進撃の巨人 ネタバレ&考察スレ part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロンさんex@ご利用は紳士的に
アニメ「進撃の巨人」についてTV放送話分前の原作ネタバレや考察を語るスレです
※原作の内容のみに関する考察は原作スレ推奨

次スレは>>970あたりで立てましょう

■関連サイト
公式サイト:http://shingeki.tv/

■アニメスレ
進撃の巨人 152体目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1379180799/

■原作スレ
【諫山創】進撃の巨人Part233【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1379166950/

■前スレ
進撃の巨人 ネタバレ&考察スレ part16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1378302043/
2メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 04:07:58.87 ID:cggqa4QI0
>1
乙ゲスミン!
3メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 04:16:12.38 ID:rT1wslpt0
. . . . . . ./. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ./. .
. . . . /. . . . . . . . ../. . /. . . . . . . . . . . /l. . . .
. . /. . . . . . . . ./. . . /. . . . . . . . . . ./.i/. . . .
. / / /. . . ..//. /. /. . . . . . /i.i.i.i/. . . . .
/./. . /. . .//. /. /. . . . _彡'´: .i.i.///. .
./. . /. //. . __,,,,---―'´ : : i i.i////. . .
'. . /. / /彡''/i.i.i.i.i.i.i`^"''‐、.,, : i i./ // / /
.../. /./   {i.i.i.i.i.i.i.i.==、、 `"''‐レ'   //i.i.
/l  l/     〈i.i.i./ ィエヨヽヾi.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.
. . . /     .》i.{ 〈.:.:.:o:.:.} |i.i.i.i,i. . i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.
  ,'      廴i.i≧乂.:.:.ノ_」.i.i./:.:.:.:/i.i.i.i」LLl
  l.    し   ヾi.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.iノ :.:./i.i.i.i/ィェェ
 |        }}i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.l  :.:l.i.i.i.〈 l.:.:o.:
  l      _,.イi.i.i.i.i.i.i.i.i.i.ノ__ .:.:l.i.i.i.i.i. ゙ー-'
  ',  lj   ,.←、i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.'´  ミ、l.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.
_∨∧    マ.i.i.i` 、 ヾi.i..\ _ ノ〈 `゙''、i.i.i.i.i.
 l∨∧     ゙マ人_ `ヽ、l.i.i.i.i.i.i.i.i.i丶   ̄アi.
 lVV∧     }Λ_`'‐、_`゙ー- ,,_i.i.i.i.i.〉 /.i.i.i/    ゲスミン「呼んだ?」
 ∨∨∧    ノ\:...`ヽ、_`>‐'´i.i.i.i/ /ii/.:
  V∧vヘ  /i.i.i.i.i.`::::-::'i.i.i.i.i.i.i.i.i/ ムi、.:.:.:.
   V∧∨ヘi.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.-‐'´.| }.:.:.:.
   V∧∨ヘi.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.=‐''"´∧∨/ /.:.:.:/
     V∧∨/`ー-‐ ´∨∧∨∧∨/./.:.:.:/
     V∧∨彡'´∧∨∧∨∧∨//
4メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 04:23:11.96 ID:H98WFsOYO
>>1

前スレだとすぐ消えそうだからこっちに

23話は細かい部分がちと荒いね

例えばアルミンが女型=アニって確信する部分はエレン、ミカサより早くて
アニの「そう、あれは…拾ったの…」の台詞の筈なのに
そこでアルミンの表情の変化無し

エレンの「つまんねえ冗談ー」は信じたくないって気持ちが消えて台詞通りの意味になってるし

「私が懸けたのはここからだから」のシーンも台詞の最後で表情変えて欲しかった

細かく事実を積み上げてくシーンだけに細かい部分の粗が目につく感じなのは残念

円盤で修正入らないかな
5メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 04:30:42.06 ID:H98WFsOYO
>>4
追加

アニをみんなで取り押さえるシーンもあれじゃ間に合わないだろ
そこは嘘が混ざっていいから一瞬で群がって欲しかった

新スレ早々やるせない気持ちをぶつけてすまん
6メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 04:38:58.93 ID:7ujxbKYG0
猿が
「フハハハハッ!我々の力には及ばぬ!」とか
「アーハッハッハッ!弱くて可哀そうな生き物だな!ククククッ」とか言ったら別に怖くない
「へー面白いこと考えるねー」「言葉通じてないのかな?」って言うから怖い

あそこで笑うアニはフハハハッの方のキャラ
古いドラマみたいな笑い方するキャラはべつに怖くない
進撃はみんな普通だから怖い
7メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 04:47:09.04 ID:z6KmaRjd0
マルロとアニのやりとりはすごく良かった
漫画版はアニの本心がわかりにくいとこあったんだよねー
やっと合点がいった感じだ
マルロの台詞は後で出るんだろ
アニの限界寸前で泣きそうなのか笑っちゃいそうなのかわからなくて笑っちゃうって演出もこれはこれでいいかなとは思う
どうせ諫山の表情は再現できないしこれが今のアニメの文法なんだろ
8メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 04:55:36.46 ID:ZxCCqDpI0
なんでリヴァイ抜きでこんな作戦を??? 23話
その他まともに戦えるのは、ミカサだけなのに。
トラップもないし。
地下にトラップがあったのか???
9メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 04:58:57.70 ID:z6KmaRjd0
>>8
バレじゃないほう行けよ
10メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 05:00:06.86 ID:7ujxbKYG0
なんでここで聞いてるんだ
ここネタバレスレだけどいいのか

エレンが最初に拘束された後地下の牢屋に入れられていた
エレンが実験するときに井戸に入れられた
巨人は狭いところだと不利だから

リヴァイは怪我して立体機動自粛中なので私服でうろうろしている
11メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 05:03:53.33 ID:N09ONjTQ0
>>1 乙

マルロの横流し場面の追加は個人的には良かった
原作だとアニの意見を聞いて直ぐに問題点に気づくけど物分り良すぎな感じがしてな
初期エレンみたいに出る杭は打たれる経験がないと行動にも重みが伴わない気がする
でもそこまで丁寧に描いたのに最後の気づきの描写がないのが謎過ぎる

アニは高笑いより原作のニチッが迫力と覚悟を感じさせる表現で断然好きだ
高笑いは甘ちゃんだった己を自嘲するようなところを出したかったんかね?
ただ、アニはずっと目立った感情の振れ幅が抑え目で通していたからこそ
森の任務失敗後や父を想って泣く場面が心に響くんだけどね、個人的には
12メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 05:09:05.50 ID:RsMZ5lwn0
なんだろう・・・あのあざとい頬染め高笑いでいっきに興醒めしてしまったんだが・・・
あれ作者の提案なの?アニをどうしたいの?
なんつーか、やっぱりアニメを原作と同じキャラだと思っちゃいけないんだな
ユミルの改悪でも相当ショック受けたけどそれ以上のダメージ食らったわ今回
13メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 05:09:12.47 ID:z6KmaRjd0
自分があれをすんなり受け入れてしまえるのはそういうSSに触れてるからかな
>>11の言うこともよくわかるし…
控えめでクールというか内側は色々渦巻いてるけど表はあんまり激しくないから
後のそういうのが生きるって…
14メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 05:14:47.87 ID:H98WFsOYO
もし二期があればライベル告白のシーンも頬を赤らめるなこれは
15メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 05:23:06.08 ID:cggqa4QI0
頬染めゲスミン悪魔の末裔も来ちゃうな
16メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 05:28:41.42 ID:pntsg9aB0
とりあえずアニメの雑誌か本か何かでどういう意図があって改変したのか解説してみてほしい
17メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 05:30:36.45 ID:z6KmaRjd0
>>16
何言ってもオレは「再現できなかったからだろ?認めろよ」としか思えないがな…
18メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 05:34:18.83 ID:gijq6O6+0
>>15
萌え狙いつーことで小さいころ外の話してたあのキラキラ頬染め笑顔で
例の台詞言ったらそれはそれで大変ゲス怖い
19メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 05:40:39.80 ID:NtOw8qXh0
>>18
邪推もそこまでいくとキモい
かつて純粋だった子供がああいう風に追い込まれる残酷な世界ってのがいいんだろ
20メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 05:42:45.46 ID:Vqt3Iz2V0
ミカサ「落ちて、アニ」

女型「///」ポッ
21メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 05:44:51.14 ID:z6KmaRjd0
あの時のアニはかなり色んな感情がない混ぜになってたわけだし
不気味な笑顔だろうが泣き顔なのか笑い顔なのか赤面なのかよくわからない表情で高笑いだろうが
キャラクターの内面の感情図から離れてるわけじゃないとは一応思うけどね
それでもアニはもっと感情表出を溜めるからこそあとが生きるわけだし
ライナーほどじゃないにしても精神的に限界だったといいう表現をわかりやすくする以上の意味は無いな
マイナスの方が大きいかどうかはオレには判断つかん
これはこれでいいんじゃないの?と思うが拘る人が随分多いのは前回のでわかってたことだし
22メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 05:50:54.75 ID:SmksBr1a0
色々感情を抑えてるアニの感情が溢れるのって
親父の回想の帰って来いのあとの涙のときだと思うんだよ
今回の改変はあそこ台無しになりそうだなぁって思った
23メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 05:54:02.17 ID:I8DpR6ic0
諫山
 「アニの正体がばれたのシーンの表情は本当に苦労して描いたんです><」
ヲタ
 「あのアニの何とも言えない型にはまらない表情最高だろ、絵は下手でも表情はさすがだな」

アニメアニ
 「アーハッハッハッハッ!///」
ヲタ
 「」
24メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 05:54:33.87 ID:z6KmaRjd0
原作のあの表情もかなり溢れかけだとは思うけどね
今回の高笑いが溢れかけなのか溢れちゃったのかといえば…うーんその境界だよな
原作のあの表情にはやりたくないけどやるっていう覚悟と
そういう運命に流される人間であることへの自嘲を感じる事ができるくらい豊かな表情だったたけど
これには限界ギリギリでもう狂う一歩手前って感じしかないし
25メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 05:55:17.68 ID:Vqt3Iz2V0
後々アニが感情出すシーンのインパクトが薄くなるってのは確かに分かるけど
今回の高笑いだって別にアニの感情を出したってわけではない気がする

「ごめんなさいごめんなさい…」ってのがアニの本心だとしたら、高笑いや紅潮ってのは本心から乖離した表現だと思う
26メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 05:57:28.32 ID:RFbjNeWU0
演出のセンスがこのままならゲスミンのシーンは
アヒャって演技過剰になって紅潮しながらエグイことを言う感じのゲスにされそうだ
27メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 06:01:41.83 ID:gijq6O6+0
>>19
いやいやネタ乗っかっただけだからw
人いたぶるの好きだったら笑顔だったかもな
実際は違うからあんなのになったが
28メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 06:03:04.02 ID:z6KmaRjd0
アニメーターの擁護としてはあれをアニメで再現しようとするとどうしようかなと思うだろうというのはある
口アップニチっからどうにか間を持たせて…うーんきついと思う
まあそれを再現しようとするのが演出だしそれに挑戦するべきだとは思うけど人気アニメでプレッシャーもあるし…
程度の時間視聴者を画面のアニの異様さに釘付けにしようとしたら
やっぱりより安易な回答の高笑いにするとは思う
自分が作ったらものすごい作画枚数で表情の変化を描くべきだぁ〜とかやりたくなるんだろうが
やって微妙な感じになった時取り返しつかないしなぁ…
それでもどうあれアニメの敗北であることは確か
29メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 06:19:10.79 ID:sm6o7EAz0
リヴァイが死体確認してる顔なんかうまく再現してて
漫画のコマで生まれる間みたいなのを瞬きつかって表現してたのはアニメならではでうまいと思ったから
今回のアニの表情も期待してただけにがっかりした感じ
30メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 06:23:25.07 ID:UU00e2lnO
アニが爆笑しだした時はまじで意味分からなすぎてポカーンだわ
31メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 06:32:19.06 ID:iAC8/W9I0
回毎のクオリティの差が激しいよね
32メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 06:36:13.52 ID:z6KmaRjd0
アニ笑い始めた時はゾッとしたがきっとこれは初見の人と同じ気持ちなんだろう…そうなんだろう
33メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 06:46:43.14 ID:DQkE+2oH0
今回の話はアニの赤面が一番疑問それ以外はまあアニメだしって感じ

ところで現アニメEDは監督のネタバレな気がハンパないがジャンコニーがえらい壁から離れてるのは何かあるのかね
ユミルクリスタと対応してそうなのも気になる
考えすぎの確率のが高いが
34メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 06:47:05.94 ID:Dn/OfWhO0
女型の巨人って誰だと思う?
35メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 06:49:33.85 ID:rFsxaAbG0
アキコ・ワダ
36メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 06:51:03.76 ID:z6KmaRjd0
赤面だの何だのは作画も良い演出考えられる奴も限られた中での苦肉の策みたいなもんなんだろ
もういいや
寝る
37メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 06:54:18.16 ID:vqqmUnJH0
直前のミカサとなんかよくわかんない笑い後のアニはよかったのにどうしてうなったww
もうちょっと頑張れば十分表現できたやんけ
作者介入の意図的じゃないと許しませんがな
38メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 07:06:54.60 ID:53iASiHE0
こっちのほうが落ち着いてるな
本スレは土日は毎週のように荒れてる
39メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 07:09:48.22 ID:mrKjqLFs0
先週のアニオリと比べたらまだマシだと思うんだがの
キャラの本性なんて作者しか知らんからな
40メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 07:22:11.29 ID:VeklMVB/0
調査兵団が軍事政権樹立のクーデター起こしたらあっさり成功しそうだなと
最近の原作や、アニメの追加シーンでの憲兵団のヘボさを見て思った
41メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 07:22:50.46 ID:Wc/r1ZDW0
そうだね
42メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 07:24:12.72 ID:z6KmaRjd0
数が違いすぎるが王討伐でなんとかなるかもな
たぶん民間武装組織のシーナ内進入は赦されないのかもだが
43メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 07:26:08.56 ID:P2yccQis0
自分はマルロの改編のほうがびっくりした

アニはマルロにエレンと同じ自らの正義に対するゆるぎないまっすぐさを感じてて
家族がひどい目にあったわけじゃないのになんで悪人ををそこまで憎めるのか聞いてる
これはベルトルトが
家族がひどい目にあったエレンが巨人を駆逐すると言った時に怖くないのかと聞いたシーンとの対比でもあるし
ベルトルトは似たような状況になった時に怖かったと言ってるのと同じこと
アニは自分が制裁を下す相手は家族がひどい目にあったからだと言ってるのと同じこと

自分にない強さがあるからアニは思わず意見を聞いちゃうし自分を含めた人間は弱いとマルロに伝えたくなったのに
マルロのキャラをライベルアニ側と同じ自らの正義に揺らぐ側にしたら違うんじゃねえかっていう
44メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 07:29:23.03 ID:53iASiHE0
別に原作組が発狂するような出来でもなかったと思うが
あれはあれでいいと思うよ
45メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 07:29:24.98 ID:vqqmUnJH0
マルロは最後ヘタれてたが、まあまあうまくアニオリ入れたかなって感じだった
後半のアニ身バレのとこがトントン拍子に話しが進んじゃってもったいなかったな
もう少し引張り気味でテンポとったほうが緊張感増したと思うけど
なんだろなー終わりよければ全て良しなのに、最終回に近づくにつれ酷くなるとか萎える
46メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 07:35:49.31 ID:Dn/OfWhO0
アニは処女なのかどうか知ってる人いる?
47メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 07:36:12.58 ID:mrKjqLFs0
気持ちはわからんでもないがちょっと過激すぎるな
それだけ人気ってことだが
48メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 07:36:37.40 ID:Wc/r1ZDW0
>>46 ナニイッテンダコイツ
49メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 07:41:26.68 ID:b7Tgtqoi0
ライナー達の故郷って描写されるのかな、見てみたいな
50メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 08:31:50.04 ID:jxCNVhVL0
アニのあの顔と笑いはない
にやっと笑うだけでよかった
51メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 08:49:49.28 ID:KNJ6wV5R0
>>50
そうか。
妙に可愛かったので俺は好きだ。
52メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 09:13:48.78 ID:fqx04l/W0
原作あるとどうしても違う描写されると
気になってしまうのはわかる
またブログで今回のオリジナルの事触れてくれるかな
53メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 09:16:27.97 ID:LyexhlkQ0
次回はアニオリ+エレンの巨人化までかな
54メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 09:25:30.00 ID:cb3LEHSO0
アニはあれはあれでアニメ独自の表現って感じでなくはないと思ったが
本スレでキャプチャ見たら誰これw ってなった

個人的にはマルロの方が半端で気持ち悪い
あれじゃマルロただの小物じゃないか
あんな形で死に急ぎ野郎と対比するんだったらカットでよかったわ
55メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 09:28:21.30 ID:aazyb+Es0
アニオリ部分は基本適当に流してるからどうでもいい、原作部分が原作通りアニメ化すれば良いわ
56メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 09:36:06.53 ID:QE6WM8JW0
マルロの声優が杉田だし二期辺りで出番あるんじゃね
細かい事はアレだが原作で104期生〜ハンネスくらいの出番になるキャラは伝わってると思うし
57メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 09:37:31.56 ID:zRcsGRiu0
アニの頬染めアヒャヒャ(笑)はあれはあれでいいかな
まあ人間メンタルが極限に入ると変な笑いがでるよね
「私が賭けたのは〜」は原作顔だし
なによりアニの声が可愛かったのが一番
58メロン名無しさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 09:47:13.38 ID:rv1mTpO30
>>56
杉田だからまたマルロが出てくるとかぎらんだろ
知名度の高い声優が1話だけ出演してるアニメはごまんとある

製作する段階で打ち合わせでああなった結果なのに外様が
1モブキャラのセリフがカットされただけで大騒ぎするのもどうか
5958:2013/09/15(日) 09:49:21.65 ID:rv1mTpO30
×外様
○外野
60メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 09:52:01.99 ID:qMC+MTfe0
>>58
賢プロの無名枠じゃない時点でマルロの出番の可能性は上がったと思うが
61メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 09:52:14.75 ID:zRcsGRiu0
セリフのカットってあれはアニメだといらないと思う
原作とアニメじゃテンポってものが違うだろうし
62メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 09:54:47.90 ID:aazyb+Es0
声優がそこそこ有名だからって今後の出番があるなんて言えんわ、そもそも今の原作ストックじゃ仮にやるとしても何年後に出来るかってレベルだろうに
63メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 10:05:49.72 ID:Dn/OfWhO0
アニとSEXしてるときに巨人になったら怖いな
64メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 10:09:02.23 ID:1eWthtVP0
原作のダメな部分、矛盾を突かれると、途端におとなしくなる原作信者・・・・
65メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 10:29:22.98 ID:jRkSxEQ00
リヴァイはコボちゃんだけど、
マルロは、まことちゃんだったな
66メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 10:30:32.95 ID:0q45prdy0
>>8
リヴァイ無しで普通にアニは確保できるよ

兵士総合指揮官はハンジ
作戦実行の指揮はアルミン
エレンがアニと戦う(森と違って冷静に対処)
ミカサが補佐
67メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 10:38:01.85 ID:0q45prdy0
>>66
ついでにこれ以降もリヴァイ無しで「大型巨人+鎧の巨人」編に入り、来月決着予定
そして今のアニメで背景のあるキャラたちが重要になってくる
68メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 10:39:15.75 ID:0q45prdy0
訂正

>>8
ついでにこれ以降もリヴァイ無しで「大型巨人+鎧の巨人」編に入り、来月決着予定
そして今のアニメで背景のあるキャラたちが重要になってくる
69メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 10:40:04.28 ID:gX4vnqf50
マルロとアニの会話周辺に憲兵団の腐敗を挟んだり
アルミンの「協力してくれなかったらアニは僕にとって悪い人だね」→「いいよ、わかった」のへんは、
原作の時点で「意味が分かりにくい」という声も結構あったから、
原作者込みで補完のシナリオを書いたような気がする。

アニの高笑いは…うーん?
あれだと、全然「微笑み(smile)」じゃなくて「大笑い(laugh)」だよね。
70メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 10:41:38.06 ID:9NJep3XH0
>>64
ダメな部分・矛盾ってどこ?
71メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 11:02:12.51 ID:TlUKpZeOO
アニに萌えアニメのヤンデレキャラみたいな顔と高笑いさせたのは絶対許さない
あの数秒間だけスタッフの萌えやら何やらが透けてて本当に気持ち悪いよ
かわいかったけどな、凄いかわいかったけど許さん

マルロは考え方の根っこが違っててよく似た違う人
もし後で原作よりのスタンスに考えを改めるシーンでも入るなら悪くないかもしれん
72メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 11:08:48.16 ID:9NJep3XH0
本当にここ数話でアニメスタッフの限界が露呈されてしまったな
先週は投げた死体を巨人の餌にして逃げるつもりだったなんてのを知ったら
もう数々の改悪に怒りしか沸いてこない
73メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 11:10:20.77 ID:aazyb+Es0
あーゆー普段そんなキャラでもないのに何か衝撃の事実が明かされた途端発狂とかいきなり高笑いとかよくあるしな
オリ入れるにしてもあんなどこでもやってそうな演出入れる意味あったの?みたいなのはまぁ確かにそういいたくなる気持ちは分からんでもない
あそこからいきなり誰得オリにいくかとひやひやしたが、戻ってきたからまぁいいけど
74メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 11:11:22.88 ID:AhHzatp80
>>72
何それ 遺体を餌にして逃げる? 
重さを軽くするためじゃなく?
75メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 11:12:05.89 ID:9NJep3XH0
>>73
怪しまれてるのわかってて指輪装着してるのに衝撃の真実も何もあったもんじゃねえよ
76メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 11:14:43.92 ID:uF7gDOUc0
なんかアニの微笑み改悪ひどかったね
原作者が何と言おうと、アニメと原作は別物だと割り切ってるからいいけど
77メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 11:14:51.57 ID:9NJep3XH0
>>74
アニメスタッフからそういうアニオリ提案されて、
原作者が「荷を軽くするために」死体投げることを逆提案したそうだ
アニメスタッフはあれだけの人数抱えてるくせにマジで馬鹿ぞろい
78メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 11:15:13.51 ID:aazyb+Es0
>>75
そんなよく分からん突込みを俺にされても困る
79メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 11:16:02.85 ID:gX4vnqf50
>>74
原作者に指摘されるまで「巨人は死体に見向きもしない」という設定を解ってなかったらしい。
80メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 11:16:06.04 ID:QJCChFhSi
アニ捕獲作戦の時、他の104期は敵の疑いがあるとかでお城に待機させられてたよね??
なんでジャンは白だと思われたの?
女型の足止めを提案した
ジャンが知っていたエレンの所在の偽情報が女型の来た方角とは異なったから
考えてみたけど、どれもエレンの影武者をするほどまでの決定打に欠ける気がするんだけど
その辺りのことって原作にあったっけ??
81メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 11:16:40.77 ID:Q6Gqe3yw0
お前らやっぱり厳しいなw

アニはアニメだからああいう演出になったとは思うがね。

前にもあったけど、時間をかけて何度もコマを見返せる漫画と違って
即シーンが流れてしまうアニメでは原作のあれをそのまま再現してもインパクト
無かったと思う。

わかりやすく印象的にさせるのを重要視した結果あの高笑いになったんだろう
なあと言うのは理解出来たからまあ俺は許容したけどな。
82メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 11:19:13.17 ID:9NJep3XH0
>>81
深夜アニメなのに「わかりやすく」であんなことするわけない
進撃のアニメスタッフが表現力なかったからわかりやすい方に逃げただけ
スローモーションと効果で見せるとかいろいろ方法はあったのに
83メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 11:28:25.45 ID:A8M6+8Jp0
>>80
原作でも明確な理由は無い
予想としてはトロスト区出身で身元が明らか、女型の位置情報、アルミンの提言、所属兵科変更が怪しいから直に監視とかが出てた
たぶん身元が明らかだったからだと思うが来週のアニオリで補完するんじゃないか
流石に原作での作戦の理由は作者から聞いてるだろうし
84メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 11:35:01.05 ID:uF7gDOUc0
>>81
今回の放映前から原作のあの絶妙な表情をアニメでちゃんと描いてくれるか期待してた人は少なくないと思うよ
85メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 11:36:44.85 ID:gX4vnqf50
マルロとの会話といい、アルミンとの会話といい
やたら丁寧に補完して「いい人」論議を入れているのは、
ひょっとしてライベルアニ側の指導者が「いい人」なんじゃないかと、ふと思った。
悪を徹底的に容赦しない原理主義者というか。
かつて人類が巨人側に何かやって、「悪魔の末裔、許すまじ!!」一辺倒で頭が固まっていて
その尖兵で送り込まれた少年戦士がライベルアニ。
でも、こちら側の生活で善悪が相対的だということに気付いて「戦士になりそこねた」。
86メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 11:42:06.01 ID:TlUKpZeOO
>>80
話すのを渋ってたアルミンに「俺達の中にスパイがいる」と自分から言い出したってのもあるんじゃね
アルミンは最初ジャンも疑ってたがここで白判定出して自分の考えを喋り始めた
87メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 11:48:44.12 ID:Dn/OfWhO0
25話が最終回ってマジですかい?
88メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 11:49:47.14 ID:2ItXrXRY0
アニメはニワカが9割
89メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 11:55:07.15 ID:pfqMYbNf0
人間と思われたいのに女型の巨人って面と向かって言われちゃって壊れてあの大笑いなのかなと解釈した
原作のこのシーンのアニの表情は作者が拘って何度も描き直したって言ってたからここ改変するのかとびっくりしたけど
アニメならこれくらい派手にしたほうが分かりやすくて良いのかもしれん
90メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 11:55:13.07 ID:KPLzvtqn0
>>80
上でも出てるけど良く言われるのは下記
・「スパイがいるってことか?」と自ら切り出すスパイはいない
・トロスト区出身で生きてる住人も周囲に多いので5年以上前からの存在証明・身元確認がしやすい
・ジャンは左翼後方にエレンがいると思っていて女型が出現したのは右翼だった

あとジャンは内通者に勘付いてるのでどのみち他の104期と一緒にはさせられない
(隔離理由が漏れる可能性がある)
だから影武者やらせるついでに監視もしてたのでは、という意見もあった
(その場合は拘束猿轡はしておくべきだって話になったけど)
91メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 11:57:37.08 ID:QJCChFhSi
>>83
>>86
身元のことやスパイ発言のこと忘れてたわ
なるほどねー
影武者は104期以外の人がやっても良かったのにジャンにした理由やら
アルミンのジャンに対する考え方なんかをどこかで補完してくれたらいいね
92メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 11:58:59.37 ID:9NJep3XH0
>>89
わかりやすくするのがアニメっていうのはもう詭弁にしか聞こえないな
むしろ指輪を用意していたことでわかりにくくしているよ
93メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 11:59:04.48 ID:QJCChFhSi
>>90
なんかスッキリした
みんな頭いいのな
ありがとー
94メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 11:59:42.90 ID:q3Yph46R0
なんか憲兵団楽しそうだな
仕事楽そうだし官品横流しで儲かりそうだし安全だしエリートだからモテるだろうな
あのヌルい感じが羨ましすぎる
俺もこんな世界に生まれたかった
95メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 12:02:22.43 ID:FwXL0nT40
先週が最悪だったから身構えてたけど今週は個人的にはよかった
マルロヒッチは原作じゃまだどんなキャラかわからなかったけど2人ともベクトルは違うけどいい奴なんだろうなと思った
原作で早く再登場しないかな
96メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 12:03:11.31 ID:RwkSbvzx0
>>94
自分はまず10番以内が無理そうだわ
97メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 12:04:18.91 ID:aazyb+Es0
>>94
死人も出る立体機動の扱いを上手くできればな
98メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 12:06:08.55 ID:LXfmaDIL0
新兵は仕事全部押し付けられるから、通常以上にハードモードだぞ。

マルロはエレンと故意に描写を被してるじゃないのか。ヒッチが割り込んで止めてくるシーンは昔のアルミンだった。
99メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 12:12:38.28 ID:iGGBGXNY0
アニの演説を削ったのはあんま気にならなかったが、結果マルロが小物になっちゃったのは残念
結構好きなキャラだっただけに
アニの笑いもあれだったが先週ほどではないしアニメはアニメと割り切るしかないか
100メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 12:17:59.46 ID:AhHzatp80
>>77 あり
>>79 がと
マジか・・・ちょっとびっくりしたわ
原作ちゃんと読んでなくてもこんなのどう?と提案できる環境なんだな
101メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 12:29:31.83 ID:JPMDnDAB0
諦めとか哀しみからの微笑みが、開き直ったような高笑いになっててワロタ
まあエロいからおっけー!ってはならんわ… 最近アニメ側の声が大きくなってきたのかね…
102メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 12:33:38.08 ID:AkdeGt5E0
諌山「今日もまた、アニメをフォローする仕事が始まるお…」
103メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 12:35:32.73 ID:PgItmbmR0
画像開いてアニのアヘ顔がでてきてフイタww
どこのエロアニメだよ
104メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 12:39:00.96 ID:ydBynR0g0
原作通りにやってくれってわけじゃないけど
原作を読んでた人によるキャラの心情の解釈なんかを丸々覆すようなアニオリはやめてほしい
アニメが原作って発言が前提でも受け入れ難いわ
105メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 12:44:09.04 ID:wjjhDDKC0
でもアニ捕獲開始からのBGMが糞カッコいい 円盤予約特典だったっけ?サントラ第2弾
106メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 12:44:49.31 ID:BybL4e+y0
アニのあの印象的な表情を全く違うものに変えたのには純粋に驚いた

