崖の上のポニョ 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1見ろ!名無しがゴミのようだ!
崖の上のポニョのスレです。
前スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1249069510/
2見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 10:45:50 ID:JNisgl/P
正直言おう。
これだけ意味不明な、大金をかけて、見て損した、
つまらない 何も得るものはないという映画はないね。
ジブリもついに焼きが回ったようだ。
晩節を汚したね。
こんなものを面白いといっている人は只の業界の回し者か
権威に弱い事故判断力のない人間だろう。
ジブリに合掌。
3見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 10:54:41 ID:8UG+Mau9
>>1

999まできっちり議論するのねここ。
4見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 11:18:05 ID:OtUrO0qw
不吉なモチーフだの、環境問題だの、子供に不安抱かせるような要素は今回抜きにして
娯楽作品に徹して欲しかった

切り取ってみると好きなシーンは沢山あるんだけどな
巨大化したポンポン船に乗って船出なんてワクワクする
5見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 11:33:26 ID:SmCNPawg
水没した町の水面下で、洗濯物や布団が干してあってヒラヒラしていたんだが
嵐になった時にあんなもの干す家庭はないよな??

あと、あの水没後老人ホームのバックにかかってる混成合唱は
どう考えても天国のノリだよね…?
あれで、みんな無事で元気です、魔法だから大丈夫とか言われてもキモイだけなんですけど。
考える気もしないが、感覚的にキモい。

異様にしっかりして老人介護にも積極的、モールス信号を打ち母親を慰めるような子供が
部屋にブロックとかのおもちゃを散乱させておくだろうか?
とにかくどこを見ても破綻してる。しすぎている。
感覚的な違和感、気持ち悪さは考察から来るのではなく、本能的、自然のものだよ。
まやかしに騙されず、拒む本能。
信者はそのままを受け入れろと言うだろうが、それこそ暗示にかかっているだけでは?宗教的な。
6見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 11:35:20 ID:SmCNPawg
部屋に散乱するおもちゃは、
「子供がいる部屋の背景」としては普通だが、そうすけの部屋としては不適合だって意味です。
そういったことがいちいちミスマッチで、違和感。不気味なんだよな……
7見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 11:51:52 ID:j3y1qptG
そこら中違和感だらけで気持ち悪いんだよね
8見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 12:22:52 ID:bbw5gdeG
パンダコパンダの焼き直しかと思ったら皆殺しでした
9たてた奴:2010/02/07(日) 12:34:57 ID:FyyoXT0+
>>3
単に誰も新スレたてなかっただけ、という予感が・・・。
10見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 13:07:56 ID:3DKtHGwD
何ていうか世界観がゲームの世界みたいな感じのアニメだね
街の住人一人一人が、物語のために必要なセリフを吐くだけの要員と化してる
勇者宗助とヒロインポニョのレールプレイングゲーム
11見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 13:33:46 ID:Ma2dIMpJ
いや作品として腐ってるから腐敗臭を感じるんだろ>見た奴

だから
イライラするんで無駄な解釈をするw

お子様向けとしても失敗してるし
アニオタ向けでもないし
中途半端で生き腐れアニメだ
12見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 14:02:32 ID:7522EO8S
謎解きスレにも書いたけど
パヤオ新作は「たったひとつの冴えたやりかた」をベースに作ればいいと思う
もうそういう領域に入ったんだよパヤオは
13見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 14:16:53 ID:+hs8r8ro
http://www.geocities.jp/ppppfun/kiki/kiki.html
そんな中ヒットの位置でウロウロしていた宮崎監督作品でしたが、ついに「魔女の宅急便」の登場によって頂点へ登りつめる
ことになります。前々年に上映された「となりのトトロ」が毎日映画コンクール日本映画大賞、星雲賞など様々な賞を獲得した
ことによる宮崎監督作品というブランドの確立、そして運送会社との大々的なタイアップ、などなどの要因が絡み合って、
1989年に公開された邦画でナンバーワンの配収(配収21億7000万円)を稼ぎ出しました。
おまけに不倒記録だろうと思われていた「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」のアニメ映画配収記録(配収21億2000万円)
さえも、約10年ぶりに塗り替えてしまったのでした。
(参考までに、ヒットしたと言われている主な劇場用アニメの配収を列挙してみましょう。
 ・「銀河鉄道999」 16億5000万円
 ・「機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙」 12億9000万円
 ・「THE END OF EVANGELION」 14億5000万円)

魔女の宅急便以前は、それほど配収は高くなかった
14見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 14:46:44 ID:323bjRza
>>13
こう言われてみると、魔女宅のヒットってとんでもない数字だったんだな。
もののけ以降が凄すぎて、それ以前は興行的には影が薄いような気がしたんだけど
トトロの評価といい、初期から凄い反響だったんだな。(トトロは興行で失敗したらしいけど)
まぁ、そりゃそうか。初期作品の遺産で売れ続けてると散々言われてるもんな。
15見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 14:59:16 ID:gQ9xsPFr
そうか
ポニョみたときのとらえどころのない不安感は
糖質が描いた絵をみた時の感覚に似ている
16見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 15:03:35 ID:VN1jGxRe
もう宮崎さんはストーリーとかどうでもいいんじゃないかな?

幼女のパンツが描ければ満足なんだろう。

宮崎さんは世に蔓延る萌えオタクが嫌いだそうだが、それってただの同族嫌悪。
ただ、宮崎さんはロリコン・軍オタのオナニーを高尚なモノに見せる才能は凄いね。
17見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 15:10:31 ID:SmCNPawg
>>14
アニメに抵抗のない、アニメで育った世代が大人になって子供連れて行くようになったのが
ちょうどあの頃なんじゃないかな
18見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 15:14:20 ID:SmCNPawg
>>16
まったく同感。
あの、今は存在もしなさそうなちょうちんブルマーみたいなのがようじょに不可欠と思っていたり
やはり、実際にはあまりないであろう後ろ刈り上げのワカメちゃんヘアをヒロイン全員に強要したり
自分のロリフェチ、メカフェチで固めているのに、人の嗜好が嫌いとかどの口で言うんだろうw
19見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 15:31:42 ID:+4k0/4DE
>自分のロリフェチ、メカフェチで固めているのに、人の嗜好が嫌いとかどの口で言うんだろうw

ちょっとした嗜好の違いで互いに叩き合う萌えヲタや腐女子と同じ
自分の嗜好に拘りがあるから、そこから外れたモノが認められない感じ
20見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 15:50:29 ID:3DKtHGwD
自分の考えが正しい、異論は認めないって
典型的ヲタ思考じゃん
21見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 16:02:34 ID:i+sug3sc
宮崎さんは今のアニメ業界というか、割とオタクが認知されてるこの状況が
気に入らないんだろうね。
一昔前は、自分だけが莫大な金をかけて壮大な萌えを発散できて
その公開オナニーをみんなが熱狂的に支持する、なんて夢のような王様気分だったに違いない。
それが今じゃ、ロボットや美少女やエロをミックスすれば誰でも簡単に王様になれる。
オマエラ大した才能も無いのに何おおっぴらにハアハアやってんだよ!みたいな感じで
宮崎先生は悔しいんでしょう。
22見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 16:04:25 ID:ft0GNXOD
リサ可愛いよリサ
23見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 19:17:05 ID:ttwWifnm
藤岡藤巻の「フジモトのテーマ」がちょろっと流れていたのにワロタ
どっちが先かな?
24見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 19:21:24 ID:wnYCZHc4
宮崎駿はそんなにおまえら=アニヲタのことに興味ないとおもうぞ・・・
自意識過剰過ぎ
25見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 21:10:50 ID:KcsmerHq
パヤオはアニオタのことを気にしてるっていうより、自分がアニオタだと思われたくない・
自分はアニメーションを作ってるけど自分のアニメーションは他とは違うという空気を
凄く感じる
26見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 22:13:20 ID:wnYCZHc4
そういう驕り高ぶりが極まってたどり着いた先の作品って感じ
究極の自己満足アニメーターに成り果ててしまいました
観客置き去り
27見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 22:20:54 ID:kntHxqQp
まあたしかに、欲望が強すぎる作り方ではあるな。
これじゃあ、まとまりようがない。

映画はあわないんだと思うよ、基本的に。
30分番組じゃないと、ブレーキの壊れた廃ブリッドカー状態だ
28見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 22:35:18 ID:EKX/yf8N
最後の終わり方がハットリくんだった
29見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 22:43:21 ID:KcsmerHq
そのテーマ・キャラに入りそうなエピソードを全部盛り込みすぎなんだよな、最近のぱやおは。
悪い意味でおもちゃ箱的
あと、なんか「え、ここで終わり?」っていう終わり方が多くなった
スタッフロールの後にまだ何か5分位残ってるんじゃない?って思うほどスッキリしない「ブチッ」て
途中でスイッチ切られる様な終わり方が多くなった
(魔女宅でいえば、ED曲に合わせた後日映像部分がなく、トンボの手を捕まえた所で終わる様なモン)
根本の問題が解決してるっちゃしてるし、してないって言えばしてない様な、変なもやもや感が残る
30見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 22:49:44 ID:kntHxqQp
>>29
「一枚の絵から、広げていく」ような作り方は素晴らしいんだけど、
最初の絵から、うんと外れちゃったことまで
「これは、こうしなければウソだ」てな左翼的指向で追求しちゃってる。

話として気持ちの良い着地点を作りあげるのではなく、
なるべく本人が「ウソだ」と感じる罪の意識が無くなる作業をして、終了としている。

コレは、監督としての資質がないってことだ。
31見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 22:54:58 ID:EKX/yf8N
ジブリに得体の知れない病みたいなのをぶちこんでしまった

やつらはだれなんだろうな。
32見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 23:00:45 ID:fK0QyUzn
ナウシカは構想が何度もお蔵入りになったから
その分実現した時
パヤオの頭の中で徹底的に練れていたんだろうね
不要な部分を徹底的にそぎ落としていて
誰にでも伝わる映画になっている

売れちゃったら次から次へと作らなければならなくなっちゃったから
どうしてもやっつけ仕事の部分が出来る

ミヒャエルエンデのモモに出てくる
物語を作る人を思い出した
33見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 23:12:03 ID:KQ48espY
煽るわけではないが、今年のアカデミーにノミニーすらされなかった理由はなんだろう?
確かに脚本がいまいちー感はあったけど、既存のノミネート&受賞作と比べてそんなに
悪いとは思わなかったけど。
34見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 23:14:43 ID:4EH+hSG7
PS3なんかでも、既に容量が高過ぎて、作り手も使い手も手に余って来て、DSみたいな低性能なものに回帰してる
今の時代、低性能で受けてるのがいわゆるやっすい萌えアニメ

ジブリものは明らかに高コスト・ハイリスク・ハイリターンのPS3ものになってる
ゲームの場合はPS3とDSとで販売価格を調整して需要供給をバランスできるが、映画の場合はそれができない
本当に今のやり方だとドン詰まりだろうね
作画枚数何十万枚とかでも、もう驚くような映像って作れないもんねぇ〜w

でもアキバ系みたいな軽いものばっかりでもつまらないしなー
がんばって欲しいんだけどな
ドン詰まりだなぁw
35見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 23:27:51 ID:oIBgO05A
難しく考える人には向かない映画って事じゃないのかな
36見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 23:28:45 ID:qbBRGHyx
美術館の短編の気分で長編やっちゃったんじゃないかな
鈴木Pも放任で適当にやらせてるみたいだし
誰も逆らえないもんだから裸の王様状態でやっちゃったっていう
押井の言うとおり老人の妄想だと思う
37見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 23:35:49 ID:i5XKxfma
今流行の萌えアニメなんて、大量生産最良消費の使い捨てみたいなもんでしょ。
その点ジブリの作品は、まあ完成度はさておき、何年経っても色あせない
多少の普遍性はあると思う。

ただ、ジブリ作品には芸術性(笑)は感じないんだよなあ。
監督の性癖が前面に出すぎで、オタ臭はアキバ系と大差ないように見えるよ。
38見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 23:41:14 ID:oIBgO05A
とりあえずポンポン船はわかんない人が結構居るんじゃないかと思った
39見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 23:41:41 ID:h8PO3wkH
キリギリスが冬になっても平和に暮らすアリとキリギリスに教訓はない
鬼を退治せずなぜか鬼が島に行っただけで宝物をお土産としてもらえる桃太郎に
話の整合性もない
ロミオとジュリエットが死なないロミオとジュリエットに面白みはないし
オスカルとアンドレが死なないベル薔薇には変な笑いしか浮かばない


人魚姫というのものは
最後泡になるから美しい物語として語り継がれるということが確認できたよ

ありがとーパヤたん

肉体言語王女のマスコットとしてこれからも子供の夢を壊してね

40見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 23:56:59 ID:4EH+hSG7
美少女設定一つとっても、
ナウシカ・・・二十歳前後?
ラピュタ・千と千尋・・・小学生高学年?

等々、萌え要素があって設定自体受ける要素アリだけど、
ハウルでババァ、ポニョに至ってはかわいくもなんともないガキになっちまったからなw
ポニョに萌えろ、応援しろっつっても無理だよw
そういう意味では敷居がかなり高いというか、大人があの映画に夢中になってるとか、けっこう危ないと思うんだよなw

美少女無し、飛行機も戦闘も爆発も無し、恋愛無し、
で、新天地で海に掛けてみたけどイマイチだった

だから、内容・ストーリーについても余計に酷評になるw
監督の妄想とかいうけど、監督にとってはあれが見たい光景なのかな
年とったとは言え、マニアックなところに入り過ぎだろうw

海の描写も、宮崎駿であるからこそ、作画で見せるとか擬人化の他に、もう一歩何か欲しかった感じだ
41見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 23:57:42 ID:3DKtHGwD
>>38
千尋以降のジブリ作品は見るたびに「あぁ・・糞みたいな芸能人が声当ててなかったらなぁ」
って色あせない感想が蘇るな
42見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/07(日) 23:58:27 ID:3DKtHGwD
>>37だった
43見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 00:28:41 ID:ZjU1OL7n
金曜ロードショーで初めてポニョ見たけど、
今までの宮崎アニメにはない気味の悪さを感じたな。

誰も疑問視していない部分があるので俺が問うてみるが、
リサがソウスケに、
「今は解からなくても時間が経てば解かるときが来るわ。」
みたいなことを言い聞かせてる台詞が謎めいてて解からん。
場面は、人間化したポニョが追い掛けて来て、自宅前でソウスケと再会した直後。
リサは何か知っているようだが、何を知ってるのかが謎。
44見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 00:53:02 ID:vK1UWWwJ
>>43
リサはもうこの世にいません。だからソースケを置いて家を出ます。
45見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 00:56:00 ID:fXktMaCJ
>>43
あの時点で既にリサとソースケは波に飲まれて死んでたんじゃないのかな
ただ、ソースケは自分が死んだことに気付いてない→リサの言葉
46見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 01:09:10 ID:GgoU9B8b
解釈は自由だけど、作った本人の意図としてはまず、死んでないと思う
アニメ映画って言うのはある意味、観る人の心を写す鏡だから、死んでた方がしっくりくるという人には死んでるように見えるんだよ
2ちゃん的には死んでる説がけっこう色濃いね
でも、作品に満足した人というのは一生懸命カキコなんかしないし、
なんか違和感、なんか観て嫌な感じ
という人が書くんでね
そういう意味で、つまらない・気持ち悪いと思った人は結構な比率で死んでる派だね
47見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 01:11:41 ID:A4CWgsP/
>>43
その場面は
「どんなに不思議で、うれしくても、今は落ち着くの。いい?」
じゃないかな?

この直前まで「女の子が走ってる!」とかリサもいろいろ驚いている。
この後に金色のしぶきが出たとき、怒ったような顔になってそうすけとポニョを急いで
抱きかかえるようにして家の中に入った。そこで言ったのがこのセリフ。

ポニョが来たこととあの金のしぶきで「この世ではない」と悟ったんじゃないかなリサ。
48見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 01:17:06 ID:LtPgouOw
賞だの名誉だのに執着するようになったら人間終わりだろ。
テーマを深くしていった結果、意味不明、奇怪なものになり下がり
作品としての魅力が欠落。
もののけ姫からこの傾向は顕著だよ。
49見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 01:17:55 ID:pJMktG9j
波に飲まれた時点で死んだ事にするとスッキリ見られる
死んだという言い方が悪ければ、別世界に行ったというか
海側が世界を支配しちゃったというか

3回目にしてこの解釈で観てみてやっと少し観やすくなった

しかし、おてんば娘の恋が成就した時点で
世界のほころび修復完了っつーのは
相変わらず意味ワカラン

恋が実らなかったらどうなってたの?
人魚姫は泡になって自己完結だけど
ポニョは自分じゃなくて世界を犠牲にするの?
そりゃ母としてアカンやろ>グランマンマーレ
娘の暴走の尻拭いは親であるアンタがちゃんとしろや
…と思うんだが
50見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 01:18:02 ID:35mj9DUd
「死後の世界、輪廻(りんね)、魂の不滅など哲学的なテーマを投げかけている」って久石さんが言ってるからだろ
51見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 01:29:04 ID:g4A34fg2
最後に死んだポニョをトイレで流しちゃえば神アニメだったのに
52見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 01:30:18 ID:w76KPVYG
>>48
と、いうより監督自身ぶっちゃけ訴えたい作りたいテーマが無いんだと思うなあ

周りが次回作をと望むから無理矢理絞り出してるような…
結果、ストーリーにはあまり力が入らず、手書きに拘るとか声優使いたくないとか…
ちょっと気の毒ではある
53見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 01:33:11 ID:pJMktG9j
前スレで出てた
赤ちゃん連れたお母さんがポニョにいきなり「赤ちゃんよ」って言ってて
キモチワルイって部分を改めてみてみたけど
全然不自然に感じなかったよ

…あの夫婦が宗介の「ポニョは魚だったの」って言葉を
言葉通りに理解し、不自然に感じていないっていう前提ならだけど。

これも死後の世界と考えれば全然OKだ
54見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 01:33:24 ID:dE2VRGC1
推測による推測による推測で議論が進んでる件について
映画の内容だけで議論しろよ
55見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 01:43:50 ID:35mj9DUd
>>52
声優使わないのは鈴Pの指示だよ、有名タレントは番宣になるって理由で。

ttp://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol45.mp3
押井守監督と鈴木Pの対談、宮崎監督が自分のやりたいように作った映画がポニョらしい。
56見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 01:53:10 ID:d1Lf4mDB
テーマとか環境がどうとか子供のためとか そんなことはどうでもいいから
飛行機戦車爆発満載の痛快娯楽アクションを撮ってくれ!それこそ宮崎アニメの最大の魅力だ
宮崎流巨大ロボットアニメでも良いぞw
57見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 02:05:06 ID:pJMktG9j
声優使わないのは良いんだけど
普通の俳優使うのならもうちょっと演技力ある人にして欲しい
何故所ジョージ?

この映画の話じゃなくて申し訳ないけど
茄子アンダルシアの夏っていうジブリ映画
たまたまアンダルシア地方から帰ってきてすぐ観た
風景や風物詩が完璧アンダルシアで感激したが
演技がいかにも日本人のしゃべりって感じで萎えた
風景に全然似合ってなかったため違和感ありまくり
やっぱ売れなかったみたいね
スペインの、特にアンダルシア地方の人のしゃべり方なら
大仰な演技ができる声優使ったほうがよっぽど自然
ちっとは考えろやゴルァと思ったよ
58見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 02:19:20 ID:dE2VRGC1
洋画は声優が糞でも吹き替えで見ればいいけど
邦画アニメはその選択肢がない分、下手糞が声当てると一気にクオリティが落ちて萎えるんだよな・・・
59見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 03:13:58 ID:jlOPFzhf
>>57
あれはマッドハウスの映画でジブリじゃないです
60見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 03:18:58 ID:l6gDfbPn
夕飯がインスタントラーメンだけなのが雑に見えるけど
あれって急に台風きちゃって、買い物してなかったならしょうがないな

嵐がしずまった時宗助が「ポニョが寝たからかな」とかいってる
宗助は一応何がおきてるのかはわかってるのよね
61見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 03:52:15 ID:pJMktG9j
夕飯のインスタントラーメンは良く考えられているというか
リサが子供のことを良くわかってて臨機応変な対応が出来る
お母さんだと思わせる演出だったと思うけど

超手早く出来て身体が温まりお腹にたまりやすい
しかも子供に取っちゃ、ちょっとした娯楽性があり楽しく食べられる
適度に肉も野菜も取れる
嵐の、子供は不安、カーチャンはメチャメチャ忙しいって夜に
完璧なチョイスだと思ったよ
62見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 04:02:45 ID:OJnAjgFy
>>49
>しかし、おてんば娘の恋が成就した時点で
>世界のほころび修復完了っつーのは
>相変わらず意味ワカラン
>


なにその【涼宮ハルヒの憂鬱】
63見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 04:39:10 ID:EajILmHg
宮崎駿は、最近のアニメや漫画をどの程度観ているのだろうか?
他人の作品は、全く観ないのだろうか?
64見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 05:46:41 ID:gEjEJ43A
>>61
パヤ自身ジャンクな食い物大好きだからな。
エコエコじじいだと思ってる連中が、頓珍漢な批判してるだけだよ。

誰だって身体に良くないなんて事は百も承知だけど、
ああいうのを「美味い」って思っちゃうのも偽りのない事実でしょ。
それが人間っつーもんだ。

そんでもって「人間になる」っつーのは、インスタントラーメンみたいな最低な食い物を
美味い美味い言って喰う事だよ。

むしろあのシチュエーションで手作り無添加な食い物が出て来た方が、
よっぽど最低な嘘っぱちになる。
65見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 08:31:18 ID:89Mw5gRu
ポニョの続編作って欲しいな
で宗助と結婚して人間になってハッピーエンド
それまで滅茶苦茶暴れて欲しい
66見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 09:14:13 ID:GgoU9B8b
この映画の中で死んだのは、船を持たず、高台に駆け上がることもできない、老人ホームの車椅子のお年寄り達だけだよ
ポニョ・ソウスケ・リサ・父・ソウスケの友達・父の仲間、等々、若い人達は全員生きてる
そういう描写になってる
67見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 09:20:22 ID:p+1+3QRw
29.8% 21:00-23:04 NTV 金曜特別ロードショー・崖の上のポニョ
68見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 09:58:26 ID:gt7ZfSiy
ブリュンヒルデって名前が死神だからポニョも死神って言われてるけど、
この本名を言ってるのってフジモトだけじゃない?
本人的には否定して、あくまでもポニョだと言い張ってる。

これでぽにょ=死神 ではないという気もするんだけど、
やっぱやってることは死神なので、なんか鬱だ。
69見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 11:15:45 ID:qWG6k0sU
http://darumagiku.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2da/darumagiku/po3-3a048.jpg
こういう意味だったのか!

納得だわ
70見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 11:16:20 ID:IOuQ9NCG
ソース家の声、神がかり的に上手だったな。
あの声で、この映画が救われてる。

今回は、ハヤオの才能<ガキどもの声と歌 って映画だった
71見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 11:17:39 ID:Yo4+nI6s
今のパヤオはジャンプの引き延ばし連載状態
72見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 11:32:06 ID:8K1Jpnpd
まあ、パヤオがロリコンでマザコンなのは良く分かった
 
リサ:明るく快活で行動的で賢い ボ ブ カ ッ ト の理想のママ
グランマンマーレ:海の女神・全てを内包するスケールのでかい理想のママ
大正時代婦人:おしとやかで儚げだけど芯の強い理想のママ
       (このシーンでおっぱい連呼させてるのがキモイ)
老人ホームの婆さん:言わずもがな、パヤオのママ

きめえええwwww
73見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 12:18:46 ID:5nBvCnLQ
>>63
全く見ないらしいよ。
74見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 12:49:17 ID:tEUDOTzy
時事ドットコム:「崖の上のポニョ」、関東で29.8%
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010020800285

関西地区は22.7%、名古屋地区は27.2%、九州北部地区は22.3%、
札幌地区は23.5%だった。(2010/02/08-11:29)

75見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 13:02:12 ID:qWG6k0sU
http://warasoku.blog18.fc2.com/blog-entry-688.html
宮崎駿 「オタクは恥ずかしい、こっそりやれ」

おまえが言うな!
大人がアニメ好きだと堂々と言える原因を作ったのは、あんたじゃないか!

在日朝鮮人
創価学会の信者
ヤクザ
同性愛者
ロリコン
アニメオタク・パソコンオタク(アキバ系)

昔は差別されるのが恐くてこっそりやっていたのに、今やテレビにバンバン出まくりかよ!
76見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 13:18:12 ID:OTH5vqmO
>>75
近親憎悪なんだから許してやれよw

でも確かにアニメやロリコンが日陰の存在であった時の方が魅力はあったよ
背徳感がハンパなかったし、恥ずかしいと思いつつも抗いがたいパワーがあった

今のアニメは殆ど、ファッションとセックス産業に成り果ててる
年寄りにはそれが嘆かわしいんですwwww
77見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 14:15:36 ID:OYUPXSH4
78見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 14:23:01 ID:h/CuFOL0
・何故ポニョは人間になりたかったのか?あれほど人間を憎んでいた父親は
 ポニョに人間という存在をどう教育してたのか?
・人間になったポニョ、誰が養育する?戸籍は?
・ポニョの妹(弟)に追随する奴は出なかったのか?
・海を汚す人間を恨み人間やめたポニョの父親が
 何故娘の人間化をすんなり許したのか?
・なりたい奴は誰でも人間になれる、翻って層化に乗っ取られたジブリの
 日本人になりたければ誰でもなれる、外国人に参政権付与当然
 という政治的メッセージあったのでは?

以上回答して
普通所詮アニメじゃんとフィクションじゃんとそれほど疑問抱かないが
あまりにストーリーおかしい
79見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 14:38:36 ID:dE2VRGC1
>>65
続編があるとすれば宗助が崖の上から落ちて記憶喪失になった後、手厚く看病してくれた久美子と恋に落ちて
記憶喪失になったことを知らないポニョが捨てられたと勘違いして嫉妬に狂って宗助を殺してしまうストーリーになるだろうな
80見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 14:53:37 ID:1kJsf0jS
リサ犯したい
そそられる
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:54:58 ID:iqiwiYFl
チ●ポニョ
82見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 15:01:17 ID:RPBxgOWr
>>79
昼ドラみたいな展開w
それはそれで面白そうだ
勿論記憶がもどるアイテムはハムでお願いしたい
83見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 15:28:19 ID:Ok1MFt4P
>>78
1 ソース家が好きだから。藤本は人間悪いと教育したが、子供だからよく聞いてなかった。
2 そこはツッコむ箇所じゃない。パずーもロボット兵をありえん角度で登ったりしただろ?
3 出たかもしれんが描かれなかっただけ。
4 嫁に頭が上がらないから。
5 考えすぎ。

俺もつまらなかったが、このぐらい自分で答えだせ。超簡単。 
84見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 15:52:50 ID:iPgg4qtW
まあ良かったけど、再放送してもたぶんもう見ない。
ハウルとゲドは暇があっても二度と見ない。
85見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 16:00:57 ID:bVktLU3j
ポニョ
関東 29.8%
関西 22.7%
名古 27.2%
福岡 22.3%
札幌 23.5%

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100208-00000044-jij-soci
86見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 16:01:30 ID:6d8+kB2C
何が言いたいのか意味が分からなかった。
カットされてたのかもしれないがA・I以来の意味不明映画。

母親はガサツと言うより野蛮だし、
海に住んでた訳の分からない男は結局どういう位置づけの人なのかよく分からないし
最後の落ちも分からない、何?世界のほころびって???
87見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 16:06:50 ID:OYUPXSH4
A・Iはピノキオと同じ

人形(ロボット)が人間になりた〜い、というただそれだけ
88見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 16:16:06 ID:3GQdakAp
ポニョポニョ詐欺 (お金払って見た人)
89見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 16:33:02 ID:GgoU9B8b
この映画の中で死んだのは、船も持たず、高台に駆け上がることもできない、老人ホームの車椅子のお年寄り達だけだよ
ポニョ・ソウスケ・リサ・父・ソウスケの友達・父の仲間、等々、若い人達は全員生きてる
そういう描写になってる
90見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 16:35:59 ID:dE2VRGC1
老人ホームに残ってた女の人は老人見捨ててひとりでにげたってこと?
ひでぇ話しだな
91見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 16:36:07 ID:PQIvxxJe
幼児だったら面白かったかもしれない・・・。
92見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 16:53:59 ID:Dj5IkhvQ
この話で出てきた人は誰も死んでないと思うけど・・・
つまんないからと言って脳内補完するのはダメだろう
生きてると思ってもう一回見ろ、どう考えても死んじゃいない
93見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 17:05:05 ID:j14t0F06
あの海かあちゃんが現れることで、
死と再生が両立する世界に踏み込んでるのはたしかなんじゃない?
「実はみんな津波で死んだ」つーと、一義的すぎるけど、
現実しか見ない目では、死んだと解釈しても成り立つようにはできているかと。
94見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 17:12:12 ID:gt7ZfSiy
誰も死んでなかったとして、ポニョのせいで起きた世界のほころびが閉じて
元通りになったとしたら、歩けるようになったばあちゃんたちはまた車椅子の生活に戻るのだろうか
95見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 17:16:37 ID:j14t0F06
>>94
そこは、ひっかかるよね。
この映画で一番嫌いな点は、ばばあたちが歩けるようになるところだ。

「車椅子はつらい。歩けるようになったから幸せ」
という以外の事を見せるべきじゃないんか、ハヤオともあろう立場の男は
96見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 18:04:06 ID:GgoU9B8b
空気の泡みたいな場所に囲まれた老人ホーム
あそこが死の世界なんだよ
その証拠にお釈迦様みたいなの(女だけど)が出てくるでしょ?

死後の世界ではこの世のすべての苦痛から免れて、幸せに生きていくことができる
日本古来の極楽浄土の精神ですな
老人にとって死とは、悲劇とか苦痛とかではなく、生き物として当たり前のこととして描いてる

で、そういうあの世とこの世を繋いで、いったりきたり出来る力を持つのがポニョ
最後はポニョに連れられてリサとかソウソケ帰って来て、父親達と抱き合ったよな?

