1 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :
2010/08/08(日) 23:34:36 ID:nNHBIkRL 借りぐらしのアリエッティ 2010年夏公開予定。
〜米林宏昌監督第1回監督作品〜
小さなアリエッティの物語が始まる――。
企画:宮崎駿
監督:米林宏昌
原作:メアリー・ノートン「床下の小人たち」
主題歌:セシル・コルベル「Arrietty's Song」
配給:東宝
借りぐらしのアリエッティ
http://karigurashi.jp/
〜借りぐらしのアリエッティ〜 原作はイギリスの作家・メアリー・ノートンのカーネギー賞を受賞した児童文学『床下の小人たち』。 40年にわたり同作のアニメ化を構想していた宮崎は、企画を担当。監督は『崖の上のポニョ』で、ポニョの波乗りシーンを描き、宮崎をうならせたというジブリ若手随一の天才アニメーター・米林宏昌が務める。 プロデューサーの鈴木敏夫氏も「ジブリで一番上手いアニメーター」と太鼓判を押す。 原作は、第二次世界大戦後のイギリス・ファンタジーを代表する作品で、主人公の身長10センチほどの女の子・アリエッティ一家が人家の床下に住み、人間から日用品を借りて暮らしていたが、 人間に姿を見られたため家を出ていかなくてはならないことから始まる物語。今回は、現代の東京・小金井に舞台を移し、アリエッティと人間の少年との出会いと心の交流を描いていく。 映画化の理由として鈴木氏は、宮崎監督の言葉として「借りぐらしという設定がいい。今の時代にぴったりだ。大衆消費の時代が終わりかけている。そういうときに、ものを買うんじゃなくて借りてくるという発想は、 不景気もあるけど、時代がそうなってきたことの証だ」と説明。『ゲド戦記』で監督に起用した宮崎監督の息子である宮崎吾朗氏に続き、新たに監督を務める米林監督がどのような映像美を見せるのか注目だ。
声の出演 アリエッティ 志田未来 翔 神木隆之介 ホミリー 大竹しのぶ 貞子 竹下景子 スピラー 藤原竜也 ポッド 三浦友和 ハル 樹木希林 ********************** 主題歌「Arrietty's Song」 作詞:セシル・コルベル 日本語訳詩:伊平容子 作曲:サイモン・キャビー/セシル・コルベル (主題歌シングル/イメージ歌集アルバム: ヤマハミュージックコミュニケーションズ) (サウンドトラック:徳間ジャパンコミュニケーションズ)
5 :
テンプレ終わり :2010/08/08(日) 23:40:56 ID:nNHBIkRL
原作 メアリー・ノートン
「床下の小人たち」
(林 容吉訳・岩波少年文庫刊)
企画・脚本 宮崎 駿
脚本 丹羽圭子
音楽 セシル・コルベル
**********************
プロデューサー 鈴木敏夫
制作 星野康二
**********************
監督 米林宏昌
作画監督 賀川 愛 山下明彦
美術監督 武重洋二 吉田昇
色指定 森 奈緒美
映像演出 奥井 敦
音響効果・整音 笠松広司
アフレコ演出 木村絵理子
**********************
スタジオジブリ・日本テレビ・電通・博報堂DYMP・ディズニー・
三菱商事・東宝・ワイルドバンチ 提携作品
製作担当 奥田誠治 福山亮一 藤巻直哉
特別協賛 MS&ADホールディングス
(三井住友海上・あいおい損保・ニッセイ同和損保)
特別協力 ローソン 読売新聞
配給 東宝
ttp://www.karigurashi.jp/film_top.html
6 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/09(月) 13:06:47 ID:Y1Qhjrk6
ロリは通報乙
なんだかんだで動員でV4達成
全国(先行含まず) - - 1 1 1 1 . 借りぐらしのアリエッティ - 1 2 2 2 2 . トイ・ストーリー3 - - - - - 3 . 劇場版 仮面ライダーW/天装戦隊ゴセイジャー - - - - 3 4 . ソルト - - - 3 4 5 . インセプション 1 3 3 4 5 6 . 踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ! - 2 4 5 6 7 . 劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド・パール 幻影の覇者 - - - - - 8 . ヒックとドラゴン - - - - 7 9 . 劇場版NARUTO−ナルト−疾風伝ザ・ロストタワー - - - - 8 10 . 昆虫物語みつばちハッチ〜勇気のメロディ〜
>>9 これ見て、ゲドの時に吾朗が萩原朔太郎の詞をパクッて自分の名前で作詞クレジットしたのを指摘されて
後から直した一見思い出したw
明日8月10日NHK総合で夜7時半から 「ジブリ 創作のヒミツ 宮崎駿と新人監督 葛藤の400日」 やるよ どんなマンセーはたまた言い訳するか
>>12 ぶっちゃけアリエッティよりジブリgdgd劇場の方が100倍おもしろい
こういう特番って、翌日からの客足に影響するものなのかね?
まあまだあるだろうな。しかし特番いくつ組んだんだよ。しゃぶれるならとことんしゃぶるのが テレビ局か。
>>14 いやもう、莫大な広告効果あるでしょう
ジブリは取材受けるだけでタダで広告できるんだからすげーよなぁ
これだけ苦労してるんです!
こんなにこだわってるんです!
こんなにがんばりました!
モーニング娘かおまえはw
NHKだけに影響は大きいか。 しかし米林監督を見て、翌日映画館に行きたくなるのか、行きたくなくなるのか…微妙だw
米林さんマグネットではキモかったな
スレタイに★入ってるだけで程度が知れる
志田未来って声上手いんだな。神木はちょっと特徴あったけど、 志田は下手な声優より上手かった
今日の19時30分か… BSでは20時から 銀河鉄道999やるからなー。見るかどうか微妙…??
アメリカ映画はエンタメに徹してるからね。 そこが日本映画との違い。
トイストーリー3の制作費は200億。元が取れなければ作った人間は自殺なんてのも アメリカじゃ珍しくない。ただそこまでアホな金かけて実現させる映像のアイデアを 持ってるって事はすごいけど。
当時最先端技術使って大コケしたとなりの山田君
いしいひさいちが「これどこがおもしろいんです?」と聞いてしまったというw 今までのいしい作品のアニメ化は全部成功してたからなw
公開前は莫大な制作費をさんざんアピールした挙句、 大コケしたら、制作費の殆どが長期設備投資代です、と言い訳していたのが笑った。
これはもっと生々しく、実際にあった勝手に屋根裏に住み着くバァさんみたいな話にしたら良かったのに。
31 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/10(火) 13:38:17 ID:mEEzI1vy
ババァキャラは全員イライラするし 久石じゃないし ストレス溜まった
>>23 ディズニーは進化してんなあ
ジブリは芸術作品(笑)をきどってるところだろうけど、エンターテイメントに徹してる商業映画ってのは
すごいね
NHK番組見てうちのオカンが見たがってたなあ。 全体的に小さくまとまった話だったけど、個人的には良かった。 周りの評判を聞いても、良かったひととイマイチで半々ぐらいだなあ。イマイチな人は盛り上がるシーンが無いから眠たかったとか、物足りないとか。 良かったって人は、自分含め分かりやすい話だから良かったって感じが多いかな。 ポニョやハウルとちがって分かりやすい。
クリップはすごいけど中身は駄作なんてのもけっこうあるわけで。ものすごい迫力のシーンの クリップだとみんな喜んで見に行ったらそこしか見せ場なくて、あとはなにこの厨二ストーリー みたいなのをインデペンデンスデイ詐欺と呼ぶ。
宣伝番組で最後の別れのシーンとか見せちゃっていいの?
>>16 ほかの映画は、そんな枠さいて馬鹿馬鹿しい苦労話なんてして回らないしな
世の中言ったもん勝ちみたいな醜悪さ
>>35 ば、ばかやろー!
言われなきゃ気がつかなかったのに!!!
ああ、見る気がまた失せたorz
麻呂の右頬は何かの事故とか? 何の傷跡?
39 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/11(水) 02:14:21 ID:y34qn8d9
NHKの特番を見たが 製作苦労話ばかりで内容が無さそうな映画だな って言うかNHKで堂々と宣伝するなよ・・・・・
麻呂見るからにキモヲタだお
もう麻呂という呼び名で確定なんだねw
>>39 劇場公開中の映画の中身に触れる訳にもいくまい
この時期の制作ドキュメンタリーなら、あの作りにするしかないと思う
まあ、かといってアリエッティに語る程の中身がある訳でもないが…
鈴木敏夫の宮さんが泣いたんだからみんなも見に来いよ詐欺かと思ってたけどマジで泣いてたんだね
>>42 つうかさ、製作の苦労話、内輪のドキュメンタリーなんてものは、いったん蹴りがついて
公開終わってから流すもんだろ
公開直後から、こんだけ苦労しました、俺らこんだけがんばりましたって宣伝してまわられても
引くだけだわ
製作者の苦労と、視聴者がその作品に金を払うか否か、また作品自体の評価はまったく
無関係であるべきなのに、同情ひいて集客しようとでも思ってんのかね。
>>21 最初、アリエッティ役が志田未来だと知らず、志田未来の出番はいつなんだろうと思いながら観ていたw
違和感がなくて聞きやすい声だね
>>40 昨日のNHK特番でアリエッティの初期設定画が映っていたが、萌えアニメっぽいなと思ったw
麻呂の持っていたアリエッティ人形欲しいな
後継者育てたいんなら、 短編や中編やらしてから長編を担当させればいいのに。 ろくに絵コンテ切ったこともない人に いきなり数十億規模のプロジェクトまかせて・・・。 今回は何とか完成できたけど、 プレッシャーに負けて壊れる人だっているだろう。
>>46 ゴロウちゃんと米林のお陰で
素人でもジブリの優秀なスタッフがいれば
なんとか作品が作れるってことが分かったから
次はジャニーズ辺りから監督を起用するんじゃないw
アリエッティと翔の間に恋愛感情があるように見えないんだよなあ。 アリエッティにとって翔ってのは、まず第一に、 楽しみにしてた借りデビューを台無しにされた、怒りと恥辱の対象になってるはずなのに。 それを覆すような描写があったわけでもないし。 その辺は気にならないのかね? 背景やキャラの動きのつながりの違和感には気づくのに。
>>46 んなこと言ってたらテレビの人気アニメシリーズの総監督とかシリーズディレクターなんか
誰も引き受けられないよ。プリキュアなんか地獄だぞ。シリーズディレクター替わったら
関連商品の総売り上げが100億から50億に半減したんだから。俺なら胃に穴が開く。
てか、決意のうなずきて 今回は一切口を出さないと心に決めたとか言って、やっぱり口出ししてんじゃねーかよ 普通に笑うとこじゃねーかw
>>49 >んなこと言ってたらテレビの人気アニメシリーズの総監督とか
>シリーズディレクターなんか誰も引き受けられないよ。
でも、そういう依頼が行くのは、ある程度実績のある人にでしょ?
演出未経験の人には、まかせないはずだよ。
まあ吾郎ちゃんは特別な人だから(棒読み)
まさに宮崎作品だね マロの才能を叩き潰してひたすら自分のコピーを作ろうとした感じ サンデーで連載してたからくりサーカスのしろがねや勝みたいwwwwww ゴローは抵抗したけどマロは屈した
>>45 アリエッティーの等身大(10cm?)のフィギアは売れるだろうね
家のあちこちに飾って小人に監視されてるプレイ
つまらなくはなかったけど全体的に地味な映画だった。 見せ場がない、キャラクターにあまり魅力がない、考え方に共感しにくい等 もう一度観たいかと言われると…。小人の生活風景が面白かったぐらい。 ヒックとドラゴン、トイスト3の方が断然面白かった。
>>48 うんうん
母親が捕まったとわかった瞬間、アリエッティが頼るのはまず父親だよな。
なんで翔なの?
で、気づいたらいつの間にか恋してたって話になってるし。
小人視点で描かれたアリエッティの翔搭乗シーンは その辺のロボットアニメには負けないぐらい ダイナミックでいい動きしてた
>>54 髪おろしたバージョンのヘッドも付けるべき。
パンしながらスタタタタって走っていくシーン好きだよな パヤオはあれに命かけてる
でもジブリだって映画作品以外にゲームやら企業広報アニメかなんか そういう短編ものもやってるんだろ? 普通に考えれば、そういうところで経験積ませてから劇場長編やらせるよな
今見終わって帰ってきた。 アリエッティにはハァハァ出来たが、なにあの投げっぱなしエンド。 と思ったら原作は続きがあるのね。 これ3部作とかの予定はないのか? 隣の子連れお母さんは「淡々とした話だったわね。」って言ってた。 なんか地味だったな。 いっそ、小人の暮らしぶりを延々と見ていたかったよ。人間イラネw ストーリーも無しでよかった。
>>61 最終的には自分で映画作る勉強してるかどうかだろ。短編作ったから経験ありますってレベルで
出来るものじゃないと思う。
>>61 他の場所でジブリスタッフがバイトでキングゲイナーって外部のテレビアニメの演出にいったら
そのまま戻ってこなかったってのを聞いて、ちょっと笑った。
音楽は久石じゃないのか。
>>48 >>57 女だからイケメンに弱いにきまっとる。
…という、女性をバカにした意識だったらやだな。
言ってみれば、キャメロンにターミネーターすっ飛ばしていきなり、タイタニックやアバター作れとか、 駿に、コナンやルパンすっ飛ばしていきなり神隠し作れとか言ってるようなもんだわな 土台無理 監督の尻すぼみ感や途惑い迷走さ加減は、作品にありありと出てると思う どんな宣伝しようが、何と言っても作品が一番正直だよ
うん 短編やアニメシリーズを経験して演出家として頭角を現した人にチャンスを与えればいいんだよ でもこの麻呂って人絵はすごい上手だね
ハウルあたりから女の子の絵が梅図かずおタッチになってないか 梅図の元アシスタントでも雇ったのか
>>68 鈴木敏夫がマロのことをアニメーターとしては、どこにだしても恥ずかしくないアニメーターだと言っていたな
>>66 原作解体してる大きなポイントに、この物語がすべて現実って形にしてしまった点があるけど、
監督はアリエッティの日記をイメージボードにはしてるんだよね。日記は原作ではアリエッティが書いたのか
ピートが書いたのかわからないまま終わったんだが、翔の年齢でそんな空想日記つけたら正直あぶない
人間なわけでw 女性層の集客のために年齢引き上げたと考えるほうが普通だろうね。
産まれてから初めてパパ以外の男性を見たんだから そりゃーすごい興味をもつんじゃないかね? 俺も男子校の時購買の若めのおばちゃんが気になってたし
でかい鼻の穴が見える翔はさぞ不細工に思えたんだろうな
スピラーも小さいのをいいことに、巨大な人間の女のパンツを下から見上げて欲情してたりするのか
ジブリの走り方って独特だよね。 メイとポニョとアリエッティみんな独特な走法してる
スピラーを飼いたい
ToHeart2 というギャルゲをちょっくらやってみたんですが、 こっちの方がシナリオ的に全然優れてるわ。
きんも〜
今日見に行ったけどちょっと不満が残ったな アリエッティは可愛いけど翔ってKYじゃね? いきなりお前等は滅び行く種族とかって言うかな… そんでアリエッティが泣いたら死ぬのは僕だの言うし アリエッティが何で翔に惚れたのか分からん イケメンだからか 普通あんなこと言われたら頭にくるだろ そこら辺で引っかかって感情移入できなかった
何に感情移入するつもりでいたの
いくらイケメンだからって体積比1000倍程の相手に 一目ぼれするかな?
人間がガンダムに惚れるようなもんだからな
ティンコベルもピーターパンに恋してるんだぜ。
観てたらスピラーにドキッとした 翔との恋物語?!えっ嘘でしょって感じです。
翔とか最初からいらん子やったんやー
87 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 02:23:02 ID:bz81T9ep
カリ擦りのアレえっちぃ
たんぽぽに捕まって飛べ
あまり触れられないけど、この映画ってキャラデザは誰がやってるんだろう ひとまずパンフには言及ないし、最後のテロップが50音だし、はっきりしないんだよな でもやっぱり駿なんだろうね スピラーとかモロにコナンに出てきたキャラだし、他の人だったら駿が怒りそうだもんな
90 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 06:48:30 ID:gMOdcdla
画はきれいだし登場人物のキャラも濃密で時間もあっという間に過ぎたが 笑いや爽快感、郷愁とか、未来への希望とか てんで何もない。 展開の意外性も主人公が気づくシーンだけだし、 空間のひろがりと言っても視点を変えただけでそれこそ借り物。 なんでアリエッティにしたんだろう。コロボックルはあんなにおもしろいのに その記憶があるから見るほうはつらい。 NHKを見るかぎり 米林氏は、自分で抱え込みながらも、スタッフワークに引きずられ 結局殻を割ることができなかった。ストーリーにも続編がいる
麻呂が弁当食べてる姿に胸がキュンとしたな。
きもすぎで?
息子や孫の成長過程見て涙する爺さんみたいになった宮崎
昨日見てきた 良くも悪くもない映画だなあと思ったけど 酷評まみれの2chを見た後だと期待値が下がりまくってて「まぁ悪くねえな」と感じた でもどうせ後からTV放送あるんだから仮面ライダー見れば良かったとちょっと思った アリエッティってそんな映画
前の方のレスでも出てたけど、神木が「君たちは滅び行いく種族なんだよ」って台詞おかしいだろ なんでこんなにドライなの
>>95 自分も心臓病で死ぬであろう運命だから言ってみたんだろうけれど、
まあ、本当のことでも普通初対面の者には言わないわな。
まして自分から接触を持とうとした者に。
監督が追加した設定みたいだから監督本人は死に直面した少年の自暴自棄を 表現したかったんでしょ。それがアリエッティに出会って生きる気力を取り戻すみたいに ドラマチックに改変したと。それが最後の君は僕の心臓の一部だとかいうどうにも 背中がかゆくなる一言で締めくくられるのだろう。少女マンガみたいに人の生死を使わないと 盛り上げられなかったんだろうね。
>>34 ハンコックも確か予告詐欺だったきがするな
予告に騙された名無しさん
>>97 それならもうちょっと自暴自棄感が出てたら納得できたかもな
生きる気力を取り戻した云々も唐突な印象だった
どのあたりで?みたいな
妙な家政婦が見た的なストーリー減らして
少年とアリエッティに割けなかったものかな
NHKの宣伝でラストまで見せちゃって CMでハルに見つけられるとこも流してるし あと見所カラスがぶぶぶびびってなるとこくらいしか
>>71 だけど女性客は少ない現状
YouTube見ても性別年齢層が男性の中年ばっか
大半の女性が無関心なのは明らか
女性が観たいっていう魅力がないし
みてきたぞw 色々と言いたい事はあるけど、おおむねこのスレに書かれてる事と一緒だな 個人的には音楽ぐらいしか印象に残らなかった
砂糖壷に入れといた角砂糖が減っている・・・ や、奴等か
心臓病の子供のいる家に、小人が住んでいて いつもその家のものを借りていたが、子供に見つかってしまい 引越ししなくてはならなくなって、引越しの準備中に子供の病気が 悪化して死にそうになったところに、小人が現れて「いままで借りてた分を返すね」 っていって子供に生命力を与えて病気が完治して小人が次の家へ旅立つって 内容が良かった(´・ω・`)
「借り」って、返すあててもあるのか?と思いながらみてた
>>106 最初はそういう物語だと思ってた
>>107 言われてみればそうだな
全く返す気なさそうに見えたが…
小人が実在したら人間の毛穴とか汚れとか産毛とかに目がいって イケメン判定どころじゃなさそうだよね
対抗して「冒険コロボックル」のリメイクを計画している映画会社がありましたらご一報下さい。
考えてみれば所有者の許可なく借りるも何もないよな 返す気もないし泥棒しちゃってるな 人の物を盗って生活してて 少年のせいで出てかなくちゃいけないって責めるのもどうなんだ
>>110 エイケンに頼もうw
主題歌はもちろんペギー葉山で
>>112 いま調べて知ったけど、冒険コロボックルのアニメ制作に
ジブリの前身(トップクラフト)が参加してるのね。なんという偶然w
遅ればせながらたった今見てきた 少年が薄ら笑い浮かべて「君達は滅びる種族だ」と言い出したのは驚いたけれど 自分が死ぬかもしれない病気を抱えている不安からつい口にしてしまったんだろうと 思って見ていた で、物語のラストで病気に立ち向かう気持ちに変わりハッピーエンドだった 途中、家を出て行かなくなった悲壮感ばかり漂って暗い作品だなとも感じもしたけれど。
借り暮らしって絶滅寸前じゃね?って会話は原作にもあるし メインテーマが「生きることへの執着」だから、あのセリフは 外せないだろう 意識して作られたか知らんけど、エヴァのカヲルと翔がかぶって見えた 異種族との交流とか、種の存続や自分の死に対する考え方とかが 対照的に描かれてると感じた どっちも妖しい美少年だし
正体を見られてからはラストまでずーっと暗い雰囲気が続いた 家を出て行かねばならない状況になったから暗い雰囲気なんだろうけれど 物語後半か終盤からにして欲しかった
だよね。アリエッティ普段は快活で可愛い女の子なんだろうけど ずーっとしょぼくれてて魅力が無かった
あとアリエッティが翔の肩に乗って屋敷を歩き回る場面は 何でアリエッティ視点を多用しなかったんだろう? 少年と家政婦が普通に屋敷内と庭をグルグルしてる絵ばっかり ラスト、小人一家はいきなり草むらを歩いていた 小人が主役なんだから家を引き払うシーンとかちゃんと描けばいいのに
パンチラするくらい動き回らせなきゃね
「絶滅〜」は原作の方はアリエッティの意識を根底から覆す 鮮烈な言葉だったわけでしょ ジブリの方はアリエッティをただ傷つけただけの単なる愚痴じゃんw 意味合いが全然違う、しょうもない言葉にした脚本家には 文学的センスがないと言わざるをえない
>>115 原作にも関係ある台詞があるんだね
少年は自分の境遇からちょっと意地悪な嫌味を口にしてしまったのかなと思った
だってすぐに謝っていたし。
ラストで病気に立ち向かう勇気が芽生えたハッピーエンドかなと。
浅い感想だけれど、一般の人も少年の言葉に対してはそんな感想じゃないだろうか。
円谷プロ版アリエッティ 翔「借り暮らしの小人って何なの?」 ア「本当の地球人よ」 翔「地球人??」 ア「ずっとずっと大昔、人間より前に地球に住んでいたんだ。 でも、人間から床下に追いやられてしまったのよ。 人間は、今では自分たちが地球人だと思ってるけど、本当は侵略者なのよ!」
>>120 これか。
原作未読だけど、これ見る限りでは原作に忠実にアニメ化しさえすれば
手頃なジブリっぽい良作になったんじゃね?
