【アニメ16年周期説】 エヴァ VS まどか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1移転および依頼
1979 ガンダム
1995 エヴァ
2011 まどか?

エヴァの影を踏む作品すら出ないままの21世紀 (土6組で3、4割くらい?)
00年代の無念を背負って今神話に挑む
2メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:02:46.32 ID:QB5+k03C0
投票よろ

【魔法少女まどか☆マギカ】 印象に残った話数ランキング
http://anime.biglobe.ne.jp/userranking/title/5142/
3メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:04:55.61 ID:emMfCuPQ0
その前がアトムと言う周期らしいが
ヤマトはどうなったのかと
4メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:11:24.24 ID:0keL0OaM0
まどかじゃなくてあの花です
5メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:12:33.97 ID:TgyHEeuy0
もともとロボットアニメの16年周期説じゃなかったか
6メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:23:23.91 ID:bpqO9cF9P
超エヴァヲタの俺だが、まどか超好きだぜ
7メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:33:53.01 ID:239M6LYU0
エヴァには流石に届いてない<まどか
でも、エヴァ以上の作品が出てくるまでは
暫定的に2000年代以降でエヴァと比較されるに堪える作品ではある。
8メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:38:13.98 ID:emMfCuPQ0
まあ、次の映像作品の制作を
少なくともアナウンスだけはしないと
ここ数年のエセ社会現象らと同じレベルに落ち着くんじゃね
9メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:38:25.16 ID:0keL0OaM0
ハルヒはスルーすか
10メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 01:44:33.79 ID:qNlxGrZi0
アッコ「誰も知らんやろ!」
11メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 02:03:50.95 ID:VTOIiDzu0
普通言われる3巨頭はヤマト・ガンダム・エヴァだね。

ここには普通SFのオリジナルアニメが入り、原作のあるセーラームーンやうる星やつらは
別のカテゴリーになる。
まどかはどうだろう…確かにSF要素は濃かったが、ここには入るんだろうか。
12メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 02:04:45.98 ID:8BO7eEOW0
ハルヒもけいおんも京兄儲が盲信する以上に上述のエポックとの差はかけ離れてる
所詮は世間の片隅の狭いアニヲタ村での社会現象、まどっちもそんな所で落ち着くだろ
13メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 02:30:07.92 ID:BNenHLpJ0
ネットの永久機関化した情報の渦に入りすぎて
ファンとそれ以外の温度差が開きすぎてるんだよなー。

1で土6があがってるけど
全方位で大きな母体を獲得したのはブランドタイトル除くとハガレンがダントツだよ。
14メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 03:22:22.77 ID:eToYPKIm0
絵柄の問題もあるし「親世代を出さない」世界観のアニメが
市民権得られるとか思うなよ
15メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 13:46:09.54 ID:PozHR5Ea0
まどかの前に風前のともしびのエヴァwww
16メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:04:12.67 ID:iOfOTvMr0
まどかがエヴァより優れてるのは脚本のまとまり具合くらいだろ
はしばしの演出や表現や
裾野の広いキャラ配置やメカ要素など
商売的には対抗するのは難しい
17メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:14:14.25 ID:Rl5O+K2pO
情報の発信源がテレビや雑誌だった時代と、ネットにシフトした現代では
アニメというカテゴリ内で同じ土俵で戦わすのは無理があるだろ
18メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:24:46.29 ID:CrplyoHCO
新房監督様は次やるならホラーがやりたいそうです
19メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:37:27.59 ID:TgyHEeuy0
>>18
人死ぬのがもう辛いとか言っといてそれか
20メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:42:42.35 ID:NIXGdD+S0
VSスレが建ってる時点でどっちも駄作だと思います
21メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 16:48:36.76 ID:iOfOTvMr0
22メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:18:29.14 ID:8la2RLuR0
>>20
真髄だな
それに尽きる
23メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 19:25:34.80 ID:iOfOTvMr0
年間のトップ5くらいのアニメは
だいたいエヴァとのVSスレが立ってるきがするが
24メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:01:20.84 ID:OHwdxn3p0
まどかはカイジあたりと比べてやれ
25メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:29:15.25 ID:VlKuW9o90
エヴァ関係者が嫉妬するぐらいだからまどか勝ったな
26メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/24(日) 21:33:47.69 ID:e/WpzDM00
マクロスFぐらいとバトらせるのが妥当だろ
27メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/25(月) 05:41:20.65 ID:TRfZMiR80
>>18
もう十分ホラーだよ!
28メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/27(水) 15:30:33.14 ID:PwD/r/L80
00年代は迷走の時代だったとは思う
29メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/27(水) 16:02:41.00 ID:gFEYy/v+0
00年代後半はむしろ盛り返してきてた
90年代末期〜00年代前半が間違いなくアニメ史最悪級の暗黒時代
30メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/27(水) 16:07:16.36 ID:PwD/r/L80
00年代後半の評価はともかく
ビバップ、ハガレン、攻殻で世界的に「ANIME」の地位固めを一旦成した末期〜00年代前半が暗黒は無い
土6というでかいブランドもあったし
あずまんがという00年代後半の基盤もあった
31メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/27(水) 16:12:35.43 ID:CHP1M37zO
00年代前半の方がラブひなやエウレカみたく全日帯アニメの幅が広かったしなあ
今だとギアスみたいにまず深夜で売れてから云々だしまどかや化や俺妹みたく売れたところでそれすらできそうにない作品も多いし
32メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/27(水) 16:18:10.94 ID:mLnvkNe40
90年代末期〜00年代前半が暗黒とか意味がわからん
まだ全日帯の視聴率が生きてただろその頃。

セルソフトに頼るしかなくなってどんどん市場が縮小していったのが00年代後半
まどかがエヴァ超えようが根本的な閉塞感にかわりは無い
33メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/27(水) 16:21:30.97 ID:gFEYy/v+0
海外の評価なんぞどうでもいい
あと、テレビはそれ自体がもう完全にオワコンだから
今後はネットを活用したビジネスモデルが確立していく
34メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/27(水) 16:31:13.22 ID:UqaZLTIl0
90年代末から急速にアニメ産業に参入してくるところが増えて
一方制作体制の拡大が間に合わなくなってまぁ酷いアニメも大量に出てきたから
光の面も暗黒の面もあるだろあの時期は。
35メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/27(水) 16:36:48.15 ID:CHP1M37zO
>>33
ネットはテレビの輔弼機関に過ぎないだろ
そもそもハルヒちゃんや化でさんざん遅延したし信用が足りない
36メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/27(水) 16:50:04.76 ID:3U07wjhC0
まだ10年代は始まったばかりだから、この話題は後数年待つべき
まどかの他にも良作オリアニが出るかもしれないし
37メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/27(水) 17:43:33.65 ID:PwD/r/L80
>>33
海外の評価無しでも00年代前半が暗黒はありえんわ
種はノーカンにしてもハガレン並みのムーブメントは後半起きてないし
38メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/27(水) 17:46:00.00 ID:/lZcsjD40
エヴァを超えるかどうかは、ひとえに信者の頑張りしだい
まどか信者が16年頑張り続ければ、その時エヴァを超えたといえる。
メディアがとりあげたとかは、信者の頑張りの結果にすぎない
39メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/27(水) 20:24:55.23 ID:LNyp36NR0
ただアニメ二期を望んでない、やれば観るけどという声が多いんだよな
やはりこれで完結してしまう感がある。俺自身もまどっち信者だが
まどか概念化のように時々何かのきっかけで思い出してくれればいいかなって
後は若干ながらオリジナルの起爆剤としてこの作品が機能してくればいいと思う

>>36
そうなんだよな。まどかを越えるならどんどん越えて頂きたい
始まったばかりでまどかが出たことに期待しちゃってもいいんだよな
40メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/27(水) 20:44:23.48 ID:yE53FVA60
超えるもなにも、一年に1〜2本くらい出そうなレベルのヒット作だろまどか
41メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/27(水) 20:59:29.80 ID:PwD/r/L80
21世紀最強の芽があるレベルだぞ
42メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/27(水) 21:34:49.54 ID:LNyp36NR0
特別新鮮だったっていうような要素はないけど、
音楽、声優、映像、脚本、全てがうまく噛み合っていて
総合力の高さというのがあったね。

