2000年代アニメが90年代アニメに勝てないのは

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の谷の名無しさん@実況は実況板で
90年代と言えば、

ドラゴンボールZ、スラムダンク、幽白、エヴァ、スレイヤーズ、ナデシコ、
カウボーイビバップ、セーラームーン、CCサクラといった
名作アニメが続出した時期だけど、2000年代のアニメってパッとしないというか
これらに比肩する作品はほとんどないよね。なんでなの?
2風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 11:34:48 ID:Ssj/A544
(´・ω・`)
3風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 11:38:47 ID:0KfXtKpO
ゴールデンタイムの放送がほとんどなくなって一般人が観なくなったからだよ
それが一番の原因
4風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 11:39:56 ID:icyrBiCX
重複スレ
5風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 12:01:13 ID:lPFQu5fG
>>1
ドラゴンボールとスラムダンクは外せ
俺はここ近年、当時以来に両方見直したから言ってる
ありゃリアル時じゃないと見れたもんじゃない
6風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 12:15:01 ID:C2Rw/TW1
懐古厨うざ
7風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 12:22:45 ID:MLiurjzY
答えは簡単
>>1が大人になったから
8風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 12:23:21 ID:icyrBiCX
むしろ成長してないガキなんだろ
9風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 12:31:27 ID:ew6WKv/I
>>1
DVDを買う一部の信者にウケる糞アニメを作れば儲かる商法が確立されたから
10風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 12:42:31 ID:8R6uC3sG
いや 絶対近年のアニメレベルの方が高いじゃなきゃこんなにオタクが評価受ける訳ないだろ 実際いまドラゴンボール作ったら凄い作品になってたと思う
11風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 12:46:55 ID:dhLkfxpP
幽白とか今見たらかかなりガキ向けで見れたもんじゃなかった
H×Hの方が圧倒的に面白い
12風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 12:50:53 ID:yEgfX6FG
つーかさ
あかほりアニメだって90年代じゃね?

アレ以下のアニメなんて、昨今そーそー無いと思うんだが。
13風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 12:55:10 ID:4qC8JlzL
>>1
スラムダンクは原作レイプの部類だっただろ
14風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 12:57:53 ID:QgIio1Vp
ハルヒはスレイヤーズと比べるのもおこがましい。
15風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 12:59:39 ID:BHSgy3hl
90年代

ロスト・ユニバースとか?
16風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 13:01:52 ID:icyrBiCX
>>14
そうだよな
スレイヤーズ1期なんてビチ糞だったしな
17風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 13:01:59 ID:915iNqkj
絵やCGは今の方が良いだろ
18風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 13:04:42 ID:lPFQu5fG
主流の今の絵は最悪だろ
ギャルゲ絵の延長だぞ
19風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 13:08:24 ID:754xVQim
セルからデジタルに環境が変わる過度期が酷かったな。
デジタルを楽をするための技術としてしか使ってなかった。
20風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 13:23:28 ID:8ZeGhtFP
エヴァはリアルタイムで見ててめちゃくちゃはまったんだが、
大学はいってもう1回見たらなんじゃこれってかんじだったなw
ただ、名言は多かったと思う。
21風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 13:34:04 ID:lPFQu5fG
エヴァよりガンダムの方が名言は数十倍多い
22風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 13:46:28 ID:e0zELcPl
ガンダムで今見て面白いと思うのは初代だけな俺
23風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 13:54:54 ID:J9COHIAy
>ドラゴンボールZ、スラムダンク、セーラームーン、幽白、CCさくら
これらが名作ってのは流石にねぇだろ。
特にドラゴンボールZなんかは見れたもんじゃねぇな。
>>12
あかほりアニメでもセイバーマリオネットJは間違いなく名作。
24風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 14:33:55 ID:5b+Oeybd
>>22
シリーズほぼ全部見てるが種が一番おもしろいと思う漏れw
2chでは叩かれまくりw
25風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 14:45:04 ID:7E7rUr9S
ドラゴンボールZは無印あってこその人気だもんな。
最初っからバトル漫画だったら今ほど評価高くはなかった。
よくて北斗の拳クラス。(バトル漫画好きな奴にはいいが嫌いなヤツにはトコトン嫌われる系。)
26風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 15:16:09 ID:9gev88m4
90年代一の駄作
『学級王ヤマザキ』
27風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 15:54:22 ID:kNWoPuPY
ガンダムZZは狂ってる
28風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 16:04:26 ID:JRxHFUrS
>>24
主人公が無敵なアニメが好きって事?
29風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 16:12:06 ID:L6dBjYO3
>>1
1列目は一部を除いて糞アニメばっかりだな
30風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 16:25:00 ID:5XaCfqBp
ワインと同じ。2010年になれば分かる。種やギアスやハルヒやナルトやプリキュアがどれだけ素晴らしいアニメだったか。
31風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 17:29:45 ID:oZkZ+/1n
エヴァvsギアス だってのはわかった
32風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 18:20:58 ID:UifX05U3
おまえら
33風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 18:26:51 ID:Hidl8aE9
2010年代以降に、00年代は暗黒の時代と言われるだろうなw
34風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 18:27:54 ID:pLoFl/CJ
現代では年間150本近いアニメが作られてるからな
ヲタのオレ的には00年代>90年代
ただ、子ども視点だったら90年代>00年代
35風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 18:28:53 ID:+Zqiyasq
ドラゴンボール、無印は神だが
Zは引き伸ばし酷いだろ
フリーザ戦で半年引っ張るんだし
36風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 18:29:40 ID:za5+vdcH
>>30
プリキュア以外は忘れ去られてると思うw
37風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 18:34:31 ID:scHpFllX
>>28
>>24とは別人だけど
ガンダムシリーズで主人公の無敵さではファーストが一番無敵だと思うんだが
種が無敵なのは核兵器搭載後になってからだしな

たしかにDBZやスラムダンクは今見ると酷いよな
リアルタイムで1週間置きに見るなら許せても、続けて見るとウンザリする
38風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 18:36:01 ID:WqoE5VoS
1stしか認めないとかおっさん多すぎだろ
39風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 18:38:56 ID:scHpFllX
>>35
良くも悪くも当時はそれで許される、のんびりした時代だったのかもな
今だったら1ヶ月も経たずに視聴者に切られて人気急落だろうけどw
40風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 18:40:17 ID:oUbpkU+a
極めて狭いターゲット向けの、キモヲタ専用アニメが
猛烈に増えたよな。
41風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 18:40:28 ID:+Zqiyasq
>>38
濃いガノタはZも許容できる
無印だけとかは所詮浅いガノタ
42風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 18:42:23 ID:0myWkV7/
ちょっとまて、>>1のアニメ全てが激しくクソなんだが・・・・・
43風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 18:44:19 ID:CSjt7p8H
>>37
言われてみればそうだなw
初期なんてラル大尉に言われていたとおり性能差で勝ってるだけだし、
後半はニュータイプ覚醒(笑)だし。まぁそれでも色々な点で種には勝ってるが

>>41
あのビームライフル垂れ流し戦闘の何を許容しろと?
44風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 18:44:26 ID:za5+vdcH
ハルヒ、ギアス厨がやたら自慢するDVD販売枚数といった
商業原理で言えば真実は

1st、DB>>>セラムン、エヴァ>>>>>(気の遠くなるほど高い壁)>>>>ギアス、ハルヒ、種

なんだけどな
45風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 18:45:05 ID:+Zqiyasq
>>43
お前はMSしか興味ないのかよw
46風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 18:47:01 ID:n7uaUgEx
そのときから成長したって事だろ?
感性が変わってるから今のアニメに価値を見いだせない。
昔のアニメだってリアルタイムに見てない奴からしたらショボいと思われるし。
昔のアニメがいいって言ってる奴らは、そのアニメを見てた思い出とともに見てるから昔の作品はよかったとか言うんだろ?
だいたい人間ってのは今に価値を感じれない生物だしな。
大抵はイヤなこととか無かったことにしたり美化したりして、昔は良かったとかボヤくからな。
学生に戻りてぇ、とか思ってる奴もそのときの大変だったこととかそのとき抱えてた問題とか、なかったことにした前提で物言ってるし。
バブルは良かったなとか言ってる奴だったり、昔の方が良かったなとかボヤいてる現実逃避ヤロウが多いんだろ?
過去を振り返ってる暇があったら今を楽しくいきる方法でも考えてっろっての…となんとなくマジレスしてみたが…。
47風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 18:50:41 ID:CRFiCMRe
その通りだな
いつまでもガキ思考で幼稚な俺は
90年代アニメを楽しみつつ今のアニメも楽しめてるぜ
48風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 18:50:51 ID:+Zqiyasq
単に好みの問題じゃね?
よく「嫌なら見るな」とか聞くんだが
本当に嫌々見てる奴なんかいるのか?
「コレおもしれーから見ろ」とか無理やり薦められた子ならともかく
49風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 18:58:26 ID:CSjt7p8H
ぶっちゃけると90年代作品よりも2000年代作品のほうが好きな俺。
新ゲッターとか鉄人とかリメイクものばっかだが

>>45
ロボットアニメでロボットの戦闘シーンがショボイのは致命的だろ・・・
50風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 19:04:45 ID:za5+vdcH
>>46
ギアスとか今売れてるアニメってのは、ちょっと特殊で
いかにアニオタという限られた特殊な人種のサイフの紐を解くかを
前提に考えられた上で機械的に作られてるんだ

だから、昔のクリエイターが
「こういうアニメ作れたら良いよなぁ〜」
っていう魂みたいな部分が抜けてるんだと思うよ
51風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 19:12:30 ID:+Zqiyasq
>>49
ガンダムシリーズで人間目当ての腐女子批判ですか
まあわからんでもないな男ならw
52風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 19:14:08 ID:WqoE5VoS
腐女子かよきんめえええええええええええええええええええ
死ねええええええええええええええええええええええええええ
53風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 19:31:15 ID:1lw6mR52
70年代はヤマト
80年代はガンダム
90年代はエヴァ
00年年代は……何か社会現象になるアニメあったっけ?
54風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 19:32:35 ID:WqoE5VoS
ハルヒ
55風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 19:55:27 ID:L6dBjYO3
ジブリ
56風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 19:57:27 ID:FshQLOpW
>>53
ねーな。
多分もう無理じゃないか?
全体のTV依存度が低くなってるし。もちろん質の問題もあるが。
57風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 20:35:37 ID:t8+wX2Pf
昔は良かったと思っても実際に振り返って見ると大した事なくて
確かにリアルタイムで見てた頃は面白かったんだけどって作品も多いよな。

結局は80年代にしろ90年代にしろ懐古補正がかなり混じって今見たらどうなるか解らんし、
00年代にしたって過去によく挙がる名作に見劣らない良い作品だって有ると思うけどね。

58風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 21:11:41 ID:zNfPGYZi
パトレイバー最強だな
59風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 21:15:27 ID:jGonThdP
デジモンアドベンチャーという神アニメも99年
60風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 21:19:10 ID:jGonThdP
>>59には反論できないべ
2000年になってからのデジモンは糞
しかし、99年のアドベンチャーは神
61風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 21:23:04 ID:vpyHZPq0
デジモン(笑)
62風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 21:24:47 ID:qLGnAhpv
懐古厨が昔のアニメをマンセーしてるだけだろw
63風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 21:34:54 ID:J71eDwJ0
アニメ=オタが見るもの
という見識を覆さない限り、我々に春は来ない
64風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 21:39:24 ID:5EvSYKeH
>>63
イタタタタ
65風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 21:42:00 ID:cWWN/xNO
ドラゴンボールは今見ると酷い出来だろ
アレは子供ころみてたから楽しかっただけ
冷静になれば糞アニメなのがよく分かる
66風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 22:12:34 ID:754xVQim
ガンダムなんてガンプラ無かったら、打ち切られたまま再放送もされなかっただろ。
67風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 22:28:40 ID:za5+vdcH
>>66
ガンダムが本放送時に受け入れられなかったのは
マジンガーZ等、シンプルなロボットアニメに慣れた視聴者には
頭が痛くなるほど斬新な要素満載だったからと、
島本和彦という漫画家が分析してたぞ
68風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 22:29:27 ID:YsSxIgAl
ドラゴンボールZはMXで見てるけど結構笑えるよ
サブタイトル見れば1話見逃しても話についていけるという親切設計だし
69風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 22:33:57 ID:YX1JU1b4
何だかんだで近年になっても新作ゲームとかが出てるし
今の子にもドラゴンボール人気はあるんだろうね

原作人気なのかアニメ人気なのかは知らんが
70風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 22:46:11 ID:cCZwAjsO
普段、見てない人間でも話の内容についていけるってのは
新規視聴者を開拓するのには最高の手法だよ。

実際は原作に追い付かないための引き伸ばしの
安易な策の一つで慣れたらイライラするだけなんだけど
結果的に、新規の視聴者が相次いでついてドラゴンボールは
長期に渡る人気を獲得した。
71風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 22:57:33 ID:W1cQ3J+Z
名作という物は時を経て篩にかけられた結果生まれるものだ
10年もすればこの時代のアニメからも名作が生まれてくるよ 

72風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 23:04:31 ID:ZM4mvR6I
>>53
きっと良作が多すぎて これだっていう一つが無いのだと肯定的に解釈
でも「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」がゴールデンで放映されていたら
もしかしたかもしれない(オレ自身は別にそこまで好きでもないんだけど)
73風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 23:05:40 ID:DqwEOwn1
>>70
なるほどな
さらに夕方に再放送とかしてたしね
入り口が大きいというのは案外重要だな
74風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 23:06:52 ID:754xVQim
>>67
だがその評価にしても、プラモが売れて周囲が面白いと言っている。
という後付けの判断要素が多分に含まれてるんだよ。
内容自体は打ち切りアニメ、ヒットの最大要因はプラモと集団心理だろう。
ガンダムヒットの功績は大河原とバンダイであって富野ではない。
75風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 23:25:47 ID:DqwEOwn1
どっかのスレで
「富野は時代の10年先を行っちゃう人」
みたいに皮肉ってた人がいたけど
まんざらでもないかもなw
76風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 23:32:19 ID:MqUeBmvK
90年代アニメってウエディングピーチとか
ロスユニを連想するんだが・・・
77風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 23:32:52 ID:kN4Xf48p
今現在、比較的視聴率が取れてるアニメ。
サザエさん、ちびまるこちゃん、ヤッターマン、コナン、
クレヨンしんちゃん、ゲゲゲの鬼太郎。

全部、昭和リメイクか90年代からやってるのばっかり。
アニメ終わったな。
78風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 23:47:06 ID:3lxZfWOC
プリキュアはセーラームーン程の広い年代をカバーできないし
種もエヴァ程の影響力はない

小さなヒットは生まれるけど
大きいのが来ないんだよな・・・00年代は
79風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 23:49:33 ID:nmD6vnAn
>>76
そんな所だよな。
個人的には2000年代のアニメが負けているとは言わんが
もう少し90年代の良いアニメを
再放送する場を作ってあげろよとも思う。
80風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 23:51:59 ID:2P1i5Rxp
一言…景気
81風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 23:58:26 ID:3lxZfWOC
90年代はスレイヤーズとかグルグルとか
モロにRPGのニオイがするアニメが多かったなw

時代を感じる
82風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 00:36:54 ID:3Sg5a6wF
>>77
何て言うのか一般向けのゴールデンに放送されてるアニメって
一体いつまで同じ作品を引っ張り回すのだろうか。
全く進歩が見えないよな。

>>69
ドラゴンボールなんか引き延ばしとか以前に内容自体が醜い。
それこそ今の小学生なんかにも笑われそうな気さえするけど
でも、リアルで知らない世代にも意外に人気が有るのか。

逆にリアルで知ってる方が今から思えば………って感じか
83風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 01:22:49 ID:pjDTHqVX
長寿物があってもいいし
単発エピソード物のドラえもんや時事ネタのサザエ、クレしんは良しとしても
コナンやワンピ(左遷されたけど)みたいなストーリー物を長寿化するのは微妙だな
ストーリー物は引っ張りすぎるとグダグダになる
84風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 01:28:00 ID:avlmGPO0
>>1
お前が30過ぎても厨ニ病患者だからだよww

