機動戦士ガンダムUC(ユニコーン):28角獣

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 09:08:41.52 ID:7YUJ/Szmi
>>949
7話はしょぼくても良いからマリーダを殺さないでほちぃ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 09:41:06.25 ID:juQJDdhBO
>>950
別に罪じゃないだろ

むしろ罪深いのはロニでNTみたいに相手の意思なんて分からないだから
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:25:41.29 ID:varf9CNJO
>>947
汚ねえ仕事は他の奴にやらせて、自己投影キャラの主人公を甘やかせたのか。
キラ大好きの両澤と変わらんな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:39:05.26 ID:0FIjDpdiO
なぜシードを引き合いにして考える?

キャラへの偏愛じゃなくてシナリオの流れ上の話だよ
アニメ版の経験をしたバナージがロニを撃つか?という事
リディに撃たせよう!はインタビューでギャグっぽく言ってるが
あくまで真面目に考えた結果の改変だぞ
リディのその後の展開を踏まえれば自然な部分もある
ロニ撃ちがあったことで以後の闇落ちの性急さが緩和されてる
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:44:44.03 ID:KdTnY7K9P
リディがロニ撃ったのは暗い部分でも罪でも無いと思うんだけど…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:51:12.65 ID:8vfy3WedO
ドダイUって元ネタはどこなんだろう…
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 12:36:41.31 ID:nmOawrZy0
漫画だとリディ「箱の犠牲者になるのは俺だけで充分だっつ!」と自己陶酔しちゃってるから
めちゃくちゃ株下げたわ まあダムエーと長谷川の漫画は同人みたいなもんだけど
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 13:00:24.29 ID:7zMT9cUs0
今の現状を受け入れるしかない、リアリストのリディは撃てて
新しい世代の若者の感覚では、敵と味方なんて、単純に分けられない、同じ人でしょ!
って事で撃てないバナージ

一瞬前者が正しいように見せておいて実はロニは既に折れてて
その証が自分でメガ粒子砲止めた事
って感じでよく描けてたと思うけどね。

リディが単に悪役、っていう事はないかと。

単なる悪役に成り下がったのは、オードリーにフラレてからだ・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 13:16:59.27 ID:up10jSbA0
EP4のリディは良かったと思うよ
その後は株下げまくりだからEP4のもちょっと悪印象感じちゃうけど
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 13:20:43.74 ID:7zMT9cUs0
まあ、全体通して考えるとねー
ep3で「殺し文句だな」とまで言っていたかっこいいリディさんは
ep4では家の呪縛でラプラスの箱守る為にオードリー連れてかれるの容認して、
ep5では家の呪縛よりやっぱりオードリーチュキチュキ!って迎えにいって
「バナージとユニコーンはくれてやる」
ってなってep6ではアレだ

こいつは筋の通ってないダメ人間、という印象はぬぐえない・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 13:54:38.98 ID:ucO36kht0
EP6最後の「バナージィ!!」は逆恨みが篭もっている感じが。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 14:01:40.52 ID:7zMT9cUs0
リディは実際知らないからあれだけど
既に箱の最終座標伝えてるから別にユニコーン撃墜する意味ないんだよな
逆恨みひどす
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 14:06:55.17 ID:IQuH3KyCP
>>963
戦いの全ては怨恨に根ざしている、当然のこと。
しかし怨恨のみで戦いを支えるものに私は倒せん!
私は義によって立っているからな!!

by ガトー少佐
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 14:14:50.01 ID:juQJDdhBO
>>963
リディは最終座標を皆が知った事を知らないし
実はまだ間に合う
ユニコーンを落とせば探索は不可能になり
バナージだけが尊い犠牲となりミネバ達も世界も不透明なリスクを回避できる
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 14:24:57.04 ID:eT4UF4P20
>>965
がんばれリディ!みんなの未来を守るんだっ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 14:45:07.27 ID:IQuH3KyCP
>>965
腐った連邦に属さねば、貴様も苦しむことはなかったろうに。

by ガトー少佐
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 14:47:35.07 ID:VMlePEcA0
実際そこには100億の生きている人がいる世界があるのだ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 15:14:28.95 ID:nKOjiOpl0
正体が分からんまま箱探索に付き合ってるバナージよりも
箱の秘密を守ろうとするリディのほうが共感できるけどな俺は

