米澤穂信の推理小説作品『〈古典部〉シリーズ』のTVアニメ化!
不干渉主義で“省エネ”が座右の銘の折木奉太郎は、成り行きで入部した「古典部」の仲間に依頼され、
日常に潜匿する不思議な謎を次々と解明していく事に。爽やかで、ちょっぴりほろ苦い青春ミステリー!
===========掟===========
・【※実況厳禁】実況はアニメ特撮実況板(
http://hayabusa.2ch.net/liveanime/ )へ…。
・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:
http://qb5.2ch.net/saku/ ・2chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→
http://monazilla.org/index.php?e=109 ・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは
>>950 が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事。
========================
●TV放映/WEB配信日程 平成24年4月より放送開始!
・千葉テレビ (CTC) 毎週日曜日 24:00〜
・テレビ埼玉 (TVS) 毎週日曜日 25:00〜
・TVQ九州放送 (TVQ) 毎週日曜日 26:30〜
・テレビ神奈川 (tvk)、京都放送 (KBS) 毎週月曜日 25:00〜
・サンテレビ (SUN) .毎週火曜日 24:00〜
・岐阜放送 (GBS) 毎週水曜日 24:15〜
・東京MXテレビ (MX) 毎週水曜日 24:30〜
・三重テレビ (MTV) 毎週金曜日 25:50〜
・日本BS放送 (BS11) 毎週金曜日 27:00〜
●スタッフ
・原作/構成協力:米澤穂信 (角川文庫刊「古典部シリーズ」から・少年エース連載)
・シリーズ構成:賀東招二 ・監督:武本康弘
・キャラクターデザイン:西屋太志 ・音響監督:鶴岡陽太
・美術監督:奥出修平 ・音楽:田中公平
・撮影監督:中上竜太 ・色彩設計:石田奈央美
・設定:唐田洋 ・アニメーション制作:京都アニメーション
・編集:重村建吾 ・製作:神山高校古典部OB会
●前スレ
【古典部シリーズ】氷菓 第百五十一号
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1350305594/
●キャスト ・折木奉太郎:中村悠一 ・クイズ研究会部長:こぶしのぶゆき ・千反田える:佐藤聡美 ・クイズ研究会司会:日笠陽子 ・福部里志:阪口大助 ・製菓研究会女子A:伊藤かな恵 ・伊原摩耶花:茅野愛衣 ・製菓研究会女子B:升望 ・折木供恵:雪野五月 ・中城順哉:近藤孝行 ・遠垣内将司:置鮎龍太郎 ・陸山宗芳:森川智之 ・入須冬実:ゆかな ・湯浅尚子:進藤尚美 ・糸魚川養子:小山茉美 ・鴻巣友里:茅原実里 ・十文字かほ:早見沙織 ・山内:寺島拓篤 ・江波倉子:悠木碧 ・木村(漫研部員):竹達彩奈 ・谷惟之:川原慶久 ・辺見(漫研部員):寿美菜子 ・河内亜也子:浅野真澄 ・田名辺治郎:福山潤 ・善名梨絵:豊崎愛生 ・お料理研究会部長:杉田智和 ・善名嘉代:小倉唯 ・被服研(パンク):谷山紀章 ・羽場智博:阿部敦 ・お料理研究会副部長:平川大輔 ・沢木口美崎:伊瀬茉莉也 ・吉野康邦(放送部部長):吉野裕行 ・杉村二郎:入野自由 ・花井:石塚運昇 ・山西みどり:小清水亜美 ・吉田竹蔵:永井一郎 ・園芸部員:杉山紀彰 ・吹屋:西村知道 ・田山(奇術部部長):岸尾だいすけ ・中竹:二又一成 ・瀬之上真美子:広橋涼 ・園:田中正彦 ・勝田竹男:秦勇気 ・谷本:千葉繁 ・尾道先生:山崎たくみ ・小成:諏訪部順一 ・海藤武雄:小西克幸
●商品情報
原作(発行元:角川書店 1〜2文庫、3〜5単行本/文庫)
・1.氷菓
・2.愚者のエンドロール
・3.クドリャフカの順番
・4.遠まわりする雛
・5.ふたりの距離の概算
・文庫本未収録作品.連峰は晴れているか(初出:『野性時代』56号)
鏡には映らない(初出:『野性時代』105号 7月12日発売)
CD(発売元:ランティス
http://www.lantis.jp/news/all.php?subaction=showfull&id=1333723068 )
・OP1「優しさの理由」〈ChouCho〉 [初回限定盤](DVD付)[通常版]平成24年05月02日発売
・ED1「まどろみの約束」 〈千反田える(佐藤聡美)&伊原摩耶花(茅野愛衣)〉 平成24年05月23日発売
・OP2「未完成ストライド」〈こだまさおり〉平成24年08月08日発売
・ED2「君にまつわるミステリー」 〈千反田える(佐藤聡美)&伊原摩耶花(茅野愛衣)〉 平成24年08月22日発売
・ラジオ「古典部の屈託」 テーマソングCD歌〈千反田える(佐藤聡美)&福部里志(阪口大助)〉平成24年6月27日発売
BD[限定版]¥7350/DVD[限定版]¥6,300 [通常版]¥5,250
・第1巻 平成24年06月29日発売 ・第2巻 平成24年07月27日発売 ・第3巻 平成24年08月31日発売
・第4巻 平成24年09月28日発売 ・第5巻 平成24年10月26日発売予定 ・第6巻 平成24年11月30日発売予定
・第7巻 平成24年12月28日発売予定 ・第8巻 平成25年01月25日発売予定 ・第9巻 平成25年02月22日発売予定
・第10巻 平成25年03月29日発売予定 ・第11巻 平成25年04月26日発売予定
※購入特典:
http://www.kotenbu.com/news/120504BDDVDcam.html 漫画(発行元:角川書店)
氷菓 (1) 平成24年04月26日発売
氷菓 (2) 平成24年08月25日発売
氷菓 (3) 平成25年**月**日発売予定
氷菓 (3) オリジナルアニメBD付き限定版 平成25年01月**日発売予定(受注締切平成24年09月29日まで)
※webカドカワマイショップ(
ttp://www.kadokawa.co.jp/shop/sp/shop_sp_201.html )の受注締切:平成24年10月15日18:00
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::::::::::::_:_:ヾ:::::::\ /::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::i ヾ::::::ヽ ,'::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::,' V:::∧ ト、____, へ ,:::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::,' マ:::∧ ヽ } ,:::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::/ V::::::__ ≡三ーーーーァ / ,':::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::/ 〈⌒ .',:::::::::i ̄¨ ≡ / / ノ::::::::‘,:::::::::::::::i::::::/一'" /"'' }:::::::::} ≡三 ./ / /:::::::::::::::入::::::::::::::レ. ⌒ヽ , tテ ̄ア:/ .≡ / / .{:::/{:::::::::{ 弋:i≧_ムィ_テ` ̄i⌒マ_ノ::::::ヽ、 ≡三./ / ノ| V レi::::::ゝ、j i:::: ̄寸__ノ. ゚。 |::::::ノミ ≡{ 丶ーーーー' } ゝ{ヘハ弋i:::::::ム´ _ 〉 i::::::i ゝ、_______丿 \心:::::::} ,_. -ァ ノ:::::,' ∠ヽ ノ" ヽ:::/ >  ̄ ̄ /{::::/ / / _,.。+── 、 __.....__..∠ .j/、 "'ー'─人 (、 / /-< 二二二 、 。<、 "ヽ \ / 寸丶 ヽ / ───、 . / ヽ '., ヾ、. t ム { >  ̄ ̄ / ム マ / \| i } / ..__,.。+''゚ . / ', ∨ ∧ | i |ヽ / / / i \ / ∨ .', ○| i/ .ム / /
>>1 きみへの 乙 は、特別よ。
……きみへの 乙 は、特別よ。
/ \
/ l l i l .l ヽ
/ .l l l l l l
/ l l l l l
l r ―――――- 、 l l
l .l ― \ l l
l l \ l l l
l l 曲 曲 l l l
l .l l l
l l 川 川 l .l 知らん。
l l l l ともかく
>>1 乙しとこう。
l .l l l
l ll ι .l/ l
l l l _ ./l l
l l l l /l l l
l l l l\ /l l .l .l
l l l l \_/ l l l l
l l l l.< ̄l l/ ̄フヽ .l .l
l l l \ l/ / l l l 折木奉太郎:画
ん〜!
6巻描き下ろしポスカは江波さん@UST
____ / ̄ ̄ ̄\
/___ \ / ___ ヽ
/ |´-△-`| \ / |´・ω・`| \ <
>>1 乙ですよ折木さん!
/  ̄ ̄ ̄ \ / _,  ̄⊂二二)
| i ヽ、_ヽl | |
└二二⊃ l ∪ | |
| ,、___, ノ | ,、 |
ヽ_二コ/ / ヽ / \ /
_____/__/´ __ヽノ____`´
今さら全話見終わったんだけど「ビンゴだ」って奉太郎がよく言うけど、その前に「リーチ」って言わないのかい
>>11 この書き下ろしてレンタルのジャケと同じ?
男優がちゃんと天パーなのが笑えるけど PINK板へ行けと
クドで真剣に氷菓を売ろうとしてるのは、えると奉太郎だけなんだよな。 里志は宣伝とか言ってるけど好きなことやってるだけだし、 後半は奉太郎への対抗心燃やしてるだけ。 摩耶花は漫研でもめてるだけだし。
TMAがついにきたか
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/29(月) 05:16:51.65 ID:BX4TUdqa0
氷菓はかやのんボイスに責められながら、「私気になります」と千反田に顔を近づかれチンコを勃たされるカスアニメ
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/29(月) 10:08:09.77 ID:8kE44i+80
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/29(月) 10:55:37.61 ID:HnxH72orO
1さん、乙
モザ結構薄いけど最近のニコニコはこういうのもやってるんだw
何回見直しても漫研むかつくわー なぜ退部届突きつけて辞めねーんだよ あの糞部長の青ざめる顔が見たかった
>>16 なんだよこれ
最後に申し訳程度の氷菓成分入れるみたいなのやめろよ
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/29(月) 17:57:51.62 ID:8kE44i+80
摩耶花と里志定期的にくっつきすぎだろw
よねぽのツイート見ると新作書いてるっぽいが…もしかして…
>>26 部長は唯一のいい子だろ……。
漫研の部員で、部長以外とは例え告白されても付き合いたくない
部長には裏に黒いものを感じたけどな。
部長は内心けっこう黒いぞ
俺も部長が好きだな 部長にならヒールで踏まれたり掘られてもいい
幕間劇9話で羽場がホモだと判明してしまった サントラCDの月光いいね
乙
コスプレ先輩だっていい先輩じゃん。趣味の方向性が違うだけで。 うんこなのは取り巻きでしょ?
部長>ナコルル先輩>>ボカロ組>摩耶花
5巻BDブックレットで田中御大が「ナコルル先輩」って言っててふいた ナコルル先輩大出世だなぁ
部長は対立を放置したままだし上に立つ人間じゃないな。
湯浅と河内はデキてる んで河内が摩耶花に粉かけたんで湯浅の逆鱗に触れて摩耶花は部から追い出されたという構図
高校生なんだからそんなもんでしょ、所詮はガキよ
カンヤ祭でナコルル先輩と摩耶花の争いを客寄せに使ってるあたり結構したたかだよな部長 水と油な部員たちを無理矢理まとめるより対抗させることで部を活性化させようとしてたんじゃないの 摩耶花はその期待に添えず脱落しちゃったけど
女の集団の派閥争いなんて、破格の人材でなけりゃ収められないだろw 原因が湯浅部長の友達の河内先輩だしな。 河内先輩の言動が尖ってるせいで、反河内派閥ができて河内先輩の取り巻きと対立し、 摩耶花が矢面に立たされてしまった。 湯浅部長としては河内先輩の言動の原因を知ってるだけに手を付けにくい。 たぶん摩耶花の画力を買ってポスターを描かせることで宥和のきっかけにしたかったんだろうが、 完璧に裏目に出てしまったしな。
>>28 いつ見てもえるたその胸は盛りすぎだと思う
>>41 田中さん面白いなw と思ってしまった
賀東さんとかも河内先輩→ナコルル先輩だと認識してるかもね
たしかに腹黒いな、湯浅部長。 いずれナコルル派も追い出し、人畜無害組を従えて女帝に…
>>47 まあアニメは意図的に巨乳に描いてるから
メインのヒロイン二人が共に貧相な体つきではバランス悪いし
摩耶花の胸が平坦すぎるのが悪いんやな……
摩耶花の胸は原作で 「その平板な胸を反らせて」と書かれるくらい薄い…
賀東のロビー活動のおかげやな>千反田さんのスタイル でも今のアニメだとこの程度では大きいうちに入らないかも あと水着回以外は、氷菓はあんまり体のラインの出るような服じゃないよね 制服もいわゆる乳袋(胸の形にぽっこり膨らんでる)じゃないし
アニメ的な見映えの良さというのはあるのだろうが 原作だと入須先輩がえるたそと比べて「身長は同じくらいですが細身」で えるたそは「女としては背が高い」「そんなに肉付きのいいほうではない」って事だから もうちょっとえるたそは背が高くて(165くらい?)スラッとしていても良さそうなんだ まあこれはこれでアリなんだけどw
>>54 「そんなに肉付きのいいほうではない」も一応えるの自己評価だからギリギリセーフ…か?
身長は里志より高いらしいから、里志が小柄なの考慮しても165くらいはあるのかと俺も思ってたな
アニメとしてのアレンジだからいいんじゃないの? つか、えるの胸がある程度ないとプール回が成立しないw 奉太郎はおっぱい星人
アニメだとイリス先輩が5センチくらいえるより背高くみえるしな この程度の改変はありかな
里志が160位ってのが小説読んでた時のイメージと違ったんだよな確かに
里志は摩耶花とバランス取った形なのかな おかげで摩耶花が小説の描写ほど小柄に見えない
いや150ないように見える 充分小さいだろ
設定画があったような気が‥と思ってBD1巻のブックレットを出してきた 奉太郎172cm 里志160cm える160cm 摩耶花148cm えるたその設定がちょっと低いような気もするが 里志より背が高いと見映えがしない、と言うことか
折木と摩耶花は同じ画面に収めるの大変って言ってたね この二人の立っての会話シーン(愚者編でザイルのこと指摘するとことか)は、 摩耶花が結構見上げて話してる
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/29(月) 23:52:08.30 ID:duGJfNnj0
録画してほっといたのをみてるんだけど 漫研関連は唐突すぎて意味がワカラン なんじゃあのコスプレどもは
それは真剣に観てないからだ 流し見で見てるとかじゃなければちゃんと説明されてるが
結局古典部って日常的にはナニをする 部活なんだろう
部室で意中の異性といちゃいちゃするのが主な活動
リア充部ですよ
>>64 どのへんで?13話でまでだけどどこか1話とばしたのかな
極東魔術古典結社の夏
>>69 コスプレして本を売ろうって、話し合いをした
摩耶花は反対したのに、結局コスしてきた
文化祭初日にそんな感じの話がある
>>70 誤爆?
AnotherはもうBOXか マラソンしてる身としては氷菓BOXはすぐには出して欲しくないなぁ
>>63 ガチ直球で「わたしはバカです」とカキコしたに等しいな。
その勇気に驚愕する。
返事は「そうだね。バカだね。想像を超えるほどバカだね」だな。
日常のBOXでるようだから 氷菓も来年にはでてるだろう
当然OVA収録でね<氷菓BD-BOX
日常のはDVDだったような
今から買うのやめたら浮いたお金でBOX二つ買えそうだな・・・
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/30(火) 01:11:03.37 ID:WLhBtZNv0
BOXでもDVDなら普通にBD買うわ 地味に好きなおっさんコメンタリーもついてるし
氷菓はある程度売れてるからすぐにboxださんのじゃないかと
アニメ後半の方では、えるが『私、きになります!』とあまり言わなくなったのは何故だろうか。
>>73 Anotherアニメも映画も微妙だったし回収に入ってるんじゃないの?
原作文庫本も発売から1年近くたっていっときほど売れなくなってきたし・・・
日常はメディア化されてないEテレ版がBOXになっただけだしなぁ・・・
とりあえずTV版の日常がBDBOXになってから
現状シリーズBDの発売が来年5月くらいまで残ってる以上再来年夏くらいまでは氷菓のBDBOXは出ないと思う
なんか新作とかでブーストもなけりゃBOX早期に出すのはまだ少ないほうだと思う ある程度売れてるからとは言っても売れてる奴こそむしろBOX化早いしそれでも売れる
Anotherなんかいくつかの作品飛ばしてBOX化されてる気がするな GOSICKとかマケン姫っ!あたりとかはAnotherより売れてたはずなのだが
>>83 える自身奉太郎の推理力に寄りかかり過ぎてるのを自覚してきてるのかもしれないし
前半は気兼ねなく奉太郎に言えたけど、後半は奉太郎を異性として意識し始めたからじゃないかな
>>83 クドでは気になりますを何度も飲み込まざるをえない状況だったし
連峰以降は、無邪気に笑顔で気になります!といえる事件が起きなくなっているからってのもある
まあ前半は大罪を除いて角川スニーカー文庫やザ・スニーカーで発表された初期作品であり
クド以降は書き下ろしハードカバーや野性時代での発表と、4年近い間隔が開いていたということもあるとも思う
古典部シリーズは当初のラノベ路線から、大人向けの話にシフトしていったからね
欲しい・・・ 高い・・・
氷菓はBOX出るとしても最終巻出てそこから さらに一年以上先だろうしいつになるか分からないな
BOX出るとしたら本編ディスクの詰め合わせだろうね サントラを単品で出してほしい もちろんTVサイズのOPEDも入れて
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/30(火) 05:09:42.12 ID:Mhgywqxg0
最終巻の後にアニメ化去れてない原作をOVA化して売ってくれないかな その後にBOX販売で
あたしの友達が言ってたんですけど その可能性はかなり低いって
Another1年ででるのかよ、単巻もう買う奴いなくなるんじゃね。
>>63 >>80 唐突ってクド編で初めて摩耶花の漫研エピソードが出てくる。
何でも最初は唐突だろ…
問題が表面化するのがクド編からなだけでそこまで唐突じゃなくね 基本が奉太郎目線なもんで具体的な描かれ方はしないが それまでも摩耶花は文化祭に向けて漫研活動はしてたわけで
えるたそペロペロ
氷菓のBOX出たとしても最低でも四万下手したら五万はするだろうし マラソンやめる気はないなあ 設定資料集とかサントラ,おっさんのオーコメ入ってるし
漫研と掛け持ちしてるって情報は最初の頃に出てたよね クド編はそれまでの奉太郎視点から、四人それぞれの主観が並行して進む話になるから そのへんで急に開ける感じがしたのかもな ただしっかり見てれば、 クド編の冒頭で、文化祭前夜に眠れず睡眠薬を飲む摩耶花、そして里志との登校時のやり取りで、 漫研でうまくいってないこと、漫研ではコスプレで売り子をやること、そして摩耶花はそのコスプレに抵抗があること、 のあたりの情報は描写されてるよね
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/30(火) 10:21:58.18 ID:Mhgywqxg0
漫研の部長はなんでコスプレしてなかったんだろ? 摩耶香がコスプレに反対した理由に関係あるのかな?
