【先行上映組】宇宙戦艦ヤマト2199 第124話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
よみがえれ宇宙戦艦ヤマト!
希望の光を求め、銀河を超える旅立ちのときが来た!!
リメイク版宇宙戦艦ヤマト、その名も「宇宙戦艦ヤマト2199」

◆【※ネタバレ厳禁】
◆「改正著作権法」故、ニコニコ動画、YouTube、Winny等、動画投稿サイト関連の話題・URL貼りは厳禁。
◆2chブラウザの導入推奨。「人大杉」回避、特定ID・コテ隠滅、無料。
└2ちゃんねるブラウザとは:http://monazilla.org/index.php?e=109
◆sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に「sage」と記入。
◆荒らし、煽り、ネット乞食は徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
◆次スレは>>950が宣言してから立てること。無理なら代役を指名すること。
■2013年4月以降の新スレも、劇場先行組向けとしてアニメ2板に立てること。
 アニメ板へは、別途テレビ放送組向けとして立てて、放送終了後にこちらに合流させる。

【スタッフ】
原作:西崎義展
総監督・シリーズ構成:出渕裕
キャラクターデザイン:結城信輝
チーフディレクター:榎本明広
アニメーション制作:XEBEC、AIC
製作:宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会

◆関連サイト
アニメ公式  http://yamato2199.net/
音泉。YRAラジオヤマト  http://onsen.ag/program/yra
ヤマトクルー 2199特集  http://yamatocrew.jp/crew/yamato2199
バンダイビジュアル ヤマトポータル  http://www.bandaivisual.co.jp/yamato-portal/
MBS毎日放送  http://www.mbs.jp/yamato2199/

◆テレビ放送からの新規参入組向けの棲み分け用スレ(ネタバレ禁止に格別配慮すること)
【ネタバレ禁止】 宇宙戦艦ヤマト2199 TV放送版 第4話
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1365338513/

◆前スレ
宇宙戦艦ヤマト2199 【先行上映組】 第123話
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1365238312/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:00:40.33 ID:U3PbCf3Y0
◆関連スレ
〇ヤマト2199関連
【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここがマジ赦せん!10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1365210006/

宇宙戦艦ヤマト2199 ネタバレスレ 第3章
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1358129766/

宇宙戦艦ヤマト2199の声優について語ろう
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/voice/1350224882/

宇宙戦艦ヤマト2199主題歌変更に反対する会
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1349446321/

〇他作ヤマト関連
[懐アニ昭和]宇宙戦艦ヤマト総合 120
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1359686670/

宇宙戦艦ヤマト総合 第6楽章(サントラ板)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1354272728/

宇宙戦艦ヤマト復活篇 第52番惑星
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1360886737/

さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち Part19
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1353858007/

こんな宇宙戦艦ヤマトは嫌だ 新たなる旅立ち
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1331503255/

宇宙戦艦ヤマト 56番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1364251725/

40代が語る宇宙戦艦ヤマト
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1357323662/

【地ガミ】SFで語る宇宙戦艦ヤマト4【友好】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1356837365/

【宇宙戦艦ヤマトのゲームについて語ろう】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1325513428/

宇宙戦艦ヤマトの立体模型39l充填完了!!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1363273387/

SPACE BATTLESHIP ヤマト
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1291603110/

SPACE BATTLESHIP ヤマト 89万光年 実写版宇宙戦艦ヤマト
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1352563560/

むらかわみちお/宇宙戦艦ヤマト2199
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1360995022/

宇宙戦艦ヤマト33年ぶりのTV放送を祝うスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1364820860/

懐かしアニメ板ヤマトスレ避難所(したらば)
http://jbbs.livedoor.jp/anime/931/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:01:11.35 ID:U3PbCf3Y0
◆キャラ個別スレ
【ヤマト2199】岬百合亜は戦う乙女萌えるロマンかわいい 航海2日目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1361539342/

【ヤマト2199】森雪はツンデレ船務長かわいい【人類滅亡まで4日】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1361282401/

【ヤマト2199】原田真琴は快活メディック天使かわいい【注射1本目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1343574484/

【ヤマト2199】ヒルデ・シュルツはザルツ乙女かわいい 1等ガミラス人
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1344765602/

【ヤマト2199】メルダ・ディッツは誇り高きガミラス戦姫【滞在2日】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1358175601/

【ヤマト2199】古代進戦術長は2【コスモ・ジゴロ?朴念仁?】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1360476135/

【ヤマト2199】山本玲は玲ちゃんと呼ばれてポカーンカワイイ【撃墜1.5機目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1362812938/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:03:12.56 ID:U3PbCf3Y0
◆劇場上映
 第一章 「遙かなる旅立ち」  (約50分) 2012年 4月 7日より
 第二章 「太陽圏の死闘」   (約100分)2012年 6月30日より
 第三章 「果てしなき航海」  (約100分)2012年10月13日より
 第四章 「銀河辺境の攻防」  (約100分)2013年 1月12日より
 第五章 「望郷の銀河間空間」 (約100分)2013年 4月13日(土)より予定

 上映館:
 新宿ピカデリー・MOVIX亀有・横浜ブルク13・MOVIXさいたま・MOVIX柏の葉・MOVIX宇都宮
 大阪ステーションシティシネマ・なんばパークスシネマ・MOVIX京都
 ミッドランドスクエアシネマ・福岡中洲大洋・札幌シネマフロンティア

 劇場上映スケジュール
 ◆第五章  (第15話〜第18話)2013年4月13日
 ◆第六章 ?(第19話〜第22話)2013年6月末?
 ◆第七章 ?(第23話〜第26話)2013年9月末?

 ※第一章、第二章、第三章、第四章、第五章とも2週間の限定イベント上映
 ※第一章の料金は1000円、第二章以降の料金は1500円
 ※ひかりTVはイベント上映期間終了後も視聴できるようです。

◆Blu-ray・DVD
 第一章(第1、2話)を収録したBlu-ray・DVD第1巻 2012年5月25日発売
 第二章(第3話〜第6話)を収録したBlu-ray・DVD第2巻 2012年7月27日発売
 第三章(第7話〜第10話)を収録したBlu-ray・DVD第3巻 2012年11月22日発売
 第四章(第11話〜第14話)を収録したBlu-ray・DVD第4巻 2013年2月22日発売
 第五章(第15話〜第18話)を収録したBlu-ray・DVD第5巻 2013年5月28日発売

◆テレビ放送
 2013年4月7日より、日曜17時(日5枠)MBS・TBS系全国ネットで放送

◆第五章前夜祭
 宇宙戦艦ヤマト2199 プレミアムナイト〜第五章最速上映・前夜祭〜」開催!
 2013年4月12日(金)21:00本篇上映 22:40本篇上映終了
 新宿ピカデリー、なんばパークスシネマ、名古屋のミッドランドスクエアシネマ

◆第五章PV
 2分PV http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=lV-WEcWZ0jw
 冒頭9分 BANDAI CANNEL http://www.b-ch.com/contents/feat_yamato2199/
 冒頭9分 ひかりTV http://www.hikaritv.net/sp/yamato2199/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:03:33.82 ID:U3PbCf3Y0
◆FAQ

Q:今回のヤマトは何人乗ってるの?
A:999人(男女比は7:3)です。

Q:艦長と言う時に浣腸って聞こえるけど気のせい?
A:浣腸が正式な発音です↓2:04あたり。
  http://www.youtube.com/watch?v=rVa9HycccGw#t=2m

Q:ヤマトの食料や水はどうやって作るんですか?
A:知らない方が幸せだと思うよ。

Q:雪ってユリーシャなん?
A:知らん!取り敢えず黙って見てろ!!

Q:真琴ちゃんのミニスカの中はどうなってますか?
A:見ないで下さい!

Q:森雪、岬百合亜ともう一人の黒髪ロングにカチューシャを装備したレーダー手は誰?
A:西条未来 階級は、初登場時は准尉でしたが、現在は1等宙曹です。
  太陽系赤道祭で沖田艦長あいさつの時にもいた娘です。(CV:森谷里美)
  http://yamato2199.net/character_miki.html
  http://yui.oopsup.com/browse.php/fairadult/1358055739_0.jpg

Q:お義父さんって誰?
A:俺たちの青い花嫁 /// メルダ・ディッツ http://yamato2199.net/character_merda.html
  の父親ガル・ディッツ氏 http://yamato2199.net/character_gal.html のことだよ。

Q:10話でデスバテーターが漂流してたり11話冒頭でガトランティスの艦隊が出てくるけど
  白色彗星も出るの?
A:旧作にあった無名の前線で戦ってたシーンを追加するのにサービスカットとして入れただけで
  さらば&2の白色彗星とは別物です。
  出渕総監督は「続編は作らない」と明言してます。
  売り上げ次第ではオトナの事情でどうなるか分かりませんが。

Q:最終回はアンドロメダに乗った土方さんが出迎えるのかな?
A:グレートメカニック 2012年6月号 P.73
  出淵「ところで、土方が出てきたことで、ひょっとして最後にアンドロメダが出てくるんじゃないか
      とか思う方がいるらしいですが、そりゃねぇーよ(笑)です。」

Q:なぜ本放送終了していないのにアニメ板とアニメ2板の両方にスレがあるの?
A:TV放送からの新規参入組にとってはネタバレになるとの配慮から、スレを分けています。
  もともとがTV放送開始のめどが立たないままいつまでも新作版に居座るわけにいかないということから、
  「劇場でイベント上映するOVA」という位置づけで「初巻発売から最終巻発売後5年未満のOVAなど」も
  扱っているアニメ2板に移動した本スレを、先行上映組向けとして継続させて、
  アニメ板のTV放送組向けはTV放送終了後こちらに合流させる算段なんだ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:05:09.52 ID:/dsMQsKt0
ヤマト完売!
7ワンダバコスモゼロ:2013/04/07(日) 22:06:29.77 ID:Y5SrDiH9O
アルファ>>1、クリアード・フォー、テイク乙!!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:07:50.21 ID:3RpGNyj00
>>1
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:15:02.90 ID:tYYnZ6tO0
>>1乙めだ!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:17:19.11 ID:srTBbUu70
汚れちまった悲しみに
今日も>>1も降りかかる
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:24:06.82 ID:D+qKF+mP0
遥か昔、イスカンダルはやって来た。その使命は、>>1乙・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:24:07.96 ID:7Xd6aGAA0
いまさらだがシュルツの最後に涙;;
俺は24だがヒルでと同じく親父が結構高齢(80)
なので余計に目頭が…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:33:55.95 ID:HqWKue9v0
>>12
感動してるところ申し訳ないんだけどシュルツってまだ地球年齢で40代か50代だと思うの・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:34:23.14 ID:xgGVh0M20
>>12
五十六に出来た子か・・・トーチャンを大切に
>1乙万歳!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:35:45.53 ID:7Xd6aGAA0
でも子供時代、自分の親はまわりにくらべてなんて爺なんだ!とか思ってたバカ者
ならヒルデに感情移入しちゃう
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:38:10.59 ID:03gaPb4a0
カプセルに入っていた女宇宙人の肌に直に宝石丈の青い物付いていたけど、イスカンダル製の生体型アンドロイド
だったりするのかね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:39:43.66 ID:N1yBI1ql0
>>15
ヒルデは注がれた愛情分だけ健やかに育ってた描写だったね。
今作デスラーにコロッと騙されてるのがなんとも不憫・・・。

デスラーの今作の解釈はどのあたりを狙ってるんだろう?
自信と活力に満ちたデスラーと、懐疑と冷徹さのデスラー、この差の表す物はなんじゃろか。
これから見ていく楽しみが増えるなあ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:41:40.41 ID:YTdkFJza0
いちょつ
>>13
若禿げすぎだろ!!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:44:53.69 ID:tYYnZ6tO0
若くして禿げるのはザルツ人の身体的特徴かもしれない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:45:12.23 ID:qal66ru/0
二等臣民の中間管理職、おまけに上司はあのゲールじゃ禿げても仕方ねーべよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:45:16.04 ID:T6IIrseo0
>>5のお義父さんの項目はあれでいいのか
ヒルデはもうどうでも良いのか
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:46:41.33 ID:/dsMQsKt0
>>17
しかしあと数年もするとオヤジを毛嫌いするようになるんだよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:48:37.82 ID:3RpGNyj00
>>22
本能的に血の通った親父を避けるみたいだけど愛情は本能を超える場合がある。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:48:49.05 ID:bnAzMezJ0
さあ、殲滅の>>1乙を!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:49:21.11 ID:Y44vuEKv0
反射衛星砲でガミラスの冥王星基地上空へ落っこちていくヤマト
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:49:48.62 ID:14RzppoD0
数年たたずに急成長するヒルデ。
一気に17歳成長する設定はイスカンダル人のみだけ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:50:34.17 ID:3RpGNyj00
シュルツは体型もおっさんだったよな。
弛みすぎだよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:50:40.77 ID:T2LYYzOtP
>>22
ははは、うちの長女がちょうどヒルデと同い年で苦笑い。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:51:02.49 ID:VHxbK2AJ0
親愛なる>>1、私は知っている。
このスレの栄光は、>>1のスレ立ての賜物であることを。
今こそ私は>>1を乙と呼ぼう。
30 ◆GamilonHDX0. :2013/04/07(日) 22:52:52.28 ID:a6MvXoan0
シュルツは2等臣民とはいえ大佐だから、ああいう体型を維持できているんだよ。
奴隷ならもっとスリムにならざるを得ないでしょ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:53:35.76 ID:x3yfsOOa0
>>28
ははは、うちの双子の娘(10歳)に「ヤマトみた?」と電話してガチャ切りされて苦笑い
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:53:39.14 ID:YTdkFJza0
しかし親衛隊の大艦隊とかPVのドメル率いるバラン駐留艦隊の規模みるだけでも地球ってまじでガミラスにとっては蛮族LVにすぎなかったんだと痛感するわ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:54:39.39 ID:3RpGNyj00
>>30
2等市民のくせに弛んでないかw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:55:20.70 ID:W17bSTLY0
>>1

なんか新しい主題歌も、繰り返し聞くとそんなに悪くない気がするから困る。
但しあれだけ揃えたのだから、パート分けで「あ、ここは○○さんが歌ってるな」とか、
そういう部分は分かりやすくして欲しかったなあ。

>>30
寧ろ階級に関係なく、二等臣民という立場が、
ギムレーみたいな輩を除けば、それなりに尊重すべきと見ているのでは。
一等市民ほど人命が高くない反面、成果主義で出世を見せれば、
予想以上に働くので、そこまで粗末に扱う必要もないという。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:56:58.29 ID:3RpGNyj00
>>31
女性はヤマトへの食いつきが恐ろしいほど悪いよね。
映画館でも家族連れ以外の女性はちょっと変な人しか見たことがない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:57:07.84 ID:CJfXxOxC0
実況スレ見たらエロスだの巨乳ナースだのスカート短すぎだの見事に釣られてたw
もうなんでもいいよ、見てくれるなら。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:57:44.69 ID:QEUKf4Ma0
>>36
ごめん。
半分くらい俺のせいだ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:57:59.12 ID:ueyuyB3eP
潜水艦モードのヤマトは好きだな。
海あるところ限定なのにあんなギミック仕込む設計者と、それにGOを出した偉い人はいかれてるとおもうけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:59:23.41 ID:Bs9Y3fYl0
潜水艦モードってそう言うギミックなの?
アドリブでひっくり返ってるだけじゃ無くて。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:00:05.80 ID:3RpGNyj00
>>37
はあ?
何をやってきたんだw
想像もつかない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:00:39.45 ID:tYYnZ6tO0
>>34
でも攻略に8年もかかってることにゲールから嫌味のひとつも言われないようだし
総統でさえセレステラに言われるまで忘れてる。

二等ガミラス人の働きなんて物の数に入ってない扱いであるような気もする
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:00:41.71 ID:0rIseU6j0
>>35
2199は劇場で老夫婦をよく見る
奥さんもファンなのか聞きたい衝動に駆られる
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:00:45.58 ID:YTdkFJza0
>>36
いやまあいいじゃんとw盛り上がればさ。
ああいう要素って10年ぐらい前の富野御大のキングゲイナーなんかでもあったしアニメ見る層は免疫あるもんかと思ってたわ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:01:24.78 ID:bnAzMezJ0
合唱
繰り返し聞いてるうちにツボにはまってきたw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:01:57.41 ID:WvGUYJdp0
さあ!>>1乙のメロディを!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:02:41.90 ID:DLmbazlz0
テラフォーミングならぬガラフォーミングしてるのに、地球人と殆ど変わらないってどういうこと?
実際、ヤマトの中で何もせずに長期間生存してたし・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:02:44.61 ID:qal66ru/0
真琴の乳に盛り上がるのはいいがそれはもう加藤のものだ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:02:56.86 ID:frAmTLlw0
グループにわけて歌わばいいのに。いさおの声が埋もれてるじゃないか
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:03:41.97 ID:tYYnZ6tO0
合唱は何度聴いても
笑顔で応え〜の後のちゃららちゃらら〜♪がなくて気が抜けたような感じ…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:03:42.58 ID:aduKAg/v0
アンドロメダのガトランティスを押さえつつ、天の川のボラーに侵攻するために
支配域の逆から回り込んだら恒星間飛行もできない劣等種を見つけた。

地球はこんな感じで見つかったに違いない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:04:06.55 ID:h0jFFDc1P
>>32
我ら>>1と共にバーバリアンです。ありがとうございました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:04:34.77 ID:DLmbazlz0
書き込んでから気づいたが、アレは単に汚物を消毒しているだけ?
とりあえず、どんな生命も生存しない状況にして滅菌処理してから本格的ながらフォーミングでガラミス人が住めるように改造すんのかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:04:42.87 ID:ZoA6kcwf0
とりあえずアフィまとめサイトでも概ね良リメイクとして取り上げられてる様だな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:05:23.26 ID:W17bSTLY0
>>41
しかしドメルの指揮下で、それなりの働きを示したとも取れる描写もあるし。
放置プレイだったのは二等臣民だったと言うよりも、
恒星間航行さえ確立できていない地球のことじゃないかなあ。

シュルツの旅団だけでさえ、積極的に艦隊を派遣せずに冥王星を亡命。
一方的に遊星爆弾さえ適当に投げ込んでいれば、自然と自滅するレベルだし。
戦争をしているという意識さえない、入植地の現生物を土木重機で駆逐してるレベル。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:06:58.49 ID:LkYa9RFjP
山本の乳だって総統の物だ!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:07:39.20 ID:3RpGNyj00
>>52
とりあえず、そんなところだ。
ガミラスフォーミングの意味付けがあいまいな感じはするけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:08:39.03 ID:cBcYkRNQ0
あまりにも残念な出来だったTV版の主題歌。
大人数でやるにしてもセンス無さ過ぎ。
「We Are The World」の足元にも及ばない事は言うまでもない。
ここまで名曲「宇宙戦艦ヤマト」が改悪されるとは…。

主題歌変更の抗議メールを各所に送りますか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:08:40.47 ID:N1yBI1ql0
>>54
畑にしようとしてる土地に除草剤撒いてたら、なんかとんでもない獣が飛び出してきたって感じか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:09:05.80 ID:zsm/+NUIP
>54
戦闘で戦艦壊されたりしてるし、さすがにそこまで軽く見てはいないんじゃないかな
ガミラスが軍事国家だとしても戦艦1隻は安くないでしょ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:09:11.56 ID:x3yfsOOa0
>>1侮りがたし
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:10:01.63 ID:ueyuyB3eP
ガミラス人が移住する為の毒じゃないってのは、捕虜が同じ艦内の空気の中で生存していたことでもわかるから、
嫌がらせの為だけにやっているとしか思えない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:10:09.91 ID:lk2KEmaM0
歌に文句言いたい気持ちは俺も分かるが、主題歌変更されるぐらいならこっちのがマシだろ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:10:20.86 ID:WvGUYJdp0
                            やつを追う前に言っておくッ!
                    おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはオープニングテーマだと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにかエンディングテーマになっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
64名無しさん:2013/04/07(日) 23:11:34.45 ID:U5c2Lo9r0
前スレから
「あれは合唱じゃなくて斉唱」
って言ってる人いるけど、どう聞いても合唱だよね。
歌い手さん達がいくつものパートに分かれてハモってる。
なかには「あー」だけで低いベースライン歌ってる人もいるし…
そういう和音の深みがTVスピーカーだと分かりにくいのかな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:12:37.18 ID:3RpGNyj00
>>61
島の親父に舐められて怒って嫌がらせしてるんだよw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:12:41.79 ID:h0jFFDc1P
>>56
ガミラス人には無害でも地球人には有害って種類かも。
若干例えが不適切だが天然痘にかかったことある人(ワクチン接種した古い人)には天然痘ウィルスは無害だけどそうじゃない現代人には
超危険なウィルスみたいなものかもしれない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:13:42.45 ID:nG2Zt4Op0
あの主題歌・・・絶対買いたいって人いるのかね?
ヤマトマニアならあくまでも「収集」という意味で買うかもしれないが・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:14:06.87 ID:WvGUYJdp0
くさやとかだと一般人は無理だもんな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:16:04.54 ID:W17bSTLY0
>>58-59
多分、害獣処理。それも小型害獣の処理レベルだと思う。
総数五桁の艦隊戦力を保有しているガミラスからすれば、
カ号作戦での損害とか、冗談抜きで些細なレベルなんじゃないかな。

ショックカノンや波動砲にしても製造できないのではなく、
多数の艦艇と戦線を維持するには、
現行の陽電子砲・陽電子カノン砲や空間魚雷のほうがコストパフォーマンスがいいだけで。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:16:05.68 ID:3RpGNyj00
>>67
主題歌が入るのは来週の放送から。
今週のはエンディングでしょう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:16:29.93 ID:PvGDUEiS0
またTV放送版スレから引用。

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/04/07(日) 22:58:26.01 ID:IajDo7LyP

旧作を全く知らない世代だけど楽しめたよ
夕日の中に大和の残骸を発見するシーンからEDまでの流れは痺れた

EDもカッコいいと思ったけど旧作ファンはあんまり好きじゃないのかな


う〜ん、心強い!
しかし、あのEDでいいのか、ええのんか???
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:17:11.69 ID:erXZuBnT0
>>1
乙ですか?

>>1
乙ですね!

っしゃー!
次元>>1乙タンクブロロロロ!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:18:32.65 ID:Y44vuEKv0
藪のアホ毛が気持ち悪い
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:19:52.58 ID:HqWKue9v0
1年振りに1話見て気がついたけどOSTパート1の『無限に広がる大宇宙』ってちょっと違う(?)んだね
次にOST出すときは遊星爆弾が地球に落ちて行くシーンからかかってるのを収録してほしい・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:20:11.84 ID:xqRhXaIR0
ガミラス人のガミラス軍が火星沖海戦で損害だしたから
それを嫌って二等ガミラス旅団に丸投げした
と想像
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:21:23.13 ID:3RpGNyj00
今週のエンディングはあれでいいと思う。
1章の劇画のエンディングよりはるかにいいじゃないか。
ロリアニメじゃないんだから。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:25:50.63 ID:BQMrYwvSP
アルフィーのヤマトCD並みに買うかどうか迷ってるぞ
あの時は結局全部買って航海したが
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:26:23.55 ID:ueyuyB3eP
いくら軍事国家だからって、第一次産業の大切さはわかっているだろうし、水と空気の汚染は死活問題だって事も常識のはずなのに、
地表どころか、地球の芯まで汚染させて、その後の使う為に除染する手間をかけるってよほどの潔癖感か物好き。
むしろその毒の中でしか生きられないって昔の設定の方が納得できるのでは。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:28:00.19 ID:ZoA6kcwf0
旧作はその後生身で宇宙漂流した挙げ句、最後は古代達と同じ車に乗ってパレードしちゃうからな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:28:57.34 ID:VHxbK2AJ0
OP(今日のED)は、こことかで事前情報知らされて、それなりに免疫ついたせいもあって
思っていたほど酷く無かった。特にコロンビアのイベントだかの元祖合唱ヤマトは効き目があったなぁw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:29:39.55 ID:fhMeCEsC0
>>71
若いのと、終了後ちょっと話してたんだが
若い世代でヤマトの曲ってブラスバンドの応援歌や合唱曲として
良く聞いているから違和感はそれほどない
って、言われたw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:29:47.67 ID:W17bSTLY0
>>75
その可能性もあるかもしれない。
太陽系は植民地とするには好適だし、そういう重要な任務は、
それこそ一等市民のエリートが乗り込む艦隊が、先陣をつとめても不思議じゃない。

カ号作戦で軸線ショックカノン、試作空間魚雷を使った。
ガミラスの隙を突くような損害無視の戦術で、思わぬ損失を被って、
ドメルの指揮下で結構優秀だった、二等臣民のシュルツに丸投げされたとか。

>>78
そもそも地球への移住計画自体、真田さんや雪の想像にすぎない。今の段階では。
メルダがヤマト艦内で不自由してなかった、遺伝子適合率も地球人とほぼ同一というあたり、
「太陽系は必要だけど地球人は邪魔」と、安価な遊星爆弾で死滅させようとしてるだけじゃ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:30:03.86 ID:IRS1ODF70
>>46
ガミホーミングはコスモ大本営がばら撒いたデマ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:30:30.11 ID:L2tZcsr20
EDは劇場版のでよかったと思うんだけどね。
真赤なスカーフのアンサーソングだし、現在の地球の危機的状況が伝わってくる感じがしてさ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:30:50.22 ID:ZoA6kcwf0
>>81
ああ、それは非常に納得できる話だわw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:31:38.08 ID:aq95fE520
OPはそこまで悪くなかったな
むしろこういう試みもありと思った。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:32:54.53 ID:3RpGNyj00
今日はOP無かったのに何でOPが悪いとか変なイチャもん付ける
人がいるんだろうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:33:16.92 ID:YTdkFJza0
TV版はキャラテロップでるのはいいと思った。
あれで初見の人も多少はわかりやすくなりそう
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:34:31.02 ID:YNoqK9di0
>>88
ああいうのは他のアニメでもやって欲しいわ
歳のせいかキャラ名が覚えづらくてな・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:34:54.88 ID:L2tZcsr20
>>87
テレビ第1話は、3話以降OPで使われる主題歌がEDで使われたからだろ。
本来はOP曲だ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:35:44.39 ID:WvGUYJdp0
3話以降はいさお独唱で来ないかな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:38:10.81 ID:3RpGNyj00
>>91
来週のテレビのOPはそうなるでしょう。
どうなるかはEDだと思うけどね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:38:30.40 ID:dVgn07Ms0
>>81
そういわれればそうなのか納得
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:39:26.04 ID:qAifL4ej0
>>88
キャラが多かった銀英伝でもキャラテロあったから
初見の人の為にもいいと思う
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:40:04.74 ID:Y44vuEKv0
ネタバレ
2199のアナライザーは酒が飲めない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:40:51.41 ID:L2tZcsr20
>>92
EDは中島美嘉の「愛詞(あいことば)」に決まってるんだが・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:40:53.03 ID:H3HAC4Ti0
前スレでプラモの話があったけど、ガミラスの戦車は高速空母の付録じゃなくて
シュルツ艦と駆逐艦のセットにつく。

