○携帯ブラウザ用HP
東映MOBILE『映画ハートキャッチプリキュア!』
http://toei-m.indexweb.co.jp/vpage.php?c=471&p=1 (当日券割引クーポンあります)
○CD情報
オープニング&エンディング主題歌シングルCD
Alright!ハートキャッチプリキュア!for the Movie(池田彩 with ハートキャッチプリキュア)
Tomorrow Song〜あしたのうた〜for the Movie(工藤真由 with ハートキャッチプリキュア)
マーベラスエンターテイメント MJCD-23091
発売予定日 2010年10月27日
販売価格 1,260円
オリジナル・サウンドトラックCD
マーベラスエンターテイメント MJCD-20194
発売予定日 2010年10月27日
販売価格 3,150円
○BD・DVD情報
☆祝BD化!☆
映画プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合! Blu−ray Disc
販売価格:¥6,930 (税込)
JANコード:4535506400505
品番:PCXX-50049
発売日:2010/12/15
同梱・映像特典等の有無は今のところ不明
映画プリキュアオールスターズDX2 希望の光☆レインボージュエルを守れ!
■特装版 [Blu-ray] 7,980 円(税込) PCXX-50048
■特装版 [DVD] 5,985 円(税込) PCBX-51328
■通常版 [DVD] 4,935 円(税込) PCBX-51329
絶賛発売中!
発売元:マーベラスエンターテイメント
販売元: ポニーキャニオン
○音声不良品交換について1
●対象商品
(1)DVD「映画プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合!」【初回限定版】
商品番号:PCBX-51226
定価:5,985円(税込)
発売日 :2009年7月15日
(2)DVD「映画プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合!」【通常版】
商品番号:PCBX-51227
定価:4,935円(税込)
発売日:2009年7月15日
●音声不具合の内容
音声チャンネルにおいて、サラウンド音声の重複があるため、視聴環境によってはチャプター17以降を中心に音声が不明瞭に聞こえる症状が報告されています。
●交換方法
大きめの封筒等に
・対象商品のDVDディスクのみ(パッケージその他の付属品は送らない)
・良品の届け先を明記したメモ(郵便番号、住所、氏名・フリガナ、電話番号)
を同封、下記宛先まで「送料着払い」にて送付
(着払いであれば宅配便でも郵パックでもよい。その際は窓口より発送)
【宛先】『「映画プリキュアオールスターズ」セルDVD』サポートセンター
【住所】〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3−15−10 TPビル2F
【メールアドレス】
[email protected] 【お問い合わせ電話番号】0120−271−577(フリーダイヤル)
(電話受付時間:土日祝日年末年始除く 10時〜13時/14時〜17時)
○交換レポート
送ってから交換品が届くまでの時間は地域により異なりますが、一週間前後程度で届くようです。
返送便の中身は白い紙封筒に入った修正済みデイスク(シュリンクパック)とお詫びの手紙。配送業者はクロネコヤマト、JPエクスプレス等。
封筒は無地ですが、発送先名は「プリキュアDX交換センター」と明記されていますので隠れファンは下記の宅配営業所止めで。
「映画プリキュアオールスターズ」セルDVDサポートセンターへメールで質問
Q.
こちらに修正版良品を送っていただく際、宅配営業所止めなどを希望する事はできますか?
A.
宅配営業所止め等の発送方法をご希望との事でございますが、問題ございません。
なお、宅配業者でございますが、クロネコヤマト便となります。
お客様最寄のクロネコヤマト便の営業所の住所、営業所名、お客様連絡先電話番号を同封の上、
該当のディスクのみをお送り下さい。
なお、併せて発送伝票にお客様のお名前、連絡先電話番号を記載する事をご了承頂けますようお願い致します。
最寄の営業所はクロネコヤマトのHPで調べて下さい。
間違えて発送伝票の方にコンビニや個人のお店の住所書かぬよう注意。
交換された新ディスクは初回版の音声不具合が修正されている他、台詞タイミングも一部修正されています。
○全員集合した際にフレッシュ組がタルトを振り返るときの台詞タイミングが修正
初回版
振り返ってからタルトが「プリキュアはんが〜」と叫ぶ
↓
交換版
タルトが「プリキュアはんが〜」と叫んでから振り返る
○音声不良品交換について2
●対象商品
(1)DVD「映画Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険!」【初回限定版】
商品番号:PCBX-51030
定価:5,985円(税込)
発売日:2008年3月19日
(2)DVD「映画Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険!」【通常版】
商品番号:PCBX-51031
定価:4,935円(税込)
発売日:2008年3月19日
●音声不具合の内容
一部音声チャンネルにおいて、R(右)音声の重複があるため、視聴環境によっては一部のシーンにて音声が不明瞭に聞こえる症状が報告されています。
●交換方法
大きめの封筒等に
・対象商品のDVDディスクのみ(パッケージその他の付属品は送らない)
・良品の届け先を明記したメモ(郵便番号、住所、氏名・フリガナ、電話番号)を同封、
下記宛先まで「送料着払い」にて送付
(着払いであれば宅配便でも郵パックでもよい。その際は窓口より発送)
【宛先】『「映画Yes!プリキュア5」セルDVD』サポートセンター
【住所】〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3−15−10 TPビル2F
【メールアドレス】
[email protected] 【お問い合わせ電話番号】0120-331-396
(電話受付時間:土日祝日年末年始除く 10時〜13時/14時〜17時)
ttp://www.mmv.co.jp/special/notice/precure5/
オリヴィエとサラマンダーの関係は「CODEBREAKER」の大神零と「捜し者」
に近いものがある
>>1乙
オリヴィエが狼男化しかけてつぼみが戻したのを
扉の外で黙って聞いてるえりいつゆりのシーンが凄く好き
なんかかっこいい
昨日の夕方見てきてちょっとチラ裏
・開始前のアグネスUZE〜〜
・OPでのスタッフのテロが凝ってておもしろかった
・やっぱ絵がいいな。皆可愛いよ!
・ラスト付近は切なかったが、オリヴィエとサラマンダー
はどうなるの?
・お客さんは俺以外親子連れorzと思ったが、20位の女性
二人組が オリヴィエきゅんorサラマンダー様〜〜か
結論としては えりかは俺の嫁で確定となりますた
映画にはコロンさん声付きで出てくる?
コロンも中の人も出なかったと思うが
しかし、背景が馬鹿馬鹿しいくらい凝っていた
今までにないクオリティだったわ
父親を失踪で失って、妖精を目の前で失ったゆりさんのオリヴィエに言った
「そういうのは本人に直接言いなさい」の一言はかなり重いな。
DX2のときも思ったが背景黒にたいして黒い敵は見えないんだよ
しょっぱなのサラマンダーぜんぜん見えなかった
ゆりムーンライトさんはいつも重い
サラマンダーとの劇場バトル説教は熱すぎた
>17
そうかなぁ 昨日2回目観たけど全然そうは感じなかった
劇場によって違うのかな
「袖すり合うも多生の縁」の解説をするつぼみのシーンは良かったな
レイアウトの良さは松本理恵監督ならではなのかな。案外細田とかに近いタイプなのか?
前
>>998 客が大量に来るだけが取り柄のドラなんちゃらやその他大勢を
作品の出来、キャラへの愛情の面で越えたと思う
信者でない私が言ってるんだから間違えないです
あぶねぇ、パンフ忘れるところだった
スタンプ押さんといけんのに
>>18 サラマンダーやオリヴィエに言ったセリフは
自分自身の経験や後悔からのものだから
やたら重い
俺もつぼみのような子に出会えていれば今頃は……
>25
「チェンジできましたか?」
27 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/06(土) 11:18:44 ID:t5cpOI5f
2回目3回目鑑賞中
見れば見るだけ味わい深い
感動して涙が出るよ
俺なんてもう10回目だぜ。
プリキュアあなどれねーわw
BDいつ発売なんだろう
まずはオールスターDX1のBD版をお買い上げ下さい
DXものだけ見て単発映画は行かないのが恒例だったのに、今回は早々に行ってしまった。
終わるまでにまた行くだろう。
今日は混んでる?もう落ち着いた?
>>18 「ゆりさん!大丈夫ですか!?何で寝転んでるんですか?」
「今日は重い日なのよ」
あなたもオオカミに変わりますか〜
OVA無理なの分かったから
後日談みたいな特典CD付けて欲しいな
この時期大変かもしれんがBD化ビジネスが軌道に乗れば
みんなにメリットがある筈
DXのBDじゃベンチマークにもならんだろ
映画本編で使われなかったシーンを詰め合わせて欲しい
NGシーンみたいな
>>35 とにかく殿様商売の東映にそんなサービス期待するのは絶対無理だから諦めろ。
ナムコのネイルシールって男の大友でもスタッフくれる?
紳士的な格好をして行けばくれるよ。
>>21 まさにその細田監督のデジモンを観たのが東アニに入社するきっかけだから、松本監督は
>>39 もらえたよ
大きさはデータカードダスを一回り大きくしたくらいでDX2のときにもらったやつに比べれば小さいな
あと余談だがスーパーシルエットの人形も出てた
>>39 シールをもらう方法は2つあって、
1つは半券を見せる。もう1つはぬりえをする。
ぬりえは子供のみ。半券は年齢制限なし。
>>47 半券は回収されるのか?
回収されたら、クリスマスカードに応募できないぞ?
>>48 チケットの裏にサインして返してくれた
前スレの報告でも返してくれたそう
今更ながらDX2見た
DX3では、まるでプリキュアのバーゲンセールねと不敵に微笑みながら言うムーンライトが見れそうだ
サラマンダーがムーンライトにプリキュアと砂漠の使徒の戦いの歴史みたいなものを
語ってたけど、よく考えたらサラマンダーは最初のプリキュアであるキュアアンジュに
破れて数百年の間封印されてたわけだから、その間のプリキュアと砂漠の使徒
との戦いの事なんかしらないんじゃないか?
ブロッサム達を見て「この時代にもプリキュアがいたのか」とか言ってるし。
何らかの手段で外の情報を得ていて、ここ数年間は旅してたから、フラワーがデューンを追い返して以降は知らないとか
もしくはブロッサム見てからムーンライト戦までに一生懸命勉強したとか
結局、つぼみさん成長してなかったな
えりか「つぼみって残酷よね」
つぼみ「何がですか?」
えりか「オリヴィエ君のことよ」
いつき「結構イケメンだったもんね」
ゆりさん「男爵の方がよかったかしら」
つぼみ「みんな何言ってるか分かりません、私堪忍袋の緒が...」
えりか「やっぱり、つぼみってヒドイわ」
男爵とオリヴィエの初対面のシーンで、男爵が「母親なんて俺にもいない」みたいなこと言ってたけど、
男爵にとっての父親はデューンだったのかな?
56 :
39:2010/11/06(土) 19:09:02 ID:G5vMimqP
OPが「東京ゴッドファーザーズ」ぽいね。
来年のプリキュアの主役は五感が異常に発達したという設定らしい
58 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/06(土) 19:19:08 ID:kS0T2iHc
私の歌を聞けぇー!
つぼみが完全にオリヴィエのオカン化してた・・・・
DX3はまた最後に二段変身が来るな。
スーパーな、なぎほのひかるに
キュアエンジェルのエロいガーターがまた見れるのかと思うと胸熱。
ブロッサムとマリンはきっとレインボーの方には変身しないだろうな…
そして新プリキュアの二段変身(仮)がどう出てくるのかも見物だ。
>>57 視覚が異常発達したキュアマリンが続投でOK?
いやでも待てよ
ブロッサムとマリンがレインボー化
サンシャインとムーンライトもレインボー形態追加って線も…
そんな事になったらDVD+BD両方とも買っちまうぞ。
まぁ無理だな。
多分四人ともスーパーシルエットだな。
「出来ないの〜」がギャグっぽく聞こえた
ムシバーン「サラマンダーとは仲間になれると思っていたのにがっかりだ。奴は紳士ではないな」
>55
そもそも親がいるかどうか?
こんな会話だったけど
「あのね、ぼくパパとママが欲しい!」
「なんだぁ〜そんなの俺だって持ってないよw なんなら一緒に探しに行くか」
埼玉県内の超ローカルなネタだが。
来週の11月14日(日)は埼玉県民の日で県内マイカル系で映画が1,000円で見られる。
で、各会場のイベント回でブロッサムがやってきてクイズ大会やらプレゼントがゲット出来るそうだ。
>>56 ネバギバが・・
序盤のルーガルーとつぼみの
「ついてくんな」「すみません」の三回続けるネタが絵も可愛いし面白かったw
>>64 実際よく似てるよこの二人
共に不良中年で、人の話しは聞かない頑固者。自分の欲求や復讐心を満たす為に子供を巻き込む事を厭わない
サラ親父の方はその屈折や怨嗟の原因が明らかなぶん哀しみが感じられる
ムシバ親父の過去は一切語られないので何でそんなに屈折してるのか視聴者には判らないというくらいかな
俺が思うこの二人の違いは
あれ? 十年後くらいにつぼみがサラマンダーに嫁入りすれば良くね?
親子三人で見てきた。泣けていかん。変身シーンで自動的に泣けてしまう。
つぼみの嫁はえりかだろうにいつきゆりでもいいけど
咲舞夫婦みたいになれればいいけど
>67
足下だけの絵で歩幅の差を表現しているところが面白かった
劇場版OPの合いの手のオープンマイハート!部分の違和感
オリヴィエ「父さん、ボクは全力で止めてやる」
男爵「おーやってみろ」
メップル「父ちゃん、オラというモノがありながら、浮気するのね・・・」
>>74 CD買ったときに変なアレンジにしたな〜と思ったんだけど、
劇場で聞いたときはそれほど違和感無かった。
あと2〜3回見れば完璧に慣れるw
雑誌に書かれてた各キャラの役割でオリヴィエにとってゆりは「崖から突き落とすような厳しい母」とあったけど
実際は普通に優しいお姉さんだった、他と比べると確かに厳しいが
つぼみは「優しさ溢れる母」らしいけど…正直あの絡み方は鬱陶しいなと思った。最初の抱きしめるとこは最高
サラマンダー男爵は公式あらすじやCMだとすんごい悪役っぽいのでボッコボコにしてオリヴィエ取り返す話かと思ったら
そんな悪役ってわけではなく…まさかまんま父さん代わりだとは思わなかった
オリヴィエ、迷子でお母さん探してたわけじゃなかったのね…
期待というか予想してた内容とは違ったけど面白かったな
CMの予告映像はあくまで宣伝用のイメージ映像ということでいいんだろうか
一人立ち向かうブロッサムは本編でも見てみたかった
あー確かにOPもEDも劇場で見たらまったく違和感なかったわ
音声バランスのおかげかね?
劇場で見たプリキュアオープンマイハートの時の声も
TVで聞くのと違ってやたら迫力あったし
やっぱTVと劇場ではいろいろと違うもんやねー
当たり前といえば当たり前なんだろうけど
予告の一人立ち向かうブロッサムのシーンは後ろでマリンがダメージ受けて腕押さえてるのよね
ブロッサムのカッコ良さを際立たせてるんだろうけどえりか派としては少々複雑
と思って映画見たらマリンの攻撃でブロッサム負傷 なんかごめんなさい
サラマンダーの最後の説得に応じずもう遅いと言ってドラゴン化した時の
もう遅いとはどういう意味だったのだろうか
気にはなるけどDVDかBDになった時までおあずけだな
ディレクターズカット版欲しいなw
映画のメインキャラでMH1の希望の園の女王と5のミギリンヒダリン以外はプロの声優だよな?
企画段階ではMH1のカエル軍団、MH2のひなた、SSのミニッツアワーズ、5のダークプリキュア
GOGOのチョコラ、フレッシュのウサピョン、ハトプリのオリヴィエとサラマンダーもアイドルか芸人という案もあったのかもしれんが
大谷育江が最初ミスキャストぽく感じたが、終わってから考えると
恋愛方面に行かないよう意図的に幼さを強調したキャスティングにしたのかな
しかしハトプリだからってのを踏まえてなお、異色のプリキュア映画だったな
ドラマの中心が完全にオリヴィエと男爵であって、プリキュア主役の物語じゃなかった
ASDX2のBDに同梱の今回の映画の割引券、有難く使わせていただきました、
12月に出るASDX1のBDにも来年のASDX3の割引券がつくのかな?
大谷さんに関しては
(チョッパーだ、こいつチョッパーだ)
と思いながらずっと見てた
結局オリヴィエの本当の名前は分からないんだよな
>>84 オリヴィエが男声だったらどうしても恋愛方面意識しちゃうだろうからな
あくまでオリヴィエは子どもでありつぼみは母性ってのを強調してるように感じた
サラマンダーが、つぼみが呼んだ名前こそがオリヴィエだよ
むしろ本名が出てきたら台無しだ
オリヴィエはサラマンダー男爵がもう長く無いことは知ってる?知らない?
それを知らずにオリヴィエは世界なんか壊さずにずっと旅してたいと思ってて
でもサラマンダー男爵はどうせもう長くないし世界を破壊したかったと
このすれ違いがまた辛いな
MH1作目を見たときは、
セラムン1作目より10分も多く尺を取っているのに薄い話だな・・・
と思っていたけど、
いつの間にかストーリーの密度がかなり濃くなったと実感する。
しかしやはり、ラストにファッションショーやって欲しかったなぁ。
ステージを歩くオリヴィエを、男爵が観客席の一番奥で見守って
ショーの終了後にまた二人で旅に出る、とか。
来年のスイート劇場版はどんなクオリティになるやら。
まぁ奇を衒って、全編ギャグのコメディ編ってことにはならないだろうけどw
DX3の予告編で声当ててるのは本名と榎本と仙台と水樹でFA?
キュアピーチも話してない?
あっオッキーもいたんだサンクス
産休のオリエはともかくどうして三瓶も休みなんだ
オリヴィエがつぼみを抱えて建物を走るシーンだけど、あの時点でつぼみは
変身しとけよ!、とつっこまずにおれない
サラマンダーはなぐるけるを繰り返すけど、自分を1番守ってくれた父親という
ところね
2回目見てよく分かった
ことわざのところ、チェンジしましたかってところと
最後の別れがベタベタしてなかったところ
BDに5000円出す事考えたら、もう1回行ってもいいな
>>74 俺は新曲が聞けたみたいに純粋にうれしかった
あと、バラード調が多くてOST好きだ
金かけて作ってるな感が出てる
監督のインタビューもこっちに出てるな
これはお得な一品です
制作側としては放送がない今日辺りにみてくださいって内容だったのかな
イントロの制作関係者名の表示がお洒落。
オリヴィエってぴかちゅう?
>>100 丁度今日あたりに入って良いエピソードだよね>劇場版
>>97 違うだろ たぶんオリヴィエにとっては優しく楽しい父親だったんじゃないか
ただ職業がテロリストだった
みかん箱にもたれて雨宿りをするルー・ガルーはショタ大歓喜だな
ルー・ガルーってどういう綴りなの?
幼女に聞いても無駄だろうけど
フランス語で狼男がどうのこうのって
カンフーくんの回やみつるくんの回でも思ったけど、つぼみは思春期反抗期の少年に嫌な顔一つせず付き合ってあげるのが良いな
一分で調べられるぞ loup-garou 人狼(じんろう)
>>105 wikiに出てた
作品セクションには、触れられてなかった
前スレ>760 >962
そんな事ない!!
前スレ>762
ずいぶん言葉使い悪い子供だな
>>106 つぼみんは、女神だよな
兄貴を「キモッ」てバカにしてる読モ女子中学生とか、
幼なじみにすぐ空手チョップを繰り出す暴力巨乳女子中学生とか、
つぼみんを見習ってほしいよな
つぼみんはおばあちゃんっ子だから純粋なんだよ
ただキレたら怖いタイプ
カンフーくんや番くんみたいにちょっと変わった趣味の少年からしたら
ニコニコしてうんうん頷きながら楽しそうに話を聞いてくれるつぼみは天使に違いない
そら中学男子なんて片っ端から落とされるわ
でもカンフーにはきょうこもいるんだぜ
2回目見てきたんだが、つぼみがサラマンダーにもういいですって言うのが、なんとなくつぼみっぽくないような気がしたな
最初見たときは気にならなかったのに
朝…ゆりとオリヴィエ散歩
↓
朝?…ゆり帰還、つぼみ脱走、薫子に相談しにアパートを出る
↓
夕方〜夜…サラマンダー復活
↓
夜中…プリキュアとサラマンダーの戦い
↓
夜明け前…プリキュアに力をー
↓
朝…サラマンダーとの戦いに決着
ほぼ丸一日外出の4人、だいじょぶなのか
で、ライトだけど、ライト催促の前にプリキュアがパワーアップすることを不思議がる幼女の声が聞こえてワロタ
1回目見たときはフランスの人もライト振ってるような錯覚に陥ってたけど、妖精だけだったne?
結局そのままほとんど誰もライトつけないままだった
本編よりDX3の予告が一番盛り上がってた
観てきたぞ!
