魔法少女まどか☆マギカ考察スレ65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロンさんex@ご利用は紳士的に
◎魔法少女まどか☆マギカの考察スレです

・ネタバレ可。(地球上のどこかで公共放送された時点で解禁)
・ソースのない情報は胸に留める程度で。
・動画、ファイル共有に関する話題・URL貼りは厳禁。
・事実(アニメの映像・音声、インタビュー等)から遊離した「考察」「妄想」はできるだけ避ける。
・妄想・考察・予想を記す際には根拠(アニメ・漫画の内容)に触れる。
・過去スレまでではなくても、このスレぐらい読み返してレスしてください。
・考察スレなので、議論に勝ちたい人・ディベートの練習したい人は違うスレに行って下さい
・各自「冷静な人の味方で、無駄な争いをする馬鹿の敵」の気持ちで
・次スレは>>950が立てること。立てられない時は代わりを指名

◎関連サイト
 公式:ttp://www.madoka-magica.com/
 MBS公式:ttp://www.mbs.jp/madoka-magica/
 アニプレックス公式:ttp://www.aniplex.co.jp/lineup/anime/madokamagica/
 公式ツイッター:ttp://twitter.com/madoka_magica
 まとめWiki:ttp://www22.atwiki.jp/madoka-magica/
 ネタバレ考察/台詞集:ttp://www22.atwiki.jp/madoka-magica/pages/83.html
 海外まどかWiki:ttp://wiki.puella-magi.net/Main_Page
 まどかロダ ttp://loda.jp/madoka_magica/

◎前スレ
魔法少女まどか☆マギカ考察スレ64
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1313740083/

■荒らし、煽りは徹底的に放置。荒らしに反応するあなたも荒らしです。
2メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/02(金) 16:36:03.65 ID:+/rrPCMg0
魔法少女まどか☆マギカ強さ議論スレ19
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1314626380/

魔法少女まどか☆マギカ 批評・評論・議論スレ2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1313806798/

キュゥべえが非難される理由がわからない
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1298730857/

◆不満や愚痴はこちらへ
魔法少女まどか☆マギカの不満点を愚痴るスレ34
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1314569297/
3メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/02(金) 16:37:07.74 ID:+/rrPCMg0
    .___________________________
   |
   |  《 キホン 六箇条♪ 》
   |@ 荒らしは放置が一番キライ。
   |   荒らしは常に誰かの反応を待っています。
   |A 重複スレには誘導リンクを貼って放置。
   |   ウザイと思ったらそのまま放置。
   |B 放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
   |   ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。(ここ重要!)
   |C 反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
   |   荒らしにエサを与えないで下さい。
   |D 枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   |   ゴミが溜まったら削除が一番です。
   |E 守れない子はシャルロッテに頭から喰われます。
   , -─-、
  ,マミ-─-'、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ν*(ノノ`ヽ)   。
  ξゝ*^ヮ゚ノξ/               テンプレは>>1-5とこれだよ
   ⊂) 巴)つ            ∧_∧
   く/±|jゝ           //(・ー・)ヽ  分からない子は僕と契約しようか
    .し'ノ            /ノ ( uu ) ヽ)
4メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/02(金) 16:38:30.12 ID:+/rrPCMg0
>>3を訂正
>>1-5>>1-2
5メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/02(金) 16:44:23.29 ID:+/rrPCMg0
以下、テンプレもどきは自重してください
6メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/02(金) 16:45:49.08 ID:KLnWVO8r0
詭弁の特徴15条
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす例が多々見られます。
貴方も私もこうならないように気をつけましょう。

  例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
  あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…

1. 事実に対して仮定を持ち出す
  「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2. ごくまれな反例をとりあげる
  「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3. 自分に有利な将来像を予想する
  「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4. 主観で決め付ける
  「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5. 資料を示さず持論が支持されていると思わせる
  「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6. 一見、関係がありそうで関係のない話を始める
  「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
7. 陰謀であると力説する
  「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8. 知能障害を起こす
  「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9. 自分の見解を述べずに人格批判をする
  「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10. ありえない解決策を図る
  「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」
11. レッテル貼りをする
  「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12. 決着した話を経緯を無視して蒸し返す
  「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13. 勝利宣言をする
  「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14. 細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
  「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15. 新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
  「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
16. 全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
  「全ての犬が哺乳類としての条件を満たしているか検査するのは不可能だ(だから、哺乳類ではない)」
17. 勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
  「確かに犬は哺乳類と言えるかもしれない、しかしだからといって、哺乳類としての条件を全て持っているというのは早計に過ぎないか。」
18. 自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
  「現在問題なのは犬の広義の非哺乳類性であり、哺乳類であるかどうかは問題ではない。話をそらすな」

19. 権威主義におちいって話を聞かなくなる。
  「生物学の権威じゃないおまえには犬について議論する資格が無い。生物学者に意見を聞きたい」
7メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/02(金) 16:49:09.48 ID:lMgwIzSR0
ここは荒らしの隔離スレとして処理。

正等なスレッドは
魔法少女まどか☆マギカ考察スレ65
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1314947830/

に移動願います
8メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/02(金) 16:49:11.75 ID:YaccAvWn0
>>1乙です。
9メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/02(金) 16:51:47.58 ID:I9t8UZxY0
>>1
10メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/02(金) 16:51:58.88 ID:3v+faoprP
自分が正しいと思ったほうのスレを使えばいいよ
>>7のスレが荒らしスレでないと思う人はそちらを使えばいい

>>1
11メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/02(金) 16:55:10.21 ID:D2LeTfDf0
>>10
前スレ>>950を取ってるのは>>7のスレだろ
こんな事やってたらスレ乱立を許す事になってしまう。
これは2ちゃんルールも無視するひどいやり方だぞ


正当なスレッドはこっちだ
魔法少女まどか☆マギカ考察スレ65 
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1314947830/ 
↑ 
に移動願います 
12メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/02(金) 16:56:25.90 ID:Gquve89R0
テンプレはこっちのほうがまともだな。
もう一つのスレは1の日本語がおかしい。
>>1乙。
13メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/02(金) 16:56:40.46 ID:3v+faoprP
>>950を取れば荒らしがどのようなスレッドを立てていいというルールは無いよ
14愛媛検出人 ◆KsMkEHIME. :2011/09/02(金) 16:56:53.14 ID:KLnWVO8r0
>>7
なぜ、他人を誘うのですか?
一人で行けばいいじゃないですか。

それとも、またOCNから怒られたいですか?
15愛媛検出人 ◆KsMkEHIME. :2011/09/02(金) 17:01:30.91 ID:KLnWVO8r0
しかし、考察スレで久々に>>1乙を見ましたよ。

何ヶ月ぶりでしょうか(笑

もともと>>6があったのに、いつの間にか削除されているし、
ほんと荒しさんには困った物です。
16メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/02(金) 17:03:02.09 ID:3v+faoprP
>>7,11
そのスレの>>1がテンプレを改変し、コテを名指しにしてこう書いてるじゃないか

>NG登録を徹底する事。従えれない場合は別スレ立ててそこでやっててください。
17愛媛検出人 ◆KsMkEHIME. :2011/09/02(金) 17:08:48.41 ID:KLnWVO8r0
>>950
踏んだら、ルールを無視したスレッドを立てて良いと考える愛媛って、
やっぱり頭がおかしい人だったんですね。可愛そうです。

>>16
その手法は面白いですね。


−−−
とりあえず、こちらでは真面目な議論をしましょう。
愛媛と思われる人物の書き込みが無くなったら、私もコテを外します。
18メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/02(金) 17:09:23.94 ID:Gquve89R0
従えれない、がそもそも日本語としてちょっとな

向こうは愛媛とそのクローンが使えば良い
19メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/02(金) 17:12:25.96 ID:D2LeTfDf0
■このスレを「愛媛検出人隔離スレッド」と認定。

本スレに紛れ込ませないようにここで食い止めておいてください
20愛媛検出人 ◆KsMkEHIME. :2011/09/02(金) 17:19:23.27 ID:KLnWVO8r0
>>19
いいから、巣に帰れ。
こっち来るな、荒し。

またOCNにログ送って、説教してもらうよ?
二度目は無いよ?
21メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/02(金) 17:50:19.14 ID:3v+faoprP
22メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/02(金) 18:05:12.00 ID:3v+faoprP
荒らしさんスレのほうでWhoisの結果貼って勘違いして喜んでてちょっと可愛い
23メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/02(金) 19:04:32.05 ID:VKdgEI1m0
嵐スレいきなりIP表示とかしたら爆笑モンだろうなw

この後アンソロとかずみ2巻が予定にあるんだっけ
24愛媛検出人 ◆KsMkEHIME. :2011/09/02(金) 19:23:01.21 ID:5EZJYp/10
IP表示より、地域表示で充分ですよ。

全ての書き込みの名前の横に(愛媛)と表示されますから。

つか、あのキチガイはWIMAXの住所載せて何考えてるのでしょうね?
キチガイの考える事は本当に分かりません。
そもそも、削除依頼をする時点で「IPが表示される」の充分承知しているわけで(笑

自分は、IPを抜かれている事も知らずにWikiを改竄したり、
IP抜いて調査しているサイトに平気でアクセスする
「大馬鹿者」
なのにね(汗

それにしてもISPのWhoisみて「会社からアクセスしている」とか、もう本当に笑わせてくれますね。
25メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/02(金) 19:24:09.04 ID:3v+faoprP
埋め乙ほむーっす
26メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/02(金) 19:31:55.21 ID:+/rrPCMg0
さて、あちらの一人会話がいつまで続くか見物といきませう
27メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/02(金) 20:27:55.86 ID:YaccAvWn0
議論スレに書いた方が適切かもしれないけど、
ガイドブックにQBの感情が無いというのは、改めて書かれてたね。加藤さんのインタビューのとこ。
(1〜2話まで、加藤さん自身そのこと知らなかったらしいけど)

最後の会話で「ちょっと驚いてもいいんじゃない」と決めたのは音響の鶴岡さんとか。
28メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/02(金) 21:06:07.94 ID:I9t8UZxY0
>>27
確認した。ガイドブック82〜83ページ
最後の願い事を聞いた後のQBのところは
もう最後だから少し気持ちを出さないと演出上おかしいよねという趣旨で
語られているね。

このスレが適切かどうかはともかく、既出のソースはある程度レスに残しておかないと出典がわからなくなるので
とりあえず書いておけば良いかと。
でも古い雑誌類は良いとしてガイドブックの画像とかを丸あげとかは避けたいね。
ガイドブックはこのスレで考察するにあたって必須かつ高付加価値な一品。
29メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/02(金) 21:55:14.88 ID:YaccAvWn0
>>28
ごめんな。今ちょっと手元にガイドブックなかったので、ページまで出なかった。

言えることとしては、声優の演技に関しては鶴岡さんと個々の声優に任されてて、
監督が細かく指示してるわけではないってことかな。
「感情がないQBが最後に声で驚いた」というのはあくまで演出レベルってこと。
30愛媛検出人 ◆KsMkEHIME. :2011/09/03(土) 01:07:53.75 ID:hyBexxv20
相手にしなければ、永遠と自演を続けて飽きるでしょう。
でも、相手にする人が居るのですよね。
まぁ、仕方ないでしょうか。

ところで、自尊心って・・・。なんか凄いです。
あそこまで日本語が不自由で、良く社会生活ができるなぁと感心しますよ。

まさか信じる人は居ないと思いますが、私は自演とか大嫌いですから
考察スレに書くときはちゃんとトリップを付けますしIPを替えたりしません。
前にも書きましたが、私は3回線+携帯を保有しています。
主に使うのは2回線です。

薬物中毒とかでも、あんな風になるのでしょうかね。
31メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 01:11:59.73 ID:NqHN9Umh0
>>28
ガイドブック読みなおしたけど、巻末メインスタッフディスカッションのところに
今までインタビューで言われてたようなことが大体まとまってた。
今後はここ引用すればいいかも。

あと魔女の設定だけじゃなくて、魔女と魔法少女の戦闘シーンはイヌカレー脚本だね。
マミが紅茶飲むところも、イヌカレーのアイディア(121ページ)。
32メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 01:39:47.25 ID:2zq1+jlt0
【!Suiton】水遁依頼所 其の27【すいとん】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/sato/1314784865/
33メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 02:21:23.62 ID:j2g+ktaz0
ああも不自然な自演でスレを伸ばそうとしてるの見るとさすがにちょっと冷める

病気の人って真剣にああいう生き方なのかね
34メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 02:34:43.72 ID:ZmX6OHW80
しかしその無駄な伸びを見て本スレで考察スレリンクがあちらになっているのは由々しき問題
さっき訂正お願いしようと思っていたらTV見てて逃した
どなたかチャンスあったらお願い
35メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 02:53:39.57 ID:g8Do/GKE0
今さらだけど本来は、まどか☆マギカの作品を見ていて、自然と出てくる
疑問や感想をテンプレにすべきなんだよな。出典を含めて明記しながらさ。
荒らしの話題のテンプレばかりが増えている事が異様。

あと>>950が立てるってのは気にしなくても良いよ。それ重複をしない為に
あるだけの慣習みたいなものだから、945辺りで誰かが宣言して立ててもいい。

>>34
むしろ隔離されるからいいんじゃないの。真っ当な考察をしたい人は
こっちにくるでしょ。勢いを楽しみたいんじゃなくて、考察を楽しみたいんだから。
36メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 03:48:45.80 ID:TZkZj/hP0
>>30
>相手にする人が居る

ああ、自分の事は自分じゃよくわからないよな。
検出人とかなのって、その事ばっかり話題にしてる時点で、
お前さん自身が相手をしている事になる、なんて言われても、
おそらくお前さんはああだこうだと言い訳をするんだろうけど。

>このスレッドは、荒らし判定人、かつ
>エひメと呼ばれるもの、を叩きまくる場所だ。
>皆が、エひメと呼ばれるもの、を叩いてストレスを発散する場所だ。
>よって、真面目な考察はスレ違いだ(w)、他のスレに逝ってくれ。

こんな事言っておいて、構う人がいるから云々とか、何かのギャグか?

>愛媛をどうにか追い出そうと、水遁・削除依頼をかけているのですが、
>2ch側は全く対応してくれません。

これもギャグか? てめえで構い倒しておいて、かまってる場合は
対処しないのが基本の運営に「全く対応してくれない」とか言うとか、
削除やら自治やらの基本から勉強しなおしてこいよ。

てめえのやってる事はただの自己満足で、てめえが敵視し、
皆にスルー呼びかけてる他称愛媛のやってる事とほとんど変わりゃしねえ。

前スレ970にしてもそうだな。
何が余計な事を言うなだ? 削除ガイドラインに則る限り、テンプレート(というか
>>1の内容)に明確に不備がある場合、それは削除判断の際に基準となりえる。
つまり、どちらが妥当なスレかをルールに則って論じるに辺り、
それは非常に重要な事になる。なのに、気づいてないから黙ってろとか
どういうつもりなんだ? 自治レスしかしてないくせに、実際には上で
引用した発言にみられるように、自治の名を借りた馬鹿いじりをしたいだけなのか?
だったら上辺だけ装ってんなよ。胸糞悪い。

馬鹿は馬鹿故に馬鹿と言われるが、その馬鹿を馬鹿にする人間もまた、
他の人間からは馬鹿に見える事も、世の中にはままある。
馬鹿を得意げに馬鹿にしてるつもりだったのを、指さされて馬鹿にされたからといって、
逆切れするような人間にだけはなりたくないものだと、そう個人的には思うが、
お前さんはどうかな? 前スレでは、これと同じような事を言った人間に対して切れた挙句、
一時的に愛媛認定までして、それを取り下げた後も正面から受け止めようとは
していなかったようだが。

考察の邪魔になる馬鹿な事をしている人間がいるという認識があるなら、
その人間を徹底的に無視しながら考察を続けろよ。それを相手にする人間が
例えいた所で、その相手をしている部分ごとスルーすればそれで済む話だ。

それが真っ当なスレッドの流れの正常化手段だよ。
お前さんのやってるような、何の意味も効果もない、ただの自己満足じゃあ、
スレの流れはなーんも変わらん。むしろ悪化するばっかりだ。

ちったあそこら辺自省してもらえんもんかね?
37メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 03:53:59.18 ID:vs9ryuXlP
荒らしコテも、それに全力で構う専用のコテも
どちらも居ないのが理想だわね
38メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 03:58:43.96 ID:TZkZj/hP0
>>29
さやかの本当の願いにしてもそうなんだが、演出的に意図された物、
設定的にそうであろう事がうかがい知れる物を「演出レベル」「設定として
そうであるわけじゃない」と切って捨てるのはいかがなもんなのかな。

あの場面、仮に驚きが演出レベルでの指示なのだとしても、表現として
あそこで驚きが描かれたという事には違いがないわけだ。
となると、驚きが描かれたシーンとして受け止めた上で考えるのが、
考察という物なんじゃないかな?

実際、QBは言葉に情感を込めて会話をする事ができる生物だけど、
それは感情を装う事ができるからである、という設定で説明が可能だ。
感情が理解できず、そういった物を装う事もしていないのに、人間に
伝わるような情感を込めた言葉を操れるというのは、なかなかに考えにくい。
QB達にとっての棒読みが、たまたま現代日本に生きる人間たちにとっては
情感のこもった言葉として聞こえた、なんて偶然でもない限りはね。

その偶然を是とするならば、ありとあらゆる矛盾、問題を「偶然じゃあ、仕方ないな( ´∀`)」と
片付ける事が可能になってしまう。ほわーん。
だから、偶然だという考えは一旦脇においておいていいだろう。

だとすると、あのシーンの驚きとは、一体どういったたぐいの驚きだったのか、
という所が問題になってくると思うんだが、どうだろうかな?

そして、その際にあえて驚くように指示がなされ、それに監督からも脚本からも
ストップがかからなかったという事が、一体何を意味する事になるのか、
と考えると、あながち「演出レベルだから」という言葉では「あの場面でQBは驚いた」
という現象については片付けられなくなるのではないかと思う。

っちゅうか、誰かが虚淵の人に確認でもしてくればいいんじゃないかと思うんだよね、
こういったもろもろの虚淵の人が言ったわけじゃないけど、制作レベルで
そうであると考えられるソースがある事柄については。
なんか、そういう手段ってないんかねぇ。
39メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 03:59:36.26 ID:TZkZj/hP0
>>37
Exactly.(その通りでございます)
40メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 04:03:52.50 ID:ug9q9o1H0
普通に稼働しそうならそれで良いじゃん
41メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 04:22:56.96 ID:TZkZj/hP0
>>40
ま、様子を見てって事になるだろうが、周囲の迷惑を考えるなら、
まず伸びてる向こうのスレを使い倒して、改めてここ使い倒す、
ってのが常道なんだけどな。削除処理はなかなか入らんだろうし。

削除処理がさくっと入るなら、こっち使ってた方がいいんだが。
理由は自治ってるどなたかに自分で勉強して気づいてもらいたいからあえて言わんがw

しかし、向こうを隔離スレとか言って、やってる事は考察じゃなくて
基本向こうのヲチなんだから、意味ねえどころの話じゃねえっての。
「『馬鹿を馬鹿にしてたら自分が馬鹿になっていた。』何を言ってるのか(ry」
ってー風に感じてもらいたいんだがな。無理かのう。

愛媛の考察してえなら最悪板でやれ、っちゅうのは前スレで
確か言ったと思うんだが、もっとはっきり直接しっかり伝えて
やった方が良かったんだろうかなぁ・・・。

ただまあ、向こうも向こうで、あんだけ議論スレで国語の補習してやったのに、
未だに没ストーリーがどうこう言い出したり、挙句の果てにはまたも
考察ほっぽりだして国語の勉強始める始末だし、ホントにどっちも
どっちなんかね、こりゃ。

どっちが先にまともになるか、競争でもしたらどうだ?w
42メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 04:33:11.98 ID:g8Do/GKE0
演出・演技は大事だよ。アニメの脚本はこういうものって言う
見本みたいなものだ。マンガだったらもっとロジカルさが求められるん
だろうけど動画の場合はそれだけではないんだろうね。

>>38
製作意図としては誰の意向が強く出たのかが気になるところではある。

まどか「希望を持つ限り救われないっていうの」
QB「そうさ」

この時のQBの「そうさ」のセリフの言い方辺りからは、すでにQBの演技は、
こっち側に詰め寄って来させようと言う意図が感じられるんだよな。
息遣いが伝わってきて、柔らかい演技が特徴だと思うんだ。全般的にあまり
激しくなく露骨な表現を避けている感じ。とすれば驚かないのは却って
不自然な気もする。

脚本レベルでは一応気になるところではあるけど、どうとでも解釈が付けられる。
43メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 05:06:02.58 ID:MLoPnvBb0
単純に「そう答えれば契約の確率が上がる」という受け答えを
嘘をつかない範囲でやっているだけに見える
44愛媛検出人 ◆KsMkEHIME. :2011/09/03(土) 09:09:02.04 ID:r9Vvr/Q+0
>>36
はぁ?
一つしか無い考察スレを荒らされているのと、
隔離スレに追いやった現在では、状況が全く違うという事が分かりませんか?
分からないなら、説明しましょうか?

>気づいてないから黙ってろとかどういうつもりなんだ?
彼のコピペが異常なのは、周知の事実なのです。
ただ、それが原因で1が不正という事はできません。
理由は簡単で2chで使用を許されたコードを使っているからです。
そういわれたら、あなたの論理なんかクソにもなりません。
もう少し冷静になってください。

>胸糞悪い。
あなたの機嫌を取るつもりは無いですが、
胸くそ悪いというのは、自分の思うとおりにならないからでしょう。
私は、本スレのリンクがミスっていること以外、満足ですよ。
愛媛も今のところ、こっちを荒らすそぶりを見せていないですし。
あと、無根の事実を書き連ねないでくださいね。
そういうのを「中傷」(≠誹謗)というのですよ。

あなたのしたいことは、何ですか?
45メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 10:04:39.76 ID:k5HdftzL0
とりあえずキチガイが分離できたならそれでいいじゃない

>>38
>>42も言ってるけど、>>29ではまず演技が誰の意図だか詳しく知りたかったってこと。
基本それだけ
たとえ音響の仕事でも、監督がスルーした以上、考察スレでは
基本、作品そのもののメッセージだと考えていいと思うよ

QBの感情については、設定上はないし、持ってないからまどか達を狙ってる
その上で、驚くくらいの演技が作品制作上許容されてるってことは
この作品で言われる「感情」が、主に他人に対する
「同情」や「感情移入」の能力を表してるってことかなと思う。

そうすると矛盾もないし、綺麗にピースがはまるかなあ
46メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 10:28:29.85 ID:bfbd2j210
>>45
ぞれじゃ感情はあるって事になるじゃん
47愛媛検出人 ◆KsMkEHIME. :2011/09/03(土) 10:32:38.74 ID:r9Vvr/Q+0
>>45
>この作品で言われる「感情」が、主に他人に対する
>「同情」や「感情移入」の能力を表してるってことかなと思う。

その通りだと思います。
小説では、もっと細かく書かれていますが、
「可愛そうと思う事」などが無い事を「感情が無い」根拠にしています。
48愛媛検出人 ◆KsMkEHIME. :2011/09/03(土) 10:36:28.98 ID:r9Vvr/Q+0
>>46
感心するほどの読解力ですよ(汗

とりあえず。コテ外し宣言します。
49メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 10:39:22.60 ID:r9Vvr/Q+0
>>46
は、愛媛でしたか。
何でこっちに来るのですか?

まだコテ外せないかな
50メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 10:49:19.22 ID:ZmX6OHW80
感情と一口に言っても色々あるよね。
特にこの作品内で「感情」といえば、希望と絶望を中心としたエネルギー源足りうるものを指している意味合いが
強いと思う。
QBにはこれに当たる感情が「無い」ともいえる。

一方感情が僅かに揺らいだとしてもすぐに平常に戻るならば、QBにとって精神疾患とは言い難い。
特に「驚き」の感情なんて一時のものだから、それを持ったとしてもエントロピーを覆せない。
雷の持つエネルギーは大きいが、あまりに一瞬なためエネルギー源としては適さないといった所か。
51メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 11:13:27.17 ID:g8Do/GKE0
花はきれいに動物にとっては咲くけど、当事者の花はきれいに咲こうなんて
思ってない状態みたいなものか。

いずれにしても決定的なことが言えないなら可能性をリストにしておけばいい。
10つくらいに集約していくだろう。
52メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 11:29:22.32 ID:ZmX6OHW80
あ、念の為に書いておくと基本的な設定として感情がないのは公式。

「感情がないというQBの基本は変わらないので、そこは最後までブレないように気をつけていました」
―ガイドブックp82 加藤英美里

表情がほぼ変わらないQBの感情表現は中の人の演技次第。
「驚き」の感情が多少出たと言っているのは
12話QB「――君は、本当に神になるつもりかい?」
のセリフ時の事ね。
53メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 12:01:29.98 ID:g8Do/GKE0
音響の鶴岡さんが何を考えていたのか気になるね。
演出ってのは、隠すためにも、魅せるためにも使える。
まどか☆マギカは(あくまで表面的には)魅せる演出が多いよ。
でも一方で演出家ってのはあまり演出を意識させないことを狙うことが多いらしい。

そこに、まどか☆マギカ演出のキラメキがある。わざと演出を魅せることで
他の何かを隠そうとするんだな。

おそらくはまどかが願ったことの意味や大きさを、キュゥべえが驚く事により
逆に小さい印象を与える。そして小さくした印象を、また反転させてまどかが
願ったことの規模がどれだけ大きかったのかが、改めて痛感させる。

その劇的な連鎖をわざと観客に意識させることで、作品が持っている
虚構性の中に、もう一段二重の虚構性を設計することに成功させている。

すなわち「キュゥべえは驚いている」と「驚くべき願い」の二重の驚きの中で
認識を撹乱させて、さらにアニメは時間を流してしまうものだから、
そのズレを残したままに話が進むことで、より情感に与える強さが大きくなる。

演出の使い方と言う点ではかなり精通している人なのではないだろうか。
深読みしすぎなのかもしれないけど、でも無意識の意識ってこともある。

加藤さんの演技に関しては巧かったの一言。感情のなさと驚きを程よいバランス
で繋ぎ合わせて、まるで仮面が話しかけているような不思議な感触があった。
54メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 12:46:51.93 ID:ZV0hkUXhi
話題に乗りたいし公式ガイド買おうと本屋巡ってみたけど見当たらん…
>>21の表紙だよな…
諦めてママゾンに頼むか
55メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 12:48:58.53 ID:w61yKy+6O
音響の人の考えがどうだろうが、
見せ方を失敗してQBに感情があるように視聴者が受け取ってしまおうが、
設定として感情がない、となっているならば、
そこはもう考察するところではない。
それでも語りたいなら、議論スレか愛暖スレで語れば良い。
56メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 13:03:11.24 ID:ZmX6OHW80
>>54買って損はない。

しかし考察的にはイヌカレーさんのコメントがもっと欲しかった。
魔女側の世界観はほとんどイヌカレーが決めていると言って良い感じ。
資料集にはポツリポツリと走り書きがあるのだが、その発想に至った元みたいなのがもっとあると良いのだが。

プロダクションノートはどうだったのだろう?
ttp://www.shaft-web.co.jp/pn.html
57メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 13:42:01.32 ID:g8Do/GKE0
>>55
演出の考察にはなるだろ。設定だけが考察ではあるまい。
それに話題としてはもうネタ枯れしてるから、こんな話題でも振ろうかなと思った。

申し訳ないが考察する所ではないのではなく、考察するためのハサミを持ってないと
言った方が正しいだろう。設定考察って一番ロジスティックだからそちらに傾きがちなんだ。
一番簡単なんだけど、アニメを語る上ではそれだけでは物足りないのもある。

それが考察と呼べるのかは分からないけど。
58メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 14:13:17.38 ID:hBFfXBnt0
>>56
まどさやスレのクリームヒルトの設定絵は、騒ぎになったみたいだね。
あまりに本編と符合しすぎてるので、偽物だったら作った人頭良すぎ。

59メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 18:16:20.33 ID:w61yKy+6O
>>57
大前提として、
『QBたちに感情はない』があって、
そこから、どうしてこういう演出にしたんだろう、どういう意図があるんだ、
と建設的に考察するなら、それは議論スレ向きな気がする。
逆になんでこんなチグハグな印章を与える作りになった?
と否定的に考えるなら愚痴スレが適している。
そして、大前提を無視し、
自分が正しく設定が間違っていると信じる気違いは愛暖スレへ。
それだけのスレがあるんだから、住み分ければ良いじゃない。

QBの感情の話と演出を絡めて考察を始めると、
受け入れられない部分が出て来て破綻する気がする。
それは愛暖に近付く道ではないか…?
60メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 18:59:39.64 ID:8nRbJUZF0
QBの設定は「感情が無い」
ただし精神疾患として感情を持つ個体が存在する。

12話の演出は感情こめてるように見える。↑と矛盾するが、
実際に感情としての表現だったのか、QBが驚いたフリをしただけなのかは確定できない。
まあ別にフリをする必要の無い場面なので、前者だと解釈する。
感情が無いはずのQBが驚きの感情を示すほど、まどかの行動は予想外・脅威だったんだろう。

感情を表した12話の固体は不良個体なのか、否か。
不良個体だとすれば話は早いが、そうでなくとも説明は付く。

そもそも感情を持つ個体が存在する時点でQB星人は「決して感情を持ち得ない」というわけではない。
感情の芽生える素地を僅かでも持ち合わせる生物である。
「感情が無い」という設定は公式だとしても、正確な表現ではない。(鵜呑みにすると前二行と矛盾する)
ゼロに近いほど感情が希薄というだけ。
宇宙全体、種族全体を脅かすまどかの行動に直面して驚いたとしても、無理も無い話だと思われ。

そもそも感情が希薄な理由が「種族全体で記憶や思考を共有してる」ことに根ざしてるなら
種族全体が危険に晒されれば驚いたり、恐怖するのも当然。

というか散々ループしてる話題だと思うが。
61メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 19:02:01.29 ID:swEabb/V0
>>60
それ愛媛の見解とまったく一緒だな
62メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 19:03:40.37 ID:MLoPnvBb0
それは愛媛の主張だという点で散々ループしている
63メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 19:05:18.77 ID:MCKayhAE0
つまり、「感情が無い」というのは言葉のアヤで
ゼロに近いほど感情が希薄というだけ。

つまり、「感情が無い」は嘘

はい終了〜

愛媛の見解の勝利ですな
64メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 19:09:27.19 ID:8nRbJUZF0
>>63
言葉のアヤ
→つまり、「感情が無い」は嘘

この流れをkwsk
65メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 19:20:16.61 ID:D5/uhAOi0
ワロタ
スレ分岐してまで勝手にやってたのに
議論結果が愛媛の見解と類似するとは
お前らピエロか
66メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 19:41:19.16 ID:pxrOKtvc0
・考察スレなので、議論に勝ちたい人・ディベートの練習したい人は違うスレに行って下さい

ルール守って楽しく議論ってね
67メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 19:55:05.35 ID:PPoROh6S0
感情が無い≒感情が希薄
との考えは別に愛媛が考え出したことではないけどね。
元々このスレで出されていた意見。

愛媛のは、「だからQBは嘘つきだ」という風に強引に極論方向に持っていく
これが嫌われた。

まあ、今は公式で感情が無というのが基本設定であるから、これは揺るがない。
あるのは演出としての感情表現だけで、終盤の盛り上がりを演出するために、中の人が少し気持ちを込めた。
それ以上でも、それ以下でもない。
この部分を、QBの内面に落としこんで考察すると、一時的な感情のゆらぎと考えられるというだけのこと。
68メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 20:01:41.77 ID:PPoROh6S0
>>58
まどさやスレは見てないけど、設定絵っていうのが
クリームの魔女結界は、周囲数km(さやかの居る所)を残して吸い上げる
というものだったら本物。
ガイドブックp87
69メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 20:03:09.17 ID:MLoPnvBb0
そんな感じで良いかな
それはともかく

>>63>>65
こっちに出てくるんじゃねえよ愛媛
自分で立てた王国に引きこもってろっつったよな?
70メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 20:15:02.39 ID:OUGhmsvs0
71メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 20:39:37.05 ID:PPoROh6S0
>>70それそれ

救済の魔女。その性質は慈悲。 この星の全ての生命を強制的に吸い上げ 彼女の作った新しい天国(結界)へと導いていく。
この魔女を倒したくば 世界中の不幸を取り除く以外に方法は無い。
もし世界中から悲しみがなくなれば 魔女はここが天国であると錯覚するだろう。

つまり、さやかは救済しなくても良い。
まどかにとって、さやかと一緒に居ることが天国と同じ、ということか?
72メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 20:47:18.32 ID:86AF1IkaP
喜怒哀楽と驚愕は異なる精神活動の発露だよもん
そこを読み違えるアホの子が居るようだけどね。

想定を超えた事象に直面して、一瞬思考が止まる事と
感情エネルギーに変換可能で継続的な精神活動は違う、
寧ろ「人の感情が理解出来ない」以上に現実に起こった事象が理解出来ず
「まさか、そんな願いが叶うなんて、時間遡行なんてものじゃない、因果律そのものへの反逆だ」と
究極的に矛盾する事が実際に起きている事に対する驚愕を現している、
その後インキュベーターに感情が芽生えるかどうかは別の問題だな。
73メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 21:08:39.07 ID:eU5LDvhg0
なんで愛媛がこっちきてんだよ
74メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 21:35:04.85 ID:hBFfXBnt0
>>68
ガイドブックなの?
プロダクションノートじゃなくて。

>>71
まどかとまどかマジョが同時存在することはスルーなのか?

「まどか」=「まどかマジョ」と認識しているのか?
まぁ、まどかマジョと書いてたりマジョまどかとか書いてあるから、
そうなのかもしれんが。

見滝原の地図がコピー&ペーストしたようにデタラメなことを考えれば、
そもそも話の最初からまどかマジョは存在したと考えた方が辻褄が
合うんだがな。
まどかを中心に数キロ以遠が吸い込まれたり戻されたりした結果、
街がいびつな形になってしまったと。

まどかを中心として吸い込まれないエリアが存在するのは、まどかマジョに
なった魔法少女の契約時の願いの効果だと思うけどな。
75メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 21:40:45.87 ID:nN4nCx2u0
愛媛はカス。
死ぬべき。
エゴの肥大した醜い豚。

これは勿論言葉のアヤ。
76メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/03(土) 22:03:45.67 ID:PPoROh6S0
>>74
ガイドブック
登場魔女の設定画が1〜2枚ずつ載ってる。

同時存在とかは書いてないな。ソースは?
77メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/04(日) 00:40:28.96 ID:33uJtM/p0
>>54
設定として感情が無いとなっているのに、
設定レベルで異論が唱えられる事なく、感情を込めた
演技指導が現場で通っているという事実があるのに、
それを無視して「考察」なんてできやせんよ。

考察ってのは何も全ての疑問に答えを出さなきゃいけないという
わけじゃない。不明、という結論が出る事だって当たり前にある。
だって、考察して答えが出せるだけの材料が、その場に存在しているか
どうかなんて、答えを知っている人間にしかわからんのだからな。

>>45
なるほど、「感情」という言葉からそのまま受け取ってしまうと
ちぐはぐになるが、確かに「他者に向ける情動」という定義で
考えた場合はそれなりに納得できはするな、確かに。
「QBの言葉に込められた情感が、たまたま人間の感じるそれと
一致している」という事にも説明がつけられるしな。

要するに、他者との交わりの中で生まれる情動を指して、
まどマギでは「感情」と称していると考えればいいわけか。
78メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/04(日) 00:42:36.30 ID:33uJtM/p0
>>71
何か、未監修作品ではあるけど、かずみマギカで
「魔女は愛している存在には害をなさない」とかいう話が
出てきたとかいうのを聞いたけど、その関連かな?
79メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/04(日) 00:48:46.21 ID:0d6ePYznP
>>78
それはおりこマギカの話やないかな
80メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/04(日) 00:55:07.46 ID:33uJtM/p0
あ、おりこの方か。

・・・やっぱ読まんとあかんかなぁ。
ガイドブック買う前にそっちと漫画版本編買うべきやったうやろうか。
81メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/04(日) 01:09:28.68 ID:Uq0e+CtU0
オクタヴィアは恭介をヌッコロせるのかなぁ
82メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/04(日) 01:19:27.94 ID:0d6ePYznP
>>81
おりこ世界なら殺さない可能性はちょっとだけあるが、
本編やかずみ世界ならまず間違いなく、
握り潰しているか切り刻んでいるだろうね。
83メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/04(日) 01:54:45.03 ID:Uq0e+CtU0
恭介に呼びかけとかさせたら問答無用で握りつぶされそうだけど、
演奏させれば動き止まりそうじゃない?
84メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/04(日) 05:49:32.62 ID:eShWYdPQ0
魔女の口づけして奴隷奴隷

あるいはあんこが言ってたみたいに…
85メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/04(日) 07:06:24.63 ID:NW2WyFHN0
>>59
やっぱ議論向けかね。しかし>>1を見る限りは演出や作品評の考察も
スレ的には許容されるような気もするんだが。たぶん技術論的な話になってくるだろうから、
あまりノイズがない方が良いんだな。今の状態なら落ち着いてしやすそうだとは思った。

すごいアバウトに>>53を説明すれば、レイヤーを二つに分けている。
一つは「作品」もう一つは「結局はアニメでしょ」ってメタ的な視点。
そしてその認識のレベルの違いを意図的に移動させているって意味。
より分かり易く言えば「あれ、これ設定と違わなくない?」と
認識している状態も「実はそれさえも計算してるんだよ」ってこと。
ただし深読みかもしれないので断言は難しく推測の域は出ない。

>>53はその指標であって事例は出してない。例として語るとこうなる。

「――君は、本当に神になるつもりかい?」 ←このセリフを驚いて演じることで設定との違いを
意識させる。すると「ああ、これってアニメだしそんなものか」と視聴者の意識が瞬間的に
アニメの外に出る。ところがこれも計算の内(ではないか?と読み込む)。次に『魔法少女まどか
☆マギカ』とタイトルを出すことによって、意識を完全にそっち側に放り投げて「うん、アニメだ」
と確認を取らせる。

ではなんで、意識をアニメの外に出してしまうのか? その理由が続きのシーンにある。
あのシーン。どことも言えない場所で巴マミと佐倉杏子が、鹿目まどかが魔法少女になることの
再確認と後押しをする風景。ここはもう分かりの通りどこをどう見たって「これはアニメです。
完全にアニメです。」と過剰なほどに意識させている。論理的な繋がりがないからだ。

とは言っても、もしも巴マミの部屋が唐突に出たら「おいおい、なんで急にアニメになってるん
だよ?」と突然の切り替わりに視聴者は興醒めする。そうさせない為の自然な流れを作り馴染ま
せる為の演出ってこと。つまり二段の演出。一段目はよく言われる通りの「キュゥべえが驚いてる」
二段目が「アニメである事を意識させることで、その後に自然な流れを作る」

そうして意識をアニメの外に出した状態で、「ノートを返す」
「あなたは希望を叶えるんじゃない。希望になる。すべての希望に。」と激励をもらう。

この時点では徹底的にアニメである事を意識させることで視聴者を批評家的なポジションに立たせる。
その理由も次のシーンで効果を発揮する。あのシーン。まどかが魔法少女になったシーンである。
この時に視聴者は左記のように思える「まどかが遂に魔法少女になった」「色んな人に後押しされて」
「希望を信じてまどかは魔法少女になった」こうした色んな想いを背負って魔法少女になったまどか。
重要なのは「やっとまどかが魔法少女になった」という観点。その観点は批評家的なポジションに
立たないと出てこない。作品中のまどかはただ「紆余曲折あって魔法少女になりました」の意味しかない。
「やっとなった」と言う見方はアニメである事を強く意識させることで、逆に強く打ち出せる
意義付けである。

で、これはどう考えても深読みなんだ。ただし、この作品はまどかが契約する時のシーンに限らず、
少し不自然な間や演出ってのは散見している。なのでもしかしたら計算されているのかなと
思える余地もあるって話。
劇団犬カレーさんの世界観も虚構の中の虚構って感じだし、
その辺りの線引きがうまい作風だから、もしかしたら狙っているのかと思った。
86メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/04(日) 07:07:06.43 ID:NW2WyFHN0
実のところ、上記のような読み解き方は他でも成立する様子なので
それほど突飛な考えではないのではないかと個人的には思っている。

他には例えば、9話の『そんなの、あたしが許さない』。
20:05〜 杏子が黒いシルエットになり、赤と青の色が混じり合う、
そしてBGMが小さくなり杏子が一人語る。9話でも露骨に意識をアニメの外に出させて
「演出をしている」「これはアニメである」と思わせる。

そこへ杏子のセリフが来る→「頼むよ神様、こんな人生だったんだ。せめて一度ぐらい、
幸せな夢を見させて」が出ることで、これが夢だったらどれだけ良かったことかと気持ちを
シンクロさせやすくする。「虚構の中の杏子の気持ち」と、
これは「作り話なんだと思う視聴者の気持ち」が重なり感情移入しやすくなる。
そもそも杏子は正義の魔法少女に憧れていて、それ自体がアニメ的な価値観だった。
こうして嘘であればあるほど気持ちが伝わってくる捩れの構図を形成している。



−−−−演出ってのは自然な流れを作るもので普通は意識させないものみたいだから、
逆にまどか☆マギカみたいに演出を多用して、こうも露骨に意識させる場合は、
それこそ別の意図があるのではないか・・・と考えるのはそれほどおかしい事でもないと思う。

こういう見方が考察なのか何なのかはよく分からないけどな。
87メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/04(日) 12:07:09.77 ID:hQvkUIib0
>>76
ガイドブックなんだ。サンキュー。

同時に存在することは、絵と文章で提示されていると思うが。

常に同時存在するという意味ではないよ?

まどかがいて、まどかマジョがいない。もちろんなんの不都合もない。
まどかマジョがいて、まどかがいない。この状態の方が正常だろう。

でも後者の場合、「まどかの周囲数キロ(さやかのいる場所)」という
安全地帯の存在がなくなってしまう。
仮に絵の「まどか」を「まどかマジョ」として考えれば、その点はクリア
できる。

でも実際には、4周目まどか魔女は数キロ以上離れても、ほむらとQBを
吸い込んでいない。このまどか魔女にも安全地帯は存在するだろうし、
その安全地帯の中心はまどか魔女ではないだろう。

安全地帯の中心である「まどか」がまどかマジョでない以上、さやかの
後を付いて回り、結果的にさやかを安全地帯にキープする中心になって
いるのは、作中のまどかだと思うんだがな。

どういう仕組みでそうなっているのかは、考察の余地があると思う。
88メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/04(日) 14:53:54.54 ID:Ix2gXSNw0
>>87
横から失礼

あの資料では「巨大まどかマジョ」「まどかマジョ」「マジョ まどか」「まどか」という4つの固有名詞があるけれど
マジョ付きの3つは表記が統一できていないだけで魔女化したまどか=クリームヒルトの事を指していると思う。

で、資料右側の「まどか」だが、これは『まどかの抜け殻』と『クリームヒルト』の二つが考えられると思うけど、
『さやかの後をついて回れるようなまどか』と魔女化したまどかの同時存在はちょっと認める事が出来ないよ・・・。
2周目にSGがGS化して黒い何かが空へ飛び出した後クリーム出現、ほむらの「どうして・・・なんで・・・こんな・・・」の
セリフのあとで、むっくりとまどかが起きあがって「さやかちゃんが呼んでる・・・」とさやかの元に走り出すことは
ちょっと考えられないというか・・・これもありなの? 4週目ならワルプルギスを一発で撃破した後で真っ先に
さやかの元へ駆けつけ、そこで自分は魔女化せずに数十キロ先に別の魔女を出現させ・・・られるのかな?

で、話を戻して『抜け殻』で考えると、
2周目のほむらのそばにあるまどかの抜け殻は「さやか」のいる見滝原からそう離れていないはず。
4週目、まどかの抜け殻は確認できていないけど、それまでまどかと一緒にいたキュゥべえがほむらの傍にいるし
ほむらも瞬間的にものすごい距離を動けるわけではないから「さやか」のいる見滝原近辺にいると思う。
で、なんとなくいけそうな気はするけど釈然としないので他の人達の説を聞きたい。



あともうひとつ。まどかの周囲の数kmだけのこされた所は「安全地帯」にはならないんじゃないだろうか。
最終的には「結界へ地球をまるっと」吸いこんでしまうのだから
あの時点ではとりあえず吸われていないだけという仮定も成り立つだろうし
最後まで結界内へ吸いこまれないとしたらクリームヒルトが作る「新しい天国」には
さやか(もしくはさやかが住んでいる見滝原周辺の人達)だけが
受け入れを拒まれているみたいなことになるけど、わざわざそういう設定にする事も無さそうだし。
89メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/04(日) 15:07:12.89 ID:5hC2oUbc0
というか何でさやかなんだろうね。
設定段階だとほむらとさやかの名前が逆転してたらしいが、それか?
90メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/04(日) 15:22:34.27 ID:33uJtM/p0
概念まどかになる前のまどかは、ほむらを親しい人間であるとは認識していない。
五人のキャラの中で誰かという事になれば、さやかが一番親しいと言っていいだろうから、
そう考えるとさやかで間違いはない、というのはどっかで言った。

ただ、そう考えた場合も、さやかという個人ではなく、住んでいた見滝原町だったり、
家族だったりを指定する方が自然ではないか、という話もあったな。
91メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/04(日) 19:11:19.28 ID:ZduAjqx80
>>89
まどかマジョが誕生する2周目と4周目は、さやかが魔法少女になってないから
一般人代表(見滝原町市民代表)として使われてるんじゃないかな。
92メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/04(日) 20:07:50.84 ID:7Bv+naXK0
件の箇所を、ちょっとおさらいで文章転載

・結界が巨大すぎて地球ごと吸い上げようとしている

・結界へ地球をまるっと吸い込んで新しい天国を作る予定

・まどかの周囲数kmだけのこして(さやかの居る所)他は、大陸規模でどんどん吸われている
93メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/04(日) 21:08:41.44 ID:7Bv+naXK0
>>87
まず、「まどか」という表記が混乱を招いている元だろうと思う。
つまり設定画の中では固有名詞が統一されていない。
本来は「まどかマジョ」と書くべき所を、忙しさからか、「まどか」と略して書いていると思われる。
設定画自体は公開する予定はなかったと思うし、その前提で走り書きしているように見える。
また、他の設定画を見ても丁寧に、整合性がとれるように名称を統一しているようには見えない。

一応根拠を挙げておくと、設定画の左上にナンバリングされている表記がある。(ガイドブックp87)
件の資料には、
[#10] [C]まどか@
    [F]まどかA
と記入されている。

また、その周囲の他の設定画の例。
[#10] (B) → 委員長の魔女(パトリシア)の設定画
[#10] (D) さやか [2回目] → 人魚の魔女(オクタヴィア)の設定画
これだけを見ても統一感がないのが解る。

[#10]は、考えるまでもなく10話を意味する。
[C]は、おそらく10話内で登場する魔女の順番。(ワルプルを除く)
  (イザベルの資料は掲載がない)→(B)パトリシア→[C]クリーム(2周目)→(D)オクタ(2回目)→[F]クリーム(4周目)

「まどか@」「まどかA」「さやか」との表記はは人間名で銘打たれているが、資料は魔女の設定画である。
つまり、「まどか」と書いている部分は「まどかマジョ」を指している可能性が高い。
94メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/04(日) 23:01:10.09 ID:hQvkUIib0
>>88
安全地帯は「さやかが存在する限り」の話ではないだろうか。
どんなに長生きしても、さやかは120歳までに死ぬだろう。
その後、安全地帯も結界内に飲み込まれる。

安全地帯を作る原因は、魔女にあるんじゃなくて魔法少女に
なる時の願いにあるんじゃないだろうか。
結界内に飲み込まれては叶わなくなってしまうような内容の何か。
まぁわからんけど。

>>89
それは、「放送ではほむらが結界に入ってなかったから、さやかと
書いてあるのは設定画の間違いだ」という一部の人の主張ではなくて?

95メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/04(日) 23:39:50.44 ID:ge5bWzwa0
一部の人の主張ってのは知らないけど、
元々最初期のキャラ案ではさやかとほむらの名前が逆に設定されてた
というようなことをPN入手組が言ってたよ。

このクリームの設定画も名前が入れ替わってるとすれば、
「まどかの周囲数キロだけのこして(ほむらの居るところ)」
となり、単に本編の光景を示してるだけということになる。

実際どうだか知らないけどねー
96メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 00:28:56.01 ID:hRzj2+qk0
>>95
なるほどね。
でもそう考えると、今度は「なぜまどか(の抜け殻)の周囲が安全地帯なのか」と
いう理由がないような。
おまけに抜け殻は映ってないし。

「ほむらの周囲」ならばわかるが、まどかの周囲として指示されている問題は
より一層大きくなる。ほむらが動けば、簡単に安全地帯を出てしまうわけだし。


アニメでさやかの後をひたすらついていったことを考えると、さやかで
合ってるように思うが、まぁ実際どうだかわからんのが、この作品の怖いところだ。
97メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 00:46:02.42 ID:hRzj2+qk0
>>93
まぁその可能性もあるんだろうけど、一番誤解が生じそうなところだけ
「まどか」のままなのはおかしいよ。

「まどかマジョ」の周囲数キロなら、まどか山の底面+数キロになるんだが、
+数キロの意味があまりないように感じる。

それよりも何よりも、「さやかの周囲数キロ」にしないで「まどかの周囲」に
なっている理由があるはずだと思う。


まぁ、一枚の画像だけではわからんけど。
98メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 00:58:26.71 ID:hRzj2+qk0
>>93
ああ、書き忘れてた。

画像には、
>[#10] [C]まどか@
>    [F]まどかA
がない。

そして画像には「F」としか書いてない。
しかも「巨大まどかマジョ」と書いてあるので、2周目には該当しない。

「C」は別の画像でないとおかしいんだが、そのへんどうなってるのかよくわからん。
まぁ買ってなくてわからんのは俺のせいなんだがな。

「C」の画像は別にあって、「F」に書いてあるような「さやかの居る場所」という
ような表記は「C」にはない。
そういう理解でいいんだろうか。

99メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 03:50:47.27 ID:rHvD6hpZ0
>>95
結界の中に入る=即死亡ではないだろうし(実際に結界内に入る事で
魔法少女が何らかの影響を受けているような描写は覚えている限り無い。
一般人である契約前のまどかは影響を受けていた)、天国のような所というのが
その言葉から受け取ったイメージそのままの光景なのかどうかも定かじゃない。
ほむらのいたあの場面が、既に天国となった結界の中である可能性も存在するんじゃないか?
100メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 04:23:20.72 ID:Vd5By8Uz0
>>98
他スレである程度考察されてから来ているようですが、最初から1つずつ検証していく必要があるように思う。
このスレは色々過去に紆余曲折してきているので、まず、程度信頼のあける情報から必要以上に深読みせずに
考察する姿勢でいて欲しい。そして事実を明らかにした上で深読みに入るのが望ましい。

最初に、その流出画像はトリミングされている。その左側に設定画のナンバリングが書いてある。
ここまで流出してしまっている以上やむ終えないので、この設定画に限り上げる。
ttp://dl6.getuploader.com/g/madoka_magica/204/IMG.jpg

>>97
上記の画像は「まどかマジョ」の設定であるのに、「まどか@」「まどかA」と表記されている点に注目して欲しい。
魔女の設定画の主題が人間名なことから、ある程度省略して書く風潮ができている事が読み取れる。
この画像は「まどか」の設定ではなく、「まどかマジョ」の設定なのだ。
「まどか」の表記が、抜け殻を指している方が不自然と考える。

さらに言うと抜け殻は単なるハードウェアでしかなく、死体が勝手に動くと考えるのは本編内容に当てはめてみても
あまりに不自然で、根拠に欠ける。きつい言い方でゴメンけど、まずは事実を把握しなければならないと思う。
101メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 04:47:27.72 ID:rHvD6hpZ0
二週目四週目だと、さやかってどうなってるんだったっけ?
102メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 05:04:07.42 ID:Vd5By8Uz0
>>101
さやかの描写は無く、不明だね。

2周目は、マミさん、まどか、メガほむのチームで行動している様なので、
魔法少女にはなっていない線が濃いようには思う。

4周目は、鳥かごの魔女→ワルプルでさらに描写がない。

漫画版も同じ。
小説版は読んでないけどどうだったんだろう?
103メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 10:03:41.72 ID:KMmXZeQG0
さて、そろそろ落ち着いて来たので、提案をします。

ここで出る疑問がループしているのは、承知だと思いますが
解決するにはFAQのような仕掛けが必要です。
ですが、愛媛スレのように、スレッド内だけでFAQを作成するのは、
困難だと思われます。
これを解決するには、外部サイトを使うのが良いと思います。
FAQ作成や修正は、すべてIP付きで情報が保存されますから、
2chだけでやるより、信憑性が高くなります。

先陣が、まどか☆マギカ 考察wikiを作成しているので、
それを利用するべきだと思います。
104メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 10:10:07.63 ID:XefU5xlZ0
CDを聞き、ちょっとよく設定的によく分からなくなったので、このスレは初めてですが質問よろしいでしょうか

杏子ははなぜ風見野で使い魔養殖してたんでしょうか?
分身が使えなくなっても、マミを倒せるほどに強いのであれば、普通に使い魔も狩って魔力を維持できそうなものですが…
二人で組んでたときは2つの街分のGSを賄えていた訳で、風見野がとりわけ魔女が少ないわけでもないでしょうし
(もっぱら見滝原で活動していたのかもしれませんが)
或いは、CD内の描写のように、対魔法少女と異なり、魔女を相手にする場合には非常に制限ができてしまったのでしょうか

もっぱらアイデンティティの問題ということであれば、「覚悟」の意味ががよく分からないのです
ここからは解釈の話ですが、魔法少女としての生き方の覚悟ということで、
人間や使い魔も含め、他の魔法少女を犠牲にしないと、魔法少女は生きられない、
という認識を示したということでしょうか?
105メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 10:41:43.59 ID:KMmXZeQG0
>>104
>普通に使い魔も狩って魔力を維持できそうなものですが…

これは、誰の為に魔法を使う事になるのでしょうか?
杏子は、自分の為に自分のしたいように魔法を使うと心に決めました。
GSを落とさない魔女狩りは、命の危険と魔力の消費のみで、見返りはありません。
これは、他人の為に魔法を使うことになります。

なお、杏子はATMを壊して強盗をする行為を
「魔女を退治しているのだから見返りは当然」と思っています。
これは「あたし達は魔法少女なんだぞ、他に同類なんて居ないんだぞ」
という台詞に込められています。
#魔法少女なんだから、りんごをかすめる事は正当化されるべきという意味

余談ですが、杏子は根が真面目でよい子です。
ATMを襲うのもそうしないと生活できないからです。
106メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 11:33:52.06 ID:hRzj2+qk0
>>100
ああ、本当にすまないね。
なるほど、「まどか(1)」の画像はないんだ。

ちなみに地名表示時代からここにいるから、あなたの言うことは
よくわかるよ。


あなたの出してくれた情報によると、
・ナンバリングでの表記は人間名
・人間名が明らかになってないものは、無記載
という規則性が読める。

かなり明確な規則性で、忙しさで略した結果じゃないと思うぞ?


>>96では>>95に合わせて「抜け殻」と書いたけど、別にそう思ってるわけじゃない。
「外付けのハードウェア」だから、まどかのソウルジェム以外でも規格が合えば
動くんだろうけど、そんな描写は特にないので特にそういう方向では考えない。

この「まどか」は何者か。
それが意味する内容は何なのか。

そこは保留して、他の資料と合わせて考えるべきだろうと思う。
107メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 11:56:35.49 ID:hRzj2+qk0
>>103
火種になる可能性が高いから、かんべんして欲しいな。

これから出る資料集やゲームで、これまで事実と考えてきたことが
ひっくり返ることもあるだろうし。

108メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 12:07:07.21 ID:hRzj2+qk0
>>104
設定的にはわからんが。


杏子が使い魔を養殖していたように、マミが魔法少女を養殖していた
から見滝原に魔女が多いのかもしれないね。

マミはそんなこと知らなかっただろうけど。
109メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 12:11:40.44 ID:KMmXZeQG0
>>107
何故火種になるのですか?
それまで、設定とされてた内容が、覆ったらwikiも直せばいい。
それだけだと思うのですが。
110メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 12:41:32.32 ID:kxugczaK0
>>104
>分身が使えなくなっても、マミを倒せるほどに強いのであれば、

「そんな殺す気のない鈍弾丸、避ける必要すら――」なので、どちらが強いかはちょっと解りづらいかも。


>杏子ははなぜ風見野で使い魔養殖してたんでしょうか?

「佐倉さん、今日の戦いはなに? どうして――」以下の会話から分身が使えない事で『使い魔』を相手に
無駄にダメージを受けていることがわかります。

佐倉杏子は元々単独かつ分身技も未完成状態で、魔女や使い魔と対峙して生き残ってきたのですが、
この時は2人で戦って、しかも使い魔相手なのに巴マミが心配するほどのダメージを受けています。
巴マミの心配がダメージの事ではなく『技名を叫んでもらえなかったわ……』ということも考えられますが、
少なくとも楽勝というわけではなかったと思われます。

本来の魔力を失い、後付け学んだ魔法の力だけで戦っている(メガミマガジン2011/07)という事が
魔力の消費量の増大に繋がっている記述はないのですが、万全ではない状態での戦闘になり
そういったケースでは通常より精神的・肉体的消耗が激しくなるような気もします。
少なくとも被弾が増えれば回復するために余分な魔力消費を強いられる事にはなりそうです。

で、何が言いたいのかと言うと、『実際問題でGSが不足しつつあったのではないか』ということなのです。
本当に切羽詰まっているのではなく、漠然と「このままこんなこと続けてたら――」のような不安感だったかも。
もちろんこれがすべてと言うわけではないと思うのですが要因の一つにはなるのではないでしょうか。

以下は何の裏付けも無いので妄想です。
親父の事で悪夢を見る度にSGが激しく濁る事を差し引いても巴マミと自分のGS使用量の差がだんだんと
開いてきた事で「使い魔」まで倒していたのでは自分はこのままではやっていけない事を悟る杏子。
巴マミに全てを打ち明けたらいいのだが、マミの気性では自分はヒモ状態になりかねないという危惧により
それもできず、代案として今後の戦い方の方針転換を具申するも拒否られ、それでも本当のことが言えないので
仕方なく袂を別つ――みたいな。
111メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 12:42:54.39 ID:AV4xb1tJ0
>>109
多分お前はwikiの管理権限を得ている奴だとおもって話するが
固定IPなどを遮断したいだけじゃないのか?
そういった俺の意見に賛同する意見のみを採用出来る環境に持っていく
ってのは最低だぜ
112メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 12:50:51.40 ID:KMmXZeQG0
>>111
固定IPなどを遮断って意味が分かりません。なんの事ですか?
私はID:hRzj2+qk0に言っているのですが、あなた誰ですか?

