スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI
ttp://www.ghibli.jp/ ./ .:.:.:.:.\
/ .:.:.:.:.:ヽ
/ 、、.|^|,.. .:.:.:.:.:.:.:.l
.{ ヽ== '" .:.:.:.:.:.:.:l
.', , ''- l( ::::))'ヽ .:.:.:.:.:.:.:.:.:/
ヽ o O○ ヽ'''ヽ、_,ノ'''-' ○Oo.:.:.:.:.:/
ヽ、 ,.- '" ___,,,,,,..... ュ....,,,,,__.:.:.:.:.:.:,/
ヽ ,., ,. -‐,.''"/,..- 彡 '" `ヽ、.,,::'ヽ,j
ト、 l..-、ウ |-''-‐ ==、'''' -=、-ヽ::l"
.i::::'ヽ 、 ,. ‐'"::i"l.O.l "{o:リ` ,' 〈o:リ ゙://
.ヽ、 、、ヽ-‐'---、::::l. 'l__,l,,,... - ''゙ ', `゙.:.:.l,'/
ヽ ',. i `''i''''':ヽ-‐''"-- l:::::/ . ,' .:.:|":ヽ
./::::ヽ l,..-、::::::/- l,/ ,.l-'、 .:.:/;;::::::',
.レ/,:::/l,ヽ-' ‐ '-' -‐''0 ヽ ヽ. = .:.:イ;;;;;;;:::::'.,
'.|:::::レ`''ヽ__//::::;;;;;;;;;;;| ヽ' 、 " /;;;;;;;;;;;::::l:::|
l::::::::ヽ、_、_、/レ:::::,/:/! `''ヽ 、,__,/l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::|l:j
●前スレ
風の谷のナウシカ 9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1243556082/
>>1 ナイス♪
>>2 前スレにまだ新スレ書いてないから、迷子大発生の薬缶(汗)。
みなを連れてくるべし。
メーベェで発進した!
薬缶(汗)
メーベェ(笑)
新しいな
俺も初めてメーベェ見たw
8 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/28(日) 23:42:13 ID:fpNyDU89
クシャナの「我が夫となる者は更におぞましいものを見る事になるだろう」発言、
前世ナメクジだった頃は「我が夫となる者は更におぞましいアケビを見る事になるだろう」と思っていた。
ナウシカは神の子ではない闇の子だ
地獄先生め〜べぇ
↑ナツカシス
コメンタリーがマニアックすぎんだよ
もっとこう、音楽やナウシカのこと話して欲しい
BDでは駿×久石×高畑で撮って
14 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/03(水) 18:52:59 ID:QCDRUbrN
復活age
風の谷のコマンドー
16 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/03(水) 21:01:27 ID:aqcwmDC4
クシャナ「我が夫となる者は更におぞましいものを見る事になるだろう」
アリエッティ「等身大カブト虫が白昼から交尾してたり、黒く干からびたアケビの皮をペロペロ舐め回す
ナメクジの大群とナメクジを食いに追いかけるおぞましいコウガイビルを見る事になるだろう」
今の世の中、ラピュタよりナウシカの方が共感できるようだ。
ラピュタは肉体労働者が生き生きしていた時代。
もう今の日本は産業が空洞化して、肉体労働者に誇りはない。
貧しく必死で生きる風の谷の生活の方が、リーマンには近く思えるだろう。
単純にスレ数で面白さの比較は出来るのかな?
ポニョは最近の作品にもかかわらず9、けど批判が大半な気がするので問題外
もののけは4、ナウシカの半分弱なのは妥当な感じ
ラピュタは14
やはりナウシカの1,4倍はファンが多いのかな?
>>6-7 いいだろ〜新機種「メーベェ」
・・・うそです、にわかなだけです(自爆)
ラピュタにはムスカ大佐がいるからなあ
シータよりそっちが気になる
一般的にはラピュタの方が高評価なんだろうね
個人的にはナウシカの評価が低いように思える
世界観を採っても素晴らしい作品じゃないか
バカガラスってなぜあんなに脆いの?
爆風で木っ端微塵ってことは、軽い乱気流でも何かしらの部品がもげそうだ
23 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/04(木) 19:37:29 ID:MF+lm1Sa
>>21 ラピュタはバルスって一発ギャグがあるからな。
24 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/04(木) 19:53:05 ID:EtSVTQEG
ナウシカは結構胸が大きいけど何カップ位あるかな?
25 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/04(木) 19:53:56 ID:nAKSirZi
>21
その世界観が、かえってとっつきにくくしているかもしれない。余りに現代社会
とは似ても似付かぬ世界だから。腐海しかり、そんな中でも仲良く生きてる
風の谷の人々しかり。特に原作を読むと、その世界観がより一層の魅力と
恐ろしさをもって迫ってくる。
26 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/04(木) 19:55:50 ID:nAKSirZi
>24
さあね I don't know.
27 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/04(木) 20:12:35 ID:KKXe8uTJ
今、一人でナウシカの原作アニメ化してる
できたらニコ動にUPするね
>>17 日本と言う国、あるいは人類文明全体が無邪気に未来を信じていられた時代、
が終わった今となっては、ラピュタよりナウシカが近い状態。
バブル経済よか前に、ナウシカを作っていたことに驚かされる。
>>20 >>23 そういう面もある
映画に共感なんかしないよ、ただの娯楽だ
31 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/04(木) 22:33:42 ID:/VOKKvjX
最後の方で、「姫姉さま死んじゃった」っていうけど、
あの程度の衝撃では死なないと思うよ。
というのは、腐海の底の化石化した森に落ちて気を失うけど、
かすり傷も無いのだから。
あの地下の森の高さが60mあるとして、底に落ちるときは、
時速120kmで激突する。王蟲の走る速さが130kmぐらいという
計算が、前スレにあったと思うが、このことが上記の理由である。
まあいづれにせよ、アニメの登場人物は超人的でないと面白くない。
メーヴェに乗る姿勢も、腕だけで、数G(と予想)に耐えている。
体操選手の吊り輪では、自分の体重を支えるだけで精一杯だ。
あの姿勢で体を支えるには、200kgほど(体重40kとして)の
力になるが、平然としている。
その他、巨大ムカデにかまれる寸前、アスベルを引っ張りだすが、
あれって、アスベルの腕、ちぎれると思うよ。
ナウシカは冒頭から兵士数名を瞬殺して剣を叩き折ってるくらいだからな。
スーパー超人なんだろ。
女の子1人で5~6人殺したりメーヴェでの筋力が
ナウシカ(人間)はレプリという後付けをしたのかもね
他にも色々あると思うけど
>>28 大して凄くない。
というか、70〜80年代は既に成長限界や原発問題や環境破壊が叫ばれていてね、左翼思想のパヤオも当然染まっていたわけ。
パヤオ独自の発想は特にないね。
アニメという子供向けの媒体に持って来たことは評価できるが。
メーベェに驚いてるやつはド素人
あれくらい普通に摑まれる
ビビってる奴は戦闘機並のマッハ2とか出てると思ってんじゃないの?
ガンシップならまだしも、Gなんてそんなに掛かんねーよ
振り落とされない事よりも上水平をずっと続けてるのが凄い。
>>31 王蟲は130`で走れない。ダンゴ虫が巨大化して、130`で走れると思うか?
カイとクイがユパを乗せて必死こいて走ったら50`くらいであろう
ナウシカはユパが追われてる間、王蟲に見惚れる余裕があった
この事柄も、そこまで速度が出ていないことを物語る
仮に130`ならユパは速攻で踏み潰されている。まぁ80`くらいだな。つづく
つづき それに60m落下というが、そんなに高くない。
プロジェクトA理論というものがあり、ビニールを突き破りながら落ちればダメージは軽減されるというもの
今回のナウシカでは、砂がビニールの役目をはたしている
まあいずれにせよ、アスベルの腕を引っ張ったくらいでモゲたりはしません
プロジェクトA理論でググってもそれっぽいのが見つけられなかったが、
メーヴェで墜落したことはこれまでに何度もあるだろうから
なんか空気抵抗を劇的に増加させる姿勢とか驚異的な受け身の技法とかを体得してたんだろう。
>35
ディストピア話は流行してたけど、
それを超えて人間の結びつきや思いの強さや希望を描いたのは
宮崎の偉大さだと思うぞ。
他の人たちはみんな絶望しちゃってたもん。
ナウシカとカモシカ
似てない?
>>40 もしかしたら汚染された世界だから、数世代前から人体強化の遺伝子改造が行われてるのかも試練
大体ねえ、酸の海+汚染された土地+物資の枯渇=並の体じゃ生き残れません、のような気がする
倫理は別として、大多数の人間が気付かないうちに行われたのかも
巨神兵みたいな悪魔レベルの超科学兵器が実用化するような世界だから出来ない方が不思議じゃないか
通常では特に発動しないで人体の非常事態の時に異常なモードに突入するようなものか
ナウシカが最初大暴れした時もこのモードに突入したからかもね
44 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/05(金) 21:36:42 ID:r8i6gCWK
そこでOnYourMarkですよ
>>43 大丈夫、何も難しく考える必要はないんだからね
46 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/05(金) 23:13:51 ID:Cfey2ThJ
>>39 高さ60mはあるね。
ナウシカが落ちた後、切り株のような化石の上で眠っているが、
この化石の直径が4〜5mはある。(身長からほぼ正確に目測可能)
化石の森をこずえから下へとカメラが移動するシーンを見ると、
幹の縦の長さが直径の15倍ぐらいのあるのが判る。
ここから、60〜75mと計算可能だ。
>>43 確かに漫画版だとナウシカを含めた人類は、火の七日間の後、汚染された
地球で適応できるように造られた種族だからね。逆にナウシカ達は清浄な空気の
もとでは生きていけない。汚染された世界でしか生きていけない人間
20年くらい前は、ナウシカの理想に感化されてやっぱり希望は大切だよな、と思ったりもした
現在は、クシャナ殿下が言われるように強大な国家と協力して生存を図るのに何の躊躇が必要か、と考えるようになった
どちらも極端すぎるが、中途半端の中道が許される時代じゃないからねえ
ただこの時代の人類には、ナウシカ (原作は少し苦しいが) みたいな理想論は受け入れられないだろうなあ
将来の希望より、今日の昼御飯だよ民衆にとっては・・・・・・・・・・検診間近だから俺はうどんだが
>>46 なかなかやるじゃないか
俺は嬉しいよ
惜しむらくは、あの切り株は特別太かったんだ
アスベルが一番デカいのを探したからな
森へ行くと分かるが、幹が太いからと言って高さも高いわけじゃない
盆栽の基本にもあるよ
幹を太くしたかったらチョン切りまくれってね
あくまで基本だけど、細い方が高くなる
つまり15を掛けるのは、特別に太い5mにではなくせいぜい3mくらいなもの
それに砂が降る箇所の高さも一定ではない
前述した通り、太い幹は高さが出ないので、そこから落ちたとすれば更に低い
画面にはなかったが、砂が降り積り続けると こんもり するよな?
過去に綺麗になった砂がそこにタイセキし続けてるわけだから
それらを考慮すれば、落差60mから落下したという事は絶対にない
テトになりたい
変?
言いすぎわろたww
クイになりたい
どうぞどうぞ
55 :
51:2010/03/06(土) 22:05:33 ID:HxghWWVb
>>50 すまない
職場で気になってるコが、影で俺をキモハゲザクラと呼んでいたことを
今日休日出勤した会社で聞いたんだ
苗字は桜田だが、禿げちゃいない。ひどすぎるだろ
泣きながらネカフェに突入し、あんな暴言を吐いてしまった
もしかしたら自分に言いたかったのかもしれない
今となっては反省している。すまなかった
57 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/06(土) 23:41:50 ID:sOGcIOHk
>>49 絶対に無い
このような推測議論に絶対って言葉がでるとは。
4〜5mというのは、控えめに言っている
もっと太いのもあるし、細いのもある。
ナウシカが耳をあてがう巨木の化石は10mはありそう見える。
それから砂は水に流されていて、あまり積もらないとも言える
それと原作漫画には、高さ100xxxというユパの言葉もある。
xxxは、おそらく、これも容易に推測できるが、メートルと
発音が似ている。
>>57 何の根拠もない、おぼろな記憶を頼りに言うんだが、
それってリーグじゃなかったっけ?
だとしたらメートルとはちょっと違うなぁ、と。それだけ
メルテっていう単位も使われてたな。
世界観の演出 + 正確な量をごまかして、設定に突っ込まれないようにするのも兼ねてんだろ。
メルテ=センチ リーグ=キロメートルじゃない?
リーグはノットだよ
63 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/07(日) 13:09:00 ID:mLymV8P6
漫画はそんなに良くないよね
人間と自然 じゃなくて
人間と人間 って感じ
映画だけでいい
漫画と映画は全くの別物と思った方が良いよね
綺麗な空気で生きれないナウシカがなぜ腐海の底で生きられるのか
こういう疑問を持つ人がいるけどはっきり言ってお門違い
>>57 確かに絶対と言ってしまうのは語弊があるかもしれないな。謝るよ。
ネタなのは分かるけど、高さ60mから時速120kmで底に激突ってあるでしょ。
アニメだからそんなもんと言ってしまうより、
可能な限り低い場所から落ちたと考える方が健全ではないか。
とりあえず「ナウシカ、あまり遠くへ行くなよ」のシーンを見て欲しい。
正確に目測可能な直径が、3mちょっとしかない事がわかるはずだ。
>>36 メーベェが、ついに開発されたのか!?
>>35 そういえば、1999年7の月で滅びるって、みんなやってたっけなあ。
あれはいったいなんだったのか??
セルムとナウシカだけの秘密というのが気になる。
勝手な解釈だと、腐海が世界を浄化しきった後は人間が絶滅する。
もしくは、“庭”で1000年生きているヒドラに浄化環境適応手術を受けた
ナウシカの子孫だけが後の浄化後に生き残る(イヴとなる)?
ということでいいのかな。
アスベルって怪力なのな
チャリでも頭上に担いで走るには大変だろうに
メーヴェでもラクラク
巨神兵は、自らの放射能で肉体が腐ってしまったのか。
筋肉がヒドラの培養層で作られたものだから、あまり長くはもたないのか…
それと、火の七日間から1000年後の大気は巨神の肉体を自然に腐らせたのだろう。
もしくは、本来の寿命自体がセミと一緒で、元々七日ぐらいしか持たない設定なのかも。
>>71 フグが自らの毒で死ぬか?
1000年後の大気にやられたわけでもない
しかも巨神兵をセミと一緒にするとは…
クシャナ殿下に愚か者と言われるぞ
>>72 え〜 フグの毒はヒトデの毒が内臓に溜まったものだよ。
放射能の毒とは関連がないジャン。
作中の巨神兵は1000年も地中に潜っていたんだぜ?
火の七日間中はどうなっていたか知らないし。
しかし、漫画の内容を真面目に考えるのはいささか滑稽だ。
クシャナ殿下の香りはどんなものなのだろう…
74 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/08(月) 16:05:32 ID:H4e98c8Z
この漫画って宇宙そのものだよな
炎の7日間って旧約聖書を基にした感じだろ。
ナウシカが壁に入ってったあれが方舟
ねんきんは原子や分子みたいな
死と生の重いテーマも扱えてるし
凄いよな
ナウシカの全てを受け入れる姿勢も、宮崎駿自身も同じ価値観だから立派に嘘偽りなく見えるんだろうな
>>74 ソドムとゴモラってやつ?
再生のために地上の生き物を、全部入れ替えようとする計画後の未来を変えるという
ナウシカの理屈(?)が人類にとってどういう結果をもたらすのか…
手塚治虫の火の鳥「未来編」と読み比べてみると、
人間は歴史を繰り返すだけかと結論付けているように思う。
動物は殺し合い、屍の上でまた新たな生命の苗床となる…
>>73 嗅いだことはないけど、良いかほりだと思うYo
77 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/08(月) 17:04:17 ID:wVpdr7cu
>>61 メルテ=(約)メートル って書いてるブログ、いくつかあるよ。
78 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/08(月) 23:32:27 ID:SWvoMTvF
あの服の鳥の紋章が気になる
79 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/08(月) 23:34:13 ID:nyhLTpOD
巨神兵って中日兵より強いのだろうか?
中日兵のほうが竜だから強いよな?
80 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/08(月) 23:35:58 ID:nyhLTpOD
あれれ?
81 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/08(月) 23:37:42 ID:LEVFTf2S
19時〜23:30今頃まで
人大杉だった
専ブラ入れろ
サーバーが入れ替え作業とやらで落ちてた
専用ブラでも当然ダメでした
84 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/09(火) 11:41:46 ID:ggYPnZTv
この前放送されたのを半分だけ見たんだけど
二つ疑問が出たので教えてくれ
・ナウシカが風の谷でロープを解いて回した風車って回転方向間違ってない?
・ナウシカがペジテの王女のオッパイを見ようとして途中で自重したのは良心の呵責?
>ナウシカが風の谷でロープを解いて(ry
もっかい見ろ
>ナウシカが(ry
色々説があるけど(拷問とか拷問とか拷問、胸が潰れてたでFAらしい
ソースは駿。血がないのは技術的な面で
89 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/09(火) 22:53:13 ID:qy3Y4Nrh
地下の砂を砕いてみたい ピキンっていい音がする
>>77 誰のブログかにもよるだろ。
メートルを意識した単位なのは間違いないが。
腐海の底からどうやって地上に出たの?
92 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/10(水) 12:50:04 ID:t6rpkymp
>>91 底の川をたどれば出られると思うが直接海の中ならだめだな。
そういや、落ちるシーンもない。
砂が落ちてくるように落ちたと思うしかないが
漫画版では、ユパが「迷い込んだことある」って言ってるので
どこか横に出入り口があるのだろう。
>>91 落ちた穴から出れる(メーベエで)
入れることは出来るのに出すことは出来ない事象などない
釣り針などのカエシとかで取れなくなる場合を除く
ソースはばっちゃん
94 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/10(水) 23:22:33 ID:mMhR9tyd
>>87 ナウシカが風の谷でロープを解いて回した風車って回転方向間違ってない?
確かに逆だ。右後ろの風車とも逆。
だが、よく見ると、ナウシカのいる風車の前面から
のカメラアングルのとき、右後ろの別の風車の羽のねじれは
手前のと逆に見えるので、つじつま合ってる。
だが・・・・風車の前から見ると
風が、ナウシカの前から後ろに吹いてるので、(ワンピのなびき方向から)
羽のねじれから予想する回転とは逆だね。
物理法則と逆だ。
さらに見てると、ワンピのなびき方向が、カメラアングルが
180度近く変わって風車の背後からになっても同じく左方向になってる。・・・
つまり風の方向はこの動画では、信憑性がなく、
特定できないってことだな。この風車は、
現在の風力発電と違って、風上に直角に向かわせるってことはできず、
固定だから、風車の後ろから吹いてるとすると、物理法則に則ってる。
>>94 ワンピのなびき方までは見てなかったけど、
ワンピは羽や建物でできた渦に巻き込まれてたのかもしれないから
ちょっと風の方向を計るには根拠が薄いとおもう。
だけど、たしか風車の後方にロープでつながれたメーヴェらしき凧が
画面手前から奥に向けて飛んでいたハズだから風車の前面から後方への風であってると思う。
でも、羽の重なりをわざわざ描いてるくらいヒネリを意識してるのに
回転方向を間違えるなんて単純なミスをするのかってのも疑問。
やっぱなにか見落としてるんだろか
>>88 拷問は無いんじゃないかな
じゅうごろくの幼気な少女を拷問する必要があるのか甚だ疑問
せいぜい巨神兵の在処を聴くくらいのものだけど、あの大きさだし探せば分かるでしょ
ラステルの指揮下で巨神兵プロジェクトが進められているならまだしも、
何も知らない姫君を拷問するのはお門違いだし、駿の本意であろうはずがない
それよりだったら無敵と思ってた自分のおっぱいが初めて敗れたショック説に賛同する
お、けっこう胸でかいな、まあ私には負けるがなと思いながらチェックしたら、
詰め物がしてあったんでそっと戻してあげたんだよ
98 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/11(木) 20:14:25 ID:Q5spYIcT
>>95 94
なるほど。メーヴェには気づかなかった。
見返してみたら、たしかに風車の後方になびいてる。
それと、風車の後方でナウシカがロープを巻きつけてる
ときの羽のねじれは、前方から見たときと、
逆に見えないこともない。カメラが後方からのとき、
ロープを巻きつけてる左側が、やや風車の前方(風上)
に曲がってるように見える。これだと回転方向と風向きが合う。
前方からのカメラアングルのときの
羽のねじれは、ミスが濃厚。
ナウシカ優しいな
王蟲と絡んでるときが一番輝いてるよね
ところで俺とんでもないことに気づいちゃったんだけど・・・
ナウシカの世界って俺達が考えてる世界の1/10のミニチュア世界なんじゃないの?