エレンの「コロシテヤル」や「ぶっ殺したいです」の時のキチガイスマイルなんて
原作そのまんまトレースしたかのような作画だったよな
ああいう印象的な表情は極力原作の雰囲気を再現しようという
リスペクトの意気込みが感じられたんだが
ここにきて何故あんなまるきり解釈の異なる改変をしだすのか
演出の意図が理解できなかった
原作リスペクトはどこに行ったんだ
107メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 12:46:36.42 ID:AkdeGt5E0
東京組だからまだ見てないが結構描写を変えてきたのか
本スレ原作スレでのバレ回避に放送後はまずこのスレ覗くくせつけといて良かったぜえ
108メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 13:06:45.88 ID:9NJep3XH0
今回のアニオリ見ると、「好都合な道を」のエレンの台詞をアニメでカットして
泣き笑い顔をただの引きつり笑いに変えたのも、単にアニメスタッフの読解力と表現力の欠如ゆえだったと思う
あの時アニメ擁護してた奴の中にも、今回はさすがに擁護できない奴は多いだろうな
109メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 13:07:24.27 ID:vAmMj/qj0
>>72
何言ってんだ、あれは違うだろ、あの流れは
まずモブが自ら仲間の死体を回収する→巨人まで引き連れてくる
死体も落とすし仲間も死ぬし、自分だけが無事にたすかる→
荷台の遺体も捨てざるを得なくなる→結局は兵長達の判断が正しかった
っていう一連の流れだろ
110メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 13:09:39.97 ID:9NJep3XH0
111メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 13:10:50.78 ID:u3CSxLX20
>>72
それ聞いて今までの神回は奇跡のようなものだったんだなと思ってしまったよ
18話くらいまでは楽しく見てたんだがもはや不安しかない
112メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 13:11:32.24 ID:vHIBlDhd0
>>105
円盤4巻初回特典
113メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 13:11:32.30 ID:AhHzatp80
>>107
東京組がどういう反応するか楽しみにしてる
微妙に雰囲気違うし結構厳しい印象だから
114メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 13:13:49.47 ID:u3CSxLX20
>>109
だから諌山が訂正いれた結果かろうじてその形になったんであって
もともとは>>72のつもりだったんだとよ
115メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 13:15:32.28 ID:vHIBlDhd0
あれは酷かった
インタビューで監督が死体を巨人のエサにするつもりでした。
とか終わってる
116メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 13:17:17.19 ID:EPxTZh170
こうなったら、ピンチになったとき主要キャラ全員手を噛んでみるといい。
117メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 13:19:01.22 ID:gX4vnqf50
http://blog-imgs-61.fc2.com/y/a/r/yaraon/555_20130912124257141.jpg
「追ってくる巨人をそらすために、遺体をエサにして逃げる」アイデアを出したんですけど、
諫山さんに確認したら「巨人は遺体には反応しない」と言われたんですね。
それで最終的に、馬車を軽くするために遺体を投げ捨てるという話にしました。
118メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 13:20:57.13 ID:AvTHUJsM0
>>109
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up602653.jpg
最初のアイデアの話だよ
こういうネタが出る時点でどうかと思うし
119メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 13:21:26.59 ID:ZpFlIuC90
>>117
原作見てんのかこいつは
120メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 13:21:43.43 ID:GZze98xZi
何であんな改変したのかな?
原作のアニのあのいろんな思いが交錯してしまう感じが好きだったからショックですわ
正直納得はできない
あれが諌山の改変なら諦める
諌山の改変じゃないなら割り切る
だから、そこに関する言及はしてくれないと困る
121メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 13:21:51.99 ID:aazyb+Es0
まぁそれでも原作部分は原作どおり作ってるだけマシ、原作読んでないだの原作嫌いだの抜かした挙句クソ改変かます輩も普通にいたからな
122メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 13:32:19.55 ID:9NJep3XH0
>>121
原作者に「原作設定より演出を優先した」と言われているのにw
123メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 13:36:46.95 ID:jRkSxEQ00
そういえば、エレンの母ちゃんを食ったのは
巨人化したアルミンだって書いてたやついた
けど、今月のマンガにその巨人出てきてたね
124メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 13:38:18.72 ID:iGGBGXNY0
>>121
ぼくらのとかか、まああの辺よりはずっとマシだよね
原作者が話し合いに参加するアニメ自体少ないだろうし、原作が軽く見られがちな業界にしては尊重してる方だろう
改変部分についてはデスノとか見てもこの監督演出過剰な傾向があるし、
アニメはアニメと考えるしかない

>>123
そいつまだアルミン巨人説を諦めてないみたいだぞw
125メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 13:42:07.01 ID:6x/3dFhMP
>>122
その発言こそ巨人をエサにする提案についてなんじゃないかと思う
設定じゃそれは無いですよ、でもこの演出入れたいんですよの結果、重量減らしで捨てる案になったんじゃない?
126メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 13:43:10.58 ID:q/ntE3Qj0
>>123
アルミン巨人説があまりにしつこいから作者がイラついて出したんじゃないかと思ってしまった
嘘予告で否定してさらに本編でも否定www
127メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 13:44:57.66 ID:9NJep3XH0
>>125
作者のブログ読みなよ
あれで原作設定と違うと言われたのは死体回収のことだよ
死体を餌に、なんてアニメでやっていたならあの騒ぎの比じゃなかったはずだ
128メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 13:45:44.13 ID:u3CSxLX20
>>124
最初の頃は神アニメ化だと思ってたのに
もはやそのレベルのアニメと比較するような出来になってしまったってのも悲しいんだが…
129メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 13:50:33.01 ID:vSwjc5Mm0
>>128
ふむ
BD全巻予約済みだったが、3 巻以降キャンセルしたくらいだ
130メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 13:51:58.50 ID:WXz5eYnb0
最終話によってはマジでBD途中で買うのやめるはめになるな
131メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 13:54:18.91 ID:GZze98xZi
そもそも高笑いのほお染めもそうなんだけど、それよりもあのシーンのあたりでずっとアニが涼しい顔したり取り押さえられた時に無感情な顔になってたりするのが違うなと思ったわ
あれじゃただのキチガイじゃん
殺人楽しんでた女がアルミンの話にのって何のためらいもなく巨人になったように見える
132メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 14:06:57.46 ID:vqqmUnJH0
ペトラの無茶な死体回収よりもダメージでかい回がくるとは・・・
アニの頬染めは、進撃を貶めたい誰かの陰謀かと思うくらい唖然とした
あれ萌えブタ要素なの?
なんで普通に作品つくれないんだろう
133メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 14:12:14.79 ID:oCEspPDr0
エンドカードでミカサのモリマンどあっぷをやったアニスタだから
もう正義なんか見えない
134メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 14:12:50.14 ID:3V+LyACQ0
せっかく録画したけど今週見る気がしない。
135メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 14:14:23.02 ID:vHIBlDhd0
>>134
アニを捕獲するときがカッコ良いよ
136メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 14:17:11.62 ID:7Rbiiyk/0
アニがリアル…
137メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 14:19:14.19 ID:BybL4e+y0
高笑いは100歩譲って解釈違いだと納得するにしても
頬染めと感極まったような表情が妙に官能的で
ヲタサービスに見えなくもないのがちょっと気持ち悪かったな
元々の表情と大幅に違うだけにそうした意図を色々勘ぐってしまう

おそらくハンジの改変が各所で話題になったことを受けて
原作要素からあえて外れた大げささや残酷さを提示して騒ぎを起こし
話題性を作り出すことが目的なんじゃないかとすら思えてきた
138メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 14:19:23.80 ID:q1gnqVmc0
頬染め高笑いが作者提案かどうかはどうでもいい

トロスト区の遺体回収時のごめんなさいや
私は戦士になりそこねた発言も出しておきながら、
悪人として開き直ったかのような態度を見せるのは
とても変だ
139メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 14:28:30.43 ID:u3CSxLX20
>>132
あれで原作設定より演出を優先させた(作者曰く)話にしておきながら今回その演出すらとんちんかんってどういうことなの…って感じだ

17・18話の脚本演出はどこ行ってしまったん?
140メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 14:31:02.18 ID:TlUKpZeOO
頬染め消えた直後からの微妙な表情は割とよかったように思う
寧ろそこだけでよかった

アニメスタッフはああいう風に感情爆発させないと狂気の演出にならないと思っているんだろうか
だとしたら2期があってもメンヘライナーの描写やゲスミンの描写は期待できないな
141メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 14:34:52.53 ID:z6KmaRjd0
今のアニメの限界だし限界突破に挑戦する気概もないのはなあ
制作会社のうち五割以上はなくてもいいくらいなんだしそろそろ業界の転機なんだよ
しぼんでいくだろうね
少数の会社とファンだけ残る
アニメ立国なんて土台不可能なんだよ
142メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 14:45:01.44 ID:OOrikdlsO
ここネタバレスレなんで、いい加減アンチスレに移動してくれないかね?
143メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 14:45:44.79 ID:u3CSxLX20
>>140
16話の火葬シーンとかでも言われてたけど、このスタッフ静かな演出するの苦手だよね
ジャンの静かな決意とかも過剰演出(演技?)になってたし

2期があるとしたら会話劇・心理描写など「静」の演出が重要なシーンばっかなんだが大丈夫なんだろうか…
144メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 14:46:51.68 ID:z6KmaRjd0
>>142
ちょっと愚痴みたいなのが混じったのはまじすまんかった
でもここしかこの話題でまともな話できるトコロ無いんだよね…
145メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 14:47:54.97 ID:I0YumT710
アニメ組だとこの改変の意味分からないだろうし
原作組・アニメ組・不満組満足組の乖離が加速してるな
もう愚痴スレ立てていいんじゃないのってくらい
146メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 14:48:06.54 ID:+ul2LZqTi
>>142
作品を賞賛するレス以外はアンチだと申すか
それも随分極端な話だと思うが
147メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 15:04:43.61 ID:e/bDjoIp0
てかネタバレ・考察に関係ない話はよそ行けよ
ここ見てるとアニメ何話の誰々の表情が〜とか洒落臭いレスが大杉
原作の展開予想とかにしろって
148メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 15:18:37.25 ID:u3CSxLX20
>>147
いや、原作のネタバレありでアニメを語り考察するスレだと思うんだが
原作の展開予想とかは違くね?
149メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 15:20:37.97 ID:z6KmaRjd0
>>147
え…!?ここアニメ関係の板だよね?
150メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 15:31:03.19 ID:AhHzatp80
>>147
アニメの製作者側は行き着く結末まで一応知った上で脚本書いてるんだろ?
アニオリの改変具合から逆に先読みすることも可能?と考えたりしてる
151メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 15:35:59.40 ID:gX4vnqf50
じゃあ一つ考察ネタで。
「なんでマルコの立体機動装置を持ってたの?」→「そう…あれは…拾ったの」
「あのとき僕を殺さなかったから、今こんな事になってるんじゃないの?」→「ああ、心底そう思うよ」

基本的に自分につりな詰問でも肯定しているのに
「じゃあ生け捕りにした二対の巨人もアニが殺したの?」→「さぁね…」
ここだけはぐらかしているのは、やっぱりまだ何か隠してる感じがする。
他に共犯がいた説はずっと言われてるけど、共犯というより
アニ自身は手を下してなく別に2人以上の実行犯がいて庇ってそうな口ぶりにも思える。
(ライナー&ベルトルトだとか、そういう単純な答えかも知れないけど。)
152メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 15:36:35.03 ID:gX4vnqf50
×つりな
○不利な
153メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 15:44:02.97 ID:e/bDjoIp0
ごめん間違えたわ。
154メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 15:44:40.91 ID:e/bDjoIp0
147です。ごめん間違えたわ。
155メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 16:01:36.11 ID:hJrEhFE40
「なんでマルコの立体機動装置を持ってたの?」ってアルミンが知っていたの?
156メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 16:04:14.16 ID:2/ggr5FD0
ソニビン殺し犯人探しの立体機動装置チェックの時にアニの横だった時に意味深な目線でアニの持ってる装置みてるよ
157メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 16:16:51.99 ID:KduKDeSz0
アニ嫌いになれないって人よく見かけるけど自分は嫌いだわ
158メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 16:19:21.31 ID:I0YumT710
それは個人個人の感想だしどっちも何もおかしくはない
よろしくないのはそれを共通の価値観として他人に押し付けるヤツ
159メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 16:23:25.41 ID:u3CSxLX20
○○と思わない奴はおかしい!って言い出す子が割と多いのは何なんだろうな…
160メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 16:24:43.56 ID:WXz5eYnb0
ボウヤだからさ…
161メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 16:26:43.79 ID:z6KmaRjd0
したくもない任務で大勢殺して罪悪感に押しつぶされ壊れそうになってもまだなりそこないとはいえ戦士として生きようとする
健気な女の子…いやあPity is Loveですなぁ
人間臭くって大好きだわ
162メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 16:30:00.82 ID:u3CSxLX20
主人公トリオが一番好きだしリヴァイ班も調査兵団の面々も好きだけど
ライベルアニも嫌いにはなれない
163メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 16:30:59.38 ID:vUPWWkij0
殺された側からすればたまったもんじゃねえな
164メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 16:42:13.44 ID:q1gnqVmc0
賭けたのはここからだからってセリフがあるが、
結局何をしようとしてたんだろう
エレンをもう一度捕まえようとするなら逃げるのはおかしいよな
状況が不利になったための逃亡にも見えないし
165メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 16:45:50.39 ID:UYPJUlBb0
ペトラの父さんもアニの父さんと同じ位娘を大事に思って
無事に帰って来て欲しいと思ってただろうし…
人間らしさとやった事の取り返しのつかなさの落差がひどい
166メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 16:54:18.56 ID:u3CSxLX20
そういうの全部ひっくるめて「やるせない」って言葉が似合う作品だと思う
167メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 17:03:48.76 ID:iAC8/W9I0
>>134
地下の会話は良かったよ
自分で見て判断しよう?
168メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 17:14:05.65 ID:I0YumT710
>>165
アニの父ちゃんには愛情も感じるんだけど同じだけのエゴも感じる…
父親の理想の挫折による絶望や苦しみを背負ったっぽいのはアニだし
同じだけ父ちゃんも苦しんだんだろうが
169メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 18:33:30.68 ID:eqRXUGyj0
ヒッチが原作よりかなり可愛くなってて驚愕
声も萌え系すぎない絶妙な感じで良かった

BD4巻のジャケットってもう出たんです?
170メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 18:44:44.33 ID:vHIBlDhd0
まだ
171メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 18:44:47.44 ID:191lBX2T0
てか23話ヒッチ以外褒めるとこなくね
172メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 18:56:58.15 ID:jRkSxEQ00
原作でもそうだけと、ヒッチだけ
なんか諌山先生の絵柄じゃないよね
173メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 18:58:18.80 ID:z6KmaRjd0
>>164
競馬場まで誘導してたんだろ
174メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 19:01:18.24 ID:eqRXUGyj0
>>170
そうか、ありがとう
175メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 19:01:59.93 ID:DAzvwC7b0
アニが水晶化するときの回想やら表情やらどうすんのかね
やっぱりまるまるカットだろうか
176メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 19:18:16.24 ID:53iASiHE0
後半の緊張感は音楽の効果もあって凄い良かった
アニの表情一つのために本スレ荒れまくってるがどんだけ思い入れがあったんだろう
177メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 19:19:38.59 ID:ISCSt7MZO
アニ笑わしたん演出というより時間潰しに思えた…
あのクライマックスの微笑のインパクトが台無しだわあ。エロイ顔はしてたけど
どう終わらせるんだろうねってのしか今は頭にないや。
178メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 19:20:19.29 ID:aazyb+Es0
最終回にはそれでまた不安材料があるんだよなぁ
179メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 19:33:34.57 ID:u3CSxLX20
オリジナルで終わらせるって言ってるんだっけ…
怖いな
180メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 19:37:26.28 ID:z6KmaRjd0
漫画だと一コマに迫力持たせればずっと釘付けにできるけど
アニメはそれなりに時間取らないといけないからなぁ
それを何とか両立させる挑戦をするのが演出なんだろうが安全牌を切ったと…
人員不足だったのかも知れんが
181メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 19:38:41.05 ID:ISCSt7MZO
アニメ話数と原作の展開からはオリジナルしかきれいに終わりようがないからなあ
次クールがOVAだろうが地上波だろうがかなり再スタートまで空けるか
オリジナルシリーズ挟むしかないからなあ
182メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 20:10:21.40 ID:jRkSxEQ00
「アニ落ちて」のセリフがなかったら
ぜったい許さないから!
183メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 20:24:01.38 ID:vSwjc5Mm0
>>179
初期はオリジナルにはしないって言ってたのになぁorz
184メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 20:27:02.61 ID:Mt+cly9U0
・エレンとミカサ兄弟説
・ミカサとリヴァイ兄弟説
・アルミンとクリスタ兄弟説
・ライナーとブラウン(モーゼス)兄弟説
・ライナーとアニ兄弟説
・グリシャとベルトル親子説
・壁巨人とベルトル血縁者説
・リヴァイとクリスタ兄弟説
・リヴァイとユミル血縁者説
・ハンジとサシャ姉妹説
・エルヴィンとクリスタorアルミン親子説

血縁関係で上がってる説はこんなもんか、どれか当たってるといいな
まあ当たってても「で?」で終わりそうな説(妄想)が多いんだよな
185メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 20:30:43.99 ID:9NJep3XH0
>>175
そこまで感情表現の薄いアニだから、あのぶわっと泣くのがクルんだよな
あんな大笑いされた後じゃインパクトに欠けるだろうな
186メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 20:32:11.12 ID:f5lBAyI20
>>184
グリシャとハンジ血縁説

いやなんとなく 見た目と巨人研究者設定で
187メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 20:35:34.27 ID:u3CSxLX20
>>184
血縁関係の説はどれもネタレベルだと思う…
188メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 20:37:57.21 ID:aazyb+Es0
>>184
それは説ではなく妄想という
189メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 20:48:57.33 ID:gX4vnqf50
・ライナーとブラウン(モーゼス)兄弟説

これは、かぶってたブラウンが
モーゼスに改変された時点で消えたようなもんだろ。
190メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 21:10:33.51 ID:30+t7o+Q0
アニが笑った所不評なんだな
緊張の糸が切れていろんな感情がごちゃ混ぜになった笑い方でぞわっとした&切なかった
顔が赤くなって泣きそうになるのを堪えてる感じで個人的には良改変だった

所でうなじのアニ取り出す所エレンが頭千切ってるのに今更気付いてビックリした
191メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 21:11:47.09 ID:z6KmaRjd0
原作知っててもゾワッと出来たことは確か
192メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 21:12:29.97 ID:5b4cnmVB0
77 風の谷の名無しさん@実況は実況板で sage 2013/09/15(日) 21:04:36.36 ID:PlOPde4w0
こっちのほうが合うな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4497873.png
193メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 21:15:49.46 ID:vHIBlDhd0
>>192
ただの酔っ払いじゃねーか
194メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 21:19:17.26 ID:I0YumT710
これ見て思うのは、やっぱり女性陣のリップいらなかったなぁということ
195メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 21:19:59.85 ID:u3CSxLX20
>>192
wwww
196メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 21:23:53.14 ID:gijq6O6+0
>>192
クソワロタwww
197メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 21:24:36.18 ID:Dn/OfWhO0
アニとSEXしたいな
198メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 21:42:20.71 ID:+bWRefY6O
>>192 wwwww繁華街のヤンキーwww
199メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 21:44:07.88 ID:38Yp1BX50
あー23話のアニかわいいんじゃ〜
これがスタッフの神回かーいいぞ〜^
200メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 22:04:09.98 ID:ypAPnzA+0
さすがに4話でカットしたアニの回想やるよな?
雑誌で後にまわした方が効果的なシーンは順番入れ替えた的な話出てたらしいし…
201メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 22:07:35.23 ID:Dhm6itLf0
>>200
ジャンの決心もあそこで出した方が効果的と考えたんだろうかねえ
202メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 22:09:58.62 ID:KggZIWMs0
もはや入れる隙間なくないか
父親エピはアニの夢でやったし後はもう捕獲作戦だけでは
203メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 22:10:36.18 ID:Dn/OfWhO0
アニは小さいころ性的虐待を受けただろうな
204メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 22:17:03.69 ID:vqqmUnJH0
アニの回想はカットだと思うぞ
女型が現れて戦闘だ!っていう緊迫感のなか
アルミン種明かしの回想とアニ回想の二つをぶち込むのはキツイだろ
205メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 22:24:49.62 ID:q1gnqVmc0
次回はエレン変身で終わるか戦闘途中までだと思う
アニvsエレンは原作より長めに描写してほしいな

アニが壁を登りだしたのは状況が不利になって平地へ逃げるためだと思うが
その不利になってる感じがあまりない
エレンが格闘で優勢に立つとか、モブ兵が捨て身で一撃を喰らわせたりしてほしいわ
206メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 22:25:42.30 ID:I0YumT710
トロスト区編でああもぐだぐだな尺稼ぎしてたのに、訓練兵団編をあんなに切り詰める必要があったのかな
放送前は細やかな部分で原作の伏線や展開を補強するために膨らますくらいだと思ってたが
マルコとアルミンの立体機動装置の件とか
207メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 22:29:36.87 ID:eqRXUGyj0
>>204
それもあるし、エレンとアニの回想シーンは
次回に入れるとなると女型決戦の緊迫感台無しな気がする
208メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 22:29:45.33 ID:vHIBlDhd0
何気に22話、23話より酷いのは11話だと思う。

時間が余ったから、リコの演説入れる
しかも内容が「甘え」と「釜の飯」

まぁ、仲間が使い捨てではない!
使命を全うしろ!だろうけど…
209メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 22:31:09.32 ID:gX4vnqf50
>>206
さすがに、アニメから入った派だと
「あれ以上に訓練編が長かったら、ダレて途中で切ってた」という声はちょくちょく聞く。
210メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 22:35:03.82 ID:ypAPnzA+0
>>204
やっぱりカットかねぇ…
アニ好きなんだが今回の改悪といいカットといい地味にショックだわ
211メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 22:45:30.15 ID:KduKDeSz0
どんな理由があるにしろアニは人を殺しすぎた
212メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 22:45:34.70 ID:9NJep3XH0
アニメはエレンの内省的なセリフや思慮深い台詞を軒並みカットしているから、
アニの父親の件がカットされたとしたらエレンが絡んだからだろうな
213メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 22:48:55.85 ID:lqtbWOBT0
>>210
代わりに原作にはなかったアニスタご贔屓のジャン様の活躍が見れるから楽しみにしてろよ
214メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 22:53:00.90 ID:reJXawY30
>>213
ジャンの追加なんて話数的にも影武者抜擢の理由程度だろうに…
215メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 22:59:42.52 ID:7XCKwg4C0
アニの笑いは怖かった
アニについて今まであまりまともに考えたことがなかったけど
この子にもいろいろあるんだなぁ、と考えてみたくなった
個人的に良改変
216メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 23:00:00.36 ID:PrvhcV19P
贔屓贔屓って言うがエレン側の裏側説明するのにジャンが動かしやすいって監督が言ってたぐらいだよ
ジャンの台詞も削られてたりするし二期考えると動かせるのって消去法でもジャンになる
影武者になったのやマルコ関係で原作スレでも何度も疑問でる所はスッキリしたいけど
未だとたとえ原作の補完でもアニオリなら何でも文句言う奴いそう
217メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 23:08:43.89 ID:vSwjc5Mm0
>>204
エレンゲと戦うトコで入れると思う
エレンが戦いながら「アニ、お前の大義は何だ」みたいに思うトコで一気に回想入ると踏んでる
218メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 23:28:05.67 ID:RsMZ5lwn0
アニの
219メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 23:29:04.72 ID:RsMZ5lwn0
アニの改変について作者明言くるかねー
220メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 23:46:07.92 ID:H98WFsOYO
もうライベルのカミングアウトも赤くなればいいんじゃないか?

ライナー「(赤くなりながら)な、悪い話じゃないだろ?」
221メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 23:50:38.32 ID:1MAqLBKu0
うおおなんこのクソアニメオリジナル
あかんぞこれ
222メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 23:53:15.31 ID:1MAqLBKu0
マルコじゃなくてなんだっけ
マルロだ 出番増えたけどゴミ化しとるやん
223メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/15(日) 23:56:26.11 ID:cDrmwL2q0
関西組が荒れていたからどうかと思って見たけど
アニオリ部分そこまで言うほどひどくなかったぞ
224メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:00:05.71 ID:RsMZ5lwn0
>>223はアニ好きじゃないからじゃね?
アニ好きならあんな改変されたら怒っても仕方ないレベルだろ
225メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:03:59.65 ID:ETlfX39uP
>>206
訓練兵時代を最初に持ってきても5話をターニングポイントにするっていうのは
序盤のメリハリと視聴者への吸引力を考えたうえでそうしたそうだからあれで良かったと思う
10話〜13話あたりの中だるみは脚本というよりも演出とテンポが悪かった
あのあたりはそこまで原作との違和感がすごい変なアニオリではなかったし
226メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:05:05.93 ID:9NJep3XH0
>>224
アニ好きじゃなくてもあれは怒っていいレベルだぞ
227メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:05:30.04 ID:1MAqLBKu0
アニはなんで笑わせたんだろうな
無意味な改変は悪しであると思っているから
何か理由を聞きたいな
228メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:05:58.86 ID:2095EpzT0
アニのあの笑い方は改悪と言っていいとおもった
229メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:06:35.44 ID:BgO8o8hB0
>>227
尺稼ぎ&衝撃の事実が明らかになったときに良くある発狂したような高笑いをそのままやらせた
230メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:07:31.53 ID:2095EpzT0
>>229
コナンじゃないんだから・・・
231メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:08:29.77 ID:pJs3KNfK0
尺が必要なら、後数秒マルロオリで引っ張りゃ良かったのにな
232メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:11:46.00 ID:uXH1NezN0
安っぽくなったもんだな
どこの火サスだよ
233メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:12:25.31 ID:cdN+c4wf0
雌型戦の一区切りのところまではいけそうだけど、
次の話が既に同時進行でスタートしてるんだよなあ
「ここで終わりかよおおおお!」は避けられない気がする。
234メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:12:51.29 ID:305BNoxn0
クール女子だったのに本性ビッチみたいな感じになってる…
235メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:14:35.17 ID:QbiBwATE0
確かにコナンの犯人だ
236メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:16:33.34 ID:plWURqCW0
顔が紅潮=性的興奮としか受け取れない人間の方が、記号的表現しか理解できないんだと思うけど?
237メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:17:14.90 ID:lfya0yzN0
これはこれでいいんだよもう
アニメスタッフの力がなかっただけ
それを言ってるんだろうけども
アニメが漫画に敗北し続けてるのもこういうのが原因なんだろうけど
238メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:19:06.32 ID:vM+qh9NE0
>>169
アニメスレに張られてた
四巻ジャケ

http://shingeki.tv/products/img/bd_04_jk.png
239メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:20:19.78 ID:5S3+szyc0
ライナーとベルベルトとアニでこれ3Pやってますわ
っていう展開だったよな
アニの豹変っぷり
240メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:20:23.82 ID:p/hCm6c30
オリジナルはセリフをまとめた感じでちょっとマルロネタをいれただけじゃない
関西組がいうほどひどくもなかった
241メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:20:41.53 ID:BgO8o8hB0
実際問題あそこからそのまま原作通りの流れに戻してるわけで、あそこでいきなりあの高笑いに何の意図があったのか
意味があるならあの高笑いの前後にでも何がしかどういう笑いなのかを示唆する何かを入れてくれよ
それが良いにしろ悪いにしろ現状だとほんとに何の意味があったのかという疑問しか湧かない
242メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:20:49.78 ID:VJTNKZjV0
結局アニ信者が暴れてるだけっぽい
243メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:21:20.24 ID:pJs3KNfK0
アニってライナーの妹?
244メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:24:15.72 ID:1/SxF6mk0
高笑いは賛否両論わかれるのはわかるが
前半のアニオリは、原作じゃいきなり淡々としゃべりだしたアニの「いい人〜」の会話は
ドラマいれたことで言いたいことやエレンに対して思ってる事がよく伝わるようになってて良かったと思った
245メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:26:38.63 ID:pY1mQMsl0
あの高笑いは意味不明というか脈絡がない気がするんだよなあ
前半で冷静なところを見せられたから余計に誰コレ?感が凄い
豹変とかじゃなく悪い意味でキャラが別人
246メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:38:25.19 ID:lfya0yzN0
>>244
カット部分の内容忘れるくらいわかりやすくなってたよな
マルロの気付きは後回しだろう

アニの笑いは原作の機微を過剰に表現するアニメの性癖だろ
あと紅潮は落涙我慢や精神の限界を表してるんだとは思う
247メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:41:01.77 ID:LvridkGz0
・アニの頬染め高笑い
・マルロカット&銃ェ…

俺が無いわーと思ったのはこれくらいかな
まあ関西組がハードル下げまくってくれたお陰で少し冷静に見れた
248メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:41:15.16 ID:34ohVViF0
言葉だけで終わってたマルロを掘り下げたと言える。
キャスティングも賢プロのお任せ指定じゃないし、今後出番ありそうだね。

ヒッチも世渡りが上手いのはよくわかった。
逆にもう一人の会話多かったスネオっぽい人はモブ度上がってたので今後の出番はお察しレベル。
249メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:44:32.30 ID:LvridkGz0
ああ、リロってなかったけどマルロの変わるべきは人ではなく〜みたいな台詞は後でくる可能性もあるのか
それならまあいいかな…

とりあえずあと2話もアニオリ入るみたいだしあまり期待しないで見る
250メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:47:23.73 ID:4sLCDWT6O
舞台演劇なら、一人でつっ立って延々と長台詞しゃべってたりしててもおかしくないけど
それをアニメでそのままやったら場面が単調になるからね
251メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:48:11.95 ID:gBvWirs30
これより後で入れられるのかとても不安>マルロの変わるべきは人ではなく〜みたいな台詞
252メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:49:20.70 ID:lfya0yzN0
アニの蹴りデレもマルロ気づきも次とその次の話でさすがに入るだろ
253メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 00:55:38.78 ID:uXH1NezN0
これでアニメしか見てないファンとの認識の違いがまた広がってしまったな・・・
俺はあれは流石にキャラ変わりすぎで受け入れられないわ

薄い本には美味しい改変なんだろうな・・・はぁ・・・
254メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 01:04:25.89 ID:OTyNKPr/0
頬染めは何かしらの内面を現してるとしても、表情が雌ブタにしか見えんからなあ
あそこだけは作画修正入ることを願うわ
255メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 01:05:40.87 ID:fwMBEh0S0
正直マルロをsageてエレンすげえ!みたいに見せる演出は残念だわ
256メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 01:05:42.15 ID:J21bET8f0
アニの正体バレるところは凄みのある名シーンだったからな
なんかよくある陳腐な感じにされてしまった感
257メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 01:08:31.98 ID:cfpGPL650
豹変高笑いってキチガイキャラの記号みたいな味つけだったね
258メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 01:10:01.03 ID:j1yxOYxti
アニ可愛い!
って感想見るたびに頭痛がするわ
259メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 01:20:41.82 ID:uXH1NezN0
>>258
わかる
あそこは本当はもっと薄気味悪いシーンなのに
アニメじゃただのアニ可愛いってだけのシーンに成り下がってて俺も頭痛いわ
260メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 01:21:41.55 ID:U9zbKnuV0
睫毛バチバチリップ真っ赤頬染めだからな
なんのこっちゃって感じ
261メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 01:27:17.68 ID:J21bET8f0
女型巨人ってアニに似てるなーと思いながら原作読んでたけど
あのアニの表情が怖くてゾクッとしたな
あんな表情見せると思わなかったから引き込まれたよ

…かわいくしなくたっていいのに…
262メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 01:29:49.85 ID:FMQsQWVUO
とりあえず巨人変身と日光の関係をウルトラマンから考察しようと思って

「ウルトラマン」「太陽」でググったらずらっと杉浦太陽しか出ない

誰か俺を助けてくれ
263メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 01:32:59.79 ID:56yzvT5L0
>>262
「ウルトラマン」「日光」にしたらどうだろう?
264メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 01:33:23.00 ID:Ql3bNZxM0
北欧の妖精トロールは、
元々は巨人だったとか鷲鼻とか再生能力があるとか
日の光に当たると石に変わるとか地下に住んでるとか面白いことがwikiに書いてあったな
265メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 01:36:26.05 ID:FMQsQWVUO
>>263
今度は日光江戸村ばかりだ
おやすみなさいありがとう
266メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 01:40:32.37 ID:YPK/MiIh0
>>238
169だけど、乙です!