エヴァ?・・・・プゲラwww
85風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 01:28:53 ID:7e7BsaEA
たられば
86風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 02:08:04 ID:3j0Av83R
>>1のチョイスが酷いな
プラネテス一本でエバ以外駆逐してしまうじゃないか
87風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 02:08:14 ID:qFJrM2mO
むしろ90年代って、ガキ向けとマニア向け
両方半端に目指してて谷間の時代だったような

深夜アニメが定着して、マニア向けに振り切って
面白くなったと思う
88風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 03:09:18 ID:zHTcxOUQ
比べなければ死んでしまう病気にでもかかってるんだろうか。
89風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 04:06:06 ID:pI9nvIYj
もうネタが出きって斬新なのが作れなくなってるんじゃ?
昔は未挑戦のジャンルとかいろいろあって視聴者に刺激を与えられたけど、今はもう殆どが既存のアニメに被るからってのもあると思うよ。
皆、同じようなアニメで飽きてるんだと思う。
リメイクばかり頼ってたら新しいアニメは作れないと思う。
90風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 04:10:55 ID:zdvN9hA8
CGが薄っぺらい
91風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 04:20:54 ID:o8KIgztf
アニメはむしろ今の方が面白くなった。
俺はSFミステリーが好きだからもちろんそういった要素を含んで欲しいとは思う。

けど現実的に、SFは中途半端に作られたアニメで見るより小説で読んだほうが面白いんだよね。
他のジャンルでも同様だと思う。専門分野はやはり専門分野に任せるべき。

今のアニメはアニメとして楽しい方向で作ってるしもっともな流れだと思う。
自分がアニメに求めてる面白さが何であるか探って、そっちで補完した方が早い。
92風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 04:22:54 ID:68wBS9ot
深夜アニメが氾濫しすぎている
93風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 05:10:34 ID:fh1dgcuV
深夜に放送しているアニメのなんと9割以上が深夜アニメ
94風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 05:14:01 ID:o8KIgztf
残り一割は再放送かもしれないがそれも深夜アニメ
95風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 05:50:30 ID:ePuwxN5I
新しい力のある原作を書ける人間がいないんだよな
過去の作品のパクリ、リメイク、オマージュみたいなのばかり
新しいものといえば、団塊Jr世代の世相感が見て取れるような
世の中を斜に構えて見たような厨二な作品ばかり
96風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 06:03:12 ID:9IHnd25m
ギアスだけが健闘している現状じゃあなぁ・・・
97風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 06:14:38 ID:IAE2Y2t/
種、ギアス、ハルヒ
漫画でデスノート
98風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 06:20:55 ID:UjOFjOHv
1クールと2クール、どちらが深く内容を描けるか言わずもがな
4クールならもう比べる方が間違いのレベルの差がついてしまう。
単純な仕組みだよ。
99風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 06:53:38 ID:KzxuIDjK
アニメに限らず世の中全体が新しいものを生み出せずに停滞してる感じがする。
100風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 07:06:51 ID:1w1ruM5f
ドラゴンボールは初期は面白いけど
バトル主体になってからは微妙…だな、俺は
101風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 07:16:35 ID:869uagrJ
>>95
実は厨二臭いのって団塊に多い気もするがな
努力と奇麗事で何でも解決みたいな無理やりな話を描きがちな印象がある

団塊ジュニアはどちらかと言えば
萌えとか難病少女とか強引な感動の押し売りってイメージが強い

もちろんどちらの世代も有能な人もいるけど
何だかんだで日本の漫画やアニメ業界で一番有能な世代って
団塊よりもう1〜2世代前の開拓世代なんじゃないか?
実写も含めれば黒沢映画とか日本の実写がまだ世界に通用してたのもその時代だし
102風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 07:55:41 ID:qFJrM2mO
>>98
4クールって確実にダレるよw
103風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 09:56:35 ID:nWSU29gI
たしかにクレヨンしんちゃんも昔と比べて劣化したなあ
今年の金矛の勇者は昔の監督復活だから期待しているけど
104風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 10:10:39 ID:nlgvA9AI
>>101
ああ、それはあるな
宮崎駿がメインで作っていた赤毛のアンなんか
今見ても鳥肌が立つようなシーンが多いからな
105風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 10:18:13 ID:CKzHUPC5
>>103
オトナ帝国やアッパレでイメチェンしたと思えばアタミにポッキリだしなぁ・・・苦笑
ウォーズもあの二作に比べれば微妙か
映画はあの路線のままで良かったのに・・・
106風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 10:20:31 ID:klZ5L5TI
つーかクレしんを映画だけで語るなよ・・・・
107風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 11:06:52 ID:+m8+/BA3
まつざか先生のあの話はアニメではやらんのかね?
108風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 11:33:38 ID:2zvaSYen
今の視聴者は素早い展開を求めてる傾向が強い
だからちょっと遅いと感じただけですぐgdgdとか文句をつける
なのにキャラが薄いからもう少し掘り下げろとか言う
そんなんじゃ4クールはその大半がgdgdと言われても仕方ねーわな
あと会話が成り立ってないとか何を差した言葉なのかわからないとか
んなもん考察したりしてちゃんと見てればわかることだ
台詞からでなくとも画から読み取れることだって出来る
それが出来ない、あるいは出来るのにただ見てるだけのような
そういう視聴者のせいもあって丁寧すぎて作品に面白みがなくなってくる
深いとこで繋がってない表面上だけで魅せる作品になる
選ばれた者しか見れないとかそんなんじゃないが
作り手だけじゃなく見る側の力量の問題もあると思うよ
109風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 11:51:24 ID:+m8+/BA3
>>108
でも中には
4クールで話の展開が遅くてキャラが薄くて
会話が抽象的だったり設定ばっかだったり
作画があからさまに崩れたりする
アニメもあるんですよ
110風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 12:15:08 ID:9DTzGlgU
>>30
まあ10年後には、2010年代アニメが2000年代アニメに勝てないのは
ってスレが立てられてるだろうなw
2chが存在してれば。
111風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 12:17:42 ID:XIxUyHa6
てか勝ち負けなのかアニメって
112風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 12:18:07 ID:a7apv/+B
ゾイド、デジモン、どれみがあったろうがよー
113風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 12:28:59 ID:tSE21n2A
当時「90年代アニメが80年代アニメに勝てないのは」ってスレは立ったことあるのかな。

俺の考えは概ね>>30と同じだわ、ゴールデンのアニメ特集番組が昔の知名度の高いものしか映さないのと似てる。
114風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 12:31:45 ID:+m8+/BA3
つまり結局 過去が美化されているだけと
115風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 12:42:14 ID:1w1ruM5f
美化ってか今のアニメ飽きたから昔のアニメ観たらおもしれーって若い人もいるだろうな
ただ昔のアニメ全部が面白いわけじゃないってのがわかれば話は見えてくる
116風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 12:57:01 ID:tSE21n2A
そういえば昔TOHEARTのマルチを使った「踏みマルチ」なるものが
幾つかの駅の構内に敷かれていたのを思い出した。
ああいうのも今やれば、間違いなく反対する委員会とかがあるだろうな。
117風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 13:22:33 ID:XKWNM79i
過去を美化というが、
断言していいがナルトの最近の引き伸ばしは
ドラゴンボールの引き伸ばし全盛だったフリーザvs悟空並に酷いぞ
118風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 13:35:58 ID:+m8+/BA3
いや別に昔のがつまんねっていう意味で「美化」って言ったんじゃなくて
例えば>>117の言う通りジャンプアニメの引き延ばしの酷さとか
今も昔も大して変わらないのにドラゴンボールZとか名作扱いされてる点ね
つまり今やってるそういうのも終了から10年ぐらいしたら美化されると
119風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 15:36:06 ID:clvM8QS2
何でこの手のスレってゆとりしか湧かないんだろう。もっとおっさんの意見を聞かせてほしい。
120風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 16:04:32 ID:M09F7AFr
90年代なんて糞まみれの暗黒期。80年代こそ至高。
121風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 16:36:49 ID:PKf5Bcal
「子供のころだから見れた、今みたらしょーもない」とかいってるヤツ、
根本的に間違ってんだろ。昔は「アニメ=子供だ見るもの」って認識で、
今みたいに大きい子供向けじゃなかったんだよ。あくまで子供向け、だけど大人も楽しめるっていう。

今は逆になっちゃってんだろ。DVDのために金を落としてくれる大人向け、
あわよくば子供も見てね、みたな。そりゃ気持ち悪いアニメしか出来んし、
ブームなんて起きるはずもないわな。
122風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 16:37:40 ID:PKf5Bcal
>>121
「みたな→みたいな。」ね
123風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 21:58:58 ID:PQ4AnwZh
70年代と80年代を比べると
映像の進化が凄いよな

80年代に技術革新でもあったのか?
124風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 23:02:57 ID:3j0Av83R
>>93
何言ってんだオメーww
125風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 01:32:02 ID:IDdCoya3
90年代    vs   00年代
ガオガイガー  先鋒   グレンラガン
ウテナ     次鋒   ローゼン
ビバップ    中堅   ギアス
スレイヤーズ  副将   ハルヒ
エヴァ    大将   種

オタ向けの主力筋だけ抽出するとこんな感じか?
一見して劣化しまくりじゃねえか・・・>00年代
126風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 01:53:37 ID:TDTUPXc7
攻殻SACは?プラネテスは?
127風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 02:15:25 ID:Is/TgU2j
どっちも見たことない
128風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 02:18:11 ID:b4VfQBPh
今のアニメに不満あるならアニメさっさと卒業しろ
129風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 03:37:50 ID:F4qyekxa
ごく一部しか見てないのにアニメを語るのは無理があるだろ。
130風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 08:44:47 ID:ZB65/xUl
昔は晩御飯家族と食いながらアニメ見てたけど今の小学生とかはどうなんだろうね
131風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 12:10:27 ID:a4U9GvuQ
90年代と言えば無責任艦長タイラーが好きだったな。
元々原作信者だったが原作改編しまくりで逆に良くなってた珍しい例だと思う。
その監督やってた真下がなんでノワール・マドラックス・エルカザドみたいな
雰囲気だけの糞アニメしか作れなくなったのか・・・ガッカリにもほどがあるよ。
つかノワール・マドラックス・エルカザドみたいなの絶賛してる真下信者はタイラー見て目を覚ませよ。
132風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 12:21:29 ID:/Uxzbg19
予算低下手抜きアニメの増加
やっと最近持ち直してきたが今度は漫画業界が腐っているという
133風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 14:40:55 ID:VepLuFd2
おっさんだが、当時はむしろ不毛の時代と言われていたような記憶がある
ヤマト、ガンダムから続いたリアル物の路線が限界を迎え、
一部のファンしかアニメを見ないため視聴率が落ち、
さらにバブルがはじけてスポンサーが逃げるなかでファミリー向けに回帰していたころじゃないかな
たしかマニア向けはOVA、一般向けはTVという住み分けができていたと思う
TVはジャンプなどの原作アニメがやたら多くて、あまり見るものが無く
エヴァが出てくるまで業界全体で盛り上がれる作品は無かったような気もするが
134風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 20:23:40 ID:aF6rDjm/
>>133
極めてヲタ寄りの偏った視点ですね
135風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 20:41:46 ID:aYAUWbN/
ドラゴンボールZ、スラムダンク、幽白は100%違うでしょ、
136風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 20:53:31 ID:5Z98zSPq
アニメとしてなら
幽白>DBZ>スラダン

ドラZはフリーザ戦以降が最悪、スラダンも時間勝負なバスケで引き伸ばしは更に最悪に感じ、作画も最悪、てか比較的良い回の作画でさえ井上絵レベルを再現出来てない
幽白はナレーターの声以外は普通に良い
137風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 21:19:12 ID:p8CTNvs/
色々と度が過ぎた悪ふざけが多く一般人受けする作品ではないが、
「忘却の旋律」は名作だった。
138風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 01:14:35 ID:tsQS0l0W
>>134
バカ?

>>135
それ全部ジャンプアニメww
139風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 01:45:10 ID:pDkXo0Ii
>>133
あんたと同世代だと思うが同意だ。
あの頃はほぼOVAしか見てなかった。しかも自分アンチジャンプで
ドラゴンボールみたいのは唾棄していた。今のコナン枠は「コボちゃん」やってた
覚えがあるな。OVAの方は天地とかエルハとか僕地球とかああ女神さまとかすばらしい
ラインナップで堪能してたよ。しかし当時のテレ東の功績は見事だね。TVでOVAをやり出したんだから。
そうでなければ90年代後半から今までのアニメの発展は無かったよ。なんだかんだで
自分今のアニメのスタイルは正直大好きだしさ。テレ東がなかったら今でも唾棄すべきドラゴンボール等
東映系テレビ漫画の域を越えていないものしか出ていないだろう。
140風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 02:01:34 ID:OL6OrDmY
忘却の旋律はマジで名作。
異様にオタ臭いエロ描写が駄作じみた雰囲気を濃厚に醸し出してるけど、文学性の高さは群を抜いている。

俺に才能があったらリメイクしたくてたまらない作品だ。
141風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 02:18:20 ID:Ygl7Kp3Y
リメイクしたいと言えば
スラムダンクも今の技術を使って充分な予算をかけて
実際のバスケに明るい人をスタッフに入れて作れば相当面白いのが出来るだろうな

テレ朝のあれは酷かった…
142風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 03:52:29 ID:ppXJnkjc
当時は今みたいな作画どうこうとかはあんまり感じなかったけどな。
スラムダンクはもちろん、
テッカマンブレードやシュラトやロストユニバースも
リアルで見てる分には特に崩壊とか何も思わなかった。
143風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 09:50:38 ID:8v39WsAr
いや…いまリメイクするんはどうかと思うけど…
たぶん今リメイクすると目がギャルゲ風になると思うよ。
もしくは準ギャルゲ風。
144風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 13:35:18 ID:YU6Ffscz
>>1
エヴァなんかを除けば、直球でわかりやすい作品が多いな
最近のは設定ばっか凝りすぎだし、主人公がスカしててうざい

あと最近のは、女キャラが無駄に多い
ハーレム物はもちろんの事、正統派のバトル物でさえ女だらけ・・・
さすがに萎えるわ
145風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 14:02:41 ID:Hw8DecwC
>>139
いやぁ、まさかここまで自分と同じ考えで納得の行く意見に出会えるとは。

確かに90年代というより80年代以前は子供向け前提で作られてたけど
個人的にはTVでよく見る懐かしのアニメで挙がる作品はほとんど面白いとは思えないんだよな。
それに当時は周りでは流行ってたドラゴンボール等のジャンプ系のアニメは何が面白いのか解らなくて嫌悪してたけど。
そういう意味では90年代のテレ東の作品はエヴァを初めとして作品の質が上がって
80年代以前の子供染みたテレビ漫画レベルの作品よりは現在でも観るに耐えられる作品が多くなったよな。

でも、マニア向けになった分だけ一般向けからはアニメが遠い存在になったけど
既にマニア向けの作品に浸かってしまった以上は今のスタイルからは抜け出せなくなったな。
146風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 14:08:46 ID:YU6Ffscz
>>121
アニメなんてガキっぽくてなんぼだな
設定重視したり、斜に構えた作品の方が
ヲタに評価されやすいんだろうが、大衆には受け入れられない
147風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 14:14:17 ID:mB+tKFQ2
>>133 >>139 >>145
断言できる。あんた達は実際そこまで歳をとっていない。

148風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 20:47:11 ID:FScILswJ
>>137
>>140
忘却は一見すると意味不明なエロアニメにしか見えないけど
かなりメッセージ性が秘められてたが、
あまりにマニアック過ぎてほんの一握りの人しか評価されてないのが惜しいな。
149風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/17(月) 00:18:28 ID:WcPSTFve
そうそう、まだ深夜アニメが無くてとんがったアニメはOVAで作られるようになってた時代だった
自分はジャイアントロボやマクロス+を見てたな

メカものが方向性を模索しているころでポストガンダムがなかなか出てこなかったんだよ
なにせ90年代一発目のガンダムがF91だったから、それがエヴァから流れが大きく変わって

テレ東ではエルドランシリーズをよく見てた気がする
えり子とかやり始めたときはテレ東は何を考えてるんだろうと思ったが、
今思うとあのころからアニメ局にしようと動いてたんだよな