ある意味ポニョの特性はトトロに通じるものがある
この世でもあの世でもない、両方の特性を持って、その世界の間を自由に行き来できるような存在

で、そんなポニョの力をかりて、死後の世界に行ってちゃんと帰ってくるっていうのが、
冒険であり、活劇なんだよ
そういう認識で久石氏の発言読んでみ?
97見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 18:25:35 ID:meEDGoYD
リサを引き止めようとしたおっちゃん達は確実に波に飲まれてるよな
98見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 18:32:11 ID:vv74FvdV
止まる船のエンジン(生存)
船の墓場
再び動き出す船のエンジン(死への旅立ち)
99見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 18:42:30 ID:z6Dz5JlI
>>96
いや、最後にばあちゃん達もソウスケと一緒に出て来ただろ?
しかも救助の人に「車椅子を持ってきます」と言われてるから、霊でもない
それとも救助の人も幻だとでも言いたいの?
久石発言に囚われ過ぎてるよ
老人ホームには死のイメージがつきまとう、だからそういう発言をしたと思う
100見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 18:45:17 ID:RPBxgOWr
>>97
大漁旗の船に乗ってたような
リサさん(ドックの所)越えられたんだと言ってたおっちゃんがそうじゃないか?
101見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 18:45:46 ID:H98Fvggn
ポニョ≒ジョバンニ
ソウスケ≒カンパニュラ
102見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 18:46:15 ID:GgoU9B8b
>>99
あれ?そうだったっけw
じゃあ素で勘違いかスマソw
映画つまらなかったからTV観なかったからさw
103見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 18:55:04 ID:GgoU9B8b
あ、ということは、ポニョはお年寄りも若い人と同様、差別することせずに、等しくあの世から連れ戻して救ったということだな
そしたら、それこそ誰一人として死んでないな
>>96の解釈に、ポニョが”全員救った”にすると辻褄あうよな?
これでめでたしめでたしじゃないか?
104見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 19:06:41 ID:uzigRvG9
>>103
そんなにあっさり認識を変えて大丈夫w?
>>89は自分で考えた事じゃないの?
105見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 19:25:19 ID:ZjU1OL7n
>>44-45
あの時点で既に往生してたってことか〜。
あの台詞はポニョを指して言ってるのかって最初思ったのよ。
何せ、その後のリサのポニョへの対応が不自然なんだよ。
ポニョが現れたときに驚きもしないし、疑ってもないし。
だからややこしくなって頭の中が混沌になった。ww

>>47
そんな台詞もあったのを思い出した。ww
「解かるときが来るわ。」と「今は落ち着くの。」の
台詞があったのは覚えてるけど、
どの場面の台詞だったかはここにきて有耶無耶になってしまった。(汗)
リサはポニョが人間として現れたことで、
この世ではないと悟った、察知した…かぁ。

だとすると、
その直近の場面でリサが強張った表情を垣間見せたのは
ソウスケに諭しつつも本心では別世界に行った(死んだ?)ことを
認めたくない反抗心からくるものだとすれば納得出来るものがあるなぁ。
106見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 19:26:12 ID:OYUPXSH4
俺は、映画を見る前に解説とか読むのが嫌いなんで、前知識ゼロで一昨日のオンエアをみた。
「なにこれ、起承転結まるでなし、なんでこれが大ヒット?頭おかしいだろ」 という感想だった。

本当に 全く 意味がわからなかった。俺だけではないはずと、実況板(日本テレビ)を開いてみた。
そこの住人も、ほとんどがこれに等しい感想だった。みんな「3時間無駄にした、死ね」といって散った。

しかし、俺はどうしても気になり、そのあと、この作品の真意を調べてみた。
出るわ出るわ・・・なるほど、あそこでなぜ、ばあさんたちが複数出るのか、
なぜ作品中に、老人のじいさんが1人も出ないのか・・・

この解説が一番わかりやすかった
http://darumagiku.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300319688-1
http://darumagiku.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2da/darumagiku/po3-3a048.jpg

そして、3時間も録画しておいた駄作映画を、今もういちど再び見直してみた。
すべてのストーリーが、繋がった。意味の無いシーンなんて、全く無かった。
最初にみたときに全く理解できなかった自分の想像力の無さに愕然とした。

直接的な表現を一切使うことなく、生命の物語を表現している。こんな作品は、
駿以外の凡人じゃ絶対に製作できんわ。考え方も思いつかないし、たとえ似たようなことを
思いついたとしても資金力も人望も使い放題の立場にある駿にしかできない。

なにいってんだアホかと思った人は、とにかく上のブログなりを斜め読みしてみるといい。
ポニョに対する視点が変わるはず。
一昨日に駄作と決定付けた俺の今の感想は、ポニョは、ほんとに凄い作品だと思う。
107見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 19:27:05 ID:jlOPFzhf
見事な信仰告白ですな
108見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 19:46:59 ID:4h6RiBy5
この映画のターゲットはどの層か?
俺は小学生、しかも低学年とその下の層と考える。おまえらもそう思うだろう。
それに20代後半〜30代前半までの若い親がセットで来店する事を想定する。
決して想定が、40過ぎのおっさんでもなければ20代のオタクでもない。

ターゲットは幼児に近い客なのに、実は裏ではこんな謎がありました〜的な
謎解き要素を入れるわけないだろうが。
あそこが死後の世界なら辻褄が合うとか言う奴は、単に辻褄を合わせたいだけ。
それで自分が納得したいだけ。後付けなら何とでも解釈できる。
このアニメはそこまで高尚なアニメじゃないと思うよ。
単純に子供はどうしたら喜ぶか考えて作った。だから話に無理がある。
だから大人はさっぱり面白くない。だから無理矢理謎解きする。
109見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 19:51:06 ID:A2CWplOU
>>106

その解説きめええええええええええ
つーか宮崎も宮崎信者も頭おかしいだろ
うっかり読んじゃって、あまりのキモさにフイタw
もうポニョ二度と見たくねえええええwwwwwwwww
110見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 19:55:27 ID:IJjdipAk
「最初見たときはつまらなかったのに
 ネットでいろんな深読みを読んでから見たら
 大傑作だった」
なんて映画は、ダメだと思う。
111見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 19:58:53 ID:vv74FvdV
好きにさせてやればいいじゃん
誰がどんな楽しみ方を見出そうと人の勝手じゃん

まぁ他人が楽しんでることに水を差すのが楽しいって根暗な楽しみ方をするのも自由だけどね^^
112見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 20:01:14 ID:GgoU9B8b
>>106
想像力のアリナシ、というか、敢えてそういう見方をしないとわからないでしょw
でも、こういうこと考えてみないと不条理な部分とか、おかしい行動とかがあって納得できないっていう作りをしてるんだったら、
そんなやり方をするというのであれば、俺はもう宮崎アニメはいいかな
ラピュタや神隠しなんかは本当に純粋に楽しめたけどね

リサのあの行動が嫌だ、と言った時に、
それはおまえがわかってないだけで、実際には●●●だからなんだよ、とかシタリ顔で説教されるのも嫌だしな〜
113見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 20:11:43 ID:GgoU9B8b
あのリサの行動の意味が理解できる私はエライ、頭がイイ
わからない人はオツムが弱い、想像力が無いみたいなwww
いやだね〜そういうの
114見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 20:21:32 ID:GUjV1xst
何でこの映画が不気味に感じるか考えてみたが
一応現実的な世界をポニョによって非現実的な世界に変えられたからだろうな
トトロなんかは現実的な世界と非現実的な世界の隙間を見つけて主人公が行き来しているだけだが
これはポニョによって現実世界が浸食されてるんだよな
その上登場人物の反応が薄いから住民まで非現実世界の住民にすり替えられたような気分になる
115見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 20:23:46 ID:IJjdipAk
>>114
ポニョ的な不気味でかわいいものは
いくらでもすでにあるし、
みんなそれは受け入れ可能。

不気味に感じたのは、ニコニコと型にはまった感情を垂れ流してる人間描写と
ディズニーちっくな音楽じゃないかな。
つまり、新宗教の勧誘冊子みたいな不気味さ。
116見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 20:27:28 ID:gt7ZfSiy
>>108
この映画のただ表面的なものだけ受け入れるとすれば、
リサの無謀な海辺の道突破とか、5歳の子供とどっか知らないところの子供を置いて家を留守にするとか、
町ひとつ水没してるのにみんな楽しそうとか、
その他諸々不可解なことだらけだからみんな深読みしちゃうんでそ。

まー、映画を見た子供はそんな細かいこと考えないといってしまえばそれまでだけど。
117見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 20:52:17 ID:ZKD6YwkG
ファンタジーで御伽噺なんだから、なんでもアリなんでしょう。
場を盛り上げる為に、登場人物はあえて無茶苦茶な行動をとるものだし。
リアリティを求めるほうが苦しい。
118見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 20:59:42 ID:ikWQxf1H
テレビでやってるのを見たんだけど、
何が面白いんだかよくわからなかった。

リサはカワイイかーちゃんだと思ったけど、それだけ。

結局、ポニョのワガママに世界中が振り回されただけじゃん。
世界中が水没しているのにハッピーエンドは無いでしょ。
119見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 21:02:37 ID:meEDGoYD
登場人物が夢を見ている最中のようにリアクションが薄くみえる
どんなありえないことが起きてもそれが夢だなんて思いもせずに順応してしまっているような
目覚めた後で何で気づかなかったんだと自嘲笑いするような、そんな夢の中にいる時の反応に似ている
120見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 21:09:33 ID:cIVwz86g
まあ一つ言えることはトトロ世代の人たちは大人になったてことだ。
121見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 21:12:40 ID:RkRkzWax
そんで、ぱやおの才能は枯渇したってことですね^^
122見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 21:18:34 ID:ikWQxf1H
というより、もともとこういう才能だったんでしょ。

昔は「駿、それはダメだろ」と言う人がいたんだろうけど
大御所になってからハッキリ意見言う人がいなくなって
宮崎監督本来の才能がそのまんま垂れ流されてる感じ。
123見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 21:32:15 ID:iPOl+XuV
金ローで初めて見たが、
リサが、いつマスクを剥がしてルパンに変わるのかと思うような
凄いカーアクションだった。
124見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 21:41:22 ID:0RLpFOxP
>>123
あそこらへんだけカリ城になってたなw
かあちゃんルパンかよ、って運転してた。5歳児の母親とは思えないね。
125見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 21:45:47 ID:I8h682Pj
ルパンや不二子ちゃんなら良かったのだが、一応現代日本の普通人という設定、
なおかつ5歳の子連れであれはいかんじゃろうと…

いっそ踏み切りでグズグズしているうち高波に浚われて、車ごと海に投げ出された所で
ポニョのパワー発動!(かーちゃんは??と思いつつ運転続ける)なら気持ちよく観られたのに。
126見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 21:50:35 ID:gEjEJ43A
あそこの指示は一言「ルパンでいいよ」

しかしどいつもこいつも神経症すなぁ。
病根は根深いわ。
127見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 21:56:27 ID:GgoU9B8b
>>125
その方がふつうに意外性があっておもしろかったなw
でもまぁ、車のシーンはルパンもそうだし、神隠しだってオヤジが暴走するし、
宮崎アニメで飛行機はキリモミする、車は暴走する、みたいな感じで個人的には了承済み
逆に、そういう予定調和に対していちいち>>106のブログみたいにグチグチ解説するヤツがうざいだけで
128見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 21:56:51 ID:vv74FvdV
もしポニョが犬に助けられ犬に恋してたら世界は月の衝突で終わってた
129見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 22:07:09 ID:jqO2hpVb
>>125
人間世界の描写はそれなりにリアルに進んでたのに、
あそこでいきなりカーアクションになるのは違和感あったわ

家も心配だろうけど、息子も同乗してんのにそこまで危険を冒す必要があるの?と思ってしまった
130見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 22:14:55 ID:VWlUtR1c
なんか、俺もポニョ見てていろいろ違和感を感じてて、いろいろサイト巡って調べたりしてたが、今日もう一度見直しててハッキリとわかってしまった、、、、。

最後の最後、ポニョがキスして人間になった瞬間のカットで物語が終わる。

そのキスしたラストカットでは、
その前のカットで横にいたはずのリサや、飛び交う飛行機やヘリも全て消えている。

つまり「魔法が消えた」んだ。


なんてことだ、、、、、
131見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 22:18:05 ID:iPOl+XuV
>>129
あのシーンは、悪い意味でハラハラさせられたわ。
132見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 22:25:10 ID:VWlUtR1c

既出じゃないと思うんだけど。

ポニョのラストがポニョとそうすけだけになった重要な証拠なんだが
133見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 22:40:19 ID:1kJsf0jS
>>106
俺もまったく予備知識無しで観て「なにこの薄気味悪い映画」ってのが正直な感想だったが、
こういう解説?解釈?が出てくる時点で終わってると思う。
エヴァじゃあるまいし・・・って、そんなのをパヤオさんはやりたかったのかホントに?

>>110
禿同
134見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 23:03:43 ID:jimyRzm2
そういやポニョ放送前にやってた特番の中でナウシカ紹介するくだりがあって
引用されてた場面が巨神兵のところだったな
エヴァの監督が作画したのこの辺かなーとか思いながらぽけーっと見てたが
意図して選ばれたシーンだったんだろうか
135見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/08(月) 23:09:11 ID:gt7ZfSiy
>>106
この映画はいろいろ疑問だけど、この解釈は正直キモてく引いたw
136見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 00:16:05 ID:SveWVxF6
ポニョを助けたのが犬でポニョが犬を好きになってたらどうなってたの?
「ポニョ、犬だーいすき♥」
「ポニョ、犬になるー♥」
137見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 00:19:14 ID:ZHq/misM
>>110
「最初見たときはつまらなかったのに
 ネットでいろんな深読みを読んでから見たら
 大傑作だった、
なんて映画は、ダメなんです。」

宮崎自身がいいそうな言葉だなw
138見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 00:25:57 ID:fGgdgMAR
ぱんだこぱんだも十分おかしい
139見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 00:45:16 ID:InE7lF4x
1ナウシカ
2ラピュタ
3魔女宅
4トトロ
5千と千尋
6もののけ
7ポニョ
8紅豚
9ハウル

ランクつけるとこうなるかな〜
140見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 00:47:07 ID:SMzWx69k
>>136
自分は、猫を想像してた。
港町ってよく野良猫がいっぱいいるから、ビンに入ったポニョを食べようとした猫が
図らずも助けることになってしまい、「ポニョ、ヌコだーいすき」とかって展開だったらどうなんだろうかと。。
141見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 01:26:23 ID:y5rAyubD
1ナウシカ
2千と千尋
3ポニョ
142見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 02:13:58 ID:7UHPoNgY
>>86
てめー、AIディスってんじゃねーぞこら
アレはマジ良い映画じゃねーか
人工知能に愛の何たるかを理解させてしまって
それが求めても与えられない愛を欲して、その為に努力して
最後に儚い形で願いを遂げたっつー話だろメーン?

で、今日DVD借りてポニョ見たけど、これはイミフ
作った奴も意味分からないまま作ったんじゃね?
143見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 02:46:30 ID:p5yXjHWV
少なくとも俳優達は意味わかんないまま演技してたとは思う
おそらく無心で挑んだと思われる宗介の演技が群を抜いて良かったが
144見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 03:30:15 ID:8CPtyIXJ
ポニョの声がかわいいのに映画の前の番組で顔が出てきてショックだった…
145見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 06:56:31 ID:+Wy/j79z
>>46
死んでる派でぐだぐだ書き込んでるのはこの映画は面白いと思ってる奴らだ
もはや、つまらない・気持ち悪いとは思っていない
で、あんたは生きている派で違和感があって満足していないんだな
一番見るのが損な思考パターンだな
146見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 07:00:57 ID:ZMNYP5XJ
>>143
所ジョージは、いまだにフジモトがどういうキャラなんだか分からないと言ってたな
あと、宗介は無心っつか結構厳しく演技指導されたみたいよ
147見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 07:03:18 ID:BNlEdQpC
ポニョはナウシカとかラピュタみたいな活劇やメッセージ深読みする大作じゃなくて
紅のブタみたいな気楽に楽しめる童話みたいな小作品でしょ
子供とか家族のために作ったんだろうからアニオタは見なくていいよ
なんで宮崎アニメってだけでオタクは食いつくんだろ

148見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 07:20:16 ID:Hb1RC777
ポニョは金魚形態が一番可愛かったな
あの形態のポニョにチンチンちゅうちゅうしてもらって、出した精液で育てたい
149見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 09:46:58 ID:VEsMfygX
好きなものを自分のカラダに取り込んで同化しちゃう少女ってのは
手塚治虫のSF小編漫画にもあるけどね。

最後に彼女は好きな海と一体化しちゃうんだが。
150見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 09:57:24 ID:NYHRTEsH
>>106の解説読んだ
全てはリサの胎内の話と考えると確かにめちゃめちゃ面白い!
しかしポニョの宗介追っかけ水上RUNの印象が強すぎて
ポニョ=卵子、にはとても見えない。やっぱ精子だろと。
151見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 11:03:47 ID:GqoKTbKm
パヤオがロリコンでマザコンだということがよくわかった
ある意味ド直球に自分の内面をブチ撒けた作品なんだろう。それはそれでいい

ポニョの両親が出銭に媚び媚びのデザインだったのが糞だな
まあ糞映画だな
152見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 12:29:12 ID:wMQeqyB0
印象に残ったつーか・・・初見でとにかく気持ち悪かったのが
ボートの赤んぼ抱いた母親のシーン
上手く言えないけど何とも・・・母親の言動にうえっとなった
自分だけかな?当方女なので特有な感想かも
当然同姓全てがそう感じたとは言わないけど
153見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 13:01:45 ID:XHU2Wu1t
>>152
なんか宗教の勧誘冊子みたいなムードがあったな。
154見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 13:18:06 ID:RN/7RKDX
>>152
チンコ持ちだけどなんかわかる
155見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 13:20:45 ID:7UHPoNgY
106みたいな解説必要としないと、あるいは考察しないと楽しめない映画なんか要らん
去年見たサマーウォーズのが断然楽しかった

好意的に見て実験アニメ映画
娯楽作品としては外している
156見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 13:22:31 ID:WDri0N5Z
>>147
単純に物語として「変」ってことだろ

むしろポニョの場合、深読みしなければイミフだろーに
157見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 13:25:54 ID:ZHq/misM
サマーウォーズもポニョと同じような欠陥作品だろ
描きたいシーンのただの羅列って部分なんかまさにそう
158見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 13:28:14 ID:WDri0N5Z
なぜここでサマーウォーズが出て来るw
159見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 13:33:58 ID:SMzWx69k
津波がリサカーを追いかけるシーンでポニョの妹たちが巨大魚化して追っかけるところ、
あれ、普通の魚に変化しないで元の人面魚のまま巨大化してたら、まんまホラーだよね。

あと、童話でも何でも、人間と魔法使いとの間には普通は越えられない壁があるのに
フジモトとか紅の豚はなぜか普通の人間があっさり魔法使いになれるていのに違和感ある。
まあ、望めば魔法使いになれる世界だってことでいいんだけど、
彼ら以外の誰も魔法を使いたいと思わないばかりか、魔法に関心も示してないってのがなんとも。
160見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 13:35:28 ID:SveWVxF6
あっさり魔法使いになったって描写どこにある?
161見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 13:48:32 ID:BwXRqnQ2
「紅豚」は少し昔の時代、なおかつヨーロッパっぽい世界だからさほどの違和感はなかったけど。
(その前にアニメホームズとかモンタナやってたし)

逆に欧米人だと舞台が日本=突然ファンタジーでOKみたいな感覚になるんだろうか。
それとも「何だこれわけわかんねーYO!」ゆえのアカデミー候補落ちなんだろうか。
162見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 14:07:21 ID:E/Cg7Itb
>>152
いや、やっぱり気持ち悪かったよ。
なんかうまく言えないけどひょうひょうとしてるのに生臭い感じ。
163見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 14:47:24 ID:GqoKTbKm
そこ含めて、ポンポン船で出てからの空気が、
紅の豚でいうと雲の上に出て他の飛行機がいっぱい天に昇っていくシーン
あそこの雰囲気とダブる。
とにかく死の匂いがプンプンして出てくる奴らが生きてる感じ全然しなくて気持ち悪い。
164見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 15:30:31 ID:45DQc/U7
ソウスケが親の名前を呼び捨てには何か意味あるの?
165見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 15:32:45 ID:ezYySQoy
>>163
知り合いの同年代のアニメーターがどんどん先に
逝っちゃってるから、どうしても自分に迫ってくる
死を意識しちゃってるのかなあ。

実際、体力も落ちてきてるだろうし。
166見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 15:39:03 ID:h9Scjvhi
>>164
そうすけとリサは会っていない
おそらくリサがそうすけを身ごもっているときに亡くなっている
167見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 15:41:10 ID:NggHKwmN
>> 161
amazon.com のレビューを見るとファンタジックですばらしい映像体験
みたいなレビューが多い。星の分布が amazon.co.jp と全然違くてワラタ
ストーリ的ほころびや単純すぎる物語には気づいているみたいだが
なんか怖い不自然だ気持ち悪い的感想にはならないみたい
三途の川イメージの文化知識がないと映像がいい目くらましになるのかも
168見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 15:46:45 ID:jSzsiLgl
自分が一番怖かったシーンは
ポニョ助けた後リサカーの中でソフトクリーム持ちながら死んだような顔してる宗介かなぁ・・・

最初の20分見逃してテレビつけたシーンがそこだったから強烈に印象づいてる。
何でこんな状態になってるの?って不思議で仕方がなかった
169見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 15:56:02 ID:45DQc/U7
>>166
そうなのかぁ。それでもママって呼んでもいいだろ、リサもコウイチって
呼ぶのはいいとして。
五歳児2人が船でいるのを、船団や赤ん坊連れが、大人が危ないとかも思わない
のも違和感だった。

もののけ姫あたりから、ハヤオ監督は引退するとか、これが最後とか言って煽るから
そう思って新作が出るたび観ちゃうけど、裏切られる。
ハヤオ節にはお腹いっぱい。


170見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 15:57:11 ID:Hb1RC777
>>168
いや、そりゃ誰でも、大事に飼ってたペットがいきなり居なくなったら最高に凹むだろ。
大人でも子供でも。描写としては普通だと思うが。
171見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 15:59:03 ID:NggHKwmN
>>164
そうすけがそうしている理由は不明だが演出上の効果はある
リサのキャラクターの保護者としての性格付けが弱くなる
そうすけから見た、クミコ、リサ、トキの心的距離感が調整される

でリアル母親がリサに感情移入しようとしてワケワカラン、プギャーになる
172見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 16:08:26 ID:45DQc/U7
やたら他の婆さん達も名前で呼んでたよね。
「個人」重要してるって事?
なんか意味ない演出だね。
製作過程とかテレビでやり始めてからつまらなくなった。
173見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 16:18:38 ID:nxnLGIzP
どこからが死後の世界と考えれば納得できるだろうか?
174見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 16:26:19 ID:9zW9QlCY
こういう風に考えるのがベスト

      ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (´・ω,(´・ω・)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「ボクたち死んじゃったのかなぁ」

    「まだ生まれてもいねぇよ」
175見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 16:32:57 ID:45DQc/U7
おとぎ話、他の映画も設定そのもそのものが理不尽だったり、現実にはありえないが、
ポニョは単純にだめだろ。
余談だが、ポニョ上映時に4歳半だった甥っ子を連れて行ったが、1時間あたり過ぎて
「もう出ていい?」とせがまれ、映画館を出た。
176見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 16:51:35 ID:8Apr1aBo
>>106
10年ほど前に
「聖書にはノストラダムスの予言と一致する暗号が書かれている」と言ってた
電波さんを思い出した。
その方法で「暗号」を見つけようとすれば「白鯨」でも「ライ麦畑で〜」
でも同じように読み解けてしまうという・・・。
177見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 16:54:14 ID:NggHKwmN
いや個々人それぞれを重要視とは違う
そうすけと他の人の距離が離れ自立あるいは孤立する
リサがクミコ、リサ、トキの年齢差シリーズに並置されやすくなる

多くの観客が不自然に感じて物語から気がそれたようなので
その意味では失敗。でもこの方法を選択した動機は取れる
不適切だからクソ映画という感想はいささか短絡的
結論は同じかも知れんが
178見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 16:56:05 ID:45DQc/U7
あと、「○○のなんとか」っていうタイトルにもうんざり。
「もののけ姫」が違うが、やっぱ「の」が付いてる〜。

空を飛ぶとか、何かが群集となるっていう演出もうんざり。
179見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 17:01:59 ID:XHU2Wu1t
>>178
崖で上なポニョ
180見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 17:08:48 ID:9zW9QlCY
>>178
ジブリには「のほの法則」があるから駿が作る作品には必ず「の」を入れなきゃいけないらしいよ
そして高畑勲監督が作った作品には「ほ」を入れなきゃいけない
となりの山田君にホーホケキョを入れたのはその法則のため
181見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 17:10:47 ID:45DQc/U7
観る側に考えてくれ、察してくれ、空想してみてくれ、っていう意図
がちりばめられすぎ。
182見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 17:13:56 ID:Hb1RC777
>>178

腹の中にドピュ

ならどうだ
183見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 17:16:08 ID:45DQc/U7
股の間のポニョ

ならいいよ。
184見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 17:17:47 ID:ZMNYP5XJ
>>168
そこはこの映画の中であからさまに分かりやすい描写だろw
185見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 17:18:41 ID:NggHKwmN
>>173
天候悪化から朝起きるまでの間のどこか
でもその移行は瞬間ではなく徐々にゆるゆると
生きてる派は決定的な描写が無いこの表現方法が飲み込めない

>>174
いいなこれ。ラブリーなうえに的確
186見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 17:19:21 ID:XHU2Wu1t
>>181
おれには
「神話的、構造主義的にたっぷり仕掛けたので
 人類の共通意識には伝わるはず。
 伝わらない神経症現代人は氏ね」
ってことかとおもた
187見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 17:20:56 ID:XHU2Wu1t
>>173
あえて線を引くなら、
ドックの通路を越えちゃったところかな。
おっちゃんたちが止めたのに・・・
188見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 17:22:22 ID:h9Scjvhi
>>173
最初からだと思う
既に死後の世界でリサとそうすけは何かの理由で成仏できずにいる
おそらく漁に出たきり会えなかったお父さんをまっている
189見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 17:23:02 ID:1q6ii34E
宮崎パヤオは何か?モラル低下を助長させたいのか?
作品毎にいろいろ酷くなりすぎるな宮崎アニメは。
190見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 17:41:41 ID:VEsMfygX
ソウちゃん自体が、リサと船長の子供じゃないだけのような
気もするがな。
191見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 17:51:27 ID:h9Scjvhi
ポニョが寝た後、外からの光の信号で夫がこの世界にいる情報を得る
そうすけがリサを引きとめようとするがポニョがいるためそうすけを置いて先にでる。そうすけが見つけたリサカーはすでにリサが成仏していためリサが死んだ時の状態に戻った
(空っぽのリサカーの後部座席に、あるダンボールが風化していたり、落ち葉が入っていたり・・・ )
192見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 17:59:17 ID:45DQc/U7
>>186
そうそう、いつからか押し付けがしくなったんだよな。
深読みさせるのが好きなんだね。ハヤオ監督。
主題歌を売ろうとしたり、大変なんだよな。
193見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 18:34:22 ID:DZjVe4G9
嫌なら観るなよwwカスどもwwww
アンチ=LOVEにしか見えない
194見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 18:39:42 ID:45DQc/U7
ハウルよりは面白かったよ。
ハウルは語るのもめんどくさい。

リサカーの333には何か演出の意図はあるの?
195見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 18:49:31 ID:njbpxH/U
>>190
きっと養子か里子なんだろうと自分のなかで結論付けつつ見たよ
196見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 19:04:02 ID:itc3Zw8a
>>195
俺もそう思った

テイルズオブデスティニーっていうゲームのヒロイン(名前忘れた)が孤児院をやってて、それに近い
確か正確も似たようなもんだった
197見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 19:41:33 ID:UsfytvkP
今見たけどあんまり面白くなかった
車椅子のババアが走り回るところだけ漫画太郎の絵にすべきだった
198見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 19:44:11 ID:cGpU85aA
漫画太郎に失礼だからやめろ
199見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 20:36:35 ID:vCe+UaeR
ポニョが波の上を走ってるところの方が画太郎絵が合いそう
200見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 20:59:51 ID:GqoKTbKm
>>186
そういうエヴァフォロワーセカイ系みたいなのは
パヤオのキライな深夜アニメにまかせときゃいいのに。
やっぱパヤオもそういうのすきなのか?自分でもやりたいのか?

つくづく同属嫌悪なんだなあw
201見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 21:38:14 ID:1xbO5Ocm
ライ麦畑でつかまえての
主人公の兄ちゃんが小説家。

その兄ちゃんの短編集のタイトルが
『秘密の金魚』

誰にも自分の金魚を見せようとしない小さな子供の話。

だけど兄ちゃんは、ハリウッドに移って身売りみたいなことをしてる。

主人公は言う。

―僕にとことん我慢できないものがあるとしたら、そいつは映画だね。
202見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/09(火) 22:33:09 ID:tYw2o36n
一歩間違えたらホラーだなこれ
203見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 00:52:18 ID:L66k0zfA
ストレートにホラーに見えるがw
204見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 01:15:58 ID:4mfOEmD0
>194
>リサカーの333には何か演出の意図はあるの?

5歳の子が見て、3なら5歳児でも理解できるし、
この物語は理解できなくても、3が3つ並んだ車があった映画として記憶されるだろうという意図です。
宗介が5歳なのは映画ぼくは5歳から。

205見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 08:05:23 ID:fBX/qR97
ポニョなんて深読みするようなアニメじゃないでしょ
パヤオがなんか意味深くしようとして屁理屈こねるんだろうけど
それに吊られて母体がどうのこうのって解釈つけるのが宮崎オタのオナニーみたいでキモイ

206見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 08:13:33 ID:SUSX7qso
作品としては上出来かもしれないけど
映画としては最低だった

深読みしないと伝わらないとか、監督の力量不足としか言いようがない
207見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 08:58:27 ID:fBX/qR97
これは子供とか家族連れが楽しむ映画だから
自分は子供の頃街が水に沈んだらいいな〜と空想してたから
単純に場面楽しんでた
映画としての完成度よりポニョが海から上がってくるのが迫力があるとか場面を楽しむ映画だよ
雑誌作ってる人たちは暇だからいろいろへ理屈こねるんだろうけど
マニアもまねしてやってるからゲロゲロ
208見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 10:00:42 ID:XWiYI4lT
今頃になってみた。地上波放送をビデオに取ってたのを。
まあ、スクリーンで見ると迫力が違うだろうなと思う。
描かれているのは子供の元気さと海の神秘さ、強さ。
これまでのジブリ映画は割と強引に結末にもっていくイメージだったけど、
これは違って、長い物語の序章で終わった感じ。
これからポニョがどうなっていくのか、人間になったこと以外まるで提示されずにラストを迎える。
作品の完成度としては完成することを最初から諦めて、ある種の力強さを見せることに注力したような印象だ。

子供向けや家族向けのようにむけて、実は老人向けなのかもしれない。

とここまで書いて、スレ読んだら結構同じ意見の人がいるのね。
209見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 10:14:56 ID:XWiYI4lT
死後の世界とか、懐妊の物語とか、色々すげーな。
一つ一つのシーンは〜のメタファーかなと思えるけど、繋げて考えるのは難しいなあ。
210見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 11:22:30 ID:s2sp2Ga2
パヤオの「風の谷のナウシカ」がヒットした後は
声優事務所から「ぜひうちの女性声優をヒロインとして使ってください。」というオファーがたくさん来たり
パヤオに色仕掛けでせまってくる女性声優まで現れる始末だったので
「ぼくはロリコンで、成人女性には興味ねえんだ!」とパヤオが激怒
それで、「今の声優の声は、娼婦の声だから」発言が出た

実際、アーツビジョンのM社長なんかは、自分が手をつけたお気に入りの女性声優を重用しているし
主役をやらせて主題歌まで歌わせている
デビュー前からラジオ番組を持たせてもらえたり、たいして売れないCDも次々と出す
枕営業を拒否した女性声優は、干されてクビになる
だからパヤオは、そういう声優は使わない

いや、別に、堀江由衣さんのことを言ってるんじゃありませんけどね
211見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 11:27:51 ID:y8hVliTm
>>205
なぜ深読みするようなアニメでないと断言できるの?

>>207
子供とか家族連れでないと楽しめないの?

人それぞれ楽しめていればそれでいいじゃないかクマー
212見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 12:12:04 ID:ctCNiv5T
>>210
声優素人を多様しすぎるのもどうかと思う。
子供は必然的に声優素人になるんだろうけど。
爆笑の田中とか、宮迫の声はいいよね。俳優は演技がうまいとして。
ただのタレントが声優やるって違和感。
声張ってないし、他の声優陣と演技のトーンが違うからちぐはぐな感じがする。
俳優と声優の混合も発声が違うし。
所ジョージのすっとぼけた声はいいんだけど、聞き取りにくいから字幕に
しちゃった。
213見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 12:28:42 ID:pl33vzO1
パヤオは確かにロリコンだが>>210みたいな妄想はイタイな

個人的には声優の不自然な演技声(そういうモンだし仕方ないと思うが)
よりパヤオのキャスティングのほうがマシ。マシというか声優以上に上手い人も多々居るし
だが皆が口を揃えて上手いというハウルの大泉のカルシファーなんかは駄目だ
あれこそパヤオのいう「媚びた演技」だと思う。
214見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 13:19:48 ID:tl/nw2f+
トミノは素人声優(つっても役者とか?)連れてきてもバッチリ鍛えるのにね
215見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 13:34:29 ID:ctCNiv5T
カルシファーは爆笑田中でもいいな。
演技のトーンと発声がちぐはぐなのを一度気になり始めると
物語に集中出来ない。
216見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 13:36:32 ID:JIaQNvBb
ハヤオの声優に対するセンスは悪くないと思う。

音楽に対するセンスが最悪。
盛り上がるシーンで盛り上がる曲きかされても、興ざめだっつーのに
217見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 15:46:58 ID:qsuLN5PJ
主題歌の人選は最悪だろ

「ナウシカ」では、オンチの朝鮮総連の幹部の娘
「もののけ姫」では、宅配ゲイボーイを殴ったオカマ

こんなやつに歌わせるほうが悪い
218見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 15:50:06 ID:dha6apTH
>宅配ゲイボーイを殴ったオカマ
ちょ、その話知らんw
219見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 16:16:15 ID:2UL9wvVC
男殴りのめらさんw
220見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 16:20:39 ID:/yYyh+/9
これからも宮崎作品でアニメ声優を使うことはないんじゃないの?
アニメ声優じゃなきゃダメって人は観なければいいと思うんだけどなぁ。
宮崎作品ってベタなアニメ芝居するアニメ声優よりもポニョみたいな人達を使った方がいいよ。
221見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 16:21:12 ID:dfWvLxN5
2chのつまらんつまらんという情報に騙された
めちゃくちゃ面白かったよ
こんなに面白いなら高画質で録画すればよかったorz
222見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 16:23:57 ID:lJ7aSd+N
>217
めらさんはともかく、ナウシカの主題歌はスポンサーからのゴリ押しじゃなかったか?

223見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 16:26:10 ID:eB+fdY9M
TS抜きして時間かけてAVIUTLでエンコしたけどこんな爺の妄想糞映画録らなきゃよかった

今までの作品で一番つまんね
224見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 16:33:56 ID:dfWvLxN5
とりあえず4回見直したけどやはり面白い
225見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 16:37:56 ID:2UL9wvVC
>>220
まぁ芸能人使えば話題性出るし
映画の内容への批判や不満の声は下手糞な演技に向くし、一石二鳥

何かと都合いいもんね。
226見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 16:39:35 ID:dha6apTH
>>224
どんだけ暇人なんだw
227見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 17:01:40 ID:dkAaRxmP
暇人にh面白いんだろうな
228見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 17:14:46 ID:dfWvLxN5
面白いと感じられないことは残念なことだけど
それで人を卑下しちゃいかんなあ
229見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 17:20:49 ID:l7kV/Bh8
カルシファーって我集院ナントカだった気が・・・
大泉はカブ=隣の国の王子ってのは覚えてる
230見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 17:41:56 ID:BQKl6VGM
>>221
・・・・買えよ
ジブリ作品なんだし廉価版も出るぞたぶんそのうち
231見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 17:44:45 ID:BQKl6VGM
ていうか本当に面白い作品なら録画の画質に文句なんか言わずにとっとと買いに走るよな



釣りか
232見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 19:09:50 ID:nCnxd3O6
モデルになった街は近所じゃないが同郷なので
街全部を水没させちゃうなんてポニョひどすぎーーー
と一瞬思ったが、それなりに面白かった。
グランマンマーレの魔法で嵐の被害も元通りになったんだろうしw
でなきゃ、ポニョの妹達をまとめて煮魚にして食ってやるw
233見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 20:45:45 ID:5h9GTr93
水没しても破壊はしてないのってどれくらいの人が気付いてるのかな?水中で洗濯物すらちゃんと干されてる。違和感としては無意識に捉えてるだろうけど
つーかオープニングのクラゲ自体が当時問題になってたエチゼンクラゲなので宮崎の災害に対しての観念が一般人と同じ感覚じゃないことがわかるだろう
今の日本に水没させたくないほど価値のある場所がいくつあるというのか、という考え
234見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 20:51:28 ID:XWiYI4lT
ポニョの母が動かなくなった船を一斉に動かしているところから、
人間へのケアがなされていることがわかるよね。
235見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 22:13:59 ID:6o2bC4tN
http://iup.2ch-library.com/i/i0054213-1265807450.jpg
トンネルでポニョが弱って海にひたした時のポニョの顔見てこれ思い出した。
ボンバーマンの敵キャラ
236見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 22:26:29 ID:dha6apTH
結局、救いがあるんだか無いんだかわからないアニメだな
237見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 22:56:39 ID:ctCNiv5T
まあ、次回作に期待しようよ。
238見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 23:23:20 ID:nCnxd3O6
魔法のかかった海にどっぷり浸ったのなら
海ごと町全体が浄化された可能性もあるかな。
景色はきれいでもあの辺の海はすごい汚いんだよね。
ポニョがビンにハマった場面で描かれてる以上に汚れてるの。
あの能天気な空気を読んで、救いのあるアニメにしとくよw
馬鹿げた橋をかけられずにすんだのもポニョのおかげだし
239見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 23:40:31 ID:RYw7L08j
>>210
そのエピソードが本当だとしたら、結局「うざいから」という理由で
声優を切ったってこと???
唖然・・・
何か自分のアニメのポリシーに反するとか作品のイメージを
考えてとかじゃなくて、売込みがうざいからって…中2ですか?
240見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 23:41:47 ID:sV/DI/dH
エンドロールの柊留美の順番が「は行」になくて「や行」なんだけど何か意味があるの?
241見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 23:47:29 ID:RYw7L08j
それはも死後の世界とか宇宙の摂理とか壮大な裏テーマがあって「や行」になってるに
決まってるだろ。
242見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/10(水) 23:56:19 ID:XWiYI4lT
声優って50年代ハリウッド映画の吹き替えから進歩してないのかね。
243見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 00:04:38 ID:jpayl7fE
素人声優使いたいならそれでいいけど
あからさまに違和感ない程度には訓練できる人でやってほしいなあ
244見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 00:22:51 ID:6FVTERdL
声優のキッチリしすぎた演技や素人声優特有のゆらぎや意外性をちゃんと感受したうえで
素人声優起用に反対してる奴って、どれだけいるのかな
ポニョなんかは声優に当てさせたら相当落ちてたと思うけど。そんな映画じゃないでしょ
245見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 00:25:10 ID:7fsu+HSk
その意味ではフジモトはちょっと。
246見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 00:30:06 ID:sEkOjfEp
フジモトとリサが微妙に棒読みなのが気になった
247見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 00:32:18 ID:56DMZbSI
微妙というか、確実に棒読み
248見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 00:32:41 ID:GCqAa/sa
ああ
249見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 00:35:55 ID:2XgxjT5z
糸井○里といい、おとうおかあはそういうのがすきなのね、ジブリ

で、柊の「や行」の件なんだけど、、、教えてください。
250見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 00:52:14 ID:7fsu+HSk
そうすけとポニョが食べるラーメン、どんぶりにお湯入れるラーメンって
現実にはチキンラーメン以外ありますか?

