進撃の巨人 ネタバレ&考察スレ part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロンさんex@ご利用は紳士的に
TV放送話分前の原作ネタバレ・考察はこちらでどうぞ

 平成25年4月より放送開始。
・MBS 4月6日より毎週(土)25:58〜
・TOKYO MX 4月7日より毎週(日)23:30〜
・テレビ愛知 4月8日より毎週(月)26:35〜
・福岡放送 4月8日より毎週(月)25:59〜
・北海道テレビ 4月8日より毎週(月)26:20〜
・テレビ大分 4月8日より毎週(月)26:18〜
・BS11 4月9日より毎週(火)24:30〜
・ニコニコ動画 4月10日より毎週(水)22:00〜

■関連サイト
公式サイト http://shingeki.tv/

■アニメ本スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1364556237
2メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/02(火) 02:50:50.52 ID:JS8B7aIF0
>>1
テンプレ特に思いつかんかった
3メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/02(火) 02:52:35.45 ID:yfR/mLt7i
ネタバレは既巻コミックまで?
本誌バレまでOK?
4メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/02(火) 07:09:48.09 ID:T3vJaiqcP
>>1

あくまで個人的な感覚だけど本誌分や新刊分について詳しく語りたいなら漫画スレで良い気が
ここでのボーダーは某巨人達についても詳しく触れていいかどうかかなと思ったり
アニメの描写によってはこの意見も変わるかもしれないけど
5メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/02(火) 09:57:42.01 ID:NdTB/eLF0
アニメ化される範囲が明確じゃないから本誌とコミックの分を分ける意味もまだ無いだろう
6メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/02(火) 10:28:43.81 ID:VOseguQ70
>>1

とりあえず最初から細かく範囲は決めずに
放映開始してから問題あるようなら
そのときまた改めて話し合えばいいと思う

バレスレでのバレは各々自己責任
その分、既読組は本スレではバレしないよう注意をするという事で
7メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/02(火) 16:14:27.47 ID:DpJzo2S60
おっきくなったりちっこくなったりする漫画で言うのも何だけど、
やっぱ、嗜好品的な意味合いじゃなくてちゃんと食料になるから〜とか
もうちょっと巨人側に襲う理由を作ってあげてもよかったと思うわ。

矛盾ってほどじゃないけど基本、巨人はおバカって設定を考えると
すっきり呑み込めないっていうかさ
8メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/02(火) 17:44:52.19 ID:JS8B7aIF0
>>7
今は本誌の方みてないんだが
巨人が人間を襲う理由とかまだ確定してないんじゃないか?
嗜好品として人間を食べるというより他の事情があると思うけど
あと巨人はおバカだけじゃなくて知能持つやつもいるだろ
9メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/02(火) 17:48:46.74 ID:VOseguQ70
捕食ではない・特殊巨人以外は知性乏しいと人間側が思っているだけで
何か意味があるかもしれないし、意味がなかったとしてもそれはそれで良いと思う

もし巨人側が生きる為の捕食だったら、人間が食物連鎖の頂点から落ちただけ、
今まで自分達がしてきたことが返ってきているだけと無理矢理納得出来る面もあるかもしれないけど
何の意味もない・生産性のない捕食なら、理不尽な暴力さがより際立つし
10メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/03(水) 20:52:43.54 ID:AxfJbXGD0
巨人の知能設定はある程度おバカじゃないと人間側から狩れないからでしょ…
んで食料に関しては壁作った後、巨人何食ってたの?ってのに対するつじつま合わせかな〜

他にも色々設定みてくと最終的に巨神兵のパクリか、ファンタジーオチしかない気がするな
どちらにこけるのもやめてほしいが
11メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/03(水) 21:29:18.52 ID:O82qi8GN0
巨人自体ファンタジーなんだからそりゃファンタジーオチになるでしょ
12メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/04(木) 00:36:48.68 ID:gyTHIFBS0
巨人の質量は見た目より軽いといっても薬剤一本であんなのを顕現させるSF考証は…
十一次元連続体だの強い科学に頼るしかないな
13メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/04(木) 19:35:34.95 ID:lhepnVnDP
直接的グロは規制みたいだけど
エレンの足や手切断はどうなるんだろうな
14メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/04(木) 21:19:17.48 ID:yGbvuMne0
再生描写とアルミン先生の超推理の為に必要だと思うけど
怪我でもいけなくもないかな

個人的に勢い勇んで行って返り討ちの衝撃と
足なくなっても親友の為に助けに行くって方が燃えるから
原作通りにして欲しいけど
15メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 18:09:50.80 ID:8nyUkfxh0
誰か見に行った人いる?
16メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 18:16:17.36 ID:3EOUEbjlP
想像以上に音楽が民族的
背景も民族的。作画すごすぎ
17メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 18:17:57.00 ID:a9ibn0Xoi
見に行きましたー。op流れて、ed流れなかったです。opは凄くカッコよかった。後背景の作画が映画並みで少し人物が浮いてる気もしたけど、気にならないレベル。
戦闘はめちゃくちゃ動くw
18メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 18:19:56.18 ID:UYoB+iqx0
1話はどこまで進んだ?
19メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 18:21:06.43 ID:hNioS8FzO
原作の2話まで?
原作と違うとこありました?
20メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 18:21:13.33 ID:4WBF556XO
OPはアニとミカサの立体すごい
基本的に104期中心
ベテラン勢はでない
あとジャンらしき人がピンで飛んだ時
笑いが起きたんだが
21メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 18:31:57.09 ID:a9ibn0Xoi
原作手元になくて何話とか思い出せないけど、エレン母ちゃん食われて終わりかな。文面より映像の方が緊張と絶望感が伝わってくるけどもねw
22メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 18:33:04.02 ID:4WBF556XO
>>21
アニメもしかして母ちゃんの首引っこ抜いてなかった?
23メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 18:33:29.88 ID:V039+l6k0
母ちゃん喰われて終わり?そりゃまた随分ゆっくりだなおい
リヴァイ達出しといてどこまでやる気だよ
24メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 18:37:21.85 ID:hNioS8FzO
ミカサの人の演技大丈夫でした?
25メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 18:41:21.86 ID:a9ibn0Xoi
母ちゃん半分?頭取れるシーンはうまいことグロ回避してた、アニメゆっくりそうだね。グロよりも巨人でビクッとなるよw
26メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 18:43:02.02 ID:a9ibn0Xoi
>>24
声優詳しく無いからあれだけど、出てくる人達の声は特別変な感じはしなかったかな
エレンの声の人も叫び声とか凄かったし
27メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 18:46:10.24 ID:4WBF556XO
母ちゃんの演技よかった
エレン母と調査兵団で息子が死んだ母
迫真だった
28メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 18:46:58.48 ID:OrQM6cqj0
OPだけって事は1話でよくあるOP無し→EDとしてOPが流れるって流れなのかな
29メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 18:49:17.23 ID:4WBF556XO
>>28
いや普通なOPのタイミング
エンディングがないみたいな感じ
30メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 19:19:59.83 ID:D6b2XPhR0
2話の予告あった?
31メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 19:39:47.09 ID:naAFCLE30
>>30
ある
32メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 19:52:27.55 ID:D6b2XPhR0
2話ですぐに作画だれるとかないよね?予告見てどうだった?
33メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 19:57:03.86 ID:8nyUkfxh0
845年・シガンシナ区失陥の日

早朝 シガンシナ区外扉 調査兵団出撃
昼間 壁外某巨大樹の森 調査兵団、巨人と戦闘。多大な損害
午前?午後?(以降X時) ウォールマリア内のどこか エレン・ミカサ、薪拾い
X時+一〜二時間以内 ウォールマリア=シガンシナ区連絡扉内地側駐屯兵団詰め所 エレン、ハンネスに啖呵を切る
X時+一〜二時間以内 シガンシナ区メインストリート 調査兵団凱旋 エレン・ミカサこれを見る
X時+一〜二時間以内 シガンシナ区イェーガー家 エレン・ミカサ帰宅
X時+一〜二時間以内 シガンシナ区イェーガー家 グリシャ「二つ上の町」へ運河の船便で出発
X時+?時間 シガンシナ区何処か アルミンリンチさる、エレンミカサに助けられる
X時+?時間 シガンシナ区運河 エレン・ミカサ・アルミン、超大型巨人の起こす轟音を聞く
X時+?時間(以降Y時) 超大型巨人によりシガンシナ区外扉破壊さる
Y時 飛散した瓦礫がイェーガー家直撃
Y時 巨人多数のシガンシナ区への侵入
Y時 エレン・ミカサ、イェーガー家へ走り出す
Y時 アルミン、ハンネスを呼びに走る
Y時+数分以内 エレン・ミカサ、イェーガー家到着。イェーガー家は既に崩壊
Y時+十数分? 崩壊したイェーガー家 エレン・ミカサ、カルラを発見、救出を試みる
Y時+十数分? 崩壊したイェーガー家 巨人一体が三人に迫る
Y時+十数分? 崩壊したイェーガー家 ハンネス到着
Y時+十数分? 崩壊したイェーガー家 ハンネス、巨人に恐怖しカルラ救出を断念、エレン・ミカサを担ぎ遁走
Y時+十数分? 崩壊したイェーガー家 巨人、カルラを捕食
Y時+数時間以上?(夜) ウォールマリア=シガンシナ区連絡扉付近内地側運河定期船乗り場 エレン・ミカサおよび避難民多数を乗せた船便、出航直前
Y時+数時間以上? ウォールマリア=シガンシナ区連絡扉、鎧の巨人のタックル攻撃を受け崩壊
34メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 20:03:10.67 ID:3EOUEbjlP
>>32
幼少期のシーンぐらいしかでてなかったからなんとも
母ちゃん美人だった。死んだけどさ
35メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 21:42:23.15 ID:djOTXhYc0
原作のどのへんまで行った?
36メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 21:49:06.63 ID:UQC7eI630
かーちゃん喰われるとこまで
37メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 21:52:29.80 ID:djOTXhYc0
d
かーちゃん食われて終わりなの?
38メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 21:55:33.58 ID:UQC7eI630
だから>>36読めよ
読みもしないで「トン」とか言うな
39メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 22:03:19.31 ID:djOTXhYc0
読んだよ
でも母ちゃん食われたとこで即EDって意味なのかなのか
それとも一匹残らすのとこで終わったのかどっちか気になって
40メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 22:14:25.69 ID:UQC7eI630
>>39
はぁ?、お前、人がちゃんと質問に答えてんのに失礼過ぎだろ
「母ちゃん喰われた」ところと「一匹残らず」のところって全然違うだろ
41メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 22:19:38.53 ID:3EOUEbjlP
>>39
エレンが母親の食われるシーンを目の当たりにして
うわああああってなってハンネスさんが連れて行くそのままエンドロール
42メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 22:29:24.79 ID:djOTXhYc0
>>40
ごめんね
43メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 22:30:02.21 ID:djOTXhYc0
途中で送っちゃった

>>41
ありがとう
そこで切るんだな2話どう繋げるのか気になる
44メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 22:32:15.53 ID:naAFCLE30
>>43
二話予告はエレン涙流してたり
母親回想のシーンがあったり
普通に原作通りなんじゃね
45メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 22:46:40.98 ID:a9ibn0Xoi
ここ最近では見ない、というか個人的には初めて見るくらい綺麗な背景でビックリ。テレビで観たらもっと綺麗なのかなぁ..てか後7時間後に放送?だっけ
46メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 23:10:13.07 ID:D1mKv0oN0
メイン3人の声優どうだった?
47メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 23:11:18.80 ID:8nyUkfxh0
背景の綺麗だけは雑誌とかで見てても確信できた
48メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 23:12:05.52 ID:7EUpWy6f0
ミカサの目は死んでた?
49メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 23:16:35.86 ID:3EOUEbjlP
>>48
調査兵団が帰還した時、惨状にエレンの瞳は動揺して揺れていたが
ミカサは揺れていなかった。逆にエレンと実家にかえった後
母親と喧嘩して飛び出すシーンのところでミカサの瞳が揺れてた
無表情だけど、結構細かった

一番死んだ目をしていたのは、ガキンチョに喧嘩しかけるエレンの
背後に迫るミカサだった気がするw
50メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 23:17:28.86 ID:8nyUkfxh0
あそこは獲物を狙う目だろうwww
51メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 23:18:11.15 ID:+9njhwk30
>>49
アニメならではの描写で良いな
52メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 23:20:03.02 ID:djOTXhYc0
>>49
ワロタ
楽しみだ
53メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 23:22:28.18 ID:3EOUEbjlP
あーもしかして飛び出す前のお茶の間のシーン
だったかもしれん。曖昧になってきた
ただエレン絡みだったのは確か
54メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/05(金) 23:22:37.00 ID:7EUpWy6f0
レイプ目萌えだったのにアニメのキャラデザはキラキラしてて残念なんだよなあ
55メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/06(土) 04:14:06.44 ID:lYqbZRV40
チョンパされたフランツはどうするんだろう
そのまま放送できるのか
56メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/06(土) 10:52:24.36 ID:sBgarTg00
あそこもインパクトあるシーンだし、映してほしいところだ
あそこら辺のアルミンの独白はたまらん
このペースだと2話は超大型出て終わりか?それともエレン喰われまで行くのか?
57メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/06(土) 11:10:21.33 ID:qM8gd50G0
>>41
ハンネスさんが連れて行く際の「お前が母さんを救えなかったのは…」
うんぬんの会話はあった?
それは2話以降かな?
俺あそこのシーン大好きなんだよなー。アニメで泣いちゃうかも。
58メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/06(土) 11:42:46.83 ID:VOBHXi0f0
>>57
何で>>41ほど丁寧に書いてあるのに、それが理解出来ないんだお前は?
59メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/06(土) 11:43:36.88 ID:VOBHXi0f0
ホント、教えてちゃんて、自分で頭使えないバカばっかりな
60メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/06(土) 12:59:46.53 ID:KlFfeMI5O
>>57
まだだよ
でも母ちゃんの行かないで…でお前は涙することになるよきっと
61メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/06(土) 13:12:25.67 ID:sGjI+br00
>>60
気丈に振舞って、いなくなった後に本音が零れた
って感じで原作のときからあの一連の流れが好きだったから楽しみ
62メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/06(土) 20:38:39.36 ID:qM8gd50G0
>>60
d ハンカチ用意しとくわw
母ちゃんが原作より美人さんだから、なおさらヤバそうだな。
63メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 03:47:46.36 ID:F7ZDuR9o0
ここにアニメしか見てないけれど設定詳しく知りたい人用テンプレ置くのどうだろう
もっと核心的なネタバレも書かれるだろうからマズいか
64メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 03:49:29.26 ID:nlzfTsRl0
ネタバレスレ使えば?

進撃の巨人ネタバレ&考察スレpart1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1364831660/
65メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 03:50:17.92 ID:nlzfTsRl0
誤爆ごめんねw
66メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 03:51:21.77 ID:bJvWDjgkO
父ちゃん出張に行ったやん?生きてんの?
67メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 03:51:56.69 ID:F7ZDuR9o0
>>66
原作でも不明
68メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 03:52:41.09 ID:nlzfTsRl0
>>66
あれから、ずっと父ちゃんは原作でも行方不明だよ
69メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 03:54:54.11 ID:bJvWDjgkO
>>67>>68
そうなんや、ありがとう
70メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 04:24:13.89 ID:u62UZImj0
71メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 04:27:30.99 ID:F7ZDuR9o0
>>70
三枚目何?
72メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 04:29:11.58 ID:nlzfTsRl0
>>71
母ちゃんが食われるところじゃない?
予知夢かな
ループ説もあるみたいだけどね
73メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 04:35:01.39 ID:u62UZImj0
>>71
鮮明には写ってないけど動画的に喰われるお母さん

ループ説根強いのは原作だと
エレンから見てミカサの髪の長さに違和感あったからだろうな
まぁそれも何とでも取れるけど
74メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 04:35:02.98 ID:lFmaXCjF0
あと、よく見たらエレン宅に鳥がつるされてた
この世界は残酷だ、のときの鳥っぽかった
75メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 04:35:31.10 ID:F7ZDuR9o0
>>72
>>73
なるほどトン
76メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 04:39:23.15 ID:lFmaXCjF0
スレ見てると1話はかなり評判いいみたいだけど、
エレンゲリオン登場でどうなるのかな
あと2話からの作画が気になる
77メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 04:42:04.68 ID:F7ZDuR9o0
2話「その日」
小林靖子 肥塚正史 肥塚正史 門脇聡と手塚響平

3話「絶望の中で鈍く光る」
瀬古浩司 福本潔 大原実 未定

巨人を殺すのに有効な戦術「立体機動術」を身につけるため、エレンは訓練兵団に入団した。
一緒に入団した幼なじみ、ミカサやアルミンは、立体機動の基礎となる姿勢制御訓練を難なくクリアするが
エレンはぶざまに失敗してしまう

4話「解散式の夜」
小林靖子 別所誠人 別所誠人 未定

5話「初陣」
瀬古浩司 立川譲 立川譲 未定

これだとまともに立体機動するのが5話以降だね
78メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 04:47:37.22 ID:Gpjus6Vr0
                ウォールマリア
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃               ウォールローゼ             ┃}100km
┃  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  ┃
┃  ┃                              ┃  ┃
┃  ┃           ウォールシーナ.           ┃  ┃}130km
┃  ┃    ┏━━━━━━━━━━━━┓    ┃  ┃
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┠─┐
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  │←ここが突破されたらウォールマリアは人が住めなくなるよ
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┠─┘
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃  やばいね
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃
┃  ┃    ┗━━━━━━━━━━━━┛    ┃  ┃
┃  ┃                              ┃  ┃
┃  ┃                              ┃  ┃
┃  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  ┃
┃                                ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
79メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 04:49:40.44 ID:F7ZDuR9o0
>>78
方角はなおした方がいいな
トロスト区だのカラネス区だのなんだのはまだいいとしても
80メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 04:52:25.78 ID:Gpjus6Vr0
>>79
AAが苦手でね
容量に苦労したんだ

巨人は南から来るんだっけ?
81メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 04:53:31.05 ID:F7ZDuR9o0
>>80
そうそう
だから北の駐屯兵は相当たるんでるだろうなぁっとは思った
82メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 04:56:16.82 ID:Gpjus6Vr0
>>80
サンクス
直してみるよ

アイキャッチで壁の距離とかの説明あったけど
今後も設定はアイキャッチで済ませるのかな
シガンシナ区が突破されたらどうヤバイのか

アイキャッチの説明のみじゃ伝わりにくい気がする
83メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 04:56:47.13 ID:Gpjus6Vr0
安価ミス

>>80 ×
>>81 ○
84メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 05:24:03.77 ID:8LHrFSI/0
ミカサがすげー可愛くなってた
85メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 07:20:14.66 ID:Wa5VamCm0
ミカサはアニメのほうが可愛いといわれまくるのだろうな
86メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 08:30:49.17 ID:G0+nS+cO0
質問すまんが1話ってまんま原作通りの展開なんですか?
それとも間間カットしてる??
87メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 08:34:26.54 ID:rZmhNnJJ0
ほぼ完璧に原作通りだよ、贅沢に尺使い過ぎなくらいじっくりやってる
母親喰われるとこで切りたかったんだろうな
88メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 08:36:51.58 ID:RODn9tGS0
巨人が暗いと動きが鈍るのは中の人が寝るからかね
89メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 08:38:36.45 ID:G0+nS+cO0
>>87
おーさんくすです
じっくりやってる方なのか。どうも
90メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 09:01:07.65 ID:l7NBRRAT0
1クールだよね?
どの辺までやるんだろうか
91メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 09:16:31.63 ID:H6bSsZTYO
多分2クールじゃね
区切り的にそれくらいやらないと切りようがない
92メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 11:14:01.26 ID:5P//wLPx0
未だに「人を食う理由」だけはわからんな
変身したら意識無くなるタイプの奴が本能的にやってる事だから
本人たちも知らないだろうし
93メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 11:15:20.11 ID:rZmhNnJJ0
エレンが暴走した時だって食人はしてないし通常巨人はそういうふうに誰かに意図的にされたんじゃないの、ハンジもそんなこと言ってたし
94メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 11:20:27.24 ID:5P//wLPx0
そっか言ってたかそんな事

消化しないから
理由があるとしたら人類に「食われる恐怖を思い出させるため」みたいな事くらいしかないような
それとも、変身すると意識を失うアホタイプに人類を攻撃させるために捕食本能だけ植え付けておいて消化機能はつけなかったみたいな事か
意図されてるのはその通りなんだろうけど、結局目的はわかんないな
95メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 11:48:44.62 ID:f6jnGOL20
基本描写優先なんでしょ?って風にしか思えない後付設定ばかりっぽいね
とりあえず60mがおやじだったら超萎えるなーと思いながらwikiを流し読みしたところ
96メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 11:55:07.39 ID:nlzfTsRl0
60m巨人はエレンの親父ではないよ
原作では正体が明らかになってる
97メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 13:46:31.43 ID:Hxk5pUF40
opのアニがカッコよすぎで先月号のエレンみたいな気分になる
98メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 13:54:01.90 ID:eRBldo9hO
OPの曲はちょこちょこ原作ネタ拾ってる感じだな
90年代のアニソンを厨二全開にしたようなというか
99メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 13:55:53.97 ID:Wa5VamCm0
opなんであんなにアニ優遇なんだろうな
エレンママの最期アニメの演出でみると余計あの3人組が許せんくなるのに
100メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 14:11:46.64 ID:u62UZImj0
あのアニの出番を見て女型までやるのかなと思った
仮にやらなくても格闘訓練とか過去話で目立ったり

サビの所の動きが凄すぎてさっきからリピート止まらん
101メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 14:12:28.55 ID:vTFsNTvT0
まだ見てないけど2クールで女型巨人戦までなんじゃないの
それ以降は原作の今の状況と陸続きの話だし(城跡、猿、超大型・鎧戦)
まだ原作描かれてないとこまで構成するのは難しいだろうし
展開のキリがいいのはそこぐらいで、そうするとアニメの話としては女型が(ラス)ボスになる
102メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 14:38:00.77 ID:mnRxA7vQO
区切りで見たらは女型巨人戦で終わらせるのがベストかもね。
綺麗に纏められそうだし、もしありがたく二期が制作される事になっても上手く繋がりそう。
103メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 15:56:08.30 ID:Gpjus6Vr0
                ウォールマリア
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃               ウォールローゼ             ┃
┃  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  ┃
┃  ┃                              ┃  ┃
┃  ┃           ウォールシーナ.           ┃  ┃
┃  ┃    ┏━━━━━━━━━━━━┓    ┃  ┃┐
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃│
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃│
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃│
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃│
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃├ 250km
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃│
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃│
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃│
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃│
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃┘
┃  ┃    ┗━━━━━━━━━━━━┛    ┃  ┃┐
┃  ┃                              ┃  ┃├ 130km
┃  ┃                              ┃  ┃┘
┃  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  ┃┐
┃                ↓ここ破られたらヤバイ  ┃├ 100km
┗━━━━━━━━━━┳─┳━━━━━━━━━┛┘
                      ┃  ┃←シガンシナ区
                      ┗─┛  (エレンたちが住んでいる所)
                  ↑
            今週蹴破られた城門


こんな感じで説明になってるだろうか?
104メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 16:02:01.49 ID:F7ZDuR9o0
>>103
おお!乙
だが250kmでなく500kmの間違いだな
105メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 16:06:09.13 ID:Gpjus6Vr0
>>104
サンクス
改定した↓間違ってたらスマン


                ウォールマリア
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃               ウォールローゼ             ┃
┃  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  ┃
┃  ┃                              ┃  ┃
┃  ┃           ウォールシーナ.           ┃  ┃
┃  ┃    ┏━━━━━━━━━━━━┓    ┃  ┃
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃┐
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃│
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃│
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃│
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃├ 500km
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃│
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃│
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃│
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃│
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃┘
┃  ┃    ┗━━━━━━━━━━━━┛    ┃  ┃┐
┃  ┃                              ┃  ┃├ 130km
┃  ┃                              ┃  ┃┘
┃  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  ┃┐
┃※Aここ破られたらヤバイ↓                    ┃├ 100km
┗━━━━━━━━━━┳─┳━━━━━━━━━┛┘
                      ┃  ┃←※B シガンシナ区
                      ┗─┛      (エレンたちが住んでいる所)
                  ↑
          ※@今週蹴破られた城門


@ 太線部分は頑丈、城門である細線はやや脆い
   超大型巨人はここを狙って蹴破った

A ここ破られたらウォールマリア内に巨人が殺到し
   ウォールマリア内は人が住めなくなる
   当然マリアに住んでいる人達はローゼ〜シーナにすまなければならないけど
   キャパ的にらめぇ

B 巨人達は不思議パワーで人間を感知する
   だから壁の外に突起状の居住区を作ることによって
   敢えて巨人を呼びやすい地域を造り
   広すぎる城壁を守るコスト削減に勤めている
   AAでは省略しているけど、シーナやローゼの城壁にも
   似たような突起状の街が存在する
106メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 16:10:23.36 ID:F7ZDuR9o0
東西南北四方に壁外都市があり舗装された道路と運河により連絡
壁内の人類領の総面積は70万平方キロ以上
人口は数百万って情報も入れるべきか
ウォールマリア内の食料生産では全人口の8割が養えるがシーナ内の生産力では5割以下しか養えないとか
107メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 16:12:31.21 ID:Gpjus6Vr0
>>106
そこらへんはアニメで説明があったらそれでいいやと思ってる
何も説明なくて新規さんがワケわかめだったら↑の解説を貼ろうかなと
108メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 20:00:10.32 ID:XpT5PXHuP
>>105
これだけの規模あるなら銃火器をもっと強化出来ないのかと思う
火薬はありそうだから30〜40mm機関砲あたりを作れれば巨人ボコれると思うけど
109メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 20:39:15.48 ID:4DNmhK4Q0
>>105
一つ疑問がある
シガンシナ区の城門が蹴破られたわけだが
その後、ウォールマリアの城門も蹴破られると思うけど
そうすると、ウォールローゼの城門もたちまち蹴破られそうだけど
そうはならないのはどうしてなんだろう?
壁の厚さと高さが違うということ?

>>106
総面積70万平方qで人口数百万だと
現代の尺度で考えるとかなり過疎だけどな
日本の倍近い面積で、日本の人口の20分の1以下なわけだから

それだけ使える土地が少ないということなんだろうけど
110メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 20:54:18.46 ID:6xP2yIuu0
>>109
普通の巨人に城門を破壊するのは無理なので、今まで100年間城門が破られる事はなかった。
今回出現した規格外の超大型巨人だからこそ破るのが可能だったわけで…
ちなみに超大型巨人はすぐにいなくなってしまうので、普通の巨人だけならウォールマリアの城門は破れないのでとりあえずは大丈夫。
もちろん、超大型巨人がそのままウォールマリアの城門を破りにいったら破られていたかもしれないけど
相手が一体だけなら兵士たちが総出で向かって止め……無理かもw
まぁ、今回は超大型がシガンシナ区の城門破っただけでいなくなったから助かったということで
111メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 21:02:31.74 ID:9D8K2Y+f0
>>98
曲調がクレイモアっぽい
112メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 21:08:31.72 ID:Wa5VamCm0
きっとこれをきっかけにRevoの曲に初めて触れた人おおいよな
113メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 23:11:56.30 ID:9D8K2Y+f0
>本当にネタバレすると、アニはミカサとエレンを取り合って痴話ゲンカするメインヒロイン

>全裸のアニが人気のない林の中でエレンの全身をなめ回して、
>それをミカサが目撃する修羅場シーンが、アニメでどう表現されるか楽しみだ

これってガチバレになるかな
114メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 23:36:33.45 ID:L8HEpw070
ところで実写映画の方はどうなるのだろうか・・・
115メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/07(日) 23:43:56.48 ID:nlzfTsRl0
実写映画は頓挫してるみたいだなw


映画『進撃の巨人』が頓挫寸前!? 監督だけでなくキャストも降板
http://www.cyzowoman.com/2013/02/post_7865.html
116メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 00:26:38.63 ID:euDeHecpO
>>113
なるな
117メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 00:31:36.37 ID:e6dO2AWE0
>>115
ww

実写のぶんまでアニメに期待するわw
118メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 00:39:19.84 ID:8q0hOEwd0
>>115
まじか
119メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 00:42:10.20 ID:5fniwz7Z0
1話見て、そういや地下室ネタは超序盤から振ってたんだなぁと思いだした。

雑誌の方は追ってないけど地下室の話まだ解決してないよな
120メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 00:42:58.64 ID:euDeHecpO
アニメスレ消費速度が半端ねぇ
4時間かからないぞ
121メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 00:46:01.02 ID:5EiVhoYD0
>>119
地下室もだけど最近のネタも読み返すと
序盤から台詞やキャラ、コマ割がかなり計算されてたことに気付くよな

そういう部分をアニメでどう調理するのか楽しみ
122メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 01:01:58.20 ID:zKmlsTWA0
父さんが一番の謎
123メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 01:05:07.75 ID:Liyr95rk0
原作どこまでいってんだ?
124メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 01:17:20.79 ID:5EiVhoYD0
超大型巨人と鎧型巨人の正体発覚と対戦
125メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 01:22:32.13 ID:Io09QFQ50
>>123
超衝撃的な発覚の仕方で
本スレお祭り化
126メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 01:50:03.00 ID:Liyr95rk0
わっしょいわっしょい
127メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 01:50:21.08 ID:ruUsyaEV0
色々調べてみたけど結局人間が巨人に変身して襲い掛かってるって事?
128メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 06:38:29.41 ID:rsIitx0O0
原作未読の人はエレンの変身でどのくらい離れるだろう
129メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 06:39:05.68 ID:rOPcxa7x0
本スレと同じ流れをたどるだけだろうよ
エレンゲリオンをアニメで見るにはまだ先になりそうだが
130メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 08:29:16.64 ID:I2UWrgMD0
エレンが二人ぬっころすシーンは改変されないのかなあ
あれおkなんだろうか
131メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 10:37:55.83 ID:e6dO2AWE0
巨人は、必ず人間の傷口から生成されるものなの?
傷口から必要に応じて生成…だったら、
壁の外に野良巨人がウロウロしてるわけないよね?