巨神兵が俺達人間の大きさくらい。
で、ナウシカとかの人は1/10サイズの10cm程度のプチ人間。
重力加速度も0.1G
大気圧は10気圧程度で粘性が高い
そうすればアスベルとかが高い場所から落ちても
すぐ等速落下運動に収まって死なないのも
巨大なズングリムックリ船が空を飛べるのもつじつまが合う気がするんだ。
考えられる状況とすれば
人類が他の惑星でも恒久的に根付くことが出来るかの実験をするために閉鎖空間による模擬惑星テストを行う。
まず月面に巨大なドーム(東京ドーム2600個分の与圧式ドーム)を作る。
その中に遺伝子操作して作ったプチ人間や、
アフリカのゴキブリを変異させた王蟲など、多種の人口生命体を封印する。
(プチ人間にすと世代交代のサイクルが早まる利点もある)
地下等にエンジンなどを埋めておく。(ドラクエでいう宝箱)
ついでに人類も一人、特殊生命維持加工をして埋める。
実験開始日を火の7日間と命名。
プチ人間の時間の流れは地球人の10倍で、ナウシカの世界は実験開始から1世紀ほど経っている。
実験の結果、30世代までは人類の永続が確認。
ただしプチ人間にユパやナウシカ等、施設内世界に疑問を持ちはじめた者が現れ始めたので、研究は中断することを決定。
最後に埋めた人間を復活させる実験を行うも、腐れた人間しか復活しなかった。
映画の最後のシーンの後、施設もろとも核ミサイルで破壊…
それなんてゆうファンタスティック・プラネット?
ファンタスティックプラネットたまに見たくなるけど
見てると何故か怖くなってくるんだよな…
>>101 !!
とすると、木や鳥(原作に出てくる)も全てスケールダウンした
生き物達に入れ替えられた世界と言うわけですか。
>>104 それでいいんじゃね?
風が止まったのも王蟲の怒りのせいにするより空調スイッチ切ったからってのほうが合理的だし
OPの巨神兵が歩くシーンなんて、人間が月を歩く動きにそっくり。
巨大な宇宙船はスペースシャトルサイズと思えば理解しやすいし、粘菌の実態はバブルスライム。
チコの実はカラムーチョの粉と思えば、疑問点がどんどん解けていく…
107 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/12(金) 17:34:18 ID:W8nQ7j+v
>>101 おれも似たこと考えていた。所詮架空の世界だし。
スケールは考えなかったが、気圧は考えた。
100気圧だと、重い船がゆっくり飛ぶ説明ができる。
高いところから落ちても何ともない。
ただ、酸素濃度はかなり低くないとやばいと思う。
>>27 ところでそれ、MikuMikuDance 使うの?
風車の回転方向より全体図が気になった
ナウシカのいる風車、その右後方にもう一基の風車
ナウ風車に比べてかなり小さく見えるので距離もある程度あるだろう
そこまで原っぱというか芝生が続いている感じ
ところが皆で姫様の武勇伝を語って大笑いした後のカメラを引くシーン
ここで風の谷の全体図が映るんだけど、どうもおかしい
風車は距離なく設置され、歩けるはずの芝生もない
わかる人いたらプリーズ
ここにいる人はナウシカが一番面白いと思ってるの?
ナウシカなう
ナウシカで性に目覚めた
ここにいる人はナウシカが一番面白いと思ってるの?
何と比べての話かしらんが、俺は息子と遊ぶのが一番面白いよ。
宮崎アニメの中では、結局ナウシカを越えたものはないと思う
ラピュタは子供が見ても大人が見ても、
何回見ても同じ感想しか得られない。
ラピュタを略奪する軍隊の側に同情することはできないし、
ムスカは「否定されるべき人間像」を常に演じている。
しかしナウシカは、見るたびに見方が変わってしまう。
以前はナウシカを単純に応援していたのに、
今回は「ちょっと人間より蟲を大事にしすぎかな?」と感じたり、
クシャナの心境の変化についても、見るたびに考えさせられる。
ラピュタはそういう意味で完成度が高すぎてつまらない。
アニメでそこまで感情移入できるアンタはヲタク。
SFを真剣に語る女ってキモイ。
ヘンな喋り方する田舎者でしょ。
ラピュタは今見ると、シータとパズーが優等生だ。
確かに「主人公側」としてはそれでいいんだろうけど、
キャラに奥行きがなくてつまらんわな。
小さい子供向けということ
でも同じ2時間程度の尺なのに、
ナウシカは複雑な性格設定をされている。
慈愛と気高さと知性、それと炎のような怒りをあわせもつ。
この複雑な性格設定がナウシカの魅力。
この性格って王蟲と同じだよね。
ムスカ大佐は滅びぬ!
123 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/15(月) 15:07:45 ID:GZwzJ6Fj
>>121 それ、ナウシカのほうが年齢が上だからじゃない?
さらに言うなら、ナウシカはただ一人育った
族長の娘なので、風の谷の命運を背負う立場を
物語の早いうちに自覚しているところがあって、
少女と大人の両方を表現している。
635 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ!sage 投稿日:2010/03/12(金) 22:46:39 ID:F6Kduz8W
宮崎が私の人生はもののけに始まりもののけに終わった
もう、もののけ姫以上の作品は死ぬまで作れないと言ってる以上最高傑作なんだろう
ラピュタなぞお子様向けの幼稚な映画が何故人気なのか
>>125 呆け老人の妄想を鵜呑みにしちゃいかんよ
本人はジブリ存続の為に半狂乱状態なんだから
原作の船の飛行音の擬音語っていかにも別世界の乗り物の音って感じがしてたけど、
アニメじゃ
ガンシップ→ジェットエンジン
でかい船→レシプロエンジン
壷→ヘリの音
使ってるよね(たぶん)
違和感はないけど原作通りにやってほしかった。
原作と比べるとたしかにスケール小さいし
パヤオ自信に「あのラストはないわー」って言われる映画だけど
原作の1,2巻に比べたらずっとおもしろい
だいたい序盤は駿の絵がぎこちないし
ヘビケラやコルベットとの空中戦があるだけでもアニメは素晴らしい
ハヤオが「ラスト下手こいたー」って言ってるの?
じゃあちょっと呆けてるかもね
131 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/15(月) 22:35:14 ID:CWZAVM4t
ナウシカは脚で思いきり跳ね飛ばされてるし、
王蟲はただの暴走族で、核兵器で焼かれてるし、
「あのラストはないわー」。
でも、そうでもしないと2時間で収まらないしい。
132 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/15(月) 22:55:20 ID:ciwmeDBn
ラストの良さでは、
もののけ>ナウシカ(アニメ) だな
もののけのラストって、鹿の首返して終わりだよね?
それじゃあナウシカ>>>>>>>>もののけだよ
何を言ってるんだ。野外でやる約束をしているほうが上に決まっているだろう。
どっちが上になるつもりかは知らないが。
>>131ひどいなw
結局ナウシカがいれば世界は救われるみたいな終わり方が気に入らないんだと
高畑にも「プロデューサーとしては嬉しいけど友人としては30点」と言われて
それでへこんだのかどうか知らないが
その反動で漫画の最後で世界を滅ぼしたかもしれないナウシカが生まれたらしいとか
>136
まあアニメはメシア誕生編で終わっちゃったからね。
あのあと受難編、対決編、死亡編、復活編まで作ればよかったかも。
原作みたいに。
そういう意味では死亡→復活は映画でもやってるんだが
死んだのかはっきりしない上にあっという間に復活だから
奇跡としての有難味に欠けるんだよな。
むしろあれはない方がよかった。
原作で粘菌に食い尽くされた時は911テロと同じくらいの衝撃だったなぁ
最後のページを必死に見つめながらナウシカが生きている方法を考えたものだ
On Your Markの二人の隊員ってチャゲアスの
二人に似せて作られたの?
142 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/16(火) 21:39:52 ID:/tv9AtyT
パヤオは気がついてない。もののけはパヤオが成功の階段上がってきたとき
発揮した才能のほとばしりが全くないことを。何故パヤオが絶大な人気を
それ以前に獲得してこれたか。そしてそれこそが国宝級のものであったとうことを。
もののけはそりゃあ頑張ってつくってあるよ。でも人間の心に本当に響く作品って言うのは
こういう説明的な説教臭いものじゃないんだ。ナウシカもある意味そういう部分が入ってしまって
残念なところあるが、それでもまだまだパヤオらしい魅力はあった。On your markなんて
ほとばしっているじゃないか。たかだか6分そこらの、少女を救い出すだけのストーリーもない
作品なのに、心がときめく。セリフもないし、まさに絵を動かすだけで見てる側に何かを
伝える、アニメの根本じゃないか。
でナウシカ原作10年ぶりに再読してみた。やっぱりこれアニメージュに書いてた頃のパヤオ
は凄い!面白すぎるじゃないか。これTVシリーズでクシャナも深く描いたらかなり
面白いものできそうだな。54話以上で原作のナウシカスゲー観てみたい。もちろん
90年以前のパヤオスピリットでね。
ナウシカのアニメはアニメで完成されている
あの時間枠であれ以上の作品はできない
復活が不自然と言う人は王蟲が勝手に帰れば納得したのだろうか?
あのラストは分析的に振り返るとたしかに変かも知れないけど、
リアルタイムに見ているときはあれで完璧と思うな。
原作が偉大すぎるから仕方ない
NHKあたりに完全アニメ化して欲しい
音楽は久石のまま、監督は駿じゃなくていいから
ナウシカはメシア伝説であって、
意図的にイエス=キリストの生涯をなぞっているね。
死と復活もそうなんだけど、
イエスは処刑で完全に死んだ後3日後に復活だから
ちょっと駆け足すぎたか。
それと旧約聖書からのモチーフも用いられてる。
大海ショウは、ノアの大洪水のモチーフだし、
火の七日間は、創世記で神が世界を七日で創ったことの裏返し。
人間が浄化された世界で住めないのは
楽園追放のイメージだろうな。
結局 ナウシカとは宗教だったのか・・・
>>142 原作のクシャナはすげえよな。冷酷な侵略者かと思ったら、
たいへんな部下想いの指揮官だし。頭もいいぜクシャナ。
ナウシカがサパタ城内の捕虜を解放するよう頼んだとき、
「戦友としてなら、きかぬわけでもない」と一種の交換条件だったのに
「捕虜の釈放書だ、受け取れ」としている。
ナウシカが、ここでトンヅラすることもできたわけだが、クシャナのこのような
態度を表現したパヤオは、まさに超一流だった。この直後の騎馬戦は壮絶の一言に尽きる。
ナウシカ>もののけでおk?
52 名前: うどん最高やな :2010/02/19(金) 20:00:05.18 0
1985 4/05 16.5% 1996 3/08 19.3%
1986 7/25 16.4% 1997 7/04 19.0%
1988 7/22 17.5% 2000 2/11 23.3%
1990 9/28 18.2% 2002 1/11 19.8%
1992 7/17 21.4% 2004 1/16 19.4%
1994 3/25 16.6% 2006 2/03 15.3%
2008 6/06 15.3%
↑どうもこれ違うよな?
http://www.geocities.jp/jdapjg/kinyou.html のサイトじゃ↓になってるし、そもそも1985 4/05の時点では金曜ロードショーになっていない。
1985 4/05は金曜日ではあるが。
@860425
A880722
B900928
C920717
D940318
E960308
F970704
G000211
H020111
I040116
J060203
K080606
@は7/25の間違いだな。
原作クシャナが「すでに新しい王を持っている」っていったのはなんで?
155 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/18(木) 08:11:47 ID:ZMYkVwGn
>>154 ナウシカを王と認識している表現だろう。
久々に押入れにしまっている漫画を出して読んでみようっと
1冊なくなってるけど
>>146 メシア伝説と 死んで復活した とこだけだろ。
それ以外は類似点は全くない。
なぞってるという表現は当たらない。
>>147 仮に聖書からアイデアを借りてきたとすれば
どちらかと言えば、創世記よりも黙示録の方に近いと思う。
>157
なぞってるんだよ。映画では時間が足りなかったが、
原作漫画を見るとはっきりわかる。
後半で悪魔との対決が出てくるからね。
イエスが荒野で悪魔と対決したのと同じ(順序は入れ替わってる)
ここにいる人達はみんな漫画を読んだの?
最初からさらっと見たけどマニアが多いね
そんなに宗教宗教してえならフィンチャー映画でも見てろよ
>>160 読んでみたら?
駿の最大の功労は漫画ナウシカを描き上げたって思ってるひとは多いと思う。
アマゾンで7巻セットが3000円で売ってる。非常にお買い得。
後半の壊れっぷりとか感動(絶望?)するから。
原作読んだ上でのナウシカ>>>>ラピュタ>原作知らないでのナウシカ
だろう
後半の話では、「庭」でのシーンがホッとする。
安楽な「庭」を捨てて、外に行こうとするナウシカを
俺も引き止めたいと思ったよ。外は、食べ物もろくにない世界だよ。
「庭」で音楽演奏して、作物作って(ヒドラがやってたが。)、
言葉の話せる動物達と、俺ものんびり暮らしたい。←術にはまった俺
お買い得というほどでもない、まあ値段相応かな
サイズはでかいが紙質はしょぼいw
肝心の中身だが三巻までは楽しい、四巻以降退屈になる
六巻以降やっつけな感じになる、
世界という台詞がやたら出てくる割に壮大さは感じられない
関東地方くらいの地域で物事が動いてる印象
>>162 俺も漫画は読んでないがずっと気になってた
ファンなら読むべきなんだろうな
それでもヒドラは知っている
首が7本ある怪獣だ
しかし駿の空間把握能力というか、造形把握能力というのか、上記を逸していると思う。
蟲にしろ、メーヴェ、ガンシップ等々、架空の、複雑な形状の物を、
(多分)模型無しであらゆる角度から、破綻なくかけてるんだから
167 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/18(木) 23:23:52 ID:ZMYkVwGn
>>163 安楽な「庭」にどっぷり漬かると
体鈍っちゃうよ。
寝たきり老人が早死にするようなもんだ
・・・ってパヤオは言ってるんだよ
小さい頃から大好きで、何度も読み直してるけれど・・
今は、『友愛』とか『命』とか出て来ると、頭の中に突如、
気持ち悪いあいつが出て来て嫌になる。あいつも読者なのか?
>169
2ch脳w
お前みたいな馬鹿がネトウヨなんだな。
友愛=博愛であって、昔からの倫理用語だよ。
フランスの国旗にも使われてる。
漫画版かとおもたw
お前らもっと映画の話しろよww
フランス国家
1番
進め 祖国の子らよ
栄光の時が来た
我らに対し 暴君の
血塗られた軍旗は 掲げられた
血塗られた軍旗は 掲げられた
聞こえるか 戦場で
獰猛な兵士の怒号が
奴らは来る 汝らの元に
喉を掻ききるため 汝らの子の
コーラス
市民らよ 武器を取れ
軍隊を 組織せよ
進め! 進め!
敵の汚れた血で
田畑を満たすまで
市民らよ 武器を取れ
軍隊を 組織せよ
進め! 進め!
敵の汚れた血で
田畑を満たすまで
風の谷国家
風の谷のナウシカ
風の谷のナウシカ
メーヴェは風に乗り
ガンシップは風を裂く
バージに乗り込みさぁ行こう
風の谷のナウシカ
風の谷のナウシカ
王蟲の怒りは大地の怒り
大王ヤンマは森の見張り
バージに乗り込みさぁ行こう
風の谷のナウシカ
いたわりと友愛
風の谷のナウシカ
誰か作曲頼む
オームはやがて進化する…
羽が生えて空を飛べる様になるからだ
空中戦に突入〜
すごいでっかいあの大きさののハエになるのか
177 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/20(土) 00:06:48 ID:rtr8OiSz
>>166 作画のプロって、人体の骨格の動き、筋肉の
動きを脳内でイメージできて、絵にできるスキル
は必須だって、どっかで読んだ。機械描くほうが
やさしいとかも。かたち変えないから。
オウム真理教とかレムリア・ルネッサンスの宇宙神霊オームって風の谷のナウシカの王蟲の影響を受けているんだよねー。
そのわりに駿の描く顔は、大友のようなリアル系じゃなくて、アニメ顔なんだよな。目小さいけど
リアルな身体、人工物、機械にあの顔乗っけるのって、ある意味最強
ハイジと同じ顔やね
十年後のハイジが武器もって戦ってるw
宮崎も小田部も近藤も、ヒロインは結局森やすじのヒルダのアレンジだろ。
>>65
182 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/20(土) 19:03:55 ID:3mCxnuDz
ヘビケラだったか、トンボとヤスデの合体みたいな超巨大なやつ。
夜はどうやって眠るのだろうか。木につかまるのも無理そうだし。
飛びながら眠るのだろうか?。
たぶん、夜も飛びっぱなしで、一生、飛んだままに違い無い。
マグロは夜も泳ぎ続けているらしいし。←眠りながら泳いでいる
風の谷のナウシカ こうすれば良かったベスト3
3位 最初の字幕
見づらい。例え映画館でも後部座席なら視力が1.5以上ないと見えないし、消えるのも早い。
文字を一回り大きく、表示時間も数秒長い方が良かった
2位 ラストシーン
初見であれがチコの実と分かる奴なんていない。あそこでチコの実が育つというのは
大きな意味を持つわけだから、前半でそれと分かるようなシーンを描いても良かった
1位 王蟲の服脱がし
シャツが残るのは不自然すぎる。あの場面では全部脱がし、王蟲の触手で胸を隠すのが良かった
見えそうで見えない効能を駿は分かっていない。触手が背景に変わってからは肩から上を映せば問題なし
>初見であれがチコの実と分かる奴なんていない。
小さい子ども以外はわかるだー
もう映画のストーリーは終わって、惰性の場面だろ。
どうでもいいんじゃない。10回以上ナウシカみたが、チコの実の発芽に
気付いたのは先月初めてだよ。
チコの実だったのね
でもチコの実だったとして、あそこで発芽して、どういう意味なのか判らん
チコの実は重要だろう
腐海だった砂で人間界の食物が育っていく事
何の説明もなければ「ナウシカのマスクがあんな所に落ちてるぅー」で終わってしまう
実際そう思ってる人間も多いはずだ
最後の最後まで意味のある物語として
あの葉っぱはチコの実だという事が分からねばならない
俺はてっきりトトロみたいな奴が木の枝折って帽子のそばに挿して墓でも作ったのかと思ってた
189 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/20(土) 22:55:10 ID:rtr8OiSz
>>王蟲の服脱がし
シャツきているほうが、鍛錬された体操選手って感じが強調され、
ギリシャ神話のナウシカの「俊足」って表現に合ってる。
>>183 >シャツが残るのは不自然すぎる。あの場面では全部脱がし、
庵野乙
なんであんな所にチコの実(種)が落ちてたの?たまたまマスクの側に??
マスクに入り込んでいたって事?
あそこで二人で食べてたときに落としたんでしょ。
つか、あれマスクじゃなくて帽子なんじゃ…
てかさ、あの世界ではチコの実ひとつでも粗末にしない気がするんだけどな。
特にナウシカなんか。絶対拾いそうなもんだが。
子どもたちからもらった大切なもんだし。
アスペルが植えた説
>>184 ほら、わかんない奴結構いるじゃん
チコの実と言われても、何故そこに落ちたかわからない奴もいるし
やっぱ分かり易い説明があった方が良かったと思うんだ
>>194 ナウシカは拾い食いするかもな
けどあれはムカデにやられたショックで落ちたんだと思うよ
巾着袋の口がユルユルになっただー
あの帽子と葉っぱは、最初見たときはお墓みたいにも見えた。
ほんとうはあそこにナウシカ埋まってます、みたいな。
もちろん未来への希望みたいにも見えたけど。
>>189 なんで体操選手が出てくんの?
原作じゃナウシカの前世は古代ギリシャの体操選手なのか?
>>183はおっぱいを見たいと言ってるんじゃないだろう
君達もっと素直にならねばなるまいな
>>169 俺もあのオッサンのせいでギャグに聞こえちまうが
アイツのはフリーメーソンから取っただけだろ
>>196 気づく人にはその意味を理解してもらいながら、
気づかない人にはそのシーン挿入に違和感を感じさせない
素晴らしい1カットだろ。
>>200 俺は気付いてから、映画の奥深さが1割アップしたと思う
気付かない人は1割損してる
確かに違和感は感じないが、1カット全てに意味があった事を気付いて欲しい
>>201 俺は
>>183の指摘で初めて気づいたけど、
腐海の行き着く果てに人類の未来がある事を1枚の絵で表現してたことに感心するわけで、
懇切丁寧な説明で「実はこうなのだ」なんて言われたらフーンで終わるだろ。
映画の骨格はナウシカであって、数百年後の世界の行く末なんてどうでもいいちゃどうでもいいのだから。
チョット待て。あのラストは定番というか、常套句だぞ。
ハリウッドのモンスターパニックもので最後に怪物の生き残りがちょっと顔を出すのと
同じくらい使い古されたパターンだぞ。小さい子どもじゃないのに気がつかなかったって
ホントか?!