自分達は面白いものを生み出しているんだというアニメ制作における
凄まじい情熱がそこにはあったし、オリジナルの面白さを改めて感じ取ることができた
43メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/28(木) 09:04:43.84 ID:5l41cg7Q0
文明がなくなり浄化された地球で
まどかがきゅーべーの首を絞めるエンドだったらよかったな
44メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 05:42:54.11 ID:23KjPjVw0
「ヲタ向けじゃない」をアイデンティティにするようなしょぼいアニメとは
ちがってたよな。まどかマギカは。「みんな楽しめ」だった。
45メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 12:18:49.46 ID:FxMoMsUxO
>>40
年に1〜2本まどかレベルのオリジナル生まれてたら
ここまでオリジナルアニメ衰退のムードは無かったよ
46メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 12:46:16.49 ID:7tEfKgWs0
もうABは許してやれって
47メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 14:00:54.95 ID:Zqy7+CHB0
ABの記録は色々凄いだろ
ロボの出ないオリジナルアニメとしてはまどかに次ぐソフト売り上げ
音楽モノのけいおん超えるCD売り上げ
48メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 14:02:36.77 ID:6Ma85VPMO
>>47
合算でけいおんに負けてるんすけど^^
49メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 14:27:47.70 ID:tnbXRenp0
全タイトルの合算とか無意味
50メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 14:35:45.13 ID:s5Cg/sP2O
久々の正統オリジナルで周りが盛り上がろう、盛り上げようという熱が凄かった
パンツと乳首出してナンボの腐った流れを断ち切りたいというアニメファンの願いもあったのかもな
まどかがエヴァに並ぶか否かはさて置き、アニメはまだまだやれるって起爆剤にはなれたと思う
51メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 14:37:37.89 ID:6Ma85VPMO
>>49
負け犬の遠吠え乙w
52メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 14:51:03.93 ID:0WlTQygn0

16年説?ジブリ作品が抜け過ぎ
http://www.accessup.org/anime/history/anime/j/

全期間1位:天空の城ラピュタ, 2位以下
2011年 1位:魔法少女まどか☆マギカ
2010年 1位:涼宮ハルヒの消失
2009年 1位:化物語
2008年 1位:ARIA The ORIGINATION
2007年 1位:天元突破グレンラガン
2006年 1位:銀魂
2005年 1位:AIR (TVシリーズ)
2004年 1位:ローゼンメイデン
2003年 1位:カレイドスター
2002年 1位:あずまんが大王 THE ANIMATION
2001年 1位:スクライド
2000年 1位:幻想魔伝 最遊記
1999年 1位:デジモンアドベンチャー
1998年 1位:カウボーイビバップ
1997年 1位:少女革命ウテナ
1996年 1位:機動新世紀ガンダムX
1995年 1位:新世紀エヴァンゲリオン
1994年 1位:機動武闘伝Gガンダム
1993年 1位:スラムダンク
1992年 1位:幽☆遊☆白書
1991年 1位:機動戦士ガンダムF91
1990年 1位:ふしぎの海のナディア
1989年 1位:ドラゴンボールZ
1988年 1位:となりのトトロ
1987年 1位:CITY HUNTER
1986年 1位:天空の城ラピュタ
1985年 1位:機動戦士Zガンダム
1984年 1位:風の谷のナウシカ
1983年 1位:装甲騎兵ボトムズ
1982年 1位:超時空要塞マクロス
1981年 1位:うる星やつら
1980年 1位:伝説巨神イデオン
1979年 1位:機動戦士ガンダム
53メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 15:00:20.60 ID:HPiZwUXXO
>>50
>盛り上げようという熱が凄かった
この気分、あまり共有出来てないだろう

当事者と傍観者(非アンチ)の温度差、あるいは
当事者の傾倒ぶり(凄い!)と傍観者の疑念(凄い?)に落差がありすぎる
54メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 15:24:31.67 ID:Nc5FP8sb0
なぜエヴァに匹敵する作品は現れないのか
55メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 15:31:48.74 ID:ALwEnrxtO
>>54
それは今の若手監督がたいがいエヴァに憧れました(笑)みたい人間が多いから、あんな作品すぐ越えれるという意志がない
あとはテレビの規制 があるんじゃないかな?
56メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 15:36:18.29 ID:vfBQvA600
規制がガチガチでロクなのが作れないというのはあるな
ドラマもありえないほどつまんなくなってるし
57メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 15:38:32.22 ID:6RWI+Wzr0
>>55
若手監督よりアニメ評論家みたいな連中がエヴァの頃にあれこれ議論してた連中が多いからな。
彼らにエヴァ超えたなんて認めさせるのはハードルが高すぎる。
そのへんの一消費者レベルだとエヴァ超えるも超えないも個人差があるだろ。
58メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 15:42:09.17 ID:Sj9etKDZO
まどか厨こんなとこにもスレ立てたのか
きもいしうざいしヤバい早く死ね
59メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 15:52:51.31 ID:2YThsDGd0
まどかのシナリオなんて何にも驚き無かったな
エヴァのがずっと刺激的だった(最終回のぶっ壊れ方とか含め)
60メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 15:56:31.07 ID:ALwEnrxtO
>>58
>>59
アンチスレか愚痴スレ行けば良いと思うよ

16年周期の2011年だけなら今のところまどかかな。
61メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 16:10:04.92 ID:NzdNVEfH0
エヴァはぶっ壊れ具合が桁違いだよなあ

今でも、1話から6話くらいは王道で引き込まれつつ
そこから13話くらいまでは今じゃきついだろうけど
そこ乗り越えたらもう一気に見るしかないパワーがある

最終回がどうあれそこまで見せてしまう
62メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 16:17:33.90 ID:4e9HKm4p0
時代とのコミットの仕方が凄く、社会学の資料になりはじめた時点で長期戦での勝利が確定したようなもん。
社会的な切り口で地力で上回ったと言えるのは攻殻SAC1期くらい。
10年経って断言できるあのアニメは凄かった
63メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 16:26:36.31 ID:ar6MdoVC0
今劇場で3DやってるSSSの初出の頃は過大評価やいの言われてたが、
最近ネットの並列化とかが冗談にならなくなってきてまた評価されてる気がする。
64メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 16:37:09.28 ID:2YThsDGd0
ガンダム
エヴァ
まどか

こんな並び方してたらお笑いのオチにしかみえんな
65メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 17:25:34.46 ID:x5adaa7e0
まどかの最終回かなり微妙だった
でもエヴァの最終回よりはマシだった
66メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 17:37:43.89 ID:ij1muvzF0
まどかは11話まですっごくよかったのに
最終話は怒涛のパクリの嵐という印象で残念だった
同じ魔法少女モノでCLAMP作品と同じオチって酷すぎる
67メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 17:49:18.40 ID:FxMoMsUxO
ウテナやクオリアや龍騎ファイナルだとはよく言われるが
CLAMPで何かあったっけ?さくらやレイアースじゃないよな?
68メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 18:05:21.64 ID:SgcehDm/0
やっぱガイナの力がデカイよ
あの最終回、あの劇場版のオチで視聴者を脱力させて、そのまま消えていく筈だった作品を10年延命させたんだから
まあリアルタイムで見てた奴は大概ポップコーン投げただろうが
90%以上クソだった!と罵倒したい気持ちの中に10%ほど捨てきれない気持ちが残ってたな
それは紛う事無い作品の力だと思う

どんなに凄かろうと1クールアニメじゃエヴァには並べないよ
69メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 18:29:27.41 ID:Cra5hzPI0
捨てきれない気持ちならまどかの方が大きいだろ
あの最終話はない。作り直せボケ
70メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 19:23:12.69 ID:7eASvs8KO
どっかのスレで見たんだが悲劇BADENDだと逆にインパクトと言うか印象強く心に残ってしまい美化されてしまうそうな
ついでに永遠に議論のネタにも
俺の中ではエヴァZガンダムダンバインかな
71メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 19:29:15.64 ID:SgcehDm/0
エヴァは悲劇ENDだったのか?w
庵野の頭の中は間違いなくカタストロフってたけど
72メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 20:58:35.91 ID:ui562j7a0
エヴァはTV最終回が意味不明エンドで
劇場版最終回が解釈的にはハッピーになりえる一見どう見てもバッドなエンド
って感じ
73メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 22:15:18.78 ID:At4egzf30
エヴァのエンドはハッピーでしょ
人間頭で分かっててもそう簡単には変われないんだよって事だと思った。
74メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/29(金) 22:23:50.20 ID:BEcoe33M0
できなかった 変われなかった 分かり合えなかった物語、
として割と綺麗な作品だと思うんだよなあ
75メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/30(土) 01:32:07.01 ID:ioUrRnoJO
エヴァに比べるとまどかの知名度って低いよな。
この間クラスの女子に「魔法少女まどか☆マギカって知ってる?」って聞いたら
「は?誰おまえ?」って言われたよ 。
一般的にはその程度の知名度。
76メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/30(土) 02:21:29.24 ID:+jXECkbxO
そのコピペって何が元だったっけ?
77メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/30(土) 04:38:45.09 ID:GtwH6mFgO
個人的にはまどかはここ5年で最高傑作だった。
それでもエヴァには到底及ばない感じ。
78メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/30(土) 05:51:37.12 ID:LIrllxNEO
>>77
話をまとめただけでもテレビ放送版のエヴァは超えたでいいだろ
劇場版はまた話が別だが
79メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/30(土) 06:33:39.57 ID:U3YTG8L0P
エヴァは期待を煽っておいて、いよいよとなると謎解きも何もかもを
明後日の方向に投げたからこそ、ここまでの寿命があった。