巨人の中でも、
常に巨人なタイプと、伸びたり縮んだりするタイプがいるってこと?
132メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 10:44:42.65 ID:uqmORh3l0
>>130
裁判所で過去について「殺して施設に入れられた・捕まった」でなく
単に殺したことについてのみ言及されていたあたり
正当防衛だったこともあってあの世界では多分おkな行為なんだろうけど
テレビ的にはどっちとも取れるように曖昧にぼかすか
立ち向かった、ってだけになるんじゃないかな
133メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 12:40:40.59 ID:vC/PaTR1O
悪党どもは重傷状態で
「これをあの子供達がやったのか…?」と憲兵に言われながらしょっぴかれていく
この程度なら改変しても問題はないな
134メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 15:33:48.88 ID:2zZy7qoF0
リヴァイは4話で

ttp://s1.gazo.cc/up/51020.jpg
135メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 16:16:08.24 ID:rOPcxa7x0
4話で出るってことは超大型出現の前に遠征に出るリヴァイたちを見送るって感じか
136メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 16:58:26.32 ID:VLn9T+390
ユミルがずっと男だと思ってた
137メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 17:47:20.76 ID:D1dz1HYV0
>>136
自分もwww
9巻の最後辺りでユミルのアップが書かれてたが
首筋のたくましさにこいつ男だと確信した

まあ女子2人でいちゃこらしてる方がかわいいのでよし
138メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 18:06:12.67 ID:+JNSk2cW0
ここは本誌のネタバレもいいのか?
穴が空いていない点、コニーの村の様子、この二点導き出せる答えは、、
なんつーか巨人さんたちに有利すぎる感じだな。

ゴリラみたいのとか、壁、あの村など謎はたくさんあるが。。
139メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 18:23:09.18 ID:VLn9T+390
日本語でおk
140メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 18:23:47.41 ID:gkKlwTze0
>>138
実際そうだとして目的が不明だな。
人類を滅亡させる為だけなら、壁の一番中央で巨人を発生させれば終わりな訳だし。
猿やサシャの例を見れば、知性が有る(人間から変身するタイプ)は壁を登れる事もわかっている訳だし、
一番外周から攻めていく必要は本来無いはず。
141メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 18:25:09.64 ID:fjOsHB2w0
サシャじゃなくてアニだよな?
142メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 18:25:24.48 ID:TQJrb/MW0
>>140
組織が違うよ

猿は猿組織、人類を外周から滅亡させようとしたのはライナー組織
143メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 18:31:25.87 ID:UCfmlpmB0
漫画のスレの方でやれ
二重にやる意味ない
144メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 18:33:04.52 ID:TQJrb/MW0
>>143
スレタイ100回読め
145メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 18:35:25.63 ID:rOPcxa7x0
ここはあくまでアニメのネタバレスレで原作の考察やりたいなら原作スレでやれば良い
146メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 18:39:00.72 ID:TQJrb/MW0
>>145
別に話が上がったところでやれば良い
147メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 18:40:30.59 ID:fjOsHB2w0
いちおう、原作マンガの本スレのリンク貼っておくぞよ


【諫山創】 進撃の巨人Part111 【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1364479778/
148メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 18:41:57.33 ID:+JNSk2cW0
つーか、最新話まで見てると、もう二巻の時点でおかしいことになってるんだな。
149メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 19:40:25.21 ID:sXX8vD610
>>133
でもあそこは描写はぼかしていいから殺したことにして欲しいな
エレンの特殊性と今のミカサの原点を表す何気に重要シーンだと思うの
150メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 20:02:43.56 ID:aTedXqCP0
結論は
巨人は人工的なモノなんだろ?
超大型や、鎧タイプや猿人タイプらが巨人化の成功例で
巨人化しても意識が保てる。
失敗した巨人か、低レベルの巨人を量産してるのが、弱い巨人でしょ?
151メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 20:04:42.76 ID:aTedXqCP0
>>113
盛大な釣りやめれ
152メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 20:23:32.67 ID:aTedXqCP0
多分というか
誰もが予想した事だが、あえて言うぞ?
ミカサも巨人なんじゃないのか?
153メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 20:25:11.96 ID:fjOsHB2w0
>>152
それは原作でも全く不明だな
154メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 20:28:19.73 ID:RuHF/CjH0
何やら一族の秘密らしいことは匂わせてるな

エレンゲリオンと他の巨人の肌の色が明らかに違うのが気になったから、
「今いる巨人って滅んだ東洋人なんじゃね?」と考えたことならある
155メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 20:29:36.94 ID:JVg3tmDGT
>>152
巨人かどうかはわからんが
何か秘密を知ってそうな雰囲気はある
156メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 21:19:50.89 ID:BKiwHpyI0
通過儀礼って巨人薬の注射のことだったりして
157メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 21:42:25.73 ID:OEVMyqll0
OPでエレンの方をちらっと見てる女はユミル?
158メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 21:59:19.23 ID:S86uaLO00
巨人とは、文明や科学技術が発達し、肥大化した人類を間引きするために、何者かに
よって人工的に作られた食物連鎖の頂点。で、コントロールが効かなくなり、
想定以上に人類が激減。2000年経過。エレンの親父は巨人を作った学者の子孫。
159メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 22:18:02.51 ID:aTedXqCP0
>>155
だって、ミカサも番号持ちじゃないの?3桁の数字の
それに、エレン達の同期組みの上位10位のうちの
1〜5番までのうちミカサ以外の4人は巨人なのも偶然か?
160メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 22:25:59.96 ID:JVg3tmDGT
>>157
ミカサだろw
161メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 22:32:29.69 ID:u1xYbY4cO
11巻にアニメDVDつくよ
詳しくは原作のバレスレに書いといた
162メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 22:33:18.50 ID:6+BVAStk0
あの番号はミカサの家系に代々伝わるものとか言ってたから
巨人とは関係なくね?アジア出身だし出自が他の巨人と違うでしょ
163メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/08(月) 23:34:43.69 ID:euDeHecpO
>>159
3桁の数字って、西暦のことかい?
164メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/09(火) 02:52:34.28 ID:HOCM0scAO
原作11巻限定版に「イルゼの手帳」のアニメDVDがつくのは既出?
ということはあの話はアニメ本編には入らないんだな

原作だとあれを先に読んでてソバカスの名前知ったときゾクッとなる効果があったが
アニメは最初からユミルの名前紹介しちゃってるからなあ
165メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/09(火) 02:54:38.27 ID:HOCM0scAO
すまんリロし忘れてすぐ上のレス見落とした…
166メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/09(火) 05:57:14.33 ID:Zo55AdsZ0
まだ単なる西暦の表示をミカサの腕に書かれてると思ってる奴がいるのか
167メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/09(火) 12:14:43.78 ID:wnLcUp/s0
巨人の正体ってなんなの?原作はもうネタバレ済?
168メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/09(火) 12:35:43.14 ID:UHGZG57i0
>>167
それらしきものはにおわされているがはっきりしてない
それに、巨人全員が全員、そういう正体なのかどうかも分からない
169メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/09(火) 17:33:31.87 ID:Zo55AdsZ0
アルミンがフランツの死体を前にもうやめてくれ……って言うシーンすげえ好きなんだよな
早くあそこ見たいわ
170メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/09(火) 19:08:28.02 ID:kVyh+8yY0
コニー母は巨人になってたけど、あれもエレンとアニの巨人化と同じものなのかなあ
重要キャラでもないコニー母が巨人化したって事は、全員巨人化できる可能性があるんだろか
171メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/09(火) 19:10:32.02 ID:djp886+M0
これって主人公達も巨人になれるの?
何時でも巨人になれるのか?
巨人vs巨人ってこと?
172メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/09(火) 19:12:00.23 ID:Zo55AdsZ0
>>170
そこは通常種と中身入りの違いじゃないの
中身入りは誰も食人衝動は持ってないし、同じに見えるけど別物
173メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/09(火) 19:16:02.58 ID:Qf8hRHzc0
エレンは暴走しそうになって「食ッテヤル」とか言ってたから、
理性を無くすと食人衝動が発生するのかもね
174メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/09(火) 19:17:00.12 ID:T2cZICkLP
>>171
ボス巨人は巨人化しないとほぼ無理ゲーな強さばっかりだから
ボス戦だけ巨人化みたいな
175メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/09(火) 19:24:27.90 ID:UHGZG57i0
>>170
村が壊滅状態だけど村人の姿はない
というところから、村人全体を誰かが巨人化した可能性があると思う
母親はその過程でなりそこねたんだろう
176メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/09(火) 19:41:43.94 ID:kVyh+8yY0
そういえば村人の遺体がないって言ってたな
何故か瀕死だったコニー母以外は全員巨人化して、ユミル達を襲った感じか
177メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/09(火) 20:05:02.00 ID:djp886+M0
>>174
そうなのか
アニメ見てさ立体機動って奴に惚れてしまって
巨人同士の戦いばかりになって立体機動見れなくなったら嫌だなーと
178メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/09(火) 20:11:02.47 ID:oBpYbrlO0
179メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/09(火) 22:08:21.56 ID:C6isQzs30
こわい
180メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/09(火) 22:10:41.58 ID:JaSLI2pPO
これはミケさんの声はじまんぐになる伏線









ないな
181メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/09(火) 22:28:58.99 ID:CEN+iGYMP
182メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/09(火) 23:02:43.23 ID:OJHACLq40
>>181
右の巨人akbのリーダーじゃん
183メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/09(火) 23:27:38.34 ID:mkyQj60yO
>>181
これ別マガ表紙の時たかみなにデカリボン付いてたやつ?
184メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 00:04:57.90 ID:d39nALAF0
リヴァイって結局二度と復帰出来ない感じなの?
185メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 00:16:23.72 ID:dZfO+Jsy0
>>184
したら死亡フラグ
186メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 00:17:35.22 ID:GB7joUjTO
アニメって時系列順に訓練時代を先にやるんだっけ
ということは来週あたり芋くるー?
「シリアスな話で始めたのにいきなり芋はどうかと」と独自の判断でカットされてたりしませんように…

でも入れたら入れたで初見組には「先週あんなにシリアスだったのに何いきなりふざけてんの?」
とブーイングだろうか…
でもアニメでも芋は見たいんだ…
187メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 00:18:07.27 ID:SKNoKR2l0
>>184
怪我はしたけど、重傷なのか軽傷なのかは不明だよ
188メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 00:18:13.57 ID:BnJBGe5O0
怪我が治らない間に何度もピンチになるけど生き延び
全快してこれから活躍するってときにあっさり死にそう
189メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 00:19:27.11 ID:wPzRK7IQ0
原作だと鎧の巨人の印象が薄いんでもうちょい何とかしてほしい。
190メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 00:22:00.27 ID:GB7joUjTO
リアル時間だと半年も養生中だから「リヴァイ復帰できないの?」と心配する人けっこういるが
作中時間では数日しか経ってないということを忘れてるんじゃないだろうか
191メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 00:25:33.21 ID:W1CjGH+xP
>>186
4話にリヴァイとかどういう展開なんだろうな
192メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 00:52:30.72 ID:dZfO+Jsy0
話ぶったぎってすまんのだが
アニメイトでBD1巻を予約して前金払ったんだが
全巻購入特典が欲しい場合、
一気に全巻予約とかしないとつかないのだろうか

1巻購入のレシートは持ってるんだが
アニメ放送次第で全巻を揃えようとおもってるので
保留にしときたいんだよなぁ
193メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 01:06:45.63 ID:Xqneu4Z6O
最初のブラウンの母ちゃんのとこで早速泣けた
194メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 01:48:08.74 ID:63jvWVm/0
>>192
俺が別のアニメの全巻購入特典狙ったときは
最初に全巻予約して1巻購入時(金払ったとき)にスタンプカードもらった
前金払ったのに何ももらえなかったならちょっと聞いてみた方がいいんじゃね?
もしかしたら現品引き渡しのときにくれるのかも知れないけど
195メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 02:04:22.58 ID:dZfO+Jsy0
>>194
まだ全巻購入予約してない
俺がBD1巻を予約した後に
全巻購入特典が欲しくなった場合なんだ

1巻の予約を全額払ったら色紙のスタンプカードはもらったんだが
全巻購入特典みたいなスタンカードはもらえんかった
196メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 02:08:18.68 ID:dZfO+Jsy0
まぁいいや
ありがとう
全巻購入フラッグの方は
既存イラストだから諦める
197メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 02:10:53.47 ID:63jvWVm/0
>>195
そんなんしらんがな
ほしくなったときに予約すりゃいいんじゃねえの?

つーか、予約するだけならただなんだからめんどくさいこと考えず
予約だけしときゃいいのに
198メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 02:20:42.29 ID:W1CjGH+xP
特典の絵柄とかはいつごろでるんだろうな
まぁ収納BOXで超大型巨人BOXとかきたらうれしい
でもこういうのってアニメイトが一番よかったりするんだよなぁ
199メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 02:22:36.20 ID:qQF1D/RlO
結構みんな最初から購入考えてるのか?
200メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 05:20:28.16 ID:VpJb8G/z0
>>186
訓練兵時代は3話からっぽいしまだだろう
二話はシガンシナ陥落とあと世界観とか巨人の説明とか入れるんじゃないの

>>191
襲撃前に劈外遠征に出るところの調査兵団のシーンでも入れるんじゃね
201メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 10:59:27.43 ID:GB7joUjTO
2話はシガンシナ陥落、鎧の巨人、その後の世界がどうなったかの解説、耕地で農作業、くらいで
3話からが訓練生かな?

親父の注射も時系列に沿ってやるのだろうか
これはもっと後に回想で入れる程度かな
202メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 11:09:43.10 ID:BxN+wsO30
2話「その日」
小林靖子 肥塚正史 肥塚正史 門脇聡と手塚響平

3話「絶望の中で鈍く光る」
瀬古浩司 福本潔 大原実 未定

巨人を殺すのに有効な戦術「立体機動術」を身につけるため、エレンは訓練兵団に入団した。
一緒に入団した幼なじみ、ミカサやアルミンは、立体機動の基礎となる姿勢制御訓練を難なくクリアするが
エレンはぶざまに失敗してしまう

4話「解散式の夜」
小林靖子 別所誠人 別所誠人 未定

5話「初陣」
瀬古浩司 立川譲 立川譲 未定

でも上に落ちてるバレだとこうなんだよね
203メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 11:26:44.37 ID:GB7joUjTO
それ前に見たときも思ったんだが
なんで「絶望の中で(以下略)」のサブタイトルをそこに当てはめたんだろうな
まあ別にいいんだが
204メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 12:53:44.50 ID:9k6yiuwt0
>>193
最初の調査兵団の犠牲者の名前変わってなかった?
ブラウンじゃなかったような気がしたけど聞き間違い?
205メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 12:56:26.96 ID:SKNoKR2l0
>>204
ブラウン→モーゼスに変わってたよ
206メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 12:56:57.84 ID:GB7joUjTO
ブラウンはモーゼスって名前になったね
ライナーの名字と被ってるから変えたんだろう
207メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 13:15:51.51 ID:9k6yiuwt0
>>205>>206
ありがとう、やっぱり変わってたんだね。
もしかしてなんらかのネタバレ要素を含んでいたから、敢えて変えたのかと裏読みしてしまったけど
単純にライナーとかぶっていただけか。
208メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 14:27:53.54 ID:PUoTOWVQ0
>>196
商品引き取る時に貰えるよ
2巻以降は商品を引き取る時に店員に渡してスタンプを押してもらう
209メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 22:07:16.23 ID:dZfO+Jsy0
>>208
ありがとう
210メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 22:20:15.33 ID:ec9LEtqS0
読み返してみるとライナーベルトルトアニで初期から結構固まってるのな
アニをベルトルトが気にしたりエレンについて様子聞いたり
211メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 22:21:43.73 ID:JfDEbXk8P
男2人からアニへのコンタクトは結構多めだったような気がするな
212メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 23:05:26.40 ID:W1CjGH+xP
やっべー今日アニメ誌発売日じゃね?
進撃記事メージュとかある?
213メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 23:35:06.71 ID:BxN+wsO30
作者がオリジナル入れるって言ったソースどこ?
214メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 23:43:55.57 ID:W1CjGH+xP
>>213
別マガブログ
作者が言ったじゃなかった

>今日は諫山先生とアニメ「進撃の巨人」について。

諫山先生がアニメにどういった形で関わっているのか。

まず、1年以上前から諫山先生とアニメスタッフ(荒木監督や
プロデューサーなど)の皆さんで何回か打ち合わせをしました。

諫山先生が漫画「進撃の巨人」で描こうとしていること、描こうとしていたが
上手く描けなかったこと、描きたくないことなどなど。

そこでは、今後のストーリーやエレン達キャラクターの思いについての話し合いはもちろん
「恐怖とは?」「常識とは?」「物語を作るとは?」といったことも話し合われました。

意識の共有作業ですね。

諫山さんと荒木さんは元々の価値観が近かったのか、初期段階からお二人で
盛り上がっていた記憶があります。

その作業を終え、夏頃から本読み(脚本についての打ち合わせ)が始まりました。

原作者でないとわからない部分について言及したり、アニメオリジナル要素に感心したり、
原作時点ではできなかったストーリーを提案したり。

本読みは2週に1回ほど行われていました。
今週もあります。
215メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 23:45:32.40 ID:uDmQFmEv0
東西北のシガンシナ地区みたいなとこには崩壊後も人住んでるの?
216メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 23:48:42.72 ID:MoKV8Mxg0
>>215
作中でも言及されてないけど、
シガンシナ区の壁を壊されたって知らせを聞いてから内地に避難してるんじゃないかな
原作では伝令の早馬とかは出てきたよ
217メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 23:49:24.80 ID:BxN+wsO30
>>214
ありがとう
ガッツリ作者関わってるみたいで嬉しいな
作者が楽しそうなのは何よりだね
218メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 23:51:22.53 ID:JMQHznF8P
>>215
シガンシナと同じウォールマリア周辺の突起区は
マリアとローゼの壁間に巨人が蔓延したため同様に全て住めなくなった
だからウォールローゼの突起区まで人類の居住区域が後退した
2話でわかりやすく説明入るはずだから待ってて
219メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 23:52:30.61 ID:uDmQFmEv0
>>216
ありがとう
特に明記はされてないのか
壁壊れてないなら放棄するの勿体無いなと思ったんだけど
220メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 23:52:54.20 ID:wPzRK7IQ0
扉閉め切られてたら、幽霊都市みたいになってんのかいね。
221メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 23:53:02.72 ID:PUoTOWVQ0
>>212
PASHにならちょろっとインタビュー載ってた
アニメディアは紹介のみ
メージュは記事なし
222メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 23:53:14.03 ID:uDmQFmEv0
>>218
リロってなかった
こちらもありがと
223メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/10(水) 23:58:52.12 ID:BxN+wsO30
>>221
なんか目新しい情報あった?
224メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 00:16:30.22 ID:wz9SRKQAP
>>221
ありがとう
インタビューは作者かな
んでメディアの紹介は例のリヴァイのやつか
225メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 00:28:31.85 ID:DTcVeNar0
>>223
ほとんど>>214と同じ感じ

>>224
中武P

以下バレ


第2話 その日 4/13
四方を50m以上の壁に囲まれた街・シガンシナ地区を襲った巨人は、人々の日常を一変させた。
悲鳴と怒号が飛び交う中、人々を次々に口の中へと放り込んでいく巨人の姿は、
人類をただのエサに過ぎないことを実感させるのに十分だった。
目の前にいた母を救えず、己の無力さを痛感したエレンは、巨人への憎しみを募らせる。

第3話 絶望の中で鈍く光る 4/20
巨人殺しの最も有効な手段「立体機動術」を身に付けるため、訓練兵団に入団したエレン、
ミカサ、アルミン。立体機動術の前段階である姿勢制御訓練をミカサやアルミンたちが
難なくクリアしていくなか、エレンは無様に失敗してしまい……。

第4話 解散式の夜 4/27
訓練兵団に入団して3年。
キース教官のもと厳しい訓練を経たエレンたちに、いよいよ卒団の時期が迫っていた。
そんな中、エレンは「立体機動術」などの巨人殺しの技術を磨くことが、
同時に巨人からいち早く安全圏に逃れる技術に繋がっている矛盾に気づく。

第5話 初陣 5/4
シガンシナ地区の惨劇から5年、
エレンは「ウォール・マリア」破壊のきっかけとなった巨人と対峙していた。
立体機動装置を作動させ、巨人の急所であるうなじを狙い攻撃を加えるエレン。
しかし、突如発生した大量の蒸気に巨人のを見失ってしまい……!
226メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 00:31:15.52 ID:2j6J88Yr0
アニメスレで出てた二番目の最大の謎ってなんですか?
227メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 00:31:32.29 ID:mVDrzIFA0
一巻で3話ペースで全26話なら9巻まで行けるやろ
228メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 00:32:22.86 ID:3eFE4CqQ0
>巨人殺しの最も有効な手段「立体機動術」を身に付けるため、訓練兵団に入団したエレン、


>そんな中、エレンは「立体機動術」などの巨人殺しの技術を磨くことが、
>同時に巨人からいち早く安全圏に逃れる技術に繋がっている矛盾に気づく。
??

これアニメオリジナルか? なんだか嫌な予感しかしない……
229メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 00:33:37.10 ID:2z1ZvSl00
>>226
壁が巨人で出来てることかな?
もしくは、超大型巨人の正体がエレンと同期の兵士だってことかな
230メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 00:33:48.27 ID:3eFE4CqQ0
>>226
俺のレスかw
超大型巨人の正体
231メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 00:34:09.71 ID:kWnfBWod0
>>228
原作でもあったよ アニと訓練するあたりじゃなかったかな
232メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 00:35:05.10 ID:j3iTHCms0
>>228
原作でもあった、成績上位10名が憲兵志願できる(内地に行けるので戦闘機会減る)ってことだろ
順序入れ替え+話MIXで、オリジナルといえばオリジナルだけど
233メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 00:35:15.68 ID:qA3+ZzVD0
漫画でもあったよ。
強い奴が憲兵団に行く仕組みの事だと思う。
234メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 00:35:43.84 ID:kJ4umN+y0
>>225
時系列に並べるっていうから訓練兵時代で結構尺とるかと思ったんだが短いな
ちょっとはいじるけど漫画みたいに後出し回想も普通にやんのかな
235メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 00:37:46.90 ID:3eFE4CqQ0
>>231
トン。原作見てきた
「どうしてこんな茶番になると思う?」から晩飯のシーンあたりか
ジャンとの諍いの方ばっか覚えてた
236メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 00:39:12.75 ID:3eFE4CqQ0
>>232-233もありがとう
ここらへんジャンの涙目とサシャの放屁しか覚えてないから読み直してみるわ
237メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 00:42:07.93 ID:kWnfBWod0
怒涛の突っ込みで少々不憫だw
238メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 00:45:36.96 ID:6ExfjegQ0
>>225
239メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 00:47:29.97 ID:3eFE4CqQ0
>>236
いや助かるわw

しかし5話で初陣だと1クールでどこまでやるんだろう
壁の穴塞ぎまでで1クールなのかな
240メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 00:47:52.88 ID:3eFE4CqQ0
安価ミスった
>>237
241メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 00:48:58.70 ID:6ExfjegQ0
4話でリヴァイ登場だと
調査兵団出立時にエレンが見に来るとかかな
242メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 00:49:32.46 ID:j3iTHCms0
尺的に2話後半で開拓地・入団で104期と初顔合わせかな
243メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 00:50:48.33 ID:RP1ASVap0
>>158
なにその巨神兵
244メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 00:53:39.28 ID:3eFE4CqQ0
>>241
それはあってほしいな
「精鋭が今外に出てる」という台詞だけだったし
245メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 01:02:55.01 ID:RW7RxGW5P
4話に三巻のリヴァイ外伝の冒頭入れるんだな
前後のタイミング的にも間違いない
246メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 01:09:49.38 ID:P6TEq0ZZ0
アニメで鼻から牛乳吹いてアルミンにぶっかけるライナーさんを見て
笑わずにいられる自信がない
247メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 01:17:18.20 ID:kJ4umN+y0
後ろからミカサも原作忠実に再現してたから期待が膨らむよな
とりあえず芋待機
248メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 01:47:11.99 ID:rKPg6+nR0
エレンとミカサが合体変身すれば、より強い巨人になれるんだろうな・・・
249メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 02:17:49.69 ID:5v700ldS0
進撃の巨人 考察

まず進撃の巨人は北欧神話がベースの世界観です。
これを元に考えられる考察は以下の通り

1.ループ説否定 夢説

夢説が考えられる理由として、ループ説は進撃の世界観に合わないということ。
次に、巨人化したら歳をとらないような描写があること。
実際に通常巨人は、壁ができて100年以上活動している点。
壁の巨人も同様に。

次に北欧神話のバルドルの存在。
バルドルはオーディンの息子で、ラグナロクで世界が滅びた後に現れる新世界に甦り、ヘズと共に暮らすとされている。というキャラです。

つまり世界が滅びたあとに生き返り再び地上に現れる存在となります。

これらを踏まえると冒頭の謎が解けます。

謎とされている、2000年後の君へと冒頭のいってらっしゃいエレン、ミカサ髪伸びてないか?ですが、

これは物語の最後にエレンが巨人化して2000年の眠りにつくことが考えられます。
そのときに兵士である髪の短いミカサがいってらっしゃいエレンと言って別れを告げるのです。
その2000年後にバルドルと同様に1度滅んだ世界でエレンが目を覚まします。

エレンとしては巨人化していってらっしゃいと言われ眠りについたあとに1話のシーンを夢で見ることになります。
当然兵士であるミカサと別れたばかりですから、夢では髪の長さに疑問を持ってあのセリフが出てくることになります。
250メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 02:19:58.88 ID:2z1ZvSl00
>>249
アニメ版を見れば、多分それが間違いだって分かると思うよ
アニメの第1話を見ると、どうもループっぽい
制作側が協調してる感じがした
251メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 02:38:44.49 ID:qvgLQAKI0
文章が長い割に内容が無いな
252メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 02:40:01.56 ID:5v700ldS0
>>251
まだ物語が謎だらけだから断片的にしか予想できてない
ごめん
253メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 02:46:38.35 ID:2z1ZvSl00
>>251
つーか、この長文ってコピペだったよw
他のスレでも見かけた
254メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 06:05:19.89 ID:2mC3CX+uP
アニメでは、ミカサの「行ってらっしゃい」とエレンの「髪が伸びてないか」はカットされ
出かける父親へエレンが「行ってらっしゃい」と言っている

サブタイ「二千年後の君へ」は、二千年後のエレンへ正夢を見せるというメッセージ
夢だとしたら正夢になるだろう
夢から覚めて涙が出たのは、母親の死を見たから
超大型巨人が壁から顔を出したとき、エレンは「奴だ」と言っている
255メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 06:11:35.23 ID:NWGIsQPt0
アニメの第1話を見たけど、やっぱりループ展開ありそうだな
元ネタもマブラブオルタらしいしね
256メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 06:13:33.42 ID:jtG/wlZu0
>>254
原作でも奴だ言ってるし、あれは初見にこれが巨人なんだってのを示すためのシーンだろ
257メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 07:01:31.67 ID:+YUpkz750
ループとかありきたりなのやめてくれよ
258メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 07:11:59.37 ID:mexEppuyO
アナザー全滅EDで
エレン「やぁ、今回も駄目だったよ。続きは原作でな」
FIN
今のところの情報だとユミルがループのキッカケかなとは思う
あの世界で前の記憶ちゃんと持ち越してる人