子どもの頃からずっと、ナウシカの墓みたいで嫌だったし、妙な違和感がずっとあった。
あれがチコの実の芽って、つい最近ここで知って、実はかなりショック。
生き残りといえば、「もののけ姫」のラストでコダマが一匹生き残っていたのが見えたね。
植物の新芽を再生や未来への希望のイメージに使うのはほとんど伝統みたいなものだろ。
たとえば、ナウシカの前の年に公開された「はだしのゲン」でも、ラストは廃墟になった
広島に植物が芽吹く場面だし、楳図かずおの「漂流教室」でも、子どもたちが自分たちを
「未来に撒かれた種」と自覚するところで終わっている。
芽ではないが、最初の24時間TVアニメの「バンダーブック」のラストは、滅んだ地球で
植物人間だった異星人が一本の木に姿を変える。同じく手塚の「火の鳥」黎明編では、
絶壁に囲まれたくぼ地に取り残された人間が、わずかに差し込む日差しを受けて
芽を出している植物を見つけて生きる希望を取り戻す。
逆に、自分たちが植えたチューリップが芽を出すのを見られないという自覚で、絶望を
深く表したのが、フランキー堺主演の「世界大戦争」。
帽子が朽ちてなくて最近だれかが置いた感じがするのと
植物の発芽と感じられないくらい大きく成長してしまってるのが解かりづらくさせてる気が…
戦場で戦死者を弔うために銃剣地面に挿してヘルメットのっけるやつに見える。
それは、草の芽と樹木の芽の違い。開発かなにかで伐採された林の跡地を見てみるといい。
樹の芽はびっくりするくらい早く伸びる。葉が茂るまでには時間がかかるが、茎は発芽後数日で
すいすい伸びるんだよ。もっと自然に親しんだほうがいいぞ。
っていうか、映像の文法・言語として、通用しなくなっているのだろうか。近頃のアニメやドラマが
やたら喋り捲るのは、一から十まで説明しないとわからない人が増えたから?
209 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/22(月) 13:18:02 ID:l4JvmOum
普通、草のほうが成長早いと思うけど。
>>208 とうもろこしを見ても、1年草なのに、2mになる。
つる草などはもっと早い。
アサガオなどその例だ。へちまは3ヶ月で5mは伸びるぞ。
それは芽じゃないだろ。もちろん一年草の成長は早いよ。だから
>>208で、樹木は葉が茂るまで
だと時間がかかると書いているわけで。
まあ実際の成長速度はいろいろだが、草の発芽のイメージは、双葉でしょ。
それで
>>207のような印象になると。
芽の側に都合良くマスクが落ちてるのも違和感の一つだよね。
だったら、ただ単に、腐海の底に芽が!で良いと思うし。
何か、ずっとラストの意味が分からなかったから(それこそ墓みたいと思ってた)
今更ショックだわ。ま、チコの芽の息吹って事で納得出来たけど。
>>202 初めて気づいて「深いなー」とは思わなかった?
>>203の言うように未来への希望を匂わす常套手段だけど
落下した時に脱げた帽子の下から育つチコの実なんて素敵じゃん
懇切丁寧な説明なんて俺も必要だとは思わないよ
何か、気づくきっかけが欲しいだけ
>>204 何がどうショックなの?
スレチと言われそうだが攻殻機動隊で素子が脳ミソ撃ち抜かれて死んだとき
倒れた素子の手首のアップが映って
「素子の死体を映すのが嫌だからって手首のアップかよ!」とか思ってたけど、
最近素子が腕時計をしていない→ニセモノ素子ってのを示してる事を知ってびっくりした。
逆に不愉快なのが、お笑いとかの番組で面白くもないのに音声に客の笑いを入れて、
いかにも「今面白いコントをしてるんですよ。ここは笑うところですよ」ってやってるやつ。
くだらない芸人のつまらん番組大杉。
それよりいろんな分野の学者を集めて、真面目にナウシカの世界を討論する番組とか作って欲しいわ。
>>211 側にあるのが都合良くて不自然とかw
だったらユパを救出したナウシカも都合良く居合わせたわけだし
ナウシカもユパから都合良く救出されたことになる
炎上するバカガラスから間一髪脱出するのも都合良いし
コルベットの乱射をかすることなくかわす事だった都合の良い事になるよね
>>213 スレチw
215 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/22(月) 20:02:02 ID:l4JvmOum
>>210 樹の芽はびっくりするくらい早く伸びる
架空の(チコと目されている)の木の芽の成長を云々できるソースは何?
一般に中緯度以北の樹木がアニメのエピローグで表現された大きさになるには
1〜3年はかかる。1年後だとしても、時折砂が降り注いでるとろでは
ナウシカの帽子は埋もれてしまうと思う。あのシーンでは落ちてきた砂のところ
にナウシカが行って、次のが別のところ(近く)に落ちるまで1分半しかない。
この間の進行は、実時間と思われる。
208 の主旨は、樹の芽の成長は早いというのはわかるが
草と比較するのはどうかと思う。
遺伝子操作で成長が早くなったと解釈するのが自然だろうが、
上層部で育つムシゴヤシの成長も相当早いと予想はできる。
だが、地中に毒が無いと成長も遅い。この地下は清浄な砂や水になっている。
帽子と苗は
時間経過を無視した、エピローグとしての象徴だろう。
腐海による土の浄化のメカニズムを明らかにしたのは
ナウシカという設定になってるから。
>>214 実際、都合いいとしか言えないと思うよ。
他にも、どんだけ強くても女の子一人が武装した男の兵士を瞬時に何人も倒しちゃうとか普通ありえないでしょ。
こういうフィクションの都合のいい展開に目をつぶってるのは、それでも面白くて話が盛り上がるから。
ラストシーンのあれは、都合のよさを押し切るだけの勢いがやや足りなかった、
あるいは勢いを感じとれない受け手もいた。それだけ。
>>216のようなヤツが映画を駄目にするんだろなぁ
今の視聴者は
>>208になっちゃってるしね
ナニー映画はもう生まれない生められない
>>216 お前はノンフィクションの鳩山喜劇でも見てればいい
>>183の字幕の読めなさ加減に同意する奴はいないのかよ!
ってかあれみんな読めてんの?読めてる気になってるだけだろ
>>225 それがいいんだろ
古墳の碑文みたいなもんで、内容はどうでもいい。
劇場で見ると何とか見えるとか。
パヤオが参加した「盛り上がらない」デモは、こっちで、
「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁっ!」
とかいって、岸首相をボコる樺美智子さんの怨霊が、出た頃(千九六十年)だから
そういう運動に参加した人が 倒立した世界意識からの開放を、つうても無理。
何言ってるのかわからないです。無駄なレスはやめてください
それはナウシカも同じさ
>>231 思わず俺も投稿してしまった。
お前らもどんどん投稿してやれ。
ナウシカの下着だったら洗濯してもいい
感想がうpされるまで4〜5日かかるとか書いてるのにもう載ってるぞ
お前らもどんどん書け
デジタル処理で“お色直し”した昔の作品群だった。冒涜ですよ。あれは。
…………………心底、がっかりした。
「『ナウシカ』は、まだ終わっていない」
続編キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
こねえよ
初回特典版やら特別版は無しの
1仕様のみだけみたいだから詳細分からんが予約してきた
>>237 テカテカのデジタルアニメでも見てればぁ?
242 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/25(木) 08:11:51 ID:sCLGZYke
馬鹿息子に作られる続編よりは・・・
ポニョで終わりなのかなぁ・・・
古ぼけて見えるのか・・・ちょっとがっかり
冒涜とか、さすが駿は言う事が違うはw
これは駿死んでもナウシカリメイクは期待できないな・・・・。
ポニョと比べたら映像的には古ぼけて見えるだろうし、
時代の経過で内容的に古ぼけているところもあるだろうし
ナウシカが独り言で状況を説明しちゃうのが古臭いよな。
>>183 初見で気付いたけどね>チコの実
だってそれしか考えられ無いじゃん
あそこでナウシカとアスベルが、チコの実を食べていた
ナウシカの飛行帽が置き忘れていた
むしろ気付かなかった奴がいたのに驚いた
>>247 そんなことで驚くとは想像力の無い奴だな
impressでコメント見て、たまらずここへ来てみたが・・・
>>245 パヤオの感想がどっちを差すのかはなかなか難しいけど、言葉通りなら
ヱヴァのDVDの時と一緒で、絶対賛否分かれると思。
映画館のような、ちょっとざらっとしたでも落ち着いた感じの画調は
今は客に受けないんだよ・・・みんながみんな自宅にプロジェクターある
わけでもないし
>>247 いや、こればっかりは驚くことじゃないんだな
ナウシカ三大ミステリー
@ピンクから青に衣替え
Aラステル救出時
B帽子の隙間から謎の草
@は答えがモロに映ってるから難易度C
Aは色んな想像が出来ないこともないので難易度はA
Bは謎そのものに気付かない奴も多いので難易度はSだ
鈴木はまあアレなとこも多いが、商売ってものをよくわかってるな。
ナウシカを温存するのではなく、キラータイトルにするってのはまっとうなやり方。
252 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/25(木) 19:21:45 ID:tlb4zd/q
ナウシカが独り言で状況を説明しちゃうのがおかしいよな。
とりあえず耳すまの監督と鈴木Pの寿命を変えてくれ
話はそれからだ
冒涜ですよ。あれは。
↓
古ぼけて見えた。緑を足して欲しい。
駿…。
それはともかくとして、鈴Pはほんと人たらしな文章書くなあ。
色の変更といえば、
ナウシカの肌色のズボンを直してほしい。うすい水色とかさ。
ケツ丸出しで、メーベで空飛んでるのが嫌、と
ヤフー映画レビューでモロに書き込まれていたぞ。
CXのウソホンティっつう番組でナウシカの曲使われまくってたぞw
ラピュタとかもののけもあったし、製作者にジブラーいるぞありゃあwww
AKIRAのどぅーんもあったしな
>>254 その要約だと前言を翻して修正かけたみたいじゃないか……
ネタにしてもひどすぎるぞw
直後に「年数が経てば、作品が古ぼけて見えるのは当たり前。」と書いてるじゃん……
「必要な箇所に緑を少し」は古ぼけてるのを新しいものにする処理でもないだろうに
そいや映画じゃガンシップの主砲って一発も撃ってないんじゃね?
エンジンの吸気孔と思ってる人もいるかもしれんな
眠ってたのか?
ペジテの避難船を襲ったコルベットは
彼には勝手に墜落したように見えたのでしょうw
何もしてないのに勝手に墜落するとは、なんちゅう脆い船じゃw
もろいから勝手に壁が落ちてガンシップが脱出できたわけか
お前らは迷子のキツネリスか。
そいえば脱出のときに申し訳程度に射出してたなw
もうちょっとガンシップの強さを示せるようなシーンが欲しかった。
結論:ペジテの船を襲ったコルベットは勝手に墜落した
ワショーイ
>>265 トルメの軍隊にフルボッコされても炎上しなかった
そんだけで伝わるでしょ
照明弾は、どこから撃ったのだね?主砲じゃまいか。
オームの幼虫を照らし出す時。
原作では、ガンシップの砲は先込め式なので、照明弾発射は無理っぽい。
つうか、コメント読む限り、ブルレイの価値はないとしか思えんのだが。。。
なんで、わざわざ 褪せた色でみないといかんのだ?上映時の記憶色にもどせと
あれは、昔と同じソースを今の最新機器で通して見ちゃうと
なんてしょぼいんだ、って事を言ってるんだべ
で、あんまり意識しないで作ってたゲドだ、ポニョだ今度の新作だってのが
最新機器の上で作られてきれいな物かってのに気付いた
って感じでしょ
>>270 古ぼけたってのはグレインノイズの事じゃないの。
色を均一にすることでセルの空気感が失われるのを嫌ったんじゃないかな。
オリジナル以上にキレイにすることはないってことで退色は修正するでしょ。
まあでも同時上映のホームズはCSでHDスキャンしたのをやってるけど
あまり良くないねえ。
確かに期待はできねー。というか宮崎監督はゼンゼン鈴木さんの意図した
とおりに動いてくれてないような・・・・・・
買った奴のレビュー待ちだなぁ。予約までする気にはなれんわ
5.1サラウンド 英語吹替え 駿×久石のコメンタリー アリエッティ予告
…等のおまけがないと買う気しないな
もう商機を逸してるとしか思えん。
DVDももう庵野のコメンタリーでしか見て無いし。
ナウシカ完全版来ないかなぁ
海外ドラマみたいに1時間超10話とか最高だな
だすんなら、ラピュタからだと思うんだよな。
でも、ナウシカのほうがうれるんかな??
でも、それなら、カリオストロのノイズ除去したのをだしてくれよ。
ただ、この方針じゃ画質には期待できなさそうだが
ブレランとか見ると、現代の技術で再生しないとか逆に
作品への冒涜としか思えんわ
何故、風の谷のガンシップは頑丈なのに
ぺジテのガンシップは脆いのですか?
ナウシカが、ガンシップからもぎ取った手すりでメーヴェに向かってロープを滑り降りるとき、
あんな風に手すりの真ん中でバランスがとれるはずないと思います。
王蟲にはねられる前にナウシカはすでに死んでるんじゃね?
コルベットの銃撃が当たってもすり抜けてるし。
>>280 風使いのバランス感覚は常人には理解できないのですよ
>>279 風ガンシップ>コルベット>ペガンシップ>メーヴェ>ペタコ壺>バージ>バカガラス
これナウシカ好きなら常識な
>>280 手すりの真ん中に溝がついてる あの手すりは飾りじゃないのだよ 滑り降り専用だから
これナウシカ好きなら常識な
>>281 当たってるようで当たってない 時代劇でもそうだろ? 本当に斬ったら大惨事
これナウシカ好きなら常識な
すごくどうでもいい発見した
この映画ナウシカが地面にいる時間がすげー短い
バカガラスよりバージの方が強いって本当ですか?
風圧で大破する船もどうかと思ったけど、
バージは原作では何か武装装備が付いてるのですか?
288 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/28(日) 19:14:28 ID:oD6Xcq/z
>>279 ぺジテのガンシップには、コルベットのロケット弾が直撃しとるだろが。
もっとも原作では、浮き砲台の高射砲が
風の谷のガンシップに当てていて、不時着させている。たまたま下にユパいたけど。
セラミックの機体ならバラバラだが、オームの皮で作った機体だったので、大丈夫だった。
というわけで、腐海に近い風の谷ではオームの皮を利用できたので丈夫で、
ぺジテのガンシップがセラミックだったと思われる。
290 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/28(日) 22:03:25 ID:N2ny1L34
ナウシカ初心者だけど皮よりセラミックが弱いわけない
オームの皮の弾性は凄い。セラミックだったらバラバラだった。
と、撃墜されたガンシップパイロットが(原作で)証言しております。
アスベル、ぺジテのガンシップに続いて、風の谷のガンシップでも被撃墜。
292 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/28(日) 22:14:13 ID:B+uh4c+3
いや、操縦はミトか?
原作見てみたらたしかにアスベルが王蟲の皮って言ってるな。
しかしそしたらなんで冒頭でオウムの目玉をガンシップに取り付けたんだ?
日本の零戦などでは見かけない形式だが、
足下にも透明のキャノピーを取り付けることにより、
下方への見張りがしやすくなる。
>>285 けっこーいたと思うけど?後半だけでしょ
にわかはすっこんでなさい
>>285 海の上のピアニストさんは、一生船上ですよ。
BD盤は初回限定やらデラックスやら保存版やらでないの?
これから詳細発表?
299 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/29(月) 18:15:15 ID:9Fo9UCpf
クシャナは良い人っぽいけどクロトワは悪人なの?
キツネリスがいるならブタゴリラだっていらあ
「君を笑いに来た。そう言えば君の気が済むのだろう?」
クワトロ
黒糖
岸谷 新羅が語るオーマ系ガンシップ
オーマ系とは、風の谷のガンシップの系列のことです。
「王蟲」がなまって、「オーマ」と呼ばれたため、オーマ系と呼ぶことにしました。
オーマ系のエンジンは安定性重視型であり、恒常的な負荷をかけても
非常に扱いやすいエンジンで、頑丈なエンジンでもある。応答性はキハ40並みであるが、
シビアで瞬発的な運動が出来るペジテのガンシップと比較して操縦しやすかったと言われます。
オーマ系のエンジン DMF15HSA×2台。流体継手:DW10×2台。
プロペラ:可変ピッチ型プロペラ
ああ、1台の乾燥重量が約2,720kgの重たいエンジンを2台乗せたプロペラ機は無理があります。
コルベットのエンジンなんか、
クロトワがかついで運ぶくらいだぜ。せいぜい重さ50kgくらい。
ありゃ何発もついてるうちの一機だろ
ナウシカの世界に反重力エンジンはないのか?
飛行カメがそうじゃね
あ〜らいやだ 甕が空を飛ぶなんて♪
馬鹿馬鹿しいわ 幼稚だわ♪
>>308 そういやそうだな。
つーことは、ガンシップとかメーヴェとかのローテクマシンも、実はハイテクで支えられたフェイクなのか。
うーん、そう考えると中々深いかもw
311 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/01(木) 02:33:13 ID:xmBv2TnK
まとめサイトってどれですか?
まとめサイトとな?
風の谷なう
>310
原作漫画によれば
エンジンは旧世界の遺物を発掘して使ってる。
ペジテもそういう町だった。
あの時代の技術でエンジンは作れない。
漫画では、飛行カメは土鬼の技術なんだけど、
こちらは墓所の情報を元に作っているかもしれない。
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
/ )⌒ヽ
/ γ"""´ ⌒⌒ \ `)
/ ノ ヽ. (
.i 彡 i )
i / /\ /ヽ i. )
i / ヽ / i,/"
,.--‐‐‐‐‐‐--.., r⌒ヾ -〓Θ〓‐ .‐〓Θ〓-
/:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;){ (. ヽ,,__,,ノ ヽ ヽ.,,,ノ ) っ
|:::::/ ....... ...... ヾ\_,, \ /( ) _,,,.. -‐ ニ=- _________
|:::::〉 \ v / | i / .^ i ( ̄_,,.. -‐ ''"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. (6;;| -=・= ヽ=・=‐| i _, -''( ̄`'' ''‐ ‐、_
ヽ. 'ー'/(,、,.) ー | /l\ ヽ. `ニニ、 ̄、`'' ''‐、二ニ=- っんぽ━━━━━
| / rェェェィ | /::: \ \ \ `ヽ
ヽ ヽニニソ /::::::::::: \ ` ‐‐-‐‐‐、_:`‐,、`ヽ、_, _________
\ ___/ ::::::::::::::: \\ ",, ,::  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/^ ^〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ: ::::: \\
/| ,___゙___、rヾイソ⊃
./ | ``l ̄
___Λ____________
| なぎはらえー! どうした化け物! |
| それでも最も邪悪な一族の末えいか. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/二二ヽ
イ _、 ._ 3 だめだ
ヽ凵Mノ 鳩ってやがる、遅すぎたんだ・・
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ 日本が燃えちまうわけだ・・・
/ l | なんとかしねぇとなぁ
~""~"""""""~"""~
ガンシップもメーヴェもハイテクだよね?
317 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/06(火) 20:00:41 ID:sS5zqbon
「ジル様のエンジンで、新しい凧を作ってあげる」
と、婆様が言ったから(原作で、新しい風使いに)、
機体は、ローレベルの技術らしい。
エンジンはハイテクの極みだから、先祖伝来のエンジンを使うしかない。
風の谷の経済力では、エンジン購入は不可能と思われる。
ガンシップはバック飛行可能でマシンガン程度の弾丸は痛くもない
十機もあれば国一つ落とせるレベル
メーヴェは持って走れるくらい軽い
これをハイテクと言わず何と言おう
装甲とか素材は王蟲の殻や古代人のセラミックの転用
>>318 それでも現行のアメちゃんには勝てないとさ
なぎ払われて終わりだな
やむを得ない理由で戦地に赴かねばならなくなった時
アメリカ最新鋭戦闘機F-22とガンシップとメーヴェがあったらどれに乗る?