フタ付きのどんぶり、あれは便利だと思った。
251見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 01:04:40 ID:ZKCb2k3N
>>246
>>247
フジモトが棒読みなのには理由がある
本編中、フジモトの言う様々な危機に対して誰一人として聞く耳持たないでしょ?
変に説得力のある演技をされたら困る訳
だから素か演技かは関係なくあの棒読みでオーケーなんだよ
252見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 01:05:49 ID:yPd8blB0
これだけ違和感があると視聴者の声があってそれはない
253見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 01:07:28 ID:ttR2YC0W
ネトウヨという言葉を最近よく聞きませんか?
元は朝日新聞が捏造した言葉で、最近では主に朝鮮人工作員が使用してる言葉です。
彼ら朝鮮人は自分達の利権拡大のために、それに反対する邪魔な連中を
ネトウヨと称してイメージダウンを図っています。
以下のように朝鮮人による工作活動が盛んに行われている実態があります。
騙されないように注意しましょう。

【民団新聞】同胞「ネット・ウヨクと毎日闘っている」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1252056176/l50
>B 同胞の若い女性から「民団新聞の総選挙関連の記事には励まされる。だからこそ、外国人にも選挙運動が
>できることをもっと強調して欲しい」と電話があった。「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘って
>いる。彼らは外国人排斥のために手段を選ばない。民団が違法な運動をしていると騒いでいる」とのことだった。


【小沢疑獄】特捜部、小沢氏を「不起訴処分」とする方向で最終検討を行ってることがわかりましたとTBS★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265127918/
254見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 01:08:05 ID:L+apVc3/
なんだ、散々息子けなしてた割にはゲロ戦記以下じゃん

押井守に映画になってない
爺の妄想
と言われてもこりゃ反論出来んわけだ
255見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 01:12:08 ID:rDdCdZFw
>>251
棒と言うか、抑揚の無い発音でもいい。
何言ってるのか聞き取れないから困ってる。
256見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 01:12:18 ID:Fqbb4FUd
たしかに爺の妄想だ。それは的確な表現だ。
でもポニョはかわいいな。爺に取っての孫みたいなものか。
257見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 01:22:55 ID:7fsu+HSk
絵本を読み聞かせする母親の演技力並というの狙って棒読みなのか?
俺もフジモトが何言ってるかわからず字幕にしたよ。
258見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 02:57:01 ID:6FVTERdL
>>254
あれだけ感性豊かにアニメートしてる時点でゲド以下はない
貶せばカッコいいと思ってる奴はよくゲドを叩くけど具体的にどこが悪いか言えない奴ばかり
アニメーションとしてゲド戦記は最悪の部類。そよがない草むらをジブリが描くとは
魔女宅のOPの寝転んだキキの、草花がひとつひとつ揺れてるカットとは一目瞭然。こういうところで映画の善し悪しは決まるんだよ
脚本がどうこうとかいう問題じゃない
259見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 03:12:17 ID:pcpfPuXG
リサが喋ると山口智子の顔がチラついて邪魔する
260見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 03:30:43 ID:qOJKy4a2
>>259
やっぱり、声優でキャラの性格は歪むよな。

山口智子の「私は良くわかってる女」臭さが、すげーいやだった。
その点、一茂は素直さ全開で、違和感なかった。
261見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 04:00:34 ID:N51AoQVg
フジモトが喋ると所ジョージの顔がチラついて邪魔する
262見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 07:10:41 ID:mc9FD7Qw
ポニョが死後とかそういうのは紛れもない事実なんだろうけど
あれはただ漠然とそのような話にしたのではなく、理屈とケジメの問題だと思う
宮崎監督は理屈で考える人、今までも読者に理解させる為にモチーフを使った印象操作が行われていた
これは世界に説得力を持たせて、読者を納得させる為でもある
豚で例えるなら最後の殴り合いシーンのような”やり放題が出来る環境”を作り出す為の準備なんだよな
物語に説得力が出てきて、読者が世界観に納得し始めたら、もうラストシーンの準備は整うわけだ
つまりどんなドンパチが始まっても誰も文句を言わない、文句を言わせなくするのが伏線回収とかそういう支度

しかし今回、読者に知らせるべき伏線や伏線回収が完全に隠されていたのは
子供を純粋に楽しませる為と、我々が知らなくても良いと判断したからだろう
だが大人が調べればわかるように細かく描写しているのは、間違いなくラストへの準備
この場合のラストとは、人魚姫をハッピーエンドにする事
宮崎監督の映画では、それぞれ異なる世界の生き物が交流する事はあっても、最後には元の世界に戻っていた
それをさせないで、同じ世界に留まらせて結ばれるには、世界をどうにかする程の理屈が必要だった
周りの大人達も横から口を出せなくなるような、そんな世界でなければ話が通らなかった
だから宮崎監督は作品としてのケジメ、つまり完成度を高める為に必要だから裏設定を作ったのだろう

もしかしたら、今まで読者が、やれ辻褄が合わない、やれ一貫性がない、と煽りに煽った結果
子供にも、頭の固い大人にも課題を与えようとしたのかも知れない
263見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 08:48:08 ID:ZfPdlOHw
さて、アリエッティがどこまでやれるか、だが・・・?
264見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 09:29:09 ID:L+apVc3/
>>258
おまえはただの作画厨
内容がゲロより最低なのは変わらん
265見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 09:44:50 ID:lajy4Rk8
死後の世界を描いたアニメには「銀河鉄道の夜」という名作がある。
ますむらひろしの猫のやつ。
あれをジブリ的に明るく描いてみせたのかと思った。
そういえば千尋にも銀鉄と同じようなシーンがあったな。
266見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 10:29:15 ID:9+u1mbbx
大方の感想は既出なのでひとつだけ


作中で唐突にデボン紀とかDNAとか重力場とか人工衛星とか、
無駄にサイエンスな単語が出てきたときイラッとした
なんかうまく言えないけどそこはかとなくダサいというか、古臭く感じたのかな?
ナウシカみたいな世界観だったら「遺伝子がどうの生態系進化云々」とか言ってても気になんなかったと思うけど

おとぎ話のようなポニョ世界には妙にミスマッチに感じた
267見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 10:42:33 ID:L9KYxOf5
死後とか全く感じられないんだが
そもそも死後なら月の接近とかどうでもいい話だし
268見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 10:43:23 ID:bv54iQkw
>>266
同意。
パヤオの感性はもう古臭いのです。
周りの人間にとっても「扱いにくい老人」になってるんじゃないの?

269見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 11:05:02 ID:rvoafYDy
あれはポニョのアンチテーゼとして理屈っぽいキャラ=フジモトを描いただけだと思う。
フジモト「人工衛星がDNAがうんたからんたら…」
程度のもんだろ
270見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 11:22:33 ID:erODzNbi
魚顔家出少女援交物語
271見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 12:15:57 ID:6FVTERdL
>>264
「作画厨」なんて頭の悪い単語でよく映画を語れるな。作ってる本人が誰よりも作画に拘る人間なのに
お前みたいな生まれた時からアニメが腐るほどあった世代は「人が手で描いてる」という感覚を軽視しすぎ
宮崎駿がどれだけ作画に命かけてて、それが映画に生命力を与えてるかまるで分かってないだろ?

だから手描きに回帰した映画だってのにこういう奴が見てるからつまんないと言われるんだよな
ちなみに、ゲドの原作読んだことある?あの映画のどこが悪いか具体的に言える?原作者がなぜ怒ったかわかる?
ポニョとは全く次元が違うんだよあの映画の出来の悪さは
272見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 12:27:15 ID:1xG80GUw
声は声優使ってないってのもあるけど
演技指導そのものが「普通っぽく」させすぎてるのかなと思った
フジモトは特に御伽噺ちっくなキャラなのに
何故に所ジョージの普通トーク喋りさせてるんだ?
つーか役者使えよと
273見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 12:34:39 ID:bv54iQkw
制作の苦労とかはどうでもいいんだよ。
観客として一つの作品を面白い、面白くなかったっていうだけ。面白いと
感じた奴が作画の苦労をねぎらい褒め称えればいい。
274見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 12:46:05 ID:bv54iQkw
パヤオは作画に命をかけたかもしれない。
でもテレビ局、まわりが騒ぐほど作品として
がイマイチだった。
275見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 12:53:09 ID:sEkOjfEp
>>267
人間はいなくなってフジモトにはラッキーだったかもしれないが、
月が落ちてきて地球が滅亡してしまうと、魚的には困るんジャマイカ
276見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 12:53:59 ID:Pl8zF/7H
>>242
進歩どころか退化してっるつーの
277見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 13:24:53 ID:L+apVc3/
>>271
なんか必死に長文してるけど、ゲロの批判がしたいだけじゃねぇかw

ポニョ糞つまんね
って感想にいちいち絡むなよ
作画厨w
278見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 13:28:24 ID:sumVSaGF
よ話題性のためのタレント起用って言われるけど
もうジブリは十分なブランド力があるんだから
無理にタレント使わなくっても当たるでしょ
次は全員無名の舞台俳優で固めてみるのも面白い
279見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 13:32:44 ID:6FVTERdL
>>277
お前みたいな無知に絡んだ俺が悪かったな
たぶんお前雪の女王も自分勝手の糞映画とか思ってるんだろ?
あ、見たことすらないかwせいぜい糞糞言って自分の程度の低さを露呈させてくれ
280見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 13:39:25 ID:L+apVc3/
無知w
知識があれば面白いと言わんばかりだな
281見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 13:49:55 ID:bv54iQkw
無知とか、頭悪い、程度が低いとか言ってる方が、どうかと思う。
酒でも飲んでるの?
282見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 13:58:29 ID:6FVTERdL
>>281
そこだけ拾ってきてどうかと思うとか言ってるほうがどうかと思うけど?
少なくとも俺は宮崎のアニメートに対する姿勢を詳細に評価してるが
ゲロ以下とか厨房とかレッテル貼って批判した気になってるアホにはそのくらい辛辣な言葉がお似合いなの
283見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 14:10:01 ID:mti27Bmi
>>282
やめなさい
みっともないよ
284見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 14:27:18 ID:CCgE/T/b
考えるととたんに分からなくなるが面白いのは最高に面白いと感じたぞ
もう何作か作らせたら神がかった作品も生まれるんじゃないかな
もちろん合わない人にはとことん合わない作品になるだろうが
285見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 14:40:20 ID:U9NvUpGM
>>266
そうかな?
おれには、あそこはフジモトのキャラが良く出た、
良いセリフだと思ったけど。

あいつは、人間のくせに魔術的なものにあこがれて
あっちの世界にのめり込んだ、錬金術師のようなものでしょ。
科学と魔法が同義の時代の、上手な感覚なんじゃないかなあ。

人間は人間の理屈で海を汚し、
フジモトはフジモトの錬金術師的理屈で海を再生しようとしたけど
ほんたうのしあわせに近づけたのは、ぽにょとそーすけだったので
脱帽した、というオチなんじゃないのかなあ
286見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 14:43:07 ID:fRCv9BEY
>>284
マイナス方向だけど、似たようなことでちょっと中途半端だと思ったな

そっち行くなら行って欲しい。もっと無理するかもっと無理しないかにしてくれって感じた
映画単体だけじゃなく、売り出し方や広告なんかも含めてだけど

融通無碍の境地まで行っちゃって欲しいなあ
287見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 15:07:35 ID:8nY91jBk
最近アンチレスが増えたような気がするけど
その書き込みしてる人は金曜ロードショーが初見なんだよね。
 劇場で見たのに公開時やカンヌ映画祭の時はROMってて
視聴率が振るわなかったとたんに書き込み始めたわけじゃないよね?
288見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 15:13:10 ID:yPd8blB0
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\   (何言ってんだ?こいつ)
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
289見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 15:13:51 ID:CCgE/T/b
>>286
うむ。まだ半端だね
でもなんていうか向こう側がちらちらと見えている
ここの人たちの言う死後のなんちゃらとかそんなことではなくてね
とにかく作品は作り続けてもらいたいな
290見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 15:15:44 ID:bv54iQkw
劇場でも見たよ。甥っ子と。

面白くなかったけど、そう思う自分がどうかしてると思ってテレビでも見た。
でもダメだった。
291見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 15:31:37 ID:5E8u8iDx
>>266
おれも同意。
しっかりとした科学的な定義のある用語はやめて欲しい。
見ている方が持っている専門知識と映画世界が激しく不一致を起こし
映画世界を陳腐なものに感じてしまうので。のめりこめなくなっちゃう。
292見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 15:37:11 ID:UeGNHH1U
こないだのTV放送で初めてみたんだけど、面白かったー
録画したものを、もう5回くらい見てしまったよ。
デジャビュと記憶、幻想の中をグイグイ引っ張られるような感じだ。

フジモトの言葉はグランマンマーレの行為と対になっていて、
人間と自然、男性性と女性性、論理と混沌(あるいは全体)の宮崎さん流表象なんだろうね。
しょぼくて穴だらけの言葉の羅列が、小さくちんけで煩わしく聞こえるのは、
そのように意図されているからだと思う。大人にしかわからないわけだけどね。
でもマンマはそんなフジモトを嫌うわけでもなく、怒りもせず、ただ受容している。

死後を描いているという書き込みをしきりに見るのだけど、
死後というよりは、死も生もグランマンマーレ的に見れば等価で有意な事象として、
ダンゴ状態になって描かれているように思ったよ。
それを解きほぐして、それこそ”論理的に解釈”しようとすると意味フになるんじゃないかな。

とにかく、久しぶりに面白い漫画映画だった。
293見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 15:50:05 ID:6FVTERdL
>>266の違和感は狙ってやってることだからある意味正解なんだけどな
あの世界ではフジモトとトキさんだけが「否定から入るキャラクター」だから
今までの宮崎アニメで>>266のような単語がよく出て来てたなら作品の世界観を掴み損なった可能性があるけど
あの台詞は宮崎アニメ全体として見ても違和感のあるものなわけで確実に意図的
結局トキさんは女性なので物分かり良くなっちゃったけどフジモトは最後まで一人で理屈こねて心配して誰にも理解されなかった
そういう構成なんだよ
294見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 16:22:05 ID:vYqpR7Ur
魔法使いなのだから、普通の人間より能力が高いところを見せて欲しかった。
295見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 16:57:36 ID:I09d25MB
科学とか論理とか理屈の役割付けの意図とその為の表現ってのはいいんだけどさ。
にしてもそりゃないよって思う。意味が特定するズバリな用語だとげんなり。
それっぽい言い回しの仮想用語を編み出してほしい。

ま、割と重箱の隅の話だ。
296見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 17:40:13 ID:DKQb4ovY
面白いとか面白くないとかいう評価が当てはまらない作品があるのだ。

この作品は仙境のものだ。作家が人生で一つ作れたら釣りが
来るものだわ。
ジャンル的にはビューティフルドリーマーだ。

銀鉄は好きだが暗いから、ちょっと違うキガス
誰も死なねえし
297見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 18:44:40 ID:RDOeqxE/
何度も観たいとは思いませんでした。
298見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 18:55:04 ID:kb9lIWyB
>>296
ああ、ビューティフルドリーマーね。なつかしい。
考えてみれば、あれはオシイが暴走して好き勝手やって
難解な構造にしてるにもかかわらず、
感想はぶれることなく「面白い!」「傑作だ!」と、
みんな満足してるよね。
サービス精神の差なのかな。

銀河鉄道も、おれも好きだけど
あれは、一枚の好きな絵をずーっと見ている感じ。
とりあえず、音楽の使い方は
銀河鉄道>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ポニョ
299見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 18:57:58 ID:vYqpR7Ur
ボートのシーンは
湿地帯を見回るアメリカのドラマを思い出した。
300見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 19:00:32 ID:lHuFb/0p
ビューティフルドリーマーはちゃんと物語の中でオチを付けて説明されてる
301見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 19:16:32 ID:6FVTERdL
BDとは全く違うよ。あれは若さ、貧乏、屈折、抑圧から生まれた奇跡の作品だから
ポニョとは対局にある作品
302見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 19:18:36 ID:pr/CEMi4
出目ちょうちん(アコウダイ)がポニョのモデルじゃね?
303見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 19:20:53 ID:kb9lIWyB
水木しげるのカッパの三平か
花輪和一の天水が、ポニョのモデルだと勝手に思っている
304見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 20:08:41 ID:jqVFEXP+
ジブリというブランドのおかげでできた作品だな

この作品は「面白いと感じる奴だけ見ればいい」って作り方だからな

まぁーここでの評価は今市だけど、興業もテレビの視聴率も最高だけどな
305見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 20:22:52 ID:vYqpR7Ur
>>303
水木しげるなら墓場鬼太郎の水神じゃないかな。
306見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 20:50:05 ID:eyNXHqJt
藤巻直哉が鈴木Pにゴマ擦りモード全開のとき、声がネズミ男の声に似てくる
307見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 22:01:15 ID:wksOfmT2
ハヤオ氏が、逗留して構想を練ったとかいう広島の鞆の浦は、瀬戸内でも有数の景勝地。
早秋の夕日なんかは、西からのツーリングの途中、バイクを止めてつい見入ってしまう位特別な場所のようだ。
彼岸でもなくこの世でもない場所のような雰囲気がある。

「崖の上のポニョ」の物語は、最初から、あちら側が、個人的な結論。
308見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 22:14:11 ID:sTxS2r1R
「死後の世界」だとか「あっち側」だとか、いろいろと解釈する人の文を見るにつけ
「だから何なの」と言いたくなるわ

そう解釈したところで、大したメッセージ性があるわけでも、エンターテイメント性が高まるわけでもなく、
なんか解釈という手段が目的化してるような気持ち悪さがある
309見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 22:20:44 ID:6FVTERdL
こんなところに来てそんなこと言ってるお前こそだから何なの、だよw
解釈することで無意味と思われていた現象に意味が与えられ、具象化するんだよ
だからポップコーン食って「あー面白かった」ってクソして帰る類の映画じゃないって言ってるだろ
310見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 22:22:33 ID:sTxS2r1R
ああ、こういう風に自分の解釈に陶酔しちゃう人は
もうそれ自体が楽しいんだろうなあ
311見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 22:28:27 ID:b85wHKP8
>>308
「だから何なの」と思うのは、まともな一般的なセンスだとは思う。
ま、でも、深読みして解釈することに意味がないかというと、そうでもないよ。

いろんな仮説と解釈で、反対側から作品を解釈しようとするのは、
そのテキストを信頼してるからゆえだよ。
「なんとなく、偶然にできているはずはない。」という信頼。
312見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 22:34:19 ID:sTxS2r1R
>>311
別に解釈することが意味ないと言ってるわけじゃないよ
「じゃ、そう解釈したからと言って、この映画はどうだったの?そこ考えてる?」と言いたいの

「あー、死後の世界だねー」と言って満足しちゃってる感があるのがね
313見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 22:41:39 ID:6FVTERdL
感があるとか、そんな個人的な感想を述べられても、だから何なの…
まあ放送後は理解出来なかった輩が確かめるように死後の世界だとか神話だとか言ってスレまで立っちゃってるのにウンザリしてるのは同じだけどw
314見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 22:41:57 ID:xXIElfjd
録画したのを見終わったんだが、気持ち悪い映画だった
どうしてだろうと思ってここに来て死後の世界だという解釈を読んだらスッキリした

ポンポン船とすれ違う人たちが生きているように思えなかったんだよな
あの状況なら、もっと泣き叫んでいる人や、憔悴している人がいていいはずなのに
どこまでも明るい。軍隊みたいなノリもあって、違和感があった
5歳児二人から、子供がいるからと食料を貰ってしまう母親にも違和感がある

水没した町並みが映った時には、普通に人が死んでるだろうと思うだけでゾッとした

それなのにハッピーエンドと言われても、ハァ?って気持ちが拭えない、
後味の悪い映画だった。

死後の世界ならスッキリするわ
315見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 22:49:01 ID:b85wHKP8
そっかー。深読みは叩かれてんだね。
おれは、どの深読みも、けっこう面白く読んでるんだけどなあ。

「あれは死後の世界」「あれはリサの子宮の世界」「ポニョは死神」
どれも面白いと思ったよ。

構造主義的に分解することが、その作品の「正しい鑑賞法」とは、言わないけれど、
だれでも、なにかしら、その作品に自分の解釈を「加えて」満足するのは、普通の事。
過剰な深読みができる作品ほど、面白いって事だと思うんだが。

たとえば、ハリウッド映画みたいなジェットコースターの一本道みたいな映画を
何も考えずみて、「あー面白かった」てのは、それこそ
ジェットコースターでも乗ってろ、と思うんだけどなあ。
316見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 22:56:57 ID:RDOeqxE/
>>315
そういうのをジブリの絵でやられると異常に違和感あることがわかったんだよw
エヴァでも見てろ、と思うんだけどなあ。
317見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 22:59:24 ID:6FVTERdL
>>314
待て待て死後の世界ってのはトンネルの向こうの話でポンポン船やラストは死後の世界じゃないぞw
5歳児二人からっていうのがそもそもの間違いで、この映画は子供は大人っぽいし大人は子供っぽい
子供の生きる力を信じてる宮崎の想いが根底にある大原則
子供を子供然として扱おうとしたフジモトは結局最後まで徒労に終わっただろう
あの赤ちゃんのくだりは、本来なら全員合流してサバイバルを計るのが定石だが、そうしないところに映画の世界観が表れてるわけ
つまり大人も子供もしっかりしてるし、災害程度でめげんなと。至極前向きなメッセージ
あの夫婦は実際に当時妊娠ラッシュだったジブリのスタッフがモデルなので、それを殺すなんて残酷なことは宮崎はしないよ
ラストが死後の世界なら「生まれてきてよかった」ってキャッチコピーも「死んでよかった」になってるはず
死後の世界が一部あるのはまず間違いないけど、そこでは終わってない
なんか全部死後の世界だって解釈は公開当時から流行ってるけどねw
318見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 23:00:04 ID:b85wHKP8
>>316
まあねw
エヴァは逆に、見え見えの仕掛けをしてるので
深読みしなくても、だらだら見れるw

ジブリの絵でやるのは、たしかに違和感あるんだが、
すでに千と千尋でやっちゃってるから、みんなもうわかってんじゃないの?
319見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 23:07:04 ID:sEkOjfEp
>>308
フツーに見て、あんまりエンターテイメント性を感じなかったり、違和感ありまくりなので
なんか裏に隠されたメッセージでもあるのかと解釈を探る人が多いんですよ

>大したメッセージ性があるわけでも、エンターテイメント性が高まるわけでもなく

メッセージ性があるかないかについては駿本人が言ってるわけじゃないから、
無いと決め付けるのもいかがなものかと
320見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 23:10:59 ID:RDOeqxE/
千と千尋はいちおう表向きのストーリーだけで成り立ってたからさ。
ポニョみたいにわざわざ深読みしなきゃわけわかめってほど酷くなかった。と思う。
あれも一回しか観てないからな〜
321見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 23:20:39 ID:wksOfmT2
Q.「崖の上のポニョ」の世界観に違和感を覚えるのはどうしてか?
A.最初から最後まで、あの世のお話だから。
322見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 23:22:26 ID:bv54iQkw
リサとグランマーレがなにやら養子縁組話?を進めているクダリと死はどうつながるの?
323見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/11(木) 23:28:55 ID:wdNzBW8g
話題の主題歌で映像技術もすばらしく、興業的にも大成功。
内容は難しいけどしっかりとしたテーマも織り込まれてて、
細かいところに色々暗示的なトリックもあって奥深い。
でも単純にアニメとしてあんまおもしろくなかったかな。
決して気持ちの良い作品ではないのでDVD買って
何度も見たいとは思わないし。例え作品としての評価が
高かったとしても、名作(笑)という感じ。
324見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 00:07:49 ID:qmSnKnHb
パヤオはろくに設定のことなんか考えてないのに、死後の世界がどうのと後付け的に解説してくれる狂信的なファンがいて良かったね。











俺はとてもじゃないけど生理的に受け付けないので無理ですw
325見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 00:10:24 ID:DDqMvaGs
2月5日の我が家。
その日は父ちゃんがいつもより早く仕事を切り上げ、今話題のプリウスで帰ってきた。
今日は、崖の上のポニョがテレビでやる日とわかっていたので、父ちゃんと母ちゃんと
わたしと、妹の4人で夕食をとりながら見ることに決めていた。さかなの映画とは
知っていたので、母ちゃんは、ご飯のおかずにさかな料理を3品もつくってふるまってくれた。
放送の時間になると、父ちゃんは「おっ、金曜ドーロショー、崖っぷちの上のプリウス、ブレーキテストはこのあとすぐ!」
と、おやじギャグを一発かますと、トイレも行かずに、ずーっとしらふで見てた。
ポンポン船で大漁旗の船と遭遇したところで、父ちゃんは母ちゃんに「日本酒が飲み
たくなった。」と言い、母ちゃんは、えんや〜ま〜る〜白鶴まるをついでた。
さすがにしらふで見てられなくなったのかもしれないが、酔っ払った父ちゃんは
映画の感想をいいえいがだったと言ってた。妹はラストは、いぬのえいがの子が歌ってると言ってた。

326見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 00:15:51 ID:VN7YSbIU
劇場まで足を運んで\1800、ないし\1000出せるかという観点で、
アバターは映画館で観て良かった。
ポニョも劇場で見たが、テレビで充分だった。
次回作はテレビで放映するまで待ちます。
327見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 00:51:19 ID:OflAwKsM
>>324
「ポニョはこうして生まれた」を見てみようか。レンタルのない9000円する12時間半の記録映像だけどw
見たうえで「ろくに設定考えてない」とか死後の世界説を否定するなら相当理解力ないんだろうけど
少なくともコンテ描きには相当頭を捻って苦労してるし死後の世界に関する言及もしてます
否定するだけなら簡単なんだよね。だからバカがよくやる
328見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 00:54:45 ID:4nQFVLN8
そう?
水の動きは映画館ならではの迫力があって
私は映画館で観てよかったと思ったけどな
深夜で見たので1200円だったけど
329見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 00:55:12 ID:VN7YSbIU
「ポニョはこうして生まれた」
で補完される映画って。
330見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 00:57:32 ID:07A7iW6a
メイキング見ないと面白さが理解できない映画w
ダメだろwww
331見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 01:05:06 ID:XrZwmiMK
メイキングといえば、よくDVDなんかにはそういう番外編がおまけで入ってたりするけど
ポニョにはないの?
332見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 01:12:44 ID:OflAwKsM
>>329-330
今の日本があまりにも現状に対して無知だから海に静められたわけで
それはジブリ側も分かってるから放送前に一時間もメイキング番組を放送した
ポニョが一般人を突き放した映画だってことは認めてるが、それを映画の出来が悪いと棚にあげてるアホは擁護する気はないw
333見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 01:18:45 ID:VN7YSbIU
突き放した映画ならキャラクターグッズを大量に置かないでほしい。
主題歌とか売る気満々。
映画そのものを凌駕しちゃうのが残念。
334見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 01:20:50 ID:qmSnKnHb
ID:6FVTERdL=OflAwKsM
335見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 01:23:07 ID:07A7iW6a
こうなるともう宗教だな>>332
336見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 01:26:49 ID:OflAwKsM
俺的には映画やアニメに対する大した造詣もなく批判しにくる度胸に宗教じみたものを感じるがなw
まあ今日は休日で暇なだけだから今後は安心して無知を晒せよ
337見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 01:27:59 ID:07A7iW6a
「無知には楽しめない」という発想がそもそも信者脳wwwww
338見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 01:28:47 ID:Qgo6eJWj
ポニョの歳くらいに戻りたい。
両親が元気だった頃…一番幸せだった日々と思う。
339見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 01:32:06 ID:afzeBZGw
>326
なんでネットでタダ見しないの?

>327
「ポニョはこうして生まれた」も鈴木Pのやらせだし、あとづけの芝居だから。
買ったひとには申し訳ないが。
340見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 01:33:15 ID:07A7iW6a
鈴木Pがいい加減ガンだよな
早く切られないかな
341見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 01:41:44 ID:FHu1a5Yr
>>322
空気を読まずに俺様解釈を書いてみる
”人間になるとポニョは魔法を失う””身元引受人はリサではなく宗介”
”最後のシーンで宗介とポニョだけになる””おつらいでしょうね”
を前提に使うぞ

テストに合格した場合、ポニョは人間になり宗介と暮らせるようになるが
リサは彼岸へさようなら。別れ別れ
不合格の場合ポニョは泡になりリサは宗介と一緒に彼岸へ

といったこれから何が起こりうるのかの説明をリサはグランマーレから聞いている
グランマーレは宗介がどういう子だったのかを聞いているかもしれない
342見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 01:53:31 ID:GnpIjfC6
ポニョは死後の世界じゃなくて、世界の融合だと感じたのは俺だけだろうか
ラスト付近では死んだ人が溢れかえってるが、あれは死後の世界ではなく融合しているからたまたまいただけ
老人や母も死んでいるのかも知れないが、それでも健在なのは死んだところで意味がないから
死んでも死なない、そもそも死が存在しない、死後も現世も一つの世界になったのだから意味がない
そういう事だと感じた
現実世界と死のモチーフが、完全に融合しきらずに共存しているのも
二つの何かが一つになったというモチーフかも知れない
343見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 01:55:46 ID:200Je9Oj
>340
鈴木Pがいなかったら、柵の壊れた養豚場の豚じゃん宮崎駿。
344見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 02:00:22 ID:9YU0HeWy
ラムはあたるでいい。

ポニョは宗助でいい。

ただ人間となったポニョは電撃で懲罰を与えるような事も不可能だろうから、父母に何らかのアイテムを授かった方がいい。
345見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 02:03:14 ID:GnpIjfC6
浮気したら津波で人類再生計画でいいよ
346見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 02:17:03 ID:w1ztHS/a
>>327
死後の世界に関する言及って何?
>>332
メイキング番組を録画してなかったんだよね。
まさか映画の説明があるのだとは思わないもの。

あまり意味を追わない映像作家の作品はそれなりに見てるけど、
ポニョもそういう映画なのかねえ。
出鱈目なまま世に出て、謎解き本まで出たエヴァンゲリオンに嫉妬したとかw
347見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 02:23:34 ID:FHu1a5Yr
>>317 おまいの前向き解釈でも良いと思うがあえて

モデルが居たって求める表現のために作品の中で死んでもらってもかまわんだろ
あとキャッチコピーは売り上げるために鈴木Pが作っているようだから
作品解釈の材料に使うのはどうだろう

俺はポニョ波襲来からが死にかけ世界で
ラストはうやむやにぶった切られているので >>342 の融合もありかなと思っていたが
今は宗介とポニョだけ戻って来るてのがしっくりする
348見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 02:31:54 ID:eDAEyjbn
なんらかの形で、死後の世界と現世が
融合なり、循環なりしてるとして、

そーゆー話として、このポニョの世界は
ふさわしいかな?
なにか、まだ違和感を感じる。

前半に出てくるモチーフの「人間の汚した海」「生きている海」
「生きている風」「台風の夜の不安と楽しさ」
みたいな、身近な世界の魅力を伝えている部分が、
後半に「生と死の融合」の話になってしまっては、ぶちこわされるというか
349見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 02:44:31 ID:w1ztHS/a
考えても無理だな。

これは宮崎アニメのさよならのあいさつだな。
多分。
350見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 02:50:17 ID:ylLeynml
生と死を語る場合、生を先にいう言い方は精虫みたいで好まん、死が先にあって生がある、養老孟司。
351見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 03:35:52 ID:GnpIjfC6
しかしいくら考えてもわからんな
とりあえず俺が言えるのは
ポニョみたいに、無邪気で強気で素直で可愛くて、なのに優しくて母性に溢れて
そんな子が幼馴染だったら俺の人生はもっと真っ当なものになっていたかも知れない
「もぅ、しょうがないな…今日は勉強しよ、あたし見ててあげるから」
って俺がダメになりそう時は支えてくれるんだよ
はぁ、なんかもう、はぁ           パーフェクトガール
死後の世界とかどうでもいい、誰か俺の 脳内彼女 を具現化してくれ
352見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 03:50:20 ID:RjU5E6gX
>>317
「本当は死んでる」ネタは流通しやすいからねー。
ドラえもんやサザエさんもそうだし、トトロにもそういうのがあったでしょ。
ポニョの水面に沈んだ街に関しても、監督本人が
「あれは魔法の海なので人も死なないし街もメチャクチャにならない、
水が引いた後は普通に生活用品もそのまま元通りの生活ができる」と発言しているのに…。
漂流中の町の人とか、あの親子などについても「大変な大災害でも、人間いざとなると肝が座ったもの」
みたいな説明があったはず。
353見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 04:16:39 ID:K3Fwt34F
テレビ放送のを録画してたからもう一回見てみたけど
かなりの数の伏線(というか謎)が張られている中で、
実はそのほんの一部だけが、本当の意味での伏線の役割を果たしてるのかなと思った

宮崎駿はあえて、たくさんの情報をあの映画に入れることで
謎解き好きの視聴者を混乱させて、実際に伝えたいことはわざと隠しているような気がする
嫌味な映画だと思ったw
354見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 05:26:34 ID:w1ztHS/a
むしろアニメ表現を生かすために、色々な説明を省いているのだと思う。
だけどその省き方が下手なんじゃないかなあ。余計な情報があるような。
例えば海のゴミについてだけど、あれだと人の愚かさとしか取れない。
しかしそんな描写があったあとで、リサが除草剤撒かないでくれます!って強い感じの注意をしてるのも混乱だし。
人類全体の罪とその町の人達の対立って話でもないし。
355見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 06:07:29 ID:FvgAdWsk
あそこはギャグシーンだと思うけど
塩水撒くのはどうかとオモタw
356見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 06:31:25 ID:6GHFqAda
つか、もうクッソみそじゃんw
賞賛したり面白かった、感動したってレスがほとんどねぇwww
357見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 08:50:00 ID:bmPBvs94
元々パヤオはアニメは子供の物、というのが持論。

ハウルだって全体的にはイマ一感はあるが、子供は「作ってくれて有り難う」と言う。

子供に礼を言われて、しかも金儲けにもなる、いい人生だが、ヘビースモーカーだし高齢だし、その内パタッと逝くだろう。一つでも多くの作品を残していって欲しい。
死ねばこんなスレ盛り上がりもなくなるだろし。
358見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 10:06:41 ID:exw6ViYP

>ハウルだって子供は「作ってくれて有り難う」と言う。

言わねぇよ。だれか>357に首の長い猫の絵をやってくれ。あんなのスタッフの子供に言わせてるだけ。

359見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 10:43:40 ID:7ScL6ulu
アニメ程度で、ここまでひねくれられる日本人キメェ
360見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 11:12:30 ID:zFdFtzNl
アニメって、日本初のアニメ番組のせいで、子ども向けの、
マンガ読むには幼い子ども向けの贅沢な紙芝居程度の物と一般人には思われてるが、
本来のアニメとは、実写では描けない、うにゃうにゃしたものを表現するとこに、存在価値がある物だから
361見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 11:17:03 ID:ay9Vqkqi
ポニョは子供向けの体裁を取っているけど、大人向けというか老人アニメだよ
オタ老人が、そうそう幼女っていいよねって楽しむアニメ
362見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 11:41:44 ID:FHu1a5Yr
>>352
何故その説明を全面採用するのか?
採用したとして鑑賞上どのような利があるのか?
別の意味を持たせたが表面的にはそう語っておく事にしたという可能性を考えたか?

