過ぎだったw
717 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/30(日) 16:01:19.85 ID:YoUUq7k6
えーそうかなあ
みんなすごい魅力的だったけど
つうかメロディかっこ良過ぎだろ何から何まで痺れたわ
舞台挨拶で折笠さんが小清水の「夫婦愛」発言に「やだあなた」って言ったの?
映画で響・奏⇔アコとアコ→エレンが呼び捨てになった経緯って触れたのか?
エレン→アコの呼び捨て経緯は今日触れたが
空気とか「もうあいつ一人でいいんじゃないかな」みたいのが無くて良かった
メイン脚本の大野的にはビートのキャラ設定は
クールな雰囲気があるキャラだったのかもな
と劇場版見て改めて思った
>>720 唐突だよ。
響はあっさり「アコ」って呼んでたしアコも「エレン」と呼んでたはず
(他の呼び方は今日の放送で唐突)。
映画ではエレンは「アコ姫」と呼び「その呼び方やめて」とか言われてたね。
(それとアコが姫様だと気付かなかったと指摘された時に「生意気な子だったから」とか言ってたか)
映画見てきたよ。メフィストが大活躍だったね
声優の堀内賢雄さんの実力がモロに発揮されていたよw
メフィストとハミィがギャグ役で頑張ってくれて子供たちに受けていたのが印象的だった
ラストのダンスもED後に独立させるというのは良いアイデアだね
周りの子がみんな踊っていて微笑ましかった。
映画だけでなく周りの子供たちの楽しそうな顔を見れるのも子供向け映画の素晴らしい所だね
>>724 フレプリの映画でも似た様な演出してなかったけ?
大野脚本はメインキャラの性格がぴたっと落ち着くとこへ落ち着いて説得力あるのがいいよ
>724
前の方だったから見てはいないけど、ライトの光が後ろから来たり、
ダンスの「パンパンっ」って手を叩く音があちこちから聞こえて微笑ましかった。
舞台挨拶の回だったんで、大きなお友だちがその場で踊ってるのは見えたけどなw
>>726 フレッシュは本編EDにダンスが組み込んであった。
スイートは本編EDと分けたおかげでEDにもドラマが入れられた。コレは大きい。
あとスタッフロールがないから画面いっぱいのダンスが見られる。
好きなスイーツは?
小清水「フルーツ盛りだくさんのケーキやゼリー、チョコスプレーがかかったアイス」
折笠「スイートポテト、さつまいも、芋ようかん」
豊口「ひなあられ」
大久保「マカロン」
三石「白玉クリームあんみつ」
豊口さんはエレン役にぴったりの回答だった
・ゾンビ状態のメイジャーランドの住人に…
・アフロ様が触手に…
・アコちゃんが呑み込まれて…
・ビートが豚野郎に…
という薄い本が出てこないかなーと映画を見ながら考えてた
気持ち悪い生物が多めだったのでちょっとwktkしてた
すいません
>>721 クレッシェンド無双にならずにパッショナート→アンサンブルで〆たのは本当に良かったと思う
特にパッショナートでリズムのパワーが上がるトコ
>>733 アンサンブルの際に普通のメロディに戻る必要はあったのかな。
最後はひびかなで終わっても良かったけどなー。
大人の事情で全員で締めた、って言われたら信じるわ。
>>728 自分で踊るときは音鳴らないようにしてるから、
無邪気に手を叩くのがすごく可愛らしく思えたよ
>>734 そこは今後バンクで使うという大人の事情じゃないかw
>>737 DXみたいに特殊な姿でっていうのが見たかったんだよ。
739 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/30(日) 17:51:04.30 ID:YoUUq7k6
>>726 フレプリの時はダンス前説の時にスタッフロールが・・・
「最後はみんなで!」っていうのが仲間への愛と
観てる子どもらへの呼びかけでもあるみたいですごくいいじゃない
741 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/30(日) 17:53:10.25 ID:V/W62iw8
しかし、メフィストとアフロが夫婦だなんて、誰が予想できたんだろ?
ガンダム0083劇場版で、ガトーがニナの元彼という事を明かされた
時の衝撃よりは、まだ少ないけど(そのことが明かされる最終話は
映画公開より後で発売された)
ミューズバージョンを先行公開させる為に
フレプリやハトプリとは違いムービーバージョンが無かった?
/ : :/ :/ :/:/ :/ / ヽ',: |: . ハ
| : :; :;: : l: |: :/ }:ハ: |: |
| : :| :|: /!:ハ/ ノ }:|: |
| : :| :|:;'_j; -――- 、_ , / /イ: |
| : l: :| :|:八 _ __  ̄/ ヽー-‐'  ̄`/j:| |
| : l: :| :|{i´ /⌒!ミメ、 \` ァ,ニ=- 、/リ |
| : :〃l! :|ハ ハ._ノ;;;:l| } ノ/⌒!ハ `Yl: |
| : :// || | V:;レ‐yリ {、_,ノ;;l| /`:: |
| : :{ | |-‐ 、ゞ: _,ノ 弋:^,ノ ' /: |
| :.:八ヽ | | /`~¨¨´ l 丶--‐ヘ /: : : :|
| :/: : \| | {j ;: : : : :|
,' : : : : : : ! :| ‘ ,: : : : : |
/ :; : : : : : | | /⌒ ーァ /: : : : : :!
.: :/: : : : : : | | / V ': : : : : : :|
' :/!:: : : : : : | | \ ヽ / /: : : : : : :.:|
/ .:/ :: : : : : : :', :| 丶 `ニ二´ イ: : : : : : : : : ::|
, : :/ j: : :_,. ≦:', | > . _ ,. : :/! : : : : : : : : : :|
/ ,x≦三il三三三ハ | /:≧=<: / |: : : : : : : : : :|
/ : :/ :/ :/:/ :/ / ヽ',: |: . ハ ./
| : :; :;: : l: |: :/ }:ハ: |: | / し. バ
| : :| :|: /!:ハ/ ノ }:|: | ,' な. カ
| : :| :|:;'_j; -――- 、_ , / /イ: | i い に
| : l: :| :|:八 _ __  ̄/ ヽー-‐'  ̄`/j:| | |. で
| : l: :| :|{i´ /⌒!ミメ、 \` ァ,ニ=- 、/リ | ! く
| : :〃l! :|ハ ハ._ノ;;;:l| } ノ/⌒!ハ `Yl: | | れ
| : :// || | V:;レ‐yリ {、_,ノ;;l| /`:: | | る
| : :{ | |-‐ 、ゞ: _,ノ 弋:^,ノ ' /:. .|∠ ! ?
| :.:八ヽ | | /`~¨¨´ l 丶--‐ヘ /: : : :| `ヽ.
,. -──- 、 | :/: : \| | {j ;: : : : :| ` ' ー---
ヽ : : : : : : ! :| ‘ ,: : : : : |
そ 知 i:; : : : : : | | /⌒ ーァ /: : : : : :!