俺は迷わず風の谷のガンシップに乗る
ガンシップ以外には、
家畜と刀と単発銃ぐらいしかない風の谷だぞ。
F-22は維持できんわ
おれ、王蟲にする
325 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/08(木) 19:54:31 ID:woP9a3f8
じゃあ俺はでっかいムカデにしよかな
じゃ俺はフラップターで
F-22で核攻撃すれば、ナウシカ世界なんか一機で滅ぶだろ。
風の谷を甘く見ないほうがいい
ルパンって見たことあるか?戦闘機すら斬ってしまう斬鉄剣なるものがある
あれは現実にはありえないと思うだろう
しかしユパはこう言っている
「王蟲の皮より削りだしたこの剣が セラミック装甲をも貫くぞ」
つまり、リアル斬鉄剣
風の谷には石川五右衛門がたくさん居ると思っていい
>>327 そんな汚いことをするなら薙ぎ払う
レアメタル並みに奪い合いで狩り尽くされて、いまやワシントン条約で保護される王蟲
それを300年前にやって、返り討ちに滅ぼされた超大国があったようだよ
原作では
王蟲はゴキブリ並みにしぶといと
映画のナウシカの巨神兵は誕生が早すぎて腐ってしまったけど、漫画のナウシカの巨神兵はなんで腐っていってしまったのだっけ。
墓所の攻撃と相撃ちで斃れたが、腐ってたっけ?
バカガラスとタイガーモス号ってどっちが強いの?
あとガンシップとゴリアテ
飛行カメとフラップタはカメ負け
風の谷の地下の産業廃棄物置場にガンシップが山積みされてるよな
あれ集めて資料館みたいなの作ってほしい
もうね、アホかと
>>334 バカガラス勝ち いくらなんでも布製には負けない
>>335 ガンシップ勝ち プラップターに振り回されるゴリアテには負けない
>>340 ゴリアテに打ち落とされなくても、
ガンシップもゴリアテ打ち落とせないと引き分けじゃ?
ガンシップの主砲がどれくらいの威力なのかによる
ガンシップの発砲シーンだが、
バカガラスからの脱出、照明弾発射(ランチャーから)
しかないと思ったら、
コルベットを正面攻撃して撃破して「ヒャッホー!」と
ミト爺が奇声をあげる場面もあった。
コルベットはナウシカを銃撃中だが、ナウシカに当たっているとしか見えないことで
よく指摘されるところ。
>>343 鈴木さんもなんとか宮崎駿を説得して対談やれないのかなあ。
結局ガンシップとゴリアテはどっちが強いの?
友達はラピュタ派なのでゴリアテが強いと言うし、
私はナウシカ派なのでガンシップが強いと譲りません
二人で手をつないで唱えなさい「バルス」と
>>345 友達にゴリアテつくらせて、あなたはガンシップつくって、
そして決闘すれば丸くおさまります
作品が違うのに比べようっていうガキみたいな思考やめたら?
一方は戦闘艇、一方は飛行戦艦
実在しない以上比べようがないだろ、
お友達はラピュタが好き、君はナウシカが好き、それでいいだろ
俺はバカガラス大好きだけどな・・・
映画序盤トルメキア編隊が飛んでるときに、
発行信号?でやりとりするところがかっこよすぎる。
ちなみにあの発行信号なんていってるか
349 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/12(月) 23:29:31 ID:xStq6eLP
5.1chじゃないのか
モノラル音声を5.1chにして意味あるのかと・・
パヤオの言う事も何となく分かるんだよな
線の綺麗さっていう意味では、CGが主流の今の方が良いんだろうけど、
色味なんかはやっぱり現実に存在する色を使ってるからか、セルの頃のが好きなんだよなぁ
CGでも上手くやれば問題ないんだろうけど、そこまで頑張ってるアニメをあんまり見ないし
ブルーレイ高すぎだろ
7000円以上って何かんが
その皿青き衣をまといて金欲の野に売り出すべし
え?気にしたことなかったのだが、モノラルなのか?80年代の劇場作品でモノラル?
なんでこんなダサい名前なんだ?<バカガラス
日村のネタじゃん
>>350 カリ城や999のBDの擬似5.1chサラウンドは思ったより良かったぞ
まさかパヤオに画質だけじゃなく音声も
あまり余計なことするなと言われてるのかね
日本語音声は完全モノラルだろうが外国語音声は聞きやすくするためにコンプやDSPかけた
若干HiFi化されたモノラル音声の可能性もある(言語によって音質も若干異なってそれでもステレオ音質には遠く及ばないだろうが)
どっちにしろ音質的なものはあまり期待はできないだろうけどね
紅の豚とか魔女の宅急便とかもののけ姫のハウル完全収録版あたりのDVDは外国版のほうが音質がよかったりしたな
モノラルでもオリジナルと同じがいいでしょ。
後で改変してしまうって嫌な思い出があるなあ。
ガンダム劇場版に加えられた大改悪とか、テレビアニメのOPがレコードのフルを半分に切ったものに差し替えられてて放映時と違う(オーガス、スペースコブラ)とか、ウザイ影響が心配。
画質ではナウシカってHD化してそれほど違いがあるのかな?って疑問はあるね。
そのあたりのレビューが待ち遠しい。
正直おまけに期待してたがヒドいなあれ
8カ国語は評価するがスペイタ語がないとか
ナウシカBD完全版=ついに主題歌に封印されていたあの歌が全面採用!!オープニング&エンディングに7.1chで響き渡る!
宮崎さんの監督の作品で他の人のコメントリーを付ける意味がよく分からん
本人のも有るなら分かるが
アニメ夜話とかってのがアニメファンに人気だったらしいから
でもDVDコメンタリーの庵野×片山は面白くてあれはベストなセレクトだと思った。
スタッフでありながら自分の目から見た宮崎評になってるし。
宮崎駿は戦闘機以外の話はツマラナそう。
鈴木敏夫は文章は読ませるけど、ラジオとかテレビでは退屈。
364 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/14(水) 19:33:48 ID:L51g5yjq
宮崎駿の会話とか文章なんかどうでもいいよ。
がっかりさせられるぜ。
だったら、別の人にしゃべったり、文を書いてもらった方がまし。
>>364 何にがっかりしてるのか、その文だとわからない。
何よりましなのかもわからない。
364が期待するようなことを言ってくれないってだけの話だろ
ショップオリジナルの予約特典が気になって、なかなか予約出来ん
BDディスクは耐久性が低くてすぐ破損するから1500円くらいが妥当
BDなんて普通の人は買わない、買うのはコアなファンだけ
そういう人は7000円くらいならだす、という算段じゃないかな
BDになっても、劇的に画面が良くなりそうな予感がしない。
50インチくらいのTVならそれなりに効果はあるだろ
インチの問題じゃなくて解像度の問題だね
24インチでもフルHDならDVDなんて見れたもんじゃないし
地デジが始まって、皆が高解像度のTVを持つようになれば、
BDのありがたみが分かってだんだん普及するだろう
現時点じゃまだ時期尚早だからたしかにあんまり売れないだろうね
あとBDはDVDより耐久性は高いでしょ、少なくとも普通に扱う分には
>>374 少なくともレンタル屋基準での普通の耐久力は無いとか言ってみる。
一般に普及するにはここをクリアしないと。
一般視聴者だと、アプコン搭載機の普及の方がメリットありそうだよ。
それって、普通のDVDをディザリングしながら大画面に映すってこと?
最低限、PS3かCELLレグザ搭載のアプコンかな。
SDマスターをアプコン放送したりBD販売して、それでだまされてる視聴者が多い状況なら大丈夫だと思うよ?
ブルーレイとかLDの二の舞だろ
これよりAKIRA買うわ。10年も待てん
ブラウン管捨てた今となってはBDじゃないとなー
PS3&DVDで充分だとおも
古いアニメに関してはそうかもねぇ
382 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/18(日) 03:35:45 ID:CR4Xz/xd
>>381 今でもそうだよ。
HDソースじゃなきゃ糞なんて人、見たことないし。
SDソースなアニメと気付いてない人すらいっぱいw
画素増やしたって、横長になるわけじゃなし
>>383 良く出来たSDならそれもありうる話なんだけど、ジブリもののDVDは画質が酷いんだよね。
VHS用のマスターをそのまま流用してるんじゃないかというくらい。
ブラウン管に最適化されてるから、フレームの余白が取ってあって実解像度はSD以下。
となりのトトロなどゴーストまで入ってる。
SDとかそうじゃないとか、以前のレベル。
386 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/18(日) 19:46:41 ID:CR4Xz/xd
>>382 目当て?の奴は、すぐ即決されてたぞ! 残念w
と書きたかったのだが、再び出品されている気がしる・・・
>>385 うちの23インチじゃ画面から10cmの距離でもわからんよ。
>>386 お前がVHS3倍で十分なのはわかった。
だからBDの要不要なんて語るなよ。
いまさらあえてBDで見たいってほどでもないのが正直なところかなあ
つーか、BD用に作られたアニメと、DVDとの違いが分からない奴って池沼か何かか?
実写ほどではないにしろ、明らかに違うだろ
BD見れる環境があったら、BD一拓だよ
アニメなんかもう、DVDよりBDのが売れてるじゃん
たた一般人は、画質が汚いとか気にしないだけで、違いが分からないわけじゃないでしょ
>>388 まあナウシカはもう何百回みたかわからん。
完全に頭の中で再生できる。
ジブリのBDはどんどん出してくれ、と思う。
ナウシカは買わないけど。
つまりお前もDVDで十分とか抜かすアホの一人って事か
ハイビジョン放送してくれれば争いもなくなるだろうに
両面DVD-RAMみたいに殼付きのディスクならまだいいと思うけどね。
ナウシカは服を着てるときは胸が大きいのに、下着姿のときは
胸が小さいのは納得できない。
テトが飛び込んだ胸はあんな大きさじゃなかったはずだ。
仰向けに寝たら胸の肉は流れて潰れちゃうよ
>>396 下着姿の時のほうがナチュラルなオッパイで美しいじゃないか
飛行服の時はババアのオッパイみたいで嫌だ
テトが呼吸するためと栄養補給するために胸の周りに5cm程度の空間を作ってるんだろ
ナウシカに乳がでるのか知らんけど
アニメだとアスベル→ナウシカの 一方通行の恋愛感情なのかな。
ラストの別れの手を振るところで「お友達」向けの顔だったが。
漫画だと両思いだよね。スレ違いで実らないけど。
漫画ラストのナウシカのアスベルを見る顔は恋を吹っ切った顔になっていてよかった。
ナウシカは巨乳、これはガチ
宮崎娘はみんな巨乳でしょ。
漫画でフロに入ってるシーンではおわんくらいしかないな。
>>396 あれは少し前にかがんでたからそう見えるの
ナウシカは巨乳、これ自体がひとつのフレーズとして確固たるもの
独りだけの確固
ナウシカとサンは巨乳、これは定説
必死すぎワロタ
絵コンテの際、展開次第で濡れ場もあるやもしれんので
とりあえず大きくしといたんだと思う
実際テトを胸に隠すシーンはマニアには堪らない仕様になっている
テト乳…マニア向け
下着乳…これもこれでマニア向け
――ナウシカという少女は、実に魅力的ですよね。
宮崎「ナウシカの胸は大きいでしょう。」
――はい(笑)。
宮崎「あれは自分の子どもに乳を飲ませるだけじゃなくてね、好きな男を抱くためじゃなくてね。
あそこにいる城オジやお婆さんたちが死んでいくときにね、抱きとめてあげるためのね、
そういう胸なんじゃないかと思ってるんです。 だから、でかくなくちゃいけないんですよ」
――ああ………なるほど…(衝撃!)。
宮崎 「その、やっぱりね、胸に抱きしめてあげたときにね、なんか、安心して死ねる、
そういう胸じゃなきゃいけないと思ってるんですよ」
――よくわかりました。
(ロマンアルバム「風の谷のナウシカ」収録インタビューより)
アスベルとの絡み…万人向け
クロトワとの絡み…マニア向け
ユパとの絡み…これはこれでマニア向け
そいえば原作で死にかけの兵士の血を口づけでチューチューしたシーンはおっきしたな
吸血鬼っすか
417 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/23(金) 18:27:15 ID:s20mZfix
>>411 しかしそれなら後になって下降修正したらいかんよな
描いてて恥ずかしくなってきたのか知らんが
>>417 放射能で弱って小さくなってしまったんでは
__ ヽ 、
_、ー-‐"´ `` ‐ゞ `ト、
, -‐` ' └-、_, _
_フ ,、、く ヽ. ` 、
_フ , , ,ィ ハ. } i i ヽ_ ..-‐- 、
´7 , ∠ ィ/ jノ !'ハノ ! :冫スレ浄化!
ノ / /. ‐_‐ ,. ‐ 7′ ′ 〉
、彡' r‐v1 '{゚_j` { ー' |} {:. }
>‐ . . . .: .: .: .: l rヽ! . 〉 | 〉:_,... ヽ__ ,´
`Z..__,. .. .: .: .: .:cゝ_;..、 、 __ ! 7.: 。
∠:__: : : : : : : :,;:_;jヽ、 ‐ / _ /.: ヽ
____,二ニニニ^'..⊥.-`‐:-...∠._ノ:::`::..、 f;:...__ Oノ ヽ
f´ r─‐-、 ,..イc¬、::::::::::::::;.- ‐`- _、:∠! `゙┤  ̄<ヽ | P′
ヽ ゝ- ‐'"′. . 、. .c_-`ーァ'" / , `ー‐--- 、,_ r __ /, | l
,.. '´ ". . .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ァ-‐'"/ ' ``‐ 、 l _
/ .: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ U ├ '´
└-''..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;イ ヽ , ∠
``'ー-=::_:.'" l ` / /
l _ _ _ ..′ ヽ─
ヽ _/  ̄`¬‐‐----- ‐‐¬'" ̄ .べ⌒'ー- 、_ `
ナウさんお疲れっす
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
/;;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ `ヽ
{:;:::;:;:::;:;:::;:;:;:;:::;:;:;:::::;:;:::::;/ !
WN;:;:::::::;:;::::::::;:;;ィイイイ ! 私は確かめたいだけだよ
!ヽヾWW;:;:;ィイイ !
! ``゙゙゙´ /⌒1 ナウシカのおっぱいの謎を
∠ニミヽ 、,,,,、、-‐‐‐ヽヽ / l
}Tェタ;j `ゞtテェテヽニ` りノ``ヽ、
/ 1 ゙゙゙1 ``''' KN! \
,. イ ,j,,,、 L ,.,,,,,,.. / / .l V \
,. イ V彡 `゙゙´ ``ヽ ' / l/ \
"´ ヽ 彡 V / 入
\彡 ミミ ,. '´ /
彡 ミミ ,. '´ /
W ィィイイ ィ´
WWwww ィィイイ ``丶、
/ | WWWWWソノ `丶、
/ | \
/ | . :. :. :. :. :. :. :. :. :.
/ | . :. :. :. :. :. :. :. :.: .
ちょwユパ様になんてセリフを言わせるかッ
ユパの髪型を見たときの衝撃がいまだに忘れられない
テッペンに毛があるのに周りがツルッパゲなのは子供には理解できなかった
逆のパターンならありふれてるのにな
ユパもマニア向けか
未来でも帽子好きはハゲの法則か
ユパはハゲじゃねーよ小僧共
じゃあなんだよ。モヒカンとでもいいたいのか?
モヒカンじゃんw
>>422 剣士ユパ・ミラルダに殺されろ。汚し過ぎだ、死ねぇ!!
ナウシカの原作って、すごく長く感じるけれど、
たった20日間ほどの出来事なんだよな。
ユパが風の谷にやってきてから、ナウシカが墓を破壊するまで、ひと月もない。
>>432 え、そうなの?
序盤のナウシカの「あのあたりの畑は焼き払わなければならないわ」から
後半の風の谷で作物の収穫の風景があったから、いない間に1年まわった
感じがするが・・・
>>411 ナウシカの巨乳はまず、母性ありきってところが宮さんらしい発想だ。
437 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/26(月) 00:08:10 ID:y00Vu/g4
14日とは書いてなかった。
「全体の時間は、物語が錯綜してよくわからなくなるが、およそ15〜6日間、最大でも20日間以内であろうとおもわれる。
」
その程度の日数なのに、ドルクのトップがナウシカを意識したりするあたりが、
宮崎の戦争音痴なところなんだな。
押井さん?
はい?
押井の作品はくどすぎて見てて眠くなる。
このスレってマニアが少ないよな
それもこれもナウシカの母性のおかげだと気付いた
以前からマニアマニア連呼してる奴は同一人物だろ
スルーしてたけど、自分が一番キモいって思われてる事に気付いて無さそう
>>442 r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト ナウシカのエロ同人でも買い漁ってろ
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ な!
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
↑このAA誰?
>>445がこのおっさんの設定で、
>>442を諭してる
そういう図式なの?
ゴメンね、2ちゃん初心者で
ブラクラかと思うと怖くて開けれません
”チラシの裏 AA”でググれ
>>449 なんといういたわりと友愛じゃ・・・ありがとう
タララッタッタッタ〜 タララッタッタッタ
タララ〜ラララ〜ラ ラ〜ラララ〜ラ ラ〜ラ〜ラ〜ラ〜
わかると思うけどナウシカの音楽ね
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
/`ー、:::::::::::::::::::::::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
.{::::::::::``'ー,、_::::::::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
ノ、_:::::::::::::::::::::`'ー-,/、_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
/;;;;;;;;7`'ー.、_:::::::::::::::/;;;;;; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'}
!;;;;;;;;/ `'ー-.、」_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
ノ;;;;;;;;;! <ニニ)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i;;;;;;;;;;;;;;〈
_i;;;;;;;,r' (ニニニ〉::::::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;i
/rl;;;;;;r' ..,, ..: ::: :::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;l
l.l l;;;;;! ,,-==‐.., ..:::::::_,,:::::::::::::ヾ、;;;;;;;;;;;;;;l
'l.li;;;;! ,-r―ェ、 . : :::.,,-―-、::::::::::::i;;;;;;;;;;;;;l
l.`;;i `'ー='‐-', : :: :,_-ェ―ッ、`:::::::::::'i;;;;;;;;;ス
.l l;l `'ー=-'´ : :::::;;`'=='"ー':::::::::::::!;;;;;;/;;;}
! i;! .: ::: :::`'==='"´::::::::::/;;;;;/;;/
`i;! :: :::::::::::::':::::::::::::::::::/;;;;;/;;/
! (,、 ..::::::ヽ、:::::::::::::::::::::::::i;;;;;/;;/
'l ,/´ ヽ-r'~`' 'l,::::::::::::::::::::::l;;;;i_,ノ
l ,/ l :::::::::::::i、::::::::::::::::::l;;;l´
ヽ ,-―-,、_,__ :::::::::::::〉::::::::::::://
∧ `'ー===-`ー―::::::::::::::::::/
/( ヾ、 :: :::::::::::::::::::::::::::::::::::/,、
_/ ! l ヽ ,..:: :::: :::::::::::::::::/::i .l:::\
/ ./ ! i, ヽ、_..: :: :::: ::::::::::::,r'´:::::::l l::::::::l`ヽ、
, - ´ ./ i i, `'ー---―‐':::::::::::ノ }:::::::ヽ:::::\
何か言えw
一番最初に考えられてたラストは巨神兵がオウムを完全になぎ払ったあとにナウシカの説得で酸の海に入水自殺するという筋
だったんじゃないっけ。
最後は間に合わないのを徹夜の連続で無理やり間に合わせた妥協の産物でああなったとすればしょうがない感じもするが。
映画って原作をもっと楽しむための手段でしかないだろ。
内容はあんまどうでもいい。
お陰で物語前半は色鮮やかに読めるけど、後半のドルクの世界になると
絵は始めに比べエネルギッシュじゃ無くなってるし、映画のイメージも全く残ってないから
白黒の世界が続いて前半に比べてのめり込み感が少ない。
原作読んだ人間には後半に惹かれる者の方が多いんじゃないか?
でも漫画版ってあまり子供向けに描いてないよね?
リアルタイムの公開の頃は原作2巻からドルク出現部分から既に苦痛。(3巻は出てなかった)
アニメ版が非常に見やすくて楽しく仕上がってて良かった。
後で5巻が出た頃に読み直してはまったけど。
ナウシカはストーリーはもちろんいいけど、世界観が本当に詳細でリアルなのがいいよ。
宮崎御大がリメークとか再開とかサイドストーリーとか、ってやるわけないんだけど、
火の七日間あたりの話が読みたいぜ。
パヤオが死んだら、庵野にナウシカ2を作ってもらいたいわ
>>453を読んでみたがよくわからん感想だな
「ただナウシカは優しく、心の強いヒロインだと思って感動していた」ってところで
この人はこの映画を単純な勧善懲悪モノと思い込んでいたんじゃないの?
原作を読めばそういうきれいな話に主人公じゃないことはわかるし
映画しか知らないとしても、ナウシカは「怒りに我を忘れて何をするかわからない」と
自分に対してある種の嫌悪感を持っていることはわかりやすく示されているじゃない?