つうか箱なんぞのためにEP1から一体何人死んできたことやら
サイアムもホント迷惑な老人だと・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 15:39:49.84 ID:7zMT9cUs0
結局ラプラスの箱めぐりの旅をさせて、
バナージは成長したけど
被害者出まくりだしサイアム/カーディアスはちょっと思慮が足りないと思う
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 15:52:53.78 ID:27Dqum1z0
晴敏くんに言ってもらわないと
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 16:11:41.26 ID:7zMT9cUs0
しかし元々袖付き連中にユニコーン渡したとして、
バナージが「あなた達は直線的すぎるんだ」って言ってたぐらいの連中だし
ミネバ本人が乗るでもしない限り、
全指定座標回収したとして得るものはなかったんじゃあ・・・

心で感じなかったら最終座標は明かされなかったのかな?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 16:15:00.68 ID:NnyqClAJ0
>>970
次スレよろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 16:19:39.62 ID:7zMT9cUs0
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 16:24:07.65 ID:L0pXF23k0
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 16:46:15.95 ID:IQuH3KyCP
>>969
今は耐えるのだ。生きてこそうる事の出来る、
真の栄光をこの手に掴むその日まで、貴公の命、儂が預かる!

by デラーズ閣下
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 16:47:31.81 ID:4h9PpGouP
サイアム・カーディアスらは確かにエゴイストだけど
一方でああいう事やる人間がいないと少数意見や痛みを伴う改革といったものは淘汰されるってのもある
反連邦体制は正面からぶつかっても連邦には絶対勝てないし
どうせ負けないって連邦がタカをくくりはじめたら腐敗は加速する

>>957
初出は確か08 でも劇中で見た記憶がない あるぇー?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:17:14.44 ID:juQJDdhBO
>>969
バナージは箱の中身を確かめて自分で決めるって言ってる
本当に危険な物ならリディも安心なんだろうけどなまじ何とも言えない代物だから疑心暗鬼になって
「そもそも一切触れなきゃ問題ない」って感じ