後、プラモでは超大物も控えてるみたい
https://twitter.com/deneidan/status/320205396050583554/photo/1
https://twitter.com/g2studio/status/320397195327197184/photo/1
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:43:41.04 ID:WvGUYJdp0
ネタバレ2
2199の佐渡先生は獣医ではない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:43:51.48 ID:3RpGNyj00
OPはテレビドラマでもアニメでも雰囲気の盛り上げが最大の目的だから
EDほど選択肢は広くない。
そういう意味ではささきいさおの主題歌ぐらいしか使えるものがない。

合唱そのものは悪くないけどOPの盛り上げにはならんでしょう。
過去にそんな番組も映画もないし。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:45:11.27 ID:WvGUYJdp0
OPがEDなんてヤマトでは(略
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:45:40.12 ID:YTdkFJza0
>>97
うおおおおおおおお。ドメラーズ級いいですね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:46:14.25 ID:p4uv/OlK0
>>97
でけえw出るといいなw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:47:33.07 ID:WvGUYJdp0
高速空母デカッw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:48:57.31 ID:WvGUYJdp0
む、瞬間物質移送機付き?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:49:50.83 ID:erXZuBnT0
やっとヤマト以外の船がまともな大きさになった
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:50:07.19 ID:3RpGNyj00
瞬間物質移送機はこれから登場するのかw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:52:23.15 ID:W17bSTLY0
>>103
ホルテンもどきを数十機抱え込んだ挙句、
ちょっとした装甲化地下壕・地上高層建築物を、
ラピュタみたいになぎ払えるビーム砲持ってるし、ある意味ではこれが普通かなー。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:54:12.97 ID:WvGUYJdp0
高速空母のアレがあれば開発中のデスラー砲とかいらなくね?w
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:54:32.08 ID:yXmjPB2h0
合唱版OP、実際に聞くとそんなに違和感は無いと感じたが
これの売り上げを震災復興云々と言うのは苦し紛れの言い訳レベルでしか無いと思う
逆に抗議殺到で本来のささきいさお単独歌唱版に差し替えられるハプニングが発生したりして
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:55:34.09 ID:wVmzCPZA0
OPが合唱の「宇宙戦艦ヤマト」
EDが中島美嘉の「愛詞」
第一話はOP無しの為、本来OPの合唱をEDに。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:55:47.73 ID:LkYa9RFjP
コスモゼロも本来なら乗り込んだ時点でSIDが口頭で非武装、未整備を警告するよな
今日日カーナビでも色々言ってくる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:56:46.48 ID:3RpGNyj00
ホルテンって一般用語なの?
旧ドイツの兵器に詳しい人は知ってるかと思うけど。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:58:56.93 ID:W17bSTLY0
>>108
船底部に配置しているあたり、対惑星上陸用の支援兵器で、
対艦戦闘は多分、そんなに考慮してないと思うw

>>112
昔のドイツの無尾翼戦闘機、今でいえばB2爆撃機によく似たデザイン。
ブッちゃんがはっきり「これはドイツのホルテン戦闘機がモチーフ」と言い切ってる。
他にもメッサー262のそっくりさんもいるよw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:02:00.78 ID:4ln2qINK0
>>111
未整備だからそのSIDが不完全だったんだろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:06:24.34 ID:0bkBUwu0P
やったら意外とカッコ良かったろうエンディング
♪銀河水平をみんなでコーラス

ヤマトはまだ旅立ってないし
真っ赤なスカーフもまだだれも振ってないし
美しい地球は スカーフのアンサーソングだし

今更どうでもいいことだが
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:07:06.09 ID:OR9K/OIU0
>>113
プロトタイプしか作られてないマニアックな機種という認識だったけど
フィクションの世界では有名なんだ。
驚きました。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:07:09.24 ID:YelQfj7iP
>>115
あの軍歌ならみんなで大合唱で無問題だな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:17:51.97 ID:yyLFNKZI0
TVシリーズ放映開始で劇場版の客足も多少なりとも影響出てくるかな
いや、ヤマト鑑賞に劇場に来るお客さん増えるのは嬉しいけど
ここんところ落ち着いてきた劇場版BD購入が再度激化してくるのかな、と
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:21:49.03 ID:hP6WcNSPP
飲み会から帰宅したらスレ伸びすぎワロタw

やはりヤマトはいいものだな・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:22:01.55 ID:MQpwZakqO
5章の試写会、評判良さそうなんだけどEDの出来はどうだったんだろう?
ぶっちゃけ今回最大の不安材料なんだが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:25:04.16 ID:hG46gLXU0
劇場物販品が手に入らない気がしてきた
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:25:58.50 ID:xH8Z4yBe0
地上波放送スレの方は1年前の劇場組の感想がほぼそのまま再現されているなw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:26:51.09 ID:5fsGLply0
ヨーソローとか。能天気な感じが・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:29:20.33 ID:hP6WcNSPP
>>122
確かにwwwww
賛美と批判も大体同じなところが笑いを誘う

おれもUCで特報が流れたときは、死に水に近い気持ちだったからな
先行公開の冥王星会戦でその気持ちはほぼ払拭されたけど
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:30:30.14 ID:5xo7tN220
TV版OPは最終回だけささきいさおバージョンになるとかだったら嬉しい
まぁないだろうし、最終回だけ単独はさすがに31名に失礼だな

でも手元に残るBDほうが単独バージョンになってるんだから
逆を考えたらこれでいいや
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:31:41.05 ID:Tci8zuPWP
劇場で一通り見た人が一話をテレビで改めて見て、「バカメ」のところで
「え、アンタ例の事実は知っているんじゃ…」って思う人がいそうだ
まあ今まで散々爆弾を降らせられたのと、部下の手前で迂闊なことは
いえないのは分かるけど
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:33:57.37 ID:iA5sRBptP
ガミラスに対する先制攻撃を命令した奴が失脚せずにイズモ計画の要職についてたりするし
不思議な組織だよな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:35:01.43 ID:4oJ70rqN0
第5章からディスクも合唱にw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:35:23.94 ID:hG46gLXU0
てことは、来週放送後は、「雪はユリーシャですか?」のレスで埋め尽くされる・・・と
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:37:32.64 ID:oLO0x+u80
>>117
あれは軍歌と言うよりも
戦後スグの歌謡曲(ああ〜あこがれのハワイ航路〜って奴)
見たいな呑気な歌に思える
特にCDに収録されてるの
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:37:35.46 ID:4oJ70rqN0
22 風の谷の名無しさん@実況は実況板で sage New! 2013/04/07(日) 21:49:10.42 ID:5g54JRXi0
2013/04/07(日) 17:27:02   レス総数 : 572res/分
 #│    局    │  レス数. │ 率 │ 番組
.━┿━━━━━┿━━━━━┿━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━
 1|.TBSテレビ..|. 520res/分.|. 91%|宇宙戦艦ヤマト2199
 2| NHK教育 . |  18res/分.|  3%|ブルーナの絵本〜ミッフィーとおともだ
 3| NHK総合 . |  16res/分.|  3%|5分で“あまちゃん”
 4|.テレビ東京.|.  8res/分.|  1%|TXNニュース
 5|.テレビ朝日.|.  4res/分.|  1%|世界が愛した絵本
 6|.フジテレビ. |.  3res/分.|  1%|きっかけの翼〜空がつなげた日本の想い
 7|.日本テレビ.|.  3res/分.|  1%|おうちの神様
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:37:36.93 ID:MPKYOrXS0
>>126
敵を前にして戦わずに降伏するくらいならわざわざこんな所まで来たりしない
という意味なら、あの場面で「バカめ」と返信するのはおかしくないだろう。
違和感があるとしたら[悪魔め」の方だろうな。

それより俺は、後のシュルツ司令の、降伏すれば生き延びる道も……の台詞が
思い出され、ガミラスの降伏勧告は決して地球を馬鹿にしたのではなく、
素直な親切心から来たものかも知れないと思えて……
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:41:19.74 ID:yVgG5f+v0
フラーケンの次の任務はデスラー総統の特命
反乱を予期しての特命なのかもね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:43:01.80 ID:cXf1sOb70
今回の2199は設定資料集がほしくなるな・・・5月末にマックガーデンからでるやつの詳細が知りたいなあ
特に大ガミラス帝国の設定がすごい知りたい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:43:54.75 ID:S1L9JYHM0
戦端開いちまったのはこっちだけどだからって遊星爆弾で民間人虐殺するこたないだろ
ってのが沖田艦長の気持ちとしてはあるかもなぁ
ギムレーの虐殺もアレだしガミラス流の「戦争」は確かに問題ありそうだぞ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:44:40.88 ID:5xo7tN220
4章公開後も散々言われてたよな
地球側の攻撃が先だったことについて
正直俺もあれはやっちまった感が拭えない」

あと永遠のジュラ編の表現が賛否両論だったくらいか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:44:46.52 ID:4oJ70rqN0
ガミラス移民ごと殲滅?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:45:00.31 ID:Tci8zuPWP
>>132
ますますシュルツに味が出そうな展開だ
きっと娘が出てくるシーンでまたスレが盛り上がるんだろうな

>>127
よく考えたらそうだな…ついでに言うなら沖田艦長もあのときに
指揮権を奪われただけでよく更迭されなかったな
世間的に人気があって簡単に冷遇できないとかだろうか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:47:50.71 ID:hP6WcNSPP
そもそも芹沢の大チョンボのはずなんだよな
まぁ、まともな幹部が戦死している可能性も大きいが
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:49:01.63 ID:cXf1sOb70
まあ島の親父さんも軍人だから命令拒否できんかったからな・・・むごいものよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:49:15.78 ID:S1L9JYHM0
芹沢失態でイズモ計画が頓挫し、かえって沖田が浮上した感じかね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:49:55.88 ID:oLO0x+u80
久しぶりに第一話を見て冥王星会戦に燃えた
でも一つ疑問が生じたのがガミラス軍はキリシマの反転、戦場離脱に気付かなかったのか?
ユキカゼが多少時間稼ぎしてくれたとはいえ
火星まで着くのに3週間もかかる手負いの鈍足艦なんだから
駆逐艦の2〜3隻分派すれば簡単に葬れるのに
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:52:07.15 ID:Iprpe9XwO
放送見た
劇場版ではなかった「滅亡まであと〇〇日」のカウントダウンが次回予告でされるのね。
これは緊張感を煽ってくれそうだ

歌はやっぱりちょっとビミョー…
まぁ、復活編のあるひーよりは…

なにはともあれ盛り上がってるみたいで良かったな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:54:05.44 ID:l95lIl+h0
>>141
あれは端緒だから関係ないんじゃない?

ガミラスとの戦いで負けが濃厚になり
脱出のためイズモ計画が起ち上げられたけど
途中でイスカンダルからのメッセージが届き
地球再生を主眼としたヤマト計画に変更

ってことでしょ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:55:18.37 ID:4ln2qINK0
BD/DVDにはその次回予告はあったわけだが
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:55:22.23 ID:hG46gLXU0
おいおい、芹沢が先制攻撃を決めたんじゃないぞ。
芹沢は中央司令部の決定を沖田に通知したに過ぎない。

勘違いしている奴が多過ぎ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:55:51.75 ID:hP6WcNSPP
>>142
冥王星会戦は燃える罠
セットで買いそろえてしまったが、むらさめ級のデザインはもったいない
島の親父のおかげで再登場できたとはいえ

追撃しなかったのは、無理に追撃して損失出すより、充分勝利だろうという余裕じゃないか
実際ゆきかぜに損害加えられているし
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:56:50.85 ID:e+nCzPlZ0
どっちみち無条件降伏なんて飲めないだろうし、結果としては変わらん気が
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:57:52.44 ID:edBSMzzf0
>>146
あれがゴリ押ししたんちがいますの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:58:33.62 ID:xH8Z4yBe0
>>146
旧作から参謀は組織人として普通に振る舞ってるだけなのに
悪役にされてかわいそうな役回りではある
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:59:12.22 ID:hP6WcNSPP
>>146
そういえばそうだったな。芹沢さんごめんwww
軍務局長だから、ある程度決定には関与できそうだけど、その上がもっとアホだったわけだ
たぶん、米国か中国、ロシアのどれかが首脳だったんだろうw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:01:26.95 ID:hG46gLXU0
>>149
「これは中央司令部の決定だ!」って言うてますやんw
沖田の解任は芹沢の独断だろうけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:01:39.82 ID:cXf1sOb70
>>146
すまねえwあの渋い声のせいでついつい命令下すぐらいの貫禄感じちゃうんだよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:02:24.83 ID:G6iDaVh+0
芹沢は芹沢なりに地球のこととか人類のこと考えてるんだろうしな
今後悪役的立場で再登場するならそこら辺の描写も欲しい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:03:20.86 ID:iA5sRBptP
>150
芹沢が悪くないんだとしたら11話の描写が悪いと思うわ
普通に中央司令部の決定シーンを挟めば良いんだから
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:05:42.13 ID:hG46gLXU0
>>155
その辺をもっと詳しく知りたいよねぇ。
だから外伝を・・・w

出渕監督、外伝制作の伏線貼りまくってますなぁ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:06:49.69 ID:ZY6HAZdP0
>>154
案外、芹沢は人類の存続のため、自分たちにはかまわず新天地を見つけて移住せよ。
と新見に指令しているのかも知れない。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:10:17.84 ID:hP6WcNSPP
芹沢はもう現実的に移住支持なんだろうな
たしかにイスカンダルは博打感があるということは確かだし
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:10:50.09 ID:TVWLdYts0
>>157
ありえるね。

ヤマトが移住可能な惑星を発見しても、地球滅亡前に帰還して居住者を載せて再出発
という可能性はかなり低いだろうから。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:11:46.77 ID:edBSMzzf0
>>152
そのシーン
自分が小物すぎて説得力に欠けるから
決定したのは上の連中であることを主張しただけという
実に小物らしいアレだとばかり・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:17:32.90 ID:wcul2nph0
>>127
今の日本見てたらそう不思議でもないけど
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:19:05.63 ID:dk7fycbT0
>>161
極めて日本的な組織だよな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:32:18.10 ID:MPKYOrXS0
>>138
緘口令を敷いて真相を隠蔽する以上、あの場での一切合切が無かったことにされたのだろう。
芹沢は何も命令をして無かったことになり、沖田の解任も無かったことにされた。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:35:57.45 ID:bxKGZ3CL0
あの人はいつか断罪されるべきとは思うけど
あそこで会戦してなかったら地球人類は二等ガミラスにされてたんだろうな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:41:33.56 ID:MPKYOrXS0
>>142
俺の妄想だが、あのガミラス艦隊の主任務は冥王星基地の防衛であり、それが優先されるんじゃないかな?
シュルツ司令は地球軍の無謀としか言えない遠征から、それが陽動である可能性を感じ取っていたのかも。
叩ける敵は徹底的に叩くが、逃げ去った敵を追って冥王星から離れ過ぎるのは良くないと思ったのでは?

>>147
上司があのゲールだからなあ。ポルメリア級を1隻撃沈されただけでうんざりするほど叱られるっぽいしね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:47:16.21 ID:wy1N85s90
100円プラモの再販希望
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:49:04.57 ID:r5z/RUMM0
TV放送スレで出てたネタだけど、他作品で艦長を勤めた「なかのひと」って…

森雪…宇宙戦艦ナデシコのユリカ
徳川機関長…TNGのピカード
ドメル…不思議の海のナディアのネモ「船長」

もう寝るんで、まだ起きてる人で補完して。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:51:18.59 ID:jXXoCIEi0
放送前に5章上映してほしかったよ!
でも上映にはさほど影響はないと思うな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:53:48.56 ID:gjK04wiVP
>>147
一章特典絵コンテでは、シュルツがあえてキリシマを見逃すシーンがあったような。
「追撃しないのですか?」
「敗北を自らの口で語らせるのだ」
みたいなやりとりだったかな。本編ではカットされていたけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:56:50.69 ID:xH8Z4yBe0
>>167
しまじろう…モーパイの加藤茉莉香
土方…カウボーイビバップのジェット(ビバップ号の船長)
榎本勇…エウレカのホランド(一応月光号のキャプテンだろう)
デスラー…古代進、キャプテンハーロック
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:58:04.87 ID:jVnjUm6c0
>>167
島次郎の中の人はモーレツ宇宙海賊の「船長」をやってる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:00:24.97 ID:9BwgUzIu0
>>166
メカコレクションなら再販しています、定価210円だけど
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:03:01.97 ID:xH8Z4yBe0
>>167
追加

芹沢…ベンジャミン・シスコ(DS9司令と同時にディファイアント艦長)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:05:21.88 ID:jXXoCIEi0
>>170
島次郎をひらがなで書くのはやめい
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:06:04.99 ID:W1iTuUCX0
>>166
模型店やらヨドバシやらジョーシンやらネット通販を探すと宜しい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:08:03.71 ID:/Ufzbq5m0
>>173
これで悪魔艦長の中の人がいれば完璧なんだがw

しかしトレックの中の人の割合が高いのは何かの陰謀なのかオブライエン
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:11:47.58 ID:DxpW9eWB0
一日外出してたので、今録画見た。BD全部買うつもりだけど、放送版も録画することにした。
登場人物の紹介テロップはBDにはないし、何よりBDにはない日本語字幕が買いだ!

旧作では苦労した専門用語の空耳を防ぐことができるし、効果音のオノマトペ化がいかにも斬新!

      「ピシュウ、ピシュウ、ピシュウ」「ドン、ドン、ドン」
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:13:16.59 ID:hP6WcNSPP
>>167
原田真琴:ガンダムAGEのディーヴァ艦長ナトーラ・エイナス
榎本勇:エウレカセブン、月光号のリーダーホランド
山本玲:ガンダムSEED、エターナル(艦長か微妙だがw)ラクス・クライン
伊藤真也:無責任艦長タイラー、巡洋艦ドローメ艦長ル・バラバ・ドム


芹沢:銀英伝、空母艦長経験有りのカール・グスタフ・ケンプ
ヴァルス・ラング:マクロスF、マクロスクォーター艦長ジェフリー・ワイルダー

スグに思い付くのでこんなところか。他にも絶対いる気がしてならないw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:15:01.16 ID:gjK04wiVP
まあそれにしても、思った以上に注目度が高かったようで嬉しいね。
やっぱイベント上映とTV放映じゃ段違いだよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:20:48.59 ID:sR4I1AHj0
2chだけでも凄いね。いやーまだまだヤマト祭りが続いて喜ばしいですな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:21:17.95 ID:DxpW9eWB0
>>178
大事な人を忘れていませんか?

徳川機関長:「スタートレック・ネクストジェネレーション」
        惑星連邦宇宙船エンタープライズD型の艦長ジャン・リュック・ピカード
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:22:05.33 ID:DxpW9eWB0
あ、すみません。レス元発言で指摘済みでしたね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:34:25.38 ID:DxpW9eWB0
ゼーリック:銀英伝/銀河帝国軍戦艦トリスタン艦長オスカー・フォン・ロイエンタール
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:35:01.18 ID:RjFnh60NP
>>177
効果音、なんだか面白そう
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:42:07.44 ID:DxpW9eWB0
>>184
リモコンの字幕ボタンひと押しで新ネタの宝庫が手に入るのでおすすめ。
ショックカノンや波動砲の効果音にどんなカタカナを当てはめて来ることやら。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:44:38.81 ID:f7WbI4/M0
>>183
訂正させてもらうが、沖田宙将と同様にロイエンタールは艦隊司令であってトリスタン艦長
は別にいるし、個々の艦の運用にまで口出す立場でもないぞ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:45:29.58 ID:RjFnh60NP
>>185
誰が考えているのかね?
ぶっちゃんとかの監修入ってるのかな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:53:17.73 ID:hP6WcNSPP
思い出した
ドメル:沈黙の艦隊、たつなみ艦長深町、ゲーム版のさらばで土方もしているんだよな

他にいるかな。なんか無名艦長とかしていそうだよね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:56:37.65 ID:cSTFskpP0
>>178
アニメしか知らないけど、ケンプってパイロットだけじゃなくて空母艦長もやってたんだな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:57:47.99 ID:WYnWdxeh0
>>188
ナディア、ネモ船長は艦長じゃないか除外ですか
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:58:40.30 ID:cSTFskpP0
>>107
あれはどうみてもホルテンなんだよな
旧作であの形だったのをあの塗装だし
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 03:00:24.62 ID:hP6WcNSPP
>>190
見落としていたw第三艦橋いってくる
あと大御所どころは洋画の艦長していそうなんだよな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 03:20:06.56 ID:e+nCzPlZ0
徳川さんはぱにぽにだっしゅ!でも・・・ってTNGのパロだけどな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 03:32:08.30 ID:RjQjGWncP
古代は2199でも艦長代理やんのぁな?
副長の真田さんいるし、どうすんのかねぇ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 03:37:04.84 ID:e+nCzPlZ0
>>194
対フラーケン戦で命令違反して罰せられたとはいえ結果的に真田よりも状況判断出来てたって事で
真田はあくまで補佐的な副長を望んで古代に艦長代理をさせるとか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 03:39:25.92 ID:0bkBUwu0P
第三艦橋は絶対に壊れません!キリッ

第三艦橋だけ帰ってくる驚愕のラストっだったりして
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 03:44:18.25 ID:l95lIl+h0
>>196
浮遊大陸から離陸するシーンでおもいっくそズルズルガガガガやられても平気だったのを見たら
もうそれで納得することにした。2199の第3艦橋(というか艦艇部からの支柱)はとてつもなく頑丈だ!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 03:57:22.77 ID:33EX60JG0
そういえば、テレビで予告編見たけど
次元潜航艇出るのか3の人もいっしょにw
ウケルw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 04:04:00.82 ID:MPKYOrXS0
>>197
あそこは沼地だったから大丈夫ってことだそうだ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 04:07:44.71 ID:l95lIl+h0
>>199
知らなかった! d
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 05:35:32.61 ID:jv7MLOIf0
今回のガミラスは滅び行く母星に見切りをつけて地球に移住する
って種族の緊急避難的行動なんて「後付設定」ではなくて
銀河攻略中の無慈悲な軍事国家になってるから地球攻略原因も違ってるでしょ
地球環境なんて端から興味なくて
銀河系の地政学的な意味での太陽系のポジションが欲しいだけなんじゃないかな?
なので地球の生物なんて害虫くらいにしか認識してないと思う
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 05:57:46.41 ID:ns7tqAcA0
魚雷が爆発して通路にいた乗組員が死ぬCMが何度か映ったが
ああいうのは初めて見る人的にはどうなんだろうか…

いや、個人的にはヤマトの魅力と感じてるのは、死にゆく人だったり
砲身がそれぞれバラバラの方向向いて沈む主砲だったり、吹っ飛ぶ高角砲だったり、
酷い目にあう第三艦橋だったり、なんかちぎれてる球状艦首だったりするんだが
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 06:28:54.95 ID:4oJ70rqN0
今回はオルタリアみたいな移民星が欲しいのだろう
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 06:37:33.20 ID:0v6QAnga0
新OPがあの大合唱バージョンのみしか用意されてないとしたら、プロジェクトヤマト参加アーティストは名誉職的にノーギャラもしくは低いギャラで参加してる可能性は考えられないだろうか?
あとスケジュール的制約。
レコーディングは個別で、主旋律だけだったら練習、リハも最低限で済むだろうし

俺的にはあのメンツを細かくグループ分けして各フレーズ毎にチェンジして行く構成に期待してた。
JAMプロジェクトからGRANRODEOへ
さらに堀江美都子&水樹奈々のデュエットパート!とか
スッゲー豪華感出ると思う。
でラストの宇宙戦艦ヤーマートーだけ全員合唱。
石川ち姉さんのスキャットでフェイドアウトとか聴きたかった。
We are the worldみたくメイキングのビデオ撮ってさ
アーティストのレコーディングバージョンのVCとか用意してくれれば特典ディスク付豪華版シングル2,000~3,000円くらいでも買うと思う。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 07:08:21.85 ID:1xk84jHHP
この曲は、男性の独唱で雄々しく歌い上げるのが一番気分が高揚するんだよな。
男性でも、変に高音のキンキン声だと萎えてしまうって数年前に証明してるし、
仕方なく合唱にするにしても、パート分けにするとかの工夫ができなかったのかな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 07:11:32.58 ID:33EX60JG0
うたってる画像がないと意味がないね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 07:22:47.54 ID:+oPEylO00
>>205
BDなら独唱バージョンのOPですぜ旦那
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 07:23:25.21 ID:BNzQKuTN0
>>204
女はコーラスのみとかのほうが良かったかもな
せめて男女でハモらせろよって思ったw

でもBDでのささきいさおの歌い方のわざとらしさが鼻についてたんで
合唱もありだと思った
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 07:39:42.95 ID:DxpW9eWB0
クルー有志で成り立つヤマト混声合唱団が展望室に集まって斉唱しているイメージだ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 07:46:02.26 ID:1xk84jHHP
ゆきかぜ突貫は、わざと明るく歌う事で、より男達の潔い連帯感を表現していたけど、
メインタイトルは、地球を離れて死地に赴く悲愴さと、必ずやり遂げる決意を表して欲しいんだよね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 07:50:09.18 ID:33EX60JG0
合唱のいちばん最後のところはいいと思うけどね
もうすこし編成をアレンジしてもいいかなて感じ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 07:51:29.19 ID:CtdusCKz0
パチンコ宇宙戦艦ヤマト打ちたいよね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 07:54:30.73 ID:DxpW9eWB0
旧作4話の