オリヴィエに対して二度行ったつぼみの包容シーンに癒された。
オリヴィエの流した純粋な涙には俺の目も涙目にならざるをえなかった。
また、サラマンダーの400年に渡り溜まってきた怨念・復讐心の暴走を
包み癒し鎮めるオーケストラの力は凄い。
今日朝一の回で見てきた
良い映画だったな〜
砂漠の使途はホワワワすれば良い人になる希望があるのが良いな
サラマンダーも最後は憎まれ口叩いてはいたけど救われていたし
後味の良い映画だった
わかりづらいと言われていたライト使用シーンは
映像的にはちゃんとライトの模様も出ていて
わかりづらいって事もなかったから
台詞でミラクルライトを振ってくださいですぅ〜とか言わせたら良かったのにな
EDは子供達が一緒に歌ってて和んだ
またマンセーばっかり
つまんねーの
>>118 大友的にケチの付け所がないからな
しかしミラクルライトの使いどころをもう少し
しっかり作って欲しかった
ミラクルライトは女児と映画を繋ぐ重要アイテム
軽視してはダメだと思う
というと、ミラクルライトが邪魔だの
ミラクルライトは東映の押しつけとか色々このスレの連中で
ほざいてたのがいたけどな
え、いやすいません
けちの付け所がいくらでもありましたが
>>120 今回は忘れた頃になってミラクルライトが出た感じだったな
ケチの付け所を探そうと思って見ればいくらでも見つかると思うよ。
そんな気持ちで映画を見る心の花が枯れている奴はいないと思うが
今回は背景に3DCG多用してたっしゅね
CGと言えばOPの凱旋門をぐるりと半周する部分は
中々迫力あったな。
映画館で見るとやっぱ違うってのを思わせる1シーンだった。
DX3のエンディング、またフルCGなのかな。
ここらでガンバランスdeダンスの新作を観たいが
冒頭の
背景にスタッフ紹介をかぶせるの見て某シャフトの絶望先生思い出した幼女、挙手
ノシ
背景でスタッフクレジットなんてよくある演出じゃんよ
これ見て過去の映画気になったから5の映画見たけどミラクルライト凄い多用してるな
幼女達にはわかりやすけどクドい印象、ハトプリは薄すぎだけど
ハトプリスタッフ的にはミラクルライトは入れたくなかったんだろうな
応援も映画見てる幼女達に向けてってよりTVみてるパリの人たちに向けてる感じだったし
前説があるだけでも大分違うんだけどな
本編でのライトの扱いはあんなもんでいいと思う
だからお前らのためにあるんじゃないって話だよ。子供はあれ喜ぶのに手抜きしてれば
人気なんか簡単に落ちる。バカだよな。
>>131 なんか足りないと思ったら今回は妖精のミニ劇場が無かったんだ
足りないと言えば堪忍袋
まあ今回の敵相手には、ちょっとタイミングが難しかったな
>>134 あれ言うと戦いが終わる
かといって今回の話は怒って制圧して終わりって雰囲気でもなかったから…
やるとしたらオリヴィエがデザトリアンにされた前半のところだったか
やっぱヒーローものにはわかりすい絶対悪が必要だよな。
今回の映画のような敵も時として必要だとは思うけどさ。
別に堪忍袋は言わなくてもいいな
アニメでも毎回言ってるわけではないし
海より広い心は広すぎて最近全然言ってないし
今回の映画がテレビ版の最終回の後ってのは本当?
>>139 仮にあとだとしたら秋だとはっきり言ってるから1年後ということになりませんか?
あ、そうか
えりかの年齢が14になっていたのはそういうことだったのか
なわけねーよ
>子供はあれ喜ぶのに手抜きしてれば
>人気なんか簡単に落ちる。バカだよな。
ライトでしか喜ばせない方が馬鹿だよ
>>139 どこから得た情報なのかkwsk
友達が言ってたとかいうオチならヌッコロス
誰だったか忘れたがアニメ監督が、
アニメは子供の見るものだから勧善懲悪に徹し、その場が盛り上がるものだけ作ればいい
教養がほしければ古典読んでろ、読ませろ
というようなことを言っていたな
これの監督はソレとはまったく逆の考えで映画作ったとインタビューで言ってたが
どっちが正しいってもんでもないし、
ライトで喜ばないよりは喜んだほうがいいんじゃねーの、幼女は
幼女とっつかまえてどうだったと聞いたわけじゃないからどっちがいいんだか知らんけど
>>142 前スレでそのような発言があったな
キャラの性格が微妙に違うからといって最終回後は無理あると思うが
せいぜい38話以後の話だろ。
38話後だろ
>>143 少なくとも劇場版アニメに関しては
親御さんにもわざわざ映画館まで出向いてもらって、一般映画並の料金払ってもらって、1時間以上付き合ってもらうんだから
ある程度は大人の鑑賞に堪える作りにした方がいいと思うけどなあ
うん、プリキュアの監督は毎回そういうことを言ってるけど、
僕がああ、いい話だなーと思ってる横でまともな子供連れの親御さんはたいてい寝てますからね
子供連れてきてる親は子供が喜ぶという結果が手に入れば、映画の中身はどっちでもいいんじゃないっすかね?
>>148 親御さんが寝てるというのは「親御さんが楽しめてないという」結果でしかない
楽しませようっていう目的自体の良し悪しとは関係なくね?
ただ目的を達成できてないってだけ。
子どもが幼稚園より下ぐらいの歳なら、大概の親御さんは映画そのものを楽しむのは、あきらめてると思うよ
高確率で、子どもが途中でトイレ行くから
おもちゃの国のときはバンク全種類フルで流れたせいか、バンク始まるとトイレ行ったり立ち歩く子供がかなりいた
>>150 ああ俺見た時も小友騒ぎ・オシッコ退席の親御さんいたなぁw
結婚や後継ぎを踏み倒した親不孝な俺には親御さんの苦労や気遣いには頭が下がる。
今回はDXと差別化するため、敢えてこうしたと思ってるが。
元々“心”が鳩プリの最重要テーマなので、方向性は間違ってないだろう。
ただプリキュアシリーズを“稼いで欲しい”と商品とみてる東映の営業や上層部が、
いつものパターン外すのよく許したなあと驚いてる。
つぼえりが結婚してないからDX2がハトプリ序盤ってのはわかるけど
時系列なんて気にしてるキチガイっていろいろかわいそう(笑)
>>151 確かにバンクって子供はあまり興味がないみたい。
今回の映画でうちの子供たち、バンクは始まるものすごい勢いでポップコーン食べだしてワロタ。
私一人で、おお!ブロッサム単独だだの、マリンとサンシャインの二人バンクだー、とか
大きな画面でバンク見れて胸熱…って盛り上がってた。
今豊洲にいるんだが、やっぱりこの時間は子供の数も少ないだろうな
五歳娘連れて行ってきました
プリキュア大好きで三歳くらいから欠かさず映画見てる娘が
初めてつまんなかったって言った
話がよくわからなかったみたい
一応パリがなんなのかとか教えておいたけどあれは説明不足だよ…
私も派手だからプリキュア好きなんで、
変身シーン一回だけ 美少女ゲストなし 映画オリジナルコスチュームなし など
だいぶ寂しく感じました
子持ちなせいか男爵とオリビエの義理親子関係にはじーんとしましたが
157 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 19:38:41 ID:0cMxGvoZ
俺もサラマンダー男爵の出生のくだりは未だに分からん
映画VerのOPソング、二番もいい感じだな。
きーらーきーら照らすー
今日、見に行ってきたが幼女はずっとオリヴィエの事しか喋って無かったな。
あ、男爵の心の花が枯れそうですぅ。
つぼみが花の都を文字通り花いっぱいの都市だと勘違いしてたことがありえないと思うんだがどうか
日本人は頭の上にピストル付けてるってのと同じノリだろ
仙台は森が一杯あるんだと思ってたけど何か文句でも
まだ劇場って土日混んでる感じ?
チェンジチェンジ連呼されるとデリヘルを連想してしまう俺でも、つぼみは受け入れてくれるだろうか
>>163 今日、某埼玉の映画館行ったが満員ではなかった
館内の真ん中らへんの見やすい位置が埋まっていて他はガラガラって感じ
>>165 そうか3日の祝日は都内で満員で入れなかったんだけど、もう大丈夫なのね
来週いってこよ
>>152 DXと差別化と言うけど、こっちのほうが本流なんだよ。
それこそMHの1作目から作り続けて、クオリティが昇華していったのが今作。
また来年のスイート劇場版も、更に構成が向上しているかも知れないし。
DXは大袈裟に言えば鬼子や仇花みたいなもので、
劇場版シリーズとしては特異な位置づけ。
>>167 うん。だから今回控え目にしたエンターテイメント性はオールスターなDX3に
思いっきり注ぎ込むのかなと思った。一応最後らしいし。
今回来た小友が次も必ず行く(連れて行ってもらえる)のか?てとこが懸念事項だけれども。
いい映画だった
フレッシュ最終回では西さんや南さんが改心してて満足したけど
プリキュアの敵キャラって改心して救われるのかなと思わせておいて残念な最期になることも多かったからな
敵も精神的に救われて良かった
サラマンダーの寿命が短いのはかわらないかもしれないが
唯一の不満は
>>91も言ってるけどオリヴィエがファッションショーに出なかったこと
出てほしかったなあ
幼女向けだけど、なかなか大人の心にも響くセリフがあったな。
オリヴィエの「お父さんとお母さんが欲しい」というのに対し、
男爵の「そんなの俺にもいねぇよ。なんなら、一緒に探しに行くか?」のやり取りは良かった。
オリヴィエが男爵と父さんと呼んでいたのも、旅をしている間に実父のように慕うようになったと
考えると胸が熱くなるな。
>>168 その懸念は
プリキュア軍団20人弱、という絵面の前では
軽〜くぶっ飛ぶと思うよw
今作の内容にノレなかった幼児観客でも、
TVCMや幼児雑誌の記事などでDX3を見たら
それで目を奪われて、劇場に行きたがるんじゃないかな
サラマンダーだけど、ろくな結末が予想できん
過去の演出が映画版「金田一少年」っぽい
>>143 富野は子供の時にゴジラを観て「こんな子供だまし、ふざけんな」と思ったそうだ。以降スタンスは「子供を舐めるな」
ちなみにヨーロッパの児童映画祭などでも普通に色んな映画を見せる。向こうでは「子供を侮ってはならない」がスタンス。
まぁアクション&ラブシーンやお約束満載のハリウッド映画期待していったら
渋い玄人向けのヨーロッパ映画だったでござるみたいなもんなんかな
>>174 子供にでも、「十三人の刺客」(今やっているリメイク版)を見せるんだろうか?
サディスティックな陵辱系エロマンガやエロゲには付き物の、
手足が切断された肉便器女が登場する凄まじいシーンもあるんだが・・・
>>174 プリキュアのメインターゲットは5歳で下限3歳で上が7歳。 玩具カタログより
子供向けと一言で言うが、園児と小学生とでは理解力に差がありすぎるので
未就学児童に見せる作品と小学生以上に見せる作品とは分けて考えないといけない。
富野が何歳のときにゴジラ観たのか知らんけど今回のプリキュアが3歳児に適した内容とは思えんな。
単純に「子供向けと子供騙しは違う」って事。
「ハイハイこれやってたらガキは喜ぶだろw」てのは「ハイハイこれやってたら萌え豚は喜ぶだろw」ってのと同質って事やね。
ハートキャッチプリキュア! 花の都でファッションショー…ですか!?
■年齢層 3〜5歳 23.3%/小1〜小3 26.3%
小学生の方が多いから
なんか幼児の理解力を馬鹿にするつもりはないが、大友の絶賛する作品が
女児も楽しんでいるってのは別だと思うが
完全に3歳に向けて作ってたら上の7歳なんかまともに見向きもしないよ。
あとそれは玩具の販売ターゲットであって、番組内容のメインターゲットとは別。
その結果富野は、世のオタクたちは自分が作った。何とか正したい。
などと意味不明な迷走したりもしたわけで
>180
そりゃ楽しんでない女児はいただろう
でも楽しんでる女児もいただろう
それで十分じゃね?
ぶっちゃけ本当に完全に女児向けにしたけりゃもっと本当にシンプルに
アンパンマンとかくらいまでわかりやすくするよ
>>181 プリキュアに関してはそれはない。
番組の制作についてバンダイと東映アニメ毎週打ち合わせしてるくらいだぞ。
つか、プリキュアって完璧に玩具販売アニメじゃん
スポンサーをいかに騙くらかすかがアニメ制作の肝だからな
>>177 それは「玩具」の対象であって、
「劇場用長編映画」は商品としては質の異なる物なんだし、
また条件が違ってくるんじゃないのか?
“映像を見せて小道具の玩具を買う気にさせる”縛りは
TVシリーズよりも軽いだろうし。
>>185 玩具のターゲットが3〜5歳で話の内容を理解して楽しむのが6〜8歳でも問題ないだろ
>>187 縛りが軽いのはあるだろうが、玩具のメインターゲットを切り捨ててやる映画でも
ないでしょ。メインターゲットにつまらないと見捨てられたらおもちゃ売れなくなって
プリキュア続けられなくなる。一番金落とす層が楽しめる映画を作るのが
商業アニメの基本じゃないの
そうだよ、深夜アニメはもっとおっぱい出して萌えキャラにハァハァさせるべきだよ
>>189 メインターゲット切り捨てなんてプリキュアが一度も変身しないような映画作られてから言えばいいんじゃね
>>189 玩具の販促はTVシリーズ本編がやっていれば、それでイイじゃない。
TVは自宅で、電源入れてチャンネル合わせれば、それで見れるんだから。
映画館まで足を運んで見る劇場版は、TVとはちょっと違う特別エピソードが見れる!
という醍醐味を味わってもらうのが主旨だよ。
それが、玩具のメインターゲットの層には「ちょっとオトナ向けでついていけない」と
思ってしまうような内容だったとしてもね。
実はオーケストラの巨女パンチには滋養強壮的な効果があって殴られると心身ともに健全になってしまうのだ
だからサラマンダーさんは100歳まで生きる
というのはどうだろう
クレしんのオトナ帝国の野望とか子供向けじゃないからけしからんよね
195 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 22:29:40 ID:0cMxGvoZ
子供にとっては外出できて好きなアニメの映画見れて帰りに飯食えたら
それで最高じゃね? 初めて見た映画はゴジラvsビオランテだけど
内容完全に忘れたなぁ
実は自分のみたい内容を主張してるだけ
頭痛い他にもやってんだから他の映画行けよ
東映:あんたらに経営云々を言われる筋合いではない以上
そうそうゆとりが大事だよゆとりが
子供置いてけぼり映画って…まだまだカエル石にはおよばない
>196
おいおいバラすなよ
女児にとってはどうなの?的な言は大概ただ単にケチをつけたいだけ
なんて、皆百も承知で弄ってんだからさ
>194
アレほどではないな
カエル石に娯楽部分を足してみたんだろ
現場から言ったら、商業主義だけだったら誰も映画、ましてやアニメなんて作りゃしねーよってとこだろう。売れようが売れまいがギャラ安いし。
ネガキャン続いたらグチグチうぜえと思うし
マンセーばかりだと気味が悪いから水を差したくなるし
バランス取りたい気持ちはよくわかる
まあ、目先(一年)の利益にばかりとらわれず大人から子供まで幅広くかつ末永く
楽しめるコンテンツになるのが一番良いよね。皆もバンナムの株を買って総会で
富野の心情を分かろうともしない役員共にそう言ってやってほしい
まあ今作で初監督の松本さんと栗山さんが少し力みすぎたキライはあるな
前スレでうる星2BDを引き合いに出して評する人も居た。作家性を押し出し過ぎたということだ
今作は歴代映画の中でもカルト的な位置付けになりそう
この次のDX3はおそらくまたいつもの純幼児向けの脚本になるわけで、ギャップはよりくっきりするだろう
妖精が小舟で旅をする話しよりよかった
2度見ようって気になったし
>>205 つかプリキュアがそのつど全員登場するDX系で凝った話を作るのが物理的に無理なことは
分かり切ってる訳で今更そんなしたり顔で言うような事じゃないでしょ
花の都がどんな評価を下されるのかは最終的な興収と来年の秋の劇場版スイートプリキュアが
どんな話になるかを見なきゃ判断なんてできんよ
DXは完全にお祭り映画だからそれでいいんじゃないの
とりあえずは満足度歴代1位おめって事で
興収>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>満足度
何を必死になっているんだw
一番よく分からないのは
えりかファミリー主催で
えりかに選択権が相当あったと思うけど
つぼみ以外の人は何で選ばれたの?
他にも部員とか付き合いの長い人いるじゃん
>>211 なぜだろう君のIDがERIKAに見えた…
疲れている寝よう…駅伝が悪いんだ…
>>212 えりかやもも姉に人員選択権があったのなら、この面子に不自然さはない
ある日のプリキュア会議
「デザトリアンの動きも気になる、悪いけどゆりさんには(ry」
>>210 花の都が取る前に満足度一位だったMH2作目の雪空が興収だと7億行かなかったんだよね
だから今回の興収がどうなるのかは興味があるところ
>>217 MH2は放映時期が冬だったし競合が多かっただけだろ
ただ今帰還しました
本日2回目鑑賞終了
夜8時30分のレイトショーとなると、さすがに子ども連れはひと組だけだった
(それも小学2〜3年ぐらい)
ちなみに動員数は約30人ぐらい
あとはみんな20歳前後のオタ風な若者だった
男お1人様も2〜3人いたが、男3人とか女2人って組み合わせが多かった
1番ウケたのは、寝転んでライト振ってたコッペ様
前の席に座ってた女の子なんて、椅子叩いて笑ってた
>>219 コッペ様、あの姿勢で且つ高速で振っていたからなぁww
>>218 thx
それもあって秋にやるようになったのかな
豊洲から帰還。流石に幼女の数は少なかった。
前にいる幼女。話に飽きたとはいえ、少し落ち着け。席立ってウロウロ
するんじゃない。
が、ミラクルライトの場面ではしっかり振ってたな。
EDのファションショーのシーン、コッペ様がいるから普通に考えればイメージシーンだけど、来海一家なら上手いこと言って騙くらかすことも出来そうな気も
つぼみ「かっ、代わりの人を探して来ました!!」
えりか「でも今から衣装間に合うかなあ?」
えりかママ「大丈夫!こんなこともあろうかと、大きいサイズも作っておいたから」
そしていざステージ開始
えりかパパ「縫いぐるみから変身って、あの助っ人の人手品上手いねえ」
ちょっとだけ不満も
最初の方のデザトリアン出た時、サラマンダーとの問答でもっとつぼみ怒らせて、堪忍袋やって欲しかった
>>225 俺もその辺でやって欲しかったけど
あの時点のつぼみは「○○なんて許せません!」って言えるほどオリヴィエと男爵の事情をわかってないし
浅い理解で堪忍袋しちゃうのもダメかもなあって思った
見てきた
最後にオリビエが馬鹿笑いするのは何で?
男爵の左目が人間の目になってたからなのか??
なおうちの子小2としては
・コッペさまのライト振り
・マリンとサンシャインの二人変身
が良かったようだ。
4歳のほうは楽しかったとしか聞いてないな
ところで今日の昼ごろ、
港北ニュータウンマイカルシネマの7F駐車場で
HCプリキュアの痛車が3-4台集合していたみたいだが、
お前らの車ですか?
嫁さんが見たらしいんだが、俺も見たかったなーー
>>227 痛車っていったら大概はエロゲかボカロしか無いイメージなんだが
女児アニメでやってくれるとは……俺も見たい。
>>227 >最後にオリビエが馬鹿笑いするのは何で?