深夜とはいえ作家性の強い作品を地上派見られる今は幸せだよ
150風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/17(月) 00:20:19 ID:x42h08PV
>>147別に歳とってる必要性はないだろ?
その当時やってたアニメをどれだけ理解しているかどうかが重要なんだから。
151風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/17(月) 01:27:34 ID:9vq3jTyW
ここ見てて感じるのは、勝ち負け言いたい厨房は
「自分がお勧めのアニメをもっと誉めて欲しい渇望君」+
「自分が貶したいアニメを誉めてる連中を疎ましく思う欲求不満君」
なんじゃないかと思います。

今のアニメの何処かいけないか全く理解できません。

もちろんファンタジックチルドレンや赤毛のアンといった作品を見たい
気もしますが、無いもの強請りしたって仕方ありません。

内容の濃いものに触れたいならラノベ以外の小説探して読んでください。
世の中幾らでもいいものなんて存在します。

昔の作品を越えるアニメを渇望するよりアニメという狭い枠を越えましょう。
152アンチ水田わさび:2008/03/17(月) 02:36:57 ID:kQePOX3U
ドラえもんの声優をもどせ
153風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/17(月) 02:44:49 ID:PM0NecX5
>>144
凝りすぎてスカしてウザいのは明らかにエヴァのせいだ。

俺はエヴァは日本アニメの最大の癌だと思ってる。
154風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/17(月) 02:54:33 ID:A3E50ioN
また美味しんぼとか横山光輝三國志みたいなのも放送して欲しい
深夜にやってるギャルアニメは暇な時に見ようと思っても二話ぐらいで挫折する
155風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/17(月) 02:57:40 ID:XSGWz9Kx
90年後半にやってた守護月天を見てこの世界にはいりました
156風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/17(月) 02:58:37 ID:InIvQ9am
巌窟王って視聴率よかったんだっけ?
157風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/17(月) 03:04:30 ID:b9Nf0fT1
90年代のアニメと言えば必ず
心と体の入れ替わり、ホレ薬、無人島漂流、密室に閉じ込められ二人きり
手錠で繋がれ鍵無くす、コスプレ、女装、料理対決
等のネタ話が必ず入ってた気がする
ってか殆どあかほり作品に多かったけど
あと作画がペチャムクレで髪型や服装がみんな似てたなぁ
触覚やもみ上げが異様に長く後ろはショート、くせ毛具合がハンパないとか
髪の装飾品やイヤリングはでかいビー玉みたいなの
やたらと安っぽくデカい宝石?玉みたいなのがあちこちに付いてるのが多かった気がする
あとスパッツ率の高さと更にその上にパンティー履いてる謎な服装
158風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/17(月) 03:43:04 ID:xM380qyn
要はつまり
ギアス対ビバップ
159風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/17(月) 03:48:37 ID:iNVJ1J6t
つまりエヴァに影響されたオタクが業界に入って劣化エヴァを作ったり
あかほりに影響されたオタクが業界に入って萌えアニメを作るから
おかしくなるということでおk?
160風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/17(月) 04:02:27 ID:5LwTFmic
俺的に90年代はキョロちゃんの一人勝ち
しかし9.11以降の影響だろうけどエセ戦争題材にして
「人間は下らない」描写したあとで結局
「でも人間は信じるに値する」みたいな
最初からそこに落ち着くのが見え見えな話はどうにかならんの?
見る度またかと思う
161風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/17(月) 16:06:57 ID:x42h08PV
>>151ラノベじゃなくても内容薄かったり文章構成おかしいのいくらでもあるぞ?
山田悠介なんか普段本読まないバカに面白いって錯覚させる作品ばっかだしな。
ホラーでもほぼ官能としかいえないような内容になってるのもある。

逆にラノベでも内容濃いのもあるぞ?
甲田の「Missing」なんか専門知識やら資料から徹底的に物語作り込んでるからな。
まあ、ラノベは当たり外れが激しいが…まあ一ついえるのは絵で選ぶのは危険って事だな。
絵がショボくても内容がかなり拘ってたり濃かったりするのもあるし、
絵が良くても内容が読むに耐えなかったり文章おかしいのいくらでもあるからな。
162風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/17(月) 16:33:46 ID:LCXo+u1s
エヴァだけでなく当時の社会環境の変化も大きいよ
エヴァ前に無くエヴァ後に出てきたものがいろいろある

CGの導入、セルからコンピューター、SSやPSなどのアニメが再生できるゲーム機の登場
深夜アニメ、ポケモン騒動、ビバップ問題、BBSによるファンとの対話、
バブル入社のアニヲタが製作を混乱させる等、エヴァ前に無かったものが噴出した時期だよ
秋葉がアニヲタの町になり始めたのもこのころじゃないかな

それまでの制作手法が崩れる一方で、エヴァ後の商業スタイルが真似され再生産されていくと
90年代のアニメはエヴァの前後で大きく状況が違うから分けて考えたほうがいいかも

163風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/18(火) 12:01:27 ID:TCzDf5WH
アニメは、80年代が最高だった。

マクロス、バイファム、オーガス、モスピーダ、ボトムズ、ダンクーガ、
エルガイム、レイズナー、イデオン、ダグラム、ダンバイン、ドラグナー、
ザブングル、ゴーグ、ガリアン・・・

ロボット物の最盛期だと思う。
164風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/18(火) 12:10:10 ID:JR6oU4VG
勝ち負けとか…




阿呆くさ
165風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/18(火) 12:17:11 ID:ZBxEgZXh
ポケモンも金銀編以降から人気もクオリティも急降下したな
166風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/18(火) 12:46:33 ID:8K1cZZFd
アニメ自体見る人が少なくなってるんだから、質が低下してるように思うのは当然なんじゃないの?80年代アニメだって今の年代にやってたらそこまで人気出ないって。ついでに懐古厨うぜぇ。オッサンどもは引きこもってないで働けよ







とマジレスするゆとりなオレ。
167風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/18(火) 15:20:09 ID:PKgEoMlW
乱造が過ぎるわホント
独立なんかすんなっつーの。
168風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/18(火) 15:58:47 ID:q552UHGx
攻殻機動隊sac>>カウボーイビバップ
おジャ魔女どれみ>>セーラームーン
鋼の錬金術師>>ドラゴンボール
コードギアス>>ナデシコ
キスダム>>エバ
169風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/18(火) 16:39:34 ID:cuL7i89p
↑コードギアスと甲殻はまだしもハガレンはそこまでじゃないだろ・・・。
キスダムとお邪魔所は見てないから白根。
まぁプリキュアとかもあるし、セーラームーンにあからさまに負けてるとは思わんな。
170風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/18(火) 17:14:21 ID:SIf243Ni
ドラゴンボールZは、原作はともかくアニメは引き延ばしが90%の大駄作だろ
90年代アニメ好きだけどあれだけは持ち上げる気にならん
名作みたいに言ってる奴は思い出補正入りすぎ
171風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/18(火) 17:18:28 ID:282h34c2
糞アニメは間違いなく最近の方が多いが
最近の作品にだって名作はあるよ。
172風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/18(火) 20:55:16 ID:g0PVz6uY
Zのナメック星にいくまでの引き延ばしの長さにガチで引いた。
173風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/19(水) 02:15:00 ID:EPJe+ChX
確実に負けてるものとしては尺の長さかな
昔に比べて2,3分は短くなってる
174風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/19(水) 20:52:44 ID:9AEayVN6
>>163
すまんイデオン、ダグラム、ザブングル以外どうでもいいわ。
マクロスは「ガンダムの思い出をこんなにしやがって」と当時は憤慨してたし。
まあサンライズアニメ全盛期であったことは認めるが。
175風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/19(水) 22:35:57 ID:oUBHIio2
っていうか、今の小学生もドラゴンボールを知ってるのは何故?
176風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/20(木) 03:12:54 ID:3igbuCvS
ドラゴンボールは
CSや地上波で再放送していたからかな
177風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/20(木) 18:49:17 ID:Zv6+Cz5o
>>170
その思い出補正には原作補正も含まれてるな
アニメ単体で今冷静に見れば、これほどの駄作は今でも珍しい
178風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/21(金) 23:44:30 ID:Sgav9pbr
プラネテスやスクライドを含めて2000年代のアニメはすべて駄作だよ
179風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/21(金) 23:52:20 ID:DEELsrGA
>>1のリストにトップやナディア、BLUE SEEDや攻殻が無い事から
>>1が最近の動画サイトを基点にしたアニメブームで誕生したアニオタだと容易に分かる
180風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 00:32:01 ID:jYbm8hYf
エルドランシリーズに勇者シリーズの高松作品までと
サイバーフォーミュラやらワタルシリーズは80年代も入るが
なんか夢があったな。
姫ちゃんのリボンとかチャチャとかママレードボーイやらこどちゃ、
ぎょぴちゃんなんかの少女漫画系も元気あったしなぁ・・
やっぱりエヴァとスレイヤーズだな「何か」が変わったのは。
181風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 00:33:53 ID:+QiNg9x1
ただ単に90年代からオタやってるヤツにとっては
若いころ見た作品のほうが、自分が若くて心が未熟で感受性が豊かだったからこそ
印象にのこってるってだけだろ
182風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 00:43:18 ID:azJ9xzBy
>>166>>163を見て言ってるなら
ちと間違い、オーガスに代表される「早過ぎた」
ロボットアニメもある
183風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 00:51:51 ID:jYbm8hYf
オーガス・・・一話でセックルアニメ
184風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 00:52:04 ID:Q+bPS2nM
どうせ、もう2、30年たったら、昔のアニメは良かったなぁ〜ってなるだろう
185風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 01:29:29 ID:Wq1moh/d
90年代は単発ですごい作品もあるが全体としては落ちる。
(単発ですごい→ビバップ、全体としては劣る→ドラゴンボールZ、幽白、スレイヤーズ)
今の時代はどうかなアニメの枠が深夜になった結果、大作が出来にくくなった。
だが小粒だけど名作も多く、全体のレベルは高いと思う。
(リリなの、スクイズ、時かけ、京アニ、絶望先生など)
186風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 09:29:43 ID:aeFCdEr4
>>185
こいつはただのキモオタ。
187風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 09:35:31 ID:KLo1SUbJ
なのはは名作なのか?
萌え豚向けに作られたクソアニメにしか見えないんだがな
188風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 09:58:51 ID:H0JDnnC4
答えは簡単

90年代は長期放送・夕方G帯の集中型がメインだったのに対し
2000年代は短期放送・深夜枠の量産型に変化したからだろう。

似たり寄ったりのコピペアニメにはもううんざり
189風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 10:02:46 ID:LJQ+pBm2
>>180
スレイヤーズは時代だった、林原全開だったし
あれからSFからファンタジーに切り替わったんだよな
他業界ではファンタジーが興隆してたのに地上波では無かったのに
ファイヤーボールをTVで聞いたときはここまで来たかと思ったよ
190風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 14:09:49 ID:CFgggC/M
つまり90年代アニメに回帰しようって事か?
スレイヤーズにでも期待しちゃえ。
191風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 23:24:13 ID:t6ZbGDAl
>>161
そりゃダメなのはいくらでも。

ラノベにはアシモフぐらい簡単に読めるの期待してんだがな。
ラノベは状況描写まるで無いし読んでても何が言いたいのか
さっぱりわからん。

アシモフは低学年にも読めるように理解しやすい表現と単語をツボを
押えて配置してるから手にとるように頭の中で状況が想像できる。

鋼鉄都市は読みやすい本のお手本かもね。
192風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/23(日) 00:45:35 ID:T9Qf98lw
今のビデオ販売ありきな流れを作ったのはBLUE SEEDだよな
193風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/23(日) 03:24:07 ID:SWE3qj1y
>>191ラノベだと
・狂乱家族日記(日日日)
・憐 ren(水口敬文)
・僕らはどこにも開かない(御影英路)
・Missing(甲田学人)
・断章のグリム(甲田学人)
・ムシウタ(岩井恭平)
・バイトでウィザード(椎野美由貴)
とか、結構面白い
194風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/24(月) 02:06:13 ID:hhJyEOwD
中身が変われば見方も変わる。
そんな感じがなかろうか?
195風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/25(火) 14:56:25 ID:lmJOXi5s
2000年代のアニメが糞になったのはゆとりナイズされたからだよ
196風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/25(火) 15:10:04 ID:spyF4cwS
その知性をまったく感じさせない意見

あなたゆとりですね わかります
197風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/03/26(水) 03:07:56 ID:/djngGrQ
ラノベ話しの元になってる>>151が、
アニメについて語るスレで小説嫁とか説教してて糞わらえる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:27:47 ID:Jypf7lUt0
2000年代にヒットしたアニメには一般人受けする作品が一つもないw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:08:28 ID:L0/iUJen0
 
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:53:00 ID:l58clZHZ0
アニメを普段見る事がないオレが去年のエヴァの映画は見に行った
サザエさんとドラえもん、ヤッターマン以外のアニメで最後に見たのはNOIR
今のアニメってゲームと同じぐらいつまらん
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:17:55 ID:tJchZkKB0
エヴァの後、2000年頃までのサンライズSF作品に良作がたくさんあった
ガオガイガー
DTエイトロン
アウトロースター
ガサラキ
カウボーイビバップ
無限のリヴァイアス
ビッグオー
アルジェントソーマ
Z.O.E
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 03:12:16 ID:J/rARzpHO
ヤッターマンがいいっていうアホがいるおかげで深夜にいいスタッフ回せるわけですよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 07:17:01 ID:nK1BxYN00
32歳だが90年代のアニメはもう見たくもない。
今のアニメの方が良いよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 08:27:10 ID:NoKRrXeJ0
30歳だが今のアニメは見るものが無い。
90年代のものばかり見てるよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 09:27:13 ID:nMCsjIC3O
22歳だけど90年代アニメはエヴァを筆頭にるろ剣など今でも何度も見返す
2000年代アニメは
見る→楽しむ→それっきり
のパターン。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 15:14:18 ID:IEWoN/Wc0
huhoho
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:37:09 ID:Keyv2XWh0
37歳だけど、なんつうのかなあ、なぜ今も今のアニメを見続けているのか。
はっきり言うが、今でも70年代80年代のアニメのレベルだったら絶対視聴は
していないということだ。特に80年代後半から90年代初頭はアニメを見てなかった。
今のアニメは片手で数えるぐらいしか見てないがそれでも見ている。幼少の頃はマジンガーZとか
999とかゲッターロボとかヤッターマン見てたのにもかかわらずにだ。今ヤッターマンをやってるのを聞いて
「過去の遺物が今の子供に受けるかよ」と冷ややかだ。

もうねアニメは大人向けヲタク向けに特化していいよ。ガキ向けはディズニーにやらせばいいよ。
俺の同世代はやれ昔はいいだの昔のセル画はいいだのあーだこーだ言うけどさ俺は「すまんな、問題点は
あるにせよ、今 の 絵 の 方 が 綺 麗 だ 」ガリレオの「それでも地球は廻ってる」の発言気分だよ。
今のアニメがマンガではなく映画やドラマを目指したい気持ちは十分分かる。だからそれらを堂々と目指しなさいよ。
さらに今のアニメの製作スタッフは実は自分と年が近い人も多いから自分が欲してるものと彼らが作りたいものが
一致している部分もあるんだけどね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:20:18 ID:eAXV/MX40
>>207
こんなオタクばかりだからアニメ業界が先細るんだな
子供という新規顧客の開拓無しにどうやって業界を保つんだよ
自分の足を食ってることに気付けよ

俺はヤッターマン嫌いだが、近所のガキ供が「ヤッターマン」といってる姿を見ると
こういった一般向けの挑戦が今必要だなと感じる
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:08:37 ID:47YpTU5D0
>>205
>2000年代アニメは 
>見る→楽しむ→それっきり 
>のパターン。 
だってひとつひとつ見返す前に新作がゴロゴロ始まるんだもん!
21037歳:2008/03/28(金) 22:10:35 ID:NfdnmHEq0
子供向けアニメが子供にアニメ=子供向けと言う認識を与え
大きくなるとアニメを見なくなるという逆説もまた然り。

たしかにアニメはディズニーや手塚の手によって子供のために作られた。
しかし日本のアニメはそれまでのアニメの認識からかけ離れた経緯を辿る
ようになった。しかしそれは悪いことではない。もう毒を喰わらば皿までだ。
爆弾発言だが民放のドラマに対抗姿勢をはっきりとったらどうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 02:06:18 ID:7/yms9pR0
国産ドラマは単に俳優オタクが見てるだけで内容は空っぽだからな
俳優オタクの絶対数が声優オタクより遥かに多いだけでオタク向けという構図は変わらないし
アニメは実写と違って顔が見えないからドラマと同じような内容で勝負しても無意味

大人向けを目指すなら欧米のドラマみたいに
内容重視でいかないと誰からも見向きもされない作品になりかねないぞ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 02:57:52 ID:H13KaCgt0
>>211
現実見ろよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 03:37:51 ID:8U/dPZju0
欧米にコンプレックスもってないか?

