宇宙戦艦ヤマト2199 第76話

このエントリーをはてなブックマークに追加
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:17:18.30 ID:7vlHSoXA0
なんか保安部が騒がしい上に戦術長が直々に非番の戦闘部員をフル武装で動員してたんだけど、なんかあったん?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:18:55.91 ID:Oq8qaAQX0
>>906
伊東「余計な事には関わらない方が身のためですよ(ニッコリ」
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:21:12.32 ID:1O0ZUwuX0
>>887
赤いのは、ごく普通の塗装かと。

牡蛎やフジツボが付着するのを防ぐ塗装の研究は
先の大戦の頃もされていて
その塗料の色は緑色だった

現に大戦後は、客船やらタンカーに採用された時期もあったけど
毒性が強くて環境に悪いとかで、最近は見なくなったな。

一部の研究者ではあるけれど
大和・武蔵・信濃は緑の艦底だったと主張してる人もいる。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:11:31.44 ID:cui+cjsP0
>>859
鉄人は兎も角、GRの方は何度も大爆発が起こっていたではないか。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:19:56.71 ID:x7ytCgs20
ところで俺は
ワカツキツバサとパミュパミュの見分けがつかないのだが・・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:28:52.95 ID:SXaSdBwt0
>>862
いや、今回はCGでの参考設定がたくさん作れるし、
メカ総作監の西井さんも優秀な人だから
手描きでもそう崩れたりはしないと思う。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:36:29.93 ID:M4vSd3bX0
ファンクラブ入会した人、もう会報届いてる?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:41:19.14 ID:GaNAYLDK0
>>862
つか、宇宙戦艦という代物を崩れないように描くのはかなり難しい。

過去のTVなり映画なり、アニメーションで終始崩れずに描かれた
例は多くない、というかごく少ない。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:43:55.31 ID:GaNAYLDK0
>>903
すぎやま御大クラスなら自身のオリジナル曲でいけるだろう。
それこそ著作権を気にする必要が無い。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:47:53.15 ID:Oq8qaAQX0
>>914
復活篇みたいな続編ならいざ知らず、これはリメイクだからオリジナル曲じゃ「そうは問屋が卸さない」と言う人たちもいるので
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:49:13.86 ID:9g3nGNMQ0
>>912
29日あたりに発送するってメール来た
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:49:47.54 ID:JUm+FiVQ0
>>913
アンドロメダなんかもスカイツリーみたいに前半分等しろ半分の断面が違ったり、
書きにくいことこの上ない形してるからなあ。
その点ガンダムの艦船は直線ばっかりでわりと書きやすそう。

>>914
なんとなくだがすぎやまこういちの音楽ってヤマトと微妙に合わなさそうな気がする
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:54:07.80 ID:PxNsLTnN0
>>913
ごく少ないというか皆無なんじゃない?金田氏みたいな天才的な職人がいたとしても
ひとりで全て描くわけではないし、時間の制約を考えればあれだけ描き込みの多い
オブジェクトを破綻なく完遂できるわけがない。事実、そんな動画にはお目にかかった
ためしがない。CG導入によって初めて可能になった、というのが現実ではなかろうか。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:55:32.00 ID:YouZ/6qO0
>>914
久石譲はどうなんだろうか…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:59:32.88 ID:Gg3oIOyj0
今川鉄人はあのOPが最初に流れた時は本当に盛り上がったんだよね
オリジナル経験者たちがうれし涙ダダ漏れ状態で
ところが後半急速に失速したんだよなぁ
一説によると前半で予算を全部使い切ったからだと言うけど構成脚本があまりにも意味不明だった
しかも単巻マラソン中にボックス発売を発表するという暴挙
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:10:53.79 ID:aQijBMYp0
>>918
キャラの崩れが少なくなっているのと同じで、メカも技術的には上がっているハズ。
スケジュールもTVシリーズに比べれば余裕あるし、なによりあの西井さんがやってるんだぜ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:26:34.35 ID:H3fXnV+I0
>>921
たしかにガンダムUCなんか見ると手描きでここまで出来るんだなと思うよ。
だけどUCと2199じゃ時間のかけ方が違うし、ロボットみたいな架空のメカの動きは
誰も見たことがないイマジネーションの世界だけど、巨大艦船は造形的に現実に
存在するからなあ。ちなみに西井さんもキャリアからいってロボものは得意そう。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:29:50.42 ID:Yu+XH0d30
>>918
有名なのが映画クラッシャージョウに登場した戦艦コルドバの旋回シーン
今だったらCGを回せば良いんだから楽なんだろうね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:32:59.35 ID:H3fXnV+I0
>>923
それ出るかなと思ったんだけど、スジ彫りなんかウネウネ動いてた記憶が。。。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:35:36.78 ID:tYNVLmGAP
2199熱心に見てる連中で、今更新しい主題歌を有難がる奴が
どれだけいると思ってるの?