一方まどかはここ数年でも抜群の演出と脚本で盛り上げ、文句のつけようのないまとめ方でカタを付けた。
オレの中では無条件でまどかの勝ち。オレの中では。
80メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/30(土) 06:59:34.36 ID:OflMUCn3O
どっちもリアルタイムで見たからこそ刻まれた印象、興奮、焦燥感ってのはあるな
後に神アニメという評判を聞いて、見て「そうでもないじゃん」って感想残す奴も多い
81メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/30(土) 10:38:13.34 ID:+jXECkbxO
エヴァは綾波の足臭いらしいけどあんことどっちが臭いの?
82メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/30(土) 11:11:55.78 ID:hQ4pZ/OV0
>>79
よくあの終わり方で納得できるな。俺には無理だわ
83メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/30(土) 15:04:37.94 ID:GeNuZvOt0
>>79
俺もあの終わり方には少々納得がいかないかな…。
強引すぎた感じがする。
比較して悪いが禁書は原作があるからアニメを見ても理解は出来るし(アニメから入った人には難しい)
が、まどかはアニメオリジアンルだからその分考察する必要がある。(考察することは良い事かもしれないが)
もしかしたら、脚本家が思ってることと俺たちが思ってることが
間違ってる可能性だってあるわけだし。
84メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/30(土) 15:53:39.51 ID:CCO8fS6S0
まどかの演出やテンポや音楽はハイレベルだと思うんだけどな
エヴァはガンダムは比べる対象として別次元な気がする
現代の著名人と歴史上の偉人を比べるみたいな
85メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/04/30(土) 16:04:57.24 ID:q3GT3oxN0
さすが最高コミュニケーション責任者は言うことが違うな
86メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/01(日) 03:30:32.40 ID:jNBYpmyI0
まどか革命パねぇな
87メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/01(日) 03:48:15.05 ID:A4Q+j1nrO
>>85
お前は強姦パウダーとCEOがごっちゃになっとる
88メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/01(日) 05:58:30.71 ID:k3FHCg9P0
わざわざ英語wikiのソース付きまで探しての発言だったのに悲しい
http://en.wikipedia.org/wiki/Chief_communications_officer
http://www.kornferryinstitute.com/files/pdf1/CCOSalarySurvey_-_final.pdf
89メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/01(日) 07:44:43.17 ID:wSUbAQerP
エヴァ>ガイナックス
まどか>ニトロプラス
どっちもPCエロゲメーカー繋がり
90メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/01(日) 08:43:50.44 ID:5v1Mah0O0
エヴァは当時のブームも凄かったが
10年経って動き出した新劇シリーズも大成功してる
この新劇はほぼ自主制作自主宣伝ってところがまた革新的

こんな巨人にまどかとかいう虫が比較対象にあがってるのがおかしい
91メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/01(日) 12:04:06.61 ID:yGdIYaVf0
ただ結果的に息を吹き返したから評価されてるけど
脱衣麻雀までやって延々と生き足掻いてきたり復活のきっかけがパチンコだったり
一時は醜悪の極みとまで言われたんだよなー……
92メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/01(日) 13:57:59.65 ID:QQy/80EV0
それは歪んで伝えられた印象だろ
旧劇やってまだまだ名は轟いてる時期に脱衣した
93メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/01(日) 14:13:52.93 ID:KINMfsNu0
>>91
醜悪なのはガイナでエヴァじゃないっす><
94メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/01(日) 14:16:47.99 ID:QQy/80EV0
第1位 [UP↑]
購入:2,563人(昨日+548人) Amazon.co.jp[DVD]
魔法少女まどか☆マギカ 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]
http://ichiba.nicovideo.jp/ranking/earnings/dvd/d

3000人近い予約から随分減らしてたからおかしいと思ってたが
まだそれらの発送は残ってたみたいだな
オリコンとニコ購入数は出荷でカウントだからこれはいける
95メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/01(日) 16:49:56.38 ID:yGdIYaVf0
旧劇で轟いてたのは悪名だろ,どう見てもw
親子連れとか勘違いして見に行って子供ゲロ吐いてたし
TV最終回と合わせてあの劇場版が拍手喝采だったなんて話は聞いた事が無いぞ
96メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/01(日) 17:10:20.33 ID:QQy/80EV0
いくらなんでもエヴァだけ観に来た親子連れなんかいないだろw
ポケモンとエヴァ同時上映した映画館があっただけ
97メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/01(日) 20:50:20.79 ID:Aujl9Q8I0
もののけ姫もグロかったなあ…
98メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/02(月) 08:09:16.27 ID:1C42MUqZ0
エヴァはグロというよりサイコ系だったが
99メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/02(月) 09:36:56.63 ID:HER8WbFT0
旧劇は視覚的にも十分グロじゃね
100メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/02(月) 09:56:31.19 ID:MnUWuMupO
エヴァは当時、KOFが暴走庵とかユリの勝ち台詞とかでネタにしてたな。
101メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/02(月) 10:00:37.01 ID:HER8WbFT0
暴走ネタなんかどんだけ蔓延したか計測不可能だろう

踊る大走査線で初号機とか二号機とか言ってたし
102メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/02(月) 23:53:54.56 ID:T5RAhg7M0
>>95
まごころを君に、というタイトルが素晴らしいと老女が新聞に投書してたネタがあったな。
103メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/03(火) 18:07:34.49 ID:3e19DdwL0
考察サイト読みまくってDVD何回も見直して、
そのタイトルの本当の意味に気づいた時の感動は忘れられない
104メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/04(水) 03:31:47.96 ID:h9Ua6cJV0
神山健治、オリジナルの難しさを語る
http://gigazine.net/news/20110503_talk_show_kamiyama_kenji_machiasobi6/

>「ミリタリー要素の排除」という要求は攻殻機動隊を全否定しているように聞こえるのですが、
>実はOLさんがテレビを見ている時に一番チャンネルを変えやすい要素がミリタリーなんです。
>普通の刑事ドラマでも、ピストルを出した瞬間にチャンネルを変えてしまうという、統計上の数字が出ているというんですね。
105メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/05(木) 07:25:17.73 ID:BfSQrK1X0
>>75
まどかとかエヴァ以前に、女子の中での※75の知名度が低いんじゃね?
106メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/05(木) 08:30:49.25 ID:nlS5VnGcO
Qはまだかよ
107メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/05(木) 10:01:40.31 ID:0qCCs5DuO
>>105
コピペにマジレスすんなw
108メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/06(金) 00:23:33.91 ID:abYz0yaa0
※ってなんだよ
どっかのアフィブログの文化なのか
109名無しさん:2011/05/07(土) 17:22:43.40 ID:x8BSTswc0
エヴァとまどかでは社会情勢がちがいすぎる。
エヴァが大ヒットしたころは日本のエンタメにはかなり元気があった。

それと、エヴァはプラグスーツに代表されるようにキャラデザがかっこうよすぎた。
まどかはくせがありすぎる。
110名無しさん:2011/05/07(土) 17:26:00.84 ID:x8BSTswc0
>>55
庵野秀明監督は35歳でエヴァをつくったが、山本寛監督はなにもつくれなかった。
だからこそフラクタルで勝負をかけようとおもったのだろうが。
111メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/13(金) 02:07:08.67 ID:Pk2RX7+30
まどか革命
112メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/13(金) 08:10:04.69 ID:KFOwOgoWO
1979がガンダムじゃなくてイデオンだったら
おっすげえ!と思ったかもしんない。
113メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/15(日) 19:31:14.90 ID:RfCAs0nv0
まどかに影響されたハード路線の魔法少女ものが
ジャンルとして出来上がれば
後々アニメ史的にガンダムとかと並び称されることになるんじゃないか
まあミンキーモモもハードと言えばハードだったが
あれは設定的にではなくシナリオ展開的にハードになったのであって
マジで危険かつ過酷な環境に少女達が曝されているまどかとは
路線が違うハードさだったからな
114メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/16(月) 00:05:18.61 ID:tIPC81JT0
朝アニメにそれは無理だろうから深夜では隆盛するかも?
でもニッチなジャンルで同じパターンは流石に飽きる
115メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/16(月) 08:18:57.75 ID:leIjPVpBO
エヴァの放送後、精神世界描写を入れる漫画やアニメが増殖してうっとうしかったしなあ。
まどか的なのも、しばらくはいらないかな。
116メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/16(月) 08:58:41.44 ID:/16kS55n0
>>110
エヴァはあの時点で庵野やオタ趣味の集大成的な所があったな、終わりこそ悲惨だったけど