あるいは欧米のてっぺんだけが輸入されていることを
忘れてないか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 07:55:38 ID:f5MuGdmb0
俺も30台オタだが>>207氏に禿同する。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 08:58:32 ID:JFsDx28hO
結局90年代アニメが神懸かってたってことだろ
心配しなくとも時代は廻るもんだ
アニメだって堕ちるとこまで堕ちたらまた上がってくるさ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:08:23 ID:gvs5nQF9O
>>208
リメイクとかやってることが自分の足食ってるとは思わない素敵脳ですね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:41:31 ID:yS5hTfIgO
>>1
答えは単純。ポリゴンのせい。ZとGTを比べれば一目瞭然。
ポケモンの制作スタッフは責任とれよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:56:05 ID:CdyMoWQR0
>>207
ドラマを目指してるとも思えんが。
オタク向けに限定すれば先細るばかりだ
2極化でいいだろ。現状はそれでなんとか成り立ってるし。
上段について同意。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:25:44 ID:YydUja/n0
>>213
しかしてっぺんだけを比べれば
欧米が圧倒的に高いのも現実だよな

底辺を見ればどっちも酷いだろうけど
てっぺんを見れば歴然とした差があるのも事実
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 13:23:55 ID:zb67p2e80
アニメは一般的には昔から子供が観る物って考えで
80年代までは全般的にそういう作品が多く
しかも夕方やゴールデンで満遍なく放送されてた時代だったけど
現在は確かに爆発的にアニメが増えて(特にマニア向けが)
アニメ=子供向けの認識が部分的には変わってきてるけど
別に今だって夕方やゴールデンで子供向けの物が全く放送されて無い訳じゃ無いし
深夜アニメが爆発的に増えても子供向けアニメに対する影響力ってそんなに無いと思うな。
そもそも一般的には深夜アニメの存在なんて全く認識してないし、
むしろ今みたいにしっかりと住み分けが出来てる2極化のままで良いんじゃない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:42:55 ID:+yQk4DYn0
もしアメドラみたいなやり方を目指すには世界的な販路・販売ノウハウの確立と現場に金が行き届くシステムが必要だしね。
そもそも局や広告代理店が中抜きした上で下請けに低予算で作らせる日本と、放送局は製作会社が作った作品を買って流すだけのアメリカとじゃ違うわけで。
論理としては>>211も間違ってはいないが、現実にそんなことが可能なのかと?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 04:12:13 ID:SusElE6j0
かわいい女の子が歌って踊る、何故かメイド服で色んなことしちゃう、とにかく鬱展開、
といった内容にしておけばオタが金落とすから中身スカスカ、でも数作ってりゃいいって時代。
そうゆうのは糞アニメだと思うよ、企画も脚本もプロットもあったもんじゃないよ。
でも逆説的に考えるとそういった上記した様な内容の無い(もしくは薄い)アニメは2000年
代にもたくさんあって、それらはやっぱり面白いし評価も高いと思う。もちろん俺の主観だけど。
だから2000年代より90年代の方が勝ってるってわけでもないと思う。
上の方でも誰かが言ってるけど90年代にも原作レイプの糞アニメ多いしね。
だから俺はそういった物差しでアニメを観るから好きなアニメは2000年代も90年代も
同じくらいあるけどね。たぶんこのスレに来てる人の多くはそこの部分で2000年代と
90年代に差異を無自覚に感じてるんじゃないの?スレ主は違うみたいだけどwww。
まぁまとめると昔の思い出とかで感傷に浸っちゃう人は90年代が好き、萌えとかメイド
とかCGとかマンセーな人は2000年代が好きってことでしょ?俺は両方の時代から自分の好いた
ものを選んでるだけだし。勝ち負けで考えるよりも自分の目で自分に合ったアニメを選べばおのずと
いいアニメに出会えるよ。時代は関係ないさ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 05:51:31 ID:KxGYOfk8O
何故00年代が辛口になるのかは簡単な事、どのアニメ見ても概視感に捕われるから。
エヴァの庵野が言ってたのは本当で、庵野自身が自分のことをコピー世代と自称し、今のアニメを作ってるのはコピーのコピー世代と呼んでいる。
それはプロットにしろ、ストーリーやドラマにしろ、形は違えど本質的な部分では昔のアニメを焼き直ししてるからに過ぎないから。
焼き直しならまだ見れるが、今は濫造して乱発している様にその分薄くさえなっている。
毎年数百本もあって、その数だけ新しくなって進化する訳がないのだ。
個性的なアニメに出会っても、そういうのは大抵スケール自体が小さいから地味な良作に止まって人目に触れないのも痛い。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 05:59:02 ID:SusElE6j0

225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 06:24:30 ID:SusElE6j0
言い方次第だけどコピーってゆうとあれだけど、どんな分野でもいい物を
いかに盗むかだと思うけど。庵野自信がそれを証明してるじゃない。
それにハリウッドじゃあないんだしスケールだけでかくて人目につくからって
名作な訳ではないでしょ。そして今乱発してるのは2000年以降の萌えアニメ
でしょ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 06:31:47 ID:KxGYOfk8O
映画や特撮の表現を抜き出すのも二次的な物で、コピーには違いない。
そこからヒントを得て新しい物を生み出したならオリジナルだがな。
庵野はまだ良いよ、庵野はアニメだけからの影響じゃないから、他分野の物をアニメ分野に引き入れるってだけでも新しくは見える。
今は違うでしょ。自分達が小さい頃に見たアニメの表現を土台にして、設定や内容は自分達ヲタに合わせた形を変えた物にしているだけ。何も新しくない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 06:37:58 ID:SusElE6j0
まぁ真の意味で新しいといえる物なんてそうそう生まれるもんじゃないしな。
それにオタクにあわせた訳じゃないのもいっぱいあるっしょ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 06:43:55 ID:KxGYOfk8O
オタクのばかりだと思うが
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 06:52:36 ID:SusElE6j0
そう?多いってだけで全部じゃないと思うよ。例えば90年代に全盛だった
ジャンプアニメ的なものも今も有るし、NHKだってたまに良いのやってるし。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 07:08:12 ID:KxGYOfk8O
夕方枠やG帯枠が激減してるんだから、萌えアニメが増えた如何に関わらず、そういうアニメは減ってる。
しかも、ジャンプのブリーチなんて正に典型的な例で、せっかく死神という題材なのに、気合い技でぶつかり合うだけのよくある短絡漫画に過ぎないよね。
ワンピ、ナルトはまあ展開の仕方は珍しいと思うが。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 07:24:02 ID:SusElE6j0
数は減っても質が低下してるとは思はないけど。俺はブリーチ殆ど観た事無いけど
今の子供は十分満足してるっしょ実際。まぁ時代にかかわらずジャンプアニメとか
そういった類のものは一過性のモノに過ぎないんだし個人的には好きでも嫌いでもない。
萌えや夕方枠以外にもいっぱいアニメはあるんだからもっと色々観た方がいいよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 08:46:36 ID:KxGYOfk8O
質は確実に低下してるよ。特に脚本関連はな。脚本悪いアニメはどんな超絶作画でも大ヒットしない。
今の子供は満足してると言うが、ジャンプ看板のワンピが二桁行かない時点で十年前より遥かにアニメ離れは加速してるのは目に見えて解るだろ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 09:26:04 ID:S1Cs7ID9O
深夜枠や夕方以外のアニメだと
NHK教育の児童向けになってしまう…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 09:57:40 ID:cCkgpB2h0
別に視聴率が下がってるからって質も下がってる事にはならないでしょーよ?
俺はDBもワンピも大して変わらんと思うけど・・・。だって数字に関しては
その他の要因も大きく関係してくるし。そりゃあ夕方しかアニメを観ないような
一般大衆はアニメ離れしてるのかもしれないけど、そもそもアニメってゆうのは
サブカルチャーな訳だしオタク向けのそういった事象を踏まえるとむしろアニメ
離れとは逆だと思うがねぇ。だって実際作られてる数は多いんでしょ?だから自然と
駄作も多い訳であって質の低下云々は関係ないって、何回も言うけど。
だから俺が思うにID:KxGYOfk8Oさんの観てるアニメの数と質が低いだけであって
他にはいいものも有るって言いたいの。確実に低下とか言い切るのは無理があるよ。
だって全部観た訳じゃないし、観たとしても本人の主観だからね。だから全体的には
質が低下した様に感じてるだけでそれぞれの人が主観で上だけ選んでいけば質は下がったとは
言えないと思うがねぇ。それこそ確実に言えるね。その人に合ったアニメがあるはずだから。
それでも低下してると感じるなら観る側の問題だと思う。感性が乏しい、知識が無い、
その他色々。観る側もセンスが必要だな。そうやって最近面白くないわぁとか言う人ほど
実際駄作ばっかり観てて良いのはスルーって感じじゃないかな。
もちろん俺はセンスの欠片も無いからここ数年は面白いと感じるのは少ないよ、大体そんなに
アニメ観ないしwwwそれでも00と90って分けるのは無理があると思う。質に関して言えば。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:05:22 ID:cCkgpB2h0
>>233
深夜枠にもオタ向けじゃないとは言い切れないにしても、萌えじゃないのも有るし。
深夜枠や夕方以外のアニメだと
NHK教育の児童向けになってしまう・・・ってのはマジでもっと観ろよと思う。
家帰ってテレビつけたらやってたアニメが面白くないからって質が低下した!って言ってる
様にしか思えん・・・。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 11:12:19 ID:314NVkbS0
このスレを通して見た限りではとても90年代アニメが00年代アニメに勝ってるとは思えない
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:06:29 ID:uLJAAsMo0
guhaha
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:14:42 ID:LzaEss3G0
ドラゴンボールZ:ワンピ
スラムダンク:ブリーチ
幽白:ナルト
エヴァ:種シリーズ
スレイヤーズ:涼宮ハルヒ
ナデシコ:ギアス
カウボーイビバップ:最近よくあるオサレ系
セーラームーン:プリキュア
CCサクラ:リリカルなのは
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:19:05 ID:8pz+2Ygc0
エログラフィックが活性化
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:47:31 ID:KxGYOfk8O
>>234
何故数が多いか考えたことないのか?
昔よりアニメで稼げないのに本数が増えた理由をお前は知ってるのか?
質って何?CG技術?CGのムラがない色塗りで綺麗に見えるから質が上って?
ぶっちゃけ内容とそれは関係ないよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:25:01 ID:kqrOtVfN0
>>240
くどいよ君。数と質は関係ないって何回も言ってるじゃない。質だって人それそれ
の主観で決めるんだから色々あるだろうよ。君が内容に重点を置くのは判るし
勝手だけど所詮君の主観だし趣味の範囲だろ?そんなモノを他人に確実になんて言
える事が逆に確実に無いよ。だから最初から俺が言ってるのは勝ち負けも質も00と90で
明確な差は無い。そりゃ違いは有るだろうけど。差って言うのは人それぞれ違うんだし。
00年代も8年もやってるのにそれでもいいアニメねぇって言うんだったら観る側が
ショボイだけなんじゃないの?俺の主観だと00も90も上だけ見ると良作は同じくらい
あると思ってるし。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:52:16 ID:kjwS04yt0
ドラゴンボール挙げてる時点で思い出補正バリバリだな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:18:20 ID:3zinZXCK0
蟲師は良かったよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:21:26 ID:KxGYOfk8O
>>241
馬鹿だな、現在の制作背景のこと知らないんだったら、何も根拠がないお前の方が主観だろw
数が多くなるからその分質は下がるんだよ、内容も手間も。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:38:59 ID:kqrOtVfN0
>>241
だから主観だって言ってんじゃんwww。根拠なんて誰にも無いだろうが。
こんだけ噛み砕いて言ってやってんのにいつになったら理解するんだよwww。
お互い主観なんだからどっちが上か下かなんて言えねえだろうが。
絶対は絶対無いの理屈を理解できなきゃ人間として向上しないよ?
今でも手間暇かけて作りこんでる作品だってあるっての。単にお前さんの
視野が狭いだけだろ。その他突っ込み所がイチイチ多いのに見逃してやってんだから
そろそろ大人になれよ・・・。00年代と90年代のアニメを全部観てそれでも
00は90よりショボイって言い切るんならもう観るなと言いたいね。
ついでに俺は馬鹿だけどあんたよりかはマシだわ、絶対www
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:40:13 ID:kqrOtVfN0
>>241じゃなくて>>244
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:52:29 ID:NdwngA0B0
さすがエイプリルフールだ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:54:23 ID:KxGYOfk8O
>>245
比率だけでも十分年代の優劣量れるだろ。
数をこなすほどその思いは逆に募るしな。
そして、アニメはヲタクしか見ない見捨てられた文化になりましたとさ。
そして、原作の力も90年代が上。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:54:55 ID:kqrOtVfNO
ドラゴンボ―ルZは、無いだろ。マンガと違って、気の貯めに、時間取りすぎて、気を貯めて、終了なんて、ざらだったし、幽遊なんて、今の、ブローチなどの作品の最初の設定が、無くなる、走りに、なった。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:57:40 ID:KxGYOfk8O
>>249
DBはないが、>>1のラインナップを見るとコアな良いアニメが挙がってない
つまり、知名度や人気度を考慮した比較だと思われ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:04:43 ID:kqrOtVfN0
>>248
原作の力も90年代が上wwwだから言い切るなってのwww。
それはお前の主観だろーが、決め付けるな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:08:52 ID:prKL07nNO
90年代のつまらんアニメ忘れてるだけじゃね?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:19:19 ID:KxGYOfk8O
>>251
何言ってる、多くの人が認めてる
世界規模で言うなら、DB一つでワンピ、ナルト、ブリーチより上だよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:21:00 ID:KxGYOfk8O
>>251
何言ってる、多くの人が認めてる
世界規模で言うなら、DB一つでワンピ、ナルト、ブリーチより上だよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:28:36 ID:NdwngA0B0
ちびまるこ、クレしん、コナン、ポケモン
これらだけで90年代が圧倒的に上だよ
00年代は国民アニメ不在の時代
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:30:57 ID:KxGYOfk8O
ワンピも90年代アニメだな

まあそれで言うとDBは80年代アニメになるが
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:32:17 ID:kqrOtVfN0
だから言 い 切 る な っ て の。
しかも上って何が上なの?