>そういった俺の意見に賛同する意見のみを採用出来る環境に
>持っていくってのは最低だぜ

あなたの想定や空想で私の行動が決まって、それを叩くとかちょっと意味が理解出来ないのですけど。
何が言いたいのでしょう?
113メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 12:59:19.14 ID:D4hz8sE70
>>112
ここはチャットではないので誰に話そうが自由でしょう?
そういった常識を踏まえて対処してくださいよ

wikiなどでは管理者権限があれば特定のIPを遮断可能なんです。
いわゆる管理者権限の悪用というやつですがね
それにwikiはチャット機能があれど厳密には議論の場として相応しくありません。

何故個人サイトのチャットと使わないで匿名掲示板で議論しているのかを
考えればわかると思いますが?
といっても貴方にはわからないか


114メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 13:08:25.89 ID:ETAe8E430
愛媛は巣にお帰り。

>>103
資料のソースはwikiに載せたほうが絶対いいと思う。
(といっても、ソースの丸上げはまずいので、ページ情報とか)
FAQについても、頻出のものはwikiに載せたほうがいいね。じゃないと議論がループする。
ただ、FAQが最終結論であるような書き方はまずいけどさ。
115メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 13:08:49.22 ID:KMmXZeQG0
>>111
のように、間に割り込んで話をするのは、まぁアリだと思いますよ。
ただし、勝手な妄想を打ち立てて、他人を否定するなんて論法は、
自由でもなんでもなく、「滑稽な個人発表会」です。
それこそ、愛媛スレかご自分のブログやチャットでもやっていてくださいな。

それになんです?そのIDは?(汗
愛媛を封じ込めて来たはずなんですが、このスレッドでそれだけIDの変わる人は
一人しか思いつきませんがね。
116メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 13:11:46.53 ID:KMmXZeQG0
>>114
そうですね。
誰でも編集できる訳ですから「確定」「変更不可」なんてのは、良くないですね。
見やすく、誰でも編集できるってのが良いと思います。
117メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 13:12:24.41 ID:wEZ9xvx+0
他のサイトつかって自分たちの土俵で勝手にやりたいらしいから
やらしておけばいいんじゃない?
只その結論をあたかも2ちゃんでの決定として持ってこられても困るので
それは区切ってくれないかな
118愛媛検出人 ◆KsMkEHIME. :2011/09/05(月) 13:14:16.42 ID:KMmXZeQG0
>>117
気付いてないとでも思っているのでしょうか。
二度と来るなと言いましたよね。
119メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 14:04:29.35 ID:rHvD6hpZ0
>>118
同一ID7レスの内6レスが自治レス、しかも一度は外すと言っていたコテまたつけだして・・・。
そういう自己顕示欲、自分が何かをしたつもりになりたい行動で周りに迷惑を
かけてるってのが理解できんのか? 今考察の流れがちゃんと存在したのに、
自分の言動がそれをぶった切ったのにさっぱり気づけんのか?

こういう指摘を何度されてる? 俺じゃない人もしてるぞ?
んで、こういう事言われたら、それに対する自己正当化に走って、
考察の流れにスレを戻そうとはしない。

>何故火種になるのか

議論の余地がある、結論の出ていない問題についての一時的見解、
考察が、「wikiに書いてあるから」と、まるで正解であるかのように
扱われる可能性がある事と、お前さんが誰かさんを目の敵にしているのと
同じように、お前さんを目の敵にしている誰かさんが暴れる火種に
なる可能性がある事とがネックなんだよ。
実際、お前さんはこうして散々批判されてるのにその言葉に耳を傾けず、
自己正当化ばかりしている。議論の余地があるはずの諸々の議題を、
自分の中で結論が出ているからと確定事項として扱いかねないと、
そう他人に思わせるに十分な程にな。

どうせ、あの馬鹿に対してwikiにまとめたFAQつきつけて「wikiにはこう書いてあるから従え」
ってやりたいだけだろ? FAQ的な物が本当に考察の為に必要だと言うんなら、
その雛形くらい提示してから話をしてくれ。

お前さんの自己満足と自己顕示に周囲を巻き込もうとするな。
巻き込むなら、せめてそれに賛同できるくらいの誠意を見せろ。

お前は正義でもなんでもないんだぞ? 自分に酔ってんじゃねえよ。

ま、やりたきゃ勝手に作ればいいさ。
その出来が良けりゃ、賛同者も現れ、スレのテンプレとしても
採用されるだろうし、出来が悪けりゃスルーされるだけだ。
おかしな変更なら、wikiの管理人が何か言うだろうしな。

まずは範を持って示せ。基本だぜ?
示せねえなら、邪魔だからずっとコテつけたままにしておいてくれ。
話のできない馬鹿だと判断せざるをえないからな。

>>104
そもそも、使い魔を狩ってもGSを落とさないので、魔力の維持には繋がらない。
ただ、使い魔が魔女にまで成長したら、GSを落とす可能性が生まれるんで、
その為に養殖、つまりは魔女になるまで野放しにしておく事にしたんじゃないか?
120メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 14:06:30.71 ID:rHvD6hpZ0
>>110
なるほど。CDを聞いてない俺には初耳な設定が何かあるんだがw、
魔力の枯渇というか、そういった物に危機感を覚えて、
自分の為に魔力回復の為のGSを作る事を第一に考えた、
という事か。それで、枯渇を感じず、そういった事を
考えなかったマミさんとは決別した、と。
121愛媛検出人 ◆KsMkEHIME. :2011/09/05(月) 14:22:59.38 ID:KMmXZeQG0
>>119
文体が「胸くそ悪い」の人と同一ですね。

私はあなたが想定している私の行動に関して「すべて違う」と指摘しておきます。
何が何度されてる?ですか。頭の悪い文体でこれ以上妄想で他人を攻撃しても
何も生まれませんよ。

それより
>>44
の質問に答えてから、私に話しかけてください。
できないなら、二度と話しかけないでください。
日本語が通じない人と話したくないですから。
正直言って、話しかけられるだけで迷惑なのですよ。

>>36
の指摘は、どれも幼稚で論理が矛盾しており、最後は感情に走って「胸糞悪い」ですよ。
まぁ、勝手にして下さいよ。
あなたの論調では、誰も従わないし誰も納得しません。
122メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 18:27:34.08 ID:rHvD6hpZ0
>>121
文体が一緒以前に同一人物だと気づけよw
こんな長文で説教してくるような人間がほいほいいてたまるかw

>>44の質問とやらに返答しなかったのは、その文章が流れて
答えればせっかく生まれてた考察の流れをお前さんがしたように
ぶったぎる事になってしまうからだよ。

今回改めて答えるとするならば、その答えは>>41だよ。
隔離スレに隔離したとか言いながら、こっちにはみ出てくる度に、
考察そっちのけで愛媛愛媛言い出すお前さんのような馬鹿が
いたんじゃ、せっかくの隔離スレも無意味じゃねえかと言ってんだ。
言い訳程度に考察レスつけても、そのレスのほとんどが自治レスだった
という事実は何も変わらんし、そういう姿勢を反省する気も無いってのは
お前さんの言動見たらわかるわな。

せめてこっちでは完全無視を貫き、馬鹿当人じゃなく、それを知らずに
相手をする人間に注意するに止め、尚且つ並行して考察を行うよう
努力しろ、と言われても「自分は愛媛を攻撃する使命がある」とでも
言って、自分のやってる実は燃料補給にしかなっていない行動を
正当化し、いつまでもトムとジェリーやって自己満足するだけなんかいね?

最低限、考察よりも自治レス優先させる、しかも荒らしと認識している
当人に直接レスをつける行為だけは、馬鹿な行いだと認識してもらいたいんだが、
そんな頭を望むのは無理なのか?

無理だというのなら、金輪際コテは外さないでくれ。
その方がこちらも日本語を通じさせようとする努力をせずに
済んで楽だからな。

あと、向こうのスレがなんで駄目なのか、ちゃんと理解したか?
削除議論板に質問に行った形跡は無いようだが、立てたのが荒らしだから、
とかいう曖昧な理由じゃなく、削除ガイドラインと慣例に則ったはっきりした
根拠を用いて、向こうのスレは駄目だと言う事ができる。
その程度の事もわからないまま、他人を見下して馬鹿にしてるなよ。
俺はお前さんが無知だって事を知ってるんだぞ?
123メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 18:47:07.78 ID:rHvD6hpZ0
で、最悪板にスレ立てておいたんで、今後愛媛関連の話は向こうでやっとくれ。

【愛媛】まどか☆マギカ関連スレのアレな人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1315215160/

ちなみに、相手にしたくて仕方がない馬鹿、というのは特に誰かを
想定して書いたわけじゃないから、勘違いはしないでくれよ?
124メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 20:25:23.16 ID:rHvD6hpZ0
>>102
設定としては吸われない場所が存在してても、その時点でさやか(及び愛する人・物)が
既に存在していない状態であったりしたならば、結界内に吸われない場所は無い可能性もあるよね。

ワルプルに破壊されてしまった場合、見滝原もまどかの家族も、そしてさやかも既にそこには
無い可能性もある。

ちょっと再見して検証してみるかなぁ・・・。
125メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 21:49:16.08 ID:hRzj2+qk0
>>109
覆るような内容は、そもそもFAQにするべきじゃない。

結果的に間違ったアンサーにならないように配慮して作られるべきものを、
「直せばいい」という観点で作れば、FAQに書かれた内容でもめるだろう。
wikiの書き換え合戦なら別にいいけど、このスレがそのもめごとで満たされる
のは勘弁して欲しい。

>>114のような資料の所在リストはあれば有用だが、FAQである必要がないような。
wiki自体が誰でも書き換え可能ならば、リストをFAQの中に入れる必要はないかと。


あなたがこの話題を振ったことで、既に考察と関係ないレスがいくつも続いている。
そのことであなたを含め、誰かを責める気は俺にはない。
俺だって、どうしたって言いたいことがあれば、言わずにおれないだろうさ。

でもこのスレがそういうムードになることは、勘弁して欲しいんだ。


このスレは「考える、考察する」スレであって、「何が正しいかを決める」スレじゃない。
よって、アンサーが用意されるFAQは、好ましくない。
何が正しいかは、考察者各人のスペースでやって欲しい。
俺の考えはそんな感じだ。
126メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/05(月) 22:27:45.11 ID:9Amib66g0
>>122
>無理だというのなら、金輪際コテは外さないでくれ。

話しかけるなと言っているのに言うことが聞けない間抜けなのですね。
あなたの指示なんかに絶対従いませんし、
付けたければ付けるし取りたければ取ります。

以後、私宛にレスしたとしても無視します。
127プロファイルの人:2011/09/05(月) 23:27:15.20 ID:q8eeR1Pa0
>>122
おまいら、ここが2ch で、所詮はトイレの落書き、なーんて云われている
掲示板だということを忘れてないか?
スレッドの趣旨とか振り回して高尚なことを言っても、
そんなもん、そっちのけで「戦っている」奴には聞きはしないよ。
「おまいら、何と戦ってるんだw」とは思うがな。

ま、それは「愛媛検出人」さんにも言えること、愛媛に「来るな」といっても、奴はしつこく来る。
それを止めるシステムは、2ch には無い。どう戦おうが徒労だ。
今日の愛媛は、以下だろうかね。
ID:wEZ9xvx+0
ID:AV4xb1tJ0

余談だが、このスレのクローンスレで、愛媛のIDは、これ。
ID:xK6FgboQ0
ID:Tx4fOINB0

で、愛媛のことだが、奴はバカだと思ってたんだが、どうやら違うようだな。
恐らく、この意見が、もっとも正解に近いだろう。かなりオブラートにくるんであるが。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1314947830/198

その上で、各自、どうするかを考えてくれ。
愛媛は、そのうち、このスレをも侵食するだろうよ。クローンスレだけで満足してないのは明白だ。
そして、2ch には、それを止める手立ては何も用意されていない。
128プロファイルの人:2011/09/05(月) 23:50:13.20 ID:q8eeR1Pa0
考察スレの今の状況に、もっとも相応しいリンクを貼ろう
ttp://kokoro.squares.net/psyqa1087.html
129メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/06(火) 00:00:06.06 ID:9Amib66g0
>>127
来るなって言ってもくるとは思います。
ただ何人出したか知りませんがocnへのクレームは結構効いてるじゃないかと思います。全く効果が無いとか、残念な事を力説するおかしい人もいましたけど。

あと何と戦っているのか?というのは最初に思いましたね。正直私は、愛媛以外と論争などするきはありませんでしたし。
まぁどこにでもおかしい人は居ますので触ってはいけない人フラグを立てておきます。
130メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/06(火) 00:07:01.05 ID:WC5IM7Dh0
あのよ、お前ら
反応する行為ではなくて可読性を目安にしてくれないか。
正直、少しくらいならいいわ。流すから。そうじゃなくて長すぎるんだよ。
131メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/06(火) 00:39:41.33 ID:geBtgEl+P
まあ、検出だの判定だのと「あたかも注目されてると誤解させる」ような表現は
あまりしない方が良いとは思うね。

レスアンカーを付けない事はもとより、その書き込みは無いものとして扱うのが
荒らし行為に対する最も有効かつ確実な対抗手段なのだから。
132プロファイルの人:2011/09/06(火) 00:40:14.64 ID:d7fIR9Lg0
>>130
ここ以外で考察を書いたらどうだ、
「遅かれ早かれ結末は一緒だよ、愛媛に侵食されておしまいさ」

レスを見るたびに、「こいつは愛媛かもしれない」と身構えて
文体を読み解く、そんなところにカキコして嬉しいか?

愛媛は、相変わらず自作自演で人を嵌めて喜んでいるゲス野郎だ。
本当に狂っている。リアル(キ)印がここにいるんだ。

自分がここにいるのは、愛媛の自作自演に掛る人が
少しでも少なくなるように、という思いからだけだよ。
133プロファイルの人:2011/09/06(火) 00:42:38.16 ID:d7fIR9Lg0
>>131
IDをころころ変えて何度も現れる「愛媛」には、その手は利かない。
普通の荒らしと一緒にしているな。
134メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/06(火) 00:59:35.18 ID:dEJGOIDC0
>>132
読み解くまでもなく愛媛は日本語できてないから1秒でわかる
愛媛のマネをする奴も愛媛扱いでいい
135メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/06(火) 01:05:42.01 ID:geBtgEl+P
>>133
同じ事さ、IDが変わっても頭隠して尻丸出しなレスが多いのだから
臭いと思ったら蓋をする、それで充分だよ。
うっかりレスしてしまうような書き込みなら、それは「まともな書き込み」として
誰でもない名無しさんのレスと考えれば、それで良いのだからね。
136プロファイルの人:2011/09/06(火) 01:20:04.00 ID:d7fIR9Lg0
>>135
愛媛のIDチェンジも、最近はネタが割れてきたからなあ。
最初は本当に判らなかったものだよ。
なぜ、議論している人間以外の複数のIDが、自分たちの議論に対して、
これだけ執拗に非難を繰り広げるのか。それほど不適当な議論だったのか、とか。

暁美ほむらの内面世界を考察していたとき、
「そういう話題はスレ違いだろう」とか、複数IDから言われたんだが、
今にして思えば、あれは、愛媛の仕業だったんだよな。

たったひとりのキ○○イが、
2回線のADSLモデムのスイッチのオン/オフを繰り返して、
IPアドレスを次々を払い出していただけだったとはね。

wikipedia に残された痕跡や、本スレのID報告などを元に、
上記のことを突き止めるまでは、なかなか時間が掛かったよ。
137プロファイルの人:2011/09/06(火) 01:32:16.27 ID:d7fIR9Lg0
>>134, >>135
愛媛による不当な反論、であり、
すぐには見破れないような内容であったこともある。

愛媛はエコーラリィだ。
自分への非難の言葉を、うまく他者への非難に使ってくる。
その1点だけは巧いものだと思うよ。思わず、自分の書き込みに
おかしなところが無かったか見直してしまうものな。

愛媛のその言動自体が、神経症のなす業なのかおしれないけどな。
138プロファイルの人:2011/09/06(火) 01:35:21.47 ID:d7fIR9Lg0
悪い、眠いんで誤記してしまった。
まるで愛媛のような誤記だったね。

×:愛媛のその言動自体が、神経症のなす業なのかおしれないけどな。
○:愛媛のその言動自体が、神経症のなす業なのかもしれないけどな。

もう寝るよ。自分は愛媛の相手よりも、まず論文を仕上げないとな。
139メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/06(火) 01:41:54.95 ID:eHwYNW6L0
杏子の本来の力が失われている理由って、なにかに書いてあるのかな。
大事な家族を失っても杏子が魔女化せずにいられたことと、
本来の力が失われていることは関係ありそうに思えるんだが。

本来の力を使うことが、魔女化への道なんじゃないかとかね。

杏子は本来の力を使えないから、非常に魔女化しにくい。
マミはリボンだから銃よりは使う機会が少ないから、魔女化しにくい。
さやかは癒しだから、ダメージ上等の戦い方で魔女化しやすい。

まぁ妄想レベルだけどね。
リボンを使えば使うほどメンタルが豆腐になるマミさんを想像すると
かわいいけど。
140メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/06(火) 01:52:16.40 ID:WC5IM7Dh0
>>132
そんなことはねーよ ここ数日はスルーしながらほのぼのやってたんだから
頼むから向こうのスレに行ってくれ。
流れ見てみろ、愛媛のレスよりお前らのレスで埋まってるだろ
本スレの看板なら向こうにくれてくれてやるから、隔離スレにはくるな
141メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/06(火) 02:29:41.20 ID:geBtgEl+P
>>139
本来家族を失った時点で魔女化する筈なんだけど
魔法少女でありながら魔法の一部を失いながらも、暗黒面に堕ちる事で
自我を保ちつつ、魔女にならずに済んだ、と言ったところだろうか。

なので、杏子に取って似たような願いで魔法少女になったさやかとの接触は、
徒に杏子の」ソウルジェムの濁りを深める要素でしかなく
事実、オクタヴィア出現後は、さやかの死体の鮮度を保つ為に
ソウルジェムの余裕分を殆ど使い尽くしてしまったね。
142メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/06(火) 03:11:11.27 ID:RyG7Lfz20
>139
なにかに書いてあった気がする

絶望から魔女化、へいかなかったのはたぶん、年齢的な理由もあるんじゃないか?
本格的な絶望に至る前に偽悪化して、幸運にも乗り切れたとか。

マミの場合は、願い事の種類ゆえに、絶望から遠く離れていたのではないか。
生きたいという願いを裏切るような絶望って、要するに死ぬことだろ。

あと。思うんだが、
じっくりと悩んだ末に契約した場合と、追い込まれて切羽詰まった状態でやむなく契約した場合の違い。
杏子やマミは、ほかに選択の余地なく(←本人主観)契約したんだから、
その契約がキュゥべえに騙されたものだと分かっても、それだけで絶望を背負い込むものではない。
が、善かれと信じて契約し、それが裏目に出て苦しくなってるときに騙されたと分かったことは、かなり厳しいよ。

現実の問題でも、散々悩んだあげくに契約した・入信した人は自分が騙されているという現実を受け入れられないし、
ようやく受け入れたときに受けるショックが非常に大きいだろ。

>141
>事実、オクタヴィア出現後は、さやかの死体の鮮度を保つ為に
>ソウルジェムの余裕分を殆ど使い尽くしてしまったね。
えっ? どこのシーン?
143!fushianasan:2011/09/06(火) 03:44:18.83 ID:RyG7Lfz20
横レスなんだけど、 >30
>相手にしなければ、永遠と自演を続けて飽きるでしょう。

その人物がどういう人かは知らんけど、
中には飽きることがない人もいるから、わからないよ。

ところで、地域表示って、なぜ無くなったんですか?

>54
遅ればせながら設定資料集を買おうとして見つからず、
たまたま目にしたガイドブックを代わりに買ってきたっす。

後発の新人参加者です。まだ過去レスに目を通してないので既出の話を書いてしまったらすんません。

>80
おりこ、かずみ、ともに、なんか読みにくい... 特に、おりこ。
俺にとっては読み進めること自体が苦行に思える。
いままで、こんな苦行のようなマンガを読んだことはないよ。(というのも、最初のページで諦めて捨ててたから。)

>82-83
どっちの可能性もありそうだなあ... でもヌッコロシ率が高そうか。
144メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/06(火) 04:00:38.75 ID:RyG7Lfz20
>103
僕はWikiとかFAQつくって問題ないんじゃないかって思います

>104
限定版の特典CDですか? うらやましい。

そういえば、たしかに杏子は見滝原と本編で明示されているのに、
なぜか外(風見野と明示されてました?)から来てますよね

>106
特に「規格」なんてものはないのでは?
ただ、自分の体の方が動かしやすいから誰も試さない。
という以前に、「外付けのハードウェア」という情報自体、他の魔法少女達は知らない。
知らないから試そうとも思わない。
それだけのように思います。

>107
資料集はともかく、ゲームはゲーム独自設定が盛り込まれることがあるから、
「ゲームの考察は異世界」扱いでいいような気が。
つまり「ゲームでは」という注記付きで付け足すぐらいのことしかできないと思うので。

>110
仮に公式設定と異なっているとしても、優先的に受け入れたくなるほど魅力的な推定です

>114,119,125
誰かが異論を書き込んだら自動的に「議論中」扱いになって、表には出なくなるとか、
そういう編集設定はできないのかなあ?
それはそれで、気に入らない記述に次々と異論を書き込むヤツが出そうで恐いけど。

145ntoska005248.oska.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp:2011/09/06(火) 04:04:19.20 ID:RyG7Lfz20
>143
ミスってた
(リモホで愛媛じゃないと分かるようにフシアナサンを付けようとして誤記したわけです)
146愛媛検出人 ◆KsMkEHIME. :2011/09/06(火) 10:07:40.15 ID:CWkxt2Hz0
>プロファイルの人
まさか保土ヶ谷のOCNの人ですか?
本当に感謝しています。

>>139
>杏子の本来の力が失われている理由って、なにかに書いてあるのかな。

本来の力というのが、よく分かりませんが、
契約時の能力(精神操作:ロストファンタズマなど)は、
自分の願いが家族を崩壊させたという後悔から、能力が消えたとドラマCDや、
虚淵氏のインタビューから読み取れます。

ただ、魔女化しない理由は諸説あり、どれが本当か
精査するのは困難だと言えます。

私は「魔女化したらアニメにならないから」という理由で魔女化していないと
根拠無しの想定をしています。
魔女化しない理由なんて、おそらくいくらでも後付けができるというのも
あるかもしれません。

以下色々な所で見た私の記憶にある物
・強いメンタリティの持ち主だった
・真に絶望した訳ではない
・多くのGSを保有してた
・自我の確立がされて居なかった
まだあると思うけど、どれも「正解」は無いですね。
147メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/06(火) 10:13:02.08 ID:CWkxt2Hz0
>>143
>ところで、地域表示って、なぜ無くなったんですか?
圏表示があれば、面白いのですがね。IPから地域を逆引きするため
サーバリソースを使うからではないでしょうかね。

これが復活してくれたら、本当に面白いのですけど。

>>144
賛成ありがとうございます。
ただ、愛媛もどき(同一視しろというのが適切かな)の発言など見てて、
とても私が発起人でやろうなんて、思えなくなりました。
何かの提案に対して、反対は当然あるべきだと思います。
それを、感情や無根拠で頭ごなしに糾弾するキチガイが居ますので
やる気がそげたという感じです。
ちなみに、私は、打倒愛媛の使命感や正義なんていう低能な意志は全く持ってません。
148メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/06(火) 10:24:16.34 ID:CWkxt2Hz0
Xロストファンタズマ

ロッソ=赤

ププごめんなさい
149プロファイルの人:2011/09/06(火) 19:12:30.46 ID:d7fIR9Lg0
>>146
すみません、その「保土ヶ谷の人」とは別人です。

>>144
wiki ならば、まどか関係だけでも色々とあるけど、
考察スレ単体の wiki とすべきじゃないかな。
理由は、管理人に無用な作業をさせないため。

この状態で、既存の まどか関係wiki に載りこんでも、
管理人さんに迷惑を掛けるだけではないかと思う。

ところで、こんな状態で考察が進むか?
「遊星からの物体X」という映画を思い出してしまったよ。
誰が、「物体X」に乗り移られているのかわからなくて、
皆が、疑心暗鬼にかられるという映画。
ちょうど、いまの考察スレの状態そっくりだよ。
150メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/06(火) 19:45:24.96 ID:WC5IM7Dh0
IDの方じゃなくて、考察の方をまとめとけばいい
たぶん1/5程度しかないだろ
151メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/06(火) 20:28:46.95 ID:dEJGOIDC0
物体Xって、確か山寺宏一が辻希美に
「かわいい犬の出てくる映画」として紹介してたやつだな
まあ、出てはくるんだけど

愛媛は他人に成りすまそうとしてもXどころかニセライダーにしかならんよ
152メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/07(水) 01:58:08.43 ID:FS91H28P0
>>139
正直、特典CDとか小説とかの情報は、どこかにまとめてもらえるとありがたいよねぇ。
まあ、さすがに小説は買えと言われるかもしれないがw、特典CDの方は後から手に入れようと
しても難しい場合が発生するかもしれないし。

本音を言えば、その為に大枚はなかなかはたけない、って事なんだがw
ガイドブックも、まあ内容には満足してるが、ちょっとこの値段はなぁ、って
思わなくもなかったしなぁ。
153メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/07(水) 02:09:24.68 ID:l3yNBmD10
それより虚淵関連の雑誌インタビュー関連を画像で纏めてZIPで固めたい
一人では無理だろうけど持ってる者同士でUPしあって誰かが纏めてくれないかしらん
154139:2011/09/07(水) 02:22:03.12 ID:38F8M8Zz0
みんなありがとう。

>>141
結局魔女にはならずじまいだったけどね。
俺は妹の願いで杏子が守られてたのかもしれないと勘ぐってるけど、
何一つ根拠がないので残念だ。

>>142
だったらマミって「死ぬ」という絶望に囚われた時、マミは魔女化して
しまったんじゃないのか?

ショックのでかさは、どれだけ信じてたか頼ってたかの方がよほど大きいだろう。
それにさやかは、自分の本当の望みと違う願いをしたわけで、そっちの方が
よほど影響大きいんじゃないか?

>>146
インタビューの時、「本来の力が封じられた」みたいな説明を
誰かがこのスレでしてたんだ。原文は知らないけど。

あなたのあげた他の人の例の「自我の確立」以外は、俺も
否定する気が起きないよ。
どれでも説明がつくし、ひっくり返せばさやかがすぐ魔女化する理由にもなる。
で、「とくには考えてない」が正解かもしれないんだよな。
155メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/07(水) 02:32:37.04 ID:FS91H28P0
>>154
死ぬという実感がないままに死んだから、魔女にはならなかったんじゃないかな。
苦痛に悶え苦しんで死んだなら、死ぬ瞬間に魔女化しててもおかしくなかった
かもしれないけど、実際にはオレサマ オマエ マルカジリ だったわけで、
そんな暇も無いまま死に至った可能性が高い。

ただ、個人的には「助けて」という願いに対応する絶望は、
「誰からも助けてもらえない」なんじゃないかという気がするね。
だから、実はマミさんはまどかの言葉がなければ、遠からず
魔女化してたかもしれないんじゃなかろうか、と思ったりなんかしちゃったりして〜。
156メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/07(水) 12:02:14.27 ID:cmhyHFzt0
>>155
魔女ロベルタの中の人は、案外絶望したマミさんかも知れないね。
157メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/07(水) 12:18:07.71 ID:9muAM+S60
ID:FS91H28P0
は、本当のバカというか間抜けというか、救いようのないアフォですね。

800台くらいになったら、削除依頼だそうと思っていたのに、
何が「ネタばらし」ですか。

わざと、こっちに誘導してどうするのでしょうか。
本当の間抜けです。
愉快犯とは、このことですね。
正直、愛媛以上来て欲しくない人です。

そもそも、&#文字があるのを理由に削除だとか間抜けな事を言ってているくせに次は

>とかいう曖昧な理由じゃなく、削除ガイドラインと慣例に則ったはっきりした
>根拠を用いて、向こうのスレは駄目だと言う事ができる。
>その程度の事もわからないまま、他人を見下して馬鹿にしてるなよ。
>俺はお前さんが無知だって事を知ってるんだぞ?

あきれますね。
つか、「気付いて無いと思っている」と思っているのは、この人だけでしょう。
158メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/07(水) 12:29:09.28 ID:9muAM+S60
>>155
>死ぬという実感がないままに死んだから、魔女にはならなかったんじゃないかな。

そんな面倒くさい解釈なんてしなくても、
QBは「ソウルジェムさえ砕かれない限り、君たちは無敵だよ」と本編で言っているわけだから、
SGが砕かれる=死
であって、実感とか暇とか魔女とか関係無い事が分かります。
159愛媛:2011/09/07(水) 12:32:30.38 ID:9SWl14LZO
アタシの為に争うのはよしてッ!
160メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/07(水) 17:56:12.65 ID:vdj67PWmP
人間描いているんだから、機械じゃないんだから
そんなロジカルな反応するとは限らないだろう。
にしても魔法少女たちが死ぬ瞬間にどうなるのかを考察するなんて
悪趣味だよな。やってて気持ち悪くなってきた。

分かりやすいのは、10話のまどかが魔女化するシーンか?
もの凄く苦しそうにしてるの。

>>158
本編のセリフなんて当てにして良いものなのか。話半分に流した方が
いい様な気がする。この作品の登場キャラクターは強がりで嘘つきだもん。
そこが魅力でもあるんだけど内容がチグハグになりがち。
161メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/07(水) 20:23:44.15 ID:MAFPL/bD0
>死ぬという実感がないままに死んだから、魔女にはならなかったんじゃないかな。

あの時もし噛みつかれたのが頭からじゃなくて、胴体の真ん中くらいをはむはむされてたら
血も流れるし苦痛はあるけど死にはしないんだよね?

で、少しずつ咀嚼されていくんだけど、まどかやさやかはガタガタ震えているばかりで
キュゥべえの「早くっ!契約を!」「まどか! さやか!」 「願い事を決めるんだ、早くしないとマミがっ!」
という声だけが虚しく響く。そして恐怖とマミを見ていることに耐えられずにその場から逃げ出す二人・・・。


「危険だってことも考えずに二人を連れまわしちゃった・・・やっぱり私ダメな子だ」
「むしゃむしゃ」
「マミ……」
「ねぇ、キュゥべえ……お願い、あの子たちをここから連れ出して」
「はむはむはむ」
「もう少しで二人とも契約しそうだし、今すぐは無理だね」
「えっ! ど、どうして……」
「くっちゃくっちゃ」
「これだけ恐ろしい目にあったんだ。家に帰って落ち着いたらもう契約したいとは思わないだろうからね」
「キュゥべえ、今はそんなこと言ってる場合じゃ……」
「ぐしゃっぐしゃっ」
「じゃあ、ぼくはそろそろあの子たちに契約を促しに行くね。今までごくろうさま。さようなら、巴マミ」
「キュゥべえ……」



こんな感じだったら魔女化するかもしれんなぁ
162メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/07(水) 20:54:07.48 ID:NbvkQrsM0
実感というか死に行くことに対して恐怖やら絶望やらでぐちゃぐちゃになっていくなら堕ちるんじゃないかな
163メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/07(水) 21:02:40.40 ID:vdj67PWmP
そこまでいくと妄想的な考察の領域になってくるから難しいな
魔法少女は死ぬ瞬間に三途の川を見るのか論争みたいになってくる。
その方がおもしろい考察ができそうだけどな
164メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/07(水) 22:33:45.13 ID:1FNYDNP30
その辺はマミさんに限らないんじゃないかな
SGの正体を知らない状態で自分の肉体が致命傷を受けたことを知覚すれば
「即座に真っ黒」にもなり得るらしいし
165メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/07(水) 23:43:09.41 ID:38F8M8Zz0
>>156
ひょっとして、その説を唱えていた人かな。

マミが実際に魔女になろうがならなかろうが、魔法少女が魔女の卵で
ある限り「いずれ魔女○○になる少女」と言える。

もし魔女の種類が有限であれば、「魔女○○になる少女」が複数いる
ことになり、あのロベルタの正体がマミさんかどうかとは関係なく、
マミさんはロベルタになるはずの存在だったかどうかを考えることは
可能だね。

俺はマミさんはエリーになると思うけど。
そんなの公式が発表しないと確かめようもないことだけど。


魔女の種類が有限ならば、「魔女○○ vs いずれ魔女○○になる少女」
なんてことが起きる可能性がある。
ほむらがワルプルギスを倒せないのは、ほむらが「やがてワルプルギスになる少女」
であるせいじゃないかと勘ぐってもいる。

それはともかく。

「魔法少女はやがて魔女になる」と作中で言ったのだから、公式には
ぜひともさやかとまどか以外の各魔法少女が「どんな魔女になるのか」を
発表してもらいたい。
「とくには考えてなかった」で終了のような気もするけど。
166メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 00:08:06.45 ID:yiw3miQU0
>>165
>「魔法少女はやがて魔女になる」と作中で言ったのだから、公式には
>ぜひともさやかとまどか以外の各魔法少女が「どんな魔女になるのか」を
>発表してもらいたい。

まどか☆マギカ ポータブルで発表されるんじゃね。

以下、URL+引用
http://www.famitsu.com/news/201108/11047800.html
ゲームでは、劇団イヌカレーの手によって新たにデザインされた、
アニメでは登場しなかった魔女や使い魔が登場するという。しかも、
シナリオの展開によっては「魔法少女のあのキャラが魔女化したら……!?」
という気になる設定もあるそうで、
その魔女デザインも劇団イヌカレーの手によって新規デザインされるらしい。
167メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 00:40:38.85 ID:pjVCBlAM0
>>167
おぉ、サンキュー。
「新規デザインされるらしい。」か。

マミ、ほむら、杏子全員分の魔女姿が見られるわけでは
なさそうだなぁ。一人だけっぽい。
168メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 00:48:46.55 ID:yiw3miQU0
>>166, >>167
>「新規デザインされるらしい。 」

 自己レス+ >>167 さんのカキコで気づいたこと。

 「新規デザイン」ということは、これを反対解釈すると、
 「いままではなーんも考えてませんでした。」ということだね。
 >>165 の「とくには考えてなかった」で終了のような気もするけど。
 は、或る意味、正解な訳だ。
169メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 01:57:17.68 ID:DvabmQnk0
>>165
そこ繋がってない。仮にほむらがやがてワルプルになったとしても
だから倒せないと言う理由にはならない。
170メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 02:22:55.42 ID:lnnDmCT8P
しかし、「ほむらのラストバトル、アニメスタッフが火薬量を倍増してくれました」
の裏を読むと「ほむらがどれほどの火力を事前に準備したところで勝ち目は全く無い」
と言う、ネガティヴ御都合主義の存在が見え隠れしている訳だが
同様に「さやかはどう足掻いても恭介と添い遂げられない」
「マミはほむらが時間遡行する限り、仲間(友達)に恵まれない上に戦闘中に死ぬ」
「杏子は魔女にはならないが、魔法少女同士のいざこざで必ず死ぬ」
「まどかが必ず魔法少女(魔女)になる家族の前から消える」
ありがたくも何ともない予定調和を見せ付けて「意外性の勝利」と悦に居る
いい加減でそんな脚本の組み立て方はやめにして欲しいものだ。
171メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 02:52:10.52 ID:9Fu5P/NN0
>>170
脚本をいかに演出に繋げたのか、その巧みさを論じるならいざ知らず
ただ脚本の辻褄が合ってないから不満を言うって、単純に映像作品とは
何かを理解してないだけ。悪いけどそんなロジスティックな
作品なんて舞台にしたら面白くも何ともないものになるだろうよ。あるいは
コメディーになるだろうな。コメディーってのは意外と理論的に作られているんだ。

相対化することで優位に立って自分が偉くなったと思い込もうとする批評家的な
スタンスだとすれば自慰行為にしかならないしな。
172メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 02:59:53.09 ID:l55kMLUB0
キャラにストーリーの主導権握らせて自由に走らせる作り方って
オリジナルや後半オリジナル展開する1クールアニメには向かないと思うぞ
今までいくつラストで失速したりちゃぶ台ひっくり返された糞脚本アニメみせ
られたと思ってるんだ
173メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 03:30:41.59 ID:9Fu5P/NN0
キャラ主導になると死ぬとか恋するとか大怪我するみたいな
重要な展開が描けなくなりそうだもんな。日常もののほのぼのとした
ストーリーなら出来そうではあるけど。
174メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 04:40:47.74 ID:slRoqGLX0
>>170
×悦に居る
○悦に入る
この誤字、誰かさんが荒らしに来たのかと思ったけど、ちょっと文体が違うような。
まあどちらにせよ、いい加減な漢字を使う者の文章は説得力に欠ける。

ネガティヴ御都合主義とは言うが、それは全て終わった今だからこそ言える結果論であって評論家気取りが良く使う
駄目な評論のお手本だ。その展開を全て読めていたと言わんばかりに虚勢を張っていて見苦しい。
それだけ言うからには、あなたがリアルタイムで見た時の考察を過去スレを挙げて証明してみて欲しい。
他人の作品をこき下ろす視点のみの論調は、まず自分が結果を残してからにして貰いたいものだ。
でなければ単なるナルシストの似非評論になってしまう。

「ありがたくも何ともない予定調和」でない結末とは、例えばどのような結末なのか提案してみて欲しい。
全てがハッピーエンド、全ての問題を解決して終われば良かったとでも?
それはごく普通の魔法少女物であって、この作品はそれ以外の可能性を模索した結果生まれたものだ。
意外性は物語を面白くする大きな要素であり、今回はそれが世の中に受けた。
まさに「意外性の勝利」に他ならない。
それは認めた上での批評ならば結構だが、自分が気に入らないと言っている様にしか読めない。
完全な作品など有りはしないのだから、賛否の両面から意見を述べる姿勢で書き込むべきだ。
175メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 05:19:25.25 ID:sinPgZME0
>>170はアンチのテンプレか何かかい?
どんな良い脚本を持ってきても、↓の一文を貼られてお手軽批判されそうだ。

>>と言う、ネガティヴ御都合主義の存在が見え隠れしている訳だが
>>ありがたくも何ともない予定調和を見せ付けて「意外性の勝利」と悦に居る
>>いい加減でそんな脚本の組み立て方はやめにして欲しいものだ。
176メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 05:42:08.76 ID:U+lKHS6T0
愛媛がコピペ見つけて悦に浸ってるだけだろ
177メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 14:06:07.84 ID:1ZWzgexd0
全24話を1話跳ばしで放映したような粗脚本の時点で…
178メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 15:19:19.53 ID:pjVCBlAM0
ここは愚痴スレじゃないよー。

>>168
「登場しなかった魔女、使い魔は、イヌカレーが新規デザイン」
「魔法少女が魔女化した魔女デザイン『も』イヌカレーが新規デザイン」

魔法少女が魔女化してなる魔女は、「登場しなかった魔女」に入らないのか。
「大事なことなので二回言いました」なのか。

まぁ制作側にとっては、事前に明らかにする必要ないしなぁ。

既に登場した魔女がデザイン違いで登場することもあるかもよ?
ワルプルギスやオクタは、「デザイン違い」と言えるかは微妙だけど、
登場ごとに色や形が変わってたし。

>>169
その通りですね。
自分がやがてなる魔女は倒せないという、妄想設定が必要になります。
マミがシャルロッテを倒せなかったのは、マミがシャルになる魔法少女
だったからだと考えれば、さやかの「それはマミさんのものだ」がダブル
ミーニングになるわけで。

昔、「魔法少女になった時点で、もう魔女になってるんじゃないか」と
言っていた人がいました。当時は私もそれを否定していましたが、
むしろ、「魔女が生まれたから魔法少女になれるんじゃないか」ぐらい
まで
179メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 15:27:18.35 ID:pjVCBlAM0
シフトキー押そうとして、リターンキー押してしまった…orz

>>169
続きになりますが、

「魔女が生まれたから魔法少女になれるんじゃないか」ぐらいまで
妄想出来てしまうようになりました。妄想だけど。

妄想の話を続けるのはスレチなんで、このへんにしときます。




180メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 15:53:31.85 ID:1+BNY8/d0
>>125の前からずっと考察とはいえない妄想ばかり続いてるな
181メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 18:59:51.90 ID:b8fao3lU0
バカみたいな評論家が居るね。
愛媛を召還した分際で、書いてることは何一つ説得力のない評論w
182メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 19:11:08.40 ID:U+lKHS6T0
>>180-181
失せろ愛媛
183メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 19:20:38.27 ID:9Fu5P/NN0
>>174
そういう反論もまた違うだろうけどな。ただ自分がその作品好きだと言っているだけ
だと思うぞ。

大筋として>>170の言っていることは間違っていないんだよ。実際、摩訶不思議な組み合わせ
よって成立しているとこもあるからさ。誰かが「ステーキの上に生クリームが乗っかっている。
なのにうまい。」と評したこともある。注目すべきは、なのに優れた作品になっている点だ。
>170みたいに脚本をよくすれば良くなるだろうという発想は軽薄だろう。

実際ご都合主義なところもあった。発想を柔軟にすればどうとでも他の展開は思いつく。
脚本としてはかなり危ない事をやってのけている。しかしこれも脚本家が言った事だけど
ニュアンスとしては、脚本は演出家と役者の良さを引き出すのが仕事だとも言っていた。

監督の意図が一貫していたのも大きいのかもな。特典CDのジャケットでも語ってたけど
キャラクター達を、愛されるキャラクターに描こうとしていたのだとか。暴力ではなく女の子を
描こうとしてた。そして脚本家の意図は友情。ご都合主義になるのは制作者の意図がある以上は
自然とそうなるだろう。

でもそこを理詰めの設定や説明入れたらくどくなる。映像や音楽の場合は時間が流れて
いってしまうからな。漫画や小説なら読み手のペースで進めるから、もっと理屈っぽい解説を
しても立ち止まって楽しむだろう。映像の場合はテンポやリズムも関わってくるから、そこで
「どうしてそんなネガ展開ばかり続くんだ」と考える暇を与えなければいい事だ。実際に
視聴して見る分には不恰好な話にはなってない。

詰め込みすぎないで、バランスよく削っていくのが舞台の脚本には必要になってくるのだろう。
ほむらは削りすぎて不味いことになっているみたいだけど。でも画の中では良く動くよ。
とは言っても終盤は謎の感動状態になってしまった感があるのは否定できないか・・・。
理屈を詰め込みすぎると付いてくるのが大変で重くなるし、かと言って理屈がなさ過ぎると
軽々しくなって夢から覚めてしまう。

アニメが原典の作品なんだからアニメを視聴するのが一番だとは思う。そんなこんなで各々の
良さを最大限に引き出せた脚本はやっぱりよく出来てるよ。声優の演技や映像を見てみると
一瞬で世界観に引き込まれて、物語の流れが気に入らないとか批評は消えていく。
映像とか時間経過があるメディアを、こうやって時間が止まった文字で語ろうとするのが
難しい事だと思うんだよな。
184メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 20:18:38.11 ID:9Fu5P/NN0
どうしてこっちの方面を考えるのか理由がある。
出自がどこか分からないけど、改編後の世界の話を平松正樹を考えていて6話のドラマCDに
する案もあったらしい。でも結果的に今の形になった。その話を見て、Magica Quartetの
出した結論はそういう事なんだなと思った。

女の子たちを描くのに終止していたんだな。結局は女の子たちに萌えて下さいってアニメ。
だから考察するにしても心理描写とか女の子たちのいる風景を見ていった方が面白いと思った。

もっとも改編後の世界がどうなっているのかや、改編前の世界の法則など、SF考察も面白みは
あるのだろうけど、一応読んでおきますくらいの関心しか個人的には持てなくなったな。
脈絡もなく少女たちの顔のドアップが写される意図や効果でも考えていた方が、理解が深まる
ような気がしてきたのだ。
185メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 21:14:11.72 ID:slRoqGLX0
>>183
まああなたが言いたい事は理解するが、ここが考察スレだという事を忘れている。
ここは出来上がった作品の出来不出来を洗い出すスレでは無く、作中の描写から作者の意図する所を読み解く事が本分だ。
そんな中で脚本批判を始めてしまうと、あらぬ方向に議論が飛んでしまうだろう。
作品、そしてその主幹部品たる脚本を曲げてしまっては、もはや考察とは呼べない。
それを承知で書き込んでいるのならば、それなりの論拠があるのだろうね?と>>170に問うているだけだよ。

基本的にはそれ用のスレがあるのだからそちらでやる事だが、少し付き合う。
が、もう少し作中の具体例を挙げて行かなければ、まさにスレ違いになってしまうよ。

>>170の「さやかはどう足掻いても恭介と添い遂げられない」がご都合主義というならばそうなのだろうが、
他の意見は的を射ていないと考える。
全ての負の連鎖はここから生じるので、さやかは願いの代償として結ばれない必要がある。
ここについては、「御都合」により決定された事だろう。
さやかの取り得る選択肢はいくらでもあったはずだ。

>「ほむらがどれほどの火力を事前に準備したところで勝ち目は全く無い」
これは、火力の過剰演出を容認した事が問題かのように書かれているが、本質的に火力の大小が問題ではない。
ほむらが「一人で」戦う事が間違いであり、ほむらは間違い続ける役割を割り当てられたキャラクターだ。
しかし杏子という援軍を準備していた事を考えれば、一期という短い尺の中で様々に模索していた事が作中に描写されている。
杏子が居るか居ないかで展開は大きく違うだろうし、先の読めない楽しさ、想像の自由度が充分にあった。
キャラクターを役割に沿って動かしている。

>「マミはほむらが時間遡行する限り、仲間(友達)に恵まれない上に戦闘中に死ぬ」
これは随分的が外れている。現に2,3周目は仲間に恵まれて戦えているし、戦闘で死ぬのはマミに限ったことではなく
どの魔法少女にも何時でも起こり得る事だ。相手がワルプルギスなら尚更。
不自然な行動としては、3周目の心中時を挙げるべきだろう。この辺りには説明が不足している。

>「杏子は魔女にはならないが、魔法少女同士のいざこざで必ず死ぬ」
必ずも何も最終周しか登場しない。さやかと心中するに至る心理描写こそ不足しているが、杏子は本来仲間を見捨てられない
性格の持ち主だと読み取ることができた。まあ見方は視聴者に委ねる事になったのだが。

>「まどかが必ず魔法少女(魔女)になる家族の前から消える」
これはまどか自身、深く悩んだ末に出した結論であり、最後にしてやっと魔法少女になるという物語の芯の部分である。
その犠牲の代償により最終的にマミ,杏子は生存してラストを迎える事が出来ている。
これが魔法少女は存在し、願いは叶えられ、魔女は消滅し、全員が蘇る等という結末にしてしまったら、途端に命が軽くなり
思い入れも薄くなった事だろう。

まあ受け取り方は自由だが、幸いその受け方に応じたスレが多く立っているのでそこで語ればよいと思う。
186メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 21:20:20.07 ID:slRoqGLX0
>>184
むしろドラマCDのエピソードのどこら辺から「女の子たちに萌えて下さいってアニメ」に至ったのか気になる。
キャラ萌え要素は確かにあるし否定する気もないが、一度は
>声優の演技や映像を見てみると一瞬で世界観に引き込まれて、物語の流れが気に入らないとか批評は消えていく。
と評したのは嘘ではないだろう。
それは単純なキャラ萌えだけだったのか?
187メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 21:28:35.06 ID:cWuqZmOh0
話が考察から批評、評論になってる
この部分は視聴者にとってどう解釈すればいいのか?
というのが考察なのに、製作サイドからみた作品の作り方なんて話になると違うだろ
その違いもわからないのかこいつ等
188メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 21:51:27.11 ID:bXTuHLQY0
わかってるわけないじゃん。
議論スレ行けッつっても、これも考察…デュフフフ…とか言っちゃうんだから。
189メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 22:01:02.83 ID:lnnDmCT8P
脚本上決まった出来事が起こる為の準備が劇中の描写のみで見ると
相当に不自然なのでである、例えばマミは、ほむらがまどかの契約を邪魔した為に、
当初の時間軸で居た筈の魔法少女まどかが居ない歪みをまともに受けている。
これは恐らく三周目の暴走にも繋がるのだが、ほむらがまどかに固執し過ぎる点が
第十話で示された状況を考慮しても尚、不自然である、とする訳だ。

だがこれは、インキュベーターの存在に着目する事で、疑問の大半が氷解する、
ほむらや杏子について、マミやさやかへ行った説明がそれを示唆しており、
また一周目でのほむら契約時におけるインキュベーターの言動からインキュベーターは、
エネルギー回収ノルマ達成の為に、ワルプルギスの夜までに生存する魔法少女の人数を二名、
魔法少女候補を一名、と決めてコントロールしているのではないか、と想定する事が出来る。
190メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 22:16:32.96 ID:pjVCBlAM0
>>189
3周目までは、ほむらはまどかの契約の邪魔をしてないような。
3周目で邪魔したというソースでもあるんでしょうか。

二つ目の段落については、3周目に魔法少女候補が存在しないようなんですが。
あくまでQBの計画だという話なら、根拠がないように思います。

可能性は否定しませんが、根拠が圧倒的に不足していると感じます。
191メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 22:27:08.62 ID:hJC/Stqb0
>>189
ワルにこだわんなくても大半の少女は魔女化するだろうし
因果集まったまどかならともかく少女の1人2人でノルマもなにもないだろ

俺は、脚本上というか
ほむらが契約した状態(まどかの死、魔女化をほむらが見届ける)からどうやって抜け出すって話だから
ループは常にそこを目指して進んでくから歪みというか調整が起きてるって妄想してる
192メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 22:32:51.38 ID:lnnDmCT8P
>>190
三周目は、インキュベーターにとってどのような状況であったか、を考えると
ほむらとまどかが「魔法少女同士」で仲良くなったのを見て、まどかやマミ、
杏子及びほむらに接近し、契約せざるを得ない状況になったと考えられる、
これは最終話におけるさやか特攻の状況と同様のものではないだろうか、
すなわち魔女(魔獣)による恭介の生命の危機があったのであろうと想定出来る。

残念な事に、インキュベーターがそれぞれの状況でどのように動いたかは
劇中の描写が乏しいので、ご指摘の通り妄想に近い考察ではあると思う。
193メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 22:52:24.24 ID:9Fu5P/NN0
>>187-188
考察ではないだろうよ、たぶんな。
議論スレ過疎だし、過疎なだけならまだしもまともに機能してない。

>>185
なんか誤解しているみたいだけど、それは別人だぞ
>>186
言葉尻を捉えている様にしか見えん。

>>189
そこは分けて考えられないものだろうか。脚本の歪みを何に回収するかを。
1つはインキュベーター
2つはほむら
そして3つ目はスタッフや作品評に回収すること

たぶん、論理を突き詰めるとQBやほむらに歪が偏って発生してしまうんだろう。
>>189の内容もほとんど推測の域はでない。この作品がメタフィクション的な側面があると
考えれば、批評的なポジションは作品の仕掛けを考察する上では自然と発生するもんだ。
194メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 23:00:18.52 ID:slRoqGLX0
>>193
え、何が別人?
>>183
>大筋として>>170の言っていることは間違っていないんだよ
と言ってるから、スレ違いだと思いながら
少しでも考察に持って行くように作中の描写に触れているんだが。
195メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 23:09:04.24 ID:9Fu5P/NN0
>>194
たぶん私が言いたい事が伝わっていないと思う。
ともかく別の人だからレスされても困るし、穿った見方をすれば
内容に自信がないから誰かの方を向いて語ろうとする様に思える。
自信があるのなら内容だけ書いておけば十分だろ。
196メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 23:13:26.72 ID:slRoqGLX0
>>195
人にアンカつけときながら、えらく上から目線だな。
あんた穿ってるんじゃなくてひねくれてるんだ。
197メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 23:24:14.18 ID:9Fu5P/NN0
私は>>171でレスしているから別人だろうよ。
198メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 23:29:11.55 ID:9Fu5P/NN0
だって考察するんだったら
・この世界は願いが何でも一つ叶うんだろ?
 それなら金積んで願いごと買っちゃう富豪とか居てもおかしくない。
・死人は生き返るのかも話題にならない。当初はマミを願いで生き返るんじゃないかと
 いう意見もあった、キュゥべえ星人の科学力なら対価さえあれば実現できそうだ。
・魔女を人間に戻すのは出来ないとかずみ☆マギカでは言っていたけど、
 何なら因果を増幅させたり過去に戻ったり、あるいは他の平行宇宙に行ける様に願ってしまえばいい。
・そもそも魔法少女になる条件ってなに。エネルギー回収したいだけなら適当に契約迫ればいいのでは。
・宇宙の法則を変えるキュゥべえ星人の科学力ってなんだ。宇宙の法則を変えるとかおかしい。

こういう考察って普通に出てくるものだけど全然やろうとしないだろ?
やったらやったでつまらないだろうけどな。夢から覚める。だから一種の騙しが成功している。
その状態でいくら考察なんてやったって、自然と自分にとって都合のいい部分しか見ないようになる。
他の意見は耳を塞いでしまうんだ。これで考察なんかできるのだろうかって話。上に上げた例ですら
描写にないから妄想だなんて言い出したら、一体どこまでが妄想で考察なのか分からなくなってくる。
上に上げた事例は常識的だし発想としても自然だ。描写にある場面のみの考察にするのなら、かなり
狭い範囲の想像しかできない。

でこういう発想が出てこないってのは、もうアニメに思考がやられている。普通の思考回路が
閉ざされている状態になっている。それは現実を忘れさせてくれるという点では優れたアニメだけど
考察する上ではかなり障害になるだろう。自分が求めている納得のいく回答が欲しいだけに
なってしまうからだ。

そうなると気持ち的には開き直りたくなってしまうもので、どれだけまどか☆マギカに観客を引き込む
力があるのか論じたくなってしまうんだ。
199メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 23:34:24.50 ID:slRoqGLX0
>>198
アニメの考察をするのにアニメ内に入り込まないでどうするんだ。
メタ視点などそれこそ評論にしかならんだろ。
議論スレが過疎だからってここを荒らすな。
200メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 23:38:54.07 ID:hJC/Stqb0
俺的考察だと
作品で示された事実、公式の設定等から導かれるもの
もしくは推測できるものとおもってる

その例を考察するとほぼ個人の主観での想像で答えるしかない

あくまで個人的な意見です
201メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 23:40:13.53 ID:hJC/Stqb0
>>200>>198へのレスです
202メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 23:43:29.48 ID:aS2s9hzN0
5行以上だと読む気がせん
頑張って7行迄

それ以上だと大抵が自己弁護込みの妄想の場合が多すぎる
203メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 23:45:13.42 ID:9Fu5P/NN0
>>199
全然反論になってない。死人は生き返るのかという発想はどう説明する。
そんな描写ないから考えなくていいと割り切ることも出来るけど
あまりにも初歩的過ぎる発想で無視するのも不自然だろ。
204メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 23:48:40.19 ID:hJC/Stqb0
>>203
>>198で書いてあるけど
考察と妄想の境目はどこだと思ってる
自分の思ってる違い教えてみてくれ
205メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 23:48:58.25 ID:9Fu5P/NN0
>>202
そうか?むしろ長文のほうが考察スレでは読み応えあるだろ
何期待してスレに来てるんだ
206メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 23:49:35.11 ID:slRoqGLX0
>>203
議題を提案するのはいいがそのえらそうな態度を改めてくれんか。
荒れる元だ。

一応答える。死人が生き返る可能性はある。
ただし命を取り戻した代償は、自分の命でしか償えないだろうという予測しか出ないがな。
207メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 23:54:34.18 ID:yiw3miQU0
一部の少女が、その魂を対価にしたならば「造作も無いこと」かもしれないね。

>ただし命を取り戻した代償は、自分の命でしか償えないだろうという予測しか出ないがな。

魂を差し出して・・・いや、それよりも、
ウロブチなら、もっと陰惨なストーリにするだろうよ。

せっかく命を取り戻してやったのに、簡単に自殺してしまう、とか
別の要因でまた簡単に死んでしまう、とか、
うーん、まだ発想があまいような気がする。

しかも、そのときには、もう再び生き返らせることはできない。
彼女は魔法少女になってしまっているから。
208メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 23:57:39.89 ID:gR2LX+Ig0
はぁ〜あ、なんでこうなった・・・全てバカの責任だよ。
心の底から死んで欲しいと思うよ。
209メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/08(木) 23:59:56.38 ID:nUvA6rSS0
>>198の言いたいことも若干分かるが、議論スレでいいじゃん。
議論スレでやってくれるならついてくが。
あと>>185の方がちゃんと作品を読んでるように見える。

>・この世界は願いが何でも一つ叶うんだろ?
> それなら金積んで願いごと買っちゃう富豪とか居てもおかしくない。
居たんじゃないの。

>・死人は生き返るのかも話題にならない。当初はマミを願いで生き返るんじゃないかと
> いう意見もあった、キュゥべえ星人の科学力なら対価さえあれば実現できそうだ。
マミを生き返らせることもできたが、それ以前に勇気を失った、という解釈が公式にあったはず。
210メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 00:06:13.84 ID:hJC/Stqb0
考察と妄想の違い答えてくれないので
198を考察してみた妄想ありで

・この世界は願いが何でも一つ叶うんだろ?
 それなら金積んで願いごと買っちゃう富豪とか居てもおかしくない。

魔法少女の存在は知られてないみたいです
金貰うなら願いで貰うよ

・死人は生き返るのかも話題にならない。当初はマミを願いで生き返るんじゃないかと
 いう意見もあった、キュゥべえ星人の科学力なら対価さえあれば実現できそうだ。

世界変えるんだからできるだろ

・魔女を人間に戻すのは出来ないとかずみ☆マギカでは言っていたけど、
 何なら因果を増幅させたり過去に戻ったり、あるいは他の平行宇宙に行ける様に願ってしまえばいい。
かずみは見てないからなんともいえないけど

世界変えるんだからできるだろ

・そもそも魔法少女になる条件ってなに。エネルギー回収したいだけなら適当に契約迫ればいいのでは。

契約にはなんらかのルールが有ることが示されてる
少女が持ってる素質?作品ではQBが見える事が1つ

・宇宙の法則を変えるキュゥべえ星人の科学力ってなんだ。宇宙の法則を変えるとかおかしい。

原始時代の人間にとっては今の科学をみたら同じように思うんじゃないか
211メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 00:21:04.33 ID:KBNwM0TN0
>139,154
絶望ではなくて自暴自棄に近いものになったんかなあ。
だからといって、魔女化しなかった理由の説明にならない...