983 :名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:45:35 ID:gPt6uOJK
「滅びゆく」云々は、原作では必要な台詞だったんだよ。原作ではね。
原作での流れは、
もともとアリエッティは、それまで床下の家から出たことがなかった。
初めて、借りの手伝いに行き、外の世界に出る。9歳の少年に見つかる。
少年との会話の中でアリエッティが「人間が死に絶えていく」と口にする。
(屋敷に住む人間がどんどん減っていることから、小人からはそう見えた)
少年が言い返す。鉄道の話、フットボールの話、インドの話、人間はたくさんいると。
アリエッティは、そこで初めて広い世界の事を知る。
少年が、小人のほうこそ、もう君たち3人しかいないんじゃないかと言う。
「いつか、きみが、世界中に残った、たったひとりの借り暮らしやになるのさ」
アリエッティは悟る。このまま床下にいれば安全だけれど、
もし小人たちが滅びつつあるのならば、そこにいても運命は変えられない。
外の世界に出て、仲間を探さなくてはならないのではないか。
まずは、少年に、かつて屋敷を出て行った仲間への手紙を託すことにする。
とこんなふう。
原作のアリエッティは、外の世界への憧れと、小人族が生き延びることへの願いを持っていた。
だから、屋敷から逃げ出すことも、新たな運命を切り開く冒険のはじまりとして、
ポジティブにとらえることができた。そのきっかけが「滅びゆく」発言だったわけ。
セシルコルベルの主題歌は良いと思うんだ
小人が自立して自分の「巣」を持ち、人間に依存しない生き方を 小人が出来るかというのも、一つのテーマだったよね。 人間が作り出した贅沢を味わった小人は、それ以下の暮らしは望まない。 その家に住んでいる人間以上の暮らしがあるとすれば… 人間に飼われるということで解決(?)できるかもしれない。 安全で贅沢な暮らしを実現するためには、作者の願いとは裏腹に 愛嬌だけが取り柄の愛玩動物になるしかないと原作を読んで思った。 「滅び行く」っていうのはだね。 読んでいる少年、少女に対しての自立への促しだね。 自分で考えて行動して、親離れというのがどういうものか 考えさせるための物語ではないかと思うよ。 向こうは就職したら自立するのが当たり前みたいだし。 今の日本の社会が抱えているような問題あるでしょ。 ひきこもりだとか、ニートとかさ。 ああいうのは家畜だよ、とジブリは言いたかったんじゃない? ジブリは親離れというメッセージを繰り返していたように思える。 ナウシカ…ジル様がトルメキア軍に殺されナウシカが族長になる。 ラピュタ…シータは既にご両親が他界。ラスト周辺、 シータがおばあさんから聞いた?伝承をムスカに語る「ここはお墓です〜…共に生きよう」の部分。 トトロ…おかあさん入院。入院が延び、もしかして死ぬんじゃないか。 めいが病院へ行こうとして迷子。大樹の聖霊トトロがネコバスに助っ人依頼。 魔女の宅急便…13歳になったら一年間修行する。パン屋でホームステイ。 耳をすませば…天沢君、イタリアへ10年くらい修行へ行く。 と、いうわけで思春期の若者がどう現実を直視して、困難に立ち向かうか。 そういう物語が好きだね。 思い出になった記憶の中にアニメと重なる部分を見つけられれば、きっとその作品は自分の物になるよ。 親が宮崎先生みたいな人だったら面白いだろうね。 結婚式のスピーチとかどんなことを言うのだろう…
>>115 この監督エヴァオタだもん
ガンダムとかも好きらしいよ
本人はロボットアニメ作りてーとか思ってんじゃねーのかな
まあジブリにいる限り絶対無理だけど
狸合戦あたりからジブリアニメのメッセージは 人間と自然の共存といったような方向へ向かって行っているように思える。 もののけ姫…自然を切り取って生きる人間をもののけ達が憎悪。 もののけの狼とそれに育てられた狼少女サンが人間界に挑戦。 戦いの末、誰もが多くを失い振り出しに戻る。これから…を考えさせられる。(どうでもいいけど) ポニョ…自然から生まれた魚が不自然に人間へと変化する主人公ポニョ。 噂じゃ人間の胎内で精子が卵子まで到達し、受精するまでを拡大デファルトさせたはなしらしいが。 最後はマザーと別れてポニョは人間になり、丘の生き物になってしまった。 これも、この先は?という重要である部分を見せない。 あとのジブリ作品はよく知らないです。 ジブリが描く“可愛らしさ”という表現(?)も少しづつ変化しているような… それはまたの機会に独り言します。
つまりはだね、日本人が劇中の「借り暮らし」みたいな生活をしている穀潰しが、 これ以上増えると日本は「滅びる」と言いたかったんじゃないかな。 どうだろうかね。 アニヲタは自分の好きなアニメを基準に考えすぎだから、 こういう話には興味無いかね。 “インターネットユーザー”と言われる人達にこそ語られるべきなんだよ。 この手の本は。(アニメじゃなくてね)
129 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:14:00 ID:IKXKCUpC
見てるのは 女が 70%
130 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:15:19 ID:IKXKCUpC
借りぐらしのアリエッティ 上映スクリーン数: 447 オープニング土日祝動員: 103万8138人 オープニング土日祝興収: 13億4979万8700円 「崖の上のポニョ」(最終興収155億円) 連休3日間動員対比82.9%/興収対比85.6%。 ■男女比 38:62 ■年齢層 〜15歳8.2%/16〜19歳16.4%/ 20代38.8%/30代15.7%/ 40代13.1%/50代7.8% ■鑑賞動機 『スタジオジブリの作品が好きだから』 46.8% 『内容に興味があったから』 18.5% 『セシル・コルベルの主題歌に惹かれて』 6.3%
131 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:15:36 ID:IKXKCUpC
こんな映画みるのは 女だよ
どうでもいいがスケールが小さすぎないかこの映画
133 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:17:52 ID:IKXKCUpC
くだらない 普通の男と向き合えない 女が みるんだよ
134 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:20:30 ID:IKXKCUpC
135 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:20:48 ID:IKXKCUpC
>>134 男と男の友情物語キタ━(゚∀゚)━!!!!!
136 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:21:18 ID:IKXKCUpC
137 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:22:02 ID:IKXKCUpC
「ライバル同士が切磋琢磨してお互い成長する」 みたいなありきたりな話になりそうな予感がするな。
138 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:25:42 ID:IKXKCUpC
139 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:25:53 ID:IKXKCUpC
140 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:28:12 ID:IKXKCUpC
141 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:28:31 ID:IKXKCUpC
女の子だから 感情的だよ
142 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:34:33 ID:IKXKCUpC
公開前は莫大な制作費をさんざんアピールした挙句、 大コケしたら、制作費の殆どが長期設備投資代です、と言い訳していたのが笑った。
143 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:36:34 ID:IKXKCUpC
>>125 確かに 魔女の宅急便は 社会人になってから共感する人が多い
144 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:37:20 ID:IKXKCUpC
145 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:37:56 ID:IKXKCUpC
共感した人 1 暮らすって物入りね〜. ってキキが言ってたけど 小さい時は意味が分かんなかった(^O^) でもその意味がやっと分かりました。 ほんっとに暮らすって物入りだ!!! 今日はマンション行って家具セットしたりまた買い物行ったり。
146 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:40:40 ID:IKXKCUpC
147 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:41:27 ID:IKXKCUpC
もうナウシカみたいなスケールの大きな作品は作れんだろうなあ
>>123 メッセージというよりも、「親がいると冒険に制限が出る」からと本で語ってるよ。
150 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:42:00 ID:IKXKCUpC
ニートは女が多いし 自閉症は男が多い
151 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:42:34 ID:IKXKCUpC
152 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:43:05 ID:IKXKCUpC
脳の機能障害 健常者 じゃないから しょがないね
自分の死を受け入れようとしていた翔が、絶滅の危機に 瀕している借り暮らしであるアリエッティの「生き延び なきゃいけない」という叫びを受けて、成長する物語なので 草食系とよばれるような無気力な現代の若者に向けて 作られたと見えなくもない 心臓が悪いのに疾走して女に会いに行くシーンって相当だよね
154 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:43:46 ID:IKXKCUpC
155 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:46:38 ID:IKXKCUpC
156 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:47:48 ID:IKXKCUpC
157 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:48:26 ID:IKXKCUpC
若者ってのは 男と女がいるんだよ
158 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:49:05 ID:IKXKCUpC
男って存在と 向き合えない 女が 逃げてるだけの作品だね
159 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:49:37 ID:IKXKCUpC
>>158 そういうこと
女の性役割 社会的立場に 不満がある女
160 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:50:49 ID:IKXKCUpC
161 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:51:25 ID:IKXKCUpC
>>160 来年は 男達の物語
女達は 男という存在と 向き合えるか?
ってはなし
162 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:52:20 ID:IKXKCUpC
サッカー日本代表を 漢字 1文字に 例えると?
163 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:52:29 ID:IKXKCUpC
164 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:53:38 ID:IKXKCUpC
165 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:53:52 ID:IKXKCUpC
166 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:54:43 ID:IKXKCUpC
女が男って存在と 女である事からの存在から 逃避してるね
167 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:55:58 ID:IKXKCUpC
168 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:56:51 ID:IKXKCUpC
女の2人に1人 は 死にたいけど 死ねない
>>161 ガチホモね〜
キャラデザによっては腐女子大喜び系かもw
170 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:57:44 ID:IKXKCUpC
現実社会 男女の性差
171 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:58:28 ID:IKXKCUpC
>>169 腐女子は 女の性 ってのから 逃げたいから
女が存在しない ホモ に 逃げるんだよ
172 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:59:01 ID:IKXKCUpC
ID:Zmmv3wWu は 彼氏もいないし 結婚してなく子供もいない
173 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 19:59:33 ID:IKXKCUpC
性にコンプレックス抱く女が多いこと
174 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:00:14 ID:IKXKCUpC
女ってのは男の下 と見られてるしな 妊娠 出産 産む機械 だしな
↑こいつ最高にバカ
176 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:01:52 ID:IKXKCUpC
なんで女の子って 酒 タバコ ギャンブル やらないの?
177 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:02:19 ID:IKXKCUpC
178 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:02:28 ID:IKXKCUpC
179 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:02:41 ID:IKXKCUpC
180 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:03:06 ID:IKXKCUpC
女の子最高じゃん… 可愛い上に 酒 タバコ ギャンブル やらない とか清潔じゃん
181 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:04:01 ID:IKXKCUpC
女の子は可愛いし 守らなきゃね
182 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:05:20 ID:IKXKCUpC
183 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:05:38 ID:IKXKCUpC
184 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:06:08 ID:IKXKCUpC
女は男にはかなわないからね 男女 相対的に見てな
185 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:07:17 ID:IKXKCUpC
186 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:07:27 ID:IKXKCUpC
187 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:08:33 ID:IKXKCUpC
麺をすすれない女の子が増えている
男 0%
女 26%
「めざましテレビ」(フジテレビ)の「ここ調」で、
「ののじラーメンフォーク」の紹介と、
麺をすすれない女性たちに特訓 を施すようすを放送していました。
ここ調によれば、麺をすすれない男性は0%、女性は1/4ほどいて、
若い人ほど高率です。
すすれない女の子に、ムリヤリすすらせると、ムセていました。
記事
http://d.hatena.ne.jp/friday66/20091205/p1
188 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:09:16 ID:IKXKCUpC
189 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:10:51 ID:IKXKCUpC
190 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:11:03 ID:IKXKCUpC
191 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:11:51 ID:IKXKCUpC
女の子の可愛さは異常 守ってあげなきゃ
192 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:15:18 ID:IKXKCUpC
193 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:15:27 ID:IKXKCUpC
194 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:16:45 ID:IKXKCUpC
うつ病の女性は男性の約2倍エロい
苦いのと辛いのが楽しめるから大人って意味分からんけどな 単にその味の味蕾が老化で減ってるだけとか聞くけど
ID:IKXKCUpC
197 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:22:14 ID:IKXKCUpC
198 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:23:53 ID:IKXKCUpC
199 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:24:59 ID:IKXKCUpC
女の子 は 天使
200 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:25:43 ID:IKXKCUpC
なんで女の子は、こんなにも可愛くできてるんだろうね
201 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:28:49 ID:IKXKCUpC
魔女の宅急便 は 共感する部分が多いので 評価が高い ↓ ジブリ映画 yhaoo採点ランキング 1位 魔女の宅急便 4.74点 9位 千と千尋の神隠し 3.98点
202 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:29:14 ID:IKXKCUpC
203 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:34:35 ID:IKXKCUpC
>>202 暮らすって物入りねぇ〜
昨日、新居の鍵をもらってきました
契約してからこの日がくるのを楽しみにしていました。
そして、メジャーを持って部屋の寸法を測りまくり、買出しスタート!!
まずは、家電を買わなくちゃ ・・・
204 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:36:38 ID:IKXKCUpC
>>202 長女の秋物シャツ3枚とレギンス2枚次女の靴下
夫の秋物シャツ5枚私の靴と靴下
長女と次女の本各一冊
一週間の食料 以上が本日のお買い物。
ほんま鼻血でるわ…
暮らすって物入りねー。(T△T)
205 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:37:00 ID:IKXKCUpC
>>202 ほんっとに暮らすって物入りだ!!!
今日はマンション行って家具セットしたりまた買い物行ったり。
んでやっとさっき帰ってきた〜 超疲れたww
なんか楽しいんだけどめんどくさい準備とかww
206 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:37:16 ID:IKXKCUpC
>>202 「暮らすって物入りね。」と。
でもジジはお気に入りのマグカップを「キキー!」
と言って買ってもらったね。
207 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:37:42 ID:IKXKCUpC
208 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:38:40 ID:IKXKCUpC
「くらすってものいりね」 って映画館で聞いたときは全然意味わからなかったな
210 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:41:24 ID:IKXKCUpC
211 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:42:02 ID:IKXKCUpC
>>209 1989年 映画館で見たということは...
>>211 ええおっさんですがナニカ
スターウォーズの初放映も映画館で見てるよ
213 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 20:46:07 ID:IKXKCUpC
コナン一人二役
216 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 21:35:17 ID:bZFUPNQJ
画力があるけどストーリー作りが素人な人に任せてしまった作品だよね。 ワンマン社長である一代が築いた会社故の事情が出てしまっている。 そこはしょうがないんだけど、ストーリー作りのコンテストぐらいは できなかったものか? アリエッティが小人だけど頑張っている。そこに翔は胸を打たれる。 でもアリエッティがどれほど頑張っても、人間(巨人)である翔に かなわない部分がある。背の高さ、一歩の距離。そこをアリエッティが 指摘して励ますと表現があればよかったなと。 あと小人の減少は人間(都会)の住環境の変化と関連しているとか、 生物学的には小さい生物は長生き出来ないとか。深みのあるテーマが一杯あり 宮崎駿さんが監督だったら取り入れたはず。 その意味では続編があったら見たい作品だよね。
なんか難しいこと分からないけど、普通にここ最近の自分で一番楽しめたっす 面倒な説教臭さがなくて、淡々としてて良かったっす
219 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/12(木) 23:02:52 ID:8vhD+/7K
普通に面白かった これで文句言ってる人は何が不満なんだろう
・原作の空想か本当なのかわからないと言う設定を全部現実にしてしまったから 小人の世界のリアル表現に返って矛盾ばかり目について困る。 ・小人の思考そのものが基本的に反感持たれる身勝手理論。 ・翔が無神経すぎて頭が痛くなる。 ・家政婦は見た! いやいきなりぼっちゃんが小人に手を貸してる事とか全部見抜いたのかあんたは?? ・アリエッティ、君は僕の心臓の一部だ キンモー だいたいこんなとこかな。
「普通に面白かった」はもうNGワード設定だなw
普通に普通だった
>>219 たとえば、みつばちハッチがつまらなくても
誰もなんとも思わないということだよw
面白に普通だった
パンツみえた
>>220 うまくまとまってるな
最後の項目ワロタw
でも、映画自体がペラいから、逆を言うとそのくらいの突っ込みしたできないんだよね
いまいちサマウォみたいに、特大炎上祭りみたいにはならないね
あんまり無理して冒険して、ジブリブランドを一気に失墜させたりすると、とんでもない大炎上にもなりかねないから、
実に無難にそつなくこなした感じだ
227 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 01:43:48 ID:dW16iHIE
>>221 そうだね。
工作員が、そうレスしてるだけだからね。
228 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 01:48:28 ID:dW16iHIE
公開前は莫大な制作費をさんざんアピールした挙句、 大コケしたら、制作費の殆どが長期設備投資代です、 と言い訳していたのが笑った。
229 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 01:49:13 ID:dW16iHIE
単純に女の現実逃避映画
230 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 01:52:36 ID:dW16iHIE
>>229 もののけ姫〜 アリエッティまで
男性コンプレックスの女の為の 現実逃避の作品
ジェンダーフリー洗脳アニメ
もののけ 男女の性 役割 を無くしたい世界
千尋 ブス と 美少年
ハウル 年増になっても 美少年と恋愛できる
アリエッティ 普通の男と向き合えない女
231 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 01:54:02 ID:dW16iHIE
232 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 01:54:35 ID:dW16iHIE
233 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 01:58:08 ID:dW16iHIE
サッカー日本代表
234 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 01:58:52 ID:dW16iHIE
235 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 02:00:17 ID:dW16iHIE
236 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 02:02:56 ID:dW16iHIE
237 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 02:03:04 ID:dW16iHIE
238 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 02:03:20 ID:dW16iHIE
239 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 02:04:31 ID:dW16iHIE
240 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 02:07:09 ID:dW16iHIE
公開前は莫大な制作費をさんざんアピールした挙句、 大コケしたら、制作費の殆どが長期設備投資代です、 と言い訳していたのが笑った。
241 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 02:07:30 ID:dW16iHIE
>>240 やっぱり アリエッティ 大コケ したのか
242 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 02:13:36 ID:dW16iHIE
「スタジオジブリ作品の中で、一番好きなのは?」
という投票ランキングを発表している。
1位は「となりのトトロ」(獲得率24%)
2位は「風の谷のナウシカ」と「天空のラピュタ」が同率(20%)
3位は「魔女の宅急便」と「千と千尋の神隠し」が同率(9%)
好きな作品ランキングではポニョ2%、ハウル2%
http://t24.in/2010/08/post-239.html
243 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 02:15:54 ID:dW16iHIE
>>242 やはり、女の現実逃避 作品は 人気がないね
244 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 02:20:32 ID:dW16iHIE
>>242 可愛いキキを見てるだけで、うれしくなる。
その三つはむしろ女性に根強い人気があるんだよね。 男は歳とって紅の豚好きになったって人が多そう
映画板の連投基地が今度はこっちに湧いたのか
247 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 03:09:41 ID:dW16iHIE
248 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 03:10:22 ID:dW16iHIE
女は可愛い系 が好きなんだね ラピュタ ナウシカ 紅の豚 たぬき 耳をすませば 男に人気 トトロ 魔女の宅急便 火垂るの墓 ぽろぽろ 千尋 女に人気
249 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 03:12:41 ID:dW16iHIE
ラピュタ ナウシカ が男の支持率が高いのは 当然だな
250 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 03:14:40 ID:dW16iHIE
>その三つはむしろ女性に根強い人気があるんだよね。 確かに トトロ 魔女 千尋 は 女に人気だ
251 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 03:20:22 ID:dW16iHIE
>>242 やはり、女の現実逃避 作品は 人気がないね
大半の女も コンプレックスなんかなくて 男と恋愛・結婚してるんだから
支持しないよな
少数派の女に向けて製作してるってことだね
何この改行
253 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 03:21:04 ID:dW16iHIE
もののけ姫〜 アリエッティまで 男性コンプレックスの女の為の 現実逃避の作品 ジェンダーフリー洗脳アニメ もののけ 男女の性 役割 を無くしたい世界 千尋 ブス と 美少年 ハウル 年増になっても 美少年と恋愛できる アリエッティ 普通の男と向き合えない女
よし。NG設定完了
255 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 03:24:36 ID:dW16iHIE
>>251 >>253 作品の傾向をみりゃわかる
男のように働きたいキャリアウーマン
ブスで 恋愛関係が思うようにいかない
売れ残り女
女であることにコンプがあり 男の存在を弱体化させたい
>>239 パンチラっていうかモロだ
しかもオムツみたいw
森薫の乙嫁語り辺りを映画化した方がいいんじゃないのか?
>>259 あの描き込みをアナログ作画でアニメに出来る金と手間と時間を掛けられるのは
確かにジブリくらいしかないだろうな
>>239 だから散々アキバ系を嫌ってバカにしたところで、自分もやってんじゃんて話しなんだがw
生き物を尊敬しろとか言うくせに、飛ばねえ豚はただの豚だとか言って、豚みたいに人間にとって死ぬほどありがたい生き物をバカにするしw
しょせんパヤオの哲学なんてこんなもんなのに、なんでみんな納得してありがたがっちゃってんだろ
やっぱり評論家の批評や映画賞や広告宣伝なんだよな
何キレてんの
パヤオの思想や哲学は本職から見れば鼻で笑われる幼稚園児なみのレベル 頭悪いんだから変に知的ぶりっこしないでアニメで人を楽しませるという 自分の専門に集中していればよかったのに
>>253 パヤオの作品が女におもねっているところあるのは同意だけど、
それだけじゃない気がする。
そういう意味では絵だけでなく思想もごった煮的だよね。ピャオ作品
>>253 ソフィは年を取ったら無くすものが少ないと言って行動が大胆になったけど
それって若いから遠慮がちになる女性達へのメッセージじゃないの
年なんて関係なしに勇気を持てって意味で別に美少年との恋愛は二の次
267 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 11:16:55 ID:nbIo6mIG
>>266 違うよ
全部
年増女の逃避作品だよ
簡単にいうとね
見る価値がない
268 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 11:17:36 ID:nbIo6mIG
ジブリ映画 yhaoo採点ランキング 1位 魔女の宅急便 4.74 2位 となりのトトロ 4.56 3位 天空の城ラピュタ 4.51 4位 耳をすませば 4.47 5位 紅の豚 4.35 6位 風の谷のナウシカ 4.38 7位 火垂るの墓 4.15 8位 もののけ姫 4.01 9位 千と千尋の神隠し 3.98 10位 おもひでぽろぽろ 3.95 11位 平成狸合戦ぽんぽこ 3.93 12位 ハウルの動く城 3.8 13位 ポニョ 3.34 14位 山田くん 3.32 15位 アリエッティ 3.32 16位 ゲド戦記 2.35
>>267 原作読んだりり駿のインタビュー見たりしてからモノ喋ろよ
なんで荒しに餌をやるの…
271 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 11:19:27 ID:nbIo6mIG
>>268 女の現実逃避 アニメは 世間は評価しないんだよ
コンプもった女は少数派 男と恋愛・結婚し子供も生んでいる
272 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 11:20:28 ID:nbIo6mIG
1位 魔女の宅急便 4.74 2位 となりのトトロ 4.56 3位 天空の城ラピュタ 4.51 4位 耳をすませば 4.47 5位 紅の豚 4.35 6位 風の谷のナウシカ 4.38 7位 火垂るの墓 4.15 の作品を語ろう
273 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 11:22:27 ID:nbIo6mIG
>>272 ここの女は コンプもってるから
普通の男 と 普通の女 の関係 の映画に対して 逃避するんだよね
274 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 11:23:54 ID:nbIo6mIG
275 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 11:24:10 ID:nbIo6mIG
276 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 11:29:12 ID:nbIo6mIG
278 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 11:43:05 ID:nbIo6mIG
279 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 11:46:18 ID:nbIo6mIG
280 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 11:48:42 ID:nbIo6mIG
当時は日テレや博報堂と組む前だったからな。
282 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 11:49:19 ID:nbIo6mIG
283 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 11:50:22 ID:nbIo6mIG
284 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 11:51:36 ID:nbIo6mIG
もののけ以降 ジブリ作品 で逃避してる女どもは 定家と長明(仮) を見に行く?
285 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 11:55:43 ID:nbIo6mIG
サッカー日本代表
ついにジブリがBLに進出!w
287 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 12:00:19 ID:nbIo6mIG
>>286 ホモを出さないと
ID:wWgY20K/は、女として精神が保てない
お前は女だから 男からチンコ突っ込まれるしかないんだよ
288 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 12:00:56 ID:nbIo6mIG
な、性にコンプレックスもった女しかいないでしょ 今のジブリ作品は。
289 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 12:01:16 ID:nbIo6mIG
290 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 12:01:31 ID:nbIo6mIG
291 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 12:02:30 ID:nbIo6mIG
>>289 帝王切開とかハサミでジョキンって切るらしいじゃないか、大変だな
女のお前ら…
292 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 12:02:40 ID:nbIo6mIG
頑張れおんなたち!
すげえ、ジブリへの嫉妬全開だな。おいw
294 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 12:03:52 ID:nbIo6mIG
昨日から生理痛・・・。 子宮に秒速148キロのボールを、バリバリ打ち込まれてるような 痛み・・・。 気絶しそう・・・。いや、マジで。 この間、あまりに痛かったから、婦人科逝ったら、 子供生みなさいって、、、。
295 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 12:04:27 ID:nbIo6mIG
ID:wWgY20K/は、産む機械なんだから 5人ぐらい産んどけよ
296 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 12:05:17 ID:nbIo6mIG
男と女 以外の立場には 誰も立てないんだよ
297 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 12:05:44 ID:nbIo6mIG
>>294 てか、生理痛ってそんなに痛いんだ・・・
大変なんだな
298 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 12:05:52 ID:nbIo6mIG
頑張れおんなたち!