一言で言えば「心底ホッとしたから」じゃないかなあ
張り詰めていたものが切れたみたいな
このままハッピーエンドだと教育上よろしくないから
最初に出てきたお巡りさんに通報したに違いない
>HCプリキュアの痛車が3-4台集合
見てええええええええええええwwwww
>>227 オリヴィエが笑ったのは死に損ないな男爵が
「おいコラプリキュアコラふざけんなコラ次覚えとけコラ」
とかまだ言ってるのが、大人気なくて可笑しかったんだろ。
そして彼が腹のそこからあんなに笑ったのは、人生で初めてじゃないだろうか
>>229 そのほっとした根拠は何なのかな、と。
オリビエは男爵が死期を悟っていたこと自体知らないわけだし
あの時点以降男爵の左目の描写が無いところから、
・男爵は力を失い人間になった
・左目が普通になっていることから、オリビエは男爵が人間化した事を知った
・男爵のコンプレックスを知っていたオリビエがほっとした
ということで笑ったんかなぁと。
>>227 強がりを言う元気があるという安堵感
これからも一緒にいてくれるという安心感
そして
サラマンダーがこの先長くはないという不安を覆い隠す心理的反動
それらがないまぜになった「笑い」だと思うよ。
>>233 男爵の人間化はさすがに考え過ぎじゃないかなあ
唐突すぎるし説明も無い、だいたい生まれつき砂漠の使徒であって人間じゃないし…
男爵、取りあえず自首しないと
旅に出るのはそれからだ
プリキュアが悪もんになるじゃないか
オリヴィエと男爵の事情を大体理解してたのはゆりだけだからな
だからゆりが代わりに堪忍袋したんだろう
>>233 ほっとした、に限定するなら、
オリヴィエはサラマンダーが死んだかと思ってた(まあ、脈すらとってないずさんな状況ではあったが)。
ということで。
公開初日の1回目では、「?????」だったが、
この土日で2回目3回目を見て、なかなかおもしろくなってきた
藤原さんの演技がよかったな
とぼけた感じと、ぶっきらぼうな感じと、マジメな感じが融合してて、野原係長とは違った新しい一面を見せつけられた
大谷さんも、プリキュア4人&男爵にうまくからんでたな
最後のシーンがよかった
男爵復活(ガタが来てたけど)して、オリヴィエの「また旅をしよう」で終わる
あえて別れのシーンとかを出さず、手紙だけで終わる
こちらも、いろいろと展開が想像できて、よかった
余談だが、私の前の席の幼友が父親に「だんしゃく(男爵)、なおって(治って?)よかったね」と話してたのが印象的だった
>>228 昨日つか土曜の夜にMXで放送していたアニメTVで
痛車の披露会イベントの取材をしていたが、
初代とハトプリの痛車が紹介されていたな。
池田彩がイベントのゲストだったようで、
インタビュー受けているハトプリ車の持ち主の横に
OPを歌いながら現れたw
>>235 太陽にかざした左手はひび割れてたしね。
人間になった、というよりは「人間のように短い命を大切なモノと生きよう」と決めたということじゃないかな?
手紙だけで終わったのは
プリキュアは見守る立場だからだと思った
敢えて、つぼみまた合えるよねとかじゃなくてよかった
オリヴィエは男爵を父さんと時々呼んでいて、
壁でもあり柱でもあったんだが、
400才以上なのに意外と大人気ないところが、その人間臭いとこが良かったんだろうね。
しょうがない人だなあ、と笑えるくらいに成長したんだオリヴィエも。
>241
>「人間のように短い命を大切なモノと生きよう」と決めたということじゃないかな?
心根としてはそうなってるんだろうけど、あのワル声で想像したら凄いミスマッチw
普通に、サラマンダー男爵が死んだのかと思ったら憎まれ口叩けるくらい元気だったからじゃないの?>オリヴィエの大笑い
今日見てきた
なんかなー…はっきり言って退屈だった。会話シーンが冗長。
勧善懲悪ものでないのはまあいいけど、男爵の生い立ちの説明とか
三歳、4歳の子が見るということをもっと考えて欲しい
私もちょっとだけうる星やつらビューティフルドリーマー思い出してしまった。
シリーズもので作家性だすの勘弁してほしい。
大人が見ても子供が見ても楽しめるものづくりをする才能がないなら
挑戦せずに本来の客を大事にすべき
今までで一番つまんなかった
デレ化したオリヴイエを想像してしまった。
「父さん……大好き♥!」
あかん……寝るわ
>>245 才能が無いなら〜とか簡単に言っちゃってるけど
あんたは自分の出来ること出来ないことってやる前に全部わかるの?
当初サラマンダーをひろしが演ると聞いて、00のアリー・アル・サーシェスみたいな、冷酷な極悪人風味でやるのかと思ってた
でも実際は、BASARAの松永久秀と、疲れてる時のひろしの間ぐらいの感じだった
これはベストな人選だった
つぼみ「オリビィエからクリスマスカード届きましたよ
今、拘置所ですって」
こういうの想像した
>>240 スゲーな
ハトプリ痛車オーナーのとなりで、OPを歌う池田さん
「冷たい視線〜 来ようと〜 この趣味は〜 やめない〜」
>>247 私が言ってんのは「もっとわかりやすくしろ」ってだけだから
そりゃー脚本読めばわかることでしょ
ローソン限定の映画公開記念絵本、買った大友、いませんか?
内容がよければ、買いたい
>挑戦せずに本来の客を大事にすべき
親子連れの親の評判は高いけどね
ここは好評意見多いけど感想とか見てたら結構不満持ってる人もいるぞ
自分も正直なんかイマイチだと思った
不満があってもいいけど子供向けじゃないとかヲタクが言うのはどうかと思う
ヲタクっていうか自分の子の反応を見た親としてじゃない?
いやその理屈はおかしい
良質な子供向けアニメを見たいという大人もいるということだろ
やっぱ70分かそこらでは、みんなの見たいこと全部入れるのは難しいな
せめてあと20分欲しいな
楽しんでる子もいれば、楽しんでない子もいるから
大人が子供向け云々を定義するのは不毛
この商品のどこに問題があるのか
全く理解出来ないな
全体的にキャラに違和感があったのと
オリヴィエと男爵に尺使いまくりでマリサンムーンの活躍が少なかったのが不満
それ以外はまぁ良い感じだったと思う
ファッションショーの短さはショックだったが
だって、オリヴィエと男爵の話しなんだから
つぼみ自信、旅行者だって繰り返し言ってるだろ
プリキュアの映画なんだしハトプリは今年で終わりなんだから
正直プリキュアメインの話が見たかったということだ
ゲストキャラの心の救済が主軸という意味で実にハトプリ…の通常回…的ではあるんだけど
映画というお祭り舞台でやると賛否両論にもなるか
パリへ行く前の話とかも少し欲しかったな
えりかパパのカメラが空港で検査に引っ掛かるとか
DX3は派手なお祭り映画になりそうだね
祭りはDXだろ
単独映画は祭り路線じゃないから
これは俺の想像だが、この映画の脚本って、第一稿辺りはもっと長かったんじゃないかな
尺の関係で削られた部分が、かなりありそうな気がする
狼男退治する話しにしてればよかったな
分かりやすいし
水戸黄門が何で人気あるか考えないと
単純=良質ではないよ
大人になってから理解できるメッセージも必要
>>251 あなたが退屈だからと言って他の人が退屈とは限らない
自分の判断だけで才能がないとか言うのは傲慢かと
>>269 脚本は普通
絵コンテが長かった
ちなみに脚本と絵コンテはかなり話変わってる
7月時点のあらすじだとオリヴィエが記憶喪失になってるし
公式サイトと映画本編も変わってるし、結構脚本は変更になってると思う
絵コンテが入ってまた変わるだろうけど
>>245,251を読む限り
ID:YpOe1Kzn「私が見て面白くなかった映画の作者は、才能が無い」
ってことか。
大した鑑賞眼をお持ちですな、スゴイスゴイ。
うる星2もリアルタイムで見てるが、今回のハトプリに
あれを見たときほど監督なり脚本家なりの、作者の独自色なんて
全く感じられなかったけどなぁ。
まぁ、今までのプリキュア映画とは違ったものにしちゃる、という
スタッフの気概は感じたけどね。
でもTVシリーズから逸脱するほど際立っているとは思えない。
うる星映画で言うなら1や3だよ、今作は。
>>245 >大人が見ても子供が見ても楽しめるものづくりをする才能がないなら
今までのプリキュア映画で満足度が歴代一位の意味、わかる?
そこまで躍起になって不満意見排除する必要は無いんじゃないのか
不満意見じゃなくてただの「オレがつまんない。よってクソ。作ったヤツもカス」っていう傲慢極まりないチラ裏だろ
まぁでもDXみたいな大友も幼女も楽しめる万能系に比べたら
確かにどっちつかずで中途半端な感じはしたなぁ
辛いことや悲しいことはあるかもしれないけど、いつか花に変わる
だから相手を受け入れて対話していこう、って刹那・フルメタル・セイエイさんも言ってただろ
×大友も幼女も
○プリオタも幼女も
去年みたいなのとか勘弁
プリキュア映画これが初めてだったんだけど、「プリキュア」としてのシーンはあんなに短いものなの?
時計チラ見しつつ「おいおい、もう残り時間そんなないのにまだ変身しないぞ?」
と、隣の姪っ子甥っ子の反応伺いながらちょっとハラハラしてしまった
雪空が満足度1位だったとか言う時点でもう判らんな
大友賛否両論・小友号泣とかさんざん言われたいわくつきの作品だろあれ
>>285 今回はいつもに比べ格段にドラマ部分が長いね
バトルの見応えはYP5・YP5GOの方が有ったけど
内容はプリキュアが悪い人を倒しましたメデタシメデタシだったし
フレッシュはテーマ的には「裏切られた愛と哀しみと憎しみ」とよかったけど
絵的には描ききれて無かったし
70分でやるのはなかなか難しいて事かな?
ハトキャも大友満足で幼女居眠り・理解が着いて行けないが総評みたいだし
完全オリジナル作りましたの気合いで大満足だった
あんぱんマンやドラやクレシンと同列に扱うのはどうかと思う
こんだけ批判多いところ見ると作品としては良い出来なんだろうな
まあ、力作だよ
未見の人は早く観劇してこの熱い議論に参加するんだ
かく言う俺は作画演出満点脚本冗長減点
絶賛する人間の中で歴代作品と比べて云々というのを言うが正直ウザイと思う位で
本当に良く出来た作品だと思う
良い作品だからもっと上の質を目指して貰いたいってのはある。
だからこそ満点評価を出したくないって見方もあるし。
それに、アニメに限らず万人が十分に満足できる作品なんてのは
そうそう作り出せないんじゃないかね、と。
まぁ大きな人が観て子供向けどうこうってより
劇場で子どもが総じてどんな反応だったかはやはり気になるところではあるな
OPの歌 変身 デザとの戦い 妖精のちゅーちゅー 男爵戦 EDの歌
子供が楽しんだのこれくらい
これくらいってレベルじゃねぇwww
りんごすり替えも入れてくれよな
映画みてきたんで、やっとここに入れるぜ
とにかくつぼみさんがかわいい映画だな
ハトプリ通常回の延長っぽいって声も聞くけど、この感じがいかにもハトプリの作風って感じでよかったわ
でもこれ、本編に男爵とオリヴィエがでてきてもおかしくない終わり方だったな
デューンとの決戦の時に何気なく出てきそうだ
大人のリピート率が高そうな感じ
どうかな大友はリピートしないでDVD買うんじゃ無いか
初動はよかったけど、急激にペースダウンしてるらしいね。
あの内容では幼女の方からまた見たいというかどうか微妙だな。
私は何回でも見たいけど。
確かに夕方に観にいったけど席半分くらい空いてたな
じゃ昨日の日曜でももうガラガラだったのか・・・
まだ混んでいると思って自重したのに行けばよかった
だめだ放送中止で我慢ならん
サボッて見に行くって奴いる?
オリヴィエが主役だったな
月曜なら男性1000円だから2回目見てくる
ランキングは色んな所で1位、2位取ってるけど興業収入が問題
来週はベスト5には入らないから今の内に稼がないとな
個人的には応援してるんだが…先週より40%も落としたみたいだしどうだろうな
つぼえりも咲舞夫婦みたいに結婚しなきゃだめだよ映画は
売り上げとか幼女の反応とかどうでもいいから
僕の為にも
川崎ラチッタでようやく見てきた
今回の見所は、ハトプリ未見の人でも話についていける所だな
ゲストのオリヴィエを中心に話が転がるし、えりいつゆりの境遇や性格も説明される
プリキュアに興味のない人がいるなら是非勧めたい一本だ
もちろんシナリオも作劇も一級品
>>300 子供は普通一回見るだけじゃないか
親が一回見たものは連れて行かないと思う
>>280 >DXみたいな大友も幼女も楽しめる万能系に比べたら
DXは1も2も、ここの過去スレで
「歴代キャラが顔見せするだけでストーリーが無い、中身が無い」って感想が
散見してるんだよね〜
DXが楽しめない大友もいるんだね
子供リピートは一度見た後で友達や親戚が行くとかじゃないとあまり無いんじゃないん、この手の映画は
DX1はお祭り映画としては神
子供リピートはDVD(レンタル)になるんじゃないか
こういうのは成長したとき「良い映画だったな」とおぼろげにでも思い出してくれれば良いもんさ
で見直した時にまた感動する
ハトプリでDX1作り直してくれないかな
>>316 子供の時に見たアニメなんて見てらんないすよw
お前がそう言うならそうなんだろな。
お前の中では。
いや、クズオタになるだけだから忘れる方が本人のためさ。
どんだけ熱狂しても小2の頃には黒歴史化しているのが普通の女の子
オタとは違うのだよ
5歳くらいのこがSSのジャケット着てたんだけど、SSってもう4年前じゃん?
1歳だろ?
その当時見てて服を買ったとしても着れないと思うんだよな
最近買ったのかな
買ったとしてなぜSSのを買ったのだろう
ということを考えながらポップコーン待ちの列に並んでいた
グッズ持ってる子が観てるとは限らんよ
親や親類が買い与えるし、ママさんや子供間の横並び意識(人が持ってるからウチも)もある
だから子供向けは、売り上げと視聴率が正比例しない
ディケイドやらオールスターやらの効果があれば堂々と着てられるってモンよ
今日行って来たよ
こういう子供向けの映画観るのはじめてだったけど、やっぱ子供には70分程度でもキツいのかね
最初は場内静かだったのに、半分くらい経過した頃から段々子供の話し声が酷くなってきて
「もう終わる?」「あとどのくらい?」とか騒いだり歩き回ったりする子供とかいて非情に鬱陶しかった
子供が飽きたんなら仕方ないし責める気はないけどそれを放っておく親に堪忍袋の緒が切れたわ
観る気無い子供の親はとっとと連れて外に出ろよと
OPとかで歌いだすからな
うるさいのはあきらめろ
326 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/08(月) 15:45:36 ID:AdOnJ2mX
子供向けのアニメ映画なんだからそういう場所になるのは
分かってるはずじゃない?
映画が始まる前までOP歌ってくれた幼女いたな
面白かった
>>326 始めて行ったって書いて有るじゃないのw
何度か行けばそう言うのもコミで楽しめるようになるさ
329 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/08(月) 15:59:05 ID:AdOnJ2mX
>>328 ん〜でも子供が多いのは初めてでも予想できるし
奇声あげられたり泣かれたりとか想像付きそうなものなんだが…
まぁあまり言い争いたくないのでここでストップしましょ
>>327 おれが行った時はOPEDみんな歌ってたぞ
なんかああいうのいいよな
>>326 うん、子供が騒ぎたくなるのは仕方ないと思ってるよ
でもそれを注意もしない親達はさすがに想定外だったね。悪いのは子供じゃなくて親の方だよ
>>307 ネガキャン乙
フレッシュは46%近く落ちたし初動型のプリキュアでは想定内の落差
初めて劇場版を映画館で見たけど個人的にはすげぇよかったよ!
月曜の午前中なら田舎だし20人前後だろっと思っていったら80人前後の親子連れの中に不審者の俺一人。
そして俺の想定より2〜3歳若い本来の視聴者層。場違い感が半端無い。
親子連れを装うも劇場側の粋な計らいで中央やや後方のど真ん中に俺一人。
しかも横一列丸々空席。始まるまでの時間で悟れそうでした・・・。
内容は気持ち悪いぐらい動くし、内面も重視というか。4人それぞれ見せ場あり。初見でも観れる。
ゆり姉派の俺は心の花が枯れそうになった。
フランスと外交問題になりかねんような演出があったり、あきらかに俺たち向けの箇所があるんで、
あまり飲み食いしながら見るの危険かもしれん。
こっちは比較的子供は飽きたり騒いでなかったな。ライト振るタイミングを逃した子たちが一杯いたのが気にはなったけど。
観ようか迷ってるやつはとりあえず行っとけ。家で観るのとは絵とか音の迫力が違いすぎる。
俺ももう一回ぐらい見に行くか・・・。
あとプリキュア顔面攻撃はいつから解禁されたの?一箇所すげー不安になる攻撃があったんだが。
微妙なネタバレでスマン。
初動2億稼いで40%なら8.7億くらいかな
さすがに9億はいかないだろうけどよほどのことがない限りいい数字取れる
フレッシュは初動こそ5と同じレベルだったけどかなり失速してた
こういうの見てるとやっぱ人いっぱい居る回に観たかったなぁと思う
でもまだ親子連れに囲まれて観る勇気がないのも事実…
>>332 ネガキャンじゃねえよフレッシュはその後留まったじゃねえか
フレプ -45.9%→ -13.2%→ -27.3%→ -25.7%→ -43.5%
今の時点ではいいけど今後このペースでおちるとヤバイと思ってるって事だよ
俺は応援してんだよ
ゆり姉じゃ無ぇよ、もも姉だった・・・。
>>336 だったら次週の数字出てからネガれよ
うっとうしい
>>300もそうだが、去年より低い落ち率で踏みとどまったし
同時期公開の映画の中でもいちばん落ちてなかったのにネガる意味が分からん
まあおちけつ
歴代の(ってもこの板が創設されてからの話しだが)単独映画は公開中に2〜3スレくらいしか消費しなかった
ホントに好きな奴で羞恥心より作品観たい欲求が勝るようなのしか劇場には行かなかったし、それ故かファン同士で感想の見解が分かれるって事はなかった
作品アンチも荒らしには来たけど劇場まで足運んで内容貶すとか不毛すぎの事もあんまなかった
賛否両論けっこうじゃないか
もっと活発に意見のぶつけ合いがあっていいと思う
俺も初見では否定派だったけどログ読んだらもう一度観ておこうと思ったし
>>338 言ってるそばから9日間でた やばいかも
9日間興収3.1億円 ハトプリ
9日間興収3.8億円 フレプリ
9日間興収3.4億円 プリ5gogo
9日間興収3.7億円 プリ5
>>340 ごめんこれ俺が釣られたwwwww
すいません無しって事でごめんごめん
もうROMります
意味わからん
>>340 それ先週の土日に今週の土日を足した4日間だけの数字に見えるのは俺の気のせいなのか?
おれがネガキャンに釣られて馬鹿みたいに信じて数字貼っちゃったって事
>>340の数字は出鱈目 すいません。いつきに「めっ」ってされてくる
土日以外無収入だったのか…
そりゃ落ちるわ
もう許してやれよ
よく知りもしないのに知ったかぶるから恥をかく
大方数字スレから流れてきたバカの一人だろ
数字スレの人なら間違えないよ
>>320 東京MXTVでは4日からSSが始まったから関東ならリアルタイムではまってる可能性もあるぞ
>>306 映画ってのは初日と二日目で殆ど決まるよ
>>353 モノはどこで手に入れたんだろう
・お下がり(もらい物)
・デッドストック
・オークション
総合すると
ハトプリから入ったような新規層には好評
自分的プリキュア観が固まっている真性のプリキュアオタクには不評
幼女は楽しむ幼女もいれば飽きる幼女もいる
ライトを貰える上限年齢の小六くらいの子の意見聞いてみたい
>>333 顔面攻撃は俺も思ったわ
マリン大丈夫か!って
でもブロッサム首絞めのほうが衝撃でかかった
プリキュアであんな描写がでるとは・・・
ライト欲しい
スナッキーいつも顔面攻撃されてんじゃん
361 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/08(月) 18:52:11 ID:AdOnJ2mX
我々の世界ではご褒美らしいです
プリキュア映画は初めて観たのだが
ライトを振って応援するシーンがいいな
あとでブロ達が「みんな、ありがとー!」って言うのが何か嬉しい。
でも自分はライトを貰えない大人。
たとえ貰っても一人だったので恥ずかしいから無理だったかもしれない。
でも、内心参加したかったなという思いもあった。
観てる人が参加するタイプの演出は初めてだったので新鮮でした。
ヒーローショーとかの「大変!ヒーローが負けちゃうわ!みんなの力を貸して!一緒に大きな声で応援しよう!」
ってのと同じものだよ
>>363 大人用にはライト売ってるよ
500円ぐらいだったかな
昨日見に行ってひとつ気になったこと
マリンとサンシャインの2人変身の時、掛け声が被ってマリンの声があまり聞こえなかった
サンシャインの人の声がかん高過ぎるのか
マリンの人が頑張るべきなのか
サンシャインの声の通りがよすぎるから
なるほど。
自分は子供のころは気ぐるみ系が苦手でヒーローショーとか見てなかったから
逆に新鮮に見えたのかも試練。
松本理恵は細田みたいになりたいんだろうな
でもプリキュアでは無理だな
コッペ様が、寝転んだままでいいから、カメラ目線で賢雄声で「みんなもプリキュアを応援しよう」と呼びかけたらよかったかも
大人用ミラクルライト売り切れで買えなかったお・・・
男爵は砂漠の使徒の中でも、人間味が有りすぎた為に追放されるハメになったんだろうな
(三幹部の勤務態度も充分人間味があるが)
王が心を持つ事を嫌悪するのに対し、男爵は生まれたときから心のある意味を探そうとしてた
オリヴィエと出会ってからも、願いを叶えるという出任せを言いつつも聴くだけ聴いてみたり
子猫と一緒に雨に濡れるオリヴィエに傘を差し出したりもした
いつまで保つ体かは分からないが、最後は生き残ってくれて心から嬉しかったよ
MHでも最終話付近に顔面攻撃あったけどね
サーキュラスの両手ハンマーがホワイトの後頭部にふりおろされて
コンクリ地面に思いっきりホワイトの顔面が叩きつけられて地面にうめりこむって感じ
怪獣サラマンダーよりやっぱり大きいオーケストラさんに吹きそうになったw
あの縮尺比でパワーが押し戻される意味が分からんw
>>365 ありがとうございます。
パンフにスタンプ押すスペースを見つけて「これは押しに行かないと」と映画館に戻ったのだが
インク台が通常凸のはずが、擦り切れて凹状態になってしまっていて
まったくスタンプにインクが付かなかったのには参った。
>>252 内容はお話4つと歴代プリキュアのキャラ図鑑等のフルカラー80ページぐらいだ
話はつぼみ、えりか、いつきメインでフレッシュ組もちょっと出てくる
ファッションコンテストの話はローソンのチケットについていた特典と同じものだった
MX、SS、5は話には出てこないのが残念だが、表紙みてほしいと思うなら絶対買ったほうがいい
ドリームの紹介はあれだな
冒頭で花の都的な部分を探すつぼみがいたが
最終的にみんなのこころの花を用いて花の都と化す街並みのシーンが凄い気に入った
>>357 ライト貰える上限は中3じゃなかったっけ?中学生がこれを観に行くかは疑問だけど
中学生でももらえるって事はミラクルライトを一生懸命振る番君の姿が見れるって事か。
プリキュア劇場版の話もマンネリ化してきたなあ
381 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/08(月) 21:02:14 ID:B8L+7dz2
今回の話は面白かったな。DX1も結構好きだったが、自分の中では1番の作品
になった。
>>378 オールスターDXUの時はかなり中学生らしい子たちが来てたよ。考えてみれば初代のファンの子たちももう中学くらいだ。
2回目見てきたお
やはり二度目となると細かいところにも目がいくな
驚いたのはえりかといつきが自転車で爆走するシーンで
ちゃんと自転車専用レーンを走ってたところ
外国は道路がひろくていいなと思った
ただサラマンダーがドラゴンになる前に親子3人組みが帰っていったのが悲しかった
スーパーシルエット見ないのかよ…
>>363 レンタルで鏡とお菓子とおもちゃを見るんだ
さらに深く感動できるぞ
>>383 その子供は何歳くらいだった?
