機動戦士ガンダムUC(ユニコーン):19角獣

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
時は、アニメ映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』での第二次ネオ・ジオン抗争、
別名「シャアの反乱」の終結から3年後の、宇宙世紀0096年。
地球連邦政府の存在を根底から揺るがす「ラプラスの箱」とは?箱の鍵たる「ユニコーンガンダム」とは?

■サンライズ公式 http://www.gundam-unicorn.net/  (※ガンダムUC冒頭7分無料公開中!!)
■まとめWiki    http://www19.atwiki.jp/gundam-unicorn/ (※情報収集に活用)
■前スレ
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン):18角獣
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1339439947/
◆平成22年 (2010) 春より始動!
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090821130712.jpg
1話50分、全6話のOVAとして制作される本作品は、
「ブルーレイ (BD)、DVD展開」
「イベント上映」
「配信」
「海外展開」
などを行う、『クロスオーバーコンテンツ』という新たな「可能性」へ挑戦します。

◆【※ネタバレ厳禁】
◆「改正著作権法」故、ニコニコ動画、YouTube、Winny等、動画投稿サイト関連の話題・URL貼りは厳禁。
◆2chブラウザの導入推奨。「人大杉」回避、特定ID・コテ隠滅、無料。
└2ちゃんねるブラウザとは:http://monazilla.org/index.php?e=109
◆sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に「sage」と記入。
◆荒らし、煽り、コテハン、トリップ、ネット乞食は徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
◆次スレは>>950が宣言してから立てること。無理なら代役を指名すること。

■STAFF
【原案】 矢立肇 富野由悠季
【監督】 古橋一浩
【脚本】 むとうやすゆき
【キャラクターデザイン原案】 安彦良和
【アニメーションキャラクターデザイン】 高橋久美子
【モビルスーツ原案】 大河原邦男
【メカニックデザイン】 カトキハジメ
             佐山善則 石垣純哉 玄馬宜彦
【設定考証】 小倉信也
【ストーリー】 福井晴敏

■登場人物/声の出演
バナージ・リンクス:内山昂輝(ソウルイーター、ソウル=イーター役)
オードリー・バーン:藤村歩(テガミバチ、ニッチ役)
タクヤ・イレイ:下野紘(ケロロ軍曹、吉岡平 正義役)
ミコット・バーチ:戸松遥(ToLOVEる、ララ役)
リディ・マーセナス:浪川大輔(0080、アル役、SEEDES、ヨウラン役)
ミヒロ・オイワッケン:豊口めぐみ(SEED、ミリアリア役)
マリーダ・クルス:甲斐田裕子(銀魂、月詠役)
フル・フロンタル:池田秀一(ガンダム、シャア役、SEEDES、デュランダル役)
アンジェロ・ザウパー:柿原徹也(天元突破グレンラガン、シモン役)
スベロア・ジンネマン:手塚秀彰(マダガスカル、コワルスキ役)
カーディアス・ビスト:菅生隆之(BLEACH、斬月役)
サイアム・ビスト:永井一郎(ガンダムナレーション、サザエさん、波平役)
アルベルト:高木渉(X、ガロード役、GTO、鬼塚 英吉役)
フラスト・スコール:小山力也(NARUTO -疾風伝-、ヤマト役)
ダグザ・マックール:東地宏樹(00、ラッセ役、D.Gray-man、クロス・マリアン役)

◆バンダイチャンネル (※第1話無料配信中)
http://www.b-ch.com/contents/feat_gundam_uc/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 01:08:38.33 ID:bE7sho560
>>1
                 __
             , -‐´ ̄    ` ‐- 、
           r´             \
         ,'´               `ヽ、
         /    、__, -‐'   ,    ノ ,  ',
        ,'  、 \ミ三彡'´   /  _ノ ノ 爪i
        i  ヽ=ミ、__彡∠乏彡_ ,イ // リ
        |  二ニ彡ィ爪   iリ-―'云ィフ´ィノ
        ヘ -‐イ〈'; |i ヽゝ       仍ノ´ノ
         ム .::::ヘ_ゝ'´       〉 i
         ヘ_:::::::::ト、ヽ      __  ノ    >>1乙です
         、__j::i::i:|`    、     , '
         ゞ、ノノt==、_ `7‐―-'
        ォ――‐K    `Y))     __
     r―'´ ̄`ヽ、  \  ゚。王{    /r、}
    // ̄`ヽ、  `ヽ、 \   jヒ!ミヽ、_イr´ヽ\
    //     `ヽ、  `ヽ.\〈〈〉〉} / ii ヽヽ`i i
    //        |`7‐t、二ミヽ、/'/ ii } i ゛}
   //     ',   i:::i  i   `〇Y´ |i j  ,'
  { i:i        ',  i::i  i     |  ゝイ__i
  ',j:ii        ',  Y  i __, ./,イ\  |"  }
   Y.i        ',  i  i'´.../ /::ト、 ヽ..i  ' |
   リ i         ', i i::/ ./0 | ', ;:|   i
   | i           ', ∨´ .../   i  .', |    i
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 18:40:04.65 ID:wua8p5Cp0
UC関係も載ってるいうからガンダムのムック本買ってきたけど、マジショックだわー (´・ω・`)
ボールがあんなに巨大なんて想定外だわー(´・ω・`)
あんなの蹴ったらMSの足もげるわー、マジショックだわー(´・ω・`)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 19:07:17.29 ID:soaDVW4z0
何買ったか知らんけどボールがデカいとか最初からやん
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:59:37.38 ID:SSdkp6nOP
俺も、お台場ガンダムの隣に実物大ボールを
合成した写真をどっかで見て、そのでかさを思い知ってビクリした
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:20:06.60 ID:ANlv2Gcg0
1/144ボールで知ってたから問題ない
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:02:35.46 ID:NxRIRGfV0
富士急のボールは実物大だよな?
ぞんなにデカく感じなかったが
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 01:35:56.77 ID:7eiev+U30
次はぜひ実物大クインマンサをお願いしたい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 08:24:13.12 ID:j5Lla8YEO
デカブツシリーズばんばん作って欲しいな。ビグザムとか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 08:50:14.76 ID:hW4mK9n70
先週1〜5まで買って一気に見ました。
リディ氏ね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:07:16.48 ID:Y2vdZztb0
良い感想だw
もう一回ep1見ると印象がかなり変わるのでお勧め
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:15:30.66 ID:TvhdjW1A0
ネェル・アーガマで紅茶飲むシーンで宇宙でそりゃないだろうwと思って
よく見てみたら人工重力の描写ちゃんと描いてるのな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:24:58.18 ID:OHx3U8QB0
芸能人ブログでもUC話題になってるなw
http://ameblo.jp/higashihara-aki/
ガンダム好き多いんだな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:38:17.10 ID:9sdcq42BP
>>13
なにがおもしろいの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:39:12.88 ID:hW4mK9n70
>>11
>もう一回ep1見ると印象がかなり変わるのでお勧め