考える労力がマンドクセというのなら別にいいのよ
ならこんな酔狂なスレに書く労力も惜しんでくんねえか?
363見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 11:52:20 ID:FHu1a5Yr
>>349
これまでの作品の要素がいろいろな形で再登場しているのはそのため?
分かりやすいところではルパンとリサカーとか

しかしもう最後です商法はやめてくんねぇかな
364見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 11:59:28 ID:Py2d7Xaz
本物の津波や台風語りたきゃミャンマーサイクロンやスマトラ津波関連情報にでも触れてりゃエダロ
365見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 12:14:39 ID:RXgDsZaq
「観客にクソミソ言われてもいい。やるならここまで破綻してやれ!!」
って、パヤオがゴローにささげた個人的オナニー映画
庵野や押井や観客(大人)の嫌味も、もちろんあると思うけどwww
366見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 12:16:53 ID:RXgDsZaq
の嫌味→への嫌味
367見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 12:24:18 ID:oaLpGm6H
>>347
キャッチコピーを作ってるのは糸井重里だよ
368見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 12:42:03 ID:NE+FP6yU
>365
赤塚不二夫のギャグ漫画『おそ松くん』も踏襲してんのかこれ?そうとうネットリだな。
369見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 13:06:07 ID:onD/xSsX
>>362
俺らは死後の世界で盛り上がりてーんだ
マジレスはよしてくれ

って事か?
370見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 13:41:05 ID:BR6gB2hb
>>352
>「あれは魔法の海なので人も死なないし街もメチャクチャにならない、
>水が引いた後は普通に生活用品もそのまま元通りの生活ができる」と発言しているのに…。

言わないと伝わらないようじゃダメってことだよね
漂流中の人々は、天国にいっちゃったようにしか見えなかったし
371見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 13:44:44 ID:lBC5G041
輪廻転生死後だとポニョが人間に転生したということか。

俺が飼ってた犬猫も転生して美女に変身?
372見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 14:14:08 ID:VN7YSbIU
何か説明つかなくなると、シックスセンスオチ、ドラえもんオチを持ち出して
盛り上がりたいのよね。
次回作は劇場で観ず、テレビ放映を待ちます。ポニョ、意外に早くテレビで放映して
がっかりした。
373見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 15:03:22 ID:+n39is/4
パヤオの「風の谷のナウシカ」がヒットした後は
声優事務所から「ぜひうちの女性声優をヒロインとして使ってください。」というオファーがたくさん来たり
パヤオに色仕掛けでせまってくる女性声優まで現れる始末だったので
「ぼくはロリコンで、成人女性には興味ねえんだ!」とパヤオが激怒
それで、「今の声優の声は、娼婦の声だから」発言が出た

実際、アーツビジョンのM社長なんかは、自分が手をつけたお気に入りの女性声優を重用しているし
主役をやらせて主題歌まで歌わせている
デビュー前からラジオ番組を持たせてもらえたり、たいして売れないCDも次々と出す
枕営業を拒否した女性声優は、干されてクビになる
だからパヤオは、そういう声優は使わない

いや、別に、H江由衣さんのことを言ってるんじゃありませんけどね
374見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 15:26:02 ID:0vMl40LJ
堀江 由衣(ほりえ ゆい、1976年9月20日 - )は、日本の声優
歌手(女性)VIMS所属 所属レコードレーベルはスターチャイルド
東京都出身 身長155cm B型 星座は乙女座 干支は丙辰
375見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 15:37:34 ID:JHprT40+
>372
中国のサイトで観れるのに?
376見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 15:44:45 ID:6GHFqAda
やっぱり宮崎駿の得意分野は美少女系っていうことなんじゃないかな?
美少女がすごく純真な思想・願望を持ち、その信念に基づいて一生懸命に生きる!
だから応援したくなる、守りたくなる

ルパン〜神隠しに至るまでずっとそうで観客も伸びてたのに、ハウルでババア出してポニョで幼児にしちゃったからウナギ下がりw
ハウルのババアには純真な心情みたいなのが希薄だったように思うし、ポニョに至ってはガキのわがままだわw
377見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 16:29:38 ID:RXgDsZaq
378見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 17:13:40 ID:LuI4IiCd
かなりの人が死んだ事にしたいみたいね
そこまで殺したいかなぁ・・・?
379見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 17:41:36 ID:OeFJrNUv
>>377
いい曲だなあ。
380見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 18:59:56 ID:XrZwmiMK
>>352
そもそもフジモトは、人間だけ一回滅亡させた世界を作りたかったんじゃなかったっけ?
そんでそのために用意してた魔法の水がポニョのせいであふれ出て街が沈んだんだから、
そりゃ普通はこれでみんな死んだなって思うだろ。

人間を否定してるヤツの魔法で災害が起きて、町も人もそのまんまなんてアリエナスw

381見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 19:09:38 ID:d6eyjlTF
>>359
思ったwww

スレのノリが予想と違い過ぎて書く言葉がみつからない・・・。
382見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 19:21:33 ID:RXgDsZaq
映画のときより、盛りあがってるねw
383見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 19:53:42 ID:BU0LZOMv
まぁ。見たあとなんか気になってくる映画だってことは確かだ
384見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 19:56:42 ID:p5ULZKph
フジモトって世界を滅亡させようとたくらむ大悪党だったの?
ムスカすら世界の王止りの野望なのに、ジブリ史上類を見ない悪魔だったんだね
385見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 20:10:10 ID:BU0LZOMv
ってか、全部海にしたかったじゃなかったっけ?
386見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 20:46:11 ID:RXgDsZaq
ポニョがお魚の波に乗ってやって来るところと
ラーメン食べるとき「アチっ! アチっ! 」してるところと
船の上でおぱんちゅ丸出しなところが可愛すぎて
ストーリーとかメタファーとか…そんなのどうでもよくなったwww
387見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 22:06:15 ID:9OcQGUi0
>>385
悪魔に騙されちゃいかん
あいつは人類を滅亡しようとした極悪人
388見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 22:12:14 ID:VN7YSbIU
今、ルパンやってるし、来週はナウシカが放映。
早くポニョの事は忘れよう。
389見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 22:15:24 ID:K0cT2kWJ
>>386
人間の子供を素直に可愛いと思えるタイプの人ですね。
まあ、そういう人のための作品である、てのが正解なのかも。
390見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 22:58:38 ID:RjU5E6gX
>>380
あれは人間を殺すための魔法の水じゃなくて、生命の水だからねぇ。
要するにそれを海の生き物に対して使って、海の勢力を膨らまそうという話。
人間にとって毒になるような細工をしている描写はまったく無い。
ポニョや妹たちや魚が一気に成長したことでも、生を増長させる力があることが判るでしょう。
その水があふれた海なのだから、そこに浸かって死ぬって考えがおかしいわけ。
391見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 23:04:00 ID:ky89vvd4
人間にとって毒にならない水でも
水があふれりゃ人は死ぬでしょ
392見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 23:12:04 ID:XrZwmiMK
>>390
わかった、じゃあ人間も巨大化しなきゃ
393見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/12(金) 23:13:46 ID:qiM599Pq
ポニョが宗介のまねしてスプーンに残ったはちみつを舐めた時の「うわぁぁあああ」の声が、

ケンタッキーフライドチキンCMの、うごくピーターラビット篇でKFCを目の前にした
石井萌々果ちゃんの声の「うわぁぁあああ」にそっくり。
394見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 00:05:22 ID:UlsEWbfr
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
395見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 00:26:03 ID:jqLyn4mp
ピーターラビットのおうちは おおきなもみの木のしたにある
http://www.youtube.com/watch?v=5UDuHUbL9Pk
396見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 00:29:34 ID:jqLyn4mp
ポニョ妹が歌ってるの見っけたw
http://www.youtube.com/watch?v=Gip-7haUt2w&feature=related
397見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 01:01:09 ID:cvsPgO0t
>>396
なんか余計なホモが混じってるぞ
398見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 02:20:12 ID:IC7D0mkC
井上あずみ/キミが大好き
ピーターラビットはー、森の中走ってくー、毎日忙しいーの、ワクワクがいっぱい !
http://www.youtube.com/watch?v=4_j2MvW2OGc&NR=1
399見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 02:42:19 ID:F6k3yIU1
なんか、ハウル見た時だけど、指輪から突然レーザー光線が出て行くべき方向を示すとかラピュタっぽいし、
ポニョが大きくなった海底の実験室も、ナウシカの植物栽培室を連想させたんだよな
なんというか、それ前に見たよ?みたいな
宮崎映画を全部見てる客としては、アチラコチラに少々ネタ切れ感が滲んでて飽きを感じてしまう
400見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 03:01:19 ID:rG4joGWk
>>377
痛々しいほどの音痴なのか? それともそういう歌?
401見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 07:30:40 ID:fA2DgMZT
過去作品とちょっとでも似たシーンがあったらネタ切れだーとか…。
402見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 09:30:24 ID:mkZ8IAYu
>>400
音痴というか、練習不足だろうな。声が安定して出てない上に緊張してる。
http://www.youtube.com/watch?v=RQlWGwcxEIY
これなんかも、歌のうまい人じゃないと難しい曲だよね。狙いなのかなあ。
403見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 09:36:59 ID:DHkaqytz
ニーベルングのブリュンヒルデがポニョの元ネタなら
宗助はジークフリート?
そうしたらリサと旦那は実は兄妹で近親婚
だから宗助とも血のつながりを想起させるお父さんお母さん呼びでなく
名前呼び?まで考えた
404見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 09:38:28 ID:VPe3eXE6
アニメーターとしてパヤオ、左派としてのパヤオにとってはあり得ない
だろうが、
鷹の爪団、まんが日本昔話のようにあえてアニメーションを作りこまなくても
いいと思う。そんなジブリ作品も見てみたい。
405見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 12:48:56 ID:cJkPnrHp
>ニーベルングのブリュンヒルデがポニョの元ネタなら
だからそんな元ネタ知らなきゃ解釈できない映画なんてゴミなんだよ
406見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 13:33:28 ID:YqJCg5B+
理解出来なかったらただの冒険活劇でいいじゃない
無理して理解する必要がないから説明がない
前作までは説明があったかも知れんが、今回はそれ自体がない
もう話を理解してもらおうとは思ってねえのさ
407見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 13:35:48 ID:x5eNvN+a
>403
>高畑勲のハイジの幼名アーデルデルドットがブリュンヒルデの元ネタなら

だ〜から新日産ノートのテレビCMで、
映画『崖の上のポニョ』を観たオンジが、
「低燃費ッピッピッー、ルールールール、ルッルルー、低燃費ッピッピー」と頭ぶっ壊れてるー。
しかも、少女のクララと幼女のアーデルに「ピッピッピッー」と言わせとるし、アウトだろ。



408見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 13:45:25 ID:X8wNXB3A
冒険活劇て
のどかにポンポン船乗っただけだろ
409見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 13:47:49 ID:zl2dnEvF
ポンポンって駿の腹上のことだからね
410見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 13:49:37 ID:eCi2EoTF
ハヤオの妊娠願望か
411見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 14:39:12 ID:mkZ8IAYu
そういえばポニョがときどき急に眠ってしまう原因説明ってなかったね。
412見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 14:54:44 ID:lRsQtrTE
死語の世界じゃなかったのかよ。
じゃあ婆さん連中が歩けるようになったのは魔法でなのか?w
魔法で片付ければどうにでもなるじゃねーかwあと月は何だったの?終盤まで仕切りに月云々言ってたが
413見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 16:13:04 ID:t6XCVI3G
>>412
魔法だからに決まってるだろ
月も魔法で急接近してきたんだよ
あまりに近づくと重力のバランスが崩れる

別に魔法で片付こうが死後の世界だから何でもアリだろうが一緒だよ
そういうもんと思うしかない
414見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 16:33:46 ID:lRsQtrTE
>>413
そっかwなんつうか裏設定が過ぎるような話しにするからこんがらがるんだよ。
初めて観た時に死語の世界過ぎるくらいだからな。他の作品じゃ裏設定見るまで気付かないが…
公式に死語の世界じゃないと発表したようだしあれだが…
415見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 16:39:46 ID:D3+/IOKC
死後の世界で納得してる奴が魔法に文句付ける意味が分からん
416見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 16:41:53 ID:9cEH2rTV
子供であるポニョが分不相応な魔力を得た為に魔力が暴走して秩序が乱れたんじゃないかな
落ちる月や夜が明けてからの描写は秩序がごちゃごちゃになった世界
417見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 16:43:15 ID:LgzDyGoV
>>390
これは多少まともな死亡説への反対意見かもしれぬ
確かにせいぜい波襲来時に船があおられているぐらいで
水に入って苦しそうとか決定的に生命の危機になっている描写は見られない

だけどな。死亡説を取る人は、魔法で生きていてハッピーエンドな物語としても
見れるようになっていることは否定していない
だから反論するには死亡説を成り立たせているモチーフを生存説の文脈で
作り手がそれを盛り込んだ意義も含め解釈を与えないと説得力無い
418見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 17:01:53 ID:6yadqTfv
実はソウスケは養子だから二人を呼び捨てにしてるのかなと思ったが…
しんのすけさえ、近年は呼び捨てにしてないというのに
モヤモヤしすぎてソウスケが好きになれない理由のひとつだ、裏設定云々?公式が死後の世界じゃないって言ったらしいじゃないか。アテになるの?あの裏設定wとやらは。
半ば強制的に許婚を押しつけてるのも不快。 リトルマーメイドの方がすんなり納得できるわ
419見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 17:15:13 ID:jA1Oi2hb
母親がDQNて描写は勿論いいと思うんだが、宮崎駿がそれをいい母親、魅力的な女性と考えてるところに反吐が出る。
内容も一人よがりで、もうこの人にはプロ意識はないんだとがっかりしたよ。
420見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 17:18:37 ID:D3+/IOKC
あれでDQNとか言ってる奴は、保育園や幼稚園に行ったら腰抜かすんじゃないかw
421見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 17:49:03 ID:9cEH2rTV
>>418
個人的な解釈なんだが
ポニョ両親にとってはポニョから強大な魔力を取り上げて狂った世界を元に戻す方が重要なんだと思う
取り上げるための極めて穏当な方法がふるーい魔法(信じられる人間との婚姻?)
でポニョをただの人にしてしまうことなんじゃないかな
言ってしまえばそうすけは生け贄みたいなものかも
422見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 18:04:17 ID:LgzDyGoV
公式が死後の世界じゃないってのはどこで?

裏設定を認めたら今後のお子様向けの販売に影響が出てしまうではないか
さすがにプロデューサーサイドはその覚悟は持てないんでは

アテになるかどうかは内容で判断すれ
423見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 19:13:21 ID:VPe3eXE6
>>418
パヤオは左派なので、父、母、お婆さんというくくりはしないで、
各個人を尊重した名前で呼び合うのです。
424見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 21:16:58 ID:m6Ag44wN
保育園のコンセプトは机上の空論を実行に移したのか?
それとも経験と観察から導き出したものか?
ゴロー一人しか育ててないくせに?
425見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 21:17:49 ID:m6Ag44wN
>>419
いい母親と魅力的な女性はイコールとは限らないだろう
426見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 21:24:27 ID:VfCyC59x
名前で呼ぶのは現代的な母親像の象徴
トキは昔気質な母親の象徴
マンマーレは母性そのものの象徴

この三つの母性に抱かれ幼女と結婚するというのがポニョのあらすじ
427見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 22:17:40 ID:DYLbd5dT
>>426
たいへんにわかりやすいです。
ありがとうございました。
428見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/13(土) 23:07:29 ID:5wKPyp+J
>>402
ひっくりかえったwww
どんな曲なのか最後までサッパリ!?だったよw
429見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/14(日) 07:10:02 ID:oOhQY9k3
490 : プライヤ(福岡県):2010/02/11(木) 20:46:22.76 ID:Zs/UKcrq
    >>451
    リサはどうみたってサイボーグだろ、映画をちゃんと見てるのか?

    ・後ろ向きで状況見えてないのに崖道路から転落する5歳を瞬時に
     キャッチ、反射神経が人間じゃない
    ・スーパーで買い物の大きな重い荷物を二つとバックで三個持って
     るのに大股で悠々と闊歩する、歩き方がサイボーグ
    ・夜目が効く、部屋の窓から暗闇の海を見て何が起きてるかわかる
    ・車の運転が荒い、映画「ロボコップ、ターミネーター」と同じ運転が荒っぽい
    ・料理が出来ない、ラーメンにお湯を注ぐだけ
    ・老人など周囲も誰もリサがソウスケの母親だとは言っていない
     リサ本人も言ってない、ソウスケも言ってない
    ・しかも二の腕が逞しくてちんぽがある、トイレでちんぽ出してた
    http://fhg.extremeladyboys.com/elb/fhg/044_Candy_aqnly/006.jpg
430見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/14(日) 09:54:24 ID:I2o6R2OT
>>78 >>83
1.敵とか怪獣とか、言いきかせてたんだろうなあ・・・。
2.あれだけのことができるのに「戸籍書き換える」くらいのことが
できないとは思えず。ただー「リサの実子」にすると宗助と結婚できない。
養子か特別養子か?
3.ポニョの妹は小さいからなー。
4.娘の愛に負けた。
431見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/14(日) 10:09:39 ID:BAuPpUwi
ポニョは本当に恐ろしい映画だよ。
全く想定外だったよ。
一番ゾッとしたのは、女の子になったポニョとリサが初めて会ったとき。
嵐のときだから普通は「家はどこ?お父さんお母さんは?」と聞くだろ。
ところがリサは全くそういう問題意識を持っていない。
そのとき俺は思ったんだ
「ああこの世界はもう元の世界ではない異世界なんだ」と。
軽自動車とか介護施設の車とか日常的に親しいツールを使いつつ、ぶっ飛んだストーリーで、気がついたときには宮崎の表現だけの世界に巻き込まれているんだから、これはすごいんだよ。
432見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/14(日) 15:17:00 ID:oOhQY9k3
リサが聞く前に抱っこしてあげようとし手を広げたら
ポニョはリサの股間を一瞬ですり抜けてワープした
それで人間じゃないとわった、部屋で飲み物飲むときに
ポニョの両親の話は出てくる、ちゃんとストーリーになってる
433見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/14(日) 15:46:35 ID:oOhQY9k3
ポニョは空き瓶で死ぬ目に遭ったことを覚えているんだよね
それがわかるシーン
リサが蜂蜜湯をつくるときに同じような瓶を見てポニョは驚いた表情する
一瞬だけど不思議な間を挿入しただけで見てる人には伝わるわけで
ぶっ飛んだストーリーじゃなく、ちゃんとストーリーになってる
434見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/14(日) 20:46:50 ID:I402krF8
俺だったらビンを割るときいっしょに中身も潰して映画終わってた
435見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/14(日) 20:51:54 ID:ElVEzZiG
俺だったらビンを持ってポニョを引っ張るとき、加減がわからずポニョをちぎって映画終わってた
436見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/14(日) 20:51:57 ID:wqIqDF9Q
あの瓶割りが魔法だと思った
437見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/14(日) 21:03:30 ID:AeVOQNoX
瓶割ると同時に頭が破裂して脳みそとめんたまが飛びでるなw
438見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/14(日) 21:25:06 ID:ElVEzZiG
いま、レンタルBD借りて見てるんだけど、トンネルをくぐるシーンまで来た。

テレビ放送時で、本編からカットされたシーンってある?

テレビはノーカットに近い放送だったのか、あるいは俺に判別能力が無いのか、
見てないシーンは無いように感じる
439見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/14(日) 21:49:46 ID:yUomhMY2
ビンを割って助け出すところが狙いだよね
キューって引っ張ってスッポンと抜けて顔がビンの形になってるとか
そういうのをやるのがディズニー
キューと引っ張ってスッポンと抜けて勢いで転んで頭打って
「いたた・・・」と頭をさすっている少女のパンツが見えるのがキモオタアニメ
440見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/14(日) 22:47:27 ID:I2o6R2OT
>>207
耳をすませばの原作で、雫が「世界全部生みに沈んだ」とかいう話を
作ってたなー。
あ、コナンも世界のほとんどが海に沈んでたなー。

>>236
救われてるじゃんじゃん。
441見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/14(日) 22:56:24 ID:2IYfcJQq
海に沈むってのはやっぱり聖書の大洪水なのかね
ナウシカの王蟲にしても洪水みたいなもんだし
442見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/15(月) 00:08:56 ID:iSZNX0+0
>>298
押井さんは世界設定とかキャラクターを別の人(高橋留美子みたいに華やかさがある人)
に作ってもらった方がいいと思う。その上でやった方がみんなが楽しめるものになると思う。
まぁ個人的には押井さんだけの世界観も好きだがw御先祖様とか天玉とか実写とか
443見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/15(月) 00:29:45 ID:MugnNEof
>>429
チンポは関係ないだろ
サイボーグなら尚更
444見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/15(月) 00:34:08 ID:MugnNEof
>>68
サッズ「ブリュンー!ヒルデェェェェェ!」

ポニョ「ポニョー!サッズー!好きー!」
ポニョ「サッズんとこ来たー!」

ひなチョコボ「チッ。マスコットはオレの仕事だよ。お前帰れよ」
445見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/15(月) 01:39:21 ID:Fgk+02Kd
>ポニョはリサの股間を一瞬ですり抜けてワープした

リサは崖道路から海に転落するソウスケを瞬時にキャッチ、
反射神経が人間じゃないのに、ポニョはキャッチできなかった
リササイボーグの限界を見た、ポニョが格上
446見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/15(月) 10:23:59 ID:MIm3n2Bc
母親を名前で呼ぶのが現代的!って古い感覚だよな・・・
未だに玉子がごちそうな人だからしょうがないんだろうけど
447見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/15(月) 11:14:37 ID:ld8UPbU3
>>446
顔のない”かあさん”ではなく
個人と絡まる”リサ”でなきゃなんないんだよ。
感覚の新しい古いじゃない。
448見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/15(月) 11:44:09 ID:XCE8Ubxa
>>441
バルディオスだとおもう
あれを宮崎流にハッピーエンドにもっていきたかったというのが
作品の根底にあるんじゃないのかな
449見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/15(月) 12:03:31 ID:hwdMYYUN
>>446
作品の表面しか解釈できない、お前みたいなやつの感想としては、それが妥当だろう
450見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/15(月) 12:07:11 ID:MIm3n2Bc
>>447>>449
意図があって名前で呼ばせてるんだろうとも思うけど
現代的でかっこいいって意識もあると思うよ
「耳をすませば」とか見ても、現代物作らせるとセンスの古い人なんだってことがわかる
良くも悪くもファンタジー向きの人
451見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/15(月) 14:28:28 ID:ld8UPbU3
>>450
”現代物”とか”新しいセンス”といった1年も経てば色褪せるカテゴリーは、
風刺の対象にはしても決して作品の主調に持ってくるおっさんではない。
ファンタジー向き、というより「耳をすませば」も含め、全てファンタジーだ。
かなり恥ずかしがりだから。
452見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/15(月) 15:15:00 ID:MIm3n2Bc
ファンタジーって言い方が広すぎたかな
ラピュタやナウシカみたいな架空の世界とか、トトロみたいな古い日本のイメージを描くのはすごく上手い
でも現代日本が舞台になると途端にちょっとずれる
ずっとアニメや漫画の世界にいて世間慣れしてないからだと思う
453見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/15(月) 17:28:44 ID:a5pvUTEx
パクリ専のロリぱやおが、この映像までパクっていたとは
http://www.youtube.com/watch?v=GAEsVzq6kOc
454見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/15(月) 22:45:14 ID:+Cro5M6C
耳をすませばはパヤオじゃねえだろ
455見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/16(火) 02:57:33 ID:+TQx0Zmz
現代日本ぽいラノベワールドなので問題無い
456見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/16(火) 21:35:18 ID:2TLDR1jY
結局クレーターがはっきり目視できる巨大月はどうなったの?
あの月のシーンって手抜きだろ、紙芝居みたいなカット
457見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/16(火) 21:52:19 ID:TAXV2ev8
思うに、月があの方向に見えるときは、
海の水は月のほうに引っ張られて、物語の舞台のあたりは逆に干潟になるんじゃないか
458見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/16(火) 22:31:37 ID:2TLDR1jY
月があの大きさまで接近したならロシュ限界を突破してるだろ
潮汐力によって月の核が砕けるわけだが

シューメーカー・レヴィ第9彗星は、1994年に木星に衝突したことで
有名な彗星である 1992年7月には木星にその直径の1.2倍まで接近し
ていたらしい。この木星への接近の際にロシュ限界を突破、潮汐力に
よって核が砕け、少なくとも21個の破片が連なっている。核が棒状に
見えたのはこのためであった。
http://page.freett.com/dateiwao/Shoemaker-Levy_9_on_1994-05-17.gif
459見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/17(水) 01:31:07 ID:d00tPniU
宮崎駿の作品で、登場人物がPCや携帯を操作している場面てある?
460見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/17(水) 04:08:46 ID:hGcQqzLz
ポニョ四匹が無残な姿に!!(グロではありません)
http://www.abe-natsumi.com/blog/wp-content/uploads/mobile/t4b7a0e976ed90-20100216126uczrecqbm.jpg
461見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/17(水) 15:04:19 ID:iu36WhIC
宮崎さんは最後にポルノ撮って引退してもらいたい
462見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/17(水) 21:36:11 ID:qW5/NBYR
過去にも言われてるだろうけど、声優はやっぱりプロの、
専門の人じゃないとだめだなぁー..
ポニョに限らず過去作や他の映画なんかでもだいたいね
なんか硬いし、抑揚なんかが わざとらしいし
不思議と子役は あまり気になったことないんだけども
463見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/17(水) 22:01:39 ID:cgrDFt/F
絵にこだわっているね、絵が上手いなあとか思わせるようではダメ
464見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 09:38:29 ID:wHSI03G8
>>462
アニメ脳とか洋画吹き替え脳ってこういう奴のこと言うだろうな
アニメでも洋画の女優でもちょっと頭冷やしてセリフ聞いててみろ
現実の日常でんな喋り方してる奴いねーから
465見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 09:59:33 ID:HeYp5xie
アニメを現実だと思ってる奴いねーから
466見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 10:40:50 ID:GoxVLXPo
>>464
おまえこそ現実とフィクションの区別ついてないんじゃないか?
アニメや洋画に限らずドラマだろうが演劇だろうが芝居だろうが
現実と同じ喋り方してねーっつーの
フィクションの中ではフィクションにふさわしい「自然なやり方」があんだよ
ヴァカは黙ってろカス
467見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 11:18:44 ID:GoxVLXPo
そもそも痔ブリに出てくる素人声優どものうち何人かは
フィクション内どころか現実ですらありえない喋り方しか出来てないわけで。
棒読み・聞きづらいetc.ただのヘタクソなんだよ。
庇うアホの気がしれん
468見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 11:43:33 ID:wHSI03G8
大人しく萌えアニメ観てろよキモオタw
馬鹿はお前
469見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 11:48:31 ID:wHSI03G8
痔ブリなんて言ってる辺りただのアンチみたいだし
構うだけ無駄だったかなw
まぁキミは目のでっかい女の子の媚びたキンキン声聞いてご満悦になってればいいじゃん
ここに用は無いんじゃない?w
470見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 13:31:32 ID:GoxVLXPo
まともに反論も出来ないんですね(笑)
馬鹿は恥の上塗りしかできないんだなやっぱり
471見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 13:42:37 ID:VW70A+YG
声質については、いまのままでいいよ。プロのオタ向け声優は、ひたすら気持ち悪いだけ。

ただ、セリフの内容については、あまりにも不自然すぎるから直してほしい

船が水漏れしてないか確認するシーンで、「しめしめ」なんて普通言わないだろ

一番最後の「3形態のポニョ全部好きだよ」ってセリフも、
1人でしゃべる時間が無駄に長すぎ。
472見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 14:07:04 ID:wHSI03G8
宮さんも娼婦のような〜と言ってるしね
まさにそう、アニメ声気持ち悪い。声優オタはもっと気持ち悪いがw

>>470
あれ、まだいたの?w
473見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 14:18:03 ID:GoxVLXPo
>>472
相変わらず反論できないんだね(笑)馬鹿丸出し(笑)(笑)(笑)
悔しかったら、現実と同じ喋り方をしている映画やドラマでも教えてくれよwww
474見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 14:27:44 ID:wHSI03G8
>馬鹿丸出し(笑)(笑)(笑)
つ【鏡】

>現実と同じ喋り方をしている映画やドラマ
宮さんがそういう作品作りしてそれが受け入れられたから
国民的アニメになったんですが?
多分お前の薦めるアニメ声優(笑)使い続けてたらここまで評価されてないよw
だからお前は大人しく萌えオタアニメ見てなってw

もうウゼーから絡んでくんなよw
475見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 14:31:32 ID:wHSI03G8
ああ、言葉尻とられる前に言っとくけどw

>宮さんがそういう作品作りしてそれが受け入れられたから
勿論キャストの配置だけの話じゃないよw
476見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 15:57:51 ID:mSoE0LEm
ジョージの声も国民的アニメになった要因と考えるヤツっているの?