妹の最期の言葉とか、何かきっかけがあったのかねえ?

回想シーンでは杏子の不在時に無理心中があったように描かれてたけど、
・親父さんは実は杏子をも殺そうとしていたが、魔法少女の肉体の頑丈さゆえに死ななかった(回復した)
のではないかと考えてるからなんだけど。

でもさ、
まず最初に「魔女」(と親父さんは思ってる)の杏子をヌッコロしてから、
別室で残る家族と無理心中した、の方が自然だろう。
無理心中に際して、杏子を意図的に残す理由なんか、全く考えられない。

>158
でもさ。
キュゥべえが魔法少女(および候補者)に対して語る内容は、
ウソは言ってないけど真実とも言い切れない、レベルの話も多いから...
誤解を誘発するような微妙な表現が多い。むしろ、ワザと誤解させるような発言さえ有った。
まあ、モノローグとかは別だけどさ。

>161
たぶんだけど、システム上は、仮に頭をかみ砕かれても魔法少女は死なない可能性がある。
たいていの場合は >164 だけど。
212メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 00:22:23.47 ID:CFnGhkO70
>>204
どこなんだろう。自分でもよく分からないけど疑問としては
ある程度なら自然に思いつくはずの発想が話の展開のうまさに
よって覆い隠されている感じってのはあるよ。4話とか見てると生き返らそうって
発想に至らなくなるんじゃないかな。

12話にしてもまどかの願いの壮大さの前で、宇宙を再編させる力って一体どんな科学なのか魔法なのか
気にさせなくなっている。そこを飛ばした状態で魔獣とは何かを考えようとする訳だから、
考察する上での前提みたいなものは比較的緩い上に成り立っている気はする。

>>210
そんな感じになるだろうね。でも知りたいのはその疑問への回答ではなくて、話の大元は割と都合よく
物語が展開していく事への意見だったんだ。例えば、死人を生き返えらせられたとしても、
それはそれで大騒ぎになりそうだ。この辺りの疑念をうまく乗り切ってるな、という印象が強い。
213メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 00:26:04.77 ID:CFnGhkO70
あと、有史以来人類と関わってきたなら、どうしてキュゥべえは記録に残ってないんだろうとか
もし残っているとしたら伝承として知っている人もいそうだし
214メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 00:32:55.72 ID:3+sK+RI10
>>156
鳥かごの魔女の話は、ざっと検索して調べてみただけだけど、
まず吹っ飛んだ破片がマスケット銃に見えた、という結論ありきで
始まってる話のように思うんだけど、どうなのかな、その辺り?
実際、魔女としての性質はマミさんの
性格とも、マミさんの希望や絶望とも縁遠い物だったし、
違うんじゃないか?

PSP版の、さやか以外の魔女化ルートはさりげに楽しみだなw

>>160
あれは、死ぬシーンではなくて、魔女化するシーンだからなぁ。

死ぬ時は、状況によって違うと思うが、基本的には杏子がSG砕かれて
死んだ時のように、ぷつっと何かが途切れるように死ぬ事になるんじゃないか?
あとは、それに状況によるプラスアルファがあるかどうか。

やろうと思えば痛みすら消してしまえる以上、例えばマミさんの場合は、
SGが噛み砕かれるまで、本能的な反射で痛みを消してしまい、
ただ自分の身体が咀嚼される不思議な感覚だけを覚えてる内に、
突然糸が切れるように目の前が真っ暗になって意識もなくなる、とかいう感じかな。

・・・確かにあんまり気分がよくなる話じゃないなw

>>203
死人を生き返らせる事は、恐らくは可能であるという結論が既に出ていると
言って差し支えないだろう。
ただ、それを作中の人物が全く願おうとしなかったのは何故か、
というのは、議論スレで扱う範疇とした方が話が早いだろうな。

ま、単純に言ってしまえば、考察するにしても、別に金貰う為や本書く為に
やってるんじゃないわけだから、考察して面白いもんを考察するに決まってる、
と言うのが、あなたの>>198に対する答えになるだろうかな。

発想が出てこないんじゃなくて、発想が出てきても、考察する為の材料の不足や、
上で死人を生き返らせるっていう願いを誰も願わなかったのは何故か、
という考察について言ったように、そもそも議論スレで扱うような事柄がそういった
考察が必要になる原因として考えられてしまうという辺りが、そういう考察がこの考察スレで
行われない理由だよ。

だからわざわざ俺はこっちに来てるわけだしなw
決してDVDが未だに見つからないからじゃないぞ! ホントだからな!

・・・録画したと思ったらしてなかった、というポルナレフなのか・・・?
215メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 00:34:16.34 ID:KBNwM0TN0
>166
むむ... ゲームは買う気ゼロだったけど、迷いが生じた。

>170
火力だけの問題じゃなくて、魔法力・魔力の上乗せが必要なのかも?
ほむらは時間を止める系統(と遡航)以外、つまり攻撃用の魔法は使えなかったよな?

もし火力さえあれば勝てるなら、2周目・3周目での、
まだ強力な素質を持つ以前のまどかだけしか横には居ない状況でなぜ勝てたかが不明になる。

まあ、台風とかの自然災害のエネルギー量の大きさを考えたら、
仮に核ミサイルを使ったとしても、どうせ火力だけでは倒せないだろうけど。

>「さやかはどう足掻いても恭介と添い遂げられない」
恭介がさやかと添い遂げる事を願う選択肢は有り得るけど、
マミの影響が入ると選択できなくなる感じがするな。

>174
予定調和といえば...
一昔前に読んだ、「復讐クラブ」というマンガの予定調和ぶりはスゴかった。
すべての状況がラストシーンへ向けて一直線に集束する感じ。
ストーリーの転換点のいずれもが、いつかはそういう事件が起きてもおかしくないような普通の展開に見えるんだけど、
最期に一つだけ、脇キャラクターによる重大なミスがあって破局が現出されるんだ。
216メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 00:36:56.32 ID:3+sK+RI10
>>211
魔女だから、もはや家族として考えていなかった、とか?
特典CDは聞いてないからよくわからんけど、無理心中の時に
妻子も殺すってのは、残しても苦労させるだけだから、
ってのが主たる要因である場合が多いそうだ。

だから、もはや家族でも、娘でもなんでもない「魔女」は
放っておかれた、と考えると割と自然なんじゃないか?

そういう描写じゃない描写が、CD内でされてるんでなければw
217メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 00:46:09.08 ID:591oB/xA0
>>213
昔のインキュベータが今と同じ格好しているかどうかはわからない。悪魔や神として記録されているかも。
史実のジャンヌ・ダルクは幼い頃に神の啓示を受けたことになっているが、これがQBとの契約と
読み取ることも可能。

>>214
4話で、まどかはマミに対して勇気がなくなったことを何度も謝っているし、
(視聴者は直接見てない)マミの最期を目の当たりにして、ショックを受けている描写は、
結構丁寧に描かれてる。この作品としては珍しいくらい、時間使って丁寧にね。

結論から言うと、まどかはマミの蘇生よりも、自分の保身をとって判断を保留したということだろう。
目の前で肉片になるところ見せられたら、そうなってもおかしくはない。
さやかの場合も、マミの生存<恭介の治療、だったということに思える。
この二人にとって、マミと過ごした日数は少ないし、親友というほど親しい立場じゃない。

あと、議論スレとか考察スレとかの前に、まず本編くらいは再見した方がいいと思うよ。
以前も言ったけど、見直すと伏線に当たる部分が多いから。
218メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 00:48:01.24 ID:KBNwM0TN0
>170
>「マミはほむらが時間遡行する限り、仲間(友達)に恵まれない上に戦闘中に死ぬ」
どちらかというと、
「マミは、ほむらの関与の有無にかかわらず、必ず戦闘中に死ぬ」のような気がする。
マミと杏子については、魔女化する可能性が低く、もとから戦死の確率が高いように思える。

二周目でワルプル戦の時にマミの姿が見えない気がするが、
たぶん先陣を切ってるだけではなかろうか。

>185
>>「杏子は魔女にはならないが、魔法少女同士のいざこざで必ず死ぬ」
>必ずも何も最終周しか登場しない。

いや、3周目でマミに撃ち殺されてるよ

ところで。
杏子の姿が見えない周回のうち一部は、ひょっとするとすでに死亡という可能性も...
ひょっとしたら、別の時間軸では杏子が魔女化してたりするかもしれない。

>192
病院の壁に付着して孵化寸前になってたグリフシードがキュゥべえの仕掛けた罠という観点ですか?
219メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 00:49:09.37 ID:nkBfF6+k0
杏子の父親に関しては、魔女の呪いに捕らわれた可能性を
考えた方がいいんじゃないか?

呪いによる発作的な行動で、その時に杏子はいなかった。
発作的な行動なら、別に呪いである必要もないけど。
220メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 00:52:45.92 ID:3+sK+RI10
>>217
ああ、ごめん、そこは君の言う通り、ちゃんと演出されてる所だと思う。
まどかは魔法少女になる事に臆して、さやかは恭介の事を優先して(そのせめてもの代わり
として、見滝原町を守るという決意をしたんだと思う)、それぞれにマミさんを生き返らせるという
結論に至らなかったのは、割合理解できる。

んじゃ、メガネほむらはどうしてまどかとマミさんの二人を蘇生させなかったのか、というのは、
どのようにして説明してもらえるんだろうか、と聞いたりするのは議論スレの方がいいよね、
と俺は言ってるんだよ。そこから派生する話が、どうあがいても作品の演出に対して
否定的な見解を含まずにはできない。
221メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 00:57:18.23 ID:3+sK+RI10
>>219
宗教者ってのは、まあ教義とかにもよりますが、自分の信じる教義が定義し、
存在を許している物以外の超常の力ってのを、決して許容しないもんなんですよ。

そんな認め難い「魔女の力」が、自分の信心を他者へと伝えていたとなると、
それはもう死んでしまいたくなるのも無理は無いと考えられるかと。
まあ、これはあくまで俺個人の宗教者に対するイメージから来る推察である
というのは、言うまでもありませんが一応断っておきますがw

魔女の呪いに囚われる程近くに魔女がいたなら、杏子が何も反応していない
ってのはありえないし、そういった話は一切これまで無いので、呪いが
介在している事をそもそも考える必要が(少なくとも今の所は)無いかと。
222メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 01:01:28.51 ID:KBNwM0TN0
>203
少なくとも、ほむら発言では、死者を生き返らすのは不可能、だったような。
キュゥべえ発言の「どんな願いだって」とは矛盾するか。

>207
あー、なんとなく納得する
(過去のウロブチ作品は見たことがないけど、>206 の案では手緩すぎる。)

>216
同じくCD持ってない。
杏子の回想シーンの絵で、部屋の入り口っぽい扉から室内をのぞき込んでるのを見た気がしたんだけど、
たまに実在しないシーンを幻視するから困る... もし妄想だったら謝る。

>217
>昔のインキュベータが今と同じ格好しているかどうかはわからない。悪魔や神として記録されているかも。
ヨーロッパの物語中で描かれる(ひょっとすると近世の物語に限定かも?)悪魔の契約時の会話(など)と似てるし、
「悪魔として記録されている」という可能性は充分にある、ように思う。
223メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 01:02:16.61 ID:591oB/xA0
>>220
>んじゃ、メガネほむらはどうしてまどかとマミさんの二人を蘇生させなかったのか、というのは、
>どのようにして説明してもらえるんだろうか、と聞いたりするのは議論スレの方がいいよね、
考察スレ的には「作品の中で生き返らせなかったのだから、妥当な理由がある」と考える。

俺自身の考察を述べるなら、以下の通り。
1話のまどかと10話のメガネほむらが同じように演出されてることを考えると、
ほむらもまどかと全く同じ理由で、憧れつつも願い事を保留し続けたのではないか。
そして、あの最期の時点で2人を生き返らせたとしても、見滝原は既に破壊しつくされていて、
日常は戻ってこないのだから、どうせ願うのならばなにもかもやり直したいという願いのほうが自然。

それを10話の演出が支えきれているのか、というのは議論スレ向きの話だな。
224メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 01:10:44.53 ID:3+sK+RI10
>>223
ん。

最後の一行に同意だから、この手の話は議論スレ向きだと俺は思うんだよね。
どうしたって材料が不足しているから、作中の演出などに話しが及ばざるをえない。
他の>>198が言っている「当たり前に思いつくはずの考察」についても、ね。
225メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 01:15:22.51 ID:591oB/xA0
>>222
>少なくとも、ほむら発言では、死者を生き返らすのは不可能、だったような。
>キュゥべえ発言の「どんな願いだって」とは矛盾するか。
ほむらは、まどかが願い事を言って魔法少女になってしまったら困る立場だから、
「諦めて」という以外の選択肢がないんじゃないかな。

>ヨーロッパの物語中で描かれる(ひょっとすると近世の物語に限定かも?)悪魔の契約時の会話(など)と似てるし、
>「悪魔として記録されている」という可能性は充分にある、ように思う。
卑弥呼とジャンヌ・ダルクはシャーマンに近い立場だけど、日本の「狐憑き」や白狐やら
西欧の山羊やら、魔女の使い魔のコウモリや黒猫やら、神や悪魔が動物を介して近づくとか、
不思議な力を持つものが動物を使役する、とされる例は多い(クレオパトラも、一応猫飼ってた)。
そういうものをキュゥべえの記録と解釈するなら、記録は十分に残ってるとは言える。

>>224
だから、議論スレ行こうぜー
(まあ、その前に本当に材料が不足してるのか、作品を見直して欲しいわけだが…)
226メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 01:42:46.02 ID:3+sK+RI10
おう、それはスマンスマンw>見直してほしい
探したけれど探したけれど探したけれど見つからないのに
探すのをやめた時、見つかる事はよくある話で♪

どうしてもアレな時はGEOとかで見られる話数までは借りてくるかなぁ・・・。
227メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 03:51:32.24 ID:ZEYyJAO30
借りてくるって・・・
ここで散々深い議論してるようだからてっきりBDかせめて録画を何度も再生させながら
考察してるかと思ったぞ。以前見た記憶頼りで考察してったらどんどん妄想走りしちまうぞ。

あとアニメの設定を大前提とした考察は見た映像のみで語っても特に問題にはならないと思うが、
演出論とかメタ的視点での考察とか、議論スレで扱うような話をやる場合は、制作者の意図を知る
ためにガイドブックやプロダクションノート、過去のアニメ誌のインタビュー等ひと通り把握した方が
いいと思うぞ。
228メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 05:49:12.70 ID:ZEYyJAO30
>>227の補足になるけど、アンチと考察ファンはアニメの気になった部分、引っ掛かりのある部分だけを
何度も脳内再生してイメージをどんどんふくらませる傾向にあるから、時々はアニメ全体やその回、前後の
部分を再生して、考察している部分が針小棒大になっていないか、どうでもいい部分にこだわっていないか、
別の部分でフォローしている事を見逃していないか常にチェックする必要があると思う。

また外部資料に関しては、引用があるたびにソース提示とチェックを避けて円滑な議論をするために、
入手できるものに関しては出来るだけ入手する方がいい。また、議論者が毎回提示する資料を鵜呑み
にする事はあまり芳しくない。以前BLACK PASTの虚淵インタビューの恣意的部分引用で、議論を
ミスリードしようとした論者がいた事を覚えている人もいると思う。
229メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 06:26:59.41 ID:3+sK+RI10
制作者の意図、ってのが明言されてる物なら何も問題は無いんだけどな。
でも、プロダクションノートやら過去のインタビューやらを「解釈」する輩のなんと多い事よ。

俺みたいなのの発言に対して、明確に否定できるような明言なりがあるなら、
そういうのはきちっと資料を揃えてくれてる人がやってくれるだろうから、その人におまかせだ。
その上で、俺はそれを踏まえて持論を修正していくまでだな。

俺は自分自身の発言の妥当性の為に、そこまで財布や時間を費やす気は残念ながら無い。
それで間違った事を言ってるようなら、その時は遠慮無くツッコミ入れてくれりゃいいしな。
むしろ、資料読んで発言してる人に対して「それじゃ作中の演出と矛盾するじゃないか」と
何度かツッコミを入れたような覚えもあるくらいなんだがw

発言から察するに、君は入手できる資料は入手してるんだろう?
俺は生憎と、本編映像(※現在行方不明)とガイドブックしか持ってないから、
それ以外のソースについてはよろしく頼むわ。
ちなみに、今現在俺が把握してないと思しき重要なインタビューって何かあるかい?

あと、何度も何度も映像を見る事は、妄想に等しい「解釈」を産む事に
繋がる場合もある。俺が何度か言っている、結論ありきのすり合わせ解釈って
奴だな。初見でのイメージを大事にする事は、絶対的に間違ってる
というわけでもない・・・と自分で言っちゃあ台無しだがw

まあ、それでも再見した方がいい時は再見する事も厭いやしない。
だからDVD探してんだしな。

そこら辺踏まえて、俺がどうしようもない、議論に値しない存在であると
認識するなら、さくっとスルーしてくれて構いやしない。
ただ、考察とかに参加するなら何もかもを把握するよう努力しておくべきだ、
ってのは、学会とかそういう公式の場でだけにしてほしい、という希望は
伝えておきたいかな。
230メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 06:34:44.86 ID:3+sK+RI10
ちなみに、↑の考えに「お前ふざけんな!」って感じる人がいるであろう事はわかってる。
だけども、そうやって何もかもを収集し、映像を何度も何度も見直してからじゃなきゃ
考察に参加する資格すらない、と取られてしまいかねない考え方は、それこそまどか☆マギカの
物語についての思索への、新規参加者を閉めだしてしまう事につながりかねない。
もちろん、全く作品を見てもいないような人間が参加するのはノーセンキューだけど、
作品を見てはいるが、そこまで深く様々な資料にあたったというわけでもない
人間を閉めだしてしまえば、新しいアプローチというのが生まれにくくなる。

あ、一応断っておくが、だから俺のやってる事はすべて正しい、と言うつもりは毛頭ないぞ?
実際、再見する必要性自体は俺は感じて、これまでの初見を大事にする考え方に
ついては見直し、是正したわけだしな。俺の考えとしては、その点では間違っていたと言える。

だからだな、まあ簡単に言っちまえば、だ。
間違った事を言ってる奴がいて、その間違いがちゃんと根拠を示せて正せるのなら、
正しちまえばいいのさ。その間違った事を言う奴が何度も何度も現れるなら、
その訂正についてはテンプレ化しちまえばいい。

テンプレってのはそうやって作られていくもんだと俺は思うけどな。
質問スレのテンプレとかはそうだろう?
231メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 06:42:33.36 ID:DpE8l5q40
>>229
それはあまりに他力本願すぎやしないか。
持論を披露するのは構わないが、公式で否定するソースが出ていてもここで出てこない限り
幅を効かせますよってことでしょ。
すべての資料を揃えろとは言わないまでも、何らかの情報提供はして頂きたいところ。
でなければいたずらに流れを混乱させるだけだぞ。
議論スレじゃないんだからある程度協力的で居てくれなければ荒らしと大して変わらないぞ。
どうして昨日からやたら態度のでかい奴が多発しているのか。
232メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 06:51:11.99 ID:DpE8l5q40
>>230
このスレで過去に新参を締めだす流れになったことは知るかぎり無いよ。
新参により新しい視点が生まれたこともある。
しかしあなたのやっていることは天と地ほど差がある。
間違っているかもしれない、根拠が皆無だからこれは妄想だと自覚できているならかまわないが
自覚できていて尚妄想を披露される方はたまったものじゃない。よりたちが悪い。
そんなのいちいち否定してまわれというのか?
233メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 06:59:34.26 ID:3+sK+RI10
>>232
おいおい、これまで色々述べてきた持論は、妄想の部分と、
そう考える事によって妥当性が生じる部分とは切り分けて
話してきたつもりだぜ。

具体的に、どこが否定できる妄想だって言うんだい?

お前は妄想を言っている。何故なら資料をろくに集めていないからだ、
と決めつけて物を言っちゃいないか?

俺が把握していない資料で否定できる部分が、俺の言っている事について
あるなら否定すればいい。それを面倒だと思うならさくっとスルーすりゃいい。
そう言ってるじゃないか。

なのに、否定もせずにおいて、その上で資料をろくに持っていないという事だけを理由に
妄想を言っていると決めつけ、発言に制限を加えるよな事をするのが
妥当な行為だと言えるのかねぇ?

参考までに、君の認識している俺の持論というのがどれなのか、という事と、
それがどう妄想なのか、という事を説明してみてくれないかね?

まさか、持論という言葉にだけ飛びついて、具体的にどれがそれかも
わからないのに妄想扱いしてたわけでもあるまいしな。
234メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 07:02:07.31 ID:DpE8l5q40
>>233
過去レスの話ではない、ここで考察をしていく上での姿勢を言っているのだ。
自分が正しいと言う思い込みは自分では分からないものだ
独善的な振る舞いは謹んでもらいたい
235メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 07:04:23.77 ID:3+sK+RI10
ああ、そうそう。
なんつうか、根本的に勘違いしてるみたいだけど、ネット上で確認できる各種ソースや、
ガイドブックの内容については、ある程度俺は確認してから発言してるぞ。
キャラクターの台詞とかも、セリフ集見直して確認とってから引用したりしてる。

そういうのに基づいた発言まで妄想扱いされちゃたまったもんじゃないぜ。

だからまあ、はっきりさせようと、俺の発言の内、何が妄想だと思うのかを
きっちり言ってみてくれ、と言ってるんだがね。
もしかしたら、自分で気づいていないだけで妄想かもしれんしな。
236メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 07:09:37.72 ID:3+sK+RI10
>>234
>>235にも書いた通り、持ってる資料には基づいた考察してるのに、
ちょっと他の資料を集める気が無いってだけで言ってる事全部妄想扱いって事でおk?

だったら論外だなぁ。

ちなみに、新参締め出しについても、過去の話じゃない。
今現在の君自身の姿勢についての話してんだがね。
なんで、過去締め出そうとしたことは無い、なんて言い出すんだか。

独善的な振る舞いは謹んでもらいたい、ねぇ・・・鏡でも用意しようかしら。
237メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 07:11:19.56 ID:DpE8l5q40
>>235
勘違いしないで欲しいのだが発言に制限を加えると言っているわけではない。
慎みをもてと言っているだけだ。
でなければそれを模倣する輩が出てきて手に負えなくなる恐れがある。
そんな流れでテンプレを決めようとしていたら、愛媛スレと変わらない。
一つのテーマに対して、持っている資料を出しあって検討していくのが望ましいだろう。
ここは議論スレではないのだから。
238メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 07:13:37.90 ID:3+sK+RI10
そうそう、>>198の言ってることの内

>・魔女を人間に戻すのは出来ないとかずみ☆マギカでは言っていたけど、
> 何なら因果を増幅させたり過去に戻ったり、あるいは他の平行宇宙に行ける様に願ってしまえばいい。

と言う部分については、「魔女は人間に戻せない」という結論が、
少なくとも今現在でてる情報の内では確定してると言っていいと思うよ。

だって

因果を増幅させて魔女を消滅させる → 魔女になる前に魔法少女を消してるだけで、魔女から戻してるわけじゃない

過去に戻る → 魔女になる前の過去に戻ってるだけで、魔女から(ry

並行世界 → 魔女になる前の並行世界に行って(ry

と、どれも魔女を魔法少女に「戻せてる」わけじゃないからね。単に自分が魔女になる前の段階まで「戻ってる」だけで。
239メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 09:02:25.97 ID:9vgq0BzN0
ID:3+sK+RI10
何でこの人こんなに挑戦的なの
ケンカしたいの?
愚痴スレや議論スレに参加してる人のようだがここにレスするんなら空気を読んでくれ
240メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 09:15:29.00 ID:591oB/xA0
>>229
以前議論スレにも書いたけど、何かを批判するときは、単なる考察よりも
もっと厳しい根拠が求められるってことは理解してくれ。
他人を批判するってことはそれだけリスクが伴うし、根拠がなければ当然ファンから突っ込まれる。

作品理解があやふやでも、考察を発言することは許されるだろう。
たとえ一見ではあっても、他の人には無い何か新しい見方・発見があるかもしれない。
だから、このスレが新参に開かれてないなんてことはない。
ただ、根拠があやふやな上で適当に「批判」してたら、当然他の真面目なファンに叩かれる。
>>237が言ってる「慎みをもて」ってのは、そういう意味だと思うね)

それと、考察スレでは明らかな矛盾以外、作品に対してなるべく都合の良い解釈を
探し求めるもんだと思う。
いいとか悪いとかではなく、作品考察というのはそういう「遊び」。
某作品のように、本スレ自身がアンチに沈んでも、孤高を保って作品に好意的な見方をするのが
考察スレの本文というもんじゃないかね。

作品に対して批判的な見方がしたいなら、批評・評論・議論スレへ行くのがお互いに良い。
(根拠があやふやで、それでも意見を言いたいなら、愚痴スレへ行けばいいと思う)
241メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 09:25:37.55 ID:PdkHXW3B0
一人の愉快犯のおかけげで、ここまで腐るとか、面白いですね。
242メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 09:26:54.38 ID:PdkHXW3B0
愉快犯というのは、愛媛の事ではなく
愛媛隔離スレを無効だとか、誰もが知っている事をさも得意げに書き込み、
こっちに誘導したキチガイの事ですよ。
243メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 18:19:39.03 ID:Z5f7QUwj0
>>240
それは信者のエゴだぜ
考察している段階で作品の不備にたどり着いたりする事は多々ある。
それを正当な見解として捉えきれないから出て行けというのは狂信者と判断されても文句は言えないだろう
244メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 18:23:16.87 ID:Z5f7QUwj0
>>238
あんたの言いたい事はわかる。
ココの連中はインキュベーターが嘘を言った事になるゆおな考察には過剰に反応して
潰そうとしてくるので気をつけたほうがいい。
もし、願い事で魔女から人間には出来ないなんて言い出したら、2,3人がこぞって
屁理屈で潰しにかかってくるだろう。
245メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 18:32:33.82 ID:fGJY0AQq0
ここでハッキリしておく事
インキュベーターは嘘を言えるし(言ったわけではない)、願い事にもかなえれる事とそうでない事はある。
これは作品を通してしっかり内容を把握していれば誰でもたどり着く当たり前の結論なので
これに関しては意思疎通すべきだ

246メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 18:56:45.43 ID:CFnGhkO70
死んだ人を生き返らせることが出来るとしよう。しかし、もしそんな現象が頻繁に起こってたら
大騒ぎになってしまう、と言うことを指摘してるんだ。登場キャラクターの心中の話はしてない。
作品中の一般の人々の認識やどんな社会なのかを考察対象にしている。

しかし、正直そんな考察は個人的にどうでもいい。むしろ関心は「どうして登場キャラが
生き返るのを願わなかったのか」を考察してしまおうとするのか、考察者の心理分析でもして
いた方が面白そうだからだ。

端的に言ってしまえばこの作品は一般的な常識や社会観がどうなっているのかは、ほとんど
あるいはまったく示されていない。どっちかと言うと寓話に近い性質を持っている。

すると今度は愚痴だと言いそうだが、しかし愚痴ではない不満もない。
作品としては成功しているからだ。成功しているものに愚痴ることはない。

ではなんで作品として成功しているのか。物語の進め方や社会の認識を示さなくても乗り切ること
が出来たのはなんでだろう。と言うのを考えているのだ。たぶん答えは脚本や舞台の中にはない。
仮にあの世界の人々の一般的な認識や社会観が分かったとしても、観客に疑問を抱かせないこと
に成功している解説にはならないからだ。

こうした考えが考察なのか批評なのかは分からない。「考察する時にクセがあるね」と言う指摘
だから考察する上での心得みたいなものだし、批評にしては作品理解に傾いている。


脱線するけど、批評の言葉にはシャカイ系というのがある。セカイ系が私と世界の間にある社会
をすっ飛ばして、いきなり大きなスケールを描くのに対して、シャカイ系は社会と世界を
描いていて逆に私が描かれていない状態。まどか☆マギカはそれに近いと思った。割りと舞台の
上でキャラクターが踊りやすい。典型的なのがほむらだろう。内面の描写がほとんど
描かれないまま仕組みの中で翻弄されて動いている。

これを考察のレベルに落とすと「登場キャラクターは嘘を付くのか?」と言う問題提起ができる。
247メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 18:58:06.29 ID:O9U8Ab/s0
>>245
出てくるな愛媛
248メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 19:01:58.51 ID:CFnGhkO70
ここで一時的な結論を出してみたい。つまり考察する上で脳のモードがセカイ系脳に
セットされているのだ。だから各キャラの内面や、世界の形に対する関心が無意識のうちに
高まっていき、一方で社会観への関心は薄れる。そしてその状態に気が付かないうちに
考察を続けるので、結論がある決まった方向へと向かいがちなのである。
249メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 20:05:16.03 ID:mVv+0GxlP
インキュベーターが「願いを叶えられない」事があったとして、
それは「契約が成立しなかった」と言う事になる、つまり魔法係数が不足している状態のみで
だから、誰かさんが言うような契約不履行状態はありえない、と言う事でわかっています。
250メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 20:08:07.92 ID:mVv+0GxlP
いつもいつもアレなんだが「作品を通して見ればわかるように」とか
混ぜっ返すような言い方で煙に巻こうとするんだなw
251メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 21:14:44.20 ID:TuMJajXS0
>>246
死人が生き返る例は、神隠しと同じくらいは記録に残ってるよ。その度、騒ぎにもなってる
一番有名なのはキリスト。あと吸血鬼の伝説も、元は墓からの生き返りの話

後半、あちこち論理が繋がってなくて、何がいいたいのか
良く分からないんだが、そういうのは「評論」と呼ぶのではないかね
それ専用のスレもあるよ
252メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 21:49:56.60 ID:CFnGhkO70
しかしあのアニメ見ている時に死人が復活したのは魔法少女の
おかげだったと思えるか? 思ってもいいけどさ。あまり聞かない意見だな。
253メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 21:52:47.09 ID:O9U8Ab/s0
キリストの復活についてだけはマグダラのマリアが願ったからって解釈してもいいかもね
254メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 22:05:54.61 ID:or41zg7p0
神隠しは死んでいたと思われた人が実は生きていたと言う話で、蘇りではない。
吸血鬼伝説は人間が怪物になる話で蘇りではない。
墓から生き返る話もゾンビ

キリスト復活も迷信だし、たしか神となって復活する話のはず。蘇りではない。

こいつら本当に知識ないんだな
255メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 22:21:05.44 ID:o+LD3hfI0
その知識が何かの役に立ったかい?
人を馬鹿にするために使われるだけなんて、なんて無駄な知識!

迷信だのゾンビだの、そういうのに今なんか意味あるの?
256メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 22:23:01.94 ID:or41zg7p0
アニメを考察するには必要だと思うが
257メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 22:33:24.09 ID:nkBfF6+k0
>>221
うんまぁ本当のところはどうなのかわからないけどさ。
それでも気になるところはいろいろあるんだよ。

魔法少女となった娘を、父は教会に入れないだろうし家にも入れないだろう。
杏子は魔女を倒す必要もあるし、そういつもいつも家族を見ているわけにも
いかないだろう。
父親の話をした7話登場の銀の魔女は、結界が高速で移動している。
どのくらい高速なのかはわからんけど。

実際どうかはともかくとして、物好きな考察者がそういうふうに考えるのを
見越して材料を用意しているようなところはあると思うんだ。
258メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 22:35:44.03 ID:o+LD3hfI0
吸血鬼のアニメや、ゾンビじゃなく墓から生き返る話や、キリストが復活する話、
そういうアニメがあっても否定して知識不足を嘲笑うわけですね。

もう一度訊くが、その知識が今、なんの役に立つの?
259メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 22:39:28.85 ID:iNn0S63v0
蘇りの例にそういった怪物変化やら迷信の話をしても間違ってろ言ってるだけだろ
そりゃバカにされても仕方ない
260メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 22:41:32.13 ID:DpE8l5q40
冷静に話を進めると面白い考察ができそうだね。

作中では、人間には魂が存在するという設定で話が進む。
つまり作中での死は肉体の死+魂の死という意味を持つ。
そういう死生観の世界で物語は描かれている。

この前提で死者を蘇生させる場合、肉体の復元+魂の復元が必要と考えられる。
まず肉体の復元について。さやかの願いで上条の手が完璧に復元した事。
また、魔法少女となったさやかの能力で、瀕死の深手を負っても瞬時に回復できる事。
これらから、肉体の復元はさほど難易度は高くないように思う。

つまり問題は、魂の復元と肉体への定着が可能かにかかってくる。
作中では死者の魂はどういう末路を辿るのか。成仏して輪廻転生するのか。
ここから先を考えると妄想の世界に突入してしまう訳だ。

幸い作中では、魂はSGという形で具現化、視覚化できる。SGが破壊された時にどういう末路を
辿るかが参考になるだろう。またしても気持ちの良くない考察だが…

ヒントになりそうな描写は、漫画版のワルプルギスの手下が、マミさん,杏子,さやかだった事。
あと、最終話変身中に出現した謎空間で、マミさん,杏子が現れた事。
この辺りを考察していくと、この世界での魂の扱いが紐解けるかもしれない。

つまり魂が転生せずにどこかを漂っている状態と仮定すれば、
そしてその魂が生前の原型を留めているならば、
それを呼び戻すことは不可能ではないのではないだろうか。
まあ、妄想の域を出ないね。
261メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 22:41:36.89 ID:o+LD3hfI0
魔法少女やら宇宙人が出てくるアニメの話をしてるんじゃないの?ねえ。
262メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 22:43:51.09 ID:UmzF7GEO0
>>223
俺敵妄想箇条書き
ほむらが後悔してるのは
まどかと居た時間を無駄に過ごしてしまったこと

ほむらのキャラ付けである後ろ向きの願い
演出と言うかキャラとして妥当な願い

ほむらのキャラ付けを簡単に書けば
ほむら、自分の為過去を変えて未来(ワル戦以降)をなくす
まどか、魔法少女の為未来を変えて過去(存在)をなくす

その他にもまどかと比較してみれば判るとおもうが
表裏って言ってい良いキャラ付けがされてる
263メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 22:48:41.29 ID:Qpu/lzdz0
>>260
長文なのに拾うべき内容が無いのはどういう事なのだろうね

264メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 22:50:32.32 ID:Qpu/lzdz0
>>262
それはガイドブックで虚淵がいってた内容じゃん
265メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 22:50:58.76 ID:DpE8l5q40
>>263
妄想でよければ披露するが…
266メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 22:59:01.91 ID:UmzF7GEO0
>>236
言ってる事全部妄想扱いって言われても
あなたが、何の資料見てどんな考察したか分からないんだけど

締め出しの記憶も無いし
今現在行われているって気もしない(愛媛)は論外
妄想、批評は他でやれって言う意見は出るが
考察で有る以上しかたがない意見であるし
妄想と考察の線引きも有る程度は個人の判断にゆだねるしかない
決めればそれこそ締め出しだし>>264

>>まじ?ガイドブック買ってないんだ
前に後ろ向きのキャラ付けしてるってのはどっかのスレで見たが
267メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 23:00:17.38 ID:Qp4P2B3S0
吸血鬼の話の大本は、死亡確認が不完全だった死体が墓から起き上がり
化物として退治されたことだと言われてる。後に、それが血を吸う怪物と結び付けられた。
世界の吸血鬼伝説で重要なのは、墓から蘇るところであって、血を吸うかどうかはあまり重要じゃない。

まあ、細かい粗探しをしたいのではなくて、>>246
>死んだ人を生き返らせることが出来るとしよう。しかし、もしそんな現象が頻繁に起こってたら
>大騒ぎになってしまう、と言うことを指摘してるんだ。登場キャラクターの心中の話はしてない。
>作品中の一般の人々の認識やどんな社会なのかを考察対象にしている。
に対しての反論だけどね。
魔法とか民間信仰のレベルであれば、死者の蘇生や願いの成就は頻繁に記録されてる話であって
現在生きている我々が、見聞きもしない話ということも、またあり得ない。
現代だって怪談や都市伝説くらいある。

だからといって俺は「我々の生きてる現実世界において、これらの現象が実際に起きた」と
言いたいわけではないよ。
魔法が実在するまどか☆マギカの作品中では、それらのオカルト現象を、魔女やインキュベータの
暗躍の記録と見做すことも可能だろう、というぐらい。
「理由のはっきりしない自殺や殺人事件は、かなりの確率で魔女の呪いが原因なのよ」
とマミも言ってるし。
268メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 23:01:59.63 ID:Qpu/lzdz0
ここには最初から事前情報を知っておきながらあたかも自分で考えた
ように話してくる奴がいるだよね

269メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 23:03:13.68 ID:UmzF7GEO0
まどかの世界で死者復活が起きたなら
みんながその人が死んだ事忘れてまうんでないか

因果が低ければ猿の手
270メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 23:03:23.77 ID:DpE8l5q40
>>223
では俺も妄想を。
作中で死者の蘇生が願いとして提案されもしないという事は、
この世界では死者蘇生は考えるのもおこがましい、最大の禁忌。
絶対に犯してはならない罪という死生観なのだろう。
これがQBからも提案されない程、完全に除外された選択になっている。
QBにとっても得な事が何一つ無いほどの災厄が起こると妄想する。
もしかしたらQBは過去それを体験しているのかもしれない。
271メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 23:12:06.84 ID:DpE8l5q40
失礼。
>>270訂正
QBは願いへの助言を出来ない設定だったね。
272メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 23:13:02.99 ID:WC+laMlw0
>>270
んんー なしの方向で
273メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 23:17:39.81 ID:o+LD3hfI0
死人を生き返らせる、なんてことを考えもつかなかったってだけな気がするが。
人間とインキュヘベーターでは、恐らく死の概念も違うだろう。
作中描写から見るに。
274メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 23:33:39.82 ID:WC+laMlw0
インキュベーターへ「巴マミは願い事で生き返せる?」と一応聞いておく描写は
必要だったし、そうしなかった事で作品の質が落ちている。

ストーリーとしてそうするしかなかったのはわかっている。
だが、そういった半ば強引な話のすれ違いを作ってうまくかわした気でいるようだが
視聴者はその疑問を忘れないし、そこに違和感を覚え続ける。

どんなに理屈で埋めても、やっぱり一応でもQBに聞いておくのが
自然な選択だったと、誰もが感じる場面であるからだ。

理屈はわかるけれど視聴者として気持ちが付いていけない。そのあたりは
作り手の失敗だといえる

こんなズレがこの作品には多い。

:杏子が両親自殺で魔女化しなかったのか不明。
:ループ中にほむらから騙されてる疑惑を持ちかけられたのに
誰もQBに直接問い詰めようとしなかった?矛盾。
:巴マミが突然発狂?し、杏子を殺す。その後、まどかがいきなり巴マミを殺す
という唐突で不自然なシナリオ
:なんどもループできる能力を有しながらも大きく自己中心で動き不自然な
選択ばかりするほむら。

これれはいくら辻褄あわせで理論だてても、心のほうで受け付けない。
そういった視聴者が多いだろう。
もっと作品を良くするには、この無茶なストーリー構成点は見直すべきだ


275メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 23:46:50.13 ID:O9U8Ab/s0
ちょっと疑惑はあるけど保留

>ループ中にほむらから騙されてる疑惑を持ちかけられたのに
>誰もQBに直接問い詰めようとしなかった?矛盾。
ここについてはおりこで解消されてる
マミさんが魔法少女から魔女になるのを目の当たりにして(直後ちょっと10話のアレみたいな状態になったが説得に成功)
「キュゥべえのやつ、とっちめてやるわ」と発言している
276メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 23:52:59.40 ID:nkBfF6+k0
>>274
「こうした方がわかりやすくて、感情移入もしやすい」
まぁそうなのかもしれない。

けれどこの作品は、そっち方向で作られていないんじゃないのか?

荒唐無稽で不条理なハードボイルドの世界、
登場人物がひたすら思いつめていくホラーの世界、
そういうものを魔法少女に持ち込んだように思える。

ハラハラドキドキのスリルとスピード感を前面に押し出すために、
心理描写なんかは敢えて削ってると思うんだがな。

277メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 23:59:11.06 ID:xNSuU3rZ0
>>275
貴方の説明はQBに聞かないまま現実を目の辺りにして理解したって話だろ?

彼が言っているのは、ほむらの話を話し半分に聞いたとしても
その真意をQBを呼び出して直接聞かなかったのか?って言っているんだろ?
そうすれば、さやかが魔女化した後もそれほどパニックにはならなかっただろう?
おりこでは説得に成功したのかは知らないが、その一触即発な状況は
回避できてたはずなんだよ

278メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 00:00:55.80 ID:xNSuU3rZ0
>>274
仮にQBに聞いたとして、QBが出来るといったら今度は人間として蘇れるのか
魔法少女のままで蘇るのか?といった新たな問題に直面するしな
製作サイドからすればその穴も見せたくなかったのかもしれない。
もし、人間として蘇り可能ならドラゴンボール方式みたいに永久運動が
可能となってしまうからね。



279メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 00:01:59.05 ID:O9U8Ab/s0
話半分にすら聞いてなかったんだろ
さやかの反応からしても願いを叶えてくれたQBを悪く言うような奴を
1ミリたりとも信用するつもりはなかったんだろうよ
280メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 00:04:18.44 ID:416L/7nG0
そのシーンではマミさんがさやか側に立っていることでも
演出されているよね。
281メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 00:04:21.30 ID:jAtVbPMJ0
少なくとも、オレ KBNwM0TN0 と >226 3+sK+RI10 氏は227の条件に当てはまらない浅慮者ってことなんだろう。

オレ的には、
・過去に戻る
・平行世界
いずれの場合も、魔女化する前の相手に再会できるってだけで、
魔女になった相手を戻しては居ない。むしろ放置してる。


>211 の無理心中時の絵は、アニメではなくコミック版(つまり派生物だよな)の描写だった。
元の設定に明記されていない部分を想像で補った絵であったかもしれない。

アニメでは人形劇。倒れてる死体は人形だけだった。
再現ドラマではあるんだろうが、再現度が高いかどうか自体が不明。
「死体」役の人形が倒れている室内を、部屋の入り口ドアのトコから杏子が見ている場面ではある。
室内を見ている杏子が、現在の姿じゃなく当時の姿のようだ。

>244
「ウソを言った」と「本当のこととは言えないがウソではない」の間に大きな距離があるだろ
ウソではないけど誤魔化してる(または、はぐらかしている)ことが明らかな場面、ならあると思う。

>246
新規契約時に限定の特別の奇跡だろ。
より大きな願い、より切実な願いじゃなかったら契約しようとは思わないと思う。
自分の命にかえても叶えたいような大きな願いじゃないとダメなんだから。
「自分の命にかえてもマミを生き返らせたい」とまで考えるキャラは、いなかっただろ。

>259
最初は普通の死者蘇り伝説だったのが、徐々にねじ曲がって怪物話に化けたかもよ。
古代の自然神たちが徐々に妖怪変化に変わっていったのと同じでな。

>260
え? 魔法少女以外の、普通の人間について「魂の実在」を明言してたっけ?
282メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 00:07:07.39 ID:9t9Kky+J0
>>277
その周はQBが姿を見せてないから、尋ねることが
できたかどうかもわからない。

そこは視聴者の想像に任せているわけだが…

まぁ、出てくるなら最悪のタイミングで出てくるんじゃないか?
283メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 00:07:18.20 ID:cr2fTpV50
>>281
6話で「君たち人類は魂の存在を認識できないくせに肉体が破壊されると魂まで失われてしまう」
的な説明してたよ
284メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 00:09:14.55 ID:416L/7nG0
>>281

>>260だけど
7話QB
「そもそも君たち人間は、魂の存在なんて、最初から自覚できてないんだろう?」
「そこは神経細胞の集まりでしかないし、そこは、循環器系の中枢があるだけだ」
「そのくせ、生命が維持できなくなると、人間は精神まで消滅してしまう」
285メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 00:10:51.41 ID:jAtVbPMJ0
>274
>ループ中にほむらから騙されてる疑惑を持ちかけられたのに
>誰もQBに直接問い詰めようとしなかった?矛盾。

その疑惑に対する、さやかの反発・反感が大きすぎて、
極めてデリケートな疑問、となってしまったんだろうさ。

あのメンバーの中では、「騙されている」疑惑に対して激しく反発する立場にいるキャラはさやか一人だけだ。
熟慮に熟慮を重ねた上での重大決心について、騙されていると忠告されたときに、その忠告を受け入れることができる人間が極めて少ない。

>杏子が両親自殺で魔女化しなかったのか不明。

時間軸によっては、杏子が魔女化した事例も(描写されてないけど)あったんじゃないのかなあ。
286メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 00:11:05.80 ID:ftxz1BKq0
ID:jAtVbPMJ0は資料もなく適当な事しか言ってないな
よってスルー
287メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 00:14:33.50 ID:ftxz1BKq0
魔女になるって情報のほうが極めて重大な問題だろうに
288メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 00:18:21.60 ID:ftxz1BKq0
少なくともあの場にいたのが3人
さやかが反発していようが、巴マミは現実派だそ、まどかも他人をしんようしない
タイプではない。
この二人のぢちらから、さやかがいないときにでもQBを呼び出して聞く事は
出来るだろうし、そこまでするには充分な理由だと思うがね

289メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 00:19:15.33 ID:ftxz1BKq0
誤字脱字がまざっちまった
290メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 00:19:54.73 ID:9t9Kky+J0
>>279
マミさんはそういう意味でQB側だと思うが、さやかはどうだろう。

「嫁」発言はジョークにしても、仲の良い友達にしきりに構ってくる
ちょっと陰気な電波ちゃんに対して、心証はかなりよろしくない感じに見える。
むしろそっちがメインかもしれない。


291メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 00:26:56.62 ID:cr2fTpV50
>>290
そういう面もありはするんだろうけどね
ただやっぱり、本編中のさやかはインキュベーターの発言意図を考えもしないで
この世代の女子に良く見られる自分に都合のいい相手だけを信じるような
キャラ描写をしているように見えるからこれかな、と
292メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 00:32:48.79 ID:ARP/IuUl0
信用しきっている相手ならなおさらその疑惑を晴らしたい衝動にかられる
と思うけれどね
それに問題が問題だし
さやかなら本編と同じような正義感を含めて契約したとしたら、自分が
悪役に最終的になるなんて情報はほおっておけないわけだし
問い詰めれる対象者はいるわけで

どうみても不自然だね

まどかに関しては、ここまでおなじ魔法少女が訴えてるなら一度
QBに聞いてみてもいいんじゃないかな?と思える子だし
巴マミは優等生で現実派なところがあるから、疑惑はほうっておけない
だろうしね

QBが呼んでもこなかった場合も考えられるけれど、それはそれで
疑惑が深まるだろう


293メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 00:36:59.01 ID:cr2fTpV50
男ならそうなんだろうけど、女は基本的に
「自分に都合のいいことは疑わない」よ
294メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 00:38:21.75 ID:LlUi3qDuP
みかん臭い
295メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 00:40:34.26 ID:6EjG/GuU0
>>270
>死人を生き返らせる、なんてことを考えもつかなかったってだけな気がするが。
>人間とインキュヘベーターでは、恐らく死の概念も違うだろう。
>作中描写から見るに。


まどか「あれ、仁美ちゃんどうしたの」
仁美「え、違うよ、私だよ私!、さやかだよ」
まどか「えっ? どうして、「さやかちゃんを人間に戻して」って願ったのに」

QB「何を云うんだい、まどか、間違いなくさやかは人間に『戻った』じゃないか」
QB「その、もとは「仁美」だった身体の中にあるのは、間違いなくさやかの魂だ」

まどか「ええー、さやかちゃんを魔法少女から人間に戻してとは言ったけど、
    どうしてこんな・・・、仁美ちゃんはどうなっちゃったの」

QB「何を云っているんだい、まどか。
   仁美の魂は、さやかに押し退けられて、
   消えてしまったに決まっているじゃあないか」

296メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 00:45:10.94 ID:ARP/IuUl0
>>293
それは偏見すぎ
297メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 00:45:40.05 ID:WWu4I3tO0
>>293
男ならそうかもしれないが
”漢”なら恩人(恩獣)や親友(親獣)を疑うことなんてしないよ
298メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 00:57:39.12 ID:NDRZzvI90
>>297
そうでもない。弱みに付け込む宗教とか嫌う人はいるからね。
これは育ちではなく先天的に感性として持っている人もいるから
中学生でも気が付いている人はいる。
例えば子どもでも、怪しい人からお菓子もらえば警戒するものだろ。
299メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 01:00:55.13 ID:ARP/IuUl0
>>274
確かにそのあたりは今後の課題だな
第二部ではそういった強引な部分は修正してほしいものだ
300メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 01:07:37.02 ID:WWu4I3tO0
>>295
なんか、QBならやりそうだな
影響うけて作ってみた

まどか「ねえ、みんなさやかちゃんが生き返ったのよ」
さやか「いやいや、みんな心配かけたね」
仁美 「・・・・・・」
まどか「どうしたの」
仁美 「まどか、あなた疲れてるのよ少し休んだ方が良いわ」
まどか「さやかちゃんが見えないの?」
仁美 「まどか、さやかちゃんはもう居ないのよ・・・」
 
QB  「さやかは生き返ったけど、普通の人間には死んだ者のままなんだ
    だから認識することが出来なんいんだろ」
まどか「そんな、それじゃこれからさやかちゃんはだれにも見えないまま・・・
    たくさんの友達とも上条君とも話すこと出来ないなんて・・・」

まどか「まみさんは!まみさんも生き返ったのよ
    だれにも話しかけてもらえず、だれにも見てもらえず
    1人で悲しんでないかしら」

まどか「まみさん…なにか変わったことなかったですか・・・」
まみ 「んー生き返ったからって、そうそうなにも変わらないわよ
    学校だってまったく変化なしよ」
301メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 01:10:48.38 ID:WWu4I3tO0
>>298
おまえは、”漢”を知らないのか?
っていうか何言っての?
302メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 01:23:45.08 ID:6EjG/GuU0
>>300
ワロタ、マミさんの「ぼっちネタ」で来るとはwwwww
303メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 01:33:50.77 ID:NDRZzvI90
>>301
投稿した後に変なこと書いているのに気が付いた
”漢”がどういうものか分からないけど、きっと疑わないのだろう
304メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 01:43:31.04 ID:ilOqGkpw0
>>274
>>299
頷ける部分も多いんだけど、さりとて改善されたキャラ像を描写してみると
どうもいたいけな中学生っぽくないぞと。何かまどかって話っぽくない。
QBはあきらかに、自分に不利になるような質問を理詰めで攻めてくるような
利発な子なんて、魔法少女に選ぶ訳ないのに。
305メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 02:52:25.44 ID:TXVuJM25O
ここはこうするって決まっててキャラがいるから不自然な気がする。
杏子やまどかの師匠で弟子を可愛がってた人がいきなりああなるとか…
本当に内面とか考えてあの描写したのか甚だ疑問。

こじつけてくと「おかしな人」になるし、キャラクターがいいんだからもっといかせなかったのか。
306メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 02:55:33.97 ID:Waj74rmd0
>>304
QBはノルマに追われて素質持ちなら誰でも勧誘する契約バカだろ。
307メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 04:25:59.22 ID:RN4rH6Z70
>>304
利発な子を選ばないというのは、まあ理解できる。
実際、魔法少女になった少女達って、誰も彼もが聡明なタイプとは
言い難い、どこか思いこんだら一直線、って所がある娘ばかりだ。

でも、過去の似たような世界の情報を持っているという、いわば
イレギュラーであるほむらの存在があるのに、利発な子を
選ばないからQBが問い詰められるような事は無い、と
考えるのはどうだろうかと思うんだけどな、正直言って。

ただ、何かこの一連の話って、演出的不備の話とかも絡めて語られてる
ように思うから、議論スレ持ってった方がいいと思うんだが。
308メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 04:51:31.19 ID:43bNnkCN0
>>307
昔は卑弥呼やらジャンヌダルクやらいろいろ選んでいたようだから、むしろ何度か
そういう聡明な子たちによってイレギュラーな事案(例えばQBを抹殺しようとか魔法
システムの秘密を探ろうとしたとか)を得たので、最近はそういう心配のなさそうな
一直線な子やおっとりした子を選ぶようになったと想像してみる。
QBも劇中で、「みんな二つ返事で契約する」って言ってるが、テレビで魔法少女が
活躍するアニメとかもあるんで、みんなあまり疑わないってのもあるかもしれないが・・・。

同じイレギュラー事案でもほむらに関しては、契約時は鈍臭い女の子にしか見え
なかっただろうから特に問題なさそうだ。結果的には一番のイレギュラーに育って
しまうんだが。

議論スレにもってくのでもいいけど、俺的にはこれは考察スレで済む程度の内容と考えてる。
309メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 05:54:05.38 ID:416L/7nG0
QBの営業スキルについて考えてみた。

QB「意外だなあ。大抵の子は二つ返事なんだけど」
と言っている事からQBの契約成功率は相当なものだろう。
また、放送中QBの交渉術が話題になっていたが、実際の所は交渉術を駆使した事例の方が少ないと読み取れる。
作中の描写からも、契約するしか手がない状況に追い込まれている少女をメインターゲットに選んでいる事が伺える。

つまり、通常QBが目を付けた時点で、ほぼ交渉の余地もなく勝敗は決している。
QBの能力で卓越しているのは、実は交渉術ではなく、マーケティング能力であると言える。
契約対象の需要を的確に見極め、ベストなタイミングで交渉を持ち掛けるのだ。
故に、大きな需要の見込めそうにない仁美はターゲットに選ばれなかった。
まどかの場合はそのリターンの巨大さに目を奪われ、不得手な交渉に持ち込まざるを得なかった事が敗因と考える。

QBのマーケティング能力が発揮されたのは、魔法少女というワードを採用した事にも現れている。
現実の中学生は魔法少女に憧れないと思うが、作中、特にさやか等は魔法少女=正義の味方に憧れを如実に示し、
それに惹かれ、契約後は自己陶酔と呼べるまで調子に乗ってしまっている。
正義は勝つという暗示に掛けられてしまって、裏のリスク、仕組みに思考が及ばないよう誘導されているのだ。

魔法少女のワードを採用したのは、元祖のキャラクターが創りだされた後と思われ、割と最近の事と考えられる。
恐らく、その時代時代に合わせてキャッチーなワードを的確にマーケティングし、敏感に採用してきたはずである。
 現代:魔法少女→魔女 「やがて魔女になる君たちのことは、魔法少女と呼ぶべきだよね」
 江戸時代:ヤマトナデシコ→ヤマンバ 「やがてヤマンバになる君たち(ry」
 平安時代:小町娘→小娘 「やがて小娘(ry」
等が考えられる。
日本以外の魔法少女にもそのマーケティング能力が遺憾なく発揮されたことだろう。
310メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 10:50:30.51 ID:2X08VT5L0
必須項目がバカな幼児しかないからな、無差別テロと一緒で失敗する方がおかしい、リスク0なんで博打ですら無いし
311メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 11:00:56.48 ID:ARP/IuUl0
だから最初はみんな疑う余地無く契約したのかもしれないし
そういった話をしてくる人もいなかったのだろう

だけど今回はループできる魔法少女がいて魔女になってしまう情報を
持ってる子が現れたわけだ。
最初は疑っていないとか関係なく、次の判断材料がもたらされたんだよ

さやかが言った「キュウべぇが私ら騙してなんの得があるのさ」
の言葉にしても、キュウべぇの本当の狙いなんて誰も知らないし
それを言ったさやか自身も聞いた事が無い事に気が付くだろう。

魔女を倒す事は人間にとって利益だろうけど、キュウべぇにとって
それがどう関係しているのか、あの段階では実際だれも知らないのだから。
聞けばエネルギーの話をしだすだろうけどね。

逆に、魔法少女同士の策略として、キュウべぇに不信感をもたらす
嘘とした場合でも、魔法少女になったあとはキュウべぇの存在は
あまり関係ないし、仲たがいさせたとしても効果が薄い。しかも
キュウべぇに聞けば簡単にバレるはずの嘘であるから、騙すにしては
下手糞の嘘だとわかる。

これを踏まえても、一度は誰か魔女になる前にキュウべぇへ真意を確かめる
必要があったと思う。


312メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 12:20:46.97 ID:9t9Kky+J0
>>311

>さやかが言った「キュウべぇが私ら騙してなんの得があるのさ」

さやかはそんなこと言ってないってば。

「あのさあ、キュウべえがそんな嘘ついて、一体何の得があるわけ?」

『そんな』でないなら、嘘をつくかもしれない。
『得があるなら』嘘をつくかもしれない。
けれど、ほむらが言ったことは、QBが嘘をつく必要を感じさせないものだった。
そのような意味合いを感じさせる。

まぁ、さやかがそういう言い方をしただけで、さやかの心情は「QBが
私達を騙すはずなんてない」かもしれないよ?
でも言葉の上では、さやかのキャラに反するかもしれないほどに、理屈っぽい。


「QBは魔女を倒したくて私達と契約した」と魔法少女は思っている。
自分たちは正義の味方だと信じている。
たとえほむらがエネルギーの話まで解明したとしても、ほむらがそう
言ったところで説得力はゼロだ。
QBが言っても、視聴者的には説得力がなかったのに。

「うん、ほむらの言うとおりだ。はやく魔女になって、この宇宙のために死んでよ」
「魔女にならない方法は?」
「そんなの不可能に決まってるじゃないか」

そういう会話があったところで、何が変わると言うのだろうか。
313メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 12:38:22.18 ID:aCfH02xc0
説得の効果ではなく、QBの事を実際はなにもわかっていない
って事を気づかせるには充分って話をしているんだ

正義側にいることを確かに認識しているという確証の揺らぎにかかわる
重要な問題を突きつけられたのならだれでも疑問を抱くだろう

ID:9t9Kky+J0はじつに薄っぺらい
314メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 13:14:05.42 ID:9t9Kky+J0
>>313
>重要な問題を突きつけられたのならだれでも疑問を抱くだろう

誰でもは、疑問を抱かない。
疑問を抱く人だけが、疑問を抱く。
特に自分にとって都合が悪いことには、人は疑問を抱きにくい。

そのへんは考察する上で、自分でも気をつけている。
315メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 13:44:20.61 ID:aCfH02xc0
それもまた違う、自分自身が抱く疑問と他人から与えられる新たな疑惑とはちがう。

>特に自分にとって都合が悪いことには、人は疑問を抱きにくい
他人から与えられた情報に信憑性がなくても疑問はどうしても抱く。それが人間だ。

信じるかどうかの問題ではなく、信じていでもなお確かめずにはいられない
そんな衝動にかられるものだ。


316メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 14:04:24.08 ID:tPLt/b7p0
こうするに違いないという確証の無い妄想を根拠にされてもこのスレの住人ですら説得されませんよ?
317メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 14:15:37.62 ID:9t9Kky+J0
>>315
うーむ。
それについては、「そんなことはない」としか言えないなぁ。
平行線になっちゃうから、これ以上は意味ないかなぁ。

人それぞれだと思うよ?
318メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 15:08:35.33 ID:zqSG6vLj0
韓国産の捏造歴史を疑いなく信じてる人もいるし、
疑わない人って言うのはいるだろう。
まどか★マギカの少女は自分が死ぬまで疑うことを知らない子達。
だから二つ返事で契約してしまう。
そうしなかったまどか・さやかもQBを疑っていたからではなく、単なる保留状態だった。
319メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 19:02:26.55 ID:jLYYUsqS0
キュゥべえは聞かれたことへの答えや必要な説明は全部するよ。実際本編でも仕組みは全部説明したし。
つまりキュゥべえは疑いをもたれても説得すれば問題ないと考えている。
キュゥべえの考えでは、絶対的に正しいことをやってるから説明すればわかってもらえるし
聞かれなかったこと=相手はすでに理解し同意してるので聞かれなかったこと、なんだろう。

まったくちがう価値観に基づき「理解しながら逆らう」ものが存在するなど夢にも思っていなかった。
正しいと思い込んでたからこそ、自分たちの文明の力をはるかに上回る宇宙法則をねじまげる力を持つ
まどかに敵呼ばわりされても正しく説得すれば受け入れられると信じ続けた。
敵対されたまどかに、もっと有効な手段もあるのに無意味な説得という対策しかしなかったのは、
正しい説得がまがりなりに知性をもつものに拒否されると夢にも思わなかったからなんだろう。

>特に自分にとって都合が悪いことには、人は疑問を抱きにくい
キュゥべえの場合、宇宙のためという価値観に刃向かう都合の悪い価値観の存在に気付かなかったのが敗因だな。
320メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 19:16:26.17 ID:aCfH02xc0
好みの人が近くを通ったらつい見てしまう
そんな当たり前の反応を「確証もないのに」なんていわれても困るよ

自分たちの今後に関わる重要な情報を、ただ信じないって一方進行に押し込めて
思考を停止させるほうがどうかしている

それほど魔法少女が魔女になってしまう話は重要なんだ、無視なんて出来ないだろう

>>319
互いの認識の違いによる情報の差異が生まれることは認識しているし
それを故意に行っている行動もあるので
聞かれなかったこと=相手はすでに理解し同意してる。ではなく
不利な情報を聞かれないように誘導している。
と見るべきだろう

QBは嘘や騙す事は正当な権限であり悪い事などとは思っちゃいない。
そういった価値観が違うんだろう


321メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 19:31:20.98 ID:zqSG6vLj0
「僕たちには騙すと言う概念がないんだ」
322メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 19:48:15.55 ID:jLYYUsqS0
>>320
> QBは嘘や騙す事は正当な権限であり悪い事などとは思っちゃいない。
それができるなら何やっても目的から遠ざかる終盤のマヌケな行動の連続はありえない。
宇宙が懸かってるのに悠長に誘導とかしてそれも失敗とかするかなあ。
意図的な嘘や騙しありであの結末ならキュゥべえマヌケにもほどがある。
323メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 19:57:56.95 ID:aCfH02xc0
>>322
だからこの作品はキャラの行動に一貫性がなく、キャラ立ちしていない
と言われているのだろう

虚淵みずからの証言で、QB星人は自分たちの種の繁栄と未来を得るために
奮闘しているそうだ。
ここが確定である以上、まどかの願い事を叶えた行動は失敗という判別しかつかない。

そこには正直者でも嘘つきでも関係ない。

あなたは正直者だから願いを叶えるしかなかった?と説くのだろうか?
でもそれって作戦の失敗には代わりが無い。
自分たちが決めたルールを守ったというならその変なルールが失敗だし
マヌケとしか言えないじゃないのかい?





324メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 20:01:24.88 ID:aCfH02xc0
QBは騙す事が理解できなおわけではなく
騙したといって他人に自分の失敗を押し付ける考え方が
理解出来ないといっているだけだろう

あのあたりの台詞の前後を踏まえてよく見直すといい
325メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 20:06:24.33 ID:gsCV7ANk0
>>274
>ループ中にほむらから騙されてる疑惑を持ちかけられたのに
>誰もQBに直接問い詰めようとしなかった?矛盾。

矛盾とかでなく10話ってどんな話って所から入らないといけない
10話は、ほむらのループ回で
ほむらの視点で、なぜこうなったかっていうのを見せてる回であって
こうすれば良かったとかこれが正解ってのを視聴者に見せてる回ではない

ほむらの見てないところで問い詰めたかも知れないが、それはこの回には関係ない
あくまでほむら視点での回、他の魔法少女の性格も本性もなにも表現する必要はなく
ループでほむらが受けた事感じた事だけ見せて、結果こうなってしまたんだよって事
もし、問い詰めてるシーンや神視点を入れたとしたら
それは視聴者にほむらの行動が間違いと認識させる事になりかねない
326メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 20:07:31.09 ID:zqSG6vLj0
失敗と言う決め付けがなんとも。
改変後の世界でもエネルギー回収やってるって事は、
地球に来てまでやる価値がある程度には、物理法則を超えたエネルギーを得られてるって事だ。
効率は悪くなったけど失敗とは言えんだろ。
そもそも以前の世界の事なんか知らないんだからな。

「僕たちには騙すと言う概念がないんだ」
前後の会話なんざ関係ない。
327メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 20:10:55.31 ID:kB21SzFl0
>>325
ほむらがそのつど選んできた行動が必ず正解と言うわけでは無いだろ
むしろガイドブックを読む限りの印章じゃぁダークネスに囚われて
選択を間違い続けたというキャラだよ
328メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 20:11:54.05 ID:kB21SzFl0
ID:zqSG6vLj0はスルー
329メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 20:21:44.88 ID:zqSG6vLj0
ダークネス愛媛…
生きていたのか…
330メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 20:32:32.11 ID:LRGtkyaJ0
相手するに足る人物かどうかは発言でわかるので
この人はアレだとおもえばスルーしましょう。

といっても、そんな奴ほどほっておけない認識違いしてるんでつい反論したくなる
んだけどね。そこは我慢我慢

台詞の前後を考慮して考えれば>>324の解釈に間違いは無いと思われる。
それそれ解釈の仕方はあるし思い込みたい人もいるだろうから
意思疎通は無理だろうけど

どちらにしてもまどかの願い事やほむらの願い事もQBにとっては叶える
行為そのものが失敗だね。

331メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 20:41:24.11 ID:gsCV7ANk0
>>327
正解とは言ってないよ、”ほむらの選択が間違いでもっと良い方法や正解の選択を示す”
って事を見せない
っていうか、なぜこんな行動してるのかって原因を見せてる回だって
そこに、それ以外の要素を含む必要が演出上必要ないから
”他の魔法少女がQBを問い詰めるシーンは無くてもかまわない”って書いてるんだけど
むろん、ほむらの選択が正解、間違いも表現する必要も無い
332メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 20:46:22.53 ID:LRGtkyaJ0
>>331
その経過は重要だろう
それがもしあったのなら巴マミも事前に心の準備が出来ていたと推理できるし
あの場で発狂するには至らなかったと言えるわけで

それに過去あった出来事だから、ストーリーの矛盾など関係ないというのは
変だよ
333メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 20:50:15.90 ID:gsCV7ANk0
>>332
この回はほむらの”視点”で描かれてる回
334メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 20:51:11.52 ID:sw12kRjp0
ID:gsCV7ANk0は
もし、事前にQBから真実を聞き出したならその後の展開も変わるという
発想が出来ない人なんだよ。



335メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 21:05:40.49 ID:zqSG6vLj0
巣に帰ってくれないかなぁ。かなぁ。
336メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 21:16:24.42 ID:TXVuJM25O
>>333
まさにそれに尽きる。
話せない理由付けみたいな話しでもある。
337メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 21:16:45.55 ID:jLYYUsqS0
>>326
もちろん、効率の悪い宇宙に改変されて以前のことを忘れ生まれ変わって
一から効率の悪い宇宙でやり直すことが旧キュゥべえの目的だったなら大成功だよ。
ただ、本編見ても旧キュゥべえの目的がそれだったとは思えないなあ。
338メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 21:50:08.99 ID:zqSG6vLj0
>>337
いや、それは当然だが、
それを知覚できるインキュベーターは宇宙に存在しないから、彼らにとっては最初から魔獣狩りが規定路線であり、
失敗したと言う認識も当然ない。

メタ視点で失敗した。
QBはまぬけだなぁ、というのはあまり意味がない。
339メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 22:36:52.64 ID:9t9Kky+J0
>>320
QBに聞いた描写も、聞かなかった描写もない。

「QBを疑ったかもしれないし、疑わなかったかもしれない」
「QBに聞いたかもしれないし、聞かなかったかもしれない」

あなたは「疑うはずだ」「聞かなかったはずだ」だから不自然だと言う。
俺は「どっちもどっちとも言えない」と言ってるだけだ、考察としては。

まさかと思うけど疑って、聞かなくちゃと思ったけど聞きそびれてしまう。
人の心と行動が裏腹になってしまうことは多々ある。

もしあなたが「疑ったはずだ」と言うのなら、聞いたんじゃないか?
聞くことができたならの話だが。
「疑ったのに聞かなかった」と結論付ける必要はないと思うんだが。

340メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 22:41:04.28 ID:pPGtIQyh0
その後、巴マミが発狂したのだから聞かなかったのは確かだろ・・・
あぁ誠実で判断力のある人と議論を進めていきたいな
こんな茶番なやり取りはしたくないよ
341メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 22:47:54.61 ID:jLYYUsqS0
>>338
登場人物にとって大有りじゃん。まどかが宇宙を改変できたのはキュゥべえが奇跡的にマヌケな行動を取ったからだよ。
なぜキュゥべえがそのような行動を取ったのか、マヌケだからマヌケな行動を取ったのか、
他の理由があってあのような行動になったのかは興味深いとおもう。
342メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 22:52:43.88 ID:tPLt/b7p0
>その後、巴マミが発狂したのだから聞かなかったのは確かだろ・・・
「聞かなかった」と「発狂」に必然性の繋がりが無いだけ
聞いたにしろ、疑ったにしろ、それだけの時間が無かったかもしれない、逡巡したかもしれない

件の説得シーンにしろ冗句扱いの軽いトーンで杏子の仲間なんじゃないの?とか返される程度
押しが無い説得力が無い証明が無い
トドメに虚淵から示された後ろ向きの方向性という性格のほむらの立ち位置
全てが茶番の上に立てられた書き割りの世界なのだから仕方ない
343メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 22:53:17.34 ID:zqSG6vLj0
魔法少女になるかわりにどんな願いも叶えると言う契約なんだから、
嘘や詭弁で逃げずに真っ当な対応しただけじゃん。

「嘘をつかない」

この一点を信じれば、疑問が湧く余地なんかないだろう。
そして俺は、別にQBがマヌケだったとは思わない。
344メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 23:26:53.95 ID:jAtVbPMJ0
>313
現実でも同様だろうが、
「知ることが恐い真実」ってのもあるわけだしさ。

真実を知ることが恐ろしくて質問できなかった、可能性ぐらいは考えられないかな?

>314
だよな。

>315
その衝動は、必ず誰でも抱く衝動とは言えないよ。

>325
なるほど、そういえばそうだ。
345メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 23:27:11.75 ID:9t9Kky+J0
>>340
俺にそういう能力が足りないのは申し訳ない。

でもな、QBに聞いたとしてもはぐらかされたかもしれないじゃないか。
「SGがきれいな限り魔女にはならない」とかね。

346メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 23:34:06.04 ID:jAtVbPMJ0
>345
ちょ、それ答えてるじゃん

はぐらかすんなら、こんな感じになるのでは?
「SGがきれいな限り、何も問題はない」
347メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 23:40:04.41 ID:6EjG/GuU0
>>345
スルー力が不足しているようだね。

>>311
人間、あまりに基礎的に頼っていることは疑わない、いや、疑えない。
疑ってしまうと、全ての自分の存在が崩壊してしまうから。
それが、
「あのさあ、キュウべえがそんな嘘ついて、一体何の得があるわけ?」
という言葉。もし疑ってしまうと、自分が頼りにしていた
「正義の味方である魔法少女」は瓦解してしまうだろう。
さやかは疑えなかったんだよ。そして、マミさんも、まどかも。

その、頼りにしていた全ての存在が崩壊してしまったときに
マミさんがご乱心あそばせたのも、自分は納得がいくんだがな。
ああ、それだけ、「魔法少女」というものを正当化して、
それを生きていく糧にしていたんだな、と。
348メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 23:42:39.83 ID:jAtVbPMJ0
おかしいな。
ぜんぜん、はぐらかせてない。

「大丈夫!SGを綺麗にしている限り、何も問題はないよ!」

(モノローグ)「...ぜんぜん否定しなかったわ... それじゃ本当に魔女になるって事?」
みたいな。
349メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/10(土) 23:49:19.49 ID:l3+prpyH0
ttp://www.youtube.com/watch?v=RfShnE4Fes0&NR=1

3分37秒「離せ岩城!」
350メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 00:06:59.00 ID:kJyqhDrN0
>>348
こんな感じじゃないかな
QB「たしかに魔女に成った魔法少女はいるよ
でもそれは、彼女達の心が憎しみに染まり世界を呪うよになったからだ
君達は、世界を呪うのかい?」

私達なら大丈夫よね

あれ?なんでさやかさんが魔女化?

なんにせよマミさんならQBにかかれば容易にごまかせそう
漫画の方ではなんて言ってごまかしたんだろ?

むしろなんで、まみさんが出合ったばっかしの魔法少女の戯言でQB疑うってのほうが矛盾
あの世界では魔法少女の大半は自己中で自分の利益優先なんだし
疑わないから今まで上手くやってこれたんだろって
351メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 00:09:04.56 ID:0vzNT2p30
深夜になると一気に議論レベルが落ちるのは何故だろうか
352メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 00:12:02.67 ID:ipDhtzkp0
>>348
そういうこと。

「大丈夫、魔女にならなければいいのよ、魔女にならなければ」
でも実際に魔女化するのを見たら、とても理性が保てなかった、とかね。

353メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 00:16:36.19 ID:9dltXZH60
魔女になるって?そんな事誰が言ったんだい?暁美ほむらだね?あの子は極めつけの
イレギュラーだ。どういう行動に出るか、僕にも予想できない。
仮に彼女の言う事が本当だとしても、それは、彼女の頭の中にしかない夢物語と区別が
つかないよね。
僕が今まで嘘を言った事があるかい?彼女を信じるか、僕を信じるか、判断は君達に
任せるよ。
354メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 00:16:57.50 ID:ShVmLV/L0
議論のレベルが下がったついでに一言。

「円環の理」って、まどかの名前が元になった名称だよな。
それ以外に考えられんし、既出と思ってググったんだが、関係なさそうなネタばかりヒットする。

まどか=円→円環、
概念と化した→理


たぶんだが、深夜になると一気に議論レベルが落ちるのは住人の入れ替わりによるんじゃないか。
オレみたいに夜間しか来ないヤツもいるから。
って、それじゃレベル下がんのはオレのせいか。
355メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 00:25:46.25 ID:0vzNT2p30
疑いがかかった後の質問ならはぐらかすと余計に不振がるだろ
その程度の受け答えなら答えになって無いと突っ込まれるだろう

レベルの低い奴らにいっても無駄か
356メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 00:25:55.69 ID:9dltXZH60
そうとも言えるしそうでないとも言えるし。
357メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 00:27:47.29 ID:kJyqhDrN0
>>355
ではレベルの高い355さんが模範解答を披露してくれ
358メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 00:29:26.46 ID:74ZXA9RG0
QBははぐらかさない。
で良いじゃん。
なんではぐらかす方向で考えてるの?
359メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 00:34:26.03 ID:9dltXZH60
>>355
QBははぐらかしてばっかりだよね。一見関係あると思わせて違う話でケムに巻いて
いるんだよ。しかも嘘はついていないときてる。

自分の願いをかなえてくれた恩人を信じるか、電波転校生を信じるか、答えは自ずと
決まってるじゃないか。
360メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 00:40:20.98 ID:kJyqhDrN0
>>358
なんでって言われても困るが
上の方のからの流れで、マミはなっとくした?
って感じになってるからかな
まあ、はぐらかさない、はぐらかすどちらでも構わないが
QBならなんて答えるだろうって考察
って言っておこうスレ違いにならないように、
まあ遊びだからマジに考えないで
361メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 00:43:37.13 ID:qBd9prUO0
>>357, >>359
スルー力が問われるぞ

>>358
その通り、キュゥべえに問えば、そのまま云うだろうな。
「そんな自我崩壊しそうなことは、端から信じない」
という態度だろう。

そして、魔法少女の魔女化に直面したマミさんは自我崩壊した、と。

いや、俺はマミさん好きだよ。そんな弱いところも含めて、ね。
362メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 00:46:00.13 ID:qBd9prUO0
>>361
スマソ、ちょっと端折りすぎたんで自己補完

>>358
その通り、キュゥべえに問えば、そのまま云うだろうな。

だから、さやかやマミさんは、
「そんな自我崩壊しそうなことは、端から信じない」
という態度だったんだろう。(10話第3周)

そして、魔法少女の魔女化に直面したマミさんは自我崩壊した、と。

いや、俺はマミさん好きだよ。そんな弱いところも含めて、ね。
女の子はそういう弱いもんだからね。
363メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 00:46:05.24 ID:9dltXZH60
カルトの信者に「お前の教祖はウソツキだ」と言っても信じないじゃん。
理論的であるかどうかは関係なく、信頼度の問題なんだよ。
364メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 00:48:41.30 ID:0vzNT2p30
事前に魔女になる事を知っていたならショックは小さくなるだろうし
あの場面でも耐えれただずだが

>まあ遊びだからマジに考えないで 
真面目にやってることろで遊ぶな。
冷やかしできてるなら帰れ

365メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 00:53:40.92 ID:YSnFJCJl0
>>362
じゃぁマミさんは魔女化するわけですね
366メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 00:56:08.74 ID:kJyqhDrN0
>>364
QBがなんて答えるってのが遊びで
考察は真面目にやってるだろ
QBがなんて答えるってのをマジメに
こいつはこう思ってるんだと受け取らないでっていてるんだよ
367メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 00:58:43.71 ID:9dltXZH60
>>365
まどかに殺されなきゃ、あの場の全員射殺して魔女になったんじゃねーの?
つーか、あのシーンでまどかは躊躇無くマミさんを殺せたのが違和感。
368メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 01:02:47.25 ID:kJyqhDrN0
>>364
あ、レベルが高い人でしたか
ごめんなさい、ここよりレベルが高くてまじめな考察スレがありますので
そちらに行くのをお勧めします
369メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 01:08:25.62 ID:ipDhtzkp0
>>354
円環と言えば、ウロボロス。

ウロボロスの蛇は自分自身を食べていって、
最終的には自分を全部食べきって『無』になる。
これは、さやかが力を使いきって消滅することと重なる。

ただ、ウロボロスには多くの意味合いがあるし、
「無」という意味合いで使われることはかなり少ない。
無限とか死と再生とか、そういう意味合いで使われる方が多い。

370メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 01:10:16.72 ID:qBd9prUO0
この板ではスルー力が問われるぞ。

>>363
その通り、
マミさんや魔法少女化した美樹さやかにとっては、
自分を魔法少女に選んでくれたキュゥべえは、いわば
カルト宗教の教祖様のようなもの、
疑うことすら思いつかないんだろうよ。

魔法少女はいなくとも、
怪しい宗教にはまっている知人は、身近に沢山いるだろw

そういう人に、
「あなたは教祖様にだまされてる」、とか言って見ればいいんだよ。
371メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 01:15:11.36 ID:ShVmLV/L0
>369
いや、どこから円環なんていう概念が浮上するのか。
あの現象と関係がありそうに見えないじゃん。

無限とか再生とかと関係する現象に見えん。

すると、現象の内容以外の由来で命名されてるのではないか。
とね。

古くから言い伝えられてきた名称とか説明されてたから、
過去のいずれかの魔法少女が、まどかに関する何かを見たことで始まった名前かなあって思った。
372メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 01:18:35.85 ID:qBd9prUO0
>>369
「ウロボロスの蛇」を調べてみたんだが、面白いね。

「始まりも終わりも無い完全なもの」、
これって、まどか12話の台詞そのものじゃないか。

これは仮説だが、
ウロブチは、自分で自分の魔女化を防ぐ、というアイディアを
「ウロボロスの蛇」に象徴化させたかったんじゃないかな。

そのアイディア元を、ちらっと見せたのが
マミさんの「円環の理」という台詞なのかもしれない。
373メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 01:22:06.53 ID:5nOFdjDeP
>>349
「放せ岩城」の前にも日本語で「外付けハードウェア」って言ってるw
374メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 01:22:40.74 ID:kJyqhDrN0
>>371
まどかのガイドブック検索してたとき
アマゾンのレビューで
5、「円環の理」という言葉はマミさんの造語ではない。
って書いて有ったからなんかしら触れているかも
ざんねんながら俺は買ってないんでなんともいえないけど

死んだときSGが無くなるってのが転生とかそんなかんじで捉えられて
>>396につながって行くとか
375メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 01:25:45.04 ID:qBd9prUO0
>>359

「ウロボロスの蛇」の意味には、他にも、
循環性(悪循環・永劫回帰)、
永続性(永遠・円運動・死と再生・破壊と創造)、
始原性(宇宙の根源)、
無限性(不老不死)、
完全性(全知全能)など、意味するものは広い。

この仮説が正しいとすると、
鹿目まどか、という名前は、
「まどか」=「円」=自ら魔女化を防ぐという循環性
に因んで付けられた訳だ。

この考察は、どうだろうか。

376メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 01:59:34.88 ID:ipDhtzkp0
まさかウロボロスでこんな展開になるとは。

ウロボロスはユング心理学と関係が深いようだと一応言っておく。
そっち方面の意味は俺も知らない。

377メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 01:59:49.04 ID:qBd9prUO0
>>374
> 死んだときSGが無くなるってのが転生とかそんなかんじで捉えられて
> >>396につながって行くとか

 リンク先は、 >>369 のことだね。

 世界再編後には、
 「魔法少女は、ソウルジェムが濁りきったときに
  自らのソウルジェムを『自ら』消滅させる。」
 という風に捉えられているのかもしれないね。

 なにせ、まどか神の介入によるソウルジェムの消滅は、
 どうやら、改変後の世界では、全く観測できないようなのだから。
378メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 02:43:20.43 ID:PbRui5Zi0
>>341
契約を行った上で願いを叶えるというのがQBの契約方法なんだろう。
そして、契約を一度行ってしまうと、もはやその特典である願いの実現は
不可避となってしまう、と考えるくらいしか、論理的にあの時点でQBが
「それはやっぱ無し」と言わなかった可能性は見い出せんと思う。

・・・と思ったんだけど、実際には契約は成立した、とQBが言うのって、
さやかの場合もほむらの場合も、魔法少女になってから、なんだよなぁ。
まあ、魔法少女になりたいという意志を伝えた時点で
契約は成立してて、言葉にしたのが後だっただけ、と考えれば
大した問題じゃないんだけど。

>>343
それだけなら、魔法少女にする事を取りやめる事が可能ならば、
嘘をつかずに対応する事が可能だ。そんで、まどかの願いを聞いたのは、
まだ彼女が魔法少女になる前の段階なわけで、契約の定義が
「魔法少女になりたいという意志を、QBにはっきりと伝える」という物で
なければ、嘘をつくつかないに関わらず成り立たないと思うんだけどな。

>>374
ガイドブックには、その言葉がどうあの世界の魔法少女に捉えられているか、
という事くらいしか書いてなかったね。円環の理は、あの世界の魔法少女に
とっては常識的な知識であり、決してマミさんが厨二なわけじゃない、とw

円環の理って言葉は、仰る通り、転生とかのイメージと、理を創った存在である
まどかの名前とを合わせて創ったんだろうね。設定的には、そんな感じだろう。

そもそも、転生とか自体、死という人間にとって不可避の事象に対して負った、
残された人たちの心の傷などを癒す為の方便みたいな物だから、
円環の理も似たような方便的言葉として、作中世界では生まれたんだろうと
推測できるね。そこに、概念としては存在するまどかの影響が現れた結果が、
円環という言葉だった、と。
379メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 07:39:46.74 ID:TQ0PG7He0
円環という言葉は哲学で古代からよく出てくる単語。
まどかの名を文字って付けたという考えを否定する訳じゃないんだけど、
逆に「円環」という発想が先に有って、それを司る者として主人公の名前を「まどか」にした可能性もあるのかなと思った。

作中での円環の意味を考えた時、まどかにとっての意味と魔法少女にとっての意味で若干解釈が変わってくると思う。
古代ギリシャあたりから円環はウロボロスの蛇に例えられており、>>375さんの言う通り多種多様な意味が存在する。
哲学によく出てくる考え方としては時間的円環、論理的(因果の)円環等の概念がある。
簡単に言えば世の中の万物は、何度でも繰り返すものだという考え方。
要するに「永劫回帰」である。

魔法少女にとっての「円環」とは、因果的円環を意味しているかと思う。
つまり願いを叶えて魔法少女となった「原因(始まり)」と、その願いが世の中に波及してもたらした「結果(終わり)」。
終わりの時に始まりに回帰するから、ウロボロスの蛇。

改変前では、誰かの幸せを願った分他の誰かを呪う、魔女になり倒されるまで世の中を呪い続けるという運命を背負わされる。
倒されなければ終わり無く永遠に呪い続ける事となる。
改変後ではさやかを具体例に挙げて、魔女になる前に、結果としてまどかに受け止められ救済される結末が描写されている。

因果が直線でなく「円環」とされている意味をここから読み解くと、魔法少女としての寿命を終えた時、魔法少女になった
最初の願いに、まどかが介入して回帰させるという救済の手法を取っている事が挙げられる。
さやかは上条の手を回復させた結果、上条を仁美に取られるという結末を迎え魔法少女としての寿命が尽きる。
その最後にまどかはさやかに、魔法少女となった願い、最初の気持ちを思い出してもらう事により、
願いの成就とそのために戦ってきた人生を自己肯定できるように介助している。

「…うん。これでいいよ」
「そうだよ。私はただ、もう一度、アイツの演奏が聴きたかっただけなんだ。あのヴァイオリンを、
 もっともっと大勢の人に聴いてほしかった」
「それを思い出せただけで、十分だよ。もう何の後悔もない」
のセリフに表されている。

それがさやかにとって辛い事でも「よし、これで良かった」と自分の人生を肯定できるようにサポートしているのだと思う。
さやかにはこの事例としての役割が当てられているので、新房監督がさやかを復活させられないかと提案した時、
虚淵さんは「それは無理」と答えたんだろうと思う。
この部分は視聴者に向けた、自己肯定への重要なメッセージであると考える。


一方まどかにとっての「円環」とは、時間的円環を意味しているかと思う。
こちらはそのまま、ニーチェの永劫回帰思想である。

>>372さんが言っている通り
QB「これで君の人生は――始まりも、終わりもなくなった」
マミ「未来と過去と、全ての時間で、あなたは永遠に戦い続けることになるのよ」
  「未来永劫に終わりなく、魔女を滅ぼす概念として、この宇宙に固定されてしまうわ」
に表されている。

まどかはこの運命を選択し永劫回帰を受け入れ、それに絶望することなく戦い続る事ができる。
何度同じ局面に立っても、それを肯定的に捉え、何度でも同じ選択をする事ができる。
これはまさに、ニーチェの言う超人であろうと思う。
380メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 09:14:54.84 ID:YSnFJCJl0
>>370
カルト教祖とか言いすぎにもほどがある
あんな異性物をそこまで信用するバカはいねーよ
381メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 09:21:52.35 ID:5nOFdjDeP
ソウルジェムに魂を拘束され、魔女になって仕舞うと
ワルプルギスの夜が来る迄「魔女(魔法少女)の理」に縛られる
その事によって、少女の魂は輪廻転生の輪から外れるのだろう。

魔法少女の力を使い果たし、或いは絶望し魔女になる寸前、
呪いと共に魂をソウルジェムの束縛から解き放つ事で、
その魂魄を現世に引き戻し、それをもって今生の別れとするのが
円環の理、と呼ばれる魔法少女から見たソウルジェム消失現象、
と言う事になるだろうか。

インキュベーターによって、全ての魔法少女の生き死にを見せられて、
これから魔法少女になる子ばかりではなく、人知れず人類の歴史を紡いできた
過去の全ての魔法少女をも救いたいと、まどかは心の底から思ったんだね。
382メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 10:14:18.23 ID:32ujTpz9O
マミさんはさやかの消滅で感傷的になっているあんこを、リーダーの立場で叱咤激励してるんだよ。
383メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 10:19:22.44 ID:qBd9prUO0
>>380
>一方まどかにとっての「円環」とは、時間的円環を意味しているかと思う。
>こちらはそのまま、ニーチェの永劫回帰思想である。

「時間的円環」という単語を見たとき、
これって、暁美ほむらが不完全ながらやっていたことではないか、
と思った。

結末である「鹿目まどかの死」を変えられずに、
ずっと同じ時間を繰り返していたのだから、
「ウロボロスの蛇」には達せず、かなり不完全だが。

鹿目まどかは、暁美ほむらの立場を、別の意味で引き受けて
暁美ほむらを時間的円環から解放した、
そういう「友情」である、と考えた。

いや、「百合」でも良いよw
小説版を読んでも、ほむらは、まどかにべた惚れだからね。
384メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 10:27:26.60 ID:nj5prfUQ0
輪廻も転生もしてないって何度言わせれば分かるのかな。かな?
385メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 10:58:22.36 ID:qBd9prUO0
>>379
>まどかの名を文字って付けたという考えを否定する訳じゃないんだけど、
>逆に「円環」という発想が先に有って、
>それを司る者として主人公の名前を「まどか」にした可能性もあるのかなと思った。

鹿目まどかの「かなめ」も、ストーリ展開が先にあって、
あとから付けられた名前なのではないかと思った。

キュゥべえが言っているように
「その結果、決して絡まるはずのなかった平行世界の因果線が、
全て今の時間軸のまどかに連結されてしまったとしたら、
彼女の、あの途方もない魔力係数にも納得がいく」

辞書を引くと、「かなめ(要)」は以下となる。
>1 ある物事の最も大切な部分。要点。「組織の―となる人」「肝心―」
>2 扇の骨をとじ合わせるために、その末端に近い部分に穴をあけてはめ込む釘。蟹(かに)の目。

1,2のどちらの意味も、引用したキュゥべえの台詞に
よく現れているように思える。
多くの時間軸の連結 = 多くの扇の骨の閉じ合わせ、と考えてもよく、
この時間軸に於けるもっとも大切な(重要な)少女、と考えてもよい。


まあ、主人公だから、物語の「要」なのは当たり前だろうと言われそうだけど。
386メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 11:55:31.69 ID:PbRui5Zi0
>>384
作中の魔法少女達が、どこまで虚淵設定を把握できているか、という所によるだろうねぇ。

確かに、消滅後の魔法少女の魂が、まどか世界へと導かれ、そこで楽しく暮らしてる
という事まで把握しているなら、輪廻や転生からのイメージではなく、永遠に同じ場所に
とどまる事になるという事実から、円環というキーワードが導きだされた可能性もある。

そうじゃないなら、作中の人間が輪廻や転生をイメージして(実際には輪廻や転生を
しているわけじゃないにしろ)、そういう名称を用いたという事は、否定しきれるもんじゃないと思う。

ただ、これら名前関連の話については、今の所出ている材料では、
考察というよりも、結論有りきの妄想と言わざるを得ないレベルの
話にしかなんないと、個人的には思うけどねぇ、どっちにしろ。
387メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 12:10:28.28 ID:qBd9prUO0
>>386
>そうじゃないなら、作中の人間が輪廻や転生をイメージして(実際には輪廻や転生を
>しているわけじゃないにしろ)、そういう名称を用いたという事は、否定しきれるもんじゃないと思う。

 「作中の人間が」そういう名称を用いた、のではなく、
 「製作者が」そういう名称を採用した、という趣旨を論じているのだが。

 これは、似ているようでも、全く違うことだよ。
388メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 12:38:48.29 ID:32ujTpz9O
QB同士の会話みたいだなw
389メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 12:59:33.34 ID:YSnFJCJl0
>>360からここまでなんの考察にもなって無い件
390メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 23:03:09.86 ID:ipDhtzkp0
結構続いていたんだな。

「円環」という熟語は、「円」と「環」という漢字に分かれる。
「円」が「まどか」なら、「環」は「たまき」だろう。

そういう名前の少女(少年)が、神まどか以前に概念化していた
可能性があるかもね。

それがまどかの姉だったり双子だったりしたら、かなり厨っぽい。

391メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 23:06:10.64 ID:ipDhtzkp0
今気づいたんだが。

「たまき」から「まき」。
「まどか」から「゛か」。

これを足したら、「まぎか」になるんだな。
すげーこじつけだけど。
392メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 23:41:35.13 ID:xgKHno1K0
ストーリーの 要 円(まどか)
人間としての 幹 彩加 色を加える
クリ―ミーマミ(今までの魔法少女の) 巴 マミ(円環の理伝道者)
サクラ 杏子 感情演出サクラ
暁美 ホムラ 魂のろうそく 晩秋夕暮れ
393メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/12(月) 01:36:25.79 ID:c96BEylU0
>>391
こじつけだと自分で思うなら、そういうのはあんまり書かない方がいいよ。

というか、貴方個人に関して言うわけじゃないから、そこの所は勘違いしないで
もらえたら嬉しいんだけど、ぶっちゃけ名前関連の話で語る意味があるだろう事柄は

「円環の理」というソウルジェム消滅現象の名称は、作中ではどういった経緯で名付けられたか

程度がせいぜいだろうね。
円環という、実際の現象にはそぐわない言葉が用いられている
理由はどんな物だろうか、といった形の(まあ、既にその点に関しては
ある程度の推論が出ているわけだけど)。

設定的にその名称が用いられた理由とかを"考察"してる人達は、
それが"考察"でもなんでもない事に気づいてほしい。
可能性はあるとか、こうも考えられるとか、色々言っちゃいるけど、
まどかの名前から円という言葉が含まれる、ゴロのいい言葉が
選ばれた、というのが、設定的命名理由としては一番可能性が
高いんだから。それを覆すような何らかの要素でもあるならともかく、
無理やりその可能性を除くところからスタートする、結論ありきの
理論展開は、正直無駄で無意味だ。

だって、それってただの妄想じゃないか。

せめて、虚淵の人がこう言ってたから、その可能性が否定できる、
というぐらいの、何らかの根拠を添えてから、考察でございと言ってくれ。
まず否定ありきで、誰もが考えつく可能性を排除する事を大前提とした
理論展開をしておいて、それを考察だなんて言わないでくれよ、頼むから。
394メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/12(月) 02:55:18.01 ID:T58vYuoR0
排他的だな
395メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/12(月) 08:26:41.16 ID:AMoRHnI00
くだらんチャチャ入れだ
自分ルールで自治気取ってんじゃないよ
スルー推奨
396メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/12(月) 08:58:46.83 ID:cEGa5Ru9O
スルー推奨とか、なに自治紛いな事言っちゃってんの?
397メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/12(月) 11:04:34.57 ID:FLuzcXu40
>>393
各キャラのネーミングに関して虚淵は、名前としても使える苗字を選んだと言ってるな。
ソースは公式ガイドブック。苗字と名前逆に読んでも通じる、ということを前提にした考察が
昔流行ったけど、これが原因だろう。
かなめ まどか。あけみ ほむら。みき さやか。ともえ まみ。さくら きょうこ。しづき ひとみ。
このへんはそれっぽい(ただし先生の名前あたりから力尽きたと)

苗字と名前に同じくらい意味があるかもしれない、以上のことは言えないかな。
398メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/12(月) 12:06:25.62 ID:o7M++bMK0
>>393
>まどかの名前から円という言葉が含まれる、ゴロのいい言葉が
>選ばれた、というのが、設定的命名理由としては一番可能性が

確かにそういう印象を受けたよ。
「ぶっちゃけ円がついてりゃなんでもよかったんじゃないの?」とね。

まぁ、多くの人がそう思ったところで、それが正しいとはならんのだけど。

「そうとも言えるし、違うとも言える」

そういう作品を「こうだ」と決めるのも考察だろうが、「そうとも言える」点と
「違うとも言える」点を洗い出すのも、また考察と言えるのではないだろうか。


「まどか」「円」という名前から、みんなとの友情と絆とか、そういうものが
ストーリーの中核にあるんじゃないかと初期に考察した人もいた。
ところが結局は、ループ、繰り返し、宇宙の死と再生という、円というよりは
「環」のイメージの方が中核になってた。

円環からキャラの名前を決めるなら、たまきの方があってるような。
399メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/12(月) 16:48:53.82 ID:c96BEylU0
>>397
せいぜい公式で出てる名前発言てその程度だよね。

>>398
違うとも言える根拠が、そのとっかかりでもいいから何かあるなら別にいいんだよ。
とっかかりでも何でもない所に杭自分で打ち込むのはやめてほしいんだよ。

もう一回言うけど、それって妄想と何が違うんだ、って話になる。

ま、妄想だという自覚があるなら、これまた別にいいんだよ。
程々にしてくれるならね。なんか、そこら辺自覚が無い人や、
程々にするつもりが無い人がちょこちょこいるみたいなんで、
ちょっとばかり書かしてもらったんだ。
400メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/12(月) 21:50:51.38 ID:6PN7XeVE0
なんだろうね。
>>1 を参照すると以下、記載されている。
>・事実(アニメの映像・音声、インタビュー等)から遊離した「考察」「妄想」はできるだけ避ける。

>>369 以降のレスは、
いちおう「事実」である各話の台詞を元に考察しているものだから、
別にスレッドのルールには反していないように見える。
何が問題なのだろう。

以降、何事もなかったかのように、どうぞ。
401メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/12(月) 22:11:18.05 ID:6PN7XeVE0
12話のQBの台詞、これはアニメの音声に基く「事実」だ。
「まどか」
「これで君の人生は――始まりも、終わりもなくなった」
「この世界に生きた証も、その記憶も、もう何処にも残されていない」
「君という存在は、一つ上の領域にシフトして、ただの概念に成り果ててしまった」


ウロボロスの定義:これは刊行物による事実だ。
http://www.chihirokoshi.org/about-the-works/
ouroboros ウロボロス(うろぼろす) [ 日本大百科全書(小学館)]

自らの尾を噛(か)んで飲み込み円を形づくる蛇または竜のこと。
円形は、始めと終わりが一致すること、いいかえれば

始 め も な く 終 わ り も な い こ と から、

完全、永遠、不滅の象徴とみなされ、天地創成神話やグノーシス派で象徴図として用いられた。

402メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/12(月) 22:17:05.90 ID:2j3aKr0W0
>>399
あなたの考察論には肯定も否定もしないけど

>まどかの名前から円という言葉が含まれる、ゴロのいい言葉が
選ばれた、というのが、設定的命名理由としては一番可能性が
高いんだから〜

これも有る意味、結果ありきの理論展開であって
とっかかりでも何でも無いところに杭自分でうちこんでる
妄想であるって事も自覚してほしいわけだ

ちなみに自分の考察論は>>200
ただ、自分で書くときだけで他人に強要する気は無い
全部妄想でも公式を否定しないでピースが嵌ればそれはそれで考察だと思う
403メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/12(月) 23:20:13.65 ID:6PN7XeVE0
12話のQBの台詞、これはアニメの音声に基く「事実」だ。
「君という存在は、一つ上の領域にシフトして、
 ただの概念に成り果ててしまった」



更に、ウロボロスとは、生物ではなく「概念」である、
というソースを以下に記載する。
http://ningyokan.nisfan.net/essay/f009-2.html
ギリシャではウロボロスという概念が生まれた。
しばしドラゴンにも喩えられるが、
ウロボロスは生き物の名ではなく
 概 念 を 指 し 示 す 言 葉 で あ る。
(中略)
そこからウロボロスという概念が生まれ、
不死身、生と死、始まりと終わり、
無限、時間、無、そして錬金術における完全、
全て、賢者の石といった様々なものを象徴するようになった。
ウロボロスは自らの尾をくわえた蛇の姿で描かれる。

404メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/12(月) 23:24:45.02 ID:mYZ7Kz3s0
まどかが概念になろうが、熊のぷーさんが概念化しようが
ウロボロスとの関連性など感じえない

つか、くだらん
405メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/12(月) 23:36:48.65 ID:UOBj0KB30
コロンブスの卵的な物を見出したつもりの絶頂感に支配されていると予想。
概念まどかがウロボロス的な物とは思えんな。
始まりと終わりが一緒じゃなくて、始まりも終わりもないのだから。
円環ですらない。
406メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/13(火) 00:15:22.84 ID:OsAJSg+i0
どこにでもいるしどこにもいないってのを言葉変えただけだよな
407メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/13(火) 00:15:48.50 ID:I5SDr3Ph0
なんか荒れてますな、
気に食わない書き込みだからといって、意味無く叩く行為はどうかと思う

>>399
>もう一回言うけど、それって妄想と何が違うんだ、って話になる。

このスレの考察に、確実に妄想でないと言い切れるものがあるか、
という質問をしてみるテスト。(古いか・・・・)

事実に基いていない妄想ならば、それは、自分のブログにでも書け、
ということになるが、
このスレ的には、
事実に基いていれば、妄想でもいいんじゃないか、と思う。
408メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/13(火) 01:11:43.65 ID:K7gyfekn0
>>405
トーラスとしての円環なら、まさしく「始まりも終わりもない」状態
なんだけどな。

宇宙は膨張するという考え方が一般的で、だから熱的死は
訪れないという意見があったが、宇宙は3次元トーラスだという
考え方もあるようだ。
その場合宇宙は有限になるそうなので、熱的死は起こるのかもしれない。
俺にはよくわからんが。

1999年7月の日経サイエンスに論文が載っていたらしい。
409メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/13(火) 01:29:12.02 ID:cF1d8fKx0
日経サイエンスはたしかに学術論文が載ることもある雑誌ではある。
しかし、Scientific American の日本語版として、英語論文の日本語訳が載る程度の話だろ。

そして。
たぶん、408の記事に紹介されている記事は学術論文ではない。
レビュー(総説)かなにかの翻訳版かな、きっと。

>405
「円環←まどか?」と書いて火種(?)をまいた身としては、
自分が責められてるようで居心地が悪いな...

ところで。
始まりも終わりもない存在って、

混沌流仙術を極めてこの宇宙から完全消滅し、
過去現在未来のいかなる時代にも存在しない存在と化して一切の痕跡をも消し去ったとかいう混沌氏と似てるような似てないような...
410メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/13(火) 02:50:00.70 ID:K7gyfekn0
>>409
「宇宙 トーラス」でググれば辿りつくような。

「円環と言えばウロボロス」の俺は、ガソリン撒いたことになるのか?

ttp://park21.wakwak.com/~iccan/genju/sekai/uroborosu.htm
>錬金術の世界において、ウロボロスは重要なシンボルとなっており、
>カオスの対照となる「整然とした宇宙」を表すといい、また、地球や
>閉鎖の原理をも示しているという。
>
>さらに具体的に用いられる場合もあり、錬金術師たちは揮発性物質は
>「翼の生えたウロボロス」、不揮発性物質は「翼のないウロボロス」、
>揮発性物質の固定・昇華は「磔にされたウロボロス」でそれぞれ表すという。

磔にされた翼のないまどかが、翼の生えたまどかになって揮発するという話と
言えなくもない。言えなくもないで終わってしまう話で、考察には向かないが。

シュタゲにも「円環連鎖のウロボロス」というタイトルがあるようにありふれた題材
でもあるし、偶然の一致かもね。
411メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/13(火) 06:20:32.06 ID:9iJYwBeKO
宇宙にしろシュタゲにしろ、円環と言っても時間が流れているわけじゃない?
まどかは時間の流れからも切り離され、常に同じ状態でどこにでも在るなにかになった。
412メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/13(火) 09:14:10.08 ID:QQaJfJpG0
僕達のロブかロス
413メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/13(火) 12:01:52.77 ID:K7gyfekn0
>>411
宇宙を3次元トーラスで見ると、「有限なのに無限のように見える」そうだ。
時間をトーラスで考えても、同様に見えるのではないだろうか。

1ヶ月間のループは終わった。
けれど、宇宙の始まりと終わりとが繋がるループがあるのかもしれない。
虚淵が「何度も宇宙を繰り返せば、物質が物質をすり抜けることだって」うんぬんと
言ったことと繋がってくる。
このインタビューを初めて見た時、「なんで宇宙を繰り返す話になるんだ」と思った。
そういう言葉が唐突に出てくる下地として、そういう設定があるのかもしれない。

QBにはそのループを観測することはできないだろうけど。

別にごり押しするつもりはないから、そこのところはご理解願いたい。
こんなのは「そう思う」「思わない」で分かれてしまうものだろうから。
414メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/13(火) 12:45:19.39 ID:5Q8ceI+20
はいはい、世界を本に見立てると一ページ事に区分けされて時間は連続しない。
そんな非現実に押し込めら何とでもいえる。
3次元トーラスも同じなんで意味が無い。

次の方どうぞ
415メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/13(火) 17:37:39.33 ID:9bk9uBnz0
過去スレも読んでない新参ですが、ちょっと質問を。
まとめWikiの「ネタバレ考察 > キーワード > 魔法一般」の項で、「事実」として

>生み出されたエネルギーは主にグリーフシードの形で回収され、キュウべえの属する文明圏へ送られる(10話)

と書かれてました。GSにエネルギーが貯蔵されているという意味に思えますが、何か根拠はあるのでしょうか?
これを読むまで私は、

1.魔女化の際に発生したエネルギーは、作中に描かれなかった機構によって、発生と同時に回収されている。
2.グリーフシードを食べていたのは廃棄物処理で、エネルギーがあるとしても少量。

と考えてました。まとめWikiを読んで「その方が自然な読み方か」という気もしましたが、それだと、
「魔女を倒し、GSを(壊したりせずに)回収しなければ、エネルギーを得られない」事が不便に思えます。
QBの戦略からも、GSをそれ程大事にしている気配は感じられません。そして次のような疑問も生まれます。

1.ワルプルが持っているであろう巨大なエネルギーを、長期間回収せずに放置してるのは何故?
2.4ループ目の「まどか魔女」からGSを回収する見込みは立っていないのに、何を安心してるの?
416メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/13(火) 17:56:24.33 ID:OsAJSg+i0
その項がおかしい
作中では「魔女になる時」にエネルギーが回収されている
なので2と4週目はクレームヒルトが顕在している時点でまどかの分のエネルギーは回収完了している
というか4週目できちんと「僕のノルマはほぼ終わった」と宣言してるので回収済みであることがわかる
ワルプルギスについても多分同様
417メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/13(火) 19:13:24.58 ID:5Q8ceI+20
>>415
GSにも、バイト、メガ、ギガ、テラのように容量比率はあるだろうし
色んなエネルギーの種類に属して機能も変化すると見ていい。


QBが魔法少女に与えるSG(GS)とは種類が違うGSに回収したエネルギーを
蓄えていると見たらいい。

418メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/13(火) 19:47:19.76 ID:l9zZSGvE0
バイトとキロ・メガ・ギガ・テラは同列に並べるものじゃない。
419メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/13(火) 20:50:03.87 ID:mmm5MioA0
魔法少女になる時にもエネルギーは発生し、その何割かは願い事を
叶えるために使われ、あとはQBが回収していると思ったほうが辻褄はあう。
その願い事に使われるエネルギーは世界の歪みを産み出す。

また、魔法少女が魔女になる時も膨大なエネルギーが発生する。
だがこちらはほぼ全てのエネルギーをQBが勝手に回収している。

この関係を見ていくと、QBは魔女発生による大きな世界の歪みを
エネルギー回収によって緩和させている事になる。おそらくは偶然だろう
GSに回収するのが本当かは不明だが

改変前では、魔女がもたらす不幸や絶望が願い事によって得られた
不条理な得を減らす役目となっているので、宇宙意思による強制力
が働くまでには至らなかったと言う事かな
420メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/13(火) 20:55:30.14 ID:eZU9GRsi0
>413
そういえば。
過去、現在、未来のあらゆる魔法少女の絶望を救う、
その救済対象に(未来の)自分自身が含まれるってことは、
能力が無限に大きいって事なんだよな。

有限の存在から無限の存在へと転換したのか。

ところで。
ループの質的転換といえば、
佐々木淳子の「ショートツイスト」ってマンガを思い出すな。
かなり違うけど、あのマンガでも無限っぽいものになった。
421メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/13(火) 21:04:04.87 ID:C1fa9J060
>>420
力を力でねじ伏せるってやり方ではないと思うんだがね。
どっちかと言えば、魔女を殺す特効薬になったってところか
422メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/13(火) 21:18:37.80 ID:M6N1P/hM0
まどかの世界の宇宙論は永遠に拡がり続ける宇宙がモデル
QBはお寒くなっていく世界を食い止めようとするプログラム
んでもって少女の中二病妄想エネルギーを発見、んでそれを回収している
でやっと見つけたのが「まどか」
QB「うほっいいエネルギー個体」「やらないか?(僕とけいやくして)」
やっとの思いでくどいたはいいけどすごく大きくて入りません アァーーーーーー
というエンド
423メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/13(火) 22:50:37.74 ID:9bk9uBnz0
>>416
やはりそうですよね。ありがとうございました。
424メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/13(火) 22:54:20.22 ID:NYv/arJr0
>>419
目から鱗だよ。すごく納得できた。ありがとうございました
425メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/13(火) 23:10:54.52 ID:l9zZSGvE0
まだ生きていたのか…宇宙意志…
426メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/13(火) 23:29:51.55 ID:K7gyfekn0
>>415
まとめwikiに書いていることを信じないでくださいとしか言いようがない。

まとめwikiに書いてあることが正しい可能性はある。
さやかの魔女化の際に、SGは超新星爆発のような現象を起こした。
その爆発の核をGSの殻が包み込むことで、魔女化は完成した。
GSの殻をQBが用意したエネルギー貯蔵の仕組みと考えれば、
そのような説明になるだろう。

でも主流はあなたの考え方だし、まとめwikiに書いてあることは
事実として確定はしていない。

俺はそのへんを深く考えていないので何が正しいかはわからない。

最後の疑問に対しては以下の通り。

1.強いて言えば、回収できないから。出現すること自体が稀らしい。
まぁ諸説あるけど、回収できるけど放置してるわけじゃないだろう。

2.いくつか考えられる。
a)ほむらがまどかマジョを倒すと思ってた。ほむらが世界とそこに住む
人類全てを見捨てるとは思ってなかった。
b)GSが核を捕獲する前に宇宙に漏れ出た分だけでも、宇宙の寿命はかなり延びた。
c)安心していたように見えたのは、ただのはったり

ほむらはワルプルは倒せないみたいだけど、まどかマジョなら倒せるんじゃないの?
427メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/13(火) 23:34:28.47 ID:3OZ2CH++0
>>426
あいかわらず何の答えになっていない・・・
答えになって無いどころか、意味不明の思考を披露して自体を悪化させてる
428メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 00:47:52.08 ID:E1Lx3hpv0
>>427
別に事態は悪化してないと思うんだがな。

俺の書き方は「答えと目されるところに誘導するものではない」し、
「思い当たるところがない者には意味不明」であるのはその通りだが。

429415:2011/09/14(水) 01:04:13.96 ID:kh0iTlSk0
レス元としては、充分に理解が深まりましたよ。
「正しい可能性」の説明には、なってない気もしたけど (^^ゞ

「事実」とするのが主流ではないと教えていただければ、話は終わってますので。
430メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 01:09:15.73 ID:vQDnYR7D0
>>415
wiki なんて、こっくりさんみたいなもんだからね。
現状がどうなってて、何が正しいかなんてわからん。

だから、まどか考察 wiki なんか作っちゃ駄目だよ。
wiki 作るなら、もっと別の楽しいものがいい。

そうそう、ここは考察スレだったね。でも、今はちょっと考察はお休みなんだ。
wiki で反応して出てきただけ、目汚しスマソ
431メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 01:55:01.58 ID:P+R0Y2wWP
最終回を見直してほむらはいずれまどかと再会しなければならないという結論に思い至ってこのスレに来たけど、
とりあえず自説を展開すればいいの?
432メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 07:18:51.88 ID:vQDnYR7D0
>>431
面白いのよろしく♪
433メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 12:44:28.10 ID:E1Lx3hpv0
>>431
>>1さえ尊重してもらえれば、だいたいオッケーかと。
434メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 14:43:43.62 ID:ObTUP4gB0
マギカコール

まどか「この私は、QBよって作られた幻影それとも、本物?」

ほむら「さぁ、どちらかしら」

まどか「試してみる?」

ほむら「試すって?」

―――チュッ

まどか「現実だった」
ほむら「現実だった」
435メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 14:49:39.83 ID:f8Q9kdra0
>>402
だから自分で言ってるじゃん、そんな理論展開は無駄で無意味だ、って。

まあ、ちょっと書き方が悪かったな。まるでその可能性が一番高いと"考察できる"、
と言っているような書き方になっちゃってるし。
その点は申し訳なかった。

>>407
その「事実」ってのが、どこにどういう形で存在するのか、
って所がポイントだわな。「事実」を解釈する事で無理やり
争点作るようなのは、考察じゃなくて妄想じゃないか、
と俺は考えてる。今回の名前についての話なんかそうだよな。

「鹿目まどか」という名前があるのは事実だけど、
それが「要 円」であると考える事ができる、という解釈なんかが、
そもそもの発端になってるわけで、それをいくら深めていこうにも、
スタート地点で既に解釈が入っちゃってるわけで、それ以上を
考えようにも、互いに妄想をぶつけ合う事にしか繋がらない。

それって「考察スレ」でする話じゃないんじゃないか、ってのが俺の考えなわけだ。

発端から踏み込んでいく過程で、妄想が混じってくるのはある程度
仕方が無い事だと思うし、そういった妄想、予想が後から裏付けられたり
する事は当然あると思うし、それが楽しいってのもわかるw

でも、そもそもの発端からして妄想からスタートしてる話を広げていかれて、
事実に基づいてるからこれは「考察」だと言われると、一言物申したくもなる。

ただまあ、それで不快な思いをしてしまった人がいるのなら、
その点については申し訳ないと言わなくちゃいけないと思う。

ごめんなさい。
436メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 14:55:03.70 ID:f8Q9kdra0
そういえば、魔女になった瞬間に巨大なエネルギーを発生させ、それについては回収されているというのなら、
以降の魔女の活動エネルギーってその残りカスで賄ってると考えるべきなのかな?
ワルプルとかまどか山とか、文明や地球をひっくり返せるくらいのエネルギーを、
QB達によって回収されてなお保持していると考えられるわけだけど、それってどこ由来なんだろう?
437メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 15:26:39.13 ID:Bwdy0EPp0
>>436
同じ種類のエネルギーじゃないと考えようぜ、そこに行き着いてくれよ頼むから

QBが回収してるのは、相転移時に発生する不可抗力のようなもので
言うなればガソリンエンジンに例えると、「膨張力」と「熱」

エンジンは(膨張力/爆発力)を利用してピストンを回すが、熱は2割も力に
変換できていないで無駄に垂れ流している。

魔女は希望エネルギー?を絶望に相転移して「絶望エネルギー」を源にして
動いている。
QBが回収しているのはその時に同時に発生したもう1つの力だろう


438メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 15:36:03.80 ID:f8Q9kdra0
>>437
いや、同じ種類のエネルギーじゃないかどうかじゃないんだよ、問題は。

魔女が破壊活動や呪いを振りまいたりするのに使ってるエネルギーの
発生源はどこなんだろうか、っってのがメイン。

だって、魔女になった瞬間だけ動くわけじゃないだろ、魔女は?
エンジンの例えで言うならば、活動をし続ける以上は、常に
無駄にたれ流しているエネルギーというのが発生する事になる。

逆に言うと、魔女になった瞬間に発生したエネルギーが魔女の全てであるのなら
(エンジンの例えが成立する為にはそうである必要がある)、魔女はその全てが
遠からず自滅する存在であるという事になる。

その辺りは、設定的、物語の演出的にはどうなってたかな、と。
まあ、材料不足で考察できないということなら仕方がないけど。
439メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 15:38:02.68 ID:Bwdy0EPp0
>>438
たから作中で人間を襲って、負の感情を食らってるんだろ
それが力の源だよ

人間でいえが食料が負の感情であり呪いと言われてるものだ
440メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 15:40:35.08 ID:Bwdy0EPp0
>>438
それに例えというのは比喩であるから、ある一点における現象が
類似していれば使えるのだぞ?