原作によると、コスプレは呼び込み役以外は任意ってことに決まってたらしい
ふたりの距離の概算、映画化決定! ↓ 氷菓BD-BOX発売、モチOVA収録 これで皆、幸せになれる
映画やる頃にはみんなもう覚えて無さそう
氷菓に限らず日常の謎系ミステリの映画なんてほとんどないから難しいと思うよ
概算が映画で映えるような話ならまぁアリかもだけどそうでもないからな 米澤さんが古典部の新作出してその内容次第って感じかな
実写化したら奉太郎役は具志堅高がぴったりだと思う
まさかとは思うけど、具志堅用高って書こうとしたのか?
それ頭だけだろう
え?
もしDVDBOX発売するならコメンタリーは声優陣にやってもらいたい。
キャラクターコメンタリーとか
奉える コメンタリーとかね。
奉「そんな面倒な事はやらん」 という事でさとえるに なんだ、ラジオじゃないか
コメンタリーでも省エネキャラか
奉太郎がえるのコスプレ写真を見てるとこを奉えるコメンタリーで頼む
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/30(火) 20:04:56.91 ID:+iD4EmBY0
01巻 6,718(1,116) 02巻 7,050(1,096) 03巻 7,035(1,112) 04巻 7,082(1,091) 05巻 6,577(1,018) 右肩上がりだったが少し下がってしまった
>>117 すまんageてしまった
六巻はしおり付いてくるしまた上がるかもね
ムック足りなさに買った線画集が来た。 それほどアニメの製作現場に興味なかったんでどうかと思ったけど、 案外読みでがあった。(万人向けとは思わないけど) OPコンテの松葉菊にはっきりと「花言葉 怠惰」と。
明日は功文堂で事件発生の日か
>>91 ちなみに同じ方式である
ハルヒ1期2期、らき☆すた、喰霊-零-のBDBOXになっても
サントラは別売されてないんで諦めたほうがいいと思う
ランティスが乗り気じゃないみたい
エバさんって最初から真相を知ってた人の一人?
>>123 中2病が思いの外 面白いからなぁ
氷菓とは方向が違うからファン層は違うと思うんだが、
京アニファンが中2病に行ったな
人気のあるクド編が6巻から始まるし、また盛り返すんじゃね?
もうちょっと早く出してほしいな しかも1巻2話だけだし後6巻もあると思うとさすがに買う気失せるわ 買うけど
>>124 密かに中2病も構図が氷菓と似てるとこあるような
実は初対面でやられてるのに男主人公がそれに気がつくまでの物語と見ているが
付き合ってるわけじゃないのにやたら親密な関係ってとこも
活動実態の良くわからない部活やってるってとこは流行のパターンか
>>117 DVDと比較して、BDの脱落者の方が多いな。
つまり戦犯は、今回BDジャケットに初登場のアイツか……!
でも最初の12話はえるがうろついてるだけだからな…米作りは土作りという名言はあるけど
あ、あとOPEDは変わるから検証班の人は早速仕事するかも
>>120 にもあるけど明日いくら苛められてたり立場の弱いおまいらでも偽札を掴まされたからって
安い文具で換金しようとしたりするなよ、明後日には呼び出されるぞ「心あたりのある者は」
まぁ明日に限らんけど結構罪は重いぞ
>>124 いや別に会社選んで観てるとかそう言うんじゃなくて、只単に面白そうだから観てるだけだよ俺は。
普通にアニメを観る時に、一々製作会社なんか気にしてる人の方が少ないと思うけど。
犯罪人にアマ甘な日本でも偽造は諸国並にキツい罰が課せられるからな
>>117 集計日の影響もあるのでは?
氷菓は平均1万程度に落ち着くと思う
放送中のアニメが面白いから買うの止めるって理屈がよくわからん
マジレスすると在庫切れ
京アニ関係のアニメってなんで全員が京アニファンで京アニの作品はすべて見てるって思ってるやつが多いんだ 中二病とか興味ないしよく話に出てるフルメタも見たことないわ あと当たり前のように売上げ貼るなよ・・・
京アニ作品は氷菓の他はハルヒしか見たことない
俺もだ
線画集どうなんだろう。本が全然でないから買ってしまいそうになる
作画のクオリティが凄いな とくに顔 総作監と作監乙
>>127 流行って原作は10年以上前に書かれてるんだが
そういう原作を選んでアニメ化したってのは、流行に乗ってのことなのかもしれないね 知らんけど
>>138 ほんとに線画だから安易に勧められないなw
コレクターアイテムとして持つならおk
コンテ段階のと線画が比較できて、コンテに書いてる演出のコメントとか読める
11話までの印象的なシーンの線画がコマ送りで載ってる感じ
見所は7話と9話w
ちくびなんてなかった
心の目で見るんだ
人それを妄想と言う
だがしかし、このスレの厨度が少し高めな気がするのは いったい何故だろう?
氷菓は中学生に人気があるのか?
>>147 中学生より二十代から三十代に人気ありそう
まあ一般受けし易い作品だろうね
むしろ40代に
氷菓は20代から30代、もしくは40代から50代の男性あるいは女性に人気があると推測される
コンテに書いてるコメントとか何気に読んでて面白い こうゆう指示がこんな映像になったのかとか
>>142 奉太郎脱衣シーンの線画(子供の頭・洗面器なし)があったら絶対買うが…
>>152 表紙が可愛い
奉太郎の前髪が無くなると正確な射撃が出来なくなるのかな
中学生には退屈すぎるアニメだな。おっさんにはちょうどいいが
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/31(水) 14:11:21.45 ID:0ZxbnXjo0
これも最終巻発売の直後にBOXきそうだね
>>154 フレーム外の超キワドい線ならあるよ!!
嘘は言ってない
自主制作映画のオチがいまだに分からん 犯人はカメラマン→映画はすべて犯人の視線で作られていました→最後に登場人物全員がカメラを指さして「おまえが犯人だ」と言ってEND 犯人は無口で暗い人間で、ひとこともしゃべらなかった ・・・という推理で解決したはずが、「それは不正解」で、愚者のエンドロール扱いされたけど、じゃあ真犯人は誰?
>>159 元々の案では刺されたのは密室になった部屋の中ではなくて横の廊下で
ザイル使って鴻巣さんが降下、あいている窓から飛び込む
→海藤とバトル、海藤は迎え撃つも鴻巣の攻撃を防ぎ切れず負傷
→部屋に逃げ込み自分で鍵をかける、倒れていたのは偽装
→鴻巣はザイルを使って離脱
真相は不明だけど海藤は鴻巣さんをかばう理由があったとかなかったとか
DVD6巻を買えばわかるよ
今頃Xが巧文堂で偽札使ってるな
明日は古典部部室で、きなの意味について 古典的見地から奉太郎の見事な推論が展開されるのだな
>>163 える「ところできな臭いのきなってなんでしょうね?」
奉「知らん」
える「んく〜」)へ(
が明日…
11月1日は古典の日ですってよ
コミックスの内容はアニメと全部一緒?
当然一緒
>>122 本編では語られていないが、
本郷の親友だったら女帝よりも先に顛末を知らされてる。多分。
>>150 10代には人気が無い、つまり
このほろ苦さは高校卒業して10年経たないと
ちゃんとは理解出来ないものなのかw
>>163 >>165 奉太郎の見事な推論 = 「知らん」
Q.どうしてこれが見事?
A.氷菓No1とも言われる、えるたんの萌えシーンを引き出したじゃないか
しかし、えるたその中の人はけいおんのりっちゃんなんだよな 女って恐ろしいわ
普通に聞いてりゃそうでもないんだが、 「律ちゃんがふざけてる」って思うと、そうとしか聞こえなくなってしまう
生徒会役員共のアリアさんとも同じでもある えると似たような声質だが性格のギャップがすごい
クド編見た 登場人物が多すぎて推理する気無くなったw まぁ新キャラだろとは思ったが動機がさっぱりわからんかったのが原因だわ。 福山副会長はそんなに同人活動したけりゃ こんな回りくどい事せずに会長に頭下げて頼めば良かったのに、と思った。 結実するかはともかくね。 副会長はただ同人誌がみたいってだけのファン目線に見えたから嫉妬とか殆ど無い気がしたな、個人的に。 ナコルルのコスプレ指定したスタッフ分かってないなぁ。 つり目で強気のコスプレ娘の場合には2Pの紫カラーの方が正しいだろ。 と突っ込みたくなる位、ナコ好きの俺はちょっと腹たった。 この浅野キャラ自体は好きなんだけどね。 本当の画風はボディートークの濃い目のギャグ漫画好きなんだけど 斜に見るようになってからチヤホヤされたいだけの為に萌え系で受けの良いの描いてるんじゃないか?とか考えちゃう。 不憫だね。 入須はこの回は割と良い面もあったな。 本郷やえるとか優しい娘には甘いのかな。 放火とか文集氷菓の裏取引とか主人公の割にあんま褒められた事しないなぁ、と思ったわ。 後、ここまでファンにベタぼめされる夕べには躯をって同人誌がどんな内容なのか私気になります!
鴻巣たんは普段も暗いのかな。。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/31(水) 20:48:20.53 ID:eX2tvXh10
暗いとか贅沢だな 氷菓に出てる女の子なら誰でもウェルカムだぜ(伊原の親戚含む)
素晴らしく面白かった。特に映画推理話の、まやかが「ロープ出てへんやん」ってセリフには 思わず「ホンマや!!」って叫んでしまったww 最初はえるとまやかの声逆じゃね?と思ってたけど、見終わった今となっては 英断だったね。でも逆の配役でも見てみたかったな。
今頃弘文堂で偽札使った少年Xが警察に取り調べ受けてる頃かなw
>>181 一日間違えたorz
Xが弘文堂への謝罪文書いてる頃か
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/31(水) 21:06:08.08 ID:3SumeB4TO
そうか 心あたりは11月1日の話だったな
>>174 えるたそと律ちゃんの声が似てるとはおもわないけど
まやかが律ちゃんぽいので紛らわしい
でも地味子が一番好きだ
>>180 逆の配役のほうがありそうだよね。
しかしマヤカを普通に強い声の人にしちゃうと単なる嫌な女になる可能性があり
千反田を超お嬢声でやっちゃうと嫌味に響くと思う
この配置が絶妙だなあ
>>178 普段は活発な娘かもしれんぞ。
鴻巣たんは意外にもアウトドア派だからな。
面白いけど非公式だからね。
女帝のおっぱいの言うことは聞くよな。 これの言うこと聞かない男がいるわけねえよ。 たとえ彼女がいても、このおっぱいの言うことは絶対聞くね。ふつう。
俺はおっぱいにまったく興味はないが、冬実ちゃんのいうことは聞く。
沢木口が妙に気になる カワイイ
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/31(水) 22:57:48.42 ID:pnFcyBf00
イリス腹黒すぎるからお近づきになりたくないわ 多分社会にでたら大成しないタイプ
と、ニートが申しております。
明日は弘文堂事件の日だし19話見返すかな
アニメで読んでた本がちゃんと入ってるな
>>193 社会人を10年以上やってると嫌でも会社の中では役職が付くし部下もできる。
時には半壊したプロジェクトを押し付けられて、自分の落ち度じゃない
責任を背負わされることもある。
お前は入須とは歳が近いか?
だったらあと20年後くらいに入須のことをおぼろげに思い出して
「お前は高校生の頃からこんな苦労を背負っていたんだな
あのときは悪く言ってごめんね」って思う時が来るよ
人は利用するに限る
鴻巣先輩は山に行くとハイテンションになるタイプ
えるの中の人は律みたいな役の方がイレギュラーだとは聞いていたが、 たしかにああいうしゃべり方してるの律以外に殆ど聞いたことないな
>>201 えるの声がデフォルトだな。ラジオ聴いてると尚更そう思う
律の声は作ってる声って自分でも言ってた
俺妹観てたら、京介と麻奈実って、奉太郎とえる なんだな
>>198 続き
破綻した脚本と撮り直しがきかない映像を押し付けられて
悪戦苦闘し、何とかクラス展示を成功にこぎつけた入須。
クラスの打ち上げでみんながお気楽にばんざいしてる中で一人、
傷ついた心を誰とも共有できない。
「確かに私の判断は間違っていたかもしれないが、
そうせざるを得ない状況に追い込まれていた私の立場を
少しは理解してくれてもいいじゃない。」
せめて、そんな愚痴を聞いてあげたい
携帯電話とか、永久書き込み禁止にすればいいのに
さいですか
俺は末尾が0以外は規制して欲しいわ あと0でもスマホ連中はカス
すまんのう
鴻巣たそは山ガールなんだよな。 しかし、ザイルだけでは降りるのはともかく登り返すのは厳しい。 ザイルを手で持って登ることなんて本来しないからね。 下降だってザイルだけでハーネス使わない方法もあるにはあるが危険だし。 高校山岳部程度で、まして女子に出来るとは思えない。 本郷の脚本は、そのまま実行されても事故が発生して撮影出来なかったり、 登るシーンが撮れない可能性が高く、結局完成しないことになりそう。 奉太郎の案は死者云々抜きにしてふさわしかったわけだ。
>>196 神林のよりによって「七胴落とし」を読んでるのかよw
神林作品で一番中高生向けって感じはするけどね>七胴落とし
高校生にしてはちと渋いな 塩野七生とかブラッドベリは俺も読んだわ
>>196 アニメでたまに意味深な本読んでるなーと思ってたら
原作者の指定だったのかw
>>196 ビアスの悪魔の辞典はなかなか皮肉が聞きまくってて面白いよ
清水義範とか外国人作家とかのを読んでるから奉太郎の話し方はあんな言い回しになるのか
>>198 いいなー10年で役職がつく健全企業はいいなー
ウチは完全に硬直化してキャリア以外は35近くまで役職つかねー死ぬ
限定版BDは金額上乗せしていいからえるたそコスプレブロマイド付けてくれないかなー
倍額出していいから、『氷菓』再現版付けてくれないかなー
3倍額出していいから、『夕べには骸に』付けてくれないかなー
あーどうせ無理だよ。谷くん殴ってくる。
原作者イチ押しのムントゥリャサは読んでないのね、ほうたろ… ところでマヤカは何で漫研メンバーと険悪だったの?原作にはもっと詳しい描写ある?
そこまで詳しい描写は原作でもされてないけど、アニメ見ただけでも大体判るでしょ ニコニコ見てボカロのコスプレやって喜んでるようなライトオタク層と、 摩耶花みたいな昔ながらのガチオタクじゃ、まずもって反りが合わないわけよ そんで摩耶花は成績優秀、絵も上手けりゃ容姿も優れてる上に、人当たりが悪い これで揉めなかったら逆に奇跡ってもんです
ムントゥリャサ読んでる高校一年生とか嫌だw
>>208 降りるときは全部撮って
昇るときは、昇りはじめと昇り終わりだけ撮ればよい
なんなら昇りはじめの後に2階の部屋から出てくるカットでも…
ええとつまり、BDのおまけに万人の死角の公開版と本郷版をつけて下さいお願いします
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/01(木) 08:00:34.39 ID:87aKKV8Z0
SSで泣くなよ寒いから
えるたそみたいな不思議ちゃんとすぐに打ち解けて 仲良くなれるまやかはすごいと思う
摩耶花が他者に対して先に嫌悪感を持つことはないんだと思うよ 相手にいきなり傍若無人な振る舞いをされない限りね それでも摩耶花も歯に衣着せぬ発言が止められない性格みたいだし、いうなればバカ正直 それを千反田が拒否しなかったので、摩耶花にとっても心地良いんだろう
摩耶花は何で漫研の先輩に対しても自己主張を曲げないで通そうとするのか あれじゃ先輩側からしても可愛くないわ
里志は理論派と印象派の対立と評していたね>漫研 漫画実作派とアニメ愛好派は本来別物なんだから、 漫研とアニメ愛好会に分かれるべきなんだろうけど。
>>215 なるほど。じゃあマヤカは何でほうたろを邪険に扱うんだろ?
そこらへんは原作に書いてる?
あと千反田が単なる不思議ちゃんだったら、とても成績優秀者になどなれないだろうし 家庭料理の達人にもなれない。ましてや父の名代としての新年の挨拶などできないだろう 彼女は世間知らずの無邪気な性格と共に厳しい躾、そして家柄と進路問題 こういうアンビバレンツな状況を持ち合わせながら生きているんだと思う
>
>>222 摩耶花は「正義」だからな…
人見知りしないからすぐ打ち解けやすい面と、
正論すぎて疎まれる面と両方あるよな。
>>224 最新短編「鏡には映らない」に書いてあるよ。
>>224 アニメ化されてない短編で一応の説明はされてるね
面罵するほどのことかといえば、疑問な程度だけどw
>>224 原作にもはっきり書いていないが、アニメでは随所にその答えと思われる演出があるよ
摩耶花の好きな人の上を行く存在に対して、嫌っているというより敵愾心を持っている
雛のオリジナル部分だけど、摩耶花がバレンタイン事件のお礼を言うが
その最後の笑顔が全く毒が抜けていて素直ではっとした
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/01(木) 11:21:03.39 ID:3oRGeQht0
そういえばアニメのオリジナル部分ってどこなんだぜ?