299 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 12:07:53 ID:nbIo6mIG
やはり 女の立場 性役割 から 逃げたいってだけだね
狂気とは畢竟、恐怖からの逃避の手段である。
301 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 12:08:40 ID:nbIo6mIG
>>300 あなたは ジブリ作品で
女の立場 性役割 から 逃げるしかないよね
302 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 12:09:01 ID:nbIo6mIG
そうだよ。 だからこんなスレにいるんだよ。
303 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 12:09:21 ID:nbIo6mIG
一般女性は、こんなスレにいないよ。
304 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 12:10:25 ID:nbIo6mIG
>>303 彼氏 結婚し子供もいる 女性 は
女であるコンプレックスないから
このスレは必要がない
305 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 12:11:25 ID:nbIo6mIG
もののけ姫〜 アリエッティまで 男性コンプレックスの女の為の 現実逃避の作品 ジェンダーフリー洗脳アニメ もののけ 男女の性 役割 を無くしたい世界 千尋 ブス と 美少年 ハウル 年増になっても 美少年と恋愛できる アリエッティ 普通の男と向き合えない女
306 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 12:11:41 ID:nbIo6mIG
ジブリ映画 yhaoo採点ランキング 1位 魔女の宅急便 4.74 2位 となりのトトロ 4.56 3位 天空の城ラピュタ 4.51 4位 耳をすませば 4.47 5位 紅の豚 4.35 6位 風の谷のナウシカ 4.38 7位 火垂るの墓 4.15 8位 もののけ姫 4.01 9位 千と千尋の神隠し 3.98 10位 おもひでぽろぽろ 3.95 11位 平成狸合戦ぽんぽこ 3.93 12位 ハウルの動く城 3.8 13位 ポニョ 3.34 14位 山田くん 3.32 15位 アリエッティ 3.32 16位 ゲド戦記 2.35
307 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 12:12:19 ID:nbIo6mIG
>>306 女の現実逃避 アニメは 世間は評価しないんだよ
コンプもった女は少数派 男と恋愛・結婚し子供も生んでいる
308 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 12:12:43 ID:nbIo6mIG
な、わかりやすい。
>>134 宮崎吾郎、待望の第二回監督作品か!
これは楽しみだねえ、ワクワクッ!!
310 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 12:30:09 ID:nbIo6mIG
>>309 4年たってるから
成長してるとおもうよ 吾郎も作品も
確かに言いたい事は分かるよ。 主人公は美しくないと意味がない。 散々キキを抱きしめたいとか言ってる人。 もしかして、林性裸ファンでアンチ飯田里穂でもあるロリコン紳士? 映画館でジブリアニメを観る人種というのは、ある程度限られた人種だということが分かる。 今は下らないアクション映画か、アニメしかやっていないからね。 女をデートで楽しませるためのアニメ映画が、こんな出来栄えでは男の立場が無いな。
補足、男がアニメ映画を映画館で観る理由ってのが、女を連れ出す道具として使う。 それで付いてきた女はホント、その日にチンコ突っ込まれるしかないね。
いろいろ釈然としない映画だったがラストの主題歌に押し切られた
こないだアリエッティを観てから彼女がずっとアリエッティになりきってる。 飯屋でメニュー選ぶのに「アリエッティはなににしようかなー」とかつぶやいてる。 そのくせ人に聞かれるのは恥ずかしいみたいでいつも小声でしゃべってる。 そのアホっぽさを教えてやろうと思い「ポニョこれ食べたい!」と元気にポニョの真似をしたら 何かのツボにはまったようで飲んでた水を噴き出して鼻水を垂らしつつ睨まれた。 店出てから「もう二度とあんなことしないで」って怒られた。 ポニョ悲しい。
例えば翔とアリエッティの性別が逆だったら…ということを考えてみよう。 小人の翔が飼われる立場になって、女の着せ替え人形になった姿をおばさんに“見られる”。 凄くみっともなくて冒険とか自立のテーマとはかけ離れてしまうだろう?
アリエッティごっこって、借りって楽しいねってサイフから金をくすねたりするのか
>>314 スパゲッティを注文すればいいと思うよ。
ディズニーのTangledと真っ向勝負してみても面白かったな。
319 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/13(金) 14:24:02 ID:igLhU/j+
思った以上に面白かった。ゲドの二の舞いだったらと不安だったけど監督も頑張ってたと思う。 大竹しのぶもハルの声も上手かったし。 でもあえて不満を挙げるなら○ハルが中途半端に悪人だった。 ○アリエッティの母親には翔に お礼を言ったのか? ○翔の「君は僕の心臓の一部だ」のセリフがちょっと唐突? でもぜひもう一度見たい作品だった。
なんか終末っぽさと切ない雰囲気がすきだった 暗いって批判もあるけど NHKの特番では恋愛要素が付け加えられたって言ってたけど自分は多分あった方が好きかもしれん
恋愛っつっても アリエッティ→ショウも スピラー→アリエッティも どっちも一目惚れな感じ 結局顔かよケッ
しゃーない
アリエッティって黒人のデカチン中毒の女 ショウはフィギュアオタク
思ったより悪くはなかったが すっごい面白いという訳ではなかったな… 後、雰囲気が暗いのは何とかならんかったのか
気分ハイでなきゃ、明るいものなんてできねえっすよー。 パヤオの目が光ってんだぜ? これで明るいもんができたらそれこそ奇跡よ! wwww
>>326 そこは、ポニョみたいな完全な子供向けでしかあり得ない
ポニョは終始イミフだったなw
ポニョは子供向けらしいけど当の子供達は映画館ですやすや居眠りしてたぜw
うちの女房は俺の大好きな「2001年宇宙の旅」を見たら絶対寝ますw
「あのお手伝いババア首にして平和に仲良く暮らしました」 がハッピーエンドじゃないの? なにこのスッキリしない映画
インファント島の双子は国賓扱いでなおかつ気軽にTV出演してたのに
そりゃなにかあったら日本壊滅させられるからね。
世代的にはあのお手伝いばーさんに「ジュリ〜〜〜ッ!」と身もだえして欲しかった
>>333 アリエッティが家の外に憧れる描写がないからだよ!!
ただの追い出される話だよ!!
>>134 あーなんか面白そう
まあゲドも予告で絵だけ見ると面白そうだったけど
材料はどれも悪くないのにね なんでなのかな、期待が大きすぎるのかな
ゴローは絵だけなら、間違いなく宮崎の才能継いでるからなあ でも映画は絵がうまいだけじゃ作れないのよね ゲドをみた限り、ゴローに映画監督の才能はヒトカケラも恵まれていない
ゴローに足りないのは怒りとか妬みとかそういう熱くなる感情だな。 あまりにも恵めれすぎて若いのに無気力すぎる。何も伝えたいことがない。 普通作品作る人はコンプレックスから変態的な何かを生み出すからね。
>>343 熱くなるっていうか怒り、妬み、憎しみ、悲しみ そういう負の感情に任せて作ったアニメというものがあるならちょっと見てみたいなw
345 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/14(土) 04:39:06 ID:i5/b+mBP
>>343 小説も、若くしてデビューした作家とかそういうのばっか
ゴローは37才くらいだっけか、逆にそんな年とは思えないほど幼稚な映画だったな>ゲド
>>345 むしろ、映画監督としてはかなり若手だと思うぞ>ゴロー
347 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/14(土) 05:43:08 ID:Obs6/Vut
空腹のアリエッティ vs うぃんぅいんゼミ
映画監督は過去の例から見ても30代が一番良い仕事する人間が多い 例外はイーストウッドとか
小人と人間で水滴の大きさが一律同じというのはどうなんだろう… ちょっと泣いただけで脱水症状おこしかねない涙の量だったが。 トイレとかやばすぎ
350 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/14(土) 06:52:54 ID:i5/b+mBP
あまりに毒がなぃ 駿とその他の差だな
盛り上がりに欠ける映画だった。 ラピュタがハードロックなら、アリエッティはメトロノームだ、と例えられるくらい。
>>342 お前がそう思っても、ゲドより動員したハヤオ作品も数えるほどしかないけどな
半分以上はゲド以下なわけで
353 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/14(土) 10:15:27 ID:y9DL/qGr
354 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/14(土) 10:15:40 ID:y9DL/qGr
355 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/14(土) 10:15:55 ID:y9DL/qGr
うわあああああああああああああ
356 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/14(土) 10:16:09 ID:y9DL/qGr
なんか死にたくなってきた…
357 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/14(土) 10:16:19 ID:y9DL/qGr
逆に考えると半分以上はしてないんだよな
358 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/14(土) 10:17:18 ID:y9DL/qGr
ゴローは、駿の息子 後継者 小泉純一郎 と 同じ 親バカ なんです
359 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/14(土) 10:18:39 ID:y9DL/qGr
360 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/14(土) 10:19:25 ID:y9DL/qGr
361 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/14(土) 10:22:48 ID:y9DL/qGr
近藤が生きてれば・・
362 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/14(土) 10:27:21 ID:y9DL/qGr
感想 まず全体的に「夢」が無かった。 今までの宮崎監督の作品には「夢」があり、 必ずアニメの中で私たちに「夢」を見せてくれていた気がするのだが、 それが無かった。 正直、宮崎監督のご子息である吾郎氏の『ゲド戦記』と同じような感覚が残る 違和感があるのだ。 結局、何が言いたかったのか、何を作りたかったのかが不明瞭。 夢を語れずに終盤までだらだらとストーリーが流れ、 途中で飽きてしまう者も多いと思う。 最後でまとめようとしたのは分かるが、 それでも 台詞や登場人物 には 違和感 が残る。
363 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/14(土) 10:28:56 ID:y9DL/qGr
>>362 >それでも 台詞や登場人物 には 違和感 が残る。
普通の男と向き合えない女 のために 少年を 原作から変更したから
バランスが崩れ 違和感がある作品になった
364 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/14(土) 10:30:56 ID:y9DL/qGr
来年やる ジブリ作品 定家と長明(仮) 当たり前の 男達が出る作品に 拒絶感をしめす そういう女どもは
365 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/14(土) 10:32:04 ID:y9DL/qGr
>>364 そういう女は
踊る大走査線 とか いやなんだろうな
366 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/14(土) 11:03:23 ID:dFb3Qzzr
ジブリ新作 竹取物語 と 藤原定家と長明(仮) 製作中
8月10日
スタジオジブリの次回作 高畑勲監督の『竹取物語』?それとも宮崎吾郎監督の…?
スタジオジブリの次回作が現在製作中という情報が入ってきた。
『竹取物語』を題材とした作品で、監督は高畑勲さん。
セルアニメではなく鳥獣人物戯画のような絵で作成しているらしい。
さらにもう1つの企画が進行している。
定家と長明(仮)
平安末期日本の乱世に生きた、
藤原定家と鴨長明の青春時代を虚実織り交ぜて描いた物語。
堀田善衞さんの『方丈記私記』と『定家明月記私抄』を題材にしたというその作品で、監督は宮崎吾郎さん。
2011年に公開予定。
残念なことにジブリに直接取材はすることができなかった。
どちらの映画もまだ正式に発表された訳ではないが、期待はできる。
これからのジブリの動きにも期待だ!
http://news.livedoor.com/article/detail/4938910/
女に嫌なことでもされたのかな
翔もアリエッティも女だったら超キモ腐女子アニメだな。 人間が小人を「チョーカワイイー」 着せ替えさせて「チョーヤバーイ!」 「写メ撮らせてー」 とか、語尾を伸ばす喋り方をする頭カラッポの女言葉で腐敗臭を撒き散らす。 ラストは小人と喧嘩して、トイレに流され唐突にエンディング。
藤原定家と長明 このタイトルのままだったら山田くん位の動員に終わる
テスト
「宮崎ゴロー劇場〜藤原定家☆長明〜」 これで公開しろ
「とある古今の短歌目録」 これならブルーレイ1万本は予約が入る。
今見てきた なんか終わり方が凄い不気味だった気がする 翔の手術成功した描写なくて終了したけど、失敗して死んだんではないかと思ってしまう ジブリのことだからそういう不可解なこと残して終わるだろうなと思ってたら予想的中して吹いた 最後のアリエッティは僕の心臓の一部みたいなのもなんか妙だったし、深く考えすぎなのかもしれないけど トトロとかポニョの都市伝説みたいなのがあるかとつい深読みしてしまった
376 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/14(土) 18:19:40 ID:Obs6/Vut
心臓病の設定に関しては、原作ではリウマチだったらしいじゃん それが心臓病というのは、つまりコレだと思う ↓ 特別協賛 三井住友海上、あいおい損害保険、ニッセイ同和損害保険 まあ、基本的に損害保険会社だけど、傘下に生命保険会社も当然ありますからw 映画でイミフな設定とセリフみて、?と思って、パンフみたらピンと来たw こういう、人の隠された意図、みたいな物にどういう訳か気付いてしまう まったく根拠の無い憶測ではあるが、多分こういう大人の事情があっての鈴木の指示ということで間違いはないと思っている まぁ、こんなことに気付かない方が幸せかも知れないがねw
そりゃリウマチじゃ一般人には分かりにくいところもあるし じじばばの病気ってイメージもあって難病ものとしてもお洒落じゃないからだろ
ヘルニアでいいじゃん。 中学の時先輩が手術してた。
>>376 それでスポンサーになってたらそれこそ大問題だわww
380 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/14(土) 22:40:12 ID:fA4iFv6h
>>12 >8月10日NHK総合
>「ジブリ 創作のヒミツ 宮崎駿と新人監督 葛藤の400日」
この番組を観て
どこがジブリ創作のヒミツ?
と思った人へ解説すると、
番組ディレクター細田直樹の声での解説は無いが、
この番組の全てが、2ちゃんねらのレスによる絵コンテのように作られているということ。
そういう演出方法で、
番組ディレクター細田直樹は
ジブリ作品は2ちゃんねらのレスが絵コンテになっていると無言で伝えている番組だったのです。
今日観て来た 感じた主題 ・ちょっとぐらいなら盗んでもいいじゃんか ・少数民族の窃盗くらいで目くじら立てる人間は屑 感じた疑問 ・命の危険があるのに子どもを放牧する親 ・何回注意されても聞かずに親の命も危険にアリエッティ ・心臓病の少年(主人の甥っ子)を閉じ込めて興奮させる使用人 ・うるささばかり目だっていいとこなしの母親 ・おばさんが会いたがってるんだからビンに閉じ込めたら駆除会社よりおばさん呼ばないか? ・術前にあれだけ興奮して運動したら死ぬかも ・危険だから引っ越すのに妻子をおいて偵察にいく父親 ・いままでよく猫につかまらなかったな 感想 ストーリーは胸糞悪い 動きが綺麗だったがそれだけ
つけたし 志田未来は上手かった
その辺は全部そうだと思う。前売り券についてきた豆本の資料だな。
>>382 イメージボードみたいなのはほとんど監督本人じゃね
少年がイメージボード段階のがショタでかわいいやんけ
>>382 NHKの番組の最初に、あるイメージボードの段階では小人をさがす旅に出る話になるはずだった、とかいってたが
ハヤオが基本的なアウトラインをつくって、脚本がまとまる前の話か?米林がどの時点で監督にきまったのか
時系列がよくわからなくなってきた。
>>385 イメージボードは賀川さんも入ってると思う
>>385 これ見るとさすがにうまいなーとは思うなw
ただ、悪く言うとお上手というか、優等生というか・・・
押井や駿の映像とかだと、オリジナリティがすごくて、ハリウッドの方に影響与えちゃうんだけど、
そういう斬新な物はアリエッティには無かったな
ちょっとした構図とかカメラワークとかでもいいんだよね
おっ?お?新しいぞこれ、みたいな
そういう物をジブリには期待してるのだが
最近の若い監督みてると、マトリックスみたいな映像が流行ると平気でモノマネやって、すげーだろ?みたいな悦に浸ったような物作りするやつがやたらと多いからなw
なんかおもしろいものが期待できるところって少ないんだよね
あんまり事前の情報なしで観てきたが…まぁ、ゲド戦記よりはいい感じだった もっとも「面白かった?」と言われると「ええまぁ…」とぼんやりとした答えしか返せない感じではあった そういうものを目指したのですと言われればそれまでだが…
391 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/15(日) 08:32:57 ID:Nr4nI2Pb
動きや表情の変化、そうしたアニメの基本要素はさすがのジブリ、よくできてるよ それだけで十分に楽しめるといっても過言じゃない ・・・ただ、内容がまったくないんだよ ゲドと同じくストーリーが薄すぎるうえに破綻している だからスレもまったく延びないんだよ、語るべきことが全然ない映画だから
微細な表情の変化や動きなんてのはオタクだから目につくところであって、 ターゲットの大半を占める、非オタや子供にゃストーリーにわかりやすい起伏がないと 受けないからな
絵柄はかわいいのでポストカードはちょっと欲しくなる でも内容はどうでもいいんだよね 米林は作画だけやらせとけばいい
なんかこう、ゲドみたいに腹の立つような映画じゃないけど、印象薄くて 「ふーん・・」て感じで終わる映画だよね ほんとに、鑑賞後ふーんとしか言いようがない内容
ゲドの場合、時間返してもらってもまだ足りないぐらいストレスフルな映画だったけど 比較対象がなんか多くの場合、あの駄作になってる時点でなんかまあ、そういう凡庸な 映画なんだろうな
面白い所もあったし悪くはないんだけど もう一回金払って映画館で観る気はしない 最初の借りと家政婦のきもいアップが印象に残った 映画にしなくちゃならないような作品かな…?
俺が見た劇場では ハルが撃退したカラスが目を回して退散するところ ハルが小人を逃がしてしまったことにショックで脱力・ヘタリ込むところ それくらいかな、子供たち(大人もかもしれんが)のクスッていう笑い声が起きたところ
399 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/15(日) 11:21:24 ID:uUdj8fGh
. /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :厶=‐-、∠; : : : : '. -‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、、 /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :i \ : : ! /:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ、 /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : .! : | ' :/ . r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\ i: : : : : : : : : : : : : : : : : : : /: : | }:{ |::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..', |: : : : : : : : : : : : : : : : : : /: : ノ -=, :.\ . !:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ、 . ノ: : : : : : : : : : : : ノ: : : ∠/ ̄ ̄ ` ,ィ≦./: : : : ', ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V ';::|:::::|::::::::::|:::::.i (__ /: : : : : : : : : : : /: : : / ./l示广 { fリ !: : : : : .i .. !:::{从rテ示 ∨ rテ示7 V::::::|::::::::/::::: | 、:_:_: : : : : : : : : : : : : :.∠. - レ'´. ヒリ. 丶 !: : : : .丿 ./:::::::::リ ヒソ ヒソ /::::::/::::::/:::::::::| __ >‐' : : : : : : : /:\ / !: : :/ |:::::::: ′ /:::::::「`)イ::::::::::::| `>-‐: : : : : : : :{: : : : :ゝ- .、 /: :./ .|:::::::小、 /::::::::::r'´ |:::::::::::::| /: : : : : : : : : : :八: : : : : : : | \ ー‐‐ ´, ´: : {:\ .|∧:::| l::> .. _ ̄ .イ::::::::::/ |:::::::::::::| !: : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : :| ` /: : : : : : : :ヽ l| V !:::::::::|rュr勹 フ::::/V |:::::::::::::| '. : : : : : : : : : : : : ____.ノ ` ‐┬‐ <:_: : : : : : : :) vs |:::::/ん)´ /:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::| . ' : : : : : -‐ ´ /´::::/ `ヽ:::::::::ヽ ̄ ̄⌒\ |::/ r')ヘ んr'´ノ´ ヽ ::::::::::::| ヽ: :/ /::::::::::::{ }:::::::::::| ヽ l;' / `⌒´ ( {、 |:::::::::::::|
右誰
アリエッティスレ全般の連投荒らし、なんでアクセス禁止にならないんだろう… IP調べたけど複数のプロバイダを使って順番に投稿してるっぽい ネカフェはしごして荒らしてるみたいな感じ 俺なんか巻き添えでしょっちゅうアクセス禁止なのに、こいつは規制されないから2ch運営の身内か規制管理してる人の誰かかと考えられる 荒らし回りが規制されないならどうしようもないから、せめて同じような話のわからない荒しのミステリ板住人みたいに何かコテハン付けてほしい いちいち変わるIDをNGするの面倒くさいし
まぁ、わからない人はいるよな このスレでは右がわかる人とわからない人どのくらいの割合なんだろう 半々くらいなのかなw
あずにゃんかなー けいおんとかそういうアニメは最近全然見てないから分からない 名前だけならなんとなくわかる
ぶっちゃけ、けいおんとかとアリエッティとかって差ないよ
「絵柄」がジブリ系で、一般に広く認知されてるからヲタクだと認識されないだけで、
可愛い女の子の日常をアニメーションに切り取って描写しているだけで、
中身がまったくないところとかまるっきり同じ
けいおん路線で次に人気でそうなこれを
試しにジブリ制作ってことで売ったら普通に一般人も見ちゃうだろね
http://oreimo-game.channel.or.jp/index.html
ごめん、へんなタネ蒔いたことあやまるw どうせ荒れるからやめようwww
>>401 君の認識できる範囲の情報だけで回っているのではないのだということを
君はまず認識すべきだ
トトロも内容は薄いけどな 千尋とか逆に色々詰め込み過ぎだし
トトロと千尋はネ申作品 いっしょにすんな アリエッティの寄生虫肯定が嫌な感じ あれが欲しいこれも欲しいでコッソリ盗んでそれを正当化 見つかったら人間が悪いっていったい ルパンのような窃盗カコイイはむかつかないんだが 返す気がさらさらないのに「借り」って主張するのも痛い
原作は一種の言葉遊びでborrowersってつけたようだから、日本人には 全く意味をなさないってのがつらいね。
410 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/15(日) 13:19:36 ID:/2m8oST7
ジブリ映画 yhaoo採点ランキング 1位 魔女の宅急便 4.74 2位 となりのトトロ 4.56 3位 天空の城ラピュタ 4.51 4位 耳をすませば 4.47 5位 紅の豚 4.35 6位 風の谷のナウシカ 4.38 7位 火垂るの墓 4.15 8位 もののけ姫 4.01 9位 千と千尋の神隠し 3.98 10位 おもひでぽろぽろ 3.95 11位 平成狸合戦ぽんぽこ 3.93 12位 ハウルの動く城 3.8 13位 ポニョ 3.34 14位 山田くん 3.32 15位 アリエッティ 3.32 16位 ゲド戦記 2.35
411 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/15(日) 13:20:38 ID:/2m8oST7
千尋は、ブスによる 逃避映画だから 意味もない 駄作
412 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/15(日) 13:21:04 ID:/2m8oST7
413 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/15(日) 13:21:29 ID:/2m8oST7
414 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/15(日) 13:21:56 ID:/2m8oST7
415 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/15(日) 13:22:16 ID:/2m8oST7
>>414 ほんっとに暮らすって物入りだ!!!
今日はマンション行って家具セットしたりまた買い物行ったり。
んでやっとさっき帰ってきた〜 超疲れたww
なんか楽しいんだけどめんどくさい準備とかww
416 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/15(日) 13:22:25 ID:/2m8oST7
ところでキキのどんな所に惚れたの?
418 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/15(日) 13:23:29 ID:/2m8oST7
神作 1位 魔女の宅急便 4.74 2位 となりのトトロ 4.56 3位 天空の城ラピュタ 4.51 6位 風の谷のナウシカ 4.38
419 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/15(日) 13:24:26 ID:/2m8oST7
>>417 あんまり頭よくなくて、肉体労働で素直に頑張るところ
キキってお洒落でもないし、そこがいい
420 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/15(日) 13:26:48 ID:/2m8oST7
421 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/15(日) 13:30:14 ID:/2m8oST7
>>418 なんか落ち目だよなジブリ
昔みたいに
正統派ジブリ をつくればいい
422 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/15(日) 13:31:02 ID:/2m8oST7
>>421 正統派 ジブリ
ヒーロー 活発な少年
ヒロイン 純粋 美少女
423 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/15(日) 13:31:26 ID:/2m8oST7
ジブリ新作 竹取物語 と 藤原定家と長明(仮) 製作中
8月10日
スタジオジブリの次回作 高畑勲監督の『竹取物語』?それとも宮崎吾郎監督の…?