完全に一致して無いと使えないわけではない。そこをいつもお前は間違えてる気がする
441メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 15:43:03.96 ID:f8Q9kdra0
>>439
そうなると、魔法少女を介さずとも、感情はエネルギーたりえる、という事になるよな?

だとすると、QB達がそういった感情エネルギーに見向きもしないのは何故だろう?
魔女に回収できるのに、QB達はしない。まあ、これは魔女化の時の回収量が、
他のちまちましたエネルギーが誤差のレベルになってしまうくらいの膨大な量である
という可能性が考えられるけど、そう考えると、魔女がいなくなった世界でも、
そういった回収を行っている様子は見られず、グリーフシードの残りカスを食らうのみ、
というのはおかしい。

そこら辺はどんな感じだろうか?
442メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 15:47:00.86 ID:f8Q9kdra0
>>440
お前、と名指しされる覚えはないんだけどな。

例えについては、正直どうでもいい。
魔女になる際のエネルギー消費に対する無駄、
という観点で考えるなら、別に問題ない例えだろう。

魔女になった後のことまで踏まえて考える際には、
適切な例えとは言い難いが、まあそこら辺が別にどうでもいいのは
>>436読めばわかるだろ?
443メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 15:50:41.11 ID:Bwdy0EPp0
>>441
突然変異だからな。それに源は魔法少女に変わりは無い
QBの技術では不条理に作り出された副産物である魔法少女や魔女の構造は
分析できない。

QBでも通常の人間の感情をGSに封じる事はできるだろうが、
それをエネルギーとして利用できるのは今のところ魔女か魔法少女だけなのだ。
魔獣も違う

そうかんがえるのが自然だろう
444メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 15:54:47.92 ID:f8Q9kdra0
さあ、どんどんあやしくなってまいりましたw

>>443
感情を持った知的生命体というのが突然変異だと考えるなら、
まどかの契約によって地球というその突然変異の住まう星が
なくなる時に、特にどうとも考えてなさそうだった事に説明がつかないな。

あと、不条理に創りだされた副産物であるとか、そういった情報はどこに存在する「事実」だ?
魔法少女という存在自体、QBたちによって作られた物である、という考え方が
主流だったように思っていたが、それらは間違っていると考えられるのならば、
そのソースはどこに存在している?

あと、GSとSGの違いはちゃんとわかっとこうな。
445メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 15:59:02.92 ID:Bwdy0EPp0
>>444
感情を持った知的生命体が突然変異ではなく。
魔法少女から魔女への変化が突然変異

何故へんな解釈をするのか意味不明だな

>あと、不条理に創りだされた副産物であるとか、
>そういった情報はどこに存在する「事実」だ?
別に事実を語っているわけではない。だれが事実といったのかな?

>魔法少女という存在自体、QBたちによって作られた物である
確かに魔法少女はQBによって作られた。
だが、副産物である可能性に否定にはならない
446メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 16:01:38.93 ID:Bwdy0EPp0
>>444
>あと、GSとSGの違いはちゃんとわかっとこうな。
わかっているつもりだが?
SGをもってるのは唯一今のところ魔法少女だけだ。

一般人の感情をQBが吸い取るとしたら、GSを使うだろう。
447メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 16:08:38.31 ID:E1Lx3hpv0
>>435
>>1を読んで、「考察と妄想を区別しようとすることは無意味だ」という考えに
先人たちが至ったことを理解して欲しい。
448メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 16:15:11.33 ID:f8Q9kdra0
>>445
ああ、なるほど、突然変異については了解。

>別に事実を〜
いや、そこが事実(つまりは設定的に裏付けがある、ないしは描写的に裏付けがある話)でないと、
君の言ってる事は全部戯言になっちゃうんだが・・・。

感情が持つエネルギーという物は、我々の世界では知覚する事も
利用する事もできない。まどか世界でも、一般的な人間であれば同じだろう。

となると、QB達にはそれが知覚、観測できたという事になる。
でなければ、そのエネルギーを利用しようなんて考えには至らないはずだからね。

副産物として生まれたのが魔法少女や魔女だったとしても、
それ以前に感情エネルギーという物自体は、既に世界に存在していた
はずであり、QB達はそれを知覚、観測できたと考えられる。

なのに、突然変異である魔女からしかエネルギーを回収できない、
改変後世界ではGSからしかエネルギーを回収していないのは
おかしな話じゃないか、と言っているんだけど、わかるか?

なにより、魔女化した瞬間にエネルギーを回収できるという事は、
何らかの形で固形化させずとも、感情エネルギーは回収可能である
という事でもある。GSにせずともエネルギーは回収できているわけだからね。

そこら辺は、設定的、描写的裏付けはどこかに存在しているだろうか、という話なんだわ。
449メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 16:16:16.30 ID:P+R0Y2wWP
一晩寝てから最終回見直したら重大な見落としがあったんで夜中言っていたのは無しで。

QBにとって魔法少女を作って魔女化させるのが一番効率よかったんじゃない?
9話で効率が良いって言ってるし、12話の改変後でも魔女の概念が効率が良いって言ってる。
450メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 16:18:05.38 ID:f8Q9kdra0
>>449
それができなくなった結果、一番効率がいいのが魔獣からGS回収する事になった、と?

うーん、なんかそうとは考えにくいんだけどなぁ。
あとは、描写がなかっただけで、魔法少女達からもエネルギー回収してる、
とか考えられないでもないけど、描写も設定も無いから妄想だしなぁ。
451メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 16:20:54.00 ID:Bwdy0EPp0
>>448
>なのに、突然変異である魔女からしかエネルギーを回収できない、 
>改変後世界ではGSからしかエネルギーを回収していないのは 
>おかしな話じゃないか、と言っているんだけど、わかるか?

いやだから^^:

QB星人が利用できるエネルギーは感情エネルギーそのものではなく、
魔法少女誕生時と、魔女誕生時に出現する一瞬の「別」のエネルギー
だろうって推測が当てはまるって言ってるんだよ・・・

 
452メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 16:23:13.18 ID:P+R0Y2wWP
>>450
でも実際そうしているようにしか見えないわけで、考えにくくても他の解釈が出来なきゃ否定する考察にはならなくね?
453メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 18:55:15.23 ID:Q9xMg3g/0
ID:f8Q9kdra0
この人自己主張が激しいから上のID:c96BEylU0やID:3+sK+RI10と同一人物だと思うんだけど
前々からまどかの設定と考察に対し否定的で挑戦的なんだがどうにかなんないか
自分のルールを優先してスレの目的を無視した書き込みばかりしてたらアダ名付けられちゃうぞ
454メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 22:42:48.51 ID:vQDnYR7D0
                  _....-─:..、
               .....-‐:::::::::::::::::::::∧
            /::::::::::::::::::: -───` 、
       , - ...,イ心:::::::, '"         丶
    ー=彡  〃γ个/      /     .:!   \
    /    {{ {{::::/       /    .:::|    ゙:、
.  /         >‐/              .::::ハ  ヽ\、
─-ノ"/ / 〃 ノ:'        | ,|    .::::/  ∨   ! ',\
   /  /  {{彡'' |   |  |/|/|   /:::/ '"⌒|,ハ|i|
         / /|   |:  ィ"|⌒ //    __j  | | リ
   l // ,ィ  ! 〃|   |::  |  八 j´    行j下 |ノ/     ID:f8Q9kdra0 さんのアダナ・・・
   |// |/ | |八,〉   八::. |,ィf下`       V少 ノ/   < そうねえ、「妄想紳士」なんて、どうかしら、
   〃´ ̄ ̄ ̄\{(\   衣 ノ;少       ,,,,,  ト、
.   }==     \\_\ \\`",,,,,     `   /j!ヽ
.   〈二二フ ミ、 .::::::ヽ/\ \      --' /// }
   , -──- __>::::::ノ´{\}`⌒>- .. __/ニ"/ ,/─ 、
.  }  ̄     \\::ノ  〉、 ̄¨¨ ''==ハ、─  /⌒ヽ !
  {二二ニュ. \\}   '  \____,人 \ ̄ ̄    ノ /
         \::/   |    ̄ ̄ ̄`ミ辷=ミ:.、   /"
. , -‐ ,===彡"    |   ___   `ーミ、ハ      _
八 (           | ,,,〆" ̄ ̄\     ヾ } ,, xz孑"........` 、
  \ \_         X      ∧_     Y || 圦::::::::::::::ハ
     ̄ ̄ ̄        |          \    |  廴{ 辷_''"/,ノ
                 |       /      }  リ / ノ~\乏‐}゙
                 ∨    /     / // /    ∧ ,ノ
               ∨   /     }彡}゙  /     |
455メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 23:08:05.44 ID:vQDnYR7D0
           、__,ー~ヽ|: : : : : : : : : : : : : ヽ.
.           /  /´ ̄ ̄、`r ヽ: : : : : :/
          {/ /  /      ヽ: :/
.         ;'i ./   / / ィ∧ i   ゙, ',
          ゝ{  .i;/‐/ /フ二ヽ-   } }
.         ./ .i ´i_{/=。/´.{;;.゚jヽ  ;ィ、.}
      < ⌒ ヽ. `´`.、 .l´.{;;リ    ` }  ノ※j   _  < ID:f8Q9kdra0 さんって
.        ( r―-ヽi ,,,  '_ ,  '''ノ/_ノゝ´ ̄   ヽ   人のカキコ見て「妄想だ〜」って言うわよね。
.          くr_ ヽ ヽ、     , ィ´ く  ,r=≡=‐'   でも、なんだか・・・・
       ⌒〜___\_j>rf´= ヽ  (//;(-―‐- 、   ちゃんと人の文章を読めてないみたいなのよ。
        ,ィ'}    {- ィノ.||_ -‐'`‐---、/  ,、_,'   
         f:ミ{    .}f二ス7\ヽ、 |/´  ヽ、巛、__    ID:f8Q9kdra0 さん自身、何を「事実」として
         rノ:::|==ァ´/ ‐/- | !ヽノ.ノ    |  ̄`ヽ`ヽ  論理を展開しているのかも、判らないしね。
        /`ヽノノ"´` −/- /.j   /     ヽ  丿)ノ
       '. `ヽ {.   −{-.  '´  /  、     )  ノ    だから、ニックネームは「妄想紳士」、で決まりね。
       .|    ヽ、  _ヽ、     .〉‐; `ヽ ノ/       
       !    }`{= =| |=`==,=‐'}二二{
        l    i /}⊂二 ̄ ̄'.ノ  ̄二⊃]
.        ヽ  ノノ }  | |入t弋 ='刀  \`,
          `´   ノ =| |=``ー'´ノ   ゝ'、
456メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 23:19:03.28 ID:fB6MFF650
一応、ID:f8Q9kdra0は愛媛ではないから
勘違いで煽り入れてるならご苦労様だな
457メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/14(水) 23:24:53.26 ID:vQDnYR7D0
       \`′     i:::::::::::::::::::::::::::::::::..
.           ヽ、if⌒X´!::::>‐  ̄ヽ __::::::::.\
          人 ̄f⌒レ^´   ,,ヘ  `ヽ丶:::::.\
.          `Yレ ´    ,  ノ<`\   \\:::::::.      ID:f8Q9kdra0 さんこと、
            / /   /フ´-‐-  ヽ        V:::::.     妄想紳士さんのお話し相手が
         ーァ' / ‐ 7 /       }       ';:::::::.   <  「○○メ」さんでしょ。
           ! {   /     芹_、!  /     i::::::::!       誤記ばりばりだから判るもの
.    __    「 ∧ i!斥、     ヒ'::ノ'ムィ     i::::::::!        __
.   / 「` .、│ ! i { ヒノ        /   /   ム:::ノ        ⌒Y ヽ
   ′i    i ! !i \ `       ∠ イ/i} _ ム 厂`ヽ      ! i}    __y⊂ニ 、
    ! 乂__f´入N i从⌒  。         ´ ノ/ /ノ //´.》 i,ヘ    //  /   ヽ.⊂オ
.   乂__人{ハ( (_)i丶         .:r ´イ !K .ノ レ゙/ 人_ ≧=‐'′  ′      f,ニ、)
.       ⊆⊂ニ ヽ 「}个 、__ _,/ \ f゙_L人_」∨∠ノ----――――=====ァ/ー―‐r‐v
         ,゙ヘニ>ヘレ7├)    斗 y:≧=‐‐f^ーォ‐匕  ̄ ヽ∽ー ^⌒L _片´ ̄_)ノ //⊆≠‐iト‐′
.      Y´ \_V__ ヽ 「Tエ∠ _/ :i:f′  i/       L二ニ=――――――〈 >‐′
      レ´ ̄ \、 ̄> ´    `  i::!  /    /    / Af二 ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄
     ′      >′        ヽ!::. 〈     /      / /  }ト ヘ\.  !
.  / !     iH            i:::.  〉 /        ! !   i i !   》 」
  / 爿    ーH-           i:::.∨  >――‐ 、_L_「 ̄ T.〕i  メ‐ ´
. /  ⌒.    , ハ       丶\ i }::::::.Y´              V_厂
/   , <ゝ、 /'」」_` 、 __     _,ヽ i /.::/
\>´// 〉-‐‐=≠=‐-- _    /.:;イ
    i′/ニニ二ニニ===- ::_ ̄`´ノ
    L 」:!|:::::::H'::::::::::::::〃.::::::::: ̄/
458メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 00:04:36.39 ID:+OeQt2gW0
マミさんそれは日付が変わる直前に言わないと
459メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 00:05:19.73 ID:eeNyp3JP0
って、合ってたw
460メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 00:34:26.22 ID:hf3ujapj0
魔女の性質の一部が、怨霊とか悪霊とかの類と似てる感じがするな

絶望に染まってて、一般人を自殺させたりする点が。

そういう意味で、悪霊退治系の作品との類似点も多少は。
461メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 00:58:34.99 ID:NT0iddo/O
愛媛はなんでこっちに来るん?
自演で盛り上げるのに限界を感じたの?
462メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 09:25:18.78 ID:zL375iDf0
>>451
おいおい・・・頼むぜ、ホントに。

>「僕たちの文明は、知的生命体の感情を、エネルギーに変換するテクノロジーを発明した」

とQBが言ってるにも関わらず、QB星人が利用できるのは感情エネルギーじゃない、
と考えるなんて、それこそ考察放棄で妄想に逃げてるだけじゃないか。
QBは「知的生命体の感情をエネルギーに変換するテクノロジー」であると、
自分たちの技術に関して述べている。なのに、感情エネルギーそのものは
扱えないと考える、その根拠は一体どこにある?

>「とりわけ最も効率がいいのは、第二次性徴期の少女の、希望と絶望の相転移だ」

とも言っている。つまり、効率が多少悪くてもいいのなら、少女が起こす希望と絶望の相転移
に限らずとも、エネルギーは回収できる、と考えられるよな。
魔女化時のエネルギーが最も効率がいい、ベストな選択であるというのなら、
ベターな選択やバッドな選択だって無論あるはずで、

推測が当てはまるからそうに違いない、と作中での発言を否定するのか?
あるいは、その発言を「解釈」して、推測に当てはまるように変換するのか?

>>452
ぶっちゃけ、上の話も含めて、否定するにも材料が足りん。
だけども、そういった描写と設定その他諸々の「矛盾」を、そのまま「矛盾」として
受け入れず「解釈」でもって無理やり何とかしようとするのは「考察」じゃ
無いと思うんだよな。

「矛盾」は「矛盾」として、そのまま置いておけばいいと思うんだよ。
でないと、どっかの無名世界観みたいに、矛盾にも理由がある、とか言い始めて
大変な事になるからなw
463メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 10:13:23.66 ID:x18PesUN0
>>462
エネルギーに変換するテクノロジーは発明したが、それを自分たちで有効利用
出来るとは言っていないんだよ。

>感情エネルギーそのものは 
>扱えないと考える、その根拠は一体どこにある?
作中で、魔法少女を電池代わりに捕獲していない。又はエネルギー源を抽出しようと
していない。というのが根拠
そして、効率上最も高いと思われる魔女ほ半放置して、魔法少女が倒すまで待っている
のが理由。

SGやGSから直接効率のよいエネルギーを取り出せるなら、QBのやり方は
もっと変わっていたはずだからね。

というか今までのやり取りで理解出来ないなら説明のしようが無いんだが


 
464メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 10:18:59.52 ID:x18PesUN0
改変前にGSを回収しているのは実験に使うためと思われる。これは推測だけどね
なんとかGSから効率の良いエネルギー抽出を可能にするため、サンプルを
集めているのだろう。だから孵化寸前のGSが必要だったと思われる。

改変後は、そのテクノロジーがある程度形になっていたのではないか?
と思われる。
465メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 10:43:47.02 ID:x18PesUN0
こういった推測が成り立つ。

QB星人が言っている、感情を「感情エネルギー」に変換するテクノロジーとは
SGの事を指している。つまりSGを作る技術を発明したとしか言っていない。

で、このSGから力を「効率よく」引き出せるのは魔法少女でしか出来ない。
それに変わる発明がまだ出来ていないんだね
その装置を作るにはサンプルとしてSGを回収しなきゃいけないが、それを
すると、SGがGSに突然変異できる機会を失うので、それを天秤にかけたとき
そういった開発よりも、相転移からの莫大な「別」エネルギーを回収するほうが
効率がいいと考えたのだろう。
そして、副産物であるGSも一応回収して、そこからもエネルギーを回収できる
ように研究していたのではないか?と言えるんだよ

簡単に言えば、ガチョウは太らせてから食えだ。
466メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 11:11:36.49 ID:NT0iddo/O
魔法少女を捕獲して電池とか。
前も愛媛が言ってたな。
やれば出来るだろうが効率が悪いんだろう。
それ以前に、QBが魔法少女を知的生命体として扱っている、という台詞ガン無視というのが笑える。

なんでこっちに来るんだろうね。
467メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 11:17:26.82 ID:CxawzFGb0
どーでもいいが
まどかマギカのキャラって惑星にあてはめられるな

QB「冥王星」最高で最低な支配者
まどか「海王星」時代の魔法少女の意志を受け継ぐ
ほむら「土星」時間による超越
さやか「天王星」覚醒と変化
きょうこ「火星」みたまま、独立的 敵つくりやすいし喧嘩腰
マミさん「太陽」犠牲
468メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 11:20:08.21 ID:x18PesUN0
>>462
ID:zL375iDf0のほうがお前よりまだ頭がいい
469メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 11:26:32.65 ID:zL375iDf0
>作中で、魔法少女を電池代わりに捕獲していない。又はエネルギー源を抽出しようと
>していない。というのが根拠

・・・あのさあ、直近でコピペしている文章すら読んでないってどういう事なの?

>「とりわけ最も効率がいいのは、第二次性徴期の少女の、希望と絶望の相転移だ」

これってつまり、魔女化する際のエネルギーが一番効率がいい、という事だよね?
さらには、魔女化した時点でエネルギーが回収可能であるという事、つまりはGSを回収する
必要が無い(もしくは薄い)のは、まどか山登場時の

>ま、後は君たち人類の問題だ。僕らのエネルギー回収ノルマは、おおむね達成できたしね

というQBの台詞から明らかなわけだけど、なんで

>QB星人が言っている、感情を「感情エネルギー」に変換するテクノロジーとは
>SGの事を指している。つまりSGを作る技術を発明したとしか言っていない。

とか言えちゃうわけ? 作中の台詞なりをちゃんと受け取れてるなら、
感情エネルギー変換のテクノロジーというのがSGの事を指していると
考えられすらしないのに、どうして断言しちゃってるの? 俺の知らない
何かを君は知ってるのかな? だったら、その何かを明確に教えてほしいもんだ。

まどかが魔女になった時点でノルマが達成できているという事は、つまりは
SGやGSとは関係なく、希望が絶望に塗り替えられる時に発生する相転移によって
発生するエネルギー、それ自体をQBは回収可能であるという事に他ならない。
                                      スイソク
「別」エネルギーがどうのこうの、発端が妄想からスタートしてる妄 想は
「考察」でもなんでもない、って言わなかったっけかなぁ。
470メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 11:34:16.84 ID:x18PesUN0
ID:zL375iDf0が指摘している「矛盾」は

もし、感情エネルギーがQBにも扱えるエネルギーならば
SGを作った段階でさっさと回収する行動にでるだろうし、そうなれば
突然変異してGSになる機会も永遠に失われるので、GSへの変化を
QB星人が確認出来る事は無いだろうって話をしているんだよ。

そうなれば、世界では突然心停止している少女が発見され、願い事の歪みで
魔獣が召還されて、これまた廃人が無秩序に生まれる。といった
怪奇現象の世界になるだけだろう。

よしんば、魔女への変質を偶然乾燥できたとしても、魔女になる前に
全部のエネルギーを回収して消滅させたらいい事になる。

何故、魔女になる事を許したのか?
そう考えると、魔女自体はエネルギーとして利用できなかった。と位置づけするしかない
だが、魔女だって負の感情で動くと思われているのに、それでは辻褄があわなくなる。

と、

ID:zL375iDf0は言っているんだ。

当然の疑問だし、矛盾がそこにはあるだろう。

ID:NT0iddo/Oはバカだからこの話についていけていないのだ
471メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 11:36:47.63 ID:x18PesUN0
乾燥じゃないや、観測ね。
472メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 11:44:29.20 ID:x18PesUN0
>>469

>これってつまり、魔女化する際のエネルギーが一番効率がいい、という事だよね?

だからw
相転移した時に、QB側が利用できるエネルギーと、そうでないエネルギーが
発生したと考えればいいだけだっての

明確もなにも、QBの行動を分析すればそう考えたら辻褄が合うとしか言えないんだよ

現実の現象に当てはめるのはアレだけれど、エネルギー変換する時は
一方向へ100%変換出来る事はありえない。必ずいくつかの違った形の
エネルギーに分裂するものなんだよ

その内、QBに利用できるエネルギーとそうでないエネルギーとに分かれると
考えるのは無理のない事だし、利用できないエネルギーを持つのが魔法少女であり
魔女であるとしたら、疑問は全て解決出来るじゃないか

473メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 11:46:43.12 ID:zL375iDf0
>>470
全然ちげえんだけど・・・。

感情エネルギーがQBにも扱えるエネルギーであるはずなのに、
改変後世界ではGSの形でしかエネルギーを回収している描写が無い、
というのが矛盾なんであって、そっから踏み込んでいけるだけの
材料はそもそも存在しない。そっから先はもはや「考察」じゃない。

妄想、推測込みで言うならば、改変後世界においても、希望から絶望への相転移が
最も効率のいい感情エネルギー変換方法であるのなら、魔獣との戦いの中で
どんどん絶望していってもらった方がいいだろうな。最終的に、魔女化という、絶望が
極まる事による莫大なエネルギー発生は、円環の理があるから不可能であるにせよ、
SGを創った段階でさっさと回収する行動に出るよりは、長く戦わせて、
終わらない戦いに絶望させて行く方が、変換効率は高いと
考える事もできる。・・・この、考える事もできる、ってのが曲者なんだよ。
だから、これは妄想に近い推論だ。君のおんなじ。

妄想で勝手に他人の意見をこうだと決めつけて、それを他人を貶す
道具にせんでもらえんか。

>>472
だから、利用できるエネルギーとそうでないエネルギーが発生したという
妄想の根拠になる何かが、作中に存在するのかと何度も問うているんだがな。
まず妄想の結論ありきで、それに合わせて作中に何の描写もない、
設定としても一切存在しない俺設定を語ってるだけじゃん、君って。

そんなだから愛媛とか言われるんだよ。
474メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 11:49:30.36 ID:zL375iDf0
>>472
だいたい、相転移した時のロスがあると考えるにせよ、それが最も効率が良い
方法であると作中で明言されている事に変わりは無いわけで、つまりは効率が
悪くてよければ他にも方法があるという事は、作中の発言から明らかであると言える。

なのに、どうして

>QB星人が言っている、感情を「感情エネルギー」に変換するテクノロジーとは
>SGの事を指している。つまりSGを作る技術を発明したとしか言っていない。

というような妄想を断言しちゃえるんだよ、って言ってんだけどなぁ。
話逸らすなよなー。
475メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 12:46:54.28 ID:x18PesUN0
>>474
何をいっても此方が指摘した予測を否定する材料には足りないよ。
作中でのQBの行動が根拠足りえるしね
あとはお前の良心次第だ
476メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 12:49:23.70 ID:J9XTjdXn0
ttp://550303.web.fc2.com/index.html
有力なインキュベーターのテクノロジー図
477メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 14:39:01.61 ID:NireZYyl0
>>467
何度も話題に上ってる話だし、どーでもよくないよ。
断片的な意味合いで解釈すればそうなるとも考えられるけど、
この作品では惑星のイメージカラーまで反映してる。

 月 紫 まどか 「母からの影響」「対人関係などの適応性の欠如」
水星 橙 マミ 「知的で有能」「機転や融通性に欠ける」
金星 緑 仁美 「女性原理、愛と美」「異性にもてる、社交的」
火星 赤 杏子 「争い、闘志、情熱」「配偶者を勝ち取る」
木星 青 さやか 「正義と道徳」「全てが過剰」
土星 黒 ほむら 「試練、困難、不運」「不満と失意の多い人生を歩む」
天王星 異次元 QB 「科学的センス、発明の才能」「運命の逆転、孤立」
海王星 灰 上条 「男性原理、詩的情緒、人生に潤い」「現実逃避、人生の混乱」
冥王星 白 神まどか 「現実の破壊、新生」「意外な力量発揮、人格や境遇が一変」

各惑星の意味については、以下を主に参照した。
ttp://www.fsoft.co.jp/tengenroom/tengen/seiyou01.html
俺の知識よりも、まどか世界に近すぎるのが少しひっかかる。

イメージカラーについては生命の樹のwikiを参照した。
占星術で天王星のイメージカラーをターコイズにすることがあるけど、
あれは「見た目の色」であって、「惑星のイメージカラー」ではない。

太陽 黄 ??? 「高潔な人柄、支配」「高慢、横暴、わがまま」

かずみとかおりこにも通用するのかどうかは知らない。

478メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 14:39:12.23 ID:NT0iddo/O
>>475
作中のQBの台詞から、全て否定できるのだよ。
わかったら巣に帰れ。
479メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 15:26:06.92 ID:GYBblVy0P
2ch落ちてた?
480メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 16:26:40.38 ID:ttmcWReF0
>>478
携帯でわざわざご苦労
481メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 16:51:47.05 ID:NT0iddo/O
俺はこの時間帯はいつも携帯だが。
なにか含むところが?
自演してるとか思っちゃってる?
だとしたら、どのレスが俺?

携帯だの自演だのにこだわるのは、愛媛の性癖のひとつ。
482415:2011/09/15(木) 18:00:02.97 ID:ZDnCMBjV0
>>415
>生み出されたエネルギーは主にグリーフシードの形で回収され、キュウべえの属する文明圏へ送られる(10話)
>1.魔女化の際に発生したエネルギーは、作中に描かれなかった機構によって、発生と同時に回収されている。

自己レス。
 作中で語られたキュゥべえの目的は、「全てはこの宇宙の寿命を延ばす為」。キュゥべえは宇宙を守る立場に立っている
のならば、「回収する」という表現は、キュゥべえの文明が入手せずに「単に解放されたり」「魔女の中に蓄えられている」
場合にも当てはまり得る。キュゥべえが回収して利用できればその方が都合は良いけれど、それが主目的ではない。
宇宙の熱的死を遠ざけるという目的から考えれば、エネルギーが発生した時点で既に「宇宙に回収」されているのだ。
「作中に描かれなかった機構によって回収」などと言うよりは、こちらの方が素直な解釈になるかも知れない。

とか思い付いたんだけど、なんだか火に油を注ぎそうw
見始めてから約2週間で、ようやく3周目の最終話を観た。アニメでこんなに頭を使ったのは初めてだ。
483メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 18:15:38.68 ID:ttmcWReF0
>>482
第一目標はあくまで種の反映と保存だよ
484メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 18:16:21.27 ID:ttmcWReF0
繁栄だw
485メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 19:20:32.37 ID:L3PtQQt50
>>483
そんなこと一言も言ってないと思うが、ソースは?
486メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 20:46:11.13 ID:NireZYyl0
>>482
「ソウルジェムになった君たちの魂は、燃え尽きてグリーフシードへと
変わるその瞬間に、膨大なエネルギーを発生させる」
「それを回収するのが、僕たち、インキュベーターの役割だ」

「発生させるだけじゃ回収できてない」としか読めないと思うのだが。
487メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 20:48:27.33 ID:HdMHN4C20
>>476

QBが回収するエネルギー=E

願いを叶えるために必要なエネルギー=P

希望(願い)のエネルギー=M(Mは正である)
絶望のエネルギー=N(Nは正とは限らない)

ソウルジェムの相転移エネルギー=E1

E1=M−N

E=E1−P

E>P・・・願いはエントロピーを凌駕した。
E≦P・・・願いはエントロピーを凌駕しない。

正直 >>476 の図で何を説明したいのか理解ができない。
感情と印がが結合とか分裂とか描写が全く出てこないし、意味が分からない。
ソウルジェムとグリーフシードは、全く同じ物で有り
相が変化しただけの物である。(水と氷のような関係)
488メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 21:01:21.36 ID:NireZYyl0
>>487
熱なり何らかのエネルギーを加えたら、GS→SGも可能だということに
なると思うのだが、それでOK?



489メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 21:26:28.32 ID:L3PtQQt50
>>488
無理だろう。
感情に代替できるエネルギーが存在しない。
既存の熱エネルギーなんかで感情エネルギーの結晶をどうこうできるなら、インキュベーターがもっと上手くやってるだろう。
同質のエネルギー(最初の願い)を持ってしない限り、基本的に不可逆であろう。
490メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 22:06:53.17 ID:NireZYyl0
>>489
いや、そういう話じゃなく、>>487がどう考えているかを確かめたかったんだよ。
そういう意味になると思うんだけど、そのへんどうなのと。

最初の願いを使えばできるのならば、GS→SGは可能だと思うのか?
神まどかの願いでさえ、GSになる前にSGを消滅させている。
ほむらの願いでも、まどかマジョは放置で他の平行世界へループしてる。

神まどかは、これまでの宇宙を消滅させて新しい宇宙を最初からやりなおした。
SGもGSも消滅させて最初から作りなおしたわけで、GS→SGになってない。

もっと難易度は高いんじゃないかなぁ。

SG→GSが相転移であれば、魔法少女大集合もできただろうにね。
491メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 22:33:04.85 ID:HdMHN4C20
>>488
それは、方法もしらないし出来ないとQBが言っている。

相転移=逆方向の転移を保証している物ではない
492メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 22:34:32.27 ID:HdMHN4C20
>>488
そもそも設定上不可逆だと言っているのに、なんでその考えになるのか分からない。
493メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 22:43:33.06 ID:zL375iDf0
>>490
そこら辺、ちょっと気になる所なんだよな。

最も効率がいい方法が希望と絶望の相転移であるのならば、
効率がよくなくてもいいなら、絶望から希望へ転じる際にも
エネルギーは発生すると考えられる。

以前、確か議論スレだったかで持ちだして、結局結論は出せなかった
(というか、描写不足や設定不備であるという結論が出た)
ような覚えがあるが、希望から絶望への一方通行でしかエネルギーが
取り出せないという考えは、実は作中の描写、設定的裏付けでは
確定していないんだよね。そうであると考えられる、ってだけで。
494メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 22:45:49.73 ID:NireZYyl0
>>491
>>492

>>487
>ソウルジェムとグリーフシードは、全く同じ物で有り
>相が変化しただけの物である。(水と氷のような関係)

に俺は「それならこういう意味になるんだけど?」とその真意を尋ねたわけだ。

アンカー打ってあるのに、アンカー見ないで読んだらそりゃわけがわからんだろう。
495メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 23:00:08.80 ID:HdMHN4C20
>>494
貴殿は、私の説に対して「GS→SGとなるがOK?」とか
おかしな説を振りかけているので、違うと否定しただけ。
アンカーとか意味が分からない。

水と氷と同じような関係と言ったのは、相転移をわかりやすく説明しただけ。
たとえば、氷に熱を加えると水や水蒸気になるが、
水や水蒸気を氷にするには、熱を奪うか気圧を下げるしかない。
熱を加えることと、熱を奪ったり減圧したりするのは別の行為。

貴殿は、氷に熱を加えたら水になるだから、氷に戻す事だって可能だよねと言っている。
氷に戻す手段を答えず「出来る」と勝手に思い込んで、論理を組み立てている。
496メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 23:03:23.86 ID:zL375iDf0
相転移って不可逆な物はありえないものなのか?
一次相転移と二次相転移に区分されるらしく、
少なくとも一次相転移において、不可逆な相転移というのは
ありえないように、pedia読む限りでは視えるんだが。
物理には疎いからそこら辺はさっぱりわからん。
詳しい人、誰かわかり易く解説したっておくれ。

>>495
不可逆な相転移って、具体的にはどんなものがあるんだい?

あと、>>487でなんか書いてる数式、そのまま読む限りだと、
願いがエントロピー凌駕しちゃうと、QBが回収できるエネルギーの量は
マイナスになっちゃって、ますます宇宙の熱的死に近づいちゃうよ?
497メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 23:13:24.67 ID:zL375iDf0
ちなみに、QBが不可能だと断言したのは、美樹さやかを救う事であって、
GSをSGへと戻す事、ではないんだよね。

美樹さやかを救う事が不可能なのは、相転移の段階で生まれたエネルギーを、
既にQB達が回収してしまっているから、当たり前といえば当たり前。
氷になったものを溶かそうとするのに、氷にするのと同じくらいのエネルギーが
必要になる所を、その分のエネルギーは既にQBが手に入れてしまっていて、
供出する気も無いわけだから、「救う事」は不可能であると断言するのは、
仮にGSをSGにする事が不可能ではないと考えても別におかしくはない。

だから、あの台詞を元にして、GSはSGとは不可逆であると断言する事は難しいね。

無論、だから不可逆ではないんだ、と言う事もまた難しいが。
498メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 23:22:01.58 ID:HdMHN4C20
>>496
少なくても、相転移が可逆性を証明している物では無いという意味だけど
これ以上は無意味かな。

>あと、>>487でなんか書いてる数式、そのまま読む限りだと、
>願いがエントロピー凌駕しちゃうと、QBが回収できるエネルギーの量は
>マイナスになっちゃって、ますます宇宙の熱的死に近づいちゃうよ?

>E>P・・・願いはエントロピーを凌駕した。
>E≦P・・・願いはエントロピーを凌駕しない。

これは、誤記だね。
正しくは

>E1>P・・・願いはエントロピーを凌駕した。
>E1≦P・・・願いはエントロピーを凌駕しない。

わかりにくいので、適当に代入してみよう。
たとえば、さやかが上条を治療した例で
P=100:上条の治療代
M=70:上条が元気になって嬉しいさやかの希望
N=-50:絶望して魔女化したさやか

E1=M-N=70-(-50)=120

E=E1-P=120-100=20

よって、QBは20回収できる。

120 > 100
E1 > Pとなり、エントロピーを凌駕する。

これには、作中出てこない仮説の立証が不可欠になる。
それは、QBは契約時に「E1 > P」となることを観測できるという事である。
小説にも設定にも出てこないが、これができない限り
エントロピーを凌駕した否かは分からない。
QBは、希望を抱いた少女が絶望する時のエネルギー計算まで
出来ているという事になる。
この説が正しいなら、1周目でほむらと契約したQBは、
絶望してGSとなったほむらのエネルギー量も計算済みという事になる。
実際にそんな歴史は存在しないのだけど。
499メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 23:34:25.71 ID:NireZYyl0
>>495
ああ、失礼。
まさか本人様だとは思わなかった。

>相転移=逆方向の転移を保証している物ではない

水と氷の例を出しながらそれは、ちょっと困る。
ならば、逆方向の転移がない例を提示して欲しかった。

別に俺は「魔法少女が/QBが」なんて話はしてないのだから、
氷に「誰がどうやって戻すか」なんて話は関係ないじゃないか。

で、設定上不可逆って「QBが」の話じゃなくて、なんかインタビューで
あったのかな?であれば、その旨教えて欲しい。

500メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 23:43:56.96 ID:Z9RKzBrk0
横から失礼。
物質の状態変化をイメージして捉えると、全て可逆になっちゃうよね。
エネルギーの形態を変換しているだけという事になる。
一旦、相転移という言葉から離れた方がいいのかなと思う。

無から有を作り出すイメージで捉えないと要領を得ない気がする。
魂をビッグバン直後の宇宙みたいに、高エネルギーで満たされた状態と仮定して、
そこから現宇宙にエネルギーを引っ張り出してくるような発想。

こういうのはどうだろう。
「どんな希望も、それが条理にそぐわないものである限り、必ず何らかの歪みを生み出すことになる」
「やがてそこから災厄が生じるのは当然の節理だ」
希望と絶望は差し引きゼロという設定がある。

高水準の感情エネルギーで満たされた魂の中で、希望と絶望が等量、対生成しては対消滅を繰り返しているとする。
希望と絶望を、それぞれ希望子と絶望子という素粒子と捉えて、それを現宇宙に粒子として引っ張り出してきて
対消滅させると、世の中に何らかのエネルギーが放出される。
逆に現宇宙に存在するエネルギーから、感情エネルギーを創り出すには、人間を一から成長させなければならない。
これは人間の一個人を対象としてみると、不可逆な変化と言えるのかなと。
501メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 23:44:00.51 ID:HdMHN4C20
>>499
ほむらも何度も言っているよね。

5話「今となっては、どうやっても償いきれないミスなの」
「死んでしまった人が還って来ないのと同じこと」
「一度魔法少女になってしまったら、もう救われる望みなんてない」
魔法少女契約をした少女が不可逆であることを説明。

7話「貴女には彼女を救う手立てなんてない」
魔法少女契約をした少女が不可逆であることを説明。

あとQBの台詞だけど。
本編でこれだけ語られてて、否定する意見や内容は全く登場しなかった。
502メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 23:44:39.53 ID:zL375iDf0
>>498
可逆性を保証しないという事を保証してほしい、と言っているんだけど。

あと、妄想からスタートした話を考察と称するなって何回言えばわかるんだ?
まず自説、しかも何の根拠も無い妄想を繰り広げて、それが正しい事を
前提にしてさらに話を広げる、ってスタイルはやめてくれ。

その式で何を説明したいのか理解できないし、意味もわからないよ、こっちとしちゃあね。
だって、その式が成り立つという証明がなされていないのに、式だけ出して
正しいと仮定して話を君はしている。それが、数学的にどれだけおかしな話かという事くらいわかるだろ?
503メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 23:46:28.89 ID:zL375iDf0
>>501
魔法少女から人間には戻れない、という話を説明してどうするの?

GSをSGに戻せないのかどうか、という話しをしているんだけど?
504メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 23:50:37.71 ID:HdMHN4C20
>>502
は、頭がおかしい人と判断

GSはSGに戻せないとしか、説明していない。
そもそも、魔法少女の契約=SG化であって、
魔法少女になること=GS化することと同義あると言って居るわけだ。
これは、一貫して言われている内容であって、妄想でも何でも無い。

以後私に話しかけても相手にしない。
505メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 23:52:42.73 ID:zL375iDf0
ちなみに、まどかは自らのSGを破壊してもなお概念として存在し続けているから、
魔法少女から人間に戻ったというわけではないにせよ、魔法少女ではなくなっている
のは作中の描写からは確定的に明らか。

魔法少女になったら最後、魔法少女で在り続けなくてはならない、
という点だけは否定可能だね、その事実から。

>>500
実際、相転移ってのは、エネルギーを生み出す現象ではないんだよね。
エネルギーを消費して、物質の相を転移させる現象であって、
むしろエネルギーを使う現象なんだよな、言葉の定義そのままだと。

だから、その定義をそのまま用いて考えようとするとおかしな事に
なるんだ、というのには同意。

だけども、だから無から生み出すイメージを使えばいいのか、
というと、それもちょっとどうだろうかと考えてしまうな。
そうなると、相転移という言葉自体が宙に浮いてしまう事になる。
506メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 00:00:02.98 ID:vhPL0U230
               _ {_ /⌒ ー───- 、::::::::::\
.         -=  ̄  / ,:'              \::::::::::〉
       /     /  ;'     / |{           ヽ::/
.    /    /     :|    /\八             }
.     ⌒)    /    }|  :{V ,. -‐─\          in
.      /    /    |八  |        \    }  }| }
     {/  ,     |  \|    了)圷ミ )/  /  八ノ__  < また来たわね、>>502
     /   |八  :{  | ___       ヒ;ツ /  /  //    \   思ったけど、あんまり紳士的
.    {/ノ  /\(\{ ´⌒ ,          厶イ //     _  \  じゃないから、
.      {八/      }             /´ ̄ ̄ `丶 / /⌒l ̄ノ  「妄想ポリス」あたりがいいかな。
                八   ` ´    /          \,′ ノ  ̄\
               く   `  .     ┌{         _   |  | ̄ ̄ ノ
            厂\  \ >‐<| |/   //__ヽ,′ | ̄ ̄
   (⌒⌒)        \  \  | |   ノ/    :{ / __ /__} ̄ニ=─-
    \/〜  ,. -─‐\_ :|_|_,// \    ∨ /  /::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄`ヽ \
.           {  _____く_{ノ⌒ヽ  \  V  /:::::::::::::::::::::::',       )  }
           \(        / 「\_{丿   \_{ ,/:::::::::::::::::::/:::::::::::}  < _ ノ
           \    /  丿丿        |{:::::::::::::::::::::{/⌒ヽハ
               ,'   く/          {::::::::::::::::::::::|   |:::}
                  {                く ̄` ー ⌒:|   ∨
                 人               ┌\     |     ',
              /{ /\      /     \  ̄ ̄ ̄',    }
          /   ∨ニニ`ー=彡\      / `ー┬─‐\ _ノ
507メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 00:02:45.45 ID:NireZYyl0
>>501
わかった。あなたはそういうスタンスなんだね。
それを否定する気はないんだ。

俺は「相転移」「氷と水」なら、簡単にできると考えたわけだ。
水を大量の氷で囲めば氷になるよね?
氷を大量の水で囲めば水になる。
でもそういう具体的な話じゃないんだろう?

不可逆前提の話に、可逆な例を今後出さないで欲しいだけだ。


実際のところ、SGがGSと相転移であるという考えは魅力的だ。

wikiの相転移より引用
>転移は自発的に生じる場合もあるが、一次相転移のように準安定状態を
>持ちうる場合は、過熱状態や過冷却状態のように転移点を越えても相転移を
>生じない場合がある。このような準安定状態では何らかの外的要因で核となる
>新しい相が発生し、それが引き金となって系全体に相転移が波及する。

さやかのSGがさやかの涙の衝撃でGS化した演出は、これを意識していたと思う。
単に酒場で、叩くと急に凍りだす酒を見ただけかもしれないけど。

508メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 00:08:27.89 ID:u+1afNqp0
>>505
確かに宙に浮くね。
そこを理屈をこね回して妄想すると例えば。

QBがある少女に願い事を叶えてあげると言う。
すると少女の心にゆらぎ(バイアス)が発生して希望が偏って高密度になっている部分ができる。
そこにQBが中性子的な素粒子をぶつける。
すると、希望子と中性子が結びついて物質化し、SGという形で結晶化する。
これで現宇宙に引っ張り出してくる。

SGは結晶構造の中で、希望子と絶望子を分離しておく性質があって、半導体の様な振る舞いをする。
SGが絶望子の許容量を超えると、二種類の粒子が斥力に打ち勝って連鎖的に対消滅を起こす。
この時、絶望子の方が数が多いはずなので、残った絶望子と中性子が結びついて
正反対の性質を持つ物質、GSに変化する。
「希望と絶望の相転移」を陰陽が逆転する現象と捉えると、相転移と言えなくもないかなと。
509メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 00:10:32.10 ID:dVoVSVO90
>>505
本来は利用出来る筈のない感情をエネルギーに変換するわけだから、
既存の物理は無視するしかない。
希望→絶望の相転移も外部のエネルギーは必要じゃなく、魔法少女を取り巻く環境に影響されて勝手に起こってしまうもの。
と割り切るしか。
相転移という言葉に抵抗があるなら、裏返ったァー!とかでも。
510メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 00:12:40.28 ID:hhMCpdTa0
今色々調べてる所だけど、文系人間の悲しさか、さっぱりわからんw

ただまあ、無(に等しい状況)からエネルギーを取り出すという事で
イメージしたのが、機動戦艦ナデシコの相転移砲だったりしたんだけど、
その作動原理である、インフレーションの時などに発生すると想定されてる
真空の相転移ってのも、実際には完全なる無の状態で起こるわけじゃない、
というのが量子論的には当たり前の話らしい。
つまり、真空状態にも、エネルギーは存在している、という考え方が主流なのだそうだ。

つまり、「相転移の結果エネルギーを取り出せる」という現象は、
ありえないという事に、少なくとも俺が今ざっと調べた範囲ではなる。
真空の相転移も、真空の莫大な量故に成り立つという事なんだね。
もちろん、物理に詳しい理系人間の方はツッコミ入れておくれw

それでも、相転移という言葉が作中では使われている以上、
何らかの相転移現象が発生していると考える必要はある。

以下は根拠が乏しいので、それを踏まえて読んで欲しいが、
それがSGのGS化であると考える事は可能なのではないか、と思う。
ようは、SGがGS化する、つまりは魔法少女が魔女化する際に
SGがGSへと相転移する。その際、GS化させる為に消費されるエネルギーの
余剰分を、QB達は回収して、さらにその余剰分を転化して、
SGの浄化に用いているのではないだろうか、という、これはまあ予測だよね。

結局、相転移って言葉を使う必要自体があんまり無いというか、
それが余計話をややこしくしてるというか・・・w
511メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 00:15:19.76 ID:hhMCpdTa0
>>509
そういう事ではなくて、相転移自体がエネルギーを生み出すという要素を
含んだ言葉ではないんだよ。既存の物理を無視するなら、相転移という
既存の物理に即した言葉を用いて説明しようとしない方が良かったと思う。

結論から言うと、これ議論スレ辺りで「 ま た 虚 淵 か 」ってなるポイントじゃね?って正直思うw
多分、真空の相転移とかをイメージしたんだとは思うんだけど、それが実際には
無から有を生み出してるわけじゃないとなっちまった以上は、まあ仕方ないよね。
512メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 00:21:22.96 ID:dVoVSVO90
>>511
本来は現世に影響を及ぼさないはずの感情、その希望から絶望への相転移。
インキュベーターのテクノロジーはそこからエネルギーを取り出せるってことだろう。
相転移というよりは、感情の落差。感情の位置エネルギー、運動エネルギーを実在のエネルギーに転換できる的な。
まぁ、それっぽい造語で語らせた方が良かった気はするけど。
513メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 00:28:25.51 ID:Ab/wpmr40
簡単に言えば

     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |


をエネルギーに変換してる
514メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 00:42:50.13 ID:5cxO+hXT0
>500
横レスに対する横レスですまん。

ええと。
エネルギーの相転移、みたいに考えると、どうなるかな。

位置エネルギーから熱エネルギーに相転移(?)したものを、
損失なしに位置エネルギーに戻すことはできないよね

>510
文系ならではの議論・考察だってあるんだから、
そのときが来るまでは他者の論を読むだけにしてもいいんでないの?

作中に、仏教思想の影響を強く受けているとおぼしい設定や描写が意外と多く隠れ潜んでる件とか、
文系向けの話題だって多いと思うんだ。
515メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 00:56:11.92 ID:u+1afNqp0
>>514
相転移だとエネルギー形態の変換としか受け取れないかも。
確かに損失なしには変換できないね。

水蒸気→水、圧縮(運動)エネルギーを吸収して、熱エネルギーを放出する。。

SG→GS、感情の位置エネルギーを吸収して、熱エネルギー?を放出する。

↑だと希望→絶望でなくても良いんでは?となってしまうが、「最も効率が良いのは〜」で説明できてるか。
516メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 01:02:23.26 ID:Ab/wpmr40
>>515
漫画版だとさやか魔女化のシーンで
後悔の言葉と呪いの言葉を放ってるから
主に呪いエネルギーだと思う

改編後も集めてるのは呪いエネルギー

ここで妄想
呪いエネルギーは保存できる
517メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 01:13:50.57 ID:u+1afNqp0
>>516
うん、やっぱり性質の正反対なエネルギーになってるよね。
位置エネルギーって相対的な物だから、10m→0mに落下でも、5m→-5mに落下でも同じ意味でしかない。

それよりは電池の+−が逆転するような、位相反転?、極性反転?と考えた方が良い気がする。

>呪いエネルギーは保存できる
同意。絶望子という素粒子の存在を妄想する。
SGからGSに移す時の黒いモヤモヤ。
518メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 01:14:00.34 ID:gNgwTypd0
「とりわけ最も効率がいいのは、第二次性徴期の少女の、希望と絶望の相転移だ」
「ソウルジェムになった君たちの魂は、燃え尽きてグリーフシードへと変わるその
瞬間に、膨大なエネルギーを発生させる」

相転移するのは、「希望」と「絶望」。
SGは「燃え尽きて」GSに変わる。

SG→GSは燃焼なんだから、相転移じゃない。
そう言っても、賛同者がいないんだよな。

SGが燃焼している状態では、希望。
SGが燃えつきてGSになった時、希望は絶望に相転移する。

温められることで液体だったものが、燃料切れで冷えてしまい固体になる。
ただそれだけのこと。
「SG自体が呪いを生む」というのは、不完全燃焼のこと。
燃料成分が残っているのに、立ち消えしてしまう。

じゃあ、その燃料成分は何かと言えば、魂そのものだろう。
「そもそも君たち人間は、魂の存在なんて、最初から自覚できてないんだろう?」
QBは、どこにあるか自覚できる魂があるようだ。
でも、「感情」がない。
この場合の「感情」は、魂とは別のものだと考えるべきだろう。
そしてそれは、絶望や希望と関連があるものだろう。
逆に言えば、魂自体には、感情は含まれていないことになる。

SGの中に収められている感情である「希望」は、SGの中で燃える「魂」に
よって希望の状態を保っている。「魂」が燃え尽きたり立ち消えしてSGが
GSに変化してしまうと、希望が冷えて「絶望」に「相転移」してしまう。

面白くもない話だけど、文章だけで解釈するとこうなると思うんだけどな。
どのへんがおかしいんだろう?
519メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 01:14:04.04 ID:B2prGGMK0
>>487
不条理と言われてるような現象に常識での公式当てはめてどうするんだ・・・

それに、QBが言っている「君の願いはエントロピーを凌駕した」とういうのは
魔法少女の力をえた事と願い事が叶った事を指すのだぞ?

的外れもいいところだ

520メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 01:18:19.02 ID:B2prGGMK0
>>515
同質量でのエネルギー変換ではないだろう。

例えば、魔法少女の力の総量を100(希望数)とした場合、
絶望へ叩き込まれる総数量は10万を超えたりするかもしれない。


こういった不条理の力の変化はアニメならではであって、ドラゴン○ールZとかでの
界王拳に属するものだし、物理的に説明は出来ない。
521メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 01:26:15.33 ID:u+1afNqp0
>>520
>同質量でのエネルギー変換ではないだろう。
その通りだと思う。

原子の核崩壊とか、素粒子の対消滅とか、急激に連鎖的に起こる反応。
物理的に考えてもしかたないが、希望粒子と絶望粒子の対消滅である程度説明可能かなと・・・
522メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 01:34:00.89 ID:B2prGGMK0
>>510

ここが魔法でありアニメでありファンタジーなんだよ。
エネルギーを
少女の感情10+少女の因果10=20とした場合。変化させて生み出される力は
20以下にしかならない。ってのが「常識」であるが、ここは不条理を成し得る世界
であり、不条理を生み出すとされるテクノロジーであるから。200とかになっても
おかしくないわけだ。

ID:HdMHN4C20は不条理の世界なのに、常識に当てはめて計算しているところが
間違いである。

つまり、
感情+因果の量が20でも、生まれる力はそれを遥かに凌駕している。(2万でも20万でもいい)
その非常識な力の発生をQBは追い求めてきたわけだ。



523メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 01:54:54.08 ID:B2prGGMK0
相転移とは、「相」の移動。
言葉的には物質の「質」が変化すれば、なんだって相転移といえてしまう。

感覚的にいえば、
少女の感情と因果(人生)を生贄にして、何か別の空間(次元)から本来あり得ない
力を呼び寄せている。と思える

つまり、通常空間にあるもの同士の化学変化などではない。

あのSGやGSに宿る「闇」の根本は、人の負の感情などではなく。もっと異質な・・・
この空間にはあってはならないものなのかもしれない。
その異質なものが感情を食い荒らして闇に染める。
そして感情ごと魂まで食われた瞬間。人一人の魂の質が別の何かに反転移する。
つまり、人一人の魂が別の空間(次元)へ送られ、その代わりに別の異物が送り込まれる。

んー
どうかなぁ


524メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 03:47:03.50 ID:D9wVIbZK0
問題なのは形態変化じゃなくて設定条件のことなんだよ

SGが水でGSが氷、ここまではいい
たしかに熱があれば溶ける可能性はあるだろう
ただしこの世界は冷えきっていてその熱を生み出すことができない
525メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 05:24:01.43 ID:1/p2fVsL0
相の意味は相互の意味じゃなくて位相の相だね
相転移でも相変化でもいいけど
こちらは実際可逆性のものもあれば不可逆性のものもある
526メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 11:48:12.93 ID:B2prGGMK0
>>524
いやいや、水が氷になるような単純変化ではなく物理方式を完全に無視したような
そう、錬金術のようにあり得ないものを作り出していると見たほうがいい
527メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 13:00:52.83 ID:gNgwTypd0
>>525
そうだね。
それで不可逆性の相転移の例を知りたいんだが、調べてもよくわからないんだ。

ほんと、イメージしたいから知ってたら教えて欲しい。
528メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 13:06:39.34 ID:B2prGGMK0
>>527
錬金術や妖精の作り方がどこかに説明されてるとでも?
529メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 13:17:00.28 ID:EtngTSCA0
主な修正、変更点
11話
ホマンドー色々POWER UP(主にエフェクト)ハープーン?の横にSHAFTなる文字が
避難所に向かうワルプルギスを追いかけるほむらに台詞追加「これ以上先に進まれたら避難所を襲われる」
11話ラストのまどかの「ごめんね」の笑顔
Magiaが流れる

12話
ほむまど空間で、全裸、もしくは半透明
魔獣のモザイクというかポリゴン増量
530メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 14:09:27.62 ID:gNgwTypd0
>>100の「まどかマジョとまどか」関連

まどかマジョの結界外の中心に、まどかがいるという矛盾について。

「私の願いは、全ての魔女を消し去ること」
「本当にそれが叶ったんだとしたら、私だって、もう絶望する必要なんて、ない!!」

これのスケール小さいバージョンが4周目に起きたのではないだろうか。

「全ての魔女を、生まれる前に消し去りたい。」
ここから「生まれる前に」を消すと、まどかマジョが生まれたのにまどかが
存在する必要性が出てくる。

全ての魔女を消し去るには、魔女となった自分も消し去らないといけないしね。

まどかがさやかから離れないだろう設定を考えれば、まどかは
自分が魔女化したことを知っているのだろう。
まどかが移動すると結界も移動してしまうので、まどかはまどかマジョを
「一人では」倒せないだろう。
さやかを救うことを最後の道しるべにして、他の魔女と戦っているのかもしれない。

ただしこの理屈で考えると、SGとGSに関して「劇中で観測できなかった設定」が
必要になってくる。その設定を考えるのは妄想でしかないので、自粛する。


魔女関連の設定は全てイヌカレーらしいから、ストーリー上の設定と矛盾していても
おかしくはないと同時に、そこを考察しても本編との整合性が保証されないんだよね。
531メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 14:23:57.85 ID:gNgwTypd0
>>527
錬金術レベルの話なの?
それならそれでいいけどさ。

でも>>525は、そういうレベルの話じゃないみたいだよ?