細々した部分なら、ありすぎて書き切れない 大きな意味でのエピソードとしては、全部原作あり
____ ,. ´: : : : : : : : : ` /: : : : : : : : : : : : : : : : : :\ /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.\ 、_/:./: :/: : : : : : : : :.人: :|、: :}: : : : : :, 彡: : : :/: : : ′: : :/: : : :./ い \ト、: : : : :′ /.: : : :/: /: : : :.:/: /レ′ '.: | :|: : :、 彳/: :/: :.:.:.|: : : : :/ ー‐== リ :|: : :ミ=- リィ:.:.:.:.:.:./ |: : : : | ┐ :、 }.:, : : :} /八ー{:.:.{ |: : : : |,z===ミ /_ \}/: : :.′ :,:.: 、|: : : : | ,,__ ′ィ´リ __ζ)、:.{: : : :.ハ "" '⌒ヾ/イ:小 {',',','⌒从\: :.小 , ,,, /: :.{: ノイ /',',',',',',',' )〜\:リ 丶 _ ': : :/´ {',',',', ---- ',','ヽ ,. ´ {: : / ∧/ \},`ヾ´',',}、 乂( ノ/ \',',',}','} ヽ / ´ ヽ',}ノ ‘, .′ ‘,/__}、 . / ー‐ 、 ‘, ′ ,,,..... ‘, 、 / ,. '"´ ,,.. - \ \
>>229 あ、忘れてたけどコミックス限定版特典の11.5話はオリジナルエピソードだわ
>>222 漫画っていう「自分の好きなもの」についてだからじゃない?
里志も「摩耶花が本気でハマったら自分は3ヶ月で抜かれる」って評してたように、
ある意味、古典部メンバーの中で一番マニアックで”濃い”のが摩耶花なんだと思う
えるとはすぐ打ち解けられたのは、逆にえるが漫画に詳しくないからではないかと
>>196 高1でこの本棚はシブいなw
ラノベ一冊も無し(ロードス島もスニーカー文庫じゃなくて、塩野七生の方w)
純文学は少なめで、どれも鉄板で面白い娯楽作が多い
海外サスペンス小説とか好きなんやな
どれが折木供恵の本かを想像するのも面白い
塩野七生、辺見庸、自由からの逃走の並びあたりは姉の趣味っぽい
あとそうそう、今出てるananって雑誌に千反田えるがいたよ ananに出たアニメキャラというのもレアじゃね? (ジュンク堂池袋店がやった氷菓フェアのことが載ってた)
摩耶花と漫研の確執は原作により詳しく書いてあるから 気になるなら原作読んでみては? あとアニメ化されてない最新作「二人の距離の概算」にもちょこっと出てくるな
ところで2期はあるんですか? 私気になります!!
キャラソン出るのね 千半田える 『気になる気持ち』 折木奉太郎 『俺の推理はホームラン』
十月三十一日、2ちゃんの氷菓スレで書き込みをした心あたりのある者は 至急、職員室柴崎のところまで来なさい
福部里志 『データベースに人権はないんだ』
「鏡には映らない」は一読の価値ありだぞ アニメでやんないかなぁ
俺の推理は、ホームランwww
俺の両手は機関銃みたいに言うなよ
そういや今日は心当たりの日か
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/01(木) 17:38:15.13 ID:3oRGeQht0
伊原摩耶花『薄い本』
>>238 何がホームランだよww
愚者でおもいっきり空振りしただろw
今日は古典の日
>>228 なるほど。納得した。
今気付いたんだけど、氷菓って例えばけいおんとかと違って、高校出てからも
普通に続けられるよな。むしろ高校を卒業してからの人生の方が面白そうというか。
海が聴こえるの現在パートみたいな。(…分かりにくいか?)
今頃少年Xが警察に尋問受けてる頃だな
んくー
>>234 いかにも中学生らしいラインアップじゃないか
ほうたるはしょっちゅうペーパーバックを読んでる描写があるのに原語版がないのが不思議
中学生は勉強がてら英語版く読むの普通じゃん
姉の本の見立てもおれと違うな
test
へえ。おれ一応早大文系卒だけど 高校んときプライベートで英書読むとか考えもしなかったけどなあ。(めんどくさ) 10年前と違って、今の高校生ってそんなに勉強好きなのか。 知らんかったわ。
早稲田の入試問題じゃその程度だろうな
奉太郎のいうペーパーバックって ただの文庫のことじゃねーの
うん。ただの文庫のことだと自分も思う
それもこじゃれてるなあ。小説は小説だよ。岩波は岩波だし。 いちいちペーパーバックとかカタカナ使わない。 最近の子は、かっこいいなあ。
昨日まで週刊少年誌オンリーだったやつが、いきなり英語の原書を読み始めてみたり
まあ受験生んときゃ「何かしなきゃ」と思ったのは事実だなあ。 大友さんのSF漫画のAKIRAを左開きの英語写植版で読んでみたりな。 つまらなくはなかったけど、やっぱし、かったるかったなあ。 やっぱり普通にジャンプのワンピ読むほうが百倍は息抜きになったよw つくづくおれは漫画中毒だな
え? 中高生でも洋書を趣味で読むだろ 文庫のことを横文字で言ってるんだとしたら奉太郎の厭味な部分が一人称で殊更あらわれてるね
>>263 おまえさん、ID変えて煽るとかはいいからさ、自分どんなん読んでたん?
なんなん?このバカ→ ID:5G31rzSu0
>>252 惚れた男が、一目も二目も置く友人(それもどうにも煮え切らないヤツ)に
敵愾心を持つ、ってのは納得出来る解釈だけどなぁ?
つーか奉太郎の本棚凄いね。俺が高一の時なんて漫画しか読んでなかったわ。
ペーパーバックは文庫のことだと思われ。 古書店の100円コーナーで適当に見繕ったとか書かれてる。
本棚スライドさせるとデラべっぴんとかスーパー投降写真塾とかでてくるんだろ?
ペーパーバックってのはな、日本の新書よりちょっと縦長で、 紙は漂白もしてない暗い再生紙の本のことだ。日本の文庫ほど紙質は良くない。 週刊少年ジャンプみたいな紙だけどもっと暗い色の安い紙を使ってる。 大きな本みたいに厚いカバーがないからPaperbackと呼ばれてる。
>>266 摩耶花は人にも自分にも厳しい性格だから、“ふくちゃん”のことがどんなに好きでも、ネガティヴな感情に寄り添う気はないと思うよ。
まあ、どちらかと言えば、珍しいタイプのキャラクターだとは思うけどね。
つまり、
>>228 は、こと摩耶花に関しては違和感がある。
摩耶花の奉太郎に対する態度の悪さは、「鏡には映らない」の過去話が全てだと思うな。
鏡読みてええええええ 尼にもないし図書館にもない どうすりゃいいのさ...
>>270 日本では並製本(ソフトカバー)のことを広くペーパーバックという。
あまり一般的じゃないけどね。
>>271 その「鏡…」を読んでないから何とも分からんぬー
つーか原作さえまともに読んでないという(^_^;)
>>272 読みたいだけなら方法が過去ログに載ってる
>>274 俺も敵愾心を持ってるって解釈にはちょっと違和感
そもそも摩耶花はそんな激しい負の感情を奉太郎に持ってるわけではないと思う
純粋に親しくないしあえて仲良くしようとも思ってないくてお互いどうでもいい存在みたいな感じ
それは原作で奉太郎もたびたび言ってる
あとまあ嫌ってる理由はある事件がきっかけで「鏡には映らない」ではっきりわかるけど
原作のクドリャフカでも摩耶花視点の話あるから摩耶花がどういう考えを持っているかってことがわかっておもしろいよ
>>275 そうなの?
しかし本当に好きな作品だからちゃんと本で読みたい
BDの特典になったらありがたいんだが
>>277 大阪府立図書館にWebで複写を申し込むだけだ。
『野性時代』105号に掲載の米澤穂信(よねざわほのぶ)の作品「鏡には映らない」を全部コピーして下さい。
と、指定すればいい。詳細は図書館から電話で問い合わせがあるから、その時に答えるといい。
俺のときは、扉だけカラーページなので、カラーにするのか白黒にするのか問い合わせがあった。
刊行のタイミングと時系列の関係で原作未収録になる「連峰は晴れているか」と違って 「鏡…」は次の原作小説に収録されると踏んでいる 恐らく次の巻は「鏡…」の摩耶花語り部から始まる 古典部メンバーそれぞれが語り部の短編からなる連作集になる、と予想している ま、それが出るのが何年先か全くもって不明だけど
>>279 情報ありがとう
でも俺埼玉民なんだorz
図書館で複写したのを受け取るってことでしょ?
>>281 なぜだか、他府県民でも複写申し込みOKなんだよ。郵便で受け取れますぜ。
なんか、府の偉いさんが、府民の税金使って他府県民にサービスするなんて
どうたらこうたら...といちゃもん付けられそうな...
と、余計な心配をしてしまうがw
>>281 埼玉民なら
国会図書館に行けばいいんじゃない?
つーかまじで京アニショップから線画集無くなってる 俺まだ買ってないのに 普通に復活するよな・・・
>>284 東京まで行くっていう手は考えなかった
車で一時間ぐらいで行けるような所にはどこも置いてない
もう寝るんで落ちます
郵送複写なら国会図書館でも受け付けてるよ。
http://www.ndl.go.jp/jp/service/copy3.html NDL-OPAC上で必要情報を入力して申し込めば、
あとは郵送されてくるのを待つだけで楽だし。
費用は銀行振込等の後払い。
(入力に不備があったり、資料にトラブルがあったりしない限り、
めったに電話連絡とかは来ない)
ただし、利用者登録してる人限定だけどね。
思うんだが、交通費かけたり、遠方の図書館に複写依頼を出したりするよりも、
普通にアマゾンやヤフオクで中古を買った方がよくないか?
>>287 尼だと、中古3、4千円ってところか。
でも、あの官能特集ってのが、現物を手元に置いておく気になれないんだなw...
近所の図書館に野生時代くらいあるだろ なければ取り寄せてくれっていえばいい そういう図書館同士の貸し借りネットワークがある
わざわざ図書館のカウンターで官能特集の雑誌の取り寄せ頼むとか、何の罰ゲームだw ネットか電話で記事名指定したほうが無難だろ… 俺は一瞬の恥を我慢して書店で買ったった そこまでして買う価値はあったと思う 奉太郎はイケメンだわ摩耶花は素直かわいいわで満足
>>293 もちろん(ドヤ
つーか手に取ってレジで会計するまで30秒だぞ
図書館で用紙に記入して司書に頼んで連絡待って云々…よりずっとリスクが小さい(はず)
せっかく買ったから特集も読んでみたが好きなシチュ無かったわw
>>290 過去の例だと、売れてるなら、下巻が出るとき一緒に再販の可能性あるよ
だからオクに手を出すのはそれまで待ってみてからがいいと思うよ
連投かな? ごめん 『野生時代』は角川の伝統ある文芸誌で、文芸で官能特集を恥ずかしいと思うほうが恥ずかしいよ 恥ずかしがってる人は中学生くらいなのかな
エロ本買う方みなさんそうおっしゃいます
恥じる心は必要だろ
官能小説なんて誰が読んでるんだかわからんが本屋やキオスクでも必ず置いてあるしよくわからんジャンル
性的な題材を扱うことや性的感覚を刺激することがない文芸の世界ってほうがおかしいんだけど 「性愛」とかじゃなくて「官能」って言葉使ったから、エロ本ぽくて恥ずかしいのかな よもや性的ってだけで恥ずかしいわけじゃないよね
同じ店頭購入でもデラべっぴんやセーラーメイトDX買うのと野生時代官能特集買うのとじゃエロの次元が全然違うだろ ビジネス本を上下で挟んで買う必要もないし、たかがメジャー小説誌買うのになんで恥かしがる必要あるんだよ 裸婦の絵画やスケッチ載ってる美術書が恥ずかしくて買えない、と同じレベルの考えだぞ アホか
そんなに突っ込むことかw 誰が何を恥ずかしく思うなんて他人にはわからない
話題は変わるが、夕べには骸にって、めちゃくちゃいいタイトルだよね。 内容を予想した同人とかないんだろか
まぁでも古典部読みたいのに客観的には官能小説を頑張って取り寄せようとしてる みたいに見えるってのは不本意ではあるんだろう ただ本渡す側はいちいちそんな事気にしないと思うけどねw それよりもこの流れで鏡入手して読んだ人、よかったら感想ヨロ あ、でもネタバレになっちゃう? 個人的なざっくりとした感想は、とりあえずアニメで見たくなると思うよ! アニメで見たい度は鏡>概算だなぁ
19,20話見た 奉太郎が思いやりの為にメンドクサイ事をしたか。 まぁ前々から優しい奴だったけどな。
さすが角川こりゃくるな
なんか潰れる直前のレコード会社のベスト盤ラッシュみたいだな
来年はないだろうな せいぜい再来年とかになりそう
単巻の発売最後が来年春だしね
GothicてR18になるくらいエログロだったっけか?もうあまり覚えてねえや
>>304 とりあえず初期摩耶花の奉太郎嫌いの理由がわかってよかった
あと里志が思ってた以上に友情に篤いやつだった
一緒に泥こそかぶらなかったものの、責任を負ったわけで
摩耶花から見た奉えるのほのぼのっぷりも見所だったな
角川は売れてるBDのBOXは遅いんじゃね どちらにせよ俺はオッサンコメンタリーを早く聞きたいので 単巻買うけど 久々に面白いコメンタリーだわ、スタッフコメンタリーはいいね
オッサンコメンタリー良いね 武本監督、ガトー、伊藤Pの3人でも面白いかも
>>309 GOSICK 12巻発売日…2012/03/30
GOSICK Blu-ray BOX発売日…2013/02/22
早くて再来年の春頃かな?<氷菓 Blu-ray BOX
最近みてんだけど、氷菓30冊地面にダイレクトにおいてる所とか めちゃくちゃ気になってしゃーない 厚紙かなんか敷いてるのかもしれんが、最初っから袋入りかなんかで渡せよと 十文字事件はあれだけの事があったのに警察沙汰にならなかったのはなんでなんだぜ?
あと先輩が漫画の絵やってたって分かったのに 詰め寄ったりしないのもよくわからん すんげー良かったんで続き描けよオラオラって、この歳の頃なら絶対に言うと思うんだが 言ってみてダメだったら諦められるかもしれんが、言わないで黙ってみてるってのがさっぱりわからん 事情知ったらとりあえずクドリャフカは描けよオラオラって詰め寄る所だと思うんだけどな
言いたいけど言えない、そういう感情もあるのだよ
>>315 >あれだけの事があったのに
あれだけの事ってなんだ
警察ざたにする様なたいした事おこってないだろ
>>316 これ摩耶花のことだと思うけど、学園祭終了後に生徒会室を訪ねたかもしれないし、訪ねなかったかもしれない。
そこはアニメにはなっていない幕間の部分だろうし、ましてや奉太郎視点の原作では、彼は摩耶花がどんな行動に出たのか知るよしもないので当然書かれていない。
ただ自分と敵対?していたナコルル先輩が既に高1の時にボディートークをものにしていたという事実と
その上を行く才能に打ちのめされて彼女が筆を折り、主義まで捻じ曲げていたと知った今、そんなに無邪気に迫れないとは個人的に思う。
>>306 BOX待ちの人ってさ、封入特典の単行本未収録の連峰や
ドラマCD、サントラとか付かないけどいいのか?別売しないだろうし
BDBOXでも付くと思われる
ロケハンとかの映像特典やコメンタリーなら今でもレンタルで見れるけれど
>>319 そうか?仮にも窃盗が連続して
しまいにゃ発火まで起こったら普通は警察沙汰だと思うが
>>320 まぁ勝手に推測しろってオチかな
その辺すげぇ気になってしゃーないわ
好きな作家が筆置いてなぜ描かないってよくある話で
作家が知ってる所に居たら、理由を聞きに行きたくてしゃーないからなぁ
そのくせポスターは描くという無神経さと言うか、描けないから描かない訳じゃないみたいだし
まあ根強いファンなら単巻だろうがBOXだろうがみんな買っちゃうだろうな ちなみに俺はBDのみマラソン中だがBOX化して特典が良ければBOXも買うかも
お祭を盛り上げるためのオヤクソクのやらせ「事件」でしょ?>十文字 どうせやらせ企画なんだろ?って、一般生徒も感じてるんだろう。 アニメだと、閉会式で生徒会長が話題を振ったら、生徒爆笑だったしな。
>>321 バラ売りとほぼ変わらない特典(一部BOXのほうがよかったりする)がら文句が出てるんだと思う
大したものが無くなってるわけじゃなし、しかも「文化祭終わったから返します」のメッセージつきだしな しかも氷菓編から見てるなら、この学校の文化祭が生徒の自主性を非常に重んじる祭典っていうのが分かるはず
あの程度で警察沙汰とか言ってるやつ、本当に感覚がおかしい。 それに、学校は一般的に警察介入は極力避けるしな。 最近のいじめ問題は別だが。
窃盗罪は親告罪 金銭や高価なものでなく 被害者が警察に被害届けを出さなければ 学内レベルでの対応で終わりだろう ラストの火の件で外部の人間が火傷したら アウトだっただろうけど
窃盗罪ってなんだ 窃盗な
大事なタロット無くなって、かほちゃんが泣き出したらどうするつもりだったんだ!
ぺろぺろするに決まってんだろ
>>322 生徒会長が描けるか描けないか、という問題じゃなく
ナコルル先輩とのやりとりとその結末がポイントだと思う
あれが摩耶花に何も影響を与えなかったとは思えなくね?