 「地球があんなに小さくなっていくわ」
 「痛ましくて見ておれん」
 「地上で想像していた以上の惨状だな」
 「救えるんだろうか、あの地球が?」
 「当たり前だ。是たちに救うんだ。
  パレードで見送ってくれた人たちの叫びをお前は忘れたのか?」

 「みんな、感傷に浸っている時間はない!」

ってパートが好きだったんだけど、地球発進を2話で終えちゃったせいか、
今回のヤマトではクルーの後ろ髪を引かれる思いが余り伝わってこないね。

ちなみに上記台詞は今でもすんなり暗唱できた。カセットテープによる睡眠学習の成果だ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 07:59:27.88 ID:o4AmZM7nO
こうやって眺めてみると艦長、提督級の人がいっぱいいるな。
これなら沖田や古代がいつ死んでも
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 07:59:34.96 ID:DxpW9eWB0
>>210
件の特攻シーンの軍歌斉唱は映画「妖星ゴラス」の隼号の最期が元ネタだと思うけど、
田崎潤演じる艦長は押し黙ったままで、高揚感より悲壮感のほうが強く出ていた。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 08:01:23.87 ID:DxpW9eWB0
第一話日本語字幕で、ユキカゼ副長の名が石津って言うのを知ったんだけど、
これはトラウマなしには読めない旧作小説の著者から取った?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 08:03:10.39 ID:HWnyuQYZO
あの惨状で恒星間航行可能な宇宙船が出発する、
なんて言って式典したら大暴動が起こるだろうね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 08:22:00.08 ID:/Ufzbq5m0
>>217
だから日本の船なんですよ
某大陸の国とかだったら破壊と略奪の嵐ですよ、とw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 08:27:45.03 ID:R9QJVgdr0
雪濡れ濡れ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 09:02:26.36 ID:RY3reIrWO
TV放送版スレの消化がこの時間でも速いw

放送後からどれくらい売り上げ伸びたんだろうな、円盤とかバンダイチャンネルとか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 09:06:39.50 ID:V6YP6E0LO
第二空母からの出撃する艦載機はスツーカ似をキープしてくれてるのでしょうか…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 09:19:31.65 ID:H58GtwFV0
>>217
暴動起こってるし
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 09:27:02.52 ID:jLUT6oqpO
>>221
若干デザインは変更されるが健在だよ、コスモスツーカ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 09:35:15.62 ID:G6KDOEAuO
あみあみでなにげにバンダイプラモ事業部の人のインタビューあったがデスラー艦や空母なんかもプラモ制作してるんだね。
アニメも楽しみだしプラモも楽しめそうだしいいことだ…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 09:42:31.60 ID:6CS5AdINO
よく分からないことがあるので質問
今Amazonで販売されてるBlu-rayはTV版と同じなの?
Blu-ray買いたいんだけど、後からTV版Blu-ray発売だと悩む
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 09:45:50.26 ID:DPLWxgmw0
2199世界では艦名がカタカナ、艦体表記がひらがななんだな。
そこは海自とはちと違うようだ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 09:46:15.42 ID:4kfxm2HX0
>>225
公式みろ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 09:48:21.84 ID:0rg2Pm8D0
>>225
上映版を各話に分けてOP・ED・予告を付け加えたもので、
本編は基本的には同じ

最も大きい違いはOPがささきいさおソロ、EDは各巻毎に異なる
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 09:49:38.68 ID:RzeAxbZN0
視聴率どうなった?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 09:56:33.84 ID:xH8Z4yBe0
しかしこのままのペースでTVが毎週休みなし、
イベント上映が3か月に1回だとTVが上映を追い抜いちゃうな

4月 1〜4話 5章(15〜18話)
5月 5〜8話 
6月 9〜13話
7月 14〜17話 6章(19〜22話)
8月 18〜21話
9月 22〜26話
10月(TV終了済) 7章(23〜26話)

6章か7章の公開を1か月前倒しにするのか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 09:57:45.22 ID:G3E72Dwj0
今時視聴率とかw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 10:04:09.63 ID:XN1GYh+u0
昨日の放送見たわ
あの枠のスポンサーってバンダイグループとソニーだけなんだな
しっかりプラモのCM入っててワロタw
ただデザインと色が変に見えたな

問題のOP、最終メンバーはいいんだが
途中でエレキのアレンジが入って軽い感じになってて、がっかり
せっかくの大人数の合唱がもったいない
ひそかにアルフィー混ざってんじゃないの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 10:08:10.40 ID:El/zM6iVO
このシステムで劇場に足運ぶ人いるの?
待ってりゃテレビでタダで見れるわけでしょ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 10:08:47.36 ID:RadCwPA80
プラモ作り邪魔されてその報復が波動砲は酷いと思うの
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 10:09:40.39 ID:8lue9AzY0
>>230
ちょっと、ソースが出てこないのだが…
第6章の公開はどうやら6月になるもよう…
第7章が8月予定で9月TV最終回放映前もしくは放映週にBD一般発売だそうだ…

…8月金かかるな…
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 10:14:17.93 ID:G6KDOEAuO
>>233
何回も見直したい人は円盤買うし戦闘やメカがあるアニメは劇場でみるとやっぱ迫力あっていいもんだよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 10:14:34.49 ID:XN1GYh+u0
TV版のスレ(たぶんpart1の後半)で、6章-6月○日、7章-8月○日公開
とうのを見た気がする
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 10:14:41.63 ID:0rg2Pm8D0
>>229
視聴率は局からの発表、局への問い合わせは終了している
アニメのトップ10に入ればビデオリサーチ社で見られるようになる
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/top10.htm

その週の番組に左右されるが、載るには3%台後半〜4%台は必要
前番組のマギは載っていない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 10:17:46.30 ID:qO3Jr0C+0
サザエさんとまるこで凄い差があるんだなw
放送枠は繋がっているのに
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 10:20:39.69 ID:uJNdbYG90
>>238
マギが入らないレベルとなると結構厳しいな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 10:23:14.06 ID:/Ufzbq5m0
3.7%以下だから、もう少しマテやw
****************************************
3月25日(月)〜3月31日(日)
関東地区・世帯視聴率
1.サザエさん CX 3月31日 18:30 16.3%
2.ちびまる子ちゃん CX 3月31日 18:00 9.5%
3.名探偵コナン NTV 3月30日 18:00 9.4%
4.ワンピース CX 3月31日 9:30 6.8%
5.ドキドキ!プリキュア ANB 3月31日 8:30 5.3%
6.ポケットモンスターベストウイッシュシーズン2 TX 3月28日 19:00 4.9%
7.おさるのジョージ NHKEテレ 3月30日 8:35 4.4%
7.ワンピーススペシャルエディション[終] CX 3月30日 9:55 4.4%
9.HUNTER×HUNTER NTV 3月31日 10:55 4.3%
10.トリコ CX 3月31日 9:00 3.7%
*****************************************
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 10:24:33.20 ID:4ZgZ1wfK0
>>232
BDの宣伝でTV放送よりも遥かに先のシーンが出てきてワラタ
ここの住人は問題ないけど、初めてヤマトに触れる人達にとっては
公式でネタバレしてるみたいで「これいいんか?」ってTVに突っ込んでしまったよw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 10:32:02.33 ID:6CS5AdINO
>>228
ありがとう
買っても問題なさそうだね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 10:38:18.45 ID:8lue9AzY0
>>243
ちと高くなるが、ヤマトクルーでシナリオ付セットも販売されている。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 10:51:11.11 ID:J/Hn+oBOO
>>234
昭和版古代に若干近いかも
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 10:59:18.34 ID:/zs3zLMx0
>>242
ガルマンウルフやらガトランティスやら美味しい餌を見せ付け、
旧作世代アニメブランク有り層に「喰らいつけ!」と言わんばかしなCMだw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 11:00:02.80 ID:xH8Z4yBe0
>>229
プラモ狂四郎でおなじみの川口名人によるとなかなかよかったらしい
https://twitter.com/pikachiu_taro/status/321074272741236736
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 11:15:58.03 ID:TEdAE/Fh0
>>242
MBS組だが、俺もワラタw

しかも、アイキャッチも無しで、Aパートの直後にいきなりフラーケンの顔。
初見さんは一瞬CMだと気付けない。どんな罠だよw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 11:26:49.85 ID:xH8Z4yBe0
水樹奈々さんの新曲が劇場上映版『宇宙戦艦ヤマト2199』第七章エンディング主題歌に決定!
http://www.animate.tv/news/details.php?id=1365385700
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 11:27:18.63 ID:HWnyuQYZO
711来たら漫画本コーナーに新宇宙戦艦ヤマト(松本版3199)が置いてあってワラタorz
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 11:38:29.10 ID:7hCcdMVui
ガミラス艦隊を火星圏で食い止める⇒沖田提督、有能やん!

ガミラス「くっそー!遊星爆弾でアウトレンジ攻撃だ!!!」で地球壊滅⇒沖田提督、無能やん!

イスカンダルの使者を陽動作戦で迎え入れる⇒沖田提督、有能やん!

地球艦隊壊滅で制空権がパー、ガミラス高速空母がヤマトを空爆しにくる⇒沖田提督、無能やん!


結論:沖田は無能
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 11:38:43.09 ID:0bkBUwu0P
>>249
順当といえば順当 大作アニメの大トリするのに実力、人気の面でも申し分ないとはおもうが、俺この人の相当演歌入った歌い方あまり好きじゃなかったりする。

演歌自体いい曲がないだけでサブちゃんと坂本冬美は好きです
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 11:46:03.76 ID:4ZgZ1wfK0
>>251
>ガミラス「くっそー!遊星爆弾でアウトレンジ攻撃だ!!!」で地球壊滅⇒沖田提督、無能やん!
>地球艦隊壊滅で制空権がパー、ガミラス高速空母がヤマトを空爆しにくる⇒沖田提督、無能やん!

この2つに関しては、沖田提督は無能じゃなくて権限が無いんだと思うぞw
戦略的というか、政治的な所からは外れているイメージがあるよね いわゆる現場のベテラン
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:06:18.36 ID:1xk84jHHP
ガミラス艦隊ってどんだけあるか知らないけど、辺境の小競り合いや未開人(思い込みで後でひどい目に合う)にかなりの数を割いているように見えるね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:09:11.38 ID:cRT5Hojl0
ガトランティスともぶつかってるみたいだしな

戦力がいくらあってもタランだろ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:12:37.75 ID:P6qOXzDpi
ガミラス本土決戦はどうなるの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:20:40.30 ID:fPF2o4zu0
>>181
日本語版だとジャン・リュックだが英語版だとジャン・ルーク
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:23:36.33 ID:MsHQ5LBL0
今回は真面目に14万8千光年を移動せず
イスカンダル人の作った近道を通るので(18話がその話)
ガミラスの防衛線を素通りするんじゃないかな
大艦隊で大マゼランの手前で待ち伏せてたらいきなり本星に現れたぜって感じ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:23:40.24 ID:HWnyuQYZO
>>254
5個艦隊 6万隻
って勝手に思っている。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:24:19.87 ID:xvEY+NOWO
沖田は戦術
土方は教導

戦略は藤堂平九郎と権田原先ノ介が担当している


ただし、遊星爆弾初期の頃は、もっと世界規模の指揮系統だったと思われるので日本組は無罪
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:26:39.89 ID:1xk84jHHP
ヤマト世界にはカークタイプは多いけど、ピカードタイプの艦長って少ないのかな?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:32:13.49 ID:V3th+dP50
タランタランは工夫が足らん
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:33:16.52 ID:nZ1lIlGzP
夏ごろにはヒルデが惑星間竹槍作ってるんだろうなあ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:35:05.44 ID:cRT5Hojl0
たとえ命令であっても、納得いかなければ従わなくてもいい、なんて
艦長が絶対に口にしちゃいけないセリフだよな

指揮系統の崩壊が、どんだけ恐ろしい事態を招くか知らないわけでも
あるまいに
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:36:09.74 ID:IRDOQSIti
>>261
どういうカテゴリ分けなのか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:37:40.74 ID:RjQjGWncP
あれ、山南ってもしかして永遠にでのヤマト艦長?
土方さんに比べると影がうすくて気が付かなかった
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:38:02.50 ID:hUMDTj0t0
で、テレビ版と先行上映版とで何か変更点とかあるの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:42:49.25 ID:v35n6JTt0
軍隊が命令に背くのは、守るべきものに銃を向けろと言われた時だけだ!!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:43:29.98 ID:33EX60JG0
今は松本ノータッチなのは知ってるが
合唱の中に長嶋監督よろしく混ぜたらウケたとおもう
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:44:53.03 ID:DPLWxgmw0
>>261
確かにフサタイプばかりでピカタイプは少ないなあ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:44:55.78 ID:S1L9JYHM0
シビリアン・コントロールの原則がありますが、軍人だって人間なんです
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:50:17.66 ID:TmDWmvgt0
>>270
そっちかよっ!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:52:50.46 ID:0rg2Pm8D0
>>267
OPとEDが違う
TV版1話では本編で所属と姓名がテロップで出る人がいた
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:56:49.64 ID:l3FV9gr+0
8年間地球を攻撃してきたガミラス・・・地球攻略に積極的で無かったのかな?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:05:41.27 ID:XPW0bEUO0
とりあえずTV版のOPはカットして見る事にした
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:07:49.49 ID:hUMDTj0t0
>>273
トン。となるとテレビ版のDVDとかも出るのかな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:10:31.65 ID:33EX60JG0
それはないでしょ
曲としてのソフトは出るけど
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:12:45.46 ID:T+9wh1X20
最終巻に特典としてTV版OPEDが入ったりするかな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:27:28.94 ID:oOoAXiLZ0
>>274
攻略ではなく懲罰だし、デスラーも忘れかけてたし、
上司のゲールはケチな上に『正しい』報告しか聞かない
ゲス野郎だし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:28:41.58 ID:ObxB5UmaP
>>278
6章の円盤でTV版使うんじゃないか?日5だと2クール目でOPEDまた変わるだろうしそれも7章に使うとか
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:38:10.04 ID:njN9Oibx0
>>274
巨大な星間国家のガミラスとしたら、地球との戦争は小さい子供の飯事も当然。
総司令官ゲールも小動物を狩る狩猟感覚でいたからねえ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:41:03.48 ID:75Q9q5vw0
第四章見る前に、冒頭9分間見たんだが
先に劇場で見に行った知り合いが「ガミラスは国連軍に挑発、偽電信を送って先制攻撃した」
とネタバレ電話かけてきて、「あ、なるほどなぁ〜」と思って感心した。
だが、劇場に行ったら、そんなシーンなくて抗議の電話をしたら「俺の妄想」とか言い出した・・・
でも、これが正解なんじゃないのだろうかと、二ヶ月たった今もそう思う・・・
地球が先制攻撃した理由って結局これじゃないのかなと
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:49:11.59 ID:Iprpe9XwO
ここでは若干スレチになることだと思うけど

某デパートで松本零士展なるものをやってたw
2199は予想通り完全にスルーされてたが…
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:50:51.79 ID:fPF2o4zu0
文化が違うんだから、戦端が開かれた事の善悪問いても仕方ない。
バビロン5だと地球とミンバリのファーストコンタクトで、ミンバリ艦は
礼儀として砲門を開いて近づいたのを、地球艦は攻撃されると誤解して先制攻撃。
ミンバリ艦にはミンバリの指導者が乗っており戦死。
怒ったミンバリは地球を敗戦寸前まで追い詰めた所で、謎の降伏をする。
物語はその5年後から始まる。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:53:13.25 ID:8lue9AzY0
>>283
知らない若手歌手を持ってきて
今風のヤマトに全然関係ない主題歌にされるよりはまし・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:53:43.56 ID:E1PnVMojO
故西崎Pの直接的な干渉が無いせいなのか、素直に観られるような気がする。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:53:57.00 ID:8lue9AzY0
>>285
は間違い。スマン
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:59:14.75 ID:MsHQ5LBL0
>>282
ガミラスは征服しなれてるが地球は侵略され慣れてない
ガミラス側は他の星同様の征服マニュアル通りの対応しただけだと思うぞ
今作では地球侵略だけを特別視してない以上ケチ臭い小細工をする必要がない
正面から叩き潰せるだけの力の差はあるんだし滅ぼして居住不可能になってもかまわない
芹沢参謀らがやられる前にやれと判断したんだろう
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 14:18:07.43 ID:jv7MLOIf0
昔(30年前)の御大ならともかく今の御大は絶対混ぜちゃダメでしょ
だって今の御大のヤマトって大ヤマトなんだよ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 14:24:07.80 ID:e4vKCmyH0
>>284
イデオンでは地球人側が停戦の印として白旗揚げてたら
挑発行動ととられて攻撃されてたな。
それで貴重な停戦のチャンスを失った。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 14:37:04.62 ID:yQucCYEG0
しかしtwitter見てるとED(OP)の歌手に釣られてるのが予想以上に多いのにビックリ
○○さんが出てるならヤマト全く興味なかったけど見てみるとかいうのが多い

ランティスだかどこだかの戦略はまんまと当たったわけだな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 14:41:12.60 ID:4ZgZ1wfK0
>>284
ガミラスは友好関係を築きにきたわけじゃなく辺境の征服にきたんだろうからなぁ
島の父ちゃんが先に攻撃しなかったとしても結局は同じだったような

ところで、火星会戦の頃は地球側の攻撃が通用したの?
8年の間にガミラス側の装甲もバージョンアップしてるのだろうか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 14:49:16.43 ID:oyX91SMy0
火星沖会戦で艦隊同士で戦ってガミラスを退けたってのがすごく気になる
数では地球のほうが圧倒的に勝ってたのかな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 14:49:34.39 ID:KDAWWaFh0
>>291
戦略とかそんなんじゃなくてソニーに枠を取られないための策
チャリティーという大義名分にしたのもそう
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 14:51:35.82 ID:8lue9AzY0
>>292
一応、火星沖海戦のときはなんとか地球軍が追い返してる。
地球側の攻撃もなんとか通用したのだと思われる。
が、その後の改修強化の速度がガ軍の方が数段早かったと思われる。

一応、ゆきかぜに積んでた地球側の新型ミサイルはガ軍に通用はしたようだが
量産が間に合わなかったもよう・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 14:56:00.05 ID:FOJpSqOA0
>>293
航続距離の短い船なら民間船含めてたくさん用意できただろうし
爆弾抱えて船ごと特攻とかされたら
ガミラス艦もかなり被害を受けるだろう。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 15:00:12.66 ID:0rg2Pm8D0
>>291
土6で打ち切りになった天保異聞 妖奇士ではEDがポルノグラフィティだから見るというのを
当時の公式携帯サイト掲示板で見たことがある
主題歌のアーティストでアニメの見る見ないを決めるという人はいるのだろう
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 15:03:01.49 ID:8DDdbtp60
OPは覚悟してた分、「うーん、これならまあ、なんとか・・・ただ、銀河を離れの前の金管は欲しかった」
くらいですんだなあ。
EDの曲、ぜひとも中島みゆき自身に歌って欲しかったなあ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 15:06:26.46 ID:G6KDOEAuO
>>290
あれは凄い設定だったな…バッフクランでは白旗がお前ら皆殺しレベルの意味とか…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 15:10:08.94 ID:wxbS4IdgO
だって富野の感性は「愛で世界は救えない」だもん
ヤマトとは対なのよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 15:26:41.48 ID:5xo7tN220
ヤマト計画になったから男女比が7:3になったのか
イズモ計画のままでも男女比は7:3だったのか気になる
男が約700人女が299人だろ
まぁ沖田艦長とか佐渡先生とか一部のベテラン組は新天地に安全に送り届ける
役割で子種としての役割はなさそうだけど
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 15:28:39.68 ID:8DDdbtp60
>>301
山崎さんみたいなベテランも多いだろうし、実質4:3くらいかもね。
男の1は損耗を考えて・・・イヤダ、イヤダ、おっかねえ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 15:38:21.45 ID:Lt851O0F0
>>292
第二次火星沖海戦時は艦首衝撃砲が通用したらしい。
その戦訓から、メ号作戦でガミラス側は地球艦隊の右舷後方から高速で接近、
衝撃砲を使用する間を与えず絶好の攻撃位置に付く。
敵ながら見事といえる機動で、降伏勧告はシュルツの自信の表れだろう。

一方、地球側はサーシャが無事通過するまでの時間稼ぎをしなければならず、
時間を稼いだら戦力を保全して離脱する必要があった。
艦首を敵に向けて衝撃砲を使えばガミラス艦数隻は撃破できたであろうが、戦力差は歴然で、
距離が縮まる事で敵の命中精度があがり損耗がより激しく、離脱も一層困難になる事から、
沖田は衝撃砲の使用を断念、一方的に攻撃されるのを甘んじて受けたのだと思う。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 15:41:53.84 ID:d65bijqR0
>>303
なるほど、説得力あるな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 15:58:32.11 ID:cnTerCc80
>>293
内惑星宙域には事前配備のセンサーもあって、情報の優越を生かせたのかも。
レーダーステーションに支援された防空迎撃戦闘みたいな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 15:58:56.31 ID:hcrG4Z4D0
>>303
作内で説明してクレヨン。脳内補完無理
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:10:53.30 ID:cnTerCc80
>>36
最近のそういう風潮はいかがなものか。
その点、ガルパンはパンチラ厳禁で非常によろしい。
とか思ってたら、この前バンチャでエルガイムの1話みたら
しょっぱなのカットからミニワンピからパンチラしまくりでワロタw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:11:53.69 ID:5xo7tN220
>>303
うーんやっぱり続編はいいから
過去編やってほしいわな、火星の内惑星紛争、ガミラスとの最初の防衛戦
あとガミラス側で、ガミラスの歴史ここら辺を頼む
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:13:54.88 ID:neiLguMr0
>>303
真田さん「こんな事もあろうかと、新型艦には艦首衝撃砲を90度オフセットしてとりつけておいた」
って訳にはいかないかw

ヤマトのショックカノンの技術自体は地球のもので、波動エンジンの出力があって複数装備、連射可能
になったって解釈でおけ?

重力制御も地球の技術かイスカンダルの技術か悩む所だよねw 旧作を見ていた頃は何の疑問も無く
艦内の重力制御を受け入れていたんだけどなぁ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:17:41.29 ID:5CXpDdPa0
>>303
艦首衝撃砲って、きりしまのあの艦首の穴?
ただのデザインじゃ無かったんだ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:17:58.00 ID:H58GtwFV0
>>308
いまさら過去編やってもな
続編……2119から連なるオリジナルなら歓迎する
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:21:57.63 ID:/xd0XRUw0
>>308
2199のスピンオフとしてやればいいんじゃね?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:27:18.06 ID:cnTerCc80
>>296
ガ軍が、火星沖海戦後に、遊星爆弾によるアウトレンジ攻撃に切り替えてる
ってことは、地球との間合いが重要なファクターなんだろう。

てことは、地球に近いことが地球側に有利ってことで、つまりは地球と近距離
だからこそ使える手段を有効活用した、ってことだよね。

なんだろう?
航続力の短い地球沿岸宙域用のモニター艦みたいのがいるのかね?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:31:40.37 ID:hG46gLXU0
>>311
今から6年後か
胸熱だわ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:35:19.72 ID:8lue9AzY0
>>308
総監督はその辺ならやりたいって言ってたなw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:39:06.49 ID:sBNhsRUA0
火星でサーシャ救援に向かった古代が探索機の中で、
「脱出艇だ」って言ったの
昨日のテレビの字幕のおかげで初めて確認できた。
それまで「だ、てだ」って聞こえてたから
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:43:37.83 ID:WUMxris60
最終章は8月らしいからそのころには来場者が
おっさん>>>>>若者からおっさん>>若者になってるといいな
夏休みだし
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:51:11.41 ID:fdiJVI00O
>>54
遊星爆弾を定刻発射って言ってる位だしスケジュールに従ったただの駆逐作業なんだと思うわ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:53:30.42 ID:twbX7ehvP
侵略と見るなら8年は長すぎなので
確かに原住民とかお構いなしにガミラスフォーミングを
進めてただけなんだろうなあ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:58:28.56 ID:4ln2qINK0
二級臣民を基地司令にしてるぐらいだから地球侵略はあまり重要視されてない
しかもゲールがケチで補給物資も滞っているらしいから金をかけずになんとかしたい
そこでもっとも安上がりな方法が遊星爆弾だったということ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:00:43.13 ID:MsHQ5LBL0
>>313
米軍がテロリスト相手に空爆するようなものだろ
例え勝つにしろ近接でやり合って被害出したくない
向こうは遠征軍だし補給を考えたら遠くから石ころぶつけるのは低コスト
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:01:24.60 ID:M6skaxJB0
ヤマトの格納庫は、コスモクリーナー(新作では、惑星なんちゃら装置?)の入るサイズに何故出来たんだ?
設計図は無かったハズだし、「だいたいこんなもんだからね。」ってメッセージでも有ったんかいな?