>>109
エヴァだってクセは強い方だと思うが?
それにエンタメに元気があったというが、社会情勢的には阪神大震災や地下鉄サリン事件のど真ん中で
ある種の行き詰まり観が世の中は強かったと思う
117メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/16(月) 17:57:44.43 ID:aeFOW3m/0
もしも現代にウルトラマンが居たら→EVA
魔法少女のシステムってどうなってんの?→まどか

どちらもプラモや魔法グッズってそれまでの定番おもちゃから手を切ってるのは似てるな
118メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/17(火) 03:54:11.61 ID:/eO1aQ9c0
>>1
今後のアニメ製作の指標になる、という意味ではありかもしれない。
こういう周期っていろんな分野で出来上がるけど、いったいどういうメカニズムなのかねえ?
119メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/18(水) 19:22:44.57 ID:AuQ9AItBO
20年ごとにインフレデフレが入れ替わるのと関係あるかも
120メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/21(土) 22:58:13.25 ID:3Q+HltDOO
4年に1度のオリンピック4度に1つ
121メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/21(土) 23:16:49.92 ID:DgohrxCK0
エヴァ超えようと思ったら、まともな精神の奴に作らせたんじゃ無理
精神病院にブチ込まないとヤバイだろってぐらい壊れた奴にやらせないと
虚淵は歪んではいるけれど、最終回とか見るとまだ人の領域に留まってるよね
122メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/22(日) 13:47:38.34 ID:yxo8WViTO
>>121
富野も虚淵もストーリーはわかる(想像できる)ように作ってるしな。
旧エヴァ劇場版って、やっぱり客をどん引きさせようとして作ったのかなあ。少なくともいいもの作って絶賛されようとは思ってないよね。
それってイカれてないと実際にできないと思う。
ただもうそんなイカれフィルムは見たくないかなw
123メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/22(日) 15:05:37.73 ID:ecicSRIF0
>>121
ってか庵野ってエヴァに関わっちゃってから精神壊されたような。
124メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/25(水) 20:36:20.41 ID:NEPh7K1rO
たしかに
125メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/26(木) 06:40:29.41 ID:Zu8jLBjJO
まどかってエヴァほど既存の表現をぶっこわす作り方してないから、エヴァの後みたいに二番煎じのパチモン増えるような事にはならないと思うんだよね
今ある表現の中で面白いもの作ったという感じ
ぶっとんだ個性がない分単純に真似はしづらいと思う
ただ、これを機にアニメオリジナル作品を作ろうって気概が生まれたらかなりいい影響及ぼした事になるとは思う
126メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/26(木) 09:53:39.45 ID:uY6ANH8j0
>>125
いや、エヴァだって、実際はそれまでの庵野節の集大成であり、様々な小道具の集大成でそれをやったら、
既存の物をぶっ壊して新しいエヴァっていう作品を作り出し、後世に影響を与えた

まったく、新しいものが突然生まれた、、って訳じゃないんだ

もし、まどか後に何かかが変わったとするなら、おそらくは日常系が突然、足元から崩れというような作品なり、少女たちがガチバトルするような作品など、
そう言うのがゴロゴロ出てくる可能性はある

コロンブスの卵じゃないが、その手があったのか、って思ってるクリエーターも多いかもしれない
127メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/26(木) 09:57:12.19 ID:uY6ANH8j0
>>123
まえに、誰か言ってたけど庵野はオタクのツボを突くのが上手い監督だと言ってた、
エヴァでは徹底的に突いてみたら、もう、ヲタがヒイヒイ言うほどになってしまい、お前らこんなんで「気持いいのか!?」
ってある種の自己嫌悪を起こしたのかもしれない、結果、劇場版では見に来たオタを実写で写して気持いいの?やっちまった


まあ、新劇場版は時間がたって、嫁さんもらって、精神的に落ち着いたのか本来の庵野節と上手に若手を使ってるなあ、と
人間的にも成長したのを見せてる


いまのところはな!!!
128メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/28(土) 10:31:27.41 ID:vUp5xqe00
何か半端だな

○魔法少女まどか☆マギカ 【全6巻】
巻数 初動   2週計 3週計 4週計
01巻 62,041 68,062 69,547 70,382
02巻 **,*** **,*** **,*** **,***
03巻 **,*** **,*** **,*** **,***
04巻 **,*** **,*** **,*** **,***
05巻 **,*** **,*** **,*** **,***
06巻 **,*** **,*** **,*** **,***
129メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/29(日) 12:55:32.97 ID:iIvK5lUH0
実写版エヴァ劇場2.wmv 「人類悪寒計画」
http://www.youtube.com/watch?v=NnfTYexuxj8
130メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/05/30(月) 19:21:24.28 ID:NDp1y0rC0
エヴァ>超えられない壁>ハルヒ≧けいおん>まどか≧超電磁≧あの花>俺芋≧イカ娘≧喰霊≧禁書>らき☆すた
131メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/06/03(金) 03:56:31.88 ID:Kh/rbBIb0
16年周期ってエヴァとまどかの間が16年ってだけじゃん
全然周期になってない
132メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/06/06(月) 14:23:08.26 ID:d0FmGJNZO
ビッグブーム起こした二作品の間ってことだろう
133メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/06/06(月) 14:33:07.72 ID:2xBajvB80
まどか程度のブームなら年に2,3度はあるだろ
134メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/06/06(月) 23:56:53.98 ID:LsuzmJ780
エヴァ以降は一つもなかった
135メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/06/07(火) 00:16:30.20 ID:CXKaYpP80
00年代は盛り上がりで言えば種死とハルヒくらいしかなかったな
136メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/06/09(木) 23:02:24.47 ID:+W1bF4yaO
種死の盛り上がりはまたベクトルが違う気もしないでもないがw
137メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/06/09(木) 23:08:36.93 ID:EEkyD1/x0
16年周期なんてねえから
ガンダム>エヴァ>種>ギアスでいいよ

138メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/06/10(金) 07:03:12.41 ID:yHo8J8S40
16年周期ってのに意味はないだろ
まどかがエヴァ以降最も盛り上がったってのは分かるが
00年代はさんざんな言われようだったからな
139メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/06/10(金) 09:29:06.54 ID:EJBVsbt30
本気で言ってるんならとんだ盲目だな
まどか豚はにわかばっかなのか?
140メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/06/10(金) 10:49:06.00 ID:OjbDLC+N0
まどか面白いし売れてるのも分かるんだが
なにかあと一歩押しが欲しい感じがするな
ギアスの時も感じた
141メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/06/10(金) 10:52:08.77 ID:p544R4nm0
リアルタイムでエヴァに嵌ってLDもコンプしたクチだが、あの熱狂を思えば00年代が体感的には空白期なのは確か
まどかにしても批評家やらサブカル誌の食いつき具合は当時のエヴァに似てるがぶっちゃけ過大評価だろう

142メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/06/10(金) 13:23:10.25 ID:HImrO4Rh0
食いつきが似てるというか、エヴァブームを経験済みの連中は
楽しかったあの祭を、もう一度やりたくて乗ってる感じだな。

でもエヴァやガンダムのブームみたく
盛り上がるオタと関心もった一般層が入り交じって
一気に膨れあがる状況にはならなさそうだ。
オタク内で閉じちゃってる。
143メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/06/10(金) 20:32:25.37 ID:6HiQ/U7M0
>>133
真理

それを大きく大きく誇張させてるから始末が悪い。そうして信者はエヴァ以来の大ブームだなんて勘違いして、流行に乗りたがってるだけ。
144メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/06/10(金) 21:11:03.94 ID:yHo8J8S40
エヴァはテレビ版と新劇では方向性がまるで違う
まどかは作品の方向性がエンタメ重視で、テレビ版より新劇とベクトルが似ている
社会現象を起こしたエヴァには、あのテレビ版の異様さが不可欠だったと思う
145メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/06/14(火) 00:09:13.33 ID:mfsSk2T20
00年代の無念って…w
誰もまどかにそこまで期待してないよん
146メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/06/15(水) 16:51:44.98 ID:10ZNoTWB0
00年代って黒歴史だったのか
深夜アニメの数は一番多いだろうに
147メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/06/15(水) 19:47:53.27 ID:7Cy88V9a0
それが問題というか
90年代以前はゴールデンタイムのアニメがやまほどあったのに
深夜に追いやられたというほうが正しい
148メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/06/16(木) 17:59:06.89 ID:fUl6Kl7TO
残当だな
149メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/06/25(土) 11:35:38.49 ID:USb4cLBX0
馬鹿馬鹿しいな
150メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 22:36:48.73 ID:nq1AGGQ+0
あの花でも4万売れそうだし深夜アニメ自体の人気が高まってきてるようだな
151メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 08:53:25.13 ID:lqWytjms0
まどかすでに忘れられかけてるというね
152メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 16:23:30.76 ID:QifpSJ/U0
まどかから急にアニメ全体が売れるようになった
153メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 17:01:09.08 ID:7pzCGsUKO
ねーよ
購入層が限られてるから今まで通り偏りまくりじゃねーか