「夕べには骸に」に対して今まで通り“ただ好きな本”だけの認識ではなくなってそうなのは想像に難くないなぁ
ナコルル先輩と安城さん、田名辺先輩と生徒会長、里志と奉太郎
この三つを通じて共通のテーマを見せられたら
視聴者的にもそれは感じられるものだと思うけど
田名辺は別に生徒会長に嫉妬して無いだろ
いやどうみてもしてるだろ 無論それだけじゃないが
ラジオ更新されない 今日ゆかなくるで
自分より描ける陸山を尊敬して期待して、その反面嫉妬してる そして陸山本人は漫画やる気なし
きたか
ていうか他の2ケースも単なる嫉妬とはちょっと違う気がする 単なる嫉妬よりも自己に対するもののウェイトが大きいような
ラジオきたー
来ねえ・・・なに煽ってんだこのラジオむかつく
>>321 いらん
角川の法則から言ってOVA収録されるだろうから、本編とそれで満足
やっとか
ラジオのページ重すぎwww
>>342 本編映像が見れるなら十分ならレンタルだけで十分じゃね
十分じゃない
レンタルはDVDだろ?画質がTV版より落ちるじゃないか
あの画質を体験しないのは勿体ないとは思うが本人の自由だな ラジオゆかな無双だな…
ラジオに入須先輩が出てくると破壊力が違うな 一人の女子生徒というよりも、やっぱり女帝と言いたくなるw
くそう、面白かった・・・ゆかなサンw・・・来週も楽しみと言わざるをえない・・・
入す先輩来週もラジオ出るの? 有難いな
Anotherとゴシックの超えげつない角川商法 俺、氷菓のマラソン停止するわ。BOXを待つ。 客を舐めんな角川
さいで
今まで買ってるなら最後まで揃えるべきではw
さいですか 六巻はしおりも付くというのに 寝よ
BOX化 BD最終巻 BD-BOX発売 07ヶ月 2012/08/31 2013/03/29 KAD Another OVA(DVD)BD化収録 11ヶ月 2012/03/30 2013/02/22 KAD GOSICK-ゴシック- 13ヶ月 2011/02/25 2012/03/23 KAD ストライクウィッチーズ2 14ヶ月 2011/08/26 2012/10/26 KAD これはゾンビですか? OVA(DVD)BD化収録 20ヶ月 2011/05/27 2013/01/25 KAD そらのおとしものf 10ヶ月 2012/02/29 2012/12/26 WHV ロウきゅーぶ! 10ヶ月 2012/02/29 2012/12/26 WHV 神様のメモ帳 12ヶ月 2010/05/26 2011/05/18 VAP 異世界の聖機師物語 14ヶ月 2011/09/21 2013/01/23 ANX STAR DRIVER 輝きのタクト 17ヶ月 2010/07/28 2011/12/21 ANX 化物語 17ヶ月 2011/07/27 2013/02/27 ANX 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 18ヶ月 2011/05/25 2012/11/28 GUE もっとTo LOVEる-とらぶる- 28ヶ月 2010/05/28 2012/09/26 GUE 乃木坂春香の秘密 ぴゅあれっつぁ♪ 19ヶ月 2010/01/20 2011/08/17 PON ティアーズ・トゥ・ティアラ 28ヶ月 2010/03/17 2012/07/18 PON CANAAN 22ヶ月 2011/04/27 2013/02/27 MFI 百花繚乱サムライガールズ
ローソンPONTAの摩耶花ストラップ結果きてた 残念でした!・・・orz えるたんは当てたからいいか・・・・・
いいかげん飽きたな 退屈な日々だ
>>358 俺も摩耶花はずした
結局クリアファイルだけか…orz
なにか面白いことは
ないかね?(ニッコリ)
IDを変える予定が変わってなかったでござるの巻
>>359 けいおん!みたいにちょくちょくフェアやキャンペーンやってくれれば良いんだがな
あちらさんは、アイスフェア、一番くじと、まだまだ終わらない感じだし
そういや氷菓キャンペーンやったのは京アニ作品だかららしいね。
日常ってローソンフェアやってたっけ
氷菓はもうないだろうな 2期もないしこれでもう終わり
>>366 その前に、氷菓フェアを・・・
一番くじ やらないかなぁ
>>369-370 まあ微妙なところではあるわな
氷菓はBD完走の頃にまた何かやりそうな気が
>>371 まああと一回ぐらいはありそうな気はするけどね
そういやこっそりanan立ち読みしたけどまじで古典部シリーズが取り上げられてたw 池袋のジュンク堂でフェアやってたのなんて初めて知ったわ さすがにもうやってないよなあ知ってたら行ったのに
夢を見るのは止めな ストックがないのに2期なんてやりようがない
ふたりの距離の概算ぐらいしかないからな
言葉足らずだったな2期がない以上、グッズ展開をやるメリットがない それにグッズ展開をやるほどの人気があるかは微妙なところ
ピザ食ってる感じでwww
ピザ食べたくなってきた もう寝よう
原作ストックさえあれば、二期出来るくらいには売れた&評価されてるの?
ストックさえあえれば2期出来るくらいには成功してるよ ただ2期も2クールだと、最低でも5年くらい待たないとな
原作も続きいつ出るかわからないし、下手したら次のデカい発表は本当にBOX化かもしれない
原作がどうとかってより最近の京アニは2期とかやらないかんじだし 監督のインタビューやコメント見ても氷菓はもうやりきったし これで作品としても完成したってかんじだから2期はないだろうな
ぶっちゃけ京アニの意向とかは関係ないだろ 角川がやるって決めたらやるよ 重要なのは角川の判断
若者の成長物語として楽しかったけど、推理モノとしてはどんな感じなんだろう? 原作は注文済みな原作未見者なんだけど、 提示された事前情報で真相が解けた!ああ解けなかったチクショー! みたいな感覚はあるのかな?いや、野暮な質問だけど、読んだ人の感想を知ってみたい。
氷菓に関しては賀東とかがやりたがって実現したかんじだけどな ハルヒの続編も結局アニメ化されてないままだし氷菓2期は京アニ的にも角川的にもなさそう
ネットラジオリンク切れてる?
角川のネット工作員が丸分かりなのが笑えるw 擁護するのは大変だね
ラジオいま聞いた。 ゆかなは原作を読み込んでるが、そーなんですかーとか普通に感心してる シュガーは甘ちゃんだったな。
まぁどう考えてもハルヒ二期の方が先だろなぁ…
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/03(土) 07:46:02.76 ID:R6cMLX7t0
ハルヒ二期はあっただろ・・・ まあ順番的にハルヒらきすたけいおんの次に氷菓二期来たらいいなって思う
>>384 その通りなんだが、氷菓放映前から放映中にかけても
米澤穂信を野生時代が確保できなかったんだよね
あの稼ぎどきに短編ひとつというのは角川らしくないというより
独占するのが無理なくらいの売れっ子作家だからなんだろう、しかも遅筆だし
だから2期分の原作がたまるまで最低でも5,6年以上かかるだろうし
その頃に2期やって受け入れられるのかという問題もある
けい音はもういいだろ、大学もあずさ編も蛇足だし
ステマゴミアニメ
氷菓に関しては逆にむしろあんま商売っ気ない感じ 力入れて盛り上げたいって作品の場合、イベントやったり放送中にいろいろ連動企画みたいなこと仕掛けるものだけど、 氷菓は特に何もなし ローソンキャンペーンも放送終わってからだったし、グッズも京アニの細々したやつ以外はラジオドラマCDぐらい 角川的にはAnotherとかの方がよっぽど力入ってた 綾辻さん出る特番流したり、実写映画と連動させたり、グループ挙げて押してた感じ
ゆかなの役への理解に凄く感心した あとやっぱ声エロいw
マジでこの流れで角川が何から何を擁護しようとしてるというんだかさっぱりわからんのだが
>>394 お前バカじゃねぇの?
みんな、ただ自分の意見を書き込んでるだけだろ
人それぞれ価値観は違うんだよ?
自分の価値観と違うからと言って、
「コイツの発言は不自然だ!情報工作してるに違いない!」
って決めつけるのは お か し い !
自分以外は全部敵 糖質によくある妄想
>>396 ここまで人気が出るとは想定していなくてそれなりに回収できたらおkでその後も特に展開
するプランはないんじゃなかろうか
エヴァとかも控えてて忙しいのもあるかも
おまえ放送中も同じこと言えんの? 俺は放送中に中立的な立場で書き込みしたら叩かれた 俺だけではなく他にも何人もいたねそういえば
結局氷菓の意味わからなかったな。
>>402 誰に向かってのレスかも示せないほど興奮するなw
それと自分で「中立的な立場」とか発言するな、みっともない
そう思っているのはこの世で君だけなのかもしれないぞ
世間一般では氷菓はつまらないという人のほうが多いんだが? 一話切りした人とか何人もいたし、1クール目の中盤までアンチが占領してたしな 俺は推理のおかしさとかを指摘したのにアンチスレ行けとかないわ
記憶が捏造されてらっしゃるようで
>>405 どうどう、角砂糖食うかw
あのな、君の言う世間一般が本当に世間に直結している保証なんてどこにもないだろ?
それに確かに人を選ぶ作品だから、そこから観ないという選択肢もありだろう
だが君は何の怨念を抱いているのか、放送終了後にまで粘着している
無駄な時間だとは思わないか?
俺なら合わないと思った作品はその後見ないし、スレにも近づかない
第一君の指摘が正しいという保証もどこにもない
徒労はやめようよ、君の好きなアニメのスレに帰りなさい
21話まで見た 言ってる事はさっぱりわからんけど リア充のくせに厨二病発症してる感がありありな里志にむかついてくるw
ゴミクズとか書いといて中立(笑) ガトーのコメンタリ毎回笑いつつ感心してるわ 自分も小説家だからだろうが、外してほしくないところはきちんと原作を踏襲してるな 一話の奉太郎の文字がガトーの手書きってのも作品愛が感じられて良かった まあ一番の功績はえるの胸を盛ったことですけど!原作じゃ「肉付きのいいほうじゃない」だからな あと女帝にゆかな引っ張ってきたことw
氷菓は京アニなのに売り上げが一万 これが何を意味してるのか信者は理解するべきだな
>>408 バレンタインの日にあんなこともっともらしく言われてたら俺なら橋から川に投げ込んでたわ
ガトーは氷菓に力入れすぎて 自身の新作小説が遅れて2年延期になってしまったからな 延期の末に今年12月発売予定だったのに更に延期だ…
>>412 女の子視点だとこんな理由でチョコ壊されたらたまったもんじゃないだろうなぁ。
思春期のなせる業か。
作者の書く登場人物は高校生って文字になってるけど実質中身は達観したオッサンどもだからな
むしろ自分は達観してると思っている高校生じゃね? モノローグに騙されてないか?
konozamaくらっててやっとBD届いた 話知ってるはずなのに引きがいいから次巻はやく見てえ
>>412 そのあたりはどうしてもアニメでは尺の問題があって表現しきれていないんだけど
摩耶花もえるを、里志に盗まれないための監視員として利用しているんだよ
中学時代に受け取らなかったあと、二人はじっくり話し合ってる
里志に答えが出ていたら何も問題はないのだが、まだ悩んでいることを察知して摩耶花は受け取らざるをえない状況を設置した、それがえるだった
案外規格外の大きなチョコも、巾着に入らないものというのを想定したのかもしれない
だが里志は掟破りとも言えるやり方で盗み出した
アニメで「僕と摩耶花の誤算は、千反田さんだった」というのは、二人の符合がえるによって大事になり、結果彼女が傷ついたことだった
奉太郎が怒ったのは、表面上の理由はともかく、えるを傷つけた二人に対してのものだったのだろう
だからアニメではナイスフォローしていると思う
巾着はいんないんだったらその場で喰って盗まれた事にすればよかったんじゃね
奉太郎 「里志、鏡を見てみろ」
というか、なんで付き合わないのかサッパリだった まぁああいうめんどくさい女は願い下げなのかね それ言うと折木が千反田に惚れた理由もサッパリだが
里志の気持ちが分かった云々って言ってただろ 言いたくても言えなかったんだよ
超可愛い女の子がベタベタしながら「気になります、一緒に考えてください!」とか連呼してきて、 それを解決してやったら「凄いです! さすがです!」とか超褒めてくれるんだぜ これを1年繰り返されて惚れない童貞男子高校生がいたら、むしろ精神異常を疑うレベル
ほうたる「だがお前は千反田を傷つけた」 男前…
氷菓のエロ本で冬コミ突撃しようと目論んだが落ちた 確かにちょっと遅かったかなとは思ったけど 本にするかどうか迷うな
らぐほさんが氷菓本出したしまだ大丈夫じゃね? 来年だとさすがに遅いと思うが。
氷菓のうすい本って えるがほうたるの「○○○が気になります!」ってパターン多すぎ
小説の新刊まだか?お願いだから早く出してくれよ
とにかく原作待ちだな。 ストックがないと次に進めない。
アニメ2部は、2年生編は諦めて、1年生編の同じエピを違う視点でってのはどう? 語られていない事実とか、見せ場がまだまだあるキャラとか、ありそうだけど。
どこのエンドレスエイトだw
>>426 「俺の」えるを泣かせやがって!
内心の独占欲が滲み出てる
「概算」のエピソードをバラバラにすればやれないこともないか>2期 まあ、原作者様がOK出すとは思えないけどな。
>>420 なるほど。サトシが「盗まれた」って言ったら
マヤカは「ああ盗まれたのね」って納得するという「あうん」が
最初から設定されていたんだね。
千反田がそれを知らず大騒ぎしたり涙ぐんだりしたのは
千反田のやさしさであって、このケースだと、誰のことも責めにくいなあ。
まー、サトシがふつうに受けとりゃ全部問題解決だったんだけどねー
犯人あつかいされた中山さんの立場はどうなんの
最終回観返してみたけどやっぱ素晴らしいな ラストで良い感じの二人を見せておきつつ何度も「通行止め」を見せてくるところがほんとニクイわ
立場は知らんが、立ち姿のスカートからチラ見せしたお足(チョコくくりつけ)が 超ステキだったから、おれ的にOKだと思う。
だから1クールにしておけと… 原作読んでないからアレだけど、えるって中山さんが犯人だと納得したの? えるが居れば出来ない話があるってんで、とりあえず納得したフリして帰ったの?
スカートの中に隠したとかいかにも嘘くさいから気づいてた可能性はある
アニメ版は伊原スタッフによるネタ晴らしがあったようなので山中嬢の名誉は守られたんじゃね?
奉太郎がその場しのぎの推理で犯人を中山に特定するため、 と言うストーリー上の都合で バレンタインデーの放課後にジャージ姿にさせられた沢木口が不憫でならない
原作では元から奇抜なファッションだったし
>>430 そういえば、前話題になった掛川加茂荘のポスターもその人だっけ
このあいだの即売会に飾ってあった
それまでは里志に「千反田さんのためだろ?」と言われても 「千反田の“せい”だ」と言い続けた奉太郎だが、 チョコ事件からえるの“ため”に行動するようになる。 そんな意味でもターニングポイントだな。 中山さんはアニメだと濡れ衣晴れてる。 原作でも摩耶花とえるで話しているようなほのめかしはある。
>>443 原作では俺たちが男同士の話をしてるように
女同士の話があるのだろうと、
あんにマヤカからバレがあることをほのめかしているが
ホータロ視点の話なのでそこんところは話の中に出てこない
原作が砲太郎視点なことを利用して、上手い具合に補完いれてるよな。 原作はあえて苦味を残すために書かなかったことなんだろうけど、アニメは媒体にあわせてフォローが入ってる感じ。
作品を通して描かれてたけど、えるは「誰が犯人か」にはこだわってないと思う チョコ事件に関しては、摩耶花のチョコが里志に渡ることがえるの最優先事項
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/03(土) 22:12:00.27 ID:R6cMLX7t0
>>451 岐阜県民だけどまじかよ
どこにいけばえるたそに会えるんだ?
私気になります!!!
まずは 掛川 加茂荘 に行く。話はそれからだ。 とても良い所ですよ。
>>457 今の時季、加茂荘って何か見るモノある?
>>458 とりあえず屋敷が千反田邸モデルだから見とけ
あと温室の花が綺麗
日常が出来たんだ、氷菓もNHKで再放送してくれ。 実況でまた熱くさせて。 かしこ
氷菓は地味に再評価されると思ってます
千反田家みたいな豪農の人って今でもいるの?
>>425 奉太郎「だったら一回くらいヤらせてくれよ!(涙声)」
える「それとこれとは別問題です」
>>462 そりゃあいるでしょ。
土地長者じゃないのかな
そのまんま地主
今でもって、氷菓は時代劇じゃねぇぞ
うちは5代前まで豪農だった。 明治維新後落ちぶれた。ちなみに本家筋。 今の俺はブラッキーな企業でこき使われている。 先祖には申し訳ないが俺の代で終わるな。嫁も貰えそうにないので・・・
>>466 わかるよ。自分も群馬県の山の近くの長男。まだオヤジが元気だけど。
自分が農耕を生業にしない以上、「住むところが何とかあります」程度の意味
しかないんだよなw(農地転用とか) 通勤に便利か?は別問題だし。
えるが「可能性に満ちているとは思っていない」と言ったのは、真理だ
「可能性に満ちているとは思っていない」云々のシーンだが あのシーンは原作で読んでもアニメで見ても、色々切ないよなあ 遠回し遠回しで「自分の事をもっと知って欲しい、出来ればそばに居て欲しい」と考えながら その反面、多分奉太郎が自分と一緒に居ることは、大きな負担になるだろうと感じている いい歳しながら(いい歳だからかもしれんが)何遍見ても何遍読んでも泣けるわ‥
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/04(日) 00:55:02.26 ID:fUCN28TcO
氷菓BD売ってきた、BOX出るの確定してるようなもんだし高額出してマラソンなんてアホらしい、主題歌集も出すだろうしな、ドラマ集は特典かな、被害額が増える前にBOX乱発に感謝。マラソン中に回避できた、角川マラソンはもうしない。
BOXだと初回限定特典はないんじゃないの? 全部入りなの?廉価版的な物だと思ってるんだけど。
釣り臭いなぁ 角川でも氷菓クラスの作品ならBOXは数年後には確実に出ていることだろう 前例はいくらでもあるし(出ない作品もあるけどな!) ただ各巻についてたサントラ集やドラマCDが再録されたっていうのは 角川(伊藤P)&ランティスっていうハルヒらき☆すた喰霊の例を鑑みてもなかったんだがなー
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/04(日) 01:07:32.72 ID:fUCN28TcO
そう思うのならマラソンすれば良いだけ、俺はマラソンしない、それだけの事
>>470 角川だとBOXは基本的に廉価版だなぁ
コンプリートと謳ってたハルヒBDBOXでも
各巻の封入特典サントラCD&ラジオCD、サウンドドラマは付かなかったし
特典映像でも次回予告をはじめノンテロップOPED一部付かなかった
らき☆すたでも喰霊でも同様
ストライクウィッチーズでも秘め声CDはBOXじゃつかないし
生徒会の一存は、オールナイト全時空のCDとOPED、CM集以外は再録されなかった
おまひまご愁傷様二ノ宮くんまぶらほあたりは廉価版もいいとこで、
ノンテロップOPEDCMPV集以外ろくに再録されてない
まだ勢い76あるしやっぱりオワコンとは言いがたいのか?どうなんだろう
>>473 だよなあ。
封入特典とか全部付きのBOXなら
待ってもいいかなと思うけど
付かないなら多少高くても限定版買った方がいいよな。
>>392 米澤ってそこまで売れてないよ
むしろアニメ化に感謝してる方
>>467 似たような境遇多いんだな
俺のとこは商家だったが農地も持っていたらしく今でもわずかに残っている
俺は故郷に嫌気が差して脱出した口だが、えるは若いのに色々立場背負わされて大変だな
逃げるわけにも行かず恐らく期待も相当かけられている
それなりに土地への愛着はあるけど余計に切ない
角川が京アニと組む時は要注意なのか
どっかに売れてもらったら困る人たちが必死に売り上げ落とそうとボックスをネタに不信感煽ってるだけだろ
Anotherは社長肝煎りでやらかしたから、 GOSICKは放映からわりと時間たってるから(現に豪版DVDが2巻にまとめて出てるから) って感じだから氷菓とはだいぶ状況が違うよなあ。
どっかに売れてもらったら困る人たち、、、。 私、気になります!