で、妖精の作り方をググったら、書いてあって笑った。
532メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 14:28:44.63 ID:1/p2fVsL0
>>527
525で不可逆性もあるって書いたけど、実際には不可逆性の相転移
については、可逆性との兼ね合いで論じられているのが殆どだね。舌足らずでスマソ
曰く一定のしきい値を超えると不可逆性になるって感じ
最初から不可逆性のみの相転移の現象ってどうもあまりなさそうだ
もっともしきい値が低くて実際不可逆性といっていい現象もあるのかも
しれないが、こっち方面は専門家ではないからググる範囲では妥当だと
思われる現象はちょっとみつからない・・・
533メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 14:44:29.26 ID:B2prGGMK0
>>531
錬金術レベルの話だよ。
作中でもエントロピーを凌駕した。不条理を起す事ができる力と説かれている

現段階ではそういった力は生み出せない。生み出しようの無い力の構成を
現代科学の法則に当てはめて考えても仕方ないだろう
534メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 14:45:00.99 ID:gNgwTypd0
>>532
ああ、ありがとう。
不可逆性について書いてあるのは「ひとりでに」の話みたいだね。
エントロピーだって外的要因があれば減少するんだから、
外的要因が加わっても不可逆なものって「事実上」はあっても、
「論理上」はないという解釈でいいだろうか。


>>524を参考にすれば、少女の魂は(感情的に)とんでもなく熱いので
SG状態だけど、取り出すと冷めてしまってそのうちGSになる。
GSをSGにできるほどの(感情的)熱量を加える方法は、見つかっていない。

>>528を参考にすれば、この世界的にはそういうもんだという話。

かなりすっきりした。みなさんありがとう。
535メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 14:49:21.36 ID:B2prGGMK0
>>534
理論上もあるよw
熱力学はある一定の系、つまり隔離空間においての方程式だから
最初から外部要因は無視している。

そういった考え方、前提を元にしているのだから

どこかのバカはその前設定を理解出来ないままに大風呂敷を広げてしまうので
宇宙全体の熱的死なんて発想してしまうんだ。
実に愚かだよ

536メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 15:10:31.18 ID:gNgwTypd0
>>535
錬金術レベルの話であることに不満なのか。

錬金術、占星術関連の要素については、どこかの監修を受けているのでは
ないかと思えるほどきちんとしてるんだがな。

まぁキャラ設定は、うめ先生担当だからかもしれんが。
537メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 15:25:38.29 ID:tubK33dyO
この作品の宇宙は熱的死するんだよ。
そこを、馬鹿が大風呂敷とか言っても意味がない。
愚痴スレにどうぞ。

思いつきだが、インキュベーターは感情や概念的な形而上の存在を既存のエネルギーに変換出来るのではないだろうか。
相転移の過程からエネルギーを取り出すのではなく、
相転移という現象そのものを別種のエネルギーとして取り出す。
希望という形のない現象にエネルギーを与える、
そんな感じで。
538メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 15:38:01.43 ID:1/p2fVsL0
まぁメタ的に言うと、Fate/zeroのあとがきで虚淵が語ってた、物語のエントロピー増大→熱的死的
なバッドエンドの比喩だからねぇ。これは批評スレ向きな話になっちゃうけど・・・。
539メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 16:03:17.73 ID:UlLZpHmc0
なんか、閾値がどうとか。
水は相転移の例として不適切とか。
頭が悪いバカがこのスレには居るね。

きっと水のプラズマも水で囲めば、水に戻るんだろうね。
水素分子しかなくてもなwwww

つか、このスレってなんで話のレベルを下げる奴が一番偉そうで無知なの?
540メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 16:53:37.99 ID:B2prGGMK0
どんな現象でも可逆できるなんて言われて無いはずだが
ID:UlLZpHmc0はどうして毎回独り相撲するんだろうか
541メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 16:57:43.90 ID:B2prGGMK0
>>537
アニメ世界と現実は違うといいたいんだろ?それぐらい知ってるよ。

そうじゃなくて、過去にアニメ世界設定でも現実に即しているって言う馬鹿がいるって
言ってるんだよw

エントロピーの増大は不変も熱的死も現実には起こりえない事なのにな

542メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 17:09:03.01 ID:gNgwTypd0
>>539
気体とプラズマは、脱イオン化、イオン化で可逆みたいなんだが。


俺は話のレベルを下げる傾向にあるかもしれないが、一番偉そうか?
俺は閾値の話なんかはしてないから別人のことかもしれないとは思うが、
氷と水については、俺がした話だしなぁ。
で、見返してみたら、>>507でID変わったからか。

きっとあなたが指しているのは俺のことなんだろうな。

話のレベルを下げることについては、認めて欲しいなぁ。
言い方については…変えることはことはできると思うけど、余計に
ウザくなっちゃいそうなんだけどなぁ。

書き方については努力してみます。
でも、「バカは黙ってろ」と言われても、困ります。
私としては、バカは大歓迎ですし。
>>1さえ尊重していれば、特に問題はないと思います。
543メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/16(金) 22:29:12.95 ID:N0ZsWGhr0
頭の良いバカなら充実した理論を構築してくれるけど
頭の悪いバカだと言葉を弄ぶだけになってしまうからだろ
544メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 01:16:30.24 ID:wauaEOpj0
>>541
正確に説明すると、過去に愛媛という馬鹿がいて、そいつはアニメ世界云々以前に、
現実の物理法則を理解できずに必死に熱力学の法則を否定しようとしてたんだよ。

もともと愛媛は、虚淵の考えた設定を否定しようとしていたんだが、その結果として
熱力学の法則を否定しなきゃならない羽目に陥ってね。色々と詭弁を弄していたが、
大勢の科学者が検証に検証を重ねて導き出した物理学の法則を否定できるわけもなく、
どんどん襤褸を出して自滅していった。
545メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 01:25:43.58 ID:wauaEOpj0
>>535
>熱力学はある一定の系、つまり隔離空間においての方程式だから
>最初から外部要因は無視している。
そういう勘違いをする人がたまにいるね。
熱力学の方程式をみれば分かるが、隔離空間において等という条件はないし、
外部とのエネルギーや熱のやり取りなど外部要因も最初から含まれている。

要は、一見するとエントロピーが減少しているように見える現象も、外部要因も
含めて見ればエントロピーは増大している、ということだ。
外部要因を無視しているどころか、外部要因もきちんと考慮に入れて初めて
成り立っている法則だよ。
546メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 01:42:50.37 ID:y98+sKjW0
>>545
とてつもないバカだな
547メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 01:44:34.59 ID:wauaEOpj0
>>546
うん、愛媛がね。
548メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 01:54:03.12 ID:pQ8L+wDG0
中学校程度の理屈がわかれば、エネルギー保存の法則も熱力学も
ある一定の固定された空間でしか通用しないという事が理解できるはずだよ


どんなに外部要因を重ね続けてもエントリピーを増大させ続けるには最終的に
大外の枠は固定され、中のエネルギーに増減を許されない構造でなくては成立しない。

逆にいえば、外部要因の干渉を許した時点で熱力学やエネルギー保存の法則は
使えないはずなんだ。
外部からエネルギー運動を受けた時点で総量は増えた事になるからね。
エントロピーも減少する。


549メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 02:07:47.59 ID:wauaEOpj0
>>548
>中学校程度の理屈がわかれば、エネルギー保存の法則も熱力学も
>ある一定の固定された空間でしか通用しないという事が理解できるはずだよ
中学校程度の理屈までしかわからないと、そんな勘違いをしてしまうかも知れない。

説明するまでもなく、エネルギー保存の法則は普遍的に成り立つ物理法則だ。
もしも君の言うように、エネルギー保存の法則がある一定の固定された空間でしか
通用しないとしたら、そもそも「一定の固定された空間」が滅多に存在しないのだから、
身の回りの至るところでエネルギー保存の法則に反する現象があることになってしまう。
実際には、エネルギー保存の法則に反する現象など1度として観測されてないわけで、
「エネルギー保存の法則がある一定の固定された空間でしか通用しない」という理屈が
間違っていると分かる。熱力学の法則も然り。

>どんなに外部要因を重ね続けてもエントリピーを増大させ続けるには最終的に
>大外の枠は固定され、中のエネルギーに増減を許されない構造でなくては成立しない。
意味が分からない。
1つ言えるのは、外部要因がいくつあろうが、無かろうが、その「外部」も含めれば
エントロピーは増大している、ということ。

>逆にいえば、外部要因の干渉を許した時点で熱力学やエネルギー保存の法則は
>使えないはずなんだ。
現実には、外部要因の干渉が無いなんて状態がそもそも極めてレアなケース。
にもかかわらず、エネルギー保存の法則はきちんと成り立ってる。この1点だけでも、
君の理屈が間違っていることが分かるよね。

>外部からエネルギー運動を受けた時点で総量は増えた事になるからね。
>エントロピーも減少する。
その外部も含めれば、エントロピーは増大しているよ。
550メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 02:13:34.49 ID:pQ8L+wDG0
>>549
これはダメだがバカすぎて話しにならん
551メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 02:14:14.59 ID:mtGVEde/0
エントロピーが増えるということは、要するに「覆水 盆に返らず」ってことだ。

系の中のエントロピーを減らすような反応とは、
いわば、こぼれた水を回収して盆に満たすようなもので、
労力(外部からのエネルギーやエントロピー量の変動)が必要不可欠だ。

二種類の色インクを混ぜたあとで、それを再び二種類に分離することが困難なのと同じ意味で、
エントロピーは増大する。
552メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 02:17:23.00 ID:wauaEOpj0
>>550
負け犬の遠吠え、乙。

てゆーか、ID:pQ8L+wDG0は愛媛だったのかもね。
553メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 02:20:22.86 ID:pQ8L+wDG0
>>551
だから条件が固定されてるではないか?

極端な話をすれば、お盆に注いだ水の量に「固定」して考えるからエントロピーは増大する。
逆にお盆に注いだ水の量だと制限しないで、コップの水を足せばこぼれた分を簡単に補える。

この、あるべき数量を最初から決めて掛からないと成立しないのが熱力学なんだよ。
外部からなにかが加わると途端にその計算はあわなくなる。

554メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 02:26:14.10 ID:wauaEOpj0
>>553
>極端な話をすれば、お盆に注いだ水の量に「固定」して考えるからエントロピーは増大する。
>逆にお盆に注いだ水の量だと制限しないで、コップの水を足せばこぼれた分を簡単に補える。
詭弁も甚だしいね。その「コップの水を足す」という行動に労力が必要不可欠だろうが。

>この、あるべき数量を最初から決めて掛からないと成立しないのが熱力学なんだよ。
>外部からなにかが加わると途端にその計算はあわなくなる。
熱力学の法則をまるで理解していないことが露呈している。
計算があわなくなるどころか、まさに外部とのエネルギーや熱のやり取りを扱う法則なんだが。
555メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 02:28:57.97 ID:pQ8L+wDG0
固定された空間というのは、物事を数値化する上での条件。
つまり、総量を決める事なんだよ。総量を決める事は空間を決めるに等しいのさ

つまり、物質の量やエネルギー量を予め決める事。
これは、いろんなところでやられているだろう?
稀などではなく、何処でも通じる概念だよ。



556メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 02:38:19.97 ID:wauaEOpj0
>>555
>固定された空間というのは、物事を数値化する上での条件。
そんな俺用語を持ち出されても、妄想は脳内に留めておけとしか言いようがない。

熱力学(に限らず、物理学全般)に「固定された空間」なんて言葉は出てこないし、
物事を数値化する上での条件なんて意味でもない。まして、総量を決める事でもない。
お前の言っていることは最初から最後まで物理学と全く無関係な戯言でしかない。

熱力学第一法則の式を見てみろ。ずばり「 『 外 界 』 から系に入った熱」と
「 『 外 界 』 から系に対して行われた仕事」が書かれている。

熱力学第二法則の式を見てみろ。頻繁に登場する「d’」というのがまさに、
外部とのやり取りによる増減を意味している。
557メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 02:40:27.23 ID:pQ8L+wDG0
>>556
エネルギー保存の法則(エネルギーほぞんのほうそく、the law of the conservation of energy)
とは、『ある閉じた系の中のエネルギーの総量は変化しない』とする
(と主張する)物理法則(=物理学の領域において信じられている法則)の一つである。
エネルギー保存またはエネルギー保存則ともいう。
熱力学第一法則(ねつりきがくだいいちほうそく)と表現されることもある
558メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 02:52:46.04 ID:wauaEOpj0
>>557
正確な議論をするに際しては、Wikipediaは当てにしない方がいいだろう。
かつて愛媛がしていたように、誰でも編集できてしまうのだから。

その説明も、「エネルギー保存の法則」の項では「ある閉じた系の中」と書いておいて、
「熱力学第一法則」の項には「外界から系に入った」と書かれており、整合が取れてない。
不特定多数が独立に編集できるWikipediaの仕組み上、やむを得ない事なのかも知れないが。

むしろ、国語辞書などを参照したほうがいい。

goo辞書
 エネルギー保存の法則
  エネルギーが、ある形態から他の形態へ変換する前後で、エネルギーの総量は常に一定不変であるという法則。
559メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 03:03:52.01 ID:pQ8L+wDG0
少なくともwikiにはしっかり書かれている事が理解できたのならそれでいいだろう

というか、どんなに考えても最終的には、固定された総量、空間内でしか通用しない
話なので、常に膨張を繰り返しているとされる宇宙では通用しない。

560メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 03:39:40.08 ID:PGM2HcMa0
日本語版Wikipediaは知っている記事をみてニヤニヤ眺めるには良いけど
調べものに使っては絶対ダメだぞ。検証がされてないから信用が置けない。
561メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 05:28:01.23 ID:pJ5Z1PqB0
>>536
占星術の話を見る度に思うんだが、占星術なんて、それこそ星の数程に流派があり、
それぞれごとに星に対する解釈も異なるんじゃなかったっけ?

たまたままどマギ関連のあれこれに合致する占星術流派があったとしても、
それが汎用的な物であるという裏付けがなければ、占星術的に
かなり合致している、と言う事はできないんじゃないか?

いやまあ、これも専門外なんであまり強くは言えないんだけどな。

>>548
>>549をわかりやすく言うとだな

┌─┐
│.A.│ ←外部要因
└─┘

こういう状況になると、Aの内部でしか成り立たない、エネルギー保存則や
熱力学の法則は成り立たなくなる、と貴方は言いたいんだと思うんだが、
実際には

┌──────────────┐
│                   . .│
│┌─┐               . │
││.A.│ ←外部要因        |
│└─┘                .|
│               B     .|
└──────────────┘

Bの範囲でエネルギー保存則や熱力学の法則は成り立ってるわけだ。
Aでは成り立ってないぞ、と言う事は確かに言えるけども、全体として
見たBにおいては成り立っているのだから、法則としては成立しているわけ。

この場合、宇宙全体がAであると考えたいのであれば、その宇宙全体という
大枠に関与できる、何らかの外部要因が必須となるね。そして、そういった物は
今の所現実世界においては存在しない。観測されてもいないし、恐らくは
仮説も存在しないんじゃないかな。あるなら提示してみてほしい。

あくまで君の言い分が正しいと君が主張したいなら、ノーベル賞取ってこなきゃいけない
って事になっちゃうね。何しろ、エネルギー保存則や熱力学の法則を覆さなきゃ
いけないわけだから。まあ、覆す、までは行かなくとも、覆せる可能性が存在する、
という事を提示しなきゃいけないわけだから、外語論文とかあたらなきゃ無理なんじゃ
ないかなぁ。
562メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 06:06:57.61 ID:pJ5Z1PqB0
┌──────────────┐
│                     |
│┌─┐                 |
││.A.│ ←外部要因        .|
│└─┘                 |
│               B     |
└──────────────┘

ちょっとガクガクすぎたんで直しておいたw

ちなみに、>>559の考え方だけど、膨張する空間においても、その空間内に
あるエネルギーの総量に変化が無い、つまりは君の言う外的要因が
存在しなければ、法則は別に問題なく成り立つよ。

マギカ作中の熱的死が論理的に間違っていると言われるのは、
それが「エネルギー利用の際のロスによってもたらされる」と
QBが説明しているからなんだよ。
実際に発生すると考えられている熱的死は、宇宙の膨張によって
宇宙全体において熱、つまりはエネルギーが均等に分散する事によって、
それぞれの熱、つまりはエネルギーが結びつかなくなり、絶対零度に
極めて近い低温状態にまでなる、という考え方らしい。

要するに、エネルギーの総量に変化が無い、つまりはエネルギー保存則が成り立っている
にも関わらず、宇宙が永遠に膨張を続けると考えた場合、エネルギーの密度はどんどん
低くなっていき、最終的には何らかの事象を引き起こせる密度を保てなくなるのではないか、
という考え方・・・だよね?(←自信無しw
分子がどうたらと説明してもいいのかもしれないが、いまいち自信が無いのでパスw

結果、熱が発生しなくなり、宇宙は絶対零度の終焉を迎える、という事になるという、
今の所理論上にのみ存在する考え方だ。

むしろ、ロスが発生しないからこそ成り立つ考え方であるとすら言えるね。
563メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 06:16:45.44 ID:pJ5Z1PqB0
直らねぇ・・・もうほっとく・・・orz

でも、QBの「簡単に例えると、焚き火で得られる熱エネルギーは、木を育てる労力と釣り合わないってことさ」
って言葉は、妙に説得力があるよね? これは、範囲を「焚き火のエネルギー<木を育てる労力」という狭い範囲(A)でしか
見せていないからなんだよ。地球全体のエネルギー総量という範囲(B)で見た場合は、そうはならないんだ。
ぶっちゃけ、詐欺のテクが使われてると言えると思うw

Aという範囲で見て、燃やした木と、それを育てるエネルギー、という狭い範囲で
考えてしまうと、まるでそこに無駄が生じ、エネルギーがロスしてしまったかのように感じてしまう。
だから、外部要因である感情エネルギーが必要になる、というのがなんとなく納得できてしまうよね?

でも、実際はそうじゃない。
実際にはエネルギーの量的には、炭になった木片が持つエネルギーや、熱エネルギー以外の形で
放出されたエネルギーも含めれば、何のロスもないわけだ。
その焚き火で生じたエネルギーをそのまま生物の成長に必要なエネルギーに変換可能なら、
焚き火に使った木片分だけなら、木が育つだけのエネルギーはまかなえる事になる。

そういう点で、まどマギの、というか、「QBの言う熱的死」ってのは間違ってると言われているんだよ。
Aの範囲で見て生じているエネルギーのロスを、Bという宇宙全体に適用してしまっている。
熱エネルギー以外にもエネルギーは様々な形態を取り、全体を見ればその総量は等しいというのにね。

って言ってはみたけど、大いに間違ってる可能性があるんで、識者はつっこんでくれw 
564メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 06:23:13.12 ID:pJ5Z1PqB0
× 地球全体のエネルギー総量という範囲(B)

○ 宇宙全体のエネルギー総量という範囲(B)
565メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 06:42:21.93 ID:3zSJ99ec0
>>561
愛媛ェはそのAの外を決して考えられない固い頭しか持ってないんだよ。
そして今もいるね。
ただ、それでもまどか世界の宇宙は熱的死すると考えたい。
超科学力を持ち、作中での発言に嘘のなかったQBの話を疑うと、インキュベーターの行動がイミフになるし、作品に沿った考察ではなくなってしまう。
インキュベーターなんて宇宙種族はいなくて、ただの発狂した1個のQBという存在が少女を惑わせて楽しんでいた、
という仮説もありだろうけど、そういうの証明できないし、どうやったって妄想の域に留まってしまうもんね。
566メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 06:48:44.95 ID:pJ5Z1PqB0
無論、そう考える事は可能だ。>まどか世界の法則は現実の物理法則と異なる

ただまあ、これを是としちゃうと、それはそれで色々問題が出てきちゃうんだよねぇ・・・。
これを是とするは、あれも是とせなば、的な。

個人的には、「エネルギーロスによる熱的死」っていうQB発言は、演出不備や
脚本不備の類に分類して、考察対象とはしない方がいいと思う。
でないと、他の考察にまで影響が出てきかねないからね。
567メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 07:08:52.88 ID:yVCQ2yOG0
考え方がいろいろってンなら宇宙は膨張しつづけている以上
熱の総量が変わらなかったらそのぶん体積当たりの熱はどんどん減っていくんですけどねぇ?
木の例で言えばいわゆるバーチャルウォーターだって育てるエネルギーに入るし
釣り合ってないという言葉でつじつまは合う
568メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 07:33:13.84 ID:3zSJ99ec0
>>566
でもそこって、インキュベーターの行動原理の根幹にあたる部分だし…
ここを語って問題になるのは、変な人が妄想持論を振りかざしてスレが荒れる時がある、ってことくらいじゃない?
魔法少女のエネルギーとも関係はないし。
569メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 10:04:04.66 ID:8dbN2eZ50
キュゥべえは、中学生に分かるように日常的な言葉で大雑把に説明しただけだろ。
そこから、あれこれひねり出して解釈しようとするから、おかしくなる。
570メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 10:51:04.34 ID:DhFJHmyO0
虚淵物理学ではそうなっているってことだろエントロピーが。
世界が冷めていく云々というあれを無視していいものかどうか。
571メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 12:05:36.42 ID:pQ8L+wDG0
>>561
>Bの範囲でエネルギー保存則や熱力学の法則は成り立ってるわけだ。 
>Aでは成り立ってないぞ、と言う事は確かに言えるけども、全体として 
>見たBにおいては成り立っているのだから、法則としては成立しているわけ。

だからw、そのBの範囲というのが系でいうう隔離空間であり、外部からの要因を
考えれない世界になるだろw
そうなるとAとBは範囲の大きさだけが変わる同じ「隔離空間」なんだよ?
意味わかるかな?

そのBにさらに外部要因であるCが加わるとするなら、エネルギー保存の法則は
崩れてしまうわけだ

そして最終的には、宇宙全体となるが、宇宙全体が常に膨張を続けていると
考えられるので、固定された質量は存在しない。となるとエネルギー量は変動するので
熱力学も通用しないんだよ
 
572メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 12:08:19.67 ID:pQ8L+wDG0
>>563
宇宙は常に膨張し続けているのはエネルギーが膨張し続けると同じ事だよ
573メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 12:33:24.07 ID:0IUjsI4PO
ふーん、密度はそのままに膨脹してるんだ。
すごいね、宇宙。

>>570
まどか世界のエネルギー事情について考える場合は無視できないだろう。
QBのやってきた事、発言した事に誤りはないので、
宇宙が冷えるというのも真実だろう。
574メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 12:55:41.58 ID:x3NtReJk0
宇宙が膨張し続けているのに質量に変化が無いなんて矛盾してるね。
ID:pJ5Z1PqB0はこの矛盾点をどう説明するのだろうか
575メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 12:58:18.99 ID:pfCfjUVc0
そりゃ中に何かを入れて膨らましてるんじゃないんだから矛盾でもなんでもないだろ
そうでなければそもそも熱的死が成り立たない

っていうとどうせ「成り立たない」だけ見て自分が正しかったってわめき始めるんだろクソ愛媛
576メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 13:04:34.22 ID:x3NtReJk0
説明できないのなら宇宙が膨張するのは質量も増え続けている=エネルギーも増え続けている
と見るしか出来ないな
577メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 13:10:06.69 ID:ptyllvIN0
エネルギーが増えるメカニズムが理解できないんだが・・
宇宙の膨張って単に分散拡大してるだけじゃないの?
578メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 13:17:20.86 ID:DRR8GPTS0
どうやら現代科学では解明不能らしい。
宇宙の膨張は超新星爆発の観測により「確実」とされている。
だがその膨張に関与しているエネルギーが何であるかは不明で
俗称としてダークネスエネルギーといわれているらしい。
宇宙の膨張と共にダークネスエネルギー?に類するエネルギーは増え続けているとの事
579メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 13:19:01.69 ID:pfCfjUVc0
というか
それがエネルギーかどうかもわかってないんだけどな
580メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 13:28:18.14 ID:DRR8GPTS0
又、ダークネスエネルギー同士は反発しあうので質として他種あるとされている。
581メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 13:34:19.89 ID:DRR8GPTS0
>>576
今のところそれが正解だね
582メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 13:43:08.21 ID:pfCfjUVc0
はぁ
せっかく気をつけろって忠告までしてやったのに釣られやがってこの愛媛が
ID:DRR8GPTS0
ID:x3NtReJk0
自分で立てたシェルターに引きこもってろよ
583メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 13:46:40.86 ID:cIK7aCih0
どうでもいいけど、なんで愛媛が出てきてるの?
巣に帰れよw
584メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 13:50:06.43 ID:ptyllvIN0
仮にダークネスエネルギーなるものがあったとして
質量が増える事と関係無くね?
なんかマイナス質量とかいう話らしいじゃない
結局宇宙の膨張が加速してるっていう事だけが事実みたいだし
585メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 14:50:50.67 ID:pfCfjUVc0
少なくとも理論上はないはず
確かダークマターとかいう名前がついてたと思うが、それが本当にエネルギーを持っていたら
恒星の光が何千光年も離れた地球にまで届くわけがない
586メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 15:05:21.86 ID:DRR8GPTS0
ダークマターとダークエネルギーは別物だよ

エネルギーは質量に変換できるし、その逆もしかりというのが物理学の1つだよ
587メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 15:07:19.29 ID:DRR8GPTS0
http://legacy.kek.jp/newskek/2005/julaug/darkenergy.html
理論上でも観測されてるらしい
588メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 15:14:36.61 ID:0IUjsI4PO
>>585
ダークマターのエネルギーの有無とと光の減衰は関係なくね?
589メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 15:31:45.69 ID:pfCfjUVc0
>>588
いや光=熱=エネルギーなら昼に星の光が見えないのと同じ理由で
590メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 15:49:50.80 ID:ptyllvIN0
ダークネスエネルギーが負の質量だとしたら
エネルギー保存の法則は破られてないよね
速度の大きさに関わらず理論上の運動量は常にゼロになる
591メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 15:55:32.59 ID:DRR8GPTS0
負の質量なんていったらブラックホウル化してしまうよ。
592メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 15:56:48.22 ID:DRR8GPTS0
それに質量が負となると膨張ではなく収縮しちゃうよw
どんだけアホなんだこの子
593メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 16:05:57.89 ID:pfCfjUVc0
>>591
だから愛媛は口開くんじゃねえよ
594メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 16:09:23.73 ID:ptyllvIN0
ブラックホールは大質量で引き寄せられるものだよ
負の質量は逆
重力によって引き寄せられるのではなく反発するんだよ
SFとかだと反物質とか反重力って言った方がわかりやすいかな
595メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 16:15:05.43 ID:DRR8GPTS0
>>594
反物質は正の物質と接触すると対消滅するはずだが、それがそのまま宇宙に存在できない
はずだし、ダークエネルギーが反物質であるとはいえないだろう
もs、反物質というのならばそれこそエネルギー保存の法則に反する。
596メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 16:23:25.45 ID:DRR8GPTS0
反物質は質量が負ではなく、質が負なんだろ

質量と質とは別にしないとね
597メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 16:57:31.72 ID:ptyllvIN0
反物質は理論上、質量が負になるんだよ
ダークエネルギーがこれというわけじゃないけど
質量が負になるという事は
性質として引力ではなく斥力が生じるという事
そしてそれは数学的にエネルギー保存の法則に矛盾しない
598メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 16:58:31.77 ID:DRR8GPTS0
反物質は1950年代に発見され誰かがノーベル物理学賞貰ってます。でも、反物質の質量はプラスです。
599メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 17:00:13.91 ID:DRR8GPTS0
反物質も、質量としてはプラスです。質が負なだけっす
600メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 17:04:00.08 ID:DRR8GPTS0
ttp://homepage3.nifty.com/UFOdev/Antimatl.htm

地球上では宇宙線の中に1/10000の確率で一般に言う反物質が観測される。
反物質は電荷等が逆で質量は正のものである。
601メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 17:22:57.70 ID:DRR8GPTS0
もし質量が正の反物質がダークエネルギーの正体だとしたら
宇宙の膨張によって質量が増大していることの証明となり
エネルギー保存の法則からは外れたものになる
602メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 17:32:00.95 ID:ptyllvIN0
あっそう
じゃ違うものだわ
反物質じゃない
反質量物質って事にしとく
603メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 17:55:43.72 ID:TmmCpu1W0
つかせっかく↓立ってるんだからエントロピーとエネルギー問題はこっちを再利用すれよ
魔法少女まどか☆マギカのエントロピー考察スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1304641859/
604メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 18:59:22.47 ID:DRR8GPTS0
そこはキチガイの隔離スレなんで誰も使ってないよ
605メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 19:01:21.12 ID:DRR8GPTS0
>>602
まるで魔法かなにかだねそれw
現実には観測できない物体だよ

ダークエネルギーはそんなんじゃなく現実に観測できてるものだから
違うだろうな
606メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 19:20:41.49 ID:ptyllvIN0
>>605
観測されてるのは宇宙膨張の加速だけだよね
そこに謎めいた力が働いていると言われているだけでしょ
結局それも魔法みたいなものでしょ
理論上存在しうるとされる負の質量なら
エネルギー保存の法則に矛盾しないから説明がつくってだけ
最近だと暗黒エネルギーを否定する論も出てるみたいだしね
607メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 19:44:47.10 ID:cIK7aCih0
なんか、さらに無知無知マンが、アフォな事しゃべってるね。
愛媛臭がして仕方ないw

そもそも、どっから反物質の話になるんだよw
まさか、ソウルジェムの相がGSに変化することを言っているのかw
仮説にもならん。
608メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 19:56:16.54 ID:pfCfjUVc0
愛媛臭どころか愛媛以外のなにものでもないだろ
自演で即同意してるんだから
609メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 20:35:31.58 ID:ptyllvIN0
SF的な例を出そうとして
よく調べないで書き込んじゃっただけだよ
納得いくものなら同意するし
納得いかないものは同意しない
それだけ
610メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 21:05:58.20 ID:DRR8GPTS0
>>606
そんな否定論をいったらどんな論も否定入ってるだろうね
611メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 21:14:24.24 ID:ptyllvIN0
>>610
否定論というより
暗黒エネルギー論に頼らないでも
宇宙膨張の加速に説明が付く新理論と言うべきかな
612メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 22:35:43.77 ID:DRR8GPTS0
>>611
現実にありえない物質をあてはめて新理論とは驚いたw
それこそエネルギー保存の法則無視ですね
613メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 22:48:42.61 ID:pfCfjUVc0
膨張に応じてどこかからエネルギーが沸いてくるなんてたわごとのほうが
よっぽどエネルギー保存の法則無視してるわ愛媛
614メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 22:55:25.93 ID:3zSJ99ec0
まどか世界の宇宙は膨張しているかしてないかすら定かではないが、
ダークなんとかさんだろうがマイナス系のエネルギーだろうが、そういうものがあればインキュベーターはそっちに食いつくだろう。
そういうエネルギーが仮にあったとしても、まどか世界では感情の相転移から生み出されるエネルギーには劣り、
それなくしては宇宙は熱的死してしまうのだ。
どんな理論を持ってこようが、この作品の設定は変わらない。
615愛媛検出人 ◆KsMkEHIME. :2011/09/17(土) 23:03:52.26 ID:0y0IP7qL0
何しに来たのですか?
ID:ptyllvIN0
ID:DRR8GPTS0

あなたは、
>>7

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1314947830/241
>241 :メロンさんex@ご利用は紳士的に [↓] :2011/09/07(水) 17:54:50.70 ID:zgPSXzBg0 (1/2) [PC]
>向こうの違反スレは本当にレベルが低い
>お子様向け考察をしたいのなら「なんちゃって考察スレ」とかタイトル変えろといいたいよ
>何も背伸びして探偵ごっこなんてやる必要もないだろ?
>
>ここは大人向けで、向こうのスレはお子様同士がキャッキャするスレで分けてくれたら
>スッキリするよ

と書き込み、このスレッドは不正で認められなく、
かつ、でお子様同士がキャッキャいうスレなんでしょう?

なんで、書き込むのですか?
ご自分の主張している正規スレから出てくる必要はないでしょう?
ID変更による掲示板妨害はやめた様ですのでそのあたりは評価しますが、
あなたが、ここに書き込むこと自体、行動が矛盾しているのですよ。

早急にお帰りください。ここは、幼稚で不正なスレなのであなた来るべき場所ではないです。
616メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 23:15:55.25 ID:0y0IP7qL0
>>612
愛媛は、過去物理(小学生の理科といっていいか)が出来ずに
論破されまくった間抜けな方です。

まぁ、書くことが常軌を逸していますので、検出は楽ですけどね。

QBが回収するエネルギーなどは、
エネルギー保存の法則から逸脱していると思えないですけど、
どっから「エネルギーが湧いてくる」とかいう発想になるのか
不思議でなりません。

当然ですが、希望←→絶望の相転移で取り出されるエネルギーは、
何かのエネルギーを利用(変換)していると考えるのが普通でしょう。
何かは、作中出てこないしインタビューなどでも出てこないです。
よって、原作者たちが公式発言をしない限り、分からない訳です。
617メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 23:23:59.78 ID:0y0IP7qL0
どうでもいい雑談です。

関東のくら寿司のCMなのですが、今
「ご当地とれとれフェア」
というのをやっていて

東日本は「愛媛」なんです。
ttp://www.kura-corpo.co.jp/fair/fair110916-110929e.html
東日本のTVCMの方々、愛媛愛媛と5回くらい言うので、
このスレの住人なら反応せざるを得ないでしょう。
618メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/17(土) 23:56:24.33 ID:wauaEOpj0
>>559
愛媛よ。お前の愚かなところは、物理法則の意味も数式も理解できる知能がないくせに
物理法則の文章の字面だけを論い、さらに自分に都合よく曲解しているというところだ。

>少なくともwikiにはしっかり書かれている事が理解できたのならそれでいいだろう
wikiに書かれていることも国語辞書に書かれていることも間違いではないんだよ。
ただ、お前の頭が悪すぎて、それを正しく理解できていないだけなんだ。

エネルギー保存の法則
 goo辞書:
  エネルギーが、ある形態から他の形態へ変換する前後で、エネルギーの総量は常に一定不変であるという法則。(ry
 wikipedia:
  『ある閉じた系の中のエネルギーの総量は変化しない』とする(と主張する)物理法則(ry

どちらかと言えば、goo辞書の方がより一般的な書き方になっているが、書いてあることの本質は同じことだ。
ただ、エネルギー自体の形態変換に着目すれば「形態変換の前後で総量は変化しない」という書き方になるし、
系に着目すれば系に流出入するエネルギーは総量に含めるのか曖昧になるため、その曖昧さを避けるために
閉じた系の中のエネルギーの総量は常に一定不変であるという書き方になる。開いた系については書かれていないが、
開いた系であってもエネルギーの流出先・流入元も含めれば閉じた系が設定できるので、開いた系であっても
流出入したエネルギーも総量に含めれば一定不変であることが容易に理解できるはずなんだ。

ところが、お前は頭が悪いので、開いた系の場合が書かれていないというだけで、開いた系では成り立たない
と勝手に思い込んでしまっているわけだ。そんなことはwikiにも一言として書かれていないのに。

熱力学第一法則
 goo辞書:
  物体に外部から加わった仕事と熱量との和は、内部エネルギーの増加に等しいという法則。熱と仕事は等価で、熱を含めてエネルギーは保存される。
 wikipedia:
  系(閉鎖系)の内部エネルギーUの変化dUは、外界から系に入った熱δQと外界から系に対して行われた仕事δWの和に等しい。

これも同じ。辞書にもwikiにも、外界との熱と仕事の流出入があることが明記されているのに、理解できてない。
ただ「閉鎖系」という単語を見て、その語感だけで勝手な曲解をして、間違った結論に陥っているわけだ。

>というか、どんなに考えても最終的には、固定された総量、空間内でしか通用しない
>話なので、常に膨張を繰り返しているとされる宇宙では通用しない。
「固定された空間」なんてものは、wikiにも書かれていないんだが、どこから湧いて出てきたんだ?
お前の脳内からだろ。おおかた「閉じた系」の意味をそう思ったんだろうが、無論、系≠空間、だ。
このように、勝手な造語をして物理法則を曲解し、勝手に間違った結論に陥るのが愛媛のパターン。
619メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 00:05:11.75 ID:wauaEOpj0
>>571
>だからw、そのBの範囲というのが系でいうう隔離空間であり、外部からの要因を考えれない世界になるだろw
「隔離空間」などという用語は熱力学にないぞ。勝手な造語を使うな。だから、お前の主張は間違いだらけなんだ。
推察するに「隔離空間」とは外界と物質の交換がない系を言いたいようだが、それは「閉鎖系」か?「孤立系」か?

wikipediaより
 閉鎖系
  熱力学においては外界と熱の交換はされるが、物質の移動は内部で完結している系をさし、熱の交換も行わない系は孤立系(こりつけい)という

分かったか? wikipediaの「熱力学第一法則」の定義にある「閉鎖系」とは、外界と熱の交換がされる系なんだよ。
つまり、外部からの要因が考えられる世界のことを指しており、お前の造語の「隔離空間」とは真逆の意味だ。

>そうなるとAとBは範囲の大きさだけが変わる同じ「隔離空間」なんだよ?意味わかるかな?
お前の勝手な造語である「隔離空間」の意味など、お前以外の誰にも分からないだろう。勿論、分からなくても何ら支障はない。

>そのBにさらに外部要因であるCが加わるとするなら、エネルギー保存の法則は崩れてしまうわけだ
wikiにもある通り、熱力学第一法則(エネルギー保存の法則)は、外部からの要因が考えられる世界で成り立つ法則なので、
外部要因が加わろうが加わるまいが、崩れることはない。お前が妄想した「隔離空間」とやらで成り立っている、
やはりお前の脳内妄想の産物である「なんちゃってエネルギー保存の法則」が勝手に崩れるだけだ。

>そして最終的には、宇宙全体となるが、宇宙全体が常に膨張を続けていると
>考えられるので、固定された質量は存在しない。となるとエネルギー量は変動するので
>熱力学も通用しないんだよ
お前が妄想した「隔離空間」とやらで成り立っている、やはりお前の脳内妄想の産物である「なんちゃって熱力学」が通用しないだけ。
実際の熱力学は通用するから、問題ない。
620メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 00:15:39.15 ID:zFULVqPu0
>>562
>マギカ作中の熱的死が論理的に間違っていると言われるのは、
>それが「エネルギー利用の際のロスによってもたらされる」と
>QBが説明しているからなんだよ。
その間違いについては、以前にも議論されたことがあって、その時出た仮説の1つに、
「利用可能なエネルギー」の「利用可能な」が省略されているから、ってのがあった。
と言うか、俺が主張したんだけどね。

QBが説明を省略することがあるのはQB自身が認めているので、ここについても
中学生であるまどかを混乱させないために、あえて省略して喋ったんじゃないかと思う。

エントロピー増大の法則は、エネルギーの総量は変わらなくても、その中の利用可能な
エネルギーが失われる(ロス)ということだし、熱的死は、利用可能なエネルギーが
全て失われた(枯れ果てた)状態と言えるので、整合は取れると思う。

もっとも、作中で「熱的死」という言葉自体は使われていないので、そもそも熱的死では
ないという可能性もある。
621メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 00:26:11.70 ID:zFULVqPu0
>>572>>574>>576
宇宙全体には外部要因が加わる余地はないはずだよな。
外部要因が加わらないのに、どうしてエネルギーや質量が増えるんだ?
そのエネルギーや質量はどこから湧いて出てきた?それこそ矛盾だろうが。
お前はこの矛盾点をどう説明するのだろうか

お前の主張によれば、餅を焼いて膨らませると餅の質量は増えることになる。
小学生でもそんな間抜けなことは言わない。
622メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 00:33:56.81 ID:dHCNCXzO0
>>619
いえいえ、あくまでも隔離空間であり、エネルギー総量が変化の無い空間でしか通用しない
ものです。
「閉鎖系」は閉鎖されて系であり、外部からの干渉は関与されていません。
外部からの進入を許したら閉鎖ではないでしょう?
言葉がおかしくなります。



wikiでの実験時での公式に出ている「外界」「d’」などは、
┌──────────────┐ 
│                   . .│ 
│┌─┐               . │ 
││.A.│ ←外部要因        | 
│└─┘                .| 
│               B     .| 
└──────────────┘ 
の外部要因であり、Bの範囲内で結局は隔離空間となっているわけです。

623メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 00:36:15.39 ID:dHCNCXzO0
>>621
>宇宙全体には外部要因が加わる余地はないはずだよな。 
>外部要因が加わらないのに、どうしてエネルギーや質量が増えるんだ? 
>そのエネルギーや質量はどこから湧いて出てきた?それこそ矛盾だろうが。

宇宙は常に膨張を繰り返しています。
膨張すると言う事は、何らかの質量が増えていると考えるねばなりません。
宇宙が膨張する事を否定するのならご勝手にどうぞw
624メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 00:41:49.18 ID:dHCNCXzO0
>>621
>餅を焼いて膨らませると餅の質量は増えることになる。
それとこれとは違いますねw

もちが膨らむのは餅の中の何かが餅の柔らかい部分を押し上げているから
膨れるのです。その何かと餅とをあわせれば質量は増大します。
何かには色んなものが入っているので私には特定出来ませんがね

風船だって、ゴムの質量は変わりませんが、中に空気と言う質量を
加える事で風船自体の質量増大します。





625メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 00:44:31.71 ID:zFULVqPu0
>>622
>「閉鎖系」は閉鎖されて系であり、外部からの干渉は関与されていません。
>外部からの進入を許したら閉鎖ではないでしょう?
>言葉がおかしくなります。
>wikiでの実験時での公式に出ている「外界」「d’」などは、
まさにそのwikiに、

 熱力学第一法則
  系(閉鎖系)の内部エネルギーUの変化dUは、外界から系に入った熱δQと外界から系に対して行われた仕事δWの和に等しい。
 閉鎖系
  熱力学においては外界と熱の交換はされるが、物質の移動は内部で完結している系をさし、熱の交換も行わない系は孤立系(こりつけい)という

と書かれているんだよ。
熱力学第一法則の項に書かれている「閉鎖系」とは、外部からの熱の干渉があり、外部からの熱の進入を許しているんだ。
ただし、外部からの物質の進入は許していないので、そのことを指して閉鎖と言っているのであり、言葉はおかしくない。
おかしいのはお前の思考の方だ。

で、お前の勝手な造語である「隔離空間」とはどういう意味なんだ?少なくとも、wikiにある「閉鎖系」とは全く違う意味だな。
ということは、お前の言っていることは全て熱力学とは全く無関係な、お前の脳内妄想の産物でしかない、ということだな。
626メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 00:44:41.33 ID:4Hu6pGvR0
本当に無知な愛媛だ
餅が膨らむのは中に入っている空気が熱膨張するからで質量は変わってない
風船はそれこそ「外から」空気を入れているから閉鎖系にあてはまらない

お前の方こそこの二つを一緒にしたらいけないことがわかってないだろうが
627メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 00:50:15.33 ID:vT1hOE7L0
熱膨張についても何もわかっていないのな。
餅の例だと餅そのものの体積が増えたわけじゃないが、金属なんかは加熱すると体積が増えるんだが。
質量は変わらんがね。

愛媛理論だと変形した金属は何故か質量も増すらしい。
628メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 00:54:04.75 ID:zFULVqPu0
>>623
>宇宙は常に膨張を繰り返しています。
>膨張すると言う事は、何らかの質量が増えていると考えるねばなりません。
宇宙は「隔離空間」なんだろ。外部からの進入を許してないのに、
どうして質量が増えるんだよ?

>宇宙が膨張する事を否定するのならご勝手にどうぞw
否定されているのは「何らかの質量が増えている」というところだ。
反論できないからって、話をすり替えるなよ。

>>624
>もちが膨らむのは餅の中の何かが餅の柔らかい部分を押し上げているから
そう。餅の中の水分が水蒸気となり餅の柔らかい部分を押し上げているんだ。
勿論、餅の中に元々あった水分が水蒸気になっただけだから、質量は変わらない。
ところが、お前の主張によれば、餅を膨らませると質量が増えることになる。
どんだけ頭が悪いんだよ、お前は?

>風船だって、ゴムの質量は変わりませんが、中に空気と言う質量を
>加える事で風船自体の質量増大します。
おいおい。 「 空 気 と 言 う 質 量 を 加 え る 」 だと!?
それは、閉鎖系ではないだろうが。お前の言う「隔離空間」は、外部から質量を
加えることを許しているのかよ!

 外部からの進入を許したら閉鎖ではないでしょう?
 言葉がおかしくなります。

お前の言葉をそっくりそのままお前に返すよ。
629メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 01:00:21.57 ID:dHCNCXzO0
>>625
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E9%96%89%E9%8E%96/m0u/
へいさ‐けい【閉鎖系】 物理学で、外界とエネルギーや物質のやりとりのない系。

熱は一種のエネルギーなのはご存知のはずです。
もし、外界の熱量の進入を許すのであれば、その量を∞とした場合、永久運動が
可能なばかりか、エネルギーもその空間に絶え間な注ぎ込まれる事になりますので
式も成り立ちませんよ?

つまり、
閉鎖系 
  熱力学においては外界と熱の交換はされるが、物質の移動は内部で完結している系をさし、熱の交換も行わない系は孤立系(こりつけい)という 

は間違っていると言えるでしょう。

630メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 01:03:16.95 ID:4Hu6pGvR0
それ以前に餅を閉鎖系のたとえとして使うこと自体が間違ってることになるだろうが
得意げに引っ張ってきてるものがどんどんお前自身の首を絞めてるぞ愛媛
631メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 01:03:35.08 ID:dHCNCXzO0
>>628
>おいおい。 「 空 気 と 言 う 質 量 を 加 え る 」 だと!? 
>それは、閉鎖系ではないだろうが。お前の言う「隔離空間」は、外部から質量を 
>加えることを許しているのかよ! 
はい?宇宙におけるダークエネルギーは常に増え続けていますので
宇宙全体は隔離空間とはいえません。
常に質量が増え続けるのが宇宙なのです

632メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 01:06:07.19 ID:vT1hOE7L0
で、愛媛的隔離空間って作中のどの範囲よ。
どういう理由でそこを隔離空間と設定できるわけ?
ちなみにこのスレは隔離スレだが、閉鎖空間ではない。
633メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 01:07:47.11 ID:dHCNCXzO0
>>628
>宇宙は「隔離空間」なんだろ。外部からの進入を許してないのに、 
>どうして質量が増えるんだよ? 


宇宙は

つねに

膨張を続けるので

固定された隔離空間では












わかりますか?
ここまで言って何故相手の言っている事をそうも勘違いできるのでしょうか?
634メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 01:08:48.12 ID:4Hu6pGvR0
もういい
最初は閉鎖系だけど質量が増え続けてるだった主張が
閉鎖空間ではないになってる時点で支離滅裂だ

愛媛NG
635メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 01:51:30.92 ID:dHCNCXzO0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E5%8A%9B%E5%AD%A6

第一法則は、
閉鎖された空間では外部との物質や熱、仕事のやり取りがない限り、
熱(そしてエネルギー)の総量に変化はないということを示している。

つまり孤立系でなければエネルギー保存の法則は使えない。
第一法則は孤立系である。





ところで
これは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
dU = δQ - δW
 (dUは閉じた系の内部エネルギー変化、
δQは系が外部から加えられた熱量、δWは系が外部にした《仕事》)


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E5%8A%9B%E5%AD%A6
2.熱力学第一法則(エネルギー保存則)
 系(閉鎖系)の内部エネルギーUの変化dUは、
外界から系に入った熱δQと外界から系に対して行われた仕事δWの和に等しい。
 dU = δQ + δW

上と下はおそらく同じ公式を示しているのだろうが、明らかに双方ちがっている。
多分上の公式が正解だろうな
物質やエネルギーが移動しない系に、外部から仕事など加えようが無いからね


これだけwikiは信用ならない証拠でもある。


 
636メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 02:04:44.51 ID:vT1hOE7L0
で、隔離空間って何なの。
637メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 03:14:48.10 ID:zFULVqPu0
>>629
同じ辞書で、「エネルギー保存の法則」と「熱力学の第一法則」を調べてみよう。

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/24728/m0u/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87/
エネルギーほぞん‐の‐ほうそく〔‐ハフソク〕【エネルギー保存の法則】
エネルギーが、ある形態から他の形態へ変換する前後で、エネルギーの総量は常に一定不変であるという法則。
高所にある物体は落下によって位置エネルギーが減少するが、運動エネルギーを得て、その和は常に一定であり、これを力学的エネルギー保存の法則とよぶ。
マイヤー、ジュール、ヘルムホルツらによって1840年代に確立。

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/170484/m0u/%E7%86%B1%E5%8A%9B%E5%AD%A6/
ねつりきがく‐の‐ほうそく〔‐ハフソク〕【熱力学の法則】
熱力学の基礎をなす法則。
1 第一法則。物体に外部から加わった仕事と熱量との和は、内部エネルギーの増加に等しいという法則。熱と仕事は等価で、熱を含めてエネルギーは保存される。

ほらこの通り、どちらにも「閉鎖系」のへの字も出てこない。従って、熱という外部からの要因を考えられるわけだ。
つまり、goo辞書では、「閉鎖系」を「外界とエネルギーや物質のやりとりのない系」と定義しているから、
外界とのエネルギーのやりとりを許すエネルギー保存の法則(熱力学の第一法則)では、「閉鎖系」という言葉を使ってない。
一方、wikiでは「閉鎖系」を「外界と熱の交換はされる」系と定義しているから、外界とのエネルギーのやりとりを許す
エネルギー保存の法則(熱力学の第一法則)でも、「閉鎖系」という言葉を使っているわけ。

物理学では、時代や翻訳の仕方、使われる分野により、同じ単語が違う意味で使われることはよくあることだ。
辞書や辞典で重要なのは、その中で意味が一貫していることであって、辞書や辞典が違えば意味が通じないこともあり得る。
お前が>>629でやっていることは、goo辞書における「閉鎖系」の説明を、goo辞書とは違う意味で「閉鎖系」という言葉を
使っている(しかも、お前が自ら「信用ならない」と断定する)wikipediaに無理矢理にねじ込んでいるわけ。詭弁も甚だしい。
638メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 03:23:41.84 ID:zFULVqPu0
>>631>>633
過去にこんなことを言っている奴が居たんだが。

>>571 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/09/17(土) 12:05:36.42 ID:pQ8L+wDG0
 だからw、そのBの範囲というのが系でいうう隔離空間であり、外部からの要因を
 考えれない世界になるだろw
 そうなるとAとBは範囲の大きさだけが変わる同じ「隔離空間」なんだよ?
 意味わかるかな?

 そのBにさらに外部要因であるCが加わるとするなら、エネルギー保存の法則は
 崩れてしまうわけだ

 そして最終的には、宇宙全体となるが、宇宙全体が常に膨張を続けていると
 考えられるので、固定された質量は存在しない。となるとエネルギー量は変動するので
 熱力学も通用しないんだよ

AもBも範囲の大きさだけが変わる同じ「隔離空間」であり、最終的には宇宙全体となる、と言っているね。
どう読んでも、宇宙全体が「隔離空間」であると主張しているようにしか解釈できないのだが、
お前はこの主張を否定している、で間違いないね。じゃあ、反論はID:pQ8L+wDG0にしてもらおうかw
639メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 03:32:37.70 ID:rzvmnfZW0
科学的な知見に基づきSFの考察したいなら一人でやってろよ。
エントロピーとか表面積の情報量とかその辺りの話題は
今の科学でもまだ未知の部分が多いんだ。部分的に違う違うと言うだけなら
誰でも出来る総体として纏まりのある分析理論を構築してくれ。
640メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 03:40:42.76 ID:zFULVqPu0
>>635
>つまり孤立系でなければエネルギー保存の法則は使えない。
>第一法則は孤立系である。
実に稚拙な詭弁だね。
wikiのその記述は確かに「孤立系では熱(そしてエネルギー)の総量に変化はない」ということを示している
と言えるだろう。しかし、それは「孤立系でなければ熱(そしてエネルギー)の総量に変化がある」を全然
意味してないだろうが。裏は必ずしも真ならず。論理学の基礎中の基礎だ。それすら分からないのかお前は。

実際には、孤立系でなくても、外界から系に入った熱と外界から系に対して行われた仕事を含めれば、
熱(そしてエネルギー)の総量に変化はない。従って、孤立系でなくてもエネルギー保存の法則は使えるんだよ。

>dU = δQ - δW
>(dUは閉じた系の内部エネルギー変化、δQは系が外部から加えられた熱量、δWは系が外部にした《仕事》)

>系(閉鎖系)の内部エネルギーUの変化dUは、外界から系に入った熱δQと外界から系に対して行われた仕事δWの和に等しい。
> dU = δQ + δW

愛媛の馬鹿さ、ここに極まれりw
「δWは 『 系 が 外 部 に し た 』 《仕事》」と「 『 外 界 か ら 系 に 対 し て 行 わ れ た 』 仕事δW」の
違いが分からないのか。系→外界、外界→系、と向きが逆なのだから、符号が反対になるに決まってるだろ。
信用ならないのはお前の方だろうが。

これだけ愛媛は信用ならない証拠でもある。
641メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 03:48:04.22 ID:rzvmnfZW0
あんま愛媛と遊んで欲しくはないけどなスレが読みにくいよ。
読む価値あるレスだけ誰か抽出して貰えないものかね。
642メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 04:52:20.90 ID:4Hu6pGvR0
というより、身も蓋もないこといっちゃうと
愛媛が引用した論文がそもそも研究費目当ての嘘ッパチみたい
だって宇宙が平面じゃ観測不能=立証も不可能だもの
643メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 05:11:40.38 ID:Q6rlJcNC0
>>561
西洋占星術というくくりでは、星座の意味、星の意味はそんなには違わないよ?
というのも、星の名前自体がローマの神様に由来するから。
どんな意味を独自に当てはめるにしろ、その神がどんな神であるかから離れ
られないし。

流派の違いは、主に占い方の違いじゃないかな。

644メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 06:30:55.30 ID:rzvmnfZW0
>>642
もしかしたら宇宙ホログラム仮説のことかな。あれまだ仮説の域を出ないし
オカルトみたいなものだから参考にはならないはずなんだけど。
表面積がどうたらとかそんな話だったような気がする。

元々専門性が必要な分野なんだから専門性がないなら止めとけば良いのに。
せめて熱力学の本くらい読了しているのだろうか。
645メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 11:59:00.78 ID:dHCNCXzO0
AもBも範囲の大きさだけが変わる同じ「隔離空間」であり、最終的には宇宙全体となる。
だが、宇宙全体は膨張を続け、質量が増大し続ける世界であるためエネルギーの総量は測定できない。
よって、宇宙全体となった場合固定された隔離空間という定義は出来なくなる。

こうやって書かないと理解できないのかこいつらはw

646メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 12:05:19.07 ID:dHCNCXzO0
>>637
熱量の行き先は結局観測できないそうです。
と言う事はエネルギーの保存や熱力学も所詮は空想論であるというわけですね
647メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 12:18:38.98 ID:vT1hOE7L0
>>645
お前は本当に馬鹿で愛媛ですね。
じゃあ無限にエネルギーが発生する世界で、インキュベーターは何しに地球に来てるわけ?
お前の妄想は現実の世界を汚し、アニメの世界も汚している。
さっさと巣に帰れ。
648メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 12:31:11.22 ID:hBvEACQb0
熱はご存知の通り溜めて保存することはは不可能です。
そしてエントロピーの効果によって高い熱は低いほうへ流れる。
この場合、絶対零度へすべて熱は流れる事になります。
絶対零度下では熱エネルギーは0です。どんな物質も動かないですからね

この場合、熱エネルギーは保存されることなく消えるといえます。

どんな化学変化であってもやがて0になる熱量のロスが出る。
これが最新の考え方だそうです。
つまりエネルギーは最終的にには保存されない事になります。




649愛媛検出人 ◆KsMkEHIME. :2011/09/18(日) 13:58:53.89 ID:NgkPOUX70
ID:dHCNCXzO0
愛媛、なんで出てくるのですか?
何が目的ですか、あなたがここに書き込む自体、矛盾が発生します。
フシアナサンで愛媛OCNのアドレスを開示して
「今までの無礼をお許しください、お願いですから仲間に入れてください」
と謝罪するなら、「私は」許してあげます。

>ALL
ところで、記事が読みにくいというのは、私も同意です。
IDを変えて単発で発言しなくなったので、検出しにくいと思われますが、
簡単な解説をします。

たとえば、誤字です。わたしもやりますけど(汗
>>7
のように正当の事を「正等」とか発音が同じ漢字に間違えます。
これは、中国人や韓国人に多く見られる症例です。

次に、常軌を逸した発言です。
たとえば>>646のように、証明されている熱力学第一法則を無視して、
挙げ句には「空想論」という結論を出す人なのです。
こんな人と物理の話をするだけ、リソース体力の無駄な消費ですね。
650メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 15:37:00.23 ID:PKWLifd4O
>>645
詳しく書いてくれたおかげで、お前の主張が自己矛盾に満ちた詭弁であることが、改めてよく理解できた。

お前は第1段落で、宇宙全体は隔離空間であるという結論に至っている。
ところが、第2段落で、宇宙の質量が増えていると言い出す。しかも、その根拠が書かれていない。
隔離空間なら、質量もエネルギーも流入しないはずなのに、なぜ質量が増えるのか?ここが既に自己矛盾だ。
結局、第3段落で、宇宙全体は隔離空間とは言えないと言い出し、自分で自分の主張を否定している。バカとしか言いようがない。
この間、熱力学の話は1度も出ていない。お前は自分で自分の主張を否定しただけだ。
なのに、熱力学を否定したつもりでいるのだから、頭がおかしいとしか言いようがない。
これだけ明白な自己矛盾があるのに、それに気付かないのも、頭の悪さを証明している。
651メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 15:54:03.58 ID:PKWLifd4O
>>646
またバカ丸出しなことを言ってる。小学生でもお前がバカだと気付いてしまうぞ。

観測できないことと、存在しないこととは、全然別のことだろうが。
正確に調べることが技術的に難しいから観測できないと言っているだけで、
行き先はちゃんと存在しているんだよ。
絵空事なのは、お前の考えの方だ。
652メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 16:05:04.00 ID:PKWLifd4O
>>648
愛媛なのか愛媛に毒されたのか知らないが、色々間違っているよ。
まず、絶対零度は存在しない。(熱力学第三法則)
仮にあったとしても、外から熱が流れ込めば普通に温度が上がる。
従って、熱が消えてしまうなんておかしなことにはならない。

ただ、絶対零度を作れれば、第二種永久機関ができるので、魔法少女はいらなくなる。
653メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 16:22:17.09 ID:zpXQJvgX0
>>650
お前は文章の言葉の意味、文脈からの説明をなんら理解していないのはわかった
そうとうなバカだ
654メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 16:22:44.99 ID:PKWLifd4O
>>642
膜宇宙論は有力な仮説ではあるよ。
宇宙は、11次元時空に3次元空間の膜が漂っている構造をしており、
我々がこれまで宇宙だと思っていたのは実は膜の部分だけだった、という説。
だから、膜の中しか認識できない我々には、エネルギー保存の法則が成り立っていないように見えるかも知れないわけだ。
でも、何の問題もないよね。この説が正しければ、それは我々が宇宙の一部分しか認識してなかったせいなんだから。
11次元時空を宇宙全体と考えれば、全て解決する。
655メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 16:26:47.06 ID:zpXQJvgX0
>>654
11次元なんか誰にも理解で気はしない。お前にもな
理解できない絵空事を言っても無駄だよ
656メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 16:28:32.17 ID:PKWLifd4O
>>653
元の文章が、自己矛盾に満ちた支離滅裂なものだからね。
657メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 16:29:53.25 ID:zpXQJvgX0
>>656
それはおまえの文章の読解力が足りないだけだよ。本当にかわいそうなぐらいバカだ
658メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 16:37:37.01 ID:zpXQJvgX0
何度でも言うが

:宇宙は常に膨張を繰り返しているので質量は∞である。
よって固定されたエネルギー総量は測定できない。
そこからいえる事は、宇宙全体ではエネルギー保存の定理は不可能である。
一部の系内に押し込めて考える事は可能だがね

それに熱量も最終的には絶対零度の域にまで減少していくので、
どうあがいても熱は保存不可能である。
そこからでも化学変化などによるエネルギー変質におけるエネルギー保存の
法則は一時的なものでしかなく、熱量が減少するたびにエネルギー総量も
減っていることになる。


659メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 16:49:59.06 ID:vT1hOE7L0
気付いているかい?
今話している膨張の件はまどか★マギカの考察と1ミリも関係ないってことを。
現実、理論、妄想の宇宙とまどか宇宙は全然別物なんだ。
流石にここまで引っ張るのはスレ違いじゃないかなあ。かなあ。

>>650
質量∞とか固定されたエネルギー総量とか何言ってるんだ。
馬鹿か。エネルギーが無限にあるのになんで温度が下がっていくんだ。
支離滅裂なんてレベルじゃないな。
お前みたいな能無しが無限とか語るな。
660メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 16:52:50.05 ID:zpXQJvgX0
>>659
>馬鹿か。エネルギーが無限にあるのになんで温度が下がっていくんだ。

エネルギーも物資も種類があるんだ。
減って消えるものもあれば増えるものもある。

なんでこんな単純なことがわからないの?
661愛媛検出人 ◆KsMkEHIME. :2011/09/18(日) 16:55:10.19 ID:NgkPOUX70
ID:zpXQJvgX0
愛媛よ、なぜIDを変えて詭弁を熱弁するのですか?
IDを変えて、掲示板を妨害するなら、残念ながらOCNに通報して
「また」怒られるしかないでしょう。
今度は、契約解除でしょうね。

そもそも、ビックバンが起きてから、何年経過したのか、
宇宙の大きさはどれくらいなのか?というのが「高校生クイズ」で出されるレベルですよ。
それなのに、宇宙の質量は無限大だとか、絶対零度はあり得ないと主張する人に対して
絶対零度「の域」とか意味不明な事を言いいますね。
宇宙ですら絶対零度ではないのですよ。

観測できる宇宙の質量は、
その天体や塵の総数で判明します。
宇宙が膨張すると、天体間の距離が伸びる「だけ」です。
http://hypertextbook.com/facts/2006/KristineMcPherson.shtml
ここに論文があるので少しは読んでみたら?