一度、他人の為に人柱的に死ぬことで世界をループさせる役割を担って、本来はそこで世界でただ一人ループ出来ずに死ぬはずだったのが
偶発的にあとの世界にループした
ただし次の世界にはちゃんと前の世界のユミルのポジションのヤツがいて、実は繰り返し何度か生贄になって世界がある
ところが何回目かは知らないが、数回ループした世界で最初の生贄の巨人だったあのユミルが、ループした世界に出現
有り得ないことが起きてそれがいろんな歪みになってエレンが夢を見た
とかね
260メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 08:06:00.06 ID:2mC3CX+uP
>>256
「奴」は三人称だよ。正夢で見たものだから「奴だ」「巨人だ」と言ったんだろ
261メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 08:08:24.98 ID:WoSbLwKHO
2000年ループ説の最大の欠点は巨人発生が2000も前だとおかしくね?ってこと
とりあえず壁の中の人間史は100年
その前にループする程の1900年の歴史があったとは…とても思えない
262メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 08:12:29.28 ID:jtG/wlZu0
>>260
そもそもエレンは見た夢の内容覚えてねーし
263メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 08:12:38.72 ID:WoSbLwKHO
あとループじゃなくとも
エレンの中には過去の人らの記憶とやらが入っている設定がすでに出ているので(注射時の父談)
過去の人の記憶が教えてくれるとかわざわざ言われてんのに
さらに重ねてループ設定もってくるかなぁとも
ちょっとゴテゴテになる
264メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 08:23:35.44 ID:2mC3CX+uP
>>262
憶えているよ。逃げずに家に向い、夢で見た事と現実を確認しようとした
「家に当たっている訳がない。あの角を曲がれば、いつもの家が」
265メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 08:27:05.84 ID:jtG/wlZu0
>>264
正夢じゃねえじゃねえかw
そもそもそのシーンそういう意味じゃねえし
266メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 08:39:03.42 ID:2mC3CX+uP
>>265
どう解釈したの?教えてくれよw
267メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 08:41:15.21 ID:7KvUo6pv0
アニメ1話で木っ端を拾いに行ってたのは、城壁の中? 外?
エレンたちの住んでるのは、内地ではない、捨て駒・囮の地区らしいけれど、大きさはどれくらい?
268メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 08:42:50.75 ID:HQ1vzTCD0
そこは解釈も何も
「家に当たってるわけがない」→「当たってました」っていう
ただの話の展開上のフラグじゃねw
269メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 08:43:52.86 ID:2mC3CX+uP
270メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 08:48:06.36 ID:WoSbLwKHO
>>267
拾いに行ったのかエレンの住んでいる出島のような街のさらに壁の中
三重の円でかこまれた大きな壁の中に人は住んでいる(3つ合わせた大きさは日本の国土並)
円の外側の四方に門がありそこは出島みたいに二重になっている
エレン達の住んでいるエリアは
三重の壁の最も外側の出島の一つ
出島の広さは名古屋とかそういう地方都市並の面積で街と思えばいい
だから薪は壁の内側の自然の多いエリアへ拾いにいっている
271メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 08:57:19.55 ID:MXbAH71z0
考察スレで自分の考えをいわず否定するって有りなのか

>>267
                ウォールマリア
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃               ウォールローゼ             ┃
┃  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  ┃
┃  ┃                              ┃  ┃
┃  ┃           ウォールシーナ.           ┃  ┃
┃  ┃    ┏━━━━━━━━━━━━┓    ┃  ┃
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃┐
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃│
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃├ 500km
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃│
┃  ┃    ┃                  ┃    ┃  ┃┘
┃  ┃    ┗━━━━━━━━━━━━┛    ┃  ┃┐
┃  ┃                              ┃  ┃├ 130km
┃  ┃                              ┃  ┃┘
┃  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  ┃┐
┃     薪を拾い通った門↓                    ┃├ 100km
┗━━━━━━━━━━┳─┳━━━━━━━━━┛┘
                      ┃  ┃←※B シガンシナ区(エレン在住)
                      ┗─┛
                  ↑
          ※@今週蹴破られた城門
272メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 12:20:17.19 ID:QmjlDPjQ0
1巻冒頭のエレンとミカサは「2845年」の二人
つまり「2000年後の君」
「845年」の数字が表示されてから後が845年のエレンとミカサ
たまたま、何もないのに涙が出てくる描写が重なっただけの別人
構図を工夫してあるからか、845の数字が表示される前に壁の描写は一切ない
273メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 12:34:44.61 ID:LinLyGBN0
ループはおいといて
巨人の意識のなかにあったユミル崇拝
そのユミルは存在するだけで恨まれ世界のためにしんであげた
実は最初に現れたオリジナルの巨人ですべての巨人はユミルエキス注射だったりして・・・ないな
獣の巨人はある程度巨人コントロール可ただし命令無視もされる模様
とりあえず本人の証言でうなじに人間入ってる
しかし立体機動装置は知らず
おもしろいこと考えるなあや剣とか使ってんのかと鼻でわらう感じ?それとも関心してる?
だが壁上から岩投げてヒャッホイするのみるに精神的には未成熟な気も
エレンたちより高度な文明ぽいが?
274メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 12:40:55.22 ID:eukWQx8WO
わかっているのに
「三重の」を「みえの」と読んでしまった…
275メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 12:50:43.65 ID:eFPYzOXH0
シガンシナ区ってのは本来どういう意図で作られたんだろ
巨人に対する囮ってのは シガンシナ区がでっぱった地形だったからこそ
今現在の人類がそういう運用をしてるってだけで

壁を作った人たちは何の意図があってあんな小区画を作ったんだろ
276メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 12:50:49.48 ID:pHDu5jDq0
エレンがミカサに投げられた時に見える壁のレンガの積み方
ぱっと見る限りドイツ積みでもイギリス積みでもないな。たぶんフランス積み
ttp://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/IMG_0184_convert_20120310153420.jpg
ttp://www.miyakoyogyo.com/products/bond/pict/france2.gif

フランス-ドイツ国境のアルザスあたりを参考にしたのかなぁ
ttp://kazoo2006hitoritabi.web.fc2.com/colm003.jpg
ttp://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/lrg/22/42/31/lrg_22423162.jpg
277メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 12:52:06.99 ID:WUGq+vFm0
>>273
死んであげたが一般的な死なのか、特殊な死なのか
比喩としての死なのか気になるな
ファンブックでも巨人変身方法について含みのある書き方だったし

あとユミルの気付かないうちに暴走してライベル達の同行者?を捕食したにしても
それでどうやってライベル達とユミルは生き延びたのか
あの時点でライベル達は巨人化能力を得ていたのかどうか
どちらにせよライベル達からしたら敵だろうに、何故エレンと一緒にユミルまで連れ帰そうとしたのか
連れ帰りたい意図は、エレンとユミルとで同じなのか違うのか
正体とか大きい謎は解明されたけど、寧ろ深まってる件
278メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 12:52:10.80 ID:MXbAH71z0
>たまたま、何もないのに涙が出てくる描写が重なっただけの別人
それって誰得なんでしょうか?
前レスで指摘されているように、原作とアニメとは冒頭?(アバン?)
…恐らくアニメAパート冒頭の事だろうけど違いますね
279メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 12:54:08.51 ID:WUGq+vFm0
今さらだけど>>277はこのスレ向きの話題じゃなかったわすまん
280メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 13:05:53.96 ID:MXbAH71z0
>>275
出っ張った地域は人口も密集しており、簡単に言えば巨人を誘き寄せる餌場です
こうすることによって、全ての壁を見張ることなく、出っ張った地域のみの壁を見張ることで済む
という意図らしいです
281メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 13:24:38.68 ID:eFPYzOXH0
>>280
いやだからそれは現在の人類がそう運用してるってだけだろ
それは理解してるって>>275にも書いてるだろ

むかしむかしの壁を設計構築した連中が
何の意図があって出島を作ったんだろうなってことだよ
282メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 13:47:58.77 ID:MXbAH71z0
>>281
壁の設計当初からでしょう
住人の殆どが、壁は誰が作り何で出来ているのかも知りません
壁を神とする宗教があり守られてきました
後に大型巨人が壁の基礎になっていることが明らかになります
283メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 14:03:58.96 ID:7KvUo6pv0
>>280
そういうのを「囮」って言うんではないの?
284メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 14:05:47.49 ID:7KvUo6pv0
>>271
単純なネタバレOKのスレとして使ってはダメなんかいな。
俺、ちょっとオツムが弱いのか、情報受容力が乏しいのか、アニメみただけでは
状況つかみきれなかったんよ。
285メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 14:11:37.96 ID:MXbAH71z0
ネタバレ&考察スレなんで単純なネタバレもOKですよ
282はネタバレですしw
286メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 14:25:53.72 ID:ZDXAki8R0
ID:MXbAH71z0の許可なんかいらないから好きにすればいい
287メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 14:26:15.63 ID:3eFE4CqQ0
>>283
囮の意味知らないんじゃねえの?
288メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 14:31:01.15 ID:Z4bX9JZZ0
細かい設定は質問するより原作読む方が早いから、立ち読みでもいいから読んでこいよ
289メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 14:46:21.11 ID:7KvUo6pv0
>>287
シガンシナ区を囮にして、城壁内の大多数の人やら街区やらの安全を確保したり警戒を容易にしたり
最初に襲わせて避難や反撃の時間稼ぎをしたり……ではないんかい?
290メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 15:27:32.46 ID:MXbAH71z0
>>287
知ってるよ
壁内の人類の殆どが100年間文明も変わらない生活をしてきた
これすなわちユートピアですね
理想のシステムであれば変える必要がないという社会です
だから今も昔も変わらない生活なのです
現実社会ではユートピアとして共産主義の国が作られましたが
崩壊していますよね
291メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 15:34:15.09 ID:3ywamWNrP
やだ なんか話が通じない
292メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 15:42:09.95 ID:MXbAH71z0
>今現在の人類がそういう運用をしてるってだけで
100年間変わらないってことですよ
293メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 16:17:08.58 ID:Sid1MhnB0
論破しないと気がすまない人っているよね。かっこわるいwwwww
294メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 16:22:42.51 ID:LKUH85+oO
巨人が倒せる発見の歴史などまるで無視して100年変わらずユートピアとか頭おかしい
295メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 16:42:32.67 ID:R+PHr7wg0
ユミルと獣の巨人は親子でユミルはお姫様
こいつらは人類を奴隷タイプの巨人にすることができるand人類を食料にしてる(吸血鬼と一緒)

ライナーたちはこいつらに故郷を襲われて奴隷化された
宗教はこの町の出身者が中心。巨人のために尽くしてる人間。

ユミルはライナーたちを襲ったあと激しく後悔。人間の捕食をやめて餓死。
再び目を覚ました時には人間になってた。
296メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 17:13:37.53 ID:2mC3CX+uP
アニメ1話で、好奇心・探求心を持つと異端とされる社会だと描かれていた
調査兵団も壁外に出るからだと異端集団扱いされ、アルミンも虐められていたね
王制を取っているけど、人類の総人口2割を投じた領土奪還作戦は、事実上
人口の間引きだったことから、ユートピアかディストピアか、どちらかと言えばユートピア?

巨人の弱点を確認したのも1話の調査兵団じゃないか?
原作では、1話の2年後にエレンとミカサが第104期訓練兵団となり、
巨人の最新情報として弱点を教えられるから100年以降じゃないのw
297メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 17:16:10.55 ID:NWGIsQPt0
巨人の弱点を発見したのは小説版に登場するソルム=ヒューメという兵士の自爆による成果だよ
298メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 17:20:53.23 ID:NWGIsQPt0
ちなみにソルムの自爆によって弱点を発見したのは、アニメの第1話時点よりも60年くらい前の出来事だよ
299メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 18:57:26.03 ID:ap4kqMJ50
ライナーがニシン読めなかったし、巨人組は並行世界(未来)から来てそう。
常用ではなくとも、多分この世界(時点)ではまだ一般常識ぽい(一話の店の看板)

巨人組の目的が未来に存在するはずの故郷の再現だったら
人類滅亡させようとしてることにも納得できる。
300メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 19:16:34.67 ID:U0oHmujX0
>>299
> ライナーがニシン読めなかったし、

あそこはライナーは読めるんだけど、同じく読めたユミルに驚いたって描写かもしれない
つまりあの言語はヒト語じゃなくて巨人語だという事
301メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 19:22:23.62 ID:3eFE4CqQ0
>>300
>あそこはライナーは読めるんだけど、同じく読めたユミルに驚いたって描写
なら、巨人語というよりライナーたちが住んでた地方の言葉って方が高いだろ
だいたいなんで巨人の言葉が缶詰に印刷されてんだよw
それに巨人は人と同じ言葉話してんじゃん。ユミル様言ってた奴とか
アニと同じ地域出身だと言ってるのと「故郷に帰る」というライナーたちの目的を合わせて考えると
アニたちの生まれ故郷に何かあったから、ライナー三人+ユミルは巨人になれるようになったんじゃね
もっともユミルは深い謎があるのかも知れんけど
302メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 19:24:14.25 ID:ap4kqMJ50
>>300
最初そう思ったからミスリードぽいと感じた。
原作1話の巨人登場直前のシーンで、店の看板に逆カタカナで
「ドウグヤ」ってあるし、普通の人も知ってる可能性高いと思う。
あんまり使われなくなった漢字みたいなポジションなんじゃないかと。
で、未来では完全に廃れた、って考察した。
303メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 19:24:26.09 ID:2mC3CX+uP
気球と落とし穴も小説版でと本スレで言われた気がするけどまたですかw
アニメは原作準拠だから、小説版は描かれないよね
304メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 19:34:12.40 ID:2mC3CX+uP
>>300 これか

ユミル「こりゃいけそうだ。鰊(にしん)は好みじゃないが…」

ライナー「何だこの文字は?俺には読めない。にしんって書いてあるのか…?」
ライナー「お前…よく…この文字が読めたな…ユミル」

http://indoor-life.com/shingekinokyojin/files/2012/10/38_02.jpg
305メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 19:38:03.21 ID:fZR7t6Fz0
>>304
それが出た当時と今じゃ状況違うもんな
ミスリード怖い
306メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 19:44:38.95 ID:2mC3CX+uP
素直に受け止めると
ライナーは缶詰の文字が読めなかった
ライナーは海を知らない。海の魚も当然知らない
ユミルは海を知っている。海の魚「鰊(にしん)」を食べたことがある
307メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 20:06:49.67 ID:kcsw0H/j0
巨人の圧倒的な戦力になすすべもなく人類は航海を余議なくされた
巨人の出現により住処を失い逃げ惑う人々
航海は難航を極め、約半数が目的地に到達することなく消息を絶った
新天地にはもともと強大な壁が用意された
新大陸ここを我々は神聖なるものとして崇める
この壁の中には人類の理想がある
この壁の中に永久に争いのない世界をつくろう
308メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 20:10:51.79 ID:ap4kqMJ50
>>306
ニシンは川にも棲めるらしいけど、ユミルが外から来た可能性強まるね
309メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 20:11:44.30 ID:NWGIsQPt0
>>307
それって単行本の裏表紙に書かれてる文字だよな
久しぶりに見た
310メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 20:32:04.02 ID:25DRMZNO0
予告の文字の後ろにreviewって書いてあるのはなんでなんだろ
311メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 20:43:23.33 ID:5v700ldS0
ユミルは多分100年以上生きてるんだろうな
それであの文字が読めたんだと思うよ

ただライナーがニシンを読めない知らないは以外だった
ライナー達は壁外組織だから海の生物も知ってるはずなのに
312メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 21:10:35.33 ID:tWxtxXnS0
2巻に町を上空から書いた絵みたいのがあるけど、海は見えないんだよね
単純にでかい大陸の真ん中に住んでて海がめちゃくちゃ遠いとか・・・?
アルミンも海のことを都市伝説みたいに語ってたし
313メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 21:21:42.31 ID:pHDu5jDq0
314メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 21:27:37.38 ID:SU9yApLg0
原作とアニメのループが止まらない。楽しい。
そういえば1話の時点でミカサとエレンはすでに殺人経験
ありなんだよな…。原作であの回想見てドン引きしたのはいい思い出ww
315メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 21:28:52.81 ID:+CaQO9z40
全て外壁の名前(入り口の紋章に刻まれているアルファベット)を並び替えるとアナグラムになっており
「Miniature Garden of Cellar Y・G Work = 地下室の箱庭 グリシャ・イェーガー作」って英文となる。

グリシャの直した流行り病は巨人化を引き起こす病で進行を一時的に止めただけで完治していない。
地下室の箱庭で2000年前の世界に現在の病を投影し時間を加速させ治療方法を研究してる。

つまり、地下室の箱庭の中の地下室の箱庭…と延々ループしてる世界。
316メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 21:33:42.77 ID:NWGIsQPt0
それコピペじゃんw
原作スレでも見たぞ
317メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 21:37:26.58 ID:7KvUo6pv0
ミカサが東洋系って原作にバッチシ書いてあったのか。
318メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 21:40:10.63 ID:NWGIsQPt0
ミカサは母親が東洋人だからハーフなんだよね
319メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 22:12:56.97 ID:QmjlDPjQ0
壁は元々人類のためではなく、なんらかの目的で巨人のために存在した。
巨人の壁化にあたって何十人何百人の巨人に人身御供として犠牲になる事を強いたのが
おそらく巨人一族のリーダー的存在であったユミル(ユミルの民)。
巨人を大勢壁化したために恨まれるユミルと、巨人が犠牲となって作り上げた壁を
後からきて乗っ取った人類を恨み、人類の駆逐を目論む巨人一族=ライベル。
何らかの手段で人類の無差別巨人化に成功したため、人類を滅ぼす理由がなくなったので
撤退するライベル。
320メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/11(木) 22:18:22.21 ID:NWGIsQPt0
ユミルは「存在するだけで世界に憎まれた」みたいに言ってたから、ちょっと違う気がする
321メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 04:43:18.43 ID:KRjYatNT0
>おそらく巨人一族のリーダー的存在であったユミル(ユミルの民)
神話の巨人の王の名前がユミルなんだけど。
巨人の産みの親。

「世界のために死んでやった」みたいな発言があったから
巨人化人間のユミルがその記憶を受け継いでいるんじゃないか?
女神クリスタ=ヒストリア(歴史)を守ってやるってのも意味深
322メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 05:53:13.98 ID:10ZzbaVB0
アニメはオリでハンナとかトーマスとかとのオリシーン入れてくんないかな
そうすりゃ食われた時の絶望感が増しそうだし、やってくんないかなー
323メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 12:19:24.95 ID:Ucwr0ryAO
北欧神話のユミルはオーディンらに殺されたときにその体から世界の色んなモノが生まれるんだよな
ただ殺されたとき流した血はベルゲルミル夫婦以外の巨人を死に絶えさせるんだけど

そばかすユミルが過去だか前世だかで、北欧神話のオーディンらに当たるユミル族とは別種族(エレンたちの種族か猿巨人か他かは不明)に殺されたイベントがあって
そこからあの世界が始まり(単に別種族が支配する「歴史」が始まったのか、歪な箱庭空間世界そのものが始まったかは不明)
殺されたこと(=そばかすユミルの血が流れたこと)がキッカケで、神話の巨人滅亡に当たるイベント=ユミルの一族が激減する事態(戦いなり病気なりがあったと

で、クリスタは「北欧神話」そのもののポジションなんだろな

ユミルとクリスタ二人一緒じゃないと支配者の歴史も、取って代わられた側の歴史わからないという
324メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 13:35:50.16 ID:U/GW519D0
クリスタユミルの立体機動戦闘、訓練でいいからオリジナルで入れてくんないかなー
オリジナルあるなら兵団の生活頼むわ
325メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 13:52:40.14 ID:qogfRrgm0
70メートル巨人は15メートル巨人を食べたりしないの?
326メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 13:55:30.10 ID:FDUzIOTm0
そういえば巨人ってライベルアニ襲ったりしないの?エレンは襲われるみたいだけど
327メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 13:57:10.16 ID:GjiA1Awv0
>>325
超大型巨人は中に人間が入ってるから、人を食ったりはしないんだよ
328メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 14:02:24.46 ID:HP+IR9K30
★★今期アニメトレス疑惑★★
『ベルセルク×マブラブ×手抜き×低能=進撃の巨人』

ソース@livedoor.blogimg.jp/contact13th/imgs/4/8/48096acf-s.jpg
ソースAz.mhcdn.net/store/manga/176/307.0/compressed/f307.13.jpg?v=11291726449
ソースBnews.nicovideo.jp/watch/nw503963
『ベルセルク』の場合、都市ファルコニアは白い鷹がモデルなので城壁が白い
『進撃の巨人』の城壁はもっとボコボコしていても良いはずなのにそれが無い。
GANTZ名誉棄損騒動でもある通り進撃…の作者はゆとりである。
漫画の評論でも知られる岡田斗司夫はイベントで、「進撃は絵が下手過ぎてつまらない」と発言。
会場からも同意の苦笑とうなずく声が見られた。
329メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 14:04:38.05 ID:GjiA1Awv0
>>326
たぶん襲われる
その修正を利用してると思われる場面が原作ではある(女型巨人は通常種を引き寄せたり自分の体を食わせたりしてた)
330メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 14:08:40.34 ID:FDUzIOTm0
>>329
おお、ありがとう
同族とは認識してないんだな
超大型が出現した時も下のほうで足に噛り付かれてたのかと思うとちょっと笑えるw
331メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 14:29:07.26 ID:JfjZeO3u0
>>329
雑魚巨人は通常種なのかw
332メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 14:30:48.62 ID:/kQiYGBX0
超大型は壁を蹴破るのが目的じゃなく、噛り付く10m級を振り払いたかっただけ
って話だったら受けるな w
333メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 14:34:07.51 ID:GjiA1Awv0
>>331
そう呼ばれてるよ

ちなみに原作では、
@通常種
A奇行種
B知性巨人(巨人化できる人間)
C猿みたいな姿の謎の巨人
この4種類くらいの巨人が出て来る
334メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 14:41:58.04 ID:JfjZeO3u0
数の順なのね
335メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 14:49:07.73 ID:GjiA1Awv0
>>334
その通り

登場した数で言うと、

@通常種:数えきれないくらい出てきた
A奇行種:通常種よりは少ないけど、たくさん出てきた
B知性巨人:主人公をはじめ5人(エレン・アニ・ライナー・ベルトルト・ユミル)
C猿巨人:今のところ1匹だけ

こんな感じ
336メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 14:49:22.48 ID:JfjZeO3u0
エレンも巨人になる可能性は何%かな?
337メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 14:52:09.12 ID:GjiA1Awv0
>>336
アニメが原作通りに進むなら100%だよ(原作のエレンは巨人になって頑張ってる)
338メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 14:56:24.39 ID:Bi4zOfdN0
これ2クールなんだよね
シリーズ構成がジョジョと同じ人だから巧くやってくれるだろうけど
問題はどうやって終わらせるのか
どこで切ってモヤモヤする終わり方になりそうなんだよなあ
それとも後半年で原作完結するとか?
339メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 15:01:33.99 ID:zYy40Ru8P
>>338
20巻で終了予定だからそれはない
340メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 15:15:07.20 ID:Bi4zOfdN0
>>339
そうなんだ
じゃあボリューム的には
鎧の巨人らとのバトルをクライマックスに持ってきて
俺たちの戦いはこれからだエンドかな
341メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 15:16:51.59 ID:U/GW519D0
評判次第で二期とかなんじゃね
342メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 15:16:53.81 ID:6PxO7X0H0
>>340
一応監督は最終階の構想とか聞いてる
343メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 15:23:04.96 ID:/Z7KDU010
女形戦…までだと微妙に切り悪いか
今の鎧大型戦がどう転がるかは分からないけど、
そこまで行ったら盛り上がるな
344メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 16:11:35.35 ID:10ZzbaVB0
シガンシナ奪還戦が一番キリが良かったから1クールならちょうどいいと思ったんだがな
345メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 16:12:06.34 ID:10ZzbaVB0
ああシガンシナじゃなくてトロスト区だった
346メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 16:13:56.35 ID:E05g+goZ0
アニメ見て原作の誘惑に負け10巻まで読んでしまった・・
20巻まで出る予定なのか
アニメは2クールらしいけどどこまでやるんだろうね
347メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 16:38:22.53 ID:aAWpkXPB0
漫画でやってるライナーベルトルト戦の決着まで一気にいっちゃうんじゃないか?
348メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 16:55:41.54 ID:6PxO7X0H0
これまでにない終わり方するらしいぞ
来月の話は
Twitterから
349メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 17:05:33.98 ID:LeDE3HK7O
これまでにない終わり方
@女型戦終了後街にかえる絶望感のこれからどーなるんだよなEnd
Aアニメ版はバットエンド…しかし漫画版へループするEnd

まだ10巻までしかない上、一話では1巻の半分位は消費している
全何話かによるけど26とかだと足りなくなりそう
訓練生時代とかそういう日常的部分のアニオリはあってもいいけど
あまり原作改変してほしくはないわな
350メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 17:08:31.90 ID:Bi4zOfdN0
もしループ設定ならアニメが2000年前の話というオチはあるな…
351メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 17:10:10.19 ID:zYy40Ru8P
>>350
なるほど
352メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 17:26:57.62 ID:Bi4zOfdN0
後は地下実験室での箱庭シュミレーターとか
どちらも使い古された陳腐なオチではあるが
353メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 17:41:50.55 ID:61ROglQy0
>>350
あり得るな。そのアニメ自体も何ループかした後の世界で。(開幕のエレンの夢フラグがあるし)
そう考えると、アニメは2クールでバッドエンド的な何かで再ループ突入、
コミックが2000年後のループ後の世界でグッドエンドとかそう言うマルチな展開も可能では有る。

またループネタかよって感じではあるが。
354メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 17:43:23.90 ID:10ZzbaVB0
ループネタに過剰反応してる奴がうざい
355メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 17:49:32.71 ID:vXXGfAhK0
>>353
そういうの面白いな
これったマブラブが元ネタらしいもんな
356メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 18:03:36.33 ID:JfjZeO3u0
>原作者でないとわからない部分について言及したり、アニメオリジナル要素に感心したり、
>原作時点ではできなかったストーリーを提案したり。>>214

アニメオリジナル話も入れてくるみたいな
357メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 18:57:13.58 ID:GVCL+5L90
気が早い話になるがアニメループエンドだと二期の可能性がなくなるから嫌だな
358メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 19:02:24.43 ID:AHU36Gnm0
一期目はどこかで区切りを作って終わって、二期目の最終回がループENDかもな
359メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 19:16:52.02 ID:WxS9zzFY0
何処かで負け戦して最終話に1話冒頭に繋げるとかな
悪くはない
360メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 19:19:04.95 ID:ausb+pSJ0
ラノベ版読んだけどまあ…設定部分だけ知れればいい出来かな
悪くはないんだけど
361メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 19:29:58.20 ID:JfjZeO3u0
エロゲーがループだからって、これもループループとうざぃ
コピペ厨かよ
362メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 19:32:12.00 ID:AHU36Gnm0
>>359
どこかで負け戦を経験するのも見てみたい気もするな
主要キャラが死にまくる展開になりそうだけど…
363メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 19:42:40.53 ID:ausb+pSJ0
小説版情報まとめ

アンヘル青年期(770年代) シガンシナ区人口 約30,000人
キュクロ青年期(780年代後半〜790年代前半) シガンシナ区人口 約40,000人強
壁内入植以前人類総人口は一時約500,000人にまで減る
壁内装面積720,000平方キロ
壁総延長3,200キロ
壁内入植の年は743年
ウォールマリア全駐屯兵団 10,000余り(770年代)
壁外都市ナラカの存在?
壁外遠征の15年に渡る中断など、調査兵団が解散・再結成を繰り返してきた歴史の示唆
364メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 19:49:10.74 ID:AHU36Gnm0
365メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 20:52:43.95 ID:/kQiYGBX0
TVの画面から推測すると シガンシナ区の広さは
500m*700m程度の0.35-0,4平方キロくらいだと想像してるんだ。
(巨人の大きさと壁の高さから、壁のスパンを約25mとして推測)

>>363さんの情報も加えると
ここに4万人住んでた時期はディズニーランド程度の人口密度だったんだなぁ。
(広さ0.45平方キロ、1日平均5万人らしい)
366メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 20:57:26.65 ID:ausb+pSJ0
まあ画面上の測定なら作画上の都合とか何とか言い訳も付く
367メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 21:33:35.13 ID:d7KhOx8Z0
ここ見てると小説版気になってくるな
週末だし買ってくるか…
368メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 22:57:38.49 ID:6PxO7X0H0
エレンの夢

4人・・・
森の中
死んでいる・・・

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4123476.jpg
369メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 22:58:02.47 ID:orcbeJ8W0
エロゲとか知らんけど、最初に超大型が出て逃げる人々を見て
ミカサが「またこれか…」みたいなこと言ってた気がする。