スタジオジブリの次回作が現在製作中という情報が入ってきた。
『竹取物語』を題材とした作品で、監督は高畑勲さん。
セルアニメではなく鳥獣人物戯画のような絵で作成しているらしい。
さらにもう1つの企画が進行している。
定家と長明(仮)
平安末期日本の乱世に生きた、
藤原定家と鴨長明の青春時代を虚実織り交ぜて描いた物語。
堀田善衞さんの『方丈記私記』と『定家明月記私抄』を題材にしたというその作品で、監督は宮崎吾郎さん。
2011年に公開予定。
残念なことにジブリに直接取材はすることができなかった。
どちらの映画もまだ正式に発表された訳ではないが、期待はできる。
これからのジブリの動きにも期待だ!
http://news.livedoor.com/article/detail/4938910/
>>419 そうですね〜キキはどう考えても宮崎駿の
理想の女性を描いたとしか思えないのですよね。
確かに素直で一生懸命、修行中だというのに
男友達のトンボを遊んじゃうところとかいいよね。
嫌なことがあると、怒ったり癇癪を起こすんじゃなくて、
悲しんだり落ち込んだりする気質に優しさを感じるよ。
425 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/15(日) 13:33:54 ID:/2m8oST7
>>423 いきなり 男と男の友情物語
ヒロインは、清楚で大人しいのがでてくるのかな
426 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/15(日) 13:37:02 ID:/2m8oST7
>>425 宮崎駿がよく出す クシャナ殿下のような 女は出てこないよ
魔女の宅急便こそ、まさに借り暮らし生活なんだよね。
アリエッティは原作だけ読んだ。
別にどうということは無い、ただ見つかって、逃げて終わり。
アニメ化に当たってどこを山場に据えたんだろう。
>>422 そうですね、飛行する少女が主人公の作品を作るべき。
428 :
住人 :2010/08/15(日) 13:50:03 ID:dvbS3R6O
アリエッティ見てきた。 久しぶりに見るジブリ映画でワクワク。 ちなみにワシは40手前のヒゲのおっさん。 チケット売り場にて 「アリエッティ」というと ハタチくらいの女の店員が 「お一人ですか?」 と不審げ。 今日はお盆休みとあってまわりには小学生の女の子とかがいっぱいいた。 「そうです。」 と答える。 チケットは無事買うことが出来て映画も楽しめた。 ジブリ映画はなぁ、ワシらにとっても夢の映画なんじゃボケぇ。 小学生の小娘の為だけの映画じゃないの知らんのか! 社員教育徹底せえ! とカワイクぼけてみる。
見に行ったけど「家政婦は見た」を、見に行った気分だったよ。 声はダメだし、絵もなんだか不安定な感じでよくなかった。
430 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/15(日) 16:17:28 ID:7UL0IUBX
120分にも満たないショートストーリーのまま公開という事実と 過去に前例がないくらい大幅に製作が遅れていたらしいという報道から、 ストーリーの山場を削ったと考えるのが自然だろう なぜそれくらいのことが思い付かないのか
映画が出来損ないなのは見ればすぐ感じるが 「まさか天下のジブリがそんな客に対する裏切り行為をするわけがない これはいままでにない斬新な作品なんだ!俺は騙されてない!!」 と思い込みたい奴が沢山いるだけ
>>422 なんで女は美少女じゃないといけなくて
男は美青年じゃなくてもいいの?
まあ所詮男の汚いオナニーだよなあwwwwwwwwww
>>406 アク禁にならずに荒らせるのも才能なのかな?
俺のプロバなんか1週間おきにアク禁になるから結構厳しい対処してると思ったけど変な所が甘いね
荒らし行為をしないのにアク禁になる人がいれば、アリエッティスレの荒らしみたいに2ヶ月以上も延々荒らし書き込みしてお咎め無し
なんか2chって物凄く不公平ですね
どうせまたアク禁になるだろうからやってみよう 荒らしは早く出ていけ 荒らしは早く出ていけ 荒らしは早く出ていけ 荒らしは早く出ていけ 荒らしは早く出ていけ
>>430 念のために言っておくけどこれ原作にほぼ忠実で削ったのはイントロダクションの部分と
エピローグ的な部分だけだよ。削るようなスペクタクルな山場そのものが原作にはありません、
連投しようとしたら下記の文章がでてできなかった 2ちゃんねる ■ もちつけ2.0。 710[ZZZ:710 合言葉は「みーライオン」] 以下利用規約文 なっとくいかない
とりあえず荒らしは何か特殊な環境を構築して書き込みしてると仮定した もうIDのNG登録と運営に報告だけをするようにする 荒らしを喜ばせるだけの無駄なカキコすみませんでした
>>432 そりゃジェンダーだの何だのめんどくさい事を考えなけりゃ、
結局のところ世間で求められているのは
美しい女と頼もしい男でしょ
大半の男が美しくないから自分の存在を肯定するために 男は頼もしさが第一としてあるだけの話だろ 男女ともに美しいに越したことはない
442 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/15(日) 23:50:35 ID:Uwk4y7zV
鈴木敏夫のジブリ汗まみれで、 なんで竹下景子は、 薮医者の息子の翔少年が少女アリエッティに 「滅び逝く種族なんだよ」という台詞に 童貞をびんびん感じたという コメントを出せなかったの?
443 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/15(日) 23:52:22 ID:Uwk4y7zV
竹下景子への鈴木敏夫の攻め方が手ぬるい
スピラー見たら、未来少年コナン思い出した。 DVD見ようかな。
445 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/16(月) 00:20:13 ID:p7uSHlgZ
>>441 誰もが細身の美少年を「男の容姿の中でベスト」だと思うわけじゃないだろ
その点、女のほうはだいたい世間一般で「ベストの容姿」が決まっている
ゲドやサマーウォーズより 何百倍も面白いから、初監督としては合格じゃないか
>>448 サマーウォーズも大概茶番だと思うが
少なくとも物語にはなってた
アリエッティは物語にすらなってない
450 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/16(月) 01:33:34 ID:p7uSHlgZ
>134 定家と長明(仮)宮崎吾郎監督って アニメーションの見所は竜巻と燃えよ炎ですか? 竜巻ということはドラゴンつながり? 黒く巻き上がる雲の中に部分部分青い光も発光させる ゴールドやいぶし銀色もいい感じです
SWもゲド&アリエッティも女性のライターだよな ゲーム業界とかも最近やたらと女のライターばっかりなんだが やっぱこういうのって、「食えそう」って下心ありで起用してるのかねえ 実力で選ばれたと思えない人間が多いんだよ
>>451 アリエッティのあの女脚本家見て、「食ってやろう」って思う奴いると本当に思うか?
>>452 ほっといてやれ。
ああいう書き込みするってことは、そんな下心は自分なら当たり前だと
宣言してることに気がつかない、恥ずかしい奴なんだし。
ま、まさか不細工なのかよ・・・
全部脚本家のせいにすんな
>>454 お前さんの趣味が
デブで年増で、お洒落にも気をかけない上に脚本家としての才能が無い女だと言うなら
あの脚本家はどストライクだと思うぞ
まあ、愛に正解は無いからな
恥じる事は無いぞ
457 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/16(月) 03:48:40 ID:GPWDVe+J
作画が凄いのは当然だろう。そんなものは評価に値しない。 ・不要な「初めての借り」 ・そもそも「借り」っておまえ ・おやじでしゃばりすぎ ・母親の声がロリすぎ ・脈絡無く嫌みったらしいショウ君 ・意味なく怖い口の動き ・「狭い」というより「せこい」事件 ・説得力のかけらもない忍び隠れ ・針のSEが不快 ・テコ入れ ・別れ 破綻してない分ハウルよりは上だろうけどそれも微々たるモノ。 俺が監督ならアリエッテ最初から借りの名人にする。家族はなし。ショウ君は完全に達観してる。猫は賢い。 叔母とメイドを魔女宅のツインローバに入れ替える。 終始アリエッティはショウ以外に 見 つ か ら な い 。 ポカミスして見つかる →仲良くなるがショウの達観に違和感を覚える →日々必死に生きるアリエッテと意見の相違で喧嘩 →ショウ君誘拐される。ショウ君投げやり →猫と協力して見つけ出す。アリエ涙ながらに説得、ショウ君の生への執着を呼び戻す →大脱出 →犯人逮捕で完全勝利 →「君がいたから勇気が持てたずっと一緒にいてくれ」「わたしも///」でハッピーエンド と作るな そもそもその借りとテコ入れが完全に不要だったんだ。 絶滅なんて意味不明な会話せずどこにでもいるとか適当にぼかす、削った時間を二人の交流に当てるべきだった。 「原作」って言葉は「参考」って意味と同義だと思うんだがなあ。借りるのはキャラの一部と舞台だけでいい。 まともに再現してたら尺がいくらあっても足りないだろ。 こういっちゃなんだがキャラデザと呼称だけでエロ同人作るようなバイタリティが足りない。
ぶっちゃけサマーウォーズよりは安心して見れる あれはスケール大きくしすぎで上滑り感が凄いから アリエッティはまあ、こんなもんでしょっていう程度
性別を逆にしよう 「借りぐらしのアリ太郎と余命一年の翔子」 これは泣く
原作のスレによると、 ・人間の男の子と少しずつ仲良くなる ・借りなのか窃盗なのかの口論 ・人間って悪い奴ばかりじゃないかも ・ドールハウスの家具と交換されて、みすぼらしかった小人の家が 徐々に素敵になってウキウキの黄金時代 ・急転直下の悲劇→引っ越し こっちのほうが話は面白そうだと思う。 なんで端折っちゃったんだろう?
原作はすごく新しくておもしろいよね お仕着せでないまた聞き設定とか、家を出ていかなくちゃいけない状況ですら、 見方を変えれば冒険への旅立ち=希望になるというね さすがハリーポッターの国だけはあるな やり方によってはとんでもない名作になってた可能性もあったな やっちまったな!ジブリ
>床下に殺虫剤「バルサン」を焚いたところ盗難が収まったとの報告もあり wwwwwwwwwwwww
ハリーポッターの国って…イギリスの児童文学ナメすぎ
というか発想次第で面白くなる話を ここまでつまらなく出来る才能がすごい
>>466 ゆとりはナルニア、指輪物語、ジョージ・マクドナルドもアーサー王も読んで育ってないんだろ
今時の子供は日本昔ばなししか読んでないよ
昨日見てきた。 ・ベンツかよ・・・ブルジョアは○ね ・お父さんが鉤付きロープを空中取りするとこ無駄にカッコイイ ・「借り」って砂糖とかは最初から返す気なんてないよ ・「怖がらなくていいんだよ」「顔を見せて欲しいな」←しゃべり方がキモィよ ・ショウが床下の家を発見する過程が抜けていて不自然 ・ハンダ付けまでやってるお父さんカッコイイ ・お手伝いのババアは一人だけ悪役を押し付けられてかわいそうだぞ。悪役がいないと話を膨らませられないのかよ。 ・あの矢がショウに刺さってたら死んだのかな? ・手術の二日前にも会わないってショウのママンどんだけ多忙なのさ・・・ ・おわり・・・え?これって話的には30分アニメ1話分(ドンジャラ村のホイ?)だよね
>>468 頼むからその前にせめてルイス・キャロルやべアトリックス・ポッター、ジェイムズ・バリの名前を出してから
そのとってつけたような「映画化されて有名になった作品群」を出してくれないか。
472 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/16(月) 11:24:41 ID:6gGc3eon
指輪物語とナルニアを映画化されて有名になった作品群とかいってしまうとかどんだけ無知だよ、お前 オックスフォードが生んだイギリスのファンタジーの神様といえば、映画化前からトールキンとキャロルとC.・S・ルイスだが お前どんだけ教養がないんだよ
いま現在、ファンタジー文学で活躍してる作家にはトールキンがオックスフォードで教鞭とってたときに学生だった トールキンの教え子のオンパレードだしな どんだけ無知
そういや角砂糖は1回にたった一つだったが アリエッティの顔より大きい茶色のビスケットは山のようにあった。 あれはなくなったらさすがに気づかれると思う。 長年あれとってたら手伝いのばーさんが怒るのは当然。
>>471 が映画化ではじめてトールキン、ルイス、アーサー王を知ったんだろw
アーサー王なんて古典中の古典で映画化される前から有名なのに。
ってかマクドナルド作品って最近、映画化されてたっけか。
マクドナルド挙げてる時点でキャロルとか挙げる必要ねーから
さっき観終わって帰ってきた。 アリエッティ可愛かった。 本編は80点くらい でもスタッフロール含めると40点位。 感想としてはヤジロベーうざい、氏ね
スピラーが一番キャラとしていい
・「怖がらなくていいんだよ」「顔を見せて欲しいな」←しゃべり方がキモィよ 確かにここだけ気になったな 他の台詞はそうでもないのに
480 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/16(月) 14:18:34 ID:aLiqr6Gd
ハリー・ポッターの国ワロス
変な目玉のついてるてんとう虫飼いたい
可愛く描かれてたけど、あんなデカいバッタとか蟻とか 噛まれたら手がもげそうと、見てて凄く怖かった。
483 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/16(月) 19:44:34 ID:Ct2IFaEU
いくらアニメ映画で自由とは言え、Gを出したのは許さない 絶対に
484 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/16(月) 19:55:41 ID:M2bd5lzt
(;^ω^)Gが出たとな
>>484 小人視点なので画面いっぱいのドアップでした
小人って実際には暑い時期になったらどっか北へ移動しないと 熱気で死んじゃいそう
487 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/16(月) 20:52:50 ID:KZNMMixm
主題歌ずっと平原綾香が歌ってるとおもってたw
虫は目がデフォルメされてたから可愛かった
監督が熱を入れたのが翔のアップになった口の動きというのを聞いてなえた。 なんか中途半端な監督だと思ったが感覚がおかしい。
どうでも良いが ルイス・キャロルはジブリとは真逆の作品性じゃないか? まあ、ロリコンなのは共通してるが…
アリスは、いままで何人もの監督が独自の解釈で映画つくってんじゃん。 原作は踏み台で原作破壊のジブリには、作品性なんてまったく関係ないだろ。 どうでもいいが。
カラスは誰が担当したの
ファンタジー業界は長年、イギリス勢優勢だった SF界の旗手ジョージ・R・R・マーティンが70歳にしてファンタジー界に放った 「氷と炎の歌」の登場で一発でアメリカが逆転したな。 ハリーポッターなどのハリウッド映画のヒットもありアメリカはまさにファンタジーブーム 日本だけが、未だに「ドラクエ」なんだからもう泣くしかない。
日本でファンタジーの先駆者というと天沢退二郎 なじみが深いといえば佐藤さとるとか寺村輝夫、石井桃子あたり いることはいるんだが、海外受けするような作品ではない罠
ブランドン・サンダースン、ロビン・ホブ、パトリシア・A・マキリップ、 アメリカ勢だとここらへんも好きだ 日本のファンタジーって、海外から見たら本当に失笑ものだと思う。 海外ファンタジーってもう魔物とかでてこないからね。ドラクエで感性がストップしてる。
お前、角川スニーカーレベルのなんちゃってファンタジーしか読んでないだろ。 日本のファンタジーが魔物が出てくるなんちゃってレベルって。 新潮社が主催してたファンタジーノベル大賞の受賞作や、候補作でも読んでみれば。
指輪物語ナルニアを映画化されてから有名になったとか言い切っちゃうのやら ハリーポッターの国なんていっちゃうのやら、日本のファンタジーは魔物が出てくる失笑レベルと 言っちゃうのやら、普段どんだけ本読んでないんだよ ためいきが出るわ 日本の児童文学にはファンタジーの秀作が山ほどあるわ
空色勾玉
>>496 あれはファンタジーではないよ
空想とか、そっち方面の勘違い路線で頭の固い老人方が選考している大賞
西の魔女が死んだとかね、読んだけどありゃファンタジーじゃない
君こそ、氷と炎の歌は一度読んでみたらどうだ?
全世界で5500万部以上のベストセラーでありながら、日本でだけ知名度薄いんだよな
あまりに重厚で分量も半端ないから、誰も読もうとすらしない
そもそも、ファンタジーの市民権がドラクエやら君のいう角川なんちゃら文庫のおかげで
限りなく低い位置づけで認知されちゃってるのが、最大のガンなんだよな
>ファンタジーとは作家の精神世界が生み出す >独自の世界観において、異文化との交流が描かれるジャンルである > >ゆえに、その国のファンタジー市場を見ればその国の国民性が人目でわかる 俺の持論だがな、まさしく日本は積んでいる イギリスではDQ9はたったの1万本しか売れなかった。 当たり前だ、優れたファンタジーを抱える国があんな子供だましで喜べるわけがない。 アメリカで売れるファンタジーも、世界そのものは空想から作られた異世界でありながら 物語はきわめてリアリステック。当然、魔物などの類は一切存在しない。 日本はまるで、砂糖漬けの肥だめから顔だけ出して、口だけはご立派な評論家の集まりのようだ
501 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/16(月) 22:30:18 ID:PYb/T91V
魔物が出てきたら、ファンタジーじゃない? タニス・リーの描くファンタジーなんか、いまだに魔物のオンパレードですが
502 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/16(月) 22:32:51 ID:PYb/T91V
長いこと人気のロバート・アスプリンなんかも魔物ばんばん出てくるしな
FFがわけ分かんなくなってから急にアメリカで人気出た
つい熱くなっちゃったね まあ、氷と炎の歌は読んでみてよ。せめて3巻まで。 3巻まで読むと俺の言ってることがすべてわかると思うよ。 3巻で5つある主要な陣営のトップのうち、4人までが退場するという激流が起きる。 その物語には、予定調和や主人公特権など一切ない。 例えば、水戸黄門が、盗賊に襲われてその場を逃げきるためだけに 伝家の宝刀の印籠を手前の敵に投げつける、みたいな説明でわかるかな?
いい加減、スレ違いでうざい 自分のブログでやってろよ 自意識過剰な勘違い野郎はスレタイも読めないのか
有名どころでいまだに人気のデイヴィッド・エディングスも魔法・魔物の世界だしな 魔法魔物はファンタジーの一ジャンルなのにそれを頭から否定する方がおかしい 何にかぶれているんだか知らないが
タニス・リーはむしろ短編が神
「悪魔の薔薇」は宮崎駿が読んだら映像化したがるんじゃないかなと期待している
>>505 君たちの信じる価値観に、冷や水をぶっかけるのは大人げない態度だったと反省している
どうかこれからも一生懸命魔物を退治して、鋼の剣を買ってくれたまえ
敵に与えるダメージが、30から50に増えることはよいことだよ、なんせ20も違う
ファンタジーを読む前に板や2ちゃんのルールを読んで スレ違いという言葉と意味を覚えてほしいですねぇ
えらく小さくまとまってる印象だったな 害虫駆除の仕事してる俺的にはゴキブリの気持ちがよーくわかったw トトロのネコバスのオマージュは良かった
510 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/17(火) 00:40:23 ID:dyYGFAwb
スレチで延々と延びてしまうスレはそれだけ内容がないようってこと 天下のジブリ作品でここまで過疎な新作って前代未聞 アリエッティは可愛い、音楽はGOOD、カエサルでなくとも率直かつ手短にそれだけで終わってしまう映画
しったかって歯止め効かないと恥ずかしいね。俺も反省しよう。
512 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/17(火) 00:46:14 ID:dyYGFAwb
どこの誰が書いたかもわからない2ちゃんの情報を 鵜呑みにするのは最高に一体感があってカッコいいからね
ミクロキッズとか、小さい視点をいかしたものすごく凝った画面にしてあったが、 これはそういう工夫が足りない
アリエッティ、最初はショウと良い感じに 最後はスピラーと良い感じになってたな
ビッチ
人間のチンコなんか入らんし
種族の違いもあるし 結ばれないのは最初からわかってんだけど 別れた直後からイチャイチャさせんなよ。 ほんとにスタッフロールは蛇足もいいところ
一人の相手に尽くす印象のあるジブリでは珍しいオチだよな ハウルでいうカブくらいのポジだと思ったのに>スピラー
スピラーはイギリス人じゃないだろ フランス人かも
>>518 監督若いし、一人の相手にどうたらという発想ないんじゃないの
一応、滅びゆく種族という設定だから、スピラーの方も若い女の子を見るのは初めてだから、 強い好奇心や途惑いを感じながらアリエッティに接した、という意味の描写なんだろうとは思うのだが・・・ でも、スピラーがアリエッティに好意を持っているという意図なら、腐女子向けハーレムアニメということになるのでは? 14歳の美少女なんだから、周りにいる男が好意を持って接して来るのは当たり前、みたいなw こういうところですら、いちいち意図がはっきりしない映画なんだよなw やっぱり、根本的に伝わってないんじゃねーの?w
スピラーは萌えキャラ!
>>520 監督が若いかどうかなんて全く関係なくね?
問題は、直前まで翔の事が気になってたのに
次のシーンでは、何故か理由もなく他の男に気が移ってるってのはどうか?って事じゃね?
翔とアリエッティの恋愛がテーマだって監督自身が言ってたのに
肝心な、その二人の恋愛って、一瞬で心変わりする程薄っぺらい恋愛だったのか?
そんなビッチの一夏のアヴァンチュールを描く為に2時間近くも費やしたのか?
単に野苺受け取っただけじゃん 腹減ってただけだろ
この監督はホントにただの絵描きで 漫画とかも何も描いたことなかったんじゃ? キャラ設定ってのはキッチリさせとかないと 初めと終わりで話に矛盾やズレが生じる
パヤオの映画からして、竜頭蛇尾で話に整合性なんかねえけどな 勢いで見せてるだけで
>>525 ね。
実際、父親の恩人で引っ越しの際も世話になっている相手が差し出した野イチゴを
受け取らないほうが非常識で失礼だと思うし、
あれで気が移っている、心変わりっていうのは明らかに無理がある。
翔との恋愛にしても、薄っぺらいもなにも予備知識として「恋愛」と言われてなけりゃあ全く分からないレベル、
いや、言われていても「どこに恋愛感情?」と思ってしまうレベル。
このレベルで「ビッチ」「ひと夏のアバンチュール」と受け取る感性も分からない。
アニオタってのは、特に2chのアニオタは、どこぞのキャラが相合傘しただけで 非処女、ビッチと逆切れして原作者に嫌がらせを始めたという実績を持つ生き物。 察しろ。
アイドルヲタも結構凄いぞ
単に野イチゴをもらっただけと解釈すれば一般人で、 アリエッティと翔・スピラーに恋愛感情のような物を感じるとオタなんだw
人間と小人さんの相互理解をやりきれずに終わっちゃった感があった すくなくともなんでショウがドールハウスのお台所を持ってて、 それをおしつけにきたのかってのが小人さん側につたわってないのが ちょっともどかしい。 まあそれ以前に花添えて置手紙してた少年が、いきなり屋根メリメリ キッチンドカーンって、急に空気読まなくなったほうが不思議だったけど。
監督が翔がやきもちやいたとか言ったんじゃなかったっけ? それで残酷なセリフをアリエッティにぶつけたとか。なら監督の確信犯じゃん。
今年の映画 トイストーリー ウッディとジェシーと見せかけてバズとジェシー アリエッティ アリエッティと翔と見せかけてアリエッティとスピラー
別に野いちご貰って恋愛感情が芽生えた!とか アリエッティがビッチだとかは思わないけど 劇中で滅ぶ、いや滅ばないって話で 既にアリエッティが翔以外の小人と結ばれる事を暗示している訳でさ。 スピラーが最初に会った時 アリエッティに(恋愛感情かは別として)興味を持った描写を入れるのは別にいいんだけど 翔と別れた直後にあのシーンは無いわ。 まだやかんに乗ってるし、劇中の時間としても10分経ってないだろアレ
千と千尋でブスッ子をコンセプトにやってみたから、今回はビッチにしてみたんじゃないの?
もともと原作じゃアリエッティは気が多い
>>528 2ちゃん系ヲタク界隈の連中が盛り上げてるもんみてみろ
アイマスとか気持ち悪いもんばっかだろ。
ああいうゲームではキャラは100%プレイヤーに忠実でけっして裏切らない
プレイヤーの気に食わないことをしたら、ゲームソフトを買ってくれなくなるから。
だから、画面の奥からプレイヤーの耳にいいことだけを囁く。
でもそれって、ゲームを買ってもらうためにしてるんであって原理としては売春婦なのよね
そんな売春婦相手に喜んでる連中が、ビッチだ非処女だと現実の女を罵倒する
本当に笑えるよなw
周りの席の殆どをおにゃのこに囲まれながらやっとこさ見て来たぜ。 期待してなかったから意外と面白く感じれたよ。 監督はやっぱりアニメーターだね、動きの芝居を付けることが一番好きなんだろう。 まぁゲドや猫の恩返しよりかは楽しめた。
>>531 「ようなもの」レベルならまあ良いが
「寝取られ」「ビッチ」言い出したら完璧キモオタだな
ちょっと気になった程度で「他の異性からの親切すら受け取りません!!」レベルまで思い込んだらキモいぞ
おにゃのこに囲まれてたことで楽しい思い出補正がかかっている 映画もウキウキしながら観たから面白かったんだ
542 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/17(火) 18:29:43 ID:dyYGFAwb
その補正効果は絶大だな
>>541 股間の小人が狩りしたくてたまらなくなってたわけだな
野イチゴ貰ったシーンは単にトトロのカンタがおはぎ渡すシーンのオマージュじゃないのか?