まどかなんてらきすたレベルのもんでしかねえだろ
154メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 18:58:31.80 ID:DAZtzeE4O
>>151
>>153
くやしいのうwwww
155メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 23:06:52.26 ID:JqrS4etV0
ドラゴンボール>>>>>>>>エヴァ
156メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/09(土) 11:48:06.95 ID:l5lTgbjgO
>>152
新しい層を開拓したんだろうね
157メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/09(土) 17:57:15.82 ID:53vzrrOy0
まどかには評論家が食いつかないから社会的な評価がつかないから一過性にしか流行らない
確かに食いついても仕方が無い中身だけど、奴らがエヴァで懲りた可能性も否めないな
逆にピンドラは根強いファン論家が一斉に食いつくだろうが、そこまで売れないんだろうな。
158メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/09(土) 18:10:41.82 ID:g5H1mc4+0
宇野とか宮崎あたりがすでに喰いついてるぞ
159メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/09(土) 18:11:40.74 ID:g9IuDOLmO
話題作や良作が集中してるからなだけでまどかがどうとか関係ないから
つか、アニメ一作あたり5万も6万も出せる奴がそう増える訳ないだろ
160メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/09(土) 19:04:03.57 ID:/AaJ1zXZ0
161メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 20:55:38.68 ID:mA+/fPM30
エヴァヲタ必死だな
まどかに負けて悔しいのか
162メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 22:05:05.46 ID:REtJAdZS0
一度も負けた事ないから悔しさなんてないなぁ
バカみたいに勝った勝ったとぬかしてる童貞キモオタのお前が言ったところでなw
まどか好きな芸能人とかいるわけ?w
映画化とかされるわけ?w
163メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 17:52:18.77 ID:stj9PPHp0
たかじんによく出てくる宮崎とか江戸川区議員とかいっぱい居ますけど
164メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 19:03:02.15 ID:5hIVXTw90
そいつら全員エヴァでも語ってるからwwwwwwwww
165メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 00:09:47.44 ID:cBKTMccQO
どちらが上かは知らないけど1、2年もたったらまどかは忘れられてるだろ。
166メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 22:19:53.23 ID:SuYTw2Za0
また「たられば」か
エヴァはパチンコ無かったらとっくの昔に忘れられてるだろ
167メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 23:29:53.55 ID:Mx6XX7VQ0
お前キチガイかよw
自分の書き込みも理解できねーのかw
低学歴なんてレベルじゃないぞw
168メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/16(土) 07:08:01.46 ID:9lFh/6b50
エヴァの売り上げはたしかに凄い
169メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/16(土) 22:48:02.21 ID:yKOe+J9D0
売上しか語れないエヴァ豚必死すなぁw
負けてるを認めような?w
170メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 00:54:19.40 ID:z/XbpSPLi
まどかもう忘れられてるし
171メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 13:38:22.84 ID:A9B8AJUS0
>>1
1979〜 ガンダムでいいじゃん。OOとかUCもでてるし。
そしてエヴァも 1995〜
でいいじゃん。
でもまどかを2011とするのはおかしい。攻めて代わりにリリカルなのはやバカテスあたりを置かんと話にならんぞ
172メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 14:07:43.18 ID:KLsG31nSO
煽りが草ばっかり
何がそんなにおかしいんだよ気持ち悪
173メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 14:22:35.41 ID:ji04LnK+O
寄りによってチョイスがバカテスとなのはとかw
174メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 17:31:46.18 ID:ujIDsmWf0
確かにエヴァと比較するには、まどかじゃ少し役者不足感がするけど
上に上がってたあの花やなのはじゃ影も踏めないレベルだろ>エヴァ
一応深夜アニメとしてはイヒと共に最高峰の売り上げ叩き出してるし、
オリジナルで考えればぶっちぎりなのを考えると、深夜アニメじゃエヴァは辛いでFA
175メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 18:53:34.54 ID:L2b7PZHJ0
比べるのもおこがましいってのでFAだろ
まずまどかって勢いだけで流行ったけど、脚本微妙だろ
176メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 15:43:58.58 ID:qhr1Ez7RO
まどかはまだ始まったばかりとも言えるしここからどうするかだよな
現段階では深夜アニメじゃNO1くらいにしか言えない
177メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 16:02:13.96 ID:sDDSh3r+0
>>176
深夜オリジナルだったらともかく、深夜アニメの括りじゃまだNO.1とは言えない
最高峰ではあるだろうけど、イヒの存在もあるし断言は出来ないんじゃね
178メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 16:10:28.28 ID:X+UDfVoQO
1963 鉄腕アトム
179メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 19:24:19.83 ID:I6tu8U9p0
犬カレー演出だけだろ
まどかの良かったところって
180メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 00:42:23.54 ID:HCSiiRcOO
せめてなのは越えてからほざけよ
181メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 03:17:07.08 ID:Fut36hV+0
完成度としてはエヴァは低いよ
庵野は終わり考え切れないままぶち上げた見切り発車作品だもの。
盛り上げるだけ盛り上げて、終わりは考えてませんって作品

それが逆にと言うか運よくというか、謎が謎を呼んでヒットしただけ。
182メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 07:41:22.06 ID:/bVY3a1b0
最近特定の(宣伝過多な)アニプレ作品が奇妙な売り上げ叩き出してるけど
宣伝すりゃ俺妹だろうがABだろうが売れるんだから
あの花やまどかみたいな佳作なら余裕なんだろうな
183メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 11:26:09.72 ID:+q8xDTIzO
アニプレはもう新作のプッシュはそこそこにして
まどかを育てていった方が良さそうだ
184メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 11:29:01.96 ID:1lTXRDAD0
アニプレはまどかよりか、あの花の方が旨みが強いからね
まどかは勝手に売れるんだし、そこまでプッシュする理由が無い
185メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 13:43:40.35 ID:TqY1raTH0
>>184
アニプレの取り分まどか6割、あの花8割としても
まどかのが遥かに儲かるよw
まどかは続編も出来るしなー
186メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 17:10:04.29 ID:+GHgzUhc0
まどか続編できるか?
続編やるにはちょっと綺麗に終わりすぎてると思うんだが
あの花もそうだが

ま、エヴァと較べるのはキツイというのには同意だなっつか比較対象になれそうなのがガンダムとマクロスくらいだろうさ
まどかもあの花も作品としての完成度は非常に高いがエポックメイキングかというとどうか
ドラゴンボール以降かめはめ波や気が一つのアイコンになったようなのがあるかといえば難しい
エヴァやガンダムやマクロスにはそれがあったから物語としての完成度に関わらず伝説化した

なのは?ないないw
187メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 22:07:20.43 ID:WMww1V5o0
ABとまどかは2クールあれば神アニメだった
咲とけいおんはやる時期が早すぎた
イヒ辺りが丁度良くアニメ化成功例だな
188メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 22:29:43.90 ID:ZYHJLsFS0
>>187
突っ込みどころ満載だな
まずABは何クールあろうと設定がアレだから無理
まどかは1クールが飽きさせず中だるみしないでベスト、むしろ過大なくらい
189メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 22:55:13.92 ID:ZgK3CZct0
強いて言えばキュウベエかな

まあ、キャラ付けで人気出た作品はどう足掻いても時代の流れに絶えられないんだけどね
キャラデの流行変わると新規がつかなくなっていく

ロボットモノが強いのはそのせい
モビルスーツとか、ベースと維持しつつも今風にリライトできる典型だな
190メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 23:26:01.42 ID:WMww1V5o0
188
最終回以外は案外良かっただろAB
フラグ多すぎてまとめられなかったのがそもそもの叩かれる原因だし
まどかは心理描写がもっと増やせば神ってこと
まあオリジナルだから第一インパクトが大切なのが分かるが
俺にはちょっと感情移入し辛かった
191メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 23:27:06.83 ID:PKT863hc0
>>189
QBもゲンドウやシャアがお子ちゃまに見えちゃうくらいムカつく嫌な悪役なんだが
なんせ概念として非常に嫌なだけに過ぎんのよな
後に引く生理的な嫌さを伴うかといえば概念化しすぎてて割とニュートラルに見れてしまうのと
最終話で意外といいやつまで行かないまでも理解できなくもない中立キャラに落っこちた

まどかマギカは物語としては物凄く綺麗に終わってて拍手ものなんだが綺麗に終わらせすぎた
これからQBがシャアよろしく新たな謎キャラとして出てきてもみんなゲラゲラ笑うだろう
まぁシャアがしれっと再登場した時もみんなゲラゲラ笑ったんじゃないかとは思うがw
192メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 23:55:07.80 ID:K4Ruamhx0
ABはさすがに泣きシナリオの大御所ライターというだけあって
独創的な世界観の中で人間の心理を鮮やかに捉えた
物語の手本となるようなシナリオだった。
生と死をたびたび取り扱ってきた作家ならではの深い洞察に溢れた作品だったよ。
最終回にもなると内容が深すぎて理解できない人間も多かったようだが。
自分で考える人向けのアニメかな?