プリキュアは好きだが、71分ずっとイスに座って見ているのに
耐えきれない、っていう幼児だっている。わかってやれよ
そいやえりかたちは川沿いをびゃーっと走ってたけど、フランスは右側通行だったっけ?
>>371 心を持つってことは心の花が育つってことで追放されたのかも
もしかしたら旅に出た後サラマンダーの心にも花が咲いたのかもな
脚本だいぶ削られたんだろうなと思った
パリに行く経緯とか、狼男騒動や赤い宝石(?)が伏線が貼られたまま
あんまり触れられなかったり
尺の約束事があるのは分かる半面、ディレクターズカットみたいなのが
みたい
DX2の時も思ったけど
>>386 そのはず。
パリは何回か観光に行ったことあるけど、映画は
すごくうまくパリの楽しい雰囲気が出てたと思った。
観光場所は狭い範囲だけど結構分散してて大変だから、
実はおれも貸自転車借りて見回ったんだよね。
だからあのえりか貸自転車のシーンはそう、そうだよな!と思ったよ。
もし幼女が大人になったときパリに行ったら
この映画とプリキュアをまた思い出すんじゃないだろうか。
>>377 て事は最低でも中3の子が観て「なんだこの子供騙しは」と思われるようじゃ映画としてはダメなわけだ
昨日観に行ってきました
俺はかなり楽しめたんだけど途中劇場みたいなとこの問答みたいな辺りで飽きたような声が漏れ聞こえたのが気になったかな
あとミラクルフラワーライトの振るタイミングはもっとわざとらしい位がよかったような
既出ぽい感想ですんません
ライト売ってなかったけどこれ通販で買えるのな DVDかBDが出たらお家で振ろうっと
>>388 俺もそう感じたが、上の方で誰かが言ってたことによれば、むしろ脚本はそうでもなく、絵コンテの段階でいろいろ変更があったらしい
狼男はニュースになるのにデザトリアンはスルーとは。
いや、あの世界のようつべとかであの戦いも中継されてたりするか?
最初のデザトリアン戦。
車に乗ってた人らはさぞびっくりした事だろう。巨大な化物とそれと戦ってる
魔女っ子みたいなのに。
コッペ様はムーンライトとサンシャイン助けた描写あると思ったが
ポプリのバリアを守った=助けてなのかな?
でもあの時まだ別空間にいたはずなんだよな
DX2はひどかったと思う
>>393 あの辺怪獣映画ぽくて良かったな〜 実在の場所で巨大なモノが暴れてる感じがイイ
時々カメラが引いてロングで見せる辺りもイイ感じだ
なんかこう盛り上がりにいまひとつかけた感じがしたなぁ
楽しく見たんだけどね
子供と親のための泣かせに徹したから、それが肌に合わない人には不評なんだと思う。
yahooとかぴあのユーザー批評でもそんな感じで盛り上がりに欠けるとか書く人は
親らしい人から叩かれまくってるw
すごく面白かったんだけど終わり方が唐突だった気がしないでもない
もうちょっと後日談的なものが欲しかった
オリヴィエと男爵の話だからあそこで終わるのはよかった
ライトで文句言ってる人多いな
ライトのせいで変な制約ができたな
映画ぐらいもうちょっと自由にできたらいいのに
今回 全員フルボッコからパワーアップも無かったからライトのタイミングは難しかったのかもね
>>393 道路で暴れてるのに、車を運転し続ける精神はどうかと?
降りて逃げろよ
サラマンダーはオリヴィエの額に石埋め込んだんだよな
そういう敵を倒さないのはどうかと?
>>398 そこは同意。
というか結局最後まで何でパリにいるのかよくわからなかったし
ED映像のバックも実際の出来事なのかイメージ映像なのか…
404 :
403:2010/11/09(火) 00:07:57 ID:M0FJPZP0
×ED映像のバック
○ED映像
余計な言葉が入った
クリスマスカードの応募用紙ってどこで手に入りますか?
官製はがきでもいいみたいだけど
確かに終わり方が何かいきなりでえっ?終わりって感じで何か席から立ちづらかったな。
それだけ集中していたのかもしれない。
ふと時計を見たら30分経ってるなんて感覚は久しぶりに味わった。
>>405 映画館のどこかでは?
初日に池袋に行った時にはエレベーター降りてすぐの壁際、
ポスターが貼ってあるところあたりのテーブルの上に積んであった。
元々ライトって5からのもので最初っからあったわけじゃないんでしょ?ライトで興行収入増えたとかしたの?
EDのいつきの髪が長いのもよくわからん
カツラならカツラだと1コマでも良いからわかるような描写がほしかった
変身で髪が伸びる戦闘民族に今更ウィッグの説明入れるのもなんだかなあ
さすがに大高生の半券じゃとうせんしないんだろうな…
>>403 コッペ様がいるから、多分イメージ映像だと思うけど、来海一家相手なら何とか誤魔化せる気も
「代わりの人を見つけましたああああああ!!」とか言って紹介すれば、何だか納得してくれそう
舞台上での変身も「あの方、本職は手品師なんです!!」とか言えば、「へえ、よく出来てるねえ」で済みそう
>>392 というか東映は伝統的に脚本から絵コンテの段階で大きく変わることが多い
特に今回は最初の出てきたあらすじと本編が違ってたりするので
絵コンテ段階でかなり変わったと思われる
(販促用にばらまかれるのは脚本か、脚本を元にしたあらすじだから)
>>408 興行は知らんけど いままでクライマックスの劇場で咲き誇るライト達を見ていれば今回肩透かしに感じちゃうのは無理からぬ事だと思うけど
一応言っとくけどだからといって駄目な映画だと俺は思ってないよ
「劇場に行ったファンはもちろん、行けなかったファンも必聴の一枚です。」
公式HPのサントラ宣伝文句だけど、「行けなかった」はないでしょでしょ?
>>413 某ガソダムの禿監督も、コンテで脚本ごっそり書き換えたりしてたっけ・・・。
そして出来上がる、海のトリトン最終話。
水木金は深夜に新宿で上映するみたいだね。遅すぎて笑ったw
>>408 2005/04/16 *8.5億 「ふたりはプリキュア Max Heart」
2005/12/10 *5.7億 「ふたりはプリキュア Max Heart2 雪空のともだち」
2006/12/09 *3.0億 「ふたりはプリキュア Splash Star チクタク危機一髪!」
↑ライトシステム導入前
↓ライトシステム導入後
2007/11/10 *8.0億 「Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険!」
2008/11/08 *8.1億 「Yes!プリキュア5 GoGo! お菓子の国のハッピーバースディ♪」
2009/03/20 10.1億 「プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合!」
2009/10/31 *7.9億 「フレッシュプリキュア!おもちゃの国は秘密がいっぱい!?」
2010/03/20 11.5億 「プリキュアオールスターズDX2 希望の光☆レインボージュエルを守れ!」
ピクシブ見てると腐女子の評価がかなり高いみたいだな
まー男爵もオリヴィエも女の子ウケするっぽいキャラだし
腐かどうか知らんが女子大生風の8人組が俺の近くに座ってたな 他にもそれくらいの年代の女子がちらほらいたっけ
>>416 書き換えたんじゃないよ。捨てたんだよ。そしてその脚本家とは完全に絶縁状態という。
禿、ガンダム、トリトン、といえば富野しかおらん
富野・宮崎・押井、もうちょっと若い人で庵野
カリスマ監督達は奇人変人ばっかりさ
>>421 女子大生8人とか羨ましいな
オレなんか2つ隣に座っていた幼女がオレに向かって
何度もライト照射してきて眩しかったぜ
>>425 そっちの方がうらやましいじゃねーかww
新しいテレビ買ったのを機にPS3との接続をHDMIケーブルに変えたら無茶苦茶綺麗だなこれ 夜勤明けで眠いはずなのにオールスターズDX2観始めてしまったわ
ハトプリで腐ネタと言うと何だろ?
美少年系は、さつき兄さんや番君等そこそこいるけど、接点が無いなあ
コッペ様も他キャラと接点無いし
コブラ×クモとかかな?
あるいは…
来海家の風呂が壊れ、花咲家に借りに行くことに
唯一の男同士ということで、一緒に入るつぼみ父とえりか父
「来海さん、2児のパパにしては、きれいな体してますね」
「ちょっ、花咲さん!そんなとこ触っちゃ…アッー!」
失礼しました
わたしおとこだけどサラマンダー男爵とオリヴィエの幸せなその後や過去話は見たいと思った
あっそうか
オリヴィエも男の子だったな
サラマンダー相手じゃ、体格が違い過ぎてやりにくそうだが
姪っ子にたのしい幼稚園付録のDVD見せてたら、
オールスター2の予告編で、「ねぇ、○○(名前)この映画見てないよ?」と言い出した
「なんで?お父さんと見に行ったんやろ?」
「うん、映画見たけど、でもさっきの場面全然見たこと無いもん!」
もう一回同じ映像見せて「ほら、こことか、こことか、こことか○○知らんもん」
終いには見たい見たい!と泣き出して、いつか見れるかもね〜とやんわり誤魔化したw
自分はDX2未見だけど、やっぱだいぶカット(?)されてたりするんだねぇ
にしても映画館で一回見ただけの4歳の子に、当時の映像がしっかり刻み込まれてて
意外に子供の記憶力も侮れんなと感心したわ
が、最近一緒に見たハトプリ映画の予告映像に何も突っ込まないのは何故だw
アニメってカットされたりするものなの?もったいないね。
DX2はもっと長くてもよかったよ〜昔のキャラの出番がもっと見たかった。
私はキャラクターに感情移入するのに時間がかかるタイプなので、
テレビシリーズアニメの映画化で、映画オリジナルのキャラを好きになったことがないんだけど
今回の映画はオリヴィエとえりかやいつきたちとの交流シーンが長くて、
下の子はもう飽きちゃって、お母さんまだ変身しないのかなあとかトイレとか喉かわいたとかライトいじったりして
うーん困ったなーなんて思ってたんだけど
ラストでサラマンダー男爵とオリヴィエが旅してる写真があってとてもよかった。
映画自体の尺は短いけど、あれだけの時間を割いてあそこまできっちり書いてくれると
私みたいな鈍いタイプでも感情移入できるねえ
まんまとやられたって感じです。
デザトリアンが、きちんと車をよけながらシャンゼリゼ通りを走ってるのに笑った
いいやつだな
686 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 09:23:49 ID:PaV2ZM4/0
9日間興収3.8億円 フレプリ
9日間興収3.4億円 プリ5gogo
9日間興収3.7億円 プリ5
9 名前:rightdiamondstar[] 投稿日:2010/11/09(火) 09:17:32 ID:g5cfftua
「映画ハートキャッチ〜」9日間で4.8億
数字とか興味ないかもしれないけど、ちょっと驚きの数字なので貼って見ます
本スレに9日間の数字でてたこれ断トツ?
>>432 いくらなんでも5億近くいってるなんて信じられんなぁ・・・
ソースあんの?
評判いいから今まで映画躊躇ってた人らが後押しされてんのかね
>>436 それは多分これからだと思う。でも評判良いって言ってもプリキュアだから
一般向けにはならないでしょうね
438 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/09(火) 12:40:29 ID:JBuhZ7D6
つぼみんが「パリは花の都なんですー」と暴れるシーン、伝説のかんたんルミナス以上の簡単作画だけど、すげーヨカタ
街中にノボリやチラシ出して+1億の効果あるなら
過去作の映画も同じ様に告知に力入れれば良かったのに
しかしまずTV本編の人気が無いとこうはいかんわな。恐るべし
プリキュア映画としては5組の鏡とお菓子のほうが正解なのかも
基本「プリキュアが悪い人をやっつけました。メデタシメデタシ」な流れでも
幼女にはプリキュア大活躍!でワクワク物だろうし
何が正解なんだか
いやいや咲舞のように結婚しなきゃ映画はなぎほののように殴りあうのもアリだけど
>>441 鏡は勧善懲悪なんだけど
ドリームはブラックドリームを打ち破った末に友達になるんだよね。
あそこは好きだな
>>426 俺はチューナーの無いモニタをPS3につないでいるが、HDMI対応のHVテレビはDVDでも補正がかかるから、
BDに近いくらいの画質になるよな。
俺も何度もDX1とおもちゃの国を観なおしたぜ。
PS3のアプコン性能は確かにすごい
DX2で妖精の遊園地という舞台を使い切ったから
今回の映画はゲスト妖精がいない構成だったのだろうか
PS3は優秀だけど、やっぱりBDとDVDアプコンは違うんだよなあ
BDは出してほしい、DX1の調子で旧作をもっと。
>>449 まぁいくら補完できてもネイティブのHD画質にはかなわんよね。
プリキュアは良く動くんだし、BDで出して欲しいね。
映画、面白かった。
つぼみ変身シーンだけで妙に心踊ってしまった。
あのバンクの凄さは大スクリーンでも余裕で耐えるというか、さらに凄いことがわかった。
でも、大スクリーンでつぼえりいちゃいちゃ変身も見たかったなぁ。
サラマンダーが龍になるとこで、マリンが犬神家よろしく上半身地面に埋まってることに三回目で気付いた
マリンはEDでも地味に一人変なポーズしてたりするんだぜ
>>452 mjd!?
二回見たけど気がつかなかったぜ…
>>454 ブロッサムとオリヴィエの後ろに逆さまになったマリンの足だけ見えてる
>>444 それは憶測じゃなかったか?
お菓子も同じパターンで8億扱いされてたはず
ま、喧嘩ネタで失敗することがわかってるから
普通に勧善懲悪やってれば売れるということで
オリヴィエがイナイレのキャラに似てるって理由で見に行ってる腐もいるみたいだぞw
プリキュア映画は超初動型だからこれ以降はあまり期待しない方がいいかな
良くて7億、悪くて6億
オールスターズの例があるし
単独シリーズだからオールスターズよりは上がらないよ
>>453 一人だけガニ股で飛んでたりとか。
やっぱカエルキャラとして扱われてるんだろうか?
今までの興行成績から映画の需要は8億付近が天井な気もするけど
もしプリキュア見るお子さん達が増えてるなら記録更新もあるかな
>>458 なんでここ三年の秋映画が8億行ってるのに今回だけ6〜7億なのか、その判断の基準がイマイチ判らないんだが?
そしてもし過去三年の8億を憶測と言うなら是非信頼できる実数を出して貰いたいものだけど
DXシリーズ考えるとブランド自体の天井はもっと高い
>>458 >>良くて7億、悪くて6億
いや7億は確実に届くだろw8〜9億くらいだと思う
>>461 そのうち二つは確実に8億いってねーんだけどw
大雑把で悪いけど俺の場合は7.9億も7億に入れてるから心配しなくていいよ
退屈な幼女がいたなかで9億とかマジでねーと思うけどな(笑)
最高で8億なんぼでしょうに
ID:B6FkuZUY なんでこいつネガキャンしてんの?
9日間興収で4億はプリの単独映画では越えられないって言われてたのに
4.8億とか正直かなりな数字なんだけど?
>>464 だから「確実に8億行ってない」というならその実数を出してくれと言ってるんだけどね
ちゃんとした数字出せないんならID:B6FkuZUYの妄言と断定して処理するだけだからいいんだけどねw
9日間興収3.8億円 フレプリ
9日間興収3.4億円 プリ5gogo
9日間興収3.7億円 プリ5
超初動型といわれたプリの9日間興収がこんな感じで8億いってるんだが…
馬鹿なのかな?
ネガキャンとかナニソレギャグ?
今までの例から普通に考えただけなのに何でキレまくりなのかワカラン
つーかハトプリだけ過剰な期待をするなんて狂信者みたいで嫌なんだけど(´∀`)
なんだ数字を読めない馬鹿アンチか
底抜けの馬鹿が現れるとスレが盛り上がってイイな!
>>466 数字スレも行ったことのない方ですか?
5はわかりませんが、gogoは7.8億、フレッシュは7.9億です
良くて7億と書いたけど最高で7億とか書いてないんでそこんとこ間違えないでね
>>468 いや見えない敵相手の個人攻撃なんてどうでも良いからさ
「今までの例から普通に考えただけなのに」という根拠なり数字なりを示してくれと言ってるんだけどね
>>471 という事は7億は行かないという事だな
9日間で他より1億以上↑行ってるのに最終的には他のプリよりも下になる根拠は?
2007/11/10 *8.3億 139scr「Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険!」
2008/11/08 *7.8億 150scr「Yes!プリキュア5 GoGo! お菓子の国のハッピーバースディ♪」
2009/10/31 *8.0億 159scr「フレッシュプリキュア!おもちゃの国は秘密がいっぱい!?」
アンチが泣いてるだけだろ相手すんなよ
数字の話は終わってからで十分だろ
>>472 今までが超初動型
ハトプリも落ちる可能性がある
オールスターズじゃあるまいし何で過剰に期待しないといけないのかワカラン
が、最高でも8.5億はいくんじゃないの?
誰もアンチしてないのに無理矢理敵作って何がたのしいんだか・・・
>>474 フレッシュは7.9億
文化通信のハトプリ前売りニュース見ろ
>>477 良くて7億って書いておいて最高で8.5億とか日本語大丈夫ですか?w
>>475 俺のことを言ってるなら勘違いだよ
俺ははじめからハトプリは売れると見てたから
宣伝の仕方とか喧嘩ネタじゃないところとか時間とか戦闘シーンとかからな
本当にアンチしてないと思ってるなら
言い方に気をつけるベきだね
>>479 お前が大丈夫かよ(笑)
誰が最高7億って言った?
答えてみろ
本当に日本語が不自由らしいw
馬鹿じゃなくて外国人かww
>>483 >良くて7億
>良くて7億
>良くて7億
>良くて7億
>良くて7億
これって7億以上無いって事ですよね??
最高でも7億ってことですよね?
>>482 わかったなら日本語理解しろよ
勉強が足りんぞ
なんかとてつもなく馬鹿みたいだ…
>>477 プリキュアが超初動型なのは知ってるし今回のハートキャッチだけがそうじゃないという言うつもりはさらさらない
でも9日間興収でフレプリより一億上回ってるなら最終的に興収が7.9+1=8.9億になる 可能性 も有るわけだよね
まぁそれでも7.9億を7億という不思議な数字の読み方をするID:B6FkuZUYにとっては 8億 な訳だけどw
>>484 お前だろそれ
いい加減キチガイの妄言も飽きてきたから他の話題頼むわ
>>487 妄想っていうかお前が書いたことだろ
じゃあ良くて7億の意味ってなんだよw
こいつ収集つかねえ
>>489 数字がわかって泣いているようにしかみえないんだけどさあ
8億いかなかったのがバレてそんなに悲しいわけ?