イスカンダル着、
古代 「ええええええええっ!ヤマトの倍くらいのサイズじゃんか!どーすっぺ。」
なんて事は想像しなかったんだろうな・・・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:05:45.77 ID:cnTerCc80
>>321
>例え勝つにしろ近接でやり合って被害出したくない
相手にRPGとかIEDとかあるからね。
ヤマトでは、それがなんなんだろう?って話。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:06:22.68 ID:4ln2qINK0
>>322
ヤマトの倍は問題外だけど旧作では部品の状態でヤマトに積み込まれた
組み立てたのはたまたま大きさが格納庫に入ったからで
もし組み立て不可能な大きさだったら部品のまま運ばれただけ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:07:06.07 ID:e+nCzPlZ0
>>319
早く侵略完了してしまうと帝国からの補助金が切れるので、適当にちょっかい出しつつ期間いっぱいかけて侵略してます。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:08:44.81 ID:S1L9JYHM0
シュルツ「今年はまだ予算消化してないな・・・。後2、3発遊星爆弾落としとけ」
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:10:40.01 ID:cnTerCc80
特殊法人の理事長かよw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:11:13.03 ID:0b0fR8Iz0
さすがに8月最終章は無理だろう
てか間詰められると金がキツイw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:11:40.08 ID:DPLWxgmw0
TV1話見た後、バンダイチャンネルで全話見た強者がアニメ板の2199スレにいる。
5章は動員増えそうだなwww
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:15:18.84 ID:5CXpDdPa0
>>325
ハウザー艦長乙w
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:16:19.09 ID:WUMxris60
>>328
8月ソース

第7章は8月に公開される予定
ttp://www.daily.co.jp/gossip/2013/04/08/0005881891.shtml
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:17:09.24 ID:njJkPgG80
>>313
自分の庭みたいな火星域だったから、沖田の戦術が通用したとか。
例えばキリシマ級やムラサメ級の艦首に装備されているショックカノンを
旧作の白色彗星戦の時みたいに波動砲マルチ隊形で撃ち込んだ。
口径は違うけど、ヤマトのショックカノンは余裕で通用した位だし大丈夫だったとか。
まあ、艦の絶対数に差があるから地球側も大損害だしながらも辛くも撃退した。
設定でも良いから、公式でその辺り発表してくれないかなあ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:17:41.04 ID:uJNdbYG90
>>328
最近Twitterで中の人たちが忙しそうなのは、その為なのかな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:20:10.49 ID:ZsiTbXiT0
>>324
コスモファルコンとかを最低限残してばらしたり下ろしてでも積み込むんじゃ?
あと、どういう形にせよガミラスとの決着と帰路の問題は片が付いてると
ヤマトご一行様は思っているだろうから、その他予備品などもギリギリまで圧縮するのかも。
むしろ最後のデスラー襲撃がどうなるか気になるけど(まさか話削られないよな?)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:22:38.73 ID:8lue9AzY0
>>328
4月:劇場でBD購入
5月:CROWでDVD購入
6月:DVD支払、劇場でBD購入
7月:CROWでDVD購入
8月:DVD支払、劇場でBD購入
9月:CROWでDVD購入
10月:DVD支払

自分の場合、2カ月おきできついな…
3ヵ月おきだとちょうどばらけて良いスケジュールだったのだが…
…劇場公開が月末ならばらけるかw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:23:12.49 ID:7+RsWUsC0
最後のデスラー砲と空間磁力メッキは外してほしくないね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:24:29.56 ID:BNzQKuTN0
>>293>>332
第1話の描写を見る限りでは地球側が対抗できる武器は空間魚雷だけ
設定上は戦艦、巡洋艦に搭載されている艦首陽電子ビーム砲も通用する
陽電子ビーム砲はガミラス艦の主兵装でもある

しかし地球艦の艦首陽電子砲はその発砲に艦の全出力を必要とするので、
第1話の冥王星沖海戦のような遭遇戦では使えない
火星沖海戦は陽電子ビーム砲搭載艦を並べて、待ち伏せすることで
なんとか撃退できた、ということになっている
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:24:49.21 ID:Jda8YHXc0
>>331
PVやら冒頭○分とか、もう期待しちゃいかんレベルの間隔だなw
6章が6月とか、すぐに来ちゃうぜ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:26:50.55 ID:jv7MLOIf0
空間磁力メッキじゃなくて波動防壁反転モードとかそこら辺になるんじゃないかなぁ・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:29:56.33 ID:0zZqfIOg0
>>325
ゲドー社かよw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:32:30.85 ID:Hmt7yr76i
テレビ版は総集編を2、3回挟むのかな?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:33:21.07 ID:5xo7tN220
日5枠といえば、だいたいゲームも1〜2作品作ってるイメージなんだが
2199のゲームは出ないのかな
プレステ1のベースでキャラを2199に合わせて
さらにガミラス側操作で鬼のように強い敵NPCのヤマトと戦えます
とかだったら俺得なんだけど
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:36:25.38 ID:0bkBUwu0P
>>326
でも往年のARIELみたいにに宇宙人さんの侵略予算がかつかつだととってもビンボー臭いぞ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:37:03.65 ID:fdiJVI00O
>>329
1話見たあと円盤全購入とかいう猛者も結構いるぞ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:43:29.79 ID:7+RsWUsC0
こうなると劇場限定BDも争奪戦がさらに激しくなりそうだな・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:43:36.78 ID:6vuM+I8L0
円盤で3話視聴中
まずまず好調な出足でよかった
週末の映画も楽しみだ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:44:34.93 ID:YZICZjvv0
今更なんだが、TV・OAとBDの内容って違いあった?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:46:39.30 ID:gES0+/yk0
最終章8月か結構早いな
楽しみだ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:52:28.60 ID:8lue9AzY0
>>345
大丈夫だと思う…
劇場公開は周知されてるが、先行販売は知らない人がまだ多い。
それに今週土日のチケットはほぼ完売してる。

知られてしまう第6章からが問題・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:54:57.04 ID:oOoAXiLZ0
>>337
TV放送版スレに貼ったものだが、こちらにも貼っておこう。

Q:これ以前の火星沖海戦などでは、沖田たちはどのように戦ったのでしょうか?

「グレートメカニックDX21」より
出渕:そこなんですが、キリシマや巡洋艦など、艦首部分に穴が空いているじゃないですか、あれは陽電子衝撃砲(ショックカ
ノン)なんです。ただ、これを地球艦で撃つためには、全てのエネルギーを使用しなければならず、敵を待ち伏せし呼び込んで
の攻撃ということになります。一撃を放つことでエンジンが爆発してしまう艦や、再度撃つために再充填する時間が必要だった
りと、そんな戦いが繰り広げられただろうと、僕の頭の中ではイメージされています。冥王星沖海戦では逆に待ち伏せを受け、こ
の砲を使う体勢を取れなかったんだと考えています。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:03:34.30 ID:xdP/NcHu0
>>331
ギャー
早く見られて嬉しい様な寂しい様な
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:04:32.95 ID:QILiszAr0
艦首ショックカノン装備って戦車でいえば駆逐戦車みたいなものか
威力は高いが取り回しが不自由でどちらかといえば防戦向き
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:05:57.62 ID:jXXoCIEi0
やっぱ3話で引き込まれる人多いんだろうな

あと
>>331で原作者サイドの強い要望って誰だ?
スタッフでファンでもいるのかな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:10:20.38 ID:6vuM+I8L0
波動砲
発射シークエンス
劇場でゾクゾクしたなぁ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:12:46.33 ID:jv7MLOIf0
>>350
それ第一章PVくらいの時に軍板で検討されてた説だと思ってたけど
公式も同じ事考えてたのね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:13:45.64 ID:neiLguMr0
>>352
出力は小さいけど使い勝手は波動砲と一緒だよね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:15:23.78 ID:6vuM+I8L0
連投スマヌ
アマ履歴を見たら
1巻は去年の6月1日に頼んでた
まだ10か月ぐらいの付き合いなんだな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:17:16.54 ID:V/nI81Iv0
>>350
なんというか、艦首砲の使い方という、すごくミクロな戦術的理由なんだな。
もっと作戦レベルとか軍備レベルとか、もうちょっとマクロな理由かと思ってた…。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:19:10.13 ID:V/nI81Iv0
対ガミラス戦では火星宙域、
対彗星帝国戦では土星宙域と
邀撃線が徐々に前進していくのが、
帝国海軍っぽいんだがw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:22:14.26 ID:xdP/NcHu0
>>353
単に七章だから奈々にしただけじゃ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:23:02.32 ID:0w/gLBvg0
遊星爆弾攻撃って、地球の工業生産力を奪う為にも実に有効だな

地下にも工場はあるんだろうけど、地上の施設よりも効率が良くなるとは
思えないし
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:25:09.60 ID:jv7MLOIf0
>>358
だって通る手段がこれしかないんだもん
空間魚雷だって実用化されたの最近なんだし
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:26:58.26 ID:KMbWRLUo0
>>362
「そこは戦術と腕かな」ってレベルじゃないわけねw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:45:01.58 ID:l3FV9gr+0
冥王星から地球との距離からすれば、遊星爆弾の発射精度って凄いような気がする。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:48:24.54 ID:njN9Oibx0
>>364
一応大小マゼラン雲銀河の統一に成功している国だからな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:49:56.38 ID:nLQxseKy0
>>353
ワープ + アンカー射出 + 艦隊戦 + 波動砲 + ヒルデ初登場だもんね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:50:06.17 ID:BNzQKuTN0
>>363
兵器技術的にはさして遜色はないんだが、いかんせんジェネレーターがついてこない
でも三式弾みたいな火薬で実体弾を打ち出す旧式な武器は通用するんだよなw

そうしてみると、それまでの陽電子砲を1門しか積めず連射もできなかった
地球艦と比べると、大口径陽電子砲を3連装3基9門と小口径3連装2基6門搭載して
連射もできるヤマトがいかに化物じみてるかって話だな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:51:21.79 ID:BNzQKuTN0
>>366
6話まではずーっと見どころがあるからな
3話、6話は人気出そう
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:52:44.73 ID:5xo7tN220
実体弾は射程が短いからヤマト並の防御力じゃないと
近づく前に撃沈されるんだろう
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:53:11.08 ID:9BwgUzIu0
「新潟市マンガ・アニメ情報館」5月2日(木)にオープン!!
http://www.manganime-niigata.jp/sp/newsdsp.html?f=p01_1364890863665.html&n=10&s=1&c=all

「宇宙戦艦ヤマト2199展」をオープンから7月31日(水)まで開催
企画展では全長約5mのヤマトの巨大模型を展示
イラストレーター・加藤直之氏によるヤマトのライブペインティングを行います
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:55:12.25 ID:ntSpcwYq0
6話と7話はギャップ凄いよなw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:57:20.62 ID:CM3HHU79O
>>355
いつの記事かわからないけど、ぶっちゃんやスタッフもこのスレに来てる、と言われてた時期にここで議論されてた説だし、それを採用したとも考えられるなw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:59:54.57 ID:DPLWxgmw0
>>364
発射精度ってか速度がヤバイ。
冥王星基地陥落後に沖田が「もうこれで地球に遊星爆弾が落ちることはない」って言ったんで、
冥王星近傍から地球まで週のオーダーより短い時間で到達することが推定される。

60億キロを10日前後とすると7000km/s程度。
胞子とか放射線とかより運動エネルギーが壊滅的にヤバイw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:08:23.29 ID:0bkBUwu0P
>>373
良くても地殻ごと沸騰しそうだが
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:09:16.89 ID:KMbWRLUo0
>>367
火力面だけみても、ヤマトは他の艦艇と比べるとキチガイじみた大火力だね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:11:59.73 ID:ICvKaQp10
すいません
ドメルがガトランティスと戦ってるんですが
ドメルが
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:12:39.66 ID:KMbWRLUo0
>>369
初速がどれくらいかわからんけど、高速の移動目標に弾幕射撃じゃなくて
必中射撃で当てるって、よっぽどの至近距離じゃないとむずかしいよな。

ガミラス艦に実体弾が有効ってことは、ヤマト以外の艦艇でも、
防御力さえあれば、肉薄して実体弾でガミラス艦艇を撃破可能だったってことか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:16:26.73 ID:qWWLDl760
つうか雪の尻ふり前にこんなに評価あがるのは気持ち悪い
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:17:24.66 ID:WUl9AMaF0
最終章8月ってBDの発売は5、6章の発売はいつになんだろ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:19:14.22 ID:yQucCYEG0
33年ぶりテレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト2199』好発進
 33年ぶりの復活となる『宇宙戦艦ヤマト2199』(毎週日曜 後5:00)が7日、MBS・TBS系で放送開始され、
番組平均視聴率が関西で5.9%、関東で5.7%と好スタートを切ったことが8日、わかった。視聴率はすべてビデオリサーチ調べ。

http://www.oricon.co.jp/news/movie/2023470/full/
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:20:37.05 ID:6Q241hJJ0
歴代日5としてはTOPなんだが、ヤマトのネームバリューからすると低いよなあ
7%↑くらいは取って欲しい所
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:20:48.90 ID:nZ1lIlGzP
>>379
5章BDが5月末の予定で予約始まっていて、7章の劇場後悔が8月ならBDは前例に倣うと9月だから
6章BDは7月末あたりかねえ…
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:21:36.06 ID:WUl9AMaF0
>>378
ふむ。来週以降はあのエロい制服に悶々とする青少年達が増えそうだな。
んで視聴率も尻上がりに上がってたりして。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:22:04.05 ID:njN9Oibx0
ガミラスの遊星爆弾の直撃にもびくともしない地下都市群を建設できる国は極僅かだろうな。
日本、アメリカ、カナダ、ブラジル、イギリス、フランス、ドイツ、ロシア、インド、中国と言ったところか・・・・・
後は駄目だろうな。建設できない国は健康な若い男女と歴史的遺産を、建設できる国の地下都市に避難させる事しかできないだろうな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:23:42.44 ID:KMbWRLUo0
エンジン出力の限界に近い連射不可能な艦首ショックカノンが主武装で、
実体弾の有効射程に取り付けないほどの防御力≒一発ものの火力偏重
っていう地球艦艇の基本設計思想は、ヤマトにも受け継がれているんだな。
主武装の火力がケタ違いにデカくて、それ以外の火砲の火力や防御力も
大きくなってるけど、相対的なバランスはあまり変わらないっていうw。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:25:18.94 ID:1xk84jHHP
拡散波動砲こそ、人類最大最強の広域破壊兵器なのに、たんだ一回失敗したからってリストラは酷いね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:26:07.71 ID:WUl9AMaF0
今更なんだけどヤマト以前の船の攻撃力は低いのに、なんでいきなりヤマトの主砲の攻撃力は
すごい事になってんだろ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:26:49.62 ID:jv7MLOIf0
思うに内惑星戦争の時に火星側がつかった隕石攻撃に対応するための装備だったんじゃないかな
艦首衝撃砲
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:27:16.54 ID:WUl9AMaF0
ドメルがなんだようううう
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:28:24.07 ID:0bkBUwu0P
>>384
ウリらは無視するニダか!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:29:08.23 ID:0E7rKIKW0
>>383
久しぶりに国連?の制服見てあれはあれでいいと思った。
TV組は冥王星海戦までは今の評判維持すると思うが
以降のオリジナルにどう反応するか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:31:47.87 ID:ntSpcwYq0
6章の上映どうするんだろ?
遅くとも6月中にやらないとまずくね?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:34:46.84 ID:uJNdbYG90
>>391
14話と9話は評価分かれるだろうね。
個人的には、14話は面白かったが、9話は微妙だったと思ってる。
元々旧作ビーメラの話が好きじゃなかったし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:36:14.81 ID:rzJ2lreZ0
6章7月7章8月ってパターンもあると思うよ。
一気呵成に攻め立てるw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:36:28.43 ID:WUl9AMaF0
まあいいんじゃないかね。全話おもしろいアニメなんて個人的には知らないし
しゃーないと思う。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:37:03.19 ID:njN9Oibx0
>>390
どこの世界の話しです?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:37:33.58 ID:oOoAXiLZ0
>>387
>>350
ヤマト以前の船でも、艦首の陽電子衝撃砲(ショックカノン)ならガミラス艦もイチコロですよ。
ただ、ヤマトの場合は、その陽電子衝撃砲が主砲として15門ついている。それだけの違いです。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:37:59.25 ID:edBSMzzf0
>>386
ペガサス流星拳より、ペガサス彗星拳の方が高威力なんですよ!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:38:29.66 ID:njN9Oibx0
>>394
年間スケジュールで契約をしているからそれは無いと思う。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:39:54.40 ID:CM3HHU79O
>>387
ヤマトは波動エンジンを搭載した事で、高出力の衝撃砲をバンバン撃てるようになったんだよ。
ちなみに「きりしま」の艦首衝撃砲は36センチで、ヤマトの主砲は48センチが9門とケタ違いw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:41:36.02 ID:WUl9AMaF0
>>397
ああそうだったんだ。昨日改めて1話見たけどわからんかったw
なんか主人公の船だけ「俺つえー」しててなんだかなあって今まで思ってたわw知らんかった。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:42:55.76 ID:WUl9AMaF0
>>400
なるほどなるほど。もっと早く知っとけばよかった。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:43:41.79 ID:V/nI81Iv0
>>400
正確にあキリシマが14インチでヤマトが18インチじゃないのかw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:44:03.86 ID:jv7MLOIf0
ジェネレーター出力が2桁くらい違うのかもね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:44:13.55 ID:edBSMzzf0
旧地球艦隊では、ショックカノンって波動砲レベルの決戦兵器(おおげさ)だったんやな・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:44:36.17 ID:1xk84jHHP
パルスレーザーを強化したらほぼ無敵な強襲艦だね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:47:22.00 ID:cXf1sOb70
メ2号作戦は盛り上がるとしてその後TV版からの人はちゃんとついてけるのかな。
職場で若いやつが毎週派手な戦闘あったらいいですねとか無茶なこといってたが・・・
「んなイデオンやガンダムみたいなことになったらヤマトがいくら強くても1隻だけなんで耐え切れず沈むから無理」と答えてしまった。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:49:40.94 ID:KMbWRLUo0
>>350
駆逐戦車や対戦車自走砲が、待ち伏せ(迎撃)には使えるが、攻撃的な運用には向かない。
回転砲塔付きで柔軟な戦闘ができる戦車じゃないと、攻撃的な運用はできない、って話に似てるな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:52:01.90 ID:K59vjf4S0
>>407
ケンシロウの赤シャツみたいに、すぐ再生できるだろう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:52:45.36 ID:CM3HHU79O
>>403
公式では“センチ”じゃなく、旧海軍式に“サンチ”表記だけどねw
旧海軍でもインチ換算で20.3センチ砲を20センチ、40.2センチ砲を40センチ呼称だったから、はしょってるのかも知れない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:53:51.27 ID:V/nI81Iv0
>>405
旧艦艇→ヤマトの火力向上を、ヤマトを基準にすると、
新型艦は大型波動砲9門、小型波動砲6門、計15門装備くらい
のジャンプアップだったんだなw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:55:22.16 ID:nZ1lIlGzP
>>411
南部がヒャッハー気味になるのも無理もないよなそれw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:55:56.28 ID:V/nI81Iv0
>>410
なるほど。36サンチ(実口径356mm)ってことか。いいねw
あと、旧海軍のは40.6cmだね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:56:04.50 ID:P7zhO/w90
南部w
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:57:01.74 ID:xIA+W/cB0
360 名前:sage[] 投稿日:2013/04/08(月) 19:35:09.12 ID:bj1gDtAb0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130408-00000334-oric-ent
関東5.7% 関西5.9%

今までの日5枠視聴率トップ5
*5.3% 2010 戦国BASARA弐
*4.5% 2008 機動戦士ガンダム00 2nd
*4.1% 2011 青の祓魔師
*3.8% 2009 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST
*3.8% 2012 マギ *

よって2199は日5最高視聴率
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:57:13.13 ID:+oPEylO00
>>412
世紀末状態の南部とか少し見てみたい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:57:30.98 ID:kB44kiFL0
プレミアム会員限定で、朝日・読売の広告をセットで送料のみで配付だって
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:57:41.62 ID:xIA+W/cB0
367 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/04/08(月) 19:50:18.34 ID:1x2ereBY0

     1話  平均
2008 *3.0% 2.7% コードギアス反逆のルルーシュR2 ←円盤42000
2008 *4.5% 4.4% 機動戦士ガンダム002期       ←円盤34000
2009 *3.8% 3.5% 鋼の錬金術師FA            ←円盤12000
2010 *5.3% 2.3% 戦国BASARA弐            ←円盤12000
2010 *1.2% 2.2% STAR DRIVER 輝きのタクト     ←円盤9000
2011 *4.1% 2.9% 青の祓魔師               ←円盤12000
2011 *3.6% 2.5% 機動戦士ガンダムAGE        ←円盤1800
2012 *3.8% 4.0% マギ                    ←円盤10000(※更新中)
2013 *5.8% ---- 宇宙戦艦ヤマト2199          ←円盤35000(※更新中)
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:58:12.05 ID:f7WbI4/M0
>>406
パルスレーザーにしたって、口径12.7サンチ〜7.5サンチで(12.7サンチってのは磯風型の
三連装光線砲と同口径)4連装から2連装まで多数を装備してるし、威力や速射性もキリシマが
装備していた対宙機銃とはダン違いだろうからなぁ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:58:12.94 ID:5xo7tN220
>>384
漫画版ではロシア(モスクワ)は地下都市を築くも
壊滅してるよ
あの世界じゃ多分総人口は3億下回ってるんじゃないかな
先進国は新生児は低下する一方だし、そこへきての大量虐殺じゃあねぇ・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:59:13.31 ID:1xk84jHHP
南部はマジンガー乗りだったり、アイドルに奈落の底に落とされたり、案外アグレッシブル。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:59:15.72 ID:Jda8YHXc0
>>393
9話も14話も、内容をしっかり把握できないうちは、低評価確実だろ。
このスレでもそうだったし。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:01:32.22 ID:EMau0A8o0
>>258
いろいろと間違ってるから、とりあえず1章から見直してきなさいw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:02:48.37 ID:nZ1lIlGzP
>>422
9話や14話は本筋に絡まないバラノドンみたいなボトルショーかと思っていたら
その後の展開の複線にはなっているんだよなあ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:03:11.28 ID:cXf1sOb70
>>420
尺の都合でないけどモスクワのサヨナラサヨナラ云々とかあのへんは少し絶望感増すしアニメでもほしかったね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:05:23.65 ID:CM3HHU79O
>>413
40.6だったか、うろ覚えなもんでスマソ。
そういえばこれもうろ覚えだが、14インチ砲と16インチ砲では僅か2インチの違いで、主砲弾の威力は1.4倍の差があるとか…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:05:24.25 ID:gj9WRtL50
>>415
ヤマト、健在なり!!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:06:42.19 ID:ObxB5UmaP
>>422
14話は4章の最後なんで評価低いんだと思う、TVなら1週間後に15話見れるわけだからそんなに評価悪くないんじゃないかと思う。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:07:01.25 ID:KMbWRLUo0
>>426
すまん。16インチは約406mmだが、旧海軍の長門型は41cmだったと思う。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:07:43.87 ID:njN9Oibx0
>>420
エネルギーが底を付いて、地下都市機能を維持出来ない地下都市の住民が、日本の地下都市に避難する事態になるのかな?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:10:06.20 ID:5xo7tN220
14話はジュラの永遠知ってるのと知らないのでだいぶ評価違うだろうな
もちろん初見組は知ってるわけないだろうし
旧作視聴で今作TVからの層もほとんど知らないだろう
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:10:28.78 ID:V/nI81Iv0
>>425
あれって、元ネタは太平洋戦争末期の孤島守備隊の玉砕前の決別電
なんだろうけど、今回のは太平洋戦争要素はバッサリ斬るって決意を
感じるから、尺があってもそれはないんじゃないか、と愚考。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:12:55.37 ID:jv7MLOIf0
14話は重要でしょ
あの表現だと今回守は生きてないって感じだし
これからは話違うよ?って宣言みたいなもんだし
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:13:08.88 ID:CM3HHU79O
>>429
長門級の実測41センチは秘匿事項で、対外公式には40センチじゃなかったっけ?
話がだんだんスレチになって来たんで、この辺でw
いろいろサンクスw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:14:16.82 ID:cXf1sOb70
>>430
そんな移動する余裕も受け入れる余裕ももうないかと・・・比較的余裕ある日本の地下都市ですら暴動おきてるし。
それでも他の都市波動エンジンのために日本にエネルギー融通してくれるんだよなあ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:14:33.20 ID:zAC363YP0
>>432
とはいえ、僅かな尺と手間で悲壮感倍増。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:14:53.13 ID:5xo7tN220
>>430
移動する場合は一度地表に出て移送船とかにでも乗らない限り
各ブロックが寸断されてるから難しいんじゃないか?
でもさ元々その地下都市にいる人数でいっぱいいっぱいだから
上層部では共倒れより見捨てる意見で満場一致してるんじゃないと俺は思う
その中でヤマトに希望を託しエネルギー供給するって素敵やん?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:16:58.66 ID:edBSMzzf0
14話は元ネタだのなんだのは一切知らんが、楽しく見られたけどなあ

粘着してまでしつこく叩く人はいるようだけど、一体どんな逆鱗に触れたんだアレ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:20:09.61 ID:ZN/HOdYq0
>>434
そう、長門型は16インチと言いつつ、それを少し上回る41cm砲搭載
そして大和型も18インチを少し上回る46cm砲搭載

これも貧乏海軍が少しでも英米列強と渡り合う為の策でした
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:21:51.80 ID:CM3HHU79O
地下都市はガミラス侵攻以前から、ある程度存在してたのかも知れないね。
それ以前の内惑星動乱で、火星の連中も小惑星質量兵器を地球に撃ち込んでたらしいし。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:24:34.85 ID:V/nI81Iv0
>>435
波動エンジンのためにエネルギー融通って、元ネタは大和の最後出撃時に
帳簿外の燃料を融通して搭載した、ってことだと思うんだが、こっちは残ってる
んだよなぁ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:25:39.30 ID:1xk84jHHP
反乱チームの人質が雪から波動コアにかわるって可能性もあるね。
あんなちっぽなの抜くだけで戦力ガタ落ちだもの。新見姉さん当たりがやりそう
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:27:04.05 ID:Jda8YHXc0
>>438
逆鱗に触れたというより、内容を理解しようとせずに、ただ叩いていただけのようなw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:27:18.86 ID:5xo7tN220
すまんageてしまった

>>440
海面すべて干上がっている状態だから日本列島に作ると
山の中に作ってるのと同じような感じにならないか?
地下シェルター自体はありそうだけど
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:27:33.56 ID:zAC363YP0
>>441
ヤマトにエネルギーを融通したことで、細々と維持していた太陽系内航路を
護衛する艦艇が動かせなくなったと怒り狂う国連軍参謀を想像したw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:27:34.09 ID:cXf1sOb70
>>441
そういう元ネタも泣けるな・・・だがあの大和玉砕させるぐらいなら燃料より護衛艦と戦闘機だろ!と思っちまうのよね。無理だとわかってるけどさ・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:39:30.54 ID:CM3HHU79O
>>444
それはいかんともし難いだろうね。
海が干上がった頃からの地下都市建設じゃ、その前に絶滅してるだろうし、今の地下都市の上層に廃棄区画があったから、段階的に下へ潜って行ったのかも。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:39:40.06 ID:ICvKaQp10
ここの船の人はなぜ「艦長」の発音を「浣腸」と同じように話すんですか
あと相原は泳ぎませんか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:39:58.02 ID:f7WbI4/M0
>>441
その帳簿外の燃料を融通して搭載した、って事自体を知ってる奴が、今日日のカタギやアニメ
見る層にゃあんましおらんからな。ぶっちゃけ、解る奴は解ればいいって程度だ
つか、クイズで「大和は片道分だけの燃料だけ持って出撃した。○か×か?」って質問で、
大和って何? アニメの奴だっけ? って逆に訊かれかねんのがオチだしな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:43:31.13 ID:V/nI81Iv0
>>449
オリジナルの放送時には、そういうエピソードが少年マガジンとかに載ってたんだよね?
だから、メインの視聴者層の多くは知ってる可能性が微レ以上存w
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:45:51.30 ID:dFq/5Plx0
 1インチ= 25.4o
16インチ=406.4o
18インチ=457.2o
誤差の範囲じゃね?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:46:04.92 ID:ObxB5UmaP
>>450
初代は本編でWW2の大和を描写してて、片道燃料の話もそこで言及してなかったっけ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:46:58.15 ID:njN9Oibx0
>>435>>437
もしどこかの地下都市市民が日本の地下都市群へと避難する話しになったら、土方司令と戦艦きりしまが一番嫌な役目を担いそうだね。
避難出来るのは上層部の家族とその親類や、子供を産める若い二十代から下の若い女性達だけだろうし。 
港や空港には見捨てないでと叫ぶ群衆で溢れるのは間違いないだろうから。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:48:20.94 ID:V/nI81Iv0
>>452
あったっけ?w
すまん。記憶に無いw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:49:00.72 ID:0rg2Pm8D0
>>448
旧日本海軍や海上自衛隊では「浣腸」と同じ読み方が正しい
間違いを定着させてしまったのは他でもないヤマト

Part1でリレー衛星の罠に引っかかったのは相原だけというのはあまりにもひどすぎるのと
ドリルミサイルの没ネタ設定と組み合わされたのが14話
これから考えれば相原の宇宙遊泳はたぶん出ないし、出ても何か違う形になりそう
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:51:55.93 ID:edBSMzzf0
俺の地方じゃ「浣腸」ってのは旧ヤマトの「艦長」とまるっきり一緒の発音なんだけど
都会じゃ違うんだべか・・・

さすが埼玉
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:01:34.11 ID:3103bJOG0
1章ED 結城アイラ
2章ED 美郷あき
3章ED ささきいさお
4章ED KOKIA
5章ED 影山ヒロノブ
6章ED JAM Project
7章ED 水樹奈々

出揃いました
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:07:04.23 ID:/fsURnXl0
ミッシェル単体とか遠藤正明単体でなら聞けるんだがJAM Projectで固まると途端に暑苦しいな・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:07:13.17 ID:ntSpcwYq0
まあ紅白歌手だしな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:07:17.25 ID:d65bijqR0
>>457
7章は、最後の締めなんだから 佐々木さんに歌って欲しかったなぁ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:12:20.56 ID:WUl9AMaF0
〜サンチ砲とか聞くと坂の上の雲の28サンチ榴弾砲思い出す。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:13:47.30 ID:C6ZAtg650
零士発進!!!!