まどかは短い時間を逆手に取るようなジェットコースター的な展開が
非常にうまくはまった。
考えなくてもなんとなく楽しめるような作りにしたのは正解だったね。
193メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 10:15:33.63 ID:YuYH0XDsO
あんたフラクタルとかムント様も内容が深いアニメとか言っちゃうタイプやろ
194メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/04(木) 18:26:05.57 ID:MP/Ue3ZG0
ムントとはなんだったのか
195メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/07(日) 01:27:33.75 ID:rHcX7P+M0
>>1
もしかして少し前はハルヒだったりけいおんだったりしたんじゃねw
所詮萌豚だけで盛り上がってるアニメだし
196メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/08(月) 13:29:20.64 ID:hsQg5Z+rO
フラクタルは見たけどその気になって見れば深く感じるよ
その気になるのが難しいが
197メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/08(月) 14:11:55.00 ID:apA5qphw0
エヴァってさ、確か当時の少年誌の漫画家が次々と
明らかに影響された表現方法や世界観を連載中の
マンガでやり始めたりしてすさまじい影響力だったよな。

まどか(笑)でそんな状況生まれたか?
198メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/08(月) 15:31:41.41 ID:MY+q1vei0
まどかは来年忘れられてるレベル
199メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/11(木) 04:20:40.38 ID:QjRCJy4m0
まどかとエヴァを比較するのは無理がある
まどかはハロワがアニメ化された時、まどかVSハロワで話題になると思う
個人的には、デモべ別ルートでいいから、やりなおしてほしい
ガンダムやエヴァも名作だが、デモべは好きすぎる
200メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/11(木) 11:34:01.84 ID:m1HkiQSR0
どっちももちあげすぎ
201メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/12(金) 11:31:09.90 ID:g8L1j7qh0
>>197
エヴァもそうだしおそらくまどかもそうなんだろうけど
作家の頭んなかではやりたくても、編集とかもっと上がやらせてくれなかったことだったのが
エヴァなりまどかなりが売れて、企画なり編集なりでさっくり通るようになって
似たようなテイストのが溢れたんじゃないかなぁと。

みんな考えるようなことだけど、最初にやって売ってしまったってのはやっぱり大きいと思うよ。
202メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/13(土) 18:57:20.27 ID:4mvDTVYe0
まあオリジナルだから第一インパクトが大切なのが分かるが
俺にはちょっと感情移入し辛かった
203メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/13(土) 23:13:54.62 ID:5qcOt3RW0
まどかなんかよりも監督が幾原だしピンドラってやつの方がまだ期待できるんじゃない?
あんなので満足できるんだからちょっとウテナみたいな虚構性が高いアニメを見ると厨二病こじらせて持ち上げるんじゃない?ニコ厨は
90年代好きも幾原が作ったなら便乗しそう
204メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/13(土) 23:36:32.40 ID:su+1Ql750
ピンドラとか今期でもゆりゆりとかまよちきに圧されてるような感じだぜ
205メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/16(火) 18:35:48.86 ID:yceTVjAi0
まどかじゃ無理だが
BLOOD-Cが可能性を秘めている
206メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/16(火) 21:44:36.19 ID:9hZBWvYu0
いいや猫神だろう
207メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/17(水) 16:44:29.16 ID:zoWB1ycW0
血Cは割とマジでまどかの脚本超えてくるかもしれん
208メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/17(水) 16:56:53.98 ID:lsSs872wO
まあガンダムエヴァと比べるのは無理だな。
深夜だし知名度が圧倒的に低い
209メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/20(土) 13:14:40.43 ID:cF9Z+jN6O
>>203-207
あからさまな釣りはやめましょう
210メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/20(土) 19:47:40.34 ID:AvulWcVr0
>>209
このスレ全体がもはや釣りだし
211メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/23(火) 12:51:22.58 ID:jpzZG/Zu0
 
212メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/23(火) 13:36:16.85 ID:RIs83Gt00
可能性ってなんだよ
一話見たらその作品の力量など直ぐわかる

それとも何か、漫☆画太郎だって3ヵ月で鳥山明に進化する可能性があるとでも言いたいのか?
213メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/23(火) 23:56:52.90 ID:A/OQGckg0
〉212
そうだな一話見ただけでわかる。なにしろ
鳥山明の先生ですらすごいと言うぐらい
214メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/25(木) 16:34:12.18 ID:SHc0XvBpO
まどかもパチンコ化して人気とっていこう
215メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/27(土) 16:32:42.46 ID:tAbVaGkd0
血Cは先日の上映会で見返したら
見返した際の面白さではまどかを普通に越えてたな
216メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/27(土) 17:05:54.34 ID:Lf8xCZtq0
あっそ
217メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 00:22:40.89 ID:VUFWsW7HO
まどかつまらん
218メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 16:37:59.72 ID:x3nfRR+6O
せやろか
219メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/09(金) 17:37:45.68 ID:L54RvwDm0
ヤマトは74年だからこの説には無理があるな。
まどかはスレイヤーズくらいじゃね?
220メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 20:46:33.98 ID:Ohj68iAV0
「まどかはエヴァを超えたか」のスレが変な奴に乗っ取られてしまった。
奴を避けようとサロンにもう一度立て直しても粘着質にそっちまで
割り込んでくる。

奴はなんなの?
221メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 22:45:06.31 ID:yVcPngAs0
お前の仲間
222メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/11(日) 23:20:06.18 ID:rW+gPAp70
萌+の虚淵スレでもそれっぽいのが延々演説してるよ
普通にレスつけてるアホまでいるし
223メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 02:25:55.30 ID:Ph3Izl1N0
>>220
「まどか」で検索かけてるんだろうな
224メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 03:39:42.07 ID:hVy5rkZFO
ガンダムが光ゲンジで
エヴァがスマップだったとするなら

まどかは 韓タレの誰か
225メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 07:55:06.60 ID:1aMIqwxQ0
まるでエヴァ>ガンダムみたいな言い方だな
226メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 09:07:41.95 ID:hVy5rkZFO
ところが 光ゲンジはもう塗り替えられないであろう売上を記録してるらしい
リアル光ゲンジはどうだったか知らないけど
227メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/15(木) 10:58:59.99 ID:1nnQNHI80
ガンダムはファーストのリメイクの遅さがエヴァとの旬の差として響いたな
エヴァは映像商品がガンダムの二倍売れたと言ってるけど
ファーストが商品化したのは25年後で、テレビ版で言えばシリーズで一番最後だったくらい商品化が遅かった
エヴァほど廉価版商法使って何回も水増しもしてないし
まあ女性ファンの多さではエヴァの方がどう足掻いても上だと思うけどね
228メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/19(月) 19:08:07.26 ID:LdT15ezV0
1シリーズだけならエヴァ

全シリーズ会わせればガンダムに

軍配
229メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/20(火) 00:47:39.11 ID:MLs8SjwR0
はいはい
230メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 05:07:44.88 ID:8hvO+fij0
この16年周期説って妙な社会学者がSPAで言い始めたんだよな。
これ19年周期説でも当てはまるな。

1973 キューティーハニー
1992 セーラームーン
2011 まどか☆マギカ
231メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 06:03:48.84 ID:wh8yUrxk0
>230
宮台のことを言っているのだとすると
違うな。


言われ始めたのは知っている限り
アニサロのエヴァとの比較スレでだと思う。

(私的に宮台がそう言っていたとか本スレで
そう言われていたというなら知らないが)
232メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 06:06:50.09 ID:wh8yUrxk0
16年周期説だとアトムが入るが
(逆にヤマトが抜けるが)

19年周期説だとサリーが入らない
233メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 06:30:25.60 ID:LspB31f80
16年周期と19年周期が複合したアニメ

それがまどかだ
234メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 16:01:09.90 ID:H4j3Ho1r0
1966 魔法使いサリー (始まった)
1973 キューティーハニー (戦った)
1982 ミンキーモモ (死んだ)
1992 セーラームーン (でかい)
2001 ぷにぷに☆ぽえみぃ (実験期間)
2011 まどか☆マギカ (なんだろ)

エヴァ関係なく魔法少女ものの転換期っていうと、こんなとこでしょ。
多少のブレはあるけど大体10年周期で変化が起きてる感じ。

>>231
勉強になった
235メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 20:56:36.28 ID:3JRs7BkS0
キューティハニーは魔法少女でないからな
まあいいけど