ID:B6FkuZUYはガチの池沼相手にしたら負け
>>491 てめえの妄言で人を叩くなよ馬鹿
7億を良い方に考えただけで何で最高7億なんだよ(笑)
>>495 >>458の
>良くて7億、悪くて6億
これ普通の人は
最低で6億、最高で7億って読むんですけど?
ムーンライトさんにしばかれてこい
だめだこりゃ日本語通じない奴に何言っても無駄だった
>>499 もし俺だけだったら俺日本人やめるわw
「良くて=最高」のソースは
キチガイ扱いして叩くんならそれなりの根拠を見せてくれないとね(笑)
俺は興行収入として7億は良い方だと考えて書いたんだけど
「最高は7億だろう」っていつ書いたんだ?
教えてくださいよ
>>492 ?
>>489に対する返しがそれってちょっと意味が判らないんだけど…
つか俺をハトプリ狂信者呼ばわりしたのはお前さんだろうに
それでなんで「8億いかなかったのがバレてそんなに悲しいわけ?」となるんだろうか
>>501 キチガイw
日本語の勉強しろよw
そういうときには良くて7億悪くて6億なんて言い方しないんだよw
あのさ〜「良くて」って普通は「良い方の最低値」を指すんじゃないの?
違いますかねw
ちゃんとソース出してから文句言ってよね
外国人の相手しても仕方ないだろ…いつまでかまってるんだよ
>>501 「良くて7億」と「7億は良い興行収入」は、明らかに違うぞw
あまりムキにならない方が良さげ
この発狂ぶり
流石ですね連投君
SSファンの鑑だよきみは
満薫が次のオールスターに出れるよう蔭ながら私祈ります
>>501 >俺は興行収入として7億は良い方だと考えて書いたんだけど
う=ん…「良くて7億」をそう解釈しろと言うのは無理があるわ
高等教育を受けた日本人100人に聞けば90人以上が「良くて7億」=「最高でも7億」「頑張っても7億が限度」と解答するよ
>>504 違います。
最低値が主語の場合はそうなるかな
「最低値は良くて7億悪くて6億」
おまいら作品の話題しないならまとめて出ていけ!
プリキュアの興行成績や売上を語るスレつくってそっちでやれ!
うざい
>>502 8億いってないのに7.9億を8億扱いしたじゃんアンタ(笑)
違うか?
いや四捨五入したいのはわかるけどさ
切り捨てたら7億だし8億まで届いてないなら7億って言ってもオカシクないよね?
適当に億単位で書いたんだけど8億って書いたら嘘になるし・・・
人に愚痴って無理矢理8億扱いはないわ
>>507 なんだこの馬鹿SSスレで京都とかいう奴とつるんでるキチガイか
日本語が不自由なだけで、本気でそういう意味で書いたならしょうがないだろ
ネガキャンするつもり無いって言ってんだからそれも信じてやって収めろよ
この人たちは一体何人いるんだ…
>>513 もしSSスレのキチガイならハトの狂アンチだからネガキャンしてるだろう
どうせ認めないしもういいや
HCの興収が良いのが気に食わんのか
>>509 ソースは?
アンタの一例の方が意味不明だわ
ここの馬鹿どもは要するに「良くて=最高」にしたいんだろうがさっきからソースを出さないのは馬鹿だからか?
勝手にSS信者扱いする京都みたいなキチガイも現れたけど
人をキチガイ扱いする前にソース持ってこいや(´∀`)
京都に反応するところとかAAとか(笑)とかそっくりだな
日本語の使い方のソースとか国語の教科書でも読んでろカス
約8億とか使うだろう普通…
また勝手にハトプリアンチ扱いかよ(笑)
過剰な期待を込めずに中立にして普通に考えただけでここまで叩くとはな
しかもソースなし
何考えてんだか・・・
>>511 >8億いってないのに7.9億を8億扱いしたじゃんアンタ(笑)
>違うか?
違うよ
俺が8億と言ったのは数字スレのテンプレがそうだから
でお前さんが7.9億といってソースを出した(確認はしてないが)
だから俺は素直にそれを受け入れて
>>489で7.9億という数字を使った
俺とお前さんの間ではこういう流れになっている事が理解できるかな?
んで数字として7.9億という数字がでてるなら7.9億と書くべき
自分勝手に切り捨てるからややこしいことになる
なんか文法の話になってるw
もうプリキュア関係ないw
スwレwチw
ふぅ
心の花が枯れまくりだな
オーケストラで押しつぶされたい
>>518 同じっぽいだけで同一視するのはただの馬鹿だから
つーか似てないし
ニュートラルキャンペーンか・・・
そんなに自分が正しい事を証明したいがためにソースを求めるなら
根拠を証明するソースを自分が持ってくればいいのに
このSS信者はどうしようもないわ
すぐ暴れる
ムチャクチャ理論
SSスレじゃ数字で叩くなとか言いつつ余所じゃ他作品を数字で叩く
おまけに割れ厨
つぼみもえりかもゆりさんもももねぇもあんなに天使だったというのに、お前らと来たら
ここは映画の内容を語るスレ
数字系は数字スレで
>>521 俺のソースは文化通信って言わなかったか?
数字スレの過去スレ見てハトプリの前売りニュース見てみな
ソースなしで誰が7.9億を主張するかっての
>>525 過ちを認められないかわいそうな子
中立ってなら「すまん言い方まずかった」で済む話
>>526 どさくさに紛れてSS信者を叩くお前は精神異常者か?
続きはSSアンチスレでやれや馬鹿アンチ
532 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/09(火) 21:22:29 ID:UOt0VY4Y
/⌒⌒^┐
| ____ ∨⌒⌒┐
_,-ー ー-、 )
/ \ L
/ \ ⌒ )
/ \ l
/ │ ノ
/ │ │
l _ _ │ ⌒)
l (・)(・) │ │
│ └ ノ 殺伐としたスレに
│ )イ
│_____________________________ _) コッペ様が登場!
(_____v______\/ヽ.
(..________________________________ノ )
/( ) │
││___________________________ │___」
(^ノ │〔___〕
│ l |
└-------------------┘ │
└---------------------┘
_〕__| _〕__|
>>527 そりゃあ、いつきは何時に無く男の娘してたけど、だからってハブらんでも…
※この流れはかなえさんに撮影されています
___
/; -――-、: >、
/: :/-―――-l : : : \
/: :/ : : : : ;、: : : :\: : : :ヽ
l: : l: : : : :/ ヽ : : : : ヽ: : : l
/う―‐x|: : |: ∧:| l:/ : ト、:l: : : |l
| |((⌒))l| ̄ ̄ ̄`i /Vヽ| |: : : !|
| | l| | V -tッ一 1 : : l:ヽ __,ノ}
l | lニコ l|_____,ノ 、≡ l: : : | : : : :_/. -‐ ´ ̄`i
`寸冖ナ’'、: : :、 └f⌒T′ ,l : : /´ ̄ . ィ |
Y二7 \: ヽー|_」 ーァ' l: : / / | ',
_」二, /´\:\ | / l: :/ / ,' ',
〈 // \ ̄` lー/ 」ノ // / 〉
l 〃 }rー\\l // } / {____/
| / / '\ \j/ / / }二 〉
| / ', ヽ ー}_}ー 〈 ' /⌒  ̄)
| / ∨//l\_ノ l (___/
L/ マl/ \|o |
〉 \
>>532 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
誰だ!
物質電送機でコッペ様送る時に、間違ってケロロ軍曹も入れちゃった奴は!?
>>536 あと中の人はジェフリー王子(FP)、夏木ゆう(YP5/YP5GoGo)と同じだな、
もしかしたら来期シリーズの敵幹部役辺りに起用されるかも?
>>537 この前の大泉祭りでコッペ様と並んでるのみたけど…意外と似てないよねw
オールスターズDX3の新情報まだ?
DX3の特報見た限り
来年も主役はピンクと青
よくて【良くて・善くて】
(連語) 〔補説〕 形容詞「よい」の連用形に接続助詞「て」の付いたものよい状態を想定しても。せいぜい。よくても。
例:今年の収穫は良くて去年の半分だ
http://dic.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E8%89%AF%E3%81%8F%E3%81%A6 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/22970518842200/ よ・い【良い/善い/▽好い/▽吉い/▽佳い】
[形][文]よ・し[ク]
1 (多く「良い」「好い」と書く)人の行動・性質や事物の状態などが水準を超えているさま。
質が高い。上等である。「―・い友に恵まれる」「―・い品」⇔悪い。
能力がすぐれている。上手である。うまい。「腕の―・い職人」「感度の―・いラジオ」⇔悪い。
美しい。すばらしい。「器量が―・い」「―・い景色」⇔悪い。
良好である。健全である。健康である。「からだもすっかり―・くなった」「気分の―・い朝」⇔悪い。
地位や身分が高い。また、社会的にしっかりしている。「―・い家柄」「育ちの―・い人」⇔悪い。
経済的に栄えている。裕福である。「懐ぐあいが―・い」「暮らし向きが―・い」⇔悪い。
利益の面ですぐれている。有益である。有利である。「割の―・い仕事」「―・い値で売れる」⇔悪い。
効き目がある。効果的である。「胃腸病に―・い温泉」⇔悪い。
向いている。ふさわしい。恰好である。好適である。「海水浴に―・い季節」「ちょうど―・い時に来た」⇔悪い。
自分の好みに合っている。望ましい。「私はビールが―・い」「住むなら郊外が―・い」
2 (多く「良い」「善い」と書く)人の行動・性質や事物の状態などが、当否の面で適切・適当な水準に達しているさま。
正しい。正当である。善である。「日ごろの行いが―・い」「態度が―・い」「人柄が―・い」⇔悪い。
好ましい。好感がもてる。「返事に元気があって―・い」
満ち足りている。幸せである。「一人で―・い思いをする」「君に会えて―・かった」
親切である。やさしい。「土地の人に―・くしてもらう」「気立てが―・い」⇔悪い。
人と人との間が円満である。むつまじい。「職場の人間関係が―・い」⇔悪い。
十分である。不足がない。「度胸の―・い人」「覚悟は―・いか」⇔悪い。
3 人の行動・性質や事物の状態などが許容範囲内であるさま。
許せる。承認できる。「帰っても―・い」「代理人でも―・い」
さしつかえない。支障ない。「―・かったらお茶でもどうですか」
放っておいてかまわない。どうでもよい。「その件はもう―・い」
4 (「よい年」などの形で)ある程度の年齢に達している。また、分別を身につけているはずだ。
「―・い年をして喧嘩などするな」「彼の息子ももう―・い年だ」
5 (多く「好い」「佳い」「吉い」と書く)吉である。めでたい。「―・い日を選んで挙式する」⇔悪い。
6 情操の面ですぐれている。情趣を解する能力がある。
「―・き人のよしとよく見てよしと言ひし吉野よく見よ―・き人よく見」〈万・二七〉
7 動詞の連用形に付いて、動作が簡単・容易・円滑・安楽にできるさまを表す。
…しやすい。「住み―・い家」「飲み―・い錠剤」
今まで突撃したのはMHスレ・GOGOスレ・ハトスレ
あれ、フレは好きなのかな?と思ってたらGOGOアンチスレでフレッシュ叩きをやって注意されて逆上、
追い出されたね
SS本スレではファン仲間に背中から撃たれ始めている
過疎ったら得意の自演
最高さ
さいこう【最高】
類語:
最上 最良 最善 至高 至上 無上 無比 極上(ごくじょう) 〈美の〉極致(きょくち) 極点〈に達する〉
頂点 屈指 有数 随一 絶好 一流 絶世 日本一 世界一 ベスト 指折り 粒選(つぶよ)り
粒揃(つぶぞろ)い 選り抜き 何より〈の頂き物〉 この上ない
関連語:さいぜん【最善】 、むひ【無比】 、ゆびおり【指折り】
反対語:最低
追加で
大泉で貼られてたトイレ案内のマリン
劇場のトイレにも貼られてたな
国語と一緒に算数も勉強した方が良いな
お前の事か?
551 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/09(火) 22:06:43 ID:3U4+O4u2
「ルー・ガルー」って聞くとメタルAが出演した映画のタイトルが脳裏に浮かんだ。
スレ違いにしても、せめてアニメっぽい話にしてくれんか?
例えば、
あたしんち母とケロロ軍曹とカテジナさんは、中の人が同じ
とか
ほーら複数ID使用はじまた
フルボッコするのに複数使うのがいつもの手口
>>547 俺の入ったシネコンでは貼ってなかった…残念
「よくて」の同義語に「せいぜい」があるな。
せい ぜい 1【精精】
〔「精誠」が転じてできた語か〕
一(副)
@できるだけ。一生懸命。「━勉強させていただきます」
A最大限見積ってもそれが限度だという気持ちを表す。多くても。力の限り物事を行うさま。「集まっても,━一〇人くらいだ」
二(名)
つとめはげむこと。「━をつくして作りたつる/幸若・大臣」
大辞林 第三版
うむ、「最大限見積もってもそれが限度」だそうだ。
どーでもいいけど
「良くて=最高」は「良くて≠最高」でいいんだな?
部外者が言うのも何だがこの件はコレで終わりな
結論は「良くて≠最高」ってことにする
理由としては「良くて=最高」のソースが無いってことでFA
スマンね部外者で
おまえらまとめてゲハでやれ
売上げの数字とか揚げ足取りとかどーでもいいじゃん
そんなことより、えりかのニーソとホットパンツの間にある肌色部分について語ろうぜ!
559 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/09(火) 22:20:59 ID:UOt0VY4Y
>>558 えりかには一生色気は装備されないと示されたな
劇場行ったら幼女がキャラクター貼ってあるの指してあれがマリンであれがムーンライトでって
お父さんの手を引きながら一生懸命説明してて和んだ
でもイナズマイレブンのパネルはともかくガンダムのキャラまで説明できたのはどうしてだ?
>>561 ハートキャッチプリキュアだけじゃないのかw
幅広い知識を持ってるなさすがだ
ついでに歴代も知ってたら最高だがなw
>>556 気持ちはわかるが、お前が叩きたいそいつは「よい状態を想定しても」って意味で書いたんじゃないのか?
最高で8億を期待しているようだしもう無理して責めなくてもいいだろ
ああスマン、部外者が調子に乗りすぎた
>>556 だいたいは「良くて」を使う場合は「せいぜい」の意味で使うことが多いな。
少なくとも「良い方の最低値」なんて意味では使わないね。
DX3には
キュア原西(cv:FUJIWARA原西)
キュアナツキ(cv:加藤夏希)
が、新たに参戦します。
そろそろいいかと思って見に来てみればまだやってんのかよ
あのスカパーの特番を見て思う
花夢コンビも良いがDX2の予告編に出ていた夢桃コンビも見たかったなあ
>>552 それを言うなら、息子のユズヒコはウッソ
>>567 気にスンナ、結果は「良くて≠最高」だ
どっちにしろハト信者どうしの争いだからな
俺がお節介だったよ
>>570 単に荒らしたいだけの他シリーズの信者か
スレタイをもう一回読んでみろ
劇場に有料版ミラクルフラワーライト売ってなかったから通販頼んじゃったよ
公開中に届いたらもう一回行きたいなあ
>>571 荒らしてるのはハト信者じゃないのか?
つーかマンセー意見ばかりで詰まらんな
辛口ありなんだろココ、遠慮すんなよ
>■荒らし、煽り等は基本スルーでお願いします■
ということだ
分からんのならもうNG行き以外に無いが
>>574 他の奴にも言ってから貼れ
じゃあスルーしようか?
>>572 この手の映画グッズって買い時に困る
気がついたら映画館でも通販でも売り切れになっていることがよくあるんで
買うんなら今なんだろうか
>>573 辛口意見は反論してくる馬鹿がいるからねえ
映画でマリンが犬神家の一族状態になっていたのは俺の気のせいでは
なかったようだな。
>>576 急いで損はないと思う 映画パンフレットに載ってる通販ていままでもよく品切れで買えなかったりしたから生産数少なかったりするのかも
IDは日付と同時に変わるから
「信者」「儲」あたりをNGしとけば良いかと
>>577 どっちがバカだ
その意見が納得できるものじゃなきゃ反論されるの当たり前じゃん
特に映画の感想なんて千差万別なんだし
同じアホなら踊らにゃ損だな
>>577 マンセー意見に反論したやついないよな?
あれはそれに反論するからか?
>>582 >その意見が納得できるものじゃなきゃ反論されるの当たり前じゃん
>特に映画の感想なんて千差万別なんだし
だったら、マンセー意見に納得いかない奴は反論してもいいんじゃない?
激論まってるぜぇーい!
>>577 反論しちゃいけないならテンプレにそう書いておくべきだと思うんだがw
マンセー意見にも反論したらいいじゃん
それでおあいこ
反論とか荒れるから絶対
平和で楽しんだ方がが1番だべ
お前らもう一回映画見て癒されてこいよ
「神映画絶対みるべき」みたいな神とか押し付けがましい露骨なマンセーは正直ウザイ
大概論争なんてものにならなくて小学生の言い合いになるんだから そういうのは要らないよ
同意出来ない奴は自分より人間的に劣ってるとか、こういう感じ方をしない奴は子供だとか
そういう人格叩きの論調にならなければ議論大いに結構
マンセー意見ばかりつまらんな
↑こういう見え見えの釣り針に食いつくのも自重しようぜ
おまいらそんなことより映画の内容の話しようぜ〜!
俺はオリヴィエきゅんは剥けてないと思うんだ
もっとつぼみとオリヴィエのラブコメ化すると思いきや
サラマンダーと出来てましたな
>>594 狼男化してる時だけ剥けるというのはどうだろう
>>596 狼男の時は「攻め」なわけですね。
男爵「お前――大きくなったな……」
ハトキャの設定をしっかり踏襲しているとはいえ
主役が完全にサラマンダーとオリヴィエで
つぼみ以下プリキュアが脇にいる映画が
これほど支持されてるのは以外といえば以外
お気に入りのキャラの活躍が云々なんて女々しい意見もあるかと思った
個人的にはやっぱ対話のシーン×4がダルかったな
フランス行き自体3人で、サラマンダーとやりあう役はサンシャインでもよかった
>>595 なんかサラマンダーはキュアアンジェに憧れてたようにしか見えないので
面影を残すゆりさんとくっつくのもアリかなって…
しかし主人公差し置いて初代プリキュアを想起させる役って凄いなゆりさん
アンジェの面影ってか哀れむ目が同じってだけじゃなかったっけ
ムーンライトはアンジェと同じことをサラマンダーに言ったんじゃない
同じ目で
>>593 ミエミエじゃねーよwwww
マンセーだらけこそ信用できねーんだよw妄想ばっかりで
だから辛口も入れてたのしめばいいのさ
マンセーばっかりっつってもなあ
各々が見てきた感想で好評価が多いだけだろ?
他の人間の意見までコントロールできるわけ無いでしょ
つーか辛口言わせない空気が悪いんじゃないの?
みんな好評価ってわけでもないだろうし・・・
ま、むりして辛口しなくてもいいけどさ・・・叩かれるのが怖いなら
でも辛口も聞きたいね、その方が楽しい
不満が無い訳じゃないさ でも全体的にはおおむね面白かったし
俺は最初の感想で不満点織り交ぜて一度書いたしそれを今からグチグチ言う事に意味を見出だせないだけだよ
別に妄想じゃないだろ。見てそう思ったんだから。
その結果端から見たらマンセーに見えるだけで。
まあここにいるのは結構な割合でプリオタなんだから
マンセー気味になるのもある程度しょうがないし。
606の言うとおり不満がないわけではないでしょう。
確かに不満点も結構あったけど不満点を思い出してグチグチ言うなんて楽しくないよ。
良い思い出は良い思い出のまましまっておくのが一番。
辛口というかスリーサイズスカウターを装備してるはずのえりかが
オリヴィエの寸法をメジャーで計ってるのは変だと感じた
別にそんなマンセー気味になってなくないか?
俺が見てきてざっとスレ読んだ時、思ったより叩かれてるなって感じたぐらいだけど。
作品なんかいくら叩いてもいいけど、感想にバカだのなんだのは駄目よ
>でも辛口も聞きたいね、その方が楽しい
何て他人頼みな。
自分で見てきて感想書けばいいのに。
>>609 あー確かにw あれは女の子にしか効かないのかな
不満があるならそれ書けばいいじゃん
その上で面白かったって書けばいいんだろ?
>>612 別にいいじゃん、書きたい奴がいるだろうと思ったし
まあどうせ中立なんでしょう
本人が書く気ないならいいでしょ
無理しなくてもって自分でも言ってるじゃん
逆に書く気あったらどんどん書いてもいいと思うぜ
サラマンダーを力を合わせて倒そうと砂漠の使徒とプリキュアが力を合わせて
戦うという展開もありえたはずだよね
そして、それがプリキュアと敵の和解につながる
↓意見ブレてきてるな。
釣りにしてもこれはちょっと。
辛口が言えない雰囲気云々とかまさにwww
603 見ろ!名無しがゴミのようだ! sage 2010/11/10(水) 00:40:41 ID:6ejTgVhp
>>593 ミエミエじゃねーよwwww
マンセーだらけこそ信用できねーんだよw妄想ばっかりで
だから辛口も入れてたのしめばいいのさ
↓さあ、辛口言わせない空気とはどの書き込みの事かな?かな?