今のところミカサが物語のキーにはなってないけど、やっぱ特別ななんかがあるんかな?
370メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 22:59:43.93 ID:ausb+pSJ0
>>368
五人いるように見えるけど
オルオ・ペトラ・グンタ・エルド…えーと
371メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 23:00:46.35 ID:AHU36Gnm0
リヴァイ班ではないのかもね
372メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 23:20:16.32 ID:mhbLFy3f0
ミサカの頭痛は家族失ったときのトラウマだと思うけど
といってもグリシャと接触してた訳だし、超常的な力も巨人の力と無関係とは言い切れんね
373メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 23:28:00.55 ID:JfjZeO3u0
ミカサは両親を失い今度はエレンの母さんを失ったから「また これか」と言ったんだろ
グリシャはミカサを定期的に診療していたようだね。右腕の印(刺青?)が気に成るが…
巨人との関係も有りそう
374メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 23:31:01.49 ID:p9fUT8G70
ミカサを強さを手に入れたと引き換えに、情緒を失ったように見える。それがあの頭痛。
375メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 23:37:03.75 ID:Yih3H75H0
エレンの夢もループに関係してるのかね
376メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 23:38:12.27 ID:OzxLB0YV0
俺はてっきり壁内の王政府の先祖と対立してた国(ようするに戦争)が巨人のウイルス作っ他んだと思ってた
要するに生体兵器みたいなやつでハンジの言ってた目的云々ってのにも敵うし
ただ獣の巨人の出現と、ライベルの会話からその線は薄すぎるな
377メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/12(金) 23:46:37.33 ID:JfjZeO3u0
国が3つか4つ有るんじゃないの
・人類の国
・アニ、ライナー、ベルトルトの住んでた国
・猿巨人の住んでた国
(ユミルの住んでた国)
378メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 00:01:56.91 ID:LeDE3HK7O
北欧神話的にユミルの住んでいた国は今の壁の中に位置し
ユミルが壁作るように巨人に命令か何かして
同時に自分は人間としては死んで巨人となって壁の中にいたが
壁壊れて巨人が外に出ていって
ぐるっと時は経過し今みたいなのかと思った
その過去から今で2000年位とか
379メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 00:07:08.45 ID:dx9uqAsI0
猿巨人は普通の巨人をコントロールしていた
ユミル、ライナー、ベルトルトは普通の巨人を呼び寄せることは出来てもコントロールは出来ない
380メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 00:09:35.23 ID:dx9uqAsI0
2行目にアニも追加
381メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 00:13:47.32 ID:0J6gC3df0
10巻の初っぱなでチビ巨人が他のチビ巨人の耳引きちぎってたけどあれはネタ?
382メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 00:13:49.47 ID:ySXvYk8i0
コントロールといえば、既出だろうけどライナーとベルトルさんは「自傷行為」してないのに巨人になってるような。
かなり特別だったと思われるユミルはナイフ借りて自傷行為で巨人になったのに。

巨人は勢力も色々ありそうだけど種類というかも色々あるのかも…?
383メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 00:16:00.99 ID:dx9uqAsI0
>>382
自ら剣に腕をさしだし切られたのは自傷に入らないのか?
384メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 00:16:04.89 ID:OfQYn2Ob0
自傷じゃなくても怪我してれば変身できるんじゃないかね
巨人化の条件は「出血」なのかもね
385メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 00:16:49.30 ID:0J6gC3df0
>>382
俺は自傷行為というより、肉体の損傷が必要なのかと思ってる
しかし1巻から読み返すと不自然にベルトルトとアニが目を合わせたりしてるんだなー
386メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 00:19:25.88 ID:ie1Q9rt8O
>>379
自身の何かから作りだした何かで作った巨人なら命令できるとかではないかと
過去にユミル様な巨人番外編で出てきてるので
あれはユミルの何かで作った巨人とか

北欧神話だと身体から巨人はつくられるからそうかなぁと
387メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 00:25:09.06 ID:dx9uqAsI0
>>379
訂正:特別編イルゼの手帳で奇行種がユミルさまと言ってたね。(ユミル)にしとく
388メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 00:48:33.09 ID:ySXvYk8i0
382だけど、よくよく考えたらエレンの最初も怪我はしてても自傷はしてないかも。
何故か自傷行為がって事を知ってたから描写されてないだけでしてた可能性もあるけど。

でも、アニの指輪レベルの損傷で巨人化できるなら、エレンがもっと前に巨人になってそう。
兵士の訓練で小さなケガくらいしただろうし、その時に何か目的持ったらスプーンの時みたく巨人になっちゃいそう。
389メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 01:02:35.58 ID:dx9uqAsI0
自慰でも巨人になったら嫌だな
390メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 01:04:23.18 ID:OfQYn2Ob0
>>389
一部分だけは巨大化するじゃん
391メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 01:36:19.81 ID:5Z/IVzzI0
ユミルが〜って北欧神話が〜的な感じになっちゃうと、それこそ魔法ファンタジーな作品に成るわけだろ…
ちょっとそれは読者的には違ってほしいな〜って
392メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 01:44:21.41 ID:7tKhdG1u0
しかし、巨人の存在と
100年以上飲み食いせずに立ってる壁内巨人
人間巨人化とループっぽい要素を抜き出すに
ファンタジーかSFのどちらかになる。なる

「人類共通の敵が現れたら人類は結束するかもなww」
って冗談みたいな願いを、うっかり叶えた残酷で
トリックスターな神(北欧神話でいうロキ)がいる世界なのかもしれないよ
393メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 01:49:13.42 ID:H+PoZ+b0O
>>390
だれうま
394メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 01:55:03.94 ID:5Z/IVzzI0
>>392
しかし、自分たちの読んできたものがハリーポッターでしたよってのは嫌だろ・・・
395メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 01:57:34.27 ID:eP2plv+20
>>385
俺も肉体の欠損に近い怪我がきっかけだと思ってた
最初の補給班のいた塔の戦いでフォローにまわったアニに
怪我しなくてよかった、みたいに言ってたし
396メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 04:28:02.09 ID:ie1Q9rt8O
北欧神話がモチーフでも魔法ファンタジーにはならないと思う
むしろエグい内容だし
ユミルが巨人うみだした辺りの内容は進撃に持ってきても問題なしだと個人的には思う
ユミルが身体を分け巨人を産んだくだりを
→最初の巨人ユミルの抗体と注射する事で人間を巨人化させたとかにすれば
最後神話のユミルも死ぬしな
397メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 04:35:12.36 ID:ie1Q9rt8O
神話の内容はこんな感じ(wiki/一部抜粋)。
ユミルの北欧神話考察自分でもしつこくやってんなと思うのでこれ以上は黙ります。ごめ。てへぺろ☆。

ユミルとは北欧神話『スノッリのエッダ』に出てくる原初の巨人
ユミルの身体の各所から何人もの巨人が産み出された。
あるとき、最初に生まれた神ブーリの息子ボル(ブル)が、ユミルの一族である霜の巨人ボルソルンの娘ベストラと結婚し、オーディン、ヴィリ、ヴェーの三神が生まれた。
巨人達は非常に乱暴で神々と常に対立していたが、巨人の王となっていたユミルはこの三神に倒された。
この時、ユミルから流れ出た血により、ベルゲルミルとその妻以外の巨人は死んでしまった。
三神はユミルを解体し、血から海や川を、身体から大地を、骨から山を、歯と骨から岩石を、髪の毛から草花を、睫毛からミズガルズを囲う防壁を、頭蓋骨から天を造り、ノルズリ、スズリ、アウストリ、ヴェストリに支えさせ、脳髄から雲を造り、残りの腐った体に湧いた蛆に人型と知性を与えて妖精に変えた。
398メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 05:57:06.01 ID:aCUmUpaE0
超大型でも開閉部以外の壁には傷ひとつ付けれないのかな
あの巨体ならどこ蹴ってもいけそうだけど
399メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 07:40:08.01 ID:H+PoZ+b0O
>>398
8巻
400メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 08:59:36.82 ID:bcfsMJLN0
人類には滅んで欲しいけど壁巨人にはお散歩して欲しくないと
401メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 10:28:36.69 ID:4hPshDcf0
>>368
これらが誰なのかすごい気になる
リヴァイ班とかではなさそうだがはて
402メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 10:34:42.06 ID:Qdn6Rzgg0
>>365
大阪の御堂筋沿いのビルの高さ制限が50メートルで、点在する二階建の古い商店の大きさと比較して、
ざっくり、4キロ四方くらいに見積もってた。淀屋橋から難波までが3キロくらいで、それより、やや広い感じ。
403メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 10:46:18.53 ID:ySuJxscC0
>>398
おいおまいら、もちょっと頭を冷やして考えてみてくれ。身長65mに対して、厚み10mの壁だぞ?
ったくこれだから未経験者は…

1)大人だったら、これくらいしっかりしてて当然だろ
2)数学の家庭教師だったら、多少難しい質問に当たり前に答えれて当然だろ
3)入社5年目だったら、リクルータで自社の全製品や社風について詳しく説明できて当然だろ
4)身長65mもありゃ、あんな壁イチコロだろ

もうね、どれも一度経験してみ?もうびっくりするくらい違うことに気付くから

おまいの身長は180cmくらいだろ?
それに対して28cmくらいの厚みのコンクリート壁があると想像してみろよ!
しかも四角囲い構造に、根元にリブ立てで断面係数を高めてると来てる!

どうせドロップキックや壁パン、キックをさんざんしてみて(´・ω・`)しかできないくせに!!!
RPGでも持って出直して来いや
404メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 10:48:18.72 ID:0KoJ5ffe0
夜まで長いなー
405メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 10:52:35.36 ID:cA802zKW0
>>401
これ単純にリヴァイ班な気がする
母親のシーンも実際はもっと屋根の厚みあったけど
夢のときはそこまでなかったし
406メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 11:06:33.88 ID:uyi5pWNu0
てか、知能が高い巨人とか出ちゃってると、別に超大型じゃなくても
”壁”超えれたんでねって気がする・・・
407メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 11:10:13.43 ID:ySuJxscC0
ほう、その巨人の知能とはどの程度の知能なのか、

ネタバレにならない程度に話したまえ。
408メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 11:12:37.30 ID:rD6fu4N/0
>>406
超えられるよ
実際超えてるのがいる
409メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 11:23:58.51 ID:cA802zKW0
>>407
木登りを学習して憶えるレベルから
色々計算してるレベルまで色々
410メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 11:27:12.68 ID:5Ani+hVD0
女型の巨人は壁に指ぶっさして壁登ってたしな
411メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 11:43:22.10 ID:ZR5rEZOz0
そういうの出てるとさ、メタ的な意味で超大型の価値、薄れると思うんだよね。
412メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 11:50:26.96 ID:bcfsMJLN0
巨人側にとっては通常巨人を大量に壁内へ誘導して物量で押すのがベストなんだし壁破壊能力の価値は変わらないでしょ
413メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 12:01:59.49 ID:+rt8XYhE0
別にそれ、超大型君じゃなくてもいいよねって感じがな〜
フィギュア化とかもしてるのに、設定的にはぶられてる印象
414メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 12:06:08.74 ID:5Ani+hVD0
壁ぶっこわすなら鎧の巨人もいるからな
415メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 12:09:09.59 ID:bcfsMJLN0
超大型は壁上へ攻撃して大砲潰せるし…
416メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 12:38:43.59 ID:J45h7Q5qO
原作読んだけどミケってミカサより強くね?
巨人9体相手に5体倒した上に補給さえあれば殲滅も出来てた

死んだのがすげえ勿体ない
417メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 12:46:45.45 ID:5Ani+hVD0
「ミケさんはリヴァイ兵長に次ぐ実力者」ってセリフあったから
リヴァイ>ミケ>ミカサなのかも、獣の巨人に合わなきゃなあ・・・運が悪かった
418メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 12:50:40.45 ID:rD6fu4N/0
あのとき、馬さえちゃんと帰ってきてたら撤退できたのに
あとナナバたちだって精鋭として巨人何体も倒してたのに
ほんと、獣の巨人がいなければなあ……
419メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 12:55:01.65 ID:J12twp6p0
ミカサだってエレンいなけりゃ初陣で死んでるからなあ
物量差が絶望的過ぎる
420メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 13:24:40.69 ID:dx9uqAsI0
>>417
今後ミカサが活躍するためにも死んでもらったんだろ
421メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 13:59:28.28 ID:PBKn93ps0
リヴァイもやがて…
422メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 16:33:13.76 ID:ZBieLQOG0
まぁぶっちゃけ死んでナンボなような気もする
423メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 17:21:31.81 ID:6FV6Ap9b0
アニメの放送予定みたいなのわかる?
424メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 17:59:38.22 ID:4hPshDcf0
>>225
1巻から4巻に飛んで1巻に戻ってくるのか
425メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 18:24:54.49 ID:bcfsMJLN0
第2話 その日 4/13
四方を50m以上の壁に囲まれた街・シガンシナ地区を襲った巨人は、人々の日常を一変させた。
悲鳴と怒号が飛び交う中、人々を次々に口の中へと放り込んでいく巨人の姿は、
人類をただのエサに過ぎないことを実感させるのに十分だった。
目の前にいた母を救えず、己の無力さを痛感したエレンは、巨人への憎しみを募らせる。

第3話 絶望の中で鈍く光る 4/20
巨人殺しの最も有効な手段「立体機動術」を身に付けるため、訓練兵団に入団したエレン、
ミカサ、アルミン。立体機動術の前段階である姿勢制御訓練をミカサやアルミンたちが
難なくクリアしていくなか、エレンは無様に失敗してしまい……。

第4話 解散式の夜 4/27
訓練兵団に入団して3年。
キース教官のもと厳しい訓練を経たエレンたちに、いよいよ卒団の時期が迫っていた。
そんな中、エレンは「立体機動術」などの巨人殺しの技術を磨くことが、
同時に巨人からいち早く安全圏に逃れる技術に繋がっている矛盾に気づく。

第5話 初陣 5/4
シガンシナ地区の惨劇から5年、
エレンは「ウォール・マリア」破壊のきっかけとなった巨人と対峙していた。
立体機動装置を作動させ、巨人の急所であるうなじを狙い攻撃を加えるエレン。
しかし、突如発生した大量の蒸気に巨人のを見失ってしまい……!
426メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 18:25:33.02 ID:bcfsMJLN0
既出スマソ
427メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 19:06:27.69 ID:PTBjSXOD0
やっぱシガンシナ陥落の様子を結構じっくりやるみたいね、それだけじゃさすがに足らなそうだが
一般人が巨人に食われるさまを延々見せられるわけか、それはそれで楽しみだな
428メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 19:17:41.73 ID:Yga6SvhV0
鎧の巨人の印象が原作だとすごい薄かったから、
立体機動で襲い掛かってくる幾重もの兵士蹴散らしながら突撃してくる描写もっと追加してほしいわ。
429メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 19:18:15.88 ID:/TuMF+8M0
漫画だといきなり新キャラいっぱい出てきてバクバク喰われだしてたからな
出てすぐ死ぬ要員かと最初に流し読みした時は誰が誰だか解らず、特にライナーとジャンと喰われたのとか似てて見分けつかんかったわ
アニメだと見分け易いんだろうけど、キャラ紹介から入るのは感情移入が出来ていい変更かもな
430メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 19:21:12.56 ID:bcfsMJLN0
>>428
それは言えてるわ
まあ打ち切られないうちに展開進めなきゃいけなかったんだろうけど
431メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 19:39:35.12 ID:KQrnkToe0
珍しい女型やでけえ超大型
いきなりどらえもんみたいな猿のインパクトはすごいのに
エレンだかにはふつうの巨人にしかみえなかったっていわれてたな>鎧
432メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 19:44:34.27 ID:KlT62MkQ0
>>425
この予告のペースだと2クールでどこまで行くんだろう
433メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 19:46:13.43 ID:bcfsMJLN0
アニ結晶化あたりが区切りいいからそこじゃないかとは言われてるけど…そこまで行くんだろうかこれ
434メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 19:49:34.44 ID:9/wO0NmF0
別マのスレは変な奴が張り付いてて怖いな
自分の主張だけは正しくて反論されるとムキになる奴ばっか
435メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 19:51:37.72 ID:bKI8Ex8E0
変なのはNGID登録すればいいじゃん
436メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 20:46:40.12 ID:KQrnkToe0
アニメスレで愚痴られても困る
437メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 20:47:25.55 ID:rD6fu4N/0
>>434
他スレヲチすんなカス
438メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 20:49:53.07 ID:Wyr1qoNo0
>>425
2話は後半尺余りそうだから何を入れてくるか気になる
ミカサの過去編入れてくるって予想を見たが
あれを入れるには尺足りない気がする…
個人的予想だと訓練兵入団の冒頭を入れてくる(余裕があれば芋あたりまで)んじゃないかと思うけど
439メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 21:36:33.87 ID:cLEkkmHGO
エレンの「薪拾うの手伝えよ」に対してミカサの「手伝うほどない」って原作に無くて、付け足すほど重要と思えないんだけどアドリブか?
440メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 21:38:02.76 ID:Wyr1qoNo0
>>439
重要じゃないかもしれないけどあの台詞は結構好きだw
441メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 21:53:00.39 ID:fHn6pwXo0
体毛の巨人の能力はなんなの?
巨人を製造できるの?
442メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 23:10:17.68 ID:TCJ4QmVI0
>>439
ああいう細かい台詞の付け足しが効いてると思う
よく見ると、最初からミカサの方が薪の量が多くて、さらにそれを母親に指摘されて
「耳が赤いのは嘘ついた証拠」っていう、これまた原作にない細かい母親の描写に
つながってる
443メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/13(土) 23:31:16.10 ID:cLEkkmHGO
>>440
何か良いよね
>>442
あー、そこあんま印象になかった。なるほど
444メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 00:00:33.46 ID:uByL0dMU0
ユミル以外に拐われた奴って誰なんだろ
445メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 00:11:35.89 ID:YX+G4S470
どうせ巨人チームに入って調査兵団と戦って最後は王関係倒して終わりだろ
446メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 00:40:19.25 ID:2oS5EI2d0
「進撃の巨人」ってタイトルだけど、別に巨人は毎日進撃してるわけじゃないよな?
むしろ進撃してない日の方が多いよな?
447メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 00:42:01.78 ID:S6LP1se10
タイトルは主人公のことじゃないかな
448メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 01:02:22.71 ID:uByL0dMU0
すげー今更なんだが
なんで変身巨人たちはエレンが欲しいの?
449メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 01:08:11.44 ID:S6LP1se10
>>448
それって原作でも今のところ不明だよね
450メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 01:28:59.23 ID:86v0HmMb0
10巻でライナーが人類に消えてもらうつもりで壁壊したけど、エレンが一緒に来てくれたらその必要は無くなる。って言ってたね
ユミルも一緒に攫おうとした辺り、巨人に変身できる奴が欲しいのかな
451メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 01:44:17.35 ID:OvnWTAsS0
ライナー達の故郷ってもしかしてエレン達が住んでるところの地下だったりするんだろうか
後から来て地上占領されて怒ってるとか…
452メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 02:03:44.23 ID:4t0c2Ie10
なんと!?地下に巨人族の村が!!
453メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 02:36:09.69 ID:HwVDo1Lv0
ウォールマリアをぶっ壊した鎧の巨人は何で次の壁破らないで放置してたんだろう
自分たちも元に戻って壁の中に逃げないと、普通の巨人に殺されるから?
454メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 02:39:23.58 ID:jXKwvA2u0
>>453
エレンが巨人化したせいで途中で侵略するの辞めた的なこと書いてあった気がする。
455メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 02:41:20.36 ID:pJ4Xadl80
2話でエレン達がシガンシナから脱出→親父に薬を打たれる夢→食糧難→訓練兵に
ってなってたけどこれって原作と同じ時系列?
原作だとシガンシナから脱出してある程度落ち着いてから親父に薬を打たれて…って感じだと思ってたが
456メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 02:48:23.74 ID:aTiXi21M0
いつ親父に注射打たれて、鍵を持たされたんだっけ?
アニメだとローゼに避難した翌日にはもう持ってたけど
457メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 02:48:38.79 ID:a7r6PDDV0
>>455
原作では打たれた時期不明で、食糧難そのものは描かれてない
でも原作でも会ったのはエレンだけのようだし
今回のタイミングでまた消息不明でもおかしくないと思う
458メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 02:48:49.27 ID:HwVDo1Lv0
>>454
エレンが巨人化したのは壁壊されてから5年後ですよね?

ライナーたちが訓練兵になったのは、壁から出る手段として立体軌道装置が欲しかったからで
憲兵団志望だったのは勝手にそういうことやる隙が一番ありそうだからかなと思ってたけど
もしかしたらエレンが巨人化しなかったらウォールシーナの方で巨人化する予定だったのかな
459メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 02:55:13.69 ID:ZptVOusD0
まだ見てないけど結構オリジナル多いみたいだな
どういう補完になってるのか楽しみ
来週芋ちゃんと入るみたいでよかった
カットされるかと危惧してた
460メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 02:55:52.45 ID:uByL0dMU0
注射打たれてるエレンが「母さんが死んで父さんはおかしくなった」
って言ってるのがなあ
461メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 02:56:51.04 ID:+N5cQomp0
>>453
潜入が目的だったんじゃね
どさくさにまぎれての
462メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 03:03:58.30 ID:tcEXxH0p0
人が食われるシーンとか直接的な描写はカットしてるな
そんなに規制って厳しかったっけ
アニメでやるとグロすぎて視聴者逃がすからか?
463メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 03:07:49.36 ID:GPM6h/ZN0
グロ自体は作品的にそんなに重要じゃないから行き過ぎた描写は不要と判断されたんじゃないの
464メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 03:09:28.01 ID:ZptVOusD0
>>462
色々厳しいんだと思う
東京だと23:30放送で深夜というほどの時間帯じゃないしな…

血Cとかでは人食いシーンあったけど光線とモザイク入りまくりだった
ああいう事務的な隠し方じゃなくて
あくまで表現の上で規制回避したいんじゃないかな
465メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 03:10:00.06 ID:47dE5mmD0
>>458
アニが憲兵希望し続けてたしいつかはそうなった可能性高いと思う
ベルトルも元が憲兵志望だった
謎の鍵持ってるエレンの確保優先で調査兵団に入ったみたいだが
466メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 03:12:36.83 ID:47dE5mmD0
>>464
サイコパスもグロいグロい言われてたが、肉体爆発も眼球にはさみぶっ刺しも
首ちょんぱも、そのものを描かないか音だけか遠景からだったしな
最近はグロ方面は規制回避することが多いかも知れん
467メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 03:32:22.57 ID:HwVDo1Lv0
>>461 >>465
「目的はこの人類全てに消えてもらうこと」だったのが、
5年後になって「エレンがいればそうする必要は無い」事が発覚するわけで
5年前の当時潜入する目的がよくわからないです

滅亡させるだけならシーナの中まで行かなくても、
それぞれウォールローゼとウォールシーナの前で巨人化して入り口ぶっ壊せば、
滅ぶのも時間の問題じゃないかと思うのだけど・・・
468メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 03:34:27.33 ID:ZptVOusD0
なんたって5年前だから彼らもまだ子供だったし
巨人化熟練度が足りなくて連続で巨人化することができなかったとか…?
まあ情報少なすぎて推測もできんな
469メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 03:43:51.49 ID:RU1hY6da0
しかし時系列順にやるのか・・・
原作の訓練兵時代の回想からマルコの死亡、ジャンの決意って流れが好きなんだけど・・・
470メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 03:44:34.39 ID:a7r6PDDV0
>>469
全部やるとは限らないだろ
471メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 03:46:40.06 ID:RU1hY6da0
>>470
全部やらないならそれはそれで中途半端にやるのはどうよ?ってなるんだが
まあオリジナルシーンは良かったと思うし上手いことやってくれるのに期待しよう
472メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 03:50:48.35 ID:2QvWuFju0
原作カットはしなさそうで安心だスタッフ原作ちゃんと好きみたいだ

あとED良かった
ミカサ過去話の回の時にED見たら泣きそうだ
473メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 03:51:01.95 ID:nMt6sP+H0
>>469
1クール目をエレンの壁塞ぎで〆て2クール開始しょっぱなに死体処理シーンを入れるとキリがいい気がする
474メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 03:52:39.39 ID:ENJR8Be6P
アルミン関係のオリジナルはイマイチだな
いくら兵士に嫌なこと言われても
エレンがアルミンに弱虫って言うのはどうかと思うし
あそこで機転利かせてアルミンが口で上手く庇うのも
アルミン覚醒のときのカタルシス考えると不要だった気が

単にエレンの駄目な部分を描く為なのかもしれないが
475メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 04:22:26.25 ID:a7r6PDDV0
>>474
まぁ、子供だし状況が状況だし
八つ当たりで思いもしないことを言うのは仕方ないと脳内補完した
アルミン覚醒のときエレン達がアルミンの凄さを例えに出す事例が、
ハンネス呼ぶのと今回の庇うシーンとかだといいな
476メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 04:27:33.03 ID:d2vNHzg3P
>>474
まさにエレンの駄目な部分を描くためだろ
母親が目の前で殺されたばっかだしあれくらいキチってる方がエレンらしい
アルミンは急に覚醒したんじゃなくて元から頭が回ってエレミカは一目置いてたけど
本人には自覚なくて卑屈ってただけだからうまい補完だと思う
477メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 04:37:26.40 ID:SEZWZtAc0
>>474
3人の中で一番機転が利く能力を際立たせるための演出じゃね。
ここをエレンが巨人バレした時の口プロレスのときにフラッシュバックさせんの。
478メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 04:41:39.27 ID:ENJR8Be6P
確かに覚醒時は一番勇気を奮い立たせて行っただけで
元からそうだし別に良いのか
弱虫発言も別に本心じゃなかったとしても
それでよりアルミンが卑屈になってたのかもしれないし

俺が穿った見方してただけみたいだ
479メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 04:46:39.04 ID:ZptVOusD0
アルミンは3巻の覚醒の前にも
ミカサのガス切れにいち早く気づいてミカサ回収に行く
咄嗟の判断で自分のガスをミカサの立体機動に取り付ける
エレンゲリオンを本部まで誘導する作戦を思いつく
補給室の巨人掃討作戦を考え出す

と、機転が利くシーンはすでに色々出てるしな
480メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 04:51:02.88 ID:uTPDNUqZO
>>479
流石座学No.1や
481メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 06:10:15.03 ID:x7w/tfYF0
1話の壁キックは、ライベルを壁の内側に忍び込ませるための行動だったの?

ライベルは壁の外出身?
壁の内にいたけど外に出てから襲撃したの?
482メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 06:17:27.09 ID:32yu+UhwT
座学トップと実技トップを従えたエレンゲリオンぱねぇ
483メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 06:20:50.51 ID:HwVDo1Lv0
詳細はまだわかってない

当時は立体軌道装置も持ってないだろうし、
壁の出入り口は調査兵団以外使わない=こっそり出入りはできないどころかそれ以外はガッツリ封鎖してるだろうから
壁の外にいたか、壁キック直前に壁の外に出現したんじゃないかじゃないかと思っているけど・・・
調査兵団凱旋のときにコッソリ出てたんです!もしくは調査兵団の荷馬車に隠れて出てました!だったとしても
巨人は人感センサー積んでる上に、巨人化勢も例外なく襲われてるから
凱旋のときから超大型出現までの時間を外で無事に過ごせたとは思いづらい
484メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 06:36:31.98 ID:QliJk4bJ0
845年 エレン、グリシャにより薬を投与さる、グリシャ失踪(アニメ:シガンシナ区よりの避難直後)

846年 人類総攻撃 アルミンの両親死亡(アニメ:アルミンの両親はシガンシナ失陥以前に死亡?祖父が死亡)

847年 サシャの父、森を明け渡すことをサシャに伝える

847年 104期訓練生訓練兵団入団の年

冬 エレン・ミカサ・アルミン、耕作地にて労働
春 訓練兵団入団


グリシャとエレンの会話がより謎に
解散式の夜でのハンネスとの会話によるフラッシュバックでより補完されると思われる
485メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 08:53:14.01 ID:F87SXLB90
104期訓練生の中にも巨人がいるらしいが
どういうこと?

人類が巨人になっているのか
巨人が人類になっているのか

どっちなの?

それによって話が大きく違ってくる
前者だと人類側に希望がもてるが
後者だと知能が低いと思っていた巨人だけど
実はスパイをできる位賢いということになり
絶望的なことになるよな
486メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 09:02:08.54 ID:3C4YUW+50
>>485
多分人類が巨人になっている(あるいはさせられている)っぽいのだけれど
どうも巨人側も最低二つは勢力があるみたいで、原作でもその辺まだ全然全貌が見えてこないかんじ

少なくとも「扉の部分を破壊した」超大型巨人と「残ってる人間ガチスルーで扉にタックルかました」鎧の巨人には明らかに知性と意思はあるよね
前者だからってスパイとか出来ないわけではないよね?
487メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 10:07:49.61 ID:pLqZpceV0
サシャの放屁は普通にやるんだろうか
ミカサの理不尽な名誉棄損…
488メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 10:45:34.51 ID:ZD2t/6J+O
巨人相手に単身で安定して倒せそうな人材は
ミカサ、リヴァイ、ミケぐらいだよな

全人類でたったこれだけとか改めて絶望臭ハンパない
489メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 11:09:48.53 ID:86v0HmMb0
調査兵団なら2人組で結構倒してるけど
人類が巨人になっちゃうから倒しても倒しても・・・
490メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 11:32:23.64 ID:XGrkzLJs0
進撃の巨人の人と副島さんの絵の
目の間隔の距離を足して割ったらちょうどいいクマ
491メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 11:36:16.81 ID:hB7sRiei0
壁の中のやつもきになる
492メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 11:45:25.07 ID:fvFHQiSi0
493メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 11:47:03.24 ID:TrxJ8o0a0
調査兵団に入ってからもエレンのダメなところをオリジナルで
追加しまくるのかね?まだ15歳だから向こう見ずってのはわからなくもないが
それだといちいちイライラしてあまりよくないなぁと
494メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 11:49:17.74 ID:QliJk4bJ0
今週のダメポイント

ヘタれるアルミンを罵倒してミカサに殴られる
むしろミカサがまともである
あとアルミンの王政への憤りは描かれてなかったな
495メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 11:55:02.70 ID:jsX+1qQu0
残念ながらミケさんは・・
496メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 11:57:23.82 ID:wwWED9FL0
>>494
そもミカサがあれになったのはエレンが一度死んだと思ってからだろ
おかんは死んだが今の状態ならまだあれくらいだろ
497メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 11:59:01.63 ID:0qpJo13E0
>>492
この画像を進撃の巨人フォルダに入れるべきか動物犬フォルダに入れるべきか
498メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 12:03:41.41 ID:a7r6PDDV0
>>493
エレンの理由や心情的には分かるけど
イライラしそうな視聴者増えそうで心配ではあるな
その分毎回しっかりした動機やしっぺ返し描写、制裁あるのかもしれないけど
499メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 12:17:30.62 ID:ZD2t/6J+O
訓練兵編を最初にもっていくのはまあいいけど
卒業模擬戦闘試験とかアニオリで事細かくやらないよ、な?