今後は複数キャラでジャケ来るのか
これなら104期全員来れるね

今後は
5:サシャ&ユミル&クリスタ
6:ライナー&ベルトル&アニ
7:リヴァイ&ハンジ&エルヴィン
8:ペトラ&オルオ&グンタ&エルド
9:エレンゲVS女型orエレン&ミカサ&アルミン
みたいな感じでできる限りキャラ詰め込んで欲しい
267メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 01:56:13.10 ID:fuFl94RX0
原作の流れでアニの笑みを見た時はなんともいえない諦念や自嘲のようなものを感じた
理性や思考はしっかりしているけど気持ちだけ切れちゃった感じ
アニメの高笑いは精神的に破綻しかけているように見えた
頭も心もネジが飛びそうになってる感じ
そもそも表現されてる心情がまったくの別物
268メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 01:59:23.27 ID:QbiBwATE0
グッズとか見てると残念だけどリヴァイは単体かもね
8巻は収録話的にもリヴァイ班の4人がいいね
アニライナーベルトルだったらアニメ派にはライベル裏切り軽くネタバレだけど組み合わせ的に他思い浮かばない
もうネタバレ回避できてる人はあんまいないか
269メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 02:13:23.39 ID:5S3+szyc0
>>262
ウルトラマンは光の戦士
で巨人は光がないと力が出せない
つまり巨人は進撃の巨人世界での人類がウルトラマンになりたいために
作った平気なんだよー!
ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー
という妄想でした
270メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 02:19:32.69 ID:vWUdODKV0
質問が多いようなのでお答えしますと
アニメの23話での、「アニのリアクション」は
僕が提案させていただきました

アニが正体を自白するシーンは
単行本が世に出た後でも、もっとこうしたかったという
心残りが強くあったので、こんな風に提案させていただきました↓

http://livedoor.blogimg.jp/isayamahazime/imgs/f/2/f2a48d8d.jpg

「僕は、原作の感じが好きなんですけど...」
と言っていただいてた監督に、こんなラフを送っちゃっいまして

しかし...自分で描いた提案のラフをあらためて見ると
かなり無茶なことを描いてるな

「悲しく」・「照れて」・「開放感」があって
「罪悪感」と「孤独」と「恐れ」が入り混じった表情とか...
イヤ...なんという無茶ぶり...

要するに、アニにはあそこで素になるべきだと思ったのです
あれだけのことをやった怪物の正体が
ただの悪い奴に見えるのではなく
「普通の人間」だったって感じにしたかったんです

その上で、アニメは絵も演出も演技も

超 よかったです!!
271メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 02:22:46.01 ID:Jzy2s/6Gi
余計なことしなくていいのに
272メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 02:23:18.59 ID:gBvWirs30
あれ普通の人間というよりはキチ○イに見えたが・・・
照れ笑いって感じでもなかったような・・・
273メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 02:32:52.75 ID:VJTNKZjV0
普通の人間らしく狂気が滲んでたんじゃねーの
274メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 02:33:24.00 ID:aqPlDH1xi
毎回アニオリ入るごとに説明大変だなぁ
まぁあのブログのコメント欄だししょうがないのか
275メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 02:36:48.29 ID:34ohVViF0
前回のは酷かったが、それに味をしめて今回も調子乗ったからブーメランくらうんだろうが。
276メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 02:40:38.74 ID:4ZBu6V4+O
ここで言われて覚悟してたほどは酷くなかった

でもアニのあれは作画演出力が追いついてない
Mっ気照れ屋さんだあれじゃ
277メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 02:44:02.02 ID:acakvrm6P
いやいや、作者提案だとしてもその面影が全くない気がするのは自分だけか
原作に作者が書いたカットがあったとしても演出が過剰すぎると叩かれてたレベルだぞ
それくらいなんか明後日の方向に演出が過剰だった
278メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 02:47:10.72 ID:xuSw67VSi
なんか…
アニメが原作ですって自虐レベルならいいけど
マジでそうなりつつあるから原作読んできた身としてはショックなんだがなあ
279メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 02:47:22.47 ID:+y8CXiWi0
前回は俺じゃないで今回は俺のせい

今回はノリノリで送ったのがテンションに現れている
280メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 02:48:14.05 ID:neG5hKK00
原作は人間らしからぬ不気味さを感じた
アニメはあくまで人間らしく抱えきれない感情を発散しているように感じた
普通の人間らしく見えるようにという意図ならあの演出で問題なかったんじゃなかろうか
281メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 02:48:57.78 ID:Q/00pWJp0
やっぱり諫山はアニも子供、というか未熟だって強調したくなったのか
ぬーん
282メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 02:50:50.15 ID:06stm4I10
アニはミカサを差し置いてエレンとくっつくのか予想
中学校的にはそんな雰囲気だけど
283メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 02:59:59.75 ID:aQ6y2Mlj0
>>215
言われるひど酷くないと思ったな、自分も
なんとなくサシャの追い詰められた獣の云々、野菜作ってた子にはわかりませんよ!のセリフ思い出した

んで、いい子悪い子普通の子トークあったけど、アニ的には普通の人間でいたかったってことなんだろうかなと感じた
ので
コミックス読み直してくる
284メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 03:09:41.95 ID:ZR7O3m3Z0
作者が提案したんだとしても元絵と乖離が激しすぎてワロえない…
285メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 03:10:26.09 ID:ZR7O3m3Z0
あ、元絵ってのは提案したときの絵のことな
286メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 03:37:28.24 ID:aPfc64A/0
原作者の支持なのか?原作のあのシーンにはすごく感銘を受けてたのでアニメが正解だとしたら少し失望した
287メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 03:48:39.02 ID:2QQnj9tD0
>>286
自分はアニメは作者の提案と乖離しているような気がしてならない
作者の絵は漫画のあの表情を解剖したように見えるがアニメのはただの高笑いだ
288メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 03:52:24.97 ID:ek4jPNle0
元絵は「あは...は...」
アニメの10秒間くらいの「アハハハハハッ」
ずいぶん表現が誇張されるもんなんだな
二期があったとしても例えばベルトルトは「気の毒だと思ったよ(暗黒微笑)」とか
ライナーの壊れっぷりが声の演技も含めて酷いことになりそう
289メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 03:59:13.53 ID:+yH+157q0
>>287
思った。
「〜が入り混じった表情」とか、
図中のAの引き攣り笑いからCのニチッの口元へ矢印を出してるあたりとか。
290メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 04:07:53.47 ID:KRjbDRJE0
照れ笑い通り越してアクメ顔だからな
291メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 05:03:08.17 ID:ZR7O3m3Z0
原作のシュールギャグもアニメじゃまともに捌ききれてないし
過剰演出&ベタな演技しか表現できないんだろう
作者が複雑な表現を求めてもエロアニメのアヘ顔高笑いでしか表現できなかったんだと思う
292メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 05:19:40.36 ID:+y8CXiWi0
24話どこらへんで最終回に繋げるんだろ
壁登るとこまでやれんのかな?
293メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 05:25:06.37 ID:i7bBPxuR0
そのおち?
294メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 05:25:25.98 ID:npqln4lq0
なんであんな風に笑わせたんだ?
23話あそこまで完璧だったのに
あんな笑わせ方するんだったら微笑みって題を変えろよ!びっくりしちゃったじゃねえか!
俺の ニチッ クチッ を返せ!
295メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 05:33:10.46 ID:npqln4lq0
>>270
なんだよ・・・作者からの提案かよ・・・
どういうつもりなんだ?
あの ニチッ クチッ がなけりゃこの漫画は、そうでもない漫画なんだぞ?
296メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 05:41:05.88 ID:kg5k6PJv0
http://livedoor.blogimg.jp/isayamahazime/imgs/f/2/f2a48d8d.jpg
諫山提案くらいの笑い方であきらめと安心の混じった照れ笑いで止めといて欲しかった
アニメは笑いすぎww
297メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 05:41:27.59 ID:M8CliZde0
ネタバレ、考察スレでアニメの絵がどうとかいうのはスレチガイ
さっさと本スレに帰れ
298メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 05:44:38.65 ID:+y8CXiWi0
>>297
ここでいう本スレってアニメの方になるんだが
お前はこのスレが立ってる板を確かめて来い
299メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 05:49:28.66 ID:kg5k6PJv0
そういえばストヘス区って内地なのに
官給品のくだりでストヘス区が内地じゃないみたいな台詞があった気がした
300メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 05:50:59.55 ID:NFhHsJ2W0
>>297
スレタイだけじゃなくて
>>1の1行目くらい読んでくださいよ
301メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 05:57:17.98 ID:M8CliZde0
じゃあ、アニのアヘ顔について文句ではなく真面目に考察してくれよwww
302メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 06:40:10.87 ID:4sLCDWT6O
>>280
高笑い否定派が主張する「あんなのアニのキャラじゃない!クール系のアニがあんな笑い方するわけない!」というのこそ
嫌な仕事を遂行させられ、感情を閉ざさなければ心の均衡を保てなかった少女の
表向きの顔だけしか見てなかった気がする
303メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 06:40:31.66 ID:+yH+157q0
>>299
ストヘス区から見て「内地」ってのは
「シーナ内」の意味だったのでは?
304メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 06:43:23.99 ID:TIyrKeIz0
トロスト区で「ここも5年前まで内地だったんだぞ」って言ってるんだから
シーナの突出区は5年前の内地と同じ条件になるのでストヘス区は内地のはずだよ
305メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 06:45:27.14 ID:TIyrKeIz0
304は
シーナの突出区は5年前のトロスト区と同じ条件になる
と書いたつもりだった

そもそも憲兵団は内地にしか常駐してないはず
306メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 07:04:42.35 ID:GWuhlyy10
MX、L字で台風情報入れられた
まあ、仕方ないけど

アニの哄笑にもビックリしたけど、
それよりアニを確保する奴らが
駆けつけるのが遅すぎるほうが
気になった。あそこは、映画的うそ
ででも、すぐに来て欲しかったなぁ
307メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 07:21:33.47 ID:LDkQ1rCt0
張りつめた糸が3年間を経て徐々に摩耗し
原作だと説得場面には今にも切れそうな状態、最後の落下でプッツリいく流れ
アニメだと説得シーンで一端切れて応急処置をするも、最後はやっぱり解けてしまう流れ
みたいなイメージになりそうだ 勝手な妄想だけど
308メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 07:23:52.00 ID:XO3rC7GkO
>>306
確かに
手に噛み付く時間は充分にあったわ
まあ変身ポーズをとる時間は攻撃しない特撮物みたいなものか
309メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 07:59:22.72 ID:7rVsw/6X0
アニメはラフとすら全っ然違うじゃねぇかwwwwwなんなんだよ
310メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 08:17:47.45 ID:eFPJsquu0
漫画だと「!」で済ませるところをアニメだと「っはぁっ!」ってなるから
舞台の演劇 フィギュアスケートの化粧みたいなもんだな
ただアニメはそうしなくてはいけないってものじゃないと思うんだがな
311メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 08:20:27.55 ID:OTyNKPr/0
>>306
何かお前昨日も見たぞ

厨二キャラの指摘の開き直りのようにっておい……おい
312メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 08:27:35.11 ID:lfya0yzN0
>>287
それだな
すべてを含んだ超意味深な諫山にしか描けないイイ表情も
提出ネームの上の感情をよりわかりやすく開陳したあの感じも
確実に同じものなのでどっちもイイはわかるが
実際アニメが再現しようとするとこうなっちゃうんだよな
313メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 08:49:53.42 ID:GWuhlyy10
>>311
いや、昨日はこのスレに来ていないんだが

あと、言っている意味がわからない
もう少し分かりやすく書いてくれ
314メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 08:53:27.27 ID:a9Bgp06n0
アニメの表現力の限界?
それとも、あそこの作画に関わった人たちの解釈がおかしかった?
解釈は正しくても、表現力が無かった?

悪いことして追い詰められてバレて〜からの笑いって、
もっとなんとも言えないふいんきがある。
あれはただの馬鹿笑いにしか見えなかった。
315メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 08:53:31.01 ID:lfya0yzN0
つーか今回のブログ更新諫山なりの皮肉なんじゃね?
どーみてもあのネームアニメと違うし
316メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 09:01:33.56 ID:e2F2cqA/0
>>315
同意
317メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 09:03:29.58 ID:gUSKLuoti
ベルトルトとライナーが壁を壊してるのに、何故故郷で巨人に襲われてるの?
318メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 09:04:06.07 ID:lfya0yzN0
本気でアニメ擁護したかったら見せねぇよなぁああのネーム…どう見ても違うもん
319メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 09:06:19.71 ID:63ldXI/y0
>>317
故郷で巨人に襲われた巨人だからだよ
巨人にもいろんな勢力がある

ちなみにライナーとベルトルトたちの本当の故郷は
自称しているマリア内というのは嘘で壁外にあったとされる
シガンシナ襲撃には壁の外から来たから
320メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 09:13:05.30 ID:gUSKLuoti
>>319
詳しく教えてくれてありがとう。
321メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 09:16:06.79 ID:34ohVViF0
微妙だったら前回のような反応するでしょ。
作者が実は不満たらたらみたいな妄想垂れ流す方が滑稽って気づけよ。
322メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 09:19:05.62 ID:K67V9CCe0
最初に渡したあのコンテを元に作者・担当・アニメスタッフと話を詰めて、完成したのがあれってことでしょ
自分の発言を正当化する為に、作者コメントを「大人の都合で言わされた」的にねじ曲げてまで
何が何でもアニメスタッフを悪者にしたいって、往生際が悪過ぎ
323メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 09:19:55.98 ID:lfya0yzN0
だってあのネームか原作通りで見たかったし
どうみても違うじゃない
324メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 09:24:47.05 ID:aPfc64A/0
作者がいいというなら作品としてはいいんじゃね
あのシーン好きだった者にとってはがっかりだけど
325メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 09:26:09.35 ID:U9zbKnuV0
「失敗だった」でいいんじゃね
失敗をいつまでも叩くこともあるまい
326メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 09:30:46.73 ID:lfya0yzN0
>>325
じゃあなぜ作者がこういうのだ?
327メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 09:30:55.25 ID:p2bfP9qy0
多分22話の根本的な設定を把握してなかった暴露+設定無視の演出をした糞アニオリがなかったら
23話もこれほど叩かれなかったんじゃないかと思う
あれがあるからアニスタには最初から懐疑的な目を向けてしまう
328メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 09:31:03.11 ID:cfpGPL650
アニメは照れ笑いに見えないね
329メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 09:31:50.11 ID:lRzbQf0z0
頬を染めてなかったら良かった可能性
330メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 09:33:37.76 ID:U9zbKnuV0
「エロかった」って感想が出る時点で製作側の思惑とは違うものが出来た
まさがエロさ目的でああなったわけじゃないし
BDでは赤みが減ってるといいな…
331メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 09:37:25.83 ID:v7yYYgD10
初見の時の感想は原作通りをイメージしてたので「は?誰コイツ」だったな
332メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 09:39:21.72 ID:a9Bgp06n0
>>329
原作スレかどっかに頬の赤味を消した加工画像があったけど、
それはなんとなく違和感感じつつもまだ納得できるふいんきだったよ。
333メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 09:55:45.61 ID:acakvrm6P
ところで、そろそろ三巻のフラゲがくるんじゃないか?
本編修正も気になるが、リヴァイ過去編の予告がつくからそれで荒れそう
334メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 09:59:43.52 ID:YPK/MiIh0
3巻はミカサ外伝が楽しみだ
エレンがアルミンにミカサ紹介する話とか入ってるといいな
335メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 10:10:06.04 ID:v7yYYgD10
アニの改変に騒ぎすぎだろと思っていたがふと8巻を読み直したら
ハンジとニックのとこが変に改変されたら俺もきっとボロクソ言ってしまうかもしれないと思った
336メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 10:11:19.36 ID:RI+c+O790
今までのをまとめるとこんな感じ?

壁に囲まれてる土地は昔からあって巨人化技術もそこに眠ってたんだろう。
人類同士の馬鹿な戦争をやめさせるために巨人という共通の敵を作り出そうとした組織が作られたがそれが王政府の祖先。
巨人化を作り出すのに成功し人類はまとまりをみせたけど、巨人を作り出す実験中に事故かなんか起こってバイオハザードみたくなって
町一つ二つ巨人化させてしまったんじゃないかな。巨人が増えすぎて手に負えなくなって王政府は別の土地へ逃げ出し巨人技術のあった壁に囲まれた遺跡に住む。
王政府はたぶん巨人化と人間化の技術を両方持ってるんだろう。巨人化した人が圧倒的に多く、人間化できる人はまだまだ少なかったのだろう。
でも巨人がいなくなって共通の敵がいなくなると困るのと自分達の地位名誉のためにそれを隠したまま放置。
無印巨人が人を食うのは人間化できる人を食うと特殊な抗体が手に入り人間に戻れるから。無意識に人間を手当たり次第襲い食うのはこれが理由。

んで引っ越した先の地域には他にも小規模の壁にかこまれた遺跡があってライナーやアニはそこへ逃れた住人の子孫。
ライナー達の住んでたところが巨人に襲われて町一つ巨人化。おそった奴らは巨人化技術を持ってて巨人化実験で作りだされた被害者か当時の王政府造反組みの連中かその子孫だろう。
巨人こそすべてで人間を超えた存在と思ってる連中ということもある エヴァのゼーレみたいな奴らね。
んでライナーたちに王政府が悪の元凶と吹き込んで王政府襲わせた。巨人化した人を元に戻したければ王政府を叩き潰してこいって言われたんだよ。
でもエレンが巨人化したのを見てエレンを調べれば人間化技術が手に入るんじゃね?ってなって王政府中心までいくより楽だし人殺さなくて済むしみたいな展開になった。
王政府が持ってる人間化技術以外に知性を取り戻し人間化する技術は特定の人を食うことだけだったんだけどエレンの話を聞いたら王政府中心まで行かなくてよくなった。
エレンのおやじは王政府から巨人化と人間化できる薬盗んで始末されたんだろう。
アニやライナーが人間に戻れたのは人間化できる元巨人人間の子孫を偶然食ったから。最初の巨人を作りだす実験のときに人間化まで適応された少数の人々がいてそれが各地に散らばってたんだろう。
アニやライナーの町にも何人逃げ延びてて知性のない巨人になって食ったから元に戻ったというオチ。
王政府 vs 巨人派 vs ライナー達新勢力の三つ巴の戦いが始まったのだ。
337メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 10:18:40.09 ID:N/A9OoGj0
多分ちょっと違うように思うけど、巨人派ってのはいないと思うけどね。
俺は、人類全員巨人化説を信じているし、人類が滅亡すれば、また世界が作り直されるので
ライナーたちが人類を滅亡させようと考えたけど、滅亡させなくても座標があれば
戻れるのかもね。そういった感じじゃないんかな。そして座標がなぜかエレンw
エレンは最後死ぬ(?)んだと思う。そして初めに戻るみたいなw
338メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 10:20:10.45 ID:0ObDqR1D0
アニメのこの時間、ライベルユミルクリスタ達は巨人襲われている最中であった・・・
339メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 10:27:06.61 ID:Gz7148GN0
>>270
コメント欄は原作の方がよかったって意見が多いな
もしかしてこれ、アニの父ちゃんのことをやらない前提で出た案なのか?
そういうことならまだ納得いくけど、
そうじゃないなら作者はエレンの性格改変同様、悪い意味でアニメに染まっちゃったって感じだ
340メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 10:30:56.46 ID:Gz7148GN0
>>296
作者の指示は照れ笑いなんだな
アニメスタッフがひどい解釈したせいで余計にブチ壊しになったのか
341メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 10:41:10.84 ID:YJvyBNI60
2期やるとしたら、前半主人公蚊帳の外だな
342メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 10:44:23.44 ID:Gz7148GN0
トロストで長々とジャンアニオリ入れたんだから
主人公の目が覚めたところとか回想を盛ればいいだけの話
343メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 10:54:18.19 ID:+yH+157qO
作者によって今まで好きだったシーンを否定されて悲しいわ…
でも無茶振りされたのは可哀想だがもう少し何とかならなかったのか、アニスタ…
顔赤くしすぎだろ

なんか作者の自己満アニメと化してきたな
344メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 10:55:46.61 ID:lfya0yzN0
原作と作者提出ネームは全く変わらんくらいだと思うぞ
345メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 11:00:28.65 ID:34ohVViF0
作者と編集がオンエアされたもので納得してるからそれが全てだろ。
346メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 11:05:48.84 ID:xkk+f+Ra0
>>345
普通原作者はアニメにあまり不満をぶつけないと思うぞ
ましてやそれなりに売れてるんだし
347メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 11:10:24.76 ID:9ANEHarc0
床屋行って、向こうはいつもどおりカットしようとしてたら
自分から「今日はこんな感じでどうっすかね」ってヘアカタログをみせる

床屋の兄ちゃんは「いや・・僕はいつもの髪型がスキだったんですけど・・まあ本人が言うならこれでいきますか」

って出来上がった失敗作を鏡でみて、なんとも言えないときの気持ちが23話
348メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 11:11:11.91 ID:T28G9dlY0
>>343
大人の事情を汲んでもう少し客観視すべき
原作者についてる熱狂的なファンを諌める役させられてるのは明らか
349メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 11:13:09.73 ID:aPfc64A/0
諫山先生はアニメのオリジナル部分についてブログで解説しない方が良かったな
ファンの要望があったとはいえ、今までのあっけらかんとした態度を貫くべきだった
350メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 11:16:29.05 ID:BgO8o8hB0
ろくに原作読んでないのが分かったせいで原作者になだめ役させてるようにしか見えない
351メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 11:16:58.89 ID:Gz7148GN0
あの作者は一瞬の照れ笑いを長々続く高笑いに改悪されても
自分の説明がたりなかったってだけで泣き寝入りしそうなタイプだもんな
前回の「物語設定に合わない」と明言したのが唯一の反撃だったよな
352メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 11:18:52.82 ID:YPK/MiIh0
ミカサとアルミンもだけど、何気にエレンとアルミンの出会いも気になる
そのうち原作か何かで補完されるといいな

出会ったきっかけは、アルミンがいじめられてる所をエレンが助けたか
ミカサの時同様グリシャの往診にエレンがついてったか辺りかなとは思うけど
353メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 11:19:07.57 ID:Qh67jtQp0
地下に何があったの?
354メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 11:24:03.79 ID:lfya0yzN0
>>349
あれ皮肉にとることも出来なくないからなぁ
355メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 11:34:59.96 ID:vWUdODKV0
アニの高笑いは改悪!スタッフ死ね!→原作者の提案でした→
原作者のネームと違う!スタッフ死ね!→これは作者の皮肉に違いない!

見苦しい
356メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 11:39:51.08 ID:modMiLGY0
>>238
おお!
357メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 11:42:44.31 ID:9ANEHarc0
あいかわらず頭と身体のバランスおかしいな
マルコ脱臼してるやんアレ
358メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 11:43:51.86 ID:LW3lEaNf0
アルミンの推理を想像してみたんだが、あってる?

1.女型がネス班長らを喰わずにぶっ殺したよ…
 あっ、これエレンと同じタイプの人間変身型の知性巨人だ!

2.女型の足が降ってきて馬から落ちたよ、人生\(^o^)/オワタ
 だけど顔を確認してスルーしてったぞ、むむむ、エレンを探してるのか?
 …と言う事はエレンの顔を知っているやつだな、僕を見逃してるし104期なのかも

3.ジャンとライナーと合流したぞ、女型を足止めするために攻撃だ!!
 ちょっwこのままだと突っ込んでいったジャンが死ぬしwwww
 ダメ元で104期しか知らないエレンのあだ名でお前が踏んだぞって言ってみるテスト

4.死に急ぎ野郎に反応したっ!これは104期説濃厚wwwあっ、ライナーが…とっ捕まって…これは死ぬコース…
 女型が、ゆっくりと握りつぶしにかかって…ライナーの血がドビューッ!
 ライナー…と思ったらっ!まさかの竜巻旋風剣!血は女型のだっ!ライナーは手をえぐって潜った!?

5.僕らの生存フラグキタコレ!と安心したら女型がエレンの方へ!
 ほっとかれる僕ら、取りあえず女型は無駄な殺しはしないみたいだぞ

6.女型がエレンを追って森に入って行くよ、僕らは木の上で巨人を引きつける役だ
 ジャンと話したんだけど、やっぱりこれは女型を捕獲する作戦だよね
 団長たちは女型を兵士だと思ってるけど、その理由は巨人がトロスト区の外門破壊で攻撃をやめたからだ
 だって5年前は外門を破壊した後に内門を破壊したから…やめた理由はエレンの巨人化を知ったからだよね?

7.終わった、死体回収辛すぎ…、僕らもいつまで生きられるか分からないや
 まてよ、女型と戦って死亡した兵士の死体がなんだかおかしくないか?楽しんで殺した風じゃないか!?
 5で無駄な殺しはしないと思ったけど、むしろ積極的に殺しにかかっているみたいだぞ、なんで僕は生きているんだ??
 それに女型と戦って生きてるのって…6人、僕とジャンとライナー、エレンとミカサ、後はリヴァイ兵長だ
 兵長以外は104期だぞ!?僕を見逃したりライナーをすぐに殺さなかったのは、やはり同期は殺したくないと言う事なのか?

8.エルヴィン団長、アルレルトであります
 進言します、女型の正体はトロスト区の訓練兵団に所属していた104期の誰かです、誰かも察しがついております
 申し訳ありません、今まで何かの間違いだと思って報告していませんでしたが、捕獲巨人を殺した犯人に心当たりがあります

9.ソニーとビーンを殺した犯人は、追及を逃れるために死亡した兵士の立体起動装置を提出していました
 恐らくこの犯人は女型と同一人物です
 彼女の名はアニ・レオンハート、現在は憲兵団に所属しています
 団長、今度こそ捕まえましょう

アニメ見た感じから察せた分だけど、大体こんな感じなの?
女型=104期は当然の流れだけど、女型=アニはマルコの立体起動装置だけっていうのは弱くないか?
証拠が貧弱でも賭けに出なければならない状況だったと言うのは、エレンと幹部の引き渡しから理解してる
女型=アニの証拠がもっとあったのかもしれないが、エレン巨人の頭が吹っ飛ぶ前にアニって言いかけたことくらいしか分からなかった
359メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 11:48:43.88 ID:modMiLGY0
4. コニー、ジャン、マルコ
5. サシャ、クリスタ、ユミル
6. ライナー、ベルトルト、アニ
7. 特別作戦班
8. エルヴィン、ハンジ、ミケ (モブリット)
9. 超大型、鎧、女型
360メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 11:49:29.44 ID:Gz7148GN0
>>355
おまえは前回のブログの皮肉をわかっていないだろ?
今回も手放しにアニメ擁護するつもりなら絵を後悔する必要なかった
あの絵が公開されたことでアニメスタッフの馬鹿さ加減がさらに明白になったのがわからんか?
361メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 11:51:10.01 ID:YCD4HyPP0
>>238
うわーかっこいいいー
362メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 11:51:28.27 ID:YPK/MiIh0
>>359
エレンが主人公って事を強く打ち出して最終回らしいから、
BD最終巻ジャケはエレンかエレンゲリオンのどっちかはいる気がする
363メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 11:52:55.86 ID:lfya0yzN0
大丈夫だよ!諫山先生は腰低すぎるくらいに謙虚だから!腰が低すぎて勘違いされやすいだけだから!
先生がどーーーーーーんなに皮肉っぽいこと言っても素直に褒めてるだけだから!だけだから!だけだから!
364メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 11:56:25.78 ID:+yH+157q0
>>352
引き取られる前は遠隔地に住んでたミカサと違って
普通にご近所の幼馴染みじゃないの?

キレやすい衝動的な奴と、トロくて運動音痴の弱虫と、
なんとなく集団からハブられた同士で
二人では問題なく凸凹が嵌り、気が合ってつるんでたような印象。
365メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 11:57:53.06 ID:FlttXLPR0
円盤最終巻ジャケはこんな感じでお願いしたい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4500053.jpg
366メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 11:58:49.32 ID:modMiLGY0
>>362
9.超大型、鎧、女型、エレンゲリオン


エルヴィン団長は確実に出るよな?
BD特典にリヴァイとの過去編が出るほどだし
367メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 12:04:20.97 ID:CNqbGVOb0
4巻の3人でもごちゃごちゃしてるのにリヴァイ班全員入らないだろ
368メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 12:12:09.56 ID:YPK/MiIh0
>>364
ご近所さんでなんとなく一緒にいた可能性も考えたけど
仲良くなれるかは相手の出方次第、とか言うような幼少エレンとアルミンが普通に仲良くなれたのかなと思ってw

幼少アルミンもいじめっこに反論したりしてプライドは高そうだったし
エレンが上から来たら反発するんじゃないのかなとか
369メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 12:27:59.30 ID:+yH+157q0
>>358
間接証拠としては、新兵ながら立体機動中の相手に肉迫して
リヴァイ班の精鋭の首をピシャッと削げるくらいの実力者だが、
104期のほかの上位者は調査兵団で、女型捕獲時には
各班長の指示のもと巨大樹上で囮をやっておりアリバイがある、
ってあたりも補完になってるんじゃなかと。
370メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 12:30:19.24 ID:IXvcn8PE0
>>365
おおかっこいい
かっこいいけどアルミンしまらないなw
371メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 12:30:19.30 ID:aqPlDH1xi
忘れてたけど相手の出方次第とか幼少エレンくそ生意気だな
訓練兵卒業したころにはトーマスとかミーナとか普通の人とも仲良さそうにしてたしコミュ力ありそうに見えたし成長したな
372メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 12:44:16.23 ID:LW3lEaNf0
>>369
アニとマルコ以外の上位者は調査兵団に入って、女型出現中にアリバイがあるから除外って言うのは分かる
女型の巨人が生身の人間状態でリヴァイ班の一人を仕留めた時点で成績上位者って考えるべきだったんだね
となるとマルコの立体起動装置の話がなくても、アニを一番に疑うべきって状況に!