>>541 ジブリブランドがあるから気楽でいいよね。
プリキュアで幼女に囲まれると映画は楽しいのに針のむしろ状態だからな。
渡して喜んでたからどっちかというと傘を貸したときだな
どっちにしろあの別れの後にはいらない場面だったね。
>>546 ああ、傘だったっけ
ジムシーとか狸とか川下りとかネコバスとか
キキの着替えてクルっと回る所とか親父の格好がコナンのメットみたいとか
ラピュタの樹の根登りとか冒頭の車で登場が千と千尋っぽいとか
耳すまの朝日とかムタとか
過去のジブリのオマージュだらけだったから
野イチゴもただのカンタだとおもった
そんなにいうほどオマージュなんて感じなかったし
というかあの新人監督はいったい何がしたかったんだろうか? ジブリ的な物をつくることだけを背負わされてるようで可哀想だった
部分部分を切り取ったときの絵の安定ぶりだけはいいな
アリエッティが翔に抱いた感情は恋心ではなく病人への哀れみ キモオタは女の子から話しかけられただけですぐに気があるとか思い込むから困る
アリエッティ ↑ HALの暴走 ↓ 2001年宇宙の旅
ジャッキー・チェン=成龍 チュンリー=春麗 キューブリック=米林
翔の巨大チンコを無理やりねじ込んでボコォってなるエロ同人が氾濫することは想像に難くない
はいんねーよ
フィギュアが生命体になるネタとか一昔前にヲタク界ではやってたな それ見て企画決定してたら笑うな
だからさー、翔とアリエッティに関しては、パヤオもTVや雑誌で、小人と人間の禁断の恋って散々言ってんじゃんよw 小人と人間とが、異種族の断絶の壁を乗り越えて、一時でもお互いを見つめあって、心を通わせる。そういう話しだろうが そうやってお互いに心を通わせる為には、人間だけ小人だけではなくて、お互いに譲歩して歩み寄らなくてはいけない訳で、 その原動力になるのが理屈を越えたお互いの恋心なんだろうが
最後の、野いちごを介してアリエッティとスピラの距離がちょっと縮まるというような表現というのは、 少女のアリエッティと若い男であるスピラの存在が、絶滅する種族と言われた小人が、今後もちゃんと生き続けることへの暗示でもあると思う こういうテーマで映画を作った時、世間は、あらしのよるに、とか、ヒックとドラゴンみたいに、 基本的には”共存できる”でハッピーエンドにするんだけど、ジブリは違いますよ、ということなんだろう 共存は出来ない(少なくとも今回は無理だった)。でも、自暴自棄だった翔は生きる力を取り戻すし、 小人も、きっとどこかで生き続けているんです(お互い生きていさえすれば、どこかで分かりあえるかも知れない)、 ということなんだと思うんだよな。そこが希望なんだと思う でも、翔にとってはそれでいい。愛する存在であるアリエッティが自分とは違う存在と結ばれたとしても、とにかく生き続けて欲しい どこかで生きてくれているなら自分は嬉しい、と これはもう、究極の恋な訳
そんなんアリエナィッテ
けっきょくきっかけはアリエッティがつくってしまったにせよ、いずれ 外の血と交わらないとゆるやかな滅びの中で消えていくしかないって状況は 小人さん家族にとって宿命だったわけで、翔となかよくなって おばさまや家政婦にも認められたところで、どっかのエロゲみたく都合よく 奇跡がおきて人間サイズに生まれ変われるわけではないのだな。 だから住処を追われてどこかに移住せざるを得ないってのも 不本意であるにせよ受け入れなければいけない問題で、 そんななかで翔という一部の人間とつかのま交流できたのだけは いくばくかの慰めになった、というべきなんだろうかね。 そういう少し悲しい別離が織り込みずみの話なら、なおさら 人間側の代々の小人さんへの思いを小人さんたちに伝えて欲しかった わけだけども。こっちだって歓迎したい気持ちがなかったわけでは ないんだから。
元々翔のただの空想の話という設定になるはずの話だったのにどこのバカが そんなものを伝えなければいけないなんて展開にしちまったんだろうな。
あの 「おわり」の文字はないわ。 「え?もう終わり!?」っていう 観客の気持ちを予測したみたい。 まさに、その通りだけど。
>>532 きっと、自分が死ぬかもしれないから早くしなきゃと焦ったのかもね。
>>562 そのもともと翔の空想ってのはなにかソースあるの?
ないだろ。ただの妄想。
お互いを理解出来ないもどかしさもあんまり無いし、 かといって理解して協力していく爽快さも無いし、 物語としてどっちつかずなんだよな
568 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/18(水) 16:03:00 ID:QRbPcoKP
面白さとスケールを物凄い小さくした、もののけ姫だよね。
叔母の弟の妄想って話じゃなかったっけ原作は
今日見て来た ジブリお得意のアクションは楽しめたけど 全体的に「だから?」って感じだった 異種族間の交流と相互理解みたいのを描きたかったとも思えん 飽くまで翔とアリエッティ、個人同士の交流(=恋愛?)限定で それすらも掘り下げ不足に感じた 別れの場面でアリエッティが泣いたり 「君は僕の心臓の一部だ(笑)」とか言っちゃう程に 二人の仲が進展する様なイベントがあったろうか 女中の婆さんからアリ母を救出する時に吊り橋効果でも発動したか、 お互いに同年代の知人や友人が居ない・少ないからと 無理やり理由付けはできるけども
あのつづきますか?
>>535 紅の豚もヒロインはフィオだけど
エンディングではジーナは賭けに勝つ(ポルコはジーナのもとへ行く?)って暗示されてるだろ
作中時間の差はあるけど
,i /,-..::":::::/_ _ r.、 iヽ、 r、 /:':::::::::::::::::::::::'フ r-Z、 ̄:`::::::`::::ト|:::i _.....-...─...-..-.、─.-y、:::::::::::::::::::::::::::::~:フ `Z::::::::::::::::::::::::::::::::!::::i ,.-::"::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::/;ヽ::::::::::::::::::::::::::Z_ .,_ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| r:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://::::::::o::::::::::::::::::::/ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;: - '',/|ヽ`ヽ、:::ヽ::::::::::::::ノ ,..->::::::::::::::::::::::::::::::::::!○:::::::::::::::::::::::::_;:-'" // | | ヽ ヽ::|、:_::>"  ̄-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::○:::::::::::::::::::::::/ ' ' |:! -ニ:::::::::::::::::::::::_rt":::::::::::::::::::::/ ! -=_:::ノ:::/ i:::::::::::::::::::::/ 、 / /  ̄ !:::::::::::::::::/ \ r-、 / ヽ:::r‐、::/ / ~'i i:) | ィノ Y ヽ ! (:ノ' っ ゙ '' ト_ ヽ` '''' } `ヽ, `'、. ノ ノ ) r '" ゙̄`'''─--、 - , -'~ /'' T> / ヽ 、|''' ''' ,= 、/ト,/ `、 i _ヽ " / ゙̄` ‐--、゚-‐' ! ∵ r,!r、 | i / ~`'-、ヽ / |. !_ ∴ . ヽ i | _ ~ヽ-" ` -`= 、 r ''  ̄ \ `-,ヽ----`、 ・. ‐-`{ ・ ← >>アリエッティ / ノ I'" ̄ ` - ...,_,,,, ... 、 、-,ヾ / ∵ ヽ、 _ ヽ_ソ ∵ . ,i ・ ・ `"‐-、 | ∴. /
「獲った!おねえちゃーん!」
>>572 フィオナはポルコに最初から相手にされてなかったし。一方的な片思いの憧れに
自分でけりつけただけだから同列にするのは変。
ジブリというか宮崎駿のアニメは一目惚れ肯定なんでね。 (まぁでもその心理描写も弱かったが)
観てきた 今回こそゲドの手法使って欲しかった 視点を翔に絞った方が、成長過程をエンターテイメントに出来る。 脚本ホントに宮崎駿なのか?
ミヤザキハヤオが優秀なシナリオ書くなんて初めて聞いた
579 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/18(水) 20:25:44 ID:ELsywR0b
>>578 宮崎が優秀なんじゃない。日本には脚本家なんて存在しないだけ。
どうでも良いが みんな脚本家の仕事誤解してないか? 脚本家は小説家とかと違って話組み立てる訳ではないぞ 話を組み立てるのは監督の仕事で 脚本家は、あくまで監督が考えた話を肉付けする程度の仕事だぞ で、脚本家が肉付けだ話を最終的に削ぎ落としてブラッシュアップさせるのは、また監督の仕事 まあ宮藤勘九郎とか野島伸二とかになると話も違ってくるが…
おしっこしても流れないでお股に水玉作ってるアリエッティ可愛い
そんなことアリエッティ
>>582 お前こそ勘違いしてないか
監督の発注の仕方で脚本もピンから切りだ
最終責任者はクレジットの入る監督って原則は同じ。監督が手を入れない脚本は絶対あり得ないから。 編集段階でだってカット出来るわけで。
>>585 黒沢なんかは3、4人のチームで旅館合宿半年とかでシナリオ書き上げたりしてたよな。
アリエッティの脚本集、そのうち出ないかな?
カット割りや人物の動きの指定まで入った脚本もあるよ。ハリウッドの脚本の描き方系の本には必ず書いてある
それは実際にセット組まなければその場面の撮影も可能かどうかわからない実写だからで、 少なくとも絵コンテが実質全てをコントロールするアニメでは無関係に近いからここでは意味ない話。 実写ではフィルム回して編集で長い部分切ればいいけど、アニメではコンテ段階でセリフの秒数まで 計算して初めてセリフが確定する。作り方が違うんだよ。
つか、どんなに脚本に手を出さない監督がいたとしても
監督が箱書きすらしないで脚本家に丸投げなんて普通はありえんし
出来上がってきた脚本を監督が手直ししないなんてのもあり得んわな
>>589 普通はそこまでやらないし、やったとしても、それは脚本の意図を監督に分かりやすく伝える為の付箋みたいなもんだ
つうか分業が徹底されてるハリウッドで、脚本家がカット割りを指定するなんて越権行為が許される訳はない
もちろん原則論だから、力関係や政治の都合でイレギュラーも存在するが・・・
>>591 カット割りは無かったわ。人物がどう動くかの指定がある脚本はある
原則的に読み手がどういう映像になるか浮かぶよう書くんだとか
ファーゴの脚本だけど
「カールは深く積もった雪のなかを、重い足取りで歩き、土手をあがって有刺鉄線のついたフェンスまで行く。
フェンスの抗のところでひざまずき、狂ったように素手で雪を掘り、金の入ったブリーフケースを投げ入れ、雪で覆い隠す」
とこんなふうに。まあコンテとレイアウトが命のアニメ映画には関係ないけど
>>592 それをト書きと言うんじゃ・・・
ト書きはどんな脚本にも必ずあるっしょ
もう資料がなくなってしまってるので見せられないが、ラピュタのVHSが発売された時 コンテノートに脚本も付けたのがおまけに付けられた。それだと中盤でムスカとシータが 話すところがかなり長く、そこでラピュタの地上支配の実態の説明延々と入れられてるんだよね。 アニメではそういうセリフはバッサリ切ったわけだ。ドーラがなくなったご主人の話いろいろしたり あれ入れてたら2時間くらいになっちゃったんだろうな。細かいセリフも長いものはコンテ段階で どんどん変更してるのがよくわかったよ。
サラッとしてるっつーか明らかにオチが物足りない 別れの後の清涼感とか寂滅間みたいのがまるで無く、単にボリューム不足 序盤で「私」とか翔の独白で始まってるんだから 手術成功・成長した現在の翔をチラッと出して 「それからその小人達がどうなったかと言うと、実はまだ軒下に居るのです」 みたいな、つげ義春ENDでも良かったんじゃね ありがちな和解共存方向で、いっそ観客に媚びてくれた方がまだ良かった
>手術成功・成長した現在の翔をチラッと出して 蛇足。
>>597 想像も出来ないやつって結構「蛇足」とか言っちゃうけど
ジブリ映画的にはあっても良いだろ。最近全く無いから。
トトロでお母さん帰ってくるとか一緒にお風呂入っちゃうのは蛇足
魔女宅で友達と仲良くしたりジジに子ども生まれたり手紙書いちゃうのは蛇足
エピローグがある方が満足感は高いはず
「軒下にいる」とかそれはさすがに無しだが、翔の現在なり10年後なりあっても良かった。
髪をおろしてる娘がお姉さんで、ポニテがやんちゃな妹だと観るまでは思ってた
原作1巻ではこの時点でスピラーはまだ出てこないし、家政婦にバルサンされて 取るものもとらず外に逃げ出していくところで終わりだから 原作にくらべればアニメはヌルい終わり方になってるな。
601 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/20(金) 09:24:10 ID:vNUwz2ro
アリエッティは、ハッピーエンドなんだよ実際 人間が他の種族と共存できれば本当に幸福か?エンタメとか娯楽とかは一旦忘れて、その問題を深く考えてみて欲しい 今回は、お互いに心を交わした相手がアリエッティだったから良かった。 しかし、その異種族の相手が牛や鳥、もっと言えば大豆やトウモロコシのような存在だったらどうだろう? そういう異種族同士が心を通わせ、お互いに愛し合ってしまったら、お互いは、生存していけるだろうか? おそらくは滅亡や悲劇が待っていることだろう 神や自然は非情である 異種族同士は決して共存できないように世界を作っているのだから でも、共存が出来ない、絶対にわかり合えないということ自体が、同時に人間を優しく守ってくれてもいると思う だから、共存出来ないことは悲劇ではない だから、もしも子どもが、「どうしてアリエッティと翔は一緒に暮らせなかったの?」と聞いて来たら、 親はそういうことを教えてあげてもいいと思う ディズニーのように”共存できる”でハッピーエンドでもいい でもそれは、あくまでもエンタメ・自由な権利主張であって、自分の行動に対する代償や責任までは想定していない 単なるエンタメではなく、子どもの教育や物事を考える契機となる 日本には、そんなアニメ映画があっても良いのではなかろうか?
602 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/20(金) 09:47:02 ID:Mt9rGOdT
生きる事に消極的な翔が、アリエッティと出逢った事で強くなっていく様が、とても良かった。独特な雰囲気に完全に飲み込まれました。さすがジブリ。 街から子供達が減ったら、もう1回見に行こうと思います。
でも翔がもう少し他人の身になって考えると言う常識があれば アリエッティ一家は引っ越さずに済んだと言う皮肉w 翔の成長のために小人一族はまた滅亡の時計が進んだだけだったってオチが素晴らしいと思う。
またヤフーレビュー工作員が来たか
ジブリの場合続編なんてほぼ無いようなもんなんだからきちんとした終わりを用意して欲しかった。 「ドールハウスがちょっとだけ増えて次の世代に受け継がれたよ」 って終わり方が良かったな。 未来の翔は出さずとも生きてる可能性の方が高い描写になるし、 小人たちも絶滅したとは言い切れないし、 もしかしたら共存してるかもしれないという絶妙な終わり方になると思う。 原作なんかどうでもいいから「翔も小人もきっと生き延びてるだろう」というもっと明確に前向きなメッセージが良かった。 それがジブリってもんだろ。今の状態だとどうしても暗い。
あの五十音クレジットやめて欲しい。見てて面白くない。
この監督は漫画を1回描いたほうがいいとおもう たとえ話にメッセージをこめることの難しさに耐えられないのだろうな んで今後も耐えられないだろう。
美少年と美少女にした点がそもそも間違ってる 小さくてセックスできないんだから ドラえもん呼んで来い
監督はこの物語に「所詮お前らスタッフは俺に寄生しなければ生きていけないんだから全て俺に従え」 というメッセージを託した。
そもそもなんで借り暮らしをしないと生きて行けなくなったんだこの種族は。 砂糖なんざサトウキビなりサトウダイコンなりとってきて加工するとか 花の蜜を取ってくるとかすりゃいいだろう
原作じゃぁバルサン焚かれて燻されてたぜ?
口直しに「ヒックとドラゴン」観てきた 宮崎アニメのいい所が全部つまってたよ
>>612 評判いいみたいだな
でも冒頭10分?(しっぽに羽つけるところくらいまで)をTVでやってたのを見たんだが
どうにも古くさいというか「今時ドラゴンて」みたいな感想しかなかったわw
ドリームワークスにはジブリピクサー的なキャッチーさが足りないと思う
ピクサーもいいかげん使うプロットそのものは古くさいだろ。というかCG映画はプロットはわかりやすく、 展開はジュブナイルの王道に沿って、ギャグと感動をちりばめてと言う誰が見てもわかりやすい 好感のもてる物語が基本。ピクサーやドリームワークスのCG映画でダークナイトをやったって コケるに決まってるからな。
>>614 古くさいってのはプロットのことじゃなくて(むしろプロットは王道がいいよね)
絵だったりテーマだったりあらすじだったりキャラだったり「面白そうかも」って思わせる部分ね
だから「キャッチーさ」と書いた
ドリームワークスのは妙に生々しい絵が足を引っ張ってると思う
今敏や原恵一の作品も同じ感じ
616 :
612 :2010/08/20(金) 15:01:22 ID:I/CU5Glu
>>615 とにかく観て(映画館で、できれば3Dで)としか言いようがない。
動いている絵が、素晴らしいから。
「キャッチーさ」(外見)で判断してはいけない。
今までのドリームワークスとは違うから。
今の字ぶりが宣伝だけで、中身がないことが良くわかる。
>>610 ハヤオのインタビューにあったが、そもそもなんで先祖の小人はイギリスから
鳥の背中にのってわざわざ日本までやってきたのか気になるな。
どうやって乗ってきたのかも。
以前、レイダース失われたアークの最後潜水艦につかまって島にいく
インディについて、あそこのプロセスは納得できねーよ、って怒っていた
ハヤオのことだから、小人の来日についてはちゃんとその理由と
合理的な過程を考えてるに違いない。
ヒックは題材も脚本も完全にベタだけどだがそれがいいってヤツだよ 今やってる映画の中ではあれこそ宮崎的
つまんね。それに尽きた。日本なめんなよアメリカ人ども。
あっちは2Dが壊滅的で3Dしか当たらない 逆に日本はCG映画は全く好まれない
>>594 それってジ・アートオブ・ラピュタの巻末に付いてるのと違うやつ?
>>620 日本でCGが好まれないって事もなくね?
ピクサー作品は毎回稼いでるじゃん
日本人に受けるかは内容次第だと思う
よなよなほったらけ・・・
>>622 舶来物はとりあえず有難がっておくのがリア充の行動パターン
TVでCM打てばとりあえず暇つぶしに見るんだよな
625 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/20(金) 20:43:53 ID:9iQ7ZAGc
CGでは萌えられないというのはあるだろ、日本人オタ
日本人はブランドで見に行くんで 中身はそれほど面白くなくても良い さらに、内容は家族向け、カップル向け、女性向けであれば当たって 男性向けはあたらない
ラプツェルこんなノリの映画になっちゃったのか 原作は暗い話なのに
触手モノか。たしかにヲタに受けそうだ
体力的に辛いですな
海外映画ヲタもいい加減にしとけよ・・・
いっそポンポコぐらい派手に失敗すれば懲りるだろうに。
次で
友達がいないのでレイトショー一人で見て今帰ってきました 感想は、面白いつまらないじゃなくてなんというか物足りなかった え?これで終わり・・?って感じでした 小人の世界観見せて、ピンチが一度だけあって終わりって感じ 中身なさすぎだろこの映画 もっとハラハラドキドキ展開を期待してたんだが これなら病気の男の子の設定を削除して、家族3人で次の引越し場所を探しながら 一難去ってまた一難みたいな展開の方が良かったんじゃないか? 正直言って2月に見た涼宮ハルヒの消失の方がよっぽど面白かったよ ジブリは作画やギミックばかり拘らずにしっかりと面白いストーリーの映画を作ってみろよ
まあ肯定してる人もこれがジブリだから肯定してるって感じの人が多いからね。 絵が宮崎じゃなく他の会社が作ってたら肯定してる人もこれじゃあ・・・って意見に変わるんじゃないの?
同じように有名監督が脚本を書いてアニメーターが監督をした作品に 人狼があるけど 作品の質は人狼が圧倒的に上なんだけど 興行収入はアリが圧倒的に上なんだろうなぁ まぁ、人狼は一般人絶対見ないしw
アバター見て思ったけど パヤオ死んだら、 実写化権売り飛ばして食っていきそうだなw
>>637 実写化に向いてるような作品有ったか?
リアルな紅の豚とかキモいし、何故かアメリカが舞台でリアルなトトロも見たくないだろ・・・
639 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/21(土) 08:21:21 ID:y3cRZfIj
アメリカンハイスクールの少年が主人公の「火垂るの墓」を見てみたいな。
>>638 今アニメや漫画を実写にしてるやつでそもそも実写に向いてるのかよって
作品探す方が難しいだろ。話題性あれば出来なんかどうだっていいんだよ。
トトロなんか着ぐるみに幼女が抱きつけば20億は取れると思うね。マジに。
>>641 >話題性あれば出来なんかどうだっていいんだよ。
そんなとこかもしらんw
音楽がよかった
夫婦で層化の人がウォルト・ディズニー・ジャパン前会長でスタジオジブリ社長とかまじパネェw やっぱり映画というものは歴史的にプロバガンダなんだよなぁ 2008年就任だから、やっぱりメジャーになるとそういう存在が寄って来ちゃう パヤオもプロモーション方法や解釈の歪曲なども含めて自分が利用されてしまっているのを知ってて、 わざと子どもに訳がわからないような物づくりをするようになったのかな もしもそうなら天才過ぎるがw スタジオジブリ(STUDIO GHIBLI Inc) 創価学会インターナショナル(Souka Gakkai International) どっちもSGI とか、東洋版ダビンチコード状態w
>>640 チョンコは海外じゃないだろ。そのへんないきものは たくさん日本にいるのです。たぶんガチ。
スタジオジブリのトップが鈴木Pと駿だと思ってる人が大多数だろうな まさか自分たちの入場料がそんなところに流れているとは思ってもいないだろう インタビューなんかにも全然顔を出さないね 給料払うための名前だけの社長なのか?
648 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/21(土) 18:00:01 ID:ZyKQlARH
麻呂は結婚してるの?
スプーンおばさんの方が面白かったな。
ふるっ
652 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/21(土) 20:09:01 ID:vUNpU05F
ニルスの方が面白いぞ。
小人ものアニメって面白いの多いのに
655 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/21(土) 21:07:52 ID:pcV1PU7C
見てきたけど自分としてはいまいちだった。 舞台をイギリスから無理に日本に持ってきてなんだか不自然な感じがする。 日本の床下に暮らしても湿気でベタっとしてそう。 ラストに清涼感があまりなかった。 翔は美少年だがムカつく奴で、ゲド戦記のアレンを思い出した。
うちの床下にはアリエッティが数十匹いるぞ。ゴキジェット大活躍。
>>656 だってそいつら黒くてベタっとしてるだろw
前半のお家探検のあたりまでは面白かったんだよ。
が、中盤の翔が天井ぶち抜くあたりからがポカーンだった。
熱中症になるべ
今日埼玉大井のワーナーマイカルシネマ行ったら10人くらいしか居なくて笑った
ニルス最高。 あれこそ小人アニメの最高傑作。 歌もよかった。
実際に日本の床下にすんでたら、梅雨どきなんて湿気てじめじめだろうな。 クッキーを砕いてたが、すぐ湿気てしまってあんないい音はしないだろう。 キノコなんか生えてきて、それを食べてるかもしれない。 原作で野宿していたときは、実際に自分の体くらいの巨大な キノコがはえてきてそれをみたアリエッティは・・
ダニにやられて絶滅してるだろう。ネズミみたいにダニの毒に抵抗力がなかったら あんな大きさじゃまず生きてられない。
663 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/21(土) 23:42:51 ID:vQbYV9ef
「借り」って言ってるけど、あれって「借りパク」だよね?