>>483 いやいやGOSICKも期間言うほど開いてないだろ
最終巻出たの3月、全巻応募特典届いたの9月
氷菓で言うと再来年の春にBOX出る感じ
>>479 これ行きたいなあ
つーか昨日からID変えまくってネガキャンしてるやつとかいるし変なのに粘着されてる?
相変わらず原作者sageしてるやつも居ついてるっぽいし
もし行ける人は大体どんな感じだったかレポ欲しいなあ
>>483 え?テレビで、社長はAnatherのポスターを背に、「殺人なんてそうそう起きないですからねw」
と、どこかのアニメを全面否定したように映ってたのは、んHKの陰謀なのか?
___ / ―\ 買って満足角川商品買って満足角川商品買って満足角川商品 /ノ (@)\ 買って満足角川商品買って満足角川商品買って満足角川商品 .| (@) ⌒)\ 買って満足角川商品買って満足角川商品買って満足角川商品 .| (__ノ ̄| | ///;ト, 買って満足角川商品買って満足角川商品 \ |_/ / ////゙l゙l; 買って満足角川商品買って満足角川商品 \ _ノ l .i .! | 買って満足角川商品買って満足角川商品 /´ `\ │ | .| 買って満足角川商品買って満足角川商品 | | { .ノ.ノ 買って満足角川商品買って満足角川商品 | |../ / . 買って満足角川商品買って満足角川商品
アマゾンで3巻に続いて2・4巻も品切れしたらしく、1〜2ヶ月待ちなんだが・・・ 1巻段階で売上がそれほど伸びなかったから、2巻以降は生産数絞ったのかな、これ。
テンプレか。
もう新作はFateみたいにBOXで出してほしいな悩まんでいいし。
最初からBOX販売じゃ学生は買えなくなる BOXは必然的に高いからシリーズで発売するより製作費回収もしにくくなくなる アニメ作るには数億という金がかかるしそこを回収利益出すのは大変 fateはファンが多いからなんとかなるだけ
>>473 詳しすぎワロタw
俺みたいに放映終了(予約特典はけちゃった)後にハマった人間は、
BOXにかける期待もひとしお。でも各種特典は付いてないんかぁ…(´・ω・`)
中古があるよ!あるよ! アニメのDVDは値下がりが早いというか 1〜2年経つと半額以下が当たり前な気がする、よっぽどのレア物でもない限り
どうせboxで買うんだったら、いまバラで買っても変わらないじゃん。 そんな高いわけじゃないんだし。
いや結構値段は違うぞw
単品とBOXで数万円〜十数万も変わってくるわけではないし、 いつ出るかわからんものを待つよりも、 月々6千円程度の出費で済む単品を買うな。
値段だけなら北米(ry 出てるか知らんけど
やっぱり人それぞれなんだな 自分は録画を焼いたので満足だけど、いざ廉価でBOXが出たら買いそうかも
>>462 うちの本家はそこそこ豪農だったけど、
分家したところに土地分譲したりだから
個々では大したことないな
家はでかいし、空海が立ち寄った記念碑がずっと敷地内にある程度に昔から農家だったべ
高齢オタクでベタ惚れした層が多いと思ってたこのアニメ
>>501 せんせー、そこまで身バレすると特定されますよ
>>493 単巻発売はリボ払いみたいなもんだったのか
一橋祭行った人レポ頼む
せっかく出向いたのに米澤穂信の公演は満員で入場できなかった。
150万部って文庫とは言え半端ねーな。 年収二億くらいなんだろか?
講義聞いてきたので後でレポ書く
とりま充電ヤバいので報告まで
>>507 キャパ350人くらいの講義室埋まったからなぁ
信者の執念はありそうな気はするけど 薄く広くは到底望み薄
米澤穂信の信者ってアニメ見ない人達なんでは??
よねぽ「ガトー先生や武本監督を信頼してるので全ておまかせしました」 →えるたそ巨乳化
原作者ファンなら、アニメ化されたら喜んで見るだろう。 というか、アニメはかなり削っているから、原作読んでないとストーリーを追うのもおいてけぼりになりそうな感じだな。
マンガの場合は値段の一割が印税だったと思うけど、小説はどうなんだろうな。 小説はマンガと比べて売り上げが全体的に少ないし、そこそこ有名な作家でも、お金あんまり持ってないイメージ。
フルメタ 1000万 ハルヒ 800万 に比べるとちょっとショボイな>150万 まー売れなくて打ち切りになったレベルの原作を考えれば上出来か
契約による はいらん場合もある
めんどくさいから一冊で印税80円とすると、150万部×80円=1億2千万円 か? 10年でこれだと一年平均1千2百万くらい?いろいろ引かれて手取りで年6、7百万くらいか。
>>520 森博嗣によると10%、書き下ろして12%出版社等の条件によってプラスα
ということらしい
>>510 これに加えて加茂荘もいいよね
生き雛祭り行ってみたくなった
>>510 丁寧な仕事、乙
撮影だけでなく旅行そのものも楽しめたみたいですね
>>510 こっ、これはすばらしい仕事です!
ありがとうございます!
530 :
510 :2012/11/04(日) 20:01:24.49 ID:Qc2wMSax0
>>530 グッジョブ。
ご褒美に、学園祭で江波とデートする権利をあげよう
フルメタ1000万って半端ねーな マジで見たことも聞いたこともないけど。
講演会レポ
詳細は別の人がラノベ板に書いてるのでざっと
13:40定刻にスタート
会場はほぼ満席(350人ぐらいのキャパ)
「日常のミステリ」にちなんで学内の七不思議が一部紹介されたあとによねぽが登場
講壇の椅子の高さが合わなかったらしく、立ったり座ったりしてた
講義についてははラノベ板にレポがあるので割愛
ノックスの二十則が出てきたときには、愚者編を思い出して熱くなった
例の「人が死ななければいけない」は本来は違う意味らしく、一言に要約すると「人が死なない長編ミステリはつまらない」ということらしい
「これってヴァン=ダインの主観じゃないかって話ですよね」で笑った
そして、学生側が用意した日常の謎を題材にした短文小説を使って、実際に謎解きをしてみようということに
内容としては「一晩のうちに消えたイルカの置物」について、誰がやったのかを解いていくというもの
入場時に用意されたプリントの小説を読んで、何人かが推理を発表したが、そのうちのひとつが見事に当たってワロタ
ちなみに、このときよねぽも講壇から降りて最前列の席で読んでた(解決編の公開ががスライドショー形式で講壇から見えなかったからだと思う)
で、質疑応答
古典部に関することに絞ると、
・アニメ化に際し、なにか意見したのか?
→ロケハンに立ち会っただけで制作が始まるとノータッチだった
1話のアフレコに立ち会った際が初見で、女郎蜘蛛の会のところで、奉太郎がどこかから画鋲を調達しないといけないが(原作には書かれていない)、
その描写もしっかりなされていて、「この人たちが作るなら何も言うことはない」と思ったらしい
・高校卒業後を書く予定はあるのか
→「〈古典部〉シリーズは高校卒業までで終わらせるつもりでいたが、考え直さなければいけないかもしれない」と、シリーズ続行とも取れる発言
ちなみに「2年たっても完結してないと思います」とのこと
あとこの質問のとき「近くに東農大もあるので、もし書くならモデルに一橋を」という学生の冗談でちょっと笑った
夜勤明けで割としんどかったが、聞きに行っただけの価値はあったと思う
あと、プロフィールに「2010年に『インシテミル』が映画化」ってあったんだけどこれ誤植だよね?
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_41584.jpg ttp://s1.gazo.cc/up/s1_41592.jpg
誤植?
レポ乙。
>>536 はっはっは。嫌だなあ。
インシテミルは映画になんかなってないじゃないか。
米澤「この人たちが作るなら何も言うことはない」 杉田「わたし気になります!!!」 米澤「え?」
杉田はいいんだけど ブリリアント! とか発する言葉が強烈すぎて他のキャラの存在感 が薄くなってしまったのがいたい
>>535 乙
○が○の○を食べようとして落っことして準備室でぱくぱく
以外に何か選択肢があるのか?
しかし、続編があるかもって もしそうなら完結までに何年かかるのやら
新作ではぜひ十文字かほをメインにした話を一つでいいから書いてくれ ってか二期は最低でも5年くらいかかりそう 出来れば二年くらいで作ってくれ お願い作者さん
小説よりアニメ2期がみたいがありえないだろうな。中2病見てて確信した 渋く、地味にしかし内容は超レベル高く作ってどれだけ売れるかの実験作だったのだ
結局けいおん臭を入れないとバカ売れしないことがわかったから もうこの路線はやらないだろうな
今さらだけど地味だもんな、氷菓w そのストイックさが良いんだけどさ
氷菓の前にけいおん臭皆無な日常作ってるやん 中二病路線の萌え系とたまに冒険してニッチな作品に手を出すイメージか 京アニさんが冒険してくれんとアニメ業界オタ萌えばっかりになるぞ
地味だけど良作
京アニ位なんだろうね明らかに冒険する余裕があるのは 自分たちのブランド下地でどれだけやりたいことできるか試せるのは 他の所は売れること意外に何も考える余裕は無いでしょ シャフトは冒険できるか
氷菓は丁寧に造られてると思うから、後々でも十分鑑賞に堪えれると思う
丁寧なだけでなく、嫌味で無い程度に、斬新なんだよな わざと数十年前に流行ったようなフォントで字を書いてみたり 説明くさいセリフ回しでも画面の面白さで見せきってしまうし 話しの本筋に関わりの薄いところでリラックスのための笑いを忍び込ませる すげえよ、ほんと。
確かに、謎解きの部分の画は斬新だったな どういう画を持ってくれば観ている側が飽きないかが分かってる
コナンでやってることだし 別に斬新ではない
絵の品質が超最上級でコナンは斬新だったよ
ν速+のすれを読んでいて思ったんだが、ほとんどのアニメファンにとって萌えは最重要事項なんだね (別に馬鹿にしているつもりはない、新鮮な感覚だったから) 自分は脇役も含め、すべての登場人物が愛しかった どんな端役でも、歩んできた人生や背負っているものなどが明に暗に表現されていて アニメの素晴らしい作画と演出が、原作をパワーアップしたと思っている よねぽファンも十分満足どころか、ありがとうとお礼を言いたくなる
だってオタからしたら京アニ=萌えだもの 氷菓よりもリトバスやれと放送前に言われてたのはそれもある
京アニ以外が氷菓やってたらとんでもない残念な出来になっただろ
>>558 つまりはキャラクター優先派と、作品重視派との違いで、アニメファンの場合前者が圧倒的に多いってことか
いや繰り返すが別にどちらが上等かなど言うつもりは全くない
だから氷菓ファンってのが少数派なんだなというのが、なんとなく納得できた
>>559 実は同時期に自分の好きな漫画原作でアニメになったのがあったのだが
悪くはない、確かに悪くはないんだけど原作を越えられていないんだよね
きちんとエピソードをなぞって作っていたのは好感持てたけど、それ以上の感動がなかった
氷菓はプラスアルファの謎の感動に満ちていただが、これが京アニマジックというやつかな
>>559 そもそも京アニ以外は手を出さないと思う
角川の賀東なんとかというおっさんが捻じ込んだんじゃなくて?
前期EDがなけりゃNHKで再放送されただろうか まぁ個人的にはアレ好きなんだけど
クドの漫研に河内派閥が多かったのも仕方なしか
賀東は、フリーランスなんじゃ?
>>561 ヨルムンガンドしか思い浮かばない。ヨルムンガンドは漫画読んでないが
アニメの出来は最上級だった
>>564 >>561 題名にXがつく、涎をなめるやつですw
はっきり書くと荒れる元になるかなと思ってぼかしました
>>570 それ観てた。原作は読んでなかったがそこそこ面白かった
>>570 京アニだと涎舐めた瞬間すごい演出入りそう
あとν速+を読んでいて初めて知ったのが、アニメの聖地巡礼ってあまり成功例がないってことでした よほど作品に力があって尚且つ地元が一丸となって作品を理解して盛り上げるってのが、自然にできないと駄目なんでしょうね
>>559 ,561同意。
「GOSICK」とか「パトレイバー」とか「ファイブスター物語」を見た時に感じたんだけど、
セリフを削ったり、何の意味があるのかセリフの順番を入れ替えたりして、
ミステリ的側面に限らず、通常のストーリー進展上の伏線を、伏線たりえなくしてしまっているのな。
脚本あるいは演出が、自分の色を出したいみたいな欲を出して、駄目にしてしまったんかなぁ……
とりあえずそういうのは、氷菓においては皆無だったと思う。
絵が凄いだけじゃない、演出面での京アニの凄さかと、僕も思う。
>>574 パトは同時並行展開の別物であってどれが原作ってことはないんだぞ?
そう。 順番直すにしても理由が無いとね。 セリフひとつ削るのに何となく気分でってんじゃなく これを削ったときの原作ファンの反応vs削って浮いた時間を別のシーンに充てるメリット ってのを慎重に見極めてる。仕事が細かい。 たいていの会社は、京アニと似たことをやっててても、なんとなーくやってる。 理由なんか無い。
>>574 自分も作画が話題になるのは当然として、実は脚本や演出が凄まじかったと思う
小説ならではの饒舌な台詞を完結書く的確にまとめ上げ
それにふさわしいもしくは更に盛り上げる絵を当てはめていくなんて、今や映画界にもそういう人材はいないんじゃないかな
変に情に流されず、視聴者に媚びず、静かにストイックな話を紡いていったからこそあの出来栄えになったのだろう
あまりにも完璧すぎて社内はかなり殺伐としてるだろうな。大変だ
原作を貶してるわけではないが、文字だけじゃどうしても伝わりにくい表情・表現を上手に映像として仕上げてる感じがしたな 部室の地学講義室を地学準備室にしたのも、講義室だと部屋が広い分ただでさえ4人という少ないキャラクターが更に小さく見えてしまうから故の改変なんだっけ? そういう何気ない、誰もが感じるとは限らない小さな違和感の可能性を丁寧に埋めて行く作業には感心する
>>546 アニメ2期も京アニ以外ならノーサンキューだしな
今期だと京アニに振られたリトルバスターズ!とか悲惨だもの
レベルが高すぎる組織って外からは見た目良いけど大抵内情は殺伐としてる 京アニは多分アニメ会社の中でも相当ピリピリしてるよ
リテイク多そうだよね
スタッフコメンタリーとか聴く限りでは、そんな様子でもなさそうだが。 逆に和を以って尊しと為し過ぎて、飛び抜けた才能は活躍しづらいイメージが強い。 ヤマカンが抜けたのが典型例。あの人、フラクタル時の場外乱闘をみりゃわかるが、 どう考えても、他人との協調より「俺が俺が」ってタイプだろうしw
常時ピリピリしてるようだと皆潰れるし逆に締りがないところではいい物は作れない オンとオフをしっかり使い分けてるのかもね 全盛期のスクウェアとかそうだったらしい
定時で帰る。女性比率が多い。アフレコは完パケで、ほぼ一発OK...なんて話は聞いたような。
定時ってあんの?近所にある某アニメスタジオとか昼人の気配無く 深夜は完全照明だけどな
ピリピリしてる会社が売り抜きで遊びゴーカートとかするかw 京アニの女性精鋭スタッフはハンパなさそうだけど
確かに、ピリピリする場合は 能力が足りない集まりが無理しまくってる組織の場合だったわ 撤回するよ
京アニの場合、基本的に朝9時半から夕方6時半まで 残業する場合は申告してから残業 徹夜はやらない(演出家はコンテが間に合わないときなどは申請して泊りもあるがあまりない)
>>583 ヤマカンレベルで協調性ないと
組織には置けないだろう
ジョブズが会社追い出されたのと同じ
いつぞやのイジメコネクト事件んとことかに比べたらホワイト企業すぎる
ということは 確実に能力が総合的に著しく高い人間を確保して逃がさないんだろうね
自分とこで教育もするんだろ 専門学校なかったっけ
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/05(月) 15:06:50.16 ID:ylZLw95I0
近い将来のBlu-rayBOXの発売のために買い続けておくれよ生贄ども
いいえ、「犠牲」と書いて「いけにえ」とも読みます。
>>587 ゴーカート遊びしてんのは外注の実写班という気もするが。
ゴーカート遊びって鈴鹿のロケのついでとか?
>>592 陸山や安城さんは京アニに入社出来ても、田名部やまやかは落ちるという事か
>>595 これで優勝とか小倉唯ちゃんが声優やってるのと同じぐらいオカシイだろw
>>598 まやかは能力的に不足してる所あるか?
画力だってまだ一年生なんだし上達するだろうに
欠点といえば好みの男のタイプがかなり変わってる
とこぐらいだろ
京アニっつーか同じスタッフじゃなきゃ駄目だろ 中二病でも恋がしたいとか酷いぞ 完全なる原作レイプ つーか原作がほとんど残ってないレベル
>>253 を見てびっくりしたんだけど、中学生はこれが普通なの?
数日前の話で申し訳ないのだが
摩耶花はコミュニケーション能力に欠陥がある 社会に出る前に治さないと致命的
摩耶花は2年で漫研やめるよ
>>603 言われてみればそんな気がする...
これで安城が美人だったら勝てる所一つもないね
摩耶花、漫研辞めるってよ 2012年冬公開
>>583 ヤマカンは協調性あるに決まってんだろw
協調性なかったら演出にもなってない
演出なんて原画マンとの打ち合わせの連続だしさ
フラクタルでケンカしてたのは、いままで会社勤めしたことなくて
集団協同作業をしたことない東だけ
>>604 まあ感受性が強すぎるというか、感情が優先しすぎるタイプだからね
だけど彼女の正義で面白いなと思ったのは、感情とは別に嫌いだったり敵対していたりする人物の実力はきちんと認めるところだ
「また折木がぁ…信じらんない」とかいいながら、そこに感情的な要らん難癖はつけずに素直に認める
クドでもナコルル先輩の実力は判っているし、その先輩が何故拗ねたような漫画感になったのかを知ったというのも、あの涙の一因だろう
ちなみにナコルル先輩、1年の頃には摩耶花以上に尖った真性マンガ&ゲームヲタだったんだろうな
コスからも言動からも、取り巻きとは全く毛色が違うというのが如実に見て取れる
>>601 あれはけいおんの時に好き勝手したら色々文句言われたから
自社レーベルで小説かかせてから好き勝手に作ったんじゃないの?