これだと立体起動装置の件はむしろダメ押しって感じだね
ありがとう、凄く納得できた!
373メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 12:46:36.57 ID:7U39rtrV0
ジャンとは104期名物のケンカ相手だったから
仲良くなれるかは相手の出方次第っつーのは変わってないんでは

兵士だったら壁外行きたい駆逐脳=調査兵団コースってだけで
多少変人だけど異端者扱いまではされないから
否定的に接してくる相手も少なくなっただろうし
374メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:00:34.47 ID:Gyo00p9EO
>>359
1.エレン
2.ミカサ
3.アルミン
4. コニー、ジャン、マルコ
5. サシャ、クリスタ、ユミル
6. ライナー、ベルトルト、アニ
7. リヴァイ
8. エルヴィン
9. ハンジ

と予想
375メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:02:18.88 ID:IXvcn8PE0
>>374
リヴァイはともかく超優遇だなオイw
376メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:06:22.85 ID:Qh67jtQp0
つーか新米の憲兵が長期間留守になれるもんなのかね
それにどうやってへ壁内外に行ったり来たりしたんかね
377メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:07:04.11 ID:Gyo00p9EO
>>375
最後の二人に関しては
やっぱエルヴィンは団長だし女型でバリバリ指揮するし
ハンジは最終回で色々持って行くことがわかってるからな
378メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:10:05.61 ID:LvridkGz0
今更だが諌山ブログ見てきた
うーん…皮肉なのかなんなのか俺には判断つかんわw

でも俺はどっちにしろ原作の表現の方が好きだな
既に完成されてるシーンに手を入れるのは作者提案でも違和感感じちゃうんだなってことはわかった
原作として既にこの世に出したものに後から手を加えて「アニメが原作です」はやめて欲しかったなあ…

まあもういいや
379メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:10:24.99 ID:+yH+157q0
>>371
でも、ジャン(当時)とは事あるごとに突っ掛かって喧嘩してたしなぁ。
ウォールマリア陥落後で、訓練兵で、「戦う必要性」に共感してくれる人が増えて
周囲が変わったから、上手くやって行けてたのかも。

そう考えると、幼少時のアルミンとも
もともと人間の探究心に肯定的だったり調査兵団のキースと懇意だった?父親の下で育って
異端者どうしアルミンと響き合うところがあったんだろうか?
380メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:12:43.85 ID:acakvrm6P
リヴァイ班4人は7巻あたりにくるんじゃないか?
リヴァイ・エルヴィン・ハンジは組み合わせはわからないが確実にくるはず
381メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:13:38.96 ID:mhuO+j0H0
>>376
長期間って言っても壁外遠征は朝でて夕方には壁内に戻ってきてっから1日休みなら問題ないし
実際アニは巨人化した次の日の朝寝坊してたじゃん
顔が怖いからおこさなかったよーで終わり
憲兵団の規律なんてそんなもんですよ

壁までは立体機動、外では足が速いから巨人体
女型は壁登れるし立体機動持ち出してればそれ使って帰ってきたり
人間用通路も通れるだろう
382メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:16:01.14 ID:LvridkGz0
>>374
リヴァイエルヴィンハンジピンは優遇されすぎな気がw
まあリヴァイはあり得るのかもしれんが…

最終巻はエレンゲか幼馴染3人と予想
383メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:17:49.03 ID:7uytYQZm0
どうせならリヴァイ班とリヴァイ、ハンジエルヴィンで
384メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:22:03.83 ID:acakvrm6P
5人詰め込むのはさすがに無理があるw
オルオさんあたりが可哀そうなことになるかもしれないじゃないかw
385メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:22:17.31 ID:Qh67jtQp0
>>381
設定だと内地から壁まで数百キロあったと思うから立体起動でもガスがもたなかったり
街中で目立ちすりないかな
386メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:22:30.82 ID:4AWjmo8U0
ピン写りはエレンミカサアルミンだけなんじゃないかなあ
387メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:25:34.97 ID:aPfc64A/0
>>384
犠牲になるならグンタさんっぽい、頭が栗だし
388メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:27:11.81 ID:IXvcn8PE0
グンタさんだけ欠席で右上小窓に写真
ミケいれるならエルヴィンハンジミケだろうけどいれなさそうだからリヴァイエルヴィンハンジかな
その場合正面キャラは誰になるんだろう
389メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:30:34.24 ID:89W9oQuV0
>>379
アルミンもどれだけいじめられようが殴られようが自分の主張は曲げないから
お互い異端者ってのもあっただろうが
生き方そのものも似ているというか自尊心の高い者同士で共鳴するところがあったんじゃないか
夢を共有できる時点でこの2人は間違いなく似た者同士だしな
390メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:39:11.10 ID:Gyo00p9EO
リヴァイ班は全員入れるか多すぎて入れないかの2択なキガス

あと>>374のメンツはアウトサイド攻のメインキャラプロフィール一覧(誕生日まで言及されてるやつ)で(幼なじみトリオ+104期+上官トリオ)は表紙を飾りうると判断したから
ミケやリヴァイ班は脇役ってことで表紙候補からはずしてるゴメンゴ
391メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:40:27.39 ID:8mE2D7uV0
パケ開く時の巨人も好きだから続けてほしいけど知性巨人9体もいないしなぁ
エレンゲ、女型はくると思うけどユミル巨人とか猿巨人は今期じゃでてこないし
2巻の鎧かっこよすぎる
392メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:41:19.47 ID:wdCixcvu0
とりあえずハンジガチギレのところをしっかり描いてくれれば俺は満足だ
393メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:43:40.06 ID:Gz7148GN0
>>381
アニは原作で数日寝込んだと言われていたような気ガス
394メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:44:14.94 ID:vM+qh9NE0
四巻、ジャンの足元辺りから
壁のところにもにかうつってるけどエレンゲリオンかね?

スリーブケースの下のジャケが写ってるのかな?
395メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:53:27.49 ID:QBPIlBnc0
http://viploader.net/anime/src/vlanime094719.jpg

もう高笑いは無理だろうからせめて頬染めだけはBD修正してくれればいいわ
396メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:54:18.70 ID:Aoi8x3oW0
>>392
俺も楽しみで仕方がないんだが、次期になるから当分先だろうな。
アフレコも絵も超期待。
あ、劇場版なんかな。知らないけど。
397メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:54:58.50 ID:LdLe5t820
今人類が住んでる壁内の都市は昔の巨人兵器の実験場
故に巨人を閉じ込めておくために壁が作られた
でも何らかの事情で巨人が壁外へ流出
手に負えなくなって仕方なく人類は巨人を閉じ込めておくはずの壁内に逃げ込んで今に至る
なんちゃって
398メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:55:22.90 ID:9ANEHarc0
>>395
腰が高速で保存して携帯の待ちうけにするだろうな
399メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 13:56:00.60 ID:KRjbDRJE0
リヴァイ班は4人なら入れれるだろ
アニは8巻あたりで来ると思うけどライベルとセットにするのは
ネタバレになるから悩ましい…
9巻でハンジモブリット来い!モブタン!モブタン!!
400メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 14:01:33.42 ID:+y8CXiWi0
>>396
え、次期ってもう決まってんの?
最終回にハンジとニックは来ると思ってたんだが
401メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 14:06:04.65 ID:/3g3GQUR0
>>400
知らないよw でもこんだけブームになってる作品をこれで終わりにするのってあり得るのかな。
自分は間違いなく続くと思うけどね。
402メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 14:08:23.77 ID:74kIuKLwO
7巻ジャケに団長とハンジ
8巻ジャケに兵長ピン9巻ジャケに幼なじみ
かなと予想
403メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 14:12:14.92 ID:e3aEFgJt0
チビで目つきが鋭くてケンカが強いと、腐女子に好かれるのかな
404メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 14:13:23.85 ID:neG5hKK00
兵長はピンだろうな
個人的にリヴァイ班も見てみたいがあくまでメインキャラではないから難しそう
405メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 14:30:12.89 ID:VIW594px0
>>400
締めにハンジの啖呵来るのは脚本の話からもほぼ確定してるんじゃないか

モブリットミケリヴァイ班は好きだけど表紙入りは難しそう
メインキャラ全員を重複なく網羅してる>>374らへんが妥当じゃないかな
406メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 14:36:21.37 ID:QPafT34oi
考察まとめサイト読み漁ったんだが自分と同じ考えが見当たらないのでかいてみる
書くのはどういう経緯で壁ができたかと、巨人化能力について位なので考えていない部分も多い

猿巨人と人間は昔からいた
猿の中に人はおらず、そういう種族

人間は身体能力を捨てた代わりに知能を得た可能性
猿の巨人は知能は高くないが巨体を得た可能性
猿の巨人は知能が高くないといってもお互い多少の意思疎通くらいはできたが、食べる必要もなくなんとなく過ごしていたため知能の進化が遅れていたという設定
407メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 14:37:50.02 ID:QPafT34oi
ある時人間と猿の巨人が出会い人間が猿に攻撃、人間は犠牲を出しながらも捕獲に成功猿の巨人を調べだす
見た目よりも明らかに軽い、食べる必要がない、生殖器がないなど信じられない事実がわかった
そのうち巨人化を人間にも応用できることがわかり、軍事目的のために実験開始

最初はうまく巨人の力をコントロールできていて、巨人の力を得た人間同士の争いも激しくなり、どんどん巨人の戦士が増えてくる
巨人の力も研究され、最初は能力のない巨人(第一世代)にするのがやっとでサイズもばらばら、だが長年の研究により超大型巨人(第二世代)の作成方法を発見、超大型巨人が戦争の主力になり大量の超大型巨人が作られた
だがある時、第一世代の巨人の戦士がどんどん無知生化しはじめる
巨人の力には時間制限があったのだ
408メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 14:39:03.75 ID:QPafT34oi
兵士のほとんどは巨人化の力を持っておりもはや手遅れ、巨人の力をなくす術を知らなかった人類(争っていた二つ以上の勢力)は、協力し超大型巨人を大量に使い、壁を築いた

巨人化の力を持っていない人間を壁の中に避難させ、巨人の力をもっていた戦士たちは壁の外に置き去り、人類のためだと言い聞かせ巨人の足止めをさせ彼らを置き去りにした
409メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 14:39:48.69 ID:QPafT34oi
だが置き去りにされた戦士たちは猿の巨人が無知生巨人に襲われていないことを知る
巨人の力の元となった猿の巨人は無知生巨人をある程度操れたのだ
戦士達はもともとノーリスクで巨人の力が貰えると言われていたので軍を恨み、猿達に敵意がないことを示しなんとかたすけてもらう(少し苦しいが)変わりに人間に対し恨みを持つ猿の巨人族に知恵を与える
人間の言語や道具の作成、戦略など
(もしくは巨人の戦士達も無知生巨人と同じく猿にある程度操られていて逆らえない)
知恵をもらうため猿の巨人は戦士達をたすけ人間に対抗する知恵を獲得した
410メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 14:41:14.44 ID:QPafT34oi
生き残った戦士達は猿の力、
もしくは知恵により無知生巨人になるのをまぬがれ、世代を重ねながら巨人の力を研究し鎧の巨人や硬化能力の発現に成功、
この頃の世代は教育で壁の中の人類は敵とおしえられていると同時に、猿の巨人は助けてくれたいいやつら、
もしくは巨人の驚異から守ってくれる神の様に崇めているのかも
そしてライベルアニがいい感じに育ったので人類への攻撃開始!って考察はどうだろう?
以前から壁内部にスパイは送っていてある程度の壁内知識を持っている、もしくは王政ともつながったのかも
411メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 14:43:54.82 ID:Pd/gWSHt0
>>391
鎧同意
ジャケよりあの部分がどうなっていくのか楽しみかな
リヴァイジャケの時班員4人はパケ中に配置とかでいい
412メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 14:44:29.82 ID:LdLe5t820
NG推奨 ID:QPafT34oi
413メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 14:46:45.48 ID:QPafT34oi
長いなすまん、壁についてなんだが巨人一体で得られる壁の大きさがせいぜい40mだとしてあの長大な壁を作るのに一体何人必要なんだろう、、、
414メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 14:50:09.25 ID:aPfc64A/0
>>410
悪くない
415メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 15:20:17.88 ID:lRzbQf0z0
>>413
数十万とか要るんじゃないか


ふと思ったんだが、三枚の壁のさらに外側にもう一枚壁があるって可能性はあるかな
ライナーたちはその壁から突出している区の住人で、そこから無知性巨人が生まれてるとか
416メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 15:31:23.25 ID:5PirynHZ0
>>413
ここアニメサロンだから原作スレでやろうよ
417メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 15:39:44.68 ID:QPafT34oi
>>415

壁の中の人口からしてそれほどの数の兵隊を捻出できたのか疑問なんですよね
それか敵国の捕虜を強制的に壁にする技術があったのか
だから悪魔の末裔なのか

さらに壁、それは思ってもなかったです
でも壁の外でライナーたちが生き残れてるって事はライナー達を守る何かがあるって事だからありえるかもですね、
エレンたちが遠くまで行ってまた壁があって絶望ってのも面白いですよね
418メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 15:42:15.87 ID:QPafT34oi
>>416
すいません
間違ってました
419メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 15:44:37.52 ID:Gz7148GN0
>>413
漫画スレによると50万人前後だったような
420メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 15:49:31.52 ID:W/bRy5FT0
ところでアニを地下に呼ぼうとしたけど、結局、何かあるの?

やっぱりただの通り道なの?
421メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 15:57:21.06 ID:8wmQmUyn0
今回のアニの件で色々意見があるようだけれど、個人的には
ハンジさんが楽しそうにしていたから他にはなにも望みません。
422メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 16:02:53.04 ID:lfya0yzN0
>>420
地下深くに誘えば巨人化されても拘束可能だろ?
巨人化能力を当てにするスパイなら絶対に地下には入れない
423メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 17:06:18.77 ID:8tNbfV29i
前回今回と評価が分かれてるみたいだけど、このスレの人達が今までの話を評価したらどういう順位になるの?
424メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 17:24:03.28 ID:lTAX4EKe0
人それぞれだと思うけど自分は
5話17話1話7話の順に好き
425メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 17:27:58.91 ID:LvridkGz0
作画が間に合ってないとかそういうの抜きで考えると

SS:1,17
S: 2,5,7,8,18,21
A: 3,4,6,13,14,15
B: 9,10,16,20
C: 11,12,19,23
論外:22

って感じ
9〜12はうろ覚えだが
426メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 17:31:30.55 ID:BZSMh61BP
7話>8話>5話がベストスリー
特に7話は断トツで好きだわ「いい人生だった」からエレンゲ登場は
原作を超えたと思った
427メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 17:35:42.38 ID:LvridkGz0
>>426
>「いい人生だった」からエレンゲ登場は原作を超えた
7話同意
ザクロBGMも最高にマッチしてた
428メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 17:52:55.93 ID:oNkZ5hRl0
今回のアニオリは作者の拘りだったっての見たけど、あーこりゃ作者コンテ
見てなんとか納得出来るかなあって感じだなあ…

というか今までのアニは自分で厨二を演出してたってのはわからねーよw
根本的にアニ像が作者と違ってたわ。
429メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 18:10:40.02 ID:cdN+c4wf0
アニが無理してるのは分かってたけどね…
あれ作者の提案なしだったらアニメスタッフがどう処理してたのかも
ちょっと興味ある
430メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 18:12:36.04 ID:TH0IAU22i
あれはアニが厨二演出してたって事じゃなくて、巨人バレから開きって自嘲してしまう気持ちをアニメスタッフにわかりやすく伝えたんじゃないかな
巨人バレした気持ちはわからんけど厨二演出を指摘された気持ちは想像つくし
431メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 18:15:37.81 ID:xkk+f+Ra0
作者コンテとアニメの内容も違い過ぎてなあ・・・
432メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 18:21:08.11 ID:lfya0yzN0
厨二の用語の理解が違うだけ
ちびおっさんチート人類最強とかにちび美少女ムエタイ格闘戦士巨人とかが厨二ってだけだろ
433メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 18:22:02.26 ID:4t68OWsf0
尼からBD3巻の発送メールきたああああああああああ!!
434メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 18:25:29.05 ID:GvQLTKi10
アニのウフフフーは原作者がわざわざラフ画まで描いてたのかw
監督は原作のままがいいつってたのに
互いにこれは良いあれはうーんって感じで協力しあってるのがいいじゃん

まあアニ可愛かったから許す
原作未読者の感想だと好評だったよ
可愛かったし(ここ強調)
435メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 18:28:21.87 ID:R7+smAyC0
腐れマンコのレスは相変わらずウザッてーな
くせーのはマンコだけにしとけよ
436メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 18:35:50.12 ID:OGSGFbND0
そんなくっせー母親のマ○コからうまれてきたんだろおまえも
437メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 18:41:36.59 ID:GWuhlyy10
スルーしろよ
438メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 18:52:00.03 ID:LvridkGz0
なんかわろた
439メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 19:15:49.65 ID:OhHf1F1V0
>>425
SSに関してはドンピシャであとも大体認識同じだわ
前半後半だけで見たら5話のBパートと13話のAパートもSS
440メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 19:18:23.75 ID:KKc6IcO10
3はキャラの顔が全員なんか違う
441メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 19:19:02.20 ID:3YB1q5Mr0
23話も神回だと思った
442メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 19:36:05.15 ID:YKGWqptZ0
画像まで載せてくれるなら最初の照れ笑いの「あは」から頬紅潮した高笑いの「あははは」に変更された経緯も書いてくれればよかったのに

何度見ても違和感がなくならない
443メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 19:41:21.62 ID:8tNbfV29i
23話はアニオリと台詞カットとアニの改変が認められるかどうかで評価真っ二つだろうな

1,7,17あたりが共通して特に評価高い感じなのか
まあ妥当だな
444メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 19:42:24.24 ID:lfya0yzN0
もう二十三話は納得した
諫山を再現できないのは仕方ない
445メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 20:20:26.78 ID:AbIBijg50
流れぶったぎって悪いんだけどさ。

アニメ第1話から見てたらふと気が付いたことがあるんだ。
グリシャの持ってた鍵とエレンの持ってた鍵って微妙に形違わない?

比較画像つくってみた。
http://iup.2ch-library.com/r/i1006520-1379330192.jpg
446メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 20:20:55.66 ID:a9Bgp06n0
再現できないのは仕方ないけど、なんか
スタッフの根性というか試行錯誤というか苦悩というか、
なんも伝わってこないかんじだったな。
テキトーに悪人テンプレにされちゃったふいんき
447メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 20:21:21.78 ID:f/il1kOV0
>>445
よくこんなのに気がついたな
448メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 20:23:16.82 ID:OfCY4WuM0
作画の問題やろ
地下室まで辿り着いて「開かない…!」ってなったらアホすぎる
449メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 20:24:38.84 ID:f/il1kOV0
>>448
想像してクッソフイタwww
450メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 20:29:06.25 ID:lTAX4EKe0
ぜ、前回のループの記憶で微妙に鍵が違うとか(作画擁護)
451メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 20:29:48.15 ID:zXuAJdKU0
裏では猿出現してミケさん喰われてんのかな
ニック問い詰めるあたりではもう夕方みたいだから
コニー村の件やサシャ対巨人も済んでて
ライベルがとことん怪しくなってる頃だな
早くその辺アニメで見てえ
452メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 20:30:41.82 ID:f/il1kOV0
団長がほんものとすり替えているとかは?スパイ対策みたいな雰囲気で。
453メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 20:32:28.73 ID:OhHf1F1V0
>>445
比較画像同じに見えるんだが…
多少の差異は作画によるものって言えるレベルだと思うんだけど
454メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 20:34:32.08 ID:rF1SMrHm0
>>445
あとエルヴィンが牢屋でエレンに見せたこともあったっけ
455メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 20:44:54.79 ID:AbIBijg50
>>453
445だけど、この比較画像だと分かりづらかったかも。
てか、貼るURLを微妙に間違えたw
貼り直す。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1006520-1379330192.jpg

よく見ると鍵の先端部分の歯を支える土台が違う。
エレンの持ってる方はトンネル状になっている。
鍵の形の差異については作画のミスかなと自分も疑ってはいるんだけど……。
456メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 20:47:41.28 ID:f/il1kOV0
確かに1話のだけが、台座(?)がアーチ状になってないのはわかった。
>>454が言ったみたいに、他のシーンはどうなんだろう
457メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 20:49:34.57 ID:f/il1kOV0
つか、連投スマソ

結局、この鍵の形の違いはいったいどういうことになるんだ??

なんかの伏線だっていう考えがないと、ただの作画ミスってことになるんじゃ?
458メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 20:54:30.68 ID:OfCY4WuM0
だからただの作画ミスだろ
これで鍵が違うってことが何かの謎解きのヒントになっていたとして
エレン「そういえば、父さんが持っていた鍵と形が違う…!」
とかならんだろ、読者ポカーンだろ
そんでエレンの観察眼どんだけだよ
459メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 20:55:04.30 ID:rF1SMrHm0
地味な作画ミスに一票。鍵が1本か2本かがカギになるよな話でないと思う
460メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 20:56:42.61 ID:5Tti+v5n0
>>455
作画ミスってことで気にすることは無いと思うよ。
スタッフ以外はねw
ちっさすぎて、何かの伏線にするのは無理w
461メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 20:59:48.65 ID:OGSGFbND0
指定入ってたのに塗りつぶしちまったんじゃねえの
462メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 21:02:08.60 ID:aQ6y2Mlj0
原作作画で形状違ってて初めて複線といえるのではないか
463メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 21:02:44.64 ID:5Tti+v5n0
鍵と言えば、原作は暗い面差しで摘まんで見せてたけど、
アニメだと軽やかな手つきで見せびらかしてたんだが。

まー、そういう比較は意味無いかも知れないけど。
464メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 21:16:52.44 ID:AbIBijg50
>>454
 牢屋でエルヴィンがエレンに鍵を見せた時は鍵の先端部を握っていて形状の違いに付いては確認できなかった。

>>461
 ああ、間違って塗りつぶしたのか。自分もイラスト書くからその表現を見てものすごく納得した。

>>462
 ごめん、今は手元に原作ないんだ。誰か手元にある人いたら時間ある時にでも試しに確認してみて。
465メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 21:26:03.28 ID:sj5/j/pt0
そういえば、ハンジのメガネがカットごとにゴーグルと入れ替わるミスなかったか

リヴァイ班でエレンの巨人化スプーンの話あたり

これを踏まえると鍵のデザインの微妙な違いもミスとしか思えない
466メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 21:27:00.89 ID:lfya0yzN0
ちくしょおおおお…原作で鍵の形を確認できればああああ…ちくしょおおおおおお
467メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 21:27:09.13 ID:Pd/gWSHt0
468メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 21:30:34.75 ID:AbIBijg50
>>467
わざわざ確認してくれてありがとう!
原作では統一されているね。
これでスッキリしたよ。
469メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 21:31:51.95 ID:lfya0yzN0
>>467
ありがとう
470メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 21:37:53.80 ID:rF1SMrHm0
>>467
お?
アニメでは3つの凸が等間隔なのに、原作では2つが近くて1つが離れてる。
これでまたアニオリ論議が、、、
471メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 21:42:31.58 ID:OhHf1F1V0
>>467
原作とアニメで鍵のデザインも変わったんだな
原作のはヒモを通す部分が家の鍵みたいだけどアニメはお洒落だ
472メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 21:45:14.68 ID:Ukl0aNgh0
アニは小さい頃親父に性的虐待うけたよ
473メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 21:50:15.23 ID:RI+c+O790
カギくらいなくたってエレンが巨人化すれば開けられるだろ
それが無理でもミカサがいればブチ壊すだろ ふんすっ!とか言いながらさ
474メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 21:52:04.11 ID:5Tti+v5n0
巨人のうなじに何があるのか、解剖したりしてないのかな。
確か、そういうことは作中で語られてないけど。

コニー母ちゃんの巨人を解剖したら、母ちゃん出てきたりしないかな・・・。
475メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 22:16:01.69 ID:Rdb1E3Cy0
>>459
> 地味な作画ミスに一票。鍵が1本か2本かがカギになるよな話でないと思う

そもそも、原作では平らの城壁上を、あんなにデコボコにするスタッフだしなwwww
ちょっと常識が無さ過ぎる。

ちょっと考えればわかるだろう。
馬で移動するのに、あんなデコボコがあったらヤバイだろう。
あんなデコボコのレールで、どうやって城壁砲が移動できるんだ?
476メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 22:48:40.82 ID:Q/00pWJp0
>410
ユミルは?
477メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 22:55:37.98 ID:IXvcn8PE0
ここのスレだっけ?
アニのもてかわガールコピペ改変
厨二装ってたなら意外とあれ合ってたのかもしれない
478メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/16(月) 23:14:49.47 ID:fuFl94RX0
厨二〜の部分はただの例えでアニが厨二だというわけじゃない
「人間じゃないくせに人間のふりするのやめろよ」ってことだよ
479メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 01:46:12.52 ID:O7mLyYnp0
既出だったらすまん。ただの妄想だから聞き流してくれ。

北欧神話つながりで聖書(とエヴァ)ベースに思ったんだけど、巨人側は生命力を手にした代わりに知性を持たなく、人類側は知性の代わりに生命力を無くした。

元々世界には人類しか居なかったが、人類の文明が発達するにつれ、生命力と知性を備える神のような存在を作り上げようとして、王政は研究の末、巨人化に成功した。
480メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 01:46:57.47 ID:O7mLyYnp0
その事に気づいた世界を知る者(仮名に神とする)は巨人を送り込み、人類は窮地に立たされたが巨人化に成功した人類は壁を築き上げ、絶滅を回避した。それが100年前で、焦った王政側は巨人化の実験・研究をやめロストテクノロジーとなった
481メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 01:47:29.32 ID:O7mLyYnp0
が、グリシャは極秘に研究を続けていた。人類はまた同じ過ちを犯すと踏んだ神は、ライナー、ベルトルト、アニを戦士(使徒)として人類滅亡の任務を任された。
ベルトルトの「悪魔の末裔が!」は聖書だと人類は悪魔の子供だからではないかなって思う。
482メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 01:48:13.24 ID:O7mLyYnp0
壁を破壊され後グリシャは巨人化能力をエレンに託し行方不明となる。「彼らの記憶が〜」は100年前の被検体が〜 という事になるのかな。
座標についてはエレンが最後の純人類の巨人化能力者だから
ライベルアニの故郷に連れて帰えれば人類を絶滅させる必要がなくなる。
483メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 01:49:44.90 ID:O7mLyYnp0
地下室と故郷については聖書でいう生命の樹に繋がる道か手がかりが地下室にあり、ライベルアニたちの故郷が生命の樹がある場所と考えてみた。(故郷の人々はヒトの体に使徒の魂を宿らせていると仮定)
そして巨人はその生命の樹から出現し、人間求めて壁の外を徘徊する。
ライベルアニ達が巨人に襲われるのは使徒としての力を欲するためかなぁ?