>今日は、朝方までヤマト2199のテレビ放送の件でいろいろ問題があったようで
>けっこう怒っておられました。
>というのも、リメイクにも関わらず、原作、脚本ともに西崎氏となっていて、
>ヤマト制作に関わった先生や藤川氏の名前がいっさい表記されていなかったのです。
>今後、もめるような予感がします。

http://blog.livedoor.jp/leiji_site/archives/26493380.html
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:17:25.91 ID:njN9Oibx0
>>462
老人には余りでしゃばって欲しくはないんだよなあ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:18:36.65 ID:l3FV9gr+0
沖田が艦隊司令長官から艦長になったのは、メ号作戦の損害から・・・降格処分?
(将官は艦長職じゃないよね・・・確か)
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:18:37.06 ID:xH8Z4yBe0
>>462
先生、本気でボケて以前に話通されてることすら忘れちゃってるんじゃなかろうか
煽りとかじゃなくてマジで心配
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:19:11.85 ID:6Q241hJJ0
もう老害はひっこんでろよ・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:19:15.37 ID:lJVUmkTM0
つか、著作権問題はクリアしたのにまだ言ってんの?
この銭士は。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:20:01.07 ID:xdP/NcHu0
>>462
爺さん、自分で名前出すなって言ったんじゃなかったのかよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:20:03.11 ID:1xk84jHHP
むしろ先生の周りの有象無象が煽っているってことはないだろうな?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:20:10.63 ID:0bkBUwu0P
キムタクの時にはいわないで2199でむしかえすとか金の匂いを嗅ぎつけたか、老害
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:22:07.65 ID:qWWLDl760
俺の股間は条約型軽巡クラス
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:22:48.49 ID:nZ1lIlGzP
ブチが話持っていったら自分からかかわってくれるな
なんて言ったという御大なんていなかったのか?(´・ω・`)
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:23:29.61 ID:0bkBUwu0P
ここは零士センセイに碇ゲンドウの言葉を送ろう
「奴め、ここに気づいたか」
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:23:40.81 ID:xdP/NcHu0
>>465
劇場とTVを別作品と思ってる可能性も…
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:23:54.27 ID:ObxB5UmaP
>>470
それ以前に劇場公開で1年前からわかってた話じゃないのか
まがりなりにも日本漫画家協会著作権部責任者だろうに
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:24:53.66 ID:ntSpcwYq0
そうか!
大ヤマトをリメイクすれば良かったんだ!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:25:36.79 ID:uJNdbYG90
>>462
予想通りの通常運転w
相変わらずだなこの老害は。

んなことよりまほろばはどうした、2013年公開じゃなかったのか?ww

>>474
ありそう
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:26:52.27 ID:Jda8YHXc0
17話、謎の機器から映し出されている映像がサーシャでありますように。(^人^)オ・ネ・ガ・イ
まぁユリーシャだろうけどサ・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:26:57.30 ID:7ClyPeit0
>>462
あれっ?
2199スタッフは松本氏に挨拶に行って仁義きったんじゃなかったっけ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:28:46.40 ID:S1L9JYHM0
えーTV放映で視聴率稼いだ直後にってちょっと露骨すぎやしませんか
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:29:00.31 ID:njJkPgG80
>>464
バレになるけど、そのあたりの理由になりそうなエピが11話にあるよ。
降格されたかはわからないけど、最新鋭の未知の宇宙戦艦なのだから
在職の内で最も能力の有る将官が選ばれたのでは。
残存艦艇は1隻しかもうなくなったんだしね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:29:34.27 ID:MfVeI2nM0
単にテロップに漫画原作で名前入れたら問題なかったんじゃね?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:30:35.07 ID:C6ZAtg650
http://blog.livedoor.jp/leiji_site/archives/26402345.html

だけど4月10日に古代進32世の糞マンガをちゃっかり再発
完全にボケてらっしゃるな・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:31:41.67 ID:7ClyPeit0
>>470
キムタク版の時はスタッフが挨拶に来て脚本を見せた。
「さらば」と同じラストなので関与を断ったと
大阪での講演で話してたよ。
挨拶云々より早々にネタバレを聞かされて俺はびっくりしたが。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:31:58.34 ID:xdP/NcHu0
>>482
それだとむらかわみちお版と混同しそうで
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:33:07.86 ID:ntSpcwYq0
>>484
いかにも御大らしい話だw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:38:55.12 ID:MfVeI2nM0
まあ著作権裁判というより
ヤマト=松本零次でハーロックやらエメラルダスやら999の漫画読んで育った世代からしたら
色々と問題多かったプロデューサーがヤマトの生みの親と言われても違和感ありまくりなんよ

あんまし御大叩くなや

ブルーノアでもリメイクしとけば良かったんじゃないのかw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:41:35.62 ID:YelQfj7iP
999とコックピットで松本御大が好きになったんだけどなあ
ここ何年かは引退して欲しいって思うようになったんだよね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:43:38.29 ID:RjQjGWncP
武装の確認もしないで出撃する古代と島ってバカなのか?死ぬのか?
基本中の基本だろ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:44:52.74 ID:5xo7tN220
正直な話西崎の登場人物殺しまくりヤマトより
松本解釈のゲーム板のほうが好きなんだよね
ただ、ややこしくなるから御大は引っ込んでてください
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:46:48.91 ID:gj9WRtL50
通信カプセルで終わらせたコミックを読んだ時は衝撃的だった・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:47:06.81 ID:xdP/NcHu0
西崎も御大もどっちもどっちなんだけど、もう2199には関係ない人なんでおとなしくハーロック作ってて欲しい
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:48:03.46 ID:1yDAqEnBi
>西崎も御大もどっちもどっち

そのたうり(笑)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:48:35.74 ID:CM3HHU79O
初見組スレも大平洋戦争ネタで、半ば軍板化してきててワロタ。
やはりここと同じ道を歩むのかw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:48:59.46 ID:YelQfj7iP
>>433
古代の両親と伯父夫婦は遊星爆弾で死んだ。
遊星爆弾は雨あられと降ってきていた。
雪は事故に遭っていた、この事故はユリーシア絡みの可能性大。
波動コアはwindowsでUSBメモリ外すのと手順が一緒。

という重要な回だったよね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:49:31.35 ID:ZU7NdBbF0
>>489
機体に警告表示も出てたもんなw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:50:43.10 ID:uJNdbYG90
>>492
確かにどっちもどっちやわw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:50:46.84 ID:ZU7NdBbF0
>>495
あの波動コアの取り外しシーンは
スタートレックの匂いを感じた。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:51:17.58 ID:ns7tqAcA0
2199は2199で独自の発展をとげてほしい
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:52:36.66 ID:ntSpcwYq0
西崎Pと松本御大という超ワンマンキャラ同士が奇跡のコラボを実現させて作り上げられたのがヤマトだと思っている。
だからどっちも功労者。そしてどっちもアレ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:53:25.25 ID:S1L9JYHM0
なんか急に出渕監督がシュルツと被ってきた
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:53:48.05 ID:MfVeI2nM0
死んだ人にいっても仕方ないが
西崎にはヤマトよりブルーノアリメイクして続編も作ってほしかったわ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:55:27.68 ID:uciCpfH0i
松本零士氏は、TV初回当時、
メカ絵の上手い売れない漫画家だったのでは?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:56:28.98 ID:TzKYRvpn0
>>464
艦隊で行動するわけじゃなく単艦での行動だから
トップの艦長は事実上司令官も兼任したほうがいい
頭がいくつもあってはかえって不都合

旧作の当初の案では司令と艦長が別にいて対立するようなアイデアもあった

それにイスカンダルに対しては事実上地球の代表なんだから
トップの地位は高いほうがよかろう
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:57:00.13 ID:xS42WJgy0
非常に永年の松本先生のファンなんで、今頃になって2199に文句付けるとか、マジ勘弁して欲しいですわ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:57:08.96 ID:ICvKaQp10
>>455
はー勉強になりやした
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:57:10.04 ID:e+nCzPlZ0
>>502
海中心で行くか、宇宙空母としての面目を立たせるか・・・海上・海中戦好きなんだがね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:57:32.23 ID:1yDAqEnBi
御大は1話の絵コンテ描いたんでしょ?正直アレは上手いわ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:59:00.58 ID:xS42WJgy0
>>503
当時松本氏は四畳半漫画の大家。
メカ絵はあまり知られていなかった。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:59:59.02 ID:TzKYRvpn0
>>503
当時でも「男おいどん」などのヒット作は出してた
「ガンフロンティア」もヤマトより前のはず
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:01:44.69 ID:wcul2nph0
>>474
それはそれでまずいな・・・なんかw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:02:51.07 ID:CM3HHU79O
>>510
エロマンガの「セクサロイド」はヤマトと同時期だったっけ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:04:51.01 ID:MfVeI2nM0
>>507
艦のフォルムは宇宙空母になる前のシイラとバイソンが付いてる潜水空母の方が良いんだよな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:05:46.31 ID:4U3rZHk70
>>503
すでにそこそこ名が知られていたが
売れたのはSFジャンルではなかった
漫画家を捜していた西崎の方から声をかけたから
当時の西崎には才能を見抜く勘があったのは確か
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:11:52.39 ID:jLUT6oqpO
>>512
先発のセクサロイドからヤマトに色々なメカデザイン持って来てるよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:12:25.78 ID:CM3HHU79O
あー、そういや「光速エスパー」があったな。原作じゃなく漫画化だけど、話はオリジナル化して主人公が古代ススム。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:20:09.05 ID:2jloBnJX0
ヤマトの乗組員の階級章を示す、肩章で疑問
外側にある長方形の
三等宙尉以下が1
二等宙尉が2
一等宙尉が3
あるのだが
星名は准尉となって2
准尉って二等と同等なの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:27:47.89 ID:PVvmEs53O
松本先生、マジでボケてきちゃったんかよ・・・あまりにも悲し過ぎるぜ。
松本マンガ主役キャラ総出演のニーベルングの指輪、戦場マンガシリーズから派生のまほろば、
999の再開、挙げ句の果ての新ヤマトやら大ヤマト。
どれも大風呂敷を広げたまんま中断しているし、出渕監督が許可を貰いに行った事すら忘れてる。

悲しい、悲し過ぎる。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:29:20.72 ID:Jda8YHXc0
>>517
同じ科の伊東の肩章と比べてみんしゃい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:30:18.23 ID:iA5sRBptP
残念ながら松本氏はもう老害以外の何者でもなくなってしまったな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:31:12.19 ID:4vvMzOR60
頼むから制作の邪魔だけはしないでくれ・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:31:21.52 ID:oyX91SMy0
将官クラスって宙将しかないの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:32:53.29 ID:MjchRlIz0
テレビ初見組がヤマトの醍醐味は航海回が続いて後こその
海戦の重みと感じてくれたら嬉しいんだけどな
俺がそうだったので
今週は大きなバトル無かった、てとこに味を汲み取ってほしい
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:37:06.48 ID:C0XPxgZs0
>>520
編集担当は御大に強く言えないんだろうな…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:38:08.58 ID:l95lIl+h0
裸の王様だな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:38:42.86 ID:jtzxX7HwO
ガミラスの大型弾道弾、炸裂しても威力の全てが前方に展開するから味方の被害とか考えないで良いね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:38:53.29 ID:el4fgpNe0
だな もう絡まないで欲しい、老害は....
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:39:08.70 ID:l3FV9gr+0
ドメルの階級が上級大将というのは沖田の宙将と同格の階級?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:41:27.89 ID:e+nCzPlZ0
著作権意識が高く自作にプライドが有るのは良い事だと思うけど、やり過ぎで老害扱いされてる御大は見るに忍びない
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:42:37.70 ID:l95lIl+h0
118 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2013/04/08(月) 22:36:12.32 ID:z1RPngDN0
あさりよしとおが言いがかり付けてるぜ
https://twitter.com/hologon15/status/320810802451988480
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:42:57.32 ID:cxjRO1+g0
逆に大ヤマトは許可取ってるのかと
大つけりゃいいんかと
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:43:38.99 ID:uJNdbYG90
>>529
過去自分が旧作ヤマトで残した功績は消えることはないのに、自ら泥を塗ってる感じだよな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:45:11.55 ID:Gr6OYVKzO
アホ毛がムカつく
あのアホ毛持ってブンブン回して投げ捨ててたい
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:45:30.13 ID:l95lIl+h0
>>531
大ヤマトは当のヤマト権利者側から訴えられている件。松本が勝訴はしたけどさw
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/886592.html
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:47:39.40 ID:cnTerCc80
>>481
艦長は大佐職だけど、大和型の艦長で少将とかあったから
宙将もありかな?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:48:59.76 ID:G6KDOEAuO
松本御大の999とか凄い好きだからイチャモンつけて発狂とか自分で晩節を汚すのはやめてほしい…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:49:48.36 ID:YelQfj7iP
>>522
自衛隊方式なら将補っていうのがある。少将だな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:50:31.96 ID:l95lIl+h0
もうがっつり汚してるよ……本当に大好きだったのに、がっかりだ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:51:57.32 ID:l3FV9gr+0
同じ3佐でも真田さんは副長で古代守は艦長・・・通常は艦長職は2佐(中佐)以上だよね?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:52:52.36 ID:cxjRO1+g0
>>534
うへー
このジャイヤニズムが。。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:54:58.93 ID:cnTerCc80
>>539
海自だとミサイル艇は1尉が艇長だっけな?
帝国海軍だと軍艦艦長は基本的に大佐職。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:55:37.28 ID:/fsURnXl0
>>539
駆逐艦長は少佐、水雷艇長なら大尉がなるからそう間違ってもいないと思う
543名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/08(月) 22:56:19.59 ID:DHFH2nAv0
話題トン切るけ先行上映で見てしまったので、テレビ1話は楽しめるかな?
と考えたけど、そんなの杞憂だった。

傾きかけた日差しが、テレビのある部屋を染める頃に1話ラストショット。

この夕日の向こうに、旧戦艦大和が飛び立つ時を待っているのか…と感動!!


いや、大和があの形で沈んでないのは知っているけど(笑)
それと、今夏も西日でこの部屋熱くなるな(汗)
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:56:33.72 ID:zAC363YP0
>>523
>テレビ初見組がヤマトの醍醐味は航海回が続いて後こその
>海戦の重みと感じてくれたら嬉しいんだけどな
>今週は大きなバトル無かった、てとこに味を汲み取ってほしい

そこ、結構重要なポイントなんだよね。ロボットアニメとの大きな差。
自分的には、第四章までの2199は少し戦闘が多いすぎると思う。
あと1クール増量して、素敵な中だるみを増やしてほしい。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:56:40.62 ID:xdP/NcHu0
>>539
二佐だと護衛艦クラスじゃなかろうか
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:58:10.29 ID:cSTFskpP0
>>523
そうだね
逆に戦闘ばかりで面白くする方が難しいような気もする
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:59:33.23 ID:YelQfj7iP
>>539
第二次大戦中、中級士官が不足することが多々あり、場合によっては大尉クラスが駆逐艦長やったりすることもあった。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:01:52.57 ID:/fsURnXl0
しかしまあ、マクロスで運転手やってガンダムも運転してヤマトも運転士になるって島の中の人はどんだけ運転好きなんだよ
つか後はエヴァンゲリオン運転すれば20世紀のヒットアニメのグランドスラム達成できんじゃんか
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:03:13.34 ID:xdP/NcHu0
>>548
もう既に嫁がエヴァ操縦してるので
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:03:35.72 ID:5xo7tN220
ヤマトの船内の話は好きだな
バトル漫画で日常回が面白いのと一緒だと思う
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:04:40.16 ID:uJNdbYG90
>>549
この夫婦、侮り難し
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:05:46.49 ID:cSTFskpP0
船内の話がスタトレボイジャーっぽいと思った人が他にいるはず、面白いからどうでもいいけど

ガミラスのアンドロイドが暴れるとかボ○グ人とか
乗員が夢の世界から出てこれないとか
コンピュータがハックされるとか
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:05:58.74 ID:oyX91SMy0
>>544
うーん、俺は戦闘や遭難の危機の合間に9、14話みたいな毛色の違うのをポツンと混ぜてくれてるほうが印象深くて好きだけどな
まあ14話は俺には怖すぎたけど
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:06:03.83 ID:YelQfj7iP
>>549
嫁の上で、いや何でも無い
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:06:37.09 ID:f7WbI4/M0
>>548
コパイとして、異星の技術で建造されたスーパーロボットにも乗ってる
(足や胸部の補助シート)しなwww>島の中の人
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:06:49.17 ID:/fsURnXl0
>>554
逆かもしれないじゃないか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:06:49.49 ID:G6KDOEAuO
赤道祭で艦長と徳川さんが酒飲むとこは好きだなあ。
その前にボッチでさ迷う艦長の姿はちょっとむごいと思っちまったが
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:06:57.62 ID:RjQjGWncP
ところどろの発音の変さはどうにかならんものか
艦長が浣腸ぽく聞こえる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:09:50.27 ID:G6iDaVh+0
>>558
その発音は本来の海軍式なんよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:10:53.69 ID:4ln2qINK0
>>534
訴えた側がTV版一作目の著作権しか持ってなかったんだけどな
後の裁判で西崎が売った著作権はTV版一作目のみに限定されるとの判決が出てる
さらに西崎と松本は和解していてお互いが作る新しいヤマトに関して好きにしていいことになってる
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:10:59.07 ID:xH8Z4yBe0
>>549
嫁はガンダム・マクロス・エヴァを制覇してるな
あとはヤマトに出てくればグランドスラムだ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:13:47.09 ID:DPLWxgmw0
>>547
駆逐艦長、潜水艦長は艦長じゃないからwww
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:13:49.21 ID:zAC363YP0
>>553
素敵な中だるみを増やすのは、作り手の力量がモノをいうからねぇ。
でも、その比率が高い方が長旅の感じが出ると思うのだよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:14:44.49 ID:zkKc858Y0
>>558

>>5>>455を読んでください。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:15:02.34 ID:3UWUJK2L0
会報3号届いたけど、ユリーシャの顔や全身姿って4章で出たっけ?
いや4章の設定ページに掲載されてたので。実は4章は劇場で1回観たのみ
なので覚えてないけど、あの魔女の回かなぁ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:15:11.54 ID:CM3HHU79O
>>561
マクロスで何やってたっけと思ったら、Fの主題歌とマオ・ノームか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:15:59.85 ID:YelQfj7iP
>>562
ユキカゼは駆逐艦だったろ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:17:31.05 ID:xdP/NcHu0
>>566
マオやない
ランカのママや
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:18:14.88 ID:RjQjGWncP
>>559
なるほどー

ところで14話見てたんだけどさり気なくアクエリアスって言ってる?
ということはガミラスと地球人の関係ってもしかして・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:18:57.02 ID:xH8Z4yBe0
>>569
今作では「アケーリアス」
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:19:44.44 ID:4ln2qINK0
アケーリアスね
商標問題で配慮したそうだ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:21:23.73 ID:AxxgGVW70
>>565
雪の中に出てたよ。
ミレーネルが顔芸しながら「なぜお前がここにいる!」って驚いてた場面
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:21:45.88 ID:CM3HHU79O
>>568
おお、そうか。ごっちゃになってたわ、サンクス
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:22:19.98 ID:l95lIl+h0
>>560
俺もそう理解していたから、今回の松本には首をかしげざるを得ない……
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:24:03.73 ID:1GwmTaBR0
結局、雪は何者?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:25:42.14 ID:zkKc858Y0
松本氏は2199のTV放送あっても深夜枠だと思っていたのかもね。

思ってたよりも話題になったのが不愉快なんじゃないかな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:26:24.45 ID:uJNdbYG90
>>574
しかも1年前に公開した作品を、なぜこのタイミングでオリジナルスタッフがいちゃもんを付けるのか理解に苦しむ。
TV放送で注目度が上がったのが悔しかったのか

ある意味、昨年藤川氏が文句つけたタイミングが適切だろうと思う。文句つけるならね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:26:48.96 ID:3UWUJK2L0
>>572
ありがとう。レンタルで見てみないと。

>>575
記憶喪失になったユリーシャじゃない?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:27:48.01 ID:/fsURnXl0
>>575
美幸の母(行方不明中)
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:27:58.92 ID:YelQfj7iP
>>575
森雪は森雪、金髪の日本人だよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:28:29.69 ID:5Zpp2Imw0
雪はただの地球人だろ
しかしそうなると雪の早期出世の理由が分からない
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:29:11.45 ID:5xo7tN220
そーいえば今回のキャラデザ
1章公開時からキラキラしすぎだの媚び過ぎだの言われたが
若い層はこれでも古臭いという意見もけっこうあってびっくりしたな
案外うまい具合に中間地点なのかね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:29:36.92 ID:5Zpp2Imw0
出渕は藤川には会ってないんだっけ?
でも松本には仁義切ったって聞いてたけど、違ったのかね??
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:31:05.56 ID:AxxgGVW70
>>571
なんの商標なんだろう?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:31:35.54 ID:nzbwxWBz0
>>571
ユピテルみたいな、ガミラス風の発音なんじゃ?
英語字幕だとAquariusだったし
単に水瓶座って意味しかないし
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:32:09.63 ID:/fsURnXl0
>>584
コカ・コーラ社のスポドリだろ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:33:50.07 ID:nzbwxWBz0
>>577
劇場やDVDは観てさえいなかったが、TV放送で目に入って
怒り心頭とか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:34:51.33 ID:oyX91SMy0
森雪はユリーシャでしょ?
だから1年前以前の記憶が無くても何かに役立つと思って一尉という破格の待遇で乗り込めてるんじゃないの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:36:16.49 ID:iA5sRBptP
つーか5章のPVで雪がイスカンダル人言ってますやないの
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:37:26.37 ID:nzbwxWBz0
>>586
コカコーラのアクエリアスは1983年4月発売
水惑星アクエリアスが登場したヤマト完結編は1983年3月公開
向こうが真似したんだw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:37:35.22 ID:AxxgGVW70
>>581
記憶喪失の具合がわからないけど
わずか1年で差し支えなく防衛軍やヤマト船務長の仕事をこなしてるところを見ると
仕事関係のことはなぜか忘れてなさそう。

そして素直に解釈するとユリーシャが地球で暮らす際のパートナーとして選ばれたっぽいし
誰に見せても恥ずかしくない優秀な地球人だったんじゃなかろうか。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:37:58.01 ID:cnTerCc80
>>587
ありそうだなぁ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:38:23.70 ID:YelQfj7iP
>>589
艦内の噂話的なノリに聞こえるけどねえ。
むしろそんな重要な話をPVで流すとも思えん。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:40:12.61 ID:ZCVwbhgi0
>>586
コーラ会社の方が後なんだけどな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:41:11.06 ID:MfVeI2nM0
旧作以来数十年愛されてきたキャラを
変な設定替えしてほしくないわ
駄作認定されたいのかと疑う
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:44:08.20 ID:utQPjLebO
>>595
リメイクではなく派生ですから









でいいのか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:45:52.50 ID:ZW7C8nFC0
ユリーシャの設定で、右手で髪をいじる癖があるんだろ?
決まりですやん。これがミスリードだったら怒るで。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:49:41.93 ID:xdP/NcHu0
嫌なら無理して見なくていいのにね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:49:49.18 ID:CM3HHU79O
>>597
なるほど、百合亜はガルマ・ザビだったのか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:51:20.27 ID:njN9Oibx0
>>588
ユリーシャではなくユリーシャの姉かも知れんぞ。
雪、ユリーシャ、サーシャは三つ子の3姉妹と言う事で。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:51:31.59 ID:8DDdbtp60
>>595
そりゃ、俺だって40半ばの原理主義者と言われて仕方のない男だが、今作の古代がどう成長するかワクワクしてる。
というのも、旧作の古代も結構天然で、時代的に快活な番長キャラになっただけで、
元は昆虫採集しちゃうような一面も持つ、孤独を抱えた複雑なキャラだから。
孤独でやさぐれた、兄の背中を追って成長していく男が、最終回で雪を愛してることを
自覚していくっていうのがね。そういう成長をきちんと描けたら、それは旧作からなにも変えてないのだと思う。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:52:08.65 ID:MQpwZakqO
アケーリアスってアクエリアスの「ガミラス語読み」じゃないの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:53:08.50 ID:WUl9AMaF0
「雪って金髪なのになんで日本人なんだろ」ってずっと違和感あったから別に何人でもいいや。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:55:47.47 ID:uZeC+JD40
>>577
今年超時空戦艦まほろばやるから2199をネタに宣伝しようという
炎上マーケティングの可能性が高いと思う
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:57:20.61 ID:xdP/NcHu0
まほろばって動いてるの?
全く話聞かないんだが
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:58:31.22 ID:Jda8YHXc0
まだ雪がユリーシャって言ってんのかw
雪はユリーシャからスターシャのメッセージ映像が内包された機器を預かってるだろ。
これで同一人物であるはずがないでしょ。

それでもまた何か言うんなら、6章、7章のネタバレすっぞw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:58:37.36 ID:l95lIl+h0
>>604
今年公開と言いながら何の宣伝もないとか、お蔵入りじゃないかしらね……
松本としちゃ秋のハーロックもあるから別に困らないかもしれんが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:58:51.70 ID:1GwmTaBR0
○森雪はユリーシャと一緒に事故に遭っている→記憶喪失

○土方が「パートナーを紹介しよう」と言っている→ユリーシャと仲間ではない

○なぜか、前髪の分け方と髪の長さが違うだけでユリーシャにそっくり→コピー?