258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:38:21 ID:KxGYOfk8O
>>257
お前一人がどう思ったかなんてどうでも良いってことだ。
質が主観によって決められないなら、後は客観的な人気度で量るだけだ。
で、00年代は完敗
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:01:50 ID:CVcsaxGY0
>>258
「お前一人がどう思ったかなんてどうでも良いってことだ。」
そっくりそのまま君に返すよ。それに質は主観によって決められても当然いいだろ、
駄目だなんて言ってないしwwwその主観で決められたモノを全体のものとして君が
言うからそれは無いって言ってんだよ。
「後は客観的な人気度で量るだけだ。」これこそ何の根拠にもならないしwww。
そんなモン90の方が景気も良かったんだしアニメに関わらず色んなカテゴリー
で大衆化して娯楽としては全盛だったろうよ。でもそこで勝ち負けはおかしいだろ?
それは00アニメが90アニメに負けたんじやなくて単に00年代が90年代に負けた
ってことだろ?00年代は完敗 wwwなんて思うのはそれこそお前の勝手だよ、
言い切ってる割に根拠が無いのはお前だろ?そりゃそうだよ根拠なんて無いもんな、
手前の主観なんだし。自分の主観が全体の総意なんてどんだけぇーだよwww
その辺りからもお前の馬鹿さ加減が判るよwww人の言ってる事も理解できないで
ちぐはぐな事を言ってばかりでなんでも決め付ける所が浅はか過ぎるわ。


260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:07:51 ID:8XltqwnJO
子供の頃に見て面白いと思ったもんは美化されるからな
子供頃のが感受性があるから大人が見るより面白いだろうし
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:09:45 ID:qEhWECjXO
>>259
長い割りには何一つ的を射てないな。

主観によって決められるなら俺は90年代、お前は00年代、後は個々にお任せで確認不可ってわけだなおk?
で、次に人気度な。
景気はバブルが弾けた後です。日本経済もアニメ界も、失われた十年、冬の時代などと呼ばれていました。
タダで大衆化されるわけがありません、面白いから大衆化されるのです。
ヤッターマンは30年前のアニメなのに、キッズ層には大人気でコナンすら凌いでいます。
つまらないのは大衆化されないのです。結果を出して下さい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:29:36 ID:CVcsaxGY0
>>261
何で俺が00マンセーなの?www最初に俺は90も00も質に関して両方にたいした差は感じてないって言ってるだろうが。
「結果を出して下さい。」wwwそんなもんでねえしだせねえよwww
マジでよく読んでからレスしろよ。長くなってんのは決め付けて掛かる奴がいるからだろーが。
俺は222が全てで何回も同じことを言わされてるだけなんだがなぁ。
それに俺の主観だけど大衆化される物はアニメにしろ映画にしろ音楽にしろむしろ
ミーハー的要素に踊らされて群がってるだけで全然魅力を感じないな。
DBもワンピもナルトもエヴァも面白いと思わん。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:37:09 ID:qEhWECjXO
>>262
あぁあ底が知れちまったな、お前の趣味は人が掘り出してない物を神格化して誇る、あれよあれ、そのあれだ

厨二病ね

お前程度の人間が大衆感性より上だとでも思ってるのかw

戦いは数だよ兄貴
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:42:14 ID:CVcsaxGY0
>>263
人が掘り出してない物を神格化して誇ってもないし、大衆感性より上だとでも思ってない。
俺なんかセンス全然ねえっていってんじゃん。勝手に決めんなカス。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:47:53 ID:qEhWECjXO
>>264
世界が愛したDBがつまらない、現日本漫画で一番読まれてるワンピがつまらない、それは単にあなたが歳を重ねただけで少年要素にハマれなくなっただけじゃないですか?
そしてあなたが好きなアニメは単に自分の年齢に見合ったアニメが好きってだけじゃないですか?
幅広く見渡したら90年代の方が色々と親しまれてましたよね、一般アニメもヲタアニメも。
そういうスレなんじゃないんですか?

266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:18:04 ID:54okUE3/0
世界が愛したかどうかは知らんが、DBは前期の不条理のほほん漫画が
絶品であって、後期のDBZのような引き延ばしのバトルパートは
たいしたことがないな。

まあなんにせよ、最近の漫画にDBのとっつきやすさはない。
見るまえの問題ていうか、見る気をおこさせる力が弱い。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:20:30 ID:vriRV4nQO
>>266
ただのDBZ批判になってるしwww
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:40:18 ID:haqc5tIz0
00年代の代表的(オタ)アニメって、種ガンダムがあるけど、
それ以外だとハルヒとギアスだろ?
何か小者感があるよなあ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:57:30 ID:54okUE3/0
のこり2年で追い込みくるよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 02:02:55 ID:qEhWECjXO
そう願うよ
今期マクロスが一番人気出たら俺は怒っちゃうからね
いつまでも昔のタイトルに縛られるって何かこうシュガーだよね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 02:13:33 ID:LFd3CAH6O
最近ツマラナイと思われる一番の原因は 「萌え」
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 02:22:24 ID:RT86xwohO
そう思う時期もあるよね
アニメにはまったばかりの人にありがち
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 02:25:13 ID:xYsC7hst0
>>265
確かに歳を重ねたせいで魅力を感じなくなるものもあるね。でも別にDBもワンピも
面白いとまでは思わないだけで嫌いじゃないし。それに何度も言うけど
「幅広く見渡したら90年代の方が色々と親しまれてましたよね、一般アニメもヲタアニメも。」
ってゆうのは君はそう思っても俺はそうは思わない。数字や知名度がアニメの本質を
語るわけでは無いでしょ。ある種の物差しにはなってもそれがすべてじゃないと思う。
それと人が言ってもいない事を言ったように書くのはやめろ。何でもかんでも言い切れるガキと
一緒にすなや。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 02:26:45 ID:RT86xwohO
歴代累計平均ランキング(テレビアニメ、OVA:集計期間1988年頃〜2008年3月24日付)
*1位 461906 FINAL FANTASY Z ADVENT CHIRDREN←NEW!
*2位 174353 新世紀エヴァンゲリオン
*3位 103329 The World of GOLDEN EGGS "SEASON 2"(暫定)
*4位 *97417 The World of GOLDEN EGGS (暫定)
*5位 *81499 機動戦士ガンダム
*6位 *69247 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
*7位 *65927 機動戦士ガンダム0083
*8位 *60036 機動戦士ガンダムSEED STARGAZER
*9位 *58563 機動戦士ガンダムSEED
10位 *54994 機動戦士Zガンダム
11位 *54370 機動戦士ガンダムMS08小隊
12位 *50199 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
13位 *46465 OVA版ああっ女神さま
14位 *45367 コードギアス 反逆のルルーシュ
15位 *45023 カウボーイビバップ
16位 *41038 涼宮ハルヒの憂鬱
17位 *40471 ドラゴンボールZ
18位 *40286 トップをねらえ!
19位 *38349 機動戦艦ナデシコ
20位 *37436〜37441 未来少年コナン
21位 *36930 FREEDOM(暫定)
22位 *36821 ふしぎの海のナディア
23位 *36519 鋼の錬金術師
24位 *36318 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society 
25位 *35331 ルパン三世 1st


圧倒的じゃないか00年代・・・!
後は主観で90年代最高とか言ってなさい
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 02:33:54 ID:iyRfubeg0
DVDだけで作品を評価できないだろwこれだからゆとりは
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 02:34:47 ID:qEhWECjXO
>>273
2ちゃんで怒ると悲しいですよ。

数字や知名度は素直ですが、主観だけでは>>1の趣向は台無しです。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 02:39:10 ID:+0kCQNIBO
>>274
どう見ても90年代の方が圧倒的にしか見えん
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 02:39:44 ID:Ng0KpTQa0
音楽とかでも、
クラシック、J-POP、ジャズ、ロック、パンク、メタル、民族音楽、
ブルース、シャンソン、演歌、とかいろんなジャンルがあるよな。
アニメにも、
エロ、グロ、バイオレンス、バトル、萌え、恋愛、ギャグ、中二、
ミステリー、ホラーとかいろんなジャンルがあっていいと思うんだ。
ちなみに、俺はグロ、ホラーは何がおもしろいのかわからん。
でも、それをおもしろいと感じる人もいるんだぜ。
マジョリティかマイノリティかで優劣を決めるとしたら、
J-POPはメタルやジャズより優れていることになるだろう。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 02:50:03 ID:qEhWECjXO
>>278
ある種優れてるだろ
人はメタルよりJ-POPを支持して選んだ
そこには厳然たる支持数の差がある
ここのスレでの比較はそんなレベル
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 02:56:00 ID:xYsC7hst0
>>274
良いデータだなwww。
まぁ俺個人としてはこうゆう数字で語るのは限界があると思うんだ。
今は10年前よりDVDが普及してる分有利だろうし。逆に10年前より今のほうが
テレビ離れが進んでるんだろうから知名度とかは今は不利だし。
まぁ何の根拠も誰も示せないんだからどっちが上とか言えないでしょうね。
観る側が選んでけよと。そしたら自ずと良いアニメが見つかるんだから、
それが00か90どちらかに偏ってても勝ち負けにはならないですよ。
個人の趣味なんだから。だからここのスレタイ自体がおかしいよね。
結局何でもかんでも言い切るのはおかしいです。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 02:56:42 ID:W8vbqAQNO
何を比較してるのかわからなくなってきた。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:00:48 ID:qEhWECjXO
>>281
DB、スラダンがある時点で人気度に比重した比較に決まってます

何でロードス島戦記やリヴァイアスがないんだバーロー
セーラムーンなんかパプワ君の繋ぎ程度にしか見てねえよ
CCさくら?キモっ、こどちゃに変えろ

主観だとこうなってきて収集がつきません
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:10:47 ID:qEhWECjXO
てか、FFZ自体が90年代なのが悲しいな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:12:34 ID:xYsC7hst0
>>276
別に怒ってはいませんよ。何回も同じことを言わされるんで呆れてはいますけどね。
それに作品の良し悪しに数字も知名度も関係ないですよ。観た人それぞれが判断したら
いいだけです。先に言っておきますが、面白いから知名度も数字も高いとゆう理論は
YESでありNOでもある訳ですから数字や知名度は素直でも絶対ではありません。
(数字や知名度は作品の質以外の要素も多分に含まれるので、ましてやそれらの要素を
全て正確に導き出し分析することは私も含めここのスレ住人には無理でしょう)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:15:46 ID:qEhWECjXO
>>284
残念ですが、それはYesの比率の方が高いのです。
その逆は数字や知名度のある作品に比べて、NOの比率が高いのはもはや説明するまでもないでしょう。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:22:10 ID:xYsC7hst0
>>282
それだったら最初から 国民的知名度も人気もなぜ00年代アニメは90年代アニメ
に勝てないのか とかにするべきでしょう。私は>>1を読む限りライインナップはどうあれ
当人の趣味での部分でパッとしないと言っていると判断しましたけどね。だから私は>>222
それは時代のせいじゃなく観る本人の問題でしょうと言ったんですが。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:30:11 ID:qEhWECjXO
>>286
まず前半の日本語の使い方がおかしすぎて理解する気にもなれなかったということ。
逆説的にって逆説でも何でもないしな。逆説という言葉抜かしても意味不明だし。

後は90年代支持層が思い出補正してると勘違いしてる点。
ちなみに俺は80年代が一番好きだがなw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:40:13 ID:xYsC7hst0
>>285
だから何回も言いますが、データでは幾らでも比べれますけどお互い相反するデータ
が有るんだから比べても答えにはならないでしょ。したがって勝ち負けなんて最初から
存在し得ないんですよ。あなただって幾ら評判が良くても合わないアニメも有るでしょうし、
またその逆もあるでしょう?だから判断基準は結局観て判断するしかないんですよ、おそらくですけど
あなた自信もそうでしょう?幾ら周りが面白いと言っててもあなたがつまらないと感じたら、
それはつまらないんでしょう。だから>>1が言ってるのはおかしくてただ単に>>1本人が
そうゆう嗜好なだけでしょう。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:47:41 ID:xYsC7hst0
>>287
思い出に浸っちゃう人はそうであって、別に全員がそうとは一言も言ってないです。
勘違いはそちらかと・・・。
まぁ文章が滅茶苦茶なのは認めるがそれはお互い様www。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:51:01 ID:qEhWECjXO
>>288
>>1のラインナップが>>1の好きなアニメかどうかは関係ないのデス
>>1のアニメは人気が出たラインナップ、その事実だけが残る、俺が好き、お前が好き、関係ないです、そんなのオナニー乙で終わります
相反するデータとか言っても、何一つデータで勝てなければこんなスレが立つのも笑って見るしかないでしょう
僕達は勝てないけど、好きなアニメが沢山あるんだ!と、木陰で叫んでれば良いのデス

しかし、80年代アニメは傑作だらけですな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:55:04 ID:qEhWECjXO
ぶっちゃけ、90年代アニメは今となってはビバップ以外どうでも良いです本当にありがとうございました
2000年代はergo proxyが好きなのに全く人気が出ませんでした本当に嫌な年代ですおかしいと思いますよ
だから90年代が上で良いのです
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 04:01:28 ID:xYsC7hst0
>>290
>>1のラインナップが>>1の好きなアニメかどうかは関係ないのデス」
って言いきれるのはなぜですか?あなたが>>1本人でないとそれはわからないでしょ。
まぁ実際そんな事は作品の優劣に何の関係も無いのでどうでもいいんですが。
もう一度言いますが勝ち負けでしかなぜ判断できないんですか?勝ちたいとも思っていなければ
主張する意味も無いでしょう?明かにあなたの方が勝ち負けにこだわっていますね。

293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 04:07:32 ID:qEhWECjXO
>>292
日本碁が通じないのは嫌なものデス
関係ないと言うのは、そのラインナップが年代を代表するような人気があるアニメばかりデス
代表を選んで比べたら00年代の実績では見劣りすると言われても仕方ありませんデス
勝ちたい?ええ勝ちたいデス、むしろ勝ちに行きたい、そういうアグレッシブな気持ちをいつまでも持っていたい
だから勝ちにこだわらないあなたでは私に勝てません


王立宇宙軍と銀英伝は最高だな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 04:09:16 ID:xYsC7hst0
>>291
ああそれで良いと思うよwww。自分で勝手に思ってりゃイイの。
それにしても90年代はビバップ以外どうでもいい人がよくそこまで極端な
考え方できるもんだね。よほど00年代は肌に合わなかったんだろうね
俺の趣味だったらビバップより攻殻SACとかプラネテスの方が全然好きだな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 04:15:18 ID:qEhWECjXO
攻殻SACは肝心な脚本が駄目
プラネテスは宇宙表現が良いだけで、内容的には所詮リーマンが喜ぶ程度の内容ですね、別に突出したドラマには感じません。
てか、原作の方が良いです。
あ、ドラマなら十二国記ですね、世界観の練り込み具合いも攻殻とは比較になりません。


はい、つまんない主観のぶつけあいだな。
人気度で90年代の圧勝でFA
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 04:22:34 ID:xYsC7hst0
>>293
だから日本語が通じないのはお互い様でしょ?意図したことがお互いの国語力
じゃあ伝わらないんだから。だからそこをイチイチ問題にするにはナンセンス
ですよ。もっかい言いますけど勝ち負けは存在 し な い んですよ?
だから勝ちにこだわらないんじゃなくて勝つ相手も負ける相手も存在しないんです。
何を相手に勝ちたいのかが良く判りませんね、どんだけ自尊心が強く自意識過剰なんでしょうかねwww
レオ森本はいいねでもムーンライトマイルの方がいい
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 04:24:58 ID:qEhWECjXO
>>296
二行で勝てるよ

人気度で圧勝
主観で勝ち負けはなくても数字と売上で勝ちました
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 04:26:14 ID:xYsC7hst0
はい、つまんない主観のぶつけあいだな。って判ってるジャン!
おめでちぇ
まぁ 人気度で90年代の圧勝でFA  ここがまだまだ青臭いけどw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 04:28:45 ID:qEhWECjXO
>>298
悔しいのうw悔しいのうw
勝つ材料が無くて悔しいのうw
プラネテスよりハルヒ、攻殻より種やギアス、00年代はこれが真実ww
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 04:29:34 ID:xYsC7hst0
>>296
そうだね数字と売上で勝ちましたねおめでとうwww
でもだから何なのかさっぱりですな。なんか得することでもあるの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 04:31:07 ID:qEhWECjXO
>>300
特とかそんなんじゃないのです
00年代雑魚いなwプギラwっていう客観的なレッテルが貼られるだけ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 04:40:24 ID:xYsC7hst0
>>299
そうゆう煽りはいかにもあなたが言ってた厨二病ですねwww
そうゆうレスは不毛だよ?www
>>300
そうゆうのは客観的じゃなくて主観的って言うんだよwww
まぁとうとう馬鹿が本性晒したんで大満足ですwww
まぁイイ線も行ってないけどw若いうちはそんなモンよがんば!www
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 04:44:16 ID:qEhWECjXO
>>302
同じ奴にアンカつけすぎwいくらなんでも必死すぎだろw
遊ばれてるって気付けよw

まあさ、人気度では惨めに惨敗した00年代アニメというのが主観なら大したもんだw
お前の一意見は世間より上回るらしいからなww

にしても80年代アニメって神掛かってるわ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 04:44:31 ID:xYsC7hst0
ああ上>>301デス
まぁ>>301はやさしく言ってあげたんだし醜態晒す前にROMったほうがいいよwww

305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 04:47:19 ID:qEhWECjXO
ついに痴呆症にかかっちまったかw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 04:51:10 ID:qEhWECjXO
結論
DB一匹>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ヲタにしか知られない壁>>>>>>>>攻殻とプラネテスが力を合わせました