ちょっと無茶苦茶すぎたな。スレ汚しごめん
484メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 02:33:24.69 ID:feHFr6VzP
作者は失楽園を描きたいって言ってたから不老不死の無知性巨人が楽園の人々で
知恵の実を食って人となった人類こそが悪魔の末裔なんだろうけど
神は巨人らしいから聖書の神様みたいのはいないと思うだよね
485メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 02:37:17.32 ID:qYiT8shm0
明日3巻フラゲしたあとの話はここでオケ?
486メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 05:15:31.70 ID:WOZvOCgX0
テスト
487メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 06:17:50.20 ID:JVoOG1lq0
7話でミカサが「何故赤く」って言っているシーンで映っている
赤くてぶつぶつのものって何ですか?
488メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 06:23:46.24 ID:GYhPwNWM0
その台詞は記憶にないが
赤くてぶつぶつしてるのはザクロっていう果物
1kg3000円くらいで売ってる
489メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 07:30:17.97 ID:x9It9J3R0
http://www.youtube.com/watch?v=6PBxDpj4RAw
自由の翼の1:15辺りでミカサとアルミンの間に出てくる女のシルエットはなんなんだろう
490メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 07:32:34.27 ID:x9It9J3R0
まるでエレンを導いてるような感じにも見えるんだが、多分新キャラだよな
アニではないのは確かだが…気になる
491メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 07:35:59.82 ID:JVoOG1lq0
492メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 07:42:11.76 ID:x9It9J3R0
>>491
エレンだろうな

血塗れアルミンの目ギョロォの前に出てくる巨人がキースに似ている気がしてならない
493メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 07:56:47.22 ID:rP46+yct0
>>479
ガルガンティア思い出した。
そもそも生存に十分な力を有しているなら知性は必要ない、弱さを補うために知性がある的なくだり。
494メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 08:33:53.88 ID:OBc8mFvBi
ザクロは、キリスト教だと
再生と不死のシンボル
495メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 09:47:14.43 ID:s85jDsts0
キリスト教はこの話出てきてない
なんでも薀蓄入れたらかっこいいと思ってるの?
496メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 09:52:02.17 ID:nyCG/seP0
聖書やシェイクスピアの物語ってのは「面白い話」に当たり前に組み込まれる
物語の基本構造のモチーフになるんだよ。
まあ全否定するほどのこともない
497メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 10:09:53.89 ID:OBc8mFvBi
>>495
平凡社の百科事典に載ってたから
信じてたんだが、ちがうのか?
498メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 10:24:11.22 ID:5M8xSW270
アニメのEDの壁画がエレン側の方は単行本表紙裏に書かれてるのと同じだと思うけど
アニ達反対側の方の壁画になると
壁の外側の人類が壁の内側の人類と巨人を攻撃している様に見える
499メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 10:46:39.06 ID:Xt29nOm30
>>485
いいと思うよ
500メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 11:26:02.33 ID:F0YBYcmH0
>>489-490
これコピペか?
今更こんな事言う奴がいるとは思えんし…
それとも単に原作読んでないだけなのか
501メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 11:27:50.75 ID:znJUOjtK0
>>489
クリスタじゃないの?髪の毛結んでなかった?
502メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 11:30:24.15 ID:qYiT8shm0
>>500
マルチコピペだと思う
503メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 11:42:53.82 ID:s85jDsts0
>>497
そういう意味じゃない
この話にキリスト教って出てこないのに
キリスト教の薀蓄が当然のように入れてあるのってどうかと思った

直接関係ない寓意や薀蓄盛る作品もあるけど
そういう作風をしてない原作なのにな
504メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 11:45:54.15 ID:QLizyd/80
>>495
なんだこいつ
505メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 11:48:26.31 ID:s85jDsts0
ざくろがキリスト教だの鬼子母神だからかっこいいーって
感動してる人多いようだけど
あの世界のミカサがなんでザクロみて感動してるのか全然わからないんで
506メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 11:48:39.51 ID:F0YBYcmH0
>>502
…だよな
ポーズとか原作のあのコマと同じだし、分かりやすくマフラーまで靡いてるんだしなあ
507メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 11:53:15.43 ID:s85jDsts0
西洋風の世界だからキリスト教の薀蓄入れてかっこいいーってこと?
それともミカサが東洋系だから鬼子母神でかっこいいーってこと?
508メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 11:54:11.30 ID:QLizyd/80
このスレはNG対象が少なくていいね
509メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 12:13:11.23 ID:nyCG/seP0
蛇にそそのかされて知恵の実を食ったことで
アダムとイブは裸だということを知り、恥ずかしくなって身体を隠す
そして神の逆鱗に触れ、死という逃れられない原罪を背負うことになる

この聖書のくだりは生殖器のない不死身の巨人が人間(知恵)を食うことで
死と引き換えに知恵を持つ構造のメタファーともうけとれるでしょ

こーいうストーリーラインは神話の物語構造に当たり前に組み込まれてる人間の起源、死の起源、文化の起源だから。
こっから解釈してストーリーを考察していくのがおもしろいんだよ
510メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 12:32:41.88 ID:nQkC6wcP0
つーか初期に失楽園に影響受けてるってブログで言ってるやん
511メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 12:35:59.93 ID:D2lTaPbWO
>>510
カテゴリから探さないと過去のブログは読めないからしゃーない
512メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 12:37:01.54 ID:OBc8mFvBi
>>503
ああ、そういうことか
513メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 12:37:08.94 ID:QLizyd/80
失楽園ならかっこいい悪魔どものことも書いてくれるはず
514メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 12:39:00.99 ID:5NkRT/ks0
ビジュアルノベルの予告で
リヴァイが調査兵団に入ったのはエルヴィンを殺すためらしいけど、
時期的にいつなんだろ。団長になってから?キース団長時代?
515メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 12:39:52.42 ID:QLizyd/80
巨人=核兵器で壁内脅そうとした時
516メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 12:43:11.46 ID:MsqvCJ4J0
>>514
リヴァイは5年以上組だからキース団長時代より前だろ
517メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 12:44:42.29 ID:uZAt9uQn0
>>513
壁内人間が悪魔の末裔だお
518メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 12:45:46.40 ID:QLizyd/80
ああ
神の支配に満足せずに自由を求めるルシファーってエレンか
519メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 12:48:10.42 ID:nyCG/seP0
ああ、その悪魔の解釈はうまいな
520メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 13:03:21.75 ID:eXJ/4GVGO
ハンジの下の名前ってエヴァ(イヴ)が由来らしいな
521メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 13:04:54.84 ID:O7mLyYnp0
>>518
それが言いたかった。エレンがルシファーとするならミカサがリリスじゃないかなって。エレンに従順で依存ぎみだから。聖書だとアダムがリリスを取り戻して欲しいと頼まれた神は3人の天使を遣わせたって書いてある。
522メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 13:05:52.39 ID:O7mLyYnp0
つづき
その3人の天使ってライベルアニじゃないかなぁ。天使はアダムのもとに戻らないなら子供(人類)を毎日100人殺すって書いてあるから。アダムは猿の巨人だったり?聖書に関するwikipedia見ただけで詳しくなくてごめん。
523メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 13:09:15.52 ID:nQkC6wcP0
>>520
知りたがりなだけはあるな
524メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 13:23:44.45 ID:5NkRT/ks0
>>521-522
レス分けるぐらいなら、改行して一気に書いてくれた方が読みやすい。
525メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 13:24:14.90 ID:QLizyd/80
こいつらの力は絶対=ライベルの勢力は神
最初からこの世は地獄だ…=壁内は地獄

壁内は神の懲罰的侵攻がある前は家畜の安寧。自由を求め外へ出ようとした(調査兵団)から怒りを買った
王政府や壁教は外へ出ようとしなければ安全だと知っている?
ライベルの壁への攻撃の理由は?

俺もミルトンはwikiレベルしかわからないがwiki読んでるとゆんゆん来るものがあるね
526メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 13:30:54.00 ID:O7mLyYnp0
>>524
ごめん。忍法帖レベル足りなくて一気に書けないんだ...
527メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 13:33:58.35 ID:5NkRT/ks0
>>526
そうだったんか。なら仕方ない。
一行が長いからちょくちょく長文規制に引っ掛かってるのかと思った。
528メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 14:00:53.84 ID:QLizyd/80
ところでアニメ特典外伝のはなしが続く限りここも存続?
529メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 14:04:54.34 ID:dirVtMt40
ビジュアルノベル見たけど、1話でエレンの夢の中に出てきた子供部屋=ミカサの部屋なんだろうか
あとミカサに弟が出来るはずだったことに驚いたわ
530メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 14:05:28.01 ID:QLizyd/80
そっちはパラレルらしい
531メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 14:06:01.17 ID:T5ahRSKKI
誰かが保守するべ
マターリ考察できるスレがほかにないもんな
532メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 14:09:34.51 ID:QLizyd/80
アニメ化以前の本スレの雰囲気維持出来てるのここだけだもんな…
533メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 14:13:57.47 ID:MsqvCJ4J0
あの世界の医療でも産まれる前に男ってわかってたって凄いな
534メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 14:16:41.46 ID:dirVtMt40
>>530
うん、パラレルってことは分かってるけどちょっとそう思っただけ>ミカサの部屋
外伝ではライベルアニは来ないことになってる設定なのかな
535メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 14:33:22.19 ID:SS2TOI/z0
>>533
あれはミカサ母がミカサ産んだ時とはなんか違うから男だろうって言ってただけなんじゃ
536メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 14:39:38.79 ID:QLizyd/80
アニメ特典の別スレって建てるべきかな?
537メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 14:49:08.90 ID:G/zvVMlg0
ここで十分だろ
538メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 14:49:22.43 ID:SS2TOI/z0
もうこれ以上細分化しなくていいだろ
荒らしがスレ立てたりもして訳わからん状態になってるぞ
539メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 14:52:08.81 ID:QLizyd/80
だよね
540メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 15:10:41.11 ID:QBD1cPDc0
ここせっかく機能してるけど特典受け入れたら荒れるんじゃないかな
541メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 15:12:28.21 ID:QLizyd/80
>>540
たしかにそうだけど受け入れ拒否するわけにもいかないし…
ネタバレスレだから発売前に重大なアレ書き込まれて荒れるかも知れないね
その時は他板にコピペして流入を防ごう
542メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 15:13:00.78 ID:JO7KmsZn0
特典の話でるとしても発売前後くらいだろう
543メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 15:14:35.82 ID:QLizyd/80
って他板にコピペもまずいんだよ…
発売前後なんてほんの少しだし我慢するか
544メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 15:17:44.00 ID:SS2TOI/z0
本みたいに3日前とか4日前に手に入れれる人間なんていないし荒れるとも思えない
545メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 15:22:08.95 ID:wvy7sf3c0
あれなんだこの流れ
受け入れてくれるって聞いて来たんだが

ミカサのはパラレルでリヴァイのはパラレルじゃないのか?
546メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 15:26:26.69 ID:dKPoxl9V0
ミカサはパラレルでリヴァイは一応諫山が噛んでる過去話でパラレルじゃないはず
547メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 15:27:15.74 ID:yjy4JxkK0
パラレルとか完全な二次創作やん
548メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 15:29:03.90 ID:l3BpMxQy0
でもどっちも諌山監修なんですよね?
549メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 15:30:38.42 ID:uZAt9uQn0
諫山さんにお金が入ってくる2次創作ですやん
550メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 15:33:58.93 ID:akWE5euO0
リヴァイのは諌山監修でスピンオフのコミックの連載が決まってるから
パラレルとは言い切れないので難しいしどこのスレならいいのかもよく分からん
551メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 15:35:20.68 ID:3boM1vr40
ウォールシーナ内で生産される特殊な酵母ってのが巨人と密接に関わってそうだな。
巨人の体は植物的要素があるしその酵母から特殊な薬を作って人類を巨人化したとか。
酵母が食料を変質させて腐敗が極端に遅くなるとあるから、再生能力はそこから研究したんじゃなかろうか。
552メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 15:37:26.99 ID:QLizyd/80
>>551
あそこ缶詰でいいところをわざわざなんか出してきたからな
553メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 15:37:32.54 ID:wvy7sf3c0
ミカサの方は監修入ってないのか?
554メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 15:39:22.08 ID:JVoOG1lq0
ミカサ「1話でどうして夢を見た後エレンはないていたの?、このスレの住民の皆さん、是非私におしえてほしい」
555メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 15:40:06.86 ID:l3BpMxQy0
>原作:諫山創の監修のもと、制作協力にニトロプラスを迎え、
とあるので外伝は全部諌山監修だと思う
556メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 15:42:44.36 ID:ytD/ljg40
GANTZの作者は進撃嫌いみたいだけど皮肉にも進撃とGANTZは共通点が多いな

・どこかで見たロボアニメやエロゲのようなストーリー

・作者は設定を考えるのが好きだが、設定に穴や矛盾が多い

・作者がMMAファンで実在のMMA選手を元にしたようなキャラが出てくる

・あまり深く考えず巨人、星人のバトルを楽しめれば非常に面白い漫画
557メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 15:42:55.51 ID:H4Usl4TR0
ミカサ外伝パラレルなのかよ…がっかり
そんなんだったら2巻の特典ドラマCDみたいに嘘予告ネタ入れたコメディとかの方がいいわ
558メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 15:48:06.58 ID:T5ahRSKK0
>>556
嫌いなのは理由があるだろそれはなんだ?
559メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 15:50:00.94 ID:SqzKq9p80
>>557
ちょっとがっかりだよな
一応諌山監修してる?とはいえ違う絵でパラレルでってそれもう同人じゃね…
560メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 16:06:05.73 ID:lpOHWvOy0
諌山が追加したアルミンの両親の飛行実験の話とかでてくるけどな
561メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 16:31:04.37 ID:NDc/bw2q0
>>558
絵が下手なのに売れてるとこじゃね
562メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 16:42:09.73 ID:5NkRT/ks0
>>556はマルチコピペだから触らない方がいいよ
563メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 16:42:58.22 ID:JVoOG1lq0
>>554にだれか答えて
564メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 16:44:25.01 ID:bct/w3Pp0
GANTZの絵は以前どっかの雑誌でメイキング見て手間かけてるんだなーとは思った
565メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 16:44:38.68 ID:NDc/bw2q0
>>563
作者に聞くしかない
566メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 16:45:20.81 ID:l3BpMxQy0
>>563
原作でも答えは出てないのでわからない
567メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 16:46:37.32 ID:ytD/ljg40
>>558
GANTZ、オリラジ、進撃で検索すりゃ
すぐ出てくるよ
568メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 16:51:25.42 ID:uZAt9uQn0
>>567
奥が痛くてめんどくさい人だということはわかった
569メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 16:55:49.18 ID:T5ahRSKK0
想像してたのと違ったのでどうでもいい
570メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 17:03:53.03 ID:NDc/bw2q0
諌山完全にとばっちりやん可哀そうに
自分の描きたいもの描いてるいい人なのになんでこう次々と騒ぎのネタになってしまうのか
571メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 17:05:53.03 ID:BKkdBMLj0
>>570
きっとそういう星の下に生まれついたんだよ・・・
572メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 17:22:22.19 ID:vhyL4nC60
てか、二年前の話じゃんww
573メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 17:24:29.93 ID:VUBOSA0D0
スピンオフやら特典やら、今どんだけ本編の外で読めるものがあるのかわからなくなってきた
574メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 17:37:18.00 ID:eqxaccqdP
壁の中の世界もじゅうぶん問題がある
ところがいいね
575メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 18:42:19.77 ID:JVoOG1lq0
>>565 >>566
産休
576メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 19:06:14.83 ID:dTj++sS20
新参者なので誰かアニの立体機動装置の件について教えて下さい。

アルミンが検査時に「あれはマルコのじゃ」って思ったてことは、アニは自分の装置を使ってソニーとビーンを殺したってことですよね。
そもそもマルコの機動装置を使って殺して、検査時は自分のを出せばいいんじゃないのと思うんですが、それじゃ駄目なんでしょうか。
577メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 19:09:33.60 ID:QLizyd/80
殺した後にどうしようと思って持ってきたとか
578メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 19:10:55.51 ID:pKYp7s280
>>576
立体機動は自分用に微調整するから難易度の高いことするなら慣れたの使わないとマズいとか何とか
579メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 19:12:03.40 ID:3J1grK0a0
>>576
それについては来週解説入るけど聞きたいの?
580メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 19:28:27.73 ID:eqxaccqdP
アニメでも、グンタさんが「結局
無許可で立体機動装置を使った奴は
いなかったそうだ」って言ってる

アニは自分の装置を検査に差し出すと
使ったことがわかっちゃうから、
代わりにマルコの装置を差し出したって
ことじゃない?
581メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 19:30:57.02 ID:eqxaccqdP
追記

どうやって入手したかとか、なんでマルコの
装置は審査に通ったのかは、知らない
582メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 19:32:06.61 ID:pjqhGwpq0
ちなみにエレンは一人で三つか四つほど立体機動装置を喪失・破損していると思われる
583メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 19:32:15.82 ID:y7qwZ4/70
ちょっと書かせて。

何らかの危機を回避するために巨人化。
その後、人間が巨人と同数に増えるまで、壁、地形化して待ってた。
宗教、貴族は人が増える事と壁を傷つけられないように見張る役。
商会は外部との商いを行うため軍隊を支援しているが、あと一歩の所で超大型巨人により後退を余儀なくされてしまう。

監視役の視点からだと、外部と接点を持たれる事、また、壁内で複数の集団に別れての抗争を避けるためには、巨人による抑制は都合が良い。

しかし、壁内人類と長く過ごしたライベルアニは情が移ってしまい、何とか皆を助けられないか考え始める。
そんな中、エレン巨人登場。

ライベルアニ「ん?こいつ人間食ってないのに知性あるし、人間に戻ってる。
どうやら地下室に何かあるらしいけど、取り合えず連れ帰ってボスと相談しる」
エルヴィン「とりあえず、監視役の組織と巨人から遠ざけとくか」

んで、現在に至る。
猿はなんだろ。壁化・山化した人間の味方か、復活を阻止する敵対組織か。うーん。
584メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 19:33:13.62 ID:eqxaccqdP
あ、全然勘違いしたこと書いてた
すみません!
それから、連投も失礼しました!

しばらく逝ってます
585メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 19:37:50.99 ID:T5ahRSKKI
あれをマルコから奪ったんではなく、
マルコからアニに貸したと仮定するとロジックはどうつながるか。

そんな考察してくと眠れなくなる
586メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 19:45:06.05 ID:X2bvaDG10
マルコから奪ったとすると、なんであの時点で奪ったんだろうな。

原作だとマルコの死亡時期がはっきりしてないから、
ソニビーン捕獲を目撃→たまたま一人だったマルコを殺害→強奪かとおもってたけど、
アニオリでマルコが殺されたと思わしきシーンあるけど、あの時点では捕獲はまだわからないだろうしなぁ。。。

明確な目的なく、いつか使うかもしれない、
で奪っていただけなのかな。
587メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 19:47:28.01 ID:dTj++sS20
>>578-580
ありがとうございました。

>>581さんのいうように、人の装置差し出してばれないのかなと思ったものですから。だったら自分の出せばいいと。
ジャンが人の装置はずして使ってたから他人のでもいけるのかと思いまして。あれぐらいは難易度高くないってことかな?
来週解説入るなら待ちます。
588メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 19:47:42.12 ID:QLizyd/80
作画が不自然だったせいもありもう何が何だか…
589メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 19:53:21.92 ID:wQlZoz5v0
エレンがグリシャと会ったタイミングも別に作者と打ち合わせした結果のネタバレじゃなく
アニスタがただ何となくここじゃないかと思って決めたっていう程度の話だったし
マルコが死んだタイミングもアニメを参考にする意味はあまりなくなってると思う
590メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 20:10:16.09 ID:gIBMan2M0
マルコから立体機動装置を奪ったのは未登場の第三者のためというのはどうかな

ソニービーンを殺したのは二人組
1人はアニとしてもう1人に残り1台を貸した
借りた人は立体機動装置を使えるけど現在所有してないか自分に疑いが向かないようにした、とか
591メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 20:29:08.22 ID:oYwOTt9t0
アニともう一人誰なのかは確かに謎だよな・・・明言はされてない。
ライベルのどっちかかと思ってたけど根拠はトリオだからだし
ミスリードっぽいと思った。
592メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 20:35:59.89 ID:MD+kF3P90
この話しの落ちはエンジンサマーみたいなノリかと思った
ループではなく今が回想
593メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 20:42:49.76 ID:BJIrcDMg0
>>590
マルコの立体機動装置は、整備後のサラピン状態じゃないと
例の検査でひっかかるんじゃないか?
594メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 21:03:29.77 ID:DE7M4Uei0
漫画第一話のタイトルが「二千年後の君へ」なんだよね
そういや、新世界よりも二千年後に向けた手記だったな
595メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 21:10:13.99 ID:B9VOsPUc0
>>594
あれは人権(?)を主張した種族が支配者層に
駆逐されるアニメだったね

最後には、サキたちのほうが皆殺しに
なればいいのにと思ったわ
596メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 21:14:56.00 ID:B9VOsPUc0
進撃も、いつの間にかライベルサイドに
感情移入してしまうような展開もあるんかね?
597メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 21:20:53.63 ID:pjqhGwpq0
壁内組に強く感情移入してる層がライベルに対して感情移入するかはわからないけど
どう見たってライベルはただの悪ではないね
ただあの三人が前任だからと言って三人の罪が消えるわけでもないし
好きだけど死ぬ以外はないだろうなと思っている
598メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 21:25:12.98 ID:QLizyd/80
>>596
自分はだいぶ前からそうだよ
エレンとミカサがキチガイでどうもなぁ
599メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 21:31:19.58 ID:qD0zyZMA0
屍鬼みたいに立場が完全に逆転して
人類側が巨人側を虐殺し始めたらあるいは印象も逆転するかもしれんが
どう考えてもそんな話にはなりそうにない
600メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 21:33:09.02 ID:oLdW+lHY0
突然で悪いけど猿ライベルアニって別大陸出身ってことはない?
601メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 21:35:45.40 ID:QLizyd/80
>>600
なんでもいいよ
現状未来でも平行世界でも海上船団でもなんでもいいんだから
602メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 21:51:02.70 ID:RX9ItoIM0
>>598
エレンやミカサがキチガイならライベルもキチガイじゃないか
603メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 21:51:37.75 ID:QLizyd/80
>>602
そんなことないだろ
普通だから狂っちゃったんだよ
604メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 21:53:00.59 ID:RX9ItoIM0
ミカサやエレンだって元は普通だっただろ
頭悪いな
605メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 21:53:09.27 ID:oLdW+lHY0
>>601
時期を考えたら別大陸かなって猿みてからもう帰れるっていってるし
606メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 21:53:56.73 ID:QLizyd/80
>>604
そういうことじゃねぇよ
少なくともエレンはおかしかったろ
607メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 21:58:25.21 ID:RX9ItoIM0
キチガイってほどじゃねえよ
メインはキチガイでライベルらはまともとかいう奴とは一生話があう気がしねえ
608メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 21:59:53.55 ID:2KEpcb9q0
女の子を助けるためとはいえ9歳で手際よく人間ぶっ殺して「害獣駆除しただけ」
と言い放ったエレンをキチガイと思う人もいれば
いくら人間味のある性格描写をされても
たくさんの人を殺したんだからライベルはキチガイと思う人もいる
もうこれは個人の価値観の問題だから分かり合えないだろ
実在する出来事の話ならともかく漫画内のことだしなおさら
609メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 22:05:40.84 ID:QLizyd/80
任務上の殺人行為に悩んで壊れちゃうのは人間らしいと思うし
幼少の頃から特に理由のない怒りに突き動かされるエレンやどんどん心の余裕を切り捨てていくミカサはどうかと思う
物語世界を動かすことができるのは人間性を捨ててる後者だとは思うけどね
哀れに思うのはライベルアニ
610メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 22:10:03.46 ID:C5Z44RUT0
任務でぶっ壊れても殺人行為辞めない時点で壊れてるだろw
611メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 22:10:36.54 ID:qYiT8shm0
エレンは狂気を秘めてると思うし、そこが一番好きだな
612メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 22:12:02.71 ID:QLizyd/80
任務に耐えられなくなって病んだら続行不能と判断して帰るべきだと思うけどそう出来ない理由があったんだろ
そうでなくともそれでも戦士として責任を果たそうとするのはいじらしいじゃないか
613メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 22:13:43.68 ID:z5UxEHkX0
そして、助けたミカサが初対面
614メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 22:13:45.00 ID:nTHNhsLq0
むしろまともなままでいられるライベルってなんだかんだで強者で恵まれてると思うわ
615メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 22:15:04.58 ID:pBN6SFe10
エレンの狂気と凶暴性は自分に直接関係ある人が危害くわえられてのものだから
人間なら誰しも肯定できる感情だよ
ライベルは大人に言いくるめられてやりましたってことでしかないんだから
人として壊れているのはライベルの方だな
616メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 22:20:13.46 ID:scIqRGeG0
進撃ではまともな人間ほど生き残れない
すなわちここまで生き残ってる奴はみんなどっかおっかしい
これでFA
617メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 22:25:17.02 ID:F0WStzdm0
>>616
ジャンとコニーは普通だと思うけど…
618メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 22:42:28.78 ID:B9VOsPUc0
>>617
調査兵団に志願した時点で壊れたんじゃ・・・
619メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 22:48:51.31 ID:NrpysB2C0
アニは親父に性的虐待されて壊れた
620メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/17(火) 23:35:08.19 ID:Mjergf1d0
これまでの自分を捨てさせて真っさらな状態から兵士に適した人材を育てるんだからまともじゃいられないのでは?

また読み返してるんだけど巨人エレンが攻撃したのって巨人組と普通の巨人、ミカサだけだよね?
三度拳を振り抜いたとあるしうっかりじゃなくて攻撃対象とみてる=ミカサは巨人族?
東洋人のハーフのミカサ以外は西洋人だとして、西洋人からアジア人は猿猿言われるから
猿巨人は東洋人かなぁとかしょうもない事思った。
馬を遠投したりフィジカル強いし、ミカサもシックスパックだし。
621メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 00:16:57.35 ID:0Wr7h1CW0
>>619
重いわそーいうの
永遠の仔じゃねえんだから
622メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 00:19:00.83 ID:cpFQ9n3W0
>>620
人間状態の時は誰も情況証拠なしにそいつが知性巨人だと見抜けた例はない
623メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 00:40:06.35 ID:HfMDikkH0
>>622
目で見てとかじゃなくてフェロモン的な?
巨人はたくさん人間が集まると寄ってくるし、
シックスセンス的なサムシングで人を人と認識してるジャン?
巨人組とかエレンもみた目(筋繊維むき出しだけど)巨人だけど人間しか襲わないはずの巨人に襲われてるジャン?
ってのが見た目人間のミカサだけど、衝動だけで暴走(意識しっかりしてる時より第六感が敏感)してた巨人エレンが巨人族と認識したのでは?と思った理由。

ハンジ分隊長殿も認識がどうこう言ってるし。

あと考察で猿巨人が絶対的な立場にある黒幕扱いをよく見かけるから、だとしたら「行ってらっしゃい」と送り出すミカサは何かを知ってる支配的立場側なのかな?って妄想。
謎の頭痛もあるし、多重人格みたいな何かで自分が巨人とは知らない人格が普段のミカサとか。
624メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 00:44:14.67 ID:cpFQ9n3W0
人間状態の知性巨人は巨人も特に他の人間に対するヘイトしか抱かないし
ミケが匂い嗅いだ時も特段変な反応しなかったから臭いも普通と変わらない
知性巨人が襲われるのはそれも人間以上の優先順位かつ遠方からも探知されるのは巨人体を顕現させた時だけ
人間体では今のところ巨人も人間も身体的なんらかで特定できたことはない
顔が似てるってのはあるけどね
625メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 00:53:45.40 ID:wW5lwaEN0
>>619
アニの父親は、夢理想を追ってスパルタ教育だったりはしたけど
自分の過ちに気付いて娘に詫びたり、
世界を敵に回しても父さんだけは味方する、生きて帰ってくれと懇願していたり、
根っこは良い親だと思う。
626メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 00:54:48.43 ID:cpFQ9n3W0
間違っていたってどういう部分のことかね
戦士要請訓練を施して戦士にしてしまったことかね
627メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 00:59:22.50 ID:RfC+R/Fg0
>>626
なんだろうなぁ…
少なくともそのシーンのアニはロボットみたいな無表情で
幸せな少女には見えないな
628メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 01:02:27.38 ID:oEli+JNtP
戦士にならせるために強く育てたけど、戦士がそういうものだとは知らなかった的な感じに見える
629メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 01:02:39.32 ID:qUpSGeoq0
>>626
巨人化は何かの治療の副作用って説聞いた時
アニの父親が謝ってたのもそういうことかと思ったな

だから巨人化する時に傷を直そうとする作用が必要
エレンが左腕をなくして巨人化したとき傷口から巨人の体が生えてるみたいに見えるのもそのせい
っていうやつ

グリシャが医者なのもつながるし
630メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 01:09:10.18 ID:n+pxxVwC0
何でこの世の全てから恨まれるのかが分からん 壁内人には恨まれまくってるけど
631メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 01:11:44.39 ID:oEli+JNtP
任務を果たせずに帰ったら、この世(アニ側の世界)の全てから恨まれるってことじゃないかな
それでもいいから無理なら帰ってこい、というような
632メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 01:21:45.79 ID:wpiVoKUQ0
軍オタのツッコミへの作者のブログの発言だが、
これは結局、俺の漫画をあれこれ考察しても無駄って宣言なんだろうな

>ただ、一つ言わせて欲しい!
>この作品は世界から優秀な人が集まって作られたハリウッド超大作映画ではなく
>どこにでもいる学のない厨二患者の「ウルトラマンがMMAする話描きてえな〜」
>って妄想が最初の動機で始まった話で…
633メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 01:24:47.42 ID:hG2JorD20
ぁたしゎア=。。。
しョゥ+=ぃをヵくし、=ドクと+=+=ヵゥ、オトメガール…
634メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 01:25:06.94 ID:G+75GCLo0
>>632
こまけぇこたぁいいんだよ!!って事じゃね?
635メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 01:25:57.73 ID:Ncbm7jBz0
ライベル話してた当初の任務って壁内人類滅亡だっけ
悪魔の末裔とか叫ぶ前には、やりたくないけど誰かがやらなくちゃ的なこと言ってたし

アニの父ちゃん、娘を鍛えた結果人殺し任務だと思ってなかったんかね
636メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 01:29:45.72 ID:Ncbm7jBz0
書いててアレだけど、腸内細菌の善玉菌悪玉菌とか想像しちゃった。
もう寝る
637メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 01:57:51.74 ID:wW5lwaEN0
>>627
(おそらく)他の一般家庭みたいにキャッキャウフフ遊んでくれる訳でもなく
か弱い乙女がやりたくもない格闘訓練を強いられて、
心底くだらないと思いつつもそれが父親との唯一の接点だったのに、
いきなり梯子外されて「え、じゃあ私が今まで我慢してやってきたのは何だったの? 私の人生って一体...」という心境かと思った。

あと、父親でさえ否定的な決死の任務にこれから赴く、諦めの境地というか。
638メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 02:03:05.77 ID:1sdbLikA0
>>620
そもそも巨人エレンは初見でミカサを攻撃していないから
ミカサ=攻撃対象ではない
639メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 02:08:52.67 ID:u8Ut/JSo0
ぶっちゃけアニの父ちゃんの印象って結構アレだわ…
父ちゃんが自分の理想論に酔っ払った結果アニ踏んだり蹴ったり
アニがああもけなげに約束守ろうとするんだし、愛情でつながっているとは思うんだけど
父ちゃんの謝罪を聞いてるアニの顔がまだなんとも言えない
640メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 03:53:37.10 ID:EX4lL1xl0
東洋人が絶滅しかけた理由はなんだろうな

東洋人っぽい顔の巨人が多いと見るに察するものはあるが
641メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 04:18:46.96 ID:KA064lsQ0
エレンがミカサ攻撃したのはエレンがよく言ってる誰に怒りをぶつけるかって部分にかかってると思う
642メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 04:31:32.70 ID:ag5fKxe20
>>640
壁の中で絶滅したんだろ?ミカサが最後で
外の世界には普通にいるんじゃね
643メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 04:36:25.51 ID:FQOBdvv20
東洋人が絶滅したのもミカサの言う残酷な世界と通じる部分があるのかもな
理由は分からんがこれが差別的なモノだとしたら東洋人を優先的に巨人化した実験過去があるとか
644メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 06:36:23.58 ID:GRSiz6Yk0
読み返してて気づいたがアルミンって女型に助けられもしたが
女型から先制攻撃喰らった唯一の人間でもあるんだなw
645メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 07:26:28.45 ID:hv4VUhCb0
強盗は壁の中へ逃げ込んできた一族の末裔と言ってるね。
逃げ込んできた一族が滅亡したのであって、外の東洋人が途絶えたかどうかはわからない。
エレンが住んでた場所に比べて、ミカサの住んでた場所はえらく寂れた山奥に見えたから
何か事情があって隠れ住んでるような形だと思う。
狭い領土を巡って人同士が殺し合いをしたと言われてるから、ジャンのいう見慣れない顔つきの東洋人は外から来たと一目で分かる故に迫害されたのだろう。
狩猟民には見えないミカサ父は鴨を撃ってくるし、庭では野菜を作ってるし自給自足みたいな生活の理由はそこかな?
ミカサが覚えてるか覚えてないかの昔にグリシャと会った事があるというのも、普段は外界との接触を避けてるという事かも。
646メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 07:37:12.71 ID:a53AUTqO0
グリシャの診療カバー範囲でかすぎるな
647メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 09:46:25.58 ID:jWr+qycd0
アニのつまらん話カットされとるwww
648メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 10:12:39.61 ID:jWr+qycd0
と思ったらアニオリのあとに回収してた
649メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 11:05:07.57 ID:qBqAOf6a0
ラジオ聴いたけど思いっきりネタバレしてないかこれwww
エレンの「最終回ぶりだな」って何だよ・・・
アニオリががっつり入る事は確定っぽいね
650メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 11:40:56.29 ID:jSozKS1X0
>>648
マルロへたれたまんまだったけどな。←コレちょっと残念
651メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 11:45:41.18 ID:KbnQllhC0
堕落しきった憲兵に道理を説いても聞き入れられる訳がないということに気付いて
原作のように今は嫌な仕事もやり出世したら改革するという考えに至るのかと思ったら挫折して終わりて
残り2話でフォロー入るんだろうか
652メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 11:53:52.67 ID:1sdbLikA0
アニライベル3名が元々憲兵団志望だったのにライベルが調査兵団になったのは

@当初目的どおりにローゼ地区を占領できなかったから
A巨人化したエレンの情報を集める必要が生じたから

ということでいいでしょうか?
653メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 12:06:07.25 ID:KIQQUmwJ0
町の中で巨人化してエレンを回収するのは難しいと考えたのと、
数年一緒に生活した仲間に情が湧いたってのもある。町のなかで暴れると被害が大きくなるからね。
三人とも調査兵団に入ったら行動取れなくなるからアニだけ憲兵に行って
ライベルが情報収集。壁の外でエレン奪取する計画を立てたんでしょ。
エレンが巨人化したことにより人類殲滅しなくてもOKな状態になってんだけど、
それがなんなのかってのはまだわかってない。
654メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 12:22:11.25 ID:JOPFzc1KO
ローゼが中途半端になったのはライナーがメンヘラ化した時点でプランBへ移行したんじゃないかなと思ってる

BS組なんでさっきやっと見たけどマルロがアホの子で少し心配になったw
そしてアニを庇っていた同期の髪型が60年代のアニメっぽかった
655メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 12:33:35.78 ID:wW5lwaEN0
>>651
「挫折して終わり」と言ってる人は多いけど、
自分はそういう風には見えなかったけどなぁ。
フォローがあるかどうかは分からないけど、あの場面だけでも
悔しさを噛み締めて今はバネが跳ねる前の「溜め」の時期、という印象だった。
656メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 12:55:06.32 ID:jSozKS1X0
>>655そうなると嬉しいな
657メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 13:17:52.47 ID:RaqxmTiU0
壁の中心が高くなってるのって何で?