の. っ |.: : : : : : | | / V ': : : : : : :|
. く て |.: : : : : : | | \ ヽ / /: : : : : : :.:|
. ら る .!: : : : : : :', :| 丶 `ニ二´ イ: : : : : : : : : ::|
. い. わ | : :_,. ≦:', | > . _ ,. : :/! : : : : : : : : : :|
. ! ! よ .!.il三三三ハ | /:≧=<: / |: : : : : : : : : :|
>>724 前作のコッペ様だと、割とおとなしめの役柄だったから、今回のメフィスト様は
その分はっちゃけてやってた気がするね
堀内賢雄さんって落ち着いた役とギャグキャラならどっちの方が気に入られてるんだ?
ヒマワリでうるうる、「プリキュアの使命を胸に」で涙腺決壊した。ビート初変身が思い出されて。
年をとると涙もろくなっていけない。
747 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/30(日) 18:26:07.84 ID:B59p2F1X
最速上映があったことも知らず、京都で今朝の放送が終わってから(10:50の回)見てきましたよ。
何故かイナイレの主人公がTジョイ京都のロビーに来てたが・・・。
・ハミィ&フェアトンズの小芝居前説、及び本編後の後説GJ。あれだと大友や付き添いの
保護者の方はもちろん、幼女たちも分かりやすくてよかった。
・いきなりのメフィストさん出落ちw
・音吉さんは警察にも名が知られてるのかw
・エレンその勉強した知識はなんか違うw
・ハミィはやっぱりハミィ・・・。
・最初のネガトーンに着けられたあの金の拘束具?、メロリズは自力で破壊したが、ビートはいつ
取れたんだ?
・作画班頑張った!ヌルヌル動きまくってた!
・思い出したかのように初期技乱舞w
・バトル中にのろけるな国王夫妻。
・4人版のEDキター!
EDは幼女がチラホラ踊ってました。ただ、本編終了と同時に館内が明るくなったので、EDや
告知がないものと思って出ていく人も見受けられたなぁ。
スイプリの映画があまりにもかっこよくて、
そろそろ飽きてきたかなって思ってたプリキュアシリーズ全体までまたかっこよく見えてきた
とりあえずオールスターズ3Dシアター関係のソフトからポチらねばなるまい・・・
今朝の放送でEDにミューズいなかったから4人EDが一番興奮した。
>>749 どうせ今日の放送で新EDをやるだろう。…と思って、昨日劇場では座席に座って踊る方に
集中してしまったが。今になって後悔している…
>>747 ビートに着いてた金ぴかはメロリズがネガトーン倒した時に消えたんじゃないのか?
ハミィとメイジャー3とやりとりしてたときはまだ金ぴかが腰に付いたままだったよ
リズムはメロディー殴られてハウリングが手を開いたときに脱出しなかったのか
>>753 まぁあそこは演出ミスぽいな
思いっきり両手広げながら「ウハハ」とか叫んでおいて次のシーンではリズム捕まったまんまだったからなw
後半のメフィスト王とアフロ女王の、夫婦愛描写良かったなぁ…
あの様子じゃ、第二王位継承者誕生も直ぐだな。
>>755 テレビシリーズ最終回あたりでその描写があるんじゃないかと思ったw
アニメでもアフロディテ様の物腰がどことなく柔らかくなった感じがした
時々黒い感じがしたのはやはりノイズの影響か
>>751 また見に行けばいいじゃない
今週は祝日もあるし、アニメも次の放送まで二週間もある
>>753 あのハウリング全体が見えた時だよな〜
右手開いてるから 吹いたわwww
頑張って、空気読んだリズムがしがみ付いてたんだよ!!
クレさんと打ち合わせしてたのか…
ハウリングの弱点を見つけるもハウリングが捕らえたリズムを人質にし、
リズムがメロディに自分に構わず攻撃するように言うも
メロディが攻撃出来ずボコボコにされリズムが「響」と叫ぶ
そしてクレッシェンドに覚醒したメロディがリズムを救い出し
メフィストとアフロディテさながらのイチャイチャっぷりを見せるという展開でも良かったかな。
>>757 そうしようかな…。子供が貰ったミラクルライトーン持って行って、今度は自分が点けようかな
>>755 アコちゃんが人間界にいてくれるとよけいに捗りそうだよねw
あんなかわいい嫁さんと娘がいてメフィスト勝ち組すぎる
昨日のレイトショーだったから少なかったけど
EDのダンスを踊っていた幼女達が笑顔レガートらへんでミューズの存在に
ようやく気づいて「あれ?」の声と共に一時停止していたのが面白かった
そのあと普通に続けたけど、他もそんな感じだった?
そういや新宿初日初回にレイズナいたな
プレスの腕章つけてたわ
俺が見た回ではようじょ達は普通に踊ってた感じだったなあ。
踊りに一生懸命だったのかもしれん…つか結構みんな踊れるのな、ようじょ達。
>>764 ほとんどの大人達はたぶん最初の登場で気づいただろうが、幼女達は途中で気づく辺りが微笑ましいな〜
今から観てくる
序盤でメフィストがアコをたかいたかいしてメフィアングルで映すやつ、あれは俺を殺しに来てる。
お姉さん達だけじゃなく、自分と近しい感じの子がプリキュアに変身できる・・・!
って感じでミューズには子供ら興味津々だったような気がする
俺のまわりの子ども達、ミューズの変身とか食い入るように見てたよ
梅Pって大友受けしそうなこと取り入れてるけど色々変化を加えようとした結果であってあんま大友のほうには向いてない気がする
まぁ鷲Pがイベントやらを結構企画してくれてるからそれと比べちゃってるだけかもしれんが
大友が「大友向けだ!」って決めつけて騒いでるだけと言うのはあるかもね
結局、7月からの映画情報CMで、「この子は誰?」というメロディのセリフに、
「一体誰なんだ?映画専用新キャラかよ?」とずっと思ってた俺は、めでたかったということか・・・
ミューズが仮面を取るまで、本当に「誰なんだ?」と思ってたからな
ミューズが胸に詰め物して、シークレットブーツを履いてたのは、オフレコなのかよ・・・
気になったところ
・ハウリングのマークがノイズと違うということで何か思わせぶりだったのは何だったのか
・メイジャー3の設定、結局あいつら何だったのか
・スズ関連、なんでスズは無事だったのか、あの木箱はなんだったのか
・クレッシェンドメロディはちょい見せ程度で、劇場版のドリームとかピーチみたいな必然性はあまりなかった
リズムと二人でパッショナートハーモニー撃つなら、それこそ二人ともクレッシェンドでも良かった気もする
逆に劇場版のドリームとピーチは最後に全部持って行っちゃったからなあ・・・
友達、幼馴染みときて次に家族の和解をやりたかったから
幼女達と同じ視点の子供ポジとして幼いミューズを持ってきたのだと思う
ついでに異世界の人の親というフィルターをかけて
>>776 ・オトキチさんにもわからない敵という前振りしたかったとか
・奏にイケm…じゃなくて単にハウリング直属の3バカだったとか
・スズがいないとさっぱりわけわかめなプリキュア達になるからとか木箱はハミィのボケかまさせるためとか
・リズムとの不釣り合いハートのト音記号で絆を見せるのがメインだったとか
…自分で言っててよくわからないニャップニャプ〜
まじでアコ好きな俺には犯罪な映画だ
>775
いや、割とギリギリまでハミィだと思ってたよ漏れ。
セラムンでルナが人化する話があったし、オデコのハートがハミィだし。
放送延期によりミューズの正体判明の時期と映画公開時期が重なったのでいっそのことTVシリーズとの連動を強調する事にしたらしいが、
白紙になったストーリーは今まで通りの番外編なのかな?