スケールが小さくなると水の粘性が大きく見えるのがちゃんと表現されてるのは面白かったよ
>>663 後でちゃんと利子つけて返してるよ
その辺りの描写は端折られていたようだが
666 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/22(日) 00:12:52 ID:wFHzPbqZ
考えるきっかけを与えたり、生活を反省させようとして説教垂れたら、うるせえ!って客に怒鳴り返された そんな映画
667 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/22(日) 00:41:10 ID:xpvqtBwP
>>660 小人アニメ最高傑作といえばメモルだろ。
30年前のアニメで盛り上がるなオッサン
モメルようつべで少し見たけどむっちゃつまんなかった
>>664 小人の口であの表面張力破れるの?ともスレが始まった頃すぐに突っ込まれちゃったけどね。
ナウシカやもののけの段階でははっきりと、自然破壊・森林破壊に対して批判してたんだよね でも、気がつくと三菱商事みたいなのが協賛に入って来てて、今やがっちりとガードしている 原発批判の歌を作ると圧力掛けて発禁にしたりするような会社 消費文化の最たるものであり、系列に三菱マテリアルという売上高1兆7000億円の、日本最大の資源採掘会社、 つまりは、借りても返さない、の最たる存在の会社がある そういう会社が、人間だって借りても返さないでしょ?というテーマであるところのアリエッティを協賛しているという構造 だから、問題の本質に切り込んでいけない。本質的・具体的なことは言えない。絶対に こうやって、物事の裏側に回って考えると、メガ娯楽映画であるところのアリエッティの論点が曖昧でぼやけている理由がよくわかるでしょ? 本当に残念なことだろうが、これが現実なの ジブリも完全に牙を抜かれてしまった コンテンツというものは、影響力が強くなると、必ずこうなっていくという教訓だ
そこそこ面白かったけど何か途中で終わったような尻切れ感が あともう一山イベントが欲しかった
無理に山場作ろうとして山場にならなくてから回ってる印象だったなー。
やっぱハルさんラスボスは張り合いがないかも
中途半端な悪で描くからだよ 最初っから嫌みったらしいババアで描けば だいぶ違う
NHKのアリエッティのドキュメント見忘れた・・・・・ 再放送もあったの今頃気づいた・・・・・・ もう再放送はやらないよなorz もののけのときみたくドキュメントDVD出してくれんかな 絶対見たかったのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ショックだ・・・・・
児童ものなんて基本は同じ。 なのに独創性の神話にとりつかれて無理してその基本をはずからいけないジブリは。
ガリバー旅行記の女性版として観ればいいんだろうか...
>>677 雇い主の伯母が何度注意しても自分の車を邪魔な場所に駐車させておくみたいな
自分勝手な性格は描写していたが、小人の事に気がついてからの行動は
あまりに支離滅裂で結局何がしたかったのかわからないんだよな。伯母に相談も
しないでネズミ取り業者呼んだがあれ10万単位の料金かかるわけで。伯母に見せたいなら
アリエッティの母親捕まえてたんだから、それ見せてから駆除したいとか提案するのが普通だろう。
そういう話は全部おとぎ話なんだからいいんだよ。おとぎ話読んだことないの? 矛盾だらけでしょ?
これはラブストーリーなんだから二人の話だけ追いかけてればあとはどうでもいい。
今日見てきたけど、あれ小金井かよ 地元じゃねーかw パンフ買えば良かった
「世界名作シリーズ」とかでDVDで500円で売るレベル
687 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/22(日) 21:03:45 ID:oZm3QCL4
おとぎ話だから矛盾だらけでいいなんておとぎ話作家に対する侮辱だよ。 矛盾だらけのおとぎ話なんてやっぱり馬鹿にされるからな。 いまや資本主義構造の頂点に立ち巨大ブランドを最大限利用して興行収入を 叩き出してるジブリが「人も自然に借りてるのです!」って自己矛盾だな。 人に言う前にまず自分から還元したら?色調異常の不良品DVDを自主的に 回収して返金するとかね。「仕様です」で誤魔化してたら説得力ゼロ。
ショウの心臓がひと暴れして、ジムシーや アリエッティが頑張って助けるんだと思ったのに。
小人の冒険シリーズは、別に還元しようって話じゃないし、実際原作でも最後まで返すってことは特にしない 小人達の苦難をただ描いて、少し考えてみては?というスタンス 宮崎駿もソ連崩壊で共産主義の夢がついえて以来、思想が変わってる 自己矛盾や葛藤も人間の一部だというスタンスを取ってる。もののけとか漫画ナウシカのラストね いやまあ、この映画は単純に出来が悪いし、千尋の赤事件の対応は最低だけど、一応その辺はフォローしとく
トイスト3、ヒックと散々迷った末、アリエッティ見てきましたが後味イマイチです。 私は勝ち組でしょうか?
外国映画儲けさせるより国内映画だろう。
それが見たかったんならそれ選んで間違いはなかったんだよ
テレビシリーズの『巨人の惑星』みたいに人間から小人が逃げ回るアクション重視だったら もっと面白くなったのに。それぐらい原作改変しろや。 あとジムシーの登場意図がさっぱりわからん。
脚本が書く事なくなったんで本来1巻にいないスピラー出してごまかしたんだろ。
わざわざライトを声優に起用したのにね。 ジムシー。
ヒント:続きが出来る
>>693 スピラーは原作1巻には登場しないし、登場させなくてもストーリーはなりたつ。
原作改変してまで登場させたのは
・アリエッティたち以外にも小人の仲間がいる 孤独ではないことを明示
・翔とわかれたアリエッティにも新しい恋人ができて将来彼と
繁殖することで絶滅しないことをほのめかしたかったのだろう。
>>696 まだ「ヒント」とか使ってるヤツがいるんだw
この手の手垢の付いた流行に乗りたがるヤツに限って
まったくヒントにもなってない的外れの指摘しかしないというのもお約束だが
出ても実のところ1巻で1本の作り方のままだと、また中途半端に終わるだけになってしまうがな。 2巻くらいひとつにまとめないと長編にはしにくい。
なんか鳥山明がデザインしたのかと思うようなキャラが一匹混じってたね
この前のドキュメンタリー見逃したんで、どっか上がっている動画サイト 教えてください。
そんな犯罪行為の証拠を教えたり出来ません!!
製作陣は、ヒック、トイスト3との差を素直に認めるところからはじめないとダメだと思う。
ここに製作陣はいませんし 比較厨はうざいです
明らかにヒックやトイに集客状況で勝ってるのになにを教われと??
矢不レビューでいくら工作しても、虚しいだけ
>>705 というかそっちの海外アニメだけ観て楽しんでればいいのにと思う
CGアニメってコピー&ペーストでしょ ディズニーからも2Dのアニメーターが どれだけ解雇されたと思ってるの
CG技術はPCと同じで5年後にはゴミクズだからな〜
>>709 ピクサーも今回のヒックも、脚本こそが一番重要だということに気づいている。
だから3Dは陳腐化してもストーリーは劣化しない。
絵や音楽の完成度の割に、脚本を軽視しているのが最近のジブリ。
>>705 そうだよね、ヒックなんか逆にジブリから教わるべきだよ
アホみたいに退屈な映画でも動員だけはできる方法とかさ
>>705 その通りですね、失礼しました。
お詫びして次のように訂正します。
圧倒的に集客数で勝っているということは、それだけ多くの人に支持されているということだから、
製作陣は、勝ち誇っていれば良いと思う。
何より劇場行ってみればすぐ分かるけど、終わったあとの一般の観客の反応がすごくわるいよね。 あからさまにつまらない感じでもないけど、なんか退屈な時間だったなあ、みたいな。 後2作ぐらいは今までのジブリ効果でなんとか動員できるかもしれないけど、やっぱやばいでしょ。 「宮崎じゃないとつまらない」とゲドと本作で市井の人にも思い込まれちゃったのは大きいと思う。 次にいくら面白い作品つくっても火と来てくれない。 やっぱジブリはカッコ悪くても第2班とかつくってテレビアニメとか日銭を稼ぐ必要があったと思うよ。 そこで人も育つし、次の世代のファンもできるし。落日とはいえジブリブランドのテレビシリーズ 日テレがやったら話題になるでしょう。今でも十分。 もうチャンスは残り少ない、あと2作ぐらいだろうからどうするのか考えないと。 宮崎、高畑とともにスタジオの役割も終えるのだ、とそれで行くなら別にかまいはしないけど、 過去の作品の権利ビジネスだけで食ってく会社みたいになったらつまらないよね。まず仕事として。
アリエッティの方が面白いという意見がないのがなんともw
ご都合主義の広告代理店ゴリ押し平凡化。 いいという意見でないだろjk
アリエッティーのほうがカワイイ
まあアリエッティって海外じゃあトイやヒックには足元にも及ばないとは思う。 なんかもう日本人に特化しちゃってるよね、今の日本のアニメって。 せいぜい韓国辺りで上映すれば多少は取れるか。
どう転んでもジブリは宮崎駿のもの コレに尽きるわな
>>714 トイ・ストーリー3は見てないから比較しようがないが
トイ・ストーリー2よりはアリエッティの方が面白いよ
720 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/24(火) 00:36:09 ID:ip6M67rF
「ジブリはオタク向けではない」と信者が言うわりには二次元美少女しか ウリが無くなっちゃったんじゃオタクアニメと何が違うんだよ。 もう日本人の2次元フェチズムに依存するしか能が無いのか・・・ ピクサーやドリームワークスの方がプロらしく「大人の仕事」してるわ ジブリはいつから「子供向け」ではなく「子供だまし」になっちゃったんだろ 高畑が宮崎を監視してたころはもう少し骨のある作品作りしてたけどな
「すべてのものがデジタル化された世の中でどこまで手作業でできるか挑戦するつもりです。3Dアニメーションは作りません」(鈴木敏夫)−−。
いや、オタク向けではないでしょ けいおんとかに夢中な子はアリエッティには萌えないよ あと、ジブリオタと宮崎オタは似て非なるもの 宮崎オタは年季の入ったオタクばかり
>>722 CGが手作業で出来てないとか思ってるんだろうかこの人・・・・・?
2D壊滅状態のアメリカと違って 日本では2Dのほうが稼げるからね
なぜ小人の住処はあんなに人間からアクセスしやすい場所にあったのか もしかしたら昔は家の住人と小人の間に交流があったのかもしれない
>>724 手作業=昔ながらの方法
て読み替えられないの?
728 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/24(火) 05:31:20 ID:3bCYLtwQ
>>722 社員に仕事をやるため作業を効率化できずにつぶれていった中小企業を思い出させる
まあなんにしてもジブリは大変なんだな
2Dでもボロ儲け
>>727 手作業なんて言い方するほうも悪いね。だいたい今はジブリだってデジタル処理してるんで
技術の進歩の恩恵は受けてる。
アニメーター解雇しないでやってるなんて偉いよ
監督は解雇したんじゃなかったか?
ま、セル画アニメは、手で描いたものがそのままスクリーンに出るって 意味だろ>手作業 ま、確かに正確な言葉遣いではないが。
735 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/24(火) 12:52:38 ID:iUzpGbMT
他の作品と比較する気はないけど 観てきたかぎり面白い作品ではなかったよアリエッティは アリエッティはかわいいし少年もいいし背景も綺麗だけどドラマが面白くない 小人を捕まえようとするおばさんの動機もよくわからんし、第一あの存在は不快 冒険があるわけでもないし、深い心の交流があるわけでもないし、状況を打開するわけでもない 物語が意外な展開に向かうわけでもない 見つかったから出て行った というだけの話 終わったときは「うそっこれで終わり・・」というのが正直な感想 2D3D関係ない 物語が駄目
そろそろアリエッティハアハアだけ書いてもいいでしょうか?まだ駄目なら自重します。
>>728 野人野人って言ってたからどんな醜男かと思ったら
かわいい子じゃん。
アリエッティと獣のように激しい性交をする様が目に浮かぶわ。
738 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/24(火) 17:11:34 ID:7HQONDym
>そろそろアリエッティハアハアだけ書いてもいいでしょうか?まだ駄目なら自重します。 ハルヒならやってのける が 「まだ駄目なら自重します」のキョンモードなら 自重しろ そしてカカシになれ
『家政婦は見た! 小人盗賊団の恐怖!』 ラストシーンは黄色い救急車に載せられて鉄格子をつかみながら「本当にいたんですぅ」と 叫ぶ家政婦で。
740 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/24(火) 19:20:57 ID:+TNZmYnv
通称麻呂って人は絵が巧いそうだけど ほんとうにそれだけの作品だね 台詞消して絵と音楽だけならもっと高評価だったのでは?と残念に思う
741 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/24(火) 19:28:51 ID:5Pvs0SSi
どうしても釈然としないなあ。舞台を日本に変更したのに何で主人公の 名前だけ原作の洋風なんだろう。日本舞台で小人も日本人と関わって んのにそれって不自然でないかい。例えば「借り暮らしの佐藤恵子」 とか。
日本名にしたら同じ名前の子が「借りぐらし」「泥棒」と虐められるに違いない
旬の過ぎた絶対君主の書いた脚本と やる気の無い監督がコラボすると かくも無残な作品ができるという見本でした
監督はやる気あったと思うよ やはりパヤヲが元凶だろ 脚本段階から監督とその他に任せるべきだった
絵はいいよ!
若い奴もだらしないんだよ 監督やれと言われて、絶対に嫌だと頑なに断り切ってジブリ追い出されるとか、 そうじゃなければ自分から企画出すとか、パヤオの脚本改変しまくるとかさ やれと言われて、最初は嫌がったけど、結局やる気出してやったとか、1番ダサいパターン
>>741 原作では名前も人間からの”借り物”でなに1つ小人独自のものはない
って設定だっただけど、日本にすんでいてアリエッティって名前をどこから
”借りて”きたのかってのは気になるな。
>>746 お前が監督やってすごいの作って見せて!!!
脚本はデビルマンレベルって本当ですか?
そこまで破綻してないよ
5年後ぐらいには 五郎が実写映画とって借金こさえて会社傾いて 「ナウシカ2」作っても借金返せなくて 10年後には ネズミやマッ●ハウスに吸収されてそう>字ブリ
という希望ですね分かります
5年後にはジブリなんてものは存在してない
お前の王国が?
アリエッティハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
手乗り人形まだー
757 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/25(水) 04:34:07 ID:Vp+8A19f
アリエッティの脳のサイズだと高度な知能はとても望めないんだよな ほ乳類だとしてもネズミと大差ないだろう 縄張りに外敵が来た 外敵に見つかった! 外敵がなぜか餌くれた 餌くれたから安心かも? この程度しか反応しない
そういや、アリエッティのお母さんが、瓶に閉じ込められたところを 観ながら、「人間て、このくらいのまで小さくなると、自分の身長の 数倍の高さまでジャンプ出来るって、平成教育予備校でやってたよなあ」 とかて思いながら観てたわ。 言いがかりに近いけどな。
>>759 俺は逆に「人間て、このくらいまで小さくなると、どんな高さから落ちても死ななくなるのかなあ?」って思った。
>>609 その視点で観るなら
「外部からの中堅監督の才能に惚れても、一緒に仕事はできないんだから、お前らだけで自立しろ」だな
人間のまま極小化されたようなのが小人なら筋力が弱すぎて地面這いずり回るしか 活動方法が無い。やっぱり魔法がないと生きていけない。
で、「所詮お前らスタッフは俺に寄生しなければ生きていけないんだから全て俺に従え」に行き着くわけか。
「翼をください」 「ムリダナ」 「なんでですかぁ?ちょっとくらいくれたっていいじゃないですかぁ!どうして翼をくれないんですかぁ? ハァハァ・・なんでエイラさんってそんなにすばしっこいんですかぁ?」
見つかった 逃げた おわり テーマ 少数民族の寄生には目をつぶろう
>>737 みたいな同人が出ないかな、または既に出てないかな
もう今作の収穫はそれだけで良いわ、本編はどうでも良い
スピナーってなんかムチムチしてるし ほっぺの線も似合ってないしあんまり強そうでもないんだよなぁ デザインに説得力がないっつーか。
>>766 髪おろしたアリエッティがえっちな目にあう同人が出れば麻呂を称える
髪おろしアリエッティは今までのジブリヒロインにないいやらしさを持っている
769 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/25(水) 19:19:10 ID:w7BPcrpx
糞映画ですた 3,4割は睡魔と戦ってたぞw カップルできてる奴もこっくりこっくりwやたら動く奴wビクッと動く奴wばれてるよw インセプションにしかり最近の映画は子守唄が多いな
スピナーはかわいいよ
>>713 実に正論だと思う。
CGで作ってもいいんだよね。
772 :
ハーブ入りのお茶はスライム状 :2010/08/25(水) 21:22:29 ID:zF3vXR9C
食事シーン多いね4回くらいかな?食事シーンの多い作品・・というけどソレだね そして登場する料理がゲド戦記なみにマズそうだった。。 物資不足の小人、老人の食事ということを考慮してもダメだ・・ ラピュタなんて目玉焼き載せたパンだけでもウマそうだったし 終盤にでてきたトロ〜りチーズのせパンは自虐?ハイジと比較してほしいのかな? うまそうに見えませんでした。。
773 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/25(水) 21:32:52 ID:zF3vXR9C
>>713 作品が微妙なのわかってるから前売り券にミニ本つけたのかな?ワンピースのマネして
鈴木敏夫プロデューサーの迷言
「対極に見えながらナウシカと同じように時代が必要とするキャラクター」とコメントした。
「宮崎(駿)監督がいないから言っちゃいますが、『崖の上のポニョ』を超えたいんですよ。よろしくお願いします」
だって虫食っていきてんだもん
金曜ロードショー基準で30分余裕があるんだから その30分でもっと借り暮らしの日常を描いて欲しかったな 何でもない日常を描いてこそ異常事態のヤバさが際立つわけで 見つかるのは2度目のカリの時でも良かったんじゃね
>>662 当然、先祖代々自然と抵抗力を養ってきたのだから
>>718 宮崎駿でも、アリエより稼いでいる作品は4つしかない
彼はブレイクに時間が掛かったからね
>>759 当然そのサイズに合わせた生き方を
先祖代々してきたからね
運動神経も小さい分、発達するはず
宮崎駿監督作品を除くジブリ作品 (配収) 91年 18 高畑 おもひでぽろぽろ 94年 26 高畑 平成狸合戦ぽんぽこ 95年 18 近藤 耳をすませば / On Your Mark 99年 7 高畑 ホーホケキョ となりの山田くん (興収) 02年 64 森田 猫の恩返し / ギブリーズ episodeII 06年 76 宮崎 ゲド戦記 10年 90〜 米林 借りぐらしのアリエッティ 最高記録
そもそもアニメなんて10億いったら大変な事件になった。ドラえもんがコンスタントに興行収入 叩き出し始めて、電通や博報堂が目をつけ始めた。
781 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/26(木) 02:04:33 ID:ihKU+eEO
死ねヤクザ広告代理店ども!
億越えたのはヤマトが初?
録画してたサマーウォーズ見たが、 神木君、あちらの方が良い演技してたな。 個人的になサマーの方が自分には好み。 細田の方が、麻呂より将来有望だな。
健二も良かったし翔も良かった。 また違った演技が見れて。 神木くんの声は雰囲気があるから 翔の声にすごく当てはまっていて、 本当に神木君?と思ったよ
翔、ホントに12歳?と思うとこだねw
そう。まさにそれ。 12歳であの落ち着きぶりはあり得ないw 年齢知るまではせいぜい14〜16ぐらいにしか見えなかった
死に直面していて達観していたのだ(棒読み) 単に女受けするようにしただけだな。腐ってやがる!
見てきた かね返せ、と言いたいレベルの作品だった 途中から醒めた目でしか見られなかった……志田は良かったのに
あっそ
アリエッティもオナニーとかするの?
クスっときた
疑問点は山盛りにあるんだが、 一番知りたいのは、ショーちゃんが仮ぐらし共の巣を どうやって特定したのかということ アリエッティとの遭遇地点や過去の小人話から類推したのなら、 ショーちゃんエスパーすぎる
原作ではアリエッティと少年(9歳)が話してるときに 「台所のパイプが破裂したときに家財道具が全部流れて格子にひっかった」 という部分からバレた。その会話のことを聞いてポッドやホミリーも 少年に家の場所がバレることを覚悟していた。
ねぇ聞いてるんだけど。アリエッティはオナニーするの? するんだったら「するんだ」って気持ちで見るから。
するよ
って言ったらあの子どんな顔するかな!!!
何このスレw 私も何故翔くんがあの押し入れの床下に 巣があるってわかったのかが最大の疑問だった。 しかもバールで無理矢理こじ開けるっていうね、 ホントいろんな意味でこわいよあの子
>>794 成る程。原作ではちゃんとフォローが入っているんだな。
それにしたって、一週間やそこら滞在するだけの家の構造を
ショーちゃんはよく飲み込んでいるんだな。
ショーちゃんの、大人びた部分と子供の部分の入り混じった感情は
なかなかに良くできたとは思うんだが……
何物にも動じないような、すました顔を崩さないのは
不幸な生い立ちがそうさせるからとして
・はじめて姿を見せた小儒に対して、何から話して良いかわからずに
唐突に「ほろびゆく種族なんだね」などと、本から借りてきたようなことを言う
・「先祖代々のキッチンをプレゼントしたい」という欲求に駆られたのか
無断でアリエッティの家を破壊しているという認識なしにキッチンを挿入
この辺りは、相手の事情を慮ることや、人とのコミュニケーション能力について
ショーちゃんがまだまだ経験不足なことを覗かせる描写だったかと
>>788 で、男向けにすると萌え萌えしすぎて気持ち悪いから一部しか客が来ない
うん。それはもう雑誌やらインタビューやらで散々言ってる。
802 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/26(木) 17:12:32 ID:Q/8mvGzh
しかし最初から最後まで理解できんかったのが 家政婦のババア(今作品の悪役) ・何がしたかったのかが分からん …… 借りぐらし捕まえたあと 奥様に見せたかっただけ? それとも悪意をもって売り飛ばしたかったの? 自分の昔の記憶が正確だったと確かめたかったの? 悪逆非道なのか、お茶目なだけなのか、終始一貫せず ・勝手にショーちゃんを不審な目で見た挙句、勝手に鍵をかける(←これはいくらなんでもやりすぎ) あの鍵掛け行為があるだけで、ほかにどんなドジを踏もうが もうコミカルな演出とは思えなくなった ・老眼でさんざドジ踏むのに、巣を見つけるところだけはエスパーのよう バールのようなもの → 押入れ → 押入れ内の巣 なんて普通はたどれんわ
監督は最後の君は僕の心臓なんたらかんたらを言わせる事にしか興味が なかったからババアの動機なんて知った事じゃなかったんだろ。
原作だと、以前パーティーで大事なチェスのコマがなくなって(これも小人のせい) そのために使用人に嫌疑がかけられて女中のローザが自分から暇をもらった。 料理人兼家政婦長のドライヴァおばさんは、そのとき自分たちも嫌疑を かけられたのをずっと覚えていたので、再び装飾品がなくなりはじめたのを 機会に本気で犯人探しをはじめ、小人をみつけたら、彼らを抹殺しようとした。 まずネコや犬を家にいれたがうまくいかなかったので、駆除業者を呼んで家の穴を 塞いでバルサンした。 彼らにとっては自分たちの大事なテリトリーに侵入してきた駆除すべき害虫って意識。
>>803 雑誌で何度も言ってたけどハルさんがそこまでして小人に
執着したのは、昔小人を見たことがあってそれを伝えたところ
誰も信じて貰えなかったことがあった為悔しさを晴らしたかっただけって書いてあった。
また翔を部屋に閉じこめたのは邪魔されたくなかったからとか。
バールが押し入れの辺りに落ちていたことから、
"誰かがこれを使って押し入れをあけて何かをした"に繋がり、
押入をあけた時取っ手を見つけて開けてしまった。
ハルさんは勘の良さも持ち合わせているという。
>>805 の原作の流れは合点がいくが
>>806 が教えてくれる、その雑誌に書いてあったことのほうは
すんなりと納得できないなあ(
>>806 を批判してるわけじゃないよ)
悔しさを晴らしたかったなら、一匹見つけたのを
まず周囲に触れ回りそうなもんだし
邪魔されたくない、ってまずなぜショーちゃんが邪魔をすると思ったのか
あと、あの場面だけ勘の良さを発揮されても、視聴者には???となってしまうよ
なんか、映画の作りこみとして秀逸な部分と劣悪な部分の差が激しい作品だなと思う
>>807 翔が小人(アリエッティ)の存在を知っているから(姿を見ている・話をしている)、捕まえたのを尚更知られたくなかったみたいなかんじで。
閉じこめたと…
にしても確かにやりすぎ。
雑誌というかロマンアルバムっていう本に詳しく書いてある。
あと 一旦火がつくと猪突猛進で、翔を部屋に閉じこめたり 小人を捕まえる為にネズミ「駆除」業者を呼ぶなど かなり頓珍漢な行動が見られる。 とも書いてあるなw
>>809 かなり読み応えがあって思わず買ってしまった。
登場人物についてかなり詳しく書き添えられてあるし
いろいろ考えさせられた。見方が変わる。
因みにビニールがけはしていないから普通に本屋で読める。
>>805 そういう筋書きなら全然納得できるじゃん
映画ではそういう行動の動機につながる大事な部分は飛ばしちゃったんだね
しかし、登場人物も原作ではもう少し多かったのかな
どうせ描けないと言って舞台を英国から日本にするわ、登場人物は減らすわ
期待の1番の監督とか言ってるわりには、どうせ出来ないと判断され見くびられているというw
パヤオも若いスタッフに対して出来ないと決めつけ過ぎ、頭を押さえつけすぎなところがあると思う
自分は経験も実績も豊富にあるのに、一切アドバイスしないとか
色々屁理屈言っても、若い人が才能発揮するの嫌なんじゃないかな
なかなか深いグリーンのトイレマットって売ってないんだなぁ
アリエッティの母ちゃん見た目が老けてたな。 声は若かったのに。 父ちゃんの母親(アリエッティの婆ちゃん)つっても通じるような見た目だった。
815 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/26(木) 23:10:59 ID:WEhchoIZ
アリエッティが良い映画なのは認めるが、今更見てきたヒックとドラゴン のほうが楽しめたし、グサッときた。 でもってジブリ映画って聞いて日本人が期待して求めるのは ヒックとドラゴンみたいのじゃないのかなと思う。
2Dのカワイイ絵柄で冒険活劇ものが観たいんだよね、みんな CGって背景とか実写と大差ないし
>>814 声優としての演技も、正直、大竹より志田のほうがうまいと感じたよ
ホミリーはなんか、いかにも「役者が声を当てています」といった風
14歳の娘より動揺するおかん……まあ現実にも存在するけどさ
母親の慈しみや威厳が全然感じられないんだよね
あんな性格にするんだったら、いっそのこと
アリエッティの姉か妹にしておけば良かったのに
下世話な話なんだが、母親がああなので
頼りになるポッドとアリエッティのいけない関係やら
翔←アリエッティ←スピラの三角関係やら
そっち方面にちょっと興味が沸くw
そろそろラピュタやナウシカから1周して、ちゃんとした活劇物が観たい ハリウッドにも飽きて来たし、今こそ時代は活劇を求めてる、というか需要はあると思うんだけどなー でも、次はゴロー&高畑 パヤオの構想中次回作も、金箔がふわっをアニメで再現とか、 求めてねーよw
>ハリウッドにも飽きて来たし、今こそ時代は活劇を求めてる、というか需要はあると思うんだけどなー まさか、いまのジブリが「ちゃんとした活劇物」を作ろうと思えば作れると思っているの?