京アニはいじった方が良い場合と、いじらない方が良い場合をちゃんとわきまえて作ってると思うけどな。 原作が悪いってわけでなくて、アニメにはアニメにあった演出やキャラの配置があるわけで、そういうのに 見合った部分を改変するのは良いと思う。 たまに原作を売るために低予算で作られるアニメなんかがあるけど、ここのアニメはアニメだけで一つの作品として 見る側が完結するようになってると思う。
最近のラノベアニメだったら、メインヒロインになるのって摩耶花な気がする オタ趣味持ってて、ツンデレでちょっと口が悪くて、でも好きな人には一途で、っていうね えるはどっちかというと正統派過ぎて、逆に昨今のアニメだとサブキャラになるタイプ ついでに髪型も黒髪ロングより、ショートで色つきっていうのがアニメキャラとしては映える アニメ序盤は結構、奉太郎−摩耶花はくっつかないのかってレスあったよね
だってラノベアニメじゃないし
摩耶花はツンデレじゃなくね? ツンデレに近いのはほうたるなような 男だけど
>>610 けいおんは弄らなきゃほぼ起伏のない話だから良くやったと思うがあれにも文句ついてるの?
中2病も氷菓もいい意味で原作に手を入れて良質のアニメにしてると思うがな
けいおんは原作とかなり違うらしいから 初期のファンは喜んでいないみたい
摩耶花は2年の夏で退学するよ。 その代り概算に出てきた新キャラが入ってくる。
申し訳ないけど、けいおんに関してはアニメは大成功だと思うけどな あの原作をよくぞここまでって感じでしょう 原作好きの人には本当に申し訳ないけど、 そういう個人の好みを抜きにして、客観的な評価をした場合
京アニは全体的にいいと思うけど エンドレスエイトだけはない
>>618 でも全員同じ大学へ進学展開は糞以外の何物でもなかったけど
最近のラノベ調ってことなら、マヤカは実は砲太郎が好きで…って展開になると思う。
>>615 ほぼ京アニを叩きたいが為に無理やりだろって感じだけど
唯を原作よりアホの子にした京アニは原作レイプとか細かい所を言ってくる
少なくとも最近でいうところのラノベでは無いわな>氷菓 ぶっちゃけオタで好きな人は少ないと思う
摩耶花はツンデレとかじゃなくて、ガチで奉太郎を罵倒してるからなぁ
「鏡」以降は、奉太郎に突っかからなくなって、リア充な摩耶花になるんだろうか... って、最終話もなんかツンツン感が無くなってデレてたな。
氷菓の手の加え方は良い加え方だよな 原作とアニメで2度楽しめる手の加え方だ
>>623 話聞かなくてもいいレベルのいちゃもんつけられてるってとこか
>>626 摩耶花はそもそも「省エネ」ってスタンスが気に食わないから、そう態度は変わらないと思われ
マイナスに振れてた感情がゼロになった程度
つーか時々あらわれるハーレム願望の奴に吹く
女帝も摩耶花もねーよwそういう作品じゃないっつの
摩耶花が奉太郎に走ったりしたら色々台無し過ぎるなw そして古典部メンバーの人間関係がえらいことに
それどんなNTR?
実は三姉妹 次女えむ 三女えぬ
>>612 ,622放送開始前頃から、
「このアニメ、ハーレム要素ある?」
「無いよ、逆に主人公は、びっくりするくらいモテない」
↓
「この、えるって娘と摩耶花って娘で、奉太郎の取り合いをする三角関係になるのかな?」
「ならないよ、摩耶花→里志で確定している」
↓
「この入須先輩ってのが奉太郎にちょっかい出して、えるが妬いたりするのかな? そうなると面白いよね」
「ならないし、その展開が面白いとも思えないが……」
↓
「……なんやこの原作信者ども! 萌えオタをバカにして高尚ぶりやがって、クソがっ!!」
ってな感じて怒り出したヤツがいたなぁ……
>>635 まーぱっと見けいおんっぽい萌えデザインだし
そういう期待するのも間違ってないけど
製作側もEDとかメイドえるちゃんとか入れたり色々フォローはしようとしてたよ
三角関係とかハーレムはイミフだったな そういう話じゃねえからと当時は思ったものだ
美少女キャラに猛アタックされてる奉太郎をみて嫉妬するえるとか イケメンキャラに誘惑されてるえるを見て凹む奉太郎とか 見てみたい気もするが それただのラブコメですから
好きな作品なんだけど、最近読んでる某作品は男3人、女3人の集団で、女が全員主人公に片思いしてて、 いくらなんでも他の男の立場無さ過ぎるだろう、と思ったな。 そういう作品も嫌いではないし否定はしないけど、主人公以外の人間関係もちゃんと繋がってる氷菓は良いと思う。
摩耶花にはもう里志がいるから奉太郎になびくことは無いんだろうが どうしても昔の「まじかるタルるートくん」の伊治川累を連想してしまう 主人公(奉太郎)に対して何か屈折した愛情を感じることがある 小さい頃は気があったが、まるで奉太郎は興味を持ってくれないので 逆の方向に感情が振れてしまったとか
前にも少し話が出たが、もしも川端康成を京アニが作ったらってやつ 個人的に何か感動した『伊豆の踊り子』が見てみたいな アニメ1話分で終わると思うけど
盛り上ってますな
いや 眠れる美女だろ フェチの王道
>>635 >>638 壁際に追い詰められイケメンの両腕に逃げ道を塞がれて窮するえるを目撃して嫉妬する奉太郎、
美少女に誘惑される奉太郎を見て嫉妬するえる、
「あれれ、妬いてるの?」と悪戯な笑みを浮かべてからかう摩耶花、
を覗き見してニヤニヤしたい。ただのラブコメでも満足できる。
川端康成なら古都だな。 美少女双子姉妹を京アニクオリティーで見たい。 それはどんなにか…
テンプレラブコメ展開自体をどうこう言う気はないが、 氷菓でやるのはなんか違う気も確かにする なんせラブコメの超王道イベント、バレンタインがあんなことになる作品だしな
そういえばさとしはあれからチョコを食べたのだろうか
>>648 妹と山分けして後で詰められたんじゃないかな
さとし妹いたんだ!一人っ子顔なんだがなぁ…w
ようやく全話見終わった うーん、最初の方は映像の方も試行錯誤してて面白かったんだけど 段々こじんまりして興味が失せてったな。 まぁ長編はどれも一定以上の面白さだったけど。 氷菓編とエンドロールは特に良かったな。
>>652 監督の地味に地味にって方針がだんだん浸透していったせいなのか、
それとも現場がかつかつであんまりいろんなことが出来なくなったか。
オーコメでも文化祭編は声入れに絵が間に合ってないようなこと言ってたしね。
買ったままだった原作を今更読んでるんだけど意外と難しい漢字や言い回しが多いね。 表紙が期間限定のアニメのやつだからギャップを感じる。
わかりづらい言い回しをアニメではわかりやすく言い換えてるね
>>653 1クール目は、果たしてこんな地味な話が受け入れられるのだろうかという不安があったんじゃないかな
それが心象風景やEDに表れていて、なんとかつかみにしたいみたいな感じ
2クール目はもうそんなこと全く考えてなくて、とにかく物語を紡ぐのに徹した
そのせいかクド終了後の短編こそが、このアニメの真骨頂だとする人も多いね
当たり前っちゃあ当たり前だけど「読む」事前提な言い回しだからね 音にすると違和感あるものもあるし 氷菓編は原作準拠な感じだったけどそれ以降は映像用に結構変えてた感じ
というか一人称ほうたるの言い回しがかなり古臭い
言い回しにケレン味があるのは、ミステリー特有の手法だね そのくどいくらいの言葉の羅列の中に、こっそり伏線やヒントを忍ばせて隠す また一人称だという時点で、語り手を疑うというのが昨今は常識になっている
じょずつトリック じょじゅちゅトリック あれ
奉太郎の書棚の本を見れば言い回しが古いのも頷ける感じ
ストーカーじゅずつなぎ
原作読んだあとにアニメ見直して、22話冒頭の「まねきねこ」に吹いた
古臭い言葉と言えば 1話で「エセスイジン」という言葉が出て来たときは何の事か分からず 「何っ、水星人?これってSFだったのか?」って思った ホータローの中身はきっと関谷純と同世代のおっさんなんだろう
道具主義なんていまだになんのことかわからんし
自分の語彙力が世の中のスタンダードだとでも
この古い言い回しが好きだ
ほうたるは読書量が多いから、文章として表現に引っ張られてる節があるんじゃないか。 キャラ作りの上で面白いと思うけどね。
キョンさんの語彙力も叩かれてたのを思い出した
主人公 (語り手) はその著者の投影になりやすいからね
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/06(火) 20:34:15.69 ID:rPsXdbVv0
>>635 マヤカも女帝も原作と比べると相当奉太郎との絡み増えてたけどな
>>657 だからジョジョのセリフ回しは違和感があるのか(棒
水着回のdvdって来年?
1月だね あとDVDではなくBD 配信画質じゃわからんかった水と水着の瑞々しさに期待
6巻通常版ジャケとポスカが江波だった
>>641 ハイライトシーンは十五の踊り子が主人公に見せつける素っ…
えばたそ〜
抱きしめてぇ。。
これから(俺に)告白でもするかのような雰囲気がいいな。
おいおい、何だこの薄幸の美少女は・・・ こんな逸材がいたとは
>>679 なんだこの美少女は
よし古典部の彼女とトレードしよう
古臭く高校生らしからぬ言い回しをする奉太郎も、 藤沢周平の剣豪小説などを読んだら新聞紙丸めてチャンバラごっこぐらいはする(by作者)そうな。 背伸びした大人っぽさと、たまに見せる妙な子供っぽさが結構バランス良く配分されているのかも知れない。 里志は2012年基準ならニンジャスレイヤーとか読んでいそうだ。
江波のキャラデは京アニにしちゃ地味
あえて地味にしてるのがいい 声も地味な演技をしてたし
つか氷菓は今までの京アニと違ってデザ地味 らきすた、ハルヒ、けいおんとは違う感じだな
>>689 だがそこがいい
何というか郷愁を感じるデザイン
氷菓らしくていいと思うが、オタ受けはおそらく今ひとつだろうな まあ原作信者の俺から言わせてもらうとオタ色なくて良いけどね
江波ちゃんは強引に迫ればやれせてくれる気がする。
江波ちゃんと下校したい
これは江波ちゃんヒロインのスピンオフをだな
江波さんって、本郷さんのことを本当によくわかってて好きそうな感じが滲んでて、 付け入るスキがなさそうな...
本郷さんは社会でやっていけなさそうなくらいメンタル弱そうだから不安
江波と羽場が学園祭でデートしてた場面は BDで 積極的に無かったことにしてほしい
原作未読でアニメのみで最終回を迎えた人には まさかここまで現実と地続きの話だとは思ってもみなかっただろうな 特殊設定が当たり前の昨今のアニメやドラマからすれば、逆にかなりの冒険作だったろう
古典部は京アニしかやらなかっただろうね
>>698 間違えた、3バカの羽場じゃ無い方の野郎
>>699 そこらへんが、鴨川や大洗と大違いな点だよな
>>697 本郷が体調を崩したってのはイリスの嘘。
脚本を書く前に一人であの廃墟に下見に行ったんだから、
中々の行動力とタフネスさはあると思う。
それに本郷って2学期の始業式から普通に学校行って、
「体調崩しちゃってごめんね☆
奉太郎に私が考えてたトリック見事に当てられちゃった☆」
で押し通したんだよね?
すごい度胸じゃないか
「本郷の真意は?」は、古典部に対しての問いかけじゃないのかな? 2-F的には、「本郷脚本は未完で終わったけど、折木君が考えてくれた結末で映画がまとまった」 という認識なんだろな。 そこらへんのヒトの使い分けが出来てる女帝はすごいけど。
>>704 中条の「お前が考えてくれたんだな」の台詞と、沢木口の態度
そしてザイルを却下された羽場の悔しがりようからして、それで間違い無いと思う
本郷案が何だったのかという話から、2−F内では一歩進んだ説明をしていたんだろうね
ホント女帝凄いわ
どれだけ地味でどれだけイケるかの実験作 多分金持ち高齢者しかターゲットにしてない
どこかで、なんかよくわからんアルファベットのターゲット層を話してたな。 マーケティング用語なのかな?
自己レス ”購買層 マーケティング”でggrとすぐ出てきた。 そんなに大層なことじゃなかったんだな。
>>705 ・あの時点で奉太郎は「俺の案は本郷の真意では無かった」と気づいていない
中城のセリフは「お前が(本郷の真意を)考えてくれたんだな」と解釈しないと
辻褄が合わない。
・9話で中城や羽場は「本郷の真意はこうだったに違いない」
と言う口調で自分の推理を説明している
・奉太郎と2-Fに別々の説明をしていたなら、映画の打ち上げに奉太郎を呼ぶのは
マズいのではないか?
>>710 1つ目と2つ目には何とか理屈を付けられるが、3つ目の打ち上げまでは考えていなかった
確かにまずいわな、女帝がそんな迂闊なことをするはずないし
となると、あくまでも本郷案を見つけ出した折木くんという認識なのかな
荒らされない層を選んで作品を作ったんだろうな けいおんで酷い目にあったんじゃないか? 中2はけいおんに戻ったけど
酷い目って何が?
監督がやりたがった。特に愚者をあたりを でこの人ガチほうたりすとだと思った
そんなの制作会社が気にすることじゃないだろ
2-F的には、「本郷の真意」よりは、「映画の完成」が重大問題だったわけで、 完成したあとなら、「本郷の真意と違う」はほんの些細なことで、問題にするようなものじゃないという 感じじゃないのかな?あの探偵役3人は、結局は、「本郷の真意」といいつつ自説を主張してただけだし。 「本郷の真意」という言葉に囚われていたのは古典部というか奉太郎なんだろうけど、 イリスの見事な誘導で「真意」が、「矛盾の無いプロット」に置き換わってしまった。 ミステリとしての整合性が取れている「はず」というイリスの言葉に乗っけられたのだな。 2−Fの打ち上げに行っても、イリスマジックにハマっている奉太郎のままなら、2-Fの連中から褒められて ますます有頂天な状態wが継続してただろうな。 イリスの誤算は奉太郎が気がついちゃったことなんだろうけど、 供恵は奉太郎が「気が付いて」しまうことまで見通していたんだな。
武本康弘ってどうしてあんなに出世できたの?? 京大卒のヤマカンは追い出されたのに?? なんだろう現場では天才なんだろうかね? ヤマカンがキチガイやってる脇でコツコツと作業を進めてくタイプなのかね
武本康弘はたぶん地味だけど作業や仕切りが天才肌なんだろうな ヤマカンは仕事できないのに他人の悪口言いまくるホンモノだったんだろうか 京大に多そう天才かキチガイしかいない。で、ヤマカンはキチガイ枠 京大のヤマカンがキチガイだった事実は 武本康弘が取締役まで登り詰める助けになっただろう 普通常識で考えて無理だよ代アニって・・・・・
そもそもヤマカンが持ち上げられ過ぎてる気がするのだが。 あの人の実績って何?特筆出来るのはハルヒダンス程度だろ? かんなぎやBRSも、悪くはないけど、長く記憶に残るほどの作品じゃないし。
多分ヤマカンは真性のホンモノで俺が俺がで他人を潰して回るタイプだ きっとヤマカンのキチガイは武本康弘の評価を上げただろうな 真性のホンモノだった証拠にヤマカンの今の有様があるんじゃない?
>>717 実際は両者痛み分けなのがいいよね
ねーちゃんマジ最強
>>720 かんなぎ以降全然駄目だろBRSはトドメ刺してんじゃん
話題はわからないが、なぜだか摩耶花の言葉を思い出した。 「だからふくちゃん。ちゃんと聞いてた?『なにか面白いこと書いてやろう』 だけじゃ完成しないよって、言ったでしょ?こういうのはね、面白くもなんとも ないところを歯を食いしばって書かないと完成しないっていう話なのよ...」
京アニなんて、今の社長夫人が、近所の主婦を集めて アニメの仕上げの内職を始めたのに端を発してる。 法人化してしばらくは、仕上げ専門の零細下請けだったようだし、歴史は浅い。 そんな会社じゃあ、学歴なんて重要視されないだろ。
京大のヤマカンが真性だった事実は結構重要 スゲー学歴を取ってみたら滅茶苦茶にされたっていうトラウマは 代アニ抜擢の助けになるだろう?
もちろん武本康弘が特別に現場で優秀であったという事実はあるだろうが
武本と石原がやったハルヒ消失は感動したなぁ
馬鹿売れはしなかったから武本は小休止扱いでしょ
荒らし臭いなぁ 武本は1990年代前半からいる京アニにとっては古株、 ヤマカンが入社したのは97,98年で入社時期が違う 石原さんは80年代後半からいるし 監督・演出になるには周りとの協調性なきゃやってらんないよ 内部・外部のスタッフとの打ち合わせの連続だからな ヤマカンだって京アニ時代でも演出5年以上のキャリアあるんだからさあ ネット上の風聞に左右されちゃだめだよ
それだと 「じゃあ
>>730 もネット上の風聞だから」 みたいに言う奴が現れるぞw
今の京アニがあるのは木上・石原・武本の3人が土台を作ったおかげだからな 武本監督は業界内で他の監督やメーカーのPから昔から評価高かったし つーか京アニの取締役だからお偉いさんだぞ、あーゆー見かけだけどw
武本って賀東と付き合ってんでしょ? 二人で旅行とか行ってるらしいじゃん
武本監督と石原監督はもっと氷菓されるべきだな
過少評価だなと思う
>>723 ブラックロックシューターは吉岡監督作品で山本はほとんど絡んでない
テレビ版なんてクレジットないし
そもそも山本かんなぎ以降テレビアニメ一本しかやってないよ
なんにせよ氷菓は武本監督で良かった
始まる前はめちゃくちゃ不安だったけど今は本当に感謝してる
>>650 里志の妹は直接は登場しないが心温まる情報をもたらしてくれるぞ
摩耶花と付き合うことになった里志が、数日ごめんなさいしか言えないかわいそうな生き物になってた、とかなんとか
そりゃそうだろうよww
奉太郎曰わく妹も結構な変わり者らしいから、大日向が去ったいま古典部は彼女が引き継ぐのかもしれん
古典部は奉太郎たちの卒業でまた部員ゼロの廃部猶予期間に入るかも そして数年後、猶予期間最後の年の春にまた 地学準備室で少年と少女が出会い 新たなボーイミーツガールが始まるのだ
ヤマカンはフラクタルで完璧に沈んだ
アニメディアか ニュータイプには版権なしかね
サンタコスのえるたそ見てみたい
>>738 え、まだ需要あるの?角川系の雑誌?