地形としては、低いと水がたまってしまい、何処かに通じなければならなくなるし、
神話的な意味だと、神様に通じる場所みたいな感じ?
生贄の祭壇というか。

漫画だと中心に水源があって川四本、地形は割りとなだらかに高くなってるような印象だけど。
658メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 13:18:02.72 ID:TEl5nCiEO
>>655
同意
新入社員の頃は青臭い理想論を力強く語ってても、殆どの人間はやがて流されていって無気力なサラリーマン化してしまうけど
あれだけの屈辱を受けたマルロなら、堕落した上官達に同化することなく
初心を持ち続けられると思う
659メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 13:20:39.56 ID:jSozKS1X0
>>658
屈辱を受けたからって強い意志を持ち続けるとは限らないでしょ。
まあ、マルロだから658の意見の方があってるのかもしれんね。
660メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 13:28:52.21 ID:p/VMHWEF0
あれはマルロの成長、自分の信念を曲げずにやり遂げるフラグだと信じてる
むしろそうじゃないと困る
661メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 13:36:34.44 ID:yEg9LducP
原作だとただ理想だけ語ってるって気がしたけど
現実目の辺りにした後のアニとの会話から成長しそうだし
これからも出番あるフラグかなと思った
原作も憲兵団出てきてるから二期あるとしたら出そうだ
ガイドブックだとマルロもヒッチもステータス高いんだよね
662メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 13:42:37.60 ID:jSozKS1X0
>>661ステータス詳しく!
663メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 13:44:43.93 ID:WlAW+4b70
いってらっしゃいエレンってどうして省かれたんだろう
あれミカサじゃないの?
664メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 13:51:51.65 ID:yEg9LducP
>>662
マルロ 格闘術8 行動力8 頭脳戦7 協調性8 秘めた熱意9
ヒッチ 格闘術8 行動力7 頭脳戦7 協調性5 無関心さ9
665メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 14:01:09.20 ID:0Wr7h1CW0
無関心さ9なら協調性1くらいちゃうのかw
666メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 14:01:38.84 ID:wW5lwaEN0
>>663
・今期中には回収できない伏線だから、消化不良を残さないようカット
・声色などで必要以上に何か場面の状況が判ってしまうおそれ
・紙面には不向きだった、動画ならではの利点を活かしたサブリミナル的演出を入れる

なんかの説が出ていた。
667メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 14:02:51.66 ID:PURYVw7D0
>>664
ついでにナナバさんのステータスも教えてくれ
668メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 14:18:00.66 ID:wW5lwaEN0
>>665
やる気ねぇ仲間同士でつるんでワイワイ駄弁ってる分には社交的。
尖った意見で反感を招かず、お世辞や女の武器を効果的に駆使し「まぁまぁまぁ〜」で場を収める。

このへんの評価ってことにしようw
669メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 15:04:08.74 ID:Qc4zOBKq0
>>667
マイナーキャラにまで興味あるのなら投資しろよ
670メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 15:06:33.29 ID:bcuH/56f0
マイナーキャラが好きだから出番がない物を買わない乞食なんだろ
671メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 15:14:30.11 ID:WlAW+4b70
アニって156cmなんだよな
EDで170のエレンより高くなってるのは何故なんだ?わざと?
672メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 15:53:16.46 ID:dmZQzwmG0
outside攻のネームでは
ベルアニは憲兵団、ライナーは調査兵団志望だったな
もうあの頃から兵士化が酷かったのか、元々そういう作戦だったのか気になる
673メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 16:16:29.43 ID:cpFQ9n3W0
ライベルアニの心の救済には何が必要だろう
断罪?
674メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 16:37:06.66 ID:KIQQUmwJ0
知性巨人は中の人の生体エネルギーで動いてるけどあまりにも長く中にいすぎると
一体化しちゃって体の組織なんかもエネルギーとして使っちゃうんだろう
最終的には脳までやられて無知性化してしまう その後は日中太陽光のみで活動できる固体になる
その後は生体エネルギーが欲しいという衝動だけ残って人を襲う化け物になってしまったという感じかな

昔人類が敵と戦ってたときに相手に対抗するために巨人を作り出したけど当時の技術は不完全なもので
後に大量に無知性化した巨人が人を襲うようになったので別の地域へ引っ越して超大型で壁を作り引きこもりになる

人類が作り出した巨人化とあの猿による巨人化はなんか違うんだろう 猿のほうは奇形っぽいのもいるし
猿が研究熱心なところをみると人類側が作った巨人術を研究したんだろうか

それを考えると過去に争っていたのは人類と獣巨人で巨大な獣巨人と戦うために巨人術を編み出したってのが考えられる
獣巨人族は数を減らし負けそうになるが無知性化した巨人が人を襲うようになったので全滅を免れ逃れることができた
しかし大量に仲間を失ったので獣巨人族は人間が作った巨人術を利用して自分たちの戦力にする巨人を作る研究を始めた

ライナー達の故郷は獣巨人に占領され壁の中の人類を倒すための戦士として育てられた
住人が奇形巨人化させられて元に戻したければ壁の中の人類を殲滅せよ的な感じでさ
コニーの村がやられたときのライナーの表情みると自分たちもそういう目にあったみたいな感じに見える
ユミルの民は巨人化を戻す方法を知ってるか体にそういう抗体を持ってるんだろう
エレンにもライナーたちの故郷を救える何かがあって連れ去られた
獣に従って人類を滅ぼさなくても故郷を救う方法が巨人化できるエレンにあって
知性巨人を作り出して獣と対抗する力を大量に手に入れるか王政府のように大型巨人の人柱の壁を作ろうとか考えてるのかな
どちらにしろ獣を倒さないと未来がないってことはライナー達も自覚してるんだと思うけど
純粋に巨人と人類だけが争ってるのではなく色んな勢力が生き残りをかけて戦ってるんだろうな
675メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 16:41:34.47 ID:hBtSRpvF0
長え
676メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 17:06:51.35 ID:+p7HJ2Ct0
3〜5級の巨人って元の人間がうなじに収まってるわけじゃないよね、大きさ的に
まぁ元人間なんだろうけど
677メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 17:07:51.30 ID:0Wr7h1CW0
>>657
元ネタだと中心は壁をつくった神々がすんでるとされているので、地形としても多角なってるよ
678メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 17:13:00.69 ID:m59LtK1b0
ヒッチと言えば同室のアニがどっか行ってた(調査兵団と戦ってた間)について
どう思ってるんだろ
というより、憲兵団そのものがアニの不在時間をどう処理してたんだろ
上があれだから不在に対する追求とかなさそうだけど
679メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 17:18:46.80 ID:euhWDcp/0
あの川4本ってX軸Y軸っぽい
そうなると王城が原点でありはじまりの地なのだろうか
680メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 17:24:52.75 ID:OPCjjHVy0
進撃ラジオ聞いたけど、最終回結構アニオリ入るみたいだなぁ
681メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 17:25:44.57 ID:wW5lwaEN0
>>678
警護を抜けて女型が出現し結晶化した後も
「あいつどこ行ったんだー?」「サボりやがって」ってなもんだから、
特段の用もない日に午前中フラフラしてた程度なら
あまり深く追求されてなさそう。
先輩たちも、未だに真っ昼間から酒飲みながらトランプに興じてる組織だし。

バブルの頃に企業とか、そんな感じの所あったよ。
勤務時間中に喫茶店でボーッとしてたりサウナで一っ風呂浴びてたり。
682メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 18:25:14.16 ID:okadpyJC0
これってそんなに壮大な漫画なの?
ただ巨人倒してイエーイって程度で終わりだろ
683メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 18:33:40.26 ID:J7KSodBH0
>>682
王道すぎないかな

実は人類は巨人に食われることで世界のどこかにある本当の肉体に戻ることができて、
巨人が戻せるのは一人までとかで、
巨人をほとんど駆逐してしまったために最後は自分を食ってくれる巨人の取り合いに発展
我先にと食われにいく地獄絵図で終わるかもよ
684メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 18:44:19.24 ID:0yM35CN90
SFオチになりそう
685メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 19:19:51.60 ID:1sdbLikA0
>>677
元ネタって何?
686メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 19:21:27.70 ID:cpFQ9n3W0
北欧神話でしょ
687メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 19:27:03.60 ID:0Wr7h1CW0
欧州神話から抜粋した
神々が分類した三つの大地のくだり
688メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 19:27:43.99 ID:0Wr7h1CW0
欧州神話って・・////
689メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 19:35:06.10 ID:tpl6EEIS0
もう完全に読めたわ
何でも聞いてくれ

・エレンは注射打たれた直後にグリシャ食って元に戻った
・流行り病は巨人化する病
・流行り病は壁の外からきたもの 壁は巨人だけじゃなくウィルスが入らない役割にもなってた
・ユミルの民は最初の巨人化する一族で、そこから病は発生したから子孫ともにずっと嫌われてた
・昔の戦争で巨人を利用しようとしたが制御できず巨人が大量発生
・昔は有力な種族が2つあって、一緒に壁作ったけど片方は裏切られて追い出された 追い出されたのがライベルアニの種族で、壁内にいるのが奪った種族、おもに貴族あたり
・座標ってのは巨人を完全に従える力をもった知性もち巨人のことで、壁をつくるためにそいつが必要
・ライベルアニは壁を奪うために派遣された だから壁の真ん中壊さないで中の人間だけ駆除したい
・エレンが座標であることを巨人として感覚で察した エレンがいれば壁は作れるから壁を奪う必要もない
・ライベルアニの故郷ってのは奪われた壁の中のこと 今は壁外のどっかにある仮の故郷
・ライベルアニの種族は病に悩んでたが、巨人化の研究をすすめてうまく扱う方法を見つけた 巨人化させる注射まで作った コニーの村はそれで巨人化
690メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 19:46:28.81 ID:hgeIWr2+0
>>689
一番内側にあるシーナの壁に巨人がいたのに壁の外からウイルスが来たんですかそうですか
あとは読んでない
691メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 19:52:14.21 ID:W9lVGVICO
>>690
壁作ってからの話だろ?
>>689
だいたい俺の予想と同じ
でも座標はそれだと納得いかないんだよね
座標って言葉には違う意図があると思う
692メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 19:56:03.24 ID:HfMDikkH0
>>689
流行り病とされてるのが、巨人になる空気感染みたいに伝播する巨人化実験でできたウイルス。
これが拡散して制御できない巨人が大量発生。
それから逃れるために、知性巨人で壁を作って、壁内も浄化したあとライベルアニの祖先を追放した。

って事?
693メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 19:58:14.51 ID:TQeS8J650
エレンがグリシャを食ったとすると消化器官がないから巨人化から元に戻ったとき近くに
グリシャの死体がなきゃおかしいだろう
目撃者が現れないような遠くで注射打ったとかならその後エレンはどうやって帰ってきたんだ?
目覚めて一人で馬に乗って帰ってきたとでもいうの?
グリシャは巨人になってると思うな んであの猿が怪しい
694メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 19:59:03.52 ID:z7YcHVTv0
>>673
身も心も巨人化すれば何も考えなくてすむよ(震え声
695メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 19:59:15.38 ID:cpFQ9n3W0
死体を見ているミカサがそれを隠している
696メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 20:00:46.80 ID:J7KSodBH0
壁は人類以外が作ったって言ってなかったか?

そもそもハンジの言う通り、壁は人類にとってたまたま巨人を防ぐ壁だが、
別の者にとっては壁に見えていないかもな

装置や祭壇、儀式の名残りあるいは貯蔵庫みたいなもんかもしれない
697メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 20:02:49.15 ID:TQeS8J650
それとライベルアニは人類側が作った改良型の巨人だと思うけど
ユミル、エレン、猿は人類側の巨人じゃないと思う
敵かなんかのオリジナルの巨人から採取した何かで巨人化したのではないだろうか
無知性は初期型の失敗作でユミル、エレン、猿は人類とは違うタイプの巨人エキスが入ってると思う
698メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 20:03:20.93 ID:wW5lwaEN0
>>693
胃袋に食った人が入ってる状態で
うなじを削がれて死ぬなり、知性巨人の本体がうなじを離脱するなりすれば
巨人の体が蒸発する熱と一緒に消滅するのでは?
699メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 20:05:17.81 ID:W9lVGVICO
猿は立体起動装置の存在知らなかったし、グリシャではないと思う

エレンに地下室の存在を託した点から俺もグリシャは死んでると思うんだが生きてるとしたらどこで何してるんだろ
700メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 20:08:37.88 ID:0Wr7h1CWI
日雇いで働いてんじゃねーかな
701メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 20:08:44.93 ID:cpFQ9n3W0
それで記憶喪失持ち出してくる奴いるけど陰謀論や糖質レベルの結論出発だよな…
702メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 20:09:57.06 ID:W9lVGVICO
ユミルだかがエレンが最初に巨人化したときのことを覚えてないみたい〜みたいな話してたし、ここにも隠されたエピソードがあるはずだよね
それがエレンがグリシャを食べたならバッチリ当てはまるんだがな
703メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 20:10:31.91 ID:HfMDikkH0
>>697
ユミルは60年壁の外を彷徨ったといってるし、無知性巨人を擁護する発言もあるし無知性巨人をやってたと思う。
無知性巨人やってる間、中の人は不老不死?
704メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 20:16:22.82 ID:cpFQ9n3W0
>>702
バッチリ過ぎてミスリードを疑うレベル
当時のマンガ本スレも気付き→騒ぎ→冷静になる→ミスリードじゃね?って流れだった
705メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 20:18:27.16 ID:U6hhE8Pq0
親父があの猿みたいな喋り方だったらやだな
706メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 20:24:19.38 ID:TQeS8J650
だから彼らの記憶ってのが重要なんだよ
エレン巨人の見た目から動物型巨人の要素が低いだろ?
子供ってこともあって注射量が少なかったとかで記憶障害も少なくて済んだ
あの猿の巨人はもっと濃い濃度を注射して動物要素が前面に出ている
要するに彼らの記憶を多く引き継いだかわりに人間だったころの記憶がなくなってしまってるんじゃないかと
立体起動装置を知らないのはそのせいだとおもう
ユミルがエレンより巨人の知識を持ってるのは動物要素が強い巨人だからなんでは?
ライナーたちはその動物要素のある巨人が必要なんでしょ なぜユミルじゃなくエレンなのかってのは答えられないけどね
707メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 20:24:56.74 ID:cpFQ9n3W0
妄想が過ぎるな
708メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 20:26:16.22 ID:1sdbLikA0
おれが思っている座標とはこういうこと

このアニメは、巨人伝説と平行世界が売りのゲームがモチーフになっている
アニメ1話の冒頭は何も無い田舎の家に住んでいたエレン達は突然現れた巨人に襲われて殺された(これが元の北欧神話での世界)
で二千年後の平行世界のエレンは、今度は巨大な塀の中の安全な街(世界)に住んでいるけど、やっぱり巨人が現れてエレン達は
狙われるという平行世界(ストーリー)になっている

それを知っているライベルはエレンをつれて街の外に連れ出して調べれば、巨人のターゲットの対象に街全体がなることはなくなるし
元の平和な世界に戻すことが出来るかもと思っている。そしてその元の世界に戻す呪術を知っていそうなウォール教のクリスタも一緒に
エレンと連れ出した

と思っています
709メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 20:37:42.37 ID:ORCmTnv40
陳腐
710メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 21:05:58.60 ID:cpFQ9n3W0
アニメで憲兵が渡してた賄賂
あれ鋼貨じゃなかったね
711メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 21:07:52.71 ID:cpFQ9n3W0
いや
キュクロの時代にボール状だったから850年にもそうじゃないかと思っただけでコイン状に変化してもおかしくないな
712メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/18(水) 22:27:15.88 ID:jWr+qycd0
312 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で Mail: sage 投稿日: 2013/09/18(水) 22:26:30.79 ID: CGSuRcCU0
【速報】23話アンケート結果
http://iup.2ch-library.com/i/i1008578-1379510784.png
713メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 00:34:33.78 ID:HTLs298w0
>>696
同じような事考えてる。
地形と壁の構成について、見方を変えると別の物が現れる。
それは、地下にある彼らの記憶を遡る必要がある。

ただ、どんなかたちで残っているか解らない。
座標も場所なのか物なのか人物なのか。
714メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 00:37:28.40 ID:07AgI6Jq0
>>696
墓所とかね
中央に王の遺骸で壁は殉教した人達
715メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 00:49:36.91 ID:HTLs298w0
なるほど。
墓所=地面という点から思い付いた。

地下室の彼らの記憶は、生きている者を閉じ込めてるのかな。
地下室を見せてやるという台詞と、持ち出せるモノではない様子からの予測。
(少なくとも紙媒体とか鞄に仕舞えるようなものではないのでは)

過去の記憶について、価値があるのは情報封鎖以前=100年以上前のもの。
そうすると、人間では無理だから巨人状態で保存する事になる(ユミルは60年もさ迷っていた)。

ただ、民家の地下に巨人というのはサイズ的に難有りだけど、
壁中心部への墓所の様な場所へ通じているとなれば辻褄が合うように思う。

脳だけ保管(例の酵母によって)してて、読み取るには巨人となり食べる必要があるという線もあるのかなあ。
716メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 01:06:03.73 ID:RoHf0uGh0
エレンてグリシャに巨人化の力を与えられて、ユミルみたくグリシャを食べてまた人間に戻ったから記憶がないの?
717メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 01:09:54.42 ID:kicMUfJ3P
>>716
そう思うけどまだ正解出てないからわからない
718メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 01:16:53.32 ID:RoHf0uGh0
リヴァイ兵長も最後は人類が悪魔的存在だと知って

俺は一体なんの為に戦ってきた...
何人の部下を失ってきたんだ... Orz

うぉぉぉぉぉぉ!!

ありそう。というか期待している。
719メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 01:18:33.78 ID:o1BfFe2O0
ベッタベタだな
720メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 01:20:33.45 ID:LCxI31Ib0
政府や先祖が悪いことしてたとしても、子孫や一般民に罪はねぇだろ
721メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 01:22:20.62 ID:RoHf0uGh0
>>719

が故に描写を見たい

あわよくばエレンと戦ってほしい。

おっと脱線したか
722メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 01:50:16.70 ID:0sYg02kX0
ビジュアルノベルやったけどミカサの夢というより平行世界みたいな書き方だった
エレンが自由厨で外へ出ようとするのも何かの因果があるかのようにされてて意味深
とりあえずどこまで原作の内容参考にして作られてんのかわからないからどういう扱いで見ればいいのかわからん
723メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 02:10:56.44 ID:fNDZVreI0
>>716
アニメでエレンとグリシャの再会のタイミングがだいぶ絞られちゃったので
(しかもエレンと会う直前のグリシャが単独行動だった描写のおまけ付き)、
そうなると誰が注射後のエレンをミカサ達の所に連れて行ったの?という事になっちゃうので
実際の所はまだ不明。
724メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 02:29:42.37 ID:0QngaGJt0
なぁ、人を食らったら必ず元に戻れるのか?
マリア奪還作戦に投入された難民の20万人分食った巨人がいっぱいいるはずなのに。
725メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 02:42:34.48 ID:9m6yOL3m0
人っていうか知性巨人では?
726メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 03:18:54.17 ID:n/N7GCa+0
>>722
その感想見るととありがちで無難な二次創作にしか見えないな…
エンドカードや公式アンソロと似たり寄ったりのモンで考察に値するものじゃなさそう
727メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 04:03:55.52 ID:09m6+v4V0
舞台設定
  巨人の襲撃により、人類は海を越えた新大陸への移住を余儀なくされる。この際、人類はほとんどが死滅するが、実際には滅亡の直接の
要因は巨人によるものではなく、人間同士によるものであった。また、航海の途中で人口はさらに半数が失われた。
新大陸には「モトモト キョウダイナ カベガ ヨウイサレタ」(原文ママ)。さらに、新大陸を聖地として崇拝の対象とする。
この壁の中こそが人類の理想郷であり、ここに永遠平和の世界を築くことを主張する。
728メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 04:14:17.00 ID:tSCfyezt0
>>726
どうなんだろ。
自分も直接見てはないんだけど、感想を拾うと
ループ説やパラレル説に近い印象を受けた、ってコメントもチラホラ見られる。

ガス噴かし過ぎて墜落する最中に「どこで選択を間違えた」のセリフで外伝に入って、
アッカーマン家が強盗に襲われずミカサ未覚醒のままイェーガー先生を介してエレンと交流を持ったり
超大型巨人の襲来は無く「何の成果も得られませんでした!」の後に調査兵団が解散になってたり
それで外の世界に行くためにアルミンと飛行実験をしてエレンが事故死したりした末、
「そろそろ帰る時間だ」の声で屋台に落下した所で目を覚ます。
「ミカサが見ていたのは――体験していた、と言ったほうがより正確かもしれないが――
夢とも幻想とも妄想とも言えない、名前のない何かだった。
あるいはミカサの魂は肉体を離れ、別の時間と別の空間に存在する
名前のないどこかに迷い込んでいたのかもしれない。」
729メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 04:26:53.98 ID:tSCfyezt0
>>727
細かいことだけど、他の部分の文字の癖と照らし合わせたら
「キョウダイナ(強大な)」じゃなくて「チョウダイナ(長大な)」だと思うよ。

「キ」は「も」みたいにハライが右側へ流れていて、縦棒の上が突き抜けて横棒は平行だけど、
「チ」は左はらいで、上も突き出てなくて、上側の横棒は「ノ」みたいに斜め気味。
730メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 05:40:11.51 ID:xhOTpEAJ0
なんかワロタ
731メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 06:50:33.31 ID:rw4+DJ0X0
>>727
その設定は王政府の発表であって実際は自分たちが巨人を作成し手が付けられなくなって
別大陸へ移動、先遣隊に人柱になってもらって超大型巨人で壁作成。
その後人類が壁内に移動してきたという感じかなぁ。
それかライナー達の祖先が元々住んでて巨人に命令させる能力がある巨人を使ってライナー祖先を壁化、
余った奴らは巨人討伐に使って壁外に追い出したとかかな。
そもそも無知性巨人を作ったのも人類でライナー達勢力は踏んだり蹴ったりで激昂してるんじゃないかと。
732メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 06:53:51.36 ID:LxZsdHDs0
アニの変身シーン、あんなに落雷ドカーンと派手なのに
壁外調査の前に変身した時に誰も気づかなかったんだろうか
733メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 07:55:12.48 ID:Yh8mmszd0
壁は元々あったもので人類(現住民の先祖)が作成に関与していない
のは決定事項だと思ってんだけど違うの?
カバー裏と作者インタ「「壁」は人間が作ったものではないということは、もっと早く出しておくべきだったと思っています」から
734メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 08:42:45.01 ID:kicMUfJ3P
作中では人類が壁をつくった事になってるから
王政府の発表もそれだろう壁教徒も5年前までは力がなかったし
カバー裏は今まで作中で語られてなかったはず
壁教の経典には有るかもだけど
735733:2013/09/19(木) 08:53:42.77 ID:YvmQOk3N0
>>734
俺はその認識
ただ>>731のようにカバー裏を王政府発表の嘘歴史とする意見も
いまだに結構見かけるんで気になったの
736メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 09:23:37.95 ID:fWu/Z1SE0
逆に人類が壁を作ったと登場人物が思ってるとわかるのってどこ?
737メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 09:27:51.50 ID:kicMUfJ3P
>>736
座学かナレでなかったっけ?後で確認してみるわ
738メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 09:30:38.81 ID:kicMUfJ3P
確認したらすぐあった
原作2話でデカい字で書いてあるよ読み返してみ
739メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 09:56:13.00 ID:ReOiAwX90
>>722
ストーリーの打ち合わせには作者も参加しているよ
740メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 10:12:03.61 ID:npgikJsA0
>>739
リヴァイのほうは時間とって打ち合わせしてるってのは見たけど
ミカサのほうもそうなのか?
パラレルだからどうでもいいと思ってそうなんだけど
741メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 10:20:14.63 ID:ReOiAwX90
>>740
主人公死なせるのを「どうでもいい」でやらせるわけないだろw
742メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 10:51:44.33 ID:GdOQc28/0
>>732
演出だよ。突っ込んだら調査兵団いきだよ
743メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 10:51:45.44 ID:ENHN3uPt0
アニメあと2話くらいらしいけど、
原作のどのへんで終わらす感じ?
744メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 10:55:16.50 ID:fWu/Z1SE0
>>738
わああああこんなにデカデカと書いてあったのになんでわからなんだよ!
ごめんなさい、恥ずかしいわ。ありがとう。
745メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 11:05:32.83 ID:CtlIwCuV0
>>743
そんな質問をここでしていいのか?
バレ喰らうぞ
746メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 11:25:20.30 ID:RqsTGs7n0
>>741
ソースないけどな
それこそどうでもいい話だから話作りは全部丸投げしてそう
747メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 11:40:57.84 ID:jIN5cpW60
どうでもいいって内容ではなかったぞ。
ミカサ弟の話とか、野犬に襲われそうになった時に突然吹いた風とか、詳しい設定聞かないと書けないはず。
748メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 12:34:59.29 ID:78CmSqXVO
>>747
あれ見ると本編にループとか平行世界設定が存在することの示唆と言う気もする
アッカーマン家襲ったはずの賊が野犬に食い殺される(←本編で森にはこわ〜い狼がいる発言をしていた)
ミカサ母実は妊娠していた(←子供はどうやって出来るの&本編で出たアッカーマン家へのグリシャの往診)
ナイフのくだりは誘拐時の覚醒儀礼の有無の対比 で

エレンは弟のようなものという発言がガイドブックにあったが
誘拐覚醒事件もなく弟か生まれる世界線だと代わりにエレンが死ぬんだな
749メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 12:54:34.12 ID:+a0KSQP60
「夢とも幻想とも妄想とも言えない名前のない何か」
「ミカサの魂は肉体を離れ、別の時間と別の空間に存在する名前のないどこかに迷い込んでいたのかもしれない。 」
架空のストーリーならせめて幸せな結末で締めさせてやれよ、と感じたな
結局エレンが死ぬ展開になってるところが違和感あるっつーかね
あんまりお気楽なストーリーだとファンから叩かれると思ったのかもしれんが
ループ説、パラレル説があるのを知ってわざと制作側が狙って作った印象が拭えん
750メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 12:56:41.59 ID:Vc3P5J2Y0
ループだとしたら今回の外伝世界は今の世界より前かと思ったけど
賊が殺された所で相応の報いを受けたのだって言ってるから後?ん?
751メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 12:57:37.33 ID:gTIW0cO30
元ネタは北欧神話だと言っている人がいるがそれは違う

この漫画の本当の元ネタは旧約聖書
752メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 12:58:50.81 ID:gTIW0cO30
そしてこの漫画はタイムトラベルものでもループものでもない
そう見えるようにもしているミスリード
753メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 13:04:51.05 ID:YfJOkzFy0
いくら予想してもそれの斜め上に来そうな気がする
754メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 13:12:58.36 ID:gTIW0cO30
この漫画がなぜ作られたのか?
この漫画のテーマは一体なんなのか?
それはこの漫画がアニメ化された時の宣伝文句
「戦え」
に集約されている

いったい何と戦うのか?
それは旧約聖書を考察すればわかる
2000年後の君へという1話のタイトルの意味もここから来ている


答えを教えてもいいが 正直知らない方がいいだろうからあえて教えない
あまり良い漫画とは言えないというのが僕の正直な感想だ
755メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 13:15:26.09 ID:xhOTpEAJI
オルオみてーな奴だ
756メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 13:19:43.36 ID:kJ6TkzQ70
オルオさんに失礼
757メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 13:20:42.95 ID:09m6+v4V0
>>754
教えて 君のその考察も正しいというわけでもないだろう
758メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 13:32:16.68 ID:PKOfeb6f0
本スレのID:v4srxZGw0=ID:gTIW0cO30だろw
759メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 13:53:09.84 ID:gTIW0cO30
まぁ知らない方がいいよ(´・ω・`)
俺もこれ分かった時結構ショックだったから
知らずに楽しんだ方がいいと思う