「彼女の行為は必要以上に美化されていないという納得できる説明を聞いたら、私はこの作品を再び好きになれると思う」って
そんなのは映画の中で前述のように表現されているんだから
映画より自分の理解度を振り返った方がいいと思うよ
460 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/02(日) 18:19:31 ID:HtvPtHdJ
気絶してても呼吸はしてると思う
なんだっけ?あのキツネリス
>>459 そこの『彼女の行為』という言葉は、映画のラストでナウシカの取った行動を指してると思うんだが、
途中の展開はともかく、この映画のラストは完全に勧善懲悪じゃなかろうか。
力づくで邪魔ものを抹殺しようとするクシャナと、王蟲の子を傷付けて利用するペジテの民よりも
捨て身の誠意を示したナウシカのほうが優れている、って図式。
悪を懲らしめてはいないけど、明確に善悪で塗り分けてると思ってた。
ナウシカの復活の演出は「これでよかった」ムード一色で、
「おいおい本当にこれでよかったのか?ナウシカ間違ってない?」って思わせる要素はないし、
「怒りに我を忘れて何をするかわからない」はせいぜい「直情的なので常識外れの行動を取る」というのを示唆して
突進する王蟲の前に立つ突拍子のなさをカバーしてるくらい。
と俺は理解してるんだがどうか。
トルメキア兵士を殺傷してユパに傷を負わせたあと、反省して当のユパに泣きついて慰められちゃうあたりで
結局ナウシカ=いい子に収斂してしまってるとも思う。それ以前にテトとのエピソードでその図式が刷り込まれてるし。
いや、これは俺の感性が歪んでるせいかもしれないが。
>>453みたいな感想を持つ人がいることに驚いた
仮に現実で起こったとしてもナウシカの行動をとる人間はいるだろ
ちょっと違うかもしれないがアルマゲドン的な考えでいいんじゃね?
何もしなければ愛する家族を含む世界が滅亡
行動を起こせばもしかしたら救えるかもしれない
なぜこれが不自然な行動になるのかがわからないね
>>460テトだろ
日本だけで年間10万人も自殺してるんだから
ナウシカが人間の醜さに絶望して自殺しようとしたと考えてもおかしくないな。
足の火傷でお嫁に行けないと思ったのかもしれないし
> 足の火傷でお嫁に行けないと思ったのかもしれないし
謝れ。クシャナに謝れ!!
そいえばクシャナといえば
あいつ手と足を縛られたけど左手をはずす手品を見せびらかしてたよな
脱出する気ならあれ見せたらいけんだろ
>>453みたいにh抜きでURL載せるやつってなんなの?
最近コピーしてペーストする技を覚えたけど
昔は一字一字入力してた俺の労力を考えて欲しい
みんながみんなコピーペーストできると思うなよ!!
百歩譲って入力しても、 = とかどう変換したらいいのかわかんねーんだよ!!!
>>466 お前は
>>453さんがあれだけ長いURLを一文字も間違えずに書き込んだ労力を考えたことあるのか?
今回の場合は晒しものに近いから
h抜きするのが正解
>>462 ナウシカがオームなどの蟲との交感ができるという超能力を持っているの
だからオームと正面から話し合う事ができる可能性はゼロじゃないだろにな。
漫画だと「くるな」と念じるだけでオームの群れが酸の海に入るのを止めてるし。
そのあたりの設定をテトやトリウマと仲良くできる程度と誤解してるのがそもそもの
誤り。
特快うねっこψ号のキハ40系で、オリジナルの原型エンジン車だった時代の話。
新羅はナウシカの世界の鉄道の列車に乗車。「ガルル…」といった感じのエンジン音が特徴です。
いつもなら途切れ途切れとなりますが、今回は、なんか繋がった音になってしまいました。
区間は国鉄ミラルダ線の酸の湖駅〜風の谷駅間です。
発車加速は原型エンジン車そのものです。DMF15HSA特有のエンジン音を響かせながら
ナウシカの世界を走っていきます。時速60キロあたりでノッチオフ。レールの継目の音が聞こえます。
しばらく辺境地対を走っていきますが、風の谷に近づくあたりでトンネルに入り、トンネル特有の
轟音が聞こえます。トンネルを抜けると、風の谷を走っており、風の谷駅に到着です。
クシャナのほうが魅力的というのは同意。
>>467 どう考えてもお前よりあるに決まってるだろ、よく読めや
>>468 その基準がわからない
h抜きでも載せちゃいけないものはいけないし、載せるんなら一緒だと思うが?
まあいいや、スレ違い失礼
>>472 リファラから2chに晒されてると知られることがある。
それだけで不快に思う人もいるし、万一このスレにたどりついて
「勝手にリンクすんな匿名野郎」とか暴れだされるのを防ぐため。
釣りじゃなかったのか
475 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/03(月) 23:46:07 ID:6Y3ya/FV
風俗のナウシカ っていう店ができてた
巨乳ぞろいか、やっぱり
宮崎の口蹄疫は大海嘯の始まりなんじゃね?
巨乳を見てよだれを垂らしてるのか!
そっちの宮崎じゃねーよ!
巨乳の雌牛
ナウシカはブルマーが似合いそうだよ
日曜のガクトの話は面白かった。
484 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/04(火) 16:39:57 ID:MAOPKn7q
最近の宮崎アニメ観てなかったので、「千と千尋」「ハウル」「ポニョ」の三部作連続で観たんだけど、「ナウシカ」「ラピュタ」「トトロ」の80年代三部作に遠く及ばないレベルに落ちてることに驚愕してしまった。
「ポニョ」を観たあと「ナウシカ」観ると、なんて言うか・・・子供騙しの絵本観た後に、高尚な文学作品を読んだような感じがするよw
やはり芸術創造力は40代がピークなんだなって・・・
勝手に三部作に認定しないで下さい。
特に後者w
ラピュタもトトロも一緒くたにするなよw
ポニョハウル千はワースト123と言って過言ではない
ナウシカラピュタトトロはベスト123と言って過言ではない
488 :
484:2010/05/04(火) 18:31:54 ID:MAOPKn7q
www
ラピュタは二作目にして早くもちょっとそれ違うんじゃねーのと思った宮崎アニメ。
トトロはこりゃあダメだとはっきり思った最初の宮崎アニメ。
そんなものと三部作とか勝手に括るな首括れ。
初期三部作って感じはするなあ
俺もトトロ以降でなんか切れ目を感じる
トトロまではナウシカの残照を感じる
やれやれ
このスレは素人さんお断りなんだが、な
今度からテンプレにも明記してほしい
そろそろ素麺のおいしい季節だね
俺はラピュタ、ナウシカ、魔女宅が御三家だな
もののけも面白いっちゃ面白いんだけど、
なんか今までの宮崎アニメの総集編って感じで、才能が枯渇しなぁとか映画で見てて感じた
実際その後に出したやつはことごとく糞だ
千と千尋がアカデミー賞取れたのも、今までの功績の評価も多分に含まれてると思う
ラピュタとかどうでもいいし
ナウシカとチュッチュしたいだけ
自称アニメ通のエンタメ乞食とロリコンに乗っとられた
おまえだってオタクだろうに
BD商品説明に2.0chとあryんだが、この映画の音声ってモノラルじゃなかったっけ?
サントラはステレオだけど。
3Dでリメイクだな
500 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/06(木) 20:13:41 ID:SFiuVVgB
友達に勧められて見たいんだけどキャラクターデザインはいいんだけど
話自体はあまり面白くなかった。
今時だと小学生低学年ぐらいまでじゃないと心に響かんだろうね
ナウシカに抱かれたい
美輪のヨイトマケの唄ってナウシカのフォースを感じないか?
ま、原作のほうだが
黙れ小僧
なんだよあのジャケットは。
それに鈴木とか庵野とかイラネ。
駿か久石出せよ。高畑でもいいぞ
ジャケはおk
508 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/17(月) 05:02:02 ID:UAzzPIWA
主義者w
主義はともかく、読み応えのある漫画評論をしている数少ない人だと思うな。
>>508のリンクページに同じ著者が手塚の火の鳥を論じたページからリンクを張っているが、
それとあわせて読むと面白い。
ただの内ゲバじゃん
あちこちに貼って回るなよ、うぜえな
どうせ書いた本人の自演だろ
漫画版などどうでもいいさ。
今日の日経に島本須美さんのコラムが載ってたよ。カリオストロからの宮崎アニメとの関わりが
書かれてた。ナウシカの後同じ俳優座に所属してた西田俊行さんよりファンレターが多くなったんだと。
カリオストロは声優としてスタートした始めの年でつかんだ役だったそうだ。
「もしもし?」が電話みたいだと録音監督に注文つけられたんだって?
西遊記にちょい役で出ていた頃も声だけは妙に目立っていたな、島本さん。
新聞取ってないんだけどどっかで読める?
俺も今日新聞屋に行って買おうと思ってたけどすっかり忘れてたorz
明日行ってももう置いて無いかな?
図書館が一番早い。というか現物はあるけどうpするスキャナーがない。大学で借りられるか確認する。
「巨神兵が腐ってる」っていうのはクロトワの個人的な第一印象とおそらくたちこめた悪臭で独り言をつぶやいたんであって、実際に巨神兵が腐っているわけではないというのが、俺の解釈。
522 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/21(金) 01:41:16 ID:bXeRtfrH
さて、
スレ違いだが、484の続きなんで書くぞ。
『千と千尋』『ハウル』『ポニョ』の2000代三部作に続き、昨日、『猫の恩返し』って奴を観たんだけど、いやー酷かった。『耳をすませば』の2,5倍くらい酷かった。
パヤオ監督作品ではないとはいえ、曲がりなりにもスタジオジブリ作品だろ、これ!?
メルヘンもほどほどにして欲しいね。その上、主人公がミニスカ女子高生ときたw 頭おかしいのか? 何を作りたかったのか、さっぱり分からん!
まぁ、酷評ばかりしてるのも感じ悪いし、『ハウルの動く城』をもう一度観てみた。印象に残るシーンが幾つかあって気にかかっていたので。
二度観ることで、その場面の重要さが分かったんだが、ソフィーは、ハウルの少年時に会っていたんだな。
しかもカルシファーに心臓を与えて契約が成立した場面だろ、あれは!? おそらくハウルは気づいていたんだ、ソフィーが、あの時、「未来で待っていて」と叫んだ少女だってことにさ。
ハウルとソフィーの運命の糸がどんな具合に絡まっていたのか? 原作を変えてでも、もう少し、その辺のところを分かり易く、掘り下げて作ることはできなかったのだろうか?
『タイム』の批評で、「ストーリーを進める意志が感じられない」って書かれたのは、そのあたりを突かれたんじゃないかな?
ハウルがどんな意図で戦争にちょっかい出していたのかも描き足りていないね。
荒れ地の魔女は素敵なキャラだし、描写も台詞も、ただの婆ちゃんになってからの有り様も、見事だとしか言いようがない。妖しい雲の流れる荒れ地に立つ案山子(カブ)の情景は象徴的で美しい。
ソフィーはどんどん自信に満ちてゆき、若い頃の容姿も初めは硬かったのに、最後は柔らかく美しく変化しているのが確かに感じ取れる。ハウルも大人の男に変わる。魔法などなくても変わってゆく。カブが言ったように人間は変わるんだ。心で変わる。
音楽は相変わらず素晴らしいし、惜しい作品だよ。
ところで、魔鳥に変身した時のハウルは、ありゃあ、魔笛のパパゲーノだ。最後の方のソフィーはナウシカみたいだな。
・・・じゃあ、なんでパヤオが失敗し続けているかと言えば、一言でいうと、哲学と、若い頃から暖めてきたオリジナリティーの強い発想を失って、付け焼き刃の、受け狙いの作品創造しかできなくなったってことだろうね。
哲学は老齢には辛いしな。老人は感度を失って一人よがりになる傾向が強い。パヤオも変わったのか?w
ナウシカのおっぱいはEカップまで読んだ
524 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/21(金) 02:43:58 ID:bXeRtfrH
>>523 (^^)ノ やぁ! そこまで深読みしてくれて、ありがとぉう!
ナウシカはジブリ宮崎で最もセクシーなキャラ
526 :
コルカス:2010/05/21(金) 06:00:17 ID:DPicVZXb
へへっ、地獄に全裸のナウシカたぁ、やっぱり夢だこりゃ。
ちくしょおぉ…俺ってやつはよォ
ペジテのガンシップの操縦中、退屈なので、ガンシップを自動操縦にし、
操縦席にあるウルトラモバイルPCと、その通信端末でTwitterにアクセスし、
ペジテへツイートしながら視察するアスベル。
__、
,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
(⌒)、 .人 λ\、 ._____
\. \ 、 ヽ./ ー ー\
|\ \ ヽ./ ( ●) ( ●)
| \ \ / (__人__) \ このスレキモすぎるおwwwwww
|. \ | ` ⌒´ | いまだにナウシカハアハアしてるやつ、そろそろ大人になれおww
. |. |.\_ノ\ / 子どもっぽいんだよなパヤオの初期作品は…いまだに崇めてんのかよ
子供向けならパヤオを凌駕してる作品はあるお 宇宙ショーとか
. |. | | \______/
. | ) .| . . ̄ ̄
. | | .|
| |.| .|
. | | .| .|
/ / / ヽ,
(__ノ ヽ、__つ
>>528 VIPPERの・・・
| | | |
_||_||__|| ||
(__/ `ー――
(___/ r
(_レノ)\ ___
●\__/__/●
/ \_\三/_/ \
| ⌒ (_人_)∴・ | グシャッ!
\ :・∵ |r┬-| /
' ̄ ̄`
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \
| ⌒(( ●)(●) < てめーに言われたかねえ!
.| (__人__) /⌒l
| ` ⌒´ノ |`'''|
/ ⌒ヽ } | | ____ ぐぇあ
/ へ \ }__/ / /─ ―\
/ / | ノ ノ /●)) ((●\ . ’, ・
( _ ノ | \´ _ / (__人__)’,∴\ , ’
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ/ > て
.| __ ノ / (
ヽ _,, -‐ ''" ̄ヽ、 ̄ `ー'´ / r'" ̄
\ , '´ / .|
\ ( / |
\ \ / |
ブルーレイ不評すぎるな。必要以上に手を加えたく無いのはいいが
それならせめて価格だけでも良心的にしろよと。
パヤオの「緑を足せ」に嫌な予感がするのは俺だけか?
千と千尋が赤くて不評だったので、今回はバランスとって緑にしてみました。
ジブリっていまだにモニタやプロジェクタのキャリブレーションすらろくにできてないの?
>>534 そうだね、千と千尋は全体が赤のイメージだね。
でも宮崎アニメは水色(空色)のイメージの作品が多い気がする。
538 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/25(火) 00:02:16 ID:WSAqEk+c
ちょいと質問です。
ナウシカ7巻の最後にアスベルが知らない女性と抱き合ってるのをナウシカが睨んでて???となりました。
アスベルはナウシカと結ばれますよね?
ナウシカには森の人の色男がいたじゃない
540 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/25(火) 00:41:33 ID:WSAqEk+c
映画版をみてると、あの展開からナウシカが森の人のところに情が移るなんてことがあってたまるか
ナウシカは、森の人の子供を5人〜10人くらい産んで(全部、私生児)、子供たちを自らの後継者にするに決まってるだろ。
その展開しか、俺には思いつかんぞ!
アスベルはケチャと作中でセックスしちゃってるから
責任取らないわけにはいかんのだよ
ケチャって妊娠したの?
ブルーレイ版そんなにひどいのか?
カリオストロは逆に粗さが目だって見れたもんじゃないと酷評もあったが。
カリオストロは販売元が違うからじゃないか?
ポニョのBDはそこそこ好評だったぞ
カリオストロとポニョだと製作年違いすぎで比較できないだろ
どこのメーカーのどんなプレイヤーとTVで観ているのかが書いていない情報など無意味
548 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/25(火) 19:56:43 ID:WSAqEk+c
>>542 ケチャの肩をそっと手で抱き寄ってたユパならわかるがアスベルは絶対ない
それにユパが死ぬ直前にケチャがかけつけて号泣してることからケチャのユパに対する恋心が伺える
>>548 うん、ケチャは同年代より、相当年上のおじさんじゃなきゃ御せない女子っぽいね
ケチャはセルムにもほろほろしてたし、守備範囲広いよ
kimoinagareda
kimimokimoiyo
映画公開当時のインタビューで駿は、ナウシカの気性として、自分が一番目をかけている女性を
自分の愛する男性に引き合わせるような人間と語っていた。
「あの人の子供を生みなさい」みたいな感じで。
だから、アスベルと結ばれるのはケチャなのかなって思ってた。
>>553 つまり、ナウシカ自身には、その気がないと?
あるいは、我執がなく、最良の選択をしようとする人間?
悪い見方をすれば、人を駒として評価する気質?
うーん・・・?
仲人好きのおばちゃん気質ってことですね!
上のほうでモノラル音声について触れられてるけど、
ステレオ化されてるドラマ編についてはここの人は知らないの?
557 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/27(木) 08:58:08 ID:DttpzRn5
>>553 アスベルの気持ちも少しは考えてほしかったな。
アスベルは「ぼくの愛する風使い」といった、つまり相思相愛ってことだ。
それをナウシカが無理やり好きでもない女性と引き合わせるのはおかしい
ドラマ編の音声ってBGMだけステレオ?
セリフも左右に振ったり変な加工が施されてるの?
スーザンボイルのニュースで宮崎駿の後継者は舛成さんだって書いてた。
宇宙ショーの出来次第では宮崎駿に匹敵するスター監督になるかもね。
試写会の評判もいいみたいなのですごく気になる。
あんなのがw
アスベルは立ち直り早いから大丈夫だよ。
ラステルからナウシカに乗り換えた時も一瞬だったんだから
ここって原作マンガのスレなん?
>>555 俗っぽい言い方をすると、好きな人を親友に譲れるってことだろうけど、男性にとっても
女性にとってもそれが一番幸せだと彼女が考えるからで、自分の幸せはどうでもいいん
だろう。他人の幸せのためなら。
実際ナウシカの行動は一貫してそうだよね。
>>558 セリフや効果音もちゃんと左右に振ってあるよ。ちょっと台詞に変なリバーブが
かかってたりするのが難点だけど。あと、BGMの選曲が一部実際の映画と違う。
でもきちんとステレオ・高音質で聴けるのは感動モノ
普通にアスベルが物足りなくなってセルムに移ったんでしょ。
後ろめたさが多少はあるので、埋め合わせに誰か押し付けておくかと言う
実際ナウシカの行動は一貫してそうだよね。
566 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/27(木) 15:21:15 ID:hlpU0XKR
>>557 相手の幸せを考えるのと、相手の愛を受け入れるのが一致しない場合もある。
ナウシカなんて、他人の為にならいつ死んでもおかしくない。残される夫や子供の事を
考えると、ケチャ(?)のような女性の方がアスベルを幸せに出来ると考えるのかもね。
漫画のナウシカの言動を見たら分かるが、自分の趣味で他人を殺すことはあっても、
他人のために自分が死ぬことはあり得ない。単なる自殺未遂はあったけど
そしてなぜ、漫画の話をこの板でやっているのかと言う疑問が湧いてくるわけだ。
ラステルから乗り換えるとか奇妙に歪んだその記憶は何かのトラウマによるものですか?
宮崎のインタビューは映画の公開時のものだからね。ナウシカの気性について
語ったものだが、映画版と漫画版でキャラの性格設定を変えたようにも思えない。
映画でも突進する王蟲の前に立ちはだかったり、体を張って王蟲の幼虫を助け
ようとしたり、自己犠牲を厭わない性格は描かれている。
宮崎のインタビューと合わせて、ナウシカとアスベルは結ばれないのかなぁ、と
想像しただけ。
>他人のために自分が死ぬことはあり得ない。
飛行甕からの銃撃に当たってたら、酸の海で死んでたよ。
その銃撃も、映画のナウシカの行動は他人のために自分が〜と言うので一貫してるけど
(と言うかそう言う方向性で単純化されてるが)、漫画は決してそうではないよ。
漫画では発端のトルメキア兵殺しも、父親の殺害ではなく、些細な侮辱で腹立てたからだし。
漫画ではそんな自分が怖いと言ってるわけだが、映画ではいまいち感覚が伝わらない。
映画と漫画を一緒にしてると、話がごちゃごちゃになるんだ。
>>564 ああ昔LPで聴いた時のを思い出した。
疑似ステレオって気持ち悪くて好きになれない。
>>571 ドラマ編のは擬似ステレオとは違うよ。擬似ステレオってのは既に声やら
BGMやら全てくっついた状態のを無理やり左右音をばらけさせてそれっぽく
したものであって、ドラマ編のはきちんとSEや声もそれぞれバラバラの状態で
ステレオ編集してあるからアレは擬似ステレオとは呼ばない。
この頃は台詞だけのテープがまだ残ってて
LP化の際にリミックスしたのだろうか。
パトレイバー1のDVDは5.1ch化の時に
素材が無くて、台詞まで取り直してガッカリなことになってたが。
そういうことだろうね。当時はモノラルで十分っていう風潮だったんだろうけど、
今となっちゃ台詞のテープもきちんと残しておいて欲しかったもんだ。
もしもナウシカで5.1ch化の為の再録なんてしたら、ユパもクロトワも相当ヤバいことに
なりそうで想像もしたくないなw 中には故人もいるし。
575 :
名無しさん:2010/05/27(木) 23:39:22 ID:4VEYyBiC
ナウシカってなんでノーパンなの?