原作の訓練兵編のボリュームが丁度いいのに・・・
そりゃ原作10巻しかないから訓練兵編を伸ばしたいだろうが
500メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 12:24:22.21 ID:QliJk4bJ0
>>499
四話が解散式の夜だから卒業試験は初陣の後だと思うけど尺的に
501メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 12:30:52.88 ID:go2QSGGW0
1クール終盤でエレン巨人化あたりまで伸ばしそうな気もする
数週はエレン不在になりそうだな
502メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 12:37:36.25 ID:pLqZpceV0
初陣の後に卒業試験?
503メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 12:48:44.08 ID:SpeZ+5ck0
鍵貰ったタイミングを余りにも限定しすぎじゃないの?アニメ版
あの夢が現実の記憶とはは考えづらい、森に行って親父と会う暇なんてないし
母さんが死んで「から」父さんはおかしい、って台詞ともつじつまが合わん
504メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 12:54:46.55 ID:a7r6PDDV0
>>503
漫画ではどうだったか今ちょっと確認できないけど
アニメでは「父さんは母さんが死んでおかしくなったんだ」と言ってる
「から」とは言ってない
505メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 13:12:36.03 ID:85k/eu0q0
しかし原作追ってるとカメラワークが意味深で困るな。

あとキャラの描き分けがハッキリしてて良い。
クリスタとか油断するとアルミンと間違えかねんかったし
506メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 14:16:44.41 ID:TT5NySrT0
アニメのループ説は第1話の題名とエレンの予知夢と涙
漫画ループ説は第1話の題名と夢に出た短めの髪した謎の女の「いってらっしゃいエレン」という言葉とエレンの涙とエレンの「ミカサの髪ってこんなに長かった?」という言葉と訓練生時代のエレンの「ミカサ髪邪魔そうだから切れば?」という言葉
どちらもループだという決定力に欠けるが決定的な穴もない
507メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 14:27:45.17 ID:ENJR8Be6P
タイトなスケジュールに見えるけど可能性は
1.夕方〜明け方まで時間があるのでその間内の出来事
2.翌朝に見えて2〜数日経っていてその間の出来事
3.エレンもしくはグリシャが何らかの方法で、別時間・次元軸の出来事に介入
4.グリシャはエレンがどこにいるのか体験していたので行動可能だった
5.ミカサが知らない振り、もしくは意図的に記憶を消された
この辺りかな

個人的に注射〜鍵は普通に脱出同日内での出来事だと思う
脱出・移動経路が1つだから、船付き場や付近の広場等に行けば会える可能性高いし
時間も夕方以降〜明け方までならそれなりに時間ある
難しさで言えば、ミカサに見つからないように連れ出すって点だけ
注射したあと、あの倉庫?に直接戻したとは限らないし
どこか街の外れに放置しておけば、発見したミカサ辺りが寝かせておいてくれるだろう
508メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 14:34:29.94 ID:6QuqkZEp0
2話ラストのミカサが滅茶苦茶美人で驚いた
原作最新話あたりの板チョコ腹筋+男にしか見えないイケメンミカサとの違いにワロタ、ワロタ…
509メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 14:48:24.85 ID:SxeyXE9jP
>>507
ウォールマリア・シガンシナ区の避難民が何処に移動したかは容易に分かるだろう
それは移動に使う交通機関は川の船しかないからだ

アニメの描写では、原作よりもより明確に描かれていると思われる
エレンとミカサは常に一緒に居るので、グリシャがエレンだけ連れだすことはないだろう

>>507の3・4でなくても説明ができそうな気がする。5の意図的に記憶を消されるには同意できる
グリシャは医者だから、恐怖を体験したエレンとミカサを落ち着かせる為にも薬を処方することが
できると思うからだ。グリシャはミカサの過去も知っており定期的に診療していた経緯もある
510メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 14:52:12.33 ID:sjoI9JiJ0
ちょっと気になったんだけどop最後の方で皆で飛ぶところあるじゃん
あれアンカー使った様子が省略されてるっぽいくて素でジャンプしてるように見えね
511メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 14:53:30.59 ID:QliJk4bJ0
>>510
巻取りの慣性で飛べるから立体機動装置なのです
512メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 14:58:48.58 ID:vpRnktctO
>>510
※イメージ映像です
513メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 15:11:08.10 ID:XT1qc1MI0
グリシャが馬車で走ってる(シガンシナor避難先へ向かってる?)シーンあったけど確か船で内地に向かってたはずだよね。
巨人が攻めてきた知らせを受け取って乗り換えたとしても知らせまでのタイムラグあるだろうしここからエレンに会うまでに注射シーンの必死な描写に至る何かがあったんだろうね。
514メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 16:09:21.04 ID:+obiNKe60
>>510
あそこ今のところアニメで唯一、「ねーよw」ってなったシーンだわ
いやアンカーの有無関係ないけど
515メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 16:11:21.77 ID:viMxbk2d0
単純にシュールでちょっと笑ってしまうw
516メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 16:15:26.10 ID:jXKwvA2u0
獣の巨人はエレンの父だぜ
517メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 16:16:42.92 ID:QliJk4bJ0
>>516
グリシャは兵士経験すら有りそうなのに立体機動装置知らないことはありえん
たとえ一般人でもな
518メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 16:20:26.68 ID:86v0HmMb0
剣とか使ってんだねと言ったり、立体起動の事知らないから、町の人ではないよなあ
519メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 16:55:44.99 ID:E+E0t37G0
原作未読なんだが、ベルトルトやライナーが巨人側に味方?してるのは何か理由があるのか?
巨人=人間だから大昔に壁の中の人類と対立した人類が作りだした兵器が巨人でベルトルトやライナーは工作員なのか
それとも将来的に壁の中の人類はジリ貧確定だから無理矢理にでも巨人に対抗できる手段を生み出す為にわざと壁壊して荒療治させたのか

作者がオルタ好きと聞くと後者を想像してしまう
520メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 17:08:15.03 ID:0ZLcKn1k0
>>519
原作の方でもまだ不明。
でも、みた感じライナー達も自分から望んでというより
理由があって仕方がなくやってるっぽい。
521メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 17:13:08.02 ID:E+E0t37G0
>>520
ということは二人は進攻のきっかけだけ作って人間自体は襲わないのか
でも本当の意味での味方にはならなさそうだな
522メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 18:10:08.17 ID:QFLQ8FuN0
ユミル、アニ・ベルトル・ライナー、エレンの3グループだけでも
巨人の種族(巨人化した理由)が違いそう。
さらに、壁外からきた巨人と破壊されていない壁内にいた巨人、
壁内の巨人を率いていた猿タイプの巨人で6パターンあるんだけど
どこが同種なんだろう。

あとやっぱり壁ができた時期がわからない。
巨人が表れてから、あれだけの規模の壁が人類に作れたはずがない。
中身からしても壁を作ったのは巨人?
523メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 18:20:24.11 ID:go2QSGGW0
>>522
アニベルライは同じグループで確定なの?
524メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 18:32:13.10 ID:wwWED9FL0
壁壊したのがライベルで巨人呼んだのがアニなんだからそうだろ
525メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 18:42:28.37 ID:47dE5mmD0
>>523
確定
生まれ故郷が同じだしライベルがアニを気遣うシーンもある
ただ、他の人の前では知らない仲で通してた
526メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 19:09:58.58 ID:jXKwvA2u0
猿巨人の能力考えようぜ。
やっぱ巨人精製できんのか?
527メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 19:11:45.94 ID:SxeyXE9jP
>>522
アニメでは巨人キャラデザで系統分けされるようなきがする
@人間が巨大化したもの:エレン・通常巨人
A一部筋肉剥き出し系:ベルトル超大型巨人・ライナー鎧巨人・アニ女巨人(恐らく一部筋肉剥き出しになるかも)
B半獣・けだもの系:ユミル・猿巨人
528メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 19:34:35.27 ID:SxeyXE9jP
因みにウォールは一部筋肉剥き出し系の大型巨人が基礎になっている
529メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 19:44:35.65 ID:4hFjEkhX0
>>527
ベルトルトがユミルの他にもう一人食っていたがそいつがもしかして猿巨人かも
二人を誘拐する意味で
530メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 19:49:58.40 ID:LK5vcIb80
なんで人類が巨人になれるんですか??
元々の巨人が、人類の大きさになってスパイしてるんですか??
巨人が人類だとすると何故無残な殺戮をしてるのですか??

ネタバレガンガンOKなので知ってる方教えてください
531メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 19:51:00.66 ID:QliJk4bJ0
>>530
原作嫁
532メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 19:54:19.10 ID:SxeyXE9jP
>>529
たぶん口に入れたのは、食べたのではなくポケット代わりだろうと思っているがw
533メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 20:05:06.99 ID:BEjtbkZ5P
死んだかいがあったな、が未だに納得できん
釣られないんなら殺せよ
絶好ちチャンスだろ
534メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 20:05:54.93 ID:x7w/tfYF0
>>483
ありがとう
やっぱ門は調査兵団以外は使わないはずだよね
外と交易してるわけでもないし…

巨人であるライベルがいつの時点で壁内に入ってきたのか、
まだまだ謎は多いね
535メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 20:57:16.92 ID:TrxJ8o0a0
何故ウォールマリアの突破で勢いに任せてウォールローゼを
突破しなかったのかって説明されたっけ?
536メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 21:01:44.63 ID:QliJk4bJ0
>>535
されてない
おそらく巨人化人間を探すためか
それ以外にライベルアニが潜る意味無さそうだし
憲兵団として内地へ行こうとしてたな
537メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 21:12:55.28 ID:TrxJ8o0a0
>>536
ありがとう。やっぱアニメスレは信用できねぇな…
538メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 21:13:59.92 ID:QliJk4bJ0
なんて説明されたの?
解釈の問題かも
539メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 21:23:12.37 ID:TrxJ8o0a0
>>538
「ネタバレなしでは説明できない」って言われたわ
540メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 21:24:08.17 ID:QliJk4bJ0
うーんそいつなりの予想を言いたかったのかな…
541メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 21:27:53.99 ID:TrxJ8o0a0
多分そうだと思う。他にも「原作読め」とも言われたわ
手元にないのでこのスレで聞いてみた。

しかし改めてアニメで本編をなぞると不自然なところが沢山あって
この先の話でちゃんと触れられるのか不安になってくるな
542メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 21:28:43.65 ID:QliJk4bJ0
すでに改変部分生じてるからね
543メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 21:51:35.96 ID:uByL0dMU0
ローゼやマリアの内側も壁で区切っておくべきだったよなー
バウムクーヘン切り分ける感じで

説明画像を見る限りマリアの幅とシーナの幅が同じだし
マリア全土っていうと全体の半分近いんじゃねえの
544メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 21:59:53.11 ID:a7r6PDDV0
>>537
ここで愚痴られても

放映内で語られてないことを本スレで聞くほうが悪い
545メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 22:07:32.41 ID:TrxJ8o0a0
>>544
いや、正確には俺が聞いたわけじゃない。アニメ新規が聞いてた。
で、それに対して俺が「原作でもそこらへん謎だよ」と言った。
そしたら原作組から「原作読め」と言われたわけだ。まぁこれ以上はスレチだな
546メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 22:17:06.32 ID:SEZWZtAc0
人類は衰退しましたの衰退の部分を血生臭く描写している感じだなあ。妖精さんこわいです
547メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 22:50:40.64 ID:fvFHQiSi0
食われるかと心配してお漏らししてたのは妖精さんの方だったりするけど。

思い出したら人退の世界もグロが処々にあったなぁ。
ttp://kansuto.com/wp/wp-content/uploads/2012/07/ikkinsan-2.jpg
548メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/14(日) 23:38:03.18 ID:/p6FrC8s0
1993年、この年に発売されたJリーグカレーを食べ原初の巨人マサオが誕生
マサオは超大型巨人まで成長し、その歩幅はサッカーコートよりも広くなった
小指の先端にボールを載せたまま放つ「まさおシュート」は必中であり恐れられた
1994年、選手たちはJリーグカレーをこぞって食べまさおに追いつかんとした
これを境に世界中で巨人化したラモスが散見される
1996年、事の重大さに気づいた永谷園はカレーを自主回収、いっときは事無きを得たが
後に発売されるJリーグふりかけにより未曾有の自体に発展する
巨人がふりかけを食べると一斉に知的障害を起こしたのだ(原因は不明)
凶暴化した池沼巨人たちは人類を襲い始め、その力の前に人類は為す術もなかった
1999年、現代兵器(核を含む)は効果がなく、ついに人類は50億を超える死者を出した
2000年、永谷園は方舟計画を発足、福島県いわき市に知的巨人で巨大な壁を作り始める
永谷園の職員たちはアンパンマンカレーで自らを壁としこれを不祥事の償いとした
残った10億人の内、壁の中に避難できるのは一部の特権階級のみであった(十万人)
2001年、これに不満を抱く人々は各地で暴動を起こす。1900年戦争が始まる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜1900年後〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この歴史的に類を見ないほどの長きにわたる戦いで人類は半数を失った。
3901年、新暦738年、10万人の避難は完了、外の人類は巨人により死に絶えた。
なお責任の発端でもある日本人は皇族を除き壁の中に入ることは許されなかった。
また皇族は差別対象となり、区別できるよう腕に菊花紋章を義務付けられる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜107年後〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
4008年、新暦845年、超大型巨人により福島県いわき市シガンシナ陥落
4013年、新暦847年、225代天皇 ミカサ・アッカーマン訓練兵に志願する
549メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 00:04:20.74 ID:ZptVOusD0
2話視聴
トロスト区会議?にあの荷馬車のおっさんとか
配給もらってたモブにアニとか
ニヤリと来るの仕込んでるな
予告のミカサは「その時は私も生産地に戻るので心配しなくていい」
サシャ「…つまりそれもらってもいいってことですか?」
のシーンかw
550メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 00:29:44.62 ID:d5Yi+fxN0
>>549
あれやっぱアニか
一瞬だったけどわざわざ映してたしそうなんかなって
悩んでた
551メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 00:31:10.27 ID:3aNJdOfR0
向こうにはっちゃったけど
27 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/04/15(月) 00:23:30.91 ID:Yf8a42Zo0
前スレ>>910
子供アニ、ライベルさん
ttp://uploda.info/s/salon1365952921372.jpg
ttp://uploda.info/s/salon1365952930025.jpg
552メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 00:37:48.40 ID:exEMIaMa0
ミカサ美人過ぎだろ
あれじゃジャンじゃなくても一目惚れするわ
来週はサシャ無双になりそうで楽しみ

時系列通り訓練編からやるのはいいな
原作はろくにキャラ説明もないまま次の戦いだったし
おかげでモブと区別がつかず誰が死ぬか分からない怖さがあったが
553メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 00:43:44.59 ID:d5Yi+fxN0
>>551
ありがとう!
554メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 00:46:20.37 ID:3aNJdOfR0
口減らし時のライベル衝撃受けた顔してるけどお前らの所為じゃんと
555メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 00:49:07.14 ID:qriAAtDk0
>>551
ライベルはこのキャプ見るまできづかなかった
録画見直してみよう
556メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 00:52:27.36 ID:JHI3szoN0
ハンネスさんあのあとちゃんと逃げずに戦ってたんだなw
原作だと避難したあとの話はなかったけど、上手く補完されてたな。
サビの部分で立体起動してるのライナー、アニ、ミカサ、エレンの順番であってる?
557メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 00:53:23.08 ID:+whLndNMO
今回の追加エピソードわざわざやったのは諌山先生のいうエレンの駄目さを書くためなんだろうな
兵士に飛び掛かるところまではいいけどアルミンを家畜呼ばわりしたのは賛否わかれそう
ミカサの愛の鞭はGJ
558メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 00:53:32.47 ID:hvhe0LwQP
>>556
アニの前はジャンだ
559メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 00:55:06.23 ID:M3cgXztnP
>>556
ジャン・・・

あと囮役にだれかやってる
確認は無理だろうがw
560メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 00:55:39.70 ID:qriAAtDk0
>>556
ハンネスさんがボロボロになりながら戦い続けてたのは泣けた
あの状況からどうやって生還できたのかは謎だが
561メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 00:56:52.32 ID:o6NZzTEmT
サビはエレンが屋根走ってるときに
巨人の後ろに回り込んで注意を引きつけてるのが誰か気になる
小さすぎて見えないけど黒髪ではないように見える
が、黒髪でないってだけでは候補多すぎてわからんw
最初に画面を横切ったジャンが回り込んだのかと思ったけどそれだと移動が速すぎるかな
562メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 00:58:32.65 ID:JHI3szoN0
>>558-559
あぁジャンか。あの二人髪形似てるからわからんかった。
OPでエレンが立体起動でいったい仕留めてるけど
本当ならエレンは立体起動であんな活躍したかったんだろうけどなぁw

まだファンブックみてないけどエレンよく5位になれたって感じのパラメーターらしいなw。
563メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 00:59:33.52 ID:ydH1PQck0
>>557
エレンの駄目さ描く為にしても、ミカサとアルミンの優しさと有能さ描く為にしてもストレス溜まるな
個人的にエレン嫌いじゃないし、状況的に分からなくもないだけにキリキリ痛む感じ
これ初見組からしたらうざいガキ度上がってて大丈夫かなとも思う
564メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 01:00:50.91 ID:qriAAtDk0
>>561
囮の人金髪っぽく見えるな
565メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 01:03:44.26 ID:bkEIc4qR0
>>543
実際にはグニャグニャ曲線だけれど、説明しやすく簡略化した図なんだろう。
こっちにある物なら、地下鉄の路線図とかみたいな。
566メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 01:05:58.66 ID:nBfuERNX0
エレンパパはエレンの夢の中に移動してきて
現実にも干渉できたっぽい(物質の鍵を残して行った)。
エレンも未来から夢を通して来ている。
つまり、世界は少なくとも3つあるのでは。
現在、未来、夢世界

ちなみに北欧神話だと世界樹を中心に9つある
567メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 01:11:45.86 ID:Nd3nj0d00
アニメのミカサの髪が他の黒髪キャラと
特に塗り分けられてないっぽいのがちょっと残念だ
まあ原作でもそうだけど
568メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 01:18:36.03 ID:HeUr08fy0
>>563
あのエレン描写でストレス溜まるとか言ってたら、ドラマ見られないじゃん
普通、若さを持っていたらエレンの方に感情移入するもんだろう
なんつーか、最近の奴らは人と人の衝突に耐性なさすぎ
569メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 01:22:11.56 ID:hvhe0LwQP
>>561
あの囮もジャンでいいんじゃないかな。なんか体格的に
順番と位置的にミカサより先に飛んでるはずだし向こう側に行っててもおかしくない
570メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 01:24:29.31 ID:ydH1PQck0
>>568
エレンうざいというのは感想で何人か見掛けたからで、別に俺はうざいとは思ってないよ
ストレスが溜まると表現したのは、多分友人がやらかしていてヒヤヒヤするアルミンの心情に近いからかもしれない
原作ではそういう部分、妙に物分り良かったし
571メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 01:32:21.09 ID:frq/aEmpP
まぁ、ストレス溜まるか溜まらないかで言ったら溜まるよな
溜まったり感情に訴えかけるからこそドラマとして成り立つ訳だし

内心頼りにしている筈のアルミンに対して
弱虫や家畜って言葉は聞きたくなかったけど
1話エレンの心情考えたら、うざいと言ってる奴らは
兵士に対する主張や駆逐空回りくらい大目に見てやれよと思う
572メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 01:37:22.65 ID:tzkWdsE20
ここ見せておけば咄嗟の大型二戦目でエレンだけ折れない意志の強さに利いてくる
573メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 02:05:14.81 ID:Pnqzu3i90
問題は調査兵団に入ってからのエレンがどう描かれるか。
兵士になっても私情に振り回されっぱなしってのはきつい。
訓練兵の時に相当しごかれたんじゃないのかって話になる。
574メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 02:12:11.14 ID:VJl1P03I0
もう1話くらい見てオリジナルの入れ具合見てみないと何とも言えんな
575メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 02:42:55.97 ID:GCM0H5h8P
予言しておくがエレンが出る回はほとんど主人公ウザいと言われるだろう
今はちょっと反骨心持って騒いだり悩んだりするだけで即ウザ扱いがデフォだから
自分がそう思わないなら外野が何を言おうが気にすんな
576メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 03:27:36.17 ID:AksxJ5X60
どっかのスレで「9巻のラスト、塔に群がってる胸と股間を手で隠してるおっさんの巨人きもちわりぃwww」
って書いてあって、俺もキモいwwwとか笑ってたんだけど…。

こいつ、ミケが引き付けて倒さなかった時にも出てるんだな。
というかミケを食い殺してる。
出てくるシーンで常にこのポーズを取ってるこの巨人、良く見るとお腹の子供を守ってるように見えるんだよな。

壁の中に現れた巨人だから恐らくコニーの村とかの、巨人にさせられた人なんだろうけど、
「お腹の子供を守る」っていう意思が巨人になっても残ってたのか、その強い意志で巨人化したのか…
笑えるwwwキモいwww どころか本気で気持ち悪ぃよ。

他にもモブ巨人でなんか特殊なのって居たっけ?
577メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 03:29:31.72 ID:gRTiNSmX0
>>576 原作ネタバレOK・・・なんだよな?ここ

10巻の最初の方に共食いしてるのがいる
578メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 03:41:15.14 ID:kSWA3/vv0
>>570
原作はチラ読みくらいでアニメ楽しんでるけど、エレンの主張はガキっぽいけど俺は嫌いじゃない
面白いなーと思うのは、エレンはミカサにぶん殴られても、そのことに文句は言わないんだよな
むしろ無抵抗というかw

そこで「殴ったね?!」って反応するならイラついたかもしれんけど
仲間思いで、内心は自分が理不尽だと判ってる感じがちゃんとあっていい
579メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 04:24:47.55 ID:h7N9qyn/0
>>567
むしろ主要なキャラに黒髪多いのが気になる
580メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 04:39:09.14 ID:TZbzX72/0
ネタバレスレの話題は↓でやってね


進撃の巨人 ネタバレ&考察スレ part1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1364831660/
581メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 04:39:40.99 ID:TZbzX72/0
ごめん
誤爆
582メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 04:42:04.64 ID:dANNLrno0
原作読んでるし考察も見てみようと思って誘導で飛んできたら誤爆でふいたw
583メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 04:43:29.47 ID:TZbzX72/0
>>582
失礼しやしたw
584メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 04:52:11.31 ID:a8Bezig40
鎧の巨人がライナーだって分かりやすくなってんね
原作だとそういや似てるかな程度だったのが
アニメだと髪型とか顔立ちがそっくりなのが分かる
585メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 06:34:31.21 ID:9usMUyPP0
>>584
原作だとそもそもアニメほど描写されてなかったからな
横顔とか斜めからの見せ方ばっかで比較できる程の材料がない
見せているコマ自体も数コマくらいだし
586メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 08:33:36.68 ID:HeUr08fy0
>>575
>今はちょっと反骨心持って騒いだり悩んだりするだけで即ウザ扱いがデフォだから

そういう風潮って何だろなーと思うわ
587メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 09:42:28.16 ID:ssfMnMOx0
母さん食った巨人が、ふとアルミンじゃないかって思えたんだけど可能性はある?
588メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 09:50:24.08 ID:eaHQd2DI0
アルミンはそのころハンネスさんを呼びに行ってたのでないかと
589メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 09:52:20.46 ID:ssfMnMOx0
ああそうですね。印象に残る巨人つい疑っちゃいますわw
590メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 10:59:53.31 ID:KyPS3caaO
本スレでもアルミン=カルラ食った巨人説を声高に叫ぶ人がいるが
例えハンネスを呼びに行ってからすぐ変身して駆けつけたとしても
ハンネスの後にエレン達のところに現れないとおかしいからねーよと思うわ
漫画でもアニメでもどう見ても巨人の方がハンネスの前に来てるし

「アルミンがハンネスを呼んだというのはミカサ達の思い込みだ」とか無茶苦茶言ってる奴もいたがw
591メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 12:02:05.75 ID:yOEm7yzN0
ウォールマリア以内総面積720,000平方キロ
ウォールローゼ以内総面積453,400平方キロ
ウォールシーナ内面積196,250平方キロ
ウォールマリアを標高0とした場合
ウォールローゼ標高1,000m
ウォールシーナ標高?m
ウォールマリア以内食料生産1,250,000人分
ウォールローゼ以内食料生産1,000,000人分
ウォールシーナ内食料生産500,000人分以下

シーナは極端に標高高いみたいな設定画がアニメで出てたけど詳細わかるかな
592メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 12:48:46.01 ID:TYLTpzHuO
>>591
最近よく見かけるけど、これのソースってなに?
593メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 12:52:15.02 ID:yOEm7yzN0
72万平方キロってのは小説版が初出でアニメのアイキャッチの設定画像からも遠くない値が出る
ローゼとシーナは同じ画像から計算
マリアとローゼ間の標高差は小説版から
二話のアイキャッチにもっと詳細な設定が載ってたと思ったからそれを探してる
食料生産は二話のセリフと原作ピクシスのセリフからから
594メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 13:44:11.39 ID:Nd3nj0d00
やっぱマリアとシーナの中も区切らないと
595メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 13:59:49.57 ID:kV651nAP0
2話でちゃっかりアニさんが配給貰ってた
596メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 14:03:28.68 ID:WMiKP3qw0
あのやろおおおおって感じだなw
597メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 14:32:23.84 ID:RtCzm+TF0
壁の上に大砲乗せるの反対してり、壁の修復補強も反対する教会が許さんでしょ
技術が仮にあっても神の壁の模倣とか接する事自体神への冒涜ともとれるから
王政から壁に関しては全委任されてるとか、巨人の壁以外にも裏もありそうだし権力あるから逆らえん
598メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 14:44:14.85 ID:kV651nAP0
エレンうざいって言われてもまだ子供やしな
両親のことがあったミカサはまだしも
アルミンがあそこまでリアリストなのはなんだろ
まあ少年主人公なんて最低系じゃないんだし最初から無双しだすような完璧超人じゃなくていいと思うんだが
エレンはブライトさんに殴られる前のアムロみたいなもん
兵長や敵巨人にフルボッコされ自分の現状を理解するまで人によってはうざいと思うかもしれんね

地下室作るのが許されてはるなら壁のとこまで掘ってもばれないよーな
たしか地下街あるから絶対だれか掘ってるだろとw
599メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 15:06:11.41 ID:F+rq00cu0
エレンが仲間が食われてカッとなるのはボコられた後も変わってないけどな
まぁこんな風に感情爆発させるのはアニとの訓練エピソードまでじゃないか
600メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 15:06:34.51 ID:WMiKP3qw0
リヴァイやエルヴィンその他頼れる上司がいる限り、エレンが我が儘を言いまくることはないと思う。
601メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 15:29:33.64 ID:f5TYLyZU0
別にボコられて変わったり控えめになった訳でなく
アニやライナー達との兵士としての自覚云々で変わったんじゃなかったか
といっても根っからして怒りだけでなく、恐怖覚えてでも気に入らない事は立ち向かう性格だし
完璧な行動求める系の視聴者からしたら、いつまでもうざさは変わらない気がする
個人的にエレンみたいなタイプは好きだけど
602メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 15:31:27.07 ID:+whLndNMO
あの駐屯兵に突っ掛かるまでならエレンらしいと思ったけど
アルミンに当たったのはエレンにもそういうとこあるんだなと驚いた
あとあれをちゃんと叱るミカサはやっぱりテンプレヤンデレじゃないな
603メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 15:39:27.04 ID:WMiKP3qw0
>>601
原作のエレンをウザいと思ったことは殆どない。
あのままならアニメ視聴者にも受け容れられると思うんだがなぁ。
604メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 15:50:53.44 ID:f5TYLyZU0
>>602
いくら頭に血が上ってるからといって、アルミンに当たるのは
漫画ではそういう理不尽さがなかっただけにおいおいと感じたけど
今回のエピソードが、後々回想にでも使われるのかなとメタ的に思った
アルミンが過度に自虐的・自己評価低めになった原因の一つだったり
エレンがアルミンを信頼する理由話の一つにとなったり