こんな簡単な事を検討の俎上に上げる事自体 センスを疑うわ

926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:41:32.78 ID:mwQo0x8qi
安彦良和にキャラを描いてもらえば良かったのに
って、ガンダムか・・・w
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:43:05.46 ID:kP+Hh0AM0
ミネルバに艦載機が着艦する巻き込みの絵もいいな
ガス生命体のパートは金田にお任せすればきっと良いもんができただろうなと思う
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:47:51.53 ID:Wi87VIqx0
しかしガミラスとの決着どういうオチにするんだろうな?
ヤマトTと同じにガミラス本星壊滅&総統死亡(死んでなかったけど)で帝国(ほぼ)滅亡?
現実的に考えたら、例えばアメリカに向かって進軍していって、途中で第7艦隊とかち合って辛くも退け(ドメル戦に相当)
北米にたどり着けたらワシントンを壊滅させ、ホワイトハウスもペンタゴンも議会も全滅、勝利!とはならないじゃん?
もちろん大統領は死んでも継承権に沿ってかなり権利が生き残るし、仮にアメリカ全土が崩壊しても各国に点在する艦隊や兵力、司令部は残るわけで。
ヤマトだと2以降もガミラス残存艦体はいくらでも出てきたし、3だとボラー相手に無双できるだけの戦力は残っていたわけだから、ぶっちゃけガミラスはしぶとい。
2199だと本星をつぶしても怒り狂った残存戦力によって地球は報復の憂き目にあうのでは?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:50:15.22 ID:L15LyL4m0
>>925
このスレを読めばだいたい判るよ。ただそういう話もあるってだけで、反対の声が
届けば変更はされないと思う。まあ逆に新主題歌を望む声の方が多ければ
変わる可能性はあったと思う。ファンの気持ちはあえて判った上で(反対多数)、
でもいちおうどんな反応があるかをやってみたんじゃない?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:55:34.22 ID:VR+my1bti
出渕考証だとガミラス単艦攻略は無理

もっとも・・・大艦隊を保有する冥王星前線基地攻略も無理のような気がしたんだが
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:59:13.16 ID:tbj7nTXQ0
来月のマチアソビでのトークショー、楽しみだ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:01:38.62 ID:Wi87VIqx0
>>930
そう、どう頑張っても単艦での勝利なんて無理だよね。
ヤマトTからして、アレは言ってみればガミラス側が戦力の逐次投入をやり続けたことが敗因だったわけだし。
ドメル司令、最後の決戦では空母4隻を引き連れてたけど、そもそもヤマト侮りがたしと日記に記した初遭遇の時には
1000だか3000だかの艦体率いて演習してたんだから、100や500の数を揃えればいいのに。
ガミラスっていうのはシュルツ達の星がそうであるように他の星を侵略し征服できる力をもった宇宙規模の大帝国なんだから、
いくら波動エンジンを持ってるからといってヤマト1隻を倒すのに苦労するわけがない。
まあ、単艦だから位置が捕捉できない、とかはあるかもしれないけど。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:06:25.47 ID:wNXeiK+M0
ふとメーラーを見たら先行上映当たってたw
さて21:00からって終映何時なの?
しょうがないからクルマで行くかなぁ
土曜の夜だしあの辺に安い駐車場あるかな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:06:49.81 ID:Dk4mX1vvi
ガ軍大戦犯・・・シュルツwww

第一艦隊は自衛隊なので専守防衛なのですって、ギャグだろw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:09:14.42 ID:Dk4mX1vvi
帝国海軍じゃ、2199が韓国で売れないから
海上自衛隊仕様にしたと聞いた
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:09:22.95 ID:G67iu0/90
CGの技術が進化していくとして、塩山紀生作画を再現できるようになったりするんだろうか?