これが現実、分かるな?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 05:01:30 ID:xYsC7hst0
>>303
こんなん遊びでしょ?俺だってそうだよwww。
だから人それぞれは主観でしょ?客観的に正確にモノを言える人間て余程の天才で
数えるほどしかいないよ。君は馬鹿だから客観的になんて大人の前で言ったら怒られるから
辞めときなよwww。それに何度も同じことも言わすのもマズイね。
俺の一意見は世間より上回るなんて一言も言ってないよ。
>>306
結論てwwwお前のだろwwwオシツケヨクナイwww
数じゃなくて人の主観で物事の優劣が決まるって判らないといつか痛い目見るよ。
まぁいつか判るかもね、判んなくてもいいけど恥ずかしいよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 05:09:17 ID:qEhWECjXO
>>307
お前がつまらないのは、こんな釣りスレで、いや2ちゃんの中で正論を吐いてしまうこと
実に愚かだな、正論でまとめたら2ちゃんのスレの殆どが崩壊するw

あ、君が馬鹿なのはもう一点

「人気度では90年代が圧勝」

これが客観的じゃないと言うお前の意見=お前の意見は世間を上回る
だからw
あ、2ちゃんで論破活動しちゃったw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 05:24:05 ID:xYsC7hst0
>>308
確かにお前を相手にするのは愚かだな。でもなかなか楽しかったよ。俺だって
ヒマつぶしのために誰か釣ろうと思って、わざわざレスしたんだし。
後正論だけで成り立っているスレもいっぱいあるよ。お前はこうゆう意味の無い
スレしか見ない馬鹿かもしれないけど他は違うんだから一緒にすなや。
それとお前は主観と客観に関しては一種のパラドックス陥っちゃってるから
説明は無理だわ。俺もお前もある意味では同じ穴のムジナなんだから人を
批判すると自己批判にもなるから辞めときな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 05:30:41 ID:qEhWECjXO
>>309
お前の中でパラドックスとか逆説とか同じ意味の言葉を並べることが流行ってるのだけは分かった
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 05:32:33 ID:xYsC7hst0
>>310
たいしたもんだwww
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 05:39:06 ID:qEhWECjXO
>>311は精神的に大人な正論を宵越しの朝まで唱えるのであった

凄いパラドックスだなw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 06:01:52 ID:xYsC7hst0
自己言及のパラドックスだな。確かに。
まぁ本音を言うと俺も90年代の勝ちだと思うねwww。
さらに言うと80年代はもっと好きだね。
00年代はピンきりだな、でも上と下がハッキリ分かれてると思うな。
まぁ上も世間的には人気面では全然だしな。それにお前等みたいな回顧厨よりも
00年代的オタの方が見る目はねえな、実際。いい物を探すと時代がどんどん遡って行く
しなwww。でも、DB一匹>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ヲタにしか知られない壁>>>>
>>>>攻殻とプラネテスが力を合わせました 。 は流石にマジ釣りだろ?
こんなん許せねえわwww。ジャンプなんかいつの時代もマンガだけでいいんだよ!FUCK



314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 06:58:39 ID:qEhWECjXO
そうだよ知名度を餌にしただけのマジ釣りだよ

妖〜ayakasi〜の薬師のかっこ良さは異常、ああいう本当にかっこ良いキャラがいるアニメが評価されない時点で00年代なんてくだらないね
ちまちま影で楽しむだけさ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 09:02:35 ID:kIxiBpyk0
お前ら何言ってんだよ。
60〜70年代アニメが最高だろ。
そりゃ作画や技術は今とは雲泥の差だけど監督や作品自体に芯があった。
当然当時もとんでもな作品はあったけどとにかくテーマがしっかりしていた。
今は色んなしがらみでそれがない。
今はべらい作品が多いから見終わったらほとんど覚えてないだろ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 09:19:55 ID:m4MVCGdG0
なんだよコイツらwwww
深夜に必死すぎるw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:54:40 ID:BjkIeAjI0
80年代ならともかく90年代が00年代より上とかねえよwww
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:48:23 ID:+0kCQNIBO
90年代より00年代のが上ってのもないわなw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:01:44 ID:BjkIeAjI0
>>1みたいなアニメしかあがらない時点で90年代は糞もいいとこだな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:34:16 ID:leXZwwot0
90年代サイコーとバカの一つ覚えに騒いでる奴の本音は
DBマンセーしたいだけの痛い椰子じゃねぇか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:46:16 ID:vriRV4nQO
お前らホントうけるわwww
こんな討論自体が無意味だろ。
たとえ90年代の方が上だと思ってるやつがまともなこと言ったとしてもそれを00年代の方が上だと思ってるやつが認めるわけないしその逆もまたしかりじゃん。こんな討論で簡単に主観が変わるわけないし。
ということで文句はすべてこんなトピをたてた愚かな>>1にぶつけましょう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:01:02 ID:E8ymQ2jSO
つまり>>1を叩けばいいわけだな

こんなゴミスレ立てんじゃねえよ
とっと削除依頼だしてこい
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:28:47 ID:yxnhtNug0
まぁ暇つぶしだから・・・無意味とか言うのが無意味w
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:36:12 ID:yxnhtNug0
でもこうゆうスレで必死こいて正論言うのはおもしれぇわ。
最初は必死こいて反論してくるガキが最後には、釣りでしたw悔しいのうw悔しいのうw
とか言ってだんだん馬鹿を晒してくるからやめらん無いwまさに厨二病患者www
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:12:49 ID:y4a6PjmKO
思い出が美化されているだけ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:50:38 ID:v58hC2t/O
>>274
そもそも当時は
V H S と L D の時代だぞ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 02:02:49 ID:iisGtiUTO
ファーストガンダムの頃からビデオが普及してて当時から発売されてたら、多分ものっそい売上だったろうとは思う
だってLD化はLD界がもう末期の頃だし、テレビDVD化もガンダムシリーズ最後なんだぜ?
なのにこの売上はアホかと
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 03:07:03 ID:jYUXQ8+9O
90年代より00年代はより細分化が進んだだけ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 04:36:43 ID:iisGtiUTO
細分化=要素がバラけた=薄い=あるヲタしかつかない=知名度悪い=負け組
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:22:45 ID:gC94CgPN0
=とか使うのは馬鹿だけ=負け組みwww
回顧馬鹿は氏ねよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 08:01:05 ID:PiFwkUlN0
結論はでている。
90年代だとか00年代両方カス。
70〜80年代が最強。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:04:37 ID:+R9mDlpA0
急にスレが伸びたと思ったら荒れてるな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:15:38 ID:NhkGKQK20
スレタイがそもそも荒らしな件
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:36:22 ID:ZIcDX2v10
ネットや携帯が普及しだしたのはいつだっけ?
確か自分が携帯持ち始めたのが1998年頃、ビバップが放映された年か。
しかし自分がパソコン買ったのが2000年ちょうどぐらい。2ちゃんを知ったのは
翌年だったけなあ。何が変わったかと言うとネットに接してその時は世界が広がった
ような気がしたよ。当時はね。で、アニメ雑誌を買わなくなったなあ。なにせ2ちゃんで
情報挙げてくれるし、それにダイレクトで皆のアニメの感想をここで見ることができるから
どちらかと言うと提灯記事のような投稿欄を読む必要はないからね。
ネットの普及度は00年以降が間違いなくはるかに高いからそれらは考慮した方がいい。獲得して
いる情報量が違うしね。70年代80年代あたりは情報量知識力が乏しくなんでも売れてた時代だし。
今の方がモノを見る目って厳しいよ、正直。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:08:15 ID:3izmLi4zO
背景が明らかに浮いてるよね最近のアニメは。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:26:07 ID:Q0LHLBoZ0
製作者がネットの意見を気にしすぎてしまうんじゃないかな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:24:08 ID:nmFQF2LbO
>>334
視聴者の目が厳しくなった今はハルヒやらき☆すたみたいなのが売れて、それ以下の売上の作品はカスなんですね分かります
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 07:50:53 ID:M3eGueEX0
>>337
>>334は視聴者の目が厳しくなったから今は評価されにくい、また当時は甘口評価
だったんじゃないの?って言ってんだろ。数字で見るとだ。
オメェは逆に解釈しちゃってるわwww頭イタイくせに偉そうにすんじゃねえよwww
何が分かりますだよ、分ってねぇだろーがぁぁぁ!あ、どーもスミマセンwwwついつい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 08:00:32 ID:nmFQF2LbO
>>338
必死こいて馬鹿がよく伝わってきましたよ
皮肉も分からないんですから(笑)

視聴者の目が厳しくなった今=辛口=辛口の時代なのにアニメの中でハルヒなどの糞アニメが評価w

プw読解力0w
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 08:21:16 ID:ogf2DVtR0
ゆとりって言われるだけあって若いヲタに考える力がなくなったんだろう。
今エヴァ放送してたら「何?このオサレw」で終わらされてた気がするw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 08:54:21 ID:qmWTceZJ0
厨二病患者一本釣り成功www あ、どーもスミマセンwwwついつい。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 09:31:13 ID:nmFQF2LbO
馬鹿露呈した上に後釣り宣言w
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 09:49:28 ID:qmWTceZJ0
かつての自分だなwww
まぁスレ主が自演で自ら荒らしまくってるってのはわかった。
可哀相な子だ・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:17:28 ID:AZE73Q7p0
喧嘩はやめろおおおおおおおおおお
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:31:27 ID:7uwdtLny0
アニメが社会不適合者(萌えヲタ)の現実逃避の手段となってから
急激につまらなくなったのは事実。2000年代のアニメの大半はこういうのばっか。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:09:03 ID:Rj55aYfTO
90年代もたいして変わらん気がする
>>1が上げてるアニメでもナデシコ、スレイヤーズ、さくらは萌えアニメだと思う
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 07:10:13 ID:McUNUiX80
90年代も前半以外は00年代とあんましカワンネ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 08:04:42 ID:JDLV0xXHO
子供向けなら90年代は圧勝だが、厨房以上のヲタ向けの作品のレベルは大差ない
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 08:19:42 ID:AA4lgHzx0
90年代は今のオタが好む雰囲気アニメが少なくて良かった
俺には評価の高い灰羽だのARIAだのが糞アニメにしか思えん
キャラが薄っぺらいグレンラガンがもてはやされてしまったのも分かる
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 09:08:02 ID:eGFDCRb60
[萌えアニメの変遷]

スケベ主人公が女性キャラにこなかけまくるナンパな80年代

内気な主人公が不思議とモテてしまうハーレムな90年代

ついに男が出なくなり、少女だけのまったりとした日常を描く00年代


オタはどんどん劣化している・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 09:23:28 ID:JDLV0xXHO
>>349
そっち系以外の見てから言えよ
逆に言えば今のアニヲタが支持してない萌え系以外のアニメ見た方が当たりは多い
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 09:25:51 ID:JDLV0xXHO
>>350
70年代はあしたのジョーに始まり、漢、漢、漢の嵐に見える
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:10:21 ID:W+eJ1/FAO
ドラゴンボールとかスラダンみたいな内容薄くてなんの伏線もない糞アニメ少6までしか見てらんないだろ。
今のアニメの視聴率が低いのはゴールデンのアニメが90年代のワンパターンから抜け出せてないし、内容のないジャンプ原作ばっかだから見る子供が減ってるから。
逆に深夜のARIA、灰羽、ひぐらし、ローゼンなんかは新しさもあってずっと面白いよ。
てか今の萌えアニメもセーラームーンとかCCさくらなんかと変わんないアニメばっか。ただ萌えオタが調子にのってうざいだけ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:54:03 ID:vkCOJ4iyO
ローゼンやひぐらしのどこが新しいんだよw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:04:54 ID:JDLV0xXHO
スラダンの内容が薄いって馬鹿か。灰羽の1025倍濃いわ。
スラダンほどリアリティある空気と真剣さを表したスポーツ漫画はない。
一巻辺りの売上は王道バトル物のDBやワンピすら越えてんだぞw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:30:06 ID:amstz532O
>>353
これは酷い

まぁ一般人のアニメ人口は減ってるだろうから大ヒットと呼ばれそうな作品は出にくいと思うわ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:56:36 ID:Rj55aYfTO
>>355
「漫画」はな
アニメのスラダンはグダグダの引き延ばし多すぎでつまらん

あと別にスラダンの売り上げとかどうでもいいよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:02:24 ID:L0VPVhTN0
>>352
確かに70年代は漢のような漢しかいないな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:34:10 ID:McMxYd480
スラムダンクの社会的評価が高いのは事実。
俺は汗クセーと思って読んでなかったが、売れてる
ってことは面白いんだろ多分な。
最近のアニメもこれくらい売れるアニメ作ればいいのにね。
オタばっかり相手にしてないでもっと売れるもの作れば
いいのに。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:44:06 ID:mfCLSTbr0
売れるもの作るのは難しいんだよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:48:35 ID:Mk5KEBCu0
アニメのスラダンは最近見るとかなり微妙
漫画は文句ないけど
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 06:33:19 ID:O6E0EyD6O
なんで90年代とか00年代とか、10年単位で分けたがるのか

99年から00年に変わる瞬間に何かあったの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 06:40:55 ID:O6E0EyD6O
セル画からデジタルに移行したのだって、90年代後半だし
90年代にアニメを作ってた人達が00年になった瞬間、一気に退職でもしたの?
90年代にアニメを見てた人達が00年になった瞬間、一気にアニメ見なくなったの?

90年代と00年代を単純に分けて比べれる要素がまったくないな〜
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 06:43:18 ID:95FONFCN0
それって「なんで1月1日がめでたいの?」みたいな思考だぜ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 07:07:51 ID:PagCndoX0
>>362
バブル前と後みたいな区別かね?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 07:40:56 ID:O6E0EyD6O
>>365
バブル崩壊は93年頃でしょ?
バブルとバブル後を比べるなら、80年代と90年代が妥当なんじゃないの?


>>364
10年単位で区切って比べることに無理があるって言いたいだけだよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 08:09:44 ID:Mr62j18Z0
アニメバブルのことだろ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 08:20:59 ID:AWT7fR1oO
今も昔もいいのはよくて、悪いのは悪いよな。人の感性にもよると思うけど。
でも今のオタ向けって言われてる作品でも、いいのはいいよ。もちろん糞なのは多いけど。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 10:34:17 ID:lIMX0EO/0
90年代に放送してれば
ドラゴンボールZ、スラムダンク、幽白、エヴァ、スレイヤーズ、ナデシコ、
カウボーイビバップ、セーラームーン、CCサクラ
位数字稼げそうなのは今でもあるとおも。こういったのはいつの時代も
あるねぇ。00年代は萌えが象徴的だけど90年代はおれにっとっちゃ劇場晩
とかOVAが印象に残ってる作品が多い。だから>>1は視点論点がずれ過ぎちがいます?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 04:55:02 ID:cMGWTIdL0
テレビが一番の娯楽な時代じゃないからなあ。
もはやテレビアニメの時代は終わりつつあるんだろう。
少年用にDB、少女用にセーラームーン、オタク用にエヴァ、
大人用には・・・劇場アニメだけど全盛期のジブリ作品等。
間違いなく00年代よりエネルギーのある作品がそろってる。
時代の変化だと思うんだな、これは。今は皆が一つのアニメ作品に夢中になりにくい時代。
そして作品自身にもエネルギーがない。エヴァみたいな野心作が出てきて欲しいもんだ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:33:54 ID:P/U9blod0
小さい頃何も考えずに見たアニメはすべて面白かった
アニメを考えながら見るようになって面白くないアニメがでてきた
悲しくて涙出るわ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:14:28 ID:/IHub+K+0
昔のアニメ(70年代〜90年代前半ぐらい)を例えるならば
粗末な店構えだけど気のいいおばあさんがやってるお好み焼屋さん
と言う感じはする。70年代は特にそうだと思う。

しかしエヴァ以降(90年代後半〜現在)のアニメは少なくともミシュランで
一つ星は付いている有名レストランだとは思う。食材はいいものを使ってる感じなのよね。
しかしシェフ(アニメ製作者)の腕のせいか、はたまた客(視聴者)の舌が変に肥えすぎているのか、
えらい文句を言ってる感はある。今の10代20代は実はいい料理を食べてるのに贅沢言ってる印象は
あるんだよね。

70年代アニメを見て育った自分から見てレンタルビデオ屋のアニメコーナーでアニメDVDのタイトルを
手に取るたびに「ここまでアニメが洗練されてオシャレになるとはなあ」はっきり言おう、
これが自分の正直な今のアニメに対する感想だよ。