安値を立てて言ってみてね!
そして辛口(という名のネガキャン)を楽しんでるのは自分だけじゃないかな?かな?
他に楽しんでそうな人に安値を立ててみよう!
605 見ろ!名無しがゴミのようだ! sage 2010/11/10(水) 00:46:28 ID:6ejTgVhp
つーか辛口言わせない空気が悪いんじゃないの?
みんな好評価ってわけでもないだろうし・・・
ま、むりして辛口しなくてもいいけどさ・・・叩かれるのが怖いなら
でも辛口も聞きたいね、その方が楽しい
・もっと単純にバトルを見たかったなぁ
・悪くはないんだけど、中盤語りのシーンちょっとダレ気味?
・面白かったとは思うが幼女にとってはどうだろうか?
・ライト振るタイミングわかんねぇ
ここまでけっこういろんな意見あったよね。
マンセー意見ばっかりってわけでもないよな。
えりかがオリヴィエと話すシーン、
アップにしてるせいかすげー雰囲気違ったね。
なんかいつもよりやせてるようにも見えたし。
なんつーか「女の子」が「お姉さん」の雰囲気というか、ちょっとドキドキしてしまった
採寸シーンでオリヴィエが頬を赤らめるもんだからなんか雰囲気が妖しかったw
えりかヘッドロックが羨ましすぎて嫉妬した
だよな
オリヴィエにヘッドロックとか羨ましい
金出して損したみたいな
よくある映画ではなかったな
複数回見たくなるし
アバターですらそう、どこかまずかったのか?
誤爆?
会話だけで進行したり、戦闘で派手に見せたり、と言ったメリハリはいつも通りだろう
プリキュアの映画全部みりゃ分かる
そんな事より、おめかししてオリヴィエに息を呑ませたつぼみも王道展開だけど
数年後に再会してイケメンになったオリヴィエを見て惚れ直すつぼみも見てみたい
途中何ヵ所か青山節全開なカットがあったが、青山先生参加してる?
ファッションショーに気を取られてテロップ確認できなかった
>>599 >フランス行き自体3人で
いやそれ無理だから
>>622 あと10分いや5分延長してバトルシーンにあてれば完璧!て感じかな
ただその分を戦う相手を用意しないとダメだけど
サラマンダーの気持ちとオリヴィエとサラマンダーの関係はいつきじゃ察せられないわ
あれは父を失ったゆりだからこそできる相手
>>599 今お前んとこに銀色の花が飛んでいったぞ
マンセーが嫌なら良かった点と悪かった点をあげればいいんじゃね?
プリキュア映画は完全版出ないのかな?
BDは上映時間の都合で無理矢理短くしている部分を
本当にやりたかったバージョンにして出して欲しいな
4人のオリヴィエに対する語りは少し冗長に感じた。あそこはもう少し上手くまとめられたかもしれん。
あとよく言われてる様に、いつもの映画よりは対象年齢が少し高めだと思った。
それ自体はいい事とも悪い事とも判断付かんけど。
でもまあ全体的に見たら悪くない、面白い映画だと思った。
ちなみに俺が一番グッと来たのは父子の出会いのシーン。
あと巨女パンチが正拳突きなのがもう。
TV版みたいな振り降ろしゲンコツじゃねーのかよ、と劇場で笑い堪えるのに必死だった。
オーケストラさんは こしをふかくおとし まっすぐに サラマンダーをついた!みたいな。
>>630 テロップの冒頭部にクレジットされてるよ
「青山 充」って
パリでも上映するそうだけど
向こうのょぅι"ょ達につぼみ達はどう映るだろう
途中で出てくる三年坂のシーンは首をかしげそうだが
字幕でやるのか吹き替えなのかも気になる所
えりかみたいな独特の音程やいつきのようなツートンボイスは
向こうじゃなかなかいなさそうだけど
>>636 そもそもBDでるのか?
俺もDC版みたいぞ
今時DVDのみって展開は考えにくいでしょ。DX2もブルーレイで出てるし。
でもどうせだったらディレクターズカット版欲しいよね。
>>638 やっぱ吹き替えじゃないかなぁ。
あっちの人たちは日本と違って「漢字が読めない」ってことはないと思うけど、
それでも小さい子は字幕について行けないかも知れないし。
DX1もBDになるけどそもそも単独映画でBDにはならない気がする
BDは売れる見込みがないと原価が高くて元取れないみたいだし
まあハトキャはうれそうではあるし、俺は買うけどね
作画が高いレベルで安定してたな
オープニングの町の中で一人佇むつぼみとか、オリヴィエのマフラーしてるつぼみとか、不意に印象に残るシーンが多かった
あと序盤でオリヴィエがスナッキーから逃げる時のBGMが好き
せっかくだからマリシャインはコウモリスナッキー相手に無双させても良かったかもね
オベリスクデザトリアン戦のマリンは良かったな。
マリンインパクト喰らわせてた時の
「ヨッシャー!!」
と
「ブロッサム、サンシャイン、行くよ!」
の男前ぶりに濡れた。
戦闘ではマリンは割りと積極的なんだよな
ムンライさんやサンシャインは経験者として巧いけど、マリンは元気に突っ込んでいくイメージ
たまらん
>>637 オーケストラさんの正拳突きはいつきの意向が強いのかな、とか思ってみたり
みなとみらい、第一級の警戒体勢だな
もっとも、ここに子安が来たらひとたまりもないんだろうが
>>645 外国政府のVIPがいっぱいだから
そのパニック度はDX本編の比じゃなかろう。
そこでプリキュア軍団が子安を撃退したら、
まさしく世界のヒーローになるだろうけど。
5歳の娘が大好きなので、昨日一緒に観てきました
平日15時スタートという事もあり、客席はガラガラ
プリキュア映画初体験の自分はほとんどなんの期待もせず、
映画を観てました
いや、これむっちゃ面白い映画ですよね
ビックリしました
テレビ版を何話か観た事がある程度の知識(顔と名前と性格は一致する)で
十分楽しめました
もしかしたら娘よりも楽しんでたかも
思わず、スレを探して感想書かせてもらいました
典型的なマンセーレスですね
無駄な改行を無くしましょう
実写と違ってアニメだと通常、ディレクターズカット版は
作られない
それは絵コンテ段階でたいていは切ってしまうため
ディレクターズカット用に作画を起こすという作業が
発生するし、場合によってはアフレコもすることになる
その分の予算があり、そのための手間をかけてくれる
会社ならば、あるいは確実にその分の儲けが期待できる
作品ならばやる場合もあるが、たいていは期待できない
特に東映は
例外的にすべて完成しているのに尺が足りなくて
最後の最後に切った場合などは完成版フィルムがあるので
DC版が出ることもある
ウワサによると今回かなりたくさん絵コンテを削ったらしい
アフレコをしていても削られた台詞もあるという
その中に作画まで完成しているものがあればDC版も
あり得るかもしれないが…
たぶんないような気がする
そっかDC版は期待して無いけどBDはでてほしいなぁ
特装版特典にシナリオと絵コンテ付けてくれれば解決
特典にはDSのOPも入ってくるはず咲舞夫婦♪に会える
ちょ〜短編DCみたいに静画が入るようなタイプなら増やせるんだろうが…
>>647 それは良かったですね。
プリキュアが大好きな5歳のお子さんもご満悦だったのなら
さぞかし満足だったことでしょう。
ID変えてまで必死だなあwwwww
>>657 >>593でお前釣られるの自重しようぜって言ってるのに
自分で構ってどうするスルーすればいいだろ
とりあえず今日のNGはID:VZzsVT+s、と
いいリトマス試験紙だ
あ、ID:uG83wDjKも共犯か。
なんでやねn
サラマンダーを倒すためにプリキュアと砂漠の使徒が手を組んだ!
サラマンダーを倒し、めでたしめでたし。という結末はどう?
幼女を楽しませるには同じ目線に立たないとダメだよな
ハトキャはそれを少し忘れている気がする
>>664 プリキュアって初代からして「今までに無いモノ作ったら幼女にも大受けした」って成り立ちだと理解してる
幼女の目線に立って幼女の好きなモノばかりでご機嫌伺いばかりしてたら生まれなかったシリーズだと思うんだけどねぇ
誰も「ご機嫌伺いばかりしろ」とは言ってないけどな
オタクの語る「幼女と同じ目線」ほど信用できないものもないけどなw
668 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/10(水) 20:07:10 ID:Z0tg2ZVP
>>664 劇場で見たが、大人子供関係無く反応は良かったぞ。
興収も良いらしいし、人気作になるんじゃないか?今回のは。
実際、ハトプリの諸々の稼ぎはシリーズの中でもかなり上の様だし、
ちゃんと幼女を楽しませてるじゃないか。
平成ライダーが子供に人気あるんだからなあ。
ライトの使い方がわかりづらいとか子供に難しいとか
ほんとか?普通に妖精でてきたらみんな振ってたぞ?
それに面白かったって言ってたけどな
仮面ライダーもライト使う頃合か・・・
>>672 ライト振ってないとか飽きてたとかいう感想もそれなりに見かけたよ
場所や回にもよると思う
こんだけ賛否両論巻き起こしてる辺り作り手自身がガチで作りにいった映画なんだろうなと伝わってくる
必死にフォローしなきゃダメはほど幼女受けが悪い内容のようだね
デザトリアンシステムのお悩み解決にしても見ている側が
共感なり理解なりできなければ退屈で意味不明だろうし
こうしてまた無意味に煽る香具師がNGIDに入るのであったとさ
>>674 俺が言ったときは子供全員振ってたぜ!
平日昼飯時で、子供が一人だけだったんだけどな。
幼女が好きかどうかは数字に出てるんだし
初日に見たけどライト振るよーってなった瞬間
なんか子供たち(親も)は「え、振っていいの?」みたいな感じだった
でほとんど振られないまま次のシーンに移ってた
プリキュア映画お初で噂のライト振り楽しみにしてたからちょっと残念だったな
映画の内容はクレしんのオトナ帝国とかアッパレ戦国に似てる気がする
アキナターでなんでオリヴィエが当てられるんだよw
>>679 初動が良いからといって女児に受けているとは言えない
>>681 やってみたが、半分くらいの段階で
ほぼ月影ゆりさんに関する質問に絞り込まれていた・・・
俺は単純なのだろうか
>>682 *3 *3 *1億1653万3411円 -40.8% **4億8639万8300円※ 163 *2 ハートキャッチプリキュア!〜
2週目も好調だし減少率はおもちゃの国の時より少ない(オモチャの国は2週目で−45.9%)
>映画の内容はクレしんのオトナ帝国とかアッパレ戦国に似てる気がする
にてねーよ
おもちゃや鏡は感動的なんだけど最後ちょっと寂しくなる
ひたすらエロス&バイオレンスなお菓子は最初から最後までヒャッハーって感じ
TV版は拳で圧殺、映画は正拳突きとハートキャッチオーケストラは
どっちも見た目のインパクト凄いな
今回のミラクルライトのタイミングはプリキュアを応援というより
オーケストラさんを応援って感じだったw
まああの人もプリキュアなのか
>>685 あっちにもサラマンダー男爵の中の人が出ているな。
>>680 いい感想だが
クレしんを馬鹿にするのは許さん
>映画の内容はクレしんのオトナ帝国とかアッパレ戦国に似てる気がする
この2本ほど凄くないから
内容というより属性って言ったほうが
694 :
680:2010/11/10(水) 23:04:45 ID:s3kgq233
>693の言うとおり属性的なことが似てるなと…大人向けというか大人が見ても(見たら)泣ける映画だなと
クレしんを馬鹿にするとかそんな気は一切なかったんだがごめんよ
オトナ帝国と戦国を一緒くたにするのが個人的には納得できない
前者はちょっと露骨に親世代狙いすぎと思う
戦国とハトプリなら同属性でもいいかな
>>694 そいつらは単に劇ハトプリ映画をdisりたいだけなんだから謝る必要なんて何処にもないと思うぞ
ハートキャッチから入ったプリキュアのファンって以前のシリーズ作品を愚弄する奴が必ずいるな
ハトプリ映画好きだけど名作2本と並べれるとさすがにないと思うよ
ローソンで公式に載ってるプリキュアまんがえほんの売り場に
「ローソンプリキュアフェア」と書かれていたから勢いで店長に
クリアファイルとかの予定はないんですかと訊いたら勘違いさせたようで
エヴァとけいおんのクリアファイルをくれた・・・
>>697 そんなもん今年だけに限った事じゃないんだけどな
喉元過ぎれば熱さを忘れるってやつかい
>>699 単にローソンでプリキュアの本が買えるだけじゃねえかw
通常は、Loppiの取扱商品なんだと
>>699 けいおんのクリアファイル、配布開始からわずか1日でほぼ全滅だぞw
もらえてよかったなw
俺なんてつぼみの笑顔だけで血液サラサラやで
>>701 ところが店舗によってはプリキュアフェアと書かれた専用のBOX?
を雑誌売り場に設置して絵本を売ってるから一瞬期待するんだよ
>695
その監督のシリーズ最終作に例えるのは
松本さんにとって縁起がよろしくないので
これからの期待も込めて処女作である星空のダンシングドールに
似ているということにしておく
あの監督が辞めたのはオトナと戦国が描きたかった最終点だからじゃなかった?
下ろされたわけではないし自身の全力を注いだ作品とすれば
最終作だとしても縁起悪くもない気が
クレしん映画やりきったからな
縁起悪いとか意味不明
他のアニメ持ち出すと荒れるだけ
>>695 今度は戦国を馬鹿にしてるのか?
・・・仙石ならいくらでも馬鹿にしてもいいけどなw
その、とかあの、とかじゃなくてちゃんと原監督って言ってくれ
いかんのか?
野球の話してんの?
38話って、もう一つの映画版かな
足して2で割ると、もののけ姫だろ
冒頭でエッフェル塔を手のひらに乗せようと頑張ってるのつぼえりの努力が全く報われない結果になったのはワロタw
「花屋さんならそこに〜」の天丼も巧かったな
しんちゃんもハトプリも映画見たけど、二つの出来を争うほどではないだろw
どっちも面白いでいいじゃねえか
名作2本持ち出す馬鹿が悪いだけ
>>715 ハイハイ
気が済んだら他のクレしん信者も引き連れてさっさと巣に帰れ
他のアニメの名前出せば荒れるんだから出さなければいいだけだろ
>>713 有名な建造物とかを手のひらに載せた風に写真を撮るのはお約束だよなw
>>712 おまえもののけ姫って言いたいだけちゃうんかと
今度は春にプリキュアフェアでファイル配らねぇかな
>>720 ローソンと提携してプリキュアフェアやらないかな?
全キャラ集めちゃうのに
>>721 幼女を連れたお母さんが行くのは大方コンビニじゃなくてスーパーとかだろうからチト無理な感じもする
でもここ数年コンビニでプリキュアの食玩よく見かけるようになったね
>>713 >>718 あれ見ていて、アニソ〜ンぷらすでのスフィアを思い出してしまった。
似たようなことやってたから
デザトリアンシステムのゲストの悩みに幼女は共感や理解は出来ているのか?
ハトキャ開始時から抱いている疑問だか、劇場版の視聴態度の揺らぎぶりからそこまでは理解出来てないね
ただ単純な善悪の判断は出来るからTV版は3幹部とダークは悪い人、ゲストは被害者の認識で間に合っていたが
映画は長い上に男爵が実は良い人なものだから幼女には見た目で判断が出来なくなってしまった
結局、デザトリアンシステムて作り手側の一人相撲、自己満足に過ぎなかっんじゃね?
と思う
悩みなんて咲舞夫婦やつぼえりのらぶらぶで全て解消されるそれがプリキュア
システムの欠陥をいまさら言っても…
人間が入った球を持ち帰ったら大勝利なのになぜかやらないとか、
もうその辺は説明する気もないだろ
デザトリアンは普段隠してる悩みを打ち明けさせる手段でしかない
ベテラン背景美術デザイナーの訴訟といい、
紳助のワンピ主題歌作詞姿勢のブーイングといい、
東映アニメーションもハトプリの盛況ぶりの裏では
足下が大変なんだね・・・
デザ化のおかげで寧ろ初代からずっと放って置いた戦闘前後のチグハグ感は消えたのに
デザトリアンはドラマと戦闘を一体化させる
尺に優しい方法として考えたんだろうなとはわかるんだけどね
ドラマも戦闘も演出の足を引っ張る弊害が目立っちゃってるな
>>728 結局ケチ付ける奴は絶対認めないからもう相手にしない方が良い
幼女に受ける受けないは現時点で数字が証明してるのに自分の俺幼女論に陶酔してるだけだわ
本編→不調
玩具→好調
映画→好調
いや、売上が好調な以上、本編も好調なんだろうに
また叩きたいだけのアホがエサ撒いているのか
誰もプリキュアのキャラクターが幼女に受けて無い、なんて言って無いけどね
ただ敵の攻略目標がプリキュアの持っているアイテム狙いのほうが
説明は最初の1回で済むし、攻撃のタイミングも自由度が増して無駄が無いと言っているだけ
>>730 結局幼女をダシにして自分意見を言ってるだけだもんね。
ハートキャッチのプロットが出たときも
「こんなのプリキュアじゃない!幼女はついて来れない!」なんて騒いでた人もいたけど
フタを開けてみれば好調。幼女って適応力けっこう高いんだよねw
>>729 そこは好みでしょ。俺はハトのが構成としてはよく出来てると思うし
無理矢理戦闘でシリアスにしてたせいで一体感が神回と称賛されるもの以外今までのは無かったし
57 名前:ななし製作委員会[sage] 投稿日:2010/11/11(木) 10:09:30 ID:NcL3SnLm
世帯 個人.KID TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
*6.9 *4.4 15.3 *1.1 *3.1 *3.9 *1.5 *7.6 *6.9 *1.4 [2月]ハートキャッチプリキュア!(新)
*7.9 *4.7 19.8 *1.9 *2.7 *3.7 *1.3 *6.9 *7.1 *1.4 [3月]ハートキャッチプリキュア!
*7.4 *4.5 18.0 *2.4 *2.9 *4.3 *0.5 *6.0 *7.1 *1.4 [4月]ハートキャッチプリキュア!
*7.2 *4.4 17.1 *2.5 *3.2 *4.5 *1.0 *5.6 *6.7 *1.1 [5月]ハートキャッチプリキュア!
*6.5 *3.9 13.3 *1.4 *4.2 *3.7 *0.9 *5.9 *5.7 *1.3 [6月]ハートキャッチプリキュア!
*5.8 *3.6 14.3 *1.2 *2.9 *3.1 *0.5 *5.1 *5.6 *1.0 [7月]ハートキャッチプリキュア!
*5.8 *3.2 10.5 *1.1 *3.6 *3.0 *0.9 *4.8 *4.5 *1.1 [8月]ハートキャッチプリキュア!
*5.6 *3.4 11.9 *2.1 *2.7 *3.4 *0.6 *4.7 *5.8 *0.7 [9月]ハートキャッチプリキュア!
鳩は3月以降の右肩下がりを10月(平均6.5%)で止めたんだぜ
後は離れたお子様(KID)たちがどれだけ戻って来るかだな
数字スレでやるかアンチスレでやれ
立派なスレ違いだ
>いや、売上が好調な以上、本編も好調なんだろうに
こういう誘いがあったから張ったのにソース出したら見たくないなんてつれない態度じゃござんせんか
まあアンチではないよ
じゃあ荒らしだな
どっちみちスレ違いだからさっさと消えな
荒らしが暴れているみたいだが
なんだかんだで板トップの勢い
かなり注目されているアニメなんだろう
そもそも視聴率なんてふあてにならんと言われて久しいしなあ
電王とか視聴率悪かったけど子供にも人気だし映画何本も作られたし
>>733 >ただ敵の攻略目標がプリキュアの持っているアイテム狙いのほうが
>説明は最初の1回で済むし、攻撃のタイミングも自由度が増して無駄が無い
プリキュア5GoGoの構成ですなぁ
あなたが、5GoGoが一番良く出来ていると言うのなら、それまでですが
髪を結い上げたえりかがオリヴィエを採寸するときの作業場の散らかり具合で
やはり職人気質なんだなーと思ったっけ
ホントこれまでのプリキュアには居なかったキャラだわ
ハトをあまり持ち上げるのはいかがなものかと
映画はともかくテレビは支離滅裂の作画崩壊アニメなんだから
ここ劇場版のスレなんですけどね
>>742 > プリキュア5GoGoの構成ですなぁ
> あなたが、5GoGoが一番良く出来ていると言うのなら、それまでですが
あーあなたがハトキャの他に5GoGoしか知らない事はよく分かりました
またベテラン幼女か
こういう糞がスレを荒らしているんだろうな
アンチって毎回単発もしくは数レスなんだよな
俺のこれを理解してもらいたい!というものを持って主張しててほしい
絶対にあきらめないって発言すれば最後は解決しちゃうアニメに敵の挿入の仕方の工夫とか求める人っていたんだな
緊張感求めるならダークがその役割で補ってるし別にいいと思うんだけどな
>>747 >ベテラン幼女
馬越/どれみ残党の方がベテラン幼女だろうに
ID:LAjNgvJBみたいな粘着はいつまでスレに居座るのかな
「俺の嫌いなプリキュア作品の話題でスレが伸びるのは許せん!荒らしてやる!」ってところか
幼女どころか女ですら無いオッサンたちが
幼女の気持ちを語ってるの薄ら寒いんでやめて
755 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/11(木) 21:41:09 ID:0jRpEX2i
幼友・小友の気持ちを推測するよりも、「大友の自分が見てどう思ったか」を語れよ
マンセーでもアンチでもいいからさ
ちなみに俺は面白いと思った
また見に行く
DXはメイン3人、DX2はメイン2人だったからDX3はメイン1人になるんじゃないかな?