放送終了1月半後でヒットコンテンツにならなかったのに?
>>743 モブ以外は全部美男美女
氷菓以外の京アニはモブすら全部美男美女
けいおんのモブはちょいブサ系もいたけどね
意識的にブサを描き分けるレベルの高さ テンプレアニメ顔すら個性をつける
アニメディア何気にキャラランキングに入ってたからな 10代女子向けの腐雑誌なのに
11.5話に出て来るアイスクリーム食ってる子供はいかにもDQN親に甘やかされて育ちましたって感じの風貌だった。
>>748 キャラランキング入ってるの?ほうたろがえるより上か?
NTまだ取りあげてんのな
明らかにオワコンなのに業界の押しは強い?
えるたそは化け学やんの?問題解決脳はほうたろにはかなわないでしょ
食糧増産への貢献で平和賞もありえる
>>755 農業がらみで。
奉太郎は文系だからなぁ。
文学・平和・経済学…
経済学と経営はまるで関係ないし。
将来夫婦でノーベル賞とか取ったらロマンだな。
奉太郎は論理思考だから哲学科なんていいんじゃないか
>>754 奉太郎と里志の会話が知的なのもお土地柄か
折木夫妻(仮)は将来が楽しみだなぁ 里まやが知恵を借りにしょっちゅう訪ねてくるんだろうな
>>750 最新号は知らんけどほうたるの方が上だったはず
える「また今年のお米からセシウムがでました…うちはもうおしまいです…」 ほうたろう「国買い上げてもらえば終わらない。売れないやつは闇から流せばいい。飲食店のやつらが欲しがる」 える「そうですね!」
面白いとおもってんのかな
結婚して年くっても奉太郎は考え事するたびに、謎背景を召還して歩き回ってるんだろうか。
将来的に結婚するのか別々の道を歩むのかは分からんが、応援したくなる二人だな
既に老夫婦の貫禄がある
縁側で二人並んで座ってる図が似合い過ぎる
そもそも大学進学時点で遠距離恋愛になりそうなんだよな ふたりとも東京にでも出ない限り 里志と摩耶花も進学にしても就職にしても、神山市を離れるだろうし
遠距離恋愛…ええなぁ… 携帯ない二人は文通とか、いや神高のチャットは卒業しても使えるっぽいしそれでもええなぁ
さよなら妖精なんか見ると卒業した後は全く没交渉になるみたいだが
さよなら妖精は、だから 古典部にもあてはまるとは言い切れないので
える(24)「折木さん今晩呑みに行きませんか?気になる居酒屋がありまして」 奉太郎(24)「おう行く行く。予約しておいてくれ」 別にこういうパターンでも
離れの個室で、露天風呂が付いた居酒屋というのも、趣があっていいなぁ。。
大学編が書かれるなら折木姉が行ってる架空の大学だろう。 神山市から通えるから遠距離にならない。 大学進学でエンドなら、 折木「必ず戻ってくる(キリッ」 的なラストじゃないかなー
折木は金大の文学部に進学しミステリー作家としてデビュー 北大の農学に進学したはずのえるはなぜか編集者として折木の前に
折木姉は自宅から大学通ってんのかアレは 自由人だから神出鬼没なのかと思ってた
俺もほうたろみたいにハァハァ息切らしながら女の子3人との距離を概算したい
>>778 そりゃそうだよ
別作品を基準にされても困るって話
神山市から通学圏内に、文系各部から農学部まで有している総合大学があるというのは さすがにご都合主義すぎて、古典部の世界観にそぐわないような気がする また千反田のやりたいことは、修士程度では無理だろうから院に進まねばならない 院まで有する高偏差値総合大学があれば、神山市の町並みもああはならないだろうしね
金沢大乙
まあ、えるは、「もどってくる」という表現を使ったから、大学進学で一度家を出ることに なるのは自明のこととして奉太郎に話しているな。 よねぽは、大学進学後のことも書いてもいいかな...みたいなことを言ってるようだな。
白山が無ければ通勤圏内
長野は信州大学ある…農学部はかなり南の方だけど
高山は3000メートル級に囲まれた陸の孤島
高山-松本まで、小旅行って感じだな。 jogで途中2回給油した。 旧峠道は、スクーターのアイドリングが止るので調整が必要だった。 通学って、ちょっと考えられないな。
鉄道だと高山から岐阜・名古屋・富山・金沢までいずれも片道2時間越え。 終電の時間考えるとバイトやサークル活動は難しくなるし、授業選択に よっては1限のためだけに往復4時間費やすのはきつそうだ。
>>781 おれの頃は院に進まないと修士は取れなかった(四年までだと学士)が、今は違うの?
日本の院は中退して、MAはイタリアで、DPhilはイギリスで取ったから、実は日本のことはよくわからん
>>787 供恵はTDR乗りだってば
小生の頃は東京と京都にしか大學がなかつたが、今でも院に行かないと修士号はとれないと思ふ。
お薬だしときますね〜
しかし岐阜でよかった 福島で農家とかシャレにならんとこだったわ
TDRといえば、東京ディズニーランドか
供恵は近県の大学に行っていてちょくちょく帰ってくるぐらいが 適当かなぁ。車があればってTDRはバイクか。250?
えーと、そのRは...
折木姉なら、昔陸自の偵察隊が使ってたXLRのような気もする
供恵の大学は書かれていないから推測でしかないけど、自宅通学の根拠となるのは ・文化祭の初日(平日)に家にいたこと ぐらいかなぁ? その場合高山から通える大学が実質無いことから、神山市の架空の大学ということになる。 逆に一人暮らしとする根拠は ・奉太郎の部屋が元供恵の部屋で、本棚と本は姉のものが残っている があげられる。
文化祭っていつ? 9月なら大学は休みじゃない?
関谷時代は10月だったけど変わったんだっけ?
供恵はインド〜東欧歴訪旅行で丸1年休学中なんじゃないの
文化祭は10月だね。
>>800 その可能性もあるか。
夏まで海外だったしね。
えると友達になりたい どうすればなれるんだろうか
超美人で好奇心が強い農家のお嬢様を嫁にして、娘にえると名付けよう その後「父ちゃんとえるは友達だからな!」と言い聞かせながら育てればOK
超美人で好奇心旺盛な農家のお嬢様ってな時点でハードル高いな。
岐阜県高山市の豪農の美人一人娘をえると改名させる。
>>781 ですが、何を勘違いしていたのか恥ずかしい
もちろん4年制は学士で、院卒が修士です、謹んで訂正いたします
ところでえるが一人娘だというのも、実のところ不自然なんだよね
様々な理由が考えられるが、ここまでの旧家なら男子を養子縁組してそうなものなんだが
そのあたりに千反田家の苦悩が垣間見える
おそらくまだ明かされていない設定があるんだろうね
>>807 婿養子になる予定の許婚が居てもおかしくないなぁ…
そこへホータローが脳味噌をフル回転させて、える奪還大作戦を遂行
農家で許婚はちょっと想像できないなあ
>>808 いや一人っ子のまま対策を打っていないというのが引っかかるんだ
こういう言い方はあれだが、不慮の事態も十分に想定可能だし、昔ならそこで妾の需要があった
今の時代なら養子縁組で保険をかけておくというのが主流だが、その辺りがまだ語られていないんだよね
高3くらいになって、ようやく明かされるのかもしれないけど
>超美人で好奇心旺盛な農家のお嬢様 地味っすなあ
あと些細な疑問w 氷菓バックナンバーのうち、第44号と45号のみは地学準備室にあるべきなんだよな 2年前に部室替えしたんだしね まあ理屈はつけられるんだけど(多少の根拠あり)みんなはそこはどう思う?
>809 さらに言えば、この少子高齢化の世の中で養子縁組というのもねぇ
>>814 どちらかと言えば他所でお子さんをお産 ゲホッ
>>813 結局それなんだろうね、原作には三年連続部員ゼロで廃部の危機と姉の手紙にあるから
だから欠番という扱いで、再開号は第46号になったんだろう
親戚づきあいが多いとか言ってたから、 仮にえるが結婚しなかったり子供ができなかったり、 家を継がなかった場合は、分家から適当な奴が来て跡を継ぐんだろう。
>>794 そう。小さいのも面白いが、250が一番向いてる
>>796 XLRは享楽主義であろう供恵には物足りないだろう
>>817 腑に落ちないというより、伏線が張られていると見受けられる箇所がいくつかあって
・えるが今では関谷家とは疎遠になっているという発言があるが、母の実家と疎遠ということは考えにくい
離婚か母親が死亡していない限り
・千反田家に古典部が訪問した時も、母親の簡単な挨拶さえなかった
・関谷純が7年前まで同居していたということは、離婚は考えにくい
・なのに千反田鉄吾は後妻すらめとっていない
・えるの悲壮なまでの千反田家へのこだわり。家を継ぐのは自分しかいないと幼い頃から考えていたか?
・初詣での名代の立場のこだわり。これは普通でも当然そうなのだが、何かよからぬ噂を喜ぶ相手がいるのではなかろうか
こう考えると、分家や親戚筋から縁組や後妻をと言われ続けているのを、鉄吾は頑なに断っているのではないか
また親戚らも家柄や財産目当てで、何とか本家に食い込もうとしているのではないか
想像を逞しくすると、こういう裏設定がありそうな気がする
えるを狙ういとこはとことか、今後登場するのかもしれないね
>>808 奉太郎の灰色の脳細胞は妙案を思い付く。
「そうか。既成事実を作ってしまえばいいんだ」
婚約者を前にして奉太郎がどういう行動を起こすのか、どう変わって行くのかも気になるが 恋愛メインになるのも嫌だな
母親は死別だろうな。 後妻娶らないのは跡取り候補がいるからに違いない。 それがえるなのか、いとこなのか、許嫁なのか… まだ出てこない祖母の意向とかもありそう。 奉太郎がそうとしらず祖母を助けて気に入られる展開希望。
京アニって恋愛脳を刺激するクオリアにアクセスするコンテンツを作れる いいよな。新海誠とかもそうだよな
恋愛脳を刺激クオリアにアクセスできるクリエイターこそ 神に唯一選ばれてる。大体儲かるし評価される
神だと自負できる存在があえて地味でどれだけ売れるか 実験した。成功とも失敗とも言えない微妙 中2病は今まで成功しなかった原作京アニヒットの社運をかけた 要するに既存の古参脳じゃなくてブランドで釣って若い天才を集めるのだ
神に選ばれてるブランドを自負できるから 巨大コンテンツの王となるべく動き出してる もうここは普通のアニメ会社じゃないわ 目指してるのはアニメ界のスクエニとかグリーみたいなの
金じゃなくてブランドで釣れるのは京アニくらい 他のアニメスタジオなんか無能でも金出せないから無能使って回してんのに 京アニは給料が安いどころか、天才が無料で参加してくれる 京アニ作品に参加できるなら金なんか要らないだろう
宗教と同じ仕組みだ
怖い
見終わった。 古典部という設定がいまいち生きていないような・・・ でも、まぁまぁ楽しめたよ
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/08(木) 23:08:08.15 ID:ZWc7lqts0
古典部という設定は氷菓の謎解きまでだし
古典部と言う名の仲良しリア充部だからな
エンドレスエイトで角川に煮え湯を飲まされた京アニ 文句は言わせないが大ヒットはしないよう工作した。それが氷菓 中2病から京アニは角川と同じ立ち位置に立つべく動き出してる
古典というあいまいなくくりで、でも文芸よりはちょっと捻ってる感がほどよいのかな 『すべては主観性を失って、歴史的遠近法の彼方で古典になっていく。 いつの日か、現在の私たちも、未来の誰かの古典になるのだろう。』の一説は好きだ
古典部ってやっぱり枕草子とか源氏物語とかの方を思っちゃうんだろうな 実は「ミステリの古典」を彷彿させる事件が起こるんだなってのが、多少ミスヲタならピンと来るんだけど
氷菓のファンブック出ないかなぁ 1月にコミック3巻とOVA発売するしちょうどいい時期だと思うんだけど
線画集再販しておくれ
「わたしたちは古典部といって、その、いろいろやります」 いろいろって何だ
そりゃあ、えろえろだよ!
>千反田えるは実在した! いや。それはどうだろう……
えるたそは僕らの心の中に実在するよ
江波さん、何しとるんや・・・
えるの白水着姿を思い出しながらオナニーする奉太郎。
>>840 うわああああああああああああああああああああ
>>830 部活動の盛んな神山高なら、他の部だと「3年連続部員ゼロ」は難しい気がする
それほどまでにマイナーな部活だと
思想研は近々に消滅しそう
>>850 タイミング的に供恵がなんかやらかしてやばい部活認定されたんじゃ?
供恵さんの古典部、何故かSOS団みたいなのをイメージしてしまうw 旅先で強盗に遭遇してもケロッとしてるあたり、学生時代からトラブル解決は慣れっこなんかな
十文字かほの所属する占い研もかほ以外に部員いないってことは、2年間部員ゼロだったわけで、 割と部活の廃部・新設は頻繁にあるんじゃないだろうか?料理研→不祥事廃部→お料理研みたいに。 同じような部活(占い研とおまじない研みたいな)も多いしね。
>>851 思想研究会でぐぐったら凄い。普通の哲学?とかなら話が別ですけど。
強盗に遭遇して護身術で撃退 過剰防衛で逮捕 って流れだな
供恵は合気道部にも入ってたんかな? すると古典部は掛け持ちでそんな力入れてなかったかも。
>>840 タグのところが中居明日香となっているがどういうことなんだ…?
>>857 道場とかかもよ?
そこにイリス先輩とかも通ってたんだ
古典部は存在すら忘れられて廃部の危機を乗り切ったのだ!
11月8日、京アニの本社に忘れ物をした心あたりのあるものは、 至急総務部まで連絡しなさい。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/09(金) 17:33:17.16 ID:ygXmXneB0
>>819 昔は両家の関係は良好で、えるも頻繁に関谷家に遊びに行ってたんじゃないの?
でも「氷菓」の一件で「関谷純が姪を泣かせた」ということになって揉め疎遠に…
ただでさえ「退学食らった元学生運動指導者」って烙印はたとえ家族が実情知ってても、
土地の名家と姻戚関係にある家の人間として肩身は狭かっただろうし。
それはない
それはある 関谷じゅんは中卒無職でインドで死んだ
お父さんのニオイが気になります・・・
「こ」「て」「ん」「ぶ」 あ、ちょうど4人だ
>>860 泣かせたから疎遠にってのは流石に…
また、関谷純は関谷家に住んでいたのではなく、千反田家に預けられていたというのが妥当だろう
理由はあなたの考えた通りで
旧家の屋敷が迷路みたいなのは、主に戦後にこういった親戚預かりがあって増改築を重ねているという理由もある
あと関谷純が突然外国に旅立った理由は、えるの母の死ではないかと思う (アニメでは7年前、原作では10年前) その時点で彼はどこにも居場所がなくなってしまったんだろう。まさに生きながら死ぬだ (えるの母はアニメでは関谷純の妹、原作では姉) この場合、原作準拠で常に自分をかばってくれた優しい姉が亡くなったことで、絶望してしまったのかもしれない
まあ実はいたずらしてたら泣いたんで、記憶の改変したんだけどね
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/09(金) 18:58:00.12 ID:TUes2QzqO
間違いなく言えること BDマラソンは止めなさい
実は生きてたりして関谷純
おじさんの帰還 →おじへの恋心に目覚める。 →奉太郎のことはわりとどうでもよくなる →奉太郎による復讐作戦開始 →「自分を振ったのは契約不履行」といったメールを千通送る →ある日おじとの駈け落ち先に奉太郎が現れて…
>>866 原作でもえるの母は関谷純の妹だよ。えるの台詞で明言されてる。
>>872 読み返してみたら、見事に明言されてたねw
どこで記憶を捏造してしまったんだろう…訂正感謝
関谷純は生きてれば50超えてるんじゃなかったか その姉だとしたらえるの母は相当の高齢出産だな
原作だと50前でアニメだと60超だったかな 年の離れた妹かもしれん
MステでBGMだったが「優しさの理由」が流れてにやっとした
>>877 アニソン大賞を受賞したのが「優しさの理由」で聞いてみたらゾクっとした
勢い73ってヒットしなかったオワコン作品でこれってやっぱ京アニすげーな
50過ぎてインドで行方不明になるってのもあんまりな人生だよな。 もっと前に親族に見捨てられて消息不明になってるだろ、インド行く以前に
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/09(金) 21:51:55.93 ID:7h1uohyGO
>>870 おぃーっす!!
古典部の部室は此処かな!?
おほっ!?
放課後の部室で男女が2人…。
こりゃ、邪魔しちゃったかな?
そぉーです。
私が関谷純です。
45年の時を経て、チンたらやって来ましたぁ!!