あれがベストなら、その辺のおっさんを捕まえてきてフジモトの役をやらせても
そこそこ良い仕事をしたと思う
477見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 17:19:04 ID:BKfpNwg3
ジブリがある時期からアニメ声優使わないのわかってて
声優!声優!って言ってる人ってなんなのかね?
観なけれ良い話なわけで 
アニメ声優が好きなら他の作品観て下さいな
478見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 17:29:11 ID:VW70A+YG
もし声優を採用したら・・・

一般人「ポニョおもしろかったわー」

オタ「でしょ!とくにあの**役の声優xxちゃんは、は、以前XXって作品でデビューして、その声が大評判なんだ。
   ポニョに担当が決まったときはオレ、マジで嬉しかったなー、あ、そうそうXXちゃんは**才で、
   子供のことから才能があって、過去にXXって作品に出てたの。
   今回の役で、はやおさんに才能を認められたってことだね。オレほんと嬉しくてさーーー
   え?もっと聞きたい?そしたら**という作品の話しをしようか、
   まずストーリーはXXで、その話の中での役割は・・・」

一般人「いや、もういいよ(ポニョも含めて、やっぱアニメって気持ち悪いわ・・・)」
479見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 17:36:58 ID:wFv8oQ5x
ヲタってなんで聞いてもないことを延々と喋りたがるんだろうなw
480見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 18:54:08 ID:id92ObTR
いやー、けど、夫役に一茂を使う必要がどこにあるかなど、
考えさせられるアニメであった事は確かだな
481見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 19:21:45 ID:6+m6Yb5d
声優選びって結局監督とか音響監督とかの好みによるところが大きいから
言えばポニョだってオーディション映像見てパッと決めたんだよ
俳優とか声優とか関係ない。選ぶ人が合ってると思えばいいんだよ
もののけ以降も特定の声優は出てるよ。それは気に入られてるから
482見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 20:05:53 ID:3UkbB1pF
グランマンマーレは池田昌子だろ
483見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 23:02:56 ID:+BxUecpW
まーた声オタが湧いてんのか
484見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 23:07:01 ID:GoxVLXPo
>>474
反論できないから話題逸らしか?
馬鹿の行動はいつもワンパターンだなw
いいからジブリ以外で現実と同じ喋り方をしている映画やドラマ挙げてみろやwww

繰り返しになるが、ジブリの糞素人声優は「現実と同じ喋り方」にすらなってない。
ただヘタクソなだけだ。
おまえみたいなメクラジブリ信者のツンボにはわからんかもしれんがなwww
485見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 23:09:52 ID:+BxUecpW
なにこの子
486見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 23:12:40 ID:VUtzzbkI
触っちゃだめ
487見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 23:15:29 ID:wpbsIKe0
現実のしゃべり方が云々とか言いだしたのは464のほうがおかしいな。
現実では概してドラマなんかよりずっと早口だし、
相手にかぶせぎみで話しだすこともしょっちゅうだし(ドラマでこれやったらめちゃくちゃ聞き辛いだろう)
現実の日常のしゃべり方そのまま持ち込んでるのなんて
アニメや洋画以外でも無いだろ
488見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 23:18:11 ID:GoxVLXPo
>>487
そうそう
ヴァカにはそんなことも理解できないw
まあパヤオのやることなすことみんなマンセーしてるただのパヤオ信者みたいだし
仕方ないかなwww
489見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 23:22:39 ID:GoxVLXPo
言っとくが、なにがなんでもアニメ声優使えなんて俺は言ってねーよw
まともなレベルなら誰でもいいよ。その辺のオッサンでもなんでも。
まあ>>476のようなこと言われてる時点で糞なんだっつーのww
490見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/18(木) 23:23:46 ID:VUtzzbkI
┐(´〜`;)┌
491見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/19(金) 00:46:11 ID:39JW+Yyc
>106
女性器図で解説するのが飽きたので、そろそろ男性器図で解説できる特に女性人出てきてほすい


492見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/19(金) 00:55:29 ID:CzFAtFnu
老人に、ばあちゃんしか出てこない時点で、それはムリだろ。
493462:2010/02/19(金) 01:19:34 ID:WtcWiJGo
>>462だけども、なんか伝わってないなぁ、、
有名芸能人(俳優・女優・芸人など)を使うのは止めて欲しいという意味
で書いた。
名もない(知らない)人ならば、べつに構わない。
また、プロといっても、いかにもアニメ的な感じの声や喋り方の表現のは
望んでないよ。
有名人を使うと、どうしても声を耳にしただけで 知ってる顔がチラついて
きてしまうし、それでアフレコの様子や表情が思い浮かんできてしまったり
するんだよね。 で、なんか棒読み的な聞こえ方をすることが多い。。 この
作品に限らず、ジブリの他の作や 一般映画のアフレコなんかでもね。
その点、素人やまだ慣れてない人の方が、何かと試行錯誤したり 一生懸命
にやった感が出てきたりして 逆に良いのかも。
自分はべつにアニメファンではない。 この作は まぁまぁ面白かったと思う。
494見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/19(金) 01:20:22 ID:1vGUxLO1
>492
去勢した老人という設定でどう?
495見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/19(金) 01:30:53 ID:k7LaWnVw
声オタってどうしてID:GoxVLXPoみたいな気持ち悪い奴ばかりなんだろう
496見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/19(金) 01:41:52 ID:tXfKEEYE
>>493
>有名人を使うと、どうしても声を耳にしただけで 知ってる顔がチラついて

こういう意見って割と多いみたいだよね。
オレなんかは有名な声優使われると他のキャラが浮かんできてダメなんだよね。
497見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/19(金) 01:43:47 ID:z2DkNVaT
>>493
どっちかというと、役者が声を当てたときの「当人の顔が浮かぶ」ことよりも
声優がやったときの「同じ声優がやった他のキャラの顔」の印象の方が強いけどなぁ。
声オタが酷く騒ぐせいかもしれないけど。

ただ、演技に関しては今回のスペシャルでソウスケ役の男の子が、
「監督が納得するまで大変(意訳)」みたいなことを言っていたから
「下手な人にやらせて下手なまま放置した、妥協した」のではなく、
あれが狙った形なんだと思うよ。
>>464じゃないけど、宮崎監督の本とか読むと、
「声優の声は現実の日常の喋り方じゃないから嫌だ」というような事がくりかえし出てくる。
声優の声は「可愛い声でしょう、この声を聞いて!」という感じが嫌(これがいわゆる「娼婦のような声」発言の元ネタ)なんだって。
自分もオタクだから感覚が鈍るけど、一般の人にとって声優の喋り方も「アニメのキモさ」の何割かを担っているんじゃないかな。


498見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/19(金) 01:56:29 ID:hEKxT7yb
最近の萌え声優の演技とか、本当に過剰だぞ?あんなの恥ずかしくて聞くに耐えんよ
声優オタクにはあれがいいんだろうけど。あんなの常に聴いてたら価値観がズレちゃうよ
大塚明夫とかああいう映画声優は上手いし、豚とハウルでも起用されてたけど
上手い人はちゃんと使われてるよ。声優もちゃんと演技出来る人は本当に減ってきてる
499493:2010/02/19(金) 02:11:47 ID:WtcWiJGo
>>496
そりゃ、一般の人でも 声を聞いたら他のアニメキャラがすぐに思い浮かんで
きてしまうような、超有名な声優さんも、当然それはそれでダメだよ。笑

>>497
後半の話の件、とても納得できるし同意!ですね。
ソウスケの声とか表現とかは別に、そう大きく問題や違和感は無かったと思う。
子供らしくもあって 充分に悪くはなかったんじゃないかなぁ。
とにかく有名人やタレントさんなんかは、逆にあまり上手いとも感じないし、
モヤモヤ感があるから嫌だな。 派手派手なアニメ感ある声優さんの形のも
また同様に困るけれども。(←ジブリ作品の場合にはおおむねネ。)

天海さんはギリでアウトであと一歩な感じで、他の2人は完全にアウトで
違和感を覚えてしまった、、。
「千と千尋の」での内藤さんのも、なんかイマイチで毎回気になってしまう。。
500見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/19(金) 08:15:31 ID:SmEWhIWt
糸井重里くらいヘッタクソだと逆にアリだと思えてしまう不思議
501見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/19(金) 09:24:18 ID:AqDQ3/Ih
>>500
わかるw味があるな
室井滋も違和感なかった
ワーストはキムタコのハウル………声優よくしらんが緒方恵美あたりがやってたら惚れた
502見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/19(金) 13:44:55 ID:oP4dvNvP
つーかさ、糸井にしても所ジョージにしても
叩かれてるのはオッサンとか男役も相当多い気がするんだが
宮崎信者は条件反射で萌え声優がどうたらこうたらってファビョった反応示すね。
>>497が言ってるパヤオの著書の言葉かなんかをお題目みたいに囀ってるだけじゃん。
男役も娼婦のような声なのか?

単にヘタクソってだけなのを無理に擁護しようとするから論理が破綻してるんだよ。
503見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/19(金) 14:18:44 ID:Bymk1JXO
ご苦労さん
504見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/19(金) 14:32:33 ID:oP4dvNvP
馬鹿は言い返せないとすぐそれだなw
505見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/19(金) 14:33:30 ID:US2NyFCM
>501
>室井滋

室井滋が既出なら今度子供の石井萌々果ちゃんをぜひ使ってほしい
http://www.youtube.com/watch?v=7op2bEtcz8I&feature=related

506見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/19(金) 15:20:15 ID:gpVrlx9k
鞆の浦の海がゴミだらけだって(パヤオが感じた)ことだけは分かった

あんなふうに描かれて喜んでる住民って馬鹿なんじゃねえの?
507見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/19(金) 16:08:58 ID:CzFAtFnu
物語の全体をリサの体の中にたとえると、あのごみの山は何になるの?
508見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/19(金) 18:20:34 ID:hEKxT7yb
>>506
そもそも「エチゼンクラゲ友の会を開きたい」とか言ってるジイサンに港町が味方するほうがおかしいw
509見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/19(金) 20:20:43 ID:F/Z5Wq7M
>106
この崖の上のポニョの映画の底辺にあるのは、

宮崎駿監督が聖教新聞を皮肉って性教育新聞仕立てにした映画だろう?

そうやって見ると見えないものが見えてくる。

あたしも何を言ってるか抽象的でわからんかもしれんが。
510見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/19(金) 20:28:40 ID:z2DkNVaT
>>502
「娼婦」は言葉通りの意味じゃないからな。
もちろん男の声優にも「俺のカッコイイ声を聞いてくれ!」といったものを感じているんだろう。

511見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/19(金) 22:45:18 ID:p7qSB5VY
>>500-501
あぁ、糸井さんねぇ。あれはあれでもう、味があるよねぇ。笑
まぁあの役のお父さんは それほど頻繁には登場しなかったことと、
特に重要な役でもなかったことも丁度良かったのだろうけども〜
512見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/19(金) 23:16:49 ID:8y5Atrlr
こんだけ押井作品並みに議論される時点で普通じゃない映画だわな。
アレコレ語ってるやつほど「不安と神経症」なんじゃないの。

俺はドラッギーでサイケな映画だなwwぐらいにしか思わんかった。
初見では。
513見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/20(土) 01:07:54 ID:dOaRQ5Ef
>>373が、「今の声優の声は、娼婦の声だから」発言の真意なの?
514見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/20(土) 01:10:13 ID:NXtrWjoS
>>513
あれは捏造
515見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/20(土) 03:26:33 ID:O/5c1blW
>>507
あれはキチガイが考えた妄想だから相手にしない方がいい
516見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/20(土) 14:32:12 ID:apIf3ifZ
あんま語られないけどポニョの妹ってやけに声がおばさん臭くないか?
気味が悪い。これも意図的にやってるんだろか。
517見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/20(土) 14:52:51 ID:TshRAno+
>516
おばさんって知っててきてんだからおまえは
518見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/20(土) 16:54:35 ID:YS4mAj+o
声オタってほんと害悪だな・・・
519見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/20(土) 16:59:42 ID:M3GzH7Ns
>>516
ゆとりすぎ
萌えアニメでも見てろ
520見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/20(土) 21:15:21 ID:9Rbt3PWt
先日の放送で観てたんだけど、ポニョの妹なんて出てたっけ??
521見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/20(土) 22:47:33 ID:NqkEUpdV
>>520
どこの上のポニョ見たの?
522516:2010/02/20(土) 23:40:11 ID:apIf3ifZ
いやポニョの妹の声も普通に幼児にやらせるべきだろ。
なんでよりによって矢野なんだよw
ところで映画版のスレが怖いんだが…
最後にyoutube張るやつとかキチガイみたいのが連投してたりとか。
>>106に通じる薄ら怖さがある。
523見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/20(土) 23:51:09 ID:DMLuurqG
もっと大人になればわかるよ
ところどころに製作者の安っぽい"狙いと思惑"が見え見えに見透かしてしまって
「うっせぇ小賢しいな
お前のその薄っぺらい画策なんかお見通しなんだよ」
「そんな画策でいったい誰が得するんだ?!
そんな薄っぺらでおもしろくもない意味不明な画策トリック」
って感じになる
裸の王様の馬鹿の方が楽しめちゃうんだろうね
524見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/21(日) 00:04:58 ID:fo81Qjes
>>523
"安っぽい"、"薄っぺらい"、"小賢しい"
という形容詞句でラベリングするようになったお利口さんを、
木に登らせて歓ばせてあげよう(いわゆるホイホイ)、
という製作者の術中にスッポリはまっているように思えるけど・・・
525見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/21(日) 01:18:11 ID:0bj/leia
>>522
あのキチガイは映画板のいろんなところに粘着してる
共通点ないからただ無差別にやってるだけ。無視したほうがいい
526見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/21(日) 11:28:59 ID:Yd2v7FeF
ジブリ映画で初めて途中で観るのをやめてしまった。これ本当につまらないね。
ぽにょがどうして宗助を好きになって人間にまでなって会いに行ったのかがわかんねー

527見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/21(日) 12:01:44 ID:tE6ZQlls
>>524

ぜんぜん歓ばせてもらってないんだが?

「そんな画策でいったい誰が得するんだ?!」
これがすべてなわけ


薄っぺらい
528見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/21(日) 13:57:52 ID:dOJV5eme
>>526
理由とか原因とか伏線回収とか
そんなんばっかだなキモオタの考えは
529見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/21(日) 16:12:56 ID:6MOiL6i0
>>527
神話オタ
530見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/21(日) 23:24:07 ID:a0A1XMfw
>>526
人魚姫はどうして一目あっただけの王子様に会うために、
声を失って歩く度に激痛が走ることを受け入れて足を手にいれたのか。
もちろん、世の中には「好きになった理由」に重きを置く物語もあるけど
「好きになった事実」だけで事足りる物語もたくさんあるんだ。

キモオタ的な話で言えば、
どう考えても平凡で冴えない主人公が可愛い女の子にモテモテハーレムになる、
どうして女の子が主人公を好きになったのか、それが納得できる形で書かれている作品がどれほどあるだろうか。
531見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/21(日) 23:45:16 ID:fo81Qjes
>>527
こんな場所に、こんなレスを書き込んでいる時点で、
十分にSくんに踊らされてるんじゃマいか?
しかも、しかめつらして、つまらなそうに、うほうほ踊ってるナ〜w
踊る本人が歓んでるか、なんて知らんよ。
踊ってる、踊らされてるやつは、外から見たら同じく楽しげに見えるということだ。

”・・・だが?”や”・・・なわけ”で満足の、内容のないモンキリくんは、
安置にもならんよ。
532見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/22(月) 03:28:36 ID:Gci0eMqG
最近の映画やアニメ全般に言えることだけど
終わりが書けない人増えたね。

ぼやけた表現で締めたり、続きがありますエンドだったり
物語として完結できない人は物書きとして二流だと思うわ
533見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/22(月) 04:14:33 ID:w6wDpbM3
作者の力量と言うよりスポンサーだの金絡みの話かなと思う>終わりが描けない
ちょっとでもヒットしたらそれを金づるに儲けようと躍起になるスポンサー達

作品のネームバリューがなくても良い作品をお金出して観ようとしない観客にも
問題はあるとは思うけどね
534見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/22(月) 22:09:28 ID:fKIx9l7M
正直言って子供に何を伝えたいのかさっぱり分からない
画もこれまでになく雑な感じがするし
最後まで特に盛り上がるところもないし

どれだけひねくれた解釈したら面白く観られるの?
535見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/22(月) 22:17:40 ID:n4rPuyUk
>>534
>>106とか
536見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/23(火) 21:56:44 ID:ylwjekSa
絵はとてもシンプルに描かれていたけど雑には思えなかったなー。
むしろ近作のリアルさは妙に気持ち悪かった。
537見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/24(水) 00:46:51 ID:jNJ+TrMh
>>532
物語として完結できないことなんか問題じゃない
物語なんか所詮次の「絵」を出すための指針でしかない
物語を強調すると絵は物語の論理でしか出せなくなっていって最終的に物語に従属してしまう
そんなのアニメ映画以外のジャンルでやってくれ
538見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/24(水) 10:55:13 ID:sUzl9cCs
で、ポニョの妹というのは どの場面で出てたんだ?
539見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/24(水) 17:46:06 ID:Ab0SlCeN
宗介に助けてもらったんだから好きになってもおかしくないと思うが。
540見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/24(水) 17:53:26 ID:uqZBJHKc
もし犬に助けられてたらどうなってたのか気になって眠れない・・・
541見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/25(木) 03:09:48 ID:GnxfhaP7
昨日ポニョを初めて見た。最初ものすごくわかりにくいわ、つまんないわで
見方が悪かったか?と思い、もう一度気合を入れて見たがやっぱりつまんなかった。
この作品は映画でやるより絵本にでもした方が良かったんじゃないだろうか・・・
542見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/25(木) 08:57:09 ID:1Ee8fzXf
気合い入れちゃったのか
543見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/26(金) 10:23:39 ID:vp5KikEE
>>538
ごちゃごちゃいるやつ
544見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/26(金) 19:38:01 ID:6OcjbZLZ
>>538
うじゃうじゃいるやつ
545見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/26(金) 21:46:58 ID:0wCNePW9
test
546見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/26(金) 22:00:13 ID:WnMsN7ZK
ぶりゅん〜ひーるで さかなのこ♪
よごれた海から や〜ってきた♪
547見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/27(土) 20:24:07 ID:xMtHeCeZ
>526
>どうして宗助を好きになって人間にまでなって会いに行ったのかがわかんねー

それは、あんたの脳が大人の脳に切り替わってしまってるからだ。
幼少の頃を思い出してみ、小さかったころ、お母さん好きだったろ?訪問販売のおじさん好きだったろ?
担任の先生好きだったろ?園児で好きな子いただろ?
生命体が幼い頃は初めて見る者、動くものに興味を持ち、
好意を持つよう刷り込みが本能に仕組まれてるのだ。
だから、説明はいらないわけ。

548見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/27(土) 21:23:54 ID:Bri8m6hh
訪問販売のおじさん好きになっても
人間になって親の反対押し切ってまで会いに行きたいとか思わんけどな
549見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/27(土) 23:45:37 ID:6EpeBFua
あのなクソ野郎
この映画は最初に描いたあの絵(ポニョ来るとかいうやつ)を起点にして全てを作ってるんだよ
あのシーンを出すためにポニョは海から戻ってくるんだよ
それを踏まえたうえで適当な動機を考えてみろ
一番不自然じゃないのが「会いたいから」だろ
この場合の「好き」とか「会いたい」をそのままの意味に取るなよ
「ハム食べたい」は「好き」の中に入ってるからな
550見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/28(日) 00:27:52 ID:BT8R7ikT
一目惚れしたってことなのかなー
でも、とりあえず>>547の主張はズレてると思うわw
551見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/28(日) 00:33:55 ID:+inr7tTz
>548
それだと、まだ12歳くらいの感覚だな、5歳の頃どうだったか思い出してみ。
全く記憶ないなら、3歳児の行動みてみ、疑うこと知らないのかと思う位大人と同じことするから
552見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/28(日) 00:54:55 ID:Fjvvx+5m
>549
ポニョ来るの企画よりも、幼女が未来少年コナンのような走りっぷりで波の上の走るのだという企画アイディアの方が先だと思う。


553見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/28(日) 00:57:32 ID:Fjvvx+5m
ポニョ来るの企画よりも、幼女が未来少年コナンのような走りっぷりで波の上の走るのだ
という企画アイディアの方が先だと思う。で、そこから建て増し建て増しを繰り返していった。



554見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/28(日) 13:06:53 ID:ZveNa+oy
津波最新情報


津波第一波はアリエッティの身長と同じ

555見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/28(日) 15:51:22 ID:p0sMKeUG
ぽにょって見た目幼児だけど実際生きてる年齢って何十年何百年でしょ?
556見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/28(日) 17:50:32 ID:QR+xY2hE
ポニョで明るく描かれてる津波が現実にはチリ地震や今来てる津波みたいに恐ろしいんだよ
よく津波を笑って描けるよな
557見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/04(木) 15:25:08 ID:aCBkl6e5
>>556
まぁ腐海との共存なんて不可能
即刻焼き払うべしだよなw
558見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/04(木) 19:25:16 ID:Xvc4Ba1u
なんでリサカーは、アーデルハイドロプレーニング現象でも走れるのか?



559見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/04(木) 20:00:51 ID:nAKSirZi
>>558
まあ、魔法ですよ魔法。
560見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/04(木) 20:35:23 ID:gaAjKb+Q
333のナンバーついてるしな
561見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/04(木) 22:15:53 ID:N0IXv1i1
はっきりいって非常に気持ち悪い映画
子供向けと自ら豪語するならいやらしく裏設定匂わす様な作り方するなよ・・・
まるで自分等にしか分からない表現で日本人馬鹿にしてる(気になってる)
朝鮮、韓国人みたいだ
パヤオのこういうとこほんとキモイ
562見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/05(金) 00:17:34 ID:qgBx1FRD
>561
ポニョは例えると直木賞じゃなく芥川賞の作品だもん
563見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/05(金) 00:23:58 ID:Jkswn2Gt
芸術っていうのはその物にどれだけの意図と意味を込めるかで決まるものだから
ストレートに裏のない物を作るとただのアニメなっちまうんだよ

駿は一応巨匠扱いされてるからそのしがらみから開放された作品は作れないんだよ
564見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/06(土) 11:35:27 ID:1PBMfh6z
もののけまでは良かったが、千尋から何かが崩れいった。
565見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/06(土) 23:10:47 ID:/9JqFf7u
ポニョは20年早く生まれてきた作品だと思う、20年後に外国人から高く評価されそう。

その頃監督は何処にいるか知らんが。
566見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/07(日) 10:35:00 ID:8YhQAlzy
100年古いよ
567見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/07(日) 13:16:34 ID:mLymV8P6
千と千尋のよさがわからないとか
よく見てないだろ?
もののけより意味不明(笑)な部分はないし
よく見てから評価しろやカス
568見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/07(日) 14:31:20 ID:yvTckpLZ
もののけが一番つまらなかった。
特に理由はない。
569見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/07(日) 19:20:04 ID:nEbVcaE1
>>567
お前が千と千尋を死ぬほど愛するカスだということは分かった
570見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/08(月) 11:27:56 ID:pQjAR0lw
観おわった後、はじめて
「時間返せ!」と思ったアニメ。

興行成績も知名度も低いのに、地味に面白い他のアニメ映画達がかわいそう。
571見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/08(月) 15:11:29 ID:/hBoHXnX
サマーウォーズがレンタル開始されたから見てみたよ。
深読みする必要もなく純粋に楽しめた
娯楽はやっぱこうじゃないとね
深読みばかりさせられるのはやっぱ疲れちゃうしね
572見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/08(月) 15:16:05 ID:oXWirF4Y
>>565
ポニョは気に入っているが、俺は二十年遅い作品だと思ってるな
駿は二十年前のまだ精力のある時点で、妄想丸出しのこういうものを作るべきだった
573見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/08(月) 15:33:40 ID:BQgS5QEA
>>571
俺もポニョみてからサマー見たけど、逆に余りにもわかりやすすぎる展開に

「それでこの映画の本当に言いたいことは何?子供だましもいいかげんにしろよ」

と不満になった。
やべえポニョみる前ならこんな感想抱かなかったのに
574見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/09(火) 06:12:42 ID:o1YeK/ef
それはそれで阿呆っぽい
575見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/09(火) 14:32:12 ID:eLLXH49r
細田って人はアニメ記号(ファンタジー)を信じてる。
宮崎は現実を信じてる。
出発点が逆。
576見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/09(火) 17:56:52 ID:kDftfh9z
時かけや夏戦は見た後に現実の自分を少しリンクさせたくなる甘酸っぱいアニメ
ジブリはアニメの中で完結していて第三者視点でしか見れない完璧な商品アニメ
577見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/09(火) 18:19:51 ID:GpQXlHUP
お前が甘酸っぱいとか言ってんのも立派な商品だっつーの
商品じゃないのはお前がノートに書いたラクガキぐれーだ
578見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/09(火) 18:31:29 ID:kDftfh9z
何当たり前のこといってんの?
579見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/09(火) 21:36:13 ID:NzRpXAyJ
ブーメラン乙
580見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/10(水) 00:43:15 ID:WdkPEt83
>>576
甘酸っぱいwww
きめえwww脇の臭いかよwww
581見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/10(水) 08:33:20 ID:2R0ZbVop
そもそもナウシカは過大評価
582見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/10(水) 17:51:04 ID:pza/Hyh6
↑ナウシカスレ行け
583見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/12(金) 01:07:45 ID:ruj5lkhA
劇場で観た以来だったが、とても良かった。
普段、フジモトのように理屈でガチガチになってる頭が溶かされていく感覚が最高に気持ちよい。
プロローグからOP終わるまでの中毒性がたまらん。

・・・と、非情に浮き浮きした気分だったが、スレを読んで吹き飛んだわw
1年半前よりさらに神経症の時代になってるんじゃないか。
584見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/12(金) 01:25:16 ID:RbxOKwsz
単純な脳ミソで羨ましいです
585見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/12(金) 18:06:26 ID:NQhKcY4T
監督に、妹がいたら、
監督に、娘がいたら、
監督に、孫娘がいたら、
この作品は生まれなかったんじゃないか。

これしか感想の無い映画。
586見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/13(土) 16:42:11 ID:H/njwqSJ
人面魚とかデブとか言われてるけどブリュンヒルデがかっこいいです。
完全変形のパーフェクトグレード出ないかな?
LEDで目が光ったり、内部フレームが再現されてるとうれしいです。
出来れば量産型ブリュンヒルデもほしいです。
泳がせて遊べるラジコンブリュンヒルデなんかもあったらいいですね。
587見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/13(土) 16:47:35 ID:AZaPkOiV
ぼくはオナホ型ブリュンヒルデがほしいです。
588見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/13(土) 17:35:07 ID:HLHx9oKT
きも
589見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/13(土) 23:27:12 ID:5XNZzKf2
106さん教えてくれてありがとう
映画を観て全く意味が分からず感動もなかったけど
この解説が合っているように思う
590見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/14(日) 00:01:49 ID:5XNZzKf2
追加だけど、解説なしで楽しめる映画にしてほしい
これには真の意味がとか謎かけられてもね
591見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/14(日) 01:02:38 ID:6z1Az7p7
なんか、ダビンチの絵みたいに、一見シンプルに見えるけれども、その裏側には真理が膨大に詰まっており、宇宙のごとくに深淵・雄大な世界的広がりを持つ、
そういう絵画みたいなアニメ映画を作りたかったのかな?

なんか、そういう芸術品みたいなのに憧れて、そういうものを作ろうとしたような気がするなぁ
でも、まあ、どうだろ、そういうのはまぁ、ちょっとアレだなぁ
592見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/14(日) 01:11:44 ID:6z1Az7p7
ダビンチの絵は、そのすごい画力で、子どもは素直に感動出来るし、大人はその深淵な意味を汲んで眺めて陶酔出来るし、
その真意・暗号みたいなものが学者には研究対象にされたりしている
まさに、子どもから大人までもが夢中になれる作品

宮崎駿はアニメ映画でそういうものを作りたかった
その映像力で子どもは楽しめるし、大人はその真意を知って陶酔できる(というより、いびつな優越感?w)、学者の研究対象にもされたい
(ついでに映画評論家も巻き込めるだろ)みたいな

それは試みとしては多少の成功は収めているような気がする

まぁ、勝手な決め付けですよ(笑)
593見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/16(火) 00:04:52 ID:Hi5FKNbO
ブリュンヒルデにターボ付けたら最強じゃね?
グランマンマーレなんてバックミラーから消えるね。
594見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/17(水) 00:17:07 ID:rzt1uXG0
ポニョはセックスした後雄を食べるよ
595見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/17(水) 03:49:08 ID:FsOBgtPW
ポニョには何も期待してなかったので、地上波を録画した。
他に見るものが無くなったので流し見をしようと思って最近やっと見た。
だけど見たら意味も分からないのにあまりに凄くて、鳥肌が立ちまくって
夜中なのに彼氏に、分からないけどこれは凄いよ!とメールしてしまった。
話は滅茶苦茶なのに、リサひどい母親なのに
それを超える何かもう圧倒的なものを感じた。
千と千尋の時も同じような圧倒的な凄さを感じた。
けど、千と千尋の時はラストで凄く寂しくなった。
ポニョは最後までずっと凄かった。予定調和なのに爽快なまでに凄かった。
ジブリは常にラストでしょんぼりするのに何でだ。
ともかく、ポニョ凄い。
で、ここのログもこれレスしてからちゃんと読む。
596595:2010/03/17(水) 04:15:00 ID:FsOBgtPW
連レス失礼。
まだログ読んでる途中だけどお前ら・・・。
急に怖くなっちゃったよ。
ばか。
寝る。
597見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/17(水) 04:17:51 ID:YP6abVPw
>595-596
なんかワロタ
598見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/17(水) 10:52:15 ID:KeL9et5d
やっぱりラストでしょんぼりしちゃいましたー
599見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/17(水) 12:21:47 ID:VGuVnNNf
絵のタッチはナウシカの頃までがよかった。
もののけはまだ感じいい絵だったが、おおかみがうなる顔のしわの描き方が
もう少し何とかならないかと思った。
千と千尋、ハウルにおばあさんが出てきてからは好きじゃなくなった。
顔が大きくて描き方がおおざっぱで品がない感じがする。
ポニョでおばあさんが何人も出てきて、
全員魅力的じゃなかった。
べつに老人差別するわけじゃないけど、
もっと気持ちいいタッチがあるだろう。
アルプスの少女ハイジのおじいさんみたいに。
600見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/17(水) 12:39:19 ID:7ehVPxzg
萌えオタアニメ見てなよ
601見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/17(水) 12:42:39 ID:DSEmGIzL
子供から見れば老人は醜悪な容姿でうんこ臭い奇形生物でしかない。
602595:2010/03/17(水) 13:17:47 ID:FsOBgtPW
>>597
だって死後の世界って、ブリュンヒルデの意味って。
トトロのサツキとメイが死んじゃったという都市伝説より
説得力ある気がした。
でも、よく考えるとそういう解釈も面白いからいいか。
しかし夜中4時に読んで背筋がゾゾーっとしたわw
603見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/17(水) 13:48:57 ID:qphncQ3Q
話はメチャクチャを目指してて実際そうなってるけど
ほんの少し理性がつながってしまってる感じがする
メチャクチャになりきれてないような
キャラクターが壊れてないからかな
604見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/17(水) 14:17:02 ID:PDDdabK+
最近のぱやおは不細工な女の子と老婆に夢中すぎて困る^^;
昔のように健康的で若さを感じさせる元気なキャラクターを描いてほしい^^
605見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/17(水) 19:17:11 ID:DOfxfuMK
>>595
一ヶ月前の俺がいた
606見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/19(金) 09:38:25 ID:XF0eSLIK
映像がすごいとかいうけど、
アニオタじゃないから全然すごさがわからなかった
むしろ落書きというか下手に見えた
素人目にはナウシカのほうが凄かった
607見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/23(火) 21:56:10 ID:GFHQnUwC
うちの近所のコンビニに崖の上のポニョDVDがもう、
ず、ず、ずーーーっと売れ残ってて、
テレビでもやちゃったので
もう買う人もいないだろうなーと思ってたら・・・
あれっ?
無くなってた。
やっと売れたんだね。
すごいや。
コンビニだから
特別に値引きしたわけでもないのに。
この不景気に
いまどき買える人も買える人だよね。
もしかしたら
欲しかったけど
おこづかい貯めてて
ようやく買えたのかな?
だとしたらすごくイイ話

608見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/24(水) 00:40:17 ID:7A6IcYTo
^^
609見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/25(木) 03:26:17 ID:cJtrKg4W
予告見たとき北斎を連想したけど、地上波で本編見てもやっぱり北斎だった
こんな印象もったの俺だけなのかとおもったが、さんりようこも同じ印象もったらしい
他にも結構いるんだろうか?
まあストーリーを真剣に見る映画じゃないが、
絵に関して言えば晩年の北斎の域に近づいているとオモタ
610見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/25(木) 03:51:52 ID:cJtrKg4W
今調べたら、ジブリのサイトで、
"宮崎駿は葛飾北斎以来の波の表現を打ち立てたと言えるのかもしれません"
とか言ってるな
まあ自称するのはどうかと思うけど、やっぱり意識してたのか
ttp://www.ghibli.jp/ponyo/press/keyword/005003.html
611見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/27(土) 22:44:02 ID:01QHd6Kp
ポニョは史上初めて介護とかやってる母ちゃんかっけーと思わせたアニメ
612見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/27(土) 23:17:25 ID:wx177kZ5
無知って可哀相だな
613見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/28(日) 00:05:14 ID:ibQgY65O
何かを知ることで色々なものを楽しめなくなるのなら無知のほうがよっぽど良い
614見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/28(日) 01:30:46 ID:cKlclnWb
劣化版人魚姫と呼ぶのがふさわしい
人魚姫は人間になるのに声を引き換えにしたり、王子様との仲を魔女に妨害されたりするが
ポニョは特に何のペナルティもなし。盛り上がりもなし
親父に反抗して、好き放題やってめでたしめでたし、だもんな。マジ糞すぎる
映画館で見た時、「え?こんな終わりでいいの?」とポカーンとなった
615宇宙汽車男 ◆j.Ypl7DW.o :2010/03/28(日) 10:55:31 ID:w2gyjgIx
崖の上のポニョ=カルト作品。
616見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/28(日) 18:01:57 ID:FfOX5oAz
これはもうジブリとか言ってほしくなかったわ
617見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/29(月) 14:14:45 ID:/XZfI733
ポニョの最後で、宗助にキスしたポニョが人間になるシーンあるよね。
あれ、いきなり周囲にいた全ての登場人物が消えてるんだけど・・・!
隣のリサも、船も、空を飛んでたヘリコプターとかも一切無くなってる。
ものすごく、不自然。

あれは、他の全ての死んだ人を残して
ポニョと宗助だけ、現実の世界に戻ってきたとかじゃね・・・?
618見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/29(月) 14:15:59 ID:/XZfI733
確かめてみて。
本当に全員全部が消えているの。
619見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/29(月) 15:13:07 ID:MLa2wo21
確かめる手段がないから無理
次回のテレビ放送をお待ちください
620見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/29(月) 23:36:49 ID:lGyrSkdX
絵面的な問題じゃないの。
最後の演出を見ても、とにかく二人がキスをするところを強調する意図があるわけだし
後ろでゴチャゴチャ動かさないのは、視線をソウスケとポニョだけに集中して欲しいからでしょう。
621見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/30(火) 01:08:17 ID:/TeIAzEM
>>617
これかい?
http://uproda.2ch-library.com/230889v8z/lib230889.jpg
そうとは思わないなあ。
622見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/30(火) 17:55:24 ID:wmw+wUMr
そういう裏設定があったとしたら恐ろしいなあ・・・
トトロ以上に
どうでもいいけど駿の作品って基本的にどんどん病んできてるよね
余計な解釈をしてしまう原因にもなってる
623617:2010/03/30(火) 22:15:26 ID:X6NHI9r7
>>621
ありがとう。
まさにそのシーンだけど
直前のシーンまでは、狭い空間をひしめく虫のように
常に3機ぐらい飛行機やヘリが飛んでる。
>>621のシーンで、こんな広い空間があるにも拘らず
いきなり空にも周囲にも一切の物が無くなってる。
改めて見ると不自然・・・。
寸前のひしめきを考えるとちょっと怖い。

まあ余計な解釈なのかな。でも怖いw
624見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/30(火) 22:58:35 ID:X5olYlEb
>>621
船が男性器を表し、バケツが女性器を表している
後ろの雲が精子をあらわしこれから2人の間に子供が生まれることを予兆している
625見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/30(火) 23:06:28 ID:NxlCSLNA
両脇の雑草も象徴的だな
宗助の爪先立ちも屹立する様を思わせる
626見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/30(火) 23:18:45 ID:vFhSEXDC
>>623
あらためて>>621の絵を見ても、周囲がゴチャゴチャいたら主題(ソウスケとポニョ)がぼやけると思う。
もとから「5歳児の見た世界」を絵にしていると公言されている作品なのだし、
つまり5歳児=ポニョやソウスケであって
その直前までのシーンでは船やヘリや人々で大騒ぎになっているところに興味を引かれていても
ラストのあの瞬間では、周囲が目に入らない状況=周囲を描かなかった」ってことじゃないかな
627見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/30(火) 23:24:37 ID:vFhSEXDC
つーかお前ら裏設定好きだなぁwwwしかも「実は死んでる」ばっかり。
サザエさんでもドラえもんでもトトロでも。
確か、そういう(死にまつわる)設定を作る児童心理みたいなのが発表されてたな。
628見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/30(火) 23:38:36 ID:X6NHI9r7
>>627
だって面白いじゃん。
ポニョは意外と裏設定とつじつま合うから真実味あるし。
ナンバープレート333とか明治時代の夫婦と会うとか。
629見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/31(水) 00:55:12 ID:RgXaS36R
俺達は妄想族だwww
630見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/31(水) 01:31:45 ID:v3j0P/VD
もう、そういうことでいいよ
631見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/31(水) 01:45:49 ID:9fy+2Qys
ひょっこりひょうたん島なんかは本当に「実は死んでる」だったからなぁ
632見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/31(水) 08:03:14 ID:A3F6k1u+
「こうして生まれた」DVDの「字幕あり」ってなんの字幕が出るんだ?
試してみてもわからなかったよ……
3時間全部見て確認するのもあれだし。

結局わからんまま返却した。
633見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/31(水) 08:53:43 ID:+v8gscfr
>>630
【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´
634見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/31(水) 13:49:42 ID:pi1w2YIz
字幕は駿監督が言ってる事とかが下に出てきてたよ
監督、時々ぼそぼそと喋って聞き取りにくかったりするから、助かった
635見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/31(水) 14:35:36 ID:USbYso7I
そうなん? ちょっと試しても出なかった気が……
3巻から字幕ありで見てみよう。
636見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/01(木) 21:12:03 ID:70aKRpVy
>>628
バカの一つ覚えのように「実は死んでる」って言うのが?
637見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/01(木) 21:36:23 ID:/0kHJ8Zl
死んでるって言う人と死んでないって言う人は違う映画を見てるのになんで同一視したがるの?馬鹿じゃないの?
前提条件が違うんだからお互いの話が交じり合うわけないだろ、平行線なんだよ。関わりあおうと思うなよ
638見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/04(日) 20:16:47 ID:IP7MeOfX
639見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/04(日) 20:24:29 ID:1uHkSI3Q
640見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/05(月) 15:30:07 ID:tyRR//jR
お暇なら来てよね