○14話での話し方が機械的→アンドロイド?(オルタとアナライザーの話しが効いてくる)

○なせか古代に肉食系

さっぱり分からない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:59:54.76 ID:zh1g9i0/0
ちゃんと挨拶に行ったけど名前載せるなって言われたという話は確かに何度も聞いたけど、
明確なソースってあるの?
疑ってるわけじゃなくて、それがホントなら松本センセ言ってることメチャクチャやん。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:01:29.70 ID:cvdIqcvZP
>>594
配慮してるなら、登録商標先に取ったのがコカコーラなんじゃないだろうか
そもそもアニメの惑星の名前なんて登録商標取らないから、後からでも取った方が文句付け放題だな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:02:02.00 ID:tIWXf89hP
>>609
ヤマト絡みで裁判やりまくったり槇原の歌に噛みついたりとここのところメチャクチャなんだよね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:02:04.27 ID:sF9CnqeT0
>>609
ブログ書いたやつが松本氏のちょっとした一言を拡大解釈して
あたかも「先生はお怒りです!」みたいに脚色して書いた可能性もある
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:02:11.89 ID:F/53GgGC0
>>605
>>607
情報無いからエターナルファンタジーの続編みたいに消滅かも知れないし
オズマみたいに急に出てくるかも知れないしよくわからんよね…

多分駄作なんだろうなって事だけは予測できるのがアレだがw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:02:15.49 ID:HJtgC8wiO
>>607
俺もハーロック絡みの炎上商法だと思ったわ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:02:23.13 ID:Jda8YHXc0
>>608
雪とユリーシャが一緒に事故に遭ってない(ユリーシャと間違われてテロの対象になった)
ユリーシャは人間ではない可能性が高い(9話の内容から)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:03:15.72 ID:cnTerCc80
>>610
三段変形するロボットのせいで、表記が変わったXB-70爆撃機を思い出した
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:03:48.26 ID:6rrx+RrV0
映画「まほろば」の叩き台となるらしい、小説版エターナルサーガを読んでみたけど
いつもの面子に加えて、ダンガードAだのスタージンガーまで登場するのはいいとして
どいつもこいつも鉄郎の手助けをするためにヒョイヒョイ顔を出すのが……
最初は敵だけど色々あって仲間になるとかそんなひねりもない。
おまけにそれぞれの世界観をそのまま持ってきてるから
「銀河系に影響与える組織がどんだけあるんだよ!」状態
こんなんじゃどうにもなんないよ……
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:06:25.67 ID:6rrx+RrV0
>>614
ハーロックは何だかんだで東映アニメーションとしても力が入ってるようだし
時期的にヤマト2199と被らないから、その余韻に便乗することも出来そう。
しかし「まほろば」は逆立ちしたって無理だろう……
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:07:00.27 ID:cnTerCc80
>>617
オールライダーvs.大ショッカーみたいだなw
同じ町内で作ってるぞw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:08:37.39 ID:V0lIiEB00
>>606
しろよ。ネタバレ。
草生やして浮かれてねえで早くしろ。
今しろ。ほら早く
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:09:09.94 ID:V0lIiEB00
>>606
しろよ。ネタバレ。
草生やして浮かれてねえで早くしろ。
今しろ。ほら早く
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:10:40.33 ID:tIWXf89hP
>>618
http://www.youtube.com/watch?v=4VQBcJfFWUY&feature=player_embedded

脚本が福井なんでそれほど心配していない。まあCGやり過ぎな感があるが見てみたいと思う。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:11:17.44 ID:RiTDZfyTO
製作側も商売だしガキじゃないから、事前に一筆とるなりの
対応は当然してあるだろうな。

にしても、今回はどんな因縁つけてくるか興味津々
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:12:08.26 ID:6rrx+RrV0
>>622
うい、ハーロックには俺も期待してるよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:12:30.70 ID:EBGZAdh90
>>606
むしろ、してください
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:12:53.28 ID:7o/omVw80
>>622
福井の脚本ってのが一番のネックダろ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:14:20.10 ID:EBGZAdh90
はーロックにはマゾーンがでてこなくてはいやだ

紙のように燃える女

そして女王との一騎打ち、そして赤い血
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:14:40.27 ID:RiTDZfyTO
>>622
福井は他人の作品クラッシャーだぞ。真夏のオリオンがどんだけ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:15:34.33 ID:sF9CnqeT0
>>622
脚本福井が一番心配なんだ…
福井の小説はスゴクいいんだけど、映画にするには内容が濃密過ぎる。
映画前提で書いたのに大長編になった「終戦のローレライ」とか
長編を無理やり2時間に収めて微妙になった「亡国のイージス」とか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:15:52.80 ID:m17Y2hx/0
荒牧伸志ってことはアップルシード13とかベクシルみたいなフルCGのアニメになるのか・・・
結構違和感多いんだよなあ、あの監督のアニメ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:17:11.30 ID:ameHs2gD0
そんなことよりヤマト2199の話しようぜ!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:18:29.33 ID:tIWXf89hP
>>628
キャラ設定とデザイン(味付け)以外は完全に福井オリジナル作品だと予想して心配していないんだけど危険かな?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:19:03.23 ID:7o/omVw80
>>629
ローレライなんて昔の日活の戦争映画みたいなのを依頼したのにガンダムにしてしまう
基地外だもんな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:19:24.62 ID:F/53GgGC0
>>623
あまり騒ぐと判決無視で逆に訴訟起こされるから
積極的には動かないんじゃ無いかな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:21:57.17 ID:M3YKqxcV0
>>634
かわりに外野から野次を飛ばし続ける・・・?
ある意味最悪だなw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:23:01.50 ID:yc8w5clX0
>>544
亀だけど、劇場版とかだと尺の問題で絶対できない「何にもない一日のヤマト」的な回が見たいなあ。
大浴場で騒ぐ航空隊とか、売店でお菓子を買い込む新見、床屋で髪を切る真田と加藤、
トイレの小で南部が太田に古代の悪口を言ってたら個室から出て来る古代とか、
YRAの薄い本を作ろうとしてる一団がいるとか……。そんなのだけで終わる回。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:26:37.80 ID:qzFFcDb40
京都、13日上映スクリーン劇場が、シアター11(定員170名)決定
ただし、初日9時と12時はシアター3(定員451人)に。
前回よりも広いスクリーンで上映ということは
やはりテレビ放映の良い反響が影響しているのかな?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:27:27.03 ID:NNzMvC5M0
>>630
アップルシード13と劇場版アップルシード(初代)と勘違いしてないか?
尚エクスマキナは監督が違うので
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:29:30.48 ID:m17Y2hx/0
>>637
1〜4章までの実績だと思うよ?
昨日の今日で上映用のホールの入れ替えって出来ないでしょ、次々と上映しなきゃならん映画があるだろうし
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:30:44.06 ID:YnflltKWO
>>637
京都はなぁ…2章が好評だったのか3章を大スクリーンでやったらガラガラで、4章は地下行きとか極端だからなぁ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:33:09.99 ID:8x6B7jp90
>>636
オムシスに飽き足らないグルメたちが、秘密組織「ヤマト美食レストラン」を運営。
ちょろまかした生鮮食品や、自室の伝統で育てた野菜で「本物の食材」を提供するも・・・
まで妄想した
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:34:06.05 ID:TEtuS0+k0
>636
うる星ヤマトかよw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:38:13.72 ID:sF9CnqeT0
>>636
劇中の場面をつなぎ合わせれば作れそうだ

暇で手持ち無沙汰の沖田艦長が艦内を徘徊し
非番の雪が戦闘機の操縦訓練させろと同じく非番の古代を格納庫に誘い込み
それを見てロッカーを蹴る山本と爪をかむ南部
機関室ではひたすらパネルを眺める山崎さんと、もろもろ愚痴る藪がいて
通りかかった島に孫娘の写真を見せてる徳川さん
新見さんはコッソリ移住惑星を探し、真田さんはガミラスコレクションの調査研究に余念がなく
アナライザーはオルタと将棋を指し、大田と相原は百合亜をストーキングする
伊東はひたすらニヤニヤ笑う。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:39:28.37 ID:h+XmbeZM0
赤道祭やってた頃がそういう平和な一日の最後の描写だと思った

銀河系脱出したらいなくなると思ってたガミラスが逆に増えて
威力偵察が頻発して落ち着かない、って状況だし

ビーメラで補給終了して久しぶりに豪華な食事にありつくクルーとか見たい
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:39:39.00 ID:YnflltKWO
>>641
まてまて、クルーが二派に分裂してオムシスのプログラムを競い合う、「究極のオムシス」VS「至高のオムシス」対決があるかもしれんぞ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:40:28.22 ID:FijbJDUN0
Twitterあたりでは、いまだに松本御大が可哀相的擁護論多し・・・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:40:45.29 ID:V1qFzvM1O
>>636
旧作TVシリーズだと全く戦闘がない回を必ず入れてたね
2199も赤道祭の回があったけど後段ではどうなるんだろか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:41:50.14 ID:kbR/9uT50
>>645
ガトランティスからバルゼーがドスドスドスと来て
「このオムシスを作ったのは誰だあっ!」と怒鳴り込むんだな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:42:03.49 ID:kt/gEMzGP
原作(TV版)の雪も記憶喪失なんだっけ?
教えて古い人!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:42:42.92 ID:kbR/9uT50
>>649
全くそんな設定はない
2199でのオリジナル要素
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:42:45.31 ID:UvVk7Ug70
>>646
一般の人は裁判の経緯とか知らないからね
松本のイメージ強いから一方的に排除された被害者に見えても仕方がない
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:42:49.82 ID:V91ItIq70
わりとヒマな戦闘班長の一日
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:43:12.54 ID:m17Y2hx/0
>>648
古代「一週間待ってください、俺が本当のオムシスを食べさせてあげますよ」
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:44:32.98 ID:UWC59exA0
>>653
再アニメ化の際には小野Dが最適のような気がしてきた…
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:45:33.86 ID:V91ItIq70
>>654
カレーの歌とか歌いながら・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:47:48.83 ID:ltgW2detP
999にハーロックが出てきたときはワクワクしたもんだがなあ
そればっかりになっちゃうとなあ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:48:50.56 ID:h+XmbeZM0
>>652
この仕事を長く続けたかったらアルコールは控えるべきです!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:48:54.31 ID:FijbJDUN0
>>651
そういうことだろうね。ああうぜ・・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:50:00.16 ID:HaIOTRPv0
最終章は8月か頼むから10日と17日公開開始やめてくれ
盆前進行と帰省で行けない・・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:51:34.80 ID:gt4BYWFb0
制作者は松本をもちろんリスペクトしている
松本だけアンチの奇形なやつはどうでもいい
とにかく松本先生はスレチだ
だからといって悪く言ってるやつも感じわるい
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:53:02.66 ID:sF9CnqeT0
>>659
8月公開ってファンクラブ会報とかの情報?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:53:08.92 ID:M3YKqxcV0
>>653
> 本当のオムシスを食べさせてあげますよ」
嫌な予感しかしないんだがww
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:53:48.41 ID:G4JX0lzY0
つか、俺なんかはコミケから帰ってきてからでないといけないわけだが・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:54:33.14 ID:PKvhljQB0
>>640
俺が思ったことがそのまま書かれていてビビったぜw

3章は、劇場版「魔法少女まどか☆マギカ」と重なったんだったな。
そのせいかどうかは知らないが、2章の時よりも人が少なかった。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:54:36.14 ID:qzFFcDb40
>>639
>>640
確かに、よく思い出せば、初日の初回と2回目だけはいつも人がいっぱいだったな。
今回は初日最終上映にしておこうっと。

柏の葉は、一日通しでシアター10(430席)なんだな。
しかも20時の回は、別シアターで前回上映分が
終わらないうちから上映開始とか、なかなか人気なんだな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:54:41.99 ID:nKRBzDhFO
試食のたびに口から光線を放ったり巨大化したりするズォーダー大帝
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:55:05.89 ID:aVWDdRrC0
中3の娘にTV見せたらOPは合唱バージョンの方がいいと言ってたな。
こだわりのない層から見たら、2199はうまく行ってると言えるのかな。
100%支持できるわけじゃないけど、ヤマトを新しい世代に伝える作業がうまくいくことを望む。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:55:14.96 ID:UvVk7Ug70
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:55:49.62 ID:YnflltKWO
>>653
バルゼー
「むう、このまったりとした口どけ…だがしつこさはない。上品な甘さを包み込むように…それにこの隠し味は…そうか、醤油を一滴加えたな!」

古代「ニヤリ…」

バルゼー
「見事だ…だが、フフフ、フハハハハハ」

古代「なにがおかしい!?」

バルゼー
「これが我がガトランティスのオムシスだ!!」

古代「………うっ!こ、これは!?」

バルゼー
「わかったか!まだまだだな、青二才が!」
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:56:08.13 ID:F8mSF5N1P
>>663
これが加工されていない本当のオムシスです
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:56:54.43 ID:m17Y2hx/0
>>663
コミケに行ってその足で都内の映画館に突撃ってのじゃダメなのか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:57:04.93 ID:UvVk7Ug70
>>667
そりゃ若い子は軽い方が好きでしょ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:58:03.45 ID:F8mSF5N1P
アンカ間違えた
>>662
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:58:08.01 ID:bPoD1w890
>>659
お盆は洋楽のビッグタイトル()とマンガ祭りで箱が埋まるから
2199でも箱取れないと思う
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:59:45.69 ID:E/4Th6fk0
「宇宙の美食は、ソースの一滴まで俺の物」とのたまう、大帝の姿がw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:59:46.21 ID:8x6B7jp90
>>662
徳川「わしにはさっぱりじゃが、なんというジューシーなステーキじゃ」
古代「オムシスで合成した肉を、ヤマト農園で出来た玉ねぎの卸汁に漬け込みました。
    コスモシャリアピンステーキです」
ズウォーダー「デュハッ!ドウハッハハ〜ハハハ!古代、お前の究極のオムシスとやらはそんなものか?」
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:59:53.53 ID:bPoD1w890
>>640
大阪が1館増えて分散したのも効いてると思う。京都
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:00:52.10 ID:sF9CnqeT0
>>668
よりにもよってデイリースポーツとは
でも水樹奈々参加は確かだしな…
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:00:52.82 ID:oMVBnVqL0
>>570-571
つかガミラス語での呼び名だからなそれ
地球だってテロンだし
アケーリアスが地球語だとどうなるかは不明
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:01:38.19 ID:aVWDdRrC0
視聴者層だとやはりリアル世代が中心だったみたいだから、制作側が意図してる
若年層への訴求がうまく行けば、結構なムーブメントになるかも。
リアル世代に気を配りながら若年層への訴求も狙う難しい作業だけど、いろんな
改変が効果を発揮すればいいな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:01:45.29 ID:UvVk7Ug70
>>677
梅田だからかなり取られてるだろうね
それでもなんばは全然変わってない気がするが
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:03:58.44 ID:/jMKgaXv0
俺も子供の頃ヤマト、999、アルカディア、1000年女王やら毎年のように映画やってたから、
ヤマトも松本作品の一つだと思ってたからなあ。
なんでかヤマトだけ西アとかいう人の名前がなんとなく目立つなあとは思ってたけど。
だから2000年ごろだったか一旦松本センセに著作権移ったときはむしろ喜んでた。
けどまあ、その後はご存知のとおりでなあ…。
昔の作品は今でも好きだけど、なんでこうなったのやら。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:04:02.41 ID:G4JX0lzY0
>>671
ああ・・・、考えておこう・・・・
スケジュールによっては中日暇だったりするし・・・w
サンキュ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:05:29.56 ID:sF9CnqeT0
梅田は3章のとき宣伝不足で、大きい部屋用意してガラガラで
4章のときは宣伝が効いてたのに、初日の最初から小さい部屋当てて大混雑。

馬鹿だろおまえら…と思った。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:16:09.87 ID:G4JX0lzY0
4章のときはかち合ったタイトルとの競合のせいだろ?
なんばも下の階にまわされたもの・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:19:28.94 ID:QebXwkkD0
>>685
メインスクリーンを歌舞伎に取られてたっけ。
いつも以上に年よ、年齢層が高いのでビックリしたっけ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:21:04.06 ID:/UUaZIKm0
年齢層のことを言えば2199も高いような気がする
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:21:42.17 ID:jB0ApvnX0
>>560
と言うか松本は「まほろば」を今度やるみたいだね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:23:19.18 ID:6rrx+RrV0
「まほろば」はお蔵入りだろ……
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:25:19.10 ID:8x6B7jp90
>>687
43歳だけど、「アニメ映画か・・・うる星やつらオンリーユー以来だな。ハハッ、いい年してなにやってんだか・・・」って
見に行ったら、両隣があきらかに50代の夫婦だった。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:28:20.10 ID:Q0uJrxaQ0
親と同じくらいの年代が多くて24歳の俺はちょっと肩身が狭い…w
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:28:55.82 ID:m17Y2hx/0
>>690
大丈夫、復活篇観に行ったときは当時36歳の俺が一番若そうな感じだったし
周りは爺さましかいなかった・・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:31:20.50 ID:rub883PmO
だったら21で庵野ヤマトーク行った俺はどうなる?まんまアウェーだぜ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:32:26.56 ID:/UUaZIKm0
EvaQですら30代、40代がちらほら
かくいう自分も…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:34:27.24 ID:aVWDdRrC0
ヤマトとウルトラだけは俺の原点なんだ…
最後まで完走するぞ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:35:40.36 ID:m17Y2hx/0
ヤマトやエヴァはそうでもないがぼっちで行く東映まんがまつりのアウェイ感は異常
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:36:03.14 ID:MiZnAdyE0
ヤマトはともかく、ウルトラは無理だろ。
つーかウルトラが次世代へ続くことなく俺らの代で終わってしまったらそれこそ泣くわ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:37:16.36 ID:sF9CnqeT0
この前ドラゴンボール見に行ったがこれも平均年齢高めだった。
まあレイトショーだから当たり前だが…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:37:56.72 ID:YnflltKWO
まぁでも、20代の人もこのスレにいてくれるのは嬉しい事だよ。かく言う俺は最近老眼になって来て…w
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:38:54.79 ID:tHVmLkhT0
まあ、これだけ幅広い年齢層をターゲットに出来るアニメを、
ライブ感共有しながら観られる機会もそうないよねえ。
本当に。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:43:56.73 ID:HaIOTRPv0
>>694
TV版エヴァを中高校生で見てた世代が今30前半だから
劇中年には加持さんみたいな年かって思ってたのが目前だし
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:45:09.64 ID:UvVk7Ug70
メビウスの映画見た時CGウルトラマンの板野サーカスに目が付いていかなかったわ…
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:46:20.83 ID:4z165CIV0
>>420
ズォーダー大帝が数十億の地球人類って言ってます。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:47:12.34 ID:V1qFzvM1O
>>693
20代はチラホラ見かける
児童層も親に連れられて来てる

ハイティーンだけがゴソッと抜け落ちてるアニメなんだよなぁ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:48:27.57 ID:F8mSF5N1P
ウルトラはもう兄弟括りとか辞めないと無理だろ
妙な親子関係とかどう見ても不倫の子みたいのとか
もはや横溝正史並みのドロドロ事件が起きそうだ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:48:58.36 ID:QebXwkkD0
>>703
その中にはきっと、チンパンジーやゴリラも含まれている。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:52:34.26 ID:YnflltKWO
>>704
ハイティーンは映画自体あまり見ないし、日5じゃ家にいないだろうね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:52:48.33 ID:lgHbWpLS0
>>706
現代でも数十万頭居るかどうかだろw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:53:08.55 ID:erYB/nZf0
今回、島の影が薄いよね。真田さんも。
全体的に沖田艦長がと新キャラが全面に出過ぎている感がある。
西崎が沖田ラブなのは分かるけどねー。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:55:26.25 ID:WnuLJPu/0
島、影が薄いか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:56:20.40 ID:kbR/9uT50
島に関しては確かにここまで影が薄いが、親父の件が伏線になっていて
次の反乱話あたりで重要な役どころを演じるんじゃないか
真田さんはそもそもバイプレイヤーだし、脇としてはここまで十分目立ってるほうだろう
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:58:29.20 ID:erYB/nZf0
>>711
あ、そうか。第五章のPVでは島が反乱っぽい感じだったね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 02:00:15.01 ID:YnflltKWO
俺は2199の真田さんは好きだがな。ほうちゅうさんもいい演技してる。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 02:02:07.30 ID:erYB/nZf0
真田さんの人間っぽいところも、五章からかねー。
楽しみだわ。劇場に行こう。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 02:03:57.35 ID:LUMk8e4d0
ヤマト2199のおかげで一週間に活力が湧き
生きる幸せを感じますな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 02:04:40.92 ID:UvVk7Ug70
http://i.imgur.com/UDG9m6E.jpg

8月は出費がかさむなぁ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 02:06:58.36 ID:DuqcfFxl0
2199の真田さんは活躍自体は少ないかもしれないけど
「知らない方がいいと思うよ」とか「え、髪型変わってたの?」とかの名台詞が多いんで
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 02:08:01.94 ID:YnflltKWO
>>716
ああっ!玲に乳があるじゃねーか、これw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 02:09:49.38 ID:6rrx+RrV0
>>716
ぶひいいいい
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 02:11:28.63 ID:WnuLJPu/0
真田副長って戦闘経験ってあったのかなぁ。
地上勤務が主で実践不足な気がするんだが、そんな人が副長として艦の指揮を取っていいものかとw
旧作では「地上勤務」って設定だったけど。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 02:17:39.66 ID:erYB/nZf0
改めて見ると、艦内で銃を携帯してるのって何か嫌だな。
会場自衛隊でも米海兵隊も、普段は艦内で銃は持ってないよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 02:18:50.95 ID:M3YKqxcV0
>>717
「君に心があるかさえわからない」も入れてあげて。
同じ回の「友達、いい答えだ」もいいなぁ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 02:18:58.56 ID:QebXwkkD0
>>720
例えなくても最上位階級が指揮を取る必要があるんじゃない?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 02:26:03.37 ID:WnuLJPu/0
>>722
真田「君に心があるのかさえ分からない」

これって意味深だよな〜。
単純に考えれば、伊東の人間性否定にも聞こえるんだけど、真田の仕草を見ていると、
他の意味がありそうな気がする。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 02:28:12.05 ID:erYB/nZf0
>>724
ロボットみたい(だっけ?)と揶揄される真田さんからの言葉ってことも意味深い。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 03:15:10.80 ID:NjxsSMWR0
>>627
私は猿もいれといて
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 03:15:13.20 ID:4z165CIV0
>>716
豊胸済み怜w
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 03:16:18.40 ID:4z165CIV0
>>716
よく見たら尻もでかくなってるじゃないか!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 03:20:43.04 ID:gt4BYWFb0
こんなの玲くんじゃない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 04:56:02.23 ID:u98zfEsqP
>>716
古代進攻略戦出撃仕様か
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 05:01:10.36 ID:UESOgNQoO
>>716
古代向けのアピール
つまり古代広告だな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 05:24:42.79 ID:gt4BYWFb0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 05:45:25.91 ID:8vBcKiO40
>>716
ぺたんこにする魔改造って結構難易度高いんだよなぁ・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 05:51:41.98 ID:fb72rTdR0
>>724
どちらかといえば過去のSF作品に対するリスペクトだと思うよ
ブレードランナーのテーマだしね
チューリングマシンは電気羊の夢を見るか?
そして9話の主役アナライザーについての話でもある
旧作だとビーメラ星でのアナライザーの心の話にあたる部分
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 05:54:03.16 ID:U1Ct6gXY0
>>716
11日に情報解禁だから同時に予約開始かな?
森雪も結構難儀したから準備万端で望むか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 06:02:29.76 ID:TMIB9kAB0
やまだく〜ん
>>731 に座布団3枚やっといて
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 06:04:09.40 ID:NjxsSMWR0
オタ系で財布緩いのは
35歳ぐらいって説があったけど
50歳ぐらいの方が更に緩そうw
含俺
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 06:09:18.75 ID:bduX1I5p0
>>737
今まで50歳代のヲタが話題になることはなかった。静かに物陰で世の中を見ているだけだった。

2199ではじめて、オッサンヲタが皆の前に出てきた。もう隠れている必要はないんだ!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 06:13:37.54 ID:KIVO/fup0
>2199ではじめて、オッサンヲタが皆の前に出てきた。もう隠れている必要はないんだ!