>>927
マチュア入れたコンテナを積みこむシーンだよね。
あの大きさの対比と浮遊感は今でも憶えてる(コンテナの中身のシーンも)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:16:33.35 ID:nqrDxZo50
>>935
現状竹島問題の最中、海上自衛隊じゃ逆にリアルすぎてもっと売れません。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:20:43.58 ID:Yu+XH0d30
海外でも売りたいとかどんだけ儲けたいんだか
バンダイとかの役員報酬って数千万から数億らしいけど
そういう欲望を我慢すれば国内の売り上げだけで賄えるだろうに
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:26:54.35 ID:nHepAZ7o0
次スレ立てる人
>>7の下記FAQのURLを公式の物へ変更し忘れないように

Q:お義父さんって誰?
A:おまいらの嫁ヒルデタンのお父さま、シュルツさんのことだよ。
http://www.yamato2199.net/img/news/p_20120904a.jpg
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:28:44.16 ID:s2gDWY200
>>928
このスレで以前から予想されているのは、ガミラス首都が機能停止した
隙をついて、二等ガミラス人の星々が一斉蜂起というストーリーだね。

生粋のガミラス人の中にも反体制派がいて、そいつらも加わるかも。
根拠は不明だが、メルダが反体制派メンバーだという噂もあるな。

ガミラスは完全にデスラーの独裁体制だから、デスラー本人が死ぬか
行方不明になれば、案外脆いと思う。

たとえ完全な独裁でなくても、出渕監督も関わった「地球へ…」みたく、
ある割合以上で反乱が起きてしまえば、体制が維持できなくなる。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:31:11.18 ID:Gyt2NzdJi
古代大佐の方がカッコ良いのにw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:33:55.80 ID:Yu+XH0d30
>>928
旧作だと惑星ごと、壊滅させたんじゃなったっけ?
ガミラスが星から逃げてったような記憶が
ようするにアメリカ大陸ごと、消滅させてしまうみたいな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:44:18.13 ID:pJNclDrZ0
>>940
ブッちゃん大好きなナチスドイツでも、大戦中に戦争の先行きを危ぶんだ連中による
「ヒトラー暗殺計画」があって、ドメルの元ネタである名将ロンメルも
本人の思惑とは無関係にその発覚と頓挫に連座させられて嫌疑をかけられた挙句に
自殺を強いられてるんだよね……

“パルチザン”に代表される抵抗運動とか、第二次大戦モノではネタとして事欠かない要素だし
元々前大戦ネタへのオマージュ要素が強かった「ヤマト」だから、その「出渕氏の反乱ネタ」の信憑性って
かなり高く感じられるんだよな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:48:35.64 ID:Gyt2NzdJi
ヒス副総統とヤマトの熱い共闘
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:52:39.40 ID:oTx3hmft0
シナ人やチョソにヤマトが受け入れられるわけないし、受け入れさせる必要もない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 02:00:59.16 ID:uDNhjs8I0
>>936
塩山さんというと俺はボトムズなんだけどやっぱOVAの野望や赫奕のセル画にはかなわんとは思うのよね。CGじゃ。
ボトムズのCGは当初より戦闘シーンなんかだいぶこなれて見れるようにはなってると思うけど。
ただ孤影はまだ見れたけど幻影編とか話が単純につまらんしもう本編あまりつくらんほうがいいかもね・・・という。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 02:13:47.84 ID:L/I5MTXF0
>>945
中国人がジャップの妄想wとして上げてたヤマト動画のコメ欄で米人がスタブレ昔話に花を咲かせてたのに笑った憶えがある
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 02:39:40.59 ID:oUg+9Rc2P BE:2076732757-2BP(0)
>>923
あれ、河森君素晴らしいデザインだね。
きみが動かすんだよ。だったっけ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 02:59:52.77 ID:wtplp1jt0
>>935
どうせコピーされるだけで売れないだろ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 03:04:32.55 ID:/zi2B4HC0
>>941
帰還したら沖田元帥
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 03:14:56.50 ID:qSFAKvPZi
実は何気にカッコ悪い沖田司令
どうしてこうなった?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 03:17:52.63 ID:/zi2B4HC0
>>951
古代や徳川が可愛らしくなったから沖田も可愛くしようとしたら失敗したようだ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 03:18:56.26 ID:/zi2B4HC0
おっと>>950だった
立ててみる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 03:23:39.40 ID:qSFAKvPZi
「だまれ!」「うろたえるな!」「早くせんか!」「うて!」しか言わない旧作沖田がカッコイイという風潮
955名無しさん@お腹いっぱい。
次スレ立てた

宇宙戦艦ヤマト2199 第77話
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1348683955/

連投イエローカード喰らったし
もう寝るわ