576 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/28(金) 00:50:51 ID:y/pSizu3
577 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/28(金) 00:54:13 ID:qgwaUAU6
>>575 代わりに薄いズボンはいてるよ
ノーパンなのはナウシカだけじゃないよ。
風の谷の民は全員そうじゃないの?
テトがナウシカの胸の中にはいったときにブラしてなかったがこれが意外と違和感なかった。
ナウシカの世界ではこれが当たり前の世界だったんだろうな
風の谷の暮らしって中世の農村くらいのレベルっぽいし、
ブラジャーなんてもん当然無いんじゃないか?w
ナウシカのドラマ編のLP.CDは完全ステレオで映画版の音楽とかなり違う
ただセリフは全く同じだな
ラピュタ以降のドラマ編は全く映画版の音声音楽と同じ
ラピュタ以降は映画自体ステレオになるから、映画用の音声をそのまま
収録してるせいで実際の映画との曲の食い違いは無いね。
ナウシカのドラマ編はレコード会社側の再編集だから曲が間違ってたり色々と違って面白い。
「ああ本当はここでこの曲使う予定だったのかな」とか想像できる
>>578 オームに脱がされた時は、白いインナー(シャツ)を着てたな。
あそこで全裸にすべきだって言ったのは誰だっけ?
子供も見るのに全裸はまずいんじゃないかと思うが。
ハヤオはこの作品で魂を売り飛ばしたからな。
ナウシカはハヤオ発のオリジナル作品。ハヤオの野心が成就した作品。
とはいうもののコナンをはじめとするそれまでに関わった作品の焼き直し。
徳間書店と博報堂に上手に操られ、高畑勲を盾に大塚等を裏切った。
アニメのビジネスモデルを確立したと言う点では評価に値するが
それまで積み上げてきたものを自分の野心のために独占した罪は大きい。
実際これ以降のハヤオの作品には過去のオマージュの組み合わせばかりで
独創性が全くない。リアル世代にとっては全てが斬新に映るのだろうけど。
>>581 俺も当時そういう意見を何かの誌上で目にした記憶がある。
たぶんそう感じた者は少なくないと思う。
ある意味パヤオの良心とも解釈できるし
その後ファミリー路線でメジャーブランドになることと引き替えに
魂を売ることになるパヤオの限界とも解釈できる。
あれは、アルムの山に来たハイジだよ
>>584 何となく分かる気がする。
ナウシカ、88年のトトロ、97年のもののけで、駿は何を作ってもヒットする構図が出来てしまった
トトロはともかく、もののけなんて質の劣化はすごいと思うんだけどね
ナウシカ、ラピュタも厳しく見ると…
>>584 持て余している物を高く買い取って貰ったんだからよかったじゃないか。
それに斬新と言うよりは、より洗礼されたからこそラピュタやトトロは世間に受け入られたように感じる。
あと心配しなくても第一次ジブリブームは千尋をピークに順調に下降してると思う。
>>588 エヴァからナウシカへの誘導はちょっと無理があるだろw
「作家は処女作に向かって成熟する」って言うからなぁ。
自己模倣みたいになってしまうのは、宮崎だけじゃないよ。
ナウシカだけはパヤオも思い入れが違うだろ
ナウシカ続編を拒否するのもそんな親心から
アニメで完結してる話だから蒸し返そうとしない
ただし、漫画だけは自分を支えてくれた関係者やファンへ恩義を感じて続きを描いたけど
だがそアレが凋落のはじまりだったね
ナウシカ漫画版の迷走と同じくパヤオの作品も迷走していった
あのプロデューサーという肩書きの販売促進係にうまく乗せられてしまう人って後を絶たないんだね。
ラピュタのときはラピュタだけは、トトロのときはトトロだけは、みたいな謳い文句を上手にひねり出して
くれるだろうから期待していいと思うよ
ナウシカって、もともとアニメで出来ない話をやりたいってのが漫画連載の動機じゃなかったっけ?
連載中断する時も、描きたいエピソードはまだまだあるのに残念みたいな事を言ってたと思ったが・・・。
そもそもパート2を作るような人ではないだろう。
まあ、あれだ
パヤオがどんな注文を付けただとか
パッケージジャケットデザインがアレだとか
色パカの誘惑に負けたとか
まあ、あれだ
とにもかくにも
wktk
これで死ぬまでにハイビジョンで所有したかった5作品のうち2つが揃うんだからな
東映もやる気を出してくれんとな
>>593 ラピュタなんて実質パート2みたいなもんだろw
ていうか完全にコナンの劣化版焼き直し
恥も外聞もない頃の作品だな
ナウシカはアニメの仕事に飢えてるパヤオに
鈴木がアニメ化するには(上を説得するには)原作が必要だってことで描かせただけ
パヤオ本人は漫画家志望じゃないから漫画を描く事には消極的だった
アニメが完成してナウシカがヒットし、パヤオもアニメーターとして評価され
仕事も増えたことで、ナウシカは連載ストップするはずだったのに
ファンが再開しろと言うからパヤオは暇を見つけて続きを描いた、と
だから連載は飛び飛びだからね
4年近く中断してた時もあるし
あの時はもうあのままほったらかしかと思ってたがw
> パヤオもアニメーターとして評価され
w
>>595 ラピュタがコナンのパート2なら、もののけ姫はナウシカのパート2なのか?
なら、
>>591の話とつながらないな。
>完全にコナンの劣化版焼き直し恥も外聞もない頃の作品だな
まぁ君の主観ならな。どの辺が「続編」なのか俺には理解不能だが。
>>597 もののけ姫もラピュタと同じでやっつけ臭いな
あれやるぐらいならOYMの路線で作り込んだ方がまだマシだったんだがねぇ
>>598 いや、話に割り込むなら、話の流れを読んでからにしてくれ。ややこしいから。
ラピュタとナウシカ漫画版と魔女宅は神作品
ナウシカの漫画版のせいでアニメ版が貶められてるのが癪に障る。
マンガは素人の落書き
ガイドブックが復刊されるみたいだけど今更買う意味ある?
他の書籍に載ってない資料とかあるなら買うが
ガイドブックの目次を見たら
「11人の話すそれぞれの宮崎駿」というのがあるんだけどこれってアニメージュの対談?
605 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/30(日) 20:27:16 ID:XNqV2Vl0
三浦しをん
という人が、林業の小説を書いたんだが、
その小説をパヤオが推薦しているので、そのうち映画の台本にするらしい。
ポニョの脚本ひでえから、その、神去村なんとか という小説を原作にした方がまし。
さて、ストーリーを簡単に言うと、
学校を卒業したが就職が決まらなかった青年が、紀伊半島の山村に
林業研修生としてとばされた。
林業のメンバーとともに、山奥に入って、枝打ち、植林、雑草刈りをする。
春は杉花粉。「午後の胞子を飛ばしている」と、花粉が猛烈に降り注ぐ中で、
ナウシカのパロディーシーンが小説中にすでにある。
山の天気は変わりやすい。ある日、神去村の神去山頂から、濃霧が発生。
濃霧に包まれてしまい、神々の歩く音が聞こえてしまい、研修生かたまってしまう。
神はその山にいるらしい。村に一人しかいない小さな子供が行方不明になったときも、
これは神隠しだということになり、実際にその山で子供みつかってしまう。
神様は美人のお姉ちゃんだったと子供はいう。
あとで、その山から巨木を切り出す時、神様への敬意と
して、諏訪の御木降ろし?だったか、巨木にまたがって斜面を滑り落ちる奇祭を
研修生は体験することになる。神様踊ってるのが見えた。
とまあ、森と神秘のストーリー。ナウシカとトトロともののけと千と千尋の神隠し
が、もろに混ざった内容。
藤子不二雄との対談が入ってる
「風の谷のナウシカGUIDE BOOK」
「天空の城ラピュタGUIDE BOOK」
「ナウシカ」と「ラピュタ」には
藤子不二雄先生と宮崎駿氏の対談の再録が掲載
今回の復刻の本は入ってるかどうかは知らないが
たしかぱやおがタケコプターの飛行を褒めていたような気がする。
その発言の出展ってこれなのか
ナウシカのマン汁飲みたい
死ぬぞw
ナウシカって性格が無くない?
マンガもアニメも。
はぁ?
616は性欲と性格を打ち間違えたのだと思う
蛆の谷のナウシカ
画質は期待できないみたいだな・・・
622 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/02(水) 10:17:10 ID:h1XkrkDn
ナウシカは推定バスト92cmのFカップ。
ナウシカの母親は相当巨乳だったような
あれは、記憶の姿ですから。父親もでかすぎ。
DVDのコメンタリー聴いてると思うんだが、庵野秀明はクシャナ好きすぎだろw
>>627 残念ながら漫画では・・・Bだね、贔屓目で
なんでアニメはデカめなん?
動かせるから?
ナウシカが巨乳な理由は宮崎自身が説明していたが、
マンガでいきなりBカップ程度になっていたと言うことは、
もうその理由がなくなったからなんだろうな
何言ってるんだ、ナウシカはFカップだよw
634 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/06(日) 21:37:33 ID:JVecy49S
試写会に当たった
雲の高さでメーヴェに乗ってるシーンがあるが、
あの高さだと凍死するぐらいに寒いはずだ。
長時間は乗っていられまい。
空って意外に寒いものだということを宮崎アニメ全般が忘れてるよな
ま、いいんだけど
せいぜい高度2000〜3000mなんじゃね?
富士山よりも低い高度。
ジェット機やプロペラ機は、5000m以上の方が燃費がいいから
その高さで飛んでいるが、ナウシカの時代のエンジンは高性能だから
低空で飛んでも平気、と脳内補完してみる。
>>636 それでも風を加味するとものすごく寒いはず
映画版は本当に高貴で健気で愛が溢れる少女なのに
漫画版ではなぜあんな高慢で独善的で破滅思想のメンヘラ女になってしまったのか・・・
漫画だって愛には溢れてるだろ。映画とは愛の形は違うけど
ナウシカの時代って遺伝子改良された人間なんだろ
高い空飛んでいても平気なんだろ
肌身のまま高い空飛ぶのは寒いものより気圧とか紫外線宇宙線とか
そちらのほうが酷な気はするが
メンヘラ女っつーか、漫画の方はパヤオの思想面が露骨に出てるだけ。
一神教否定としての。
一神教否定じゃなくただの超自然主義で人間嫌いだろ
「自然さえ保たれれば人間なんて存在しなくてもいい!」みたいなムチャクチャな思想
むしろ物語は教団による一神教(墓所マンセー)支配が森の人による一神教(ナウシカマンセー)支配にすげかえられただけ
森の人って墓所とグルの連中だろ
>>642 お前が勝手にすげかえてるだけだろ。
漫画でそんなもん示唆するシーンがどこにある?
7巻の”わたしたちにとっての神は葉っぱ一枚、虫一枚にも宿っている”っていうナウシカの台詞見直せ。
当人は最終的に人間の可能性を提示した上で、清濁に塗れた存在として生きるのを選んだだけだ。
シュワの墓所を破壊して、清浄な世界で生きていける人間の卵を
破壊したっていうプロットにばかり囚われて、
>>642にみたいなアホなこと言う
よく解ってない人の多いこと
>>645 プロットって単語が使いたかったんですね
わかります
ていうか宮崎自身が「人間なんて滅べばいい」って言ってたって鈴木がラジオでバラしてたからなw
ナウシカの行動は宮崎自身の思想がよく反映されてる
宮崎はそんな
>>644みたいなあまっちょろい考えで7巻を描いたわけじゃない
もっと凶暴でもっと独善的
2chに来て、あまっちょろいとか言ってる人がいるよw
>>647 てめえの価値観押し付けてるお前こそ凶暴で独善的なカス
つか、アンチなら新たにスレ建てろよ
空気嫁ねえゴミだな。
>宮崎はそんな
>>644みたいなあまっちょろい考えで7巻を描いたわけじゃない
お前がそう思うんならそうなんだろう。
お ま え の 中 で は な
以下、スルー推奨
解釈は個々人それぞれのものを書いてくれればいいよ。人格攻撃はやめてね。
事実宮崎が「滅べばいいじゃん」って考えなんだからしかたないだろ
ナウシカも自分の思想信条に基づいて人間なんて滅んでも・・・
いや、むしろあえて「滅ぼすために」墓所を破壊したわけだし
セリフ中に「私は人類を滅ぼしに行くのかもしれない」とかなんとか一応の葛藤は見せてるけどな
自らの命を捨てて浄化させる王蟲(&腐海)の偉大さの前には人類への思いやりなんて虚無ってこった
はいはいそうですね仕方ないですね
だからさっさと自分のブログででも書き腐ってて下さいスレチなんで
スレチではないだろ
>>638からの流れってもんがあるわけで
仕切りたがるお前こそスレチだわ
なんだお前ら、パヤオやナウシカ がハルマゲドン待ちなのが嫌なのか?
>>653 スレチどころかもっと言えば板違いなんで
ここではアニメ版を語ってくれ
>>655 だから俺はスレの流れで語ってるだけ
変にしきろうとして流れ切ってるお前がまず語れよ
>>651 虚無って単語が使いたかったんですね
わかります
俺は5zgordbJを指示するよ
古いアニメや漫画のスレだと、ちょっとの批判的な事も許せない人ばかりだからな、苦労するんだよなぁ
2chで苦労とか、ゆとり過ぎも甚だしい
日が変わった途端ID変えて必死に自演擁護か。解り易い粘着だなw
itachi go home
>>658 ワラタ。確かに変な使い方だねw
俺は5zgordbJを指示はしないけど、支持するよ。
でも、作者の思想と作品は別だと思う。少なくとも、宮崎は自分の思想のために
エンターテインメントの質を下げて売り上げを落とすような馬鹿ではないと思う。
それから人間は滅びればいいっていうのは種としての人間のことではなくて
人間の文明のことだと思う。
>>659 だよな
いちいち「仕切りたがり」の女の腐った奴みたいのまで粘着するし
もっと肩の力抜けよ、と
>>663 なにが変な使い方だ?
読んだそのままだろ。
虚無=何もなく虚しいこと。虚心であること。全てのもに価値や意味を認めないこと。
などとある。
腐海の生態系に比べれば人類の存続になんて取るにたらない事、つまり虚しく、価値の無いこと。
「王蟲のいたわりと友愛は虚無の深淵から生まれた」という台詞をみてもわかる通り
すべて無価値と思われる存在の中にこそ価値がある
ナウシカにとって人類の死滅こそ最高の「友愛」ってことだ
>人類への思いやりなんて虚無
これって、日本語として通用するかい?ってことw
>>661 原作漫画スレで全然相手にしてもらえないものだから
ここで頑張ってるんですw
>>665 人類への思いやりなんて虚しい。意味がない。
人類への思いやりなんて無価値。
なんの問題もなく伝わってるが?
なんか揚げ足取ろうとして失敗したパターンっぽいですなw
>>667 最初からそう書けばよかったんじゃないの?
語の用法というのは、単に意味に基づいて決まるのではないよ。
たとえば、「宮崎駿は虚無的な人だ」という文章の虚無を無価値に置き換えて
意味が通じるかい?
だから漫画の論争は漫画板でやってくれって。
映画のナウシカと漫画は別物で、映画のナウシカは首尾一貫してるんだから
>>668 そのたとえがおかしい
そういうのを詭弁っていうんだよ
まあ馬鹿にいくらつきあってもしかたない
映画のナウシカは正しい事を正しい事として最後までやりとげたので共感できるが
漫画の方は最後はただのワガママなヒステリー女だな
原作の「ドルクの神聖皇帝の虚無」うんぬんで覚えてさっそく使ってみたんだよね。
わかるよ、うんw
>プロットって単語が使いたかったんですね
>わかります
これがよほど癇に障ったんだろうなw
同じような手法で言い返してみたが的外れで恥の上塗りか
やれやれ、どこまで子供なのやら
お前、顔真っ赤だぜ?
午前中に4回も必死に投稿しちゃって
馬鹿じゃねーの?(プッ
しかし、自分からおっぱじめた癖に既に逃亡フラグ匂わせてんのが笑えるなw
今までのレスみても論理的反証皆無だろ。
さらに逃げ口上しか言えない俺様ルール振りかざす只の池沼。
>>670 うはww
善悪二元論ktkr
こいつ宗教屋かなんかだなおそらくw
じゃあ、親殺されたの目前にして4〜5人ぶち殺しちまうのも
お前にとっては真っ当な復讐劇として正しい事なんだな?(・∀・)ニヤニヤ
ナウシカという魔性の女に振り回されてる者共の乙な事
ナウシカの胸は確かにFカップぐらいあった
サイズダウンしてしまったのは栄養失調で痩せてしまったからさ
しっかり栄養を取って休息すればまたFカップに元通りだ
何か変なのが湧いてたみたいだから一言書いとくけど、
ナウシカは人類滅ぼしたかったとか真面目に主張するなんて、相当なバカか何かだろうとw
ナウシカが滅びを肯定するのは、生命自体誕生と滅びを内包してるからであって、
それを否定する旧文明の考えが生命に対する冒涜だと思ったからだろうに。
別に墓所以外の何かに滅んでほしくてあんなことやった訳じゃないことくらい普通に読んでて解るだろう。
必死だねえ
完全に滅ぼしてるじゃん
決定的なのはパヤオの考えだな
庵野も言ってたが「人類は滅んでもいい」という作者の気持ちが最後はよく出てるよ
あんまり粘着されてスレ違いになるのもあれなんで
一応補足しておくと、だからといってナウシカを否定するわけじゃない
7巻はパヤオのエキスが濃過ぎてナウシカがパヤオ汁まみれになってるが
パヤオが好きなら7巻の行動は嫌いにはなれない
(それが種の運命なら)人間が滅んでもいい
と
人間は滅びるべきだ
とは全然違うってことがわからないんだね。
>>678 スルーしたほうが良さそうだけど、居座るみたいだから。
漫画版の、ドルクの神聖皇帝、その弟、トルメキアの王、クシャナ、森の人、
墓所、そしてナウシカが人間の行く末についてどう考えているか、それぞれ
書き並べてみてよ。
今、2010年ですね
あと990年が…
遠い!
「〜方がいい」とか「〜べきだ」とかそんな言葉遊びはいいんだよ
結論としてナウシカが滅ぼした事にかわりはない
なんでそんなに必死に否定したがるのかわからない
別にそれについて「ナウシカ死ね」とか言ってるわけでもないしw
あと漫画の話はあまりここでするのもどうかと思う
なので話はこれくらいにしてちょっと様子みさせてもらうよ
自分の中で結論でてるならそれでいいじゃないか
「おまえがそういうなら、そうなんだろ、おまえの中ではな」で済む程度の話だ
ナウシカは旧世界の技術そのものを否定してるわけではない
身の回りに旧世界の遺産で溢れている
庭に自分らに必要な技術があればこそ、墓は完全に不要と判断した
墓からは戦争の要因、戦争のための技術しか漏洩していない
旧世界の技術体系全てがあるわけではない
墓所の存在だけを否定しているのは明白である
未来については清浄地で生きれる体になっているナウシカが子孫を残せばいい
ナウシカは庭主に名を告げた、二度と会わないつもりの者にこんなことはしない
庭主も彼女のためにここを開けておくと言った
彼は初代神聖皇帝の二の舞となる懸念から彼女は二度とここには来ないと
思ったが予想に反してナウシカは墓所の罠に嵌らなかった
庭はこれまで同様人間と関わりつづけるよ、ナウシカともねw
そのうえで蟲使い達に言った言は嘘ではなく真実となるよう努力するだけ
王蟲と墓が同じ血の色であったことは宗教上の混乱にしかならないので
セルムと二人だけの秘密にし続けたかもね
>>684 それができないからここまで醜く粘着してんだろう
まったく哀れな三下野郎だww
で、愚痴は仲間がいる漫画板の方に脱糞逃亡して聞いてもらうと
ほんと最高に女の腐ったような奴だなw
つ鏡
>あと漫画の話はあまりここでするのもどうかと思う
なので話はこれくらいにしてちょっと様子みさせてもらうよ(キリッ
くやしいのうwwくやしいのうwww
おっぱいの話してた奴がなんで煽ってるんだw
ここまで食い付きがいい粘着は久しぶりだろ
エロ派を敵に回すほどになw
よっぽど癇に障ったんだろうな
まあしばらく様子を見よう
漫画版で荒れてると聞いてやってきたが・・・
なるほど、そこそこ荒れてるようですね。
ID:A4/eHyEeが図星を突かれて発狂した図
>>687
ナウシカお手縫いのあの服の胸の部分には、パットが入ってるに違いない。
くやしいのうwwくやしいのうwww
ナウシカ色っぽいよなぁ。
清浄の地でアスベルが襲わなかったのはえらい。
俺ならイタズラしちゃうな。
誰も見てないし。
誰もいないし。
>>694 ____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ くやしいです(キリッ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
>>695 クロトワ曰く、あと2年もすればいいおっぱいになるのさ
色パカ修正許せん
>>693 発狂してるのはどう見てもお前
その鏡みて冷静になれ
やれやれ
追いつめられると猿真似かコピペしかできないんだね
たぶん君はどのスレでも相手にされなかったんだろうな・・・
と、このスレの住人に粘着扱いされて相手にされてない雑魚が申しております。
つか、追い詰められて反論も出来ずに鏡しか出せなかったのはお前の方だろ
馬鹿じゃないのかww
パヤオのへたくそな素人漫画な人どっかいってください
他の連中に諭されて、散々スレ違いと言われても俺様ルール振りかざして一切忠告聞かず
すでに荒らしだなこいつは。
しかも今までのレス見ても判るが、まっとうな意見に対して反論出来たことは一度もない。
全て自己完結して終わってるだけ。
悪戯に墓派の程度を貶めてるだけなのに気が付かない哀れな奴。
スレ違いをまだ続けるのか・・・
まともな反論がくれば反論のしようもあるがしょうもない煽りに終始するようになったら終わり
この話にこれ以上発展性が見えない
結論でてる事に対しどうにもできないもどかしさが透けて見えるが建設的じゃないね
まあ、こんな駄レスやエロパロで満足する奴もいるだろうけど・・ねぇ・・・
だからおまえらもどっかいけ!