ワロタ
みっともない言葉を平然と言うなよ〜
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 06:20:32.10 ID:8vBcKiO40
>>738
アホクサ 30年前は20代のオタクって呼ばれてたくせに
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 06:22:05.04 ID:EKAGudf70
さらばで映画館に行列作ったりして以来ずっと前にいるだろ、あんたらw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 06:22:58.28 ID:aZ7ZWu7pP
艦載機の活躍する機会って、偵察ぐらいで、あとはヤマト単艦で十分なのがもったいない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 06:36:55.35 ID:hRC2GO4l0
>>740
30年前に「オタク」という呼び方が既に浸透してたかどうかは、疑問なところだけどね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 06:49:45.18 ID:uBafHDyrP
さらばの時は初日に今は無きパンテオンに並んだなぁ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 06:53:24.27 ID:3UpmHf2Z0
>>567
キミが例に出したのはWWII
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 06:55:29.78 ID:AOYVx6+F0
>>721
クリムゾンタイト的なあれだと思った
なにより宇宙のど真ん中で物資も通信も孤立してるんだよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 07:10:04.73 ID:ltgW2detP
ワンフェスでヤマトの紙袋を持ってニャル子ねんどろの写真を撮ってたら知らない人に笑われました
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 07:31:15.29 ID:8vBcKiO40
>>743
ヤマト世代が70年代に他人をやたらと「おたく」と言ってたのを馬鹿にしたのが中森某なんだ
なんでこいつらおたくおたく言いたがるの?wってさ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 07:35:22.92 ID:1NTLUyJ00
>>742
宇宙戦艦に艦載機を載せる必要性に関する疑問は、
劇中でも加藤に食って掛かる南部に言わせていたが、
「速度や航続距離で母艦より劣る艦載機を搭載する疑問?」は
昔からSFファンの間で提示されていた疑問だよね。

エンケラドスや冥王星の例を見るに、2199では拠点防衛や敵拠点攻撃にしか
艦載機を使わないんではなかろうか。いずれの場合も母艦ヤマトは巡航中ではなく、
ほぼ停泊状態で上で指摘した疑問を回避できるという共通性が有る。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 07:37:58.89 ID:h+XmbeZM0
>>741
生まれた頃には完結編が終わってました・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 07:50:59.06 ID:gt4BYWFb0
>>750
完結篇のセックスで生まれたのがおまえか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 07:55:53.05 ID:h+XmbeZM0
>>751
その発想はなかった
古代の血を継いでいきます
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 08:26:02.67 ID:hjRYdl+Y0
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 09:02:43.74 ID:Nr7lItUJP
この時間から新ピカのチケット購入混んでるとかおまえら頑張りすぎだろ(´・ω・`)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 09:06:00.19 ID:nKRBzDhFO
桜ヤマトのクリアファイル再販してくれないかな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 09:08:41.44 ID:Mi7D7Wsg0
新ピカは初回と舞台挨拶付き回以外はスクリーンがしょぼくなったな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 09:11:10.73 ID:wDW7NGfO0
>>743
オタクは30年前、すでに浸透していた。
当時、16歳。
しっかりはっきりスッキリ「アニメオタク」を「オタク」と呼んでいた先輩がいて、
それも濃いオタクだったから、高校一年生になったばかりの自分には、衝撃だった。
すでに「テレビまんが」ではなく「アニメ」と呼ばれるようにもなってた。
アニメ雑誌は多種あった。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 09:17:27.85 ID:pJqVCgFg0
オタクってのが呼び名になったのが80年台半ばだからな
少なくとも宮崎勤がやらかす頃には広まっていた
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 09:28:17.46 ID:OdFcvEUDO
マクロスで一条輝がオタク連呼していたのが始まりじゃないの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 09:30:33.80 ID:Vyp3ohw60
80年代前半レモンピープルという伝説のロリコン漫画誌で谷口敬という方が既におたくを不治の病と書いている。
特効薬は世間の荒波だが効果は限定的であると。
その後これが真実であると知る。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 09:49:11.35 ID:hcBmFQJpO
元気がでるテレビにでてた宅八郎だっけ!?あれでうちの母ちゃんからオタク呼ばわりされたがもっと古いんだな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 09:51:12.64 ID:kbR/9uT50
>>759
もともと80年ごろの一部のアニメファンの間で、「お前」じゃなれなれしすぎる、
かといって「君、あなた」じゃ気取りすぎてる、ということで同好の間での距離感に
ちょうどいい二人称として奥さま言葉からとった「おたく」が使われていた
そして当時まだ大学在学中のアニメファンだった河森正治や美樹本晴彦がつくった
マクロスで、作り手の使っていた二人称としての「おたく」を一条輝も使うことになった
そしてそういうアニメファンの習慣からアニメファン自体を「おたく族」と呼ぶようになり
83年のロリコン漫画誌「漫画ブリッコ」に掲載された中森明夫のコラムから広がった、
というのが概略じゃなかろうか
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 09:51:55.41 ID:jB0ApvnX0
>>749
実写の劇場版では
「ターゲティング」
をしていたな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 09:52:24.97 ID:KIVO/fup0
「おたく」と「オタク」は、厳密には完全同義とはいえないわけで
宅八郎を忘れたか?

ただ共にオタが「「御宅できるの?」的に
達観的(?w)に発言する風潮があったからだともされ
70年代半ばか後半には
既にマニアの中にその素養があったに過ぎない
一条輝のそれはまさに、それ的用法だったわけさ
スレチだけどねw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 10:00:58.51 ID:wDW7NGfO0
はい。すみません。
日曜日、新ピカの予約取れましたー。
どなたか日曜日に新ピカ行く人は、よろしくー☆彡
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 10:08:19.92 ID:Yly190wsO
>>662
初代のデスラーの中の人がスネークマンショーで(ry
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 10:12:53.38 ID:sLlSVuDu0
>>462
削除されとるのう。ブログ主盛ったか・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 10:19:15.32 ID:53TyKpBc0
>>767
ほんとだ。削除されてる…

あちこちに転載されて問題化するのを避けるためかな?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 10:35:55.54 ID:LQyKX2qD0
>>764
otakuも微妙にニュアンスが異なる気がする

外人は何でもかんでもotakuと呼ぶが
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:09:55.47 ID:dSk4yvTB0
真田さんがサイボーグっていう話はでてくるんだろうか
保安係の細目に「君に心があるのかもわからない」って言ったとき
ぐさっときた
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:11:11.12 ID:CIIg++QN0
>>767
公式からクレーム入ったかもね
もう決着ついてるんだし揉めようがないんだし
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:18:19.21 ID:qIrEBMtM0
>>771
おそらく公式からのクレームだろうが、案外、松本零士氏からのクレームだったりしてw
あの書き方じゃ、松本氏が決着した話を蒸し返す池沼に見えてしまいそう。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:25:42.14 ID:oMVBnVqL0
>>767>>771
さすがに消したかwww
わざわざ決着したものに放火しようとしたブログ主が悪い
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:27:27.54 ID:5NFCMLNy0
>>770
旧作同様、手足は義手義足の可能性大だね。
足腰が異常に頑丈な描写は何箇所かで出てるしw
17話でそのくだりがあるものと期待したい。

細目への一言は、真田の科学者としての葛藤だと思った。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:28:19.92 ID:DuqcfFxl0
なんでもいいからとにかくトラブルなく全話完走させてくれよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:32:06.54 ID:oMVBnVqL0
>>763
艦載機による敵基地確認と着弾観測ならヤマト完結編で古代と雪がやってるな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:36:10.56 ID:fb72rTdR0
真田さんサイボーグネタは以降全く言及されなくなった一発芸だしねぇ
今回どうなんだろね
科学に対する憎悪はたぶん様子から見て無い
脳以外フルサイボーグの可能性はあるかも
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:38:56.78 ID:uaMyBDa8P
>>749
コスモファルコン隊よりシーガルが活躍しているように見えるのは気のせいだろうか・・・
戦術長権限一時停止で暇な古代よりコスモファルコン隊使ってやれよと
真田さん&新見さんが気を使ったんだろうけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:41:34.30 ID:/HcCytre0
>>777
2の彗星都市帝国内部で脚を撃たれた時にサイボーグという言葉が出て
Part1ではサイボーグとは言わなかったと思う
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:42:34.63 ID:oMVBnVqL0
>>778
エンケラドゥスはしょうがない。任務が救難だったんだからシーガル使うしかない
それより確か2機か3機しか搭載してないシーガルの1機があそこで潰されたのが
気になる
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:49:12.24 ID:5NFCMLNy0
コスモファルコン隊自体は、七色星団の闘いで活躍するんでしょ。
加藤とバーガーのドッグファイト!死闘の末、加藤がバーガーを撃墜する。
こんなシーンを見せてくれるんじゃね?

そういや、根本はまだ生きているんだよなw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:51:47.19 ID:F75ObAWT0
>>777
2199真田さんの本体は手足のみという説あり

サイボーグ爆弾である頭胴体を置いてきた古代は、
抱えている手足に呼びかける
「さだださ〜ん!!兄は何に・・・云々」

答えはない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:55:02.66 ID:oMVBnVqL0
>>781
七色星団で何機くらい消耗するかねえ…
今、冥王星で1機撃墜されて、残り37機だっけか
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:01:33.10 ID:F8mSF5N1P
アタッチメントバーツ交換でたくさんの機能を発揮する真田さん「女の子にだってなれちゃうんだぞ」

いや、いいです
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:03:04.23 ID:GNdNk+Ve0
>>783
山本がヘマやって一機オシャカだな
……まあ貴重とはいえ「機体は消耗品。パイロットが生き残れば万々歳」は基本だし、
壊滅って事ァないだろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:05:06.60 ID:/HcCytre0
>>783
玲が11話で無断出撃してエンジントラブルで1機爆発したから36機だったか

PCエンジンやPSのゲーム版では全滅しても
次のシナリオでは平然と復活しているのがいかにも旧作ヤマトらしかったが
2199では「貴重な機体を1機、失ってしまいました」なんて言ってる減ったままっぽい
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:05:15.95 ID:qIrEBMtM0
>>781
根本w
名前が既に死亡フラグなのに、なぜか冥王星を生き延びたなw
果たして七色星団で死ぬのだろうか…
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:15:56.98 ID:uaMyBDa8P
>>783
冥王星で1機
山本がぶっ壊して1機

コスモゼロも1話で1機ぶっ壊れてたな、あれ回収して修理したんだろうか
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:22:20.26 ID:96pOEth50
七色星団の闘いは本当に有るのか?
バラン星の亜空間ゲートにヤマト飛び込む
バラン星崩壊で全ゲートも破壊されガミラス軍艦隊一万隻は置き去りにされる
ヤマトは一気にイスカンダル星の真ん前にワープアウト
で、第6章はガトランティスも含めた最終決戦ドンパチになると予想しているんだが。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:24:28.43 ID:5NFCMLNy0
あるよw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:33:31.28 ID:oMVBnVqL0
>>789
ガトランティスがガミラス本星まで艦隊送り込んでくる段階になったら末期じゃねえかw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:34:12.96 ID:Zg1VnSRk0
収容所惑星解放してディッツ・ドメル派焚付けてゼーリック派と七色星団で激突させ
そのスキにヤマトはイスカンダルへスタコラサッサ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:35:47.15 ID:96pOEth50
ガミラスの最大の失敗は、亜空間ゲートの使い手は自分達ガミラスだけと思い込んでいる事じゃない?
ヤマトとガトランティスが亜空間ゲートを使い始めたら、ガミラス軍の軍事的優位はあっと言う間覆られそう。
小マゼラン雲方面は陽動で、本命はガミラス星への直接攻撃とガミラス軍は誰も考えていない。
あちこちに戦力を分散させようとしているガミラス軍の現状はかなり危ういと見た。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:36:29.65 ID:oRDvCG7b0
メルダの役割があまりにも重いなw
すでに外伝の主役張れるレベルだ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:42:21.36 ID:5NFCMLNy0
メルダは玲と再会。
連敗中の玲がメルダに第三戦を申し入れそう。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:42:44.63 ID:M1pu8Oc00
tv放送で改めて1話見たけど
地球が先に戦端を切った。って知った後だと
沖田や土方の台詞印象変わるな

ガミラスを悪魔とか
破片とガミラスという名しか知らないとか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:46:33.86 ID:3Sg717+z0
ヤマトがバラン星突破した頃には、ドメルとその部下達は
総統暗殺容疑でガミラス本星で拘束されてるでしょ、きっと。

で、バランから一気に大マゼラン雲まで飛んできたヤマトを向かえ打つのに
一番近いところにいたのが、ドメル達でした。
と、いうことで総統が結局生きていて、開放されたドメル達が
本星にわずかばかり残った艦船率いて七色へってそんな話を妄想。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:50:17.37 ID:u1GJ36Av0
>>795
キャットファイト、ドッグファイトの次はなんだ?w
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:50:22.07 ID:GYK9RwSRP
>>791
末期戦
その展開なら敵はガトランティスよりボラー連邦の方が良かったな。
総統 「ドメル艦隊がいれば大丈夫だ」
側近1「……総統……ドメル艦隊は……」
側近2「…亜空間ゲートが失われ、ドメル艦隊の来援は不可能です…」
総統 「………(ブチッ)」
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:52:32.50 ID:XhuK2eZlO
>>786
玲ちゃん隼壊しても自分の機体系じゃないからいいよね。
って航空隊に思われていそう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:53:17.79 ID:96pOEth50
>>797
親衛隊艦隊が丸ごと温存されてはいるんだけどね。
でもこちらはガトランティス軍主力艦隊とのガチンコ勝負があるか。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:53:47.90 ID:a997yHiN0
玲ちゃんのコスモファルコンの事故。あれはないわー。ただでさえ数が少ないのに
あんな勝手な事やっといて1機失わせるとか。見てた時はちょっとあきれた。

ガミラス本星はなんらかの方法で居場所をわからなくしてるんじゃないかな。想像だけど。
どこにでもワープできる設定だったらいろいろあれだしなー。
そもそもガトランティスてワープもできないんだっけ。意外。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:55:32.86 ID:XhuK2eZlO
ところでバランのゲートはどこに繋がっているんだ?
まだ明らかになっていないよね?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:58:45.83 ID:3Sg717+z0
>>801
親衛隊艦隊はもみあげゼーリック相手しないといけないんじゃないかな。
総統が生きて帰ってきたら、討伐指令でるだろうし。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:02:44.09 ID:XhuK2eZlO
>>802
何処へでもワープ出来る。(一回ごとの距離制限はある)
但し航路がわかって無いととんでもない場所にでたり、亜空間に閉じ込められたりするらしい。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:03:53.27 ID:MEig7K830
>>783
>>786
>>788
ファルコン数機分とゼロ一機分はバラして積載してるとグレメカに書いてあった

パイロットも余計に居ると思う

稼働率はわからんでど、
ファルコン定数32機+ゼロ2機はまるまる戦力になるんじゃないかな?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:04:32.90 ID:5NFCMLNy0
玲は2回、無断で発艦してるんだよな
旧作で古代も2回(初回、オクトパス星団)無断発艦してる。2回とも機体を壊したから、玲より悪質だがw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:09:55.64 ID:53TyKpBc0
>>798
是非、Mudファイトでw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:11:11.60 ID:a997yHiN0
>>805
なるほど。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:13:17.18 ID:InLhJUxj0
>>797
ダークホースの暗黒性弾帝国が、帝星にハイペロン爆弾打ち込んで
大艦隊で奇襲してくるかもよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:13:31.71 ID:scoO83V90
航空戦力同士の戦闘も見てみたいもんだ
あとヤマトのミサイル一斉射による大量同時撃沈
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:15:08.37 ID:iP5EBsl80
PS版では艦載機飛ばしてヤマトの索敵範囲外で
レーダー衛星落として索敵範囲拡大なんてやったな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:15:34.14 ID:GYK9RwSRP
>>810
ガミラスの敵対勢力では一番無さそうなのがティンギルかな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:16:28.23 ID:3UpmHf2Z0
×向かえ打つ
◯迎え撃つor迎え討つ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:16:56.54 ID:h5bdjVeN0
ちなみに、昔あったボードシミュレーションでの最強タッグが
地球連邦軍とガルマンガミラス軍で
必殺技が、敵のど真ん中に瞬間物質転送機で地球連邦の巡洋艦を送り込んで
拡散波動砲 発射w
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:19:19.65 ID:GYK9RwSRP
>>815
反則過ぎw
敵は殺られた事すら気付かず波動エネルギーで蒸発しそうだな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:26:14.36 ID:uaMyBDa8P
メルダってよく考えなくてもゲールの味方殺し、敵前逃亡を親父に報告してそうだけど
ヤマトとの兼ね合いも考慮して黙ってんのかな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:31:20.81 ID:dSk4yvTB0
ガトランティス帝国が出て来てたけど
あれはサービスなんだろうか
土方がでてるからさらばまで続けてくれるのかな

新見はヤシマ計画の実行タイミングをうかがってるし
カウンセリングと称して館内の人間関係をさぐってるし
うさんくさいことはなはだしい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:32:18.40 ID:XhuK2eZlO
>>815
真ん中じゃダメだろ

ってマジレスしてみる
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:32:29.88 ID:u1GJ36Av0
>>817
証拠は、あってもヤマト(敵軍)の提供映像だろうからなあ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:38:16.69 ID:96pOEth50
>>804
う〜ん、ヤマトが亜空間ゲートを積極的に活用し、ガミラス軍の外周防衛戦をポンポン突破し始めたら、ガトランティス軍も亜空間ゲートを使い、一気にガミラス星を強襲する展開になりそうな気が。
ドメルはその可能性に気がついて第6機甲師団をディッツに預けて、自分は少数精鋭部隊で出撃かと。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:44:11.94 ID:h3+jiVOs0
>>796
たとえ自分が先に手を出したとしても、地球人を殲滅しようとするガミラスを
悪魔と呼ぶのはおかしくない。
例えばヤクザに脅されて手を出したらたまたま顔にあたって、
それに逆上したヤクザが家族を殺して娘を犯して家に火をつけたら悪魔って呼ぶだろ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:53:16.04 ID:96pOEth50
>>806
でもやっぱり少ないね。せめてその倍の戦闘機は欲しいよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:05:28.46 ID:GInO1OHy0
もう4日後なのにまだ上映時間未定とか
遠征のスケジュールが立てられないではないか!
http://www.cinemafrontier.net/cgi-bin/pc/ttl/det.cgi?ttc=13291
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:06:38.62 ID:0KGR5qoCO
>>798もちろんユリに決まっているだろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:17:20.07 ID:9bnD63Uv0
>>789
バランのゲート壊れしたら帰りのゲートはどこか別のやつ経由か?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:20:53.73 ID:AMOeHN/C0
残り3巻、話数にして残り12話だけど、旧作もこんなペースだったけか?
七色星団、ガミラス本星決戦、イスカンダルのイベントもろもろ含んだら
キツキツどころか話数オーバーしそうな気がしなくもないんだが
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:24:58.22 ID:HJ4e2jIQP
>>827
そもそも旧作は出航まで2話で纏めていない件
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:26:11.72 ID:qIrEBMtM0
>>815
今作では瞬間物質転送機は登場しないという噂を小耳に挟んだが、
この噂が本当なら、登場しないのはそのチート技のせいかも知れんw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:26:39.92 ID:fZ3VW7Aa0
視聴率5,9%おめでとう
春の覇権アニメ確定だな
これで若い層に受け入れてもらって
ヤマトコンテンツ再起動といきたいな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:29:20.66 ID:DuqcfFxl0
「オーディーン 光子帆船スターライト」というタイトルにもなっているにも関わらず
目的地である惑星オーディーンに辿り着かずに終わる映画が昔ありまして
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:30:44.39 ID:X9UxLxR8O
>817
まあそんな所だろうね。
・行方不明になった艦に乗っていた
・艦はヤマトに撃沈された(ゲール報告)
・数日後偶然帰還

これに対しては「次元断層から偶然抜け出して偵察に出たら艦とはぐれた」位の言い訳しか出来んだろう。
ヤマトとの協力やゲールの味方殺しを報告しようものなら、敵との内通疑惑で親衛隊が出っぱって来そうだしゼーリック一派が何を仕出かすか解らない。更に軍の情報部門が「ヤマト艦内の状況を詳しく話せ」と尋問してくるのは確実。

父親の立場も考えたら黙秘するしかない。

万が一父親またはタランの叔父様に話すとすれば、それはガミラスの一大転換点の回だろうね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:39:28.20 ID:/HcCytre0
>>827
これもPart1より速いぐらい

Part1の14話はオクトパス星団から銀河系の外に出たもので
その後20話まで本編冒頭で元祖ヤマトのテーマが掛かって
「現在の目標は、中間地点バラン星。」をしつこいくらい言われているから
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:41:11.88 ID:/HcCytre0
× これも
○ これでも
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:43:13.89 ID:Xs3uSx570
>>830
めでたい話ではあるがこれに気をよくして外野が
余計な路線変更を企てねば良いが・・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:44:30.80 ID:AMOeHN/C0
>>833
なるほど。Part1も随分ゆったりしたペースだったのね
打ち切りって事情もあったから終盤は駆け足になったんだろうけど
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:47:28.72 ID:TXSQNyQA0
26話完結を路線変更して延長決定(TVは分割2期)とか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:50:37.66 ID:tDoQ5kxk0
>ガトランティス帝国が出て来てたけど
>あれはサービスなんだろうか

俺はただのサービスだと見ているが
手書きだし

よって
>で、第6章はガトランティスも含めた最終決戦ドンパチになると予想しているんだが。
は無いと見ている
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:51:32.57 ID:xID6JC2e0
>>826
ヤマトみたいにちまちまとワープを繰り返しながら、大マゼラン雲銀河に戻るか、どこかの亜空間ゲートが有る惑星へと向かうかのどれじゃない?
問題はガミラス軍艦隊には、ヤマトと同じオムシスが有るのか無いのか?
無ければ途中で食糧が底を付いて飢え始めるかと。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:08:37.12 ID:53TyKpBc0
>>835
すでにOPの件が発生してますがねw

なんか、昨夜も某ブログが火付けになりそうだったし…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:09:15.36 ID:dSk4yvTB0
>>831
宇宙空母ブルーノアも宇宙に飛ばずに海に浮かんでるだけで終わったぞ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:09:26.29 ID:VCQrd7tK0
>>778
 特殊任務や特殊装備は、マニア心をくすぐるものだ
作り手も受け手もミリネタ知識が深まっているからな

せんとうきかっけー → 電子戦機萌え
時代はロジスティクスですよフフン(メガネを押し上げる) みたいな

眼下の敵をあぶり出せソノブイ投下、はじっさいにやったし
これも「時代の変化」だな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:30:11.81 ID:Yly190wsO
>>841
お前はブルーノアの何を見ていたんだ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:32:32.18 ID:AQoTfN9x0
ブライトノアなら知ってるが…
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:35:25.57 ID:BkUECdtUO
>>824
俺も前にそんなレスをして、札幌は水曜日に次週分スケジュールが発表になると教えてもらったよ。
明日の昼頃には発表されているかと。
それよりも気にかかるのが中山峠の土砂崩れによる通行止めね。迂回路が混みそう……
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:43:55.42 ID:qBB6Z9Lr0
>>841
さてはお前、最終回を見逃して、しかもそのことに気付いてないな……………………幸運な奴めw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:51:38.99 ID:8i57c+fyO
ブルーノアの反陽子砲と、陽電子砲がかちあったらどうなるんだろう
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:54:07.85 ID:Vyp3ohw60
なんだかとても勿体無い対消滅が起こる。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:54:59.58 ID:Vyp3ohw60
あ、起こらないわ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:55:00.24 ID:VTZr7+Rr0
>>841
海に浮かんでいるより潜っていることが多かった
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:55:13.52 ID:wNDM9TiF0
イデオンの世界になりそう
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 16:06:04.05 ID:/g25WYlW0
>>796
自分の過ちを認めることが出来ない頑固な老人のように見えちゃったな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 16:08:54.04 ID:849tZUmCO
>>835
もう最終話の制作も進行しちゃってるし、現実問題路線変更は無理なんじゃない?
外野が調子に乗るとしたら続編制作決定、とかじゃん?
それはむしろいいことだろう。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 16:10:51.01 ID:AQoTfN9x0
>>853
いいこと…か?

