子供達のアニメ離れがなぜ進んでいるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロンさんex@ご利用は紳士的に
2メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/30(金) 09:02:42.24 ID:4Sc6oXT60
大友向けアニメの方が量産されてるから
3メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/30(金) 09:03:42.09 ID:k9o6vBkQ0
塾で忙しいらしいよ
4メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/30(金) 10:38:56.92 ID:RQezBGUk0
面白くないから
単純だろ
5メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/12/30(金) 14:45:10.72 ID:GPjH03bO0
精通前の男の子には萌えもエロも必要ないから
6 【東電 67.6 %】 :2012/01/01(日) 12:21:15.04 ID:APZNcMxj0
大人になったら浴びるほど観るから。
7メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/01(日) 15:13:25.19 ID:INqco5OqO
深夜放送だから

全国放送されてないから
8メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/01(日) 15:36:13.29 ID:KfmC2I5p0
昔と違って結婚しない人間が増えただろ。
特に非モテタイプの男女が結婚する事が減って、非モテタイプがあまり子どもを作らない時代になった。
その結果、アニオタになる素質が高い子どもが減ったんだろう。
そのせいでアニメ見る子どもが減ったんだと思う。
9メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/01(日) 15:54:19.71 ID:4Py+xfmS0
夕方に放送してないから、に尽きる気がする。
10メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/01(日) 16:18:59.04 ID:KfmC2I5p0
>>9
夕方に放送してるのも視聴率落ちてるみたいだぞ
ttp://www.geocities.jp/animesityouritu/
11メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/01(日) 17:04:15.27 ID:kso9NtQg0
アニメの子供離れなんじゃないの?
金のあるヲタに円盤売るため、グッズ売るためのアニメに移行して、
おもちゃ売るため、子供に夢を与えるため、みたいなアニメが減ったり、そっちに才能が流れなくなっただけ。
12メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/02(月) 00:48:45.66 ID:67ylrTjwO
視聴率が下がってるのはアニメだけでなくテレビ全体の話だし少子化もあるから一概に「子供のアニメ離れ」は言えないと思う
男児向けはイナズマ、女児向けはプリキュアが強いか?
中高生にはネットの普及で深夜アニメ視聴者は増えている印象
13メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/02(月) 09:07:30.03 ID:FrPzyvLPO
視聴率より録画率だろ
14メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/02(月) 09:43:28.98 ID:fewIUtie0
え?
離れって・・・・
15メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/02(月) 09:50:22.13 ID:3vUIgaU50
離れてないだろ
子供の数が減って影響力がなくなってるだけ
16メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/02(月) 09:59:53.70 ID:f5CNYHEK0
再放送が無くなったから
子供の頃にアニメを見る習慣が付いてなければ大きくなっても見ない
17メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/02(月) 14:40:24.41 ID:VP15DkXf0
>>8が的を射ている気がする
勝ち組の美男美女しか結婚できないご時世、必然的にその子も容姿のレベルは高い
つまりアニメに逃避しなくても、普通に友達・恋人ができてそっちに時間やお金を費やすことになる
18メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/02(月) 14:43:00.04 ID:B83uty5H0
●初版400万部!ワンピースONEPIECEこそが史上最高!!他はそれ以下ゴミ。
つまらなくてもどんどん発行してニワカに売っちまえばいーんだよ!!
わかったか?バーカw


19メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/02(月) 19:15:08.15 ID:Q7lc/ytB0
>>17
周りの容姿レベルが高いと必然的に求める容姿のレベルが上がって
それまでは普通レベルの容姿の相手でもブスブスとののしられる
20メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/03(火) 05:25:13.40 ID:I9ahZHrv0
日本人には在日韓国の脚本家を理解出来ない。
21メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/08(日) 12:44:00.24 ID:kPzW1hrT0
>>13
アニメが録画されてるって聞いたことないけど

1位ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 大晦日年越しSP!! 日本テレビ系
2位金曜プレステージ フジテレビ系
3位第62回紅白歌合戦 NHK総合
4位アメトーーーーーーク 輝く!!最優秀芸人48名 運動神経イケてない(秘)ヒザ神4時間40分SP テレビ朝日系
5位相棒Season10 元日スペシャル テレビ朝日系
6位トリビアの泉 10周年SP フジテレビ系
7位芸能人格付けチェック!これぞ真の一流品だ!2012お正月スペシャル テレビ朝日系
8位ロンドンハーツ年末スペシャル テレビ朝日系
9位そうだったのか!池上彰の学べるニュース 年またぎ7時間半特大スペシャル テレビ朝日系
10位とんねるずのみなさんのおかげでした フジテレビ系
22メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/08(日) 15:08:30.19 ID:WxalXy0xO
体は中年、頭脳は子供の人達はアニメばっか見てるけどね
23メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/08(日) 15:15:12.29 ID:XKbF1IGG0
子供はおっぱいハァハァいいながらアニメ見ません
24メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/08(日) 15:44:02.24 ID:WxalXy0xO
>>23
なるほど然り、だけど本来は子供(というか乳幼児)に与えるものなのに何故に大の大人がハァハァするんでしょうね
25メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/08(日) 15:56:24.42 ID:mtcUw7Aj0
深夜に放送してるアニメは子供を対象にしてませんから
26メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/08(日) 16:34:09.46 ID:XKbF1IGG0
性に目覚める時期に目の前にあったものがアニメだったんでしょ
27メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/08(日) 19:13:25.08 ID:gH3gPxCNO
深夜アニメを起きて観てる奴は極少数派。
普通は録画する。故に視聴率は低いっつーか0%

折れは深夜働いて家に居ないから録画しないと観る手段が無いしな。

28メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/15(日) 22:45:25.98 ID:VHZ9xg/10
だから録画されてるなんて聞いたことないよ
JIN完結やBOSSが録画されてるのは見たことあるがアニメがされてるとか聞いたことないわ
29メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/16(月) 02:30:09.67 ID:GYhFiEfzO
お前が聞いた事無いからって決めつけんなよ。現に私は録画してる。
外出するなら好きなアニメは録画しとくのが常識だろ。

お前牝並みに視野が狭いな。
30メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/16(月) 17:21:06.65 ID:/83X1sUL0
つまらないから?
31メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/16(月) 23:50:06.57 ID:iuKWI5tW0
全日帯アニメ正確に把握してないけど最近は結構本数多いんでない?
遊戯王、ダンボール戦機、ヴァンガード、イナイレ、プリキュア
わりと最近は盛り返してきた感じはするんだけど
32メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/17(火) 00:40:07.39 ID:+BAI9yHtO
その中だとプリキュアしか観てないわ
33メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/17(火) 01:58:01.71 ID:/FDqtnlv0
>>31
本数は増えちゃいないが、比較的ヒット作の続編で固められてて、昔みたいに穴が無くなった感じかな、そのラインナップ見ると。
プリキュアもいい加減シリーズやめて、東映は次の作品やってもいいだろうに、冒険できないんだろうな、ナージャみたいなのは。

昔は結構いい加減な見切り発車的な子供向けアニメも結構多かったけど、最近はそういう枠は深夜のラノベ原作やマイナーコミック原作とかに移って、
子供向けは売ることにより必死な感じなのかもね。そこに挙げた奴に加えてドル箱のポケモン、コナンも未だ続いてるんだし。
34メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/17(火) 04:37:46.40 ID:IPHxjiNM0
何か全日帯アニメは長く続けばそれでいいみたいな臭がする
大相撲で言えば横綱なるより大関の地位に長くいればそっちの方が良いみたいな
35メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/17(火) 09:50:47.72 ID:D1K7csWr0
瞬間風速高くて後で在庫抱え込むより長く売っていくほうがありがたいんだろうよ
前者は旧たまごっち後者は今のたまごっち
36メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/17(火) 21:11:20.02 ID:6s0zwzkj0
>>29
バカな君に録画率ランキングを出すね

1 ストロベリーナイト フジテレビ系
2 日曜洋画劇場 バイオハザードIII テレビ朝日系
3 ハングリー! フジテレビ系
4 運命の人 TBSテレビ系
5 金曜スーパープライム ガキの使いSP完全版!!絶対に見逃してはいけない空港24時 日本テレビ系
6 ダーティ・ママ! 日本テレビ系
7 最後から二番目の恋 フジテレビ系
8 平清盛 NHK総合
9 土曜プレミアム インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国 フジテレビ系
10 相棒Season10 テレビ朝日系

これが今週の録画率ランキングですが
で、アニメはどこにありますか?全然ありませんよね
君一人だけでなく録画されてるという証拠をもってこいよ

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307577483/

6 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 09:00:16.23 ID:ZsdtMyu0O
視聴率じゃなく録画率ならアニメが上位(キリッ

って言ってたアニオタどうしたん?
ほんとうにどうしたん?
37メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/17(火) 22:01:34.55 ID:rekd/x6OO
ドラマとアニメを比較する意味がわからない
38メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/18(水) 11:38:47.62 ID:IHq7gZ1XO
深夜へ移ったから
39メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/19(木) 23:15:13.12 ID:UIJxJo0p0
>>37
比較はしてないだろ バカか
普通に条件は同じにしてやってるだけど思うけどな それにバラエティも入ってるし何を言ってんだこの人はww
アニメが録画されてないのはただ単に面白くないだけ
頼みのけいおんだっけ?怪物に負けましたね 実写がオワコンならそれに負けるアニメはどうなるの?
40メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/20(金) 19:38:00.71 ID:amUw6bBxO
馬鹿じゃねーの。何を録画するか人それぞれなのにランキングしてどーすんだ?
現に俺は深夜観れないから録画してるっつーの。
自分が録画してないからって世界中の人間も全員録画してないと決めつけんなよ。それはテメェ基準と言うんだぜニコ中野郎。
41メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/20(金) 19:40:25.96 ID:amUw6bBxO
自分の録画した番組晒して録画率ランキングって頭悪過ぎる。
日本人全員がテメェと同じ番組録画してると思ってんのか?
頭悪い。
42メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/20(金) 20:42:51.15 ID:b625jPy80
お前が録画してようがドラマ録画してる日本人のほうがずっと多いってデータが出てるのに
43メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/22(日) 20:32:22.20 ID:8EsqBT3K0
>>40-41
お前らの方がバカじゃねーの

>現に俺は深夜観れないから録画してるっつーの。
>自分が録画してないからって世界中の人間も全員録画してないと決めつけんなよ。それはテメェ基準と言うんだぜニコ中野郎。

だったら>>36のようなデータもってこいよ アニメが録画されてると言う証拠をね
アニオタは口先だけですね

>日本人全員がテメェと同じ番組録画してると思ってんのか?
>頭悪い。

文章的に幼稚園児が書き込んでるんだろうね。何もそんなこと誰も言ってないだろ。事実を言われて発狂しましたか?ww
全ての番組の中で比較をしてるんだから平等だろ?アニメを見るとバカになるのかね 君のほうが頭悪いよ

http://unkar.org/r/news/1307577483

ここの6番目のコメントにあるようにアニメどないしたん?

アニメの映画もコナンとドラとポケモン以外ksのような収入だしな クレしんって人気あるの?映画で12億だしワンピは一桁だっけ(ダサい)
44メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/22(日) 20:38:24.83 ID:8EsqBT3K0
アニメ関連の情報特番…今月日曜深夜

テレビ東京が、新たなアニメファンを獲得する試みを国内外で展開している。
国内のファンを掘り起こすため、地上波テレビだけでなく、系列のFMラジオ局、CS局と連動したアニメ関連の特別番組を3月に集中放送する。
また、海外のアニメ市場を求め、中国の制作会社と番組を共同制作する企画にも着手した。(笹島拓哉)

週に約35本のアニメを放送するテレビ東京にとって、
アニメ番組は同社を支える柱の一つだ。
子供たちや熱心なファンに支持されているが、全般に視聴率が伸び悩み、DVD販売が落ち込むなどアニメを取り巻く課題は多い。
この状況に歯止めをかけようと、3月の日曜深夜に、特別番組「神谷町バー」を4回にわたって放送する。
同本社の最寄り駅、東京メトロ「神谷町」にある架空のバーが舞台で、タレントの中川翔子らが司会を務める。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/tnews/20110303-OYT8T00714.htm

若者のアニメ離れだってさ
45メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/22(日) 21:20:03.31 ID:0DlZzh/B0
週に35本も見続けるのが無茶なんだから視聴率なんて分散して当然だ
46メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/22(日) 21:49:25.90 ID:zBt0YkauO
テメェがアニメ嫌いなのは解ったから黙ってろ

47メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/22(日) 22:18:30.96 ID:bWpHZ4tg0
美少女とロボで世界を救う組み合わせもう飽きた
たまには他のパターンのロボSFみたいよ
48メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/22(日) 22:24:51.96 ID:Nv62iMgi0
>>33
派手な失敗が許される時勢じゃないんだろうなあ
クリエイティビティの枯渇もあるんだろうけど、
下手に冒険して失敗して首切られたくないじゃん?
作り手も売り手も買い手も皆そんな思考に染まりつつある
49メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/23(月) 17:02:15.99 ID:OT8al4ni0
保守的になってるからあんな萌え豚仕様のアニメばっかりになるんだよ
かといって実験アニメつくってだしてもおまえらつまらないって言ってソフト買わないし
50メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/23(月) 21:38:58.86 ID:hz2U7HY50
保守的なのに最も保守的なはずの王道は生まれてこないのは何故なんだろうな

作れないからだよ
要するに逃げだよ、逃げ
萌えは逃げ
51メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/24(火) 00:15:09.44 ID:Ibwj56ul0
>>45
やっぱりアニオタはバカだったね
分散されてた?だから何?アニメってサザエさん以外視聴率ゴミじゃん
録画率もそこら辺のドラマやバラエティの方が上(おいおいアニメは録画率では上位じゃないんですか)

>>46
あらら、批判をしただけでアニメ嫌いになるのですか?やっぱりお前バカだな
まぁ〜事実に対して何も言い返せないのが悔しいんだろうね
52メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/24(火) 18:05:39.55 ID:mAEWU5dUO
ワンピみたいな糞アニメや糞漫画のせいだな
あんなもの垂れ流してたらそりゃ見なくもなるわ
53メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/24(火) 19:56:21.92 ID:aIORQ9zN0
アニメも漫画もオワコン
こんなの少し考えれば誰でも分かる
新しく生み出される漫画やアニメが気持ち悪い、つまらないものしか無い
54メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/24(火) 19:57:52.68 ID:aIORQ9zN0
昔はちゃんと一般受けする内容のアニメが多く作られた
今は馬鹿が作ってるからオタク向きしか作れない
55メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/24(火) 20:01:19.05 ID:aIORQ9zN0
そりゃガキはゲームに逃げるわな
ゲームはアニメに比べりゃ一般向きがまだあるし
56メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/24(火) 20:40:18.08 ID:iitH0RWaO
オワコン言ってるくせにアニメ糧に来てる時点でお前らアニヲタだろ
57メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/24(火) 20:44:50.39 ID:iitH0RWaO
オワコンだと言ってるくせにアニメ糧は毎日賑わってるよな
58メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/24(火) 20:45:19.53 ID:iitH0RWaO
オワコンだと言ってるくせにアニメ糧は毎日賑わってるよな
59メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/24(火) 22:27:10.20 ID:Ibwj56ul0
>>54
昔のアニメも確かに問題作があったのもあったし視聴率が悪いのもあった
それでも高視聴率のアニメもたくさんあった
それに引き換え、今のアニメはサザエさんと宮崎アニメ以外は低視聴率だし
DVDにしても売れてるのか?日5を例にとってもあまりイマイチらしいが

アニメと特撮ってどっちもどっちな気がする

最近の特撮は戦隊と仮面ライダーが中心だが、この2つは全国で放映される
最近のアニメは数は確かに多いが、関東しか基本法そうやってないことからマイナー扱い

数ならアニメ>特撮で、放送される地域では特撮>アニメ
60メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/25(水) 03:12:32.63 ID:LfUe2Lq4O
サザエさんがDvD化しても絶対売れないぞ。不人気だもんな。だからグッズも一切無い。
視聴率と人気は無関係。

61メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/25(水) 18:30:44.94 ID:R4VYM7jeO
俺はアニオタだがゲームとアニメどっちか選べって言われたらゲームを取る
やっぱアニメじゃ面白さに限界がある
62メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/25(水) 18:39:03.51 ID:g+myx3Ny0
ゲームなんか時間の無駄だろ
人生を究極に無駄にしてる
63メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/25(水) 19:18:02.00 ID:R4VYM7jeO
アニメはどうなんですか?
64メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/25(水) 22:21:41.80 ID:Genzg/sq0
ゲームとるかアニメとるか年代でわかれるな
ゲームを選ばなくなるのは30代から
65メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/25(水) 22:33:59.05 ID:LfUe2Lq4O
相変わらずテメェ基準か。人それぞれだろ。
嫌だね〜ニコ中は自己中で。
66メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/10(金) 22:07:43.34 ID:mZgpJEi+0
子供向けのしかみれないようなガキはどうでもいい。
それにしてもほかのやつが離れたからって好きな奴はほかのやつの事なんかどうでもいい。
別にオタが少なかろうがどうでもいい。
ただ自分が好きなものがそこにあればどうでもいいと思う。
また、視聴率はバラエティやドラマが高いのも当りまえ。
ガキは深夜アニメが見れないし、そもそも興味のないやつが多い
67メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/10(金) 22:09:54.85 ID:mZgpJEi+0
>>64
10代で深夜アニメとるやつがここにいる。
68メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/10(金) 22:26:03.22 ID:rCGJHD3m0
>>66
とかなんとか言ってやったら一般層を意識してるのがアニオタなんだよなw
んでこのことを指摘されると逆上するw
69メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/10(金) 22:29:31.07 ID:u9OoPPeUO
>>60
濃いオタが少ないだけで人気は凄いだろ
70メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/10(金) 22:31:30.47 ID:u9OoPPeUO
アニメ=オタのイメージがついてるからな。事実だし
子供にも見下されている
71メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/11(土) 10:15:54.79 ID:8U4tw88NO
学生が深夜アニメ起きて観るのは不可能だから録画するだろ
72メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/15(水) 14:35:38.00 ID:i4UJMV/40
>>60
逆にあの高視聴率は最近のアニメでは真似できないだろうね。だって人気ないもん