高畑は道徳アニメを変な手法で表現することに命かけるからな
>>819 ナウシカの漫画版を映画化すればいいだけ
ゲドも原作は傑作だが映画はあの出来。 ゲドではなくアレンが影に追われているというオリジナル設定は 工夫されていると思ったけど、父殺しは最低の脚色。終盤の出来は阿鼻叫喚状態。
ディズニーやピクサー、ドリームワークスなんかは出資者から金預かって 作品成功させて儲けさせることが映画やアニメを存続させる道だと言う 責任感あるから、徹底的に旧作分析しつくして成功したシナリオパターンで 作品作るけど、しょせんジブリは宮崎のおもちゃだから、実験作とか名目付けて 駄作作ってもいいと思ってるでしょ。潰れたらそれまでだと考えてるだろうな。
おめーもいい加減うざいよ
>>823 ジブリも製作委員会方式じゃなかったっけ?
GNDHDDTW
今日見てきた。面白いけどなんかあっさり終った感が否めないなぁ ってかある意味バットエンドだよなぁ。翔疫病神じゃないですか
続編ありきの原作だから平和なまま終わったら物語りにならないんだけど あの子供は普通にあの一家の死神だね。
>>821 ナウシカとかもののけ姫もあるし、またかよって感じなんですけど
SEが生々しい音すぎて 逆に浮いてたね 草のすれるカサカサとした音なんて 絵はジブリなタッチなのに、音だけは現実味あふれるから 違和感がアップ あと、スピラーのいう仲間って、なんか虫とか小動物とか含めてそう 小人はスピラーひとりで
パヤオはTVシリーズで ルパンもう一回作ってくれないかな
やはり神隠しレベルはパヤオか、外に居るパヤオ後継者しかダメだな。 パヤオと広告代理店の下にいては、パヤオにはなれない。
でっていう
>>788 その割に映画を見た女性客からの翔くん人気は芳しくないような
>>832 庵野監督による「ナウシカ完結編」ですね?
837 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/28(土) 03:12:07 ID:63C53Tgq
アリエッティの母ちゃんが捕まった後、ジブリ的展開なら 今まで見たことが無かった近所の借り暮らしが秘密呼びかけに応えて ワラワラと大勢集まって女中を討伐しに行く。(狸合戦のノリ) その間に翔とアリエッティが裏から無事母救出、 女中は「もうこんな家嫌ッ」とか行って逃げ出す。 それをみんなで笑う。そして最後に 翔がアリエッティに「小さいけれど大きな勇気を貰ったから僕はがんばるよ。」言い、 アリエッティが翔に「退院したら必ず会いに行くから」と言って手を振りながら 船で川を下っていく。←ここで歌挿入。 こういうのを最後の瞬間まで期待して見てたw
自演厨きもいから消えろ
>>837 登場人物が6人以上に増えると米林の脳味噌がパンクして死ぬので無理
>>834 なんかそんな記事とかあるの?動員数見る限りキャラ嫌われてたらもっとコケてそうだけど・・・
カップルや夫婦で見に行くと、女性の感想の方が悪いみたいだね ショウが気持ち悪い、とか
みたいだねって?彼女いないくせに
>>843 こけるもなにも一回見に行かなきゃあどういうキャラか分からないし、
ネットで感想を見ても「翔君かっこいい」とかいう意見を見かけない
「気持ち悪い」「意味不明のキャラ」という意見なら見かける。
翔くんかっこいい(棒)
今日観てきた 結構面白くて良かった
工作員がいっぱいいるのかもしれないが、Yahooやピアのユーザーレビューでは そんなに嫌われてないみたいだけど。同情的な意見やアリエッティと結ばれないのが かわいそうとかわけわからん感想は多いが。
今日見てきた 何か……人間キャラがよく分からなかった。 翔が嘘くさい王子様キャラかと思いきやいきなり笑顔で『滅亡するんだよ』とか言ってみたりするのは 明日をも知れない命だからひねくれてるとしても……何か、心のない子だってイメージを受けた 人の家ぶち壊してドールハウス(しかも人のもの)をねじ込むのには唖然とした ところでお手伝いさんが邪悪すぎる 小人捕まえてどうしたかったの?いつから小人の存在に気づいてたの?どうして翔に対してあんな じわじわと悪意を向けてくるの?奥様が小人を無邪気に信じてるみたいだったけど実際それを横で見ててどう思ってたの? 翔もな
ごめん最後の余計だった
絵はいいんだが 脚本があのゲドでゴローとやらかした女だったのか どおりで変てこな感じなんだよ この女にジブリは弱みでも握られてるのかな?
854 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/29(日) 02:10:09 ID:u8JdSeTQ
「夢だけど,夢じゃなかった。」
一昨日見て、今になってやっと気が付いた。
借り暮らしは翔だったか。
病気持ちで、死ぬかもしれなくて家族にもあまり恵まれなくて
自分の好きなように出来ない借り物のような自分の人生。
そして舞台となる僅かな期間しか滞在が許されない何一つ自分の物ではない物に囲まれた生活。
自分の本当が何なのか見ることも考えることも諦めたまるで偽物のような自分の生活。
それに対比するような借り物の暮らしこそが真実であるアリエッティ。
翔にとって借り物で偽物のドールハウスがアリエッティの生活で本物になることで自分が
本物と関われるかもしれないという喜び。
でもその行為がアリエッティを家から追い出すことを加速させ、
アリエッティに借り暮らしが一時的な借り物であることを突きつけ、
お互いの出会いさえも借り暮らしであって自分達が好きなようにすることが許されない現実を知る。
嘘のような夢のような出会い。それを証明するのは猫君と最後に手渡されたクリップだけ。
でもそんな弱く淡い事実でも自分の心に確かに残る本物気持として残る。
そして自分の最も借り暮らしの象徴である病気の心臓もアリエッティと一緒に走って淡い恋をして
一生懸命鼓動を打つことで紛れも無い本当の自分だけのものであることに気が付く。
借り暮らしであっても出会いとその時の気持は本物の自分の心としてずっと持ち続けて生きていける。
その事に気が付かせてくれたのはアリエッティ君なんだよ。手を差し伸べて貰ったのは僕の方だ。
という見方をしても良いかもしれない。
とはいえ見た直後の感想は
>>837
長文感想はぴあレビューへどうぞ
なんか最近イギリス文学が怪しいと思ってる スレチだが、ハリーポッターなんかも、ビートルズやドラッグを広めたタヴィストック研究所(英国)が絡んでる >リチャード・ポッターはオカルティズムに凝っており、またリチャードの娘の一人も凝っていたと言う。 そして彼らは実際にオカルティズムを実践していたと言うのである。こうした事柄がタヴィストック人間関係研究所によってまとめられ、 無名の著者(JKローリング)に執筆が依頼されたと言うのだ。キリスト教文明の破壊を目的としてデザインされたこの魔法使いの本が 今や子供たちの心を蝕んでいると言う。ちなみに英国国教会(聖公会)ではハリー・ポッターが 「若者たちに薦めるべき書物」として広く読まれている事も付け加えておこう。 要するに、ダビンチコードよろしくキリスト教の破壊、新世界秩序樹立の流れのもの 人間の奴隷・家畜扱いとか、「君たちは滅びゆく種族なんだよ」なんていうセリフは、ただ飯食いを殺して新世界を樹立しよう、 みたいな終末思想・陰謀論に沿っちゃってるんだよねw イギリス文学とか、カーネギー賞だとか、どんな毒が入ってるかわからない 床下の小人も調べると色々と怖いものが出てきそうなんだよなw そういう意味で、映画としてのアリエッティの出来がイマイチなのは本当によかったことだと思う なんだか最近のジブリは胡散くさいwというか、怖い 怖くっておもしろくない?w
>>850 いたねー、悲恋とか書いてる人。女ってあんなほんの数時間レベルでしか
直接接触なかったのに恋愛感情が生まれるとか考えちゃうんだろうか。
>>858 ねーよw数名の恋愛脳の意見を見て「女って」かよ
さっき肛門からゲリエッティが出てしまったorz
未来ちゃんも「恋までには至らなかったけども」って言ってたし 神木くんも「翔とアリエッティの設定を聞いて"恋じゃない"と」 って雑誌のインタビューに書いてあったよ。 自分も恋じゃないと思ったし。そもそも翔の場合、家にずっと閉じこもりだから恋の仕方なんてわからないと思った。 学校にも行ってないわけだし。 監督が勘違いしてるんだよな、だから。
追記:本人達がわかってて監督の方ががわかってないという…
監督の感性がキモオタ寄りってことだろ
耳すま観てジブリ入った人らしいからな。恋愛がやりたかったんだろな そういった鬩ぎ合いが作品にパワーをもたらす事もあるんだそうだけど…… 耳すまがキモオタかどうかは俺は知りま
>>861 恋愛っていってもいろんな恋愛があるわけで
そりゃ明確に付き合ったり離れたくなくて泣くような恋愛じゃないかもしれないけど
お互いに好意をもって思い合う位のほのかな初恋だって恋愛には違いないだろう
恋愛映画とまではっきり言えないかもしれないけど恋愛要素がない訳じゃないと思う
はっきり言えないものを恋愛映画として売り出したのが話をややこしくしてるんでつね
この映画の場合、どう見ても恋愛よりは友情だろ
このままいくと、アリエッティは強制的に 巣ピラーの子を孕むことに……民族絶滅の危機の前には 個人の感情など無視されるからな しかし、ポッドの家系は100年以上前から あの家に住み着いていたようだが、あんなわかりやすいところに家を作っていて よく今までばれなかったな(姿は見られていたようだが) 配管工事が入ったら一発ばれの可能性大w
まぁ確かに押入れの床の下ってのは近過ぎとは思った ただ借りに行く時には生活圏に近い方が都合いいだろうしな まぁ今までは何とかうまく隠れてたんだろう アリエッティ一家の感じだと好きでもないのに無理やり子供生ませるとかはなさそうだけどな ただまぁあれだけ生命力があるスピラーを見てたら自然に好きになる可能性はあるかも
870 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/29(日) 22:10:29 ID:ohLRFFM4
なかなかよかった 作画の監督だけあって作画にこだわりを感じた しょう君の回想で始まってるんだから、生きてるってことだよね 「手術どうなったの?」って言う人が多いけど意味分からん あと音にこだわってるのがよかった 小人の聞こえ方を工夫して低音が大きかったり葉の擦れる音がリアルだった あくまで小人視点で書こうとしてたんだろうなあ
中途半端だったけどね。
人間にセックス中に見つかったらどうするの?
車やら機材やらを見る限り 舞台は昭和50〜60年代?と思しき風景だったな そういう昔を背景にしたのだったら いっそのこと、冒頭のナレーションはもっとおっさんの声にしても 良かったんじゃないか そうしたら、手術は成功して翔は生き続けているということがもっと明確になる
>>870 「火垂るの墓」だって、清太の回想から始まるぞ
>>873 運送屋が携帯電話でネット検索してなかったか
昭和はないだろw
時代は現代だけど車なんかも長く大事に乗ってるんじゃないかな ちょっと前のベンツだったから死んだ旦那さんの車に乗り続けてるとか
知るかボケ
時代とか特定されるような設定にするから妙に話が浮いてるんだな。
テレビ組だけどまた駄作だったみたいだな ぽんぽこ以来良作がでてないってヤバくね?
何が?
>>678 一行目で言うじゃねえかと思ったが
二行目で信用できねえと思った
882 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/30(月) 10:31:52 ID:UnC7qYS5
人に見つからないように長年住んできた割には いきなりアリエ目撃され父親同伴の借りも雑で目撃され 住処も簡単に発見され とにかく滅茶苦茶 無知な人間が作ったとしか思えないな
それについては同感。 「人間に見られてはいけない」というキャッチコピーであるのにも関わらず、始まって5分ぐらいで見つかるというね。 その変は無茶苦茶だった。 期待を裏切られた感はあった。 時間が短いにしろ見つかるの早すぎ。 それか翔をもう少し遅く登場すればまだ見つからなかったのかも。
「人間に見つかりたくて仕方がない」にすれば良かったね
>>874 あれははっきり「僕は死んだ」って言うじゃん。
「平成22年、ボクは死んだ」
ジブリは死んだ。
>>882 アリエッティがうっかり見つかったのはまあいいとして、
父親同伴でモロに見つかるのはなぁ…
いくら翔が寝ているように見えたからって、あそこは用心してティッシュはあきらめるべきだったろ
どうしてもティッシュを取りに行かせたかったんだよ パヤタンは
俺が部屋で抜いてる時もアリエッティが見てたりするの?
別にさしたる不満もないけど、劇場で見る価値は見いだせなかったな。 なんか1時間ぐらいの小品を見たような感じ。 丁寧に作ってあるのはわかるし、2時間映像的には飽きなかったけど ドラマ部分が映画としてはやっぱり弱いよな。 TVでぼーっと見たらいいかもしれない。
いやむしろ自宅で見てこの良さが分るかどうか アリエッティの良さって映画館で大きいスクリーンで入り込んで鑑賞して初めて伝わる気がする なんかストーリーで見せる作品じゃない感じ ストーリーだけで見ると確かに軽い気持ちで見られる小品なんだけど
ハル=大人になってすっかり世間擦れしたメイ
>>892 むしろストーリなんて無くしてしまえば良かったのに。
>>894 いや、ストーリーがないと感情移入もできないだろ
大きいスクリーンでって言ったのはただ映像の迫力とかの意味とも違うし
アリエッティ人形まだー アリエッティに見られてるプレイ楽しみにしてるのにー
アリエッティフィギュアのついたティッシュケースほしい
アリエッティのかわいさだけでもってるな このアニメ 猫の恩返しに通じるものがある
日本のアニメなんて所詮美少女が全て。
>>895 まあストーリーは一応有ったけど、かといって感情移入出来た訳でも無いがな・・・
901 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/31(火) 03:44:46 ID:jaDrGTd7
>134 宮崎息子監督次期作品 『定家と長明(仮)』 定家と長明のどっちかが、ゆで卵が好物。 定家と長明のどっちかが、雨男で 例えば、定家・定家・雨・定家、雨・雨・定家・雨・定家。 こんな感じで。
翔が主人公だと思って見に行ったらアリエッティがほぼ主役だったので違和感あったのかな。
アリエッティが主役だと思ってたらハルが主役だったでござる
母親がさらわれた時、まず父親に相談しに行かなかったのが疑問だな。 足怪我してたとはいえ。
邦画―観客動員ランキング(十万人) ベスト20 235 千と千尋の神隠し 195 東京オリンピック 150 ハウルの動く城 (倍賞千恵子) 142 もののけ姫 130 明治天皇と日露大戦争 (嵐寛寿郎) 128 崖の上のポニョ (山口智子) 126 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 (織田裕二) 125 キングコング 対 ゴジラ (高島忠夫) 96 ゴジラ (宝田明) 88 日本沈没 (小林桂樹) 83 ゴジラの逆襲 (小泉博) 80 南極物語 (高倉健) 78 借りぐらしのアリエッティ (志田未来) 94億として、歴代13位 75 子猫物語 (小泉今日子) 73 黒部の太陽 (三船敏郎、石原裕次郎) 72 モスラ 対 ゴジラ (宝田明) 70 七人の侍(三船敏郎) 70 踊る大捜査線 THE MOVIE (織田裕二) 69 ROOKIES 卒業 (佐藤隆太) 66 陽のあたる坂道 (石原裕次郎)
100億突破宣言出して94億じゃやばいよ。
907 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/31(火) 09:22:39 ID:o4Dv8Jlh
>>906 あとはアリエッティの人形売るしかないだろw
殆どの人は猫の恩返しくらいの予想だったから 94億も行くんならかなりの驚きだが
前売り券の発売状況が最終興行収入155億に達したポニョより上回った時点で そんなおかしな予想立ててる人間はいなかったと思うが。むしろ100億くらいしか行かないって 予想が立って東宝がまずいからというんで、上映初日の直後記者会見設定して「100億超えます」 宣言出したと思われるし。まだ状況はわからないがほんとに100億割ったらちょっとまずいだろうな。
90分のアニメで90億とかどんだけ黒字なんだよ +DVD、放映権料、関連グッズ、ジブリの内部留保すごす そら豪華な社内保育園も作るわなw でも吾郎が来年食いつぶすだろw
こびと 「ちげーって!!借りてるだけだって!!人を泥棒みたいにいうな!!返さねーけどな!! つーかお前ら人間がしてきたことを考えればこのくらい当然許されるだろうが!! 俺らを養いつつ死ね!!」
アリエッティの宣伝費の百分の一でもいいから 宇宙ショーみたいな良質なアニメにまわしてやれば 日本のアニメ界ももうちょっと潤うのになあ ジブリ一人勝ち過ぎて逆に貧しくなっていく 長期的に見れば日本アニメ衰退が始まってる 鈴木Pは桝成を次回作に呼ぶべきだわ
>>912 ジブリが一人勝ちになったのはジブリの企業努力だろ
まあ、一般に受け入れられている一番のポイントは
「親世代が子供の頃に馴染んでいた名作劇場の絵柄」だという点だと思うし
そうでない日本のアニメ絵はオタクくさく思われてしまう昨今
他の会社が巻き返すのは難しいかな
この間いちど復活させた名作劇場なんか、絵柄を昔ながらのやつにすれば大分世間の評価は変わったと思うがね。
「名作劇場」という名があれば、絵柄が似ていてもジブリの真似だとは言われないのだし
そうしたらその流れで劇場版を作れば良い。
なんだかんだで80億かよ!
映画公開中にNHKまでもが特集組んで宣伝してくれるんだぜ アニメ界というより邦画界の巨人だなジブリブランド 唯一の懸念はバカ息子の吾郎くらいだろw
ゲドに続き戦死。ご冥福をお祈りします。
層化になってから売れるようになったよね
>>906 あくまで推移だけ
100までやろうという事になったら年内に確実に100ぐらいはいく
>>909 違う
この数字は、宮崎アニメ以外では断トツ最高峰
>>920 見てる人の大半は宮崎アニメだと思ってると思う。それがいやならキャラ絵変えてやってみるべきだし。
そんな度胸ないわけで。
最初の絵コンテが宮崎だから 変える必要無いわけでね
ディズニーのようなものでしょ いちいち絵柄に文句言ってるバカは アニメ監督が絵を描いてると思ってんの
ゲドに続き戦死。ご冥福をお祈りします。
>>909 はっはっは65億位だろと高を括っておかしな予想してた俺参上!そして正直スマンかった
俺も
>>908 と同じで驚いた。94億て。というか映画産業すげぇな
単価が違うとはいえ既に100億超えが2本あるんだろ?皆映画観てんだなーここ数年映画館に入ってない俺は時代遅れだなー
と思ったけどやっぱすげくねぇのかな?映画産業自体は袋小路?だから「100億超え」なんてパフォーマンス?
今は消える前の最期の灯火?それがアリエッティに集中した側面もある?
とか考えたけどどうでもいいや。
これだけの成績で結果を出してくれたんだから、時代遅れの一ファンとして清々しくジブリを卒業できそうだ。
今までアリガッティジブリ、これからの益々の発展を陰ながら祈らせてもらうよ
ディズニーとは明らかに違うでしょ。絵柄は宮崎として定着してる。それを借りただけだし。 藤子F不二雄の絵柄借りてオリジナル作ってるようなものだ。自前で勝負する度胸がないだけ。 猫の恩返しなんかは明らかに絵柄は違ってるんだから。だらしないんだよ、要するに。
ニノ国にも文句垂れるの?
アリエッテーのゲド越えがどんだけ悔しかったのよ
930 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/09/01(水) 01:08:52 ID:6hM1jiyh
>918 鈴木P「今回のゲストは谷山浩子さんです。この番組出演は2回目ですね、 ところで、借りぐらしのアリエッティ観ました?どーでした?」 谷山「翔くんの精子は神聖だ 無駄遣いしたら罰当たる 翔くんのすべての精子は求められてる 翔くんのすべての精子は必要だ 翔くんの精子は神聖だ 翔くんの精子はすごい 翔くんの精子は偉大だ 翔くんの精子バンザイ 翔くんの精子はすばらしい 翔くんの精子がスキ 翔くんの精子がすべて 翔くんの精子バンザイ 翔くんの精子は美しい 翔くんの精子がスキ 翔くんの精子は役に立つ」 鈴木P「谷山さん・・・」 谷山「翔くんが、翔くんの精液滲み込ませた白い角砂糖置いてアリがたかってるとことか興奮した。」 鈴木P「谷山さん・・・?」 谷山「翔くんに、滅びゆく種族なんだよと言われた時、 じゃあ、まぐわってくれと、アリエッティが言い返したとことか萌えた。」 鈴木P「そんなこと言って無いと思います。」
931 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/09/01(水) 08:34:32 ID:/6UcVH/z
興行収入考える時には、上映館数というものを考慮した方がいいよ 売上は確かに、宮崎アニメ以外では断トツ最高峰なんだろうけど、上映館数自体が既に圧倒的に最高峰でもある訳だから、 売上行くのはある意味当たり前だよ 大切なのは、そんな売り上げなんかよりも、中身なんじゃないのかな? 映画って、価値って、文化って、なにかな? 社会って、人間って、心って、なんなのかな?