んだ、んだ、みんなまとめていね
バルス
>>705 その煽りをスルーできずに食いつくお前も同類だけどなw
結論出てるなら漫画板に消えろよ。何度も言われてることだろ。
価値観の押し付けほど見苦しい物はない。
それこそ何ら建設的じゃないだろ。
別に価値観を押し付けてる奴なんか1人もいないけどな
ま、2chは自分の思う事を書き、他人の思う事を読む、ただそれだけのものだから
見ようによって「価値観押し付けられてる!」って被害妄想になる奴もいるんだろうな
雑多な匿名掲示板で必死になって「価値観の押しつけ」だとか言ってる奴はなんだかね・・・
当たり前だが、あらゆる人があらゆる考えを最低限のルールの中で自由に書き込める場だから
それが嫌ならまず2chみたいな相手の見えない掲示板なんか来るべきじゃないね
いや、逆だろ
お前が被害妄想に囚われていつまでもこのスレに固執してるから
論理的な言い分に対しまともな反証できず、板違いなのにも関わらず粘着してるだけ
体のいい言い分で自分を正当化して逃げようとするなよ。
最低限のルール?だったら板違いな発言並べてないでとっと失せるべきだなお前は。
墓所がどうのなんてのは漫画板で好きなだけやればいい。
2chの最低限のルールを守ってないのはお前の方。もともと事の発端はお前だからな。
お前が〜お前が〜って子供の喧嘩じゃないんだからさ・・・
板違いも多少スレの流れで板違いになることだってあるだろうに
融通の利かない役所じゃないんだから
それもひっくるめてまず会話をしろよ会話を
ナウシカの映画見たことあるんだろ?それについて会話しよう
こいつのテンプレつくっとこう。
642 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2010/06/08(火) 14:58:17 ID:42WfZUVd [2/2]
一神教否定じゃなくただの超自然主義で人間嫌いだろ
「自然さえ保たれれば人間なんて存在しなくてもいい!」みたいなムチャクチャな思想
むしろ物語は教団による一神教(墓所マンセー)支配が森の人による一神教(ナウシカマンセー)支配にすげかえられただけ
事の発端になった当事者 ID:42WfZUVd=ID:A4/eHyEe=ID:kGmiOo3vの板違いなレス
2ch最低限のルールも守れない、空気も読めずに流れをぶった切りナウシカ批判を繰り返す輩
逆に板違いと指摘されると「この流れでスレ違いと言う方がおかしいだろ」などと独自の矛盾解釈を展開。
さらに、「おまえがそう思うならそれでいいだろ」と住人に諭されても寄生虫の様に粘着する奇病っぷり。
すでに腐海の毒に侵されてるとしか思えない精神構造。
この輩の極度な板違いのレスを見たらスルーしましょう。
会話をしようと言ったそばからコピペですか
>>712 荒らしで子供のお前に言われてもなw
>板違いも多少スレの流れで板違いになることだってあるだろうに
俺様ルール乙。
その考えのおかげで俺だけじゃなく、他の連中にも随分と反感買ったわけだが?
なんだ?敗走寸前になると迎合に走るのかお前は。情けない輩だな。
残念ながら今更お前と話す事はない。消えろ。漫画板にな
他の連中に反感?どこの誰に?
ていうかやめたいのか続けたいのかどっちなの?
せっかくナウシカの事で会話しようとふってるのに
話す事がないならそっちで勝手にNGにでもなんでもしてくれりゃいいと思うが
よくよく2chが向かないタイプの人だね
遡ってレス見りゃわかるだろ
そんな簡単な事もわからんぐらい頭悪いのか
は?なんでここまでスレ荒らしたお前とナウシカの話題語らないとダメなんだ?
そっちの思考回路のほうがよほど狂ってると思うが。
お前がここに居座るなら徹底的にやりあって追い出すだけだ。
>よくよく2chが向かないタイプの人だね
自己紹介乙
ここもじきに腐海に沈む…
こいつらのせいで
逃げ出したか…
自分から事の発端作っといて反省もせずに迎合する態度。
それに失敗すると逃亡とは、よくよく見下げ果てた奴だ。
逃げるくらいなら最初から墓所の話なんか持ち出すなよ。
ナウシカ批判なら漫画板で好きなだけやってくれ。
>>718 その通りだな、返す言葉もない
すまなかった。
>>717 ふむ
ゆっくり遡ってスレを見てたが、オレを支持する人や同調してくれる人はいるが
批判する人はいなかったな
ま、なにやら痛い事を言われたのかその後やたら噛み付く人が1人いるような気はしたが
誰かとはいわんがねw
思い切り
>>718に批判されてる件
とりあえずお前ら子供のケンカでチャット状態にするなら
もう二度と来ないでくれたのむから
光弾と蟲笛で鎮まるだろうか…
ナウシカさんが現代の日本に生まれてたらひきこもりになってるような気がするんだけど。
この超管理社会で生きていくには純粋で繊細すぎて耐えられないような気がする。
虫が好きだとか学校で変わった子だって馬鹿共に虐められちゃうのかなぁ。
受験で他人を蹴落とすなんて優しいナウシカさんなら出来ないんじゃないかなぁ。
関係ないけどナウシカさんとかあの時代の人々は苗字ないのかなぁ?
ミラルダは名字じゃないの?
支持するしない以前に、どっか行ってくれないかな。二人とも。
そのうち変な方はいなくなるだろ
会話する気がないんだから
変なの二人とも消えたか
よかったよかった
片一方は自覚がないらしいから、まだ居ついてると思う。
来てもほっときましょう
エサを与えないようにすればよろし
酷い自演を見た
ID違うけど・・・
キモ虫すら愛するナウシカさんなら僕にも分け隔てなく優しく接してくれるかも。
優しいナウシカさんとならお友達になりたい。
ナウシカさんが告白されたらどうするんだろう?
お断りするのも心を痛めてしまって可哀想だな。
「付き合うことは出来ないけど親しいお友達でいましょう」
って相手を傷つけないように優しく心配りするだろうな。
理想の女性だな。
シータとかラナをエロの対象にするのはなんか気が引けるていうかノリが悪いけど、
ナウシカさんなら堂々とエロの対象に出来るから好きだな。
宮崎キャラで一番セクシーじゃね?
王蟲に囲まれて怯えてるクシャナがかわいい
>>736 それ相手を傷つけないというより、自分を傷つけない断り方じゃないだろうか
そのセリフ鬼畜すぎるだろ
善人ナウシカがあってこそ悪人ナウシカが輝くということか
>>737 恋人だったこともあったかな・・・の人は宮崎キャラじゃないの?
モンキーパンチキャラもしくは大隅キャラ
>>739 女の子と付き合ったことないからうまく言えないんだ、ごめん。
ラブコメも読まないし。
>>741 悪人ナウシカって・・・お父さんを殺されたからついカッとなって・・・
兵士達がお父さんの遺体をもてあそぼうとしてたし・・・
本人もそれを悩んで苦しんでるから、許してやって欲しい。
スター・ウォーズとロード・オブ・ザ・リングを足してアバターの映像美をぶっ込んだのが
風の谷のナウシカ
オームって、形がΩに似ているからかな?
プッ
まんざらありえないとも思わないが、仏教からかなぁとも思う
王蟲って書けよ
砂の惑星のサンドワームからって聞いたこともあるけど。
>>746 スターウォーズにナウシカの芸術性をぶち込んだのがアバター
漫画版でナウシカとアスベルがくっつかないらしいと知ってなんじゃそりゃと思った。
アニメ版はアスベルがユパと旅をして見聞を広めて大人の男に成長して風の谷に戻ってきて大人になったナウシカと結婚して風の谷を継承すると思ってたのに何だよ漫画版は話が違うじゃん。
ナウシカはクロトワとくっつくよ。中年男とくっつけるのが宮崎の基本だろ
ナウシカとスターウォーズはあんま関係ないだろ
それを言うならデューンとパステル都市をあわせメビウスの芸術性を足したのがナウシカ
ナウシカの元ネタは怪獣映画のモスラだよ
モスラ→王蟲
小美人→ナウシカ
ナウシカの元ネタは虫愛ずる姫君とファンタスティック・プラネットだよ
古代文明の遺跡にすがる剣と魔法の世界、鉄錆の砂漠の世界や飛行艇
ここら辺はパステル都市に影響されてる
世界観や王蟲はデューン/砂の惑星から
腐海に覆われた世界で住む場所を追われ細々と生きる人々という設定は地球の長い午後から
ヒロイン像はまんまオデュッセイアに登場するパイアキアの王女ナウシカ+堤中納言物語の虫愛づる姫君
メカを中心とするイラスト全体の雰囲気はメビウスのアルザック
7巻は手塚治虫の火の鳥もちょっと入ってるかも
ナウシカの芸術性とかw
王蟲→ダンゴムシ
いやワラジムシだ
だいたい、昆虫でもないくせに生意気なんだよ!
石をひっくり返すとびっくりするほど王蟲がいる。
わたしの王蟲になってよ
最後尾の王蟲は絶対、巨神兵に先頭が焼かれていても平和な気持ちで行進していたと思うね
みんなが行くから「なになに?何が起こってんのwww」って集団心理だったに違いない
事件が終わって引き上げていくときの寂しげな様子からしても、
やつらはただのお祭り好きなようだ
前列の奴等は巨神兵の火で焼かれたが、2列目、3列目の奴等は上手く
逃れて、ナウシカ持ち上げてバッチリカメラに映ったちゃっかり者。
それ以外の後ろの連中はただ付いて来ただけで、完全に乗り遅れたまま
回れ右で退散とw
1列目が調子に乗って規制されて涙目のvipper
2、3列目が●持ちの実況厨
後ろが巻き添え規制中のねら〜ってことか
出番もないまましょんぼりと引き上げていくその他大勢の王蟲たち
俺が王蟲だったらまちがいなくあのグループだ
私は先頭きって突進するタイプ(ノ_<。)
王蟲たちってなにか脳波とかのネットワークで繋がってるのかな。
そういえば初めの方で
負傷して飛べない蟲「ギチギチギチ」
谷の住人「仲間を呼んでるぞ」
とかあったなあ。
とりあえずアバター見れ
全てのオームの目が赤かったからテレパシーか何かで最後尾の連中も事情を知って怒ってたんじゃね。
花粉症か?
巨神兵は庵野の作画よりハヤオのコンテの方がカッコイイ
巨神兵の作画は大変そうだね庵野さんお疲れ様!
779 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/26(土) 19:56:37 ID:wrJEJhFF
庵野はナルシストだからきらい
780 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/26(土) 21:16:29 ID:2fbjeCwR
今ミンキーモモの第52話を観たんだけど、ナウシカで使われてたのと同じ曲が使われてた、ナウシカのパクリなのか知りたい。
781 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/26(土) 21:19:32 ID:2fbjeCwR
どこが同じ曲だよ
似たようなシンセ使ってるだけのまるで別曲じゃねーか
783 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/27(日) 06:30:08 ID:qHPQaCt1
あれ、違った?
ミンキーモモって、何でもありのパロディが多いから、ナウシカをパロったのかなと思ったんだけど・・・ナウシカが後だった(苦笑)
宮崎がパクったのかもしれないけど、モモの使い方もわざとらしく思えたので、もっとほかに元ネタがあるのかもしれない・・・
俺はクリィミーマミ派、って誰も聞いてねーよ。
ここはひとつマジカルエミで。
786 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/27(日) 21:02:13 ID:qHPQaCt1
やっぱり宮崎アニメとロリはつながっているなあ
は?こじ付けてるだけでしょ
宮崎氏はなんで声優を使わないの?
そもそもアニメ絵自体がノイズを除去してパキパキに人工的なのに、
なんで声だけノイズが入って歪んでなきゃならないの?
視覚は完全に記号で出来てるのに聴覚には記号は許さないのはなんで?
宮崎氏が天皇になっちゃって周囲の誰も何も言う人がいないのかな?
もう一度ナウシカみたいなの作って島本須美さんみたいな超絶美少女声を聞きたいのにな。
それでも宮崎氏は超天才にかわりはないけど。
頭良すぎ。
まず作らないと思うけど、ナウシカがリメイクされたら、ナウシカ役に新人、
ミトじいやユパさまは、落語家とか大物俳優が当てられるのかね?
792 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/28(月) 20:51:16 ID:FSuthZUm
なんでもいいんだけどさ。
声優にお笑い芸人とか、棒読みアイドルとか使うのはやめてほしいよな。
禿同
ユパ
「ハゲだと?…」ピクッ
795 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/28(月) 21:48:06 ID:eUvsQq3H
>>791 リメイクではなくて実写化してほしい!!!!!
ナウシカ役にはジージャーヤーニンが最適!!!!!
日本人でジブリの表現している強くて可愛い清楚な女性ってフィギュア真央や卓球佳純などスポーツ選手にしかいないのが残念!!!!!
そろそろ日本もジージャーヤーニンのような身体能力がすごいアクション女優育てたほうがいいとは思うな!!!!!
3D化してくれ。
技術的にはやろうと思えばできるんだろ?
guest guest
guest guest
>>795 アジア系のスポーツ選手は、大抵顔が残念な子が多く
そして鍛え過ぎて胸がペタンコだったりする
801 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/29(火) 10:17:28 ID:sQ1Thk4s
少なくとも宮崎が生きているうちは、終わった作品の焼き直しなんかやらせないだろ。意味がないもん。
>>788 商売商売。
ブランド化に成功した彼らにとって
演技も作画も一級である必要は無くなった。
彼らが眼中にあるのはネームバリューのある有名人を引っぱってくること。
もっと言えばストーリーも演出も、だな。
悲しい現実だよね ・ω・;
眼中にあるのは金儲けでしょ
食べなきゃいけないからな
特に己が食べて、手下どもも食べさせなきゃいけない者に失敗は許されない
ジブリは完全に腐ったな
ディズニーピクサーは頑張ってんのに屑すぎだろ
何が日本のディズニーだよ
ただのソウカじゃないか
ディズニーもウォルトが死んでから20年くらい腐っていたので、
ジブリも2030年頃には復活するよ、たぶん。
それまで食いつなぐために、貯金しておかなきゃならないんだろ。
>>788 鈴木Pはともかく、なんでパヤオが文句言わないのか不思議でしょうがない。
アフレコでは五月蝿く演技指導したりするくせに。
絵は記号なのに、声の記号を許さないのは不思議だとオレも思う
多分、人には言えないワケがあるんだろう
811 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/30(水) 19:17:37 ID:86nmC+W/
俺にも人には言えないわけがある
812 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/30(水) 20:38:04 ID:BNgIKghO
ジブリは一般客に売りたいから有名人
平野綾より上戸彩 が一般人は観に来るさ
個人的にはジブリなら有名人を使わなくても人は来るだろうから、記号化された声優でおkだとも思う
娼婦声優はだめだろうけど
その、声優の声が娼婦っていうのも、それまで使っといてそれはないだろうと思う
何か個人的な経験がそう言わせているんではないかと…
やはりあの噂通りなのかな
何にしても、声優とか使ってた頃の作品のが全てにおいて勝ってるんだよなぁ
単なるパヤオの勘違いオナニーだと思うわ
ていうか、実際はただの客寄せパンダとして有名人起用してるだけでしょ
ただそれを言っちゃうとアレだから、声優がダメなんだって事にしてさ
パヤオというより鈴木の意向な気がする
販促方面はパヤオはノータッチだし、そこらへんの恩もあるから逆らえないんだと思う
100%鈴木のせいだと思う
押井のイノセンスにも素人ねじ込もうとしたし
プロデューサーとしては正しい仕事なんだろうけどね…
作品として耐久財的な扱いをするマニアと、エンターテインメントとして消費財的な扱いをする一般客と、
後者の方が圧倒的に数が多いがために、そちらの受けを取ってしまうと言う…
記号なのは個々のパーツで人物の仕草や演技は異様に凝ってるだろ
お前らそんなこともわからないでジブリの映画見てんの
パーツが記号的なのもあくまで動きに特化したデザインの追及だし
パヤオの求める演技は昔から変わってない
ポニョはもともとジブリ周辺の人がモデルの映画だから素人まみれだったけど
千尋やハウルはちゃんと声優も使ってる
上手い演技じゃなく、作品にあったキャスティングも作品制作の一貫なのに
そこが理解できない奴が本当に多いね
棒読み主人公やヒロインなんかが作品にあったキャスティングだと
思われてないからこそ文句言われるんだろ。如何に凝っていようが
理解されなかったら意味はない
820 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/01(木) 17:53:04 ID:pYtD7Zjk
電波の谷のチデジカ
ハウルのキムタクはほんとヒドかったな・・・
822 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/02(金) 12:50:24 ID:8IObrzHV
例えば、今 ナウシカを初めて作ったとしたら、やはり俳優使うのかな?
島本さんは山田康雄さんみたく凄んだ時の声がなんと言うか
アニメ声なんだけどリアルでもあるみたいな声ができるから、
その辺のタレントやアイドル声優じゃ合わないと思うんだよね。
>>822 今ナウシカが新作だったら?
企画段階でボツだろう
>>823 ↑
こいつのレスを書き込まれる前にボツにする手はないのか?
え?島本ってめっちゃアニメ声寄りじゃない?
いわゆる古いアニメの典型的な声、とまでは言わないけどそういうタイプ
逆に現代のアニメは、特異な声は少ないっていうか、リアル系の声が主流だし
>>825 一荒れきそうなレスを平気ですんなってw
やるなら
>>819 でやった方がいいんじゃね?強制はしないけどさ
ガイドブック復刻版買った人居る?
あれBDについてくるんだろ?サイズが違うの?
7月に入っているわけじゃが
amazonからはいつ頃メールが届くかのう?
ガイドブック復刻版届いたけどBDにつくやつはもっとちっさいのか
鬼だなw
831 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/06(火) 16:38:21 ID:teNkrXM6
ロマンアルバムを持ってるけどガイドブックは買う必要ある?
ロマンアルバム持ってないからわかんないけど
絵的な資料はほとんど無い。どれも既出だし
パヤオの講演の記述が大半でこれも出発点とかに収録されてるものが大半
藤子との対談を期待したけど対談じゃなくて対談の感想が1Pだけ
当時の空気を感じる以外に特に価値はないかと
文字メインだから縮小は鬼ってこと
9センチって半分以下だよね・・・
834 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/07(水) 08:33:06 ID:lrP/kbcK
逆に見てみたい
それを・・・・
B8の本か・・・
ナウシカなう!
エヴァ新劇場版のラストが1000年後にナウシカにつながるように
作ってくれたら庵野を尊敬する。
また頭悪い子が
839 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/12(月) 02:16:10 ID:n3ZEjcZv
アスベルってトルメキアの軍艦を襲撃して撃たれてしまった青年ですか?
ようやく密林的な所から手紙的な物がキタ
841 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/12(月) 15:20:22 ID:GYbBrGY7
ナウ歯科って歯医者が本当にある!