>>71
アニメが録画されてる証拠はないけどな
深夜ばっかになる=オワコンという現実を認めるんだな
仮にガンダムやギアスが20%近く取れると思われてるならそれをゴールデンで流すから
73メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/15(水) 14:50:54.03 ID:7jtB/ynL0
>>60
サザエの場合は作者とその遺族が許可を出さないからでは?
あと広告収入で成り立つからこんなこともできるんだろうな。
74メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/15(水) 18:24:51.11 ID:lBhCc5ui0
サザエさんの東芝にしろ、古くはエイトマンの丸美屋とか、、鉄人28号のグリコとか、ナショナルキッド(これは特撮だけど)のナショナルとか、
ドラゴンボールのはごろもフーズやロート製薬とか、直接子供ターゲットじゃないスポンサーでもきっちり付いてタイアップ商品展開したりって構図が、
崩壊してからアニメはおかしくなってきた気がする。音楽会社のタイアップくらいしか付かなくなってきて、
制作費が安定せず夕方やゴールデンから減っていったような。仕方がないから制作委員会方式とって現場は何とか頑張ってる感じ。

録画率ってのはどんなもんか知らないが、やっぱ地上波で夕方〜ゴールデンのアニメを増やさないと子供層の乖離は進む一方。
別に新作じゃなくて、昔みたいに再放送でもいいと思うんだけどな。サザエさんとかポケモンとか平気で再放送してたんだし。
まずは再放送でもいいから流して、アニメを見る習慣をつけなきゃならないと思う。まっ、アニメ漬けにしていいのかどうかは別の話だがw
75メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/15(水) 19:17:44.64 ID:7jtB/ynL0
>>74
今は再放送アニメもギャラが発生するからあまり安上がりとは言えなくなっているんじゃなかったっけ?
76メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/15(水) 23:10:05.13 ID:c+FzyPtH0
2000年代初頭の労働争議で再放送アニメでも声優にギャラを払わなくなちゃいけなくなったからな
77メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/19(日) 19:11:34.14 ID:UfeSeINK0
アニメは長寿以外オワコン

サザエさんが人気ないとか言ってるキチガイがいるけど、あれだけの高視聴率をフジが見捨てると思うか?
逆にテレ東の夕方や豚の日5のほうが潰れるんじゃね
78メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/20(月) 02:20:15.82 ID:JfBnnAcpO
だから高視聴率なのは人気があるからではなく時間と放送地域の問題だろ。
お前牝並みに視野が狭いな。
79メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/20(月) 02:22:44.60 ID:JfBnnAcpO
サザエはグッズどころかDvDにすらなってないのだから放送しても設けが無い。

あの時間は他に観る番組が無いから仕方なしに観てるだけ。
録画する価値も無いしな。
80メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/20(月) 02:25:26.85 ID:JfBnnAcpO
キャラソンが無いどころかOPもEDも変わらない向上心の無さ。
昔の再放映を混ぜてグダグタ引き延ばすだけで中身が無い。
81メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/20(月) 07:57:18.33 ID:0yHUn6HL0
JAバンクのCMとか、そういう二次使用した時の収入は大きそうだけどな
知名度高いわけで、下手なタレントよりも契約高そう
82メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/21(火) 07:56:05.05 ID:7k8Z4hJxO
>>79
逆。儲かってる
DVDなんかよりはるかに実入りが良いスポンサー料があるから優遇されるんだろ
83メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/21(火) 08:24:48.68 ID:1mzhAKoq0
>>82
今はそういった収益モデルの作品って殆どなくなってしまったな、今の新作の大半が玩具か円盤を売り込むことで
収益を得るものばかりだし。
84メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/21(火) 09:08:37.03 ID:NpzaApmh0
>>79
すごいな
オレは今、呆然としている

ここまでモノを知らんやつがいるのか・・・
85メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/22(水) 17:12:56.91 ID:3nA5t3PCO
子供向けは朝アニメで足りてると思う
今は中高生向けやアニオタにちょっと足を踏み入れた人向けのが足りない気がする
児童向けと深夜アニメの中間がない
鬱シリアスやお色気描写を入れるには深夜の方が規制少なくて作りやすいのはわかるが
86メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/22(水) 20:35:33.03 ID:XM1rq/ZwO
>>83
アニメでは視聴率が取れないからだろ
やらなくなったというよりやろうとしても出来ない
87メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/22(水) 22:03:31.39 ID:EvSDtVmn0
>>85
>今は中高生向けやアニオタにちょっと足を踏み入れた人向け

その辺って、ジャンプ系のアニメとかが該当する領域なんじゃないの? ワンピースとか銀魂みたいな
あとはノイタミナ枠とかも、アニヲタ向けじゃなく、ライト層の開拓を担ってる感じだけど

子供向けで、かつオモチャゴリ押しみたいなのじゃないアニメが今は少ないと思う。
特にジャンルで言えば冒険ものとかロボ系じゃないSFとか。ナディアやYAT、ワタルやスレイヤーズみたいなあたりの子供向けが弱い。
88メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/22(水) 22:28:06.13 ID:XM1rq/ZwO
ノイタミナなんてもうディープなアニオタぐらいしか見てないだろ
元々一般が見てたわけでもないが
89メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/25(土) 09:05:22.45 ID:zzkirke/O
ジャンプ系は知名度が高すぎるので、もうちょっとマイナー誌系を
スレイヤーズみたいな
今思えば昔のオタアニメは子供向けも兼ねてたか
スレイヤーズはゲーム、ファンタジーオタ向けに作ったかもしれんが、見た目は普通のバトルアニメだったから子供が見てても問題なかった
今は最初からエログロオタ向けに作ってるから、子供に見せられず非オタには引かれてしまうと言う
90メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/27(月) 23:56:23.28 ID:Eg7607oCO
めだかが深夜放送になったけどあれは深夜向けの内容なの?
91メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/29(水) 11:04:02.87 ID:99p+eyI/0
>>90
おパンツ満載ですw
92メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/03/03(土) 21:54:02.06 ID:9ziA7TTn0
>>89
>子供に見せられず

いや、見せられるよ

3歳男児が見たアイドルマスター1〜3話
http://blog.livedoor.jp/cha73/archives/1571286.html
93メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/03/03(土) 21:55:40.38 ID:9ziA7TTn0
クィーンズブレイドみたいなのは見せないだろうけどな。>>92で挙げたブログの管理人も
94メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/03/03(土) 22:47:32.78 ID:vXPsl/UB0
そもそもクイーンズブレイドはR-15指定付いてるし
95メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/03/06(火) 12:54:38.61 ID:Lrb/FXhC0
保守
96メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/03/29(木) 17:20:51.71 ID:M7Ev6LeW0
>>86
できないからますますモノを売る方向に逃げてさらに数字を取れるものが作れなくなる、悪循環だな。
97メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/03/29(木) 17:22:55.06 ID:jZlqFXqU0
視聴率なんて前時代的なものに拘泥することが無意味だしな
売上至上主義の方が直接顧客の需要を反映する分なんぼかマシ
実際アニプレはそれで成功した
98メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/03/29(木) 17:38:56.81 ID:M7Ev6LeW0
>>97
そういやこんな書き込みがあったな、テレビサロンのテレ朝改編スレ137より(dat落ち近し)

>706 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/03/24(土) 01:50:30.03
>もう、視聴率が高い番組にCMを出す=商品が売れて儲かる。という時代ではなくなった。
>
>企業が求めている番組は視聴率が高い番組ではなく、露骨に商品を紹介するタイアップ番組。

作品(番組)が商品の宣伝になるやり方が主流になりつつあるのはアニメだけではないようだ。
99メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/03/29(木) 17:46:39.34 ID:R7qIpbh10
子供向けであまりにも子供騙しが多くて子供にも見放されてるんじゃね?
10098訂正:2012/03/29(木) 17:52:34.66 ID:M7Ev6LeW0
テレ朝改編スレ136だった、すまない。
101メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/02(月) 08:15:21.91 ID:76uh1/530
>>97
と言う割にはゴールデンから追放されてるけどな
実際にどんどん深夜アニメばっかになる
その内、アニメはすべて消滅するんじゃね
102メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/02(月) 08:18:27.03 ID:76uh1/530
http://www.geocities.jp/animesityouritu/2012a.html

アニメは低視聴率の天才ですか?

各局のイメージ
日テレ:AKBゴリ押しの気持ち悪い局
フジ:韓流ゴリ押しの気持ち悪い局
TBS:元横浜の親会社の癖に一番スポーツ中継がks局
テレ東:アニメゴリ押しの気持ち悪い局。しかも低視聴率
テレ朝:テロ朝しか知らん
103メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/02(月) 09:38:25.43 ID:04f5Ui4X0
>>101
ゴールデンなんかもうレギュラーすらまともにできないぐらい枠が崩壊しているから撤退していいよ。
未だ固執している作品は制作・放映サイドが相当時代遅れの思考をしているんだろうな。
104メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/02(月) 10:07:55.83 ID:HKNuTc3XP
アニメ離れが進んでる言われて何年もたつが、学生のアニオタが減ってる感じはしないけどな。
五年前に小学生してたやつたも、今はここに書き込んでるだろうしな

105メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/02(月) 11:58:38.60 ID:21q9NDdsO
もう深夜どころか地方だったりネット配信だもんな
DVDやBDで商売成り立つのは無理って記事にもなってたな
106メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/02(月) 17:25:22.93 ID:GGmWaSAj0
今のアニメは小学生中学年〜中学生向けが少なすぎるような感じがする
今の世代って何見てんだろ(ジャンプとかか?)
うちらの世代は高学年までは
まだデュエマとかガッシュとかハガレンとかあってギリギリどうにかなってた
ただ途中から見なくなってきて
俺も中学生で深夜アニメ見始める前は全然アニメ見てなかったな
107メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/02(月) 17:48:54.46 ID:04f5Ui4X0
>>106
かつてはそういった層を狙った作品が今はみんな深夜に行ってしまうからなあ。
108メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/02(月) 18:10:40.85 ID:UnTCXsQPO
昔は聖闘士星矢や北斗の拳だってゴールデンでやってたのになあ

イカ娘、けいおん!くらいならギリギリゴールデン狙えそうだけど
無理なのか?
109メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/02(月) 18:23:15.42 ID:Ew9axwEF0
あんな萌え豚アニメゴールデンじゃ無理
110メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/02(月) 18:31:36.61 ID:ff96Eiyl0
>>106
ガッシュ時間帯のワンピースとかトリコとかそうなんじゃないかな
あとはフェアリーテイルとか銀魂とか助っ人ダンスとか
デュエマは主人公が世代交代したけど今も放送してるし
ハガレンは小〜中というより中〜高って感じもするが
111メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/02(月) 18:41:47.96 ID:Rb0/JNqi0
90年代までは再放送アニメ、ゴールデンアニメが週に何本あったと思ってるんだ?
すげーいい時代だったな
112メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/02(月) 18:54:48.77 ID:04f5Ui4X0
>>109
イカ娘は萌えってほどでもないと思うが、それどころかそれの中の人も出ている今の
プリキュアの方がかなり萌えアニメに近くなったと思う。
(キャラデザの人はこれの開始の1ヶ月前までエロゲ原作の深夜アニメをやっていた。)
113メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/02(月) 19:09:44.44 ID:ff96Eiyl0
>イカ娘は萌えってほどでもないと思うが
え・・・
114メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/02(月) 21:14:43.82 ID:UnTCXsQPO
>>109>>113
基本は萌えなのかもしれんがあからさまじゃないというか
かなりマイルドな部類だと思われ
実際けいおん!とか女児にけっこう受けてるって話しだが
115メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/02(月) 21:25:29.47 ID:ff96Eiyl0
いか娘って典型的な萌えアニメじゃん
マイルドってエロとかの基準で言ってる?
116メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/02(月) 23:27:10.23 ID:76uh1/530
>>108
君は日常やバサラの低視聴率の酷さを知らないのですか?
けいおんなんて流しても2%しか取れないよ

一昔はゴールデンばっかでいい年だったけど、今では深夜ばっかとなると
アニメ人気は落ちてるんだなーと思うわ
なら>>104さん、どうしてアニメは視聴率が酷いんですか?
視聴率が低い=アニメを見る人が少ないと言うことですよね
117メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/03(火) 14:35:35.84 ID:WE2cJp7UO
子供がサラリーマンみたいな生活してるのに、ゴールデンで全国放送のアニメがやってないからだろ。
118メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/05(木) 14:47:16.60 ID:c41/lhY/0
日常、バサラ、ギアス、マリみて・・・

深夜から夕方や朝に放送した作品があるのだがどれも悲惨を思えるくらいに低視聴率だったな
所詮、深夜アニメだね
119メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/05(木) 19:06:14.44 ID:i9c2BrOq0
現在の視聴率=品性が下劣な下等人間にどれだけ受けるかという指標だからな
120メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/05(木) 19:35:14.84 ID:bCy+LnYcO
単につまらないからだろ、アニメが
ドラマやバラエティーに流れているって言うしな
121メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/05(木) 21:14:18.61 ID:dyw0tPSwO
そもそも子供向けアニメ熱心に観るのって小学校低学年くらいまでだろ
俺も10歳くらいで1回アニメ離れて中学上がってからOVAとか過去のガンダムシリーズとか観出したしな(俺の時代にはまだ深夜アニメなかった)
122メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/05(木) 21:23:50.55 ID:f/lAFNtx0
小学校高学年の頃クラスメイトにデジモンにはまってた女子がいたわ
123メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/05(木) 21:44:28.37 ID:syV2LxIPO
>>120
えっ…
124メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/05(木) 22:49:29.73 ID:bCy+LnYcO
>>123
事実だよ。子供ですらアニメなんてオタクが見る物ってイメージだから
125メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/06(金) 00:17:37.87 ID:+ON1sFXt0
そりゃマスゴミが必死にそういうイメージを視聴者に植えつけてきたんだから当たり前
そして金の成る木として選んだのが韓流やAKB
あとはろくに演技も歌もトークもできない客寄せパンダ=顔が良いだけのアイドルを集めた
内容なアニメ以下の低俗ドラマやバラエティだからな
126メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/06(金) 00:25:42.17 ID:+ON1sFXt0
まあ、ナショナルコンセンサスを担う媒体は、10年前くらいにTVからネットに移行した
未だにオワコンTVなんて見てるのは50代以上の爺婆くらい
若い世代はアニメに限らずネットを通じてサブカル文化に幼少期から浸かってるから抵抗はないな
TVだけはオタ叩きのついでに>>124のようなイメージを喧伝しているけどな


テレビ不振…BDレコーダーも下落“底なし” 価格以外に差別化できず (1/2ページ)2012.4.5 05:00

ブルーレイディスク(BD)レコーダーの出荷が激減している。価格下落も止まらず、今年に入って4万円を割り込むケースも出た。
BDレコーダーがDVDに代わる媒体として本格的に普及したのはわずか2〜3年前。そのBDレコーダーが
早くもテレビと同様に価格競争の荒波にさらされている格好だ。BDレコーダーの販売はテレビの需要に左右されるだけに、
電機各社にとってテレビ事業と歩調を合わせた事業立て直しが急務になっている。

 「週末でも客足は鈍い。テレビ販売そのものが不調なだけに、(周辺機器の)BDレコーダー需要に期待していたが、
それも不発気味だ」

 閑散とした都内の家電量販店のテレビ売り場で、担当者はこう肩を落とす。電子情報技術産業協会(JEITA)によると、
BDレコーダーの国内出荷台数は、70万台以上だった昨年12月に比べ、年明けは月20万台前後と激減している。

 需要減に伴い、レコーダー全体の単価下落も深刻だ。昨年1〜2月に平均5万円台だった価格は、
1年後の今年1月には4万円を割り込んだ。年末年始商戦を終え、現在は4万円前後で推移しているが、
調査会社のBCNの道越一郎アナリストは「BDが各家庭に行きわたり、価格以外に差別化が難しくなっている」と指摘する。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/120405/bsb1204050504000-n1.htm
127メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/06(金) 01:01:55.75 ID:QDR35uzm0
米もこうですし

【調査】 テレビ業界瀕死…米、昨年だけで105万人がケーブルテレビ・衛星テレビ解約
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333604510/
128メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/06(金) 01:08:13.18 ID:jXgro3eO0
少なくとも日本のドラマやバラエティが、放映1時間後に各国言語の字幕付きで
ネット上の至る所で公開されるなんて話は聞いたことがないな
129メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/06(金) 09:47:58.13 ID:IR9Iz3JtO
>>125
実際萌豚や腐女子アニメ向けが殆どなんだから事実だろ
ドラマやバラエティー以下のアニメ
130メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/06(金) 14:38:00.03 ID:AriJrdmI0
>>129
オッサンアニメなんか作っても金にならないからそうなってしまうんだろうな、
まして今はこの不景気だし尚更だろう、不況のバカ〜(泣)
131メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/07(土) 11:53:31.52 ID:zw/VhUos0
米でもテレビつまんないのか
でも日本ほどつまんなくはないと思う
日本のテレビって老人番組以外すべて劣化、つまんなくなってるしwww
アニメなんかその中で1,2位を争うつまんなさ

永遠長寿ばっか流される、新作はいつも視聴率大爆死、深夜のスカスカ萌えアニメ大量
>>130
なぜ不況になったかを考えろよ
アニメなんかは無能オタクがつまんねーアニメ大量に作り始めてから衰退、不況になったわけ
要するに不況なんて人間次第で良くなったり、悪くなったりする
今は無能の人たちが沢山いて、どの分野もにっちもさっちもいかない現状
132メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/08(日) 01:06:32.43 ID:m2OojAiRO
向こうからすりゃ似たような番組ばかりで飽きているんだろ
医療・捜査官・弁護士物と食傷気味になるのも納得
133メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/08(日) 23:33:27.39 ID:Dzvb+MDa0
昔や一昔のころは良かった気がする
ゴールデンでたくさんあったし食事をしながらアニメを見てたし
それが今では夜中ばっかでしかもエロや萌えばっかで正直、見るのも嫌になる
134メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/09(月) 01:06:32.84 ID:2Ot4iTwB0
今だってゴールデンでNARUTOとかコナンとかポケモンとか放送してるでしょ
135メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/09(月) 09:59:50.71 ID:t1QWUXnb0
コナンは夕方だぞ
ポケモンやナルトなんてピーク時に比べれば凄い下がってるぞ
ナルトの映画の収入ってそこまで凄くないしね ポケモンはもう映画だけ
136メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/09(月) 11:20:10.03 ID:o4z0KGuh0
子供はカードゲームか携帯ゲームだろ。テレビと漫画しかなかった時代じゃないんだからその時代と
比較すること自体頭が悪いとしか言いようがない。しかもバカだから昔の方が質が良かったとか言い出すしw
137メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/09(月) 12:11:56.96 ID:px1zeI6P0
80年代からTVゲームはありましたが
138メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/09(月) 15:13:09.49 ID:LlIAk6F80
>>137
80年代のゲームはグラフィックや動きがアニメより貧弱だったからアニメ市場を食うほどの力はなかった、それが
プレステ辺りからアニメとゲームの区別がつきにくいものが台頭し始めた頃からが脅威になってきたと思う。
139メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/09(月) 15:18:28.45 ID:Kd59d13y0
ぬーべ GTO ドッジ弾ペイ
このへん再放送したら一気に視聴率とれるのに
放送局はばかだな
140メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/09(月) 15:24:36.99 ID:Kd59d13y0
サッカーってなんかチャラ男が多い
野球はリアル喧嘩好きな奴が多い
141メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/09(月) 15:24:53.67 ID:Kd59d13y0
誤爆したわ
142メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/09(月) 17:24:24.54 ID:t1QWUXnb0
>>140
アニメ好きは変態が多いですねww