1気圧で空気をためた風船を、真空装置に入れて
風船の外側の空気を抜くとどうなると思いますか?
風船は膨らみますか?しぼみますか?
風船内の質量は増えますか?減りますか?
これは、小学生でも分かる問題です。
662メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 17:04:06.23 ID:NgkPOUX70
>>659
>今話している膨張の件はまどか★マギカの考察と1ミリも関係ないってことを。

いや、いいですよ。
こんなレベルの人がまどか☆マギカを理解するなんてどだい無理だし、
迷惑なだけです。
無限の質量を持つ宇宙論を語ってくれた方がスレ的にも安心です。
663メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 17:48:56.47 ID:GUO7FCjuO
東大の清水先生の熱力学の基礎でもかって勉強すればいいんだけれど
基本的な考え方はpdfで公開されているから参考になる
http://as2.c.u-tokyo.ac.jp/lecture_note/TDigi.pdf

熱力学ひいては科学全体が公理系の集合であって、適用できる範囲は限られている
科学者と当然正しいものとして理論の拡張を試みるが反証が見つかれば修正を行う
熱力学については、ミクロでは成立しないがマクロな平衡系では今のところ有力な反証は見つかっていないので
エンジンとかボイラー等の範囲に於いては問題ないだろう
非平衡系に於いては統計力学も非平衡系の熱力学も未だ完成していない
だから、調べ尽くす事が出来ない宇宙全体やエネルギーの出入りのある地球、社会、生命といった対象に
平衡系の熱力学を適用する事は逆に想像力を奪う結果となると思うよ
大規模構造や星雲の形成などはエントロピー一定の非平衡系熱力学を適用した方が面白い
664メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 17:56:59.07 ID:zpXQJvgX0
と言う事。
宇宙全体を相手して、熱力学が適用されるとか、熱的死やエントロピーの増大なんて
持ち出すほうが頭が悪くて現実的ではない。

つまり、まどかマギカの世界設定は非現実的なのさ

現実に当てはめても通る理論ではないのだよ

665メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 18:24:56.19 ID:vT1hOE7L0
>>664
お前の頭の悪さは
666メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 18:26:53.07 ID:vT1hOE7L0
>>664
お前の頭の悪さは>>658で極まってるがね。

非現実的な設定のアニメの話なんだから、宇宙のエネルギーはいずれ枯渇すると言う設定を受け入れろ。
妄想なんちゃって物理はいらん。
667メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 18:37:47.60 ID:zpXQJvgX0
>>666
お前は何を言っているんだ?
こちらは最初から、まどかマギカの世界は非現実的な設定だとして話をしている。
認めるも何も意見はかわっていない。

お前が注意すべき相手は>>637
ID:zFULVqPu0
だろう?
そいつがまどかの世界は現実に則した設定だといっているのだよ
668メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 19:01:57.34 ID:vT1hOE7L0
>>667
俺は>>659で全員に言ったつもりだったんだがな。
君が隔離空間だの餅の話だのしていた人間と別人なら謝るよ。
669メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 19:31:29.39 ID:NgkPOUX70
質量無限大くんは、愉快犯なのでしょうかねw
宇宙が膨張し続けるなんて、仮説の仮説だし、それに向かって質量が無限大とかいう
大馬鹿者に、謝る必要なんてないですよ。

仮に愉快犯くん(愛媛をこのスレッドに召還した張本人)が愛媛と別人なら、
愉快犯くんは、愛媛以下の無知識無教養の大馬鹿者といえるでしょう。
670メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 22:24:35.77 ID:PKWLifd4O
>>655
それは、宇宙が膨張すると質量が増えると主張するバカに言うべきことだ。
膜宇宙論を持ち出した張本人なのだから。って、お前のことかw

>>657
具体的な自己矛盾を指摘して反論した俺と、
ただ相手を理解力不足だと罵倒するだけのお前。
どちらがバカかは明らかだね。

>>658
お前の主張は既に論破されているのだから、
反論もせずに何度繰り返しても無駄だよ。
671メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 22:56:07.70 ID:PKWLifd4O
>>660
エネルギーに種類があると言っても、その数は有限だよな。
無限を有限で割っても、答えは無限だ。
つまり、エネルギーが無限なら、熱エネルギーも無限になり、お前の主張は崩壊する。

バカのくせに軽々しく無限なんて言うから、こういう墓穴を掘る。
672メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 22:58:53.35 ID:3hgr+IeT0
愛媛相手するなら
愛媛用考察スレ行ってやれよ
やっと、まともに考察の流れが出来始めてたのに
ここで愛媛を相手したら居つくだろが
673メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 23:13:30.58 ID:PKWLifd4O
>>664
また墓穴を掘ってしまったね。
非平衡な熱力学が完成していないと書いてあるが、同時に熱力学に反例が見つかってないとも書いてあるね。
完成していないとは、新たな新発見の余地があるということであり、既存の理論を否定するものでは全然ないのだよ。
結局、お前の主張が屁理屈である事実は変わってないわけ。

それと、まどか世界の設定では、感情を持つ知的生命というおそらくは非平衡な系で
エントロピー増大を覆す現象が見つかったという設定であり、
空想科学とはいえその教科書に準拠しているとも言える。
674メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 23:24:01.85 ID:PKWLifd4O
>>667
俺は最初から、お前の熱力学に関する主張が嘘八百の出鱈目だらけだという事実を指摘している。
例えば、宇宙が膨張しているから質量が無限になるというお前の主張は、作品と全く関係がないだろうが。
作品の設定を否定しようとして現実の物理法則を否定してしまうとは、お前は虚構と現実の区別がついてないのだろう。
675メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 23:28:27.26 ID:HJd5GzwT0
やあ、pJ5Z1PqB0だよ! 無謀にも僕に論戦を挑んできた紀州っぽいけどちょっと違う
人がいるみたいだね!

>>658
膨張してるから質量も増加している、という考え方がすでに間違っているんだよ。
ビッグバンになぞらえて、最終的に世界が閉鎖に転じるビッグクランチという
考え方があるわけだけど、これが起こりうるかどうかは暗黒物質(観測されないが質量は
存在している理論上の物質)の量によって決まる、といわれているんだ。
逆に言うと、必ずビッグクランチが起こる、という推測は、学会とかでも為されていないんだ。
今現在宇宙上に存在している物質の量によって決定する、というのが通説なんだね。

これは君の主張する「膨張してるんだから質量が増加するはず」という考え方とは
矛盾しているよね? 通説かどうかは、ビッグバンやビッグクランチに関して解説している
ちょっとした宇宙の本を読んでみれば載ってると思うから、できれば自分で調べてほしいけど、
まあ、サービスで出先から帰ったらわかりやすい解説サイトを探しておいてあげるよ。

それに、熱的死の話をするとだ、これは膨張と同時に質量の増加が起こるのなら、
本来起こりようがない話なんだよね。宇宙の質量、つまりはエネルギーを持ちうる物質が
常に一定であるからこそ、膨張によってその間隔が均等に広がっていく未来が想定
されているわけなんだから。

もっというと、宇宙の膨張にあわせて質量、つまりはエネルギーも増大するというのなら、
作中におけるQBたちの行動は、はっきり言って無駄だってことになるよね。
一般的な意味での熱的死は、絶対に起こらないわけだから。

もちろん、エネルギーロスによる熱的死、というあの世界独自の理論を元にして
考えるのなら、それは無駄でもなんでもないことにならなくもないけど、
それを是とするならなんでもありになっちゃう、ってのは上で言った通りだ。

虚淵物理学ではこうなってるんだから、現実世界の物理法則を当てはめようとするな、
の一言ですべて解決できちゃうw

それで楽しいかい?

>>567
そう。それが熱的死の根拠・・・だったはずw

ただ、宇宙ってのはスケールが広いからね。その宇宙の膨張による体積あたりの
熱エネルギー現象を観測するには、それこそ億単位で時間が必要になるんじゃないかな。

で、実際問題、そんな長期間にわたる熱エネルギーの観測が行える装置やら
方式やらは発明されていないわけで、故に熱的死が仮説でしかないのだとおもうし、
個体生命の活動範囲において問題になるような差が生じることはないのだと思うよ。

あくまで、熱的死という宇宙の終焉は、論理的な想定上での話しだからね。
676メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/18(日) 23:42:25.18 ID:4Hu6pGvR0
>>675
そりゃまあ、「いつ」その熱的死が起こるか予見できていたら
こんな悠長に、しかも脱落者によるロスの多い手段は取らなかっただろうしね
「いつか」起こる「だろう」というくらいの切迫加減だとは思う
677メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 00:23:54.04 ID:/BQAzpFd0
自殺や行方不明の多くに魔女が関わっているなら、それに比例して魔法少女も生み出されてただろう。
QBが一人の魔法少女から回収するエネルギーは視聴者が予想しているよりずっと多いかもしれない。
わざわざ遠い星に来てやるほどのことだから、見返りも多くないと駄目だろう。
そして元手は只同然だからロスなんてはじめからない。
インキュベーターは現時点では損のない仕事をしてたはずなのだ。
678メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 04:08:34.89 ID:Nbppy7v90
これでこのアニメの世界は現実とはかけ離れた設定である事はみんなわかったな
一部まだ抵抗してるバカがいるがほっとこうぜ
679メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 04:21:48.72 ID:Nbppy7v90
>>675
おぃおぃw
ビッククランチは膨張の否定ではなくむしろ肯定しているし
膨張中は常に質量が増大している事をうらずける説だぞw

最終的に、膨張もやがて止まり今度は収縮していくという説であり
この時は超新星爆発も起こらなくなる。
現時点では超新星爆発は起きている状況なので収縮にはむかっていない。
つまり今だ無限に質量は増大していってる段階なんだぞw

しかも、ビッグクランチの状態ならあらゆるエネルギーや質量は
無次元へ押し込まれ特異点となてしまうので、この状態では
現状の熱力学の法則など通用しない世界となってしまうんだ

どこまで阿呆なんだこいつはw

680メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 05:24:00.18 ID:iq6QWtkrO
>>679
早く論文を書き上げて発表するための作業に戻るんだ。
お前の戦場はここじゃない。
681メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 07:34:55.09 ID:LeCYoH6H0
ここで議論している人は物理を専攻してる人たちなんだろうな。
今やっている議論ってのは、熱力学、相対論、量子論、宇宙論、天体物理、宇宙熱力学を
基本的な見識として押さえて置かないと扱えない分野だぞ。しかも宇宙熱力学なんて応用の分野
だから、基本をキッチリ押さえていないとまともに扱えない。

熱力学はかなり複雑な分野だから。流体力学はまだ一般理論が発見されてないし、
情報エントロピーなんてオカルトなのか何なのかも分からない分野もある。

参加したがるのはいいが論文とまでは行かないまでも、書籍の20冊や30冊くらい読んで
いるんだろうな。その上で感情のエネルギーとは何かを考察しているのか。
こうした発想は既存の物理学と作品中との設定との、差異と同一性を検証するという
抽象度の高い思考が必要になるから、難易度も高くなるはずだがほんとにやれるんだろうな?

やるならやるで良いけど怠け者のバカは手を出すなよ。きちんとやれる人だけがやってくれよ。
俺はかなり難易度が高いのが分かっているから最初から遠慮しているんだ。
682メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 08:00:14.11 ID:tQ1xwbtd0
んえ最初に戻る。
公立中学に通う女子生徒に説明するのにそこまで踏み込むかい?

QBは異星人だから加減がわからない所があっても、希望と絶望の相転移が爆発的なエネルギーを
産む素晴らしいシステムだと、なるだけ簡単に説明してただけだろ。

物理の話がしたかったら物理板に行け。ここより比較にならないほどまともな議論ができる。
まあ、もっと荒れるだろうけどね、なんだよ、Wikipediaだのgooだの。
683メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 09:05:46.52 ID:iq6QWtkrO
そうそう。
まどか宇宙はいずれエネルギーが枯渇することが確定していて、
それをなんとかするためにQBは地球にやってきた。
これ以上の事を語るのは野暮ってものだ。
泡だの紐だのインフレだのは、考察に全く関係ない。
684メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 10:02:20.29 ID:LeCYoH6H0
ゼネラリストとしての見識もなさそうな人が学際やっているみたいだな。
あのな学際ってのは都合が悪くなった時に逃げるための方法論じゃないんだよ。
きちんと物理学を押さえた上で語りつくせよ、やるならやるでな。
脚本論や登場キャラの理解度へ話を逸らすな。もし愛媛だとしたらバカなんだから
本スレに返れ。どうせ物理学の知見なんて持ってないんだから。

学際ってのは例えるなら、僧侶と魔法使いを極めた人が賢者になるようなもの。
両方に精通してない人は出来たりしないの。きちんと勉強してから来い。

それからこの手の分野の考察ってのもあって本になっていたりするの。
そんな事も知らずによく考察スレに来たもんだ。有名どころでは
「ゼットンの火球が一兆度だけど、どんなものになるのか?」とかだ。
考察ってのはこういう深読みをするものなんだから、それなりな専門性を
持ってない人では出来る訳がない。
685メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 11:15:35.28 ID:FptrMUX00
空気を読まずに。
さやかの特殊能力は、強力な回復力だけど、
誰でも、ソウルジェムさえ砕かれない限り、すぐまた動けるんだったら、あんま意味ないよね。
686メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 11:32:19.85 ID:/BQAzpFd0
>>685
いや、戦闘中は役に立つよ。
杏子なんか車輪さやかにフルボッコにされてガクブルになってたじゃん。
あの状態からでもすぐに戦闘続行できるのがさやか。
SGのことも理解したさやかなら、マミったとしても復活してたかも。
687メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 12:00:29.53 ID:GIWyDMBI0
>>685
杏子のセリフからすると、他の魔法少女なら全治三週間が一瞬で
完治するんだから、すごく意味があると思うな。

むしろ、SGが砕かれなくてもダメージ受ければ全治三週間
かかってしまう魔法少女って、インタビューにもあった通り、相当弱いよね。
まぁ全治してなくても、首がもげたままでも戦えるんだろうけど。
688メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 12:10:30.65 ID:FptrMUX00
>>686>>687
なるほど。そう言えばRPGの自動回復アイテムは便利だよな。
まぁあれは、プレイヤーの立場で手抜きが出来るってのも大きいけどw

「全治三週間」はよく考えるとおかしいけど、SGの秘密を分かってないからなのかな?
或いは、(人間だったら)とか(回復魔法を使ってないのに)という言葉が省略されてたのか。
689メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 12:59:26.30 ID:Nbppy7v90
>>687
全治三ヶ月も虚言だろw
適当にいってるだけだよ
690メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 13:07:32.56 ID:+Lhh5ciQ0
ちなみに、全治三ヶ月といってるのは普通の子ならって意味で
魔法少女でもってわけではなだろう。
さやか以外の治癒能力がどの程度なのかは不明だけどね

691メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 21:04:35.36 ID:Kgfq3x9o0
大雑把に言って肋骨5本で3箇月とかそんな程度の計算だと思うよ
692メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 21:55:30.26 ID:dj8/Y9Ke0
QBが、宇宙のエネルギーが枯渇するって言っているのは、
彼らが利用できるエネルギーの話であり、
彼らが利用できないエネルギーや別次元に移動したエネルギーは
「ロス」という言葉で片づけられる。

そう、彼らにとって枯渇でありロスなのだ。
我々や他の次元から見たら、ロスでもなんでもない「かも」しれない。
そんな事を議論しても仕方無いのだ。

設定(熱力学に関してのみ)が現実世界と照らし合わせて
矛盾していると言っても、それは仮説であって
その仮説が間違いだと証明する事はいくらでも可能である。
そうフィクションが最強なのだ。

LHCの実験など、まだ始まったばかり。現代の物理学が如何にチンケなのか
もう少し考えるべきである。

なお、私は現代の物理学を否定している訳ではない。まどかの世界は
現代物理学とその仮説で論理的に説明可能だという事を言っているだけである。
693メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 22:20:13.60 ID:+Lhh5ciQ0
>>692
現代の物理学でも全宇宙のエントロピー増大や熱的死なんどありえないと
言われているのでご安心ください。


694メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 23:06:36.81 ID:S/I/95Jz0
>>678
>これでこのアニメの世界は現実とはかけ離れた設定である事はみんなわかったな
そんなことは、皆が最初から理解していて、それを前提にして議論していることだ。
感情のエネルギーも、エントロピーが減少する現象も、現実には存在しないのだから。
むしろ、皆が議論の前提にしていることを分かっていなかったお前の馬鹿さに呆れる。

それどころか、これでお前の物理学に対する理解は現実の物理学とはかけ離れた妄想である事はみんなわかったな
695メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 23:08:45.67 ID:S/I/95Jz0
>>679
>おぃおぃw
おぃおぃw
お前は無知で頭が悪いくせに、そんなシッタカするから、墓穴を掘るんだよ。

>ビッククランチは膨張の否定ではなくむしろ肯定しているし
>膨張中は常に質量が増大している事をうらずける説だぞw
嘘を吐くな。
ビッククランチは、宇宙が減速膨張していると考えられていた頃の、宇宙の未来の2つのシナリオの1つだ。
宇宙の質量密度が臨界密度以下である場合は、宇宙が膨張するにつれて質量密度が下がっていく効果が大きく、
宇宙の膨張は減速するものの止まることはなく永遠に膨張を続ける。
宇宙の質量密度が臨界密度より大きい場合は、宇宙が膨張するにつれて質量密度が下がっていく効果が小さく、
宇宙の膨張は減速されて止まってしまい、その後収縮して(質量密度が上がって重力が強くなり更に収縮する)
ビッグバンと同じ状態で終わる。後者をビッククランチと呼ぶ。
このように、膨張中は常に質量(エネルギー)の総量が不変であることを前提としている説だぞw

>最終的に、膨張もやがて止まり今度は収縮していくという説であり
>この時は超新星爆発も起こらなくなる。
「超新星爆発も起こらなくなる」なんて説はどこにも存在しない。違うと言いたければ、ソースを示せよ。
できないだろうけどなw お前の脳内妄想を垂れ流すのは止めろ。

>現時点では超新星爆発は起きている状況なので収縮にはむかっていない。
>つまり今だ無限に質量は増大していってる段階なんだぞw
現時点では、宇宙の膨張は減速ではなく加速しており、ビッグクランチは起こらないと考えられている。
お前の言っていることは、根底から嘘八百・出鱈目なんだよ。

ちなみに、宇宙の膨張が減速ではなく加速していることは、1998年に、超新星宇宙論プロジェクトチームや
高赤方偏移超新星探査チームらが、遠方の超新星爆発を観測することにより、発見した。
頭の悪いお前は、この事実を全く理解できず、超新星爆発がビッグクランチの証拠とでも勘違いしたんだろう。

>しかも、ビッグクランチの状態ならあらゆるエネルギーや質量は
>無次元へ押し込まれ特異点となてしまうので、この状態では
>現状の熱力学の法則など通用しない世界となってしまうんだ
ビッグクランチは起こらないので、この主張は無意味だな。
ちなみに、ビッグクランチの状態では、エネルギー 『 密 度 』 や、質量 『 密 度 』 や、
時空の曲率などが無限大になると言われている。質量が無限大になるわけではないので、あしからず。
間抜けなお前は、「密度」の単語を読み落としてでもしたようだが。

>どこまで阿呆なんだこいつはw
その言葉そっくりそのままお前1人だけに当てはまる。その根拠も上で懇切丁寧に説明してやったよ。
696メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 23:20:18.60 ID:S/I/95Jz0
>>693
補足しておくと、
全宇宙の熱的死は、今のまま宇宙が膨張を続けている限りありえないが、
全宇宙のエントロピー増大はありえないわけではない。

全宇宙のエントロピーは確かに増大しているのだが、宇宙が膨張しているため
エントロピーの最大値も増大しており、エントロピーの増大が追いつかない状態。
従って、熱的死(エントロピーが最大値に達する現象)には至らないことになる。
喩えれば、徒競走で、ゴールの方が走者より速く走り去っているようなもの。
走者は永久にゴールする(熱的死)ことはできない。

そもそも、作中で「熱的死」という言葉は一度も出てないんだよね。
「熱的死」という言葉が一人歩きしてしまっている感がある。

では、なぜQBはエネルギーの枯渇を心配しているのかが疑問になる。
で、これは俺が昔言った説なんだが、QB達のエネルギーの浪費が激しすぎて、
エントロピーの最大値に近付きつつあったのではないだろうか。
勿論、待ってれば、エントロピーの最大値が増大してまたエネルギーを使えるように
なるのだが、節約して待っているのが嫌なのではないかとw
697メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 23:34:15.46 ID:dkg0Rdgr0
>>696
熱的死って言葉はどこから出てきたんだ?
698メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 23:37:44.04 ID:Kgfq3x9o0
多分11話のエントロピー説明から
必要なのがエネルギーなら憂慮してるのはそれだろうという推測
699メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 23:47:02.00 ID:S/I/95Jz0
>>697
物理学において「熱的死」という言葉はどこから出てきたか?という質問なら、
1854年にヘルムホルツという物理学者が提唱したのが最初だ。
当時は、宇宙の膨張は発見されておらず(1929年、ハッブルが発見)、
科学者は漠然と宇宙は静的で無限に続くものと思っていたため、
熱力学の法則から、いつかは全宇宙が熱平衡に達し(エントロピー最大)、
利用可能なエネルギーはなくなるという結論が必然的に導かれた。

このスレにおいて「熱的死」という言葉はどこから出てきたか?という質問なら、
誰かが、QBの言う「枯れ果てた宇宙」が「宇宙の熱的死」と解釈できるかも、
というレスを書き込んだのが最初だと思う。調べたわけじゃないので確信はないが。
勿論、宇宙は膨張しているので熱的死には至らないという指摘はでたのだが、
愛媛とか言うやからが何をとち狂ったか、熱的死が起きるか否かを論じるのではなく、
現実の熱力学の法則そのものを否定しだしたので、話が逸れて行ってしまった。






700メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 23:51:40.06 ID:+Lhh5ciQ0
>>695
お前のほうが無知なんだよ
ビッククランチは膨張の否定ではなくむしろ肯定しているし 
膨張中は常に質量が増大している事をうらずける説だ

膨張とは質量の増大を意味する。よって膨張し続けるたびに
エネルギー量は増え続ける。
膨張しているのにエネルギー量は不変というのは矛盾しているんだよ。

その説でも矛盾はぬぐえないわけさ、残念だったね。

>悪いお前は、この事実を全く理解できず、超
>新星爆発がビッグクランチの証拠とでも勘違いしたんだろう
はー?
おれは超新星爆発が観測されているのでビッククランチの状態では「ない」といっているん
だぞ?
なんで他人の意見をそうまで正反対に捉えられるんだ?wwww
馬鹿すぎて話にならない

それにビッククランチの説はおまえが持ってきたんだろwww
なのに今は考えられない説だと自分から言ってどうするんだよwwwwwwwwww

自分で持ち出しておいて自分で否定してどうするんだよwwwwwwwwwwwww

701メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 23:53:17.41 ID:Kgfq3x9o0
在日に日本語がわかるわけなかったな
ID:+Lhh5ciQ0
消えろ愛媛
702メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 00:00:52.11 ID:IM4B4YtT0
>宇宙の膨張が減速ではなく加速していることは、1998年に、超新星宇宙論プロジェクトチームや 
>高赤方偏移超新星探査チームらが、遠方の超新星爆発を観測することにより、発見した。

こんな情報なんぞネットでしらべりゃ簡単にわかる。
正確には減速から加速へ変わったんだよ。さいしょから加速しているわけではない。

宇宙が膨張し続けている以上、宇宙全体でエントロピーは増大しているとはいえない。
それが追いつかない状況であってもね。
 
703メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 00:02:53.14 ID:y14ALzdh0
>>700
>お前のほうが無知なんだよ
具体的なソースを示さず喚いたところで、負け犬の遠吠えにしかならないよ。愛媛君。

>ビッククランチは膨張の否定ではなくむしろ肯定しているし
>膨張中は常に質量が増大している事をうらずける説だ
とうに論破されている屁理屈をただ繰り返すだけじゃ、反論できないと白状したも同然だよ。

>膨張とは質量の増大を意味する。よって膨張し続けるたびに
>エネルギー量は増え続ける。
>膨張しているのにエネルギー量は不変というのは矛盾しているんだよ。
お前の乏しい知能では、「膨張」と聞くと、風船に空気を吹き込んで膨らませる類推しか
思い浮かばなかったんだろうねえ。でも、実際の宇宙の膨張はそういうケースではない、
ということはブルーバックスレベルの解説書でもさんざん書かれていることなんだが。
小学生でも理解できるブルーバックスの説明も愛媛には理解できないか。

>その説でも矛盾はぬぐえないわけさ、残念だったね。
餅が膨らんでも質量が増えないぞ、という指摘にグゥの音も出なかったのが悔しかったんだね。

>はー?
>おれは超新星爆発が観測されているのでビッククランチの状態では「ない」といっているん
>だぞ?
>なんで他人の意見をそうまで正反対に捉えられるんだ?wwww
正反対とかいう問題じゃなくてさ、超新星爆発が観測されていることとビッククランチの状態か
どうかとは最初から関係しないんだよ。お前の勝手な勘違いなわけ。

>馬鹿すぎて話にならない
その言葉、そっくりそのままお前に返そう。

>それにビッククランチの説はおまえが持ってきたんだろwww
>なのに今は考えられない説だと自分から言ってどうするんだよwwwwwwwwww
俺とは全然関係ない人の、全く別の文脈ででてきた単語に引っ張りまわされているようだね。
日本語理解力が欠如した愛媛には難しかったんだねえ。
704メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 00:15:02.31 ID:kuFxMXgz0
>>696
そんな単純な競争ごっこでもないよ
熱的死が起きないとされる要因は
そもそも熱はエネルギー保存の法則とは別にあるものであって
最終的に熱エネルギーは0となり消えると考えられている。


705メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 00:18:07.15 ID:y14ALzdh0
>>702
>正確には減速から加速へ変わったんだよ。さいしょから加速しているわけではない。
その通りだが、今の議論にはさほど関係あるまい。まあ、折角だから、書いておくと、

宇宙の誕生から
 10^(-36)秒後〜10^(-34)秒後:インフレーション(指数関数的な膨張)
 10^(-34)秒後〜約90億年後:減速膨張
 約90億年後〜約137億年後(現在):加速膨張

>宇宙が膨張し続けている以上、宇宙全体でエントロピーは増大しているとはいえない。
何を勘違いしているのかなあ?どんな啓蒙書にも専門書にも、そんなことは書かれていないよ。

ビッグバン直後は、宇宙が熱平衡な状態(エントロピーが最大の状態)にあったのに
現在の宇宙ではエントロピーが最大ではなく利用可能なエネルギーがあるのはなぜか?
という疑問に対する答えが、宇宙が膨張しているのでエントロピーの最大値が増えているから、
なんだよ。エントロピーの最大値とエントロピーの値との差が開き続けているから、
様々な現象が起き、利用可能なエネルギーが新たに生じているわけ。

そこを勘違いして、理由はエントロピーが減少しているからだとか思ってしまっているのかな?
706メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 00:20:57.22 ID:dt8lfwp70
宇宙はどこから来たのか
707メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 00:22:42.10 ID:y14ALzdh0
>>704
>そもそも熱はエネルギー保存の法則とは別にあるものであって
>最終的に熱エネルギーは0となり消えると考えられている。
その説の提唱者の氏名、または提唱している論文、もしくは
その説が書かれている書籍のタイトル、wikipediaなら該当項目、
ウェブサイトならURL、どれでもいいから書いてみて。

書けなければ、自ら出鱈目だと認めたも同然だよ。

いい加減、ソースを提示できない説明は、自分の首を絞めるだけ、
ってことに気づこうよ。
708メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 00:24:15.31 ID:kuFxMXgz0
>>705
その話をしてもエントロピー論が全宇宙に通用するという話は強引しすぎるよ
エントロピーとは自然の力であるが宇宙ではなにが自然となっているのかは
測定や観測は不可能だし定義もできない。
エントロピー減速や増大を気にしても、その理論すら通用しない場合だってあろうだろう
そういった事実を曲げてまでこの話を続けるつもりならお前もキチガイだぞ


709メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 00:32:22.39 ID:kuFxMXgz0
>>707
こちらは論文が常に正しいなんて思っていないし、そんな愚かな考えなど
持ちたくもない。
どんな論文を提示したところで一仮説にすぎないし、それは貴方の持ち出している
論にもいえる事だ。


ちょっと指摘しておくが
>ビッグバン直後は、宇宙が熱平衡な状態(エントロピーが最大の状態)にあったのに 
この話もビックバンがあったと「仮定」し、二次仮定において「宇宙が熱平衡な状態」
といっているにすぎない。
それに、「宇宙が膨張しているのでエントロピーの最大値が増えているから」
では答えになっていない。

「宇宙が熱平衡な状態」=熱的死の状態なのなら、宇宙は膨張も行えないはずだ
これは矛盾だよ

710メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 00:35:25.55 ID:y14ALzdh0
>>708
詭弁の特徴ガイドラインの見本のようなレスだな。
ざっと見ただけで、これ↓だけの詭弁がある。

 詭弁の特徴1.事実に対して仮定を持ち出す
 詭弁の特徴2.ごくまれな反例をとりあげる
 詭弁の特徴3.自分に有利な将来像を予想する

科学のあるべき方法論は、>>663氏も言っているように、
「反証が見つかれば修正を行う」が、そうでなければ
「当然正しいものとして理論の拡張を試みる」ものだ。
熱力学の法則に反証も反例も見つかっていない以上、
全宇宙に適用できるとみなして拡張を行うんだ。
その結果、反証が見つかったら、その時、修正すればいい。

反証が見つかってもいないのに、反証が見つかるかも
しれないから適用しない。ってのは、科学を愚弄する態度だ。
これだけでも、お前が、科学を根本的に理解していないバカだ
とバレバレだよ。

宇宙ではなにが自然となっているのかわからないと言うなら、
量子力学も信用できない。量子力学に基づいて動作する
コンピュータも信用できないから、お前は今すぐPCを捨てろ。
711メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 00:38:03.90 ID:kuFxMXgz0
仮に「宇宙が熱平衡な状態」 =熱的死であるのにも関わらず
宇宙が膨張を行えたとするなら、その運動は通常の熱力学や物理学では説明できない。



712メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 00:41:33.83 ID:0IZHPKTT0
>>700
うら「づ」ける、な。

んじゃま、いくら説明しても理解しようとする気配すら伺えないんで、
俺はもう降りるとするよ。

>>688
ソウルジェムの秘密を知らずに人体における致命傷を食らうと、即絶望超過で魔女化、
というどこがソースなのかわかんない話が以前あったけど、それを踏まえて
考えた場合、ソウルジェムの秘密をきっちり把握するまでは、ごく普通の人間とさして
変わらないような肉体強度になるんじゃないかなぁ、と想像はするね。根拠は無いけど。
マミさんがQB治してたように、ある程度の治癒魔法は魔法少女にとっての
嗜みなんだろうけど、さやかの場合は願いから由来するリジェネがかかってた、
という感じなんじゃないかと思う。既に言っている人もいるけどw

ちなみに、秘密知らずに致命傷は即魔女化、って話はどっから出てきたのか誰か知ってる?
713メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 00:45:35.63 ID:kuFxMXgz0
>>712
逃げたわけですか?

せめて何故熱的死の状態でも宇宙は膨張をおこなえたと思えるのか
説明してほしいのですが?
自分の中で消化仕切れていないで「、他人の知恵を振りかざすしか出来ない
というなら納得のいく説明も出来ないでしょうから諦めますが
714メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 00:48:03.67 ID:y14ALzdh0
>>709
>こちらは論文が常に正しいなんて思っていないし、そんな愚かな考えなど持ちたくもない。
お前の場合はそれ以前の問題だ。
頭が悪すぎて、そもそも論文の内容をまるで理解できてない、それだけ。

>どんな論文を提示したところで一仮説にすぎないし、それは貴方の持ち出している
>論にもいえる事だ。
それがどうかしたかね? 一仮説に過ぎなくても、反証や反例が見つかっていない以上、
通用するとみなして使うべきだろう。それが科学の方法論だ。それをしなければ、
科学の発展は全くなくなってしまうし、そもそも文明が成立しなくなってしまう。

熱力学のどんな法則も一仮説に過ぎないから否定すると言うなら、お前は金輪際
車に乗るんじゃないぞ。電気も使うなよ。どちらも熱力学という一仮説を正しいと認めて
得られているものなのだからな。

>この話もビックバンがあったと「仮定」し、二次仮定において「宇宙が熱平衡な状態」
>といっているにすぎない。
仮定に過ぎないから主張するなとでも言うのかい? なら、そう思うお前が実践しろ。
ビッグバンがあったというのは仮定だが、ビッグバンがなかったというのも仮定に過ぎん。
仮定に基づく主張がだめだと思うなら、お前がまず黙るべきだな。

>それに、「宇宙が膨張しているのでエントロピーの最大値が増えているから」
>では答えになっていない。
頭の悪い相手には説明不足だったか。
宇宙の体積が広がっているのだから、取りえる状態も増えるだろ。
まあ、お前にはこの説明でも理解できないかもしれないが、俺にはお手上げだよw

>「宇宙が熱平衡な状態」=熱的死の状態なのなら、宇宙は膨張も行えないはずだ
>これは矛盾だよ
矛盾しているのはお前の思考だよ。
熱平行な状態にあるのは、宇宙という入れ物の中にある物質だが、宇宙の膨張とは
時空の幾何学の話だ。熱的死が時空の幾何学にどんな影響を与えるのか説明してみろ。
715メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 00:49:05.85 ID:kuFxMXgz0
>>710

>熱力学の法則に反証も反例も見つかっていない以上、 
>全宇宙に適用できるとみなして拡張を行うんだ。 
>その結果、反証が見つかったら、その時、修正すればいい。

これは違います。
解明できていない部分が多すぎる分野において、手元で確認できる
現象を無理やり当てはめて正当化するほうが科学を愚弄する行為だ



716メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 00:51:19.13 ID:kuFxMXgz0
>宇宙の体積が広がっているのだから、取りえる状態も増えるだろ。
熱的死の状態なら体積も増えないはずですが?
どんな物質やエネルギーも変化や運動が不可能な状態ですよ?

やっぱりあなたはネットでちょっと調べた程度のエセ野郎なんですね

 
717メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 00:54:05.65 ID:y14ALzdh0
>>713
>せめて何故熱的死の状態でも宇宙は膨張をおこなえたと思えるのか説明してほしいのですが?
逆だろ。お前が「何故熱的死の状態だと宇宙は膨張をおこなえないのか」を説明しなきゃならないんだよ。
できなければ、お前の言っていることは根拠のない脳内も憂そうだと認めたことになる。さあ、説明をどうぞ。

宇宙の膨張は一般相対性理論で完全に記述できる。その際、宇宙の熱力学的な状態には関係しない。

>自分の中で消化仕切れていないで「、他人の知恵を振りかざすしか出来ない
>というなら納得のいく説明も出来ないでしょうから諦めますが
自己紹介、乙。
いや、お前の場合は、

 自分の中で全く消化できないので、自分の脳内妄想を振りかざすしか出来ない

だなw
718メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 00:55:39.51 ID:JIpX3SHr0
なにこれ…
よそにスレ立ててやるべきじゃね?
719メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 00:59:43.03 ID:y14ALzdh0
>>715
>これは違います。
>解明できていない部分が多すぎる分野において、手元で確認できる
>現象を無理やり当てはめて正当化するほうが科学を愚弄する行為だ
だから、そう思うなら、車に乗るな、電気を使うな、PCを捨てろ。
PCを捨てるべきなのに、いつまで書き込みを続けてるんだよ。矛盾してるぞ。

熱力学は非平衡な系に大しては解明できてない部分が沢山ある。
で、車のエンジンも発電所の発電機も非平衡な系だ。
手元の平衡な系で確認できる現象を当てはめて運用している。
それが科学を愚弄する行為だと言うお前こそが、科学を愚弄している。

まあ、思うのが勝手だが、科学を愚弄する厚意だと本気で思うなら、
車に乗るな、電気を使うな、PCを捨てろ。そうするのが当然だよな。
720メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 01:00:04.60 ID:0IZHPKTT0
>>713
>>700と同じ人、と考えていいのかな?
721メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 01:02:30.02 ID:0IZHPKTT0
あ、いや、>>679と同じ人なのか、と聞いた方が良かったかな?
722メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 01:04:52.93 ID:y14ALzdh0
>>716
>どんな物質やエネルギーも変化や運動が不可能な状態ですよ?
あちゃあ、ここまで無知でバカだったとは!熱力学の基本からして分かってない。

熱的死の状態ということは、全体が一様な温度になっている状態だ。
温度があるってことは、物質を構成する粒子が運動して衝突を繰り返している状態だぞ。
従って、それらの粒子は運動量や運動エネルギーを持っており、衝突の際には、
運動量や運動エネルギーの移動が起きている。
これのどこが、どんな物質やエネルギーも変化や運動が不可能な状態なんだよ?

>やっぱりあなたはネットでちょっと調べた程度のエセ野郎なんですね
自己紹介、乙。
まさに自分がネットでちょっと調べた程度のエセ野郎だと、このレス1つで証明してしまったよw
723メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 01:08:39.70 ID:kuFxMXgz0
人物なんてどうでもいいんじゃないですか?

「熱的死」の状態は熱力学や物理学において、どんなエネルギーや物資であっても
変化できないので運動もまったくおこなえない状況と言う事はわかりますよね?
その状況下でも
「時空の幾何学」によって宇宙は膨張できた?とあなたは言いたいので?

ではその「時空の幾何学」は現代物理学では説明できない力(エネルギー)が
あるという事を証明できるというのでしょうか?

724メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 01:09:54.96 ID:L2V71qQC0
愛媛にレスする奴は愛媛の自演
今日も愛媛が沢山沸いてる
おまえら、まとめて巣に行けよ
725メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 01:14:57.38 ID:0IZHPKTT0
>膨張とは質量の増大を意味する。

これの根拠は一体なんなんだい、と聞いてるのに、

「膨張してるのは間違いない。故に、膨張とは質量の増大であるのでエネルギー量は増え続ける」

と言われて、匙を投げたら逃げた扱いってのは、やっぱり日本語から
先に教えないとだめって事なのかねぇ・・・。

なんか、レスを見てると自分への反論をしている人間は全て同じ人間扱いをしている
ような気配もあるし。熱的死云々について君の求めるような説明を義務付けられる言動は、
俺という個人は取っていないんだけどね? 俺は ID:pJ5Z1PqB0であり、 ID:HJd5GzwT0では
あるが、 ID:HJd5GzwT0での書き込み以降は>>712まで書き込んでいない。はず。

まあ、>>700へアンカーを打ってしまったのが誤解を招いた可能性はあるね。
その点については謝罪させてもらおう。申し訳ない。
726メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 01:16:22.29 ID:y14ALzdh0
>>723
>「熱的死」の状態は熱力学や物理学において、どんなエネルギーや物資であっても
>変化できないので運動もまったくおこなえない状況と言う事はわかりますよね?
などというお前の脳内妄想を漏らす前に、1度でいいから根拠やソースを示してくれないかな。
さっきも言ったはずだよね。

 その説の提唱者の氏名、または提唱している論文、もしくは
 その説が書かれている書籍のタイトル、wikipediaなら該当項目、
 ウェブサイトならURL、どれでもいいから書いてみて。

大体推測がつくんだよ。
お前が、ネットでちょっと調べた文章さえも理解できなくて、大間違いを犯しているのが。
おおかた、「熱的死」の状態では、巨視的には系に変化がなくなるといった説明を読んで、
巨視的という単語の意味が理解できずにスルーして、何にも変化がなくなると思ったんだろう。
727メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 01:22:57.86 ID:y14ALzdh0
>>723
1つ言い忘れていた。

仮に「どんなエネルギーや物質であっても変化できないので運動もまったくおこなえない状況」
が発生したとしてもだ、変化できないのはエネルギーや物質であって、時空が変化できない
ことには全然ならないんだけど。
728メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 01:24:39.56 ID:JIpX3SHr0
もう荒らしと同じだろ。これ
729メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 01:25:55.87 ID:kuFxMXgz0
>>726
熱的死」とはエントロピーが最大の状態であり、新たな熱を生み出すことが
不可能の状況を意味します。

ですから、その状態であれば物質の変化や移動、エネルギーの発生も出来なくなる
物質の変化、移動は新たな熱を発生させますがその空間ではそんな隙間はありません
「熱平衡な状態」であるから不可能なはずです。

「熱平衡な状態」でも膨張がおこなえるとするならばそれはエントロピーが最大であっても
行動できるエネルギーがあるという事であり、そのエネルギーはエントロピー増大の
範囲外にある力といえませんかねー

730メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 01:31:46.33 ID:kuFxMXgz0
>変化できないのはエネルギーや物質であって、時空が変化できない 
>ことには全然ならないんだけど。 

時空が変化できたとしても、そのなかの物質やエネルギーが動けなければ
熱的死のままのはずですが?

それと
物質やエネルギーが動けない状態で、どうやって時空が変化できるのか説明ねがいます。
731メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 01:38:20.25 ID:kuFxMXgz0
時空の幾何学はどうやら問題のダークエネルギーを証明する文学のようですね。

熱的死の状態でも宇宙を押し広げられた力とするのなら、ダークエネルギー(空間エネルギー)
はエントロピーとは無関係の力といえるのではないでしょうか?
そんな力が宇宙に蔓延している状態で、宇宙全体にエントロピー説が通用するとは
思えませんが

732メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 01:39:04.14 ID:0IZHPKTT0
>>729
逃げたわけですか?

せめて膨張=質量の増大という持論の根拠を説明してほしいのですが?
自分の中では以下略
733メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 01:41:42.88 ID:y14ALzdh0
>>729
どんだけ頭が悪いんだ、お前は?

>熱的死」とはエントロピーが最大の状態であり、新たな熱を生み出すことが
>不可能の状況を意味します。
「 『 新 た な 』 熱を生み出すことが不可能」ってことは、既に(新たなでない)熱はある
ということだよな。熱とは、粒子の運動のことだよな。つまり、粒子は運動しているわけだ。
当然、粒子は運動エネルギーを持っていることになる。いいな、吐いた唾は飲めないぞ。

>ですから、その状態であれば物質の変化や移動、エネルギーの発生も出来なくなる
あれあれー!
すぐ前の段落で粒子の運動を認めてしまったのに、物質の移動が出来なくなる
とは、これ如何に? 早速、お前のレスから自己矛盾が噴出してしまったねえw

>物質の変化、移動は新たな熱を発生させますがその空間ではそんな隙間はありません
>「熱平衡な状態」であるから不可能なはずです。
既にお前の主張は自己矛盾に陥っているが、追い討ちをかけてやろう。

「熱平衡な状態」だから「その空間ではそんな隙間はありません」なんだよね。
じゃあ、空間が膨張すれば、隙間が新たに生み出されるわけだから、熱平衡な状態は
崩れるよねえ。お前自身の理屈から、お前の否定しようとしている結論が出てきちゃったね。

>「熱平衡な状態」でも膨張がおこなえるとするならばそれはエントロピーが最大であっても
>行動できるエネルギーがあるという事であり、
はい。熱がある(粒子が運動している)ということは、粒子は運動エネルギーを持ってる
ということだねえ。お前自身の理屈から、エネルギーがあるということが分かっちゃったね。

>>730
>時空が変化できたとしても、そのなかの物質やエネルギーが動けなければ
>熱的死のままのはずですが?
お前自身が言ったじゃん。「その空間ではそんな隙間はありません」って。
時空が変化して空間が膨張したら、隙間ができるだろ。

>それと
>物質やエネルギーが動けない状態で、どうやって時空が変化できるのか説明ねがいます。
一般相対性理論のアインシュタイン方程式より。具体的には、ド・シッター時空を調べろ。

さて、次はお前の番だ。
物質やエネルギーが動けないと、どうして時空が変化できないのか説明ねがいます。
734メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 01:44:57.52 ID:y14ALzdh0
>>731
>時空の幾何学はどうやら問題のダークエネルギーを証明する文学のようですね。
いいえ、違います。よって、以降のお前の主張は無意味。

どうしても主張したかったら、実際に時空の幾何学からダークエネルギーを証明して見せるように。



735メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 01:54:01.77 ID:y14ALzdh0
>>731
>時空の幾何学はどうやら問題のダークエネルギーを証明する文学のようですね。
慌ててネットでちょっと調べて書き込んでいるのがバレバレなんだけど。
自分が、ネットでちょっと調べた程度のエセ野郎であることの証明、乙。

>熱的死の状態でも宇宙を押し広げられた力とするのなら、ダークエネルギー(空間エネルギー)
>はエントロピーとは無関係の力といえるのではないでしょうか?
もしお前の言う通りエントロピーとは無関係の力だとしたら、熱力学の法則はダークエネルギーの
影響を受けずにそのまま成立することになるね。だって、無関係なんだから。お前が自分で言ったんだぞ。

>そんな力が宇宙に蔓延している状態で、宇宙全体にエントロピー説が通用するとは
>思えませんが
詭弁の特徴4.主観で決め付ける

主張するからには、ダークエネルギーが蔓延しているとエントロピー説が通用しなくなる根拠を説明しろ。
736メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 01:56:30.59 ID:wOMDWEu+0
こういう探究心よりも自己顕示欲が強い人は考察に向いてない。
って言うか、300レス近くスレを消費してまだ結論が出ないっておかしいだろ
自演なのか二人以上いるのかしら知らないが、自分の考えが纏まったら
5回くらい投稿しておわりにしろよ。それが出来ないなら物理学板に行ってこい。
端的に知識量が不足している。
737メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 02:00:32.91 ID:0IZHPKTT0
ちなみに、今現在一番支持されている宇宙の終焉の形というのは、
あらゆる星が燃え尽き、ブラックホールに吸収され、そのブラックホールも
蒸発し、残されたのはひたすらに膨張し続ける何も無い、絶対零度の闇の空間である、
という、ビッグフリーズだそうだ。

ttp://astrodate.bufsiz.jp/saigo.htm

このビッグフリーズ、作中で見れる程度のエネルギーを集めて
どうこうなるような話じゃないので(どうこうするにはまどか山が
一兆体くらい必要になりそう)、こちらの論を取る場合も、
QBのやってる事は無駄であるという結論に至るね。
こっちの場合はエントロピー関係ないしね。

>>728
そう思うなら、荒らしがしている考察(笑)とは別の話を振りなさいな。
738メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 02:02:17.47 ID:kuFxMXgz0
>>733
>一般相対性理論のアインシュタイン方程式より。具体的には、ド・シッター時空を調べろ。
これでは説明になっていません。
物質やエネルギーが動けない状態で、どうやって時空が変化できるのか
その説明を自分の論文で説明してください。

>お前自身が言ったじゃん。「その空間ではそんな隙間はありません」って。 
>時空が変化して空間が膨張したら、隙間ができるだろ。 
その隙間とは熱を受ける隙間であり、あらゆる物質がそういった熱を受け入れられない
状態にあるという意味でいっているのです。
そういった意味での隙間であるので、へんな勘違いはしないようにお願いします。

739メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 02:07:35.88 ID:kuFxMXgz0
>>735
>熱力学の法則はダークエネルギーの 
>影響を受けずにそのまま成立することになるね
はぁ?
熱力学が通用しない力が宇宙にはあるって事なのになんでそれで
そのまま熱力学が成立するというのか?
滅茶苦茶だぞ?
740メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 02:14:28.83 ID:0IZHPKTT0
あ、やっぱ逃げるんだ・・・。

自分から「逃げたわけですか?」って言っておいて、凄まじいなぁ・・・w

あと、ID:y14ALzdh0。
徹底的に論理的かつ積極的に追い込んでいくつもりがないなら、
いい加減邪魔にしかなってないんで黙ってくれないかな?
はっきり言わないとわからないだろうからはっきり言うけど、
相手の言葉を逆手に取って、という手法を使いたいなら、
もっと決定的な所で使わないといくらでも言い逃れされるし、
肝心なところで調べてみろとか当たり前だろとかぼやかしすぎ。
やるなら徹底的に、実例とかをソース付きで引用して、
ぐうの音も出なくなるまできっちりカタつけてくんないかな。

それでも、どうしても続きをこのノリでやりたいっていうなら、こっちのスレで
やってもらえんかね?

魔法少女まどか☆マギカのエントロピー考察スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1304641859/
741メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 02:14:45.03 ID:kuFxMXgz0
ID:y14ALzdh0の言っている事は、熱力学では説明が付かない現象が
ビックバンの後に行われていたという仮説の証明となってしまっている。

熱的死でありながら膨張してしまう宇宙であり、その運動によって
「何故か」熱的死の状態から逃れられて、エネルギーを生み出せる
状態となった。という証言でしかない。

この事から、宇宙では熱力学が通用しない現象がある。
と主張できるので、エントロピーについても宇宙的には通用しないといえる

742メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 02:16:10.09 ID:0IZHPKTT0
あ、ちなみにこういう行動を指して、人は「自分の事を棚に上げる」と言うw

言われる前に言ってやったZE!

んで、結局、SGの秘密理解する前に致命傷負ったと認識したら即魔女化、
って話がどこソースの話なのか、ってのは誰も知らんのかな?
743メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 02:16:44.05 ID:0IZHPKTT0
ID:kuFxMXgz0とID:y14ALzdh0のお二人さんも知らんかね?
744メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 02:20:21.38 ID:kuFxMXgz0
ちなみに、時空の幾何学だけでは宇宙の膨張の説明になっていないのですが?

ダークエネルギーではないというなら

時空の幾何学とやらをつかって、どうやって宇宙が物理的に膨張していったのか
説明ねがいます。

宇宙は「物理的」に広かっているはずですからね
745メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 02:25:27.75 ID:y14ALzdh0
>>738
>物質やエネルギーが動けない状態で、どうやって時空が変化できるのか
具体的な計算式も示した良いサイトがあったので、紹介しよう。
ttp://tmcosmos.org/cosmology/cosmology-web/node26.html

さて、次はお前の番だ。
物質やエネルギーが動けないと、どうして時空が変化できないのか説明ねがいます。

>その説明を自分の論文で説明してください。
俺は、一貫して、既存の確立された物理理論の結論を紹介しているだけだ。
俺の論文よりも、大勢の優秀な科学者が作り上げた理論の方が優れているからな。
俺のレスに反論するってことは、既存の確立された物理理論に反論することに
等しいんだけど、そのこと分かってる?

>その隙間とは熱を受ける隙間であり、あらゆる物質がそういった熱を受け入れられない
>状態にあるという意味でいっているのです。
それが何か? 結局、同じことだろ。お前は>>729で、「熱平衡な状態」であるから
「隙間はありません」だと言った。ならば、隙間がある以上、熱平衡な状態ではなくなるね。
その隙間が「熱を受ける隙間」ならそれこそ話は早い。その隙間が熱を受けるために、
熱が移動できて熱平衡な状態ではなくなるんだ。

>>739
>熱力学が通用しない力が宇宙にはある
都合が悪くなったからって、勝手に表現を変えるなよ。
「エントロピーとは無関係の力」と言っただろ。

百歩譲って、お前は「熱力学が通用しない力が宇宙にはある」と言いたかったのだとしよう。
じゃあ、主張する前に「熱力学が通用しない」ことを証明してもらおうか。さあ、どうぞ。
746メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 02:29:24.33 ID:y14ALzdh0
>>728
すまん。
愛媛のことだから、すぐに「NG推奨」にしてレスしなくなるだろうと思ったんだけど、見込みが甘かったみたい。
でも、パターンは出尽くしたと思うので、FAQでも作ってやれば、前の時みたいに退散するんじゃないかな。

>>736
昔、愛媛に対して物理板に行こうと誘ったんだけど、愛媛はガンとして物理板に行こうとしなかった。

>>740
すまん。
愛媛の言葉を逆手に取る手法は使わないようにするよ。
「調べろ」もいかんかった。最低限、数式による証明が書かれたサイトを紹介するようにするよ。
スレを移るのは吝かではないが、愛媛が移らないだろうなあ。
747メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 02:37:37.30 ID:0IZHPKTT0
>>745,746
マジレスすると、計算式だけ出されても、外野にすら理解できないんだから、
馬鹿が理解できるわけないだろ? 頭痛くなってきたわw
そんなものでは証明になりません、の一言で逃げるだけだよ。
具体的な解説文章などが掲載されているサイトとか探して提示してやらないと、
決定的な打撃にゃならん。

あとは、今俺を必死に無視してるの見てもわかるように、
端的に根本から間違っているポイントみたいなのを突かないと。
無駄に話を抽象的な形で広げすぎ。

つまり今回の場合は「膨張しているという事は質量が増大しているという事である」
という考え方の根拠を求めればそれでいい。
748メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 02:40:33.82 ID:y14ALzdh0
>>741
>熱的死でありながら膨張してしまう宇宙であり、
なぜ、熱的死であれば宇宙が膨張しないのか説明ねがいます。

>その運動によって「何故か」熱的死の状態から逃れられて、
空間が膨張すれば熱的死の状態から逃れられるのは、
熱力学の結論なだけど。
なぜ、空間が膨張したのに、熱的死の状態から逃れられないのか説明ねがいます。

>エネルギーを生み出せる状態となった。
熱的死の状態から逃れられれば、エネルギーを利用可能になるよね。
違うというなら、熱的死の状態から逃れられたのに、エネルギーを利用可能にならない
理由を説明ねがいます。

>この事から、宇宙では熱力学が通用しない現象がある。
>と主張できるので、エントロピーについても宇宙的には通用しないといえる
上に挙げた3つの説明要求を全て説明しない限り、この主張は無根拠ということになる。
さあ、説明をどうぞ。

>>744
>ちなみに、時空の幾何学だけでは宇宙の膨張の説明になっていないのですが?
俺が>>745で紹介したサイトに書いてあるよ。ピンポイントで説明を読みたいなら、ここだね。
ttp://tmcosmos.org/cosmology/cosmology-web/node23.html
749メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 02:44:43.70 ID:kuFxMXgz0
>>745
>具体的な計算式も示した良いサイトがあったので、紹介しよう
計算式などではなく、貴方の理論で説明してくださいよ
それとも出来ないのですか?

サイトを見る限り私が指摘している答えが書かれているとは思えません。

>俺のレスに反論するってことは、既存の確立された物理理論に反論することに 
>等しいんだけど、そのこと分かってる?
いいえ
それは貴方がその論を正しく理解できているかによりますが?
こちらに説明できないのならそういった事も出来ていないとおもいますけれどどうですかね?

 
>隙間が熱を受けるために熱が移動できて熱平衡な状態ではなくなるんだ
ほうほう?宇宙の膨張によって作られた空間には熱量を受け入れる事ができると?
では熱を保存できる媒体がそこにはあるというので?
それはどんな物質なのでしょうか?
750メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 02:57:48.90 ID:y14ALzdh0
>>749
>計算式などではなく、貴方の理論で説明してくださいよ
>それとも出来ないのですか?
逃げたわけですか?

>サイトを見る限り私が指摘している答えが書かれているとは思えません。
せめてそのサイトのどこがどういう理由で指摘している答えになっていないか
説明してほしいのですが?

>それは貴方がその論を正しく理解できているかによりますが?
>こちらに説明できないのならそういった事も出来ていないとおもいますけれどどうですかね?
では、俺がその論のどこを正しく理解できていないか具体的に示した上で、
その論の正しい理解をお前が説明するように。

>ほうほう?宇宙の膨張によって作られた空間には熱量を受け入れる事ができると?
>では熱を保存できる媒体がそこにはあるというので?
>それはどんな物質なのでしょうか?
ほうほう?宇宙の膨張によって作られた空間には物質やエネルギーが移動できないと?
なぜ、宇宙の膨張によって作られた空間には物質やエネルギーが移動できないのか、
説明してほしいのですが?
751メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 02:58:37.28 ID:sP8xsRV6O
どっちも天才のつもりなのか知らんが、この作品の宇宙は、
エントロピーは増大し続け、
エネルギーは枯渇する、
上記二点は確定事項なんだよ。
膨張とか、密度とか、宇宙創成の秘密とか、
どれだけ語ろうがそれは覆らない。

どうしても語りたいなら、本スレ()に行けば?
愛媛も本望だろう。
エントロピースレや物理板、選択肢は幾らでもあるぞ。
752メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 02:59:49.66 ID:y14ALzdh0
読み飛ばしてた orz

>>747
計算式を出されても愛媛が理解できないであろうことは承知の上で、
愛媛が逃げたら逃げたで、愛媛自身の「逃げたわけですか?」を言ってやればいい、
と思っていたんだけど……ポイントを外していたら徒労になってしまうか。

反省して、今夜は寝ることにします。
753メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 03:01:11.75 ID:kuFxMXgz0
>ちなみに、時空の幾何学だけでは宇宙の膨張の説明になっていないのですが? 
>俺が>>745で紹介したサイトに書いてあるよ。ピンポイントで説明を読みたいなら、ここだね。 
>ttp://tmcosmos.org/cosmology/cosmology-web/node23.html 
ですから自分の文章で説明してください。
そうでなければ説明した事にはなりません。


754メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 03:04:55.78 ID:kuFxMXgz0
>>750
おやおや、屁理屈になってきましたね。
これは形勢不利とみて負けを認めたとみていいでしょうか?