これ絶対監督も宮崎駿だと誤解させようとしてるよなw 騙された情弱大挙襲来推定売り上げ90億おいしいのうww糞映画万歳
↑必死だね
934 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/09/01(水) 10:55:55 ID:sCrajkOP
最近は興行収入も大事だが、その後のDVDやグッズの売上も大事。 よく考えたらトトロ、ジジ以降ジブリのまともなグッズってなかったけど、 アリエッティなら売れそうだな。版権が難しいかもしれんが。
935 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/09/01(水) 13:13:24 ID:CMI4lRTf
今回この映画に抜擢されたマロ監督。 典型的な73年生まれの最悪の世代なんだよね。 よくここまでこれたと思って感心するよ。。。
片渕監督さえジブリに残ってれば‥‥ まあ残ってたら残ってたでどうせろくに演出なんてやらせないんだろうけど。 きちんと物語が作りたい人はこんな場所で時間を浪費しないだろうからな。
パヤオマジックは既に終わっている。 ゲドに続き戦死。ご冥福をお祈りします。
938 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/09/01(水) 16:45:33 ID:bH9V/hnx
>>936 子供にも大人にも安心して楽しめる作品をジブリのレベルで
きちんと物語が作れる人なんてもう日本にいないだろ。
吾朗の時もそうだったけど、マロ監督ももっと子供がクスクス喜ぶようなアニメを作るべきだ。
そこにアニメの楽しさやエンターテイメントの原点がある。
そういう点からするとアリエッティは完全に失敗だと思う。劇場で笑い声が漏れたのが2回くらいだった。
上映後、みんな今にも自殺しそうな顔して帰っていったな
そんなに?
941 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/09/01(水) 18:18:31 ID:/6UcVH/z
でもさ、この流れの中でつくずく思うのは、かなり問題の本質が脚本なんだっていうことだな でもどうなんだろ、今って、これだけ物の考え方が個人で違って来ていて、ライフスタイルが違えば同じクラスや会社にいても、 接触すらロクにない、みたいに人間同士が断絶してるような社会じゃん?w こういう状況で子供にも大人にも安心して楽しめる作品となると、相当に幼稚でわかりやすい物、とかに最大公倍数的になっちゃうような気がする ちゃんとした物を作った瞬間、客を選んでしまうというねw 脚本家の腕力の問題もそうだけど、作ること自体がすごく難しい、という2重の問題があるんだろうな
脚本家はともかく他の社員の方々は誰も脚本にツッコミ入れなかったのかが疑問
だっていい脚本だもん 嫌ってるのは一部アンチだけ
なんせゲドの時の脚本家なんだろ? 劇場に笑い声なんて無理だわw
■邦画観客動員数 歴代ベスト 2350万人 千と千尋の神隠し (宮崎駿) 1950万人 東京オリンピック (市川崑) 1500万人 ハウルの動く城 (宮崎駿) 1420万人 もののけ姫 (宮崎駿) 1300万人 明治天皇と日露大戦争 (渡辺邦男・毛利正樹) 1280万人 崖の上のポニョ (宮崎駿) 1260万人 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 (本広克行) 1250万人 キングコング 対 ゴジラ(本多猪四郎・円谷英二) 960万人 ゴジラ (本多猪四郎・円谷英二) 880万人 日本沈没 (森谷司郎・中野昭慶) 830万人 ゴジラの逆襲 (本多猪四郎・円谷英二) 800万人 南極物語 (蔵原惟繕) 780万人 借りぐらしのアリエッティ (米林宏昌) ← 750万人 子猫物語 (畑正憲・市川崑) 730万人 黒部の太陽 (熊井啓) 720万人 モスラ 対 ゴジラ (本多猪四郎・円谷英二) 700万人 七人の侍 (黒澤明)
おもしろいの見つけた もうお解かりだろうが、ヴォルデモートは聖書の神である。 その証として、ヴォルデモートは二重に神の名を持つ。 ひとつはバール(※↓)を意味するヴォルであり、 ユダヤ人俳優、ロバート・デ・ニーロのように、 「デ」をはさんで、もう一人の神であるモートと繋がっている。 このバールとモートは殺し合い、天界の王座を争いあった神であった。 「その二人が、実は一心同体なのだ」ということを、 ヴォルデモートの名はほのめかしている。 −ハリーとヴォルデモートとの関係にもお気づきだろうか− また、ハリー・ポッターのハリーも、 バールから採られた名であって、 ダンブルドアのブルも、代表的なバール名である。 バールの名はユダヤ人の中で、バル、プル、ベル、ボル、プリ、パール、ポール、ボール、バリー、ベリー、ハリーなどと、ある一定の規則に従って変化する。 (あのクリスト・バル・コロン、最近では暗黒の王子リチャード・パールのように、また日本ではハウルと名づけた映画監督がいる) (※例 ビートルズ=ポールマッカートニー=タヴィストック研究所=ユダヤ教) しかしその語源はひとつである。 ユダヤ人のヤコブがジェイコブになり、 やがてジェームスとなったように、 彼らは世界に広がり、その名も様々に変化した。 それは異教徒を欺くためにもひと役かっている。 すなわち私たち日本人は、 まったくそのような事実に気づかないのである。
>バールの名はユダヤ人の中で、バル、プル、ベル、ボル、プリ、パール、ポール、ボール、バリー、ベリー、ハリーなどと、ある一定の規則に従って変化する。 (あのクリスト・バル・コロン、最近では暗黒の王子リチャード・パールのように、また日本ではハウルと名づけた映画監督がいる) さて、ユダヤ人の神であるバール(※=ハウル)について書いていこう。 以前、バールは様々な名前を持っていることは述べた。 バールについてと言うより、バールより有名な「ベル」についてである。 これは鐘として、世界各地どこに言っても寺院や教会に行けば見られる。 キリスト教、イスラム教、仏教を初め世界中の宗教において、人知れずバールは崇拝されている。 これがユダヤ人の言う、名前を口にしてはいけない、聖書の隠された神の正体でもある。 次にプル、べりアルなどという名は、地底の神や悪魔を意味するものである。 プルとは古代アッシリア帝国の王を意味し、地獄の王プルートンとも呼ばれた。 古代のアッシリア大帝国による中東支配は過酷を極め、その王は悪魔とも神ともされたのである。 〔戦争によって多くの人間を地底(墓穴)へ飲み込んでしまう、地獄の神〕 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ だいたい言葉というもの自体、彼らユダヤ人やその兄弟のフェニキア人が世界に広めたのだ。 以前も述べたが、「コロッセオ」が日本までやって来て、「殺せよ」になったのである。 さて、日本語でまず興味深いところからあげてみよう。 まず「ばれる」「バラバラ殺人」などがあげられる。 この言葉は純粋な日本語とは言えないかもしれないが、ほとんどの日本人が使っている。 「ばれる」だが、これはまさしく彼らの秘密の神の名前、または正体が、バールであることがバレてしまうという意味で面白い。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 破壊と創造の神バールを意味する大工道具である、バール。
まあ、スレチだが、では、新に素晴らしい脚本とは?すぐれた脚本とは何か? という問題提起として
ヘブライ語のバールとフランス語のバールとが同じ意味なのかよw
パヤオマジックの死にご冥福をお祈り申し上げます。
アリエッティと宇宙ショー、 アカデミー賞はどちらだろうか?
宇宙ショーって何しらね
借りぐらしのアリエッティ 東宝 80億3386万円 ※ 8/29現在
CMなどを見る限り面白そうだったので身に入ったけど、 リピートするか言うと微妙でなぁ… 周囲でも、ネットで見てもリピーターはそう多くはなさそうだし… リピーターが出ないっていうのは影響大きいんじゃないかな
もうすでに80億超えてたら十分だろ
目標に20億たりないんだぞ
100億の目標はあれは単に勢いだろ 最初はもっと低く見てたとか聞いたな でもそのうちいく気もするけどな
>>956 本気で100億行くと思ってたわけ?
地味な映画なのにここまで踏ん張ったことにビックリしたが
目標はゲド戦記超えることだよ
全国の層化信者がこぞって義務で見に行くんだからジブリ映画の 観客動員数は常に桁違いだな
まあ正直猫とゲドの間辺り、60億後半くらいって思ってた人は多いんじゃないか。 上映スクリーン数なんていくら乗っけても、客が入らない映画はガラガラのまま、 ってのは一時のジャニとかで実証済みだし。記録的なスクリーン数で公開した スシ王子、隠し砦、ジャニじゃないけど織田の椿三十郎、反町の蒼き狼なんか そりゃもう悲惨な数字で劇場側は大ダメージだった。 というより、むしろ最近の劇場はシネコン主体で、大々的に公開しても客の 入らない映画は瞬時に小さい箱に移されちゃう。 最初の週末は600人はいる大箱でスタートした話題作が、月曜にはもう150人 くらいの所に飛ばされたりして、ますます客が入らなくなる。逆に話題作で なくても客が入っていればどんどん大きいところに移される。今はそういうもの。
やっぱり、このアニメ映画は分かりづらい。 原作を読まないと、キャラクターの心理や行動の訳を知る術がないだろう。 せめて原作の物語の出だし、語り部のばあさんが娘に「ここにも小人がいるかもしれない」という、 小人の存在を信じるか、信じないかを別に、大昔に自分の弟とイギリスからインドへ向かう長い航海の最中に話してくれた、 “おとぎ話”を聞かせてあげようという流れでこの物語は始まるという、日常の退屈から“脱出”しようという 現実から飛躍したお話を今から聞かせようといったばばあさんと弟の心理を知らないと、 ただの不思議アニメで終わってしまうだろう。 もしくは… 原作者からすれば、執筆というのは生活の糧を得るための手段であるよね。 書いた人は相当波乱万丈な人生だったようです。 もしかしたら、執筆活動中は貧乏で絶え間ない苦労の連続だったのかも知れない。 その、現実の生活からいつか“脱出”したい、別の人生を味わいたいと思っていたのかも知れない。 それと… 本の作者は再婚した際に外国へ移住したんだよね。 イギリスのグレートブリテン島を家、家主のばあさんを王族と見立て、 小人達は自分達大衆だという風な諧謔を込めて「床下の小人」の構想をしたなどとと愚考します。 貴族や軍人のように、王族への義務や責任のある立場とは違う庶民の見える景色。 身分のある目上の人間から仕事や土地を「借り」て生きている自分達はまるで「小人」のような存在であると。 小説を書くということは、文才がなきゃ出来ないけど、あればこれほど自由な仕事は無いと思うのだよ。 作者は制限のある生活を変えられないまでも、小説を書く仕事に満足していたのでしょう。 金銭面で不自由だったから、小人の「借りくらし」なんていう発想が生まれたのかも…? 現実は不自由、仕事は自由。(ある意味でね) そう割り切って原作者は、子供たちに対して物語に自立や道徳のメッセージを送ったのでしょう。 だからこのお話は大衆向け。どっちかというと大人向きです。女子供はすっこんでろって感じ?
>>960 いい加減みっともないからやめといたほうがいいよ。
ポニョの時も公開直前まで「ジブリは層化社長に完全にのっとられた。
ポニョも層化アニメ」と毎日ずっと騒いでいた奴がいたけど、映画が
公開されてみれば層化にとっては絶対禁句の「南無阿弥陀仏」とキャラが
唱える始末で、それを指摘されたら「層化層化」と騒いでいた奴、以後
パタッと層化の話をしなくなった。
そうしたらいきなり「ガラガラでポケモンに完全に負けた」と書き込む奴が
現れ、連日大騒ぎしていた。しかし公衆が発表されてみればポニョの圧勝。
また騒いでいた奴は興収の話をパタッとしなくなった。
ひうしたらその直後から「母親の理沙はDQN。こんなものを子供に見せるな」
と毎日毎日書き込む奴が現れた。
こんなことしてりゃまともな事言っても説得力なんかなくなるだろうに。
興収スレからコピペ。
904 :名無シネマさん:2010/09/02(木) 12:20:39 ID:tiAjUbvI
トイスト3もアリエッティも勢いを殆ど落とすことなく夏休みを走り抜けた
トイスト115億、アリエッティ95億前後は期待できそう
11.1│24.9│35.9│**.*│75.0│*91.8│*95.7│*99.3│102.9│104.9│106.8│110.0│ファインディング・ニモ
10.3│32.3│52.6│72.1│99.4│114.7│127.3│134.4│138.8│144.0│145.8│155.0│崖の上のポニョ
*9.5│25.3│38.3│53.0│60.1│*65.7│*68.6│*71.4│*72.7│*73.8│*74.7│*75.1│ゲド戦記
*9.8│23.7│38.8│54.1│66.6│*82.8│*93.2│*99.8│***.*│トイ・ストーリー3
*9.0│26.2│39.7│50.2│64.5│*73.9│*80.3│***.*│***.*│借りぐらしのアリエッテ
*9.7│25.0│36.6│46.0│52.5│*57.2│*63.4│*66.8│*68.8│踊る3
グラフ
ttp://www9.uploda.tv/v/uptv0082871.jpg
U.Kロックでもさー 義務や責任を全うしたことを誇りにした歌詞の曲なんか聴いたこと無い。 音楽というか、流行なんていうものは最下層の底辺から湧き上がってくるものなんだよね。 男の本当のキラキラ星を謳うロックが存在しないの何故なんでしょうね。 エリザベスがローリングストーンやビートトルズに爵位を与えた理由を教えてくれよ。 キラキラ光るものはなんでも手に入れようとして、天国の階段に上ってしまったんだな。 エリザベスの肖像が書いてあるポンド紙幣を出せば何でも手に入れられるのでしょうか。 最下層の発する叫びやうめきを聴いて彼女は和み、職位を与えてしまうほどの名誉だったのか。 庶民の義務とはそういうものなのだろうか。
これが先週の興収なんだけど、アリエッティは夏休み中に週一億円台にまで 落ちてたら先はないと思ったけど、そこそこしぶとかった。 都内では週末もたいして入っているように見えなかったから、9月が終わっても 急激な落ち込みなく推移すれば100億まで引っ張る可能性もなくはないかも。 August 28–29, 2010 (US $1 = 85.18 Yen) TW LW Movie Studio Weekend Gross Change Screens Change / Avg. Gross-to-Date Week 2 2 Toy Story 3 Disney $2,908,764 -8.7% 468 -9 $6,215 $115,404,636 9 3 3 The Borrowers (Kari-gurashi no Arietti) Toho $2,755,517 -12.4% 447 - $6,164 $92,876,978 7 6 8 Tensô sentai Goseijâ: Epic on the Movie Toei $994,825 -16.4% 459 -1 $2,167 $15,268,004 4 8 6 Metal Fight Bay Blade The Movie & Duel Masters 2010 Toho $959,943 -30.6% 216 - $4,444 $3,843,455 2 10 11 Pokémon: Diamond Pearl Gen-ei no hasha zoroark Toho $883,230 -5.8% 369 - $2,394 $44,733,813 8
パヤオマジックのご逝去に際し、別に心からご冥福をお祈り申し上げます。
全然関係ないけど、ムック類に載ってる賀川愛の写真、ずいぶんオバサンに なったなあと思ったんだけど、よく考えると「ラピュタ」の頃の顔に戻った だけなんだなw するともうしばらくするとまた「豚」「もののけ」の頃の 神々しいご尊顔になるわけかw しかしインタビュー見て驚いたんだけど、正式にジブリに入ったころから 「宮崎さんがお書きになったレイアウトをクリンナップさせていただいて」 なんて敬語を使っていた賀川さんが、「宮崎はそういう作風ですから」 「そういう路線だと宮崎は超えられないでしょうね」(うろ覚えだけど)などと 「宮崎」呼ばわりになってる。しかも文脈を見てると完全に、大正とか昭和の 高官とか偉人の妻がご主人のことを「山田は」と姓で呼ぶスタイルそのもの みたいに読めるんだわ。 これって保田さんがジブリを去ったんで、賀川さんがパヤオの「鎌倉の愛人」から 「本宅の正妻」という扱いに昇格したっていうことなのかな?ww
100億は行くだろ?行くって宣言しちゃったんだから数字ねつ造してでも行かせるよ。 そういうので未達になるとだんだん下降線になっていくものだし。アリエッティ大成功に 見せかけなくちゃならないからね。
今年は暑かったからねぇ… 遠出するより近場の映画館で涼むのが一番。 アリは美術も涼しげで丁度いいし。 脚本もオサムイとなれば、もう言うこと無いでしょ?
まぁこのペースなら100億行っちゃうかも
イッ…
>>969 公な場で会社の同僚や上司を呼び捨てで呼ぶのは社会人として常識だろ
むしろ、宮崎さんって呼んでた事の方がおかしい
会社での電話取りとかしたことないんだべ
ああいうアニメスタジオとかって他のところもインタビュー読んでると 外部の人間に自社の親分について話す時って「さん」づけしてる気がする。 富野とか押井とか。
>>958 宣伝だけみたらもっと名作に思えたからだろ
だがいざ観てみると、こじんまりとした小品
これまでの間で、概ね「ジブリだから」ってだけてま見に行く層は見に来てしまっていて
その後の伸びに関わるクチコミ組やリピーターは見込めない内容
既に80億ってすごいな
3回見に行った俺が通りますよ
吾郎ちゃんにはみんな一回騙されたから 来年の吾郎ちゃん映画は10億もいかないだろうね 残酷のようだけど宮崎家は滅び行く種族なんだろうね
なんか報道とかでみる限り次回作はあまり見たい感じしないな まだ今の時点じゃ何とも言えないけど ジブリと言えどもさすがに打率10割は無理でしょ
http://www9.uploda.tv/v/uptv0082871.jpg このグラフが分かりやすいけど、「アリエッティ」は予想外に動員の
伸びが落ちないので驚いてる人が多い。
さんざん語られてるけど、ここ十年以上150億を割ったことのない宮崎
監督作品と、過去一度も80億を超えたことのない他監督作品じゃ基準が
ぜんぜん違う。特に夏休みが終わったあとの伸びが違っていて、誰もが
アリエッティは「ゲド」と同じような急降下カーブを描くものと確信してた。
それがここまではご覧のとおりのしぶといラインを描いてる。
eigaコムなんかも、スタートはよかったけれどすぐに落ちるだろう、という
予測をしていたせいか、公開三週目あたりはコメントでも悲観的な予想が
目立ってた。それが今週、とうとう「宮崎駿監督作品でないにも関わらず
スタジオジブリ作品らしい腰の強い興行を展開、気がつけば興収100億円も
視野に入ってきた。同じ447スクリーンで公開中の『踊る3』を振り切って、
この夏興行の第2位を決定づけている」とまで言うようになった。
まずここまでは事前の予想、公開後の予想を覆す快進撃。子供向けとは
言いづらい内容でよくやったといえるけれど、さてぽんぽこや千と千尋を
支えたジジババ、ハウルを支えたおねー様方が9月以降足を運んでくれるか
どうかはなかなか難しい。(いまだに客層は20〜30代女性が主らしいけど)
そこを乗り越えて週2億近く稼ぎ続けることができれば、100億はほぼ確実。
逆に9月第一週で今の「踊る大走査線」並みに落ちたら、スクリーンや上映
回数をばっさり削られて90億前後でパタッと終わる可能性も。
まぁ元々そんなコアなジブリファンって訳でもないしここに書き込むのも場違いかもしれないけど 今まで気に入った映画があっても一度映画館で体験すればあとはDVDでいいかっていう感じだったのが この作品だと映画館で見ないとこの世界観に入り込めない気がして 俺はまぁジブリで好きなのが魔女宅と耳すまっていう異端だからあまり気にしなくてもいいよ
個人的な話でよければ、「千と千尋」をリピートしていたことがあって、 もうロマンアルバムとかのムックでほとんどの場面の絵は見てるんだよ。 内容を解説した本も山と出ていたし。 それでもフッと思い出した時にムズムズと見たくなるのは、千尋が欄干に 駆け上がったり体を揺すったり、雨樋をダッと駆けていく時とかの「動き」の 爽快さとかゾクゾク感を体験したくてだったなあ。タイミングとかの技術的 裏づけがあるのかもしれないけど、浦谷年良の言う「気持ちのいい」動き、 「フィルムの持つ官能性」という奴なのでしょうね。 アリエッティはそこまで強くはないものの、たとえばアリのたかった砂糖を つき返す決意を固めて戦装束に身を包むあたり、音楽もあいまってベタだけど 「動きをフイルムで見ないと感じられない」官能性ってものも確かにあると思う。
>>983 トイストーリーの粘りがすげーな
ニモと交差してる
>>985 ちょっと話は逸れるけど自宅でも大画面のホームシアターで見られればそれでもいいのか
やっぱり映画館とは質が違うのかどうなんだろうね
フィルムの場合はコマの間にシャッターのチラツキが必ず入るとか
元々はマイナス点だった特性が意外とそういう官能性に結びついているのかもと思う
映画館はシガレットバーンがあるのがいいね
>>987 フィルムとビデオの差ほどじゃないけど、そういう点は絶対あるだろうね。
またフィルムの時代にベストな映像を作ろうと努力していた人たちは、
そういう「マイナス点」を官能性に結びつける結合点を必死に求めて
カメラやレンズや照明を徹底的にいじっていたと思う。だからそれを
デジタルにしちゃうと、今まで突出したプラスだったものが、「ただの
マイナス点」に戻っちゃう可能性があるんだろうね。
宮崎がナウシカのブルーレイを作るに当たって、そういうフィルム作品の
安っぽさや埃っぽさを意識的に残すように指示したってのも無理ないと
思うよ。
>>989 だからハイビジョンが全盛になった今でもCMはフィルムだしVシネもわざわざ24Pで撮ってるんだろうね
そう言えばジブリは3Dはやらないってのも頷ける話だな
印象派の時代の人がもしスーパーリアリズムを知ったところでそんな絵は描かなかっただろうし
そもそもジブリははじめっから「時代遅れけっこう、流行と無縁を選ぶ」と 宣言していた非主流派だったからね。ハイパーリアリズムをやりたい人は そっちで勝手にやってて、僕らはこの筆使いしかできないから、っていう。 カリ城の頃から、宮崎のキャラや作風はとっくに時代遅れと見られていたし、 その頃から「最先端」を行くデザインや作画はいくらも出てきた。 80年代前半の人間は、当時でさえ死にぞこないの生きた化石みたいな 宮崎キャラが、21世紀になってアニメの代名詞みたいな扱いを受けて いると聞いても絶対信じなかったろうなw でも今の時代、デジタル作画とデジタル上映が当たり前になったら、今度は その環境で、今まで自分が描いていた印象はのタッチを最も効果的に見せる 技術は何があるのか、っていう探索をするんだろうね。 鈴木Pが言っていたように、白黒の美しさを極めることに腐心していた 黒澤も、やっぱりカラーを撮って、その中での「今まで追い求めていた映像の 官能性」を改めて追求してる。おなじ「12」っていう答えを求めようと思ったら、 3っていう素材には4っていう数字をかけるし、2っていう材料には6を 掛け合わせる、っていう模索をする意欲は多くの芸術家も持ってるのかも しれないね。 けど
魔女の宅急便とか耳をすませばはちょっとオサレな感じ 高畑の作風は古臭すぎて合わなくなっちゃったけど
変なとこに「けど」がついちゃったなw ジブリには高畑という過激なラッセル車(ただし時速15キロの重戦車) がいて、デジタルをはじめ豪快な技術改革を要求するから、今度の 平安時代劇、ほんとに20年前に言ってたような筆書きタッチのアニメ とかを作っちゃうのか、どんな新しい官能性を見せてくれるのか、大きな 不安と静かな期待がw
>>994 今の時代にわざわざ時代劇をもってくるって言うのが意外な気がした
その素材でそういう官能性が表現できるかどうかっていうのが分らないんだよね
そういえば確かとなりの山田くんも線画アニメをフルCGでっていう触れ込みだったっけな?
山田くんを思い出して
3D(立体映画)はするしない以前に今のジブリじゃ「出来ない」だろう。 まず3DCGアニメとしてまともに見られるものができるように なるだけでも多大な金と時間がかかりそうだ。
ジブリ位の規模と資金力があればもし表現として必要だとなれば簡単に導入するんじゃないか? でも上で出した印象派の例じゃないけど、あまりにもはっきり見せすぎると ジブリ映画の詩情のようなものが薄れる気はするな
じゃあ埋めるよ
借り倒しのアリエッティ氏が逮捕されました。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。