プリキュア映画ってEDの後のダンスで毎度大きなお友達に「立つなよ」って釘刺してんの?
DX3の時は何か似たような注意があったような
おぼろげな記憶が
フレッシュとスイートでは流れてた、ダンスの無かったハートでは無し
DX2では流れなかったなそう言えば
>>734 クレッシェンドトーンとキュアメロディが合体したのが、クレッシェンドキュアメロディ。
(映像化はされなかったが、玩具的には、キュアモジューレにクレッシェンドトーンを刺して…)
スイートセッションアンサンブル(クレッシェンド)は、巨大化したクレッシェンドトーンとプリキュア達の合体技。
つまり、クレッシェンドトーンを独占している状態のクレッシェンドキュアメロディのままでは、
スイートセッションアンサンブルは使えない。
>>783 俺の所は二階席なんてないのに、二階席の子は座っての説明あった。
やっぱ最後の頼みは響き奏での絆だなと泣いてしまった
>787
そこまで要求するんじゃねーよw
>>781 アコとハミィが生き別れた姉妹という説を推してた
ハミィがプリキュアに変身するとアコそっくり!これって一体どういうこと!?
実はハミィはメフィストがメイジャーを出たあとに生まれたアコの妹で、
マイナー陣に気付かれないように出生を隠して育てられた(歌姫能力が高いのは血筋所以)
アコが人間界に避難していたこともあり、姉妹はお互いの存在を知らなかった――
っていう。映画のミューズが当時のアコのイメージと全然違ってたからなあw
4人EDダンスの初出はやっぱ映画だったが
あれはあれで劇場版用でTV版はまた違うんだろうね
これまでの前例からすると
オワタ
アバンからとにかくめっさテンポ良いな、サクサク進む
アクションも軽やか
新EDも大画面で観ると迫力満点
反面色々もったいない
スズが父母と涙の再会するシーンを止め画で良いから入れてればな
とりあえずもっかい観るわ
鉄人青山が作補で入っててのけぞった
どんだけって
ED今日はもう変更されると思ってたら、こっちはまだ旧バージョンだったんでうれしいサプライズだな。
もっとも11月で変えるつもりなんだろうけど。
メフィストのアコ帰ってこいは最初はあれ?と思ったが、まあメフィストって親バカだからこういう事何回でも
言っちゃいそうな気がするって事で。
しかし今更プリキュアシリーズではお馴染みだけど
予告編やチラシの画像全く使われてないなw
エレンの謎の気功弾や棒立ちのメロディを連れて逃げるリズムとかw
変身まで結構掛かったのが気になった
大人の自分でさえ長いと感じたから
女児はなお更だったのではないだろうか?
自分の両隣に座ってた女児は静かに見てはいたけど
冒頭のライト説明で、やられて積み重なってるミューズの×状の口がかわいい。
>>797 みんなへの字で一人だけ×だったっけ
×
ヘ へ
へ
雲が晴れて真っ青な空になってからボスとやりあうってなかなか珍しい演出だな
そこでやっぱり、暗い方が緊迫感はあるかなーと思ったり
終盤真っ暗が続くのも理由はわかるけどどうかと
かすかに思ってたので
こういうのも悪くないと思いました
クレッシェンドトーンが「取り戻すんじゃないんです」なんてタイトル全否定してたのにはワロタ
まぁわかるけどさ。うん。
>>799-800 メロディが必死の攻撃でリズムを助けるも倒れてしまう、
リズムが泣きながら「響、響」って叫ぶも目を覚まさない
(2人がこのやり取りをしてる間の戦闘は立ち上がったビートとミューズが)
しかしクレッシェンドの力で空が明るくなると同時にメロディがクレッシェンドに覚醒、
ひびかなのイチャイチャが終わった後に必殺技で決着ならそれでも良いんじゃない?
オールスターのコンサートみると幼女が結構通路とかにでて踊ってんのな
先週のネタバレOPに出てきた「メロディの手のひらに乗ってるクレッシェンドトーン」のシーンって映画に出たっけ?
俺の記憶が曖昧なだけかな
>>804 先週のOPは予告フィルムと本編フィルムの合成版。
なのでそこ(クレメロ誕生)だけでなく大半が本編にないシーンだな。
>>795 そもそも
エレンの謎の気功弾……17話の使い回し
メロディを連れて逃げるリズム……8話の使い回しだからな
そんなこと堂々とやるからすごい
>>786 メロディがクレトンになって突撃すればいいんじゃね?
名付けてスイート…なんだろう
スイートでもなければセッションでもアンサンブルでもないし…
>>805 なるほど納得
予告詐欺はよくあるけど公開中OPでも詐欺って珍しくないか?w
先週はまだ公開前だから大丈夫だったのかな
今気づいたんだが、オールスター3で、淫獣どもが祖国へ強制送還されてた期間中
やっぱアコちゃんやマジキチさんも行方不明になってたんだよな・・・
プリキュアを超えたプリキュア…
>>810 セイレーンとトリオ・ザ・マイナーはどうなのよw
>>795 エレンの気功弾と棒立ちメロディを運ぶリズムは
いずれもテレビ本編で使われた映像をCMに流用しただけ
それより問題なのは、「この子はだれ?」で黄色ミューズたちが立ってる場面と、
黄色ミューズを残して他3人がうずくまっている場面も
映画になかったことだな
スズは、何らかの変更で、当初の予定よりも
役割が縮小された可能性はあるな
テレビ本編のゲストキャラ(マモルとか)よりさらに軽い感じの扱いで
予想と違っていた
ああ、たしかにオベリスクデザトリアンvsサンシャインも
雨中の墓場でサラマンダーにフォルテウェーブ撃つのも
ファッションショーの全員ウォークも映画にはなかったCMだけの場面だ。
前者2つは上映期間中のCMにも含まれてたな。
嘘予告は伝統みたいなもんだからなあ。
わざわざそのためだけに映像を作る余裕があるのかよと突っ込みたくなったりする
本編はギリギリまで作りこみたいけど、
宣伝用素材は相当早くに用意しなくちゃいけないって葛藤から生まれた
苦肉の策なんだろうな
最初に映画CM流すタイミングで脚本ができて描き始める頃なんじゃないの
CM流すちょっと前にコンテだけ描いて作るとか
いや流石にマモルよりは重要だろ…
他の要素のインパクトが映画レベルで強力だっただけで
みくしーとか見てもみんな肯定一本だからここ来たけど予想外に好評価だ
一斉変身ないしメロディのパワーアップも過程カットされてるし(元々ないかもしれないけど)
多分テーマは家族愛とか絆あたりなんだろうけど結局スズとアコの仲直りの描写もなかったしちょっとがっかり
メイジャー3の立ち位置もよくわからなかったし
脚本は完全に
>>358に同意かな
ただアクションはいい意味でスイートとは思えない出来だった
それと前半は結構ギャグ多くて幼女も飽きないと思う
メフィストかっこいい
EDは文句の付けようがない
映画の内容だけの感想はこんな感じですしおすし
予告編の「本編にないよー」はおなじみだけど、テレビのOPで全然ないシーンばかりは
珍しい。さすが出来あがったのが先週と言うだけの事はある。間に合うわけない罠w
俺はシナリオも約70分?でタイトにまとめてて流石だと思ったな
当初はクレッシェンドメロディの変身バンクとか追加シーン有りのBDが欲しいとも思ったけど
何回か見るうちにこれ以上有っても蛇足だと考えがあらたまったよ
この映画に関しちゃ、尺内で全て語れてると思う
823 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/31(月) 06:48:49.95 ID:MxQZLFlo
>>821 つーことはあれか、下手をしたらガンドレスの二の舞になってたってか?