それに知ってしまった時点でバナージだけならまだしもミネバや他の連中も連邦はほおっておかない
(世界を敵に回す事になる)
知るだけでアウトだから教える事もできないしバナージ達はそれを知らない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:21:43.54 ID:juQJDdhBO
>>970
ホントはサイアムが「自分でもどうしていいか分からないからNTに委ねたい」って言って
カーディアスがユニコーンに細工して相応しいNTを選出する試験装置にして
カーディアス「たどり着ける人間が現れなければ諦めてくださいね」
サイアム「うん」
程度の話だったんだけどね
アルベルトがチクったせいで大惨事
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:30:00.10 ID:DW/4NtF80
当初はネオジオンに渡す予定だった
その時点で波乱は想定済みだろ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:37:13.33 ID:VMlePEcA0
既に理想で我が子を殺した人間がいまさら止まれるものかとね
箱の解放は祈りでも自らに課した呪いでもある
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:22:16.05 ID:suO7qsjX0
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:48:57.28 ID:yj2bzqcF0
晴敏くんの手のひらで踊ってるだけか キャラもFANも
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:56:36.25 ID:juQJDdhBO
>>980
想定してないよ
ただ単にネオ・ジオンが箱にたどり着ける人を乗せてくれるかくれないかの問題だった
EP1でカーディアスがエレベーターで「どうしてこうなった……」
って言ってるでしょ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:11:34.62 ID:yroMzlaq0
ああ〜ギレンの野望アクシズの脅威Vのシステムで
重力戦線とUCと閃ハサのメカ・キャラ・イベントを組み込んだ新作がやりてえぜ
脅威Vはまだ遊べるがさすがに数十回クリアしたし魅力的なUCの色々を使いたい。
連邦軍でLOWよりだとバナージとハサウェイが仲間になって、カオスだと・・・
UCで仲間になりそうなのいないな・・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:48:53.04 ID:4cxOHGm3O
>>984
インダストリアル7襲撃はそうだろうが
座標指定に僻地とは言え連邦の基地がある(原作では首都さえある)
争乱を想定してないとかはありえない
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:57:23.66 ID:4h9PpGouP
>>984
や 連邦を中心とした地球圏全体がどんどん凝り固まっていくのを懸念しての箱譲渡だから
戦乱は想定済み
というか波乱を促すための譲渡
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:57:39.41 ID:nKOjiOpl0
「箱欲しけりゃダカールの議事堂に殴り込め」
酷い嫌がらせだw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:00:36.73 ID:eT4UF4P20
ミネバの弱みを握って、「わかっているな?」と言ってパイロット用の個室に連れ込みたい
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:11:22.32 ID:7zMT9cUs0
>>983
踊らせられるって時点で作品が見事なんだけどな
まあ、小説のみじゃなく映像化の力が大きい
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:13:10.44 ID:7zMT9cUs0
>>985
しかし、ユニコーンって設定が厨すぎてゲームとかで使うには
かなり抑えた機体にするしかないのね
FXVSのユニコーンとか「こんなのユニコーンじゃない、ユニコーンは最強なんだー!」って
怒りたくなった(自分が使いこなせてないだけだけど)
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:14:29.77 ID:7zMT9cUs0
>>989
ミネバ「連邦のあいつに○○されました」って言ったら宇宙戦争になるよ
箱同様ミネバも触れてはいけないレベルの存在だろ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:24:20.79 ID:juQJDdhBO
>>987
アルベルトがチクんなきゃ鍵が存在する事すら連邦は分からないんだから
「上手くやってくれりゃいいけどダカール、トリントンあたりは一騒動あるかも」程度じゃねぇの?
連邦は箱を闇に葬ろうとするの分かりきっててNTの意思が反映されそうにないから
連邦で世界が凝り固まる前にしておきたかっただけで
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:29:58.93 ID:DW/4NtF80
連邦にチクったのはアルベルトじゃなくてマーサじゃ?
いずれ連邦に掴まれることぐらい想定してるでしょ
それぐらいの事は想定してなきゃ只の雇われテロリストからあそこまでのし上がれてないよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:38:24.00 ID:juQJDdhBO
>>994
アルベルトがマーサにチクってマーサが連邦に要請出した

箱の鍵とか知らなきゃしつこく追っては来ないでしょ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:43:32.92 ID:4h9PpGouP
>>993
箱解放の後の話
箱の中身(まぁ小説基準で考えて)で硬直した今の世の中に楔を打ち込んで欲しいと思っての譲渡だから
ある程度今の体制に反対できる勢力である袖付きとなったって事

箱解放の条件がイジメすぎんだろってのはまぁその通りだと思うw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:46:39.01 ID:yroMzlaq0
>>991 んーまあ戦慄のブルー各機がギレやぼだと大した事ないから平気でない?
デンドロすら弱いし。そのかわりズサブが異常に強いが。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:57:01.71 ID:DbJQjnt10
>>941
ep6のあのシーンのところのGUNDAMは編集で単曲で聞けるようにしてる。あの曲はいいものだ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:01:34.24 ID:DW/4NtF80
>>995
ずっと知らないでいたらね
いずれ知るところになる事ぐらい想定してるだろ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:01:43.90 ID:7zMT9cUs0
しかし指定座標でのNT-D発動が前提の時点で、
NTか何かを相手に対峙する必要あったんだよね

やっぱ戦う前提だったかと

あるいはバナージみたいに自由にNT-D操れるようにならないとダメ、
それが鍵のし掛けだったんかな?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。