ちょうど正義のプリキュアが20人になるように。
まさかのふたりですらないプリキュアか
映画の感想は前に粗方書いてしまった
同じこと書くのもなんだしリピート行くしかないか
マリンインパクトの使用回数が多かったな
語呂がいいから叫びやすいだろうな
サンフラワーイージスは名前が長いからか、あれだけ展開したのに一回も言われなかった
761 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/11(木) 23:12:28 ID:eWsaqH/I
俺なりの予想だが、来月18日公開の劇場版オーズ&Wの本編が始まる前にDX3の最新の予告を流すんじゃないのか!?
そのころならまだプリキュアの映画もやってるのにか
年明けるまではないんじゃないか
>>762 キャラの公式発表はクリスマス明け以降だから多分そうだな、今年のASDX2もハトプリメンバーが
加わった画像はそれ以降に出たはず。
そういやサンシャインダイナマイトは実際には一回も使ってないんだよな。
映画でも結局使わなかったし(使う局面なかったけどな)
サンシャインダイナマイトも存在するのかね
それならムーンライトダイナマイトもとても見てみたいぞぉ
ACのアサルトアーマーみたいな感じになりそうだな
無言で目を閉じ爆発
ゆりさん「ムーンライト、シルバーダイナマイト!」
…20XX年、世界は核の炎に包まれた。。。
>>761 昨年の劇場版ディケイド&Wの本編が始まる前には
DX2の最新の予告なんか全く流れなかった
一応、参考までに
鳩の重箱の隅つつくヤツって、よく今までのプリキュア観てこれたなと純粋に疑問だわ
サントラのメール便を郵便受けの上に置くな。とにかく聴けて良かった
パリという舞台柄、エキゾチックだったり神秘的な曲多いな。情景が蘇るよだ
なにより一足先にハートキャッチオーケストラの曲が聴けて嬉しい。あれも典型的な高梨サウンドで濡れる
今日受け取れなかったけど明日は通販のミラクルフラワーライトとクリアファイルが届く〜 これはもうもう一回行かないとな!
DVD視聴後の意見が楽しみだな
小友は大好きなプリキュアをママパパと見に行って、
ママパパも楽しんでくれてるだけで嬉しいんじゃないかな…
俺も小さい頃ゴジラ映画連れてってもらっても人間ドラマのとことかちんぷんかんぷんで怪獣が暴れてるとこしか印象に無い
それでもその時の記憶て楽しかった記憶なんだよな
>>774 小さいころに親に連れて行ってもらった映画、ってのは
絶対に思い出になるよね〜オレもそうだわ。
中身はちんぷんかんぷんでも、ゴジラが火山に入っていったところは覚えてるw
親と映画に行った記憶がほとんどない。
たった1回だけ、内容は憶えてないが「くるみ割り人形」だったと思う。
小さい頃、ドラえもんの映画よく親と見に行ってたけど内容の記憶なんてほとんどないな。
オマケのおもちゃをなくして泣いたのは覚えてるけど。
この年になって、漫画とかで見るとこのシーンは記憶があるってのがいくつかある。
幼女の退屈凌ぎにミラクルライト
幼女に見せると辛いからミラクルライトが生まれたんだって
月間スカパーに載ってた
5以降のプリキュア映画ってミラクルライトが無いと見るのが辛いって思ってるんだなスタッフは
前列の幼女にビームくらった
目がぁ〜目がぁ〜
バルス!
高校生なのに中学生1枚って申告してる奴は
将来有望
屋根の上を逃げてるつぼみ達を見つけて、思わず手に持ってた飲み物を撒き散らしすいつきカワエエ。今回はこういった小ネタ多くてスクリーンから目が離せない
突然参戦してくる絶望先生がいらねえな
ありゃ本来ならサンシャインかムンライあたりが活躍すべきところだろ
そろそろミラクルライト商法、飽きられてこないか・・・。
やっとの思いで大人用メタリックピンクローター風ライト買えたけど
上映中子供達がライト振らないから俺のライトも使えなかったぜ
ライト大活躍の劇場の様子を見てみたい
>>778 そのインタビュー読んだけど、その一言だとこのスレの住人を煽るだけのような気がするけど
ライト無しでも飽きられない映画を作ればいいんじゃないっすかね?
大人が見ても大丈夫、とかじゃなくて
見てきたが中盤ダレると言うか小さい子が飽きたのかザワつく感じはあった
なんと言うか大人がプリキュアをダシに使って自分が書きたい物をやっている
そんなのが見え隠れしている映画だった
それは少なからず感じた
処女作にはその人の全てが出ると言うし、識者に認められたい功名心だってあるだろう
申し訳程度のライト使用も、若さゆえの反骨心に見える
サントラのインタビュー読んでてもそんな感じが強いな
実際にしゃべった言葉と、あそこに書かれた文章がどの程度変わってるのか知らないけど
>>783 絶望先生って何のことかと思ったらコッペ様か。
今までそう思わなかったのも何だが確かに絶望先生だw
>>789 その辺、5映画やった頃の長峰さんは大人だなぁと感じる
しっかり「楽しいプリキュア映画」をやってみせて信頼を得て
ハトプリに繋げて大成功中だし
作画なら歴代ぶっちぎりナンバーワン
>>789 そういう作り手の勘違いは良くないね
ウルトラマンを自己満足で駄目にしたネクサスみたい
おもちゃよりかは面白かった
鏡とおなじくらいかなと言う事で良い感じでした
戦闘シーンが少ないが残念
ゆりとコロンの話といいハートキャッチ自体ちょっとした大人向けが入っている気がする
親子で話せるように詳しく説明しないというのも映画の前にも聞いたし
おもちゃの国は温い内容だったな、子供向けにはあれくらいが良いのかも知れないが
子供から見ても温いかったとしたら、さじ加減の難しさてところなんだろうか
おもちゃは個人的に辛かった
おもちゃに限らず今まで捨ててきた家電やら車やらを思い出して
ミラクルライト振りたくなった
ファッションショー>鏡の国>>お菓子の国>>おもちゃの国
5から映画見始めた俺的にはこんな感じかな
単純に作画で見たらお菓子の国が一番だと思うけど
映画館まで見に行って満足できる内容という意味ではファッションと鏡の国が双璧
おもちゃの国は正直映画館まで見に行くまでもなかったと思った
おもちゃは子供向けだったというより、アニメで散々販促しててそのテーマなの?ていうつっこみに共感してしまったのと
4人がバラケタせいで各々のエピソードが短くて残念だった
フレッシュはDX1で燃え尽きたんや
悪い奴が出ないと話が理解出来ない、かわいそうな大友もいる
理解力不足なんだろうか、映画作りは難しいです
DX1のBD版のディレクターズカット版てのが気になる
ちょー短編もお菓子じゃなくDXに入れるのな
DX1のDVDニ入ってた短編の改訂版とは違うものがbdに収録されてんの?
一緒だった…
なんでDVDのもBDのも仮とかつけてるんだよ
フレッシュ単独映画の大友的フラストレーションは
DX2で全て解消出来たからそれで良いよ
キントレスキーさんまたピーチと手合わせしてくださいね
カレーパンさんぶん投げてごめんなさいw
単独映画でもパワー&ヘビーなガチバトルが見たかった
>>796 大人向けってかファミリー向けかな
親でも無理無く楽しめる日常の要素入れてくる形式
DX3で最後なら上映時間は90分にすべき
最後ならこれでもかっつう位でっかい花火にしてほしいね
DX3は、満、薫、パッション、ダーク(現在未定)に悪役寝返りカルテットの共闘シーン
が観たい
若いネーちゃんの初監督作品がベテラン監督達の作品と
肩を並べて語られてるってのはやっぱり凄い事なんだろうな
来週のOPのネタバレはどんなのだろうか?
ドラゴン出そうだな
コッペ様は映画を見て驚いてほしいんだけど
チクタクのシーン追加バージョンが見たいわ
チラウラでした
ホントにチラ裏だわw
明日は豊洲で24:00の回があるな。
ライトがもらえるか?
個人的な名場面
・オリヴィエに密着して座ってウザがられるつぼみ
・オリヴィエ失踪後、つぼみを抱きしめるえりか
・髪留めが取れて付け直すブロッサム
「おもちゃ」評判悪いんだ・・・・・・。
私、今回出てなかったな・・・・
DX3で再生幹部として銀幕デビューの道がまだ残ってますん
ヘンな顔させられても泣かないように
ダークプリキュア、改心の見込みなし
DX1の特典のポストカードはDVDのガイドブックに載ってるやつかなあ
そのうちBDの特典にDX2の3DEDとかつけてほしいなあ
サントラ買おうか迷ってるんだが
テレビ版の曲と結構被ってるんだよな・・・
オリヴィエ関連の曲だけ聴きたいんだが
結構いかった
全部映画で使ってた曲で、そんなにかぶってないし
オープンマイハートロングと
オーケストラ入ってるし
よくある2ndサントラみたいにスカスカじゃないから
損はしないと思う
>>822 オリヴィエ関連の楽曲が聴きたいならこのサントラしかないし
ほとんど同じ理由で買ったけど満足してるよ
1曲が短いのは仕方ないと納得できれば収録順がシーン順だから通して聴くとぐっとくる
>>825 俺も好きだよ。
ブッキーのパジャマ姿とか
ブッキーの二の腕+脇チラとか
フリマで正座のブッキーとか
名場面多いもんね
以前読んだアニメ本の「クオリティ至上主義」がどうのって記事をふと思い出した。
誰の記事だったか忘れちゃったけど。
センスのいい演出、美しい作画、緻密な背景…
最近の作品はそんなのばっかり追求してるなあ、みたいな内容。
まあ観る側がそれを要求してるって事にもなるけど。
もちろんクオリティが高いに越したことはない。
実力ある作り手が実力を発揮しただけの事。
でもその「センスいいだろ!上手いだろ!完璧だろ!」って言われてるような
イラッとくる感覚はちょっとわかる。
松本理恵はセンス抜群だと思うけどそっち方向に行ってほしくないなー
と、ハトプリ映画観て思った。
>でもその「センスいいだろ!上手いだろ!完璧だろ!」って言われてるような
イラッとくる感覚はちょっとわかる。
俺は前期のシリーズこそそれを感じたなw
別に煽るつもりは無いんだが
>>828 松本さんが好きだからこそ
彼女のセンスと作品の雰囲気を両立させた作品を作っていってくれると嬉しい
演出回なんか抜群の出来だからこれからも期待してる
まだ若いからどんどん仕事こなしてまだまだ成長してくのが楽しみ
>817>825
これも結局、幼女は楽しめたのか云々ていうレスと一緒
自分が楽しめなかったものを、さも大多数が楽しめなかった
かのように言っちゃうアレ、主語が大きいってヤツだね
「個人的には」プリキュアの内輪の話に終始してないという点で
MH1、おもちゃ、そしてファッションショーを高く評価したい
>>825 俺も好きだ。
プリキュア映画のDVDはほとんど買ってるが、何度も見返すのはこれとDX1だな。
ラストのひょっこり顔をのぞかせるクマとか拙く縫い合わせてあるうさぴょんの耳とか、台詞のない演出部分で結構泣かされる。
そういやDX1で使用された楽曲が再利用されてたな。
オリヴィエが狼化して苦しむシーン。
確かフュージョンが二度目にフレッシュの三人と対峙した時のが。
>>828 「えーいスケジュール的に厳しいし手抜いちゃえ!」で許されるならみんなやってる
>>832 まあ、んな事言ったら俺もフレッシュ映画好きだよ。ただ、公開当時はけっこうほめるレスもあったので、
ひねくれもんの俺はツンになってROMしてた。素敵なお姉さんたちのピュアな子供向け映画なんて、
汚れた大人である俺から見たら嫉妬と羨望の対象だからね。
「やっぱフレッシュ映画よかったかも」なんて素直になれるのは、公開終了して暫くたってからだったよ。
大人ってややこしいね。正直すまんかった。
さっきから単発自演ひどいがフレッシュは歴代最低だろう
悪くないけど無難すぎる
王道じゃ5に負けてるしハトやMH2の様な語られる要因もないしSSの様な仲直り神変身シーンも無い
本当に何も無い
個人的にはおもちゃ好きだけどあまり受ける内容じゃないなとは思う
ただ当然の様に歴代最低と言われるほど酷いものでもないと思う
押入れにしまいこんだままのぬいぐるみがたくさんあった身としては
何も無い映画ではなかった
自分もおもちゃの国はあんまりだなぁ…
一回行ったきりでまた見たいと思える内容じゃなかったし、正直盛り上がった場面すら鮮明に覚えていない
まっ、フレッシュがその程度なんだろう
>>836 別に黙ってた人が湧いて出ただけで、単発自演とかは2chのやり過ぎかプリキュアスレに拘わり過ぎで
猜疑心が強くなってるんだと思うよ。
イマイチとか最低っていう評があってもいいけど、同様にフレッシュ映画は良かったっていう人も存在するんだよ。
それは否定できるもんじゃないな。
君らがある作品やキャラをいいと思う気持ちと同じ感覚で、他作や他キャラを見てる人もいるんだ。
途端に増えるから怪しい
いきなりなんだ熱すぎる
>>831 映画の好みって本当に人それぞれなんだな
内輪かどうかとか全然気にした事なかった
お菓子とDX1が特に好きな自分は派手なバトル重視派なのかな
お菓子なんかメインテーマにするほど誕生日の必然性ないしムシバーンは無茶苦茶だし
ドリームの独壇場だし、突っ込みどころ満載だけど感動するし好きなんだよなあ
おもちゃは鏡・お菓子の構成引きずってるのが毎年観てる身としては退屈に感じたが
今思うとフレッシュの作風やラブの性格に合ってるいい話だった
歴代作品の中では素朴な印象だけど、ちゃんと観客を向いている所が好感度高い
ところでハトは異世界人がいなかったからこの舞台設定も実現したけど
航空会社とのキャンペーンも良い企画だったと思うし
その場所に行ったことがある人や今後行く予定の人には更に面白いだろうし
いつかまた実在の場所を舞台にした単独映画見たいなぁと思った
>>840 実際そういうケースもあるだろうし仕方ないか。
この場合、というか俺の場合は便乗だな。フレッシュ関係の批判は続くからね、ああまたかってすぐスレから離れる。
でもさっき見たら「俺はフレ映画よかった」ってしっかり発言してる人がいたので、
心強く思って「俺も」って書いた。
ま、普段はフレッシュへの好意は胸の中にしまっているよ。
すまんがもう寝る
JALも「映画で見たシーンをそのままに!」と言ってるからぶっ壊れたパリを期待してるお子様も居たり居なかったり
DX3は作画的に期待できる?
俺も個人的におもちゃは下の方に位置づけてるけどあくまで他と較べてであって決して嫌いな訳じゃない
クライマックスで振られるミラクルライト見ちゃうとマイナス点なんて些細な事に思えてしまう
別に俺も嫌いなわけじゃないよ。現に悪くないと書いてるし
フレ本編に比べれば十分まとまってるし
>>845 それはww
子供が旅行先で「ここ映画で見たー!」って喜んだり
映画見て「行ったことあるー!」って喜んだり
そういった楽しみ方もできるのは心に残ってすごく良いことだと思う
今回の映画見て聖地巡礼する大友とかいるのかね
5シリーズの映画が好きな人にとって
アクションが地味なフレッシュ映画が退屈なのは無理もない
まあ単に温情決着が好きじゃないって人も多いのだろうが
おもちゃの国の監督が長峰だったらもっとアクションがよくなっていたかも
アクション以前に凡過ぎる
>>850 5はガチバトルで撃破、フレッシュには温情決着がそれぞれ似合ってると思う
しかしおもちゃってそこまでアクション地味だったっけ?
ピーチのカウンター拳とパッションの瞬間移動攻撃が面白かった記憶があるが
明日DVD借りに行こっと
5は5キャラの独壇場だからエキシビジョンマッチが好きな人にはオススメだよ
感動というよりも5キャラが絶対勝つ!っていう安心感がいいよね
涙を流したいならチクタクかなーもちろん売上のことじゃないよwww
MHは同士討ちの醍醐味が味わえるしフレッシュはキュアエンジェルがいいかなー
まあ一番のオススメはDX2なんだけどw
時点でDX1、短編オールスターズ
ごめん
×時点
○次点
ね
>>836 フレッシュはテレビシリーズのほうが熱かったからな
>>853 宇宙でのベリーのギザギザビームと古代パインの逃げまくり、そしてピーチの地味(俺は「渋いし熱い」と評価してるが。フェイントも入ってるし)格闘あたりかな?
でもトイ魔神の全弾発射ではサーカスしてるしCGミックスとはいえトイ魔神戦はかなり動いてた。
決して地味とも思わないんだが。
なぎほのプリキュア映画は2作とも『仲間との反発→仲直り』のパターンで
面白いけど、ちょっと重い。
>>856 熱いか?中二臭い架空設定に踏み込んでいくだけだろ
5GOGOはドリームのキスシーンはすごいと思うよ
だってキスした後、指で唇を拭うシーンがもうね
三瓶のキャラがラブシーンなんて、、
だから成田は日記に書かなかったんだな
すっげー恥ずかしいからw
>>859 なんでプリキュア好きな奴がシリーズを否定するんだよ!
5もフレッシュも、ハートキャッチもいいじゃん
なんでだよ?
お前三瓶の気を引こうとしてるのか? ずるいぞ
熱さならやっぱりふたりはシリーズだろ
フレッシュが好きだなんて一度も言ってない
それ以外は全部好きだけど
フレッシュを以上に叩く奴って 京都のアホ?
フレッシュは確かに全体としてはどうかなって思うけど
ブッキーかわいいから許せる
>>863 作品ごとに好きと嫌いがある人もいるだろう
ここはテレビシリーズのアンチ活動する場所ではないけれどね
異常にってか妥当だと思うが
映画は凡で本編は中二
ごめん、触らないほうがいいよね。
遅いし寝ようぜ
そうだな
自演ばっかしてマンセーしてないでさっさと寝ろ
プリキュアのほとんどは中二だよね。
明日は早起きしてレンタル屋っと
粘着叩きスルーが正解
これは偏屈な奴も呼びこむ2ちゃんの専門板では常識かもしれない
フレッシュは最後のCG感バリバリのバトルが辛かったな…
ハトプリはわりとうまく馴染ませてたね
東映の技術もあがってるんだろうな
なんば、夜8時半からの見に行ったら
超ガラガラ、全員で多分20人くらい、その内子どもは1人
気楽に見れてよかった
>842
バトルはTVでもそれなりにがんばってるからね
映画ならまあ動いて当然だろーってかなりテキトーに見てる
だから、各作品間での違いは殆ど感じない、よって評価基準にならない
あえて、印象に残ってるバトルと言えば
ちょ〜短編の花鳥→風月
DX1の白黒登場
くらい、だけど映画としては魂の継承というテーマを
キチンと描いたDX2が断然上なんだ
お菓子はのぞみとココのキス
雪空は黒VS白
チクタクは咲と舞のケンカと仲直り
と、燃える萌える記号、シチュエーションありきの映画
加えて内々の閉鎖的なやり取りを延々行うのがどうにも、もちろん感動はするけど
王子やスクエアといったキャラと交流したり力を合わせたりして
プリキュアが外の世界で活躍してたMH1をかなり買ってた者としては
おもちゃ、DX2、ファッションショーとようやく光が見えてきた感じ
ファッションショーはちょっとやり過ぎた感はあるけどね
少なくとも秋映画はこの路線で行ってほしいではある、飽きるまで
いったいおもちゃのどこが「外の世界で活躍してた」なんだろうか
おもちゃの映画でラブたちが誰かと力を合わせるわけじゃない
自分たち以外の誰かと親しくなるわけでもない
うさぴょんなんかラブの昔のおもちゃで内々の最たるものだし
交流度もチョコラとかとまったく変わりがない
ゲストキャラにスポットをこれだけ当てたのはハートキャッチが初めて
でも、それはそれでもっとプリキュアメインにすべきという声もある
自分はどのパターンでも好きで、おもちゃももちろん好きだけど
おもちゃが「今までの映画と違って閉鎖的じゃなかった!」という
意見には首をかしげざるを得ない
おもちゃが今のまでと違うのは和解エンドだったということだけだ
子供が見て面白いかという点で見ればおもちゃもファッションも大して変わらないだろうな
どちらも子供にとっては説教臭いorわかりにくいテーマだったし
大人が見て面白いのは恐らく後者だろうけど
サラマンダーやオリヴィエは本当にキャラ立ってて感情動かされるシーンも多かった
トイマジンはトイストーリーとか見た後だとテーマ同じでも底が浅くて敵としても微妙(つかキャラデザが致命的にダサい
アクションはおもちゃが微妙だったからファッションに期待したけどあんまり変わらなかったな
派手なアクションはDXの担当なのか
映画つぼみは説明不要の天使
映画ラブは馴れないことして健気
映画のぞみは普段より頑張り屋さん
映画なぎさはヒーローとヒロインで二度美味しい
映画咲は遅刻して謝らないし、舞が悪いとか言い出す糞たぬき
どの映画も良い部分が違うってのは、それだけ別物として作ってるという事じゃないかな
マンネリに感じさせないというか、テンプレ通りにしないというか、そういう観点も持った上で作られてると思う
いくら感動できるからって
ポルンとひなたの別れのシーンとか、咲舞の仲直りのシーンとか、のぞみのキスシーンとか
毎回似たもの見せられても飽きるでしょ
DX3がラスボスオールスターズになるとしたら、かなり豪華な収録風景になりそうだな
オノケン、森川、小山さん、千葉さん、安西先生、グリリバ…
アドリブ大作戦になりそう
そういえばオリヴィエは異世界ではなくつぼみ達と同じ世界の住人だよな?