>>139
テレ東は無駄なアニメが多すぎるんだよ
どれもつまらなそうなばっかでしかも全部低視聴率だし
143メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/09(月) 20:13:09.29 ID:uhBKVKIJO
単に録画やレンタルDVDで観てるだけのような気がする>視聴率下がったの
だいたいいつの時代も小学生高学年くらいの子供が観れるアニメって少ないよね
144メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/09(月) 22:25:56.02 ID:6/OGq6T/O
>>138
子供がグラフィックとか気にしないだろ玩具なんて昔の方が強かったしな
今のアニメが魅力ないとしか言いようがない
145メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/09(月) 23:42:25.66 ID:qNJqKA1w0
つーか未だにスーパーマリオの売上げを敗れてないじゃん今のゲームって
146メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/10(火) 01:14:38.91 ID:FsE70r9h0
147メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/10(火) 01:53:05.70 ID:/oKLk7Gn0
>>146
まどかがハルヒけいおんより上ってありえねぇw
148メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/10(火) 02:34:05.38 ID:FsE70r9h0
まどかだけ「これから人気出る」とかなんとかのコーナーの5つの5位
だから年齢別人気が出てない
149メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/10(火) 08:01:38.95 ID:GOaR/XfZO
キッズ向けとアニヲタ向けの間を埋めるような作品が弱い
ジャンプ原作系も結局原作読んだほうが面白いってのが多いし
150メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/10(火) 17:04:18.69 ID:ZMuExBaJ0
ジャンプはともかくサンデーやマガジンは需要ないだろうね
ジャンプにはワンピースがあるからいいと思うが、サンデーに関してはコナン以外ks
マガジンは今度のFTが映画で失敗したら完全に終わるな
151メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/10(火) 18:13:46.99 ID:4QBJ3iD6O
コナンが一番要らんだろ。無駄に引き延ばしばかりして中身が無い。
サザエさん化してるから全く進展が無い。
152メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/10(火) 20:50:39.75 ID:ZMuExBaJ0
叩くつもりじゃないけど、今のサンデーでコナンより人気が上なのってあるのかな〜
神知るは深夜だから低いのは仕方ないとはいえ0.1%だぞww
ハヤテのごとくの映画の収入はコナンより上か?絶チルは人気あるか?
メジャーが人気あったけど、連載もアニメも終わったし(ボクシングはオワコン)
153メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/10(火) 22:10:13.67 ID:eEPouYcD0
まぁアニメから離れるのは健全なことだとは思うけど
今は小学生でも外の世界に触れられるから(昔は情報伝達手段が限られてた)
今の小学生ってリアルの人間関係ってどうなんだろ?
154メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/11(水) 13:54:47.97 ID:a1fk0TwSO
コナンがどんだけ叩かれてるか知らんのかお前

155メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/11(水) 16:25:25.77 ID:qboC4vYI0
だから、サンデーの中ではコナンがマシって言ってるだけですけど
ハヤテ(笑)→朝から深夜になったゴミ
絶チル(笑)→ハヤテ以下の不人気作品
神知る(笑)→視聴率0.1おめwww

そのコナンは視聴率が落ちてるが、他が酷すぎるのもありそれしか放映できない
156メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/11(水) 16:53:51.45 ID:6TdRTits0
>>155
いっそオリジナルアニメ企画立ち上げてサンデーでコミカライズして載せるのはどうか?
プリキュアがこれと同じことやっているし。
157メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/11(水) 18:01:20.95 ID:omdsc7iZ0
>>156
もうやっただろ
158メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/12(木) 21:22:38.27 ID:PXeg6P3YO
子供のころでも子供騙しなアニメは避けたからな
今の子供でもみたいアニメはほとんど深夜って感じだろ
159メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/13(金) 15:43:35.01 ID:nO2PHKeLO
深夜はオタク向けだからキモイとしか思わないだろ
アニオタ予備軍しか見ねーよ
160メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/13(金) 19:27:06.71 ID:XQDbbFGI0
深夜まで起きてor録画して見てるって子供はほとんどいないだろうが、
今はニコニコで公式配信とかあるしそっちで見てる子供がいるんじゃないだろうか
161メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/13(金) 20:55:41.73 ID:HCJiML6L0
>>159
ジャンプや花ゆめに連載漫画のアニメ化告知があって深夜枠だって書いてあったら
起きて見るのは無理でもレコーダーの予約くらいするだろ
162メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/13(金) 21:56:04.45 ID:zvYsv86X0
昔とは状況が違うからな一部の層が雑誌漁ってビデオ買ったりレンタルする時代じゃない
低学年の子供向けのアニメが減ったのは少子化だから
小学校高学年くらいからアニメ離れする層は深夜アニメ観てるだろ
むしろアニメを観る人間が子供に関しては増えただろオタク向けのコンテンツは安定してる
163メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/13(金) 22:55:16.67 ID:HCJiML6L0
昔は小学校高学年や中学生になったら見るアニメなんかなかった時代があったが
今はそれなりに受け皿が存在するからな
アニメ離れって言ってもオトナのビジネスモデルが通用しなくなっただけじゃないか
(そもそも幼年しか相手にしないようなビジネスモデル組んどいてアニメ離れとか言われてもな)
164メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/14(土) 07:38:27.88 ID:lJ3m/b9h0
ほんと今の時代ってオタク向け文化しか出てこないつまらない時代だなwwwww
だからテレビとかがクソつまんなくなってんだろうな
新しく出てくるものが一般ウケ0だから
165メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/14(土) 12:18:25.02 ID:vEf6DLFs0
一般ウケ?それっておいしいの?カネになるの?
166メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/14(土) 12:57:02.30 ID:2n8DpmJaO
>>161
それ以前に原作自体が子供に受けてないだろ
167メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/14(土) 13:03:28.44 ID:kdGiS8IO0
けいおん!の映画は一般受けしたおかげで観客動員数100万人突破した事を考えれば
やっぱり一般受けは金にはなるんだろう
168メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/14(土) 13:13:35.80 ID:jabitPOB0
実際、今のアニメはどんどんゴールデンからなくなってるな〜
長寿以外の視聴率なんて8割方が消費税以下だし
少年○○○○系の雑誌もジャンプ以外はオワコン
169メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/14(土) 13:32:17.79 ID:PCOQqE71O
問題は極端に大人しか楽しめないアニメと極端に子供しか楽しめないアニメに2極化してるってことかもなぁ

ケロロなんかはちょうどいいバランスだったと思うから再放送になっちゃって残念だけど
銀魂だと子供には無理すぎるし悪影響もありそうだしな
170メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/14(土) 19:20:53.87 ID:KiZ+c18G0
子供に人気でオタクにも受けるアニメならあるだろ
プリキュアとかちょっと飛ぶけどジュエペとかプリズムとか
171メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/14(土) 20:17:08.18 ID:Nu9stHbWO
昔は平日18時からアニメ枠が充実してた
グルグル,ハレグゥ,スタシャン,メダロット,カレカノ,スクラン、DB,るろ剣,ワンピ,などなど
土曜も7時から一時間のアニメ枠があった
モンファー,レイブ,デビチルなどなど
毎日の決まった時間にアニメを放送しなくなったのがでかい
172メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/14(土) 21:08:05.46 ID:KiZ+c18G0
してるだろ何言ってるんだ
173メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/14(土) 21:11:55.70 ID:Nu9stHbWO
>>172
そうだな、正しくは「減った」だな
毎週ではなく毎日の決まった時間に何かしらのアニメを放送するのってかなり減ったと思う
それがアニメ離れの要因の1つになっている気がする
174メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/14(土) 21:17:41.40 ID:jabitPOB0
アニメの本数が増えたといわれるのも深夜に追い出された方が正しい
サザエ・まる子・ドラえもん・クレしん・コナンなど一部を除けば視聴率はどれも最悪

アニオタの脳内では本数さえ増えればいいという奴はいるが、ゴールデンや夕方が減ってる時点で衰退
ロボットアニメもマジンガーあたりは高視聴率なのが、今のロボットアニメではギアスやエウレカなどどれも最低レベル
ガンダムも1stの再放送に比べれば00もAGEも酷いしね
175メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/14(土) 21:25:21.83 ID:+lTvQrgy0
わざわざ少子化のこの時代に夕方に放送するメリットがない
176メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/14(土) 22:26:09.41 ID:vEf6DLFs0
子供のアニメ離れというより、テレビ局のアニメ離れが進んだんだよ。
それでもバラエティ一辺倒の数年前よりはマシになって、
視聴率は低いながらも堅実なアニメに少しは目が向くようになって来た。
177メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/14(土) 22:33:33.62 ID:2n8DpmJaO
子供がアニメ離れしたからテレビ局もアニメ離れ起こしたんだろ

>>167
オタが何度も通っているだけ
178メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/14(土) 22:48:30.97 ID:PCOQqE71O
>>170
そのあたりのは正常な大人なら楽しめないレベルだろ

子供向き内容のものを別の意味で楽しんでるだけ
179メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/14(土) 22:51:31.11 ID:vEf6DLFs0
あー、デジャビュな展開。前も同じようなスレで同じようなやりとりをした記憶があるな。
面子も実は前と同じだったりするかもねw

・そもそも今のアニメが面白くない
・少子化だから商売にならない
・こうも幼年向けばかりでは小学生だって見ない
・テレビ局が子供向け番組をやりたがらない今のテレビ局のターゲットは中年女性

この辺は俺も賛同するまさにそのとおり。
あと偏向しすぎてて俺が賛同できない意見として

・オタク向けの萌えエロばかり
・オタクが作ってるからオタ臭くて面白いものが作れない
・熱い熱血な友情を描かず女の子ばかりでキャッキャウフフしててキモイ
・現実離れしてておかしいもっとリアルに惨めなオタクが弾圧されるアニメを

あたりもきっとそのうち出てくるだろう。
180メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/14(土) 22:55:07.64 ID:2n8DpmJaO
>>179
商売にならないって言うけど、少子化で生活費に余裕が出てきたからチャンスだよ
プリキュアや特撮とか、単価が高い物出して売上と利益を伸ばしている
181メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/15(日) 14:46:42.57 ID:zrRnf54JO
今のアニメは、AVと同じだろ。個人(大人)の願望をそのままアニメにしてるんだから、子供たちが観て共感していることのほうがおかしいわ
182メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/15(日) 15:19:30.22 ID:1csgGXRC0
一昔は別だけどな
視聴率の高さから家族みんなで見てるイメージが出来るけど、
今はそこら辺のキモオタしか見なくなってるイメージ

ロボットアニメ:マジンガーZ>>>>>>>>>>>>>>>粗大ゴミ>>ギアスやエウレカなど最近のロボ
ガンダムも昔の1stの再放送に比べたら今はks
183メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/15(日) 15:35:53.25 ID:mwuNFkfS0
そのAVの方がもはや手軽に買えるからな、ますますアニメの存在意義が無いw

オタアニメ円盤→まともに物色するためには大都市に行かなければならない、値段も高い
AV円盤→小都市でも普通に買える、値段もほどほど
184メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/15(日) 18:27:30.74 ID:7YdonGK10
>>179
>・熱い熱血な友情を描かず女の子ばかりでキャッキャウフフしててキモイ

今は(男同士の)熱い熱血な友情なんか描いたら即ウホウホアーアー言われて
ホモ向け腐向けアニメ扱いされるからな
朝・夕方のアニメでもすぐにネットアニヲタが寄って来てホモアニメ認定される

全くいつからだ、
「男の友情=ホモ」っていう流れになってしまったのは・・・

>・もっとリアルに惨めなオタクが弾圧されるアニメを

オタクはこれまで実写ドラマやバラエティーで弾圧されてきた(近年は多少マシになってきてるが)
オタクがただひたすら弾圧されるだけのアニメなんか誰も見ないだろう
185メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/15(日) 19:00:57.54 ID:gi98LI0C0
なんで昔のアニメが一般ウケできて
今が一切一般ウケできないか教えてやろうか

絵が気持ちわるい
テカテカしてていかにもオタク専用ってオーラが出まくってるから

だから昔のセルのときは皆に見られてたわけ
186メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/15(日) 19:39:23.12 ID:2P8IY3f40
一般向けの少年漫画や少女漫画もカラーページではテカテカしてるけどな
187メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/15(日) 20:50:34.25 ID:hUrMQEh8O
その少年誌や少女漫画もかなり人気落ちているだろ
188メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/15(日) 21:17:52.70 ID:ojPzkH600
なぜアニメが一般に受け入れられ始めたのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1331706272/

若い世代「ほど」アニメ好きという世の中らしい
189メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/15(日) 21:32:40.76 ID:DYv8RmXm0
>>184
2chは他人に対して好意を持ちにくい人間、人間不信の人間が多いって事だろうな。2chの殺伐とした雰囲気がその証拠だ
そしたら2chでは友情物の人気が低くなるのは自然な事だ。2chに居る燃えオタは友情よりも単にバトル燃え、ミリタリー萌えしたいだけの人間が多そうに見えるし
190メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/15(日) 22:25:37.24 ID:YwSqeXvh0
友情とかミリタリーとか燃えとかそういう問題か?
191メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/15(日) 22:28:26.42 ID:Hq+xyJ3x0
そういう問題だと思うけど
192メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/15(日) 22:35:35.44 ID:YwSqeXvh0
いやそういう問題じゃないと思う
193メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/15(日) 22:55:22.97 ID:cI8I32as0
>>187
少年ジャンプは少子化云々抜きにしても部数が全盛期の3分の1以下
少女マンガは壊滅状態

ヤバいなんてレベルじゃねー
194メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/15(日) 23:14:41.67 ID:2P8IY3f40
漫画誌はどこもコミックスで稼ぐシステムだろ今は
195メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/15(日) 23:20:59.52 ID:yeRdPM8k0
>>188
これ面白い
20代中盤以下とオタク迫害の30代で住む世界が違い過ぎる
196メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/15(日) 23:22:36.01 ID:PGT2rmlw0
>>192
2ch周辺の殺伐っぷりを見れば>>189が正しいように思えるけど
197196:2012/04/15(日) 23:25:18.93 ID:PGT2rmlw0
2chや2ch周辺の殺伐っぷりを見れば、だった。
198メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/15(日) 23:26:24.78 ID:hUrMQEh8O
>>188
アニメ好きというより実況好きなだけだろ
見てるのはオタや腐だけ
199メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/15(日) 23:31:00.18 ID:YwSqeXvh0
>>196
正しくないよ
殺伐さとか無関係
200メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/15(日) 23:32:26.77 ID:2P8IY3f40
そりゃ、「アニメ見る奴はオタか腐」という風に定義付けるなら
アニメ見てるのはオタや腐だけということに自動的になるだろうけど
201メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/15(日) 23:43:42.75 ID:9nvqnUlT0
>>196
関係無いとは到底思えないなあ
2chに居る燃えオタが求めている物は友情描写よりもバトル燃えやミリタリー燃え要素の方が大きいと思う
友情シーンを好むとしても美形男キャラ同士の友情では感情移入出来ないから嫌だと思う燃えオタ男が多いんじゃね
燃えオタ男の中でも2chに居る燃えオタ男は偏ってるのかもしれないけどね
202メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/15(日) 23:45:22.14 ID:YwSqeXvh0
友情とかミリタリーとか燃えとかそういう問題じゃないだろが
申し訳程度に引き合いに出されてるだけで本当にそれを望んでるわけじゃないだろ深層心理下的には
203メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/15(日) 23:57:42.98 ID:2P8IY3f40
腐の大好物は美形チームの内輪もめ
なにかというとつかみ合い直前の喧嘩をしてる
終盤入ったあたりでたいていチームの一人が敵に寝返る
ラス前になってもまだ寝返ったままだが最後のおいしいところで実は戦略だったとわかる
男としてはイライラするんでやめてほしい展開
204メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/15(日) 23:58:36.30 ID:9nvqnUlT0
>>202
じゃあ本当は何を望んでるというの?
205メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/15(日) 23:59:05.33 ID:YwSqeXvh0
>>204
カタルシス
206メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/16(月) 00:03:29.68 ID:9nvqnUlT0
>>205
カタルシスにしても美形男キャラだらけの物語だと
感情移入しづらくてカタルシスが得られないという燃えオタが多いのが2chだと思うけど
これも違うと思うのか?
207メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/16(月) 00:13:45.02 ID:SEFVcmKV0
だから問題は美形男キャラだらけとかミリタリー友情だとかそういうことじゃないだろ
208メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/16(月) 00:23:37.84 ID:FsAlu4cL0
>>207
長年、アニメサロンで燃えオタの書き込みを見てきた経験からすれば>>201>>206が言ってる事は正しいと思うが。
美形男キャラが多い問題が全く関係無いなんてのはそれこそ全くあり得ない話だ

「1stガンダムはカイシデンやハヤトやブライトやドズルやランバラルの様な非イケメンキャラの活躍が多いので
最近のイケメンだらけのアニメと違って気持ち悪くない」みたいな書き込みをアニメサロンで結構見てきたぞ、俺は。
209メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/16(月) 00:46:26.53 ID:ap/0Mtf70
お前さあ

最近のアニメ、どうしてこんなにダメになったの?12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1321367652/l50

こっちの本スレで決着つけろよ
旗色が悪いからってこっちに逃げて来るなよ
210メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/16(月) 03:39:46.55 ID:+5Ix5iQRO
にゃ〜んで?やだにゃん
211メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/16(月) 05:41:55.08 ID:SEFVcmKV0
>>208
長年、アニメサロンで燃えオタの書き込みを見てきた経験からしても>>201>>206が言ってる事は違うと思うが。
美形男キャラだとか美形じゃないとかそういう問題じゃないというのは少し考えればわかるはず

>最近のイケメンだらけのアニメと違って気持ち悪くない」みたいな書き込みを
言葉を額面どおりに受け止めすぎ
本音じゃなくてその本音が出てくるような本心を吟味しなきゃなんの分背kいにもならない
212メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/16(月) 13:24:48.41 ID:e4gMmzmK0
ちはやふるみたいな少女に見せたいアニメを深夜にやってるんだもんね
終わってるわ
213メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/16(月) 13:34:58.43 ID:e27e45eO0
そうかと思えば、日常みたいなのをNHKが再放送するしな
色々おかしい
214メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/16(月) 15:30:52.54 ID:yCAqrf9+O
何かにつけてイケメンだのブサメンだの言わんでいーだろボケが!
何故そんな余計な事一々言う必要あんだボケが?
漢のカッコ良さは闘いの中にこそ表れるのだから面なんかどーでもいいわボケ!
男性に美を求めんなボケがぶっ飛ばすぞボケが!

215メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/16(月) 16:58:33.81 ID:WHE/wBFZ0
>>188
http://blog.esuteru.com/archives/6100532.html

こんなのしかアニオタっていないよね
というかアニメが若者に人気あるってギャグですか?
ならなんでアニメは深夜に追い出されたんですか?一昔はゴールデンでも夕方でもたくさんありましたよ

一昔のアニメって問題作はあったが萌え渡河に頼らなくやってたけど、今はキモオタしか受けなくなったな
216メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/16(月) 17:39:29.56 ID:akGvsJ0/0
>>215 極稀な判例
一億二千万人から毎年数万の自殺者が現れるように
何万もオタがいれば何人かは現れる

行為が絵に描いたように変態的で
ネタとして面白いからニュースサイト等に取り上げられる
217メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/16(月) 19:32:41.58 ID:WHE/wBFZ0
あっそ)棒
で、ゴールデンや夕方への追放、そして、深夜ばっかになるについてはどう思う?
一昔は視聴率が良かったのに今ではどんどんゴールデンから深夜になった

どう見ても衰退です(笑)

アニオタ「最近のアニメって人気あるよな」
一般人「あっそうなのー)無関心」
218メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/16(月) 21:22:20.77 ID:Xzp3ELlU0
ゴールデンからの追放が視聴率だけの理由じゃなかったからだろ
90年代末からスポンサーの判断基準が単純な視聴率ではなく「どの層が見てるか」に移行し
アニメは新方針下では選ばれるジャンルではなかった
アニメは深夜に「追い出された」ではなく「活路を見つけ」「新しく生まれ変わった」のだ
そうでなければ幼児向けを残して消滅しただけだっただろう
219メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/16(月) 21:40:26.26 ID:AGsY4asz0
アニメ追放といっても
地上波そのものがガタガタになってるからなあ
ミタの視聴率40%とか何だったんだろうか
220メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/16(月) 23:27:11.65 ID:IV7Y0m0wO
アニメの版権が局から販売会社に移ってるのは時代って感じだな

昔は放送、再放送が主体だったが今はBD/DVD販売が主体

そりゃ一般層に広がらないわ
221メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/16(月) 23:43:05.12 ID:gZR2V2qd0
>>213
NHKが「日常」を全日帯で放送したのは良い事だよ。NHKに好感を持つオタクが増えただろう
このおかげで「NHKは反日売国マスコミだ」と熱心に非難する偏った思考のレイシストネトウヨのオタクは減るだろう。これは社会的に良い事だ。
鳩山元総理は「日本人が自信を失っているからネトウヨ排外主義者が増えた」と言っていた
拝外主義者が増えた原因はそれが全てではないものの、鳩山総理の言ってる理由もデカい。

そして日本人の中で最も自信を失っていた層の一つがマスコミから長年、犯罪者予備軍扱いされてきた萌えオタ男層なんだよ
だがNHKが萌えアニメを全日帯で放送したりすれば萌えオタ男層の自信がつき排外主義者のネット右翼も減る事になる。これは社会的に良い事だ。
実際、外国人に参政権を与えたり大量移民受け入れしたりすべきかどうかは別としてもな

少女漫画愛好家のオタク女子もここら辺を理解して欲しい
萌えオタ男に嫌悪感を持つオタク女子が結構居るかもしれないが
「自分達はイケメン萌えするけどオタク男が美少女萌えするのは許せない」という態度を取る日本人女性が多ければ
精神的辛さで心をゆがめてしまうオタク男層が増えてしまう
それは結局、ミソジニストのオタクやレイシストのネット右翼が増える事につながってしまう
222メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/17(火) 02:52:00.22 ID:vDd7Udqj0
ちょっと何言ってるか分からない
223メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/17(火) 03:57:58.83 ID:+g3Txpfj0
俺は分かった。>>221は正しい。
224メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/17(火) 12:55:55.98 ID:RUK0WwxH0
性別もごまかせるネットの意見で心を歪める男なんているのかw
225メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/17(火) 14:54:46.23 ID:NQH83mj30
>>224
居るに決まってる
皆が常識的な精神的強さを持っているなら、秋葉通り魔事件みたいな犯人は出てこないんだし
226メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/17(火) 19:28:13.47 ID:XYnDolmJ0
上から目線だな
227メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/17(火) 19:47:20.82 ID:1vwqEBioO
NHKなんか昔からオタク最前線じゃん
228メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/17(火) 21:31:10.76 ID:RUK0WwxH0
>>225
未成年の子に肉便器とか言ってる男達が言えることかw
229メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/17(火) 21:33:14.07 ID:R8fD72KA0
もうね
ミソジニストとかレイシストとかそういう言葉を使う奴は一人しかいない
そのあと単発IDでパラパラと賛同する奴が出るのもいつものこと
230メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/18(水) 00:46:25.66 ID:ZzRlxuXF0
粘着質なだけじゃなくここまで白々しいことする奴だったとは

某スレでもなんかIDコロコロ変わるから何事だとは思ってたが・・・
そういう目的なのかよ
231221:2012/04/18(水) 00:48:08.83 ID:LGc2uK7Y0
>>228
肉便器とか言ってる男を嫌ってるからこそ
ミソジニストが増えたら嫌だと>>221で書いてる訳だが
232221:2012/04/18(水) 00:50:00.02 ID:LGc2uK7Y0
>>230
>そういう目的なのかよ

どういう目的だと思ってるのだ?
233メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/18(水) 04:17:17.26 ID:ybqQ0Kw10
>>229
エウレカスレにも沸いてるなw
234メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/18(水) 10:39:01.97 ID:o3P0+Ywx0
>>218
アニメ離れが加速的に進んでるだろうね
ある記事でアニメはもう子供達のファーストチョイスではないとテレ東の関係者も言ってるし
一昔はあれだけゴールデンでもあったし数字も取れてたんだよね
今では夜中ばっかで人気も下がり続ける一方(頭のおかしいアニオタちゃんは夜中ばっかでも喜んで入るが)
235メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/18(水) 12:49:31.50 ID:7FeCZwaE0
オタク女性のほとんどがイケメン萌え出来るアニメを見たがるようにオタク男も美少女萌えアニメを見たがる。
当然の結果。
236メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/18(水) 13:44:29.03 ID:ybqQ0Kw10
女もやはり逆ハーレムアニメが好きなのだよ
237メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/18(水) 17:04:39.55 ID:g11ZCFG3O
>>235
正確には腐と萌え豚だな
単なるアニメオタクなら内容さえ良ければバトルシーンだけでも満足出来る
238メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/18(水) 22:11:38.11 ID:V0pnxKoR0
バトルシーンだけで満足って、そりゃガキだよ。
239メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/19(木) 02:51:44.58 ID:MP9GUr7O0
>>237
イケメン萌えする事が好きなオタク女性は腐女子だけではない。男と女の恋愛の方が好きな人も居る
240メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/19(木) 03:27:39.34 ID:KdlHRuR40
>>239
>と女の恋愛の方が好きな人も居る


でも、そういうの作ってもdvdは売れないんだよな
241メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/19(木) 05:08:39.15 ID:rfWrTDMN0
うたプリは平均的な萌えアニメよりは売れたんじゃね?
242メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/19(木) 17:14:36.38 ID:t8NnjpKW0
>>234
そういえば、一昔は7時頃に色んなアニメを見た記憶があるけど
今はなくなったよね よく○○離れとあるけどそれはアニメも同じだったということだな
いくら本数が増えたからといってもそれが深夜なら一般の方は知らないだろうしね
243メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/19(木) 21:33:30.62 ID:r5FNWW7l0
深夜にアニメをやってるなんて一般的な小学生はまだまだ知らない子が多い
でも中学になると知ってる子の方が多い
まぁ知ってても見るかどうかは別の問題だけど(起きて見るにせよ録画予約するにせよめんどくさいしね)
244メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/19(木) 22:48:06.52 ID:PrePVcZ40
子供が見るアニメって今だとドラえもんやクレしんやプリキュアぐらいしか思い浮かばん
オタク要素を持った子供は小学校高学年辺りからけいおんとか見そうだけど
245メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/19(木) 23:57:50.63 ID:r5FNWW7l0
その辺はせいぜい小学校低学年までしか見ないだろうなぁ
下手すると低学年でさえもう見ないかも
まぁトリコや黒子なら高学年までくらいは見るか
246メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/20(金) 07:46:18.51 ID:9Y0H+YjaO
昔の小学生は面白いだけじゃなく問題定義すらしてしまう初期ウルトラシリーズ、ヤマト、ガンダム〜エヴァとか見れてたんだもんな

今の深夜以外の作品なんか絶望的すぎるわ

再放送のナディア、ケロロあたりが多少救いだけど
247メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/20(金) 08:26:56.83 ID:/bb+sllu0
作品という括りで社会を写像的に切り取って語れた時代だったからな
今は何もかもがごちゃ混ぜで境界がぼやけてしまっている
世の中を論じているのか作品を評しているのか区別が付かなくなってくる
248メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/20(金) 08:52:17.33 ID:ZnNigMIV0
>>246
問題提起なw
249メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/20(金) 09:08:56.93 ID:MIbSz0690
ガンダム00は社会問題提起してた
250メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/20(金) 12:10:06.67 ID:g4LCe4I70
>>244
けいおんはむしろ普段アニメを見ない女性に人気が出たじゃん
オタク要素がある子供は少年向けアニメに走る
251メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/20(金) 12:35:55.90 ID:9Y0H+YjaO
信者はよくそういうけど全然女性人気があるように感じないんだが

ちなみに女レイヤー人気のことならあいつらは多少話題がある作品ならなんでも食い付くからほとんど参考にならない
252メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/20(金) 17:14:53.42 ID:NAe1XCKk0
>>250
女性人気が高いのはワンピースや少女漫画だと思うけど。主に成人女性に
けいおんは女子中学〜高校生辺りには人気がありそうだけど
深夜アニメ且つ原作はあまり人気ないみたいだから、やっぱオタク要素強い人に人気あるんじゃないかと
レンタルショップでも一般人は近づきにくい場所に並べられてることが多いから
DVDレンタル出来る人も中々いないんじゃないかと・・・
253メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/20(金) 18:23:44.24 ID:mvn8+SohO
幼女がけいおんのDVD借りてったとこ目撃したことはあるけどな
ノリが少女マンガぽいから観易いのかもな
俺は全く面白いと思わんかったが
254メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/20(金) 18:35:12.22 ID:6WYqTxjJ0
まあ何となく内容が分かりやすそうってのはあるか
255メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/20(金) 20:49:34.33 ID:em1fbmuL0
幼女でも理解できるだろ
それはいいことだと思う
256メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/20(金) 23:36:49.11 ID:SPXRXN4Y0
さくらみたいな少女向けのアニメに萌えオタが飛びつく事はあるけど
逆があるとは思いにくいな
257メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/20(金) 23:49:46.79 ID:zT7gM2hj0
映画館の男女比が2対8ぐらいだったと
どの目撃談でも出てるからそんなもんだろ

従来のオタアニメなんてほとんどがうる星やつらをベースにしてるから
女が飛び付くようなもんじゃない
258メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/21(土) 00:26:26.79 ID:vs8PRAYH0
かつて小学校高学年にもなればアニメを卒業してた女児
けいおんはそれらの層を取り込んだんだんだから強いわな
多くのアニメが従来のアニメが好きな人向けばかりな中
259メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/21(土) 00:52:15.65 ID:AuybNdXq0
アニメは永遠の日常になりました
260メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/21(土) 09:40:58.63 ID:YayM0uRr0
>>256
最近の女児向けアニメは微妙なラインに立ってるな。ジュエルペットやプリティーリズムとか
絵は萌えオタ向けにしか見えないんだけど、ターゲット層である女児達がどう思ってるかまではわからんし
261メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/21(土) 11:04:17.69 ID:HXRguJX00
具体的に、いつごろから子供のアニメ離れが進んだのかな。
やっぱりハルヒが放送されて以降から?
262メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/21(土) 12:55:18.73 ID:Az1j69vkO
>>261
その頃消防だったそこの君意見プリーズ
263メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/21(土) 13:50:50.22 ID:HXRguJX00
>>262
2000年代前半まではゴールデンにアニメはまだやってたから(面白かったかは別にして)学校の周りはだいたいアニメを見てたけど、
2005年〜2006年ぐらいに、電車男とかハルヒが出始めてから「アニメを見ている=オタク」のイメージが出来てきて、テレ東の6時枠がだんだんバライティ番組になってきて、
こち亀とかが終了してから、周りはゴールデンにアニメを見なくなってきたかな。それで周りは、ゲームかカードに流れたよ。
2000年代前半はギャラクシーエンジェル、デジキャラット、ぴたてん、とか子供向けアニメじゃないようなやつも朝10時ぐらいにやってたし、
ヒカルの碁や、テニスの王子様、シャーマンキングなどの少年アニメもまだまだやってた記憶がある。


264メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/21(土) 14:13:45.84 ID:HXRguJX00
>>262 あと高学年ぐらいになると習い事とかで皆忙しくて見る暇が無かった。

265メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/22(日) 19:46:20.73 ID:DXkxsNJW0
子供のテレビ視聴が減って、テレビは高齢者娯楽になってるのにね
TVはおばちゃんおじちゃん向けの番組しか作れないし、人気も取れないんだよ
266メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/22(日) 19:49:40.62 ID:DXkxsNJW0
>>261
1980年代半ばが、子供のアニメ視聴のピークであり、日本のTVアニメのピーク
北斗の拳とかやってる時期ね
当時は夕方7時台がアニメの時間だった
80年代末から、一貫してTVでアニメ見る子供は減り続けてる
エヴァのころにはもう一部の大人のものになってたし

267メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/22(日) 21:25:47.07 ID:nbJgi4JP0
深夜アニメの対象年齢は大体が中高校生ぐらいだと思うから
そう考えたらアニメ離れはあんまりしてないんじゃないか?
268メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/23(月) 09:50:57.59 ID:hi8NFMgO0
深夜アニメの対象年齢は大人だろう
中高生なんて数が減るいっぽうだし、経済力ないし、顧客としては不味すぎる
アニメは子供がみるものです、キリっ! てなこと言ってる製作者がいたりするが
本音は新規オタ発掘しつつ、既存のオタと併せて高額ブルーレイ売りつけろ!だ
269メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/23(月) 10:04:57.69 ID:RzxlfK2g0
>>267
普通に離れてるだろ
一昔はテレビの普及がしてないから視聴率もたいしたことない)キリッというバカがいるけど
人口では一昔>>>>>>>>今であり、テレビ1台にたくさんの方が見たりもするからね そう考えると一昔と今の視聴率で比べてもおかしくない

まぁ〜アニメの人気が落ちたからゴールデンから追放されたのは明らかな事実
仮にガンダムやギアスで20%も見る層がいるならとっくにTBSはゴールデンでやってる。それをしないのは見る層が2%程度しかいないから深夜なり夕方しか放送しない
どう考えても人気は落ちてるよな
270メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/23(月) 10:33:37.86 ID:kp5Cj+tI0
少子化で子供が減ったからじゃないのか
271メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/23(月) 10:42:06.18 ID:7La/NGlL0
テレビの話ばかりだな
ネットの動画サイトはどうなんだろ

深夜じゃなくても見れるし
有料でも月額制にすれば安くなる
272メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/23(月) 19:35:11.31 ID:NtNpIxpo0
ネットになると今のアニメより放送終了したアニメに食いつくんじゃない?
273メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/23(月) 20:07:15.41 ID:SKaHekK/0
90年代末ごろにゴールデンでやってたアニメは本当に質が低かったから追放はしかたなかったわな
深夜枠が確立したらかえって質が向上したのは皮肉
274メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/23(月) 20:09:33.98 ID:SKaHekK/0
>>271
動画サイトはパソコンやタブレットの画面で見ることになるのがなぁ
5分くらいのショートアニメならともかく普通の長さのはちょっと辛い
275メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/23(月) 20:13:03.20 ID:RK8yJ3ql0
>>271
そのうち、どこかがHuluで放送とかやるんじゃないかね
276メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/23(月) 20:39:20.50 ID:hi8NFMgO0
フジは公式にYouTubeでやり始めたぞ
テルマエ・ロマエ流してた
277メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/23(月) 21:18:29.65 ID:NtNpIxpo0
>>273
その頃はガオガイガーやらCCさくらやらメダロットとかあったから質が低いとは言い難いな
深夜も十兵衛ちゃんみたいな作品を放送してるかと思いきや、夕方に無限のリヴァイアスみたいな作品やってたし
人によっては夕方も深夜も充実してた時期
278メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/23(月) 21:24:01.51 ID:XVBeC2Nk0
その頃がマジで暗黒期だと思う
今の深夜は普通に見れるのが多い

高橋留美子やあかほりさとるや赤松健あたりの
古臭いアニメから脱皮したからな
279メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/23(月) 21:40:12.95 ID:NtNpIxpo0
赤松健が古臭いってのは驚きだな。最近まで現役で連載してて数年前に深夜にネギま!?もあったのに
あかほりはらぶげを最後にアニメでは見なくなった。この作品は05年だったけども
アニメが酷くなったってよく耳にするようになったのもまさにこの頃だった気が
280メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/24(火) 11:31:21.36 ID:Ln1uFwKR0
今のアニメなんてオタクしか見てねー
だからオワコン
どんどん先細り
281メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/24(火) 16:27:45.93 ID:tFB8oUxwO
今期ある程度一回り見たけど作画は凄い!
で脚本、演出は?
ってのばっかだな
テンプレ、釣り、ハーレム、ちょい百合ばっかなのも萎える
282メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/24(火) 22:20:31.50 ID:KR+od66u0
>>238 :メロンさんex@ご利用は紳士的に :2012/04/18(水) 22:11:38.11 ID:V0pnxKoR0
バトルシーンだけで満足って、そりゃガキだよ。