はあ……もう江波か沢木口でいいから嫁にしたい
>>883 温泉回に出てきた姉妹のおとなしい方かな///
小倉唯ちゃんか
嘉代かよ
奉太郎のほうだろう
氷菓のメガネっ娘3人のうち、嘉代ちゃんだけ後期OPに出てない死にたい
今日のラジオもゆかなさんの存在感が半端なかったな 入須先輩の「家に来ないか?」のセリフには大いに悶えさせたw
コント焼肉のたれ
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/09(金) 23:38:29.68 ID:A2zVD/wY0
氷菓ラジオ面白かったw
ラジオしゅがの影が薄い しゃーないかw
ゆかにゃんは話だすと濃いからな、止まらないしw
若い頃色々無茶やってたゆかな師匠なんか阪口さんレベルじゃないと無理だろw
そうなんだ・・・ もっと知りたいなゆかにゃんのこと
失礼誤爆
誤爆はいますぐGO Back
どこの誤爆だよw これとおなじ絵7月頃本スレで見たことあるわ
いつ聞いても全裸姉妹と聞こえてドキっとしてしまう
>>904 くだけて甘えてる感じが親密感があって最高だと思います じとたそ〜
>>905 ちんくるで書きこむとアンカーがおかしいんだよ〜
ジト目えるたそ〜
連峰のラストでえるに大きな意識転換があって まだ恋だとは自覚していないが、奉太郎と一緒にいると素の自分を出せるようになっていった それが如実に現れたのが心当たりでの演出だろうね きっかけは書かれてはいないが、明らかに淡い恋心を抱いていると判るのがあきましてだから この間に何かあったんだろうね
安価化けマジだったorz
遅ればせながらここに書かれてた方法で鏡を手に入れて読んだ thx
しかしまたドアホ民主党が国を2分するTPP公約化やったか…。 千反田家はどうするのか…。 シンクタンクとしてほうたるを囲い込んで生き残りをかけるのか…。
野性時代のバックナンバーは大型書店に行けば過去二年分くらいは置いているだろ
野性時代ってエロ本でしょ
>911 まいどおつつ
シャフトレベルとは言わんけど、もっとガンガン修正入れてほしい。 金出して買う人に対してサービスする気無いだろ、これ。
摩耶花のが短すぎるんだよ
うちの学校であんな長いの見たこと無いな 摩耶花くらいが多数派だけど、地方じゃ沢木口クラスが普通なんだろうか
なんだろう、セーラー服ってどんな子でも可愛くなるチートだと思ってたが スカートが長いとすごく萎えるな。 これは教師も盗撮するわ。
>>920 いわゆる、お嬢様学校はあのくらいの長さじゃないかな
シニョン3つでスカーフ外すような沢木口が そこらの子と同じような感覚でスカートを短くするだろうか 何かとてつもない思想が隠れているのではないか
>921 女の子のセーラー服は膝下プリーツだからいいんだよ 新橋の高架下にいるGI相手のパンパン見たいなかっこがいいなら風俗にでも行ってろよハゲ
じいさんちの押入れに隠してある雑誌って感じだな>野性時代
ホームズ読んだ事無かったので 文庫本でも買ってみようと思ったんだけど、 本編に出てた延原訳・新装版って何か特殊な奴なの? 里志の言い方が「わぁ、(本郷が)初心者なのに延原訳選んじゃったのかぁ・・・」 的に聞こえたので、ちょっと気になったもので。 あ、間違えた。私、気になります!
国会図書館で「野性時代56号」借りて「連峰は晴れているか」コピーしてきた。 短い話だね。ほとんどアニメと一緒だった。アニメはふんころがしのくだりが付け足されていたくらい。 原作では里志が「千反田さんがのりうつってるのかな」の後、えるが「わたし、ここにいますけど」 と言うのが恍けててよかった。 この号はよねぽ特集号で、よしだもろへの漫画「氷菓」も掲載されてたんだね。 よねぽは古典部の面々をホームズの登場人物と重ねていた。 奉太郎がホームズで、里志がワトソン。摩耶花はレストレード頸部で、千反田が依頼人だとか。
>>911 そういや放映時、チョコレートボンボンの減り方がどうこうあったから、
チェックしてみようかと思ったけど、そのままだったわ。
来週ボーナスが150万入るから高山旅行いく
>>926 延原謙訳の新潮文庫版が、一番歴史と由緒ある訳文なんですよ
最近の新装版はやや軽やかな口語体で、ポプラ文庫は児童向き
ただ霧のベイカー街に舞い込む奇々怪々な事件というおどろおどろろしさは、延原訳でしか味わえない
あとはコナン君がバーローとかほざきながら解いている感じ
まあ名作の新訳ってのは一時すごい流行ったから、ストーリーとトリックのみを知るにはいいかも
あと原訳・新装版というのは、確か息子さんなどが再訳して 分かりにくい言い回しや、誤訳を正したものだったと思う 個人的にお薦めするのはそれしかない 他社の新訳では、ホームズがコカイン中毒者であるという重要設定すら削っているものもあるから
>>932 騙されないぞ!勢いが71まだあるからって騙されないぞ、オワコンなんだよ
>>931 サンクスです
大阪京橋の紀伊国屋に行ったら、こいつ(シャーロックホームズの冒険)が
新刊話題作に混じって平積みだったのでちょっと驚いた
BBCのホームズのドラマが受けてるから最近はホームズの本並んでるね
>>935 あ、そいつはおそらく角川文庫版の「シャーロックホームズの冒険」だと思います
グレーっぽい表紙に男二人が立っているやつでしょ
恐らくは映画公開でプッシュしていたのではないかと
ただ角川版は、これ一冊しかないんですよ
なので延原改訂版の新潮か、東京創元社版の二択なんですが
訳の完成度と格調を残しながら言い回しを現代風にした新潮に軍配が上がるかな
個人的にはカーを改訂訳で出して欲しい…
>>923 漫画等で、セーラー服の女の子のスカーフを外すと胸元がはだける展開が
よくあるけど、沢木口はスカーフ無しでも平気なの?
他キャラもそうだけど、沢木口は特にエロ方面の魅力は微塵も感じられないので……
ホームズの話ばかりなのはアレなので 氷菓もアンチが「トリックがつまらない」「派手な事件が起きない」とブーイングしているでしょ でもこの作品はちゃちいトリックも含めて、4人の高校生活での感情の揺れを追うのが醍醐味じゃないですか 同様にホームズもあまりに古典すぎて、何らかの形でトリックに触れたことがあり「予想通り」みたいなのばかりです だからこそ偏屈で偏った知識しか持たないコカイン中毒のホームズが バーバリーのオールドコートを羽織って、霧のベイカー街から出動するというのが面白いんです クリスティのポワロもそう。チビでデブでハゲで皮肉屋の中年が、居並ぶ上流階級をあっと言わせるカタルシスってのがあるんですね アニメで氷菓が好きになった方は、トリックよりも是非この雰囲気を味わっていただきたく思います 名探偵なんてみんな奇人変人ばかりで笑っちゃいますから
それわ 「ふむ。昨日のお勤め回数は……5回だな。」 「わあ御明察だね、奉太郎。でもさっきからかじってるそれは何だい?」 「ああ、これは姉貴が南米で買ってきた何かの葉っぱなんだが 噛んでいると妙に落ち着くのでこうしている。というか……いいぞ、これ……」 「いわゆる違法ハーブだね、奉太郎。それはほどほどにしとかないといけないよ」 「ほっとけ。それより里志、お前は摩耶花の性欲を何とかしないと 十代で打ち止めだぞ。廃人だ、廃人。」 「奉太郎にだけは言われたくないね。あっはっはっ」 みたいな展開が今後あるという事だね。2年後位の新刊で。
ホームズ発売当初は斬新だったんじゃね? 江戸川 乱歩だって今読んだら予想道りすぎる展開ばっかりだよ
>>938 どんな漫画読んでるんだw
そんな簡単にはだけないよ。スカーフでとめてるわけじゃない
>>940 筒井康隆がオマージュしたような展開だw
>>941 斬新は定番になり、やがて古典になるってことですよ
生き残った古典を読む意味というのも、そこにあるのでしょう
ほうたるの嗜好品はアドルムというイメージが・・・
このアニメに関してはキャラクターの微妙な変化が好きだわ
下着を脱いで床に放り出した摩耶花が里志を押し倒し馬乗りになって背中を弓のように反らしているビジョンが浮かんだ。
せや
いったい何をどう誤入力したんだw 摩耶花もビックリだな
>948 新たなマーケティングの発明か
>>950 次スレよろしく!
二桁違うってのが凄いな 受注した方も疑問持たないんだろうか?
学生数が1200人くらいで、4000個なのか。応援の京都大学は2万人超。 文集「氷菓」は、生徒数1000人の学校で200部。外部応援なし。 大体いい勝負じゃないか?
\ . . : ´ _∧_∧_∧_/ \\ / ;_ . -‐…―- _ヘ \_∧_∧_∧_∧_/ ( / :/_ .. -‐……‐- ,.. _} ) ( こ な な ,> / .:{、 \ ( / //ノノ| < ど え l7 > の ぜ ぜ ( ′ :/``ヽヘヽ ,/´ ̄ ̄| i | ) い る o ( 私 や だ > ! .:::| / | | | < つ > を つ ! ( | .:::| } { 、____;| | | ) も え l7 ( 認 を > | ::::|___,ノ ミ::::∠ ・_ヽ| | | < こ る o > め 認 ( | :::::::∠ ・フ} |:::::::::::::::::::::::| l ト 、 ) い ( ね め ,> | :::::::r‐=ニ7 j:::::.ヾ゙ ̄`ヽ| ; iう }< つ え l7 > え て ( | :::::::| .:::〈_ '⌒ヽ | ,′ レ_ノ ) も る o ( ん ,>| l :::::. ::´ `ヽ^゙゙′ | , 厂< L > だ ( | l :::::ハ rー'二ニ=-、 '. イ ′ ) ! ( >| l ::::i:::} {こ=-‐―┘/ l , < >  ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄\ l l ::::::.ヽ v'⌒ー=彡' l ∧ ) ( 八 l ::::::::} } .:l / '^丶、 ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄\ ヽl :::::八 ゝ、 /:::l / / 人 :::::::::|`アTi'⌒7////:::l / / \:::::::|/ l ∨//////|' / X::| / ∧_/X ! / _ ..イ / /,ノ{ }ヽ. \ /
>>950 スレ立ていける?
駄目だったら立てようか
立つ様子ないんでいってくる
>>948 摩耶花と同じく自分用のと間違えたんやな
>>958 乙っした
ありえない幕間劇、最初は「ねーわ」「原作信者バカにすんな」と思ったが
ここまで徹底してアホだと今後どうなるのかだんだん気になってきたww
原作の筋書きはもちろん不可侵だが、これはこれとしてお遊びを極めてほしい
>>961 サトシが食い物ゴミ箱に捨てたり、関谷が放火したり
笑えるっていうより不快になるギャグ(?)が多いんだよな…
脚本書いたヤツだれだ
嫌いではないけど、ありえる幕間劇も見たかった
ただし夢オチだ まぁふつうにかいてるのはガトーだが
968 :
950 :2012/11/11(日) 12:23:52.89 ID:fXLZwzh40
おお。しまった950踏んだのに気付かずに落ちてしまった
スレ立てすっぽかしてすまない
>>958 の人ありがとう
今さらながら全話観た。 悪友と共に常にダブルデート状態の折木さんの青春のどこら辺が灰色なのか わたし、気になります(真顔)
第一話までは灰色だった
部室の鍵を開けたのが間違いだった
>>958 乙たそ〜
まったり埋めるか
ありえない幕間劇は、氷菓がよくあるふつーのラノベだったらこうなってた、って感じの話だよな
>限定版には豪華CDが付録!! >限定版には、本編の音楽がサウンドトラック集として各巻に収録。 >また、ラジオ番組「古典部の屈託」のダイジェスト版も収録されます。 >さらに、***原作者の米澤穂信もアイデア出しに参加した、*** >ここでしか聴けない書き下ろしのオリジナルドラマも毎巻収録予定の、 (以下略
>>974 最初は世界観ぶち壊しだと複雑な気分だったが
あれほど突き抜けてくれると逆に清々しくて、毎回楽しみにしているw
便所の落書きは、便所の落書きだと割り切って読めば(聴けば)、それなりに楽しい まじになるから頭にくるだけ
米澤穂信は高校時代に「米澤さん、私、気になります!」と美少女に迫られたことがあるのだろうか。
常識的に考えて、ドヤ顔で謎解きしてみせるのを大歓迎してくれる異性なんて、 ミスオタの脳内にしかいないと思う。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/11(日) 18:36:21.50 ID:hhj2xWKSO
>>976 おじさん出したのはどうかと思ったけどなw
どっちかというとBDでの弊害はオーディオコメンタリーで
T先輩の話の方がインパクトががらりと変わってしまって
ワロタ
……ワロタ
仲丸さんやな
前に話したことあったっけ
>>981 あれは夢オチでよかったと心底思ったわw
T先輩の話って、アレがアレでアレだからああなったという奴のこと?
僕は深いところまでよく読み込んでいるなと感心したんだが
古典部はスタートがラノベだから、米澤作品としては珍しく、 真っ当に男の子とカワイイ女の子が恋?って展開だもんな 〈小市民〉シリーズとかは全然そうじゃない
〈小市民〉は、取扱要注意の才能に恵まれてしまった二人が、 才能を発揮する快感と、その結果被る不利益の間で悩んで、生き方を試行錯誤する話だから、 ラノベで言えば厨ニ病系に近いんじゃね?
>>981 おじさんはありえない幕間劇で一番面白かったわw
>>986 でもラノベ時代の氷菓編、愚者編、正体見たりではほとんど恋愛要素がないってのが、どうにもよねぽらしい
雛での長編を埋めていく短編などで、それが怒涛のように後半に明かされるんだから
大人向けにしてから恋愛要素を強めたということなんだろうか
USTみてるんだが 最終話すこし修正はいってる? ほうたろうが気持ち悪い笑い方してたのがかわってる
>>992 あ、俺修行不足だ
201211112228300000.jpg
>>992 摩耶花、超久しぶりのジャケット登場おめでとう!
里志もBlu-rayのジャケットは初登場だな
上から 氷菓クドリャフカ編BDBOXジャケ 氷菓BD版7巻ジャケ 氷菓DVD限定版BOXジャケ 氷菓DVD限定版7巻ジャケ 氷菓通常版7巻ジャケ あと描きおろしポストカード(沢木口先輩)
沢木口を奏でたい!
ジャケットにナコルル先輩堂々と登場するのか……。
「必要な技術のない人間にいい仕事はできない.」「君は、特別よ.」「それを嘘と呼ぶのは,君の自由よ.」端的だけど印象的なセリフが多くて可愛い 物事をうまく進めるための段取りをきちんと管理し、...時には憎まれ役を背負うことも厭わずに自分の役割を完遂する.責任感が強い所が可愛い (折木君,このポスタ-見る度に私のこと思い出してくれるかなぁ…)と思いながらつい学校中に「万人の死角」のポスターを貼りまくっちゃうのが可愛い えるに迫られて ひゃって声をだすシーンも可愛い↓可愛い↓ふと見ると, 不意打ち気味に横断歩道の向こう側に立っていて、ドキッとして可愛い 自分の部屋でも正座してPCするのが可愛い→ ↓ ←DVD4巻の特典ボックスで腕を組んでいるイラストの, 横乳と腰がエロくて可愛い 男子から女帝って普通に呼ばれて可愛い→ .x≦///////≧x ←夏休みのラスト三週間を北海道で過ごす、 優雅でアクティブな性格も可愛い 前髪が垂れてるのが個性的で可愛い→ ///////////////.\ ←冷厳で 大人びた雰囲気の中に残る、 ほんの少しの あどけなさが可愛い 白いカチューシャがオシャレで可愛い→ ////>. ' ̄"' <//////i\ ←文化祭委員で部活間の言い争いを調停する手腕があざやかで可愛い 黒髪ロングが美しくてオメガレア可愛い→ .///// .。-‐-。 ∨//////.ヽ ←ドマラCDのジャケットで はっちゃけつつも優雅さは失われずに可愛い 言うまでもないが純処女で可愛い→ /////x≦//////>x. ∨//////∧ ←しかも, さりげなく奉太郎の隣をキープしている女子力の高さも可愛い 女性にしては身長が高くて可愛い→ ,'////./////////////Y/////////i, ←医者の卵みたいで、かっこいい人で腹痛の処置も出来て超可愛い 人の使い方が凄くうまくて可愛い→ . ,'////.//.∧///∧/////',/////////..i ←イリスか入須か,.表記でイメージが少し違うけどどちらも良くて可愛い ゆかなの エロいボイスが可愛い→ '////./// i// 7 ∨////',/////////i ←乳袋ではなく.、制服が胸から ストンとまっすぐ落ちてるのが可愛い 割烹着姿が似合いそうで可愛い→ i///////X .i // ∨////'//////// i ←シンプルな銀色の腕時計も.、先輩のキャラクタ−を表現してて可愛い 異性におねがいする技も可愛い→ ..|/////`ヾ..i//. '"∨\/.;////////i ←後ろから抱きしめてあげると、シャンプーのいい匂いがして可愛い 意外にも恋愛下手な所も可愛い→ |//// "'ミx、.i/ _..斗ミY..////////. ←自明な事だが.、体育とかで走るととんでもないことになって可愛い 夏は黒ソックス 冬は黒ストが可愛い→ .i//ム ゞ'./ ´ ヒツ゚ i/////////i ←一人で高2の学園祭を回る所が俺と同じで親近感が湧いて可愛い -ニ三で.和菓子注文してて可愛い→ i//ハ__ / "".i/////////i. ←2chやってる癖で,チャットの名前欄もつい空欄にしちゃう所も可愛い 試写会で着てた紺の私服,可愛い→ .V// "´ 、. i/////////' ←スレンダーだけどおっぱいがかなり大きくて スタイルも良くて可愛い ぬいぐるみが大好きな所も可愛い→. V//.∧ i/////////←あまりに優秀すぎて婚期.逃しそうな雰囲気が何か安心できて.可愛い お茶が好きな所も似合ッてて可愛い→V.///> 、 ` ''"´ /i////////←(原作で)マジックで壇上に上がってワクワク絶頂のイリス先輩も可愛い 後期OPでまばたきしてるのが可愛い→ /./. > _ ィ升 i//////.←.高校生が普段,入らないような高級茶屋にも普通に入れる度胸が可愛い 描写ないけど,体育のジャ-ジ姿も可愛い→ i i//|/←えるに対抗してか(?)ドラマCD内で奉太郎と図書館デートしちゃうのが可愛い 椅子に座る座る時は足を組むのが可愛い.→ ノ .i//←と言うか その後もパチンコ屋や飲み屋にいってやりたい放題してるのが可愛い 真実でも遠まわしに言う奥ゆかしさが可愛い → .←更に.、シンデレラ編で意地悪な継母役がめちゃくちゃハマり役でかわいい可愛い 奇術に感動する子供に返ったような目が可愛い ↑ ↑二回目に喫茶店行ったときの最後の方のシーンで怖い顔になってたけどそれも可愛い 2-Fなだけで羽場すら勝ち組な気がしてきて可愛い .↑↑お話しするときに.、 何か反論があっても相手の話を最後まで.聞くのがいい子で可愛い イリス先輩は何をやっても、とにかく世界で一番可愛い ↑チャットでのタイピングスキルが登場キャラの中でずば抜けて高く,.文章も美しくて可愛い 「フリでしていた事(.奉太郎に対する想い.)がいつしか本心に摩り替わることはよくあることだ」無意識にえるにライバル宣言してしまうのが可愛い
あ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。