373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:30:10 ID:Y2vVKaAPO
>>372
一つ返そう。
アニメはファッションの世界じゃない。
一番重要なのはコンテ・脚本と絵力だ。
いくら昔より理屈を掘り下げてこねくり回しても、面白さに直結しなければ結果にちゃんと出る。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:56:45 ID:UJwAZ09c0
どっちもファッション界を無条件に馬鹿にし過ぎ
服飾関係の友人がいるけど、
お前さんたちが考えているほどいい加減な世界じゃないよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:56:14 ID:lXtw0LSQ0
今は商品として作らなきゃいけないからメッセージもなにもない作品が多い。
昔はそれでも何か伝えるものがあった。
だからってノエインは新しい単位作ったし難しいもんだ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 09:16:32 ID:cQOqWOpB0
10代の頃に感銘を受けた作品にはどんな作品も勝てないからな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 09:59:50 ID:fO64tWbT0
だから深夜アニメしかない今の10台はアニメに何の思い入れもないだろう
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 18:48:06 ID:nZAuDLSZ0
昔は良かったは昔から
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 12:11:29 ID:ykX/fMbP0
90年代アニメか…天国と地獄だったなぁ…
エヴァ後のアニメがね…プリティサミーとトライガンぐらいしか楽しく観れた記憶ないんだよ…あとエルフを狩るモノたちか…
「謎」のせいでメインキャラの行動理由が理解できず感情移入に失敗したやつとか
鬱な展開ばっかりダラダラやって、最終回観てもちっともスッキリしないやつとか
やたら衒学的で、神とか天使とかブツブツ言ってるやつとか
最終回に大きな謎が出てきてしかも謎は投げっぱなしで終わるやつとか

あと、普通につまんなかったやつとか…○〜アガイツ…AWO○…HAUNTEDじゃんくしょ○…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:27:58 ID:ALlZxiNa0
誰か1990年〜2007年度別の代表作リストつくってくれんか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:18:17 ID:C0jfkc9aO
OVAや劇場版は省く

<90年>
キャッ党忍伝てやんでえ
ちびまる子ちゃん
ふしぎの海のナディア
まじかる☆タルルートくん
勇者エクスカイザー

<91年>
おにいさまへ…
きんぎょ注意報!
ゲンジ通信あげだま
少年アシベ
絶対無敵ライジンオー
太陽の勇者ファイバード
新世紀GPXサイバーフォーミュラ
炎の闘球児 ドッヂ弾平
<92年>
宇宙の騎士 テッカマンブレード
クレヨンしんちゃん
元気爆発ガンバルガー
伝説の勇者 ダ・ガーン
美少女戦士セーラームーン
姫ちゃんのリボン
ママは小学4年生
ヤダモン
幽★遊★白書
<93年>
海が聞こえる
機動戦士 Vガンダム
疾風!アイアンリーガー
熱血最強ゴウザウラー
無責任艦長タイラー
勇者特急マイトガイン
<94年>
赤ずきんチャチャ
機動武闘伝 Gガンダム
3丁目のタマ うちのタマ知りませんか?
七つの海のティコ
覇王大系リューナイト
BLUE SEED
マクロス7
魔法騎士レイアース
ママレ〜ドボ〜イ
勇者警察ジェイデッカー
<95年>
愛天使伝説 ウェディングピーチ
あずきちゃん
怪盗セイントテール
新機動戦記ガンダムW
新世紀 エヴァンゲリオン
神秘の世界エルハザード
スレイヤーズ
天地無用!
飛べ! イサミ
ナースエンジェル りりかSOS
爆れつハンター
ふしぎ遊戯
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:21:38 ID:C0jfkc9aO
<96年>
家なき子レミ
機動新世紀 ガンダムX
機動戦艦 ナデシコ
こどものおもちゃ
セイバーマリオネットJ
天空のエスカフローネ
爆走兄弟レッツ&ゴー!
水色時代
名探偵コナン
YAT安心!宇宙旅行
勇者指令ダグオン   
るろうに剣心
<97年>
VIRUS
金田一少年の事件簿
けろけろチャイム
少女革命ウテナ
バトルアスリーテス大運動会
はれときどきぶた
ポケットモンスター
勇者王ガオガイガー
<98年>
アキハバラ電脳組 
ヴァイス クロイツ
おじゃる丸
カードキャプターさくら
カウボーイ・ビバップ
serial experiments lain 
センチメンタルジャーニー
ふしぎ魔法 ファンファンファーマシー
ブレンパワード 
ロスト・ユニバース
<99年>
おジャ魔女どれみ
エクセル・サーガ
コレクターユイ
セラフィムコール
∀ガンダム
デ・ジ・キャラット
トラブルチョコレート☆わちゃあ
無限のリヴァイアス
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:25:30 ID:C0jfkc9aO
ちなみに1999年の時の2chの某スレから抜いたレスなのであしからず
2000年代は誰かに任せた
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:42:17 ID:C0jfkc9aO
一応90年代の話題OVAと劇場版も

57 名前: 1 投稿日: 1999/12/05(日) 22:39

<OVA編>
AIKa
アイドル防衛隊 ハミングバード
青の6号
ARMITAGE V
KEY THE METAL IDOL
機動警察パトレイバー   
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
機動戦士ガンダム 第08MS小隊
シャーマニックプリンセス
ジャイアントロボ
ジャングル DE 行こう!
聖少女艦隊 バージンフリート
超人学園 ゴウカイザー
鉄腕バーディー
電脳戦隊 ヴギィズエンジェル
同級生
万能文化猫娘
ファイナルファンタジー
僕の地球を守って
ぼくのマリー
マクロス プラス
魔法使いTai!
ロードス島戦記

<劇場版編>
EVANGELION 劇場版
X ガンドレス
機動警察パトレイバー2
機動戦艦ナデシコ the prince of darkness
機動戦士ガンダムF91
紅の豚
攻殻機動隊
少女革命ウテナ 劇場版
となりの山田君
パーフェクトブルー
耳をすませば
MEMORIES
もののけ姫
その他
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:49:19 ID:ALlZxiNa0
>>383
サンキュー!
グッジョブ!グッジョブ!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:01:56 ID:C0jfkc9aO
概要を言うとあれだね、さすが全日枠がまだ機能してた頃だから、キッズアニメが00年代とは比べ物にならないほど多く人気もあったな。
エルドランシリーズや少女漫画原作のアニメとか視聴率二桁取ってたの覚えてるよ。
キッズアニメとオタク向けがバランス良く一番多彩だったのが80年代かも知れんが。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:19:48 ID:ALlZxiNa0
オレ的視点でいくと95年からがすごいね。

新世紀 エヴァンゲリオン
スレイヤーズ
天地無用!
機動戦艦 ナデシコ
少女革命ウテナ
バトルアスリーテス大運動会
カードキャプターさくら
カウボーイ・ビバップ
serial experiments lain
彼氏彼女の事情*補足98年
トライガン*補足98年
無限のリヴァイアス
星界の紋章*補足99年

見事にオレがオタになったの95年からだわw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:36:25 ID:C0jfkc9aO
オタ的にはテレ東が栄華を極める前の95年以前の90年代は冬の時代かも知れんが、子供向けは逆に弱くなったのはあるよ。
下のデータは正にまんま表われてる。

>年間平均視聴率と、その年の五月第1週の本数

1978年 9.6% 99本
1979年 9.2% 125本
1980年 8.8% 99本
1981年 9.0% 93本
1982年 9.3% 85本
1983年 8.6% 117本
1984年 8.5% 89本
1985年 *.*% 90本
1986年 *.*% 86本
1987年 8.5% 71本
1988年 7.9% 61本
1989年 7.7% 55本
1990年 9.7% 55本
1991年 8.8% 58本
1992年 8.4% 60本
1993年 9.1% 44本
1994年 9.3% 44本
1995年 7.7% 57本
1996年 7.1% 50本
1997年 *.*% 49本
1998年 6.6% 49本
1999年 5.9% 49本
2000年 6.5% 42本
2001年 6.2% 53本
2002年 5.8% 60本
2003年 5.2% 55本
2004年 4.4% 60本
2005年 4.4% 64本
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:02:38 ID:wgc0JdLS0
>>1
思い出補正
以上
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:01:47 ID:4diz7/kB0
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 06:47:36 ID:V7WgSJTiO

392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:02:49 ID:x13SKpE5O
現在は年間150本近くのTVアニメが放送されてるが当時は40本くらいだぞ
しかも、人気が高かったのは子ども向けが多い
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:25:49 ID:2DkHa/JVO
それは今も変わらない
ヲタに人気なコードギアスはあの様です
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:27:00 ID:AUURsOMu0
00年 はじめの一歩
01年 ジャングルはいつもハレのちグゥ
02年 十二国記
03年 カレイドスター
04年 ファンタジックチルドレン
05年 ノエイン(笑)
06年 無し
07年 無し

05年以降が酷い。02~03年は良作が多い
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:05:56 ID:NyLz6p/60
>>394
06年は少なくともカレイド以上は何作かあるぞ。07年は怪しいが
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:00:31 ID:r60Q9Jmy0
>>394
2005年以降っていうと

/*  05年
うえきの法則
交響詩篇エウレカセブン
スピードグラファー
創聖のアクエリオン
ハチミツとクローバー
ぱにぽにだっしゅ!
プレイボール
まほらば
蟲師
雪の女王
ローゼンメイデン・トロイメント  

/*  06年
いぬかみっ!
桜蘭高校ホスト部
コードギアス 反逆のルルーシュ
交響詩篇エウレカセブン
シムーン
獣王星
涼宮ハルヒの憂鬱
ゼーガペイン
DEATH NOTE
闘牌伝説アカギ
ひぐらしのなく頃に
Fate/stay night
BLACK LAGOON
無敵看板娘
N・H・Kにようこそ!
ローゼンメイデン オーベルテューレ

/*  07年
大江戸ロケット
クレイモア
地球へ…
天元突破グレンラガン
電脳コイル
のだめカンタービレ
ひぐらしのなく頃に解
ぼくらの
魔法少女リリカルなのはStrikerS
もやしもん
らき☆すた

といった具合に、結構充実したアニメライフを送ってたんだけど…

人様の感想にケチつけるのもなんだが、
ホントに05年以降はダメか?
練馬大根ブラザーズがトラウマになってないか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:03:26 ID:NyLz6p/60
07年はコイルがあったな。あれは懐古にも受けると思うんだが
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:02:50 ID:2DkczOmn0
コイルは子供向けと言う体を装った一品。
前半と後半の差が激しすぎる。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:20:51 ID:2u23QqIF0
去年はひとひらバッカーノナイトウィザードスカルマンDTBモノノ怪しずくちゃんカブトボーグひだまり瀬戸あたりは
90年代佳作並水準は充分満たしてんじゃないか。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:25:25 ID:NyLz6p/60
>>399
同意しかねる
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:27:40 ID:i1LUlWGb0
00〜03がひどい気がするんだが。というかオレの空白期でな。
あずまんが大王とかあったんだっけか。

04はシャナ、ローゼン、スクラン、マリみてなんかがあるよな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:45:59 ID:r60Q9Jmy0
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
機動戦士ガンダムSEED
灰羽連盟
GUNSLINGER GIRL
プラネテス
OVERMANキングゲイナー
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:01:06 ID:0Xfw4e6N0
>>401
んーなもんヲタしか見てねーだろーが。
一般人が見るアニメが無いって言ってんの。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:30:13 ID:xqqwH2ci0
カスミン電童クラッシュギアTコメットさんあたりがあるだろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:53:10 ID:p3oW2n8d0
90年代と00年代って分け方がまず疑問があるんだな…自分の分類だと

60〜70年代前半 テレビまんが全盛、アニメ黎明期
70年代後半〜80年代前半 TVアニメ全盛期
80年代後半〜90年代前半 OVA・地上波子供向け二極分化期
90年代後半〜現在  オタ向け深夜アニメ全盛期
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:19:41 ID:p3oW2n8d0
もう少し詳しく言うと
60〜70年代前半は虫プロ倒産、東映労働スト、タツノコプロ台頭
70年代後半〜80年代前半は名作劇場、日本昔話、一休、ルパン、ヤマト、999、
ガンダム、アラレ、うる星、肉、マクロス、ナウシカ、タッチあたり
80年代後半〜90年代前半ドラゴンボール、アンパンマン、まるこ、クレしん、
セラムンあたり、トトロで宮崎駿が世間に認知され魔女宅ヒット、
AKIRA、王立、逆シャア、劇パトなどアニメ技術が高水準に
90年代後半〜現在はエヴァ、ポケモン、ジブリがブランド化して超ヒット連発
3DCG普及、デジタル塗りに移行
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:10:41 ID:+avIvXNp0
>2000年代アニメが90年代アニメに勝てないのは
て言うけれど、勝利条件は何?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:31:07 ID:bxlwELWlO
勝てるわけないよ。ゴールデン枠消滅してるし、オタク向けアニメばっかりだし、個人的意見だけど曲とかも適当に作られてる気がする。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:56:16 ID:/lNixNLxO
2000年以降ので一般に認知度あるのは犬夜叉くらいしかないのが事実
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:58:22 ID:TeJI5JloO
歴代累計平均ランキング(テレビアニメ、OVA:集計期間1988年頃〜2008年3月24日付)
*1位 461906 FINAL FANTASY Z ADVENT CHIRDREN←NEW!
*2位 174353 新世紀エヴァンゲリオン
*3位 103329 The World of GOLDEN EGGS "SEASON 2"(暫定)
*4位 *97417 The World of GOLDEN EGGS (暫定)
*5位 *81499 機動戦士ガンダム
*6位 *69247 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
*7位 *65927 機動戦士ガンダム0083
*8位 *60036 機動戦士ガンダムSEED STARGAZER
*9位 *58563 機動戦士ガンダムSEED
10位 *54994 機動戦士Zガンダム
11位 *54370 機動戦士ガンダムMS08小隊
12位 *50199 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
13位 *46465 OVA版ああっ女神さま
14位 *45367 コードギアス 反逆のルルーシュ
15位 *45023 カウボーイビバップ
16位 *41038 涼宮ハルヒの憂鬱
17位 *40471 ドラゴンボールZ
18位 *40286 トップをねらえ!
19位 *38349 機動戦艦ナデシコ
20位 *37436〜37441 未来少年コナン
21位 *36930 FREEDOM(暫定)
22位 *36821 ふしぎの海のナディア
23位 *36519 鋼の錬金術師
24位 *36318 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society 
25位 *35331 ルパン三世 1st


VHS LDも含む
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:59:44 ID:zEdcfo/r0
>>405
その分け方が一番しっくり来るな
で、個人的には80年代後半以降はカス
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:08:08 ID:/D54i8kE0
>>411
なんでアニサロにいんの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:38:49 ID:dZwAEPAT0
>80年代後半〜90年代前半 OVA・地上波子供向け二極分化期

90年代後半〜現在がわかり易く言うとOVAを深夜にやりだした時代でもあるんだよね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:40:55 ID:+avIvXNp0
真ゲッターやマクロスUがテレ東で流れてた時代か…
…?
…?……!!
ああ、OVA向きなアニメを深夜にやりだしたって話か!
って、違ってたらスマンw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:34:19 ID:IcecqdMI0
>>414
そのとおり。ブルーシードや本来OVAコンテンツだった天地無用や
エルハをTVでやりだした時代ですよ(特にテレ東)。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:10:07 ID:zPmqbi2w0
もう日本アニは…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:58:24 ID:P5p+Bcbi0
よくエヴァから空気が変わったって言うけどあれは嘘だぞ。
レイアース、エヴァ、ナデシコ、スレイヤーズ、ガンダムWあたりは
幽白、セーラームーンからうまくバトンタッチできたって感じだけど・・・
アニメが崩壊したのは90年代末期。
CCさくらが爆発的な人気で萌えアニメのさきがけとなって
To Heartが深夜アニメの金字塔になったことでアニメ業界は終わった。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:32:38 ID:L2dynMhK0
>>411
老婆心ながら…
つい何年か前、日テレが銀河鉄道999を再放送したけど、途中からナレーション付のダイジェストになってサッサと放送終了したでしょ。
インサイダー・ケンの暗躍があったのか知らないけれど、あらためて999観るとね、
「オ、オレの中の999を返せ(涙)!」
て感じなのよね…
子供の頃にアニメを観て感動した記憶って、アニメ語る上であんまりアテにならんのよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:43:21 ID:iS9waKOI0
999が素晴らしいのは、
一話完結方式を頑なに守っていて、
最終話も案外あっさりしているところだよ