よく間に合ったなぁ。
できるだけ、よさげなスクリーンで見たいんですが、T・ジョイ大泉の1番スクリーンってどんな感じですか?
>>823 ガンドレスかぁ…懐かしいなw
新宿の上映館の前を通りながら見逃してしまったのは、ヲタク人生不覚の一つ。
映画、基本的には良かったかなと思う。オーソドックスな感じに仕上がったというか。
ちょっと気になったのは、
1.ゲストのスズちゃんをもう少し話に絡めて欲しかった
2.戦闘が少しクドいかな?
(ネガ、メジャ3、ハウリ雲、ハウリ実体)ライトーン元気玉は1回目と2回目の使う間隔を、も少し空けて欲しいね。
DX3みたいなのがいいと思う。
スズとの絡みは、上映時間の都合でカットだろうなあ
尺を時間内に収めるのに相当苦労してたみたいだしな
こうなるとディレクターズカットというか完全版を出して欲しくなるよなあw
公開初日2日目に映画観に行くような人の意見なんて身びいき入ってるにきまっているじゃない
スイート嫌いなら混んでる映画館にわざわざ観に行かないよ
>>813 あのシーンやっぱりなかったのか
見逃したかと思ってた
いやそもそも嫌いなら見に行かないだろ
子供が観たいというから連れていく人もいるだろうし
プリキュアシリーズだからとりあえず観るという人もいるんじゃない
よし、今週分も見たことなので
今から楽しみで恥ずかしさを押さえて見てくるぜ
>>829 結果として
他の媒体でひたすら隠し通してるミューズを
無意味に早バレさせただけという…
聞いておきたいんだけど、パンフレットは買い?
500円で買えるし
映画が自分でよかった〜と思えたなら買いかな
サンクス
上映中は電源切らないといけないのでまたあとで来るぜノシ
>>833 35話のAパート前にきれいなメフィストさんのいるCMが入った時点でなーんにも考えてないなーと思った。
その程度は局で調整できるレベルだからなあ。
>>782 いったん白紙にしたのか、、、天変地異でも起こす敵で震災を連想させちゃうとかかな?
海外から見に行ってきたけど映画よかった
ひびかな濃厚で二回泣いた。告知も泣いた
来年も見にいけたらいいな…
>835
人目気にしないならスタンプ忘れんなよー。
今回のは細かいとこまでしっかりしてる。公開直後ならまだヘタれてないだろうから余計にさ。
嫌いでも叩くため見に行くって、おたくってのはほんと害虫そのものだな
844 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/31(月) 12:33:42.97 ID:NYwdc7FL
リズムの涙気持ち悪かった…
奏の泣かない設定DX3に続き崩壊ワロスw
クレメロ雑魚すぎワロスw
シャイニングとエンジェルの爪の垢を煎じて飲ましてやりたいw
結論1回見れば十分の駄作w
スマイルと新オールスターズに期待する
>>833 尺に収められずにカットせざるを得なかった箇所を告知に持ってきたとも考えられるがな。
尺があればおそらくあのあと謁見で「この子は誰?」のシーンが使われてたんだろう。
明日は1000円の日か。早くも2回目行っちゃおうかな
今年のアンチは例年以上に執拗だな
>>846 おーそうかー
まあお客さんつかお子様がいっぱい居る方が楽しいんだけど、何度でも見たいからよし行くぜ
害虫ってもんがいるとしたら、観に行ったふりして
既出のレスを拾って繋いだだけのもんを
自分が観た感想として改めてレスる奴だろう。
観てないから漠然とした総論での評価しかできないか、
まったく同じポイントを同じように突っ込むしかできない。
850 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/31(月) 13:03:08.72 ID:x0p6O+bT
見てきた
ほんと最高だった何度か泣いてしまったよ
今まで劇場版はあまり好きじゃなかったけど本編と連動してくれたおかけですごくおもしろかった
脚本によるキャラの性格改編もなかったし
852 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/31(月) 13:22:39.65 ID:NYwdc7FL
6億止まりだろうなw
853 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/31(月) 13:26:52.90 ID:NYwdc7FL
メロリズいちゃいちゃさせる為にビートミューズ不自然な長時間ダウンw
>>842 初日に行ったら見事にスタンプ押し忘れたわ・・・
前売りがもう一枚残ってるからそのときに押しに行くわ!
>>847 同じアンチスレの住民ですらドン引きしたレベルのやつがいたらしいからなw
>>842 パンフレットかって判子押したけど、失敗しめリズムの顔がのっぺらぼうになってしまった
>>853 M「せっかくー私ーカッコよく登場したのにー
ずっと寝てるとかー訳わかんないしー(`ε´)」
B「堪えて下さい姫様、来春の映画ではきっと良い役を(;´Д`)」
アコちゃんの変身前のステップはなんだったんだ
858 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/31(月) 13:49:19.06 ID:pym+8cEb
ビートさん空気だったな
なんとか目立ちたかったのか着物着てたけど幼女に意味が分かるはずもなく静まり返ってた
着物は笑ったわ
映るたんびに笑いそうになった
演奏前カウントじゃまいか?