これが厨二病です
283メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/25(水) 00:25:13.17 ID:Kfphkgz+0
オタクが一番欲しいもの、そして二番目に欲しいもの。

オタクが一番欲しいのは「ガンダムシードの主人公みたいなポジション」です。
カリスマ美容師みたいな髪型をしていて、「微妙にアニメチックな絵柄がヌルオタ達に大好評な
メジャー系少年漫画」みたいな容姿で、ガラス細工のように脆く繊細な天才キャラで、
いつも苦悩ばかりしていて、でもそんな自分にはシッカリと酔っていて、少し高く設定されたハードルばかりを
回転寿司みたく次々とパクついて「安い達成感」を心地良く胸いっぱい、いつも感じていたいのです。


もしそれが手に入らなかった場合、次に狙うのが「ゆうきまさみの漫画に出てくるキャラのポジション」です。

無責任な態度でいつもヘラヘラしている癖に、「影響力のある特権的な立場」にちゃっかりと居座っているような感じ。
コミュニティーのルールから外れた行為が許される「唯一の存在」であり、突然フラフラ現れては
「ふざけたチャチャ」を横から入れて、いつも邪魔ばかりする。そして「一番美味しい所」を最後に
サッとかっさらう事が許されてると平気で信じ込んでるようなタイプ。
284メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/25(水) 00:39:28.80 ID:R4tdl1Xl0
そんなオッサンが好きそうなものは
今時のリア充のオタは無関心だと思う
285メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/25(水) 01:15:18.93 ID:Kfphkgz+0
おや今時のリア充ヲタにも図星だったか
286メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/25(水) 02:07:21.92 ID:eligOmmq0
それってオタクだけか?
割と普遍的にそういうポジションに対する憧れってあるんじゃないのか。
287メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/25(水) 02:11:46.63 ID:Kfphkgz+0
君みたいに「皆もそうなんだ」と相対的にオタクの痛さを薄めたいオタク以外の連中は
大抵そんな痛々しい主人公&キャラのポジに憧れないよ
288メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/25(水) 02:29:12.50 ID:eligOmmq0
「憧れてることを絶対に認めない」だろうけどね。それはオタクも一緒。
オタクだけがそういうことに憧れてるとことさらに強調して「だからオタクは」と
相対的にオタクは痛いということにしたいんだろうけど。
289メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/25(水) 03:22:16.30 ID:Kfphkgz+0
なんか妄想し始めたぞこの人
290メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/25(水) 07:44:11.76 ID:2T9Ll9Zc0
>>283
それオタクじゃなくて厨二病だと思うんだぜ

ポジションの話をするのなら一番欲しいのは「完璧超人な女の子に慕われる
牧歌的な男の子ポジション」ようするにモテキャラになりたい人もいるだろ

二番目に欲しいのは病気がちで家族も不和でうまく行ってない女の子が、
からかうと本気になって怒ってくるから遊び甲斐があってでも悩み事があると相談しにくる子

特徴としては「なりたい自分」から「良好な人間関係」
子供のうちは自分を育てた方がいいから>>283が良いだろうけど
291メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/25(水) 07:57:29.72 ID:nz1eHLU4O
まぁ容姿はどうあれ「なぜかモテる」状態は誰でも好きだろ

でこっちは恥ずかしいから嫌がってみせるけど相手はグイグイ押してくる!

のがいいんだろ?
292メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/25(水) 09:51:43.84 ID:mBnPRCiC0
子供達がアニメ離れしたことについて話し合うスレなのに
子供達が語りだしちゃ意味ないだろう
293メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/25(水) 11:17:48.52 ID:5EolVeEY0
長寿>AV>>>>>>>>最近のアニメだろ

少なくともAVは大都市に行かなくても小都市でも見るのは可能
最近のアニメなんて一部にしか放送されないし、バカ高いDVDを買うかニコ生と言う小さい画面で見るか違法視聴者になるかしかないし、
サービスが悪すぎ
294メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/25(水) 13:59:46.47 ID:cvZ9A8LU0
子供が減ったから
295メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/25(水) 21:34:34.66 ID:Ejdqp6fB0
>>292
アニメ離れはないようだな
やはりネットの影響は大きい

昔からのネット住民にアニメ好きが多いってのが
ネットする(当然通常のテレビ見る時間は激減)小学生に影響を与えた
296メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/27(金) 14:46:54.94 ID:xYFc3Tt80
テレビ東京朝夕アニメKID視聴率
2012/04/09〜2012/04/15

8.9% ジュエルペットきらデコッ
6.7% プリティーリズムディアマイフューチャー
5.8% NARUTO SD ロック・リーの青春フルパワー忍伝
4.4% とっとこハム太郎
4.0% トランスフォーマープライム
3.9% しまじろうわお
3.8% メタルファイトベイブレードZERO-G
3.8% おはコロアップ
3.7% ズーブルズ
3.6% デュエルマスターズビクトリーV
3.6% FAIRY TAIL
3.4% SKET DANCE
3.0% クロスファイトビーダマン
2.5% GON
2.4% あらしのよるに
2.0% ふるさと再生日本の昔ばなし
1.2% しろくまカフェ
0.6% カードファイトヴァンガード

アニメってさぁ〜、子供が見るものだよね?で、KIDと言うのは子供を対象にしてると言うことは理解できるかな?
そのKIDで消費税が超えるのはたったの3つ テレ東の朝夕アニメは子供にとってはどうでもいい番組になったのかね
あとはTBS系列の日5枠だな。その枠なんてAGEを筆頭にKID層が全く見られてないのはどうでしょうか?
そのAGEでガンダムシリーズも関係する。昔はガンプラブームの関係上で子供から大人まで好きだけど、今ではガンダム00がKIDで0.1でAGEが0.0と言う罠

これらについてはどう思いますか?情弱の>>295さん
現実から逃げないようにね
297メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/27(金) 20:43:16.82 ID:ewBn5V1b0
視聴率なんか当てにならない
デジタル化で1億人のデータが即座に手に入るのに
いまだに旧態以前の650世帯のサンプル使ってるぐらいだしな

簡単に100%正しい数字が即座に手に入るのに何故切り替えをしないんだろうか
298メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/27(金) 20:44:15.87 ID:/+GepvEB0
>>297
既得権益(利権)みたいのがあるのでは?
299メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/27(金) 21:09:02.95 ID:ePzyGEVl0
アニメは子供が見るものっておじいさん世代に人が言っていたことでしょ
300メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/28(土) 02:11:28.57 ID:Vj2LIXuS0
アニメは子供だけのものではない。かといって、オタクだけのものでもない
子供も大人もオタクも楽しめるアニメが見たいよ
301メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/28(土) 07:23:45.34 ID:TqUkxFYq0
ドラえもんや天才バカボンは大人も子供も楽しめる作りだったらしいよ
絵柄は子供向けなのにストーリーは風刺的で大人向けに仕上がっているそうだ
302メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/28(土) 09:07:32.68 ID:xYue50480
>>301
じゃあドラえもん見てりゃいいじゃん
ここでぶちぶち言ってる奴はそういうの求めてるわけじゃないんだろ
303メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/28(土) 10:15:43.56 ID:RHX2DcAP0
子供も大人も楽しめるアニメなんて実際にはないと思われ
子供の楽しむアニメに大人もとい大友が食いついてるだけ
304メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/28(土) 11:38:25.31 ID:TqUkxFYq0
>>302
そういうので良いんじゃないのか
最近はその手の作品は少ないと感じるよクレヨンしんちゃん以降見かけない
305メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/28(土) 17:11:33.44 ID:yQkCnFpG0
今はアニメの他に趣味の多様化なのか、色々あるからね
別にアニメがすきでなければならないってこともあるし深夜ばっかになったのも子供たちのアニメ離れが進んでるからだろうね

今放送してるアニメで需要あるもの
アンパン、コナン、まる子、サザエ、ワンピ、トリコ、ニチアサ、ドラ、クレしん、ポケモンくらいだろうね
306メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/28(土) 19:19:07.81 ID:xYue50480
>>305
そんだけあれば十分じゃん
むしろそれらの幼児向けを卒業したら全くアニメ見なくなってた
女子層でも楽しめるけいおんがある分、
オタク向けしかなかった今までよりずっといい
本当に不足してるアニメはこのジャンル
307メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/28(土) 19:56:51.59 ID:z2fBDgcS0
女子層だけ喜んでもどうしようもない
基本的にアニメやゲームは男が楽しんでナンボ
308メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/29(日) 07:51:58.08 ID:BzEzi4+V0
アニメ離れというかテレビ離れでしょ
アニメもつまんねーけど他もつまんねーし
今のテレビは老人向け番組が昔とそれほど変わってないだけ
下の世代向け番組が劣化しすぎて、見なくなった奴多いと思う
悲しいかな、そうなると共通の話題がなくなるんだよね
昨日あれ見た?面白かった〜とかそういうのが全く出来なくなる
309メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/29(日) 12:35:44.05 ID:TswDo02L0
実はそれは90年代頃から既にあった傾向なので最近という訳でもない
ゲームとか持っている人しか会話に入れなくて「悪いなのび太このゲームは3人用なんだ」とかそんな世界
今はアニメやゲームをネタにして出会いする世界かと思いきや健全な子はリア友とネット友は分けるみたいだな
310メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/29(日) 12:57:54.26 ID:/4/1do5G0
>>308

下の世代は共通の話題が無くても悲しいとは感ていないと思うけど?
311メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/29(日) 18:41:38.52 ID:g9CYuG3v0
アニメが一番悲惨だよな
ガンダムやギアスなどオタクから見れば人気アニメといっても一般人は知らないだろうし
視聴する層もたったの2%しかいない
テレ朝の朝夕アニメ、日5、ガンダムなど長寿を除けばアニメなんて誰も見なくなってきてる
一昔では面白いアニメが多いのか数字も高いし知名度も高い
312メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/29(日) 18:42:28.40 ID:g9CYuG3v0
テレ朝:×
テレ東:○ 間違い
313メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/29(日) 21:57:51.25 ID:duzxWMnu0
ところが今の小学生高学年とか
録画の貸し借りとかでクラス全員が深夜アニメ見てるとかザラだったりする
中学生も全員がスマホ持ちで古い携帯なんてゼロの従来では考えられない世界だしな
314メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/29(日) 22:43:30.41 ID:tikGeUDt0
高学年もなったら朝夕のアニメなんて見ないもんなあ
といって深夜のアニメをリアルタイムで見るわけもなく
結果視聴率的にはアニメ離れしてるけどってことに
315メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/29(日) 22:49:04.44 ID:vu51GmzG0
今はレコーダーがあるし、アニメ雑誌買わない人でも全部のアニメの存在知ることができるからな
けいおんは興収17億円と過去のアニメのほとんどが出来なかった成果を出したし
316メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/29(日) 23:04:03.23 ID:1GYPbRIu0
エヴァが40億で映画の視聴率もコナンやワンピに近いレベル

旧態已然のライフスタイルの人も高齢者に多いから
飛び抜けたブームを起こすにはパチンコやギャンブル好きな人まで巻き込まないと無理なようだ

若い奴だけならニコニコ動画だけでもどうにかなる
317メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/29(日) 23:43:22.88 ID:94ZcsVey0
いまや世代を超えて誰もが話題にすることなんて
大事故や大災害のニュースだけ
ネットで盛り上がるアニメがあってmp
中毒者と全くやらない人がいるんだから
国民全体で盛り上がるのは無理だ
タイムマシンで昭和に行くしかないw
318メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/29(日) 23:44:23.29 ID:94ZcsVey0
上のmpはも
と読み替えてくれ
319メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/30(月) 09:46:00.35 ID:9ItOIBqa0
>>313-314
1 金曜ロードSHOW! GANTZ 日本テレビ系
2 日曜洋画劇場 タイタンの戦い テレビ朝日系
3 鍵のかかった部屋 フジテレビ系
4 リーガル・ハイ フジテレビ系
5 土曜プレミアム 世にも奇妙な物語 2012年春の特別編 フジテレビ系
6 Answer〜警視庁検証捜査官 テレビ朝日系
7 ロンドンハーツ 3時間SP テレビ朝日系
8 都市伝説の女 テレビ朝日系
9 カエルの王女さま フジテレビ系
10 ATARU TBSテレビ

はぁ〜つまりアニメは録画されてるって言いたいんだよね?で、見たところアニメが少ないんだけど、どういうことですか?
視聴率はksで録画率も大したことがない やっぱアニメはオワコンの極みだったね
320メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/30(月) 11:33:45.36 ID:4sZkQuwmO
>>310
「感じてない」というよりそういう感覚を「知らない」というほうが近いかもな

80年代真ん中あたり以前のアニメはクラスの男どものほとんどが話題に出来る感じだけど、それ以降どんどんマイナーになってる印象がある
細分化が進むのも善し悪しってとこだけど
321メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/30(月) 20:09:38.74 ID:c3lvV1cP0
>>319
おちつけ
それが何のベストテンかも書いてないぞ
322メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/30(月) 20:38:35.72 ID:laWzepWh0
ちょくちょくけいおんが一般人に人気とか女子に人気とか
でるが、そんな実感全然感じないんだが・・・。
323メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/30(月) 20:49:20.16 ID:KhsMR54L0
メジャーとメジャー感の違いだな
324メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/30(月) 20:56:37.54 ID:c3lvV1cP0
よく考えてみると一般人に大人気のはずのAKBも
自分の周りでファンだという人間はそんなにいない
それと同じようなこと
325メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/30(月) 21:00:10.03 ID:rFR8VxLS0
>>322
それはお前が現役小中高生かその家族がいるとかじゃないから知らないだけじゃね
326メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/30(月) 21:06:56.50 ID:c3lvV1cP0
楽器屋で手ごろな値段のギターやベースを中高生の女の子が買っていくという現象は確かにあったらしいね
現実にガールズバンドの流行なんてぜんぜんないのにそういう現象があるのは
けいおんくらいしか原因が見つからないようだ
(ただし楽器屋のもともとたいしたことない売り上げが何割か伸びたというレベルな訳で
中高生の女の子なら誰でもいきなりギターを始めるとかそういう巨大ブームではない
あくまで小さい業界を震撼させるレベルの小さいブーム)
327メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/30(月) 21:27:13.34 ID:9ItOIBqa0
>>321
お前らが自慢をする録画率ランキングです
アニメは録画されてるんじゃねーのかよ
328メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/30(月) 22:04:05.25 ID:rFR8VxLS0
リアルの高校の軽音部員数が数十人になったくらいだし、
アニメでは過去にわずかしかないレベルの現象だな
2chでアニメ語ってる人に知らない人が多いだけで
329メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/30(月) 22:40:11.11 ID:ahw1d1de0
テニヌでテニスブームが起こった時に
最近のアニメ&漫画SUGEEEEとか言ってる奴がいたか?(ネタにはされていたが)
音楽がどうこうなんてのもそれと同レベルのことを
布教君がさも凄いことのように吹聴して回ってるだけだろ。

>>326
ちなみに、本来楽器と一緒に売れるはずの付属品(ピックや手入れ用の道具等)の売上は
楽器本体と比べて不思議なほど低かったそうですよ。
中古市場もやたら賑わってたらしいし(ブーム型の消費形態になってない)
さらに谷口楽器っていうメーカーは「本気で音楽がやりたい人に楽器を買ってもらいたいですね」
と苦言を奏していたそうだ。
まあ、思うに
けいおん見て音楽始める→実際けいおんの様に楽じゃないとわかってやめる
みたいな感じだったんだろうw
330メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/30(月) 22:48:45.67 ID:c3lvV1cP0
谷口楽器はメーカーじゃなくて小売店だ

ギターが売れたこと自体は認めるんだな
ちなみにけいおん一期の年には本物のレスポールやフェンダーのレフティベースが売れたが
これは大きなお友達の現象で弾くつもりは最初からないユーザーだったと思われるが
中高生が安いギターを買う現象はそれより遅れて去年からの現象
安いギターはアンプやピックなど詰め合わせになった入門者セットで買われるのが普通
331メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/30(月) 22:53:30.64 ID:gFPsjV9X0
FenderのパチメーカーFensterを一万くらいで買って喜んでたあの頃が懐かしいわい
332メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/30(月) 22:55:12.80 ID:rFR8VxLS0
>>329
テニスは昔から部員数十人とか当たり前だからな
お前の頃は違ったのか?
333メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/30(月) 22:56:35.90 ID:c3lvV1cP0
実際どうなんだろうな
リアルの中高生に「けいおんって知ってる?」って聞いてみて
何割くらいが知ってると言うか、何割くらいが「はぁ?なにそれ」と言うか、
そういうデータはないんだろうか
334メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/30(月) 23:16:30.62 ID:KhsMR54L0
知名度と内容で分けたほうが良さそうだな
それ
335メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/30(月) 23:22:25.46 ID:c3lvV1cP0
まあなー
「知ってる」と「見た」と「好き」でもかなり違いが出るだろうしな
336メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/01(火) 07:41:44.73 ID:Ivj8TyCB0
テレ東の朝夕アニメに関しては子供は無視されてるのが現実
TBSの日5は子供は殆ど見ずおっさんしか見ないことにはなるし

こう考えると今の子供はアニメに興味をなくしてるんだなと思うわ
337メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/01(火) 08:51:56.18 ID:Afwj8Hsa0
アニメ離れっていうか最初から近づいてすらいなかったりしてw
338メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/01(火) 10:28:55.25 ID:KtPVeq9mO
まぁ一般のアニメ認識なんてたまにやるゴールデンアニメ特番まんまだろうね