俺にもお手紙キター
ローソン行って払ってきた。
発送のお手紙キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
wktk
844 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/13(火) 11:23:36 ID:oA5BMfM9
ブルーレイ発売記念でナウシカとユパ様のフィギュアとか出ないのかな
今のフィギュアって良くできてるから昔のナウシカのプラモより精巧なものができると思うんだけど
もし、ナウシカDVDの全要素がブルーレイに入ってるなら、さっさとDVD売った方がいいかな。
たぶんそれはしないと思う。
マスタリングが違う時点で別物。
尼からBD届いて今見てるけど、最初の方で王蟲がユパ追いかけてるとこのBGMって
イースのボス曲と似てるのね(逆か)
こういうの聞くと、古代祐三が久石譲に師事したっていうのも納得できるな
俺も見てるけど予想以上に画質ザラザラだな・・・
なんかひどすぎじゃないこれ
>>846 マスタリングが違うからって別物でとっておいたほうが・・・ってのもよく解からんのだが。
どうせBD版の方が綺麗だし、劇場予告とかがちゃんと入ってりゃわざわざ取っておく理由もないかと
>>848 俺はまだ届いてないから見てないけど、劇場公開時の上映フィルムを再現するって
方針だったらしいから、フィルムグレインはわざとかなり残したんじゃないの。
イロパカは直したらしいね
BDフィルムグレイン酷いな、ルパン三世カリ城と同じ感じ
無理してBDに買い換える必要なかったわ
>>853 ええぇ〜? パッケージだけで無く、ディスクレーベルもこんなにシンプルなのかよ。
つ〜かオマケのミニ本とやら、ひょっとしてちょっと前に買ったガイドブックと同じ?
なんか、購買意欲が一気に失われていくなあ。値段も高いし。
内容はともかくオマケくらいもうちょっと独自の豪華なもん付けて欲しかったね
7&Yのマンガセット組だが
ミニ本「スタジオジブリ DVD/ブルーレイ/ビデオ目録 2010」
ミニ本「スタジオジブリ物語」
封入特典まで全部同じサイズだった。可愛いけど読みづれー!
王蟲の皮より削りだした虫眼鏡も同梱してほしかったな
買わねえよ、こんなのw
これだけでも買う価値あるよ
●オーディオコメンタリ―:庵野秀明(原画担当)×片山一良(演出助手)
●鈴木敏夫と庵野秀明 の対話・
『ナウシカとエヴァンゲリオン!巨神兵の行方は?』(2009年12月収録)
復刊されたガイドブックは一部改訂してあるらしいが付属のミニサイズのガイドブックは
完全版なの?
これ見るためにBDプレーヤー買いたくなってきたな…。
>>859 どっちかっていうと、それだけの為に買ったw
>>850 わざとだとは思うけど、観ていて気になるのも確か。
連投スマン
>>861 プレーヤーだと安いしね。
それか、PS3を買うとか。
BD版見てますが、カリオストロと同じでざらざら感がどうもなあ。。。
パヤオを死んだら、パーフェクトデジタルリマスター版が出ることを願う。
>>859 コメンタリーはDVDと同じじゃないの?
>>865 個人的にはグレイン消すとディテール損なうからそのままで良いと思うんだが
デジタル製作みたいなツルツル画質にしてもなぁ
さらっと見たが確かにグレインが強い。消せとは言わないけどもう少し抑えて欲しかった
>>868 グレインはいいけど色が赤いなあ。色直ししてるって言ってたのにどういうこった。
たしかに赤を少し落とすと、顔色よくなるし服の色も丁度よくなるね
またやっちまったか?
×せめてぐらい ○せめてこれぐらい
元のセル画よりは上映フィルムに近づけた映像にするって話だったらしいけど、
これじゃ当時の上映フィルムよか色あせちゃってるだろうに
>>853 / _ノ ヽ | ━━┓┃┃
| /ノ .l l ┃ ━━━━━━━━
'、. r.、l ─-、 ,r‐ レ' ┃ ┃┃┃
ヾi' '`''l´ ̄ フ'f´ ̄リ 。 ┛
l'、  ̄´ l ̄~l ゚ 。
ヾl ,. ‘-,,' ≦ 三
|ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
,. l゚ 。≧ 三 ==-
r─‐r' |`\-ァ, ≧=- 。
/ l`ー イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
/ l `Vヾ ヾ ≧
kawanai
これが正解だよなぁ 常識的に考えて
875 :
訂正します:2010/07/14(水) 11:58:07 ID:bk0teqsp
ゴミステ3すすめてる奴はアホだろw
ゴミステ3とか多機能(笑)なぐらいでBDプレーヤーとしては全然おすすめできない
ゴミだぞw
>>859>>866 コメンタリはDVDの再録とジブリ汗まみれの再録の二本なのでは?
買った人、間違ってたら訂正して下さい。
ガイドブック小さすぎだろこれ\(*‘ω‘ *)>読めねーよ<(*‘ω‘ *)/
DVDよりは綺麗だけど全体的にざらざらしてる
買い換える必要はなかったなー
買わなくて良かった
880 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/14(水) 17:11:17 ID:VAKhux2r
パナソニックの50インチ・プラズマで見るとキレイだが
シャープの液晶42インチで見るとザラついて汚い
表面がザラついてる液晶で見たほうが余計にグレインが気になるのかもね
日本語音声がモノラルなのは、まあしょうがない事なんだろう。しかし・・・
比較的最近収録したはずの外国語音声までモノラルというのはどういう意味なん?
>>882 海外用MEミックスがモノラルしか無いから。MEは簡単に言うと声抜きの音源のこと。
すでにBGMと効果音がくっついた状態でモノラルのやつしかないからどうしようもない。
全て新たに編集して作り直せば5.1ch化だって可能だけど、日本から効果音・BGM両方の
元音源を取り寄せて1から作るのは金も時間も掛かるから現実的じゃない。
そもそもきちんと劇中で使ってるBGM全ての音源がちゃんと残ってるかも分からないし。
だからモノラルで出来上がってる音声の上に声を載せるしか手段が無いわけ。
ちなみにドイツ語版のみは無理やり効果音付け足して擬似的に5.1ch化したものが
現地のDVDには収録されてるんだけど、今回のブルーレイじゃ確かステレオのみだったと思う。
ドイツ語版でメーヴェが飛んでるシーンとかよく聴いてみてごらん。たぶん音が左右に追加されてるから。
まぁつまりはやっぱり完全にステレオ化されてるナウシカ本編のオリジナル音声は
後にも先にももはやドラマ編LP/CDしかこの世に存在し得ないってこと。
気合入れてミックスし直して再アフレコすりゃ可能だけど、普通に考えてやらんだろうな。
デジタルウルトラシリーズのDVDみたいに、シネテープの音声にMEの波形をぶつけて
声優の声だけ取り出して擬似5.1ch化とかも技術的には可能とはいえ、これもやるとは思えない。
夜中に貼りつけた
>>868が
ほかのサイトに赤いって事でDVD版との比較として転載されてて吹いたw
でも実際比較すると赤いよな・・・w
華麗にスルーした俺、勝ち組。
アナウンスの時点で糞画質は予想できたが
糞パッケージまでは予想できなかった。やるな、ジブリ。
>>888 スルーしたら勝ちなわけ?
ただ試合に参加しないで観客になってただけでしょ?
>>888 子供が取りやすいように外れやすくしたのさ
ハードコートだし多少の傷なんて大丈夫だろ
なんだ赤いのかBD
画像はすぐ削除した方が良かったな
糞ブログに利用されるとは
ジブリって赤いの好きだな
日ごろは睡眠不足で目が充血しているのだろう
赤いって聞いたけどホントなの?
海外版はどうなの?
加齢した目で見て赤が足りないと思って赤を強くするから、
若い人が見るともっと赤く見えるってことなのかね。
AVアンプで色調とコントラストとシャープネスを
フィルム映画向けに設定したモードを使ったら
ざらつき感やら色調も、映画としてはものすごくナチュラルなものになったよ。
少々設定に手間はかかるかもしれないが、
やり方によってはちゃんと見れるコンテンツじゃないかな?
あーただしケースはないわ。
ほんとディスクが外れる。
空ケースがあったからそれに入れてるけど、
売り物としては完全に欠陥品だ。
>>898 まずそれを必要としてる時点で商品として失格だとも思うけどな・・・w
>>900 いや、それは違う。ただ、ナウシカは子どもアニメだから設定不要のほうが
望ましいかもしれないが……
いいかげんアニメから卒業しろよっていう宮崎からのメッセージだよ
ふざけんなw
火消しに必死すぎてワロスwww
いつものことだが、作っている連中は最高の機材で最高の設定で観て判断しちゃう癖が抜けないんだよな。
民間のチープな家電で知識のない人間が操作していることを忘れてしまう。
))901
これだけ古い作品だもの。
マーケティングの対象は完全におっさん、おばさんだろ。
ところどころナウシカの髪がピンク色に見える
ナウシカもピンク髪キャラの仲間入りや!
ナウシカのBDは、フルHDTVで何回も見たい人なら買っても損はないと思います。
DVDをフルHDTVに映すとジャギーが出てしまうシーンがあるので、
それが気になっていました。
自分はパナの50VT2とBWT1000で視聴しましたがディスプレイでノイズリダク
ションを強にして、輪郭強調で画質を補正して視聴してしまいました。
高解像度の素材を出してくれたことは良かったですが、一度外したら二度とはまらないケースは残念でしたね。
何回も見るから買ってるのにケースで煩わされたく無いですからね。
特典の本は小さすぎるし、無くても良かった。
鈴木×庵野の対談は大変興味深く聞かせてもらいました。
ただ作品としては随所にすばらしいシーンがあるので
高解像度になって見入ってしまうシーンは増えました。
宮崎駿の死後、4k2kでは超絶クリア画質でリマスタされたりしてw
この作品に限らず、製作サイドの対談だのインタビューだの
思いっきりどうでもいい
もっとずっと古い作品の場合、関係者の証言がほしいと思うことも多いんだけどね。
たとえば、東映の長編動画とか、虫プロのアニメラマとか。なにせ、一般に入手できる
資料があまりなかったわけで。
「アニメージュ」なんかの創刊後は、公開当時から嫌ってほど情報が出ているし、
ジブリ作品あたりは、ほんとどうでもいいわな。実写映画の映像特典とやらも
どうでもいいものばかり。裏側は見せないっていう美学はどこかに行っちゃったのかね。
千尋でバカやったのに、また赤くするとは
呆れるわ。
914 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/15(木) 13:31:38 ID:0zMxdl3y
アニメージュの記事に鈴木敏夫がプロジェクターに最適化したとあったから
嫌な感じがしたんだが、やっぱりな。
いったい、購入者の何%がプロジェクターで観ているんだよwww
バカじゃねーの。
>バカじゃねーの。
いまさらw
千尋のときは「この色で正しい」とゴリ押ししたが
そもそも製品として売っちゃいけないレベルの発色だな。
レーザー、DVDと好きな作品なんで買い繋いできたけど
今回はねーわ。
918 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/15(木) 17:09:57 ID:sTgxSdQb
苦情逝くだろうなぁ
汗まみれに特別更新きてるっぽいね
火に油な気もする・・・
この色、自分は劇場で観た印象に近いんだがなあ
少しザラッとした感じなんかよく似てる。
ナウシカアップの比較画像は工作らしいがどうなの?
解像度一緒だし。
>>921 自分がどこかで観た何枚か揃えたのは明らかにウソ。思いっきり赤くしてるだけだったよ。
BD、むしろ緑がきれいになっててよかった。
>>921 工作って?あのナウシカが捕まってるところの顔アップのはほんとのキャプだよ。
もう一枚色がちょっと違うやつが一緒に貼り付けられてるのは「これくらいがいい」って弄られただけだと思うんだが
要するに余計な遊びをして利用されてるのにのんきなもんだね
自分が観たのは白いものを赤くしてたよ
劇場予告編のナレーションってひょっとして池田昌子?
>>910 今回は一コマずつ6kで収録してリマスターしている。だから、理屈の上じゃ4k2k版を出すことは可能。
今回新たにデジタルマスターが作られた訳だからこれが今後の基準になるんじゃないの
それにBD見る限りだと場面場面で画質に差があるから
元のフィルムが相当悪い事が分かるから超絶クリア画質ってのは無理だと思う
>>928 場面ごとに違うのは単に弄らなかったかってだけ。
今の技術だったらこの程度で無理なんてことは無いよ。
×弄らなかったかってだけ ○弄らなかったからってだけ
普通にやろうと思えばもっと修正できたはずだと思うよ。
そういうのが気に入らないからやらないだけで。
たしかに若干赤みがかってるが、視聴には全く問題無いレベルだ。つか、この色が正しいのか?
千と千尋DVDのような悪質なもんじゃねーから。このDVDの赤を10分の1くらいに抑えた感じ?
千尋は懲りたからな・・それまでジブリのDVDの色がおかしいことはなかったのに・・
しかしAmazonのレビュー見てたら低評価のレビューにコメントつけまくってる奴いるけど
何か怖いな。
何か叩かれまくってると急に擁護したくなっちゃう人って居るんだよ
ていうか実際見るとほんと気味悪いな
すでにネタにされてるAV Watchだけど、タイトルが↓だもんなあ。
>「公開当時の映像」に生まれ変わった!!
>巨神兵も高精細。ナウシカは血行が良くなる
素直に褒めるレビューなら血行はないよなやはり。
こうなるといつか出るであろう北米盤に望みをつなげた方がいいのかなあ。
手元の未開封のブルレイ、返品すべきか悩むよホント。
>>936 手元にあるんなら自分で観て判断しろよ。
>手元の未開封のブルレイ、返品すべきか悩むよホント。
見てないの叩いてるとか
どこの情弱だよw
赤いって言ってる人はちゃんと調整してるのかな。
ブルーフィルター、レッドフィルターを使って、
RGBを調整したディスプレイで見たけど、ここで言われてるほど赤くなかったぞ。
グレインは確かに乗ってるが調整でどうとでもなる範疇。
劇場、レーザーディスク、DVDと観てきたが、
BD買って比べてみるか・・
>>940 これまで他のDVDやテレビ放映観ておかしくなかったのに
ナウシカBD再生して赤いと感じたなら、それだけが赤いんだろ
>>942 サンクス。とりあえずレンタルしてみる。
問題なければ買いだよ。作品は好きだからな。
>>940 そりゃあちこちテレビの設定いじれば多少は改善されるだろうけど、
それっておかしいだろう。
ユビキタス社会の到来までがまんしろ
>>944 調整したとは言っても数値を大幅に変えた訳じゃないよ。
色合いの設定(赤緑)はいじってないし。
今回のBD化で高解像度のデータが手に入れることができたのは良かった。
ただし、ケースはダメだと思う。BDが安全に収納できない。
BDのケース買って、ジャケット自作する。
で、ラピュタBDはまだか
豚かラピュタが来たら買う
ナウシカはどうでもいい
このスレでそれを言うか
それは単なる馬鹿の叩きだけど、真面目な考察の上で批判してる人も多いよ
ケースに文句言ってるやつらはナウシカの何を見てきたのだ!
プラスチックで大地を汚せと言うのか!
別にそういう安っちいエコを謳った作品でもないだろうとネタにマジレス
でも実際紙製ケースの理由はそんなところにありそうだなw
プラスチックならいずれパンの原料に使えるだろ
ガイドブックも紙を節約してるのだ!
今回のBD発売ですっかり忘れてたけど、そういやいい加減完全版の
サントラCDは出してくれないのかな。未収録ので聴きたいのけっこうあるのに
>>950 >公開時はもっと綺麗でした
真面目な考察なんぞこういう観てもいない嘘つきのデマに負けてるだろ
いろんなとこでネガキャンしてんのは色パカや撮影時のオバケを映画館で観た事ないやつじゃねーか
映画館では前の席の人が動いたりするし、お菓子の袋に目を落としてたりもするし、
ソフトや録画で止めたり戻したりして観るときよりずっといい加減に観ていると思う。
>>957 でも色は流石に公開当時でもここまで赤くは無いんじゃないか?って言いたくなるところは
ちらほら有る。最初のパンダのマークとか腐海の深部のとことか。
てか視聴者からすれば、上映時と比べて正しいかどうかなんてどうでもいいでしょ
弄り倒してBDになってる時点ですでに正しくないんだから
どうせ解像度上げてBDにするなら、色とかも修正してまさに現代だからこそ出来るって感じに仕上げて欲しかったわ
懐かしみたいだけなら色どうこうよりVHS版とかのザラザラ映像版見るっての
正しい意見だと思うが、それだと利幅が減る。上映時を再現って、要するにできるだけ
レストアに金をかけずに儲けを増やしますって言い訳でしょ。
なんか場面が赤いのが気になる
こんなんでパヤオは涙流したんかい
確かに赤いけど、より青いしより緑だしより黒いんだよな
>>941 いや、これまでがおかしかったと思うんだよ
>>946 AV機器板にジャケうpしてくれてた人いるよ
俺はそっちDLしたわ
豆本はイラネw
アリエッティ関連スレといい、アマゾンといい、捨てられた御宅層が必死だなー
あと、アが違うぞ
>>965 なんつーかあれだ、やっぱり真っ青で良かったような気がする
色合いをお客に気にさせてしまった時点で負けだと思う。
俺のモニターでは確かに赤が気になる。
全体的に色が濃くなっているのはその通りだと思うが、にしてもな。
パッケージのデザインとか作りとか、
誰が喜ぶか分からんミニ本とか、
何がしたいねん
>>969 意外と色を確認するためだけに買う客が結構いたりしてw
買うつもりの客は色がどうだろうと結局買うものだし
ナウシカグッズ収集癖のあるマニアしか買わない
もともとそうじゃないの。めったにTV放送されないコンテンツじゃないし、
割引でも5000円もするアニメ映画を買うのって、マニアだと思うよ
赤色叩いてる奴が異様に多いが、ホントに直にブルーレイ版を観ているんだろうか?
俺も最初のパンダの赤色で絶対ヤバいと思ったが、本編は特に問題ないぞ? ここ以外の白は白だし。
もう、好みの問題だろ。俺はDVDよりブルーレイの濃い色の方が好きなんだがなあ。
青いジャケは手抜き感が半端ないがなんかファミコンのカセットを彷彿とさせるな。
誰の案なんだ。
>>964 俺は違うと思い込んでるお前さんみたいなのが一番滑稽だよ
青ジャケのデザインは大好きだよ
ケース構造が糞なだけで
>>974 もうゴシップ化してる話題だからね
何ていうかそれこそグレインノイズに塗れてるんじゃないのw
宮崎パヤオ「ナウシカは生脚です」
ブルーレイは池田昌子ナレの予告編だけでも元が取れたからいいや
つーか見て思ったのが、予告編の方が本編より色綺麗だよな
6kを4kにダウンコンバートしたってHiViに書いてある
6kでスキャンして4kのデジタルマスターを作ったんだろ
それでそのデジタルマスターからBDを作成
デジタルマスターから赤が強かったら笑える
985 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/17(土) 23:47:57 ID:ljbrECWm
やっぱりみんなナウシカ好きなんだなw
>デジタルマスターから赤が強かったら笑える
いや、どう考えてもそうでしょ。元のフィルム自体劣化して真っ赤っかだろうし、
それをただスキャンしただけの大本のマスターは当然赤い。
さらに今回リマスターしてもあの赤さなんだから、赤くないHDマスターなんて今現在は存在しない
>>957 Amazonのレビューにはコメント付けられるぜ
俺も画質とかじゃなくて作品内容が生理的に受け付けないって書いたらコメントで袋叩きになったことあるしw
まあ、明らかな間違いならともかく他人のレビューにケチをつけるための機能じゃありませんって擁護コメもついたが
血行が良くなるワロタ
>>950 劇場に見に行ったくせにセル画も知らないんだねw
規制で7/15現在これがいつ書き込めるか定かではないが
ここに書き記しておかずには気が収まらない。
お届け予定日7/16となっているんだが…
帰宅したら佐川の飛脚メール便がドアノブにぶら下がっていた。
非常に不愉快だ。
次から代引きにするかな…
ところで、ただの透明の包装に見えたんで
あやうく破って捨てるところだった。
このパッケージはやっぱどうかと思うよ。
>>991 今更な感じだがメール便じゃドアノブは普通にある
玄関前に置くだけもある
俺が利用してるDVDのネットレンタルが佐川のメール便なんだけど
過去に行方不明になったことあるよ。
佐川にクレームのメール入れてほっといたら2ヶ月後ぐらいに来た。
予定日より早いのがサービスのつもりなのかゴルァってね。
当日ならまだこちらもそのつもりでいられるけど。
玄関前に鍵付きの特大ポストでも用意しろってか。
ナウシカがテトを懐に入れるシーンはいつ見てもドキッとするね。
コナンでのラナのサービスショット満載ぶりにくらべると、本当に貴重なシーンだ。
>>993 メール便で来るのが分かってんだからさ、
最初から別のトコで頼むか、他のとまとめて頼んで、メール便にならないようにしろよ
メール便の意味分かってんのか?
>>991 あと予定日については、佐川じゃなくて、Amazonの問題だからな
佐川がアレなのは確かだがイチャモンはよくない
>>994 うむ。冒頭のメーヴェの後ろからのカメラに切り替わった際に見えるナウシカの肛門に
匹敵する。
998 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/22(木) 14:02:14 ID:4756gAUL
999
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。