日本人がダメで外国人は正体バレOKなのか
外国に行ったテンションでヌーディスビーチでトップレスになっていたら
日本人観光客に気が付かれて今更隠す方が恥ずかしいと
トップレスのまま握手した山本梓みたいな感じなんだよ
トップレスの当時の山本梓俺も見てぇ〜!
>>883 いや、日本人にもあちこちでバレてると思うが… 特ににえりか。
でも、みんな正体がばれてる事は黙っててくれる。そんな世界観w
映画、なんでシルバーウィーク辺りに上映しないんだろ
3D映画か何かが邪魔したの?
これだけ人気なんだからオフシーズンにやる事無いのに
春映画廃止なら販促面も合わせてその辺考慮して
今晩豊洲行こうかなあ。
さすがにレイトショーとなると帰りタクシーになるが…
>>888 いや単にゆっくり見たいのだが、なかなか都合がつかなくてねぇ。
今日だとそのレイトショーぐらいかと。
とりあえず思案中。
>>886 時期的にずらさないと製作陣に死人が出かねかいからかな?w
あとシルバーな時期だと追加戦士が出せないからね
たの幼DVD結構すごいな
5000円もお布施するBDの特典はこんなもんじゃないだろうな、まさかな
今から楽しみだ
DX1のBDって以前のDVD版に比べて特典って何か変わるの?
発売まであと一ヶ月だっていうのに何にも詳細が来ないよね
変わらないから情報出さないんじゃないの
咲舞が夫婦かわいければそれでいい
誰かも書いてたけどフレッシュ劇場版に関しては
とりあえず「お前らが言うなよ」と突っ込みたくはなるな。
題材はおもちゃに限定しなくても「ものは大切に」で良かったんじゃ…
バンダイ様々は文句言わなかったのか
プリキュア同士討ちさせたり、賞味期限付きの玩具を100億も売りつけるバンダイカーン様に作品テーマで盾突く志水監督は神
ハト映画も最近のキッズアニメにしては小難しい話だが
これからのプリ映画の共通傾向になっていくのかも知れないな
>>898 DXのお祭りと差つけてたって感じじゃないのか
901 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/13(土) 19:52:30 ID:aa/30Aa4
おもちゃ・・・はトイ魔人とのラストバトルで板野サーカス見れたのが収穫。
DX3も主題歌はキラkawaアレンジでスイート入れんのかな
新曲よりも無理矢理突っ込みました感を楽しみたい
おもちゃの国はプリキュアのメイン視聴層が誰かを再認識させた映画だろ
本放送中は大友狙いと散々言われていたからプリオタにはギャップが埋められないだけの事
板野サーカスも技術としては別にあっていいけど
これは当たったら死ぬ的なスリルはもう感じない大友です
ムーンライトダイナマイトもしくはシルバーダイナマイトって何か
技の名前を叫んだ後、炎を纏って敵の攻撃を無力化しながら突っ込んでいって
そのまま敵に掴みかかって爆発して、何事もなかったかのように再生する
イメージが浮かぶんだが。
歴代の変身(必殺技)バンクだって金田パースだしな。
先人は偉大だった。
おもちゃはつまらんよ
でもそれ以上にお菓子が糞だったなんでキスシーンなんだよってドン引きした
鏡はおもしろかったのにな
鳩は話はまあまあおもしろいけど戦闘がしょぼい
845 :ふたりは名無しさん:2010/11/13(土) 23:29:26 ID:HV1EAXoU0
某ネタバレ板より、信憑性薄いが
無題 名無し 10/11/13(土)13:00:16 ID:1qac1eJA No.2272
DX3のネタバレ
敵は映画版の幹部、ボスが復活(含DX)冒頭は何者かに追われるオリヴィエを新プリキュアが救出、それが縁でつぼみたちと知り合うことに
オリヴィエが追われていたのは男爵が無理やり敵方に引き込まれそうになっているため、助けを求めて逃げてきた、ということらしい
その後の展開や真の黒幕などについてはまだ不明
まあ
ふたりはシリーズからフレッシュやる監督がいるし
SSと同時上映の監督も5やったりしてるから
おちついて書こうぜ
>>909 薄すぎだwwww
次の作品決まってんだぞ?
映画版の敵キャラにしてもTVの敵ボスキャラにしても、
うじゃうじゃ復活登場させるのなら
画面をシネスコサイズでやって欲しいなぁ・・・
マジンガーZ対暗黒大将軍で、シネスコ画面いっぱいに
海上を進撃してくる戦闘獣軍団には圧倒された。
あの迫力をDX3でも味わいたい。
ようやく見てきた。
19:00からだったからか120人入るところで20人くらいだった。
家族づれが5組くらいいて大友は俺含めて3人いた。
変身バンクとか大画面で見るとやっぱ迫力が違うな・・・
それと映画版のつぼみがいつも以上にかわいかった。
幼女さん方は淫獣3匹が何か飲んでいるシーンが
一番盛り上がっているようでしたw
スレ住人で豊洲に逝った人はいないのかな?
まあ、おれは逝ける場所ではないので…orz
豊洲か
今日は用あって行けなかったが、
明日もレイトショーあるなら行ってみようかな
と思ったら普通に明日は19時上映開始まででした
まあ俺は初日にバルト9のレイトショーで観たからな・・・
もう1回観る予定ではあるけど
>>877 すまん。魂の継承というが、希望の光が歴代には無いみたいな書き方はしらけた。
希望を捨てないでで最後に勝った歴代は何なんだと。
あれじゃハト以外は全員あきらめたみたいな感じだぞ。
今度は東宝怪獣みたいな大ボス出してくれよw
豊洲レイトショー行って来たよ
なんかツイッターで告知あったのかな?
ユナイテッドシネマの中の人が終了後なんか言ってたけど
オールナイトイベントを企画したいとか何とか
あとライト貰えました
豊洲行ってきた。
いやーゆったり見られて満足。ライトもカードももらえたし。
で、上でもちょっと出てるけど上映後の話。
珍しくユナイテッドシネマの人が出てきて「お気を付けてお帰りください」と言ったあとに、
「ところで、Twitter見て来た人ってどのくらいいます?」と聞いてきた。
ハトプリ本スレにこのスーパーレイトがTwitterで告知されてるというのがあったが、
実はそのTwitterで告知したのがこの人だったという。
で、ちょろっと裏話を披露してくれて。
前回(DX2)のスーパーレイトが結構好評だったらしく、また大人はこういう機会でないと、
ライトもらって振り回せないだろうということで、企画して今回実現にこぎ着けたそうだ。
なお、DX3もスーパーレイトできるよう上の人に掛け合うそうです。
すげーわユナイテッドシネマ豊洲。こういう話聞くとうれしくなるね。
ライトはお母さんとかに配れば普通に振ってくれると思うけど。
子供に教えるためにでも振るだろう
というか「振れ」といわれれば大人でも振るんじゃないかな。
そうだなライト買ったのに子供達が振りそこなってるから
1人で行ったオレは振る勇気無かった
DX2の劇中みたいにみんなに配ってみんなで振って応援できる状況を
劇場内に作ってくれると嬉しいな
>>877 魂の継承とか外界との関わりとか大切なポイントではあると思うけど
そういうのも結局は個人的なコダワリであって「映画として〜」なんて
断言できるもんではないよ。
俺的にはメインキャラの内輪でも記号化されたネタでも面白いものは文句なく面白いし
外界と関わるようになる事は別に改善でも改悪でもないと思う。
たまたまそういう作品だったってだけで。
>>921 豊洲組だが俺もライトを振れなかった一人だ。振ってた数人GJ
プリキュアがピンチの時だけ応援を促してくれるショーのお姉さん的存在を各劇場に配置するしかないなw
>>923 イベントでよく登場するおねいさんかー
「みんなープリキュアが大ピンチだよー大きな声で応援しよー」
「もっと大きな声で、せぇ〜のがんばれー」
昨晩の豊洲組です
大友のためにレイト企画してくれた劇場スタッフの方感謝します
隣の席の客がずっと咳してていい迷惑だったよ。
本人ここ見てたら一言言いたい。
身体は大切にしろ。
豊洲組乙
DX2のときは2回レイトショーで行ってライトもらったけど、今回ももらえたか。
次回はぜひ公開日&終電に間に合う時間にやってほしいなあ。
公開ってあと2週間くらい(・・?)
>>928 来週のOPは、
プリキュアVSサラマン龍の対決シーンになるんじゃね?
コッペ様のライト応援&ミラージュまで放送するかな?
今日のTVでえりか堪能したから、また映画行ってつぼみ分補給するかなぁ
サラマンダー、止めを刺しとかなくてよかったの?
いつ、プリキュアに復讐するか・・・・・
サラマンダーは復讐なんかしないよ
あのラストを見たらわかるじゃん?
何でも真に受けちゃうタイプ?
>>931 なんでこういう映画理解する力のない馬鹿が生まれるのか
客は頭を使わないわかりやすい映画を求めて、商売する側もそれに合わせてレベル下げて、
更にどんどん客はわかりやすいものを求めて、作る側もそれに合わせてレベルが下がっていって
という、ただの単純な悪循環
子供向け作品ばかり観てると自然そうなる罠
放送ない週等の空いた時間に別ジャンルの作品観るとか、古典名作を読むとかしないとな
かといって衒学趣味に陥って厨二化されても困るけどな
映画館まで一人で来たけど、周り幼女ばかりで尻込みしてしまう…誰かオイラに勇気を…
幼女と思うな。野菜と思え。
よし、逝ってくる
幸い同類もそこそこ居るっぽいし、「もう何も怖くない、怖くはない」って気持ちで逝く
これからも毎年よろしくな
スクリーン来た。周り誰も居ないうえにど真ん中の席ですげえ目立つwww
「周り空いてる席だとこの辺が〜」とか奨められたけどとんでもない罠だわ…
うーん、観たいけど恥ずかしくて行けない…w
小さい妹でもいればよかったんだけどなーいい年だからなー…
人生まだまだこれからだ
オールナイトまたないかなー
ブロッサム見に行ってきた
クイズあったけど拍手もまばらで少し盛り上がりにかけてたかな寂しいもんです
初日に見たときはチェンジとか変わったとかピンとこなかったけど
ハートキャッチミラージュの2話見た後だとブロッサムの成長がより感じられたきがする
映画の上映期間っておおよそどれくらいかわかる?
日本に一時帰国できるの年末なので無理だろうとは思ってるけど
なんだかんだで年末くらいなら どこかは上映してるよ
>>948 ありがとう
今フランスに住んでるので観るのを結構楽しみにしています
新鮮組のキャラデザの香川久は、セーラームーン、最終兵器彼女、神風怪盗
ジャンヌ、働きマンのキャラデザしてるんだね
新鮮組の顔つきが働きマンっぽかった・・・
来年のプリキュアの監督は、谷田部勝義に内定したから
それ本当?
>>949 どうせ見るなら、パリの観光地(凱旋門とかモンサンミシェルとか)を巡ってきてから見た方がいいよ
パリ現地ロケをやっただけあって、背景がやたらとリアルだから
「あーこの場所に行ったことがあるー」て感動も2倍になるだろ?
>>950 ついにサン○イズ系ロボットアニメの血が融合されるのか?
しかし、関智一・緑川光・高木渉・朴瑠美・鈴村健一と妖精・敵幹部役で
某長期シリーズの主役声優の登場が続けば、朴さんと鈴村さんの間の作品の主役声優がもうそろそろ
登板しそうな気がしてならない
>>952 ありがと
パリ在住ではないけどパリは休みに何度か行ってるからだいたいの観光スポットはみていると思う
オペラ座の中には入ったことないけど
ちなみにモンサンミシェルは日本からのパリ観光ツアーだとほぼ確実に含まれるが
実はフランス西岸の僻地でバスで片道4時間かかる
お高くありませんか?
>>953 まさかのプリキュア役で抜擢!…とかか
自由過ぎる人だな
そういえば、もう一人の主役声優の石田彰さんも女性声出せるよね
ニューハーフのプリキュアも面白いかも試練
豊洲レポサンクスでした。いつか逝きたいなあ…
ところで、回想シーンのキュアアンジェの後ろにいるのって何でしょう?
今日のTVOPで流れた時に見たら、人影っぽいから、やっぱプリキュア達
なんですかね?
959 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/14(日) 22:35:59 ID:9Ij/WbX2
映画を見てきた
朝10時代。TOHOシネコンで最大の箱で450席くらい
5-6割の入り
最後列で小1と幼稚園年中の子どもを連れて視聴。
子どもには難しい。内容については理解不能だったようで
視聴後、二人とも映画の内容は全く話さない
狼少年とプリキュアと家族たちの交流のシーンは冗長
ひとの心の交流としては必要なんだろうが
劇場内の幼児たちは退屈になってざわついてた
ライトはきちんとシーンで場内中ふられて、そこはやはり幼児は盛り上がる
絵が綺麗なのと、敵側の心情表現に力を入れてたのはわかるが
子供向け映画としては失敗作だな
子どもが喜ばない映画はどうしようもない
同じ最後列でオタク2人組がいて、彼らは喜んでたみたいだ
今更ながら豊洲組乙、大友に混じっておっさんやおばちゃんがいたのに笑ってしまったけど
終わってからのレイトショーを企画したスタッフの対応も良かった
和服プリキュアも気になったけどセーラームーンっぽい(ってかほぼそのまま)
のプリキュアもいなかった?
962 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/14(日) 22:53:28 ID:9Ij/WbX2
子ども向け映画なら
最低限、子どもが喜ぶという基本をおさえて作って欲しいね
でないと監督とキモオタの公開オナニーショー
子ども向け映画の最高峰は
アンパンマンの
命の星のドーリィ
>>934-935 映画秘宝誌によると、トム・クルーズの「トップガン」のプロデューサーは
「オクラホマの農民が見ても分かりやすくて楽しめる映画を作る!」と言っていたそうな
かの地に住む農家の人たちの平均的な知能指数が幾つかは知らんが
トップガンがそーゆー意図で作られていたと思うと、納得してしまう
そういうのシュガー過ぎて日本人の口に合わない
アバターとか
>狼少年とプリキュアと家族たちの交流のシーンは冗長
>ひとの心の交流としては必要なんだろうが
>劇場内の幼児たちは退屈になってざわついてた
このシーンの後すぐに妖精のチューチュー入れて笑わせてるからそれなりに考えてるだろ
>子ども向け映画の最高峰は
>アンパンマンの
>命の星のドーリィ
は?
トトロだよ
>>957 妖精役(ゲストながら)からプリキュア役って凄い出世だ
>>964 砂糖菓子は子供が大好きだぜ
たしかに今回の映画は今までのに比べて難しいかもしれんが、そんな言うほどの事でもないだろう
おもちゃも今回も子供と行ったが今回も普通に喜んでたぞ
難しいって大人が勝ってに決めてるだけじゃないのか?
理解はその子供の能力にもよるからな
内容は理解はしてないと思うけど楽しんでたぞ
要所要所にギャグとか入れてるからな
キモオタの受けを狙うと
本来の幼稚園児女子というターゲット層が
置き去りにされて
プリキュアは終わる
いつも思うが女児以外だとキモヲタ狙いという発想がわからん。
あれは親子の話だったが、寧ろ親子連れでくる親を狙ったのではないのか?
自分がキモオタだって自覚があるから仕方がない
自意識過剰のキモオタが「キモオタ狙い!」って騒いでるイメージ
親向け、特に父親狙い撃ちだった
休日家族みんなで見に来るとかの想定なのかな?
金勿体無いし
家族みんなでみてどうするよ
親御さんのウチの子は退屈してたぞ的な話は
キモオタクの妄想よりは聞けるではあるけど
かけてやれる言葉はないなー
せいぜい、残念だったねくらいのもんだ
他の子供らが楽しめてればどうでもいい話だし
家族みんなできてるところ多かったぞ
そんなに変か?
幼女二人居れば大人も二人欲しいし、
家族でお出かけして食事も、となれば全員だろうし。
それとも家族経験がないのか?
うちの隣は親子3人連れで子供が小学生っぽい男の子という
意外なセットだったな
うちは両親+幼女3人
一意見として流せばいいところを
かけてやる言葉がないって一体何様なのか
少しの否定意見も許せないって空気は気持ち悪い
イメージで語るな
>979
他人の読む掲示板に書き込む以上は何らかの反応を求めてると考えるのが普通だし
反応しようが無いっすよっ指摘するのもリアクションの一つだろう
安易に「流せ」とか言い出すのこそ
否定するぐらいなら何も言うなって身勝手な態度と思う
983 :
982:2010/11/15(月) 02:15:52 ID:nApthRa8
ごめん二行目おかしい
反応しようが無いっすよって指摘するのも反応の一つだろう
で
こら、みんな仲良くしないとオーケストラさんのグーパンチ行くぞ!
>>979 >でないと監督とキモオタの公開オナニーショー
つまらんならつまらんと書くならともかく
勝手にキモオタしか楽しんでないような脳内妄想書かれても困るだろ
初めて劇場に行って驚いたのは来ている子供がガチ幼女にマジ幼女ばかり
今年から来年から幼稚園て子ばかりだから
ちゃんと下を見て歩かないとウッカリ蹴っ飛ばしそうになるくらい視界に入らない
プリキュアのおもちゃのCMに出て来るような大きな女の子は全然居ない
だからこんなに小さな子相手ツンデレ親父の愛情なんて変化球投げても
幼女はポカーンとするばかりだよ。見る前から「悪い人」て刷り込みが入っているのを
幼女に自己修正しろと言っても出来ない子の方が大半だろと
↑朝からご苦労様です
>>986 初めて劇場に行ったような人間でもこれだけ語りたくなる映画だってことですね
子供向けにプリティでキュアキュア、大人向けに駄目ヒロシ、これで親子連れで楽しめる!
じゃ駄目なん?近くの子供ら、変身シーンとかははしゃいでたけど
楽しんでた子もいたけど無理だった子もいた
中盤のオリヴィエとの会話が一番好きだけど子供には退屈だわな
うちの5歳は会話シーンで飽きてたけど
いとこの子供小3は楽しんできたらしい
ちょっと大きい子向けだよねー、3歳くらいだときついだろうなあ
個人的には歴代のプリキュアの中でハートキャッチが一番絵が好み。
DX2は歴代のほうに絵柄が合わせてあったけど、今回は
4人ともとてもかわいかった。大きい画面で見られて嬉しい
ひとつは親子で見ることを前提にして
親と子の会話で補完するというのもあるな>ここはこうだったんだよ的な
少なくともTVシリーズはそういうのも意図してつくられてるみたいだし
年齢による理解力の差っていうよりは、基本的に個人の性格の差が大きいと思うけどね。
どんな内容でも落ち着きなくてうろうろする子はいるし、最後までちゃんと見てる子もいる。
>>984 圧殺のほうでお願いします
親がアレだと子供の理解力も似たようなもんになるのは仕方ない
普段の食卓で何食べてるかっつー事やね
>>992 お前は歴代の絵が嫌いかも知れんが一々そんな事書くなよ。
絵柄の親しみやすさではハートキャッチが歴代でも群を抜いてると思う
別に好み語るならいいんじゃないの
他は糞って批判するならともかく
1000ならハト映画大成功
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。