ジジイにも合わせてるから懐アニみたいなのが相変わらず優位だけど

エヴァ→なんとなく知ってる
ワンピ、けいおん→なんか流行ってるみたいね
まどか→きんもーw

てのがほとんどだろ
339メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/01(火) 11:06:25.43 ID:9UKfgLUe0
ワンピースは別として他3つはどれもキモいアニメの象徴やん
エヴァなんか映画の前売券買うために長蛇の列作ってるキモヲタを
メディアが小馬鹿にしてたくらいだし、
一般人の認識なんてそんなもんだよ
けいおんまどかも絵の時点で論外
340メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/01(火) 17:49:22.64 ID:KtPVeq9mO
ワンピは別()
341メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/01(火) 19:16:02.64 ID:Ivj8TyCB0
テレ東のアニメも全て打ち切れとは言わないよ
ポケモンなどKIDの高いのはいいと思うが朝夕のアニメでKIDが取れてないし打ち切ってもいいんじゃね?
日5って誰得?数字は悪いしタクトやAGEとか殆ど見られてないじゃん
342メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/01(火) 20:56:09.69 ID:ECLJeOyI0
広告が次々と打ち切られているみたいだからな
ローカルのCMがゴールデンに流れていたりもする
343メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/01(火) 21:34:59.22 ID:UzPjuGTx0
90年代まではこんなに懐古的な意見持ってる奴もほとんどいなかっただろうな
アニメ視聴率も高くて世代交代も順調、漫画の売上も高かったし

今じゃ懐古的意見の奴らが増えまくってる、当然だよな
アニメ視聴率は何十年も昔からのアニメしかろくに取れない
漫画の売上もずーと落ちっぱなし
新作は安っぽい気持ちの悪い萌えアニメ大量
344メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/02(水) 11:33:32.15 ID:F/BPozD50
>>340
なぜ反発的なのかわからないんだが、
お前の周りでは「あいつワンピ見てるよwwwwヲタきめえwwww」
みたいなのが一般人の認識なのか
345メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/02(水) 12:27:02.18 ID:qIQAg0Fl0
オタっていうか、ガキくさい奴だという認識はあるな
いい歳して読むようなものではない
346メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/02(水) 12:28:55.43 ID:Ccm/UIy+O
>>344
お前も噛み付くなよ
この手のスレには嫌ワンピ普通に居るだろ
かまうな
347メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/02(水) 12:39:56.94 ID:aBf1Xnls0
mms://ecoco.dyndns.org:8080
348メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/02(水) 13:47:17.12 ID:ApNYTJA1O
まぁワンピはやたら勧めてくるのが一時期ウザかったな
一般的に知名度はあってもちゃんと見てるやつなんてエヴァ、バガレン程度
349メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/02(水) 13:49:22.72 ID:XViCz+A30
なんか笑ってしまった
せめてパソコン使えよw
350メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/05(土) 11:41:29.15 ID:27MpmJ0M0
ここ最近のアニメの映画収入と言ったらしょぼいしょぼい()
映画にしても取れるのは長寿だけ
最近始まったアニメなんて長寿以前に特撮にも勝てないじゃん 嫌われすぎ
351メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/06(日) 00:15:16.96 ID:bHXyDjwH0
地上波民放局が3つの県とかは、平日夕方4時頃に新作アニメを流している場合があるのか
購入したテレ東系アニメや、編成の都合上土日の朝に流せないアニメが組み込まれているとか
今の子供でどのくらいの割合が見てるのか、統計をとりたいね 塾や習い事で思いの外少なそうけど
352メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/06(日) 00:20:40.45 ID:3RLBq/3r0
平日夕方4時頃に新作アニメを流している場合って、関東圏でも関西圏でも現状存在しないと思うんですが
地上波民放局が3つの県とかだとありうるんですか?
よくわからん状況設定なんですが。
353メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/06(日) 01:57:08.40 ID:CNCiN5ve0
地方局だと番組編成が独特だからあっても不思議はなさそう
354メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/06(日) 20:40:28.47 ID:3RLBq/3r0
あったからってそういう状況設定でのデータがどういう意味になるんかな。
そもそも地方の子は塾や習い事あんまり行かないから見るかもしれないけどね。
地方の子でもこのごろは「川で遊ぶな」とか「山に入るな」とか言われて育つから
暗くなるまで外で遊ぶような子は少ないらしい。
355メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/07(月) 00:24:27.17 ID:tEKYeA/c0
今は暗くなるまではまず無いよ
男女問わず子供狙いの変質者が相当田舎でも出没するからね
356メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/07(月) 16:06:20.01 ID:YCEiVCVK0
>>351
関東地方にしてもテレ東の朝夕アニメなんてほとんど見られてないよ。世帯も低いしね
アニメなんて長寿以外滅びればいいんだよ
357メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/08(火) 19:13:20.00 ID:CBeyIRuT0
926 :マロン名無しさん :2012/05/08(火) 11:28:19.08 ID:???
もはや週間少年ジャンプは少年たちにとって
ロックでもスタンダードでもなくなっちゃった

今の少年たちにとって
「何か凄い過去のブランドがあるらしい、数ある娯楽の一つ」
でしかないんだろうな


927 :マロン名無しさん :2012/05/08(火) 12:08:01.33 ID:???
今の子供たちは傘で何かの技を真似することあるんだろうか。
今のジャンプに牙突やアバンストラッシュにあたる、小二病くすぐるような普遍的な技あるのかな


928 :マロン名無しさん :2012/05/08(火) 12:48:50.30 ID:???
今は厨二病が支配してる


929 :マロン名無しさん :2012/05/08(火) 18:23:56.05 ID:???
前までは小二病患者のお遊び製造機だったのに
今は中二病患者がカッコつけるのが主流になってるな


930 :マロン名無しさん :2012/05/08(火) 18:44:19.97 ID:???
ヌルオタ達があんな「オタク転がしの業界ゴロ」に簡単に騙されるのは
彼等を認めることで 自分達の将来の居場所を確保しようとしてるから。

自分の担いだ神輿が本当に担ぐ価値があるモノなのかなんてのは
まるで関係無い。 何故なら将来自分が座ることを考えて、今のうちにせいぜい
立派な神輿にしておこうと保険を積み立てているだけだから。

あれを才能と思い込むことで「自分達の可能性の灯」を残そうとしてるわけ。
ラノベブームや声優ブームもおそらく同じような理由。
358メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/11(金) 23:54:49.17 ID:z8UtdHA90
子供はカッコよさの概念の幅が狭いから
「それはダサくないんだよ。君の知らないかっこよさがあるんだよ」
と教えてやるところからはじめないといけないな

良し悪しの答えを一つしか求めない風潮は危うい
359メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/15(火) 12:26:35.23 ID:51cBT01L0
単純にアニメ以外の娯楽が出来たからだろ
「何で読書をする子供が減ったのか」レベルの話だなこれ
360メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/15(火) 13:08:49.69 ID:hiVh0dAI0
ゲームに流れたよね
361メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/15(火) 14:28:49.63 ID:kH19b/+90
昔はアニメは子供の物で子供達だけの遊び場だった
その人達が大人になり大人になっても遊び続けた結果だろ
それが非難されるどころかエヴァブームで肯定されちゃったからな
大人が遊んでいる所に子供は入っていけない
362メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/15(火) 20:24:24.65 ID:yDbea5rd0
子供向けアニメが全部なくなって大人向けが堂々と時間帯を占拠してたらそう言えたかもな
実際には子供向けはちゃんとあるし
大人向けは子供の見ない時間帯でこっそりやってる

問題は子供向けがないわけじゃないのに子供が見ない現象だろ
363メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/15(火) 20:47:14.92 ID:kH19b/+90
世の中のアニメの印象が変わったからじゃないか
今のアニメからは子供が興味を示すような雰囲気が無いんだよな
ネットの影響もあるけど子供向けでも大人の影がちらつくようになった
それで自重せずに子供向けを叩いたり馬鹿にしたり
アニメは自分達の物だと思っている困った大人が多い
364メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/15(火) 21:00:50.09 ID:yDbea5rd0
実例出してくれる?なんつーか、その考え方も大人目線にしか思えないんだよね。
365メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/16(水) 02:37:00.38 ID:AaaimdU60
実例とはいえないけど、>>363のレスの根拠を書いてみるよ
時々オタク要素が垣間見える子供向けアニメは本当に子供の為に作られているのか怪しい
後大人向けは子供の見ない時間帯でこっそりやってるというのは
深夜アニメが売り上げ上位に来て雑誌やテレビで取り上げられているのに無理があるし
映画化したり賞をとったりしている、そしてその作品は子供に見せられる物なのかといったらそうじゃない
エヴァ以降子供に見せられない作品や子供の為に作られてない作品が評価されているように思う

少子化で子供が少数派になって蔑ろにされるような事はあってはならない事だ
せめて全日帯のアニメぐらいは子供の為だけに作って欲しいな
商業的な問題と創作的な問題で難しいのは分かるがアニメは原点回帰をするべきだと思う

まあ長々と書いてみたが、今の時代は子供だけの物が少なくて可哀想だという大人目線の意見であることは確かだ
366メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/16(水) 08:05:52.48 ID:E97eh2u70
イソップ物語は大人向けなのか童話だから子供向けなのかと論争しているようなものだ
367メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/16(水) 10:04:40.08 ID:AaaimdU60
問題は受け手じゃなくて作り手と売り手のスタンスだよ
今は流行っているアニメが子供の事を視野にいれた作品作りをしているようには思えない
368メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/16(水) 22:47:03.46 ID:W4968sU1O
別に子供向けじゃないアニメが流行るのは問題無いが
安定してちゃんとした子供向けのアニメを作って欲しい
AGEとかどうなの?
ちゃんと子供の為に作ってるの?
369メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/17(木) 15:45:52.18 ID:RZnggDLn0
最近は子供達が夢や希望を見れないような作品が多いよな
現実はつらい事だけど明るい未来への提示はして欲しい
370メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/17(木) 17:46:12.75 ID:2gI5Uqp70
病弱もやしチビの子どもだった俺は昔のアニメの方が夢が見れなかったな
昔はマッチョ主人公のバトル物やスポーツ物が多かったから「結局、世の中、マッチョで強い肉体を持った健康な人間だけが勝ち、いい思いをするって事か」
と思って憂鬱な気持ちになってしまった
371メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/17(木) 22:58:53.95 ID:UtnkUenL0
俺そんなの見てなかったがな
ロボットと魔女っ子とギャグとアメリカのアニメだけだ
その時代のアニメは小さいキャラが大男を倒すのが主で
マッチョなんていなかったがどっちにしても見る価値などなかった
372メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/17(木) 23:07:00.97 ID:qWlK8Y5R0
北斗の拳とかドラゴンボール後期のことかね、そいつのいう昔ってのは。
373メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/17(木) 23:13:53.84 ID:FA8jjBR10
>>371
あなたは70年代に子ども時代を送った人か?
俺は80年代〜90年代前半に子ども時代を送った人間だからな
北斗の拳、聖闘士星矢、キン肉マン、ドラゴンボール、スラムダンクの時代
マッチョ物、バトル物が多くて心がキツかった
ドラエモンでも俺と同じ貧弱な肉体で運動音痴ののびたが暴力振るわれていじめられていたので見ていて辛かった
374メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/17(木) 23:14:53.08 ID:h2qcEovW0
あしたのジョーとか巨人の星かもしれんぜ
375メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/17(木) 23:25:06.68 ID:FA8jjBR10
ドラゴンボールの主人公、最初は体は小さいと言っても気質的には豪快なスポーツマンタイプだからな
貧弱チビでいじめられっこで内向的だった俺は感情移入しにくくてつまらなかった
小学生の頃やってたアニメの主人公ならドテラマンの主人公が感情移入しやすくて好きだったな
ドラゴンボールと違って可愛くて色っぽい女の子の出番が多かった事も、既に女の子に色気を感じていた俺にとって嬉しかった
376メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/17(木) 23:31:44.52 ID:FA8jjBR10
子どもの頃、ボトムズやダグラムも放送してたけど
悲惨な戦争シーンやおっかない軍人が出てきたりして、「弱い奴はこの世界を生きる事は出来ない!」という世界観なんだろうと想像してしまって怖くて見る事が出来なかった
病弱で貧弱な俺は怖がりだったからな
ボトムズは成人してからレンタルして見たけど
377メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/17(木) 23:33:55.86 ID:FA8jjBR10
>>374
あしたのジョーや巨人の星の事を考えれば70年代もスポーツマン色が強かったんじゃないかと思えるね
>>371の人はそういう作品は避けていたという事なんだろうか
378メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/17(木) 23:36:14.01 ID:qWlK8Y5R0
じゃあ最近の子供はかわいそうじゃないんだろうな
ダンボール戦機なんて主人公は登場人物の中でも特に弱そうで服装も髪形もおじさんみたいなダサ少年だ
379メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/17(木) 23:55:47.34 ID:FA8jjBR10
>>378
俺の場合はファッションは格好良い方が好きだ
ドテラマンの主人公のファッションはダサかったね。その点は好きでは無かった。
380メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/18(金) 00:10:39.66 ID:6DKFymcl0
あんたのことなんかどーでもえーがな
俺は病弱でももやしでもなかったから気にならんかったし
381メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/18(金) 00:15:12.12 ID:ghD9NaaI0
子どもも立場はいろいろなわけで一くくりには出来ない
スポーツマンタイプの子どもや肉体の強さに自信がある子どもならマッチョなバトル物やスポーツマン物の作品の方が楽しい事が多いのかもね

しかしチビで病弱で貧弱で勉強が少し出来る事位しか取り得が無かった俺だったら近年のアニメが見れる子ども時代を送れていた方が幸せだったと思うよ
チビで内気な遊戯王の主人公やおおきく振りかぶっての主人公、
あるいはどちらかというと真面目な優等生タイプである流星のロックマンの主人公やゾイドジェネシスの主人公みたいな主人公の方が
俺にとっては子どもの時でも感情移入しやすかっただろうと思う
382メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/18(金) 01:09:06.62 ID:+bLvA6QV0
>あしたのジョーや巨人の星

これぐらいしかスポコンはないような
どっちにしてもマッチョ巨漢が画面狭しと暴れまわるものじゃないね
383メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/18(金) 01:52:24.74 ID:ghD9NaaI0
とりわけマッチョ巨漢という訳ではなくても、スポーツマンだったり豪快な気質だったりする時点で感情移入しにくい
おお振りの主人公位、内気で弱きなチビだとスポーツ選手でも感情移入しやすかったけど
384メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/18(金) 05:50:43.26 ID:UhDhJr/U0
498 :メロンさんex@ご利用は紳士的に :2012/03/27(火) 19:05:57.89 ID:Bujh32qU0
女性がイケメンハーレムアニメを好んでも不健全扱いしないけど
男が美少女ハーレムアニメを好むと不健全扱いする人が居るだろう
そういう男女不平等が俺は嫌いだ

504 :メロンさんex@ご利用は紳士的に :2012/03/27(火) 19:18:13.79 ID:Bujh32qU0
>>501
>バトル漫画作品のどのあたりがマチスモなんだ
例えばベジータが弱い人間をカス扱いして虫けらの様に人々を殺して罪を償わずに済ますのに
主人公の仲間として認められている所とか

523 :メロンさんex@ご利用は紳士的に :2012/03/27(火) 20:03:31.24 ID:Bujh32qU0
>>522
そういうのは偏見とは言わないよ
ドラゴンボールのベジータの件とかは2chを見るようになる前から不快に感じてきた事だし

792 :メロンさんex@ご利用は紳士的に :2012/04/12(木) 17:52:51.84 ID:mNXTlOjL0
ドラゴンボールのベジータは作中で弱い人間をカス扱いし虫けらの様に殺し
女を見下した態度を取るだろ
それなのに主人公から仲間として認められる
そんなキャラなのにベジータはファンから人気があったりする
それでもそこにマッチョイズムや不健全さが微塵も感じられないと思うなら感性がおかしいとしか言いようが無い
まるでネトウヨが「ネトウヨなんて居う奴は在日だけ」と言ってるのを聞いてる気分にさせられるよ

795 :メロンさんex@ご利用は紳士的に :2012/04/12(木) 19:08:56.56 ID:QIT/VdD50
「肉体的に弱い奴は軽蔑されて当然」という価値観はマッチョイズムの重要な構成要素の一つだ。
ベジータは「肉体的に弱い奴は軽蔑されて当然」という価値観の持ち主である事が作中で示されている。
そんなベジータが主人公の仲間として迎え入れられ、読者からも支持される。
ここにマッチョイズムが微塵も無いと言い張るのは

ネトウヨが「ネトウヨなんて居ない。ネトウヨと呼ばれてる人間は普通の日本人なだけ」
と言い張っているのに似ている。ウンザリだよ、そういうのは。
385メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/18(金) 05:55:23.95 ID:UhDhJr/U0
846 :メロンさんex@ご利用は紳士的に :2012/04/13(金) 23:46:03.88 ID:qnRCkAzE0
「ガンダムには反戦要素がある」とか言った所で
結局は軍隊好きのミリオタのファンも多くついてるから
ガンダムファンが2chで幅を利かせると結局は「憲法9条は間違ってる。左翼は間違ってる」とか「日本も軍備も拡張しよう」とか言い出すノリが出てきてしまう面がある
(00や種、種死位、反体制要素が強い作品にすればそういう右翼的なミリオタファンも付きにくいだろうけどさ)
だからネトウヨを活性化させそうな軍事物は作りにくい時代になってるんだよ。アニメ製作者も社会的責任を考えるだろうからね。
俺みたいなネトウヨじゃないアニメオタクはそこら辺を分かってるから萌えアニメを支持する面がある訳。
萌えアニメが支持される背景っていうのは人々が何も考えなくなった結果などでは無いんだよ。反軍事主義も関係してる事なんだ。

867 :メロンさんex@ご利用は紳士的に :2012/04/14(土) 09:45:24.70 ID:kdGiS8IO0
ミリオタに右翼傾向があるのは事実じゃないのか?
それとも左派政党支持者で憲法9条支持者のミリオタも多い筈だと主張するか?
あとこっちは現実のレイシストネット右翼問題を放置などしてないよ
俺は二次エロを大事にし左派政党を支持している事もあってレイシストのネット右翼に批判的な書き込みをする事も多いしな
で、>>865はどうなのだ?
実は「ネット右翼達はレイシストではない」と考えてる人間だったり、自民党支持者だったりするのではないかね?