ぽにょで801
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1217213004/l50
641見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/08(木) 03:02:06 ID:pXLK9Vp0
>>638
古代魚が生き返る魔法だから、明治時代の人間が生き返っても不思議はないわな
642見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/10(土) 20:29:01 ID:WYK+dFCx
宗助のおもちゃボートがどういう仕組みで動いてるのか良くわからないのと、
ポニョはボートの屋根に裸足で乗ってて熱くないとのかと。

その二つが気になって仕方なかった。
643見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/10(土) 21:03:00 ID:WZowBYK5
>>642
ポンポン船でぐぐれ
644見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/13(火) 03:43:26 ID:jhIHIzZE
ポンポン船を知らない奴がいるとはのう。
645見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/19(月) 23:34:59 ID:Wcz5Rf+c
なんでポニョ、すぐ眠くなるの?
魔法使えなくなって人間になって幼女で、
映画終了後、どうやって生きてくの?
646見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/20(火) 22:38:22 ID:vwiEqULe
普通にリサが引き取る流れとしか見えなかったが
647見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/21(水) 04:47:55 ID:+BY/yev1
それほど金持ちの家に見えなかった。
無償の善意の描写なんて、子供たちに悪い影響を与えるよ。
648見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/21(水) 05:12:34 ID:sE/3Tsbc
たまに海からサンゴや真珠でも差し入れりゃ良いんじゃね
649見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/21(水) 14:37:28 ID:CkHUwNT6
海の支配者の娘をホームステイさせるんだから莫大な援助がもらえるだろ
650見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/22(木) 04:18:23 ID:Sj87LHJI
それに加えて、ソウスケの父親の「航海の絶対安全」も保証してるんじゃないか?
651見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/22(木) 18:32:52 ID:PCSdfF16
漁獲量が常に船満杯くらいにはなるだろうな
652見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/22(木) 20:16:34 ID:4KWOoqp8
無能になったポニョなんて存在価値ないだろ?
女は、可愛いのも、年齢1桁までだ。
653見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/23(金) 00:20:35 ID:GyjwmtM0
小鳥遊乙
654見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/23(金) 20:03:57 ID:z26fLd/l
自分の娘をあっさり人間に引き渡すなんて愛情少な過ぎ
655見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/23(金) 20:26:29 ID:GyjwmtM0
×人間に引き渡した
○ポニョにおもちゃを与えた
656見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/24(土) 23:00:13 ID:hXXCi4Qe
>>654
世界を救うためだからしょうがない
657見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/25(日) 00:37:56 ID:cubSm8MB
>>639
えっろぉ
658見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/25(日) 09:51:16 ID:wmgoMP1f
>>652
将来的に絶世の美女になると思う。
659見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/25(日) 12:04:33 ID:FuOQolGK
肉便器どまり
660見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/26(月) 12:21:29 ID:cRb4rYkd
>>654
お前の言ってるのは
「地球は僕らの母星なのに、何で自然現象による僕らの死を容認してるの?
僕らを愛してるなら、死なない用に配慮すべきだ!」みたいな感じやね。

考え方のスケールが違うんだよ。
661光デジモン ◆j.Ypl7DW.o :2010/04/29(木) 03:47:20 ID:cqDrvD9O
崖の上のポニョの手書きの津波も良いけど仏陀再誕のフル3DCGの津波も忘れ難いよなー。
662見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/19(水) 15:03:26 ID:8EtUntL4
メイキング全部見た人、見どころ教えて。
さすがに全部みるのはつらい。
663見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/19(水) 23:30:44 ID:OxZ43EjO
特になかった
664見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/20(木) 09:49:34 ID:duy1yazR
宇宙ショーの宣伝工作をジブリのせいにするアニプレ工作員
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1273841601/41-45


41 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/16(日) 12:13:55 ID:fRrJAHmW
関係者が誰も2chを見てないなんて有り得ないよな
見てるんなら工作員を止めろよ
マイナスにしかなってない

これがアンチの褒め殺し作戦だったら凄いけどな

43 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/16(日) 12:43:31 ID:RyNO4IWP
>>41
まさに最後の行の通りのような気がする
いくらなんでも、宣伝にしてはこの煽り方おかしい

10館ちゃんが貶すより褒め称えた方が効果あると気付いたとか

44 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/16(日) 12:50:41 ID:KrimOTbS
空気読めない宣伝工作員のふりをしたアンチなのか

45 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/16(日) 12:58:39 ID:rt+QCoRa
2chっていう場がどういうところなのか全く理解してないなあ
mixiにはmixiの、ツイッターにはツイッターの、2chには2chのやり方ってのがあるのに・・・
実に2流大学の学生らしい安易で安直なやり方だと言わざるをえない

まあ実はアンチってことだったらわかるけどね
ジブリ関係者辺りが、時かけに潰されたゲド戦記の二の舞にならないようにってんでやりかねないし
665見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/20(木) 11:52:10 ID:s8I+QBXz
死後の世界という解釈は安易すぎるわな
そもそも、破綻が始った箇所から先は全て死後の世界という事にすれば、どんな話であろうとその解釈でOKだもんな
しかも死後の世界じゃなくて、キツネに化かされたとか、天狗の仕業だとかに置き換えても可能だし

正解は「作りたいシーンだけを作って、それらのつじつまを合わせるのが面倒なので放棄した」だろ
666見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/20(木) 11:58:27 ID:brA/I9bS
難易だろうと安易な解釈だろうと矛盾が生じないのであれば、それは正解といっても過言ではない
byトマス・ベンハー
667見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/20(木) 16:17:04 ID:zImTC6er
668見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/28(金) 19:53:35 ID:HxUrNVuP
>>662
宮崎駿のツンツン具合とポニョの形成過程
特に山場らしいところは無いので、見どころは人それぞれ
逆に言えば全部自分の目で見た方がいいと思うよ

俺は荒川くんの最後のセリフが良かったけど
669見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/28(金) 19:55:38 ID:HxUrNVuP
あとワンタンスープ
670見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/29(土) 09:47:45 ID:SGoMjITr
>>665
俺もそう思う
死後の世界って解釈は、あくまで常識的思考の産物

ポニョの作品世界は違う法則が支配する、自律した別の次元
作者(パヤオとスタッフ)による、新しい生命概念の創造と捉えた方がいいと思う

そこに死後の世界だとか、こっちの世界で流通してる既成概念を当てはめるのは、
つじつまを合わせて安心したい大人の保身だな
671見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/29(土) 10:03:01 ID:IQce1gOo
いやいや大人の優しさというものだよ
672見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/29(土) 11:13:33 ID:DVyNBynC
>>670
ID:s8I+QBXz、賛同得られなくて自演ですかw
滑稽ですねwww
673見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/29(土) 12:10:55 ID:SGoMjITr
>>672
滑稽なのはお前
俺は別人です
674見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/01(火) 10:11:11 ID:mocD2mJy
ポンポン船以降の展開がやや冗長なのが残念
最初の予定通り、90分でスカッとまとめて欲しかったな
675見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/02(水) 11:57:10 ID:OQQ/DFbB
物語は「人魚姫」なのに「裸の王様」を見た気分になった不思議
676見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/03(木) 11:32:45 ID:73ulsqay
メイキングはカメラマンのひねりの無いオウム返し、
低レベルな質問、「はぁー」みたいな嘆息ばかりでイライラした

すごく大変な仕事だったと思うし、映像的価値も高いけど、
人選ミスだったんじゃないかな
677見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/04(金) 10:42:13 ID:U9rhFllS
脇で声優の緒方さんをだしたのはもっと評価されていいよね
ここにきてなぜ緒方さんを脇でいきなり使用?と感じたけど
やっぱ緒方さんのとこはぴったりとアニメの雰囲気とあってたなぁ
アニメに合う声優使えば無理ある雰囲気を説得する力も生まれるのに
声優を避け始めた今までの作品もったいねーかもと感じた

678見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/15(火) 00:02:53 ID:b6KFRg/6
借りぐらしのアリエッティ


声優・・・(´・ω・`)
679見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/16(水) 03:21:21 ID:DRHTZgm2
ポニョのメイキングで面白かった(?)のは、作画監督の近藤さんと美術監督の吉田さんが
準備編では髪が黒かったのに、絵コンテ編になると急に白髪が目立つようになってたこと

昔のパヤオもそうで映画完成後には黒髪に戻ってたらしいけど、やはり大変な仕事なんだなと思った
680見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/16(水) 10:53:39 ID:mHGfinBY
うん、細かい仕事で神経を使いっぱなしだしね
その分ポニョは録画を何度も何度もみるくらい好きな作品になったけど
こういう事でも製作の人達は製作した甲斐があったと
おもってくれるかね
681見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/17(木) 17:13:58 ID:hg2xQWHm
この映画って完全な女性讃歌だよね
ポニョ、グランマンマーレ、リサ、トキさん…

女性陣はみんな個性的で、能動的で(時には暴力的に見えるほど)、未来を感じるけど、
男性陣はみんな典型的で、受動的で、宗助にはどこか悲壮感さえある

パヤオが思い切りそんな心境だったんだろうけど、
これは男性から観たら色々考えさせられる映画だったな
682見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/17(木) 20:24:34 ID:kWKwP0dA
>宗助にはどこか悲壮感さえある

そうだっけ?
683見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/17(木) 20:36:21 ID:TLmM6gZW
全然ないんだけど
海スレスレにきてもものすごい前向きだったし
むしろギャグに悲壮感に溢れていたのはフジモトw
人間に失望した俺sugeeeしてたな
684見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/18(金) 02:14:32 ID:bEF6QFu+
受け取り方は人それぞれだけど、俺は悲壮感を感じたよ
正確には宗助個人というより、男の宿命みたいなところにだけど

フジモトには、不思議と悲壮感は感じなかったな
疲労感は感じたけど…
笑えるぶんだけ救いがあるというか

宗助に対しては、どこか笑っちゃいけない雰囲気があって
それが悲壮感の正体なんだけど…
685見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/18(金) 02:49:53 ID:bEF6QFu+
たぶん、ポニョ(=女性)には許されている何かが、
宗助(=男性)には許されていない、そんな描かれ方をされてるからだと思う

女性は本能によって、男性は理性(=約束)によって、
世界を支えていきなさい、というメッセージだと感じた

一方でこのジェンダー観が、全くのステレオタイプに感じるのも確か
原初的と言えば美しいけど…
686見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/18(金) 10:47:34 ID:DKYpOLUz
アリエッティの声が糞過ぎで観ててあくびが出るほどつまらなかった
687見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/18(金) 19:31:40 ID:0/R6MJD7
5歳くらいの子であれだけしっかりしていると
この先大丈夫かという憂いはあるな
688見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/23(水) 13:39:20 ID:70H+RQD4
パヤオの願望投影だからね

しかしここまで「性」をあからさまに描くとは
アニムスとアニマの話だろこれ
689見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/23(水) 18:51:17 ID:nMKcbpq4
性があからさまとは全然感じないんだけど
いちいち性に持ち込む哲学気取り深読み変態が
棲み着くジブリ作品大変だな…
690見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/23(水) 19:05:18 ID:70H+RQD4
>>689
感じ方は人それぞれ違うけど、メイキングでパヤオが
「性の問題は外せない。そこにすべて行き着く」
みたいなことを言ってたから、あながち的外れではないと思うんだ…

性といっても、エロティックな狭い意味だけじゃなくて
母性と父性のお話というか
691見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/23(水) 19:24:20 ID:nMKcbpq4
でも千尋の時もあれは所長をあらわしてる云々の性説明で
引かれてた人いたし、そりゃ男女がでる作品なんだし
性はあるだろうけど自分はそういう視点はなく楽しめてるよ
692見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/23(水) 22:04:20 ID:uabTBBtl
うん。それならそれでいいだろう
んでもあの初潮を合図にして千尋が宮崎ヒロインに変身するというね。
観る人が観りゃ「なんぞこれ」ともなるだろうし、議論の余地もあるだろう。
性の問題に触れたくないのも分かるけど、より多くの人がより作品を楽しめる様に、
お互いを尊重しあえればいいね
693見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/24(木) 00:56:18 ID:AYtIIruM
>>692
人間を突き動かしてる根源的なエネルギーを描こうとすると、
「性」や「食」を避けて通れない面は確かにあるね

でもそれは、観る人の年齢・性別等によって、感じ方も当然違うよね
また、>>691さんのようにあえて重視しない自由もある
何より、美しいと同時に醜いものでもあるから…

千尋やハウルは、その辺の自由度もかなり高い変化球だと思うんだけど、
ポニョは自分的に、直球を投げられた感じがした
694見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/24(木) 19:49:23 ID:EzL3wU9s
あえて重視しないんじゃなくてそういう視点を考えてない端から
ややこしく解釈しないでください
695見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/25(金) 23:47:39 ID:dhVKpJah
それはすまん

まぁ誰でも年をとれば、性の恐ろしさをつくづく感じるんだよ
696見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/26(土) 03:38:01 ID:+s6e9GNE
ばかじゃねえの
697見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/26(土) 05:03:54 ID:BD0pCUQu
自分がどう観たいのかっていう視点じゃなく
パヤオが何を表現したかったのかっていう視点に立てば
母性やら父性の話題が出ても別におかしくないんじゃね
698見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/26(土) 08:41:49 ID:p4oOBAsl
まあいいじゃないの
自分がこう観たいっていう視点だけでも十分楽しめるようにできてる・・・んだからさw
699見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/28(月) 17:46:12 ID:auC7AFqK
なんかキチガイが湧いてるね
>>691-693とか

意味不明の解釈しかできないなら一切見るなよ
700見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/28(月) 18:44:56 ID:sqrfyiAx
ポーニョポーニョポニョ
701見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/28(月) 22:17:28 ID:sKLXtwxJ
パヤオはもののけ姫から狂ってきたけど
ハウル後半でついにタガが外れて、ポニョ後半ではキチガイの世界を描いている

褒め言葉だけど
702見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/06/28(月) 23:17:04 ID:T3BKdF+e
類型的な老人作家の衰え方だね
703見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/21(水) 02:08:55 ID:KwdZBinE
【関連スレ】

コロボックルとか小人の話をするスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1278684546/
704見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/21(水) 11:28:30 ID:YIhisJeM
>>702
嫉妬は見苦しい
705見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/22(木) 00:17:22 ID:qwkbL29+
いわゆる大家って結局最後は宗教や精神世界にかぶれて
自己満作品つくるだけの装置になるよなー
どんな凡作でも無理やりイイトコ探しされて持ち上げられるんだから
真面目に作る気なくなるのかな
706見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/24(土) 09:07:28 ID:XMal/V2Q
トトロに漂うかすかな死の雰囲気で、これ見たときの強烈なトラウマが蘇ってきた
707見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/24(土) 12:56:14 ID:oWLms4lE
トトロで死がどうのとか言ってる人は流石に頭がおかしい
708見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/24(土) 14:05:49 ID:JmtiHVR7
だけどポニョができて、ポニョで街が沈んだ後に命のロウソクを手渡してきた夫婦と
病院のほうからきたカップルと同じ構図で驚いたよね

そう考えるとあのカップルは死んでる(特に女のほう)のかもね
じゃないとあのバックミラー越しの怖いカットの意味がわからないし

メイは六地蔵のところでトウモロコシかかえたまま死んでたんだろうねやはり

709見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/25(日) 03:49:39 ID:GE9S7b7m
つか、糞つまらんだの何だの言われてる理由って、ジブリが王道のブランド扱いされる理由故だろ

過去の名作とされてるものは、裏に込められたテーマは大凡は極めて分かり易く示してる上で
「単純にエンターテイメントとして楽しめる」んだよ
結構分かり辛く(少なくとも初見では)死後の世界だ何だと示して何がしかメッセージ遺してるにしても、
ジブリがジブリブランドと呼ばれる所以であるその直球エンターテイメントらしい要素が欠片も無ければ
純粋に何がしたいのか謎杉る作品と化す
710見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/25(日) 07:21:52 ID:ijD1vFZv
純粋にパヤ王が老害になってるだけ
声優は娼婦の声とかipadは自慰行為とか自分が嫌いなものは大層な理由をつけて全否定しかしないし
もう新しい知識や考えを取り込めなくなってる終わってるメーター
711見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/27(火) 09:58:36 ID:991DhT8f
全然大層な理由じゃないじゃん
712見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/29(木) 15:38:34 ID:wPWOnxxa
変質者が森の精で、生死の境界にいるロリっ子を助けるのがトトロ
助け終わったら異世界からの干渉も終了するから話の破たんがあまりない

逆に、女性側が海の生き物で幼い男の子の人生のはじまりに干渉するのがポニョ
ポニョが強引に干渉する話になってるから、ポニョ自体が生死の境界を連れてくるし、
最終的に男の子の人生を変えてしまって日常に戻れない感が出て破綻しちゃってる

要約すれば、
「人生の始まりから女性にすっぽり包まれたい、そうすれば神経症なんてなくなる」
キモ…
713見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/29(木) 15:58:07 ID:wPWOnxxa
ポニョと宗助がキスしてハッピーエンドになれるのは、
(つまり人生のはじめから女性性に包まれて神経症が全然ないような世界に行くのは)

生死がひっくり返って老人が走り出すような不自然極まりないことだと
自ら結論してそれでOK!にしてるんだから、老人のたわごとといわれても仕方がない

早く天国にいって、幼女やママやおばあちゃん達と楽しく過ごしたいっていうことだと思われても仕方ないね
714見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/07/29(木) 16:02:46 ID:wPWOnxxa
監督が、ロリペド病から解放されるには死ぬしかないと思ってるってことかもしれないけど。
715見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/07(土) 00:30:13 ID:3bcqXqAx
>>708
だいたいのカップルは男女が一人ずつ並んだ構図だと思うよ
716見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/08(日) 22:45:37 ID:Kd/3rgB3
カップルが死んでるかどうかは知らないけど
トトロとポニョで似たようなタイミングでカップルが出てきたのは
ちょっと気になるな
夢の中で道にまよったみたいなタイミングで
知らないカップルが現れる
717見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/08(日) 23:08:38 ID:c/uo7xhK
トトロのパロディって事でいいんじゃね?
もちろんポニョなりの意味や理屈はつけてるだろうけど
718見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/09(月) 00:52:57 ID:0V0rWX1U
トトロでは誰も触れてくれなかったから
ポニョでもっとあからさまな表現にしたんだな
719見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/16(月) 22:18:07 ID:lJKG9eaA
ポニョとトトロは似て非なるものだろ。

「トトロ」ではトトロやネコバスの存在は子供しか知らないし、ネコバスが走ったことによってまきおこった風は、大人たちにとってはただの突風という自然現象のひとつとして捉えられている。
それに対して「ポニョ」ではポニョやポニョのとーちゃんかーちゃん、またポニョを起点にまきおこる超自然現象は、子供だけでなく大人をも巻き込んでる。
720見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/16(月) 23:59:27 ID:kxzs+qTz
そんな枝葉のことじゃなくもっと本質的な話でしょ
721見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/18(水) 04:20:49 ID:5DO+5+g3
トトロの死がどうとかって言ってる奴まだ居たんだな
ポニョのカップルは誰が声当ててると思ってんだよ
出産ラッシュだったジブリスタッフがモデルなのに死んでるなんてやるかアホ
そこまで鬼じゃねーよ
722見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/08/20(金) 01:41:05 ID:v6IuELlc
ポニョの妹達がみんな小さいのはなぜ?
723見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/04(土) 22:15:36 ID:4ARuGVOs
未熟児だから


冗談はともかく、

レンタルしてきて見たらあまりの気持ちの悪さに俺も死後の世界を描いた物語だと思って本気で怖いと思ったが、
ここ読んでからもう一度借りてきたら、別にそれほど怖くも無かった。
てか普通に子供向けって感じ。
改めて見たら確かに誰も死んでないと思うし、洪水後のあの混沌とした世界が、死後の世界と生の世界がごっちゃになった
世界で、
ポニョが人間になったことでそれぞれが正常に戻るんじゃないか、と思えた。
最初はリサも死んじゃったと思ったけど、二回目に見てよく考えたら
あの洪水でもリサカーが水没してないんだから、死んでないんだろうし。
724見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/05(日) 23:58:40 ID:ZHQpa+in
よく「ポニョではみんな死んだ」とか書いてる奴がいるけど
みんな死んだんだったら
最後のシーンで出てきた、介護施設経営者っぽいおじさんとか
マスコミのヘリとかも、みんな死者ばかりだという
あほらしい解釈になる

725724:2010/09/06(月) 00:02:58 ID:BSgrWr/+
・・・というふうに言うと身も蓋もないが、

結局、全体を整合的に解釈しようとすれば、
「最後は誰も死んでおらず、ポニョが人間になって丸く収まる」
と言うことになる
それでストーリーは一応ちゃんと一貫して説明できるけど
いかにもつまらないし、個々の場面のせっかく深いイメージが
不完全燃焼、消化不良になる

かといって、世界が滅びたの破滅したのというふうに解釈すると、
個々の場面は確かにそっちの方がしっくりくることが多いのだが、
ストーリー全体をそれでちゃんと整合的に説明するのはやっぱり無理。
726見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/06(月) 13:11:42 ID:CP5zrI+r
>>725
あの町の住人だけ生き残ったとも考えられるよね。
あの町の海面水位だけ上昇したってことはないだろうし。
主人公の家はかなりの高台にあったのにそこまで水が来てるわけだし。

個人的にポニョは破綻した気が違ったような深いイメージ映像の世界を楽しむ映画だと感じた。
理論とか理屈とかそういう内容じゃない気がする。

あと、なんで見てて気持ち悪いかっていうと、絵柄はシンプルなんだけど、細部まで動きがどんでもなくリアルなんだよね。
だから余計キモいんだと思う。
727見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/07(火) 05:41:09 ID:o1KGS/es
ポニョイク〜

ポニョナマガイイ〜

ポニョナカダシスキ〜

ポニョイッパイサンランスル〜

ポニョソウスケノコドモウム〜

ソウスケ人面魚カ半魚人ドッチガイイ?
728見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/07(火) 06:21:41 ID:qa1bD9RQ
>>726
溺れた人は古代魚に変身したんだよ
729見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/07(火) 06:59:55 ID:zfoDTMn2
730見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/07(火) 07:51:28 ID:hegZFiOr
ストーリーの進行上、「死の世界」は描いてる。でも登場人物が
死んだわけじゃない、ラストはもちろん生の謳歌、っていうこと。
ここ↓あたりがうまく解説してくれているよ。

http://kiwamono.blog.so-net.ne.jp/2010-02-03-5
731見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/08(水) 00:15:29 ID:arU+++PY
黒澤明の晩年の作品と同じで、
何か深い解釈をして辻褄をあわせようとしても無駄
絵とか個々の断片的イメージが美しいのを楽しめばいい
732見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/08(水) 00:55:11 ID:0E86wqvI
傍から見たら気持ち悪いだけ
基本は金のかかったパンダコパンダでしょ
それ以上でもそれ以下でもなし
パヤオは罪深いな 
こんな気持ち悪い信者たちを残して去ろうとしているのだから
733見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/08(水) 03:32:15 ID:TFiMM4KH
しかし、もしこの作品が宮崎さんの最後の作品になるとしたら、
それはそれで最後っ屁のようで非常に痛快かもしれない。

もののけ姫では途中まで狂ってたけど、ラスト正常に戻っちゃった感じがあって
突き抜け具合が甘くてなんだかなぁって思ったけど、

ポニョは最初から最後まで狂いっぱなしでよろしいw
734見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/08(水) 03:42:12 ID:LyOpfWkg
宮崎自身、ポニョの次はどっちに行けばいいかわからないって言ってるしな
俺もポニョで最後にしたあほうがいいと思う
じゃないとファンタジアのあとにバンビやるみたいなことになってしまう
735見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/10(金) 01:36:22 ID:ps2noXRO
>>733
もののけは、どんどんグチャグチャになっていって、
最後どう終わらせるのかと期待してたら
無理矢理辻褄合わせて強引にまとめていたからなあ
736見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/11(土) 04:03:38 ID:RsKAFA8N
>>735
確か同時期にエヴァンゲリオンの映画やってたでしょ?首しめるやつ。
もののけ姫とほぼ同じ頃に見たような記憶があるけど、
あっちは最初から最後まで狂ってて素晴らしいと思ったw
きっと監督がマジで狂ってたんじゃないかって思う。

もののけはラストでサンとエボシが和解せずに、汚く罵り合いとかして憎みあったまま喧嘩別れして、
草も生えてこないほうが良かったと思った。
ラストでほぼ和解しちゃって草もすぐ生えちゃったことで、
映画自体の説得力も問題定義も全部意味がなくなっちゃったと思った。

良心があるなら、そこで安易にハッピーエンドに持っていくべきじゃないと思ったわ。
737見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/12(日) 23:39:37 ID:gkRF87lD
「もののけ」は、無名の群衆(人間、動物)は一杯死んでるが
主要人物は死なないで終わる

それはそれでいいとしても、結局理解しあえないとかで
矛盾をつきつけるみたいな終わり方にすれば良かったんだけど
生ぬるく無理に丸くおさめちゃったからねえ
738見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/13(月) 13:59:10 ID:UZS8sGY1
>106さまのご意見に賛成です。


只…気になるのは、「宗介くん」=精子説なら、≪誰の≫精子???
ひょっとして「不義の子」???

フジモト:「たった5歳の子どもにそういう運命を…」
グラン・マンマーレ:「あら、私たちも元々≪水の泡≫から生まれた…」

夫が帰って来ないと知って、身を持て余すリサ
自分の排卵予定日から、「うっかり」不倫をしたリサ

本来なら
「人間の女の子」がリサの家にいる。
掃海艇=精子を除こうとする、膣内の白血球
ビンの中にいる子ども=男の子=コンドームの中の精子

…それだと比喩が露わ過ぎるから、こういう設定にしたのかな???
739見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/13(月) 22:07:51 ID:7iyd8hwN
>>737
エボシが腕食われちゃうじゃん、
あそこで殺しとけよ!って見た当初は思ったが、
今にして思うとそれも違うな。

生きたまま結局分かり合えないってほうがリアルだな
740見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/14(火) 01:00:24 ID:2lGhJNPq
>>739
うん、エボシとか主だった面々は
死ななくていいけど、
もともと解決不可能な対立、矛盾を問題提起したことに
意味がある作品なんだから、
対立は対立のままで解決できないことを堂々と示して
突き放して終わればいいのに、って思ったよね
741見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/14(火) 18:21:35 ID:E6+v5Ron
エヴァヲタは大嫌いだが、
そういう意味では>>736に同意だな。

きっと>>736が言ってるのは古い映画のことだと思うが、
まさにあれは分かり合えないという現実を示して客を突き放して終わった感じだった。
742見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/15(水) 00:10:56 ID:wXAONtM2
もののけは勘弁してやれよ
鈴Pと日テレが許さないもの
743見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/16(木) 13:18:52 ID:I7a/rw8C
作りたいもの(テーマ)を最初に決めて作ればいいのに。

映像イメージから入って、結末考えないでコンテ切ってって、んで後付けでテーマとか考えて結末に持っていくから、
どうしても結末が弱い。弱気になってるというか、迷いがそのまま出てるというか。

そういう傾向は「紅の豚」あたりから顕著で、「もののけ」、「ハウル」、かろうじて「千と千尋」もそんな感じ。
千と千尋は親を取り返すのが目的の一つだから、丸く収まって見えてるけど、実はかなり危うい。
ハクの川の神という位置づけと千尋とのつながりとかもね。かろうじて収まったかんじ。

もののけとハウルに到っては、完全になんだかなーレベル。
744見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/16(木) 21:56:47 ID:t37t75qb
昔はひとつのことに的を絞って作ってたけど
今は宮崎駿を形成する全てのものを混沌とした形のままぶち込もうとするから
宮崎駿をよく知らない人にはワケわかんない出来になる
745見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/17(金) 13:01:40 ID:0ABH38Af
>473や>474がコメントされてるような製作法で創られた作品の中では
「ポニョ」は最高だと思うな。

もっとも、こういう話の創り方で完成度の高い作品は生まれない。
『千と千尋の神隠し』がドイツ・金獅子賞を受賞したというニュースを聴いた時、
正直「えっ!」と驚いた(今思うと『千と千尋…』は、オリエンタルな作風がヨーロッパ人に
喜ばれたのだろう)。

宮崎駿さまが、「脚本」について根本的に考えを改めないと、ジブリに未来はないかも。
(いっそう「宮崎晃」を、ジブリ座付き脚本家に迎えるとか…)
746見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/17(金) 13:33:32 ID:Kv7VVYbq
ポニョは、開き直って狂ったまんまで、ラストまで正気に戻らなかったのが良かったんじゃないかな。
でも、千と千尋と同じパターンでかろうじてなんとかなっているような気もする。

ポニョはしわ寄せがリサとグランマンマーレがホームの人がいる側でクラゲみたいなのの下で話してるあたりの場面に来てるよね。
あの辺で一気になんとかしようとしてる感じ。
結局ポニョがもし眠らなかったらどうなってたのかよく分からないし。

なんか、魔女宅の頃かららしいね。コンテを切りながら同時に作画作業を進めるっていうのは。
作画作業を外部に出さないから、そうしないと作品が完成しないらしい。
それでなんか作品になっちゃったから、そのまま現在に到るんだろうね。

せめてコンテを完成させてから作画に入るんであれば、きっともっと完成度の高い物語が出来るんだろうに。

宮崎さんがやってることは、ある意味超人的力技といえるが、それで肝心の物語の完成度が落ちちゃってるんではね…。
747見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/17(金) 21:09:28 ID:HzU+fCS1
ばーっかじゃねえの
748見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/18(土) 00:13:17 ID:ThvMdLxF
千と千尋はほぼ完璧なストーリーだと思うけどなぁ
あれで湯婆婆は倒す物語だったら駄作だよ、単なるハリウッド映画
749見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/18(土) 00:14:00 ID:ThvMdLxF
○湯婆婆を
750見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/18(土) 00:18:19 ID:7BvmM4YA
銭婆婆が超怖いって話だったのに、良い人だったのはかなりなんだかなーだったw
751見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/18(土) 00:36:32 ID:ooHe7tDx
千尋は結としてトンネル潜り直して元の世界に戻ったから
あっちの世界とも物語的にもケリが付いたけど
ポニョやトトロはトンネルの向こうに逝ったきりだからなぁ
なんか不気味なモヤモヤ感が残り続ける
752見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/18(土) 00:49:42 ID:4JF8A4nL
ラピュタと千尋とポニョは型が似てるね。中盤に盛り上りがあって、前半と後半で質が変わってるとことか

関係ないんだけどパヤオの動物占いの結果に「あなたが強い目的を持っていれば、強い説得力を発揮するでしょう」て一文があってワロタ
今は強い目的ないんかいと。強い目的持てよ!隠れキャラ子守熊!!
753見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/19(日) 23:01:31 ID:pACL4Vxn
何がどう似てるのかさっぱりわからん
754見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/26(日) 12:35:00 ID:u4OkhcKo
まあ一応皆トンネルくぐって異世界行く構図だねえ
755見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/26(日) 23:31:19 ID:ZK8cIL91
なるほど。
みんな細かく見てるんだねぇ
756見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/30(木) 10:43:56 ID:8gWJxBs5
>>743
豚になった千尋の親を元に戻すって事
中盤で千尋の頭からも、観客の頭からもほぼ忘れ去られてない?w

だって途中から完全に千尋と千の話になっちゃってて、
終盤でいきなり思い出したように親の話に戻って
「この中に両親はいないわ!(キリッ)」ってなぜか千尋にはわかっちゃって
「大当たり〜!」で無理やり大団円じゃんw
757見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/01(金) 20:34:22 ID:EZQkAOT+
前半は千尋と湯屋(と親)の話で後半は千尋とハクの話って感じかな
ところでそろそろポニョの話をしたまえよ君たち
758見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/02(土) 23:26:46 ID:e6AlJ+3v
カオナシ忘れてた。後半は千尋とハク(とカオナシ)の話だな
ではポニョどぞ
759見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/06(水) 00:10:35 ID:bxZSDLGQ
世界観の設定的に
ポニョがソースケに会わずに大人になったら
チャンピオンのイカ娘みたいに「地球人の環境破壊を辞めさせるために地上征服」とかいって地上に来たかもしれない
760見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/06(水) 02:38:49 ID:OA6/PE8B
>>746
パヤオは、良い映画にとって「物語」なんて二の次、と言ってるからいいんじゃない?
あそこで耳毛が日の光に金色に透けてたなぁ、とかそういうのが映画の本質だと語ってるし

それを突き詰めたのが個人的にはハウルだと思うけど、
映像詩みたいになって物語が無くなったから賛否両論だった
761見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/08(金) 00:58:55 ID:eFYaNebW
>>760
宮崎さんお得意の詭弁に聞えないこともないね。

>>756
監督も絶対忘れてたでしょw
しかし、取ってつけたような間に合わせのラストがあまりにも多いよね。
762見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/09(土) 06:18:51 ID:sx5UlHVI
とりあえず台本を読んでるだけの所ジョージをなぜキャスティングしたのか小一時間弁明してもらおうか
763見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/15(金) 19:55:38 ID:pU0j9hO8
四歳の子供が、最近毎晩ポニョを見たがる。流れを読まずに、子供の喜ぶ
ポイント列挙。・ポニョが魔法の水を盗む所・ラーメン食べる所・ポンポン
船で魚を見たりする所・赤ちゃんが出てくる所。子供が嫌いなポイント
・波に目がついたやつが来る所・リサがいなくなってしまう所。特に、絶対
帰ると言ったリサが朝になっても帰らなかった所は強烈に気に入らないらしい。
あとは、そーすけは大人みたいでつまらない。そーすけのパパは、会いに
帰って来ないからダメなパパ。そーすけのママは運転が上手で偉い。ポニョの
パパは口うるさい。ポニョのママは人間じゃないじゃん。ポニョは顔も動きも
面白い!音楽は好き。だそうです。私はポニョママが夜の海を渡って来る所が
最高に不気味で怖くて、綺麗だったなぁ。あのシーンだけでも見て良かったなぁ。
764見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/15(金) 20:34:01 ID:UAt+35GP
4才ってそんなにしっかりしてるの?
ちょっとびっくり。
765763:2010/10/15(金) 22:51:53 ID:pU0j9hO8
かれこれ20回以上集中して見ていますからねえ。でも毎回反応するポイントは
大体同じだし、感想も大体同じですね。ちょっと不気味可愛いものや
北欧系のよくわかんない絵本とかが好きな子供は、ポニョにぱっとはまるかも。
子供は細部の合理性とか、説明がない。とか、あんまり気にしませんしね。
でも人間関係は把握しときたいみたいです。そこら辺もポニョは曖昧ですね。
人間関係がわかりにくいから、子供にもあまりウケなかったのかも。
あと、そーすけのつまらなさ。見た目もなんか地味ですしね・・・
766見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/15(金) 23:42:00 ID:VjjKpn9S
宗助はなんか良い子過ぎだよね。
ポニョは最初に見た時は怖かったっていう印象しかないなぁ。
絵が上手いから劇場で見たかった。
767見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/16(土) 08:22:50 ID:b0NmG1d0
あのコボちゃんばりの刈り上げが地味ですとな
768見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/20(水) 09:36:46 ID:MwhejyAh
>ポニョのママは人間じゃないじゃん。
最初に出てきてポニョのパパの船に上がった時からして動き自体が人間じゃないもんナ
人の皮をかぶったスライム状のもの
目つきも獲物を見る捕食者のような目だった。
生命というものの表現としてああいう風に恐ろしげにも見えるように描いたんだろう。
769となりのトトロスレッドより:2010/10/24(日) 16:39:49 ID:No8TsPNd
572 :見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/10/12(火)
…朗報…
『トトロ』にはモデルとなった生き物(鳥類)がちゃんとかつては存在していました。

動物界脊索動物門鳥綱フクロウ目フクロウ科 学名:熊猫ミミズク。
なお、本来のふくろう科の鳥類は肉食だが、やはり肉食動物(哺乳類)だったパンダ(中国名:熊猫)が、
雑食→笹の葉を中心とした草食動物に進化したように、本来、肉食鳥類だったフクロウ目の仲間から
分離して、ドングリや椿の実などを食する大型植物食性鳥類に進化した。

しかし体躯が大きすぎるため、非常に生存確率が難しく、日本では1950年代に絶滅?が噂されたが
この生き物の確かな証拠はない。

照葉樹林帯に好んで生息し、主食は春はタケノコ・ウドやタラの芽、およびタンポポやナズナの種子類を
好んで食べる。
梅雨場から夏にかけては椿や茶の実のほか、人間が食べ残したスイカの種など。
秋はもちろんドングリ(椎や樫およびくぬぎの実)。冬は専らクスノキの実や南天の実などを食べるが、
一番の好物は、やはりドングリ類なので、秋に大量にドングリを収集・保存し、一年にわたってほぼドングリは食べている。
なお、映画で描かれていた、草壁家の庭に植えてあった、棕櫚の実も、トトロ=熊猫ミミズクの好物である。
同じドングリ好きなネズミ・リスなどとは共存不可能。
ジャイアントパンダと同じく大型化しすぎたため、鳥類でありながら飛翔はできない。

英語名は、ミミズク・フクロウを区別せず、''Owl''と呼ばれる。
それが「トトロ」の生息モデル地の「所沢」と合わさって、アニメでは「トトロ」と命名された。

日本では、フクロウは縁起のよい動物とされているが、反対にミミズクは不吉な生き物とされている。
≪照葉樹林文化論≫に拘る宮崎駿氏は、絶滅寸前の猫熊ミミズクをモデルに『トトロ』を主人公とした。

以上、動物生態学者・小原秀雄氏(1927年生まれ)から、小生が直接本人から伺った話。
小原秀雄氏は、アニメ『ワンサくん』において犬の生態などのアドバイザーを務めた。
氏は国際野生動物保護団体・WWFとも関係が深い。
770となりのトトロスレッドより(:2010/10/24(日) 16:42:11 ID:No8TsPNd
573 :見ろ!名無しがゴミのようだ!
>この生き物の確かな証拠はない

ただの作り話?