>>857 俺はあれを見て、愛覚えていますかで天使の絵の具を歌う直前のリン・ミンメイを思い出した
長いカウントの果てに「1・2」でEDが始まるシーンがあるんだ
>>839 確認したよ。写真に三石さんもいるのにインタビューはプリキュア4人だ
大久保さんはプリキュアとしての演技にやはり大変だったみたいだが
「大変だからこそ、3人のプリキュアをすごく信頼しているるし、ミューズになれるんだと思いました」
だそうだ
またメロディがお父さんでリズムがお母さんで‥とここでもww
三石さんも写ってるんだからインタビュー載せて欲しかったな
三石さんからハミィについて読んでみたかった
すまん、誤字があった・・
しているるってるが多かったなw
今回の映画、めずらしく空気キャラは居なかったと思うが
少なくともメインは皆キャラが立ってたと思う
だから面白かったし、満足できた。
まあ前売りがすごいとか言う話は今回はなかったから、トントンで8億越え目指せばいいんじゃないかと思うが・・・
いつもプリキュアの事を考えてしこっています
ゲストキャラ・スズとのコミュニケーション役を
アコ→響→クレ→ハミィとバトンタッチしつつ積んでいって
それと平行して本編をどんどん進行させてったからな。
レギュラーが立ち替わりにゲストに影響を与えてくってのは
去年と同じ構図だが、花の都はその期間
日常のまま進行がストップしたのがキッズムービーとしては厳しかった。
縦軸はアコーメフィストーアフロディテの絆から響ー奏の絆で締めたが
そうするとエレンだけが蚊帳の外にあったとは言えるだろう。
結局春はオールスターズやるの?
さすがにアコはえりかより小さいんだろうなぁ
>>868 ハトキャ勢にツッコミキャラがいればそこいじるだろうけどいないからエリカが自分から私よりちっちゃいこがいる??とかはいいそうだな
>>862 おー、thx
うーん、朝日の販売店寄ってあるか確認してみようかなあ。
新プリも気になるしね、新オールスターの顔になるから
ヒットしたハートの路線で行くのか、一周してフレッシュ路線になるのか
フレッシュ路線だと「シリーズ随一のプロポーション」
とか「登場時にはオッパイのアップから」という
フレッシュのアイデンティティが揺らぐから心おっ配だけど
そういや幼女の中に怖いっていって怖がってる子たちがいたな
それでも終わったあとはおもしろかったもう一回みたいとか言ってたけどさ
>>871 心おっぱいって
オッパイオッパイ言い過ぎだwww
>>867 ファミとエレンの絆ってのは特に無かったな
ただファミにだけ遠慮の無いエレンってのが微笑ましいけどw
EDで白猫黒猫がいちゃいちゃしてたくらいだな
>>867 >日常のまま進行がストップしたのがキッズムービーとしては厳しかった。
DX3の全員の名乗りシーンですらお子様が飽きてたと言われてたから
(名乗りシーンなんて変身バンク並みにテンション上がると思うのに)
これ良く言われる日常たったからとシリアスだったとかじゃなくて
単に似たようなシーンが続くのがダメなのかな?と思った。
>>876 幼女たちはシリーズ全部見てるわけじゃないから知らないときはそうなるんじゃないかな
女児様は基本的に現役キャラが一番で、過去キャラもふたりは時代のキャラには
食いつき悪いのが事実だからなあ
だからよく10周年はプリキュア版ディケイドってネタが出てくるけど
男児のように過去キャラも好む訳じゃない以上
大友の想像以上に派手に受ける事はないだろうな
自分が見た劇場ではたまたま元気な女児が居て
「光の〜ブラック!」から順番に言ってたんだけど
5GOGO辺りから言えなくなっていってた
センテンスが長いと覚えられないらしいw
ステージイベントでお父さんらが1号とかアマゾンの変身ポーズを取ってて
男児も同じようにやらされてたんだけど、後続の男児らはだんだんディケイド
の変身ポーズをとって反抗してたのを思い出した
今のライダーの変身って変身ベルトのギミックを使うから昔に比べて地味だと思ったw
>>879 後になるほど変身シーンと前口上が複雑になるからなぁ。
次回作はシンプルにやって欲しい。
現役気に入っても過去作にあまり食いつかないのは、
やはり今を大切にする女性だからか…
男は老若問わずスペック厨の気があるからかなぁ。
882 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/31(月) 15:40:30.83 ID:NYwdc7FL
そうなると新しいオールスターは直近の2〜3作品でやっても
幼女的には問題ないわけだな。
ハミセイはビートがハミィを心配してすっ飛んで行ってからのくだりで充分楽しませてくれた。
それからエレンはひびかなの関係やスズの心情に自分の立場からコメントして、
お話を噛み砕いて説明してくれる役割もあった。
キャラそれぞれの立ち位置で活き活きした活躍の場があったから、
蚊帳の内外っていう観点は的外れに感じるかな。
大野脚本のメロディーとリズムは喧嘩しながら仲が良い設定が
久々に出ていて、それを呆れ顔でスルーする
ビートが実に面白かった
>>865 基本的に前作越えしないとアナウンスないし
887 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/31(月) 16:34:33.49 ID:NYwdc7FL
メロリズの百合が気持ち悪い
特に男に全く関心ないメロディはガチだろw
こういう正常じゃない奴には集団レイプさせるのが1番だなww
午後から休みだったから二回目行ってきたけど入ったら誰もいなくて逆にびびったw
所々ちぐはぐに感じるところもあるけど、プリキュアもメフィストたちも格好良いな
特にメロディは影で目が隠れた状態でセリフ言ったり、煙の中から立ち上がったり
狭い通路でバク転したあと格闘したり、プリキュアを越えたプリキュアになったりと最高だった
サントラも買ってきたけど、ED歌ってるのはハミィの歌声担当した人か
サンホラの時は悲しい歌が多かったけど綺麗な歌声だからこういう歌も似合うな
>>884 ストーリー軸上にもテーマ軸上にもいない
エレンだけのポジションだったという話で
言ってることは同じ
>>889 ストーリー軸上にもテーマ軸上にも「いない」と見てる時点で噛み合ってないというか、
>>884と感じ方が違ってるのじゃないか?
友情の絆って言うテーマにはビートハミィも沿ってたと思う
>>824 座席の傾斜が少ない池袋よりかは数段見易く、場所的にも新宿バルト9より観客は少なめ。
毎回大泉なんだけど、何か今回はいつもより音響が聞きやすかったかな。
スクリーンの大きさはバルト9にはかなわないけど、大泉限定プリキュア展と青山センセ特製のハミィパラパラ漫画貰える事考えると行って損はないかも?