420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:22:22 ID:PSEUDrks0
今一度念を押してしておくが
このスレでいうDBやスラダンはあくまでアニメ版のほうな。
原作が名作漫画なのはいうまでもない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:28:42 ID:v6XAUwcy0
2000年代のアニメの中に一般・ファミリー向けで名作と呼べる作品は一つも存在しない。
絶賛されてるのはキモヲタアニメ作品だけ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:32:15 ID:Dhz1K27u0
そういうことはトランスフォーマーの最新作を見てから言ってもらおうか
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:48:53 ID:9L+QaLC/0
蟲師は芸術
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:51:32 ID:1E1XYbF70
>>421
のだめやもやしもんは〜?
それと雪の女王
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:19:30 ID:eFUQdcMX0
のだめって動く漫画って感じでアニメ見てる気にはちっともならなかったな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 19:34:17 ID:kyB/Kxav0
>>424
ファミリーでもやしもんかよ。シュールだな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:41:16 ID:1E1XYbF70
>>426
・・・・・・え"?
アレ、家族で見てた
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:18:30 ID:QjUVFLsG0
トランスフォーマーの最新作気になるな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:50:43 ID:KC5Kq3Yv0
>>423
蟲師は誰に見せても好評だったわ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:28:43 ID:lU07TCtb0
1が挙げてるの見ると原作のほうが面白い奴ばっかのような
ナデシコビパップスレイヤーズはオタ向けだし
セーラームーンは良かったと思う
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 06:54:22 ID:o9/GdPVo0
ガンダムは90年代と2000年代で凋落がはっきり分かる
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:16:38 ID:8EhON8F50
つーか子供の頃はアニメだったらなんでも面白く感じられたからな
いまアニマックスとかで昔のやってるのを見たら結構つまらんのもある
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:28:54 ID:kCXlFizO0
>>CCさくらが爆発的な人気で萌えアニメのさきがけとなって
To Heartが深夜アニメの金字塔になったことでアニメ業界は終わった。

同意。そこから萌えが幅を利かせるようになって種で腐向けが幅を利かせるようになって
終わった。参考までに

http://www.nicovideo.jp/watch/sm495797
紅白オタ合戦
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:55:30 ID:grsxFoOW0
セイントテールとかウエディングピーチとかプリティサミーとか
ガンダムWとか幽白とかダグオンあたりでいいから見て来い
話はそれからだ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:31:39 ID:44zU8iclO
いきなりサミーかよ
まずは天地からだろ女子高生
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 04:31:04 ID:3r/UeGfh0
サミーは天地のネタだとわかってないとつらいw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:46:33 ID:LiSwDa3b0
スレタイ2000年代と表記するのなら1990年代と表記しなきゃ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:54:22 ID:LiSwDa3b0
本来ならば2000年代のアニメは第二次ベビーブーム世代の制作者が台頭していなくてはならないはずなのだがこの世代の層は薄いような気がする。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:46:31 ID:uNgOrPHa0
何度もいわれてるだろうけど勝利条件とか
「終わった」の意味が分からんからなんとも言えないなあ
単純に質的な意味で言えば今の時代の方があきらかに90年代より上だよ
アニメが一般的に受け入れられているかどうかという意味でなら
確かに90年代の方が今より受け入れられていたが、
むしろOVAやらエヴァ現象やらでマニアック分野に落ち込んでいく転機が90年代なんであって
その責任を今の時代に押しつけるのは筋違いじゃね
ぶっちゃけアニメオタが喜ぶようなタイトルをアニメオタが喜ぶような品質で作ろうと思ったら
今の時代みたいな閉鎖的ビジネスになるのは仕方がない面はある
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:24:55 ID:nape2/9QO
>>430
当時小学三年生、毎週楽しみにスレイヤーズ見てた俺はヲタですか
今はヲタだけどさ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:48:21 ID:tCt6MckrO
この際、具体的に90年代VS00やればいんじゃね?

エヴァVSヱヴァ
ガンダムWVS種
勇者シリーズVSデジモンシリーズ
忍空VSナルト
幽白VSハンターハンター
セーラームーンVSプリキュア
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:01:16 ID:kSwXxkcg0
>>1
韓国人が関わると売れなくなるから
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:07:52 ID:rLg5K63BO
勇者シリーズは最強だから
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:15:11 ID:kSwXxkcg0
>>1
一般受けするアニメは嫌い 以上
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:30:55 ID:nH6xyThPO
>>1
宮崎勤のせいだよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:22:48 ID:+aClZBLNO
目新しさがなくなったからじゃね、出尽した感がある
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:14:51 ID:xaIERN0X0
密かに思ってるんだけど宮崎勤って文字通りアニメ界にリストラを
もたらしたんじゃないかと思う。あれが事件起こさなかったら(犠牲になった
女の子達は本当にかわいそうだけど)今頃アニメはもっと悲惨なジャンルになってたと思う。
それがどういうことなのかはちょっと俺でも想像できないけどね。ただ彼の事件は
なにかターニングポイントになったと思う。しかし永久にアニヲタは原罪を背負い
続けるけどね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:29:25 ID:lcTQeny60
>>441
勇者シリーズとデジモンシリーズをぶつけたか・・・

そりゃエヴァの勝ち。
うーん、五分かな?W有利?
勇者シリーズの方がやや上か・・・
微妙・・・でもナルトの勝ちだろうな。
質は五分でも人気が違いすぎる。遊白圧勝。
セーラームーンがダブルスコア差で勝利。

適当だけど盛り上がるといいからさ。やってみた

449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:32:04 ID:EvgJUU1G0
こういった議論をするのにそもそもジャンプアニメを持ち出すのが間違ってる
あれは原作ありきのアニメだし、時々のジャンプの勢いがそのままアニメに現れる
よって単純にジャンプアニメだけで比較するのであれば90>00
いわゆるアニヲタ向けのアニメに焦点を当てるなら萌えアニメインフレを差し引いても
放送アニメの数が桁違いなんで00年代の方が佳作は多いよ
もちろん数が多いゆえに絶対的なヒット作が出てないのも事実だけど
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:36:43 ID:2dBP8lZW0
にわかヲタの視点から言わせてもらうと・・
ドラゴンボールを必死で観てたのは、ジャンプ買うお金が無かったからのような。
立ち読みは悪いことだって言う空気があった気がするし・・
今なら、はああああ(気をためる)で終わっちゃうのは観てらんないと思う。

今アニメが売れないのはネットで違法コピーが流れてるせいもあるけど、
アニメアニメ言ってる子供が少ないのでは?
学校で流行ってるアニメ、ワンピース、ナルト・・とかは観るけど
それ以外はDSとかで遊んだりしてるんじゃないの?
夜中に無理してアニメを観るとは思えないし・・

アニメみたいに受身のものより、自分で話を動かしてる(気がする)
ゲームが好きなだけなのではw

今もし、ネットが無くて、ゲームもファミコンくらいという状況なら、
昔とそんなに変わらないんじゃないかなぁ
アニメより面白いものがあればそっちいくでしょ?

まぁ、ビデオテープとかLDしか無い時代に戻ったら売れ行きはどうだか知らないがw

今時のアニメは線が細くて観やすいから好きw
昔のはなんとなく古臭さを感じるし・・

今のジャンプが詰まらんと思うのは、自分が歳食ったからじゃないんですかね
若い子にはきっと面白いはず・・と思う28歳でした
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 12:52:21 ID:byUH9hbm0
>>450
お前さんの意見にほぼ同意するぜ。

>今のジャンプが詰まらんと思うのは、自分が歳食ったからじゃないんですかね

昔はDBとか星矢とかをリアルで観てたけどさ今から考えると微妙な所が多いし、
やっぱり過去の作品を持ち上げるのって懐古補正が少なからず入っていると思う。
ジャンプ系の物に付いては黄金期と言われる物と現在のナルトとかワンピース等で
内容的には両方とも差は無いと思うけどね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:25:09 ID:H7R+bzAE0
俺、ジャンプが600万部売ってた時アンチジャンプでサンデー派だった。
「サンデーの競合誌はマガジンだがジャンプの競合誌はコロコロだろ?
だがいい年した奴らがコロコロとあまり変わらないようなマンガ雑誌買ってるんだぜ」
と批判していた時がありました。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 02:19:06 ID:pbMnCyKp0
それって痛くね?
俺も半ばそんなだった時期があるけどさ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:07:24 ID:5/sUEWzd0
                   _ ... ... _       /
                , <⌒ヽ、  ヽ  \    /  
              , <  \   ',  i!  ih   i.   うらやましいな・・・
                /  \  ヽ  ',  .i!  .i!|ヽ  |   
             i ̄ヽr⌒ヽ、 i  i!  i! ノヘ |  |   
            ┝━{  i   `ー┸┸'  ┝| |   
             jミ、 j i!       ,.   j=i  i   ヒマそうで………
            f⌒ヽj ノ:::.、.__  _,.:::::::::....:::::|/} ヽ
             ', トィ  ヾ::::::::::::..__  }:::::::::ノ!/    L
            ヽ`ー ヽ ヾ::::::: '"  ゙ヾ'' "/     フ __,.. --- '"
              `T  ヽ    /  i   i     /'"´
              ノ i        、 /   !
             / |  \    -‐‐‐  ./
              /  |    \    ;;: /|
          /i   |、    ヽ _,ィ   ト
        ,. '"  i   i \     /i--i   | \
      ,. '"    !   i   \  ∧} ∵| ./|  ',\
   ,. '"        |   i   \/  T Ti/ |  ', `ヽ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:18:49 ID:UbyxAceC0
年取ってからキテレツを見ると、許せるようになっていた・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:44:18 ID:RpJMXohk0
>>449
そのジャンプアニメがアニメの主力。ジャンプがマンガの主力。
ジャンプが崩壊したらアニメ、マンガ業界が崩壊する。
ハルヒ、らきすた、ギアス、00?
そんなのワンピ、ナルトあたりに比べたら収益なんぞ微々たるもの。
所詮は亜流。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:48:53 ID:RpJMXohk0
要するに深夜のオタアニメはジャンプアニメに支えられて
かろうじて成り立ってるわけ。漫画もそうだけどジャンプにおんぶにだっこ
してるのが本当のところ。近いうちにマイナー雑誌の主力がサンデー、マガジン
に押し寄せてきて新人の居場所がなくなるのはとりあえず確実。
ジャンプはその流れを阻止できるかどうか。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 13:20:34 ID:rgDjyXjp0
確かに90年代に比べて視聴率は取れなくなったなー
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 16:06:53 ID:isVc1WEc0
>>458
そんなもんどのジャンルも同じ
バラエティだってドラマだって全部下がってる
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 17:21:48 ID:y0lFq7jo0
>>457
「今の」ジャンプがそれほどとは思わないな
ブリーチとかアイシールドとか深夜以下の視聴率だったっりするし
夕方のジャンプ陣も同様
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 17:59:24 ID:3tRgBQG40
>>459
ドラマもバラエティも映画も音楽もゲームも漫画も全ての文化のレベルが下がってる。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:23:34 ID:6LaZmCRT0
ルーキーズ今後の放送予定

5/24 休み・・・女子バレー「日本×タイ」
5/31 休み・・・男子バレー「日本×イタリア」
6/07 第6回
6/14 第7回
6/21 バレーボールWGP
6/28 バレーボールWGP
7/05 バレーボールWGP
7/12 バレーボールWGP (日本決勝進出時)or第8回(日本予選敗退時)
7/19 最終回


ワラタ
ジャンプドラマ死亡
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 20:48:49 ID:aTSYVByIO
00年代の凄いとこは本数の多さだろ
90年代の作品数なんて今の三分の一くらい
漫画にしても雑誌の数がかなり多い
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 20:53:57 ID:aTSYVByIO
>>461
漫画の場合ジャンプオンリーで語るやつが多いが全体で見たら下がってるとは思えない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:58:18 ID:yS4jIF9v0
漫画に限って言うと、
「消えた漫画家」みたいな悲劇がほとんど起こらなくなった
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:20:03 ID:OvcbEnqoO
>>465
島袋と小畑を思い出した

・ネタが出尽くして、何をやってもパクり扱いにされる
・視聴が容易になった故に「家に帰ってアニメ見ないと仲間外れになる」がなくなった
・とりあえずエロ、或いは萌えを出せばいいという安易な発想
・アニメをストーリーではなくキャラで売る
・メディアのアニメに対する扇動(アニメ=悪といった方向)
・アニメを「作品」ではなく「商品」として扱う
・過去の作品に対する懐古補正
・そもそもクオリティ自体ダウン

無論今の作品でも面白いのがあるとは思う
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 15:40:44 ID:YknlSkaU0
>>458
オリジナルアニメの数字が取れなくなったな。

図書館戦争なんて知らなかったぞ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:50:48 ID:2DrvyAmk0
>>467
それは小説原作だぜ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:30:48 ID:PR0bNM/30
つか90年代自体が異常過ぎた気もしなくはないが。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:51:04 ID:h3p//4Cv0
ゾイド(無印)はどっちの年代に当たるんだ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:20:28 ID:mdG7ZkXb0
>>460
ジャンプも小粒になってる。ただ他がそれ以上にひどすぎるんだよ。
萌えアニメ、腐アニメ以外絶滅寸前だし。(長寿アニメは除く)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 14:33:37 ID:RLH4rSO/0
00年代の作品は小粒すぎる
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:37:26 ID:HShUBVnQO
00年代は、90年代前半に比べれば幾分かマシ
あの頃はアニメの人材がどんどんゲームに流れて、
ヒドイ事になってた。
子供向け以外はほとんどなくて、
それ以外は結局はガンダム・・・みたい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:45:22 ID:PwMjCDf90
ゆとりが見るものを大人が見てもつまらない。
ゆとりが作ったものはもっとつまらなくなるだろう。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:12:19 ID:Lrf31kYf0
馬鹿な、90年代前半はOVA全盛期だろうが
TVは子供向け、OVAがオタ向けと実にバランスの取れた時代だった
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:06:41 ID:jTHwa/KP0
90年代OVAを今見ると、
陰影表現と光学特殊効果に頼りすぎの作画が多くて楽しくない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:30:14 ID:2tQ878hbO
90年代と言えばプロレスも人気があった
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:33:04 ID:nXQR/Rry0
90年代のプロレスはもう終わりつつある時期だな
新日も90年代後半になるとなんちゃって格闘技を始めるし
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:05:17 ID:eDD51ipX0
ミルマスカラスとドスカラスが最強タッグだな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:11:17 ID:VIhoHCmS0
三銃士プロレスが好きだった人はアニメ好き多そうだな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 16:46:33 ID:luiO1DgU0
ぬっふっふ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 10:48:03 ID:/tvUZOCq0
スクライド シュヴぁリエ バジリスク  BLACK LAGOON
ガングレイヴ NHKにようこそ! 岩窟王 アフロサムライ
ケモノづめ バンパイアハンターD パプリカ

良い作品なのに、知名度低そう 00年代のは
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 14:06:25 ID:PWy4NX3b0
マンガアニメだとジャンプ第二次黄金時代のDBとか、他にもセラムンとかがあるし、
原作アニメにはエヴァっていう化け物がいたしなあ。甲殻とかビバップもそうかな。
スケールが違うねえ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 16:41:53 ID:gVsRxEc3O
アニヲタ=キモいにしてしまったマスコミのせいでもある
これで一般人から避けられるようになった
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:22:55 ID:zSNei8k10
ギアスの炎上見てると、仕方ないとも思う
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 11:33:23 ID:TA32vlkLO
>>484
アニオタ蔑視は宮崎勤のせいで90年代の方がひどかったわけだが。
マスゴミ『(コミケをバックに)ここに数千人の宮崎勤がry』
とか本当に報道するから困る
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 13:04:49 ID:NACBHqaO0
>>486
たいしてかわらんよ
90年代の方がネガキャンの仕方が直接的だっただけ
最近はオタクカルチャーを面白おかしく取り上げることで間接的にネガキャンしてる
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:41:10 ID:YaHgM8Tt0
今はかろうじてプラスで評価されてるが
昔はマイナスで一億ぐらいの評価だったから
酷さでは比較にならん
489名無しさん@お腹いっぱい。
長時間枠がとりにくいだけでは?