574 :572 :2010/10/13(水)
書き方がわるかったようですね。

>この生き物の確かな証拠はない → この生き物が絶滅したという確かな証拠はない。

説明し残しましたが、他にも…
◎フクロウと同じく夜行性である。
◎ネコに擬態する。(ミミズクは耳が立っていて猫に似ている。猫に擬態することにより、
 同じく木の実を主食とするリスやネズミから縄張りを奪う)
 尚、日本各地で『化け猫』『猫又』伝説があるのは、このミミズクがモデルかも?
◎体躯が大きく飛べないが、羽を器用に動かして、集めた木の実などを羽で集めて掬って
 食べる。脚は丈夫で、ユリ根や草の根を掘って食べる。
◎鳥類にしては珍しく、仰向けになるのが得意。仰向けになって、落ちてくる木の実を食べる。
 (これについては、明治時代の都市伝説「汽車の窓から駅弁の残りを投げると、化け猫?山猫?
 がやってきて、弁当箱の残りの飯粒を舐める」という生き物のモデルは、猫熊ミミズク=トトロ
 ではないかと、小原秀雄先生は、笑いを含んでおっしゃいました)。
771見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/24(日) 21:04:20 ID:wYFWc3ls
世紀の対決
ポニョvsイカ娘!
772見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/24(日) 23:45:25 ID:qc/6pb11
773見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/26(火) 20:37:45 ID:96YOIhxT
学名はラテン語、または他国語をラテン語化して記載されます。
また、種はニ名法、亜種は三名法で記述され、丁寧に記載する場合は
命名者名が付加され、さらに丁寧に記載する場合は命名者名が付加されます。
「動物界脊索動物門鳥綱フクロウ目フクロウ科」は小原先生が
時代について行き損ねた故と解釈できなくもありませんが、
「学名:熊猫ミミズク」がルール違反なのはリンネの頃からの常識ですから
小原さんが認める筈がありません。

生態の説明にも無理が散見されます。
ネタを吹くなら吹くでかまいませんし、そのコピペもまた楽しいものですが
せめて、「それらしい嘘」にしましょうよ。

774見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/28(木) 13:30:42 ID:O7dA2EJR
>773

≫生態の説明にも無理が散見されます。

どのあたり? 具体的に説明せよ。
775見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/28(木) 20:41:55 ID:UqLLqBVw
この映画を見て以来「子供が欲しいよ!」と泣いていた友人がついに結婚した。
少子化対策に有効なジブリ。
776見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/31(日) 08:51:22 ID:tMBC0FNd
ポニョおもしろいけれどなあ

ナウシカ、ラピュタ、カリオストロの城みたいに物語の骨格がきちっとあって
それを見せるタイプの物語作品が好きな人は

海外で売ることを考えるようになり、それに合わせて物語よりも映像作品としての
見てて面白さに物語や暗示を埋め込んでいったような後期の作品に
拒否感を示してる気がする。

長い長い辻褄合った物語作りに焦点合わせても海外じゃ受けにくいだろうし。
マニアックなヲタクっぽい日本人の神経質な人はそれがいいんだろうけど。

海が綺麗で、ドラマティックで、そうすけとポニョが可愛らしくて
ポニョの父母が不気味神秘な感じで、それに物語がまあ載ってたからそれでいい、って言う感じ。
しかし画風を途中で変えてまた戻したりとかいうのは初めてだったね。
あれも面白かった。

>>106
おもしろいねそれ
>>769
なんかえらいウソだらけだな
777見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/03(水) 17:25:02 ID:iKNWEDQV
ポニョはエヴァみたいだった。
男女が出会い、世界が破滅し、男女のみが残るような。

でもエヴァは救いがあんまりない感じで
ポニョはひでぇことになってるのになんかハッピーだ。

綾波やシンジはジメジメしてるが
ポニョと宗介は超全力で相手を追いかけて受け入れて、
物語後半では出航から船消滅までで2人で過ごす人生の疑似体験までまるっとしてしまってる。
世界を道連れにしてまでも相手を追いかけて、完璧化物相手に相手を受け入れてる。
んで破滅に巻き込まれる人々は生死の世界の狭間などないような世界で幸せそうにしている。

今更ながら凄い映画だよ。生死を超越したような世界観と輪廻を描いちゃってる。
778見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/04(木) 05:03:51 ID:PqZ//Nqq
ポニョ見てみた
なんだ糞糞と言われてたけどおもしれーじゃねーかよ
見終わってちょっと涙が出た
俺ももう年だからかな・・・
779見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 01:42:27 ID:qcL4rknC
今初めてポニョ見終わった。
これやばい。
要するに宮崎監督は霊能者でしたって事。
ハウルとポニョに物語がないって意味不明。
凄く分かりやすいお話じゃん。
ポニョはセカイ系。
もののけと千と千尋以外の宮崎作品はどれも凄く面白い。
宮崎監督の作品ずっと見てくると、
自分の過去の作品を否定するのが一貫したテーマだね。
前に前に前進してってる。
停滞してない。
こんな進化の止まらないアニメ作家他にいないね。
やばいよポニョ見たら俺の大好きなナウシカが霞みそうでやばいよ。
この人進化しすぎてもはや人間じゃないんだろうな。
宮崎監督絶対あの世にも行ってる。
やばいやばいポニョやばい。
破壊神をあんなに可愛く描くなんてやばい。
個人的男女関係が世界を決めるなんてセカイ系すぎてやばい。
ナウシカからリサへの人間描写の変化もやばい。
女があんな個人的な事でイライラしてるなんて描写は宮崎アニメでかつてなかった、やばい。
「除草剤撒くの止めて下さい」なんて面と向かってイライラして言う女の描写やばい。
嫌味なおばあちゃんの描写やばい。
ポニョはやばいアニメだこりゃ。
やばすぎる。
780見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 02:04:53 ID:7hsNkWd2
ポニョおもしろいけど、その感想を観るに
お前もののけと千と千尋もすげえって楽しめると思うよ

すごく簡単に言えばナウシカとアシタカは対の存在で、
主人公の戦士の立ち回りを背景に異質の世界同士を片方は融和共生の可能性を示し、
片方は異であることを認めてしまっちゃって各々の生を言ってる。
千と千尋は向こう側の世界を思い切り描いた生きて帰りし物語で、
ポニョはこっち側の世界に向こう側の世界がやってきて思いきり飲み込んでそのまんま帰ってこない。

物語のあくまで一面での比較だけど。まあ要はもののけと千と千尋もおもしろいよ。
ポニョはすげえけど。
781見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 02:05:23 ID:Bq11V5tB
ポニョは要するに妖怪人間ベム
早く人間になりたぁ〜いって話。
宮崎監督は恋愛で魔法が解けるってお話が好きなんだね。
紅の豚、ハウル、ポニョってこのパターン。
恋愛が問題を解決するってロマンチックで好きだけど、
それをやっちゃおしまいよって気もする。
ポニョは世界創成の神話だね。
イザナギとイザナミの黄泉の国のお話にどことなく似てる。
試練の話が。
でもナウシカにも似てるかな。
逆転の発想が。
災いをもたらすものを、いいように描くっていう所が。
結局ポニョって安易に人助けすると世界が滅ぶよってお話じゃん。
そんな考え俺は嫌いだけど。
782見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 14:13:42 ID:M0SKPmdt
宮崎監督は面白いと思うものを全力で映画にぶち込んで作って、
完成したら徹底的にボロクソに批評して、
その批評を次の創作の動機にしてる気がする。
ここがダメだ、こんなんじゃいけない、これじゃあおかしい、もっとこうすべきだ、こんなもんじゃない、
って自分の作品を徹底批判して反省してそれを次の作品でリベンジしてる。
でも面白いと思うモチーフはどんどん再利用する。
しかしやってる事は過去の作品を乗り越えてさらに前に進んだもの。
おじさんがお姫様の心を盗む事から始まって、
とうとう5歳児の少年少女の心が世界を滅ぼし救う所にまで来てしまった。
宮崎アニメでポニョが一番スケールが大きい話だね。
宮崎流センスオブワンダー全開。
ポニョはセカイ系SF。
ハリウッドじゃ絶対作れないSF。
宮崎版萌えアニメ。
宮崎版ハルヒ。
日本アニメ進化凄くてハリウッドおいてけぼり。
俺はカリ城、ナウシカ、ラピュタ、トトロが好きだけど個人的感情抜きにしたら、
ポニョが宮崎監督の最高傑作と認めざるをえないかもしれないのがとっても悔しい。
783見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 14:20:49 ID:M0SKPmdt
だから次の作品はラピュタみたいなエンタメ冒険活劇で、
またちゃぶ台ひっくり返す可能性もあると思う。
784見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 15:04:43 ID:Re5eVu0e
人様に向かって「デブ」なんて言う宮崎キャラがかつていたか?
セックスレスでイライラする女が宮崎アニメにいたか?
男が複数の女から1人を選ぶなんてあったか?
女の戦いが宮崎アニメにかつてあったか?
ポニョは罪な作品だ。
宮崎ワールドぶっ壊した。
過去の作品見れなくなっちゃうじゃん。
785光電車男救済神社。:2010/11/27(土) 20:25:40 ID:zIYucTHU
崖の上のポニョって宇宙空間と現実世界と惑星地球の本当の真実の正体でも文句なしの名作だよねー!?♪。
786見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/12/05(日) 00:36:27 ID:d+uC7GzW
漸く見たがおっさん向けの映画じゃないな。
リサの車の運転のシーンがなんでか見てて不快だった
787見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/12/06(月) 08:51:36 ID:ytUdeujm
同じく。
無責任さの不快感というか、違和感というか・・・・
設定が今の日本と明示しているからねぇ。
788見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/12/20(月) 05:39:26 ID:hplEYoaJ
やっぱ気持ち悪い映画だよな。。

・リサカーの時間経過?
・ボートの夫婦
・トンネル
・水没後の洗濯物
・町の人のリアクション
・男のお年寄りが出てこない

パッと出てくるので、こんな感じ
789見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/12/30(木) 01:22:25 ID:txgfg0OE
788
790見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/12/30(木) 01:23:13 ID:txgfg0OE
791見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/12/31(金) 01:21:25 ID:+bg54R/l
子供の心で見る映画
792見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/01/08(土) 17:35:35 ID:1aYiZ0gK
ポニョ世界では一部を除き皆恐怖を感じないので死ぬ(世界が沈む)ことに対しても異常を感じない。
恐怖は生きるのに不可欠な感情だから。
だからあの世界は沈んだ。ポニョに魅入られたせいもあるかもしれないけどね。

んで恐怖感を感じさせない恐怖があったのにもかかわらず映画を見た人たちは大半が楽しかったとかって感想を言ってる。
つまり観客も異常に対して恐怖を感じていない。
ポニョ世界の住人と同じような思考をしてしまってるわけだ。

映画を見てるお前たちもこの映画を楽しんでるようでは本当に恐ろしいめにあうぞ。
的な感じで恐怖感の欠如に対する警鐘をしているんだと思った。
793見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/01/09(日) 21:57:30 ID:cQi1FMTu
映画館で見たときは怖くなかったけど、
金曜ロードショーは怖かった。
794見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/01/16(日) 18:39:09 ID:iD2iwA3S
オレはこの物語はハッピーエンドというか、未来への希望を残したものに見えたな
たしかに津波ですごい数の人間が死んだが、フジモトはおそらく将来的には人類を絶滅させるつもりだった。
その計画自体をポニョが超エネルギーを持った液体を勝手に使い込み、人間になることで結果的に阻止した。これは宗佑とポニョに偽りない愛があったからこそ

つまり宮崎駿監督は人類も地球に生きていていいんだ!と考えが変わったんだろう

30億人くらいは津波で人口減らすべき、くらいは思っているかもしれんがw
795見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/01/16(日) 22:17:14 ID:rlztnLRJ
2chは表面的に理路整然としてないと文句言う奴多いからなあ
アニメを語るには最悪の場
796見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/01/17(月) 00:22:03 ID:J4DF+tbD
>>794
そうだな
俺もギレンやシロッコは正しいと思う
797見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/01/17(月) 22:36:14 ID:2hYz/np5
洪水以降が怖いな
洪水前もいろいろおかしいが
798見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/01/18(火) 19:33:19 ID:bU4+F33n
>>796
いや、ギレンやシロッコは人間による意図的なものだろう。ポニョのは宗佑に会いたい一心だから
正しいとか正しくないとかじゃなくて事故。それだけに悪質だポニョはw

クラゲドームから出てきた後の世界を、あの世かもしれないと思っている人もたまにいるけど
老人ホームのおっちゃんの「ご無事でしたか!?」とか、老婆が自力で歩いてる姿を見て驚いている
様子からして、死後の世界ではないハズ







799見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/01/18(火) 19:47:31 ID:agI5lvAm
陰毛。
800見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/01/18(火) 20:01:14 ID:CE1hM4bT
洪水後はあの世みたいなもんだと思ってた
ボートの夫婦とかなんなん?
801見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/01/18(火) 21:00:41 ID:Woi+0/S2
>>800
古代魚が蘇った世界だから
この世とあの世の境がなくなっているのかもしれませんね
802見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/01/19(水) 15:02:50 ID:HXbSYbYT
>>800
パヤオの趣味
そろそろ懐かしい話でもやりたくなった
803見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/01/19(水) 17:08:40 ID:y+/4OSW4
>>800
>>801
dd、パヤオは監督業じゃないとやばいなw
804見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/01/19(水) 18:58:52 ID:7bfu1os8

気になるのはリサとかトキとか老婆達は死んでいたのか??という問題。リサカーが水の底に沈んでるとかなら
分かりやすいが陸上にあったし。トキは公園の一番高いところに一人だけ残っていた。そしてみんなフジモト
に言いくるめられて連れて行かれたという。問答無用に沈んで死んだのならそんなセリフは吐かないだろう

あと、フジモトは宗佑を水中に引き込んだ時に溺死させようとしていなかったか?ポニョを泡にしたくないからだろうが
でも、ポニョの妹達が宗佑を助けて呼吸できるように酸素袋で顔を覆ったように見えた
805見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/01/21(金) 20:11:29 ID:yYsVbggp
死んでたっぽいよな。
明確な描写はないし、苦しんで溺死とかじゃないだろうけど
806見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/01/22(土) 00:04:33 ID:NcbLHDuC
神話やおとぎ話の原型には
いわば人間の言語を超越した直感のようなものが反映されてる。
パヤオはこういう原型のもたらす言語を超えた何かを喚起してみたくなって
というかもともとそういう願望が一番強くて
それまでは興行収入とか気にしなきゃ映画を作れなかっけど
最後は物語性よりも自分の願望をぶちまけることを優先した
映画を作って自分の花道にしようと思ったのかもしれない。

>>804 >>805

波に飲まれたのは確かだけど、死んだかは定かじゃない
グランマによってクラゲの中に入って助かったのかもしれないし
年寄りが元気になったのは、ポニョが開放した魔法の力かもしれないし
そうすると、地球全体の生命が蘇ったのかもしれないし
807見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/01/22(土) 00:32:48 ID:3Bib57LE
大物作家って年取ると綿密な話作り放棄して結局そういうSpiritualで曖昧模糊としたとこに逃げ込む霊多いよね
今まで頑張ってきたご褒美と思えば仕方ないかでもペド魂だけは最後まで失わなかったのは流石だよね
それに比べ初めからイデオンの地平に到達していた富野は凄いのか不器用なのか
808見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/01/22(土) 04:29:51 ID:NcbLHDuC
>>807

昔ゴダールっていう人の作った映画がまさにそうで
けれども彼の作品は芸術だって絶賛されてんだよね。
パヤオはある意味自分の感性を信じて作れば
ゴダールのような「意味分かんないけどなんかすごい」
的な映画を作り出せるかもしれないと思ったのかも。
結果はご覧の有様だけれども。
ある意味ロリのせいで失敗したともいえるパヤオの目論見は
パヤオらしいといえばらしいよね。

809見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/01/22(土) 04:52:17 ID:9UPp7hss
大人になったせいかもしらんが、もののけ以降は正直評価が別れる希ガス
子供の頃見た、ラピュタとかトトロは面白かったけど、今のキッズはポニョ見ておんなじように感じるのかな?
810見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/01/24(月) 17:31:28 ID:t+liU2pJ
黒澤映画も初期の娯楽作品の方が面白いし
年取ると人は得てして小難しい話を作りたがるのかもね
811見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/01/29(土) 11:47:15 ID:2t6nhZhY
娯楽作品って結局アクション性が強いでしょ。
もののけ姫でアクション物は最後ですよって鈴木に言われて作ったらしいし
もう単純な話ってか冒険活劇ものは自体無理でしょ。ああいうのは体力がいるみたい。
だから小難しくならざるを得ないんじゃね。
今さら活劇作ったらファンは劣化ラピュタとか言って叩くと思う。
宮崎にやりたいようにやらせてやれっていう人がいるがポニョはやりたいことやってる作品だと思う。
面白いかは別として。この人、妄想の天才だもん。ドキュメント見ると。

>>809
子供の頃読んだ絵本ってなんか意味分からないし面白いわけでもないんだけど
妙に不思議で印象に残ってるのとか多い。この作品はこんなそんな感じだろうな。
逆に言うと5歳児以上の観客はバッサリ捨ててる作品。
812見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/02/26(土) 17:53:19.25 ID:av456Wlr
ポニョや妹達の良い調理方法ってなにがありますかね?
813見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/02/26(土) 18:05:01.21 ID:G9sauYEB
踊り食い
814見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/02/26(土) 18:18:38.37 ID:/deHI9mu
ダメダメこんなアニメ
ほんと説明不足なせいで感情移入不可能
後半はただの爺の能書きだし
815見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/02/27(日) 02:01:58.01 ID:qsDsh6FE
大人に分からないんだからメインの子供に分かるはずがない
もしかして俺みたいな幼い娘を亡くしたオサンがターゲットなのか?
816見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/12(土) 05:26:46.58 ID:GM8bUyU8
大津波で街が全滅…
817見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/12(土) 09:25:53.56 ID:RSQZXutL
この10年はテレビで放映中止だわな
818見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/12(土) 14:06:23.95 ID:q7thKv/3
これはもうぽにょ地上波で放送できないな。
ポニョと同じ津波に飲み込まれる町の映像がリアルで見られるとは。
何年経っても放送したら不謹慎とかいう奴出るだろうから、まじもう放送できないんじゃね?
819見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/12(土) 15:53:55.52 ID:dn+aABdH
津波だって、宮崎駿の
「オレの街だ、とかオレのビルだとか言ってるのが全部海に沈むかと思うとせいせいする」
って願望の元の確信犯的な演出だからな。

少なくとも今後5年は放送禁止だな。
820見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/12(土) 18:57:04.85 ID:5yKVE971
もう20年は流せないだろうなポニョ




821見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/12(土) 19:55:26.60 ID:XqAQQzuE
もう地上波でポニョの主題歌を流す事すらできない気がする
822見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/12(土) 20:01:06.07 ID:DB377w6l
サザンのTUNAMIも流せないというのか
823見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/12(土) 20:27:17.51 ID:8mjV1gyy
宗介、好きー

つなみザブーン

この映画、
もはやホラー映画と化したな
824見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/13(日) 03:09:06.82 ID:5Al0xOA6
地震のニュース見てたらポニョまた見たくなってきたよ。
825見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/13(日) 03:23:25.04 ID:JPFaTgld
しばらく規制させられるなこの映画
826合掌:2011/03/13(日) 05:33:39.89 ID:ml0Pjom4
せめてポニョの連中みたく安らかに逝ってて欲しい…
827見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/13(日) 10:22:17.15 ID:cTZf0auy
ポニョはむこう10年は放送禁止

>>826
ふざけんなカス
828見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/13(日) 12:18:03.72 ID:aIKiraAZ
あの震災見てると、リサの雨中突破がいかに非常識な行動だったかが分かる。
もう純粋に娯楽として楽しめる人間はいないだろう。
829見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/13(日) 13:16:46.27 ID:oUTOSqYh
船の墓場とか
人が浮いてるとかまずいなぁ

ただでさえ津波が迫ってくるシーン、
津波の怖さと音楽とポニョがミスマッチでかなりホラーなのに
830見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/13(日) 14:19:42.84 ID:PupUKP3q
10mの波と津波の違い

●10メートルの波
            ザッパン
                               波
                             波
                           波
                          波
                       波波
                      波波
                    波波波
                  波波波          ●
      波波波波波波波波波波            人
波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−

●10メートルの津波
  ←何十キロもの彼方までおんなじ高さ

          ゴゴゴゴゴゴゴ‥         

石車船船波屋舟車木船波火火火火火
波船屋舟車木箱波火波波波箱石車火
波俺石車船船波岩波家家家木箱波火波
木箱波火波波波波波家家家波屋舟車
波屋舟車木鳩波火波家家家波箱波家家家
波箱波家家山舟車木箱波火波波波家家家
波箱石小沢一朗波岩波屋舟車木箱家家家
木箱波家家朗波波家家家岩波屋家家家          Σ ●
波屋舟車木箱波火家家家波波箱家家家            人
波箱石車車屋舟車木箱波波箱石車−−−−−−−−−−−

831見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/13(日) 14:35:29.65 ID:RHRUmrjS
地上波でもう見れないならDVD買って来よう
発禁になったりはしないよな
832見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/13(日) 15:41:21.45 ID:Mg2Y/I9A
ポニョは津波の悲惨さなんて描かれてないからな
833見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/13(日) 15:59:47.86 ID:jCSYsc0O
結局、一番平和ボケしてたのがこの監督だったってのが滑稽だな。
結局平和で恵まれている日本だったからできるカウンターカルチャーみたいな作品も多いし。
実際スマトラとかの現状を理解していれば津波をテーマに娯楽をやろうなんて思いもしないからな。

834見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/13(日) 17:51:52.92 ID:ruBEGIH6
崖の上のポニョ
サザンオールスターズ「TSUNAMI」
サッカー解説者の都並
つなみ枝豆

はしばらく放送禁止だ
835見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/13(日) 23:56:21.75 ID:D/MHAUXk
10年どころか、二度と地上波じゃ出来ないだろうな
836見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/14(月) 00:32:53.24 ID:srx5ua0h
天下のジブリアニメがBanned Cartoonの仲間入りか・・・
837見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/14(月) 01:31:11.66 ID:qGDJ1ozC
なんつーか、やっぱり死語の世界にしか見えないわありゃ

暫くはテレビ放映不可能だな…
838見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/14(月) 09:58:03.75 ID:wcTp5dwa
>>832
波から逃げるシーン
人が浮かびながら避難するシーン
船の墓場

十分怖いよ
839見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/14(月) 22:52:19.03 ID:4EDyHGnb
神経症のような今の日本人に対するメッセージが、
津波ザブーンってのは、
こういう状況が現実に起きてしまった今、
どう評価すべきなのか・・・
840見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/14(月) 22:56:10.95 ID:9ykT83jQ
これがあなたの望んだことですか?って聞いてみたい。
カルト作品になったのは確かなんだが
災害をアニメで描いたということはそれそうおうの覚悟はあったんだろうけど
841見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/14(月) 23:07:42.67 ID:8JKgMx83
まぁ現実の災害と作品と直結するのもナンセンスって意見もあるけど
人間理屈じゃないんだよね
国民的アニメなんて持ち上げられちゃった宮崎作品なら尚の事
津波の恐怖に曝された人がこの映画を観て
恐怖感や不快感を感じてしまうなら
それは避けられない「事実」なわけで
842見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/15(火) 09:35:20.89 ID:B0bmSgK+
ポニョ観て喜んでた奴が何を思うのか
それだけでいい。あとは余計だ
843見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/15(火) 13:19:53.82 ID:DIfXtwOO
うーーん、この監督はアニメのアニメ的な表現を昔から批判していて
現実感を持たせなければいけないとか、今のアニメ表現は軽薄だといってきたわけだからね。。。
844見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/15(火) 21:05:11.29 ID:jYkfmb5q
ポニョは発禁映画になるのか
845見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/17(木) 01:40:11.00 ID:n/PNoRLa
>>817
てか10年後にテレビってないでしょw
誰が見るのよ?もはやテレビ見てるのってジジイとかババアだけじゃん。
846見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/17(木) 02:00:33.51 ID:GH+iGSQr
>>834
つなみ枝豆ってだれ?
847見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/17(木) 09:00:45.45 ID:t4hylEjW
>>845
30年前の映画の中でも同じ事言ってたな。
紙媒体が永遠に無くならないのと同じで、TVも無くならないんじゃね?
848見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/17(木) 15:10:17.46 ID:Vebhl5uQ
被災者の方、元気だしてとラジオからポニョが何度か流れてるけど・・・、子供が喜べばいいか
849見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/17(木) 15:39:39.57 ID:jHl2luf8
歌自体はいいでしょ

波で町が滅茶苦茶になっても
ポニョとソウスケ以外はどうでもいいみたいな本編はアウト
850見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/17(木) 23:19:01.07 ID:CSnTO6G4
【南三陸町役場】遠藤未希【危機管理課】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1300336253/
851見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/21(月) 06:31:42.21 ID:94KT6cJZ
ポニョと宗介以外はどうでもいいんだよ

パヤオのオナニー映画は腐る
852見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/22(火) 10:59:25.08 ID:MWW2UnEA
宗介の家って、

・崖の上だから津波でも大丈夫
・発電機があるから停電でも平気(しかも通常の電気と瞬時に切り替わる?)
・デカイ給水タンクで断水なし
・プロパンだからガスも問題なし
・無線があるから電話がダメでも連絡できる

なんと「ハイパー防災ハウス」だった!!
853見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/22(火) 11:16:11.92 ID:kTzwZ3Ck
はやおの想像力は凄いな、今回の災害はポニョに被るところが多かった
854見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/22(火) 14:01:32.27 ID:I+wEnZdP
ジブリって発電機あるのかな
855見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/23(水) 05:29:26.59 ID:EiuyujrS
地上波じゃもうあと10年ぐらいしないと流せそうにないなこれ
そこいらの不謹慎言われてるアニメやらドラマが裸足で逃げ出すレベルだろw
856見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/23(水) 05:34:11.89 ID:jyr2N49u
857見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/24(木) 01:10:07.86 ID:J2A3H62A
>>853
そうかな
津波後の建物にものすごくゴミがまとわりついてたのを見て
こういうディティールの過剰さを表現し切れてなかったなと思ったよ
858見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/24(木) 01:11:37.28 ID:J2A3H62A
はっきりいって「想像力が現実に負けてる作品」といえる
859見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/24(木) 02:19:05.26 ID:DwKnQyaB
>>857
ポニョの津波はただの津波でなく、魔法の津波だから
人間のゴミを浄化する作用があるんだよ

「沿岸の海にゴミがいっぱい」というのは、わざわざ描写されてたのに
津波後はきれいになっている
860見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/24(木) 12:36:02.02 ID:jWLkEybK
災害の恐ろしさを伝える作品じゃなくて、
「子供が想像する洪水」を表現したものだからな。

あえて家も町もそのままにした、というのはパンフレットあたりにも明記されてた筈だ
861見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/25(金) 08:04:16.46 ID:dM+HZr68
ホンダの広告に、発電機は屋外で使用してくださいとなっているが

宗介の家では発電機は屋内になかったか
862見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/25(金) 15:53:27.50 ID:zcDZt1dB
>>854
スタジオ建てる時に震災対策してるみたいなことをテレビでやってたような
863見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/26(土) 03:47:22.36 ID:DcBxP2nV
ポニョは予言映画なんじゃないか?
864見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/29(火) 20:09:28.70 ID:RVD/0IJS
子供たち「ぼくたちもポニョみたいに津波に乗れるかな?」
http://movieclips.com/bayx-ponyo-movie-racing-the-tsunami/
http://img3.wiredvision.jp/news/200908/2009082720-2.jpg


津波による溜まり水の中では車椅子の要介護者も自由に歩けるようになる描写など、
子供たちの津波に対する警戒心を薄れさせるために作られた殺人アニメの面が非常に強い。
他にも主人公の子供に母親のことを名前で呼ばせたり、児童虐待や近親相姦を仄めかすシーンなど、
アナーキーな描写も多数散見される。
ジブリアニメは日本国民を堕落させ抹殺するための思想映画という観点でぜひメディアには糾弾してもらいたい。
865 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/29(火) 21:43:21.06 ID:FH0cjkfh
ぽにょ?
866見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/29(火) 22:31:56.77 ID:GLt34Vom
ヘリからの映像で洒落じゃなくこんな感じで津波とチェイスしてた車あったな・・・
867見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/30(水) 09:39:46.90 ID:9LT+Wv1S
>>864
この波から逃げるシーン、ほんと怖かったわ
音楽が状況とあわないし・・・
868見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/01(金) 02:03:40.82 ID:FL+gNKqF
津波津波って言ってるけどポニョのは伊勢湾台風やカトリーナのような高潮だろ
869見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/02(土) 01:47:52.53 ID:3eHCHKSM
>他にも主人公の子供に母親のことを名前で呼ばせたり

みさえ〜
870見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/02(土) 14:55:21.51 ID:W3lnDetR
そう言えばイカ娘ってなんかポニョに似てる
871見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/03(日) 03:34:29.07 ID:SXiR/S/i
公開当初の芸能人商法とか見てて見る気0だったけど最近やっと借りてみた。

激しく薄気味悪いなこれ…
物語全体の流れももちろんだけどキャラ全員が本当RPGのモブみたい、声の棒読み感も相まってほんと死んでるみたい。
せめて大御所声優とか使ってもっと物語に引き込んで欲しかった。
みやざきはやおのえほんだよぉって本にしたらきっとまだ良作だったと思う。


いつかトラウマアニメスレにポニョが輝くんだろうな
872見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/03(日) 15:31:23.56 ID:vdqvyT7S
そんなに傑作だと思うなら、被災地にDVD大量寄附して皆さんに楽しんでもらえばいいよ
873見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/03(日) 18:43:53.68 ID:0k+GYqr5
前半に出てくるイカはなんで泳ぎ方がぎゃくなの?
874見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/07(木) 02:39:09.40 ID:gFbtGJK7
ハウルと一緒に借りてきて初めて観たが・・・・すげーつまらなかった
物語があまりにも単調過ぎる
まだハウルの方が面白いと思ったわ
875見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/07(木) 18:21:56.23 ID:0zH+zWUj
こういう震災が起きてみると、映画内の津波以後のシーンが、
ますます死後の世界に見えてくる

バヤオもさすがに大津波が来ると、原発がぽぽぽ、ぽーんに
なっちゃうとは思っていなかったんだろうなー
876見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/08(金) 01:18:44.10 ID:Y8hMb506
NHKの密着取材が無かったらもっと違った作品になっていたのかな
877見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/09(土) 19:20:33.78 ID:4njibkn+
避難勧告出てるのに家に戻ったりしてなかった?
もうテレビじゃやらないかな
878見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/11(月) 14:03:45.89 ID:jKfpveAs
ジブリも状況を配慮して
改訂版では海面に沢山の瓦礫とどざえもんが漂ってる描写を描き加える事にするとか
879見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/11(月) 22:28:34.11 ID:D6igJS7d
>>787
ゴミと有害物質は魔法の水で浄化され
どざえもんは古代魚に変身したんだよ
880見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/12(火) 16:58:43.16 ID:CSNWZSD3
震災予言アニメwwwwwwww