大泉は座席の座り心地がよかったな。
あとかなり前の列でも画面が見やすい
大野の脚本は雑。かなり演出が修正したように思う。
内部事情を知りようもないのによくそんな事書けるもんだ
896 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/31(月) 18:38:15.23 ID:JikB5PGc
音響ね、スイートは音楽がテーマでかつBGMもいいから音響のいいとこで見たいと思い
地元以外にも評判の劇場へ遠征してみたんだけど、あまり芳しくなかった
つまり大元の収録音源が平凡というか平板と言うか・・・
BGMのミックスレベルが低いし全体にステレオ感が乏しく、いいスピーカーで鳴らしても効果が無いように感じたな
まあでも最近のサラウンドやらTHXとか脂っこい音源に耳が慣れてしまったのもあるな
低域ドスバスのドロドロサウンドを期待したんだけど、やたら音圧が高いと子どもが疲れてしまうかもしれないものな
自分も子どもの頃は、映画館やコンサートの音は大きく感じて驚いたしね
しょうがないからBD買ってBASSブーストぐりっとひねってヘッドフォンかぶるしかないかな
でもせめてミックスは効果音より、BGMの方がでかくていいと思うんだスイートの場合
極端に言えば、蚊の鳴くような効果音に堂々と響くBGMの方がね
あれほど可愛いアコちゃんだったら、メフィスト父ちゃんが溺愛するのも
無理からぬ…とか思ったものだ
ひまわり畑のシーンが綺麗だったなぁ…
EDでのすずの扱いに関しては、アコに会わせてやれよとも思うんだが、
自分で投げ捨てた音符が元通り首にかかってる時点で解決はしてるん
だろうなとも思う。離れていても、心が繋がってれば…ね。
もうひとつEDで気になったのが白猫と黒猫の描写。
TVではわざわざ黒猫に仮装してたし、セイレーンは心のどこかで猫に
戻りたがってるんじゃないかなあ。映画自体とは関係ないんだけど。
大野脚本にイチャモン付けてる奴のレスが揃いも揃って稚拙すぎてホントに見たのか怪しいんだが
序盤でアフロディテ、アフロディテ様と連呼されてて
なんか皆発音しにくそうだなぁ、と一人変なツボにハマってしまったw
メフィとアフロ様が落下するシーンで、誰か助けるんだろうなぁと思ったらそのままホールに落ちてったり
ハウリングがリズム掴んだままメロディを襲うとこで、
あーここでピカーンと大いなる力かなんかが発動かな?…と思ったらそのまま殴られたりと
大友的予想を裏切られるシーンがあちこちあったな
>899
30話でエレンの中身見えてたなw
てのは置いといて、なんだっけ、ペンダントが壊れて猫に戻れないんだっけ今?
> ハウリングがリズム掴んだままメロディを襲うとこ
プリの映画はどこかしらえぐいシーンがあるんだけど、スイートの
「愛する親友を握りこまれたままの悪の手で愛する親友が吹き飛ばされる」っていうあの場面は究極にむごかった
だからこそ響奏の友情描写として真に迫っていたのだけどね、凄いセンスと言うか発想だなあと
>>903 今まで見てきた定石通りでないから、かえって新鮮に感じた、というのは有ったね。
女児アニメ未経験のスタッフを入れるのも、冒険だけどやっぱりいい結果が出るもんなんだな
>>901 スイプリ世界の皆さん、特にメイジャーの方々は落下耐性あるよなw
パパとママは屋根まで突き破って平気な顔してるし…
>>902 ペンダントが壊れてから猫に戻れなくなったのは事実。
ただ、ペンダント自体は子猫の頃から着けてるんだよね確か…
アレが洗脳後に入手した闇の変身アイテムだってんなら話は早いんだが。
何に変身してもペンダントだけ残る描写から、変身のキモだったのも間違いないし…
猫に戻れない(人になった)のは、言い方は悪いがプリキュア化の呪い(副作用)だと推測。
猫のままプリキュア化してタルトパインみたいになっても困るしね。
今回の劇場版で一番燃えたアクションはアフロ様のメフィスト救出シーン
しかしあれだけ頑丈だとビビって逃げ出したハウリングがヘタレにしか見えん…
>>905 むしろ構造体を破壊しつつ落下することで
ただの着地に比べ力が逃げてるんじゃないか。
あれは冒頭で石畳の上に受身もとらず落ちて
メフィストが完全に平気だったのがミソだと思う。
>>906 まぁ途中鍵盤ロード?とか出してたし、
まともに落下するよりかははるかにダメージ少なかったのかもね
メイジャーランドは重力が月面並みなんだよ
910 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/31(月) 20:59:42.25 ID:VItDjnAJ
面白かった
>>903 あのシーンは大友の俺でもちょっと辛かった。
舞台挨拶で中の人の誰かが、辛いシーンもあるけど
おうちの人やともだちの手を握って頑張って見てくれ
って言ってた意味が痛感出来た。
>905
流石王族と変に納得してたw
アフロ女王とか、メフィスト王以外の人間だったら
剣で突いても死なさそう。
音吉さんも自転車で結構デンジャーなこけかた、突っ込みかたしてたよな
去年のブロッサムの首を絞めて攻撃してくるオリヴィエも怖かったけど
ハウリングのリズムを掴んだ手で攻撃してくるシーンもまた違った怖さがあったな
あのあたりのシーンは先にリズムがスーパー化するんじゃないかとか
メロディがリズムのベルティエ持って二刀流するんじゃないかとか色々浮かんだけど予想は全部はずれたw
でもメロディがリズムを助けたあと思わず泣き出してそのままパッショナートを放つ流れは良かった
メイジャーの連中は全員妖精だろ。人間の格好してるだけで中身は別物。エイリアンみたいなもんだろ。
ラヴィンジエイリエン
>>913 あー、これ見よがしにベルティエが落ちてったから
『お?これをメロディが拾って…?』とかは思ったな
お約束だったら「やめてぇぇぇっ!」で、なんかスーパーパワー発動だもんなぁ
そこでまともに攻撃喰らったのは『ええっ!?』だった
まぁその後の響呼びでしっかり燃えさせてもらったけどw
個人的に、クレメロとリズムが泣くシーンがいわゆる漫画泣きだったのになんかホッとした
プリキュアの状態で名前で呼ぶのはよほどのことだよなー。
明日もう一回見に行って目に焼き付けるか。
> クレメロとリズムが泣くシーンがいわゆる漫画泣きだったのになんかホッとした
あそこは児童向けならではの配慮だろうけど、ホントあれが無かったらかなり重苦しかったかもな
あるいはぶっ飛び過ぎて子どもがついてこれず、メロリズの友情の熱さが伝わりにくかったかもしれない
あの可愛らしさを挟むことでキャラクターの心情に親近感を持たせられた
創り手のデリカシーがうかがえるいいカットだった
>>918 リズムもクレッシェンドになってほしかったと切に思う
あのタイミングならなってよかった
923 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/31(月) 21:46:38.62 ID:NYwdc7FL
クレッシェンドキュアメロディってダサいデザインだよなww
DX3のスーパーメロディのが良かったわ
パワーアップで白コスなんて需要あるのかねー
ギャグっぽい表情で行動させることで逆にそれが飾り気のない本心からの行動に見える演出になるってたしかサトジュン?が語ってた
あのリズム救出後の少女マンガっぽい泣き方はまさにそれだと思った
>>912 そもそも、あの自転車で坂上るのは無理ゲーだよなあw
本編では平気で砂浜走ってたし、相当な脚力の持ち主だな音吉っつぁん。
>>913 >>916 クレメロとリズムの涙は良かったし、その後ふたりで合体技って発想は俺にはなかったんで驚いた。
実際クレメロはハウリングを一発で吹き飛ばしたんだし、そのパワーで押し切るよな普通。
で、いざ撃ってみるとクレメロとリズムで音符の大きさが全然違ってて、そこからハーモニー補正で
「大きい方」に揃うってのがもうたまんない。
おまけに最後はパワーアップ解除してまで4人で〆るとか…
926 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/31(月) 21:48:10.84 ID:DMvDaxAD
姉の悲鳴に凶器を所持して駆けつけるそうたは偉い
クレシェンドメロディーに助けられたメロディーは実にお姫様だった
>>915 D・ボウイのまた渋いところを。
クライマックスでメロディーがハウリングに殴られるとこ、正直ちょっと引いたわw
スローモーションとボカシは入ってたけどまともに食らってたからなぁ。
復活するの分かっててもちょっとな…あれ苦情きてないならいいんだが。
奏が人前で泣いたのはDX3に続いて2回目か。TV本編はまだだな。
>>923 竜王丸、サンダーライガー、輝煌帝烈火、スーパーグランゾートの頃から
パワーアップ形態は白と決まっているのですよ。
メロディはクレメロになってもあえて一人で倒そうとしないよな
倒せそうなのに
リズムと一緒じゃなくちゃ、4人でと
スイートの組曲の名のとおり、合わせること中心に身体が勝手に動いちゃうのかな?