どうしてもって人は旧約聖書読んでみれば
作者もブログで似たようなこと書いてるからたどってけば分かるよ
760メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 13:59:22.49 ID:1kKYKxY40
その理論で行くとダヴィンチコードは聖書知ってればオチまでわかる筈だな!
761メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 14:10:06.61 ID:0m1EPvL10
オルオっぽい…と思ったら上で同じこと言われててワロタ
762メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 14:18:06.71 ID:VSBqwMlOP
オチわかった、とか作品の真実わかった、とか言ってもったいぶるヤツはだいたいがろくなヤツじゃない
知らない方がいいと思うならまず書き込まなければいいのに、構ってもらいたくて仕方なくて書き込んじゃうヤツだから
763メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 15:00:20.75 ID:kicMUfJ3P
>>759
作者が言ってるのは失楽園だから聖書も有りだけど
北欧神話もブログで言ってるよ
764メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 15:23:26.41 ID:07AgI6Jq0
古い神話と旧約が混ざり合う物語は世の中多いよ特に欧米のは
現代物でも聖書の価値観から離れない
それは日本の物語が根底に日本神話の価値観から離れないのと同じ

だから自国の神話より突っ込まれる頻度の少ない
扱いやすい神話としてアニメや漫画で聖書や欧米の神話は活用されてる

>>759がドヤ顔で語るほど特筆することでもない
765メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 15:29:53.47 ID:09m6+v4V0
>>708が本線だろう
766メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 15:57:49.56 ID:gtCpusGB0
ユミルに食われたライナーの友人は巨人化してれば助かったのでは?って思うんだけど。
とっさのことで巨人になれなかったのかな。
767メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 15:59:14.94 ID:dDXKDggX0
作者の諫山よりもっと優れているところにいってるよ、お前らはw

http://blog-imgs-30.fc2.com/n/i/r/niray/2010022702323881f.jpg
768メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 16:00:00.55 ID:L0fnMueQ0
>>708
なかなか良い線行ってそうな気がする
でもユミルが「生まれ変わった」って言ってるから並行世界ではないんじゃない?
並行世界より生まれ変わり説のがしっくりくる
769メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 16:10:20.05 ID:f3ypHVam0
>>748
ミカサ弟の存在気になるな
ミカサが家族家族強調してるのに前々から引っかかってたんだけど
グリシャが診察に来たからミカサ母のお腹には本編でも弟がいたんだろう
オカルトになってしまうが弟か死んでしまってエレンに取り付いたとかw
770メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 16:16:05.36 ID:TWpjsfHoO
アニメ最終話でアルミンのイメージ変わるらしいけど、
やるとしたらヘストス区長との会談シーンかな
漫画じゃ会議に呼ばれたアルミンが何故か居ないけど、アニメでは居そう
そこでゲスミンの片鱗を見せるか
771メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 16:25:06.93 ID:f3ypHVam0
>>770
自分もそこだと思う
以前言ってたアニメは希望のある終わり方って言うのと
アルミンのアニオリシーンで〆って言ってたからそこしか考えられない
772メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 16:31:42.10 ID:cdU/CYUn0
壁から巨人がこんにちわして、希望持てるのか?ww
773メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 16:34:45.20 ID:Smu/b4dl0
壁の中イスラエル
壁の外アラブ
774メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 16:43:56.65 ID:dE20yRzW0
今更23話見た。緊張感が半端なかった。アニの台詞を分割して
短くしたのはあれはあれでいいと思った。原作の一気にしゃべりまくる
空気読めないアニもそれはそれでいいけど、マルロのシーンと絡めるなら
こっちの方が合ってるな。
775メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 16:49:03.11 ID:0RKdzoC20
>>771
我々にはエレンイェーガーという人類の希望がまだあります!
って感じでエレンを餌に話するならある意味希望はある終わりかもしれない
776メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 17:13:29.15 ID:CtlIwCuV0
>>773
エルサレムって別にアラブじゃなくてもいいんじゃないか
777メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 17:16:52.15 ID:h0W5/LoX0
あと2話で終わりとは早いもんだ
778メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 17:41:06.19 ID:L2n/iTdU0
>>770-771
自分はアニの壁登りを阻止するためにエレンにミカサを投げさせるあたりな予感が割とする
元仲間を完全に切り捨てるシーンだしなんかありそう
779メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 17:58:22.50 ID:kicMUfJ3P
アホかエレンの高さから立体機動しただけだよ
780メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 17:59:55.18 ID:CtlIwCuV0
投げてるんじゃないかあれ
781メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 18:01:58.65 ID:/IbaL55v0
あれ立体機動じゃ追いつけないから
エレンがミカサをぶん投げたんだと思ったわ
どの道アニメではっきりするな
782メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 18:02:40.62 ID:PHQLMPKb0
描写は無かったけど、自分も投げたんだと思ってた
783メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 18:12:06.54 ID:VSBqwMlOP
>>779
既にエレンの高さより高いところにいたのに「ダメだ!追いつけない!」とか言ってたハンジさんが残念な実力者になっちゃう
784メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 18:14:11.48 ID:C2nLNSw+0
あの時のエレンゲは足一本しか無いし
投げてるんだと思ってる
785メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 18:26:40.29 ID:kicMUfJ3P
そうか投げた後に立体機動かわかったよ
でもミカサだし全然残酷な英断じゃないよね
786メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 18:27:47.84 ID:sTXE0IDi0
あれは普通に投げてるだろ。そういう認識で読んでたけど。
エレンの体から飛んだとか状況認識できない馬鹿な人なのかな?
文章でいう読解力がないみたいな
さいきんのゆとりの劣化っぷりぱねーわ(笑)
787メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 18:27:50.34 ID:CtlIwCuV0
ミカサならオーバースローでも行ける
788メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 18:46:11.29 ID:PHQLMPKb0
いや直接描写がなかったんだから、まだわからんぞ
鼻の穴に詰めてフンッってやったかもしれんし
すいかの種飛ばしみたいに口に含んでプッってやったかもしれん
まぁ普通に投げてるだろうけどなかっこよさ的に

あのシーンでアルミンが何か言うのならたとえば
「いっけーミカサ! 確実にアニを殺せええええ!」とか?
こんなんアルミンに言われたら俺は結構びびる
789メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 18:52:36.09 ID:5CCNTZst0
>>788
エレンがレシーブみたいな格好してかった?
790メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 18:55:34.41 ID:/IbaL55v0
>いっけーミカサ! 確実にアニを殺せええええ!

…アニ…(´;ω;`)
791メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 19:01:00.56 ID:n/N7GCa+0
それはただのキャラ崩壊や
792メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 19:09:45.02 ID:niSwNFRR0
捕獲作戦なんだから殺したらだめだろ
793メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 19:12:05.62 ID:PHQLMPKb0
例えばだよ例えば
女形に対して、なにか凶暴なセリフでも吐くのかなぁと思ったけど
キャラ崩壊なだけと言われればそうだな
やっぱりミンには頭よく行動してもらわないと
794メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 19:17:09.41 ID:CtlIwCuV0
アニにはそんな凶暴な感情はないでしょ
困惑と疑問で…
ライナーはまあ仕方ないけど
795メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 19:20:51.72 ID:t+ze54fq0
旧約聖書でいっちゃうと壁を作ったのはソロモン王
最後の王はリヴァイで終わっちゃうなあ

鍵はソロモン王の鍵なのか?指輪なのか?
それともヴァチカンの旗の天国の鍵なのか?
796メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 19:37:58.69 ID:C2nLNSw+0
市街地戦で平地でアニとエレンゲが追いかけっこするところでさ
ハンジ達人間は回り込んでたけどエレンゲに乗って移動すりゃ良いのにと思った
797メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 19:54:14.84 ID:PHQLMPKb0
あの時のエレンゲは結果的には暴走しなかったけど
暴走については何も解決していないから、やっぱり近づくのは怖いんじゃね?
798メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 20:03:30.82 ID:tdsaRG/r0
>>751
完全同意
北欧神話はブラフ
799メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 20:07:28.71 ID:ReOiAwX90
>>798
作者自身が北欧神話ネタにしてると公言してるんだが
800メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 20:09:20.65 ID:tdsaRG/r0
まあブラフは言い過ぎだが旧約聖書の影響もかなり受けてるよな
801795:2013/09/19(木) 20:10:13.47 ID:t+ze54fq0
アニメのこと書くの忘れてた

アニメでの地下室の鍵の絵はヴァチカンの国旗の方に似ているが1ケしかない
天国の鍵→成功ルート  地獄の鍵→ループ なのかな 
802メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 20:18:13.25 ID:CtlIwCuV0
失楽園とマブラブと北欧神話とその他諸々がっちゃんこにしてるだけで全く元ネタじゃないわけでもそれだけで全ての謎が解決できるわけじゃない
803メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 20:24:30.74 ID:tdsaRG/r0
壁に描かれてる女神達の正体とか何となく分かってきた
アニメオリジナルでどこまで突っ込むのか知りたいな
804メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 20:24:50.46 ID:zSxIajtCO
マヴラブ関連のあれこれでもそうだけど作者のアウトプット元はこれだ!
と決めつけて自分の中で完結しちゃってる人は生きるの大変そう
805メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 20:29:10.62 ID:YfJOkzFy0
だいたいマヴラヴなんかそんな知らねえのにマヴラブの完コピみたいに語られてもなあ・・・
知らんがなとしか言いようがない
丸パクリなんかしたいとも思わんだろ
806メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 20:30:28.92 ID:xhOTpEAJ0
神話自体普遍的なテーマを題材にしてるから「このくだりは○○神話だとこれ」みたいにストーリーラインかぶったりするからね
807メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 20:32:03.58 ID:ReOiAwX90
作者がパクリ言ってるのは、リスペクトも剽窃もいっしょくたにパクリ呼ばわりする2ちゃん語でしかないのにな
808メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 20:41:54.25 ID:cJhNZsaX0
エルヴィン団長がアルミンの話を聞いた感じで想像してみた

1.審議所で成果を出すと大見え切ったのに、知性巨人の捕獲に失敗した
 成果を得られなかったのでエレンの引き渡しと幹部の招集を断れない、どうすれば…
 ん?何か?…ふむ、新兵のアルレルトが女型の正体に心当たりがあると、…通したまえ

2.アルミンの話を聞いたが(>>358)、女型がトロスト区の104期である可能性は高いと思える
 捕獲した巨人たちをアニが殺したと言う可能性を重視しているようだ
 104期への疑惑は良いとして、本当に当人なのか…こちらからも情報を出すべきだろう

3.アルミン、その憲兵だが、どの程度の能力を持っているのだろうか
 憲兵である以上はそれ相応の能力だと理解している、しかし、次の点はどうか
 ・女型の中身は、若手の精鋭で構成されたリヴァイ班に突入し、兵士一人を討取っている
 ・二度目の巨人化で疲弊した状態にありながら、巨人化したエレンを倒している

4.なるほど…、トロスト区の訓練兵団に所属した上位10人中、調査兵団に入団したのは8人
 一人が戦死し、残るもう一人が憲兵団に行ったアニで、やはり実力は十分と言うわけか
 そしてアニは、男性訓練兵の中で最高の評価を得ていたエレンの格闘術の師匠でもあると
 アニが女型なら、エレンを倒せるのはむしろ当然だな…

5.…よく知らせてくれた、アルミン!
 女型捕獲作戦を採用するっ!!決行は王都に向かうためにストヘス区を通るその日だ!!
 成功すればエレンは、調査兵団は、いや、人類の未来には、まだ可能性が残る!

6.各員、アルミンがエレンを餌にアニをおびき出すので、目標地点で待機だ!
 地下へ誘導できなかった場合は巨人化もありうるぞ、避難誘導を怠るなっ!
 それとエレンの替え玉だ、ストヘス区へ潜入する部隊は私服での作戦行動もありえる!

7.よし彼が替え玉のjy…、誰が馬を連れて来いと言った!こんな時に冗談を!…えっ、冗談じゃ?
 …失礼、少々立てこんでて別件と勘違いしたが、気にするな、私が団長のエルヴィンだ
 うジャン、君に調査兵団、いや、人類の未来を決する大役を任せる
 このカツラをかぶりストヘス区でエレンと入れ替わるのだ、心配するな、カツラの性能は保証する…

一応358の続きっぽい感じで、アニメから察せられる範囲で考えてみた
ジャンが被った変装用のカツラが団長御用達のカツラ店の物なのは当然として、大体こんな感じなの?
今週の種明かし回はどうなるのかな…オリ要素が入るのかどうか
809メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 20:43:35.52 ID:CtlIwCuV0
>>807
そう
絶対ほんのちょっと頭にあるだけで過剰にそう言ってる気がするわ
810メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 20:45:41.28 ID:cdU/CYUn0
諌山とマヴラブ作者の対談なんかもあったけど、あそこで出た話も敵の存在感・関係性みたいな部分で影響を受けたっていう話がメインだからね
811メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 20:52:35.38 ID:UKBIrtc70
>>808
長々と自分が考えたストーリー語られても…
答え合わせをしたいのか単に予想したいのか分からんし
812メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 20:53:21.00 ID:789LVnsW0
>>808
所々で笑わせんなww
813メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 20:55:35.52 ID:/IbaL55v0
元ネタってだけで旧約聖書さえ読めばどんなバカでもラストがわかるってわけじゃなかろうに
814メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 21:02:09.67 ID:tSCfyezt0
>>808
そこまでノリノリな雰囲気じゃないと思う。
リヴァイも突っ込みを入れてたけど、全てが「〜と思われる」という推測程度で。

まず大前提として、
・このままだとどのみち、王都に召集されて、エルヴィンは責任追及・エレンは処刑
・それはまずい、エレンは人類の希望としてどうしても死守しなければならない
・自分(エルヴィン)はいずれにせよもう進退窮まっている、身を投げ打ってでも使命に尽くす
ってのがあって、
それでアルミンの提言によるアニ容疑に賭けたのでは?

もしアニが女型でなければ容疑が晴れるだけ、
そのときは一時的にエレンを匿いながら、改めて別の非常手段を考えるしかなかったかも。
815メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 21:39:07.50 ID:cJhNZsaX0
>>811
土曜にアニの笑いを見た時はちょっと引いたけど、あれは原作者の案って聞いてさ
原作組から見るとアニメのアニは一種のキャラ崩壊だけど、原作者からするとあれが本来のキャラなわけでしょ
ニコニコで再度見て感じたんだけど、原作はページや話の速度で入れられない内容があったんじゃないかと思って
やっぱりさ、アニの足がいつ天井を踏みぬくかと言う時に、回想で伏線回収が何話も続いたらいくら納得できても興ざめだし

それで原作者が作中に撒いていた伏線とその回収をちょっと想像してみる気になったわけですはい、なんかすみません
緊迫感を損なうのでアニメでも回想に時間は取らないと思うので、考察スレでそこのところを考えてもいいかなぁと
816メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 21:43:35.55 ID:PHQLMPKb0
24話のアバンで、作戦会議を全部やってしまってくれないかなぁ
それでOP行って市街戦に戻ったらかっこよくね?
817メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 22:11:05.66 ID:cJhNZsaX0
>>812
あざっすw

>>814
危険を少なくして得るものを最大にしようとするのが普通はベストだよね
だから危険性のあるエレンの巨人化は無し、って言ってベストな選択をして死んだのがリヴァイ班
でも、女型の捕獲に失敗した後のエルヴィンはハイリスクで挑まなければ勝てないと言ってる

だから多分エルヴィンは全部賭けたと思うし、もちろんノリノリな雰囲気じゃないのはその通りだと思う
全部を賭けるにあたり、多分あの回想の前後ら辺で、読者が考えつくような事は考え抜いて話し合ったと思うんだ
なのでその後に、同期はともかとしてくエルヴィンは「〜と思われる」という推測の域を脱した可能性があるかなぁと
後の展開だけど、ミケらはスパイ疑惑の晴れない104期を早馬で12時間かかる隔離所まで連れて行ってる
調査兵団の行動はアニが女型だと言う可能性に全てを賭けていたって感じで、そこら辺をちょっと考えてみたかったんだ

アニが女型じゃなかったらホントどうしたんだろうw
確かに別の手段を考えるしかなかっただろうけど、どう考えるかは興味が尽きないね
818メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 22:12:44.06 ID:/IbaL55v0
アニがとことこ地下までついてきたときの微妙な空気を想像したw
819メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 22:35:29.60 ID:ReOiAwX90
>>815
原作者の案は「あは、は・・・と照れ笑い」だからな
10秒近くも続く高笑いにしたのはアニメスタッフ
820メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 22:38:50.31 ID:YEl9nE810
>>819
あは…は…

しかもそのうちの二つ目の「は」はわざわざ消してるよな
作者は「あは…」のつもりだったと思った
821メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 22:39:08.84 ID:7MsaU7br0
ユミルって巨人教の関係者じゃないか
822メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 22:47:08.04 ID:cJhNZsaX0
>>819
ま、マジか…と思ってググったらマジだった
悲しく開き直る「照れ笑い」とは何だったのか
解放感に関しては出し過ぎなくらい出てたが
823メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 22:47:36.14 ID:Tu2tZQYA0
>>821
ウォール教?
824メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 22:48:16.02 ID:XrfjQAdA0
>>819-820
涙目の震えってどこいったの?
825メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 22:49:50.72 ID:0RKdzoC20
進撃のアニメって静かな感情表現がすげえ下手糞
826メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 22:55:45.50 ID:ebJpDDqc0
>>825
演出過剰なんだよな…
仲間の死体を見た時のリヴァイの瞬きは良かったが
827メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 22:58:12.28 ID:n/N7GCa+0
ユミルは初期の余裕っぷりがメリメリ剥がれていってるのが面白い
頭の良さで頑張ってフォローしてるけど本質的に感情的で脆い感じを受ける
クリスタが死んだらもう生きていけなさそう
828メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 23:01:38.84 ID:ReOiAwX90
演出過剰、かつステレオタイプ・チープ・ルーチンワークって感じの表現が多すぎる
デフォルメ表現こそキャラの人格に直結するのに、原作のデフォルメの方法を軽視して
安っぽいアニメの表現を「これがうちらのやり方だぜ」と押しつけてる感がある
829メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 23:04:51.50 ID:ReOiAwX90
マッドハウスが作る進撃アニメを見てみたかったなあ
830メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 23:06:24.22 ID:f8JPkGsm0
まだアニスタ叩きやってんの?しつこいなあ
831メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 23:06:58.69 ID:npgikJsA0
>>828
なんだろうなあれうざいわ
とくにハンジ
あんな能天気のキャラじゃないだろうに
ハンジだけに限らずステレオタイプにしてしまうよな
せっかく原作あるアニメなんだからそれを生かせと思う
832メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 23:08:31.06 ID:ReOiAwX90
>>830
毎回やらかしてくれるんだから仕方ないじゃん
文句言われるのが嫌ならアニメスタッフに真摯に仕事しろと言え
833メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 23:10:24.40 ID:b9d1Z+Ds0
>>828
たまに子供向けアニメっぽいんだよなー見せ方が
834メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 23:10:47.96 ID:oVNS7nioP
最新話のアニの過剰なリアクションも叩かれてたよな
ああいうアニメの振り付け?って誰が考えてるの?
あんまりセンスないよね
835メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 23:11:08.10 ID:YfJOkzFy0
アニメだけ見てる層の方が平和に見ていられるんだろうな
下手に原作のイメージと比べるとギャップに我慢できないんだろ
アニメなんて誰にでもわかりやすくするしかないから諦めろ
836メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 23:24:17.12 ID:ReOiAwX90
>>835
エレンの黒目を小さくしすぎるデフォルメに文句書いたときにアニスタ信者がしつこく擁護していたけど、
結局円盤では黒目をほとんど大きく修正しているらしいよな
アニスタ信者の言い訳が聞きたいわw
837メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 23:32:51.30 ID:f8JPkGsm0
ああ、なんだ、しつこい奴と思ってたら、エレンの瞳の色が〜目の大きさが〜って執念深く因縁つけてた
例のアニスタアンチだったか
838メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 23:43:46.96 ID:ReOiAwX90
>>837
で、おまえの小さい黒目擁護は無意味だったわけだが、
アニスタに裏切られて今どんな気持ち?
839メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 23:44:32.54 ID:xhOTpEAJ0
そんなくだらねー話はよそでやれや
眼科考察スレかいなココは
840メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 23:46:38.37 ID:DKCwM4vk0
対超大型のところは若干瞳が大きくなってるけど
右足食われる直前のところは小さいままだよ
841メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 23:50:14.63 ID:ReOiAwX90
>>840
修正が間に合わないところもあるんだろう
ブックレットか何かで黒目を小さく描く手法は使わないようにしてると明言されてるし
アニスタのルーチンワークのせいで今後も修正の嵐が続くな
842メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/19(木) 23:50:47.06 ID:UBuqsRT+0
>>817
巨大樹の森でリバイ班が女型に遭遇した時、巨人化しようとするエレンを班員は制止する。
葛藤の末にエレンは仲間を信じることにし、当初の作戦に従う事になる。
結果失敗。
想定を超える知性巨人攻略の難しさが明らかになる。
エルヴィンはすべてを捨てる覚悟で挑まねばと認識を改める。

一方森の入り口で巨人侵入阻止任務に当たりながら作戦を批判するジャンに、アルミンはそれは結果論である事(=リバイに近い所感)を指摘し
さらに何かを捨てる必要があると持論(ようやくエルヴィンが至る結論)を展開しているからこの話は面白いね。
捉えようによってはアルミンはエルヴィンより有能にも見えるけど、常に覚悟と責任の伴うエルヴィンとは違う。
何かを捨てる覚悟を決め持論を実践して、今月晴れてゲスミンになったから、やはりエルヴィンは凄いとも思える。
843メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 00:12:20.81 ID:n3p3wYdn0
アニメの気に入らない部分は「二次創作だからしょうがない」と思って忘れるのが一番賢いよ
俺もアニのあれは本物だと思ってないから、たぶん原作でアニが感情吐露する時がくれば感動出来ると思う
844メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 00:17:37.90 ID:NpDzhC8y0
まあ少なくとも黒目の大きさはどうでもいい問題だな
845メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 00:23:20.13 ID:6o5TFbyg0
アルミンが言い放った言葉は覚悟や決意の証明であってまだ実践ではないと思う
個人的な印象でしかないけど
846メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 00:23:42.94 ID:OJWs4Kgj0
黒目の大きさってスレで言われるまで気づきもしなかったわ
原作の絵はそれどころじゃないし…
847メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 00:30:37.20 ID:Vb4hsAJe0
アニメは二次創作だと思えばイライラしないで済むよ
848メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 00:52:48.68 ID:oo2UrHae0
アルミン見てるとアリナミンドリンク飲みたくなる
849メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 01:30:39.94 ID:LDzj0aid0
最終話ってどこまで行くんだろうな
850メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 01:35:12.04 ID:32PFVdM50
希望のある終わり方じゃなかったら欝で死ぬからアニスタさんお願いします
851メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 01:35:42.21 ID:tqrLo+OD0
巨人って人を丸呑み系がほとんどだと思ってたけど、
サシャの村にいたのは小刻みに食ってるのな
やや小さめな巨人だからタイプが違うかな
852メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 01:36:36.05 ID:G6Z3IA6g0
あの巨人は美味しそうに足を味わいながら食ってるのが酷い
853メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 01:43:41.50 ID:gdjkQZvR0
動きがあって声優さんの演技も加わるから
アニメの方が細やかな感情表現できるとおもってたけど
そうでもないんだな
854メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 02:11:25.98 ID:gN32HHWS0
>>809
ほんのちょっと頭にあるだけで、↓ここまで言わんだろw

人並みに漫画や映画を観ていましたが、
作品の作り手に殺されるとおもったのは初めてです。
その悪意的姿勢に衝撃を受け、僕も自分が殺されたように、
世間に何か強い衝撃を投げつけてやりたい。
壊してやりたいといった衝動にかられました。
その衝動が自分のやりたいことだと気づいたのです。
855メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 02:21:57.08 ID:xbZdby3A0
そろそろアニメも終わるし原作との比較一覧が欲しくなってきた
細かい表現の変更から考察にできそうな追加要素まで結構色々あったよな
まあ自分でちまちままとめとけって話なんだけど
856メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 02:32:46.59 ID:32PFVdM50
アニメで転がってる胡桃は女神イズンという解釈だったが、一体誰がそれに相当するのだろうか
857メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 02:37:46.02 ID:m/NO/uTTP
さらわれた女神と言えばクリスタしかいないじゃない?
858メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 02:47:01.73 ID:5ofT5JCi0
>>805
マブラヴをやらずに進撃のまともな考察はできないよ
それぐらい強い影響を与えてる
859メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 02:59:57.48 ID:n3p3wYdn0
敵の存在感(目的不明な点とか、絶対的な力の差)なんかの影響は感じるし、○○級なんかはもろベータだけど
進撃側の謎がまだ明かされてない部分多すぎるからなんとも言えない

ただ、猿が人間を巨人化させたと思われる点なんかもベータと通じるものがあるよね
そのまま『創造主』とか出てくるとは思わんけど、巨人にとってのそういう存在がいる事は現時点でもだいぶ臭ってる
860メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 03:19:05.15 ID:1OOsE//S0
マヴラヴ
失楽園→町山ダークナイト解説
北欧神話
ウォッチメン
坂の上の雲
ARMS
ベルセルク

強く影響受けてそうなのはこのくらいか

>>857
アニも巨人側から見れば眠り姫だし囚われの女神状態
堅い殻と水晶化も微妙に被る
861メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 03:56:01.87 ID:m/NO/uTTP
胡桃の殻は壁じゃね?ウォールナッツだし
862メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 04:31:10.59 ID:EeQMYEGh0
今週4コマエロミン出たから2期あればアニにエロ拷問ミンとNTRトルトも見れそうだなと思いました
863メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 04:32:29.33 ID:dGJdvIml0
4コマのアルミンと本編のアルミンをごっちゃにするのやめてくれよ…
864メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 06:34:45.85 ID:bjrRkUHs0
>>862
悪魔の末裔め!拙者が成敗してくれる!!!
865メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 06:55:32.61 ID:r4pm3rtO0
>>860
作品のコンセプトは忘念のザムドからオマージュしていると思う

主人公は医者の息子
主人公が突然怪物に変身するようになる
ヒロインは内気な幼馴染の女兵士(入隊する同期も主人公が原因)
敵兵は怪物に変身して襲ってくる
内幕に怪しい宗教があって秘密を握っている
866メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 06:57:19.15 ID:32PFVdM50
>>863
4コマ実は伏線だからあれでおk
867メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 07:07:44.51 ID:pjD01JbE0
>>854
志という意味でなく元ネタとして作劇に取り入れてるかどうかの話
868メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 08:46:22.25 ID:zKAV2wqW0
アニスタが触れてほしくないだろうアニの赤ら顔を公式4コマ漫画でネタにするとかw
あの作者、エレンの眉毛を原作仕様にしてるだけあって本当にいいとこ突くなw
869メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 09:00:32.51 ID:6o5TFbyg0
>>853
心理描写がすごく繊細で丁寧なアニメは存在するし
音、動き、色、デフォルメと表現の手段は絶対に多いんだから結局作る人の志向次第だと思う
この監督さんは少年漫画的・大衆的なんだね
心理的に深く掘り下げるよりも見映えして華やかなのを重視してる感じ
870メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 09:29:48.73 ID:7FYadb8h0
少年漫画的表現が得意だから
典型的少年漫画キャラのジャンが映えたんだと思うが
個人的にはジャンは原作程度の露出が好ましかった

愚痴や迷いや問い掛けが多いキャラだけに
露出が多いとそこが鬱陶しく思えて嫌になりかけた
871メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 10:59:43.52 ID:I8kXGYVC0
猿の前髪とグリシャの前髪似てね?
グリシャって壁内を調査するために人間に化けてた知性巨人なんじゃねーかなぁ。猿だから壁壊さずに壁内は入れただろうし。
人間の姿になって長いこと生活しててライナーみたく戦士の本分を忘れて極度の多重人格化。いつのまにかに人類側になって結婚までしてしまった。

注射を打つと記憶障害が起こること知ってたしグリシャも昔打ったことあるんだろう。

ライベルアニが人類に攻撃を開始したことの拍子に過去の自分を思い出してパニックに陥るが人類への愛着が勝ってて
ライベルアニ勢力に対抗するためにエレンに巨人化の薬を注射する。
エレンはなんか特殊な巨人っぽいからグリシャを食べたかはわからん。
その後グリシャは精神崩壊して猿の巨人に戻ってしまい、当初の目的通りに壁内調査してるんじゃねーかなと思う。
ガキっぽい中身は壁に入る前のガキだったころのグリシャの記憶だからだろう。


・他スレに誤爆したのでこっちに貼りなおした。グリシャ猿説どうだろう?
872メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 11:21:17.25 ID:32PFVdM50
そういやジャンってどうしてアニのこと眠り姫って言ったの?
人類の憎い敵だとは思わなかったの?
ミカサさんにも被害及んでるんですが。凄い気になる。
873メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 11:27:56.67 ID:N+9g9QRq0
>>872
それは私も気になる
マルコの立体機動装置を持ってたって話も当然聞いてるはずだし
信じられないかもしれないけどアニがマルコを殺した可能性だってジャンなら想像つく筈なのに
874メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 11:30:39.31 ID:lVli+YbX0
世の中には皮肉というものがあってだな
875メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 11:50:41.57 ID:32PFVdM50
>>874
本当にそれだけか?
なんかアニがこれから人質になること見越してるような発言だとは思わないか?
876メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 11:58:42.39 ID:X7VLszfr0
ジャンは出身地のトロスト区を顧みることもなかったし
悲しみやら郷愁やらを描写されるようなポジションじゃないんだろ
877メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 12:15:56.43 ID:N+9g9QRq0
>>875
流石にそれは深読みが過ぎると思うけど…


ジャンはアニ捕縛作戦の会議でもハブられてたし
そこはページの都合で切り捨てられたと脳内補完してたら
アニメでやってくれるみたいなので
眠り姫発言にも触れてもらえるといいな

一応全員が無事でちょっと和むようなシーンだったから単なる皮肉やキザ発言の可能性もあるが
878メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 12:20:53.08 ID:6o5TFbyg0
ジャンの茶化したがりが出たんじゃないかなぁ
ユミルとかライナーがシロで、ジャンの代わりにあの場にいれば同じことを言いそう
夜這いとかいいケツの巨人とか、場をまぎらわすのに軽口叩く3人衆
879メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 12:34:02.26 ID:32PFVdM50
ライナーがテンパるとケツだの下ネタ飛ばしてるのは実は元々女だったから
壁巨人(全身硬化できる)の一族は見た目と性別が逆になって生まれてくるまで予想してるんだが俺は
880メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 12:36:27.47 ID:CNC8Gsez0
>>879
104期の金髪キャラはライナー以外全員女だからライナー=女説は十分あり得るな
881メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 12:43:35.57 ID:jtdzuGuF0
もともと女ならテンパると下ネタに走る意味がわからん
882メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 12:47:04.57 ID:N+9g9QRq0
>>880
アルミンは男だろっ! いい加減にしろ!
883メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 12:47:45.07 ID:4DfQZ0GRO
グリシャが持ってきた疫病に効く免疫薬って健康な人間を巨人化させる薬だった?
よってグリシャの治療を受けた壁の中の人類は無知性巨人を産み出す為の餌&卵?
884メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 12:51:42.37 ID:3Sz/mUtk0
風呂くらい一緒にはいったり、着替えは男とだろうし
女なら大騒ぎや