そうなのか。一気に見たからもう一回じっくり見て見よう

マリーダさんもプルなら
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ プルプルプルー
ってやってくれ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 10:25:42.68 ID:93AKjEQE0
マリーダ「命令とあらば。プルプルプルー」
アルベル「違うんだプルトゥエルブ! 胸を揺らすわけじゃない!!」
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:10:12.62 ID:qd3pUbEl0
ババコンボーヤはマリーダに何させてんだ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:32:12.54 ID:Yjf2bNL/0
バナージとマリーダくっついて欲しい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 12:18:40.36 ID:9ZqKllPi0
>>18
100%ありませんw 安心しろ
あの二人はそういう関係じゃねーんだよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 12:45:30.61 ID:hW4mK9n70
>>16
oh・・マリー・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 12:57:01.06 ID:qd3pUbEl0
マリーダさんは主人公の一歩先、ひとつ上にいる兄貴分な感じ
主人公を導くポジションで恋人っていうか親や兄姉
横に並んで一緒に歩いていくっていうならやっぱりオードリーがヒロインだと思う
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 13:13:11.60 ID:QRDsEydXO
ぶっちゃけ一般的にはマリーダとバナージのポジションは
男と女が逆になってる事が多い
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 13:17:08.03 ID:j5Lla8YEO
財団ババァエロイ身体してやがるぜ!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 13:23:44.18 ID:hW4mK9n70
ミコットちゃんもっと出せし!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 13:31:16.83 ID:qd3pUbEl0
ミコットとミヒロ少尉は生き別れの姉妹
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 17:26:51.71 ID:nDGGBqci0
やっと5見たけどリディの壊れっぷりが楽しみで仕方ない
つーか死ね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:30:27.65 ID:GjaGPg9C0
アニメ版のリディは唯のクソ野郎でしかないからな。

かといって小説でも多少道理が通ったクソ野郎でしかないが・・・

あんな人形?だっけか、あの台詞は欲しかった
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:38:53.88 ID:sShjw0wzP
小説の1巻読んでた頃は
リディがあんな糞野郎だとは思わなかった・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:59:36.97 ID:qd3pUbEl0
見聞でだけ先の展開を知ってるんだけど
リディがやったことへの報いが甘い感じがした
きちんと読んだら納得させてくれるのかな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:19:34.63 ID:tUR5CY+E0
宇宙世紀の皆のためを思って働いてるのに
視聴者からフルボッコにされるリディカワイソス (´;ω;`)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:25:06.94 ID:sShjw0wzP
リディとアルベルトだったら、まだアルベルトの方が救いようがある



・・・わけないか
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:35:36.37 ID:o+QAFw2L0
>>30
家と自分自身の保身のためじゃろ
あ、それと振られたうさ晴らし
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:36:45.21 ID:Sg9jEGMs0
アルベルトのほうが百倍マシだろ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:42:42.29 ID:o+QAFw2L0
アルベルトは箱の中身知らないからなあ
けど実父殺しはいかがなものか
と思う
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:57:11.65 ID:qd3pUbEl0
父親殺しやらプルトゥエルブやら現時点でアルベルト嫌いだが
カーディアスはアルベルトにずいぶん酷い仕打ちをしたと思う
多感な時期に母親亡くした息子の横で愛人と子供こさえて
しかもスパルタ込みとはいえそっちに目をかけまくり

死に目に付き合ったバナージにとっては志高い父親だったかもしれんけど
手放しで誉められた人間ではないよねカーディアス
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:17:27.95 ID:+Tua4JXd0
出来る人間にありがちな目先の優秀さばかりに目がいってしまうやつか
可能性うんぬんを言いながら一見不出来っぽい息子の可能性は信じなかったと
>カーディアス
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:18:50.94 ID:o+QAFw2L0
カーディアスに限らず箱を利用し
私腹を肥やしまくったビスト一族に
マシな人がいるとはおもえないわなあ
あのジジイまだ生きてるのが不快じゃ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:28:49.20 ID:qd3pUbEl0
>>36
目のないなりに親として気を掛けてやればよかったんだよ
あったかもしれない芽までカーディアスが摘んでしまったんだと思う
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:44:41.45 