881見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/12(火) 16:59:14.69 ID:CSNWZSD3
こういう映画見る限り
やっぱりパヤオって第六感あるよな・・・

なんかぞっとするわ。
882見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/12(火) 18:20:51.56 ID:LDYInflM
でもこれって、津波で町ごと死んだやつらが
あちらの世界に渡って楽しく暮らしましたって話だろ?
こんなときこそ放送するべきだね
883見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/12(火) 22:30:44.97 ID:XqXqJCVy
テスト
884見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/12(火) 22:36:31.93 ID:XqXqJCVy
>>881
カリオストロで宮崎の名前が有名になったあとの、ロリコン宮崎勤による事件、
ナウシカで王蟲(おーむ)が有名になったときのオウム真理教事件、
もののけ姫で首ちょんぱシーンCM最中のときの、少年による首切り殺人事件、
ポニョの津波映画のあとに、本物の大津波震災。

パヤオっ世の中の先をゆく第六感あるよな。
885見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/12(火) 23:42:57.16 ID:63c3Arnw
アタマ大丈夫?
886見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/13(水) 00:07:29.83 ID:fInUUJqG
都市伝説とか真に受けちゃう感じのやつだろ
887見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/13(水) 01:53:02.22 ID:Bu6NTzo9
>>882
お前身内亡くしたことある?
888見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/15(金) 01:34:18.91 ID:ZNtO4TPw
>>884
ZZで10代どころか一桁の少女をロリ萌のターゲットとして登場させ、2年後の事件に直接的影響を与えてしまい
Vでコジつけでもシャレでも何でもなく、直接的にオウムに影響を与えてしまい
もちろんイデオンの時代に首切りなどとっくに通過済みで
ブレンで世界の孤児としての日本と新時代の核の脅威を描き
外国人はおろか優秀な自国民も日本から次々とエクソダス

やはり時代の先見性は富野が圧倒的に上か…
889見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/16(土) 01:27:14.38 ID:oiEIlGD6
ポニョに原発に関するシーンがあれば予言映画として認めるわ
890見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/16(土) 01:45:15.38 ID:djdWPmoS
>>889
原発あったとしても
原発の放射能は津波で全部浄化されるのでしょうね
普通の津波でなくそういう不思議な力を持った津波だから
891見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/19(火) 16:04:59.95 ID:UxJdC1mS
避難所の端で子供同士が嬉々としてポニョを歌ってたのをオッサンが「そんな歌歌うな!!!」と怒鳴ってた。
ほんと糞アニメだな。
892見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/19(火) 19:14:59.43 ID:1gfmvezH
もう津波をモチーフにした映画や歌はタブーなんやろか
893見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/20(水) 22:09:27.27 ID:6VIdy+RL
別にタブーじゃないよねー!?♪。
宮崎駿はネ申ですよねー!?♪。
894見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/24(日) 14:34:56.89 ID:6JTXAyvO
>>891
作り話乙
895見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/04/30(土) 20:39:15.96 ID:+cxdrL9O
いまポニョ観てるけど、おっさんの感覚だとこれしばらくは放送出来ないなぁ
896見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/01(日) 16:27:20.08 ID:2xAFYmLh
ポニョのツナミってまじやばくね?
「ポニョなんてもう絶対見たくない」って避難所で子供が言ってた
897見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/01(日) 16:41:29.52 ID:qe/7IZmI
楽しい?ボク
898見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/02(月) 12:03:54.95 ID:abIx/1ja
899見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/05(木) 22:36:13.18 ID:9zrSmWUf
CSのホームドラマチャンネルで「海のトリトン」が3月頃から始まったんだけど、
4話まで放送したところで、
「震災のことがありますので」みたいな理由で放送が打ち切られた。
トリトンのどの辺が津波とかぶる描写があるのか知らないが、
ポニョだと世界壊滅レベルの大洪水だから、もう放送はされないな。
900見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/26(木) 15:02:58.84 ID:+V7WbM5U
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110526-00000004-khk-l03

津波のシーンは、すべてカットしてもエエで!
901見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/28(土) 07:50:27.04 ID:ewKXgStW
宮崎駿の新作宣伝にノーカットで放送するだろうよ
902見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/29(日) 12:12:21.78 ID:TQTS2eYw
洪水になってるよね。 海に洪水はないのに。
903見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/06/02(木) 01:17:29.54 ID:l4b+Cd01
ナウシカの続編でも作ってればよかったのに
904見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/06/04(土) 13:24:10.65 ID:hZuZK1jh
人魚姫から悲劇を抜いてわけわからん不思議要素で置き換えた凡作
905見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/06/04(土) 13:43:48.59 ID:+yo9e6v0
録画してたポニョみたけど災害前後で見方がかわるな。

深く考えずに激しく動く音付きの絵本と思って見たら結構楽しめた。
子供の気持ちになりきって見たら面白いよ。

過去スレ読んでないけど、親子が名前で呼び合うのは意図があるんだろうか。
「園や町の人々と同じ全ての登場人物」 イコール 「ポニョや同級生と同じ友達」
の雰囲気と、圧倒的な親子の立場の差を埋めるためだろうか。

ポニョは唐揚げにしたらウマそうだな。
906見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/06/08(水) 01:12:16.11 ID:F7Z2xFvV
坂の上の雲
907見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/06/21(火) 03:25:06.78 ID:PxhG83ko
これってポニョが可愛いだけのアニメだろ?
俺は満足したよ

ポニョ可愛すぎワロタ
ソウスケ頭よすぎワロタwww

これ以外何も無かったぜwww
908見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/06/30(木) 15:37:02.01 ID:JxG9E19Z
>>902
月の引力って知ってるか?
あそこまで近寄ってきてるんだから相当なもんだぞ
909見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/07(木) 19:30:28.31 ID:xmC5UI/K
【テレビ】日本テレビに衝撃…「崖の上のポニョ」無期限放送禁止と宮崎監督の「反原発」行動
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310032833/
910見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/07(木) 19:34:18.04 ID:oagoVhZh
ソース:東スポ
911見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/07(木) 21:09:13.18 ID:dQZd7z0b
放送禁止もやむを得ないな・・・
http://www.youtube.com/watch?v=XY34Bl2pAgc
912見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/12(火) 14:38:22.64 ID:U2FgFXmZ
やばい

じぶり

おわった ()笑
913見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/12(火) 18:11:38.73 ID:LMh7xT8Q
その前に日本終わっるし・・
914見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/12(火) 18:16:45.16 ID:S0aHpYaO
終わっるし・・
915見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/17(日) 12:20:26.61 ID:mTXycRQ9
【テレビ】津波リアルすぎてジブリ映画「崖の上のポニョ」無期限放送禁止 東日本大震災連想させるシーンがNG
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310871773/
916見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/17(日) 13:41:43.08 ID:EhDFoe44
津波でやられたというよりダムの湖底に沈む村だね
ゆっくりと水位が上がった感じ
917:2011/07/17(日) 22:02:36.70 ID:B+hoV+cr
ぽにょ=自然
そうすけ=人間

とするとまさに自然は恐ろしいということか
人間が無邪気に自然を破壊するように
自然が無邪気に人間を破壊する
下手に自然を知ったかぶる大人のように振る舞おうとも自然は自然
だがそうすけはおそろしいそんなポニョをただ純粋に愛し続ける
こどものように人間はそんな自然を愛し続けて生きる


あまりに大津波とリンクしすぎている


ついでに、原発の爆発でナウシカの世界にまで戻ってしまったが
918見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/18(月) 00:05:45.88 ID:S+ej5Djf
【テレビ】津波リアルすぎてジブリ映画「崖の上のポニョ」無期限放送禁止 東日本大震災連想させるシーンがNG★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310914572/
919見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/18(月) 00:30:55.08 ID:+uNH2mke
ポニョと大震災みて思い出したが、
On Your Mark(1995) 公開後?にオウム真理教事件がおこって困ったとか。
なんてこともあったな。
920見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 09:18:42.74 ID:+ivKCB3v
リアルじゃなくてファンタジーだから駄目なんじゃ
921見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/19(火) 20:48:01.25 ID:04si7zdt
【映画】子どもが好きなジブリ作品人気ナンバーワンは「となりのトトロ」 0歳から9歳の子どものお母さんが回答
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311074332/
922見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 00:16:22.85 ID:YIqvC/9X
内容がさっぱり解らなかった。宮崎駿氏によると、画のイメージが先行して
それをつなぎ合わせて作品にするそうだ。もちろん、その画のイメージと
つなげて出来るストーリーが合致すればいいのだが、最近のそれは、画が
先走っている。ストーリーがついて行けてない。ハウルやポニョはまさにそう。
CGが凄くても、台本がつまらないと結局映画が面白くないのと一緒。
923見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 00:20:16.39 ID:O24DdDi8
映像から何かを感じられない奴はアニメか漫画か小説でも読んでろってことだろ、言わせんな恥ずかしい

2時間の映像媒体の芸術なんて絵画に近いものがあるよ
924見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 00:22:59.66 ID:O24DdDi8
てか、ポニョは子供がターゲットだから自我がはっきりするくらい成長した人間には厳しいものがあるとしても
ハウルを理解できない奴はそれまで宮崎駿の作品をどう見てきたんだ?
見ていない人には不親切な作品かもしれないけど、それでも感じ取れるものがあると思うけど
理解できないものは悪っていうのが西洋にかぶれてしまっているよなあ
925見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 19:42:02.48 ID:elzM9oRm
絵画?西洋かぶれ?なんじゃそら?

宮崎が描く奇妙奇天烈なシーンには確かに目を奪われるが、
オレは別に絵の羅列を眺めている訳ではなく、あくまで「お話」を観てる訳だから
お話がつまらなければ、総じて金のかかったVFXの割に視聴後感が冴えない
映画を観ていると一緒だって言ってる訳。

彼の創作する世界は場面場面で見るとメルヘンたっぷりでとても面白いと思うが、
今の彼の作品にはナウシカや天空の城ラピュタの頃のように、観る者を
ぐいぐい引っ張るストーリーがない。
今はもう、自分がワクワクし、相手にもワクワクさせたい絵図の創作にばかり
専心してしまい、話しが後付けになっているんだな。
シーンの評価が高い割にイマイチ海外で受けが悪いのはそこだろう。
画は素敵だけど、結局その絵を並べた全体像の意味が解らない!って言っんだよ。

まあ、画の羅列で満足してる君には解らん話だよな?
2時間の映像媒体?絵画に近い?
言ってることが厨房だよ、やれやれ。
926見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/23(土) 21:19:36.03 ID:1eC2sgT8
>>925
万人に理解してもらえる映画に近付けるというのはもののけ姫で終わってしまったんだろうな
今はもう、深く狭く作品を作るから楽しめる人だけ楽しんでください、楽しめない人は過去の作品を観ていて下さいみたいなね
個人的にはハウルはかなり楽しめた、ポニョは完全に子供向けだったから趣向は理解できても楽しめなかったな

ただ、ナウシカだけはあかん、あれはストーリーが破綻してしまっている
映画で見たときもそうだったが、コミックを読むとなおさら破綻していることを実感してしまう
コミックは読んでおくべきだぜ
927見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 00:36:43.81 ID:/vPScXTf
コミックは20年以上前に読破したよ。どこが破綻してんだい?
映画はいいとこ取りで手短にまとめていたが、原作の深さがサラッと流されてた。
一部は結構アバターにもパクられていた。まあ、宮崎の映画作品ではましな方。

もののけ姫のテーマは何だ?自然破壊か?神への冒涜と神話の終焉か?
千と千尋の神隠しのテーマは?異次元へ迷い込む娘の話か?何が言いたい?
ハウルに至っては魔女は何の役割を果たした?キムタクは?夢見る老女?
老いへの抗い?作品は相変わらず少女が主人公だが、醜悪に年を取る作者自身
が無垢な若さへこだわる妄想か?俯瞰で眺める独特の画は秀逸だし、ドアが変わると
世界への入口も変わるって発想は面白いが、結局何が言いたいのかが解らない。
ストーリーがむちゃくちゃご都合主義で、展開に整合性が全くなかった。

人それぞれだろうが、おれは娯楽作品としてラピュタが一番と思っている。
盗賊一味が主人公二人に惹かれていくさま、ラピュタという空の城や、昔は
近代都市であり科学満載の武装要塞都市だった、それが寂れてロボットが
小鳥の世話をしている様は、文明の敗退と後に残る「人がいない寂しい自然」を
想起させる。高所が好きな宮崎の発想と画力が存分に生かされていた。
地下で飛行石が輝き出すシーンと音楽はかなり引きこまれた。

ポニョに至っては人物設定やシーンがハウルに似ているし、どうしても老人が
登場する。老女や魔女が良く登場するが、ポニョは多かった。
老人に夢を持たせたいのか?そこら辺に、70になる宮崎の焦りを感じる。
高齢になる自分を作品中で肯定したいのか?

紅の豚、魔女の宅急便は何が言いたかったのか?豚を自分に重ね
そんな自分でもクールに主役を張れるとでも?
とにかく、ムキに熱く語るオレもオレだがだが、宮崎作品はもうとうに終わってるよ。

928見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 12:51:08.74 ID:GeUk8j+X
>>927
コミックは1994年に完結したわけだが、そのコミックを20年以上前に読破しているのか
929見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 14:17:26.44 ID:7qYOy/DR
長文クンの季節か
930見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 14:47:56.04 ID:OP0jSYh4
>>928
スマン、ちょっと大げさだった。
初めて手にしたのが20年前、確かそれから続きが出なくて待っていた。
で、1994年だったか?友人が揃えたと持って来てくれたのでやっと読破した。
しかし、終わり方がなんだかなあ〜って感じで、記憶に残っていない。
>>929
それもスマン!今まで宮崎駿に対して溜まっていた想いを抑えられなかった。
931見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 16:17:51.61 ID:GeUk8j+X
>>930
そこまでジブリ作品に向いていないのに何故見るんだい?

言う方も聞く方も不快に感じるだけだから見なければ良いのに
932見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/24(日) 21:27:47.57 ID:0wP3vuU7
彼は今、宮崎駿から巣立とうとしているのだよ
去年の俺がそうだった。その節はどうもでした
程々にがんばれ宮崎駿、スタジオジブリ。相変わらずですね高畑さん
933見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/28(木) 14:35:59.06 ID:QoOPGIEU
ストーリーを練る時間的な余裕がないんだろ
スクリーン数を確保するために公開時期が先に決まってて
とにかく出来る所から作っていこうっていう

ラピュタやトトロの時とはとりまく状況が違う
934見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/30(土) 14:28:09.83 ID:YrmljbMG
男に逢いたいから津波を起こしたDQN女のアニメ
935見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/30(土) 15:01:13.44 ID:oJM/5hz2
所詮、津波をファンタジーだと思っていたという驚くべき想像力の欠如

その一語に尽きる
936見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/31(日) 05:46:13.46 ID:P7aaz/vc
というか妙にラピュタを推す奴多いけどそんなにいいかあれ?
937見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/31(日) 16:50:16.25 ID:G0/SpxST
きみしだい
938見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/08/24(水) 00:26:51.21 ID:nfz8EwXl
魔女の宅急便は盛り上がりにかける。
あれ淡々としすぎ。アリエッティよりマシなだけ。

ラピュタ、トトロ、豚、ナウシカだな。
939見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/23(金) 13:50:15.63 ID:JKqqfK3X
>>926たしかに万人受けは狙ってない。でも、完全な子供向けではないと思うよー。
基本的には子供向けとして楽しめばいいと思うんだけどね、2重構造になってる。
考察スレや考察ブログを読んでから見ると見方が変わるよ。すべてが考察厨の妄想とは言い切れない。
公式HPで「月」だの「ワルキューレ」だのヒントを出しているし、久石譲もインタビューで、
「死後の世界、輪廻(りんね)、魂の不滅など哲学的なテーマを投げかけている。
でも、子供の目からは、冒険物語の一部として、自然に受け入れられる。
この二重構造をどう音楽で表現するか。そこからが大変でした。」と発言してる。

ものすごい構成力。
940見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/23(金) 18:27:03.35 ID:qtXcDnkh
エヴァ的に不吉で思わせぶりな記号混ぜ込んでるだけやん
941見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/23(金) 21:33:32.70 ID:TNlWv3JP
いや、記号的なものが、ちゃんと筋が通るよう並んでいるというか。
進化の筋道に沿ってたり、人生の順番になったりしてる。

942見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/23(金) 22:28:43.66 ID:TNlWv3JP
思わせ振りな記号の盛り込み方は半端ない。
これまでの作品も、セリフやカットに無駄が無かったよね?ポニョもそうだと思った。
たとえばオープニングでは「海のおかあさん」の曲に合わせてクラゲが泳いでるけど、
クラゲって漢字で書けば水母、海月。ここでもう話の大筋を連想させるというか。
母とか、海と月(産み月)が近づくとか。
うまく言えなくてゴメン。
943見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/23(金) 23:48:49.52 ID:y4y3WkB5
連休はビデオ屋のジブリコーナーのソフトがほとんど借り出し中だ・・
944見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/24(土) 07:33:36.00 ID:IrYOdSCs
海の汚染に心砕いてたフジモト氏は今頃どうしているだろう・・・
945見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/26(水) 21:41:31.86 ID:B5ZHGgU0
サンの声は最悪だった
946見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/11/08(火) 07:36:06.22 ID:RXvdw6eX
947見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/11/15(火) 06:48:47.95 ID:ayoAIfAn
948見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/12/19(月) 19:27:25.86 ID:WKzg1bl4
ポニョは宮崎駿版、丹波哲郎の映画大霊界 死んだらおどろいた!!だよ
949見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/01/02(月) 21:10:41.19 ID:YCU+vuoL
950見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/01/17(火) 18:17:19.67 ID:aVZxDqaa
ETトモダチ作戦m9(^Д^)
http://www.youtube.com/watch?v=q2KEN8XBL00
951見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/04(日) 22:55:29.48 ID:Iu8+9LTE
津波を想起させっるから地上波では永遠にやらないだろうなぁ
952見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/05(月) 10:22:00.21 ID:xtjJLsA/
意味不明なものに意味を求めてはダメだよ
意味なんて無いんだから
953見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/05(月) 21:57:21.32 ID:z77sJPGF
事前にいろいろ論評の見てから見たんだけど
率直に楽しめたかな

これ千と千尋の神隠しの異次元に入って千尋が向こうの世界に
一時的に行って帰ってきた構造とそれほど変わらない
町ごと洪水で・・だけど
実際には町ごと魔法の洪水で死んでるのか生きてるのかわからない状謡になった
ポニョの魔法で

ただその状態は長くは持たずどちらかの世界を選ばなければならない
もし宗助がポニョを選ばなかったら単に洪水で町が壊滅
全員死亡した現実的な結果が待ってたんだと思う
宗助がポニョを選んだのでポニョの魔法はみんな生きてる状態に固定
された結果になった
その代わりポニョは魔法を失い魔法の魚であった過去は消滅して
最初から人間の女の子
当然魔法は無かったって事ないなった
そんな風に解釈できたよ
954見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/05(月) 23:45:56.78 ID:z77sJPGF
誤字いっぱい・・
>死んでるのか生きてるのかわからない状謡になった
死んでるのか?生きてるのか?判らない状態になった

>ポニョの魔法はみんな生きてる状態に固定された結果になった
ポニョの魔法はみんなを生きてる結果が選択された状態に固定した

>当然魔法は無かったって事ないなった
当然魔法は最初から無かった事になった

955見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/05(月) 23:59:32.66 ID:z77sJPGF
たぶんポニュのやらかした魔法は洪水を起こし町を飲み込み
世界に甚大な被害をもたらす類いのものだったはず

けどグランマはポニョの思いを汲んで
ポニョが泡になってしまう可能性もあるけど
事体を収拾できる選択肢を作ってあげた
そして宗助はその思いに正しく答えた為
世界は魔法が発動する前とちょっと違う世界になった
老人達の足は治り(最初から悪くなかった事になったかな?)
ポニョは人間になった
人魚姫は命を救った男が自分を選ばなかった為に泡になったけど
ポニョは宗助の率直な思いによって違う未来を得ることができた

まぁそんなとこなんじゃん?
宮崎さんの考えは
956見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/06(火) 00:46:05.72 ID:+7u+W6sU
【芸能】大橋のぞみ 芸能界卒業を発表
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330960243/
957見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/06(火) 01:17:09.60 ID:5SMtcT/+
のぞみちゃん引退で思い出してきたけど、
ポニョって結局のぞみちゃんの歌の壮大なPVじゃん。
俺はエンドロールでポニョの歌流れただけで号泣したけどね。
こまけーこと考えないで、
頭からっぽのバカになってもう一回見てみろよ。
958 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/03/06(火) 01:25:04.98 ID:wJehrm7C
大損なので価値観をもっと楽観的に変更しろよ!?♪。
959見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/06(火) 02:10:50.76 ID:rX87icKx
ハウルよりマシだったよ
最近見たジブリ作品だと
ポニョ>アリエティ>ハウル>ゲド戦記
ココリコは見てないのでなんともいえない
960見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/06(火) 08:53:19.98 ID:Ejpunc1S
>955
言いたい事はよくわかるけどそれって単なる「ポニョ中心主義」じゃん。
そこが一番の問題だと思う。
宗助に会いたいのはわかるけどそれで津波起こして沿岸の町を水没させ
沢山の人を水死させてもいいわけ?津波起こさせる必然性も特に無いし。
宗助にポニョ養う力無いからリサとグランマンマーレのオカン同士で談合w
宮崎が「グランマンマーレが津波で人が水死しないように魔法で人々を
助けてた」と発言してたがそれもどうなの?魔法で助けりゃ何やってもいいのか?
当然ポニョがやらかした津波を家が水没した人達に正直に話したりしない。
言えばポニョは裁かれるから。それとも宗助がナウシカみたいに
「これからも嘘を言い続けて生きていきます」という皮肉なのかこれは?
961見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/06(火) 12:28:30.97 ID:LWoMpU6P
考えるな、感じ取れ という映画
962見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/06(火) 17:08:31.07 ID:rX87icKx
>>960
それは理性ある人間側の都合とそれに基づく感想だね
ポニョって人間側の都合とは全然関係無い存在
幼児性の怖さやカオス、愛や純粋さこそ至上的な価値観に対するアンチテーゼじゃないかな?

逆に宗助ってある意味子供らしくない
5歳の子供とは思えない男らしさを持ってるじゃん
つまり宮さんの思うとこの(男の)理想のロールモデルなんだよね

グランマンマーレってある意味「全知的な母神」が設定した試練を
乗り越えるのはポニョじゃなくて宗助

何故かポニョは自分が宗助に最初に保護されたバケツを
バックみたいに手放さない
これ現実と空想の接点みたいな暗示で
現実世界に戻れば単に宗助が海で拾った奇妙な魚が
バケツの中に入ってるだけかもしれない
そして宗助一家は単に自然災害に遭っただけなのかもしれない・・
って意味だと思う

これ空想と現実、それに対する解釈と認識についてのお話
自然災害を擬人化してもそれを裁くことはできない

さて私達は「ポニョ」とどんな関係を築くのが良いんだろうね?
どんな選択をするのが正しいんだろうね?

まぁそんな話なんじゃない?
けどこれ子供に見せても絶対判らないよ
いっそ18禁にするべきじゃないのかと思うw

まぁ昨日初見した感想だけどね
見直してみたらまた違うのかもしれない
963見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/06(火) 17:24:55.55 ID:rX87icKx
ちょっと訂正
>幼児性の怖さやカオス、愛や純粋さこそ至上的な価値観に対するアンチテーゼじゃないかな?
幼児性の怖さやカオスの化身。愛や純粋さに対する思慮に足りない上っ面だけの賛歌に対するアンチテーゼ
理性を持たない愛や好意の怖さ、迷惑さを体現した存在じゃないかな?
964見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/07(水) 01:00:23.71 ID:uLWBbUy7
あともうひとつ
ポニョの本名はブリュンヒルデ、ようはワレキューレだよね
戦士の魂をワルハラに連れてく存在
宗助はワレキューレ(死の乙女)に魅入られたんだよ
老人ホームの婆ちゃん達の一人が言ってたよね
「人面魚!人面魚は津波を呼ぶよ!」
悪意無くても不吉で危険な存在だったんだよ元々
宗助もポニョも悪意は全然無い
でも世の中にはそんなことは全く関係なく災厄も悲劇も発生する
人間の意識はその物理的発生を変える事はできない
変えられるのは解釈と心構えだけなんだよね
965見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/07(水) 01:29:26.24 ID:B8ZkYM0C
例えばポニョが人間にならず異界の存在であり続けたならば裁かれる必要性
は無いんだよ。自然の理不尽さなど裁くのもおこがましいから。
でもポニョって最後は人間になったでしょ?
人間になった時点で人間の価値観に裁かれる事になるんだよね。
「無邪気だから。悪意は全然無かったから」ではすまなくなるんだよ。
人間になる事は人間社会に属する事であり、人の法に裁かれる義務がある。
宮崎自身その事に気づいていて、でもポニョを人々に裁かせるのは嫌だから
なんとかそれを回避しようとして苦心惨憺してる感じがするんだよ。
この映画って一見ハッピーだけど、皮肉的な意味合いで二重構造になってる
というよりは根本的な部分で分裂しちゃってる感じがするんだよね。
966見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/07(水) 01:49:03.12 ID:uLWBbUy7
>>965
人間になったポニョと災害との因果関係は切れてるからね
裁くも何もないよ
裁かれるとしたらそれは人間側の宗助なんだよ
だからその事についてグランマンマーレとリサが話してたんじゃん
それでもいいの?って
もう起きちゃった事はどうしようもない
宗助は覚悟決めたんでしょ
男だから
967見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/07(水) 02:07:48.68 ID:uLWBbUy7
この話一見トトロに見えて宣伝でもそうしたけど
蓋を開けたらもののけ姫のリメイクでした!wって感じなんだよね
祟り神の呪いを受けたアシタカがもののけ姫とラストで別れなかった話
なんじゃないかなぁ・・
もちろん最初は人魚姫のハッピーエンド版って構想だったんだろうけど
昔挑戦して出来なかった話に再挑戦しちゃったら
こうなっちゃったみたいな
968見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/07(水) 08:46:52.93 ID:B8ZkYM0C
>>966
いや、それこそ身勝手な理屈だよ。因果関係は切れてるはずかない。
「やったのはポニョ」なんだから。
「人間になったからもう関係ないよ〜」で無罪放免にならない。
しかも裁かれるのは人間側の宗助って何?ポニョは人間になったのに人間側ではないの?
ずいぶん都合のいい責任転換だなぁ。責任取るのは男で女は何やっても責任無いって事?
あと宗助に男の覚悟なんて全然無いよ?5歳の男の子にあるわけないじゃん。わかるわけないし。
つまり宗助もポニョもこれから人間的に成長するにつれて自分の罪深さを理解していく運命だ。
969見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/07(水) 09:03:56.76 ID:uLWBbUy7
>>968
え?じゃあ人面魚が津波おこしたと?
魚が人間になったと?
本気でいってる?
単なる自然災害じゃん
誰のせいでもないんだよ
奇跡的にみんな助かっただけなんだよ
視聴者だけがあっちの世界の風景を見てる
こっちに戻ったらその構造はもう無い
そんな話だって
970見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/07(水) 20:08:57.64 ID:uLWBbUy7
一応補足
なんでこれ宗助とポニョが5歳なのか?
って部分なんだけど

>>968の問題はもののけ姫でサンとアシタカが結ばれなかった理由でもあるんだよね
サンが人間世界の住人になると「元殺人鬼」って過去と記憶に
苦しめられながら生きていくことになるからね
遺族からの復讐に晒される事も十分考えられる・・

これじゃヒロインは不幸になるだけ
まぁもののけ姫は結局全員えらいことになったラストなんだけど
これをリベンジしたかったんじゃないかと思うんだよね

そこで2つのギミックを用意してる
つまり千と千尋で使用した「向こう側の世界」と「幼児の記憶のあいまいさ」

今回の話って言ってみれば5歳の時の宗助が体験したと記憶してる
不思議な体験なんだよね
千と千尋の千尋が体験した話はその後も千尋の体験としてホントとはとても思えないけど
生々しい記憶として残るハズ
でも今回は5歳児の記憶だからね
これ夢か現か後で宗助が思い出してもわかんないのよ
社会性の記憶フォーマットが構築される以前の記憶だから

ポニョにいたっては記憶そのものが無い可能性が高い
世界に開いた穴を使ってその場で輪廻転生して
過去に遡って人間として生まれてきた事になってるだろうから
罪なんて発生しようがない

客観的に見れば津波で壊滅するはずだった街が
奇跡的にみんな助かったハッピーエンドになってるわけだから
971見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/07(水) 20:14:03.79 ID:B8ZkYM0C
本当に映画観たのか?w
ポニョがフジモトの溜め込んでいた魔法の液体を開放して
津波と共に宗助の元に帰ってきたじゃない。
グランマンマーレに「人間になると魔法失うけどいい?」と聞かれて
ポニョは「うん!」と答えて人間になったじゃない。少なくとも劇中ではね。

単なる自然災害なら誰のせいでもないんだよ。
ポニョが起こした津波だからポニョのせいなんだよ。
972見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/07(水) 20:34:27.92 ID:uLWBbUy7
ああもちろんこの解釈は私の単なる感想なんで
粗はいくらでもあると思うよ

けど見た感じもののけ姫リベンジなんじゃん?
って印象なんだよね
生きろ!ってあの状態で放りだしたもののけ姫を
なんとか収束させたかったってずっと思ってたんじゃないかな

今作それを2重世界(どちら側の世界の物語としても解釈可能)
として見事に成し遂げたわけで
パヤオやっぱ天才なんだなぁ・・と感心したわけなんだけどね

ただこれ子供が見ても全然わかんないと思う
親も解説しようが無いだろうし
973見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/07(水) 20:51:40.05 ID:uLWBbUy7
>>971
見たよ一昨日だけどw
フジモトって人間世界を滅ぼそうとあの液体を溜めてたのに
いざ魔法が発動したらうろたえまくって元に戻そうとしてたよねw
結局革命は幻想で挫折したのが正解だったみたいな感じで
これパヤオ自身の考えの変遷についての弁護と諦観じゃないかな

自然災害がポニョとフジモトの魔法が原因で起こったって見解は
向こう側の世界からの視点なんだよね
こちら側から見ると災害を体験した宗助の空想
つまり幼児期における因果関係の逆転でしかないんだよ

「風が吹けば枝が揺れる」これが「向こう側の世界」では
「枝が揺れたから風が吹く」って解釈になる
974見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/07(水) 21:18:25.21 ID:B8ZkYM0C
それはちょっと苦しい韜晦だなぁ。
全部が宗助の空想だとポニョの存在も空想になっちゃうよ?
ポニョが人間にならず異界の存在のままでいるならば君の言う通り
自然災害を幼児が自己解釈した宗助の妄想で片付くわけ。
でもポニョは人間になったわけでしょ?あちら側もこちら側もないよ。
だってポニョはこちら側に来たんだから。因果関係どうこうの話じゃない。
人間になるってことは体だけ人間になるってことではないでしょう。
「津波を起こしたけどアレは自然災害だ。自分は関係無い」とポニョが
思ってるとしたら確かにポニョは人間ではないよ。モンスターだ。
もしかすると宗助はモンスターに憑かれたという皮肉なオチなのかな?
975見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/07(水) 21:30:04.06 ID:uLWBbUy7
そこなんだよポニョは本当に人間になったのか?
今もバケツの中の魚なのか・・

人間だとしたら人間に「なった」んじゃなくて
最初から時間を遡って人間「だった」事になってる
だから魔法を使えなくなる
輪廻転生するわけだから
失敗したら泡になるつまり最初から居なかった事になる
グランマンマーレが言ってたじゃん私達人魚は元は泡だって
因果関係の逆転した「向こう側」でしか存在し得ない存在なんだってね
976見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/07(水) 21:38:30.82 ID:+aMeS06h
足ひれで立ってたのかな
977見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/07(水) 21:40:14.78 ID:uLWBbUy7
>>974
>もしかすると宗助はモンスターに憑かれたという皮肉なオチなのかな?
ぶっちゃけそれに近いんじゃない?
真相はどうあれ不用意に怪異に接近してしまった子供の周囲を
災害が襲う話なんだし
978見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/07(水) 22:36:43.47 ID:uLWBbUy7
あとこれはまた別解釈(妄想に近い)なんだけど

ちなみに魔法で人間になったポニョをリサがあっさり受け入れるじゃん?
あれなんでだと思う?

なんか引っかかるんだよね・・
その時のポニョの印象ってどうだった?

私にはネグレクトされた児童に見えたよ・・

つまりポニョは災害前に宗助一家になんらかの事情で引き取られた
子供なんじゃないの?
実際には宗助が海で拾った魚のポニョと
宗助一家に引き取られた現実の人間のポニョの2つの存在があって
宗助の中ではこれらが事件後あやふやになっているんじゃないのか?

まぁこれだと「向こうの世界」は必要なくなるから
作者の表向き主張する意図とは全然かけ離れてるはずだけどね


979見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/07(水) 22:37:57.94 ID:uLWBbUy7
ありゃ訂正
>ちなみに魔法で人間になったポニョをリサがあっさり受け入れるじゃん?
魔法で人間になったポニョをリサがあっさり受け入れるじゃん?

ちなみには余計だね・・
980見ろ!名無しがゴミのようだ!
なんか放置されてる・・

この話は宗助が怪異を図らずも召還してしまったお話
最初にポニョを宗助が発見するんだけどこれ
たぶん普通の人にはポニョは見えない
もしくは単なる魚に見えてる
まず「見えてる」時点で宗助には霊感的な素質がある
そして「血を与えた」ためこっちの世界に干渉できるきっかけを作ってしまった

ポニョが見えていた人は宗助の他には幼稚園のクミコと老人ホームのトキ
いずれもポニョから水を浴びせられてる
2人はそれに対して拒絶して宗助だけは嫌がらず「受け入れた」
そして決定的なのは「名前を与えてしまった」
漫画版ナウシカのラストで巨神兵に名前を与えた時と全く同じ反応

これで「血肉」、「居場所」、「名前」の3つを与えたことになったので
ポニョはこっち側に「来て」しまった
だからポニョは「ポニョ、宗助だ〜いすき!」と憑依宣言しちゃった
やっちゃったね宗助w

やっぱりこの話は妖怪(悪霊)の憑依譚なんだと思う
普通はここで憑いた妖怪を何とか引き剥がすのがセオリーなんだけど
今回はそうしなかった
結果的に街に津波を持ってくるわけだから普通に考えて悪霊そのものなんだよね