1996 魔法使いサリー(魔法少女が現れた)
1968 秘密のアッコちゃん(変身した)
1973 キューティハニー(職業に就いた。戦った)
1974 魔女っ娘メグ (高校生になった。ライバルと競った)
1982 ミンキーモモ (お供ができた。バトンを持った。死んだ)
1984 クリーミーマミ (大人になった。アイドル化した)
1992 セーラームーン(戦隊を組んだ)
1994 レイアース(異世界へ行った)
1994 とんでぶーりん(豚に変身した)
1995 怪盗セイントテール(盗んだ)
1996 プリティサミー(ギャグ化した)
1998 カードキャプターさくら(封印した、着替えた、東洋魔法もOK、レズやホモが出てきた、萌えキャラ化した)
1999 お邪魔女どれみ(子供に戻った、資格化した。)
1999 魔法使いtie(クラブ活動化した)
1999 コレクターユイ(バーチャル化した)
2001 猫たると(人以外の動物でも魔法少女になれるようになった)
2003 魔法遣いに大切なこと(職業となった)
2004 ふたりはプリキュア(格闘技に目覚めた)
2004 リリカルなのは(兵器化を進めた)
2005 奥様は魔法少女(結婚しても魔法少女を名乗った)
2010 パンティ&ストッキング(アメコミ化した。フェチを極めた)
2011 これはゾンビですか(男の娘でも良くなり、ゾンビでもよくなった)
2011 魔法少女まどかマギカ(マスコットがビジネスライクになった。契約にリスクが出来た。)
236メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 21:09:58.44 ID:3JRs7BkS0
これを見ると気がつくのは

所謂、邪道魔法少女の
「ナースウィッチ小麦ちゃん」(02)→「プリティサミー」が先行
「撲殺天使どくろちゃん」(05)→「リリカルなのは」が先行
「大魔法峠」(06)→「ふたりはプリキュア」が先行
と意外なことに、先駆作品になってない。
237メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/21(水) 22:46:43.57 ID:STeZ5BClO
大魔法峠もドクロちゃんも原作自体はもっと前からあるお
238メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/22(木) 08:19:13.62 ID:G06WUkkN0
グッズもマスコットももっと歴史が古いよ

マスコット→「秘密のアッコちゃん」の猫のシッポナ
グッズ→同作品のコンパクト
239メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/22(木) 08:25:59.05 ID:G06WUkkN0
人気(TV放送後、TV放送で続編があった)だけで見ると

サリー、アッコ、ハニー、モモ、セーラームーン、さくら、どれみ、プリキュア
なのは、
240メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/24(土) 11:22:00.04 ID:k4nhnOOI0
ピンドラの11話見て思った

エヴァ→ピンドラ→まどか
と言う時系列なんだなって。

エヴァとまどかは似ているというだけで
作られた時代背景もテーマも違うけど
間に開いた16年間にピンドラを挟むと
しっくりくる。
241メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/27(火) 19:06:28.22 ID:v67MhNR50
>>230
>>1みたいなことって雑誌が言ってたのか
SPAえらい持ち上げるなあ
242メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/09/27(火) 19:19:06.74 ID:VpsFmZRn0
243メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/03(月) 22:36:27.57 ID:moWX7Y6D0
未だにまど☆マギは冷めやらぬ熱がある所を見ると、エヴァを超えたのはないにせよ
相対的にエヴァの影響力を薄めたという実績はあると見て良さそうだな
244メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/04(火) 00:09:44.01 ID:KXbmwdjD0
は?
どこ見てもエヴァよりまどかの方が人気あるだろ
245メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/04(火) 00:34:46.67 ID:oDNke0/y0
それは今の時点での話だろ、何がは?なんだか
246メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/04(火) 07:49:31.77 ID:KXbmwdjD0
おっさん乙
回顧豚は一生回顧に浸ってろ
247メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/04(火) 13:37:49.54 ID:oDNke0/y0
アホなのか。単純に比較するだけなら今の時点でセーラームーンは人気ないから、
ジュエルペットてぃんくる☆の方が超えてますねって言うのと同レベルで、
そんなもの比較になってないだろと指摘している。
仮想敵と戦って「古くなった」と言いたいだけじゃないか。
回顧と言っている時点で、評価の基準にバイアスがかかっているのが一目瞭然だからな。

>>243で言っているのは最低限としての扱いだ。超えたかどうかは比較の仕方が分からないから
判断しないとしても、それでも相対的にエヴァの影響はかなり薄めていると評価ができると言ってる。
(アホっぽいから念押ししていくが"超えてない"とは言ってないからな。判断してないだけだ。)

忘れてがちになるが、ほんの1年前と比べるだけでもまど☆マギ空気をガラリ変えてる。
今でこそエヴァは過去のものと言いやすくなっているが、そうしたのはまど☆マギだろうよ。
(他にも比較される作品はあったけど、オリジナルでここまで強く意識されたのは珍しい)
それを「結局はエヴァと比較される」と評価するか「超えたのか」と優劣を比較するにせよ、
いずれにせよ過去のものにしたのは確からしい。

「低く見積もってもこれだけある」と言っているだけ。キチンと文意を読めば分かるだろ。
248メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/04(火) 13:39:45.01 ID:oDNke0/y0
>>243
>エヴァを超えたのはないにせよ
読み返したがここの部分はミスった。

○エヴァを超えたのかまでは分からないが
にしておく
249メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/04(火) 13:48:54.44 ID:oDNke0/y0
こうして補足した方がいいか

>>243
>未だにまど☆マギは冷めやらぬ熱がある所を見ると、エヴァを超えたのはないにせよ
>相対的にエヴァの影響力を薄めたという実績はあると見て良さそうだな

放送が終わって半年経っても未だにまど☆マギは冷めやらぬ熱がある所を見ると、
エヴァを超えたのかまでは分からないが、
低く見たとしても相対的にエヴァの影響力を薄めたという実績はあると見て良さそうだ
250メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/04(火) 22:09:40.83 ID:SN7AF98u0
まどかは肝心の脚本がお粗末すぎる
251メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/05(水) 00:46:51.20 ID:nbgUmzhvO
脚本云々とか言うたらエヴァの方が酷いやん
252メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/05(水) 18:26:34.43 ID:yFqlNGkD0
正直今のエヴァ神格化には激しく違和感感じるんだけどなぁ。
あれなんだかんだでかなり叩かれてたし。
これ言うと嫌がる人多いんだけど、ぶっちゃけパチ化する前は
扱い酷いだったろ、変なゲーム出るし。
253メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/05(水) 19:44:11.03 ID:Hj6/A/Bf0
1974 宇宙戦艦ヤマト
1979 ドラえもん
1979 ガンダム

1992 セーラームーン
1995 エヴァンゲリオン

2009 けいおん!
2011 まどか☆マギカ

ブームはセットで起きる説ってのはどうだろ。組になるような作品が近くにある。
そして一方には原作があり一方はオリジナル。2〜5年と言うのは制作陣とっては
作品作りに影響を受けやすい。
254メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/05(水) 23:54:39.15 ID:Hj6/A/Bf0
2006 ひぐらしのなく頃に
2009 けいおん!
2011 まどか☆マギカ

ひぐらしを置くと5年の範囲で収まりがいいかな
255メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/07(金) 13:55:33.96 ID:vBou7fKT0
まどか最強だろ
256メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/08(土) 00:37:57.12 ID:8wnjhv+f0
33 :メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/03(月) 23:46:48.92 ID:CXlEBAAI0
えー虚淵さん、あなたのソウルジェムのネタバラシは実に完璧です。
   たまたま佐倉さんが上条君の家の近くにいて
   たまたま歩道橋を決闘の舞台に選んで
   たまたま戦おうとしてる所に鹿目さんが現れ
   たまたまSGを歩道橋の下へ投げ捨てて
   たまたまSGが車の上に乗って
   たまたまQBがご丁寧にソウルジェムの説明をしてくれる
   んー
   たまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたま…疲れた…
   
   「つまり何が言いたいんです?」

   「たまたまが重なっていいのは二回までなんですよ」

さやかが魔女化する過程でも改変できそうだなw

257メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/11(火) 00:12:29.80 ID:R6sgqYS+O
どうせ、愚痴スレからのコピペだろうけど相変わらずセンスの欠片もねえ奴らばっかりだな。
258メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/12(水) 10:32:31.79 ID:A0WTSYLo0
まど豚エヴァコンプレックスひでえ
259メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/13(木) 23:09:53.57 ID:T62KAjOS0
魔法少女まどか☆マギカ
けいおん!
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない

この三作がすべてを過去のものにしたな。これで大体の方向は包囲し切れているだろう。
戦い、日常、別れで。あとはラブコメがあれば良いのだけど思いつかない。
260メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/16(日) 22:34:58.51 ID:6mYHw+660
1959年生 原恵一
1960年生 庵野秀明
1961年生 新房昭之