おいおいライナーなにこそこそタオルまいてんだよ〜
って漫画かわってまうで(笑)
そもそも女と結婚したいって独白するのかよw
885メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 12:53:22.14 ID:Wyh2PQnb0
ゴリラがメスゴリラに変わったところで
886メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 13:28:29.81 ID:dBF4GfOH0
>>884
ユミルがクリスタに結婚しようって言ってるし…
887メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 13:46:00.27 ID:3Sz/mUtk0
台詞とモノローグは別だから。
888メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 14:30:46.93 ID:ckEC5+xP0
>>883
自分の家族が住む場所の近所に巨人化する可能性のある人間を
作り出すのはさすがにあり得ないんじゃね。
グリシャの免疫薬に巨人が関わってるにしても、投与の目的は巨人化ではなく
巨人の再生能力を利用した免疫力向上、あくまでも病気の治療目的の方だと
考えた方が自然な気がする。エレンに注射したもののずっと薄い版とか。
889メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 14:32:31.43 ID:MJiObpUb0
あの世界の金髪碧眼白人キャラは本来ライベルアニ巨人になれる人種
褐色の肌と茶色の髪の白人キャラはユミルの巨人(民)になれる人種
壁外に住む東洋人は夜間に行動できる猿の巨人になれる

エレンの生家の地下から壁外の巨人の墓場に通じている
890メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 14:42:17.55 ID:nFK+otta0
>>873
当然っていうけど自分は逆に
アニがマルコの立体機動装置持ってたって話は
ジャン(だけじゃなく同期連中)にはしてないんじゃないかと思ってるんだが
エレンも知らなかったくらいだし
(アルミンの発言聞いてなんでマルコが出てくるんだ?とか言ってた)
891メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 14:47:09.92 ID:tqrLo+OD0
>>888
> グリシャの免疫薬に巨人が関わってるにしても、投与の目的は巨人化ではなく
> 巨人の再生能力を利用した免疫力向上、あくまでも病気の治療目的の方だと
なんかずっと上手いこと言葉にできなかったんだけど、俺もそう思う
壁が壊されなければ、エレンにその道を継いで欲しかったんだろうかな、父親としては
892メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 15:05:21.33 ID:jcLM3Isn0
>>889
ベル「・・・」
893メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 15:12:45.35 ID:N+9g9QRq0
>>890
アニ捕縛作戦の会議の前まではアルミンが見間違いだと思いたくて黙ってただろうけど
エルヴィンに話して作戦が採用されてからはエレン・ミカサが聞いてる
原作で会議に参加していなかったジャンも替え玉役を引き受けたということは
アニが女型だと思われる根拠を聞いてるはず
ってこと
894メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 15:23:31.73 ID:bjrRkUHs0
眠り姫って王子様が助けにくる童話だよな?
・・・なんか嫌な予感しかしないんだけど
895メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 15:37:37.53 ID:dBF4GfOH0
今週アニオリでジャンがでるっぽいけど
作戦会議にジャンも参加するのかね?
896メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 15:50:07.88 ID:knt8IgEA0
>>867
作劇にも取り入れまくってるよ
進撃の世界はマブラヴアンリミテッドの世界だと諫山は公言してる
897メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 18:18:39.66 ID:W0EttEYg0
マブラヴファンが諌山の発言に嬉しくなって過剰に共通点を見出しているようにしか見えんな
898メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 18:25:57.24 ID:nFK+otta0
>>893
アニ=女型と思われる根拠をこと細かく説明せんでも
兵団内に紛れ込んでいる女型と思われる人間を確保するために
女型が狙ってるエレンを囮に使うから
悪人面と背格好が似てるお前がエレンの身代わりやって
くらいの説明で充分じゃないかな

調査兵団の上層部が協力してやってる作戦なんだから
一新兵のジャンが協力依頼されたら普通にうけると思うんだが
899メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 18:35:52.94 ID:N+9g9QRq0
>>898
確かに
女型と目星を付けたのがアニだと説明せずに替え玉役をやらされた可能性はある

けど「眠り姫」発言の時にはすでに「アニ=女型」の結論が出てて
アルミンが特定したのを知らないわけないがないし(目の前で会議に呼ばれてる)
「本当に女型で〜」っていう発言は想定してたからだと思うよ
900メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 20:03:52.05 ID:kl5IabOz0
>>892
忘れてた、
901メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 20:56:57.18 ID:6o5TFbyg0
>>889
ユミルの肌は原作では白い(9巻表紙)
原作とアニメでだいぶイメージが変わる
902メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 20:58:00.01 ID:6o5TFbyg0
9巻じゃないわ10巻だわ
903メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 21:49:12.36 ID:m/NO/uTTP
ユミルはインディアンみたいに先住民ユミルの民の長なんだと思う
今の人類は海を渡って『新大陸』に来たから

原作は作者が塗ってるんじゃないんだよね色指定はしてるのかな
904メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 21:58:54.31 ID:CTAEpim2O
ユミルと言えば
トロストの時に
「あのミカサもか?」「まさかミカサは怪我でもしたのか?」
とかミカサを気にしている風だったのは
何かの伏線だと思ってる
ミカサが世界の謎に関わる重要人物でユミルはそれに気付いてた、とか
905メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 22:10:31.30 ID:Z5ij3Ztd0
まとめスレのコメントから持ってきた
リヴァイって物語のキーになる存在?
ーーーーー
リヴァイの名前と誕生日は少し気になってる
旧約聖書に出てくるレビ(Levi)人ってユダヤ教の祭司階級なんだよね
キリスト教の新約聖書では、
イエスキリストをユダヤ教の最後の大祭司(完成者)と見なす記述がある
作品の中のリヴァイの立ち位置がそんなに重要とは思えないから
この先の妄想は続きませんが、
リヴァイの顔立ちはユダヤ系っぽいので名前はここからとってると思う
906メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 22:17:18.54 ID:bh9JY/v50
多分伏線だろ
無論物語のキーだろ
確かに物語の重要な要素だろ
907メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 22:19:55.07 ID:6o5TFbyg0
>>904
死に急ぎ野郎と死に急ぎアマのお守り役同士のシンパシー…はないな
エレンが巨人だとわかって以降のユミルのミカサに対する心境はちょっと気になる
もっと落ち着いた状況で絡んでほしかったわ…
908メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 22:20:20.91 ID:NlUWh/6K0
疑問・旧調査兵団本部(古城)とウトガルド城の存在
    壁内に逃げ込んで100年ちょっとなのに誰が建てた?
考察・あそこの土地にはもともとユミルとユミルの民が住んでいた。その頃まだ壁はなかった。
    ウトガルド城の主はユミル。根拠は食料の在処を知っていたのと大砲の存在。
    巨大樹の森でライナーが大砲の事に触れるのは作者が気が付いてもらいたいため。
    なんらかの脅威からこの場所を守るためライナー達から巨人の技術を盗みユミルの民を巨人化し壁巨人とした。
    残されたユミルの民は無知性巨人にされた。
    巨大樹の森で巨人が夜動けるかどうかの話の時
    ライナーがおまえならわかってるんだろとユミルにいうのはこのため
    この後に人類がやってきた。

すいません、このへんで止めときます。
909メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 22:22:50.30 ID:qwF1LezW0
>>905
リヴァイの名前の由来は映画ジーザスキャンプのリヴァイ少年
松坂大輔の名前の由来が荒木大輔なのと同じ程度の由来
910メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 22:26:17.53 ID:R30lFhy80
話を進めるために腰は今回の戦闘であっさり死亡、錯乱ライナーは壁の穴を塞いで退場、そのまま地下室調査に行きそうな気がするけど
911メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 22:27:25.58 ID:Z5ij3Ztd0
>>909
あ、そうだったわ
912メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 22:35:13.84 ID:jcLM3Isn0
>>907
そういやミカサって、
ライナー達やアニのことは訊かれてもそれほど関心なかったけど
クリスタのこと尋ねられた時には「ユミルといつも一緒にいる」ってのを特徴に挙げてたよな。
あのアルミンですら「小さくて…あと可愛い」程度だったのに。

作中では描かれてないけど、女子どうし
訓練時代にそれなりの交流はあったんだろうか?
913メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 22:55:12.44 ID:6o5TFbyg0
>>912
三年間共同生活してたんだし、大なり小なりないとむしろおかしいんじゃない?
あとはサシャがミカサともユミルともそれなりの仲なので二人の接点になったりしてるかも
914メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 23:03:57.75 ID:bd/q3tI50
ミカサはそこまで鬼じゃないし周囲に限りなく関心が薄いとは言え
全く見てないってわけじゃないんだから
ユミルとクリスタが親しい程度のことは知ってて当たり前じゃないのか
フランツとハンナがラブラブとかそういうのと同じだろ
ミカサからの親しみを感じるようなレベルではないな
それにしては裏切りに対する切り替えが早いし攻撃にも容赦なさすぎだ
915メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 23:08:15.42 ID:gdjkQZvR0
訓練兵団の同期って全体で何人くらいいるんだっけ
916メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 23:24:24.23 ID:h741lscb0
アニメ4話のナレーションによると218名
これがトロスト区だけの人数なのか
104期8か所全体の人数かはわからない
917メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 23:34:39.87 ID:nFK+otta0
8か所合計で218名じゃ
1か所あたり27-8名くらいしか在籍してないぞ
それは流石に少なすぎるだろうからトロスト区だけの人数だろう
918メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 23:38:48.37 ID:6o5TFbyg0
>>916
一区につき30名弱とか少なすぎるのでこれはトロスト区だけの人数だな
218人中80人も憲兵になれるとちょっとハードル低すぎだし
田舎高校の一学年分の人数と考えたらこんなもんか
919メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/20(金) 23:43:32.71 ID:FUyuS6mU0
ミカサとユミル、エレンとクリスタがちゃんと絡むところを見てみたいと思ってるのは俺だけじゃないはず
920メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 00:04:50.64 ID:vcyjLT9Z0
つ薄い本
921メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 00:19:05.30 ID:wc9Cj3eZ0
いつもと違う組み合わせ・スタンスの対照的なキャラクターの組み合わせはいくらでも見てみたいわ
ユミルとアニとかお互いが巨人ってわかったらどんな顔するんだか
922メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 00:21:55.19 ID:1gRi/WOw0
>>920
ちげーよ…
俺が見たいのは原作のあいつらなんだよ…
923メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 00:22:04.65 ID:/F3LfnB90
アニ巨人とユミル巨人の圧倒的容姿格差社会
924メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 01:25:25.23 ID:OCMBkzg90
>>923
だって世界は残酷なんだもの
925メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 02:15:20.08 ID:PSpeLdX/0
270 名無しさん名無しさん sage 2013/09/21(土) 01:38:08.73
進撃、当日納品か
まぁ頑張れよ


ファッ!?
926メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 02:43:51.66 ID:8A62/sXZ0
どういうこと?福岡?
927メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 02:47:52.40 ID:7f2rYCLF0
>当日納品

福岡逝ったああああああああああああああああああ

オレオワタ
928メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 03:11:54.86 ID:ypuvlamD0
ライブビューイングに行ったらええんや
929メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 06:56:28.71 ID:VXy4yOuR0
福岡民涙拭けよ
930メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 06:59:14.33 ID:RPWpcuzv0
どういうこと?また5話みたいなことになるの?
931メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 07:05:39.79 ID:vgg18sQ40
福岡現象クルー?( ^ω^)
932メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 08:33:10.75 ID:XXI3Z2mq0
みんなとりあえず手を噛んで欲しい
誰かまだ巨人化できるやつが居るだろ
933メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 08:39:50.44 ID:ea3BdsOQ0
一つ思ったのはライベルの友人がユミルに食われたけどあれは壁を目指して旅してる途中っぽいよね
最終的に壁までたどり着いたのがライベルアニの3人だけど、実際は7、8人くらいで旅してて途中で食われてユミルのように人間に戻った奴が
他にも壁内に入り込んでるかもしれない そいつが誰だっちゅーことだが怪しい奴いるかな
934メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 08:48:14.39 ID:qUuIaTps0
巨人をひきよせる連中が3人そろって歩いていくなんて自殺行為じゃね
せめて馬かタクシーで移動しないと
935メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 09:02:33.90 ID:A5AlGWpc0
引き寄せるのは巨人になったらだろ?
エレンだって人間のときは特に引きつけてなかったし
936メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 09:17:36.30 ID:vHYDwijy0
>>927
同志よ…
せめて何やってるか分かるぐらいの福岡るであってほしい
937メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 09:20:09.18 ID:8LCOliH00
え?まじで福岡現象くるの?
他の地域も?
938メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 09:42:29.37 ID:JYhwZp1W0
あ、MBSは大丈夫だよな?
939メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 09:45:48.23 ID:x5sG9+fa0
マルチ氏ね
940メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 09:51:58.56 ID:dsJH2PRD0
>>933
そのたありのことを考え始めると、時系列が解らなくなるんだ。

ライベルとユミル巨人遭遇。
この時、ライベルは巨人になることができ、人に戻れる状態なのか。

戻れるとしたら、人を喰った後だから、それはウォールマリア陥落後?
それとも、ウォールマリアを破壊した時点で、既にライベルは人を食っていた?
また、ユミルが人間に戻れたのは何時か?

話しは逸れるけど、ユミルの民、、と言っていた巨人は人に戻っているのか。

時系列整理すると何か解りそう。
941メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 10:44:38.14 ID:u+7ZJ+0h0
アニメの3話でライベルとエレン達が泉が見える場所に態々行っている描写があるけど
あれは態々夜に、制御姿勢の練習をしたってことでいいのかな?
942メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 10:57:36.77 ID:JYhwZp1W0
そだよ
943メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 10:58:14.38 ID:ea3BdsOQ0
>>940
あの世界は知性巨人の個体がかなり少ないと予想。
ライナー達は故郷を出る前に知性巨人化できる人間(親とか)を食って知性巨人の能力を受け継いだんだと思う。
グリシャは知性巨人でエレンに能力を与えて死んだ。グリシャが持ってた薬は巨人化の薬。
グリシャが医者みたいなことして町の人を助けてたのは巨人の力を薄めた薬を使って巨人の回復力を利用した特効薬なんだと思う。
知性巨人の能力は一子相伝みたいに代々受け継いでるんじゃないのかな。

まぁとにかくその能力を受け継いだライベルさんたちが壁を目指して旅してるときに仲間が一人食われて巨人の力をユミルに奪われたんでしょ。
で、エレンは知性巨人の中でも特殊な巨人の力があるんだと思う。
944メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 11:18:13.98 ID:qUuIaTps0
>>935
え、そうだったん?
945メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 11:21:50.85 ID:JYhwZp1W0
>>944
そだよ
946メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 11:33:30.49 ID:x5sG9+fa0
人間状態の巨人化能力持ちを見分けることには誰も成功していない
状況証拠以外には
947メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 11:34:34.88 ID:M84Ezus+O
今週はどの辺りで区切るんだろう
ミカサが崩れた壁から現れた巨人を見て愕然とするところか
その直前のアニが結晶化する瞬間までで、壁の中の巨人が発覚するのはサブタイトル「壁」からして
最終回に持ってくのか
948メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 11:44:09.78 ID:Lsw0bJtL0
>>940
仮にライベル達がユミル巨人に襲われたのが壁崩壊の前だとすると
あれは壁外(故郷もしくはその近く)で襲われたことになる
そうなると、ユミル一人でどうやって壁内まで無事に辿り着き、侵入出来たのだろうか
いくら巨人化出来たとしても、壁までの道のりもわからず、巨人も避けて通らないといけない
結論として、かなりの運がないと不可能だと思う

ので、自分はユミルが3人を襲ったのは壁内もしくは壁に限りなく近い場所
そして、シガンシナ区壁崩壊の直後もしくは直前だと思ってる
当然そうなると当時壁を壊した3人には巨人化の能力は存在したことになる
949メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 11:46:20.14 ID:x5sG9+fa0
>>947
エレンが巨人化する直前までグダグダ
950メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 12:03:34.95 ID:wc9Cj3eZ0
リアルタイム的な意味でグダグダさせるのはやめてくれよ…
951メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 12:07:28.01 ID:YGqGpTCR0
アニ落ちてで切るのが綺麗かな
最終回で水晶化と壁関連とアニオリ
952メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 12:40:19.12 ID:M84Ezus+O
Aパートで「世界は残酷なんだから」「だよな」ドカーン!まで行くんじゃない?
953メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 12:41:56.12 ID:Lsw0bJtL0
アニデレ来るかな
954メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 12:42:20.19 ID:x5sG9+fa0
来て欲しいな
最初に
955メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 12:45:04.68 ID:bWOou5UC0
>>952
作戦会議の回想をテンポ良くやらないと厳しくないか
956メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 12:45:39.94 ID:qD3zXtk20
>>933
旅というか、
全員が揃いのカッパ?っぽい外套+背嚢だったから
軍事訓練の途中か何かかと思った。
957メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 12:54:08.73 ID:qD3zXtk20
>>952 >>955
むしろ、もっと先まで行くと思った。
「壁」冒頭の黒い上衣を着たリヴァイや憲兵団を前にしたエルヴィンらしき姿が、次回予告で映っていたし。
雑誌情報からするとカッコいいハンジさんも今期の範囲っぽいし、
25話までに「戦士は踊る」の内容まで一部入れる+アニオリの締めまであるなら
24話でだいぶ進んでおかないといけない。
今回の納期が厳しかったのなら、作画枚数の多い戦闘シーンが含まれているのでは?
アニとエレンのウルトラマン戦→アニが壁に向かうまで、ぐらいやるような気もする。
958メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 14:05:20.68 ID:YGqGpTCR0
戦闘シーンは作画大変な割にあっというまに終わるからな
959メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 14:20:11.14 ID:t+rMRz7l0
>>948
そうだとすると、ライベルの出身は壁外であり、
訓練兵時代にエレン達と話していた事は嘘なのかな?となってくるんだよ。

それは、ライベルの出身はウォールマリア内の南東の村であることと、
ウォールマリア陥落の次の日の早朝に窓を開けると巨人が居たこと。

でも、これは嘘ではなくて、南東の村出身が正しいなら、
漫画の最新話あたりで逃げてるのにそこまで速度を上げようとしてないってのは、辻褄が合うように思う。
村まで逃げ切れば、仲間が助けてくれるというような。

すうすると、ユミルにライベルの仲間が食べられたのは壁内なんだよな。うーむ。
960メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 14:24:34.35 ID:t+rMRz7l0
連投すまん。
ユミルは巨人になれる力を盗んでいて、
これは穏便には済まされないくらいの罪があるとしたら、
巨人化能力を得るためには、誰かの命が必要というのは納得。
さらに、人間に戻れるようになるには、誰かの命が必要ということになる。

ただ、この順序だと、巨人化するためにどうやって他人の命を取り込むの?ってのは解らない。
グリシャの注射とは別の方法なのか、それとも、グリシャの注射を作るためには他人の命が必要なのかな。
961メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 15:02:21.07 ID:ToT0BKsa0
まぁウォールマリア南東に隠れ里みたいなのがあってそこに巨人を崇拝するキチガイ集団がいたってことはあるかもな。
地下から壁外に出る隠し通路みたいなのがあってライベルはそこ使ってシガンシナ区の門まで行った可能性もある。
ウォール教が5年くらい前から力付け始めたとかってことだし、何かしら関連ありそう。
結局人類同士の争いなんだろうなぁ。
グリシャも巨人の研究してるっぽいしライナー一派と繋がってたか敵対してたかなんだろう。
962メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 15:17:25.31 ID:Lsw0bJtL0
>>959
そりゃ、故郷が壁外だとしたらあの時エレンに正直に言えるわけがない
壁内だって言うしかないだろ

仮にライベル達の故郷が壁内だったとしても
無知性のユミル巨人が壁内に侵入出来たのは
やっぱりシガンシナ区の壁に穴が開いてからだろ
無知性巨人のユミルが50mの壁を登って越えられる訳がない

つまり故郷がどこだろうと
あの当時の3人は巨人化能力は持ってたと思う
963メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 15:46:18.31 ID:ToT0BKsa0
あんだけ味方戦力消耗してるしウォールマリア奪還して外の世界を捜索してる余裕なんてないよな。
漫画も20巻くらいで終わるらしいし結局地下室行って何かがわかって壁内で物語が進み完結するんじゃないかな。
灰羽連盟みたいに壁の外はどうなってるの?あとは読者のご想像におまかせします。みたいな終わり方。
964メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 16:17:23.46 ID:v4Ks6vRl0
>>962
そりゃそうだよね。
もしかすると、、ウォールマリアとローゼを破壊した超大型と鎧の中の人は別人なのかなって。

ユミルがライナー達を襲った時期が解らなくて、いろいろ想像しつつ時系列纏めてるとこ。
965メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 16:35:20.40 ID:ynSlnOhL0
>>964
ライナーが自分で言ってるから鎧の巨人は本人で違いない
966メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 16:46:20.84 ID:f2nhCZ+EP
あの世界の住人は誰しも巨人化の可能性をもってるんだって










あの大陸全部生科学兵器の実験動物なんだから
967メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 16:49:12.73 ID:f2nhCZ+EP
考えてみろ、通常に生える木々もあれば、同じ環境なのに何故か巨人を超えるような
超巨大な木々がある
なんの手を加えることもなく、同じ環境で植物があそこまで生態が変わるわけが無い
968メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 16:50:56.75 ID:YGqGpTCR0
酵母の影響だろ
969メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 16:51:27.40 ID:9aF/c7+F0
地下に何も無い → 普通の木
地下に巨人が埋まってる → 巨大樹

とかね
970メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 16:52:00.64 ID:v4Ks6vRl0
>>965
そっか、ありがとう。
だとすると時系列は整理できそう。
頭の中では2つある。

1.ユミルがライベルを襲ったのは壁外。だとすると、壁内には巨人が居ないはずだから、ウォールマリア陥落より前。
反撃しなかったのは、人間を食べていないため、巨人化から戻れなくなり任務遂行ができなくなるから。

2.ユミルがライベルを襲ったのは壁内。ウォールマリアの穴からユミル侵入。
ライベルは巨人化直後のため反撃できず。

ウォールマリア陥落時にベリックらしき巨人が居なければ1が有力なのかなあ。
971メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 17:03:11.27 ID:f2nhCZ+EP
真実はまったくの逆で、


巨大な壁の中こそが巨人を生み出すだめの研究施設だった

彼らは実験動物の運命から逃れたいがために、管理組織側に反抗して反乱をした

反乱の中、無知な失敗作は壁の外に追いやり、自我を保てる巨人兵器は壁の中に住み着いた

まぁ中には知性ある巨人が新天地を求めて壁の外に出たグループもあったのだろう

権力争いで壁の外に追放された知性巨人もいるかもしれない

知性の無い巨人は、生科学兵器として作られているので無秩序に人間を襲うようにDNAに
組み込まれている。だから人を見たら食い殺す動作しかしない
972メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 17:13:14.33 ID:qD3zXtk20
>>970
次スレお願いします
973970:2013/09/21(土) 17:38:47.94 ID:v4Ks6vRl0
974メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 17:40:32.30 ID:qD3zXtk20
>>973
乙です
975メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 17:57:40.45 ID:jAmZOKQyO
>>970
アニの「私は戦士になれなかった」を深読みすると、
マリア陥落時に巨人を呼び寄せたのはべリック

アニは今回が初任務だったが力を行使する機械を失ったとも読める
976メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 17:58:36.25 ID:hw16Waz60
>>975
トロスト区戦では?
977メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 18:04:00.48 ID:9vGWN1X60
>>937-938
5話で比較で大騒ぎされて謝罪して
地域格差ができないようにしますって言ったから
間に合わない時は13話みたいに全地域間に合わないバージョンでそろえられてるわけだが
978メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 18:04:31.37 ID:jAmZOKQyO
>>976
そう、今回ってトロスト区戦ね
979メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 18:23:06.93 ID:hw16Waz60
>>978
今はストヘス区戦だよ
980メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 18:28:56.68 ID:Lsw0bJtL0
>>970
いや1はおかしいだろ
いろいろと突っ込み所があるんだが
壁外でユミルに襲われたのならユミルはとうやって壁内に侵入したんだ
後任務遂行が出来ないって、そもそも巨人化出来ずに任務にいかせるわけがない
981メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 18:32:53.40 ID:jAmZOKQyO
>>979
今回→5年前と比べて今回の一連

解れ
982メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 18:37:57.59 ID:rIQ9QwuPP
>>970


1だとまるでライベルは壁を壊して人間を食って巨人化から戻れるようになったかのような書き方だが、
5年前の時点で巨人化後に人間の姿で行動して壁内に紛れ込めた辺り、当時から巨人化の練度はエレンより高かったと思われる
だから、人間を食ったのは壁攻撃するよりそれなりに前なんじゃないかな
983メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 18:52:06.77 ID:qD3zXtk20
ラジオ聞いたけど、最終回のアニオリはゲスミン発動したりするのか?

・麻里奈:アルミンは作中で一番成長が著しいが、人間らしい部分から常人離れしてきて末恐ろしさも感じる
 下野 :最終回とか特にね
 麻里奈:24〜25話は自分の中で持っていた理想のアルミン像が崩れ去って、葛藤があった
 下野 :物語の今後の方向性も見据えた感じのアニオリ
・麻里奈:アニオリといっても、原作にある要素を膨らませた感じ
 麻里奈:あのキャラが、まさかの
 下野 :あそこはいいシーン、よりドラマチックになった
984メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 18:53:16.41 ID:x5sG9+fa0
不安と期待が7:3
985メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 18:56:56.88 ID:v4Ks6vRl0
文章力無いせいですまん。
ライベルアニのウォールマリア襲撃作戦は、壁の破壊、巨人の誘導、人間を食べて人間に戻り、人間として壁内へ潜入する事なのかなと思ったんだ。

それで、疲れ果てて南東の村で休んでたところ、明朝に窓を開けると巨人が居て、一目散に逃げたと。

この流れと、ユミル巨人のコンタクトのタイミングは絡みがあると思ったんだよ。
986メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 19:00:10.50 ID:x5sG9+fa0
まだまだ妄想レベルだな
つーか人間食べたってアタリがあるもんでもないだろ
987メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 19:11:18.18 ID:jAmZOKQyO
>>983
24話
アルミン「首をもげエレン!」

25話
アルミン「突き落とせハンジさん!」
988メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 19:14:33.30 ID:twYV+KIpI
思ったんだが、そもそも巨人を『呼び寄せる』なんてことが本当に出来るの?
そんな命令っぽいことが出来るんなら人間時でも巨人時でも無知性達に『私達を食うな』って命令も出来るんじゃないかな…
巨大樹の森で女型が自分を食わせた時の悲鳴?雄叫び?も、知性持ち巨人に通常種が群がる性質を利用して自分の位置を教えただけで、
陣形右翼に近付いて来たときも自分が先頭になっておびき寄せてただけに見えるっていうか…
足が速ければそれだけ逃げ切れる可能性が高いから、ベリックもアニやユミルみたいな俊敏に動ける巨人だったのでは?
…っていうただの思い付き。散々既出か
989メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 19:15:07.36 ID:qUuIaTps0
おれはこうおもってた

・壁ライベルベリでぶっこわした
・アジトまで急いで帰る
・壁崩壊で巨人が入って来てた
・超早いユミルなのでベリックかわせず食われた
・ライベルは助けようにも錬度低かったので巨人化後の巨人になれず兄貴肌のベリック死亡
・ユミルそのまま壁内で人間化、溶け込む
・アニがベリックのかわりに緊急で召集されて3人で兵団試験へ
990メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 19:17:23.60 ID:oKSbCC6q0
これって衝撃のラスとって感じ?
991メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 19:22:41.46 ID:rIQ9QwuPP
>>985
そもそも知性を持つために人間に戻る時は記憶が無いような状態みたいだし、そんな状態で壁をピンポイント攻撃できないんじゃない?
992メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 19:39:58.81 ID:Lsw0bJtL0
>>985
ユミルの話だと
無知性巨人から知性巨人になるために人を食うことが必要
ってわけだから
それはないと思うし、たぶん人なら誰でもいいわけじゃない
べリックが知性巨人だった可能性が高いから
無知性巨人→知性巨人食う→人間に戻る
だと思ってるから違うと思う
993メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 19:40:10.11 ID:v4Ks6vRl0
>>991
そうか、そうだね。
ライナータックルも無理か。

となると、ライベルたちは壁外出身で、
ベリも一緒に入ったけれど、ユミルも一緒に入って来ていて、襲われてしまった線が有力だね。
ベリック巨人らしいのが居ないか見直してみるよ。

唐突かもしれないけど、ユミル様、、と言った巨人は、ライナーに似てなくもない。
うむむ。
994メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 19:54:08.92 ID:2wnx6b+F0
どこが似てるんだ?
995メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 20:40:25.40 ID:vgg18sQ40
見直しに行ったけど似てないわ
996メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 20:50:15.64 ID:hw16Waz60
ただのチンパンジーじゃねーか
997メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 20:52:26.17 ID:XWH8Aloz0
>>983
アルミンが活躍するところなんてないやろ
エレンを腕に抱く、ミカサとエレンの仲を応援するくらいじゃねーか
どうやってゲスミンしてくんだよ
998メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 20:55:07.99 ID:qUuIaTpsI
むしろつかまったソニービーンに似てないかあれ
大きさが違うみたいだけど
999メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 20:57:33.04 ID:vgg18sQ40
999なら福岡回避
1000メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/09/21(土) 20:58:21.25 ID:vgg18sQ40
>>1000なら福岡回避
10011001
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ  もう1000行ったんだよ
    |ヽ/\・∀・/\/     :::::::|            アキラメロンex
    |./\/\/\/\   ::::::::|          こんなとこうろついてないで次スレ行けよ
    ヽ  \/\/\     :::::::::,'.     .工._
    ヽ /\/\   ex ::::::::::/.    /x x \   ○実況は実況板で
     \ /\    :::::::::::::::/     |x´∀`x |    http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´.      \ex_exノ.     http://headline.2ch.net/bbylive/