つまり、何故熱的死の状態から宇宙が膨張できたという説明は貴方にはできないと
そしてその膨張で何故熱的死の状態から回避出来たのかも説明できないと

これでは貴方の説はまったく通りませんねぇ
おはなしになりません
755メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 03:07:47.56 ID:0IZHPKTT0
>>753
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1304641859/71

熱的死は熱平衡の一種であり、ビッグバン直後に熱的死の状態に
なっていたわけではない・・・って事くらいは流石にわかるよな?
なんか、お前さんの書き方だと、そこを同一視してるみたいにも
見えるんだが・・・まさかな。

あとは向こうで答えてやるから、なんかあるなら書いとけ。
756メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 03:19:54.10 ID:kuFxMXgz0
さて、ID:y14ALzdh0は自らの文章でわかりやすく説明できないようですから
所詮はネットってちょと調べただけのエセ野郎って事でいいかな?

今日も俺の勝ちだな
負けなしの俺ってかなりすげぇ
757メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 03:22:22.95 ID:y14ALzdh0
寝ようと思ったけど、どうやらもう一押しか?

>>753
そのサイトは俺が書いた、と言えばいいかな。
証明もできないけど、否定もできないよね。
自分の文章で説明したことになるけど、それでも「説明した事にはなりません」と言うようなら、
お前が形勢不利とみて負けを認めたとみていいでしょうか?

>>754
>つまり、何故熱的死の状態から宇宙が膨張できたという説明は貴方にはできない
お前が無視しているレスがあるね。>>727がその1つだ。これがポイントかも知れないな。

仮に「どんなエネルギーや物質であっても変化できないので運動もまったくおこなえない状況」
が発生したとしてもだ、変化できないのはエネルギーや物質であって、時空が変化できない
ことには全然ならないんだけど。
エネルギーや物質が変化できないと、どうして時空が変化できないのか説明ねがいます。

>そしてその膨張で何故熱的死の状態から回避出来たのかも説明できない
これも、>>750を丸ごと「屁理屈」と決め付けて、答えから逃げようとしているねえ。

ほうほう?宇宙の膨張によって作られた空間には物質やエネルギーが移動できないと?
なぜ、宇宙の膨張によって作られた空間には物質やエネルギーが移動できないのか、
説明してほしいのですが?
758メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 03:24:16.43 ID:sP8xsRV6O
はいはい、すげえすげえ。
こんな掃きだめの落書きで勝利宣言してないで、学会で連戦連勝してきてくれ。
759メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 05:07:59.57 ID:X3CoIJGb0
>>712
虚淵がツイッターでハノカゲに答えた話のことかな。

ttp://twitter.com/#!/Butch_Gen/status/59241298158288896
@hanokage ソウルジェムの真実を知らなければ、「あたし死んだ!
死んだーッ!」と思い込むことでジェムが即座に真っ黒に、という
オチもあり得ます。ジェムだけになっちゃった魔法少女は、まず
五感を代替する魔術によって外部情報を再取得しないと自我を
維持できないでしょうし。

760メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 05:18:36.64 ID:0IZHPKTT0
>>759
さんくー。

ということはつまり、思い込みの力がポイントっちゅーことやね。
さやかはQBに、治癒の力が云々と説明されたから、ソウルジェムの
秘密を理解する前でもリジェネ発動出来てた、とかかもなw
まあ、戯言だけどね。

しっかし、首チョンパしてもソウルジェムが無事なら大丈夫って事は、
魔法で身体創ったりとかできるって事だよね。
でないと、外付けデバイスがなくなって、何も行動がとれなくなるわけだし。
761メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 05:50:39.08 ID:0IZHPKTT0
762メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 06:14:59.07 ID:5fJpo84L0
>>760
一応外付けとはいえ人間の体構造には違いないので
首と胴体が別れてしまったら脳からの信号が体に届かず動かすことはできないと思う
だれか他の人にくっつけて貰う必要はあるはず
763メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 06:38:57.65 ID:sP8xsRV6O
心臓が破れようかありったけの血を抜かれようが、魔力で修理すればすぐに動けるようになる。
血が巡っていなくてもOKなら、神経が繋がっていなくてもOKかも?
失くなった血が元通りなら、ちぎれた首も生えてくるのかもしれない。
764メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 11:23:20.55 ID:kuFxMXgz0
完全にID:y14ALzdh0の負けだね
説明できないものだから化学式なんてもので逃げようとしている

>「どんなエネルギーや物質であっても変化できないので運動もまったくおこなえない状況」 
>が発生したとしてもだ、変化できないのはエネルギーや物質であって、時空が変化できない 
>ことには全然ならないんだけど。 
どういった力の作用で時空が変動出来て、そのせいでどうやって動けない物質や
エネルギーが動けるようになったのか説明してくれよ
はやくはやく

765メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 11:24:42.47 ID:JIpX3SHr0
>>764おまえもここでやんな。どっちも荒らしだ
766メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 11:38:45.70 ID:kuFxMXgz0
>>765
わかるだろ?
毎夜現れるこの人物は、宇宙での熱力学やビックバンの現象などもまるっきり
把握出来ていない
少し突っ込んでどんな現象になるのか問い詰めるとこのざまなのだ



767メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 12:36:03.04 ID:sP8xsRV6O
わかるだろ?
じゃねーんだよ。
お前も巣に帰れ。

お前は、世界の学者先生達が把握してない事までわかってますってか?
お前がどんなに勝ち誇って見せても、誰ひとり褒めてはくれんぞ。
768メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 12:41:26.81 ID:kuFxMXgz0
>>767
逆だろ
世界の科学者たちも把握できていない事をID:y14ALzdh0は把握できている
といってるんだよ
こちらは未解明、みちの物質や力がある以上は通常の理論は通用しない
といっている側なんだよ
769メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 12:48:33.92 ID:sP8xsRV6O
どうでもいい。
まどか宇宙はエントロピーが増大することで、エネルギーが枯渇するタイプの宇宙。
これを混ぜくる議論は必要ない。
物理板に行くか、向こうが指定してる板で存分にやり合えば良い。
愛媛本スレでも良いぞ。
とにかくここでやるな。
770メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 12:55:18.76 ID:0IZHPKTT0
結局、ID:kuFxMXgz0は誘導先に出向く事もできず、俺からは逃げまくりで、
勝てそうな相手にだけ勝ち誇る駄目人間、と。

はっ(嘲笑

>>762
・・・なんか二次創作で
「マミさん! 新しい顔よ!」
ってやってるのが既にどこかにありそうだな、とふと思ったw

そこら辺どうなんだろうねぇ。
ソウルジェムの秘密を知った上でなら、痛みさえ消してしまえるという事は、
神経伝達をある程度自由にできるという事で、脳からの信号とかなくても
ある程度ソウルジェム、つまりは魂側で動かせたりするんじゃないかね。
771メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 15:34:34.68 ID:JIpX3SHr0
>>766しらねーよ。おまえらの議論なんてまどマギ関係なくなってるし、どうでもいいし興味ない。
ここでごちゃごちゃやるなって言ってるだけ
誘導されたらおとなしく誘導先に行け
772メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 17:49:12.99 ID:PYRGHeHR0
>770
>ってやってるのが既にどこかにありそうだな、とふと思った

ニコニコに投稿されてるMAD動画で見かけた。

食われた後もシャルロット体内でティロ・フィナーレ連射を行って倒して、
シャル遺体から出てきたマミの顔にモザイク(グチャグチャに潰れた状態って意味らしい)
って感じ
そのまま、潰れた頭部が落ちて、胴から新しい頭が生えて、復旧してたんだ。

>ソウルジェムの秘密を知った上でなら、痛みさえ消してしまえるという事は、
神経伝達をある程度自由にできるという事で、脳からの信号とかなくても
ある程度ソウルジェム、つまりは魂側で動かせたりするんじゃないかね。

そもそも、本当に神経系を経由して体を動かしているのだろうか?
773メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 18:04:01.87 ID:kuFxMXgz0
>>772
MADはパロだから信じるなよハゲ
774メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 18:20:11.95 ID:hCtt7q4r0
魔法少女になる前の、願いを何でも叶えるってのがあるけど、
その仕組みとエネルギーってどうなってるの?
775メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 18:52:31.56 ID:PYRGHeHR0
>773
そういう二次創作がありそうだなって話だから、
二次創作の一種に入りそうなMAD動画を挙げただけだが?
作中の設定と矛盾してても、二次はあくまでも二次だから。

おっと、ひょっとして読解力が不足してる人だった?
776メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 19:55:29.62 ID:5fJpo84L0
>>770
殆ど死んでいるの本ですでにやってる

でまあ下段
>脳からの信号とかなくても
>ある程度ソウルジェム、つまりは魂側で動かせたりするんじゃないかね。
これはおりこ☆マギカで呉キリカが足に大穴開けられている状態で立って戦闘行動を行なっているので
人間やめられるのなら(新しい動かし方に慣れる必要はあるのだろうが)可能みたい
777メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 20:09:43.92 ID:YkGDPKDTO
>>772
それ、どこのアンパンマン?w

でも、マジの話、アンパンマンの精神の所在はどこか?って議論と同根なものがありそうw
778メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 23:47:05.47 ID:y14ALzdh0
>>770
残念ながら、愛媛(ID:kuFxMXgz0)が誘導先に出向くことは決してないと思う。
なにしろ、賛同者が自分以外1人もいないのに、自作自演をして勝ったつもりに
なる奴だから。自分が勝ってるように見えると思い込めさえすればいいのだろう。

ただ、その愛媛に付き合って話を無駄に広げた俺はバカだった。すまんかった>皆

>>764
>どういった力の作用で時空が変動出来て、そのせいでどうやって動けない物質や
>エネルギーが動けるようになったのか説明してくれよ
どうやら、お前が勝ったつもりになれるのはその2点のみに絞り込まれたようだね。
では、この2点のみに対して答えるとしよう。

>はやくはやく
待たせたね。まず、現在の標準的な宇宙論を簡単に説明しよう。

1.宇宙誕生直後(約137億年前)
誕生したばかりの宇宙には、物質も(我々が日常言う意味での)エネルギーもなく、
空っぽの真空があるだけだった。ただ、この真空は高い真空のエネルギーを持ってた。

2.インフレーション
高い真空のエネルギーを持つ真空は相転移して、低い真空のエネルギーを持つ真空になる
(高い熱エネルギーを持つ水蒸気が相転移して、低い熱エネルギーを持つ水になるのと同様)。
しかし、一般相対性理論によれば、真空のエネルギーは斥力を生じる。そのため、真空の
相転移が完了するまで、宇宙は指数関数的に膨張した。これを「インフレーション」という。

3.ビッグバン
また、真空が相転移すると、真空のエネルギーが減った分が潜熱として解放される。
これが、物質や(我々が日常言う意味での)普通のエネルギーになった。
空っぽだった宇宙は、超高温・超高圧の物質で満たされる。この状態を「ビッグバン」という。

4.減速膨張
真空のエネルギーが低くなったので、宇宙の膨張を加速させる作用はずっと小さくなり、
一方で、物質や普通のエネルギーが生じたため、その引力により宇宙の膨張は減速される。
この状態は、約50億年前まで続く。

5.加速膨張
宇宙が膨張して物質や普通のエネルギーの密度が低くなったため、その引力も小さくなり、
真空のエネルギーによる加速の作用の方が大きくなる。こうして、宇宙の膨張は加速されて、
現在に至る。

以上、宇宙論の簡単な説明だ。詳細な説明は以前に紹介したサイトを読んでくれ。

さて、お前の質問に答えよう。まず、2.を読んでくれ。
真空が高い真空のエネルギーを持っており、それにより生じた斥力で宇宙が膨張した、とある。
つまり、空っぽの真空がもともと膨張してて、その膨張してる状態の真空に物質が生まれたわけ。
これで、お前の質問「物質やエネルギーが動けない状態で、どうやって時空が変化できるのか」
は解決だね。つまり、お前の質問自体がそもそも間違っていた、というわけだ。

次の質問「どうやって動けない物質やエネルギーが動けるようになったのか」はもっと簡単だ。
お前は何を勘違いしたか、宇宙の初期に熱的死の状態が実現していたと思い込んでいるようだが、
そもそもそれが大間違いだ。まあ、その間違いを指摘しなかった俺も意地悪だったけど。
インフレーションで指数関数的に膨張している最中の宇宙に物質やエネルギーが生まれるのだから、
そもそも熱平衡な状態にはなりえないわけだよ。物質やエネルギーが動けない状態がそもそも
最初からなかったわけ。やはり、お前の質問自体がそもそも間違っていた、というわけだ。
そして、宇宙の初期が完全な熱平衡でなかったことの証拠は、WMAPによる背景放射の観測により
得られている。

さて、お前の望み通り、俺の言葉で説明してやったぞ。お前の質問が間違っていたことも明らかだ。
今度はお前が説明する番だぞ。お前が無視している俺やID:0IZHPKTT0氏の質問に答えてみろよ。
779メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 23:52:26.07 ID:umTa13Ha0
>空っぽの真空があるだけだった。ただ、この真空は高い真空のエネルギーを持ってた。

wwwwwwwwwww
780メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 23:54:09.88 ID:JIpX3SHr0
>>778
おまえも十分荒らし。待たせたよ。じゃねえ、やめろ
781メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 23:56:06.28 ID:umTa13Ha0
愛媛と愛媛を相手にするもどき。
なんで、愛媛が居着くのかわからんよw
782メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 23:58:20.05 ID:umTa13Ha0
>>780
荒らしだからやめないよ。
だって、愛媛以下だろうどう見てもw
そもそも愛媛が20書いたら、それと同じだけ書くか?愉快犯以外の何者でも無いよ。
783メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 00:00:41.69 ID:arkgestS0
>>779
高い真空のエネルギーを持っているのなら、真空じゃないじゃん。と言いたいのだろうけど、
直前の「物質も(我々が日常言う意味での)エネルギーもなく」を見落とさないでくれ。
(物質や普通のエネルギーがない)という意味で「空っぽ」と言っているんだよ。

で、本当の真空じゃないってことを強調して「偽真空」という専門用語があったりする。
784メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 00:01:15.59 ID:gaWy3Y/E0
いや、宇宙の果てが真空だとか言っているので笑ってるだけ。
785メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 00:05:13.37 ID:arkgestS0
>>784
どこをどう読めば「宇宙の果てが真空だ」と解釈できてしまうのか理解に苦しむけど、
君が一人で楽しんでいる分には構わないよ。

まあ、既に充分過ぎるほどスレ違いなので、(愛媛は絶対に行かないだろうけど、
それ以外の人は)別スレに行くべきだと思う。というわけで、続けるなら、別スレで。
786メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 00:07:59.37 ID:2MSma80C0
宇宙の果てが真空・・・

ギャグだよね?
787メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 00:29:38.42 ID:Lf2Kc8XT0
>高い真空のエネルギーを持つ真空は相転移して、低い真空のエネルギーを持つ真空になる
>(高い熱エネルギーを持つ水蒸気が相転移して、低い熱エネルギーを持つ水になるのと同様)。

で、なんで相転移したの?
相転移するためのプロセスは?

>インフレーションで指数関数的に膨張している最中の宇宙に物質やエネルギーが生まれるのだから、
>そもそも熱平衡な状態にはなりえないわけだよ。
いやw、お前が>>705ではっきりいってるんじゃないかw
ビッグバン直後は、宇宙が熱平衡な状態(エントロピーが最大の状態)にあったのに 
現在の宇宙ではエントロピーが最大ではなく利用可能なエネルギーがあるのはなぜか? 
という疑問に対する答えが、宇宙が膨張しているのでエントロピーの最大値が増えているから、 
なんだよ。

ってw
前言撤回どころではなく、自ら言い出した事を否定するのか?


宇宙のインフレーションについの仮説には「再加熱」と言う肯定が入るはずだが
これがげんだい物理学でどうやって成し遂げたのか説明してほしい。
それと
空のエネルギー密度を生み出すような粒子や場(インフラトン)が一体どのような力で
どんな構造なのか?そしてそれはエントロピーが通用するものなのかを説明してほしい
788メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 00:34:16.40 ID:Lf2Kc8XT0
ちなみに、その偽真空(宇宙のはじまり)は特異点のはずで
非量子論的な一般相対論に基づく限り、
創成の瞬間における宇宙の状態を設定することはできない。
これは、いわゆるホーキング/ペンローズの「特異点定理」の直接的な帰結である。
この定理によれば、(いくつかの妥当な仮定の下で)宇宙の初期に数学的な特異点が不可避的に現れ、
その時点で、あらゆる物理法則が破綻する(=定義不能になる)ことが証明される。

との話で、あらゆ物理法則が通用しない場であるということは言っておこう。
789メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 00:56:11.90 ID:arkgestS0
>>787
>で、なんで相転移したの?
>相転移するためのプロセスは?
相転移した方がエネルギーが低くなって安定するからだ。
「自発的対称性の破れ」と呼ばれる現象で、それを提唱したシカゴ大学の南部陽一郎先生は、
その功績により2008年にノーベル物理学賞を受賞した。反論があれば南部先生へどうぞw
過冷却状態の水を揺らすとたちまち凍り始めるのと同じだな。

>いやw、お前が>>705ではっきりいってるんじゃないかw
そこは俺の言い間違いであることを認める。
正確には、「宇宙が熱平衡に近い状態(エントロピーが最大に近い状態)」と言うべきだった。
まあ、きちんとした知識がある人なら補正して正しく理解してくれるんだけどね、
お前にそれを期待した俺が愚かであったということは認めざるを得ない。俺が悪かった。

>宇宙の(ry
相転移するためのプロセスはサービスで教えてやったが、熱平衡やエントロピーの話題で
既に充分過ぎるほどスレ違いなのに、エントロピーとさえも関係ない質問をするとは、
ふざけるのも大概にしろと言われるぞ。(俺もなー)
お前が希望するなら、物理板にスレ立てて答えてやるが、どうする?

>そしてそれはエントロピーが通用するものなのかを説明してほしい
エントロピーの質問なので、ここだけ答えよう。
エントロピーが通用するかどうか質問すること自体がナンセンスだ。
そもそも熱力学は物質の熱に関する物理理論だ。物質のない真空にどうやって適用するのだ?

>>788
別スレにどうぞ。
790メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 00:58:03.63 ID:Lf2Kc8XT0
さて、宇宙の誕生に関しては面白い説がありますが
そのどれもが「無から誕生した」という結論になっているのが有力視されています。

これはエネルギー保存の法則である「何もないところからはエネルギーは生まれない」といった
理論とは逆の説です。
現代科学においても、真の虚無空間というのが皆無になってきました。
この世に真の真空はないといった論も出そうですね。


http://www1.fctv.ne.jp/~ken-yao/Recent.htm
791メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 01:01:45.25 ID:Lf2Kc8XT0
>>789
>エントロピーが通用するかどうか質問すること自体がナンセンスだ。 
>そもそも熱力学は物質の熱に関する物理理論だ。物質のない真空にどうやって適用するのだ? 
じゃぁエントロピーも通用しないエネルギーがある事を認めるのですね?

ならば宇宙では熱力学や物理学が通用しない場もあるという事であり
宇宙全体を相手にエントロピー増大説は成り立たない。てFAですな

これで終了だな


792メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 01:03:18.14 ID:x1djLRtQ0
馬鹿二人、スレの流れをまったく無視してる
おまえらのオナニー議論はあぼーんしたいから名前欄になんか入れといてくれ
793メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 01:12:15.44 ID:Lf2Kc8XT0
>>789
>既に充分過ぎるほどスレ違いなのに、エントロピーとさえも関係ない質問をするとは、
いやいや?
物理学、はては熱力学ではあらゆる物質をエネルギー変換できると考え
その変換に関わるプロセスを説く分野であるから、はじめからどのエネルギーにも
通用するといったスタンスで始めているんだよ?

だから解明されていないダークマター、ダークエネルギー「クインテセンス」、インフラトン
であっても熱物理学ではエネルギーである以上、エントロピーの増減に関わらなければならない
事になる。

ちなみに、ホーキンズ博士の論によると
宇宙の初期状態を計算するに当たって、「この」宇宙の特殊性はどこにも使わず、
一般的な計算ルールを与えるだけで、現実と類似した状態が得られたという点である。
実は、経路積分を数学的に定義可能な部分に限定したところに、トリックのタネがある。
一般相対論の運動方程式だけでは、宇宙の初期に(ブラックホール特異点の時間を
反転した形になっている)ホワイトホール特異点が多数存在することを禁じられない。
ところが、こうしたホワイトホールは、エネルギーなどの分布に大きな揺らぎを与え、
巨大なエントロピーの元になる。ホーキングが採用したルールは、初期状態から
ホワイトホールを排除し、結果的に、きわめてエントロピーの小さな状態を実現するものであったのだ。

現実に宇宙の初期状態におけるエントロピーがきわめて小さな値になっている以上、
ホーキングが与えたままではなくとも、それに類した「ルール」が自然界に存在すると考えても
良いのではないか。そして、こうした「ルール」が、この宇宙だけにとどまらず、
あらゆる仮想的な宇宙にも適用可能な普遍性を備えていると仮定すれば、これは、
「物理法則」と呼ばれてしかるべきものである。結論的に言うと、創成の瞬間において、
宇宙がきわめて一様でエントロピーの小さい状態になっているのは、ある「物理法則」の帰結なのである。

つまり、宇宙ではいまのところエントロピーはきわめて小さい。と学者は説いている。
794メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 01:13:19.95 ID:arkgestS0
>>790
>>654
>だから、膜の中しか認識できない我々には、エネルギー保存の法則が成り立っていないように見えるかも知れないわけだ。
>でも、何の問題もないよね。この説が正しければ、それは我々が宇宙の一部分しか認識してなかったせいなんだから。
>11次元時空を宇宙全体と考えれば、全て解決する。

>>791
>じゃぁエントロピーも通用しないエネルギーがある事を認めるのですね?
「エントロピーも通用しないエネルギー」という言い方が既に大間違い。エントロピーの意味をそもそも理解していないのがバレバレ。
多数の粒子からなる系において定義できる物理量であって、物質が無いのにエントロピーが通用するか論じるのがそもそもバカ。

愛媛が他人のレスを曲解して一方的に「FA」だの「終了」だの言い出すのは、かなり追い詰められていることの証左だw
795メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 01:18:36.18 ID:arkgestS0
そろそろチェックメイトかなw

>>793
> 物理学、はては熱力学ではあらゆる物質をエネルギー変換できると考え
初耳だ。ソースをどうぞ。

> その変換に関わるプロセスを説く分野であるから、はじめからどのエネルギーにも
> 通用するといったスタンスで始めているんだよ?
そんなスタンスは聞いたことないね。ソースをどうぞ。
お前のスタンスを紹介しているなら、誰も訊いてないよ。

> だから解明されていないダークマター、ダークエネルギー「クインテセンス」、インフラトン
> であっても熱物理学ではエネルギーである以上、エントロピーの増減に関わらなければならない
> 事になる。
せめて何故エントロピーの増減に関わらなければならない事になるのか説明してほしいのですが?

> ちなみに、ホーキンズ博士の論によると
ホーキンズ博士って誰?w

> つまり、宇宙ではいまのところエントロピーはきわめて小さい。と学者は説いている。
そうだね。で、それがどうかしたの?
796メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 01:31:07.21 ID:gaWy3Y/E0
>>792
そんな要望に応えてくれるなら
荒らしとは、言われないよ。
荒らしには荒らしと呼ばれる行動原理がある。
797メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 01:42:01.35 ID:Lf2Kc8XT0
ホーキング博士か

ID:arkgestS0が負けを認めたようなので

宇宙全体においてはエントロピー増大説は通用しない。でFAとなりました。
いやー、バカ相手すると長い長い
798メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 01:43:32.70 ID:Lf2Kc8XT0
あ、わりぃ
ダークマターだけはエネルギーと見ることが出来ないであろう物質だったな
そこは訂正しておこう
799メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 01:48:12.62 ID:arkgestS0
>>797
詭弁の特徴13.勝利宣言をする

>宇宙全体においてはエントロピー増大説は通用しない。でFAとなりました。
逃げたわけですか?

せめて何故宇宙全体においてはエントロピー増大説は通用しないのか
説明してほしいのですが?
自分では理解できる知能が無くてで、シッタカしか出来ない
というなら納得のいく説明も出来ないでしょうから諦めますが

いやー、バカ相手すると長い長い
800メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 01:59:01.62 ID:Lf2Kc8XT0
自発的対称性の破れ
ある対称性をもった系がエネルギー的に安定な真空に落ち着くことで、より低い対称性の系へと移る現象

つまり最終的に真空に収まる現象だが?

最初から偽であれ真空に収まっているエネルギーが何故「安定しないで」相転移を
起したのか説明になってないのですが?

なぜ真空という最終地点なのに安定しなかったのですか?
801メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 02:06:41.42 ID:2A+koXXX0
>>772
原作あんぱんマンを幼少期に読んだ人は、誰しもが首ちょんぱ描写で
アレを連想すると思うのは俺だけだろうかw あの暗い画風はぜってートラウマになるよなw

まあ、やっぱりあるよな。

神経系については、疑わしいと考えられるだけの描写があるね。
実際に身体に損傷を負いながら戦ってるさやかだが、その負傷による
動きの遅滞とかが見られないどころか、むしろ加速したりもしているくらいだから、
身体全体を魔力で動かしたり、とかみたいな事はしている可能性はある。

と言ってたら・・・

>>776
なるほど、おりこで既にそういった描写は有り、か。
身体に大穴でも動けるって時点で、神経系とは別の形で動かしてると
考えられそうだね。

>>778
>>780に同意。

っつうか、俺もやってたから棚上げだって言われるかもしれんが、
いい加減にしろって声が出てきたら、何とかして自重する為の
方向を模索するくらいの事はしてもらえないかな。

馬鹿を馬鹿にする人間が馬鹿じゃないと周りからも思ってもらえるかというと、
必ずしもそうじゃないんだからさ。
802メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 02:07:46.74 ID:arkgestS0
>>800
> ある対称性をもった系がエネルギー的に安定な真空に落ち着くことで、より低い対称性の系へと移る現象
> つまり最終的に真空に収まる現象だが?
そこ、wikipediaの誤記だと思う。「真空」ではなくて「系」じゃないかな?
後で物性物理学や磁気学の例が紹介されてるが、それらは真空に落ち着いているわけじゃないと思うし。

> 最初から偽であれ真空に収まっているエネルギーが何故「安定しないで」相転移を
> 起したのか説明になってないのですが?
> なぜ真空という最終地点なのに安定しなかったのですか?
せめて何故真空が最終地点だと思えるのか説明してほしいのですが?
803メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 02:09:53.76 ID:Lf2Kc8XT0
>>776
それも脳みそが健在。つまり五感がまだ働いている状態だから可能なんだよ
804メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 02:16:15.74 ID:Lf2Kc8XT0
>>802

>せめて何故真空が最終地点だと思えるのか説明してほしいのですが?  
それなら何故最初に偽真空のエネルギー場(特異点)
が宇宙のはじまりであるのか説明してほしいのですけどね?


805メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 02:20:46.97 ID:Lf2Kc8XT0
偽真空のエネルギー場(特異点)が何故出来たのか?
そこをまず説明してくれ
806メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 02:21:21.64 ID:arkgestS0
>>804>>805
詭弁の特徴6:一見関係ありそうで関係ない話を始める

切り捨ててもいいけど、可哀想だから、別スレで答えてあげよう。
807メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 02:25:22.90 ID:2A+koXXX0
>>803
>>759の発言を元にして言ってるんだろうけど、
おりこちゃんと読んでからにした方が良くないか?

俺はおりこ、さわりの部分を漫画喫茶で読んだだけなので、
あまり詳しく言及するのは避けておくが、一応どういう風に考えて
いるかだけは述べておくと、

>>759はソウルジェムの真実を知らなければ、死という認識によって
絶望にいたり、魔女化するという話であると読めるんで、
キーになるのは魔法少女の認識、つまりは思い込み次第である

と、個人的には考えるけどな。

あと、>>759の発言を見る限りだと、ソウルジェムだけになってしまっても、
魔法少女は魔法を行使できると考えられるし、五感を代替する魔法さえ
使えば自我が維持できるという事は、ソウルジェム、というか魂そのものに
自我が存在しうるという事でもある。ようは、魂に自我が宿る、という
考え方が、まどか世界においては通ると考えられるな。
808メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 02:32:17.87 ID:Lf2Kc8XT0
さて、バカを追い出せたのでこれでのんびり考察できるな
809メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 02:34:00.45 ID:Lf2Kc8XT0
>>807
思い込みなどで肉体を持つのが当たり前に生まれた人間が
肉体を通さずに何か出来るとは思えないね
810メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 02:35:18.51 ID:arkgestS0
811メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 02:40:42.72 ID:2A+koXXX0
>>809
思い込みで痛みを消しちゃった実例があるわけですけど、
痛みを感じるのが当たり前に生まれた人間が、
痛みを感じずに何か出来たという実例をもってしても、
肉体を持つのが〜というその考えを主張なされるのですかね。

もう一回>>759を読んでくださいよ。設定構築してる虚淵玄その人が、

>ジェムだけになっちゃった魔法少女は、まず
>五感を代替する魔術によって外部情報を再取得しないと自我を
>維持できないでしょうし。

と言ってるんですよ? 逆にいえば、ジェムだけになってしまっても、
五感を代替する魔術さえあれば、もっというと外部情報を再取得しさえすれば、
自我を維持できると言う意味の言葉ですよ、これは。

なのに、肉体(脳)が必要不可欠である、と断言するのは、
一体どのような根拠に基づいてのお話なんでしょ?

ねぇねぇ、おせーて?
812メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 02:45:37.94 ID:Lf2Kc8XT0
痛覚遮断にしても肉体に魂がある状態でも出来る行為だろうし(魔法で痛覚遮断できるなら)
肉体と精神が離れてるから出来るという根拠にはならない

仮に手足をもがれた状態で、その足を単独で動かせたとしても
その状況を確認できる五感をもつ頭部があるから出来る行為だと思ったほうがいいだろう


もし、ソウルジェム側から自分自身を見ることが出来る。といった訓練をすれば
可能かもしれないが?
それはどんな修行方法を取ればいいのかわからないだろうし、感覚として切欠が
掴めるとは思えないのだがね

813メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 02:49:50.51 ID:2A+koXXX0
あれれー?

肉体に魂がある状態でもできるって、魔法少女になった段階で、
魂はソウルジェムになってしまってるわけですけど。
そして、ソウルジェムは着脱可能なんですけど。

なんですか、「肉体に魂がある状態」でできる痛覚の遮断、って?
魔法少女になった時点で、肉体に魂は無いわけなんですけど・・・。
814メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 02:52:47.66 ID:Lf2Kc8XT0
>五感を代替する魔術によって外部情報を再取得しないと自我を 
>維持できないでしょうし
この続きはこう続くのだろう?
「そもそも、その魔術を発動するには元が人間である以上、自我を保つには五感が必要なので
ソウルジェムだけになった時点では魔法も使えない。」



つまり、脳が生きている時点で、その五感を代行できる存在を先に構築しておかないと
ソウルジェムだけになった場合自己修復は不可能だといっているんだと思うがね
815メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 02:56:46.32 ID:Lf2Kc8XT0
>>813
>なんですか、「肉体に魂がある状態」でできる痛覚の遮断、って? 
>魔法少女になった時点で、肉体に魂は無いわけなんですけど・・・。

人の話をちゃんと聞いてます?
感情的になって上辺だけ読んでわかった気でいるんじゃないですか?
此方がいっているのは「仮」に魔法少女がソウルジェムに魂を移す構造に
なっていなかったとしても、として話を進めたわけですよ?
「魔法によって痛覚遮断可能なら」痛みを感じない肉体が出来るだけですから
そこに魂があっても関係ないといいいたいわけです。

816メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 02:59:52.04 ID:2A+koXXX0
>>814
それだったら、

>五感を代替する魔術をかけてもらう事によって

と書くはずですよね。あるいは

>五感を代替する魔術を予めかけておく事によって

ですか。

というか、そう続くに違いないとかいう貴方の思い込みはどうでもいいんですけど。
虚淵の人に確認でもとってきたんですか?
817メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 03:02:35.96 ID:Lf2Kc8XT0
ぶっちゃけ、五感を保存するようなめんどうくさい魔法なんか使わなくても
ご都合設定で有名なスキルに、「リレイズ」なんて魔法の考えがあるだろう?

先に肉体的な死を迎えたらソウルジェムが自動的に肉体を蘇生する「魔法」
をかけておけば済む話だとは思わないかい?

もっとも、魔法少女まどかの世界にそういった系の魔法を発動できるのかは
不明だがね

818メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 03:02:50.59 ID:2A+koXXX0
>>815
・・・すいませんが、「仮に魔法少女がソウルジェムに魂を移す構造になっていなかったとしても」
とかいう条件付けは、その発言をする前にしておいてくれませんか?
突然、実際には作中ではありえない事が確実である条件付け持ちだされても困るんですけど。

そもそもですね、痛覚遮断が肉体と魂が離れいるからできる、なんて話を誰がしていますか?

>>811をもう一回読んでくださいよ。

ジェムそのものが自我を持ちうるという事は、肉体がない、魂だけの
状態になっても魔法少女はその存在を保ち得るじゃないか、と言っているんですが。
819メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 03:05:40.08 ID:arkgestS0
おりこを読んでいないので深入りはしないが……

現実では、魔法など無くても、感覚や肉体の代替が可能になりつつある。

 プレミアム10「立花隆が探る サイボーグの衝撃」
 ttp://archives.nhk.or.jp/chronicle/B10002200090604250030144/

 サイエンスZERO「念力が使える!?脳と機械をつなぐ新技術」
 ttp://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp274.html

失明した人が機械の目で物を見ることができるのには衝撃を受けたよ。

現実で可能となっていることが、虚構で魔法という便利な力を使って
実現できないというのは、さすがに無理があると思うな。

いずれにしろ、愛媛(ID:Lf2Kc8XT0)が相変わらず、自分で勝手に前提を捏造して、
それに基づいて暴走するバカだってことが改めて分かったので、今日は寝ます。
820メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 03:16:41.78 ID:Lf2Kc8XT0
>五感を代替する魔術によって外部情報を再取得しないと自我を  
>維持できないでしょうし 

この文章からわかるのは、「ソウルジェム」だけになると五感を感じる組織がないので
自我を保てない。という説明だと思いますが?

で、「自分個人」で再生するとしたら
五感を代替する魔術によって外部情報を再取得しないとダメという事であり
それは必然的に「予め」やっておく事が必要だといっていると思いますが?
821メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 03:20:02.10 ID:2A+koXXX0
>>820
五感を代替する魔術によって外部情報を再取得しないと自我を維持できない

これはつまり、

五感を代替する魔術によって外部情報を再取得すれば自我を維持できる

という事になるのは理解できますか?
これがならないと言われると、もう\(^o^)/なんですが。

問題にしているのは、ソウルジェム単体でも、自我を持った存在として
存在し得るという事であって、それを自分個人で行えるかどうか
というのは二次的な問題なんですよ。そしてその二次的な問題は、
貴方の虚淵の人に確認したわけでもない勝手な解釈から
発生している問題なので、どうでもいいんです。

話をそらさないでいただけますか?
822メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 03:24:01.77 ID:Lf2Kc8XT0
>>821
は?
「五感を代替する魔術によって外部情報を再取得すれば自我を維持できる」 

逆にいえば、ソウルジェムだけになった時点で、自我は保たれていない状況にある
って事でしょう?

自我が保たれていない時にどうやって魔術を発動できるので?
823メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 03:26:11.90 ID:Lf2Kc8XT0
>ソウルジェム単体でも、自我を持った存在として 存在し得るという事であって




ソウルジェム単体では自我は保てない。


って虚淵は解いてるだろ?

なんでわからないの?
824メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 03:30:29.10 ID:2A+koXXX0
>>822
五感を保てれば(再度付与されれば)自我が維持できる。

つまり、ソウルジェムだけになっても自我を維持する事が可能。

故に、脳(及び体)は魔法少女存在の為の必須条件ではない。

わかりる? こう言ってるんだよ?

それが実現不可能であるならば、なんで虚淵の人は
「ジェムだけになっちゃった魔法少女は、まず
五感を代替する魔術によって外部情報を再取得しないと自我を
維持できないでしょうし。」
なんて自我を維持する為の条件を提示したりなんかしたの?

というか、君自身言ってるように、事前に準備しておくことや、
第三者の魔法少女に魔法をかけてもらう事で、五感を代替する魔術を
ソウルジェムだけの状態になってからかける事は可能なわけで。

ソウルジェムだけの状態で自我を維持できる可能性が示唆されてるのに、
どうしてそれを無視して脳は必須とか言っちゃうかなぁ、って言ってるんだけどね。
825メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 03:34:35.83 ID:2A+koXXX0
まとめようか。

確かに、君の言ってる事は、ソウルジェムの秘密を知らない状態では
成り立つ可能性が高い。なんせ、肉体的致命傷を負ったという認識でもって
絶望してしまうわけだから、ソウルジェムだけになった時点で
自我が崩壊しても何もおかしくはない。人としての形が崩れてしまう事が
絶望につながってしまう以上、人としての形が崩れてしまっても
自我が維持できるかどうかは極めて微妙な所だしね。

でも、ソウルジェムの秘密を知った上でなら、肉体的致命傷を
負っても即絶望には繋がらない事もまた、>>759の発言は示唆してる。
という事は、ソウルジェムだけになってすぐに自我が崩壊する
という考えも、考えなおす必要があるわけだ。
826メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 03:35:15.25 ID:Lf2Kc8XT0
>>824
おまえはとことん読解力がないのな?

五感を保てれば(再度付与されれば)自我が維持できる。 

再度付与するためには自我が必要

ソウルジェムだけでは自我が保てないので再度付与は不可能


って話だろ?



827メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 03:39:23.05 ID:Lf2Kc8XT0
>ソウルジェムの秘密を知った上でなら〜
>ソウルジェムだけになってすぐに自我が崩壊するという考えも、考えなおす必要があるわけだ。

極めて稀だろう。

虚淵も言っている通り、五感を失った状態で自我を保てるのは人間として精々数時間じゃね?
五感がないということは何も感じない。自分がそこにいる事もわからない常態だから
大抵は発狂するよ

 
828メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 03:40:35.14 ID:2A+koXXX0
ソウルジェムの秘密を知った上でならば、君自身が言っているような
事前の肉体損壊に対する準備も可能だ。ソウルジェムだけになっても
五感を維持できるような魔法を用意しておく事も可能かもしれない。

ソウルジェムだけになっても五感を維持できるような魔法を用意できるのならば、
君の言う「ソウルジェムだけになったら自我は崩壊する」という考え方は
成り立たなくなる。何故ならば、「ソウルジェムだけになっても、五感を代替する
魔術によって外部情報を再取得できるなら、自我を維持できる」というのは、
設定担当の発言によって証明可能だからだ。

そもそも、ソウルジェムだけになったら即座に自我が崩壊するのならば、
さやかの自我は崩壊し、元の体の側にソウルジェムが戻ってきた時には
さやかの自我は喪失されていなければおかしい事になる。
これをもし「保てなくなっていた自我が、五感を取り戻す事で再度保てるようになったのだ」
というのならば、なおさら「ソウルジェムだけになった場合も、
五感を代替する〜以下略〜自我を維持できる」は正しい考えであると
言う事が可能だね。

>>826
君自身が「事前に魔法の準備が必要じゃないか」と言っているわけだが。
そして、ソウルジェムの秘密を知った上でなら、その準備は行い得るわけだが。
その場合、ソウルジェムだけで自我が保てている魔法少女というのは
存在し得るわけだが。
829メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 03:41:23.93 ID:2A+koXXX0
>>827
さやかは実に精神の太い娘なんだねぇ・・・(遠い目
830メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 03:53:07.38 ID:Lf2Kc8XT0
>>828

>ソウルジェムだけになっても五感を維持できるような魔法を用意できるのならば
”前もってリレイズみたいな魔法をかければ”な

>そもそも、ソウルジェムだけになったら即座に自我が崩壊するのならば、 
>さやかの自我は崩壊し、元の体の側にソウルジェムが戻ってきた時には 
>さやかの自我は喪失されていなければおかしい事になる。
このあたりはお前の負け惜しみ的な屁理屈だが
肉体が蘇生されても精神が死んだと思いこんでいるなら自我が戻らない場合だって
あるだろう。植物人間ってやつだ
それに誰が即自我の崩壊とか言ったんだ?誰もいってないわけだ

>君自身が「事前に魔法の準備が必要じゃないか」と言っているわけだが。
おいおいお前の間違いに気が付いたからといって自分の言い分を変えてまで
噛みついてくるなよw意味わからねぇからw
831メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 03:57:24.15 ID:2A+koXXX0
>>830
ん。

ソウルジェム単体でも自我が保てる可能性があるという事は理解してもらえたようだね

つまりは君の発言である

>思い込みなどで肉体を持つのが当たり前に生まれた人間が
>肉体を通さずに何か出来るとは思えないね



>それも脳みそが健在。つまり五感がまだ働いている状態だから可能なんだよ

については、ソウルジェムの秘密について把握した上であれば
否定される事となるわけだけど、OKかな?
832メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 03:57:29.06 ID:Lf2Kc8XT0
結論からいえば、脳みそというか頭が消失する前に
何らかの五感を保てるような準備をしておかない「限り」

ソウルジェムだけになったら自我を保てないので、自己蘇生は出来ない。

って事だ

やっと理解できたか?


>>830の植物人間ってよりは、肉体蘇生してもソウルジェムだけGSに変わって魔女化ってほうが
この世界にはあうか
833メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 03:59:31.10 ID:2A+koXXX0
ついでに

>>826では

>五感を保てれば(再度付与されれば)自我が維持できる。 
>↓
>再度付与するためには自我が必要
>↓
>ソウルジェムだけでは自我が保てないので再度付与は不可能

>>827では

>虚淵も言っている通り、五感を失った状態で自我を保てるのは人間として精々数時間じゃね?

>>830では

>それに誰が即自我の崩壊とか言ったんだ?誰もいってないわけだ

と、矛盾しまくりなわけだけど。
数時間自我が維持できるのに、その間に自我を維持する為の魔法を
行使する事はできない、と定義する何らかの根拠は示せるの?
834メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 04:01:34.96 ID:Lf2Kc8XT0
>>831

>ソウルジェム単体でも自我が保てる可能性があるという事は理解してもらえたようだね

はい?
そりゃすぐ崩壊はしないだろうが、長くは持たないしその状態では魔法は使えない。
事前に自動で発動する魔法などを掛けておかない限りね

 


>>思い込みなどで肉体を持つのが当たり前に生まれた人間が 
>>肉体を通さずに何か出来るとは思えないね 

>や 

>>それも脳みそが健在。つまり五感がまだ働いている状態だから可能なんだよ 

>については、ソウルジェムの秘密について把握した上であれば 
>否定される事となるわけだけど、OKかな?
いいえ
そこを否定する根拠は未だに提示されていません
835メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 04:02:29.06 ID:2A+koXXX0
>>832
>ソウルジェムだけになったら自我を保てないので、自己蘇生は出来ない。

数時間は保てるんじゃないの?>>827
即自我崩壊じゃあないんじゃないの?>>830
836メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 04:05:17.95 ID:Lf2Kc8XT0

>と、矛盾しまくりなわけだけど。 
>数時間自我が維持できるのに、その間に自我を維持する為の魔法を 
>行使する事はできない、と定義する何らかの根拠は示せるの? 

自我といってもソウルジェム内部で外部から一切遮断された状態にあるので
外部への働きかけはできない。いずれは自我は崩壊するし、その状態では魔法は使えない。


837メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 04:08:48.92 ID:2A+koXXX0
>長くは持たないしその状態では魔法は使えない。

いや、自我が無いから魔法は使えない、というのが君の意見のはずなんだが。>>826

>いいえ
>そこを否定する根拠は未だに提示されていません

致命傷を負った状態でも、ソウルジェムの秘密を知っていれば、
それが即座に絶望には繋がらないという事は>>759から明らかだ。

その上で、ソウルジェムだけになっても自我が保てる可能性については
「脳みそというか頭が消失する前に何らかの五感を保てるような準備をして」
おいた場合においては認めてもらえたようなので、これを兼ねあわせて考える
限りでは、脳みそ(体)を失う事が、即座に活動不能になるとは言えない。

なにせ、ソウルジェムだけでも活動可能なんだから(条件は整える必要があるが)、
ソウルジェムだけになっているわけでもない、脳みそなどを失った
状態であっても活動が可能な可能性は存在していると言える。

もちろん、状況や条件次第ではあるけども、それらを一律に
否定する事はできない・・・はずなんだけど、たぶんするんだろうねぇ、君は。
838メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 04:08:54.95 ID:Lf2Kc8XT0
>>835

>数時間は保てるんじゃないの?>>827 
数時間というのは最大予測だし個人差はあるだろう。
自我崩壊した時点で魔女化するのは大いにありえるがね

>即自我崩壊じゃあないんじゃないの?>>830 
これも個人差だろ?
肉体を失う前に自我崩壊するやつもいるだろうしね
839メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 04:12:22.19 ID:2A+koXXX0
>その状態では魔法は使えない

と言える根拠が何かあるの?
まどか世界の魔法は、使えばソウルジェムが濁る、程度の法則しか
明らかになっていないわけだけど、ソウルジェムの中に自我が
押し込められた状態では魔法は使えないと考えるに足る根拠が、
作中の演出や作品としての設定から何か提示できるの?

というか、自我が無いから魔法が使えないと言っていたのに、
自我はあるが、外部への働きかけができないから使えない、
に持論が変わってるよ?
その持論すらも、

「外部への働きかけができないと魔法が使えない」

と断言できる材料の提示を求められて窮地なわけだけど。
840メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 04:16:59.54 ID:Lf2Kc8XT0
>>837

>いや、自我が無いから魔法は使えない、というのが君の意見のはずなんだが。>>826
いや?五感が無い、それに変わるものもないから魔法が使えない というのもある

>「脳みそというか頭が消失する前に何らかの五感を保てるような準備をして」 
>おいた場合においては認めてもらえたようなので、これを兼ねあわせて考える 
>限りでは、脳みそ(体)を失う事が、即座に活動不能になるとは言えない。 

そこは最初から否定などしていない。


>ソウルジェムだけになっているわけでもない、脳みそなどを失った 
>状態であっても活動が可能な可能性は存在していると言える。
ここは違う。
ソウルジェム単体になった場合は
「リレイズ的な魔法を事前に使ったとしても「自動で蘇生するような外部要素」」が働くだけであり
自分は何も出来ない状況にあることには変わりは無い。


841メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 04:20:33.08 ID:2A+koXXX0
ソウルジェムだけになっても存在が可能である、という話をしていると
何度言えば・・・。魔法が使えなきゃ駄目、とかどこから出てきた条件なの?
そして、自我が外部に影響を与えられなきゃ魔法は使えないというのは
どこから沸いて出た設定なの?
842メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 04:26:35.77 ID:2A+koXXX0
ソウルジェムだけになったら、例え事前に用意しておいたとしても、自分は何もできない

というイメージしかできないなら、ちょっと考え方を変えてもらおうか。

例えば、マミったマミさんが、マミるだけで済んで、ソウルジェムを破壊されなかった場合。

SGの秘密を知らない場合→自分が死んだと認識して魔女化
SGの秘密を知ってる場合→?

これ、どうなると考える?
843メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 04:51:10.92 ID:YhEVabYz0
ID:Lf2Kc8XT0
口開くな愛媛
自分で立てた「正式」なスレに引きこもってろ
NG
844メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 06:57:40.76 ID:EClRAkBcO
>五感を失った状態で自我を保てるのは人間として精々数時間じゃね?
>五感がないということは何も感じない。自分がそこにいる事もわからない常態だから
>大抵は発狂するよ

まるでそんな症例を見た事あるように妄想を炸裂させてるな。
愛媛は魂が肉体に備わっているはずなのに、常時発狂中。
マジキチ。
お前の意見、妄想は決して現実のものにはならない。
マイノリティーどころかオンリーワン。
845メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 09:43:11.78 ID:dwo2By/40
>>844
愛媛を相手にする携帯野郎もマジキチの部類だろうw
846メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 09:45:48.93 ID:dwo2By/40
>>843
>自分で立てた「正式」なスレに引きこもってろ

だめだめ、そんな「正しい日本語」使っちゃ。
「正等」なスレに引きこもってろが正しい愛媛語
847メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 09:56:34.01 ID:Lf2Kc8XT0
>>842
SGの秘密を知らない場合→自分が死んだと認識して魔女化 
SGの秘密を知ってる場合→? 

これ、どうなると考える? 

SGの秘密を知ってる場合→五感どころか思考する脳もない状態であるため
精神の殻があるのならそこに閉じ込められ、外部への接触が不可能な、いわゆる
PCのフリーズ状態になるだろうし、
結局は「死後の世界」とやらを垣間見る事になるのだが、当然そんな状況下も
解明できていない領域なので何もいえない。

只、現段階では全身麻酔が死後の世界を追体験できるという説がある。
全ての五感や脳が麻痺した場合というのは死んだ後に良く似ているからだ。
そこから来ると、麻酔が効いている間は時間がとんだ感じになり何も覚えていない
のが一般的であり、夢もみない。
つまりそういう状況になるだろうと推測される。

麻酔の種類によっては、ある一部の脳と繋がる神経は麻痺しないので夢のようなもの
を見る場合もあるがこれは度外視すべきである。
この例には
1、麻酔が種類による適合性の不備。
2、自己精神による夢を見たと思い込む人格的な不具合
3、麻酔が切れ掛かる仮定でみる見る夢を最初から見ていたと勘違いする工程を指摘
などが上げられるからである。


ここから推測すると、
虚淵の脳内設定に一番近いのは、脳と通信可能な状態。つまり「度外視すべき状態」が
最も近いと思われる。
簡単に言えば、「勘違い」の部類であり迷信を信じて作られた絵空事といえる。
(((((死んじゃったーって思い込んで〜))))の部分。
よって、虚淵が考えた世界は現実には即していない。



848メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 10:14:53.62 ID:Lf2Kc8XT0
>>847の仮説を元に話を広げていくと

虚淵の描く世界は現実とは「ほんの少し異なる世界」であると定義できる。
(((((死んじゃったーって思い込んで〜))))の部分は「思い込めることが可能な世界」と
解釈して進めていく事になる。この部分がほんの少し番う部分であるので、これ以降は
現実に則して考えを進めていく

では、「ソウルジェムの状態」では思い込める思考は出来ると考えた場合。
外を認識できる手段を失っている状態、触れる感覚もなく、光も感じない。音も聞こえない。
どこが上で下なのかもわからない。そういった世界に閉じ込められたと仮定できる
そのような世界では自己を保つ精神はそう長く維持できない。と私は思う
これには個人差があるだろう。
そして、魔女化システムを適合すれば、精神が崩壊した時に魔女化してしまう事になる

SGの秘密を知ってる場合→?  
の答えは、知らないよりも長く自己を保てるがやっぱり魔女化する。である。

849メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 12:38:50.22 ID:EClRAkBcO
筋違いな妄想、オカルトから仮説を広げられてもなw
五感を遮断されて自己崩壊した事例や、魔女化した魔法少女をだしてもらわないとなぁ〜〜。
聖闘士星矢みたいにかえってパワーアップするかもしれんぞ?
850メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 12:41:30.26 ID:Lf2Kc8XT0
筋違いな妄想でもオカルト思考でもなく、むしろ逆に現実的な化学側からみた
見解だぞ

ジャンルとしては
オカルトとは正反対と言ってもいい
851メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 12:46:39.81 ID:x1djLRtQ0
現実とアニメは違うぞ
852メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 12:57:57.17 ID:Lf2Kc8XT0
現実とアニメは違う理屈は、現実的な発想である。
つまり現実を把握出来ていないとアニメは作れないし、最低限の理屈は通さないと嫌悪感しか感じない
駄作になてしまう。

この作品がそんな失敗作だというのなら、アニメだから何でもあり的な流れもいいだろう
853メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 14:54:18.48 ID:arkgestS0
台風で早く帰って来て見れば、俺が寝た後にずいぶんと楽しいことになっていたようだ。

>>833
愛媛(ID:Lf2Kc8XT0)が反論に窮して、自分の主張さえ二転三転させているのがよく分かるよね。

推測するに、ターニングポイントは>>828の指摘じゃないかな。おそらく、愛媛はこれを読んで、
自分の考えがさやかのケースに矛盾することに気づいてしまい、慌ててしまったのだろう。
こんな時、愛媛は、自分の考えすらも改竄してしまう。(無意識にやっているのかもしれないw)
>>830で「負け惜しみ的な屁理屈」呼ばわりしているところが象徴的だね。心理学で言うところの
投影というやつだ。愛媛自身が負け惜しみ的な屁理屈を言ってて、それを相手に投影してる。
854メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 15:15:53.62 ID:arkgestS0
>>847>>848
「おもいっきりテレビ」の情報だから鵜呑みにはできないけど、
五感を遮断するとセロトニンが増産されて脳が活性化することが
分かっているそうだ。愛媛の言っていることと真逆だねえ。

そういや、宇宙飛行士の訓練でも、光も音も無いところに長時間いて
耐えるってのがあるらしいね。愛媛の説に従えば、宇宙飛行士はみな
その訓練を始めた途端に人格崩壊することになってしまうねえ。

>よって、虚淵が考えた世界は現実には即していない。
愛媛が妄想した世界は現実には即していない。だろw

>>850
本当に現実的な科学側からみた見解ならさ、根拠を見せてよ。
論文でも書籍でも、それこそ当てにならないテレビ番組だっていいから。
お前、これまで1度もその類のソースを具体的に示したこと無いよな。

結局のところ、お前が自分では現実的な科学側からみたつもりでした
お前の妄想、ってことだろ。

>>852
>つまり現実を把握出来ていないとアニメは作れないし、最低限の理屈は
>通さないと嫌悪感しか感じない駄作になてしまう。
その通りだね。「現実を把握出来ていない」「最低限の理屈も通してない」
とはお前自身のことだけど。
855メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 17:25:36.39 ID:CeECtpne0
質問。11話で人類の歴史の話の時に、
まどかが落っこちた描写の後で映った排水口はどういう意味?
856メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 17:28:39.93 ID:YhEVabYz0
>>854
宇宙飛行士以外にも坊主の荒行なんかにも含まれていることがあるな
心得のない者が初めてやった場合、2時間以内にギブアップすること請け合いだそうだ

まあ愛媛がかずみもおりこも読んでないかあるいはアンチなのが良くわかったw
857メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 17:33:14.91 ID:H4j3Ho1r0
>>855
明確な意味あるのかな。あったとしても深読みな気もする。
858メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 17:34:39.47 ID:YhEVabYz0
直前のセリフが「彼女たちの涙を」だから
インキュベーターとしてはそれについては特に感想を持たず流す、みたいな?
859メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 17:53:19.16 ID:H4j3Ho1r0
外は雨が降っているから、それほど違和も感じないね。
860メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 18:07:26.62 ID:CeECtpne0
たしかに違和感はないんだけど、なんか意味ありげで気になる。

受けたイメージとしては、魔法少女達が下水に流れてっちゃった、みたいな感じだけど・・浅っ
861メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 20:36:13.48 ID:lbVIvnFn0
>827-829
そのときのさやかは、ソウルジェム(本体)が肉体から離れていた時間の間に何が起きていたのか分かってなかった。
というより、時間が経過したことさえ分かってなかったのではないかとも見える。

突然世界が暗転して感覚が無くなった状態で数分が経ったと感じているのか、
それとも、眠ったような状態になっていたのか、判別しがたい描写だった。

だが設定を見る限りは、眠っているような状態だとは考えにくい...

まあ、脳貧血とか失神でも、最初には視界暗転と感覚遮断があるし、
戦闘中じゃなかった(準備中ではあったが)から、
突然の脳貧血、みたいに感じただけかもしれんけど。

マミの場合については、
運悪くシャルロッテの歯がマミのソウルジェムを直撃して砕いてしまった、
なんて説明だった方が理解しやすかったかもしれないなあ。
でも、あれは手に装着してた気がする。

>839
>まどか世界の魔法は、使えばソウルジェムが濁る、程度の法則しか
>明らかになっていないわけだけど
この点について。
敵意を以て魔法を使うと濁りやすく、敵意・害意を持たないで魔法を使うと濁りにくい。
みたいな設定だと面白いな、と思ったが、実際にどうなのかは分からない...
敵意・害意ってのは、「呪い」との関係ね。呪いと似た側面を持つ感情だから、濁りやすいのかな。と。

>841-842
横レスだが、フィードックなしに行動するのは普通の感覚では無理だから、
(たとえば、目を閉じたまま真っ直ぐに歩くとか、ね。)
外界を認識できない状態で魔法を使うのは困難だろう。あらかじめ練習してない限り。
ええと、テレパシーで呼びかけ続けたら、自分がまだ生きてると分かって肉体再生が可能、だったりはしないのかなあ?

>846
正統でもなく正当でもないんですか... 「正等」って何語なのやら。
862メロンさんex@ご利用は紳士的に
マミさんのソウルジェムがついてるのは帽子やで。
手にソウルジェムがあるのはほむほむ
だから、変身が解けて落ちてくシーンから考えて
あの瞬間、頭ごとジェムも噛み砕かれてるのはほぼ確実かと。