949 :メロンさんex@ご利用は紳士的に :2012/04/18(水) 01:03:55.01 ID:mCnt4di/0
>>946
世間体を気にしてると言っても、
その気にしてる「昔からのアニオタ」っていうのは>>911みたいな偏った保守派的な感性の人が多いかもしれないしなあ
ちなみに30代後半リベラル派オタクの俺はそんなもん気にせず萌えアニメを楽しんでるぜ
リベラル派の鳩山元総理が萌えエロ要素多めな恋愛漫画のI'sを好きだと公言したようにな
386メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/18(金) 06:01:52.73 ID:UhDhJr/U0
492 :メロンさんex@ご利用は紳士的に :2012/03/27(火) 18:36:18.79 ID:z+gtNlBt0
>>491
>戦争アニメ、バトルアニメはマッチョイズム的価値観
この前提がまずおかしいってことに気付こうな
だからお前みたいなのは少年的な遊戯を知らないって言ってるんだよ

495 :メロンさんex@ご利用は紳士的に :2012/03/27(火) 19:02:10.43 ID:Bujh32qU0
>>494
気付くもなにも無いよ。実際、マッチョイズムなんだから。

496 :メロンさんex@ご利用は紳士的に :2012/03/27(火) 19:03:49.64 ID:z+gtNlBt0
>>>495
いや実際マッチョイズムじゃないから
むしろバトル漫画アニメ好きはマチスモ的な価値観が嫌いだから
バトル漫画にハマってるわけで

497 :メロンさんex@ご利用は紳士的に :2012/03/27(火) 19:04:21.44 ID:uEctp8kL0
マッチョイズムって、アメコミのヒーロー物とかそれこそFPAの戦争ゲーみたいなもんだと認識してるけど
たとえばガンダムとかそこまでマッチョか?北斗の拳や巨人の星はマッチョだと思うけど
守るもののために戦うのがマッチョならセーラームーンやプリキュアもマッチョか
萌えが殊更不健全だとはもちろん言わないけど、癒されるために単純さを求める萌え作品が
増えて、見応えない作品が目立つのがつまらないって感じ

499 :メロンさんex@ご利用は紳士的に :2012/03/27(火) 19:08:28.50 ID:E6kimcfC0
バトルや戦争スポーツ物にしたって
実際には体験できない空想を擬似的に満たせるってところあるからな


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1321367652/
より。ID:ghD9NaaI0 ID:FA8jjBR10はアニメ系の板で暴れてる常駐荒らしなのでスルーするように
387メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/18(金) 12:35:55.95 ID:lhP13WLQ0
今の若い人でも知っている有名作品ばかりが取り上げられているのが地味に気になるな
ウィングマンとかキャッツアイみたいなポップで弾ける青春ものもあったはずなんだ
今で言うところのリア充だな

マッチョな肉体というのも微妙にアメリカンな感じがする
日本的には機械の体なんじゃないのかアラレちゃんとかパフュームみたいな
遡れば鉄腕アトムもそうだ
388メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/18(金) 18:05:27.69 ID:UhDhJr/U0
>>387
聞こえねえのかボケ
スルーしろっつってんだよツンぼかテメエは
389メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/18(金) 18:31:08.30 ID:PJQrUfN30
アラレちゃんではどん臭くて罪の無い人間がアラレちゃんに迷惑かけられて不幸になる事が多かった気がする
どん臭い人間の俺は楽しめなかった
390メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/18(金) 18:52:04.40 ID:UhDhJr/U0
>>389はスルーで
391メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/23(水) 19:44:04.25 ID:iLSgSipG0
テレ東の朝夕アニメやTBSの日5など殆どがKIDの低いのばっかり
KIDが低いゴミアニメは全部打ち切った方がいいんじゃね?
テレ東ならポケモン、ダンボールあたりがあれば十分だろ ナルトなんて長寿でゴールデンの癖に映画も視聴率もしょぼいし
392メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/24(木) 00:44:13.31 ID:oE+7FjuR0
アニメって繰り返し見たりするものだから新作もいいけど
旧作の名作を連続で流すチャンネルがあればそれはそれで喜びそうだな子供は
393メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/27(日) 00:38:22.64 ID:UuBDioN90
>>392
その家がケーブルテレビ引いてれば(デジタル移行でそういう家はかなり増えた)
たいてい格安パックでスカパーのキッズステーションやアニマックスが入ってて
いくらでもアニメ連続で見れるわけだ

いかんそれではますます地上波のアニメの視聴率が下がることに
394メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/28(月) 13:33:13.62 ID:GqLVYpFs0
つまり最近のアニメは魅力がないってことですね
確かにゴミアニメしかないし視聴率が全部終わってるのがいい証拠
一昔の方が知名度も人気も上だったのに、アニメはどんどん衰退するな
395メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/06/01(金) 13:11:32.07 ID:3va9cV/w0
昔のアニメは面白いから高視聴率でみんなが見てた

今のアニメはつまらんから低視聴率でオタク以外見ない
396メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/06/17(日) 16:34:15.95 ID:oUGXS/Xd0
サザエさん フジテレビ '12/06/10(日) 18:30 - 30 15.7
名探偵コナン 日本テレビ '12/06/09(土) 18:00 - 30 10.3
ワンピース フジテレビ '12/06/10(日) 9:30 - 30 8.7
ちびまる子ちゃん フジテレビ '12/06/10(日) 18:00 - 30 8.7
トリコ フジテレビ '12/06/10(日) 9:00 - 30 6.3
ワンピーススペシャルエディション フジテレビ '12/06/09(土) 9:55 - 30 5.0
スマイルプリキュア! テレビ朝日 '12/06/10(日) 8:30 - 30 5.0
ポケットモンスターベストウイッシュ テレビ東京 '12/06/07(木) 19:00 - 30 3.8
アニメおさるのジョージ NHKEテレ '12/06/09(土) 8:35 - 25 3.6
NARUTO疾風伝 テレビ東京 '12/06/07(木) 19:30 - 28 3.4
GO!GO!チャギントン フジテレビ '12/06/10(日) 6:15 - 15 3.4

頼みのサザエさんですら15程度か
397sage:2012/06/20(水) 17:15:10.26 ID:GhVOnvhf0
子供の見る時間に、アニメ好きへと引き込む門が必要

オタク力の付く特濃なアニメを置いとけば
感染させるのは容易
398メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/06/20(水) 23:05:03.99 ID:/mC9fNVw0
オタ素養のある奴は小学生でもニコ動とかでオタアニメ見てるからなぁ
399メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/07/06(金) 15:31:06.19 ID:BwvaN4hQ0
2012春開始アニメ1巻暫定順位(2012/07/09付)

*7,834 *1 氷菓 限定版 第1巻 [DVD+BD]: 2012/06/29(金)
*7,510 *1 這いよれ! ニャル子さん 1 (初回生産限定) [DVD+BD]: 2012/06/22(金)
*7,309 *1 AKB0048 VOL.1 【初回特典有り】 [DVD+BD]: 2012/06/27(水)
*5,579 *1 咲-Saki-阿知賀編 1 [DVD+BD]: 2012/06/20(水)
*4,698 *1 夏色キセキ 1【完全生産限定版】 [DVD+BD]: 2012/06/27(水)
*4,138 *1 エウレカセブンAO 1 (初回限定版) [DVD+BD]: 2012/06/22(金)
*3,499 *1 ヨルムンガンド 1 〈初回限定版〉 [DVD+BD]: 2012/06/27(水)
*3,302 *2 戦国コレクション Vol.01 [DVD+BD]: 2012/06/06(水)
*3,192 *2 これはゾンビですか?オブ・ザ・デッド 第1巻 [DVD+BD]: 2012/05/25(金)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まなびライン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2,899
*2,520 *2 あっちこっち 1 [DVD+BD]: 2012/06/06(水)
*2,180 *1 緋色の欠片 一 [DVD+BD]: 2012/06/22(金)
*2,156 *1 つり球 1【完全生産限定版】 [DVD+BD]: 2012/06/27(水)
*1,206 *1 クイーンズブレイド リベリオン Vol.1 [DVD+BD]: 2012/06/27(水)
**,882 *1 君と僕。2 1(完全生産限定版) [DVD+BD]: 2012/06/27(水)
**,612 *1 「ZETMAN」Vol.1 Blu-ray【初回限定生産版】 [DVD+BD]: 2012/06/22(金)
**,*** *0 黄昏乙女 × アムネジア 第1巻 [DVD+BD]: 2012/06/27(水)
**,*** *0 さんかれあ 1 [DVD+BD]: 2012/06/29(金)

売り上げもオワコンだね
京アニですら1万届かなくなったな〜。前作の日常からおかしくなった気がする
400メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/07/07(土) 07:59:32.11 ID:8HtGQ7Qp0
今なおアニメで視聴率とるのが
サザエさん(40年
マルコ(20年
クレしん(20年
ドラえもん(30年
ワンピ(10年
コナン(15年

だからなwwwwwww
90年代まではこんなバランス悪くなくて新旧がうまい具合に混ざってたのに
401メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/07/28(土) 09:59:44.44 ID:6HawSIBH0
黒子のバスケはほとんどの視聴者がBSでみているとおもうけど、
こどもはみているのかな。

>>399
もやしもん2期はうれるかな。
402名無しさん:2012/07/28(土) 10:01:27.19 ID:6HawSIBH0
>>400
フジテレビが1990年代後半にアニメ枠をへらしたのがおおきいよな。

そうしていなければテニスの王子様など2000年代になってからの
ジャンプアニメはフジテレビでやっていてもっと視聴率がとれていたはず。
403メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/07/28(土) 11:18:39.23 ID:HgsL21xw0
遊戯王は監督があれになっちゃったから大きい子供向けに
桑原はマジで死んでくれ…何が大人も子供楽しめるアニメ()だよwwwww
404メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/07/29(日) 21:25:53.95 ID:IMWlpkXr0
>>401
妄想だけで語るなよ
一昔のスラムダンクとはえらい差が出たよな
やっぱアニメの人気低下は酷いわ
405名無しさん:2012/08/05(日) 08:45:02.49 ID:B2lux9Sr0
>>220
アニプレックスのステマ疑惑とかみると、ビデオソフト会社がテレビアニメにおいて
権力をもってしまったことの弊害があらわれてきているのではないだろうか。
406メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/06(月) 15:28:52.39 ID:dx0CYswT0
子供騙しの作品が増えたからだと思うが>子供のアニメ離れ
407メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/08(水) 19:05:57.76 ID:FUjY/5Tm0
アニメを厨房の間に見とけば充実した高校生活がおくれると思うんだが・・
結構大人目線のヒントがつまってない?
408メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/10(金) 19:15:01.36 ID:LVKYMcaD0
以下、子供騙しの作品の例
409メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/22(水) 00:38:34.74 ID:A0E5BVRq0
>>8は合ってる気がするな…。一巡したもんね世代が。

今、ポケモンですら全然最強じゃない三位四位とかそういう位置で燻ってるしね。
それでポケモンアニメも視聴率稼ぎのために 今後も楽しいぞーみたいな露骨な宣伝しだすし、ドンバトル多いし
イナイレダン戦も同程度。
どちらかというと仮面ライダーとかが強いな。フォーゼ・行こうぜイェイ。そろそろ終わっちゃう…。
あとトリコワンピドラゴンボール。
やっぱ子供層をがっちりつかめるかどうかがキモだからな…、
いわゆるアニオタ層は別に言われなくても見てるし。

盛り上がっては欲しいけど、
まぁオタクの行く末考えるとアニメ以外で楽しんでたほうがその子の将来安泰だよね…

あーあと>>402が言うようにリーマンショック・ユーロ危機・震災と経済落ちて
番組が露骨にゴールデン数字狙いに再編成したんだったな。「ひっこし」ラッシュがあった。
そしてアニメが消えた。
それも大きいだろうな今の子供達。
410メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/29(水) 11:26:17.62 ID:o/NIPryP0
>>401
黒子のバスケの視聴者の6割は腐女子で、
2割は男キャラを全員即ホモ認定するホモネタ大好き実況民だろ
おそらくまともな視聴者は2割ぐらいしかいない
それにスラムダンクと違って放送時間が深夜だから子供の視聴者はほとんどいないと思う
411メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/29(水) 21:19:53.68 ID:LUHQSyHD0
黒子、夕方6時半にもやってるんだけどなー
BSで
412メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/31(金) 20:28:09.90 ID:Xea+kykC0
娯楽の種類も増えてるんだから仕方がない
413メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/09/02(日) 13:22:18.03 ID:PrLcYb1P0
携帯とかバラエティ番組とか色々な娯楽あるもんな
414メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/09/02(日) 21:40:29.11 ID:nZ9oKOni0
バラエティ番組は何十年も前からあっただろうがw
一方でテレビの落語も漫才も素人参加クイズ番組も時代劇も絶滅したんだぜぇ
415メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/09/03(月) 05:58:22.75 ID:+3yoYzfP0
バラエティの数は増えたよな、やっぱ今のバラエティ番組は質も良くておもろいんだろう
416メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/09/03(月) 22:39:52.94 ID:pl99OO900
↑今のバラエティ見てないの間違いないな
417メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/09/10(月) 09:23:43.75 ID:nGMbhdUP0
アニメというゴミをみるよりはバラエティのほうが面白いと思うよ
418メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/09/10(月) 12:33:35.92 ID:MuSSLqmt0
最近のバラエティ番組で面白い方な番組はどれなんだろ
419メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/09/11(火) 01:59:39.51 ID:CGW+bOJX0
ニュース番組
中身スカスカで笑えてくるよ
おすすめはNEWS WEB 24だな
ツイートとか見ていると奇妙な気持ち悪さがこみ上げてくる
420メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/09/13(木) 13:45:46.74 ID:Fnl+49D40
ゲームや漫画が身近に成りすぎたんじゃないかな
ってみんな知ってるか
421メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/09/13(木) 17:55:18.92 ID:hzc1vQOn0
経済発展が終わったのが大きいと思う
労働力に余剰できて娯楽や芸術の分野でみんな働こうとするから
生産が過剰になっている
422メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/10/03(水) 05:56:10.86 ID:SEJ3ITyo0
最近はバラエティを見たほうが面白いのが多いしな
現に視聴率もいいのがあるし、一方のアニメはごみしかない
423メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/10/22(月) 10:32:05.61 ID:MxISuTTM0
今日ならたまごっちとか見るよりはお試しか見るしね
424メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/10/22(月) 12:25:53.34 ID:HH/KrVAU0
大人ならそうだろうよ
メインターゲットの小学生がお試しかを見るとは思えないね
特に遊戯が写ってから7時は丸々女子アニメみたいだし
425メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/10/31(水) 04:12:42.02 ID:Xw/ej29vO
アニメ離れが進めば俺たちのようなアニヲタがいなくなるからそれはそれでいい事だと思う
426メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/10/31(水) 22:43:27.86 ID:QssPupAA0
むしろキモいアニオタをステータスと勘違いしたバカの顕在化が影響とか
427メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/11/02(金) 15:19:46.32 ID:V524lDwe0
昨日なら日本シリーズ→報道ステーションの高視聴率はやばかったしな
19〜20%だし
裏番にナルトというキモイのがやってたが旧消費税も取れないだろうね
428メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/11/02(金) 20:31:24.77 ID:/avdy0oQ0
ナルトなんてオワコン
あれで喜ぶのガイジンさんだけ
429メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/11/03(土) 06:09:35.35 ID:Vvt+QvMe0
忍者っぽくない
あれは傭兵や軍人のポジションだ
430メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/11/29(木) 18:47:04.32 ID:dzn3Pirx0
>>424
なぜそう思うんだ。今の子供も普通にバラエティは見るぞ
ただ、アニメを見るのが少数派になっただけ
431メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/12/01(土) 19:33:38.37 ID:mOFQTGuR0
普通にアニメなんてみんだろ
そもそも東京MXがアニメのおかげで好調とか言ってるならもう地上波でやらんでいい
U局でやってろ
432メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/12/01(土) 21:19:41.12 ID:/eZKQzqY0
何を言いたいかはわかるが
U局だって地上波だし今や地上波は全部UHFだし
そういう言い方はキモチ悪い
433メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/12/02(日) 09:53:49.42 ID:jb+gFVfk0
U局なんて言うマイナーな所だけでいいってことだろ
実際、今年のアニメは円盤すら売れないみたいだしそのほうがいいかもな
鳥取県のあるアニメイベントなんて大コケしたしな
434メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/23(火) 05:06:07.06 ID:+klVRijBO
これはガチだな

今の児童向けアニメの視聴率が低すぎてヤバイ
435メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/25(木) 01:33:46.11 ID:pmVFSYcV0
ガルガンみたいなアニメこそ夕方に流して子供に見せるべきだと思う
ラピュタやナディアの正統な後継アニメなんだから
436メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/26(金) 02:59:55.86 ID:brlFTejFO
御冗談を
437メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/27(土) 14:46:33.43 ID:6AIZq7/B0
子供のアニメ離れはTVゲームが普及した80年代半ばから始まって
逆に、高校生以上になってもアニメを視聴する人が増え始めたので
この頃から大人向け作品へのシフト傾向が出始めた。今となっては
子供向け作品なんて地上波じゃ数えるほどしか放送してない。
438メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/27(土) 18:18:34.27 ID:wCYh/Crr0
小中学生はネットやゲームに行って、
高校生や大学生になったら深夜アニメを見始める奴が出てくる

ゴールデンの子供向けアニメ本数が激減したのが問題だな
あの時間帯はほとんどバラエティーの2時間SPばっかりだし
439メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/28(日) 00:37:42.97 ID:GA6b7fZo0
>>438
もうゴールデンは30分番組の存在自体が邪魔でしかない感じだからな。
440メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/28(日) 09:13:09.04 ID:gUWV94zcO
ゴールデンに放送されちゃあ迷惑なンだよ。
必ず野球や特番で潰されるだろが。
441メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/28(日) 12:21:17.58 ID:ztL0eHyK0
デジモンクロスウォーズはあまりにも特番で潰されすぎて全然話がつながらなかったな
休日の朝番組が最後の場所って感じ
442メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/04/28(日) 17:33:24.75 ID:+/IN/wIw0
結局アニメ離れはないようだな
やはりネットの影響は大きい

昔からのネット住民にアニメ好きが多いってのが
ネットする(当然通常のテレビ見る時間は激減)小学生に影響を与えた
443メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/02(木) 21:32:17.03 ID:GxvACUAcO
少子化で子供の数が減ってるし、夕方の再放送が無くなったのが大きい
444メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/03(金) 22:06:35.24 ID:pZ0jKfUpO
ガキの数が減ったとは思えんがな
445メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/04(土) 05:18:56.33 ID:lrwoHm2n0
最近は移民の子を見かけるよ
地域差はあるけどな工業地帯の事情だ
農家の事情はどうなっているんだろうね
446メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/16(木) 19:02:32.13 ID:2RkwKia+0
子供自体が少ないから、ゴールデンにアニメ放送しても視聴率取れないのでは。
ゴールデンアニメ最盛期の80年代、90年代に青春を謳歌した世代も、みんな
いい大人になっていてアニメ見る時間がない。
アニメが、一部のヲタクが見る物へと移行し、当然子供がついていけるわけがない
447メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/16(木) 19:34:54.51 ID:/INwYfE40
当の子供はバラエティばかり見てるという
それしかやってないのだから見ざるを得ない
448メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/16(木) 22:51:36.02 ID:bQV8Yidk0
こないだ犬の散歩してたら子供達がドラゴンボールの話で盛り上がっていた
思えば今16〜8でヤンキーの甥っ子達も子供の頃ドラゴンボールや北斗に夢中だった
そう言う俺も中学生の頃はそれらの漫画がリアルタイムでブームだった・・