今までも一人じゃ無理だからみんなと‥ってのはあったが
メロディはまたちょっと色が違うというか
>>921 映画見る前は同じ事を考えてた。
メロディ一人がパワーアップ(して敵を粉砕なり浄化なりして終わり)ってのはどうなのよって。
スペシャルな映画なんだし全員パワーアップすればいいじゃんって。
でも、スイート的には、あそこでリズムもクレッシェンドになっちゃダメだと思うんだ。
メロディだけが力を手に入れたんなら、その力を2人で分け合えばいい。
個々が強くなることじゃなくて、皆で力を合わせる事がプリキュアの強さなんだから。
TV本編で言ってた事を、映画のクライマックスでさらっとブレなく実行するスタッフに拍手を送りたい。
>>929 それ全部東映じゃないから!サンライズだから!
>>920 そうそう、最後に全員ひとことでトリを努めた小清水亜美だ。
さすが主役はきちんと締めるぜと、違う感心してたっけ。
>>918 ♥
♥
/⌒{~Y~}⌒{~Y~}⌒ヽ
(⌒/ヲ-亠-/-(ソ-フヽ)ヽ
(ヽノ( (从从( へ ) |ヽ) )
(ソ)ル*゚ ヮ゚ ノ、゚ ヮ゚*ル゙ J )
(ソ }. ニつ⊂ニQ∬J ) ♥
そ く烝蒸><烝蒸>そ
ヒフヒフ じヽ)
しかし一時は完全に忘れ去られたと思われていた
パッショナートハーモニーがTVで5回、映画で1回と
ここまで復権するとは予想外だったぜw
今回は小清水さん参加したんだ、DX3じゃ小清水さん、折笠さん、そして水樹さんが不在で
唯一主人公キャラ役じゃない水沢さんが挨拶したのを思い出すw
スイートの必殺技は強弱じゃなくてバリエーションだからな
新技が出て前のはお古で使い捨て、って寂しい事にならないのが良いよ
>>936 今回の舞台挨拶は小清水、折笠、豊口、大久保の四人が出てきたぞ
しかも折笠を除く、三人はキャラクターの色に合わせた服装だったなあ
>>935 なんだかんだで使われるパッショナートハーモニー
バンクも短いから使いやすいのかね?
>>936 あれ?DX3でも都内の舞台挨拶では小清水、折笠はいたはず
そっちの場所的なものかな?
>>939 フェアリートーンがダウンしベルティエやギターが使えない状況で使うっていう演出もあったからね。
>>937 でも久々に、ミュージックロンドのリズムスタイリッシュすたすたとか
ピアレーチェバンクのうさみみリズムとか見たいな。
>>921 クレッシェンドトーンは一体だけだから…
>>923 >パワーアップで白コスなんて需要あるのかねー
>シャイニングとエンジェルの爪の垢を煎じて飲ましてやりたいw
言いたい事がよく分からない…w
しかも、
843 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/31(月) 12:24:41.10 ID:tmAHwnSj
嫌いでも叩くため見に行くって、おたくってのはほんと害虫そのものだな
844 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/31(月) 12:33:42.97 ID:NYwdc7FL
リズムの涙気持ち悪かった…
奏の泣かない設定DX3に続き崩壊ワロスw
クレメロ雑魚すぎワロスw
シャイニングとエンジェルの爪の垢を煎じて飲ましてやりたいw
結論1回見れば十分の駄作w
と、「嫌いでも叩くため見に行く」と書き込みがあった直後によく書けるねw
>>942 そんな全力ブーメラン君に反応しなくていいんだぜ。
パワーアップで全員白コス、合体究極体も真っ白コスのハトを
本気でDisりたいのかもしれないけど、いずれにせよだ。
お前が反応してんじゃん
パッショナートハーモニーの良いところは、
・フェアリートーンを使わない
・ハーモニーパワーが上がれば、威力も増大するので、破壊力は無限大
テレビ本編でも今後、クレッシェンドトーンが使えなく場面が出てきそうなので、
クレッシェンドトーンが使えない=フェアリートーンが使えない事になりそうだから、
パッショナートハーモニーの需要は、まだまだありそう…
まぁ、パッショナートハーモニーに限らず、ほとんどの技が見れたのは、
この映画のオススメポイントのひとつ!
>>945 /
/ /
/´ ̄ ̄` ー-、 <´:\ /
/ / | ̄` <:::::::::::::::::::::::::Y_
,、 _ / ァー‐{ (ヽ \:::::::::::::::::::::}  ̄ ̄
/:::∨し/ / \__,ソ |::::::::::::::>(-―――
, -‐=' .::::::// ) / , (⌒\:>く : : : )
\::::::>f¨ {/( イ / _, (⌒丶ヽ、 ): :.ノ`¨´
<´ : : | ',_)、ヽ / / / _,(⌒\、 ) ̄`¨´
<´: : : : : : : : :.、 乂__ ) _/ / / (⌒\>、_) ̄
: : : : : : : : : : : : :\__,(_入八__/ー'^¨匸>--'
: : : : : : : : : : : :>ァ'::::::::\
: : : : : : :>ァ介::::// ̄ ̄
: ::> ´|::/ |:::/′
l:′ j:/
新宿で見てきたよ
メフィスト父ちゃんの頑張りぶりは親子愛のテーマもあるが、
スタッフが観客の幼女に、この人はもう悪者じゃないんだよと
視覚的にアピールしているようにも感じた
それと、このスレで色々とイミフに言われているアコの変身前のステップだけど
自分は気合を入れてるのかな・・・と思った
さて、いつリピーターしようかな
>>947 日曜日のほうだったか〜 二人ともいなかったほうみたいだ
>>948 この漫画は前々から歴代プリが入れ替わり立ち代わり出ているけど
これで過去作を知らない幼女でもオールスターズを抵抗なく見れるように
前フリしているんだろうなw
しかし、年明けに公開するゴーカイジャーvsギャバンは
幼男の観客に宇宙刑事ギャバンなんてどうアピールするんだ・・・?