なんか旧作の二の舞になりそうな気がするんだが
気のせいだろうかw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 16:12:56.05 ID:gYliajxA0
>>847-849
どっかで中性子を貰って核融合起して反物質になるのかな
反物質になるときにメッチャ凄いエネルギーの放出が起こるかな
反物質になったら周りの物質と対消滅起してまたまたメッチャ凄いエネルギーの放出が起こるかな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 16:17:58.70 ID:VCQrd7tK0
続編とかやめてくれまじで(さらばすら否定派)
最終回で波動砲を無効にした時点で、ヤマトは終わりなのだ

「核兵器」を捨て去ることに成功した、
真に戦争のない新しいパラダイムで、
鏡の魔女は自滅し、王子とシンデレラ姫はシアワセに暮らすのだ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 16:19:41.03 ID:dSk4yvTB0
>>846
え?うそマジ飛んだの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 16:23:14.37 ID:iP5EBsl80
>>857
最終回で反重力エンジン搭載するのさ
んで飛び立ったところで終わり
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 16:23:45.50 ID:qBB6Z9Lr0
>>847
反陽子と陽電子がかちあえば、普通に「反水素原子」になります。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 16:24:38.34 ID:Yly190wsO
>>857
そもそもブルーノアが海上を航海していた理由を知っているのか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 16:31:13.36 ID:eDql1aSS0
>>823
倍だと68機か
ヤマトの全長を12〜15m伸ばせば余裕だろうな
ちなみに現実の米空母はヤマトとほぼ同じ333mで
艦載機80〜90機 乗員が3000〜4000名ほどだ
ヤマト世界の米艦隊はとんでもない物量の艦隊だっただろうね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 16:43:14.10 ID:AMOeHN/C0
ま、続編出すんだったら、復活編ベースでいいよw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 16:53:16.70 ID:AQoTfN9x0
その前に、まず「さらば」を…w
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:00:59.25 ID:V1qFzvM1O
>>858
最終回の直前に飛び立ってるよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:01:08.69 ID:4z165CIV0
ガミラス無しでもガトランティスの話は作れるが、
ガミラス全滅エンドが無いとVに繋がらないから、
可哀想だが大ガミラス帝星には滅んでもらおう。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:04:44.77 ID:CtBAZRZi0
ゲーム版やったんだが 
ガス生命体とか真田さんが反射衛星砲をヒントに開発したあれとかもこれから出てくるんですかね?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:09:26.83 ID:Ihy4e+aS0
次はガトランティス、とかじゃなくて、続編要素ミックスしちゃえばいいよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:13:18.35 ID:4z165CIV0
次回作は大ガミラス帝国(西ガミラス)とガルマン民主共和国(東ガルマン)の
スパイ物で26人の部下をつ少佐が活躍する話が見たい。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:14:43.73 ID:JxkNOFckO
ガス生命体が一回きりしか出て来ないのは勿体ない。
あんなに使える兵器は無いだろ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:16:39.55 ID:kUnPzz2f0
取り扱いが難しそうだが
暴発すると味方全滅だし
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:16:49.16 ID:4z165CIV0
宇宙船の航行速度についてこれるならな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:19:18.17 ID:CtBAZRZi0
>>869
維持費がはんぱないとか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:19:52.20 ID:u1GJ36Av0
>>869
「今度こそはとは、総統も相当必死ですなw」(シュン↓)
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:21:44.89 ID:dSk4yvTB0
>>860
なかなか宇宙行かないからあきて最後までみねがったんだ

隕石ぐるぐるバリアとか
こんなこともあろうかととかもやってくれるかなあー
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:25:54.11 ID:CtBAZRZi0
ガミラス星が滅ぶから地球を移住先に→ガミラス星人が住みにくいから環境をガミラス星に近くしよう 

自分勝手だよなぁ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:26:45.58 ID:yoKVuSkl0
アステロイドリングはまだか
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:30:56.38 ID:JxkNOFckO
かつての部下だったシュルツでさえ扱えたんだ、ゲールなら取り扱いに失敗して味方艦隊全滅とかありえるけど、
ドメル閣下なら使いこなせるはずだ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:33:49.30 ID:RcIuLGJq0
>>798
雌雄を決するんだよ
負けた方はお嫁さんになる
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:37:03.41 ID:YGY1caxV0
>>875
いやまあ地球のどこの国もいつの時代もやっていたことなんだけど…

基本とはアニメって作っている時代の国際感覚や歴史認識が出てくるから
後の時代から見ても面白いってよく言われるよ。

「我々は愛し合うべきだった」っていうのも、今だとバカにする人もいるけど
当時のロボットアニメとかが相手は情けをかける必要のない悪魔で問答無用に
ぶっ殺せばいいっていうのがわりと常識だったから新鮮だったっていう、その
時代の革新性ってものもあったわけだし。

まあ相手を単純な悪にしないという点では、アニメは昔から定番にしてたんだけど
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:37:14.17 ID:R5CRhiNv0
>>872
制御の利かない兵器ほど怖いモンはないと思う
自分以外を無差別に襲い掛かってくるバーサーカーみたいな輩
敵も味方もありゃあせん
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:44:54.39 ID:AQoTfN9x0
>>878
どっちも女なんだが…w
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:48:12.34 ID:hv9KwsZn0
続き作るなら
このシリーズ終了時点で「新た」時点辺りの互いに認め合う感じの関係まで持って行って
次のシリーズでガトランティスとかボラーとかのあまたの巨大帝国と渡り合う感じで

大体原作通りのシナリオだとさらばで大量にヤマトクルー死んでしまうからなぁ
航空部隊とか全滅してるし
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:50:49.25 ID:F8mSF5N1P
西崎Pは海のトリトンのラスでも同じようなことやってたけどね
富野の意向かどうかは判らないが
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:50:59.28 ID:btb/3irh0
銀河の一部領域を支配している超巨大文明の工業力に地球文明が対抗出来るのも
ちょとな・・・続編あるならこの辺りどう塩梅つけるんだろ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:54:00.60 ID:/HcCytre0
>>876
総監督「小惑星帯といっても、あんなに(Part1の9話みたいに)岩石があるわけじゃない」だそうだ
戦術長がアステロイドリングを動かすのにレバーをグルグル回しているのも変だ
さて、どうなるか
886名無しさん:2013/04/09(火) 18:04:08.83 ID:FIX4TOCe0
TV版、出だし好調で良かった。
でももっと上手くやれたんじゃないかな。

7日は朝からずっとTBS観てたけど、他番組での番宣なし、CMですら数分前まで無し。(たまたま観てない可能性もあるが)
ヤマト33年ぶりの復活とかの特番も無し。

これでは観たくても見逃した人も大勢いると思う。

円盤売れて、元はとれてるから、あまり投資したくないのかな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:07:58.10 ID:cvdIqcvZP
>>886
元々制作委員会方式でMBSは一切絡んでいない、TV枠は制作委員会側で買い取ってる。
TV放映で円盤売上が伸びるだけなので、MBSは一切利益が無いから番宣や特番なんて組む意味が無いから
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:09:29.38 ID:wDW7NGfO0
>>883
あのトリトンのラストは、もう変更の出来ないギリギリまで富野は仕事しなくて、
何も変更できないじゃないすかー!の状態にして、ありラストにしたんだそうだよ。
元の予定では、トリトンが敵を撃っておしまいになるはずだったそうだ。
富野の何か番組でそう見たんだと思うが、今一つ記憶がはっきりしない。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:10:06.34 ID:qIrEBMtM0
>>869
相手を罠に誘い込まないと、効果が無いからな。
ヤマト単艦だから仕掛けることができた罠だと思うし。
ヤマト自身も同じ罠に2度引っかかったりしないだろう。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:18:22.67 ID:p5fY0Bm+0
>>888
あのじーさん、もうこの頃からいろいろ戦ってたんだなぁ
891名無しさん:2013/04/09(火) 18:20:24.42 ID:FIX4TOCe0
>>887
やっぱりそういう事かもね。
アニメ史に残る不朽の名作をリメイクするんだから、もっとやる気を見せて欲しかった。
作品の内容が素晴らしいだけにね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:25:17.18 ID:GYK9RwSRP
>>890
栴檀は双葉より芳し、という事で>富野御大
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:27:53.90 ID:UvVk7Ug70
MBS自体はCMバンバン流してたし番線番組でも特集してたし自社イベントでもヤマト押しまくってたけど
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:30:31.33 ID:3PsxuHgQ0
>>886
MBSでは7日の昼にミニ特番をやってたよ
CMも自社制作作品と並んで今もしょっちゅう流してる
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:35:55.19 ID:9+kNpxhT0
シュルツは中身がガス生命体とは知らなかったはず

ガンツに任せなかったのは正解だったかも
艦船格納庫のすぐ横に超巨大ミサイル置くKYTができない部下だからなあ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:36:16.59 ID:uBafHDyrP
CMといえばセンバツのネット配信の合間に流しまくってたなぁ
あれはウザ過ぎて逆にアンチを作ってしまうのではというレベルだった
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:36:19.86 ID:VCQrd7tK0
>>890 今はじじいでも、当時は新進気鋭の若者だぜ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:36:57.16 ID:Zg1VnSRk0
続編はともかく外伝なら・・ブチ殿も乗り気みたいだし。
ヤマト学園高校・聖イスカンダル女学園・ガミラス工業高校の
血でちちを洗うバトルアニメを・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:38:57.87 ID:quTGTebN0
ブッちゃんの新解釈で好きなようにやってよいから続編作って欲しいね。
地球艦隊と彗星帝国艦隊の戦いは是非みたいな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:39:33.70 ID:U4x5nh900
>>837
あともう1クールぐらいはあってもいいよね
打ち切られなかったら存在した話というのも
見て見たい
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:40:25.18 ID:u1GJ36Av0
TBSがヤマト推しすると、”空飛ぶ広報室”の空幕広報室が拗ねるw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:40:53.77 ID:9+kNpxhT0
>>898
パンを咥えたサーシャが登校中の古代にぶつかってパンチラしちゃうんですね
わかります
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:41:23.85 ID:scoO83V90
TV録画子供たちが面白いと言い5回も見てる
夕日にたたずむ大和の場面、この場面と音楽超カッコイイとも
ああ、親子だ・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:43:02.35 ID:GYK9RwSRP
>>898
何その戦艦道。
そう言えば、かなり以前にGガンダムのパロで「宇宙武闘伝Yヤマト」という同人アニメがあったな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=NKMQYq7dcKQ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:44:24.38 ID:fT8Wmp3c0
>>889
せやな。
ワープして「ほなさいなら〜」だわな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:47:29.26 ID:iP5EBsl80
>>864
あれ?そうだったか
スマン、うろ覚えだったわ・・・
アルカディアポートに落とされてくる
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:48:11.94 ID:a997yHiN0
>>899
彗星帝国対地球艦隊の時は地球艦隊は単なる引き立て役にすぎなかった印象。
もしリメイクするとしたら何隻か残ってヤマトと一緒に戦ってほしい。
>>903
子供「ヤマトかっけえええ(ナースの姉ちゃんのおっぱいでけえ)」
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:50:44.77 ID:AMOeHN/C0
>>907
ガトランティス帝国との戦闘の最中、土方艦長乗り込むアンドロメダがヤマトをかばって撃沈されるとか
見せ場が欲しいところだね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:53:57.51 ID:AQoTfN9x0
いっそ、宇宙戦艦アンドロメダとタイトルを変えて新しい
戦記物をだな…w
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:56:21.22 ID:5NFCMLNy0
さらばのストーリーじゃドン引きされるよ、今の時代
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:57:59.10 ID:NjxsSMWR0
第二次世界大戦戦記みたいな感じで
土星沖海戦を二時間ぐらいでどですか
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:58:16.67 ID:btb/3irh0
>>903
多分、雪のおっぱいにしか目がいって無いぜ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:59:27.42 ID:AMOeHN/C0
テレビ版は回が進むごとに雪のサービスカットが増えていくんですね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:01:41.93 ID:qIrEBMtM0
>>895
あの誘爆、いつの間にガンツのせいになったんだよ!w

まあ、俺が妄想するに、もともと冥王星基地には全艦艇を収容するスペースが無いんじゃないかな。
しかし、浮遊大陸を破壊したヤマトの謎兵器を恐れるシュルツは、艦隊を一網打尽にされる可能性を恐れ、
惑星間弾道弾格納庫の僅かな空きスペースまで使って艦隊を隠したのではないかと。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:04:59.07 ID:p5fY0Bm+0
>>911
対ガミラス戦役秘録と、黙示録2191とか、土星戦線とか
916名無しさん:2013/04/09(火) 19:07:48.14 ID:FIX4TOCe0
>>903
うちも小学生の息子達がはまってる。
なんといってもハイニが1番人気w
ほぼ台詞丸暗記。
旧作ではベムラーゼw
「ぶりゃっくふぉーる砲はっしやあ」
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:14:51.83 ID:F8mSF5N1P
ガミラスとの開戦

直ちに降伏せよ 隷属もしくは絶滅だ

けっ、宇宙人を騙る火星の残党だろやっちまえ

本当に宇宙人さんみたいだけど、どーするよ...
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:16:51.50 ID:NjxsSMWR0
うちの子は小2になった
自分がヤマトに夢中になったのは小3の
再放送だったか、大和のシーンが軍艦マーチだった

もうすぐヤマト話でもりあがれるかな?
でもラピュタも鉄砲撃ってて怖いとか言う
優しい子なの
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:18:59.43 ID:GYK9RwSRP
まぁガミラス相手に「一発だけなら誤射かもしれない」は通じないよなぁ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:24:31.17 ID:hJobeM5GP
憲法9条が無いからガミラスとの戦争に突入したんだこれは問題作だとか
叫びだす超展開
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:25:43.46 ID:EKAGudf70
今回のイスカンダルは腹黒な感じがするが、その辺の事情は最後まで引っ張るのかね、やっぱり
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:26:09.87 ID:yJlI5dwf0
>>918
うちの子は宇宙が大好き
自分でヤマト2199のCM見つけて自分から見ると言い出した
けれどウルトラマンで怪獣が出てくると泣き出す子なので
最後まで見れるか心配

私は本放送を小学校に上がる前から見ていたけど
今思うと「はどうえんじん」に興味しんしんだったわ
うちの子も同じ道を歩みそう・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:27:44.67 ID:quTGTebN0
2199年でも憲法9条改正されてないとすれば、沖田率いるコスモ自衛隊は違憲行為?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:33:46.65 ID:p5fY0Bm+0
>>923
自衛権の行使です。国内法的には防衛出動w
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:33:50.37 ID:VCQrd7tK0
>>920 「ジャッカルの日」ばりに地下都市でのテロや暴動を描いてくれ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:36:52.91 ID:hJobeM5GP
人類滅亡まであと一年とかになっても
コスモ社民党は地球防衛軍批判ばかり繰り広げてるのだろうな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:40:39.07 ID:AMOeHN/C0
コスモ北朝鮮とかありますか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:42:00.73 ID:Nr7lItUJP
まるで効き目のなかったコスモPAC3なら永遠ににあったが
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:47:17.45 ID:6hSpTUSK0
>>927
どこぞのヤマト2199スレで“ソウル、この期に及んで謝罪と賠償を訴え
続けてます”ってあったな。

あの無知無教養の恥知らず国家(モドキ)ならやりかねんwww。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:50:18.92 ID:aVWDdRrC0
それにしてもMBSがTV放送を望んだ理由って何なんだろ?
バンダイからのCMフィー以外の利益がないんじゃ、あんまり旨みがないよな。
フィルムの出来が良くて視聴率が期待できても、CMフィーが増えるわけじゃないだろうし。
円盤収益をいくらかもらえるようになったとか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:53:08.54 ID:tIWXf89hP
>>921
救済とかいって各星系巡りしているなんざコスモ新興宗教っぽいよな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:54:10.23 ID:G4JX0lzY0
日5はMBSの幹事枠だよ
製作に関ってる関ってないにかかわりなくある程度数字が出ないと
これを押し込んだ面子が立たないだろw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:54:59.87 ID:cvdIqcvZP
>>930
クレジットに無いから、おそらく次回企画にかませろと言う話付けたんじゃないかな。
ヤマトとは限らないが、円盤と劇場公開先行させる方式は作品のクオリティ上げやすいんで、今後も年に数本企画が走ってても儲かる商売だと思う
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:56:46.88 ID:nKRBzDhFO
>>930
続編に一枚噛む腹積もりなのかも
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:57:01.23 ID:iF248x9j0
>>930
自民の教育改革の一環でね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:59:21.45 ID:aVWDdRrC0
続編ってのはなるほどと思わなくはないけど、それってよっぽど大きな
インパクトのある作品になるって確信がないとできないよな。
蓋を開けたら外れでした、では無駄な投資になってしまうし・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:00:10.53 ID:VCQrd7tK0
ソ連ですら無くなったのに、半島の国々が続いているとは思えない
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:04:02.50 ID:KNE1Wf+z0
まあ、初回は結果を出せてなにより

MBSのメンツはともかく、
「ヤマトはオワコン」的空気が重く漂っていたのが
丁寧に作って宣伝してみんなに見てもらえる枠でやれば
まだまだみんなに見てもらえる作品だって証明できたからね
以降もジワジワ注目度が高まってくれるといいなあ

それはともかく、
新宿初日21時の回の席獲れたー!!
あとは当日残業にならないのを祈るばかり・・・・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:06:00.88 ID:aZ7ZWu7pP
早く先行予約開始してくれよな。
この盛り上がりの中劇場を体感できるのって何十年ブリなんだろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:06:11.86 ID:dSk4yvTB0
マザー・シャルバート(とあのポーズ)はトラウマ

アンドロメダを今の絵で見たいなあ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:08:14.18 ID:a7U7gMRZ0
ところでヒス君、ミッドランドの予約開始はまだかね?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:08:37.42 ID:hRC2GO4l0
>>748
それ80年代じゃないの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:11:42.70 ID:DjcRwHRY0
ニューヨーク交信不能、エネルギーが尽きた模様。パリ、正午より沈黙。ケニア、パニック状態に陥っています。
モスクワ、さよならを打ち続けています。北京、リオデジャネイロ、出力低下、電波キャッチ不能・・・
ソウル、謝罪と賠償を求め続けています・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:12:23.40 ID:EKAGudf70
新ピカの日曜はプラチナルームがあるな
二人で50,000円とかすげえw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:14:28.00 ID:KNE1Wf+z0
84年に漫画ブリッコって雑誌のコラムで中森明夫が書いたのが最初だよね
揶揄としての「オタク」の起源は

>>748はオタク同士が「おたく」って呼び合ってたのが70年代・・・って
意味で書いたのかもだけど
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:16:56.00 ID:rWFCatMW0
>941
総統!
名古屋にお住まいでしたか
あのお洒落ビルは入りにくくて

東映パラスが懐かしいですなぁ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:17:02.03 ID:GYK9RwSRP
>>945
その辺読んだ記憶があるな。
さすがに顧客層を馬鹿にしていると思ったのか編集長がコラムを「非生産的」と批判し
それに対し中森氏が「どうも、非生産的な中森です」と開き直っていた。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:20:47.44 ID:JxkNOFckO
世界各地で起こってる暴動はコスモアルカイダの仕業
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:22:13.87 ID:fb72rTdR0
>>943
日本以外全滅でもよかったかもね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:23:15.70 ID:aZ7ZWu7pP
>>944
そんな総統ルーム逆に緊張して楽しめそうにないよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:23:21.53 ID:rWFCatMW0
その前から
新井素子が二人称代名詞で使ってた

あなたとお前の間ぐらい
それなりの敬意ははらいながら距離は置きたい
そんな感じではやりになる前から使ってたよ
おたく
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:23:53.45 ID:s3VaqHOk0
>>943
ソウルワロタww

中国と半島は全滅でいいなw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:30:50.30 ID:hRC2GO4l0
>>951
その作品読んだことないからわかんないけど
同好の士を、キモい感じで呼んでたの?

「お宅」って呼び方そのものは昔からあるからなあ・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:31:15.61 ID:IIvuxjcg0
>>933
とはいえそんなビジネスモデルが成り立つのは
それこそヤマトかガンダムくらいのネームバリューがないとな
もしかしたらオリジンがそれをする可能性はあるが
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:31:32.10 ID:G4JX0lzY0
>>952
禿堂www
ったく、半島の連中は・・・w
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:34:11.91 ID:AQoTfN9x0
>>955
ある意味たくましいなw
毒性植物も平気で食っちゃいそうw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:35:18.14 ID:/UUaZIKm0
>>943
ソウルが平常運転とは、遊星爆弾も効かないので最強都市認定されちゃう!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:35:35.08 ID:rx+3Qrvv0
宇宙戦艦アンドロメダはウリナラが先に作ってるニダ!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:35:40.63 ID:KNE1Wf+z0
どんな層が使うんだろうね>プラチナルーム
ヤマトファン同士の石油王ご夫妻とか?w

新宿、2日目は夜21時台の回も1番大きい1番シアターなんだなあ
(初日の21時回は3番シアター)
まあいいか。やっぱり初日に見てBD買っておきたいし。


>>947
確か、その「オタク」発言が元で編集長だった大塚英志との仲が険悪になり
中森明夫のコラムはその後数回くらいで終了したハズ
いや、面白い雑誌だったんだけどね漫画ブリッコ。いま読み返して面白いかは
不明だけどw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:37:23.41 ID:nDk6stNX0
あいつらは人類よりもゴキブリに近いからな
荒廃後の地球なら支配できるんじゃね?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:37:34.76 ID:/UUaZIKm0
>>954
放映(=円盤の宣伝)を後出しでやれるのはブランドが確立されているタイトルだけですからね…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:37:47.75 ID:DjcRwHRY0
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:39:12.50 ID:IbBkrK6r0
>>957
いっその事、ガミラス本星征圧用に
木星の浮遊大陸みたいに半島丸ごと切り取って
送り付けてやりたいw

その隙にヤマトはイスカンダルに逝きます。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:39:29.47 ID:YnflltKWO
ああ…200年近く経っても変わらんのだろうなぁ

「ガミラスが責めて来たのも、イルボンのせいニダ!」

…って、なんのスレだよココw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:40:04.91 ID:s3VaqHOk0
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:40:28.99 ID:9+kNpxhT0
>>928
おっと戦闘衛星の悪口はそこまでだ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:46:09.59 ID:eU5Ef07d0
ガンダムと同じぐらいの視聴率とか終わってるな。
33年ぶりの新作もまたしても13話くらいで終了になりそうだ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:46:53.73 ID:XLhmIUM/0
>>950
次スレよろしく
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:47:35.28 ID:IbBkrK6r0
>>967
何も知らずレスすると恥かくから
しない方が良いんじゃないかな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:48:30.01 ID:s3VaqHOk0
>>967
本物の馬鹿晒しage
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:50:19.54 ID:eU5Ef07d0
>>969
だってそうだろ。
キモヲタ専用モビルスーツと同じ数字しか取れないなんてオワコン。
劇場公開だけでいいよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:52:48.27 ID:aZ7ZWu7pP
立てられなかった。
すまない980頼みます
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:52:56.84 ID:IbBkrK6r0
>>971
色々間違っていたり思い込みだったりもうねw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:53:11.71 ID:hRC2GO4l0
日5で直近のガンダムっつーとアゲか
第一回の視聴率が3.6%くらいで、平均視聴率が2.5%くらいだったアレか

ヤマトって5.6〜5.9%だったんだろ?

どのへんが「同じくらい」なの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:55:34.93 ID:F8mSF5N1P
ヤマトファンはネトウヨ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:55:58.09 ID:XLhmIUM/0
10%届かなかったから五十歩百歩だと言いたいんでしょ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:56:18.26 ID:IbBkrK6r0
>>974
今後も地球に潜伏していたマゾーンのごとく
わらわらと視聴者が増えて来そうだからなw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:57:17.19 ID:nDk6stNX0
TV放映の影響で5章の客が増えたりするのかな?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:57:30.96 ID:P7Jm5MGq0
最近、スレの消化速いね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:58:54.05 ID:XLhmIUM/0
5章はまだどうか分からんが6章になると増えるだろうね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:59:49.56 ID:XLhmIUM/0
980踏んだから立ててくる
レス止めてくれヨン
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:02:21.69 ID:LUMk8e4d0
名実ともに現役に復帰して最新アニメ作品群とともに語られる日が来ようとはなあ
おなじみもしもシリーズ・もしも初代ヤマト放送時に2chがあったら!を地で再現するとは
まったくおたくのハートに波動砲だよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:11:39.41 ID:F8mSF5N1P
埋めに入るから書くけど、かの国からは波動エンジン起動用の電力が来てないってのなかったっけ?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:14:14.17 ID:j/e5651x0
かの国なら波動エンジン起動用の電力を盗んでだなw

「この電力はもともとウリたちのものニダ」
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:16:25.58 ID:XLhmIUM/0
関連スレに1スレ追加したら改行多すぎると怒られた
それで2レスに分割した

次スレ
【先行上映組】宇宙戦艦ヤマト2199 第125話
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1365509322/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:21:13.70 ID:P7Jm5MGq0
第5章封切り前に朝鮮戦争が起こると困るな。娯楽関係のイベントが自粛になってしまう。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:25:39.79 ID:1PsCn2zw0
>>930
MBSはすでにマクロス、ガンダムを持っているからだろ
それにヤマトのコンテンツが加われば創世記のアニオタが狂喜するラインナップの完成だ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:26:34.94 ID:8NODtL880
今、「お宅」を本来の意味で使う人はヲタクとオタク狩りをする人に職務質問する人だからなぁ

>>951
70年代の少女マンガの男性キャラがとてもよく使ってたんだわなお宅って
当時明らかにマンガのマニアの男性が少女マンガを好む流れってのがあってあの東京新聞ですらそういう特集を組んだ事がある
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:28:26.85 ID:hRC2GO4l0
ふと思ったけど
(韓国云々は抜きにして)>>943をちゃんとやったうえで
各国から波動エンジン起動用の電力が送られてきた、って流れにしたほうが
絶対燃える展開だったよな・・・

って同意求めるなってか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:28:30.57 ID:LUMk8e4d0
>>985
奴は待っているのさ・・・ 俺達が乙するのをな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:39:42.30 ID:QebXwkkD0
>>989
そのせっかくのエネルギーでエンジン点火に失敗しないと、やっぱり
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:41:27.75 ID:F8mSF5N1P
中学の時ガッコのセンセイがあんな軍国主義なテレビ見るなっていってたけど
マンガ映画とかになにいってるんだよ、バーカっていう子供の受け取り方だったなw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:43:48.15 ID:DjcRwHRY0
>>988
あの当時の少女マンガはスケバン刑事とかブルーソネットとか神作品が目白押しだったからな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:44:32.12 ID:LUMk8e4d0
スレ終わりに書き逃げすると、俺は田渕由美子のファンだった
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:45:13.93 ID:8NODtL880
>>993
それ両方とも男性作者じゃないですかー・・・・
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:49:33.12 ID:5KPJcOOr0
>>991
そんな莫大なエネルギー扱うのに操作ミスはないだろ。下手すりゃドカンだ。
そういう意味では、波動エンジン起動シーケンスの変更には納得してる。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:50:52.01 ID:wNDM9TiF0
オタクって、自宅で自分の趣味の世界に没頭する人の事かと思ってた・・
今で言う引きこもり?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:57:22.34 ID:tIWXf89hP
「おたく」って気軽に年上女性に呼びかけることが出来るのは輝だけ!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:57:40.71 ID:G4JX0lzY0
>>987
それは気づかなかったなw
確かに、日本の;歴史的アニメ三大コンテンツ揃い踏みかw!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:58:38.22 ID:QebXwkkD0
>>996
操縦席での操作ミスでドカンはないよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。