何が言いたいかって言うと
時間が止まってるんだよな。ポケモンとかカードゲームのヤツとか出てるけど
結局一番人気は昔からあるヤツなんだよな。
そりゃあ離れてくだろ。時間が経てば経つほどに・・
449メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/17(金) 02:18:06.68 ID:yt1rs8hsO
ガキの数は減ってないゾ
450メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/17(金) 02:57:07.02 ID:dBLz8dZ50
「子供が減った」という主張は
よく見ると団塊の世代や団塊ジュニアの時代に比較して言ってることが多い
そりゃ減って当たり前だ
451メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/17(金) 06:21:35.98 ID:OyjW+4ul0
毎年、出生数減少してるのに
実際、俺の頃と比べて、街の人口同じなのに学校のクラス数が少ない
452メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/21(火) 09:20:31.67 ID:KKkN+pTj0
親が子どもをキモいアニオタにさせたくないからアニメをみせない
逆に親がアニオタの子は若年にしてアニオタ
453メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/21(火) 10:37:34.08 ID:BCdUPjju0
子供はアニメなんか見てないで習い事でもしたほうがいい
アニメ鑑賞はクールな大人の趣味だからね
454メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 21:04:36.68 ID:MDvgHj4z0
結局アニメ離れはないようだな
やはりネットの影響は大きい

昔からのネット住民にアニメ好きが多いってのが
ネットする(当然通常のテレビ見る時間は激減)小学生に影響を与えた
455メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 21:25:23.12 ID:YKrp9W6t0
要するに動画サイトで見てるということだね
456メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/22(水) 23:10:00.52 ID:OC+NYHoW0
意図的に見せないようにしてる親御さんもいるんじゃないかね
販促アニメが多いというのは親としては複雑かも
子供が気に入ったら高額のおもちゃを買い与えることになるわけだし
あと自分が親だったとして、見せてもいいと思う良いストーリーのアニメがあんまりないような
まあ、昔のアニメが全部面白くて今のアニメが全部面白くないと言い切ることは
出来ないし、親が話にまで目を通してるとは思えないが
457メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 01:12:42.88 ID:ns0wHZY4O
結婚難の時代だから出産率が減るのは当たり前だな。
出会い系や見合いパーティーを無料で使えるようにすればいいのに。
458メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 07:32:08.41 ID:tMc2BsF90
ああ、だから安心して見せられるリバイバルものが受けてるのかもな
459メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/23(木) 12:44:39.15 ID:MoHMGFFC0
結婚難なのは育児難が遠因でもある日本ほど子育てが難しい国だと出産する気にならんのだろう
460メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 03:00:42.60 ID:XT+w2hAcO
寧ろ子供は増えてるゾ。
幼稚園や保育園に入りきれず待機児童が多いだろ。

少子化と言われるようになってから待機児童が増えるって矛盾じゃね?
461メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 05:41:24.79 ID:b5Rxjk2B0
待機児童がなんで増えてるのか調べてから書き込め、この情弱
462メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 20:00:03.98 ID:XT+w2hAcO
だから園児数が満員で空きが無いからだろアホ
463メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 20:18:11.47 ID:7R65RtAvO
子どもは減ったけどフルタイムで働く母親が桁違いに増えた
20年前だとパートが殆どで幼稚園が終わる頃には迎えにいけたから問題がなかった
そういうことだ
464メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/24(金) 22:11:23.66 ID:akyyKwiy0
幼稚園や保育園しか子供を預ける場所がないのは問題である
と言う意識が欠けている国ではある
最近は金持ち限定で企業でも引き受けてくれる所はあるのかな
465メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 02:37:07.33 ID:9rweDFbdO
♀が働く時代になってから不況や少子化や結婚難や育児難になったな。
466メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 03:52:12.04 ID:Wus6QPcZ0
最近読んだ本で、専業主婦が社会のスタンダードになったのは戦後からで、
兵隊が帰還してくるのに国内産業が崩壊してるから雇用口がぜんぜん足りなくて失業率が恐ろしいことになるから
女性を働く場からひっぺがすために「新しい家庭の在り方」を打ち出した、という理由なんだってね。
だから女性の社会進出を推進したら失業率が上がるのは当たり前。
467メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 07:20:38.76 ID:EPDBkkfDO
俺を除いた>>1-1000
全部お前らのせい。
468メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 07:47:36.36 ID:8uZbeRlnO
オタクだと思われたくない
親は我が子をオタクにしたくない
ていうかアニメ離れ進んでるのか?
469メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/25(土) 10:34:00.54 ID:S2Sx/uM2O
深夜にアニメ放送したら子供は見れんだろ
470メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/26(日) 20:56:41.14 ID:Mq2Ne3fP0
結局アニメ離れはないようだな
やはりネットの影響は大きい

昔からのネット住民にアニメ好きが多いってのが
ネットする(当然通常のテレビ見る時間は激減)小学生に影響を与えた
471メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 05:43:31.41 ID:JEEOVh+q0
要するに動画サイトで見てるということだね
472メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/27(月) 07:00:06.76 ID:5VOWW5HN0
きっもいきっもい同性愛物増やしすぎ
男同士で仲が良いと全部ホモ
女同士で仲が良いと全部レズという作品だらけになってしまった
473メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/28(火) 05:31:10.98 ID:d7P0PDhtO
ホモ大国アメリカみたいでいいじゃないか
474メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 09:00:59.74 ID:cpDeE8MB0
>>472
まともな友情をアニメで描けなくなった
朝や夕方に放送してるアニメでも必ずといっていいほどアニヲタや腐が介入してくるし
イナズマイレブンも最初は小学生辺りをターゲットにしてたのに
いつの間にか腐向けアニメの代表作みたいな事になってる
475メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 14:56:22.33 ID:2ox2lUJu0
つーか全部腐れのせいだろう
気持ち悪いド腐れマソコのせいでアニメが気持ち悪くなった
それでFA
476メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/05/29(水) 19:22:12.76 ID:GJSQSnxa0
いまの子供はいわゆる子供だまし作品を嫌う傾向にあるからな
もっと演出のレベルをあげないと視聴率上昇はありえない
ハリウッド大作なみの演出が理想だが、無理でももう少しぐらい
改善しないとまるでダメ。ワンピースのあほみたいなバトルなんて
誰も見ないし、面白みも感じない。演出がダメならストーリーを
強化することになるけど、それならドラマのほうが格上
よってアニメは衰退するし子供も見ない
477メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/02(日) 06:54:58.55 ID:WzAmTHRG0
それはいい年してアニメ見てる奴の発想だよ、単純化の方が有効
今必要なのはお約束の排除でアニメだけじゃなくバラエティ番組もそうだが
ここ笑うとこみたいな身内のルールのわかって無い人間が入り込めない
あまりにも内部で自己完結し過ぎて外部の人間を排除してる
478メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/09(日) 11:57:31.64 ID:E0+ALmqN0
>>474
>イナズマイレブンも最初は小学生辺りをターゲットにしてたのに
何か勘違いしていない?
少子化のご時世、子供オンリーにターゲットしている企画って通らないんだよ(ソース業界で働いている俺)
子供向けと称しているだけで、大金を落としてくれる成人にも金を落とすことが重要
479メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/09(日) 21:51:30.39 ID:WtVAT0hS0
>>478
どんな企画が通りやすいんだ?
480メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/09(日) 23:21:57.70 ID:W7PKdG6C0
プリキュアでも企画書にはターゲットに小さな女の子と大きなお兄さんを想定してると書いてあったそうだしな
現実にはどうであれ企画書にはそういう風に書かないと通らないんだろうよ
(それでいてプリキュアは実際には小さな女の子視聴者には大きなお兄さんターゲットを絶対に感じさせないように
腐心したそうな。自分たちだけのものじゃないと感じたら子供は敏感に反応して離れて行ってしまうから)
481メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/10(月) 23:40:37.40 ID:JeQd62I/0
それにしてもどうして大きなお兄さんはプリキュアを見たがるんだろうな
482メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 06:24:19.86 ID:26LgzaRr0
萌えるからだろう
セーラームーンの頃から存在するオタの一群だから
けいおんなんかの空気アニメオタより歴史が古い
483メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/11(火) 22:48:15.38 ID:VDSmUPbS0
大昔はオタアニメどころか大人向けアニメすらめったになかったので
高校生以上でも子供向けアニメを工夫して見るしかない時代があった
その流れでミンキーモモとかクリーミィマミとか最初からオタを計算に入れた女児向けアニメがあって
セーラームーンもその流れの中
ただもう工夫なんてしなくても大人のオタ向けのアニメがいくらでもあるのに
なんでまだプリキュアとか見る奴がいるのかは不思議
484メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/12(水) 05:47:47.17 ID:4LNgQ3jK0
単純に好きだから見てるだけじゃないの
逆に工夫して見るというのが具体的に何だかわからないけどさw
485メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/13(木) 14:11:12.74 ID:XmW8TDIG0
視聴者層が重なっていると仮説を立ててみたが
だとするとオタアニメを子供が見ている理論が成立してしまう
486メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/18(火) 16:35:43.24 ID:IfEZnHs30
子供と言っても塾とか部活とか打ち込むことのある奴はアニメ見ないよ
子供の頃から視聴の習慣を身につけないと
ネットの違法サイトでいつでもみられるからと言ってもわざわざ見ない
かつて人気だったプロレスや野球と一緒で地上波のゴールデンで見る習慣がないと
今の世代が歳取ったらニ十年後くらいに次の世代が育たずに衰退する
487メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/19(水) 00:01:36.82 ID:adBNrW0P0
いまゴールデンを占拠してる番組を考えたら
ああいう酒飲んでバカ騒ぎするようなもの以外は全部衰退するわけだなw
いまさら地上波のゴールデンに誰が期待するってんだ
488メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/20(木) 19:34:42.59 ID:D1BaphEQ0
大友アニメのハーレム要素、鬱要素、
スクールカースト頂点age底辺sageネタ、
食べ物や遊具をセックスに例えるネタはマジで不快
489メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/06/21(金) 23:38:47.84 ID:jUzedbVp0
大友克洋のキャラでハーレムものをやるのか
と思ってしまった
490メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/01(月) 22:19:09.43 ID:SiVrwWsx0
ま、今のアニメの出来の悪さを見れば、衰退してゴールデンからアニメがなくなるのも納得だけどな
アニメほど不快な番組はない
491メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 17:59:56.92 ID:NL+1usoGO
妹の居ない男性は萌えアニメを観るしかない
492メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/02(火) 19:49:45.57 ID:+tlY/UVN0
つーか、テレビそのものが最早オワコンだろうw
493メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 00:43:53.47 ID:WyILFPeb0
>>488
しかもラノベのカテゴリーエラーとやらのせいで
似たようなジャンル(大抵学園ハーレムラブコメ)しかやらなくなってしまったからな…
494メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 10:48:18.52 ID:l3dFt6iQO
ゴールデンタイムの不細工芸人が飯食ってウメーウメー叫んだりクイズやる番組がアニメよりすばらしいと思うならそれでいいんじゃない
495メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 11:00:00.12 ID:jwtpfv8b0
>>486
リア充という言葉もできたから
アニメみずにリアルに打ち込んでる子が爆発的に増えてるだろうね
496メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 18:08:22.96 ID:jyBdqfy90
>>494
その手のバラエティ番組は1、2週見逃しても全く問題ないからな。或る意味素晴らしい。
497メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/03(水) 20:03:59.57 ID:n71ZCUIq0
富野のおかげで「中高生がロボットアニメを見てもいいかも」
という空気が生まれて、それが原因で
幼児や母親に理解のできない過激なアニメがどんどんどんどん増えてしまい
「こんなものが夕方に放送できるか」
と深夜に隔離されたらますます成人アニメに成り下がってしまった
ということ
要はよしゆきの非常識な暴走が現在のアニメをまねいた
ということだ。
70年代のアニメ業界にそんな非常識な態度は無かった。
498メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 15:30:31.24 ID:E6JXS0c6P
深夜帯アニメが増えれば年間平均視聴率が落ちるのは当たり前だと思うんだが
499メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/05(金) 15:32:19.70 ID:E6JXS0c6P
つか6年前の記事じゃねえか馬鹿か
500メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/07(日) 10:40:04.13 ID:8fBSjTFB0
しゃあないわTV局がなかなか放送戦士
501メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/15(月) 15:58:11.24 ID:8VwPSK/g0
>>495
真のリア充はアニメ見て得たエネルギーをリアルにぶつける。
故にアニメもリアルも充実してる。
502メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/15(月) 17:58:04.35 ID:/8H2CgsW0
結局アニメ離れはないようだな
やはりネットの影響は大きい

昔からのネット住民にアニメ好きが多いってのが
ネットする(当然通常のテレビ見る時間は激減)小学生に影響を与えた
503メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/17(水) 11:03:57.38 ID:nNOcfNeG0
>>494
ゴールデンタイムの番組

・芸人が東京都内の飲食店行って飯を食う
・芸人の内輪暴露話
・AKB系、ジャニ、韓流に独占される音楽番組
・オネエ(笑)タレント

こんなんばっかりじゃテレビも見なくなる
504メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/17(水) 22:36:05.32 ID:eocTN0px0
>>503
唯一残ったドラクレしんもほぼ毎月どこかの週で放送が飛んでるからな、両者の最近の
視聴率低迷もこれによる視聴習慣の乱れが遠因になっている気がする。
505メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/07/18(木) 01:12:48.50 ID:UdP/mCxa0
内容はともかくテレビの演出力は大したものだぞ
506メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/08/10(土) 07:57:26.82 ID:mvgEsyAP0
今やアニメは「いかにシコれるか」を競うコンテンツと化した
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1376087325/l50
507メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/08/10(土) 16:26:53.96 ID://9wkfXu0
>>506
そういう主張する人はたぶん表紙しか見てない
誤解しないように入念に言っておくが
「エロだけじゃない!内容だってしっかりしているんだ」ではないむしろ逆
「エロすらまともに出来てねーよ…買いかぶるな!」である
まっとうにエロが出来ているのならどのアニメのどのシーンがエロいのか教えてもらおうか

乳とかキスとかお兄ちゃんとか見た目だけはエロのくせに中身はほとんどが滑りギャグなんだぞ
大量のパンツが空を飛んだのは少し評価しても良いが
しかしそれもやや古い4年前だ
508メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/08/10(土) 18:08:08.21 ID:DtpFqR/Z0
結局、モロに見えてないと抜けないおまえはただのお子様なのさ
509メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/08/10(土) 20:24:03.32 ID:/C0Ru98r0
まあ。「いかにシコれるか」なんてのは、番組作る側よりも
見る側の努力w次第だしなぁ。
実際画面で見てもいまいちエロくない絵面でも
実際に自分が生身の女の子とそういうシチュエーションになったらどうよ!と考えたらけっこういける。
510メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/08/11(日) 06:17:14.14 ID:VaDJGejX0
ちはやふるやたまゆらが深夜アニメで
ムシブギョーが夕方アニメ
子供向けのほうがはるかに露出が多い現実であった
つまり前者はシコりの達人向け
後者はシコり覚えたてのガキ向けということだ
主は言われました ”この岩の上に教会を建てよう”
お導きの通り ローマに来ました ここに教会を建てるのです
感謝します 主の姿を見ずともーー 心への声で神を信じてくれて
ガラリヤでお声を聞きました 私も兄弟も漁師です
夜通し漁をしても魚が捕れずーー 私たちは疲れていました
岸へ近づくと 誰かが私の名を 見ると男が立っていました
姿を見ただけで疲れが消えました 彼は船に乗りたいと言いました
岸にいる人々に 語りかけたいからと 船の上で 彼は語り始めました
神の国についてです 突然 胸が高鳴りました
主に会えた喜びでです 主は言われました
”沖で綱を下ろすのです” すると綱は魚で一杯に
驚く私に主は”恐れるなーー” ”これからは 心を捕らえる漁師に”と
そして共に旅に 兄弟のヤコブやヨハネらとーー 主に従い各地を巡りました

そのうち使徒は12人に 飢えや乾きに苦しむ者には 食料と水を
病人や弱った者にはーー 希望と平和を与えました
神の子にしかできない事です ほかの誰が 恵みを与え
嵐を鎮めーー ラザロを生き返らせるでしょう マグダラのマリアを救えましょう

ですが私はーー 主を否定したのです
最後の晩餐で主は予言されました
主のためなら 命を捨てると言うとーー
主は答えられました ”鶏が鳴く前に お前は3度私を否定する”
その通りに 主と一緒だった事を非難されーー
私は否定しました 死を恐れたのです
そしてーー 主は十字架の上で ムチ打たれました そしてカルバリでーー
主はいばらの冠を載せ 磔に 苦しみの中 主は言われました
”父よ 何も知らぬ彼らを お許し下さい”
神の子だから 私や人々を許せたのです 主が死ぬはずはありません

悲しみに暮れる我々の前にーー 光が満ち 主が立っておられました
手や脇腹に傷がありーー 間違いなく主でした
主は我々の平和を願いーー 人々に教えを伝えよと 言われました
”心貧しき者には 天国が” ”嘆く者には慰めが” ”柔和な者には地が”
”義に飢え乾く者には 満たされる時が来る” ”憐れむ者は憐れみを受けーー”
”心清き者は神を見る” ”平和を作る者はーー” ”神の子と呼ばれるだろう”

さらにこう言われました 神がモーゼに与えた十戒を守れ
そして支配者とその法に従えと たとえそれに苦しめられーー
強い悪意を目の当たりにしても 暴力は使うべきでないと

主はこうも言われました
”右の頬を打たれたら もう片方も差し出せ” ”隣人を愛せ”
”人がすべきと思う事はーー” ”まず自らから行え” ”自らの敵を愛しーー”
”呪う者には手を差しのべ” ”迫害する者には祈りを”
主を信じ その御名により生きればーー 至福の中で暮らせるのです 未来永劫に いつまでも

アーメン