何にせよ三人のポジションと性格を表す良い補足だな
605メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 15:55:56.83 ID:+dXKgjc50
>>603
これは同意
原作でエレンが怒る場面はもっともだったり感情移入できるな
まあ今回のは3人が囲まれたときのアルミンの機転に何度も助けられたって部分の補強だろうからこれきりじゃね
606メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 16:26:14.22 ID:kSWA3/vv0
でもアルミンの理屈が言いわけだ、というのは一面正しいと思った
巨人が壁を越えたことで、アルミンは折れてたからな

アルミンがダメなわけじゃないが、無力を理由に諦めることは往々にしてある
理は通らなくても、エレンの突っ張りや意地は必要なものだと思う
もちろんミカサの叱咤や、アルミンの言を受け入れる度量が前提だけど
607メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 20:05:22.18 ID:Nd3nj0d00
エレンをさらうのになんで巨人化する必要があるんだと思ってたけど
劇中だとエレンが巨人化するって分かってからずっと監視下というか
一人になる機会なんてなかったのか……劇中何日くらいなんだろな
608メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 20:14:18.51 ID:b8ij43fH0
でもやっぱりちょっとアニメは展開ゆっくりしすぎな気がするなあ
609メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 20:18:39.77 ID:yOEm7yzN0
トロスト区戦から四日で配属兵団決定
そこから一ヶ月間調査兵団としての訓練でその後第五十七回壁外調査
帰ってきてから二、三日でエレンの中央への護送・アニ捕獲作戦
アニ捕獲作戦の数時間前にウォールローゼ内に巨人の群れ発生
アニ捕獲作戦の総括会議の最中くらいにウトガルド城で
翌日にライベル巨人化
610メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 20:22:05.10 ID:hvhe0LwQP
いまアニ戦の二日後くらいかな…
611メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 20:23:47.48 ID:KyPS3caaO
訓練の一ヶ月間はリヴァイ班でガッチリガードされてライベルは近づけなかったんだろうな
612メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 20:25:39.79 ID:yOEm7yzN0
>>610
翌日のはず
アニ戦・巨人出現後からは誰も寝てない
613メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 20:28:55.87 ID:4xqFLPHB0
そろそろ休息が必要だな
614メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 20:32:56.88 ID:UELksjI50
アルミンを弱虫呼ばわりした一連の追加エピソードは
まさにリヴァイ兵長が言ってた飼いならせない化け物ってやつなんじゃないかね
行き場もわからずただ煮えたぎってる溶けた鉄のようなエレンを
ミカサとアルミンの二人が鋳型となって包み込み
エレンが一振りの剣になっていくようなちょっとした感動があった
615メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 20:40:43.07 ID:hvhe0LwQP
>>614
詩的でカッコイイ例えだなw
616メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 21:27:34.60 ID:Q0ZNpd2W0
エレン、アニ・ライナー・ドルトル、ユミル、この3組は
通常の巨人からすると捕食対象だったよね?
シガンシナ地区陥落時、アニ達3人はどうやって逃げたんだろう。
立体機動装置をもっていなかったはずなのに。

見た目で分けると、エレン・アニ達3人、ユミル、通常の巨人、猿型の4つに分かれる。
壁の中にいたのは、アニ達に似てるから
文字通り、人柱にされた人間だったりするんだろうか。
617メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 21:30:15.60 ID:F+rq00cu0
ファンブックに年表あったけど所々ふざけてたな
もっと簡単にした時系列表欲しい
618メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 21:30:31.33 ID:yOEm7yzN0
ライベルは襲われてる描写ないしアニも叫んだ後以外は襲われてなかったなぁ
デフォで捕食対象かどうかはまだわかんないんじゃない?
619メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 21:31:46.50 ID:2ZzZWe4U0
ユミルって巨人だったじゃん
神話の生物でユミルっていう巨人いるじゃん
だから正体が巨人の奴は名前に神話か何かの巨人の名前が付いてるのかと
思ったけどアニやライナーやベルトルトなんて名前の巨人なんていないしなぁ・・・
巨人は巨人でも野球の巨人にブラウンっていう外国人選手はいたけど
620メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 21:40:20.51 ID:EGpnA+Ai0

そのコピペ前にも見たわ
ブラウン選手w
621メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 21:45:01.46 ID:qpzeMz8f0
神話のユミルは、本体から何体もの巨人が産まれたと言われているよな
落ち武者巨人のユミルも複数いるんだろうか
622メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 21:54:29.27 ID:LAIMlUmJ0
そういやなにげにコニーが勇者だったな
巨人化したユミルに向かって

「おいブス!」
623メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 21:55:18.42 ID:2ZzZWe4U0
>>620
確かにほかの進撃の巨人スレで書き込まれてたやつだけど
ちょっと自分で気になったのでこっちの考察スレに貼った
これの元が貼られたスレでは誰からも返答されてなかったので
624メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 22:10:54.59 ID:dANNLrno0
>>616
ライナーとベルトルさんはアニのことは知ってたっぽいけど
ユミルのことは知らなかったし
ユミルは壁(巨人?)の真実を告げる権利を持ってるクリスタに「正々堂々と胸を張って生きろ」とか言ってるし
巨人化できるやつらも一枚岩じゃないんじゃないかと思った

アニは捕まりそうな時あえて叫んで自分の巨人を捕食させたけど
通常時はアニ・ライナー・ベルトルさんは捕食対象外になれるんじゃないだろうか
625メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 22:12:24.65 ID:yOEm7yzN0
普通に考えてライベルアニは偽名だろう
スパイなんだし
まあ本名でもバレるわけ無いからいいんだが
626メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 22:59:17.24 ID:nv3gRhzkO
>>622
あれはちょっと前にナイフ貸して頭触られた事の照れ隠しっつーか仕返しかなと思った
627メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 23:01:32.15 ID:Nd3nj0d00
アルミンはエレンのかーちゃんの無事を確かめるのに来てくれなかったし
弱虫ともっと罵倒されてもおかしくないな
628メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 23:08:35.78 ID:qriAAtDk0
>>627
あの場に3人で行ってたらそこで話が終わってたがな
629メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 23:11:35.50 ID:CDg10gu30
よく考えたら初期のうじうじアルミンは悪い意味で勇敢なエレンと相性わるいのかもな
630メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 23:13:44.51 ID:Kkijwzkl0
ライナーとベルベルさんって14才だったんだな
631メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 23:16:42.22 ID:Kkijwzkl0
なんか変な言い方になった
エレンミカサアルミンより2才年上なんだな
632メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 23:16:50.30 ID:EGpnA+Ai0
>>630
アニメ公式ページに設定の情報が出てるらしいな
633メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 23:17:11.60 ID:qriAAtDk0
>>630
公式サイトに追加された兵歴の話?
ちょうど今見てた
訓練兵になった年齢は12歳〜14歳まで開きがあったんだな
634メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 23:20:18.85 ID:qriAAtDk0
12歳 エレン・ミカサ・アルミン・ジャン・クリスタ・コニー
13歳 アニ・サシャ・マルコ
14歳 ライナー・ベルトルト・ユミル

2歳差ならライナーがみんなの兄貴みたいだったとエレンに言われてたのも頷ける
635メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 23:22:18.40 ID:CDg10gu30
サシャ以外イメージ通りの年齢かも
たぶん年功序列社会じゃないだろうから年齢なんてみんな意識してないだろうな
636メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/15(月) 23:24:11.40 ID:Kkijwzkl0
>>634
14才組はやっぱ大人びてる面子だな
637メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 00:22:28.86 ID:gEytvEyR0
進撃の巨人の謎
巨人が人を食う理由↓
ある一定数の人を喰えば巨人から人になれる(近づく)
壁の(中の巨人の)理由↓
上記の理由から人類の数を増やすため。野良巨人から人類を守るため。
5年前の巨人襲撃の真相↓
100年間の人類育成計画の終焉と巨人人間化計画の始動。
巨人襲撃が突然なくなった理由↓
エレンが巨人化がしたことで、ある可能性が出てきたため。
エレンが狙われる理由↓
人から巨人になれる。つまり人を食わずに巨人から人になれる可能性の鍵になるから。
アニ達の正体↓
ある一定数の人を食い人に近づいた(不完全)巨人
アニ達の戦士発言の意図↓
任務遂行のためなら手段を選ばず非情にならなければならないのが
アルミンを殺せない。コニーを心配するなど人類に肩入れしてしまっているから。

これを頭に入れながらコミックを読むことをおすすめするよ。
638メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 00:25:39.35 ID:/7nmmkHJ0
そのコピペ前にも見たなw
内容も怪しいし
639メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 02:50:36.83 ID:f7LTN4GZ0
>>624 北欧神話のユミルから生まれた巨人達も仲が悪くて争ったらしいしね
進撃世界の巨人達も相争っている感じがする
そしてそれが人類が生き延びるための光明になりそうな気がしてる
少年漫画でよくあるじゃないか
八方塞がりの中、いちかばちかで敵の領域に踏み込んでいったら
敵も一枚岩じゃなくて協力できる奴らがいたパターン
640メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 06:12:33.82 ID:k4L4MufH0
アニメのOPの初めの歌詞

「Sie sind das Essen und wir sind die Jager 」
これドイツ語らしいんだが意味は「奴らは獲物、我らは狩人(ハンター)」って意味らしんだが
読み方は「ズィー ズィンダスェッセン ウン ヴィー ズィンディーイェーガー」らしい
ソースはココ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11105653041
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10105639075

イェーガーってエレンの苗字だよな これって作者わかっててつけたのかな名前?
作者は意図的に歌詞に盛り込んでくれと頼んだのかな?
巨人が獲物でエレン(達)がハンターってことだよな
既出だったらすまん
名前にも意味持たせてるってことはこれも何かの伏線か?それかただの歌詞なだけか
他の登場人物の名前も意味はあるのか?
641メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 06:13:06.60 ID:k4L4MufH0
漫画スレでも一応聞いてくる
でもあいつら超人ばっかだからどんな伏線も解読しちゃってるからなぁ
642メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 06:16:16.28 ID:xPdhZCvF0
落ち着け
643メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 06:18:57.57 ID:k4L4MufH0
それとも奴らは獲物(人間)、我らは狩人(巨人)ってことで
イェーガーはエレンの名字だからエレンが巨人ってことの伏線なだけか?
644メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 06:19:39.40 ID:HoI3ClH1O
ちょっと気になるんだけど、巨人の話題になると必ず湧いてきて
巨人になれる人間が増えてきたから切ったとか得意げに語る奴って何なの?
645メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 06:57:07.27 ID:qrzaxWYP0
確か週マガの読みきりくらいから、原作を摘まみ読みしてたんだが
エレンは巨人化の病気?かなにかに侵されたサブキャラ、もしくは限られた章のスポットキャラで
主人公がリヴァイ、ヒロインはなぜかサシャって思い込んでたw
646メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 06:58:09.93 ID:f7LTN4GZ0
粘着アンチ
それ以外に何が?
647メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 06:59:39.18 ID:f7LTN4GZ0
>>645 リヴァイ主人公回から読み始めたか
リヴァイ大活躍回から読み始めたんだな
648メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 07:04:09.20 ID:qrzaxWYP0
>>647
多分そうw
アニメでエレンやミカサも大好きになったんで、主人公ということに納得してるけど
別の話みたいで何か新鮮だw
649メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 07:23:30.95 ID:AcUmILZ/0
>>622
あれはよかったな。
妙に距離感近いしコニーどんだけ順応性高いんだよとw
650メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 08:03:26.19 ID:n/ZHwbzy0
バカとブスとかどんだけw
地味に子供っぽいやり取りする二人だ
651メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 08:04:18.80 ID:RUBW5m4Z0
リヴァイ兄貴の無双っぷりは是非アニメでみたいな。

しかしリヴァイ班の壊滅っぷりがエグそうだ
652メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 08:12:58.26 ID:3k4gZUjtO
リヴァイ班壊滅の時はリアルタイムで追っていても衝撃だった
あそこまで疾走感というか何というか漫画に夢中になったのははじめてって位に
助かってくれよとか色々考えさせられた
アニメから入る人は原作一気読みとかせずに毎週ドキドキ楽しむのも手だなぁと思う
先知っているとドキドキ感はちょっとだけ減るよな
653メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 08:27:52.33 ID:aLHjqqt/0
巨人化って病気なんじゃねーの?
コニーの親が勝手に巨人化してたし。基本バカな巨人になる病気
抑制できた人たちは新人類。んで旧人類を滅ぼしたい
病気になるより人の尊厳を保ったまま死にたい人たちが壁の中に暮らしてて
その意思に賛成した新人類たちは壁になって守ってくれてる

ユミンの民の人が王女守ってたのも内地の指示じゃないかね
鎧と大型の回想に出てきたユミンは指示を受けてやつらの村襲撃

ほんで人為的に抑制できる薬は数に限りがあるとかそんな事ではなかろうか
巨人たちはその薬が欲しいとか
654メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 08:29:46.29 ID:czCqe4ow0
そういう考察したいなら原作スレでやったほうがいいんじゃねえの
655メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 08:38:16.58 ID:D1TYl9Ux0
ユミンて誰だよw
656メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 09:24:55.75 ID:AcUmILZ/0
だいたい原作があるのに
アニメ板の方にネタバレ考察スレ立てるのが悪いんや!

皆ネタバレしたくて獲物を目の前にした巨人のようにウズウズしてるぞw
657メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 09:28:13.47 ID:RKG3G7Hi0
まあここは考察スレというより
アニメでやった演出や展開について原作既読組が原作とくらべてどうだったとか
原作スレでもアニメ本スレでもスレ違いやNGと言われるようなことを語り合うとこだよな
658メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 12:31:03.51 ID:aqpjalq5O
原作スレで考察の流れでうっかり「アニメでは…」とか口にしようものならアニメスレ池って言われるし
アニメスレだとうっかり未放送部分の話してしまいそうになるし
中間のここは居心地いい
659メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 12:51:29.39 ID:DRg/iJPj0
だべりば!
660メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 12:52:25.34 ID:Pyc5bzUbO
アニメスレの既読組は全員こっちにきてもいいくらいだ
661メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 14:18:02.18 ID:CwtXIufO0
来週はずれたシュールなコントをどう描くか楽しみだな
662メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 15:13:39.40 ID:aqpjalq5O
シュールコントのシーンのBGMどうするのかが気になる
変にコミカルな曲入れると合わない気がするんだよな
芋とか読み返してみたけど無音しか想像できなかった
663メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 15:17:11.77 ID:Vjz9BLr40
エレン・イェーガー 835年生 15歳(850) 身長170cm 体重63kg
ミカサ・アッカーマン 835年生 15歳 (850)身長170p 体重68kg
アルミン・アルレルト 835年生 15歳(850) 身長163cm 体重55kg
グリシャ・イェーガー 身長182cm 体重78kg
ライナー・ブラウン 17歳(850) 身長185cm 体重95kg
ベルトルト・フーバー 17歳(850) 身長192cm 体重81kg
アニ・レオンハート 16歳(850) 身長153cm 体重54kg
ジャン・キルシュタイン 15歳(850) 身長175cm 体重65kg
マルコ・ボット 16歳(850) 身長178cm 体重70kg
コニー・スプリンガー 15歳(850) 身長158cm 体重58kg
サシャ・ブラウス 16歳(850) 身長168cm 体重55kg
クリスタ・レンズ 15歳(850) 身長145cm 体重42kg
ユミル 17歳(850) 身長172cm 体重63kg
ハンネス 身長190cm 体重88kg
ドット・ピクシス 身長180cm 体重73kg
リヴァイ 30代前半(850) 身長160cm 体重65kg
エルヴィン・スミス 30代後半(850) 身長188cm 体重92kg
ハンジ・ゾエ 身長170cm 体重60kg
ミケ・ザカリアス 身長196cm 体重102kg
オルオ・ボサド 10代後半(850)
664メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 15:19:07.21 ID:3juII+wT0
オルオさん10代だったのか…!?
665メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 15:23:09.64 ID:wuGHlfg+T
オルオは10代とか冗談だろ
666メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 15:25:02.51 ID:pkB4Vlz+0
12歳になったら訓練兵受けるか生産者に回るかみたいな話があったから
同期生は全員同い年なんだと思ってたんだが違ったのか

単に12歳から訓練兵に志願できるようになりますよってだけなのかね
ライベルアニは何故1年遅らせたんだろ
667メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 15:36:20.29 ID:xPdhZCvF0
壁破壊後は調査兵団に限らず人手不足だろうし、
遅れて志願するのもそれを受け入れられることにも不自然さはないけど
こうしてみるとマルコの怪しさが半端ないな
王に仕えるとか言って目キラキラさせてたやつが1年遅れてるって・・・
668メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 15:41:56.40 ID:7BrPr7aO0
深い意味がない場合、マルコはなんとなく金持ちでなくても
育ちの良さというかマトモさを感じるから、単に親が反対してたからとかかな
669メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 15:44:39.99 ID:XWqO/7qG0
誕生日が早いだけかもしれないだろって思ったけど
学年みたいな生まれ年で決める分け方じゃなく満12歳以上って規定で
なおかつ訓練兵期間がきっちり3年間ならそうもいかないか
670メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 15:48:20.51 ID:xPdhZCvF0
>>668
なるほど。すごくありそう
671メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 16:52:20.91 ID:r7RteutHO
アニとライナーは仲間と暮らしいく中で気持ちが揺らいできてるけど
ベルトルトは何か二人と違って冷めてるよな

いや巨人のスパイとして紛れ込んでる以上
揺らいでる前者二人のがダメなんだろうけど
672メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 17:19:23.93 ID:KUnXQHCX0
ウォールマリア外周だけで約2300kmあるんだよね?仮に現代の技術で作ろうとすると何年くらいかかんだろ
673メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 17:32:05.37 ID:Pyc5bzUbO
>>671
むしろ壁壊した後ろめたさもってたら普通はベルトルトみたいになりそうだけどな
エレンの「気持ち悪い」に俺はすごく同意できる
674メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 19:28:13.80 ID:DRg/iJPj0
100キロ越えの身体を遠心力込みで支える立体機動装置さんパネェっす
675メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 20:09:01.37 ID:YQ18Cfz3P
アニメのクオリティなら104期かなり人気出そうだな
そして原作未読組が阿鼻叫喚へ…
676メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 20:10:42.23 ID:czCqe4ow0
34班に感情移入させてくれ
677メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 20:11:07.33 ID:bJVtVU+p0
超大型巨人(10)鎧の巨人(10)
冷静に考えるとないわぁってなるなww
実際のところあの二人ってエレンたちと同じ年齢なのか?
678メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 20:14:23.84 ID:Vjz9BLr40
>>676
トーマスとナックとミリアムは顔も思い出せないレベル
679メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 20:19:12.29 ID:HF4rYZAfP
>>675
5話であいつが飲み込まれた所から地獄の始まりだな…
原作の訓練時代の回想見るとモブ同期たちも何気にちゃんと描かれてるから
そいつらをアニメで先にしっかり描写したら想像以上にひどいことになりそうだ
680メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 20:21:45.92 ID:8Z+0uR0u0
>>677
アニメ公式によると、ベルトルトとライナーは2つ年上だからマリア破壊時点では12歳ってことになるよ
681メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 20:22:49.36 ID:re00+/Vi0
104期でも10傑周辺はなかなか死なないからな
それよりエレン班のやつらがやばい
682メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 20:26:45.14 ID:aqpjalq5O
女キャラが総じて可愛さアップしてるからミーナとかヤバイ
うっかり萌えたら阿鼻叫喚になる
683メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 20:29:00.83 ID:re00+/Vi0
ライベルアニ派もあとで敵だと分かるからきついのかな
(しかも主人公の親や同じくアニメで人気でそうなリヴァイ班のかたき)
684メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 20:30:00.85 ID:bJVtVU+p0
>>680
マジか公式見てなかったわ
それでもあの二人は先輩として登場した方が重要人物が散ってよかったと思ってるけども
685メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 20:31:03.22 ID:3+KE0TdzP
いくら巨人化したとしても、12歳であの筋肉むき出しの体は嫌だな
686メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 20:43:46.64 ID:p82obsh20
>>663
(850)って何?
687メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 20:46:06.50 ID:aqpjalq5O
>>686
年号だろ
850年にこの年齢ってこと
688メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 20:49:10.59 ID:Vjz9BLr40
>>686
主人公三人組は生年書くだけでもいいとは思ったんだが
他の人らは生年ないしコールドスリープの可能性もあるしな
689メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 21:22:17.06 ID:3B7HuhhA0
>>672
1333年に完成したフィレンツェの一番外側の城壁は、高さ35メートル、周囲8500メートルで、50年かかってる。
但し、戦争やら内乱やらで、しょっちゅう工事が中断したり妨害が有ったりした。
690メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 21:47:20.37 ID:bsv9CnFs0
耐えきれずに原作に手を出したらライナーとかいう同期にあっさりネタバレされたわ
次は雑誌買えば追いつくのか

ミケさんの最期が悲惨すぎて死にそう
よくこんな絶望的な漫画を待ち続けられるなおまえら…
アニメでこれやられたら耐えきれる自信ないよ
声と音と動きが入るとかこわすぎる
やめてえええとかこわすぎる
でもここまでは進まないかな
691メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 21:50:32.69 ID:aqpjalq5O
ミケさん回は当事連載追ってた組も心が折れる奴続出だったからなー
692メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 21:51:41.61 ID:re00+/Vi0
作者が珍しくブログでやりすぎたって言った回だよね>ミケさん
693メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 21:53:41.42 ID:HF4rYZAfP
マルコとリヴァイ班とミケさんは絶望のどん底に突き落とされた
694メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 21:54:51.27 ID:HF4rYZAfP
>>690
今発売中の最新号が10巻の続きからで2話掲載だから売切れる前に買うべし
695メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 22:03:01.93 ID:bJVtVU+p0
ミケさんは一人で何体も受け持っちゃった時点で死亡フラグビンビンだったし
696メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 22:08:27.68 ID:J0dFaNZp0
ミケさんはアレだよ、「ここは俺が引き受ける!後は任せたぞ◯◯!」やっちゃった時点で…
697メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 22:08:42.42 ID:s6bR4CoVP
エレンとミサカは兄弟じゃないの???
698メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 22:09:02.89 ID:Vjz9BLr40
>>692
ごめんどの記事かわかる?
699メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 22:10:28.98 ID:8Z+0uR0u0
>>697
ミカサは養女だから血はつながってない
700メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 22:14:47.04 ID:MWE70vOR0
>>695
いつ誰が死んでもおかしくない作品だから死亡フラグ自体は
今更驚かなかったが、あそこまで(ミケさんと読者の)心をバッキバキに
折ってから絶望のうちに死なせるなんて思ってもみなかったぜ・・・
701メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 22:15:00.77 ID:9Pp/aWLH0
ミケさんの回をアニメでやる時はもう少しかっこいい死に方をするかもしれんな。
これぞ戦士の死に様だといえるほどかっこよくはなくとも。
702メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 22:16:16.06 ID:DRg/iJPj0
ナナバさん死んだのショックだったな
703メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 22:19:11.55 ID:re00+/Vi0
ミケさんの死に方はひたすらみじめだからこそ意義があると思うんだ
704メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 22:21:46.96 ID:YQ18Cfz3P
何かもうエレンやミカサすら最終的には死にそうな気がする
705メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 22:27:54.58 ID:++yh/eWf0
その前にリヴァイが
足メキってから何日目だ?今
706メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 22:30:20.49 ID:Vjz9BLr40
>>705
3日〜4日
707メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 22:44:23.50 ID:e82cNpmz0
>>703
みじめだけど猿巨人さえいなければ切り抜けれた可能性高かったのがなあ・・・
708メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 22:50:47.15 ID:++yh/eWf0
>>706
漫画アニメってやっぱ作中時間はかなり短いよな
709メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 22:51:43.78 ID:Vjz9BLr40
>>708
トロスト区奪還作戦からは一ヶ月と4日経ってるけどな
710メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 22:52:47.46 ID:re00+/Vi0
>>704
ラストバトル終わったらその二人死にそうだな
711メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 22:54:13.08 ID:GZ8kOP9n0
そもそも巨人化したら肉体に異常があるんだよな
鼻血出したりしてたし
712メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 23:06:11.61 ID:aqpjalq5O
この流れでミケ回読み返してたんだが
ミケさん喰おうとして猿巨人に待ったされた巨人って結構風変わりな外見だな
魚みたいな顔してる
うなじに魚でも入ってんのかって感じ
713メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 23:13:39.78 ID:P7q2WkbY0
ミケさんのおかげでリヴァイや同期がやだあああって言いながら
目もあてられない感じで死んでもいいように心の準備をするようになった
714メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 23:23:13.11 ID:prttFF9V0
ミカサが巨人化したら最強なのにな
それかリヴァイが巨人化したら傷も治るし、一石二鳥
715メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 23:23:16.88 ID:zR/mXCmCP
ミケさんの死に様は悲壮感が強くて良いよね
こっちまで怖くなる

あれアニメでどうするんだろうなあ…
716メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 23:31:14.36 ID:s6bR4CoVP
>>699
そうなんだ!ありがとう。
717メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 23:34:17.23 ID:7TanOgdV0
OP見てて思いついたのだが
あのサビの「イェーガー」でエレンが巨人倒しているところって
もしかして単行本にひっかけた嘘予告のつもりなのかな?

原作未読者はああいう主人公の討伐が2クール内であると普通にOP見たら思うよな
それが実は無いっていう嘘予告

あるいは原作10巻以降まで2クール内で進むなら
最後の最後で「やった!!討伐数1!!」とかいう主人公に
あのかっこいい前期OPなんだったのよ、ってなるという仕掛けなのかなと
718メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/16(火) 23:44:39.65 ID:NXukUvkhO
よくアニメで「ちぇっ」や「ちっ」ってとこ発音してるけど、あれ舌打ちだよね。いつも思うけどアニメは舌打ち禁止なのか?
リヴァイの初登場話にもあるからどうなるか気になる
719メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 00:07:26.56 ID:R3YYJgnu0
ちぇっとかちっとか口に出す人もいるさ
とりあえず間近のチッは芋女かな
720メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 00:30:37.60 ID:xlz3qFTT0
なんか絶対あってそうな考察読んでしまって後悔してる
あー後悔
721メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 00:32:22.87 ID:h9ROILy30
たぶん間違ってると思っておけばいいさ
722メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 00:34:24.73 ID:R3YYJgnu0
そんな真実味のある考察あったん
723メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 01:45:14.14 ID:+OochjLU0
>>643
なんでそうなる
獲物は巨人、狩人は人間っていう願望の現れだろうが
724メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 01:46:14.54 ID:+OochjLU0
>>717
倒してるのはエレンではなくミカサ
あの流れで見間違うなよ
725メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 01:55:23.80 ID:idUyDDSu0
>>724
いやミカサならマフラーあるから
垂直に飛びあがって回転してるところまでエレンがずっとカメラインしてる
そっから一瞬だけ見切れるけど回転して降りてきた黒髪キャラにマフラーなし
726メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 01:58:55.60 ID:uCzhL/n4P
どうみてもエレン
歌詞のタイミング的にもエレン
どう考えてもイェーガー
727メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 02:01:38.69 ID:eEQn01XOP
>>724
お前眼医者行ったほうがいい
いやマジであれ見間違えるのはヤバイだいぶ視力弱ってる
728メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 02:04:08.92 ID:ZjA7umzT0
729メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 02:23:33.09 ID:uCzhL/n4P
ミカサ大好き過ぎて、ミカサしか見えないんだよ
730メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 02:41:33.83 ID:R3YYJgnu0
ふいた
731メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 03:16:10.80 ID:goSf/OSV0
いってらっしゃいエレン
あれはエレンが注射される前のミカサの記憶だろ?