ハウリングに思い切り殴られるシーンは俺も引いたわ。幼女大丈夫かな?
しかしメロディとリズムが抱き合って泣くシーン、初代42話のブラックとホワイト思い出したわ。
アコのステップは俺にもよく分からんかった。
まあでも燃えたよ。
さて来週は放送ないからまた見に行くか。音吉さんのあのチャリでも笑いが起きてたな。
あとハミィ日本語でおK状態のとこも。
何か省いたらダメなとこ省いて、残さなくていいとこ残してる気がするなぁ。
>>951 30代半ばの付き添いの親父さんだな。ギャバンどストライク世代だし。
>>945 三人版のバンクはちょっと微妙だけど、二人で使うときは凄い仲良さそうに踊りながら構えるのが最高に良い
映画では二人のパワーバランスが悪くても強いほうに引っ張り上げてくれたし
プリキュアの絆の強さをそのままパワーに変えてるって感じ
>>931 メロディの力が伝わってきた瞬間にリズムにも小さい羽根が生えたりして
ちょっとくらいは見た目にもあっても良いと思う
和解展開のフレッシュとハートキャッチでは難しかったんだろうけど…
各プリキュアの活躍を見せるために
やっぱ敵の手下は何人かいた方がいいね。
956 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/11/01(火) 00:00:18.85 ID:pKQKYayY
そういや久々に敵方がガチの悪玉だったな
何より、見終わって爽やかスカッとする映画になってるのが良かった
毎月1日は1000円で見られる日
今日は客多いかな?
金曜、シネマチネの対象になっとるw
毎年CMでテーマと見どころが分かるがイマイチ今年は分からん
バトル中心でメフィ様とアコの親子愛が見どころ?
奏とアフロ様が闇堕ちするのか?
961 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/11/01(火) 01:24:03.28 ID:T4Jm0iNb
しかし、プリキュアって、主人公が自己犠牲で世界を救うという結末は
やりにくいのか?(ガンツや仮面ライダー剣みたいに)
男の子はそれで燃えるのかも知れないけど女の子はどうだかなあ…
ここで良く出る「こうなったらいい」って全部男の子目線だよね
女の子だってバトル好きと言ってもボコボコ殴りあうのが好きなわけじゃないし
最後のパッショナートハーモニーでクレメロの方だけ音符がデカくなってるのは
仮面ライダーWのエクストリーム登場回を思い出したな
2人の強さが釣り合ってないけど、もう1人が相方に合わせるっていう
>>963 「あー、やっぱりパワー違うんだなー」とか思ってたらリズムの方もボンッて大きくなって
「オオッ!?」ってちょっと叫んでしまった
クレッシェンドメロディのシーンの何が良いって2人でわんわん泣く所
普通ならそのまま1人で倒しちまう所だからなあ…
リズムのパワーが大きくなったのはクレメロが
自分だけで撃つなら二回分になるパワーを、リズムに分け与えたから、と思った
あれで全力全開で放ったから、パッショナートハーモニー射出後に
クレッシェンドの力が空になって元のメロディに戻ってしまったのかなぁ、と
ファルセットの不幸のメロディ>>>クレトンアンサンブル>>>ハウリング>>>クレッシェンドメロディ
クレッシェンドメロディ弱くてガッカリしたお…(´・ω・`)
無双するとふいんき悪くなるから元に戻っただけだろjk……
映画が終わると同時にライトが付かなくなった
>>954 ちゃんとト音記号が大きくなったじゃないか。
無双こそ主人公の特権だと思うんだけどね(´・ω・`)
>>969 保障期限日の翌日に調子悪くなった、オウム真理教のPCショップで買ったパーツのような話だ
>>967は一体何を見てきたんだ?
クレッシェンドメロディ自体はメチャクチャ強かったじゃないか。
メロディが自分の意思で無双しなかっただけだ。
活躍しなくてガッカリってのなら、まあ解らんでもないが…
無念…レベルが足りないでござる。
次の人代行よろしく。
>961
うさぎちゃんはしょっちゅう死んでたけど、いまやらないってことは
ウケが悪かったか世相に合わないかなんじゃね?
対象年齢層で言うと戦隊モノかそれよりちょっと低いくらいがメインだしなぁ
バトルさせること自体にクレームがつくレベルだし
主人公自己犠牲ENDの前にメンバーが一人死ぬ展開すらキツイと思う
>>978 乙っス
>>980 プリキュアの対象ターゲットの幼女視聴者の年齢はセラムンより低いからね
セラムンですら、1期のラス前回は視聴者少女が軒並み引いたってのに
なんか、最初の戦闘までがエラい長く感じたな〜
イケメン3人組は町の異変が起きた直後に登場させて、『アフロ様の命でやって来た!チェストよこせや〜』とか言わせて、戦わせて、倒すなり退けるなりさせた後、メイジャーランドに突入すれば良かったんじゃなイカ?
突入後はスズと会った後、テキトーにネガトーン乱入させて城組とスズ組に分断させて、後からスズ組が城組に合流する流れいいんじゃね?
…と思ったけど、これだと50分くらいで終わりそうだ…。
>>923 クレメロはポスターとかではすっごいかわいかったけど横から見たときとかの羽が残念だった
あとヘソだしもあまり好きじゃないからもっと隠してほしかった
劇場版と本編ではデザインが異なる事があったらしいから(だっけ?)
マイナーチェンジされる事を願う。
鳥しっぽは確かにちょっとねぇ……
今日見たばっかなのにまた見たくなってきた
映画みて改めてスイート好きなんだなって思わされたな
ハミィとFTの最初の忠告もおもしろかったし、メイジャーいく前のアコちゃんとのやりとりですでに泣いちゃったし
響のジャージ姿かわいかったし
メフィストもアフロと落ちていって鍵盤だすところとかかっこよかったし
ほんと最高だった
アンパンマンのドーリィ、初代ポケモン映画なんかでは主人公死ぬけどな
生き返るけど
エンディングダンスがアンコールっぽくてよかった
スタッフロール&歌で余韻に浸ってた分尚更ね
……そして、デレたアフロディテ様に一発で恋に落ちてしまいましたw
俺も俺も
今までアフロディテなんてデカいだけのババァだと思ってたのに映画のあのシーンでやられちまった
メフィストうらやましいぞー
>>961 プリキュアって、自分の日常が大事。自分の日常を取り巻く、友人や家族が大事。
だから強くなるってところに立脚してるから、自己犠牲はあり得ないんだよね。
やっぱ、男児と女児の感性は違うよ。
>>990 あー、あの落ちながら鍵盤出して戦うシーン、また見たくなってきたわ
>>978 スレ立てありがとう。
>>991 ラストバトルで味噌汁だのお絵かきだのタコヤキだのの話が出るのがプリキュアだもんな。
駆け巡れ、トーンのリング!
>>990 ババアエロかわいかったな
子供がある程度大きくなってもラブラブな夫婦って死ぬほど羨ましい
>>981 なんだかんだ言われても安泰だなプリキュアブランド
うめ
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。