1966-1967 ウルトラマン
1967-1968 ウルトラセブン
1971-1973 仮面ライダー
1969-1985 8じだよ 全員集合

特撮とコントは偉大だな。時期的に監督たちに影響を与えたのではないだろうか。
261メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/18(火) 00:39:28.36 ID:AXw4Z/Dw0
普通にレスつけてるアホまでいるし
262メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/10/21(金) 17:21:59.00 ID:07bi7LI20
263メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/11/28(月) 18:48:30.43 ID:lvQcsPbPO
新房ってまだ結構若いんだな
264メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/26(木) 00:10:45.36 ID:PZIiHSvw0
劇場版まどマギに 期待!
265メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/28(土) 00:46:04.85 ID:NVfbZ2eO0
266メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/16(月) 22:41:55.97 ID:fijNPKzw0
まど豚死ね
267メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/24(火) 10:06:53.25 ID:3t+tePbB0
マブラヴアニメ化したらまどかも風化してオワコンエヴァの仲間入り
268メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/24(火) 17:36:00.70 ID:ADj8r1Sa0
ボビー「なんで俺がエヴァに乗るんだよ!」wwwwwwwwwwww
http://kin.tokyo-ch.jp/thr_res/ctgid=129/acode=0/bid=1913/tid=1749458/tp=1/
269メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/04/24(火) 18:31:59.20 ID:WodLGwDC0
>>1はまどかアンチ
270メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/05/17(木) 11:27:09.35 ID:9Q5jSHTg0
そんな事は解りきってる
オワコン同士競わせて誰うま?って話
271メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/07/29(日) 23:09:28.34 ID:/sngOVEk0
作品は各評論家から評価が高くて、ほむらが2011アニメキャラ一番人気で、
新房監督の実力も認められ、声優は悠木碧ちゃんが大ブレイク!これがまどかマギカだ
http://gigazine.net/news/20111009_newtype_anime_award_machiasobi7/
まどか☆マギカが2012東京アニメアワードで優秀賞
http://www.tokyoanime.jp/ja/award/winner/

・アニメヒットメーカーの丸山博雄から10年に1度の社会現象と評される
・アニメ雑誌(メガミ・ニュータイプ・娘type・オトナアニメ等)はもちろん一般雑誌の顔になる(SPA、SWITCH、ユリイカ等占拠)
・「魔法少女まどか☆マギカ」 文化庁アニメ大賞に選ばれる
・SF大賞最終選考進出 ・最も優れたSFに送られる星雲賞授賞!
・ブルーレイテレビアニメ史上最高の初週売り上げ・盲導犬育成支援ポスターイメージキャラクターに杏子とほむらが起用される
・コンビニの食玩コーナーに次々と商品が登場(サンクスのウエハースやローソンのフィギュア等)まどかとコラボした十六茶は売上十倍に
・おぎやはぎの矢作から絶賛される ・イタリア国営放送に抜擢され、2/5から放
272メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/05(日) 09:45:16.29 ID:sJIjmmC30
まどかはボトムズに近い。ほそぼそとずーっと生き残る。
初めてまどかのキャラ見た時、内容わからなくても惹かれるものがあった。
273メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/08/05(日) 20:52:08.08 ID:/oKUvxXxO
(妹)帝野将悟
(妹)降谷千宏
(妹)瓜生新吾
(妹)羽瀬川小鷹
(妹)ボッスン
(妹)黒金大兎
(妹)高梨修輔
(妹)桂木桂馬
(妹)春日野悠
(妹)津田タカトシ
(妹)橘純一
(妹)相原一輝
(妹)神山佐真太郎
(妹)仁歳千歳
(妹)阿良々木暦
(妹)高坂京介
(妹)キョン
(妹)伊藤誠
(妹)白浜兼一
(妹)佐橋皆人
(妹)川越はるま
(妹)ハヤウェイ
(妹)土屋直純
(妹)八神月
(妹)近江閃登
(妹)音無結弦
(妹)東方院行人
(妹)浦島景太郎
(妹)結城リト
(妹)黒崎一護
(妹)坂町金次郎

274メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/09/08(土) 19:00:19.38 ID:oNtJm2/SO
次に大ヒットが来るのは2027年か
275メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/09/08(土) 21:38:26.86 ID:AOPvNyaS0
ヤマト・ガンダム・エヴァじゃヤマトが浮いてる気がするんだけど
今の小中高生でガンダムやエヴァが好きな奴は腐る程いるけど
今の子供はヤマトはタイトル知ってても好きな奴なんて学年に1人いるかいないかだろ
276メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/09/10(月) 20:58:04.39 ID:r0N0Mn1o0
>>275
『宇宙戦艦ヤマト2199』。6月30日から始まった『第二章 太陽圏の死闘』が、第一章を超える観客を集め、動員数、興収とも前回を上回った。
上映開始2日間全国10館の動員は1万5000人、前章の1万3000人を15%上回った。興行収入は前章の1300万円から2300万円と70%増となった。
この結果、一館当たりのアベレージは、230万円超と高稼働となった。この数字は6月30日、7月1日の公開された映画、上映されたODS全てのなかで1位となり、存在感の高さをみせつけた。
277メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/10/04(木) 07:19:57.67 ID:ar+qxaj/O
数字的にあんまりすごくない気がするが
今でも支持されてるとしたら当時知ってるオッサンの功績だろう
278メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/10/11(木) 16:20:54.17 ID:JdQGncLQO
まどか2億突破
はよ新作見たいんじゃ〜
279メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/10/14(日) 23:21:26.80 ID:zxMcokNV0
作品は各評論家から評価が高くて、ほむらが2011アニメキャラ一番人気で、
新房監督の実力も認められ、声優は悠木碧ちゃんが大ブレイク!これが深夜最大の社会現象まどかマギカだ
http://gigazine.net/news/20111009_newtype_anime_award_machiasobi7/
まどか☆マギカが2012東京アニメアワードで優秀賞
http://www.tokyoanime.jp/ja/award/winner/

・アニメヒットメーカーの丸山博雄から10年に1度の社会現象と評される
・アニメ雑誌(メガミ・ニュータイプ・娘type・オトナアニメ等)はもちろん一般雑誌の顔になる(SPA、SWITCH、ユリイカ等占拠)
・「魔法少女まどか☆マギカ」 文化庁アニメ大賞に選ばれる ・おぎやはぎの矢作から絶賛される ・イタリア国営放送に抜擢され、2/5から放送
・SF大賞最終選考進出 ・最も優れたSFに送られる星雲賞授賞!
・ブルーレイテレビアニメ史上最高の初週売り上げ・コンビニの食玩コーナーに次々と商品が登場(サンクスのウエハースやローソンのフィギュア等)まどかとコラボした十六茶は売上十倍に
・劇場まどかが世界八ヶ国で上映される ・スギちゃんもまどかフィギュアを愛用 ・2012年10月3日時点でBD&DVDが6巻累計60万枚と発表される
・総集編で深夜映画歴代二位の興収をたたき出す←new!
280メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/11/10(土) 14:03:54.84 ID:fpOnteGc0
素晴らしいね
281メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/11/20(火) 01:52:16.19 ID:8ZtQScSKP
わずか2日間で前後篇合わせた興行収入をブチ抜かれたな
勝負にすらならなかった
282メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/12/01(土) 07:52:54.42 ID:hyLdUH0R0
ヤマト
ガンダム
エヴァ
ヱヴァ

結局こうでしたね
283メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/12/04(火) 10:54:45.83 ID:VYWVUBdA0
Qが良い意味でも悪い意味でもぶっ飛びすぎてて
もうまどかとか関係なくネジ飛んじまってるw
284メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/01/25(金) 16:52:35.31 ID:A4iJfGiM0
エヴァとまどかを比べると、キャラ萌え以外の部分で良さを語れる余地のある内容構成という共通点が有るかな?
エヴァ以降、ヲタ以外の層にも名前が露出したアニメだと「けいおん」が有ったわけだけど、
けいおんの場合はキャラ萌えアニメという大前提のせいで、人気成長に上限があって勢いはあっても、それ以上に成長する目が無かった感じ。
ヲタ以外には知られていないけど大ヒット作というアニメもエヴァ以降結構あるけど、
やはり「あくまで子供向け」「キャラ萌え以外で良さを語るには苦しい内容構成」等の人気の上限になり得る歯止め要素が有る感じ。
「ヤマト」に関してもそんなイメージかな?自分は。

まあ、後は、その時点でのジャンル分けだと、異端としか言いようのない内容の物という共通点が、「ガンダム」「エヴァ」「まどか」にはあるかも。
285メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/02/03(日) 07:29:45.60 ID:oo249uE/0
>>284
語る余地もない破綻したシナリオに、おふざけのキャラネタ(萌えですらない)しか残らなかった「まどか」が
真っ先に成長限界迎えて落ちぶれてるな、確かに

「子ども向け」ってさ少子化の時代なのに、どうして存続してると思う?
奇をてらった“だけ”の異端気取りと違って、奇をてらいつつも王道やお約束を守るからさ
286メロンさんex@ご利用は紳士的に
一番人気のほむらちゃん筆頭に
各キャラの心理描写が秀逸だからね
まどマギの社会現象はしょうがないね