記憶障害はじまる前のことを夢で見てたんだろうに
732メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 03:41:56.84 ID:pUrjt2SR0
てか、ここではアニメのOPについてはどう考察されてるの?
虚偽の繁栄ってのが気になるんだけど。
これを見たとき壁の名前(?)を並び替えると「なんちゃらの箱庭」
っていう単語できるって2chで見かけたのを思い出した。

あと、「歌詞の中に巨人をほふるイェーガー」ってあるじゃん
これエレンだけじゃなく、グリシャ・イェーガーが箱庭を用いて
巨人をほふる方法を探っているってのは考えられないかな
733メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 03:46:39.73 ID:h9ROILy30
あの箱庭のアナグラムってガセネタだったじゃんw

3つの壁の名前はWall・Sina Wall・Rose Wall・Mariaだから、
並べ替えても例の「グリシャの箱庭」っていうドイツ語にはならないって検証されてたよ
734メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 03:50:12.76 ID:h9ROILy30
ドイツ語じゃなくて英語だったかな
忘れちゃった
でもガセネタだったよ
735メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 03:52:28.29 ID:pUrjt2SR0
>>734
まじか・・・
あれガセだったのかよ!
書いてる人がすげえ自信満々に書いていたから信じてしまった
なんだぁ
どうもありがとう
736メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 04:03:50.46 ID:eP5wZb2Q0
>>732
誰が作ったかもわからない、絶対安全とも限らない壁に守られてるのに
巨人の進攻はありえないと胡坐かいてる人類の繁栄を虚偽って言ってるんじゃないか?
737メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 05:24:53.15 ID:pUrjt2SR0
>>736
なるほど
そのまえで豚だとか家畜の安寧ともいってるしな。
実際の家畜も人間に殺されるまでは安寧で繁栄(?)してるもんな

ありがとー!
738メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 13:32:50.03 ID:Re1aluRx0
>>712
ゲームの青鬼がモデルなのかな
739メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 13:57:38.98 ID:cC33Qcid0
次回はハートマン軍曹ネタで盛り上がること間違いなし
740メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 14:24:37.79 ID:oYzQoDBCP
家畜の安寧=天然巨乳
虚偽の繁栄=偽巨乳

死せる餓狼の自由=半殺し覚悟で両方わしづかみ
741メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 15:46:39.04 ID:6HuvngTb0
司祭「貧乳(カベ)を崇めよ!」
742メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 18:06:32.90 ID:rkej6JcK0
モミアゲがトーマスだな
743メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 19:24:45.87 ID:cL0g4AoNO
DVD9巻までの予約もう始まってんのかよっ
744メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 20:04:20.82 ID:LlYdSYh1O
テレビアニメってそういうものだよ
745メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 21:57:32.78 ID:R3YYJgnu0
ニシン(海水魚)の缶詰は何だったのかな?
いくらなんでも100年前の缶詰とか原型を保ってないと思うんだが
746メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 22:02:23.68 ID:1SWrHzpEP
>>743
BD予約したよ
1巻は0巻付くしね
747メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 22:03:06.72 ID:+OWc2HElT
>>745
114年前の缶詰が食べられた例があるってさ
http://oshiete.goo.ne.jp/watcher/entry/03f4c4e7bcfa9c70d2408c3d0809e87d/
748メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 22:03:55.57 ID:cOinSwXk0
>>745
缶詰は100年でももつらしいよ
缶さえしっかりしていれば
749メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 22:06:28.90 ID:yfM/j7Xx0
>>745
缶が膨れたりしてなければ大丈夫らしいよ
中身は溶けてペースト状になってるかも知れないけど
750メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 22:07:27.69 ID:R3YYJgnu0
>>746-747
トン、すげーな…さすが保存食だな
て事は別に壁ができてから作られた缶詰って訳じゃないのか
751メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 22:08:46.36 ID:Io3ejOzo0
空気が入らなければ大丈夫>缶詰
でも、あの世界の技術ってよく分からない
752750:2013/04/17(水) 22:09:47.92 ID:R3YYJgnu0
アンカーを力いっぱい打ち間違えたスマン

あそこんとこ、缶詰の字をユミルが読めてライナーが読めなかった(描写のとおり)のか
ライナーにも読めてたのかも地味に気になるわ
753メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 22:10:39.79 ID:sg0u8G390
あの世界ナポレオンくらいでしょ?まさに缶詰ができるかできないかくらいの技術力か
754メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 22:19:15.13 ID:EC20fwIEP
ライナーって文字は読めなかったかもしれないけど、鰊が何かは知ってるんだよね
755メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 23:36:25.06 ID:IDcFI6DRO
>>225を見た感じだと、
アニメ1話→【1巻】1話+2話
アニメ2話→【1巻】2話+3話119P・118P【4巻】15話(4巻)+α
アニメ3話→【4巻】15話+16話
アニメ4話→【4巻】17話【1巻】2話順位発表+3話
アニメ5話…【1巻】3話〜
で、以降は漫画の構成通りって感じかな?
756メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 23:40:45.10 ID:+VNK7jyA0
てす
>>754
あそこの場面
ライナーが缶詰の文字を読めないことは確定だけど
「鰊」そのものを知っているのか、それとも知らないのかは
わかりづらく描写してるのが気になる
758メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 23:52:28.49 ID:idUyDDSu0
あ、名前欄間違えたw
759メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/17(水) 23:57:38.03 ID:qonwk98Y0
ユミルが鰊は好きじゃないと言った時に鰊には言及せず「他にもあるか?」って言ったから知ってるのかと思ったけど
確かに知ってるとも知らないとも取れる会話なんだよな

でも海を知ってる人間はもう生きてないだろうし、外についての本とかも発禁になってるから
鰊を知る手段が無さそう
760メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 00:02:02.26 ID:FC1NevKrO
鰊の缶詰〜2000年後の君へ〜
761メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 00:02:34.78 ID:unBfVwvy0
さすがに腐ってそうw
762メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 00:30:30.42 ID:dDl6DGxN0
あのシーン、ライナーも少し考えてから喋ってるけど
ユミルの方も間を置いて考えたそぶりをしてるからな
双方別の思惑があった上で喋ってるよね
763メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 00:35:37.67 ID:1kxhvFzj0
ライナーは自分も読めたけど、壁内の人は読めないはずから読めないといい、なぜユミルが読めたか追求したんだろ。
764メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 01:07:09.63 ID:2YxFsCjRP
ライナーのあれはカマかけてるようにしか見えない
ユミルを問い詰める様なキツイ顔してるし
765メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 01:44:44.20 ID:Kh4EpXhl0
ユミルとライナーのあの場面はライナーがユミルを釣ったようにみえて
実は逆にユミルがライナーを釣ったようにもみえるんだよな

・ユミルが食料漁ってる
・ライナーがコニーの話をしにくる
 →この時点でライナーがユミルを何かしら疑うとしたら、理由は「コニーの母」の件から

・ライナー「おまえ・・・わざと・・・はぐらかしたよな?」
 →直球で「わざと」「はぐらかし」とキーワードを入れ探る

・ユミル「何の話だ」
 →ライナーの探りを流す

・ユミル「こりゃいけそうだ 鰊は好みじゃないが・・・」
 →この同じコマで「・・・・・・!」があるが、ユミルとライナーのどちらが息を飲んだ描写なのか不透明
 →ユミル的に鰊という失言をしまったと思ったのか、ライナーが「鰊だと・・・」あるいは「鰊ってなんだ?」と思ったのか、両方考えられる描き方

・ライナー「他にもあるか。みせてくれ」
 →確証が欲しいためか他のものを要求する
・ユミルは一拍考えこんで、他を要求されたのに、そのまま鰊の缶詰を渡す

こういう流れなんだけどユミルが「コマで2つ置いて考え込んだあと」そのまま手渡したのが気になる。
「鰊」を失言だと思ったのなら普通はそれとなく隠し別のものを渡すだろう。
しかしすでに漁っていたものが全て似たような普通は読めない文字のものだと気が付いたなら
読めることがバレたくないのなら他のものだろうが渡せない。
それを誤魔化しなく、考えた上で渡したということは
あの2コマの思案で、どうせ失言したのならコニーの件を探りにきた怪しいライナーへ
缶詰を使って「何」がわかるか試したとも見える

「文字」と作者が二回出してるのが気になるんだよね
あの缶詰のガラを「文字」と断定したことで実はライナーもユミルに確証持たれてしまった
一番下のユミルを下から煽るコマは、ユミルが「しまった」と思う心理描写じゃなく
「コイツやっぱり・・・」って思う描写で
次のページで頭が両者ともに疑心を確信に変えた心理のコマだったんじゃないか?
その緊迫の中で巨人が襲来したと
766メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 02:00:50.66 ID:E9f/lLM/0
BD&DVDの特典の第0巻って、未発表の漫画ってことは読み切りの「進撃の巨人」ではないのかな?
767メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 02:13:34.48 ID:zdgphsb30
進撃の巨人 18体目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1366187559/368

368 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/04/18(木) 02:04:54.84 ID:5qVS2KBG0
あかん。
色々、建造物とか住民の避難とか色々雑過ぎて……

まずは「壁」

【凄すぎ】『進撃の巨人』城壁内の範囲を日本列島と比較した画像が面白い
http://himarin.net/archives/7053356.html

人類の住んでるエリアの直径が 100+130+250+250+130+100=960 で、
960qなんだわ。問題は円周の長さ。

 円周の長さ=直径×3.14

 960×3.14=3014.4

「全高50メートルの壁に守られている」って事はだよ、全高50メートルの壁を
3014qに渡って作ったって事なんだよ。5メートルじゃなくて、50メートル。

進撃の巨人は三間のアナルフレンドだらけ糞キャスト糞アニメ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1364742719/596

596 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/04/18(木) 01:55:54.18 ID:BdsQlIR50
「万里の長城があるじゃないか」という反論もある。
確かに、万里の長城は全長約6000kmだ。しかし、それにしたって壁の高さはせいぜい
平均8メートルくらいなんだわ。

12階建てのオフィスビル並の高さのものを3014qに渡って作る。
現代科学の重機をもってしても、とてつもない大工事。


この壁どうやって、作ったんですか?
768メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 02:16:16.32 ID:E9f/lLM/0
壁は巨人の硬質化能力で作られてる
人間が作ったものではないという設定なのさ
769メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 02:19:49.09 ID:uszTRfXI0
今現在の原作でわかってる部分、推測される部分をもっと具体的に言うと

巨人は肉体を硬質化することができる(鎧の巨人の表皮みたいに)
また、それは表皮を硬くするだけでなく、分泌?して周囲を覆うことができる
(個体差や錬度があるらしい?)

現状、壁は50m級の超大型巨人がずらっと並んで
その能力で壁を作り出していると推測されている
(崩れた部分から壁の中の巨人を1体だけ確認した)

つまり材料がどうとか工事がどうとか一切問題にならない
770メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 02:20:20.32 ID:JmmLjSOM0
超巨大巨人に鎧の巨人の特性合わせて
壁3つで約7500km、巨人になれる人間10万人ぐらいつかえばできる
771メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 02:23:43.21 ID:EHbzYzNh0
アルミンの100年もたちっぱだったから
そろそろいっせいに散歩したくなるんじゃないかな発言好き
772メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 02:26:12.32 ID:uszTRfXI0
>>771
状況的にシャレになってないうえに
フラグ臭ビンビンだもんなw
今後の展開の暗雲を暗示する感じがたまらない
773メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 02:28:11.42 ID:zdgphsb30
>>769
ありがとう…

なんかちょっとガッカリしたよ
774メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 02:30:49.97 ID:AvhAYwm30
あの壁が一斉にバリーンとガラスのように割れたら怖いだろうなー…じゃ済まない
775メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 02:31:54.09 ID:iP+SKqC30
>>773
なんかスマン・・・
776メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 02:36:57.84 ID:qoo9GfjJ0
巨人で作ったにしても
作ってる最中の防衛はどうしてたのかとか気になる
777メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 02:39:25.99 ID:EHbzYzNh0
表紙裏がマジだとしたら元からあったんじゃね
その元作ったときは情勢がどうだったかは完全に謎だけど
778メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 02:40:05.59 ID:zdgphsb30
>>776
ええっ、巨人が材料ってことは巨人を自在に操れるってことでしょう?
ずんずん歩いてきてどんどん硬質化、建設中の防衛も50m級巨人がしてくれる、建設作業も巨人がやってくれる。
なら余裕じゃないの。
779メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 02:44:16.67 ID:AvhAYwm30
巨人を自在に操る方法があるんなら壁から顔半分出た時にウォール教のあのおっさんがあそこまでビビったりしなかったように思う
780メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 02:45:03.52 ID:zdgphsb30
>>779
いや、それはもちろんロストテクノロジーでしょ
781メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 02:50:30.16 ID:zdgphsb30
じゃあ100年前の建設当時は50m級巨人を自在に操って
「はーい、あなた、そこで硬質化開始してねー。
一般種巨人さんは野良巨人から工事の警備よろしくねー」
とかやってたけど今はロストテクノロジーってこと?(゚Д゚)
782メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 02:52:20.59 ID:E9f/lLM/0
そこまでは原作でも明らかになってないな
壁が作られた当時の状況は不明のままさ
783メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 03:08:17.81 ID:iP+SKqC30
>>781
あの壁自体、何者かに用意されていたものらしいんだよ
詳しくは「進撃の巨人 表紙裏」で検索すると出てくる
784メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 03:09:07.25 ID:o7bWqLfzP
パクリ元がエロゲということは

今後はエレンがハーレム状態に!?
785メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 03:11:47.39 ID:uszTRfXI0
>>781
壁内に住んでる人類は、巨人の脅威に襲われ
ただそこが安全だと聞いて?流れ着いた難民らしい
つまり製作者もその意図も人類のためなのかも不明

ただし壁守り教団とそれを保護してる王政含め
何らかの(少なくとも壁の中に巨人が居るという)事実を知ってる人々が居るらしいが
現状では「人類の存続以上に重要なことだから明かせない」とのこと
786メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 03:13:12.12 ID:2YxFsCjRP
>>781
そもそも壁の中に存在する人類は元から完成された壁を発見してその中に住み始めたに過ぎない

だから壁の建設方法はもちろん壁が巨人だなんて誰も知らなかった

ところが壁内の一部の人間は壁が巨人であることを知っていた、そして知っていて黙っていた
黙っていた理由も明かしてもらえない

今原作でもこんなとこ
787メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 03:15:40.08 ID:qoo9GfjJ0
人間を家畜として養殖してんのかな
788メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 03:29:24.85 ID:2YxFsCjRP
壁を作る前にはそもそも巨人は世界に野放しにはなっちゃいないと思う

何の目的かは知らんが巨人を作る技術のある人類が壁を建設

巨人を野に放ち別人類を安息の地を求める遊牧民に

壁を発見させ外の世界から孤立した人類を形成

俺の妄想
789メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 06:43:29.84 ID:2UNEp8CW0
EDの日笠って声優としても出るのかね
来るならペトラとかリコあたりに来そうと睨んでるが…
ペトラはもう声優発表されてたっけ?
790メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 07:43:02.50 ID:E9f/lLM/0
ペトラの声優は未発表だね
791メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 08:43:16.09 ID:VBJLehRzP
というか、壁が人間が作ったものじゃないなら一体何を守っていた?という話だよ。
壁の中心、ウォールシーナより内側には何があるんだ?
792メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 10:35:07.09 ID:d2muiC4K0
人間になれる巨人は人間形態では歳とるのね?
ということは壁壊した鎧の巨人さんは子供だったの?
793メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 10:40:05.92 ID:mYycqHLZP
壁巨人って内側向いてるっぽいし、中心から外を守ってる可能性もなくはない
794メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 12:40:07.67 ID:qoo9GfjJ0
立体機動装置の科学力が凄そうなのに特に説明ないし
きっと中心部には近未来的都市があるよ
795メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 13:31:38.68 ID:bon6xuss0
>>791
夢がある
796メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 13:45:23.32 ID:yLxnEmyr0
壁に逃げ込んでくる前の人類は現代レベルの文明を築いていたが壁内で衰退し技術は失われた
立体起動装置はその名残りのようなものなので皆そこまで違和感を抱いていない

という謎の思い込みというか脳内補完を初っ端はしてたなあ
でも100年やそこらでそこまで劣化はしないよね
797メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 13:48:15.04 ID:442VS39D0
わかってない事ってもしかして原作者もこれから考えるの?
798メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 13:49:17.91 ID:bon6xuss0
立体機動装置のデザイン、変更されてたんだな。アニメ化に際してよ。
799メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 13:50:09.77 ID:C7fM1Nqw0
>>794
小説…
800メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 14:15:30.73 ID:S4ANBdfT0
>>797
ストーリーや設定は最初から練られててあとは結末まで描くだけだと
1巻のカバー下からすでに世界設定のあらすじ書いてあったくらいだし
初期からセリフやコマ割りで色々と複線張られてるのわかるしな
全20巻の予定らしいし
801メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 14:41:13.42 ID:Ka3L/zSvO
ここのネタバレOKはコミックス最新巻まで?
802メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 15:28:44.36 ID:uszTRfXI0
全20巻か・・・
アニメで最後までは無理だな
ラストどうするんだろう
803メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 15:38:51.97 ID:zpkRaYA70
>>801
決まりは無いので、オマイが原作者で、最終話まで決まってて
先にネットでバラシテしまいたいと思うなら、それでOK!
804メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 15:39:45.67 ID:K+X9Us+T0
>>794,796
巨人を倒せる事の実証(弱点の発見)〜立体機動装置の開発〜
立体機動装置によって巨人を実際に倒せる事

の経緯は小説版で語られてる。
805メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 15:58:56.36 ID:JY9+08PL0
江戸時代の捕鯨みたいに網に追い込んで動きを封じて銛を撃ちこむような感じにしないのはなんでかな?
立って歩いてるまま取り付いてよじ登って頸を掻くとか、すげえ非効率なような。
転ばせて起き上がれないよう固定して頸を掻く方が効率的に思うんだがねえ。
806メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 16:13:24.02 ID:VBJLehRzP
前提がまるで違うでしょ。数十頭の群れで人を襲うクジラを網で追い込むの?
807メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 16:18:21.98 ID:jUREdtr80
基本的に狩られてんのは人間なんだからその突っ込みはおかしい
鯨が陸に上がって二本の足で歩いて人間を食いに来るかよ
808メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 16:31:11.66 ID:D6264IAg0
アニメ2話でアルミンと脱出して口減らしにあったのが両親から祖父に変更されてたのって原作者の意向かな?

物語の最終盤でアルミンとハンジさんがあの世界の秘密を謎解きするシーンが来るとして、
その時祖父が持ってた外の世界の本の内容を絡めるにしても原作みたいに言葉の回想だけでは
アルミンに祖父なんて居たっけ?とアニメ組に印象が薄いから、老人にバンザイ突撃させる悲惨さで
アニメ視聴者に簡単に忘れたれないようにしたのかと思った
809メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 16:37:42.76 ID:C7fM1Nqw0
まだ改変の意味はわからんね
アルミンの志願理由やエレンと一緒に本をよんでwktkしたシーンがどう描かれるかでも違ってくるし
810メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 16:43:02.12 ID:qdq0aO6Y0
アニメだとアルミン両親ってどう死んだんだっけ?

口減らし対象変更は今後の展開に関係してるのかもしれないけど
あとは子供の年齢的に親は働き盛りだから
爺さんの方が説得力あるからとかかな
811メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 16:45:12.95 ID:C7fM1Nqw0
アニメのアルミンの両親の死に方は不明だが少なくともトロスト区失陥以前であろうとは推測できる
812メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 16:46:50.36 ID:D6264IAg0
>>810
陥落の時に両親死んだにしてはアルミンに悲しむ様子が無いんだよな
両親が共働きで外に出っ放しでアルミンは祖父に育てられたと脳内補完した
813メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 17:00:21.27 ID:TlKSc+NZ0
仕事休んで紅蓮の弓矢ごっこしようとソファーの陰から飛び上がったら嫁が帰って来てた
死にたい
814メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 18:09:28.89 ID:f07S42VDO
>>808
お年寄りまで駆り出される姥捨て山的な悲惨さを演出するためとか
815メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 18:23:26.80 ID:uFbQ0/wDO
原作だと働き盛りの世代だけ借り出されて
ジジババはのこってたよね
816メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 18:28:33.40 ID:SzqQKGre0
>>813
なんかいわれた?w
817メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 18:37:09.21 ID:zpkRaYA70
>>816
「逝ってらっしゃいエレン!」といわれたとかなんとか
818メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 18:39:16.73 ID:jUREdtr80
>>817
816は兵士じゃなくて奇行種だろ
819メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 18:53:37.25 ID:uszTRfXI0
>>818
嫁に「駆逐してやる・・・!」って言われるのか
820メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 18:55:20.42 ID:2cdyQNId0
>>813
嫁という巨人に肉欲のアンカーを打ち込み屠るイェーガー!
821メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 18:56:17.55 ID:xIppKe8C0
壁は巨人から人間を守る為というより、人間の巨人化を防ぐ為に存在していると考えた方が自然か。
それなら司祭が人類の滅亡と天秤にかけてもなお口が堅いのも頷けなくもないし。
じゃあ、なんで壁の内側で巨人化現象が起こってるのかと聞かれると分からんがw
822メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 19:22:35.92 ID:TlKSc+NZ0
なんとなく具合が悪いので有給消化して溜まったアニメ消化することに

嫁を送り出しヘッドフォンして雑音を遮断し朝から没頭

夕方になりさすがに疲れて来たから進撃OPでテンション上げて〆ることに

そのまま1、2話見直す…上がってきた

〆はOPで…なんか飛びたくなってきた

リピート数十回、あんなに密集してワイヤー使ったら絡んじゃうだろ?…なんか飛びたい

テンションMAX、飛んでやる

ヘッドフォンをTVから引っこ抜きながらソファーを屋根に見立てて飛び出す

嫁優雅にコーヒー飲んでた

滞空の頂点で目が合う

刻が止まる

嫁大爆笑

俺自室に撤退という名の現実逃避

嫁から『隊長殿!食事の用意が整いました∠(・`_´・ )ニヤニヤ』というメールが届く←今ここ
823メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 19:23:09.69 ID:pNpQmpBP0
アニメどうやって終わらせるんだろうな
原作通りに進めれば超大型と鎧の正体のところまではいかないだろうし
824メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 19:23:41.44 ID:uszTRfXI0
捕食されろ!
825メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 19:26:10.16 ID:jUREdtr80
>>823
1クールならトロスト区奪還戦で終わらせられたろうに
826メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 19:27:01.64 ID:E9f/lLM/0
>>822
ノリのいい嫁さんじゃんw
827メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 19:33:09.10 ID:swpgeY7HO
>>822
ただのノロケじゃねーかw
828メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 19:41:32.21 ID:2cdyQNId0
夜はベットで立体機動か(´・ω・`)
829メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 19:42:13.44 ID:SzqQKGre0
>>822
ノリがいいw
830メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 19:48:55.27 ID:TWdb7pRk0
オリ展開でもリヴァイ活躍はさせそうだな
831メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 19:51:13.14 ID:pWOdOCHLP
>>822
wwww
テンションあがってもいい年してホントに飛ぶ奴はあんましいねーぞww
832メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 19:51:18.16 ID:E9f/lLM/0
>>828
立体亀頭かも
833メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 19:57:44.68 ID:2UNEp8CW0
834メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 20:13:08.05 ID:/4ClfEqR0
旦那は開き直って
両手にブレイド持って夕飯に向かえばいいと思うよ
835メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 20:13:37.83 ID:zpkRaYA70
>>822
隊長殿、進撃の巨根だ!
836メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 20:15:50.53 ID:E9f/lLM/0
>>835
ノリ良くてエロい嫁さんでウラヤマシイw
837メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 20:30:30.08 ID:oAqxslTm0
日笠さんがペトラだと
エンディングがダブルミーニング過ぎて辛い
838メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 20:32:55.67 ID:2WttdpkO0
PVに兵長出てるっけ?
839メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 20:32:55.85 ID:2cdyQNId0
悪の華が終った頃にこっちにも参戦する可能性はあるな。
となると、やっぱりペトラ=ヒカサか
840メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 20:35:07.68 ID:jUREdtr80
>>838
目つき悪いのがいなかったっけ

残りの女キャラならもうペトラかリコしかおらん、どっちかに来る可能性はあるが
リヴァイ班はアニメでどうなるのやら
841メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 20:42:36.93 ID:qoo9GfjJ0
アニメのハンジさんは女性なんでしょう
842メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 20:45:23.64 ID:2UNEp8CW0
アニメのハンジさんは女性で確定っぽいが
中の人がもう発表されてるから除外してるんでそ
843メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 20:50:01.59 ID:qoo9GfjJ0
>>842
あっ……それもそうかスマン恥ずかしい

しかしなんであんながっつり女にしてきたんだろう
作者の意向ならいいんだけど
844メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 20:50:41.64 ID:2cdyQNId0
ハンジさんが女で何が悪いんだよ?いいじゃないか。
845メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 20:56:15.02 ID:4DKJvMOf0
ナナバさんの性別もアニメで判明するのかな
846メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 20:58:53.44 ID:E9f/lLM/0
アニメはナナバさんが登場するところまでは進まないかもね
847メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 21:04:02.38 ID:pWOdOCHLP
ナナバさん初登場って女型を森に誘い込んだ時じゃん
ペトラが出るならナナバさんも当然出るからこっちの可能性もある
でもまあナナバさんは女だとしてもハンジさんみたくハスキーな男女系ボイスで頼みたい
848メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 21:06:52.52 ID:fuZKDxeTP
>>843
そりゃ元から女だからだろ
男だと勘違いした奴がいたから性別不詳と言ってただけで最初からどう見ても女
アニメ化するに当たってはっきりしとこうと思ったんだろ
849メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 21:11:51.70 ID:o7bWqLfzP
俺も男だと思ってたわ
850メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 21:15:35.75 ID:E9f/lLM/0
ハンジは単行本で訂正されるまでは初登場時に男の口調だったから、そう思った人がいるのも仕方ないと思う
851メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 21:17:19.55 ID:AvhAYwm30
ミケの最期のところをほぼ原作どおりに作られたらまともに画面見てられないような気がするわ
てか、音消しちゃいそう
852メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 21:30:21.26 ID:2cdyQNId0
毛深い巨人の声が誰になるか楽しみw

「その武器は何て言うんですか?」

「腰に付けた飛び回るやつ。」
853メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 21:31:27.64 ID:C7fM1Nqw0
>>852
ショタ声じゃね?
854メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 21:31:56.58 ID:pWOdOCHLP
ハンジ最初のほうは女だと思ってたんだけど
途中で少しオネェ入った男かと思い直してたww
マッドサイエンティストって男でもああいうタイプいるから途中でわからなくなってな
つまりハンジさんが度を越した変態だったのが悪いの一言に尽きる
855メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 21:34:14.50 ID:f07S42VDO
ドウグヤの看板なし、イルゼの話はDVDに、となるとテレビで逆さカタカナは出さないんだろうか
856メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 21:37:05.56 ID:bBOHiOWs0
この漫画ぱっと見男女の区別がつかない…
デカ胸かかないのは軍人のリアルなんだろうか
でもクリスタやアルミンみたいなのも受かってるしなぁ
857メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 21:38:01.39 ID:C7fM1Nqw0
まあ作者も性別なんて血液型並みにどうでもいいらしいし
858メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 21:39:07.37 ID:qoo9GfjJ0
ハンジさん最初は女性だと思ってたけど
次第にゴツさが増してってる気がする
859メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 21:44:46.99 ID:dDl6DGxN0
単行本しか読んでないけど、ハンジさんは女だと思って疑わなかったな
巨人で滾ってる様子はtwitterで腐女子が大興奮してるときのソレと完全に一致する
ホモォに眼鏡かけてみろ
860メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 22:13:08.45 ID:uszTRfXI0
初見女だと思ったけど
リヴァイ「遅かったな、クソでも長引いたか」
ハンジ「そんなことなかったよ、快便だったけど上への報告に手間取っちゃって」で
疑問を持ってしまったのは事実
861メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 22:19:21.69 ID:2cdyQNId0
>>860
ハンジが変わり者である事を表現すると同時に
リヴァイとも付き合いの長い戦友で
毒舌の受け流しも手馴れてるんだなぁ、て描写だと思った。その会話は。
862メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 22:19:45.36 ID:f07S42VDO
>>860
ハンジさんのセリフ、別マガ掲載時は「まあね」じゃなかったっけ
863メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 22:19:55.00 ID:pWOdOCHLP
>>856
あいつら小柄でも体重見ると筋肉バッキバキだぞ
あと立体起動は小柄なほうが動きやすそうだしメリットだと思う
デカ胸がないのはリアルだな…胸なんて脂肪ついてるわけない
864メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 22:20:37.95 ID:9/a98xdI0
巨人の弱点は足の小指と弁慶の泣き所(すね)です。
当たったら巨人も悶絶ううううーーーーっ!!!
865メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 22:29:48.67 ID:uszTRfXI0
>>861
うん、言ってる通りの解釈をしたけど
それと同時に「女だよな」が「おん・・・な?だよな?」くらいになった
866メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 22:35:11.05 ID:2cdyQNId0
>>865
だから、変わり者なんでしょ。
867メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 22:35:27.11 ID:pWOdOCHLP
ユミルとは別の方向にはじらいなくサバサバしてるのと
巨人実験に関する突き抜けっぷりが性別に疑惑を生んだな
泣き叫びながら巨人に槍突き刺してる姿は男ならまだ笑えるが女だとかなり怖いです
868メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 22:38:20.04 ID:Urejmz400
リアル大人の女ってハンジほどでなくても下ネタを受け流せる人多くない?
869メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 22:41:33.25 ID:QHSAhSDTT
最悪の場合「クソでも長引いたか」はセクハラ扱いされる可能性も
870メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 22:42:31.26 ID:2cdyQNId0
付き合い長いからこそ、あえて受け止めてる可能性もあるかな^^
871メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 22:43:43.60 ID:Urejmz400
>>869
リヴァイがああいう下ネタどの範囲の相手に使ってんのかきになるわ
あの世界はセクハラなんて言葉なさそうだから訴えられることはなさそうだけど

ミカサちゃんの前で下ネタ言って欲しいです
872メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 22:49:43.93 ID:uszTRfXI0
>>871
たぶん男とか女とかで見てないんだろう
「戦友」という括りで、上司か部下か同僚か
(技術だけでなく勇気とか覚悟含めて)優秀か否かとかでしか分類してなさそう
873メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 22:54:16.39 ID:u7FMQXGZ0
ハンジが男だと思ってたって言う人がいるのに驚きだわ
あとアニメでおっぱいが結構あるのに対して性別不詳なのが良かったのに!とか言う奴
女にしか見えなかったし性別不詳が良いっていうのも分からない
874メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 22:56:03.44 ID:Urejmz400
そもそも性別不詳になった経緯がおかしかったし
ハンジさんがニックにキレる回とか男か女かわからない変なしゃべり方で嫌だった
875メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 23:01:25.51 ID:qANlcQs90
なんかみんなおんなにゆめみすぎ・・・
876メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 23:11:44.61 ID:AN0kuICd0
>>873
同じく
あれしかも性別不明になった経緯が経緯だし
不明って思いたい奴は大抵男派だろって思う

ナナバさんを女と見破れなかった俺が言うのもアレだし
作者が下(ryだったり性別拘ってないにしても
文句言ったり残念がるのは筋違い
877メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 23:14:51.42 ID:E8RrFfUa0
原作のエレン牢屋から出てハンジ達と会うシーンで
ミケがエレンをクンカしたあとフッと笑った描写について
詳しく考察をお願いします
878メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 23:16:38.55 ID:Urejmz400
作者の性別どうでもいいっていかにも投げやりな発言に
腐女子は女っぽいやつは喜んでてなんかなあ
879メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 23:16:48.12 ID:1kxhvFzj0
みっけみけにするため。
880メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 23:19:42.18 ID:C7fM1Nqw0
>>877
彼のいつもの癖なのでとりわけ意味は無いというのが一般的解釈だが
巨人化能力者の臭いが巨人のそれと同じわけではないという重要な情報の示唆でもある
881メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 23:23:32.64 ID:2cdyQNId0
ハンジさんの眼鏡が、なぜか現代っぽいデザインなのが気になる・・・
単に作者の好みを反映させただけかなw
882メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/18(木) 23:27:23.94 ID:qoo9GfjJ0
ナナバさんて女だったのか
883メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 00:55:48.35 ID:wf73ejGz0
本スレの流れ見て思ったけど2話の喚き散らすエレンは
ライナーやアニ、ジャンとの兵士の自覚云々話の時にでも
殺人シーンのついでにフラッシュバックして欲しいな
まぁ、そういうの入れても「うざい」と思うのは生理的なものだろうし仕方ないんだろうけど
884メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 01:24:16.78 ID:2fKI3jiL0
兵士の自覚云々の時のために入れたんだと思った
まあ主人公ってもんは真面目で良い奴でも空気、うじうじしててもうざい、
マンセーうざい、うるさくてうざい、とか何かしら言われる立場だからね
885メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 01:33:42.67 ID:QNVdEQQFP
>>883
まさしくそこに入れるためもあって追加したんじゃねーの
今までの自分を省みて一つ成長するうまい流れだし説得力も増す
エレンがうざいと言われるのは嫌みたいだがキャラ的にずっとウザいと言われ続けるだろうから気にしない方がいい
886メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 01:35:58.22 ID:uGVzWhMjP
作者がエレンのダメなところをアニメ制作者に頼んだってあるから
これからもそういうシーンあると思う
887メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 01:42:08.59 ID:2fKI3jiL0
10才のガキで巨人襲来母親目の前で食われた後だから違和感なかったけど
これからのオリジナルシーン見てみないと分からんな
でも原作にもあるハンネスに食ってかかる所でもうざいって言ってる人いるし
今後ジャンとの喧嘩とか女型の所でもうざいうざい言われる未来が見えるw
888メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 01:48:01.11 ID:pPRCXJrx0
ちょっと前までウザイ系ヒロインが流行ってたけど
これからはウザイ系主人公か・・・

いや俺はエレンをうざいとは思わないけど
889メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 01:49:32.71 ID:Y/G422V8P
国語でなく娯楽作品だから受け取りかたは人それぞれで自由とはいっても
背景や心理状態考えた上でなく、反射的に不快かどうかだけで判断してる奴は何だかな
890メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 01:56:38.52 ID:EKmEXoVY0
エレン裏表とか計算とかなさそうで好きだわ
ウザい言われてるのはアルミンにキレてたとこ?
891メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 02:04:51.43 ID:eqjK1Z5G0
何と言うか、ウザイウザイ言う人は結局どんな行動取ってもウザイとしか言わないような気がする
ああいう時、10歳の子供にどんな行動を取って欲しいんすかね
母親が目の前で食い殺されるのを見ても冷静でいなきゃ駄目とか鬼畜な事言うのかなぁ
自分が10歳の時だったら…って思うと、もっと周囲に当たり散らしてるような気がする
その割には巨人を倒すなんて思考に全然ならなくて、巨人と戦ってる人達をボロクソに罵るクソガキに育ってそう
892メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 02:09:04.25 ID:pPRCXJrx0
俺だったら

呆然として完全無気力→軍に対する不信と反感→すがるものが欲しくて壁信仰に入信
→腕組んで祈ってたら教会に突っ込んできたアニ巨人に押しつぶされて人生END

だろうな
893メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 02:13:55.84 ID:QNVdEQQFP
あの後ちゃんとミカサに鉄拳制裁食らってパンを口に突っ込まれた後泣きながら食う
つまりミカサの説教受け入れてるのにそれでもダメなのかと少し驚いた
個人的にはあの場面じゃ仕方ないししっぺ返しも食らってるし全然ウザいとは思わなかったが
894メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 02:17:00.16 ID:pPRCXJrx0
ハンネスさんの時も
「母親を助けられなかったのはお前に力が無かったからだ」って突きつけられた後
「俺が逃げたのは俺に勇気が無かったからだ。すまん・・・」って本気の謝罪受けてすぐ現実を受け入れて納得してたし
実際は相当冷静に受け止められる子供だと思う
895メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 02:50:39.91 ID:+oArtkfHP
2話見て親父がエレン連れて、母ちゃんと再婚したんだろうなってのは確信できた。
母さんが死んで〜ってのは前妻なんだろう。
896メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 02:52:43.65 ID:uGVzWhMjP
>>895
クリソツだけど
ママんとエレン・・・
897メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 02:55:21.99 ID:V4UJ06pe0
>>895
いや父が持って出た鍵を入手してるんだからカルラ死亡後だろう
898メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 03:03:51.00 ID:+oArtkfHP
>>897
確かに引っかかったんだが、強い暗示を掛けられてると思えば無意識に拾うってご都合もありかなと。
鍵が一つしかないってことも言われてないし。
899メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 03:07:57.80 ID:iuN2ms5LP
>>893-894
完全に同意
あの歳の子供にしちゃ上出来だよな

ミカサとアルミンが大人過ぎるだけ
900メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 03:14:16.65 ID:eqjK1Z5G0
性格もあるだろうけど、アルミンは目の前で食い殺されるところ見てないし、
ミカサは自分がエレンを守らなきゃって思考が働いてるってのもあるかなと
そういえば、エレンは結構冷静な方だね、あの年齢の子にしては
母親との最後の会話があんな口喧嘩で終わってしまったって事を悔いてたりするし
あと、周りが可哀想に可哀想にってやるだけの人間で構成されてるって訳ではないのはいい事
901メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 03:28:57.54 ID:esD8IexU0
どうでもいいけどエルヴィンとリヴァイはアニメだとやっぱ
エルビンとリバイって発音になるんだろうか
902メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 03:29:18.36 ID:2fKI3jiL0
そういえば凄いどうでもいい事だけど俺に勇気がなかったからだの所で
ハンネスが目瞑った後ぴたっと静止画になったのがちょっと気になった
903メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 03:54:21.21 ID:/Zsdm4F20
ちょっと気になったんだけど、女形の巨人戦で
リヴァイがミカサをかばって負傷するシーンあるよな?
左足がビキってなるやつ
あれはどの程度の負傷なんだろうか
あの後街に帰ってきたシーンでリヴァイは普通に立って歩いてるよな
だけど次の作戦には参加できない
ようわからん
904メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 04:08:32.05 ID:iuN2ms5LP
歩けても激しいスポーツは控えてください何てよくあることじゃん
905メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 04:34:06.01 ID:V4UJ06pe0
>>898
無いとは言い切れないが、肯定する要素やそれが物語にどんな変化をもたらすのかが殆ど自分には見つけられなかった。
全く語られてない再婚や複数の鍵の存在を読み込むのはやや穿ちすぎのような……。
ご都合である点をひっかけていてもなお確信したと言えるほどの積極要素は何なのか気になるな。
素直にあの後父に会ったと思えなかった理由でもいい。

むしろあれだけ『おかしくなった』父さんがその後何食わぬ顔で一緒に生活していたという方が無理があるように感じる。
906メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 09:17:56.19 ID:rwAYCP8kO
原作だとあの鍵のシーンはハンネスさんに
「イェーガー先生に最後に会ったのはお前」と言われた後なんだよね
だからシガンシナ陥落後に父親に会ったのは周知の事実のようなんだが
アニメだとミカサに「まさか…夢でしょ」と言われてる
シガンシナから逃げた後ずっとエレンと行動を共にしていたであろうミカサにそう言われてしまうと
一体いつのまに会ったのか?という疑問が湧く
あのミカサに気づかれずにこっそりエレンを連れ出すことは果たして可能だろうか…
907メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 09:26:40.53 ID:pIVu9rjb0
>>906
漫画だとあー開拓地へ行くまでの間に親父と合流して暮らした時期があったんだろうなーって感じだったが
アニメだと時間的余裕が無いような描写だよな
前後関係も怪しくなってくるし
908メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 09:38:52.99 ID:fW+IkVx30
原作の方は時系列完全不明(いつかはわからないけどアニメと矛盾もしない)だと思うけど
ハンネスに関しては、親父はって聞かれて、会ったけど頭イタタタタ・・・っていうやりとりがあっただけじゃ
909メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 11:03:10.36 ID:xwRLRGVw0
原作で最後に父親と会っていたのが周知の事実と言っても
本人の自己申告を周りがそう捉えてるだけかもしれないしな

アニメの場合、ループや時間軸説云々や、パンの配給が実は避難後から大分時間経ってる説でなく
仮に同日内の出来事だったとして、ここまでタイトな時間内とは思わなかったけど
各壁の異動手段・経路は一つだけだから合流ポイントは分かり易いだろうし、空き時間は夕方から翌朝まで
別にその間ミカサの目を盗んで連れ去っても、特に矛盾はないというか、不可能なことではないと思う
910メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 11:17:12.90 ID:QcD5wvVL0
2クールあるんだしアニメオリジナル展開挟むのか?
911メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 11:38:53.88 ID:pIVu9rjb0
>>909
まあ4話の解散式の夜の追加の回想描写を待つしかないな
912メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 12:28:08.19 ID:rwAYCP8kO
>>909
会ったのが周知の事実というか
>>907の言うように開拓地に行く前に一旦合流してその後行方不明になったのかなと思ったんだ
その流れで最後に父親を見たのがエレン(自己申告)と
913メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 12:43:03.55 ID:pIVu9rjb0
>>912
うん
時間的に絞られたはずなのにより謎が深まったというか…
914メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 12:43:27.12 ID:xwRLRGVw0
アニメでなく原作の考察になるけど、避難後長い期間一緒にいたら
「これから説明することは注射の記憶障害で忘れてしまうだろう」的説明に矛盾生じるから
原作も限られた時間の中で、急いで行われた行動だと何となく思ってた

急遽する必要があって突然実行し姿を消した、ミカサ達を巻き込む気はない
証拠残せないから手紙や形で残せない、そもそもそう言いながらエレンに覚えさせる気はない
エレンは実は父親に関することは全て思い出せないとか
色々理由あるかもしれないから、断言は出来ないけど
915メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 12:54:35.32 ID:JGmJeG010
巨人化現象には人間がゾンビに変化するように単なる別種の化け物に成り果てる場合と
エレン達のように薬物投与によってある程度自己の意志によって巨人の力を行使出来る2パターンが確認されている。
相互に何らかの関係があるのだろうか。
916メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 13:45:43.85 ID:kZxkAEvy0
父ちゃんと再会するシーンも再び別れるシーンも描写がないのがなー
917メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 14:02:12.04 ID:yajItMsH0
注射シーン、漫画の3話10話だと推定できる範囲長すぎたけど
アニメで大分絞られたような気がする。
訓練のとき絶対これ首折れるだとって思った箇所で助かったのもなっとくできる(?かも・・・)
918メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 14:07:55.81 ID:Y/G422V8P
>>914
確かに、そう考えると極僅かな時間のみ再会してて行われてる方がしっくりきやすい

なぜそんな切羽詰まっていたのかと父が消えたかについては、
エレンが注射の際に巨人化でもして父親食ってなければ良いけどなとふと思った
919メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 14:24:35.65 ID:6N+TjuZTO
たまにジャンとライナーを間違えちゃうのは俺だけ?
920メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 14:26:26.90 ID:pIVu9rjb0
>>919
一定数いる
921メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 15:07:51.53 ID:kZxkAEvy0
頭の後ろが刈り上げで黒っぽいほうがジャン
922メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 15:12:16.34 ID:IJGXkBtC0
眉毛がまっすぐなのがジャン
923メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 15:13:23.26 ID:kZxkAEvy0
ジャンじゃないほうがライナー
924メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 15:13:26.15 ID:8ruWXDCP0
影がうすくって忘れられそうなのがジャン。
今流行しているのが、ライナー
925メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 15:21:08.00 ID:Hcmih5qs0
2巻とかどっちがどっちかわからなかったな
最近は結構差別化されてきた気がするが
926メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 15:30:21.66 ID:xwRLRGVw0
ゴリラ面がライナーで馬面がジャン
927メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 15:31:38.41 ID:pIVu9rjb0
骨格によるかき分けがちゃんとしてきたよね
928メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 15:56:51.28 ID:Yjxm5aiI0
「巨人の体を纏った人間」じゃなくても
立体機動で攻撃してくる兵士を
素手でパシッと捕まえる巨人がたまにいるよね。
巨人て意外と素早さとか反応の良さもあるんだな。
だからこそ、さらに恐ろしいわけか。
929メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 16:16:18.48 ID:iTAWFn190
鼻息が荒いのがライナー
鎧の巨人が鼻息荒かったのはフラグ
930メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 17:36:12.02 ID:gvhKIH/40
>>893 謝罪しないキャラを受け付けない読者 
謝罪しない限り許さない読者
謝罪してもそういう性格が機雷と
許さない読者がいるんだ
931メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 17:51:04.41 ID:kZxkAEvy0
ライナーはライン
ベルトルトはベルト
つまり…
932メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 17:57:25.68 ID:QtKw/8BV0
┌(┌^o^)┐ホモォ...
933メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 18:07:22.78 ID:pPRCXJrx0
>>903
前どっかのスレで(キチママとかだったかも)
DQNの息子の一人がバイクで走ってて警察に追われて
カーブ曲がりきれずにバイクの勢いのままガードレールを足で蹴って反動で曲がろうとして
大たい骨が尾てい骨にめり込む重傷を負ったって見た気がする
普通に歩いてるとかさすがリヴァイ兵士長だぜ
934メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 18:11:03.18 ID:pIVu9rjb0
>>933
兵長の骨密度なら大腿骨頭が腸骨をつき抜けたりしないのです
935メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 18:19:10.28 ID:OL2TU+kK0
ライナーをゲイに人気出そうなキャラと見せかけて
実際はジャンを掘りたい兄貴が多いとかなんとか
936メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 18:23:28.65 ID:Y/G422V8P
>>933
一番の謎は足で庇ったように見えて足は無傷、三角巾付けてる点だな
937メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 18:23:59.48 ID:pPRCXJrx0
そらライナーは掘る側で
ジャンは掘る側に見せかけた掘られる側だからな
938メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 18:26:35.53 ID:Y/G422V8P
お前ら何でその界隈の事情詳しいんだよwww
ちょっと恐いだろうが
939メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 18:27:08.69 ID:pIVu9rjb0
>>936
あれは銃を隠すためじゃね?
940メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 18:46:02.73 ID:Y/G422V8P
>>939
ああ、あれホルスター代わりか
941メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 21:29:46.80 ID:a0hB7URT0
7巻でリヴァイがミカサに「あの時のエレンのなじみか…」「そうか…」って言った後
意味深に数コマ間があったのって何だったの?
942メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 21:34:50.33 ID:YqssrAsA0
>>941
ついさっき自分のなじみの死体を見てきたことを思い出したのかと思った
943メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 21:36:19.63 ID:vNuzSXl00
仲間が死んでそういう存在に対する感慨じゃないの
てか原作スレで聞けよ
944メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 21:37:28.04 ID:6N+TjuZTO
ライナー「ベルトルト、ベルト取るぞ」
945メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 21:41:20.81 ID:pIVu9rjb0
>>941
深読みすればエレンとミカサのような間柄の馴染みがいたという解釈も可能だが…
946メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 21:42:00.26 ID:YMlac0GmP
>>941
自分に殺意を向けていたからだろw
裁判所でwww
947メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 21:50:38.93 ID:Yjxm5aiI0
阿部高和みたいな兵士か巨人、いそうだな
948メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 21:51:57.99 ID:a0hB7URT0
>>943
ここ原作もOKじゃないの?違ったらスマンかった
949メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 21:54:34.40 ID:vNuzSXl00
>>948
一応アニメのネタバレスレであって先の話するのはまぁいいが完全に漫画の話するなら原作スレ行けってのは当たり前だろ、分けた意味がねえ
950メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 21:58:39.86 ID:YqssrAsA0
まあ、元々原作知ってる前提でアニメの話したいけど
原作スレだと煙たがられるしアニメスレで原作バレ話しちゃうのもいけないから
ここで語ってるっていう人のために立てられたスレだからね
完全に漫画だけの話をするならここじゃなくていいじゃんってことになるなw
951メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 22:57:28.69 ID:kZxkAEvy0
>>1
TV放送話分前の原作ネタバレ・考察はこちらでどうぞ
ってあるが…
952メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 22:58:10.20 ID:QcD5wvVL0
一話冒頭で原作だと「ブラウンが…!」っていうとこ
アニメだと名前が変わってたのなんで?
ライナーの伏線がアニメオリジナル展開くるから?
953メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 23:02:15.49 ID:YqssrAsA0
>>952
単にライナーの名字と被ってて色々深読みされるとアレだから変えたんだろ

そういや950踏んでたな
次スレ立てた方がいいのかな?
そんなに進み早いスレじゃないからまだ早いか?
954メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 23:22:01.41 ID:2fKI3jiL0
3話の画像出てるけどやっぱり予告にもあったのアニオリシーンなのか
ライナーベルトルトエレンアルミンでどっか行ってんのか
955メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 23:23:54.20 ID:Fdquo5NZ0
あれは女子寮に夜這いに行くシーンであると期待しよう
956メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 23:26:50.70 ID:YqssrAsA0
女子寮…ではないなw
http://shingeki.tv/story/img/03/03_cut_04.jpg

湖キレイダナーってか随分標高高いとこに行ってるな
957メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 23:27:10.21 ID:Be/Js5yoP
エレンが頭に包帯まいてるから頭ゴチーンした後だよね
ライベルに相談したあと四人でどっか行くのか?特訓?
一枚目アルミンの後ろにいるのミーナだよね
958メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 23:31:06.13 ID:uGVzWhMjP
959メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 23:31:56.42 ID:2fKI3jiL0
まぁ今の展開的にも絆描写あった方が良いな
エレンも104期の事大事に思ってるし
960メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 23:37:46.92 ID:YqssrAsA0
その方が裏切られた時の衝撃が大きいしな…
っていうかこのシチュエーションで絆が深まる相手って裏切りメンツだけじゃねーかw
元から幼馴染みのアルミン除いて
961メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 23:41:48.46 ID:ys21eAi40
ライベルとのシーンが強化されてるのね。妥当な補完だけど。
962メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 23:42:13.93 ID:+oArtkfHP
>>950
アニメ巨人スレ・・・ここ、放送分の雑談、原作分はスレチ、解禁は地方も考慮して第二最速以降
少年漫画巨人スレ・・・最新の別冊までの雑談、解禁は発売+1日後、アニメはスレチ

漫サロネタバレスレ・・・解禁制限無し、考察はスレチ、アニメはスレチ?
アニサロexネタバレ・考察スレ・・・解禁制限無し、原作とアニメを統合して考察を行う

って感じだと思ってた。つまりここで原作の話をしてもいいんだと
963メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 23:43:45.67 ID:0FuGFDmx0
原作では滅茶苦茶影薄かったからなベルさん
敢えてそう描いてたんだとは思うけど
964メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 23:44:11.87 ID:1DqPUncF0
ライナーのかっこいい兄貴描写は増やすべき
そうすれば裏切り発覚後のエレンの罵倒がより映える
965メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 23:49:04.08 ID:eqjK1Z5G0
>>962
だから、原作の話のみだったらここじゃなくてもいいんじゃないのって言われてるだけでしょう
原作だとこうだったけどアニメだとこう進むのかなとかアニメと合わせて話してたら多分注意されなかったよ
ここ、一応アニメ関連の板にあるスレなんだしさ
966メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 23:52:29.31 ID:YMlac0GmP
まぁアニメ雑誌の早売りのバレ投下とかはここでいいのかな
ぐらいの認識だったw
967メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/19(金) 23:55:52.88 ID:fW+IkVx30
本スレはアニメ新規大量流入による加速と話題ループでお怒りだし
こっちも原作OKにしたら分散していいんじゃないのかな
968メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 00:25:12.63 ID:MEwLrG+/0
寝る前に次スレ立ててこようと思うけどテンプレとかなんか変更ある?
969メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 00:31:44.74 ID:zFIMPPR60
原作の話をする時は
「アニメだとどうなるのかな」って付ければOKって事ね
970メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 00:38:31.75 ID:DvG45kSL0
その場合は原作の方の話は置いてけぼりくらいそうだけどね
アニメだとこうなるんじゃない?って話がシフトするだろうから
971メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 00:42:30.34 ID:xRKCjn60P
>>969
せやな

今のシーズンだけでなく2期や劇場版見越して強化する部分もあるかもしれないし
最近の展開もアニメならでは描写があるかもしれないしな
建前だけでも一応アニメスレらしくということにしつつ
一番ボーダー弛いスレにすれば良いと思う
972メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 00:42:59.47 ID:QMe7rg7CP
曲がりなりにもアニメスレなんだしそれでいいんじゃね?
アニメと照らし合わせたり予想しないんならぶっちゃけスレチどころか板チだよ
973メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 00:54:21.74 ID:MEwLrG+/0
テンプレ案


アニメ「進撃の巨人」についてTV放送話分前の原作ネタバレや考察を語るスレです
※原作の内容のみに関する考察は原作スレ推奨

 平成25年4月より放送開始。
・MBS 4月6日より毎週(土)25:58〜
・TOKYO MX 4月7日より毎週(日)23:30〜
・テレビ愛知 4月8日より毎週(月)26:35〜
・福岡放送 4月8日より毎週(月)25:59〜
・北海道テレビ 4月8日より毎週(月)26:20〜
・テレビ大分 4月8日より毎週(月)26:18〜
・BS11 4月9日より毎週(火)24:30〜
・ニコニコ動画 4月10日より毎週(水)22:00〜

■関連サイト
公式サイト http://shingeki.tv/

■アニメ本スレ
進撃の巨人 19体目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1366291733/

■原作スレ
【諫山創】 進撃の巨人Part120 【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1366307852/
974メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 01:10:35.77 ID:xRKCjn60P
>>973

良いと思う
975メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 01:14:00.04 ID:MEwLrG+/0
じゃ立ててくる
976メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 01:19:54.35 ID:MEwLrG+/0
次スレ

進撃の巨人 ネタバレ&考察スレ part2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1366388308/
977メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 01:26:13.08 ID:hf93El170
>>976
978メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 01:40:15.40 ID:+kYp4FCo0
>>976

アニメ本スレで原作知らないつもりであれこれ考察して
ここでアニメのネタバレアリ会話すんのすげー楽しいw
979メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 02:03:38.07 ID:23BzGda90
>>956
野郎四人が夜に来る場所ではないなw
特訓といっても何もないし、何やるんだろ
980メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 02:11:07.79 ID:7u/UwvNM0
カンノウ本の交換と予想
981メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 09:27:04.59 ID:oSVW3/3y0
>>980
ババア!ノックしろよ!
982メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 10:43:12.68 ID:XuFnMUUJ0
         /     \      な、なに急にスレ開くんだお!!
       /  ─   ─\        スレ開く時はノックくらいしろお!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄|
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)
983メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 11:23:22.53 ID:23BzGda90
それはジャンだろw
984メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 15:31:05.12 ID:xdX1PWlSO
>>956
訓練って感じではないな
夜中にこっそり抜け出してきた系に見える
985メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 16:06:08.84 ID:JvZbRhk60
原作じゃサラッと出てきた鎧の巨人があんなかっこいい事になってるし
2巻の馬鹿夫婦のアレもとんでもねぇことになりそうで怖い
986メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 16:21:55.48 ID:UI3AjQlTP
原作読んだ時は何が何だか分からんうちに死にまくったからそうでもなかったが
訓練生時代をしっかりやった上で仲間が次々無残に死んでいくのはかなりキツそうだ
多分グロは控えめにするんだろうが視聴者が振り落とされないか心配だ
987メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 16:27:12.36 ID:MEwLrG+/0
>>985
グロは規制に引っかからない程度にとどめるみたいだから
馬鹿夫婦のアレとかは逆にマイルドになるんじゃないかね
988メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 16:43:47.66 ID:JvZbRhk60
>>987
グロが駄目なら演技だな 一話のブラウンの母親パネェわ
989メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 17:48:09.28 ID:o9IlnnV20
>>976



馬鹿夫婦は是非やって欲しいけど厳しいだろうな
アルミンが丁度切断面に被るように立って
カメラアングルで「人工呼吸中か…」→「あっ(察し)」みたいな感じとかでも無理かな

ただグロ見たい訳でなく、あの辺りの絶望感半端なかったから思い入れ強い
990メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 17:51:15.95 ID:MEwLrG+/0
断面が見せられないみたいだから
断面にハンナかアルミンが被さるようにして
一見わかりにくいけどよく見たらフランツの腰から下がない…くらいの表現だったらできるかもね
991メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 18:03:47.07 ID:S/svEb6t0
断面にハンナかアルミンをかぶせて、下半身が本来あるべき場所に
おびただしい流血痕という演出でギリギリ何とか伝わるかなあ
992メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 18:06:18.89 ID:Wqdq7A1F0
体半分ないくらいは規制されたっけ。内臓出てない限り問題はないような。
993メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 18:19:57.40 ID:TFwSZXKtP
不自然な影で隠してBlu-rayでは断面がくっきりってのが良いな

てか母ちゃん補食シーンもあれBlu-rayでもっと原作よりのグロに変わらないのかな
994メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 18:23:15.59 ID:MMieuZCR0
切断面描写があるとするなら放映時は赤黒く塗りつぶすぐらいが限界かな
エレンの手の切断面は噴きだす血で覆えばいいだろうけど
脚は喰われましたってことが一目で分かる構図にしてほしい、インパクトあるし
995メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 18:36:19.40 ID:GuT8R5770
切断系ってだめなのか
マルコとか絵的にごまかしにくそうだけどどうなるのかな
996メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 18:38:15.91 ID:9RzDOpLj0
あまり酷いと変な団体が騒ぎそうだしなぁ
997メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 19:15:39.08 ID:MEwLrG+/0
>>995
今1巻と1話を見返したんだけど
調査兵団の荷車で運ばれてるモブとか
原作だと腕切断されてるっぽいけどアニメだと三角巾でつってるだけという風に改変されてる
マルコとかエレンの足腕切断とかほんとどうなるんだろうね
998メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 21:07:16.94 ID:Yx1C418s0
ファンタジーものの雨ドラマで斬首刑や胴体切断には霞かかってた
有料放送でそうだから無料の地上波じゃマルコの死体は無理だろ
999メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 21:12:59.89 ID:bPPf7rYZ0
でも、マルコの無残な死にっぷりが描写されないと
104期兵達の調査兵団入団に至るまでの葛藤やらが
全く重みが無くなってしまうな。
1000メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/20(土) 21:15:09.88 ID:oZgGZ1Yg0
1000ならユミルが浴衣姿で赤面
10011001
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ  もう1000行ったんだよ
    |ヽ/\・∀・/\/     :::::::|            アキラメロンex
    |./\/\/\/\   ::::::::|          こんなとこうろついてないで次スレ行けよ
    ヽ  \/\/\     :::::::::,'.     .工._
    ヽ /\/\   ex ::::::::::/.    /x x \   ○実況は実況板で
     \ /\    :::::::::::::::/     |x´∀`x |    http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´.      \ex_exノ.     http://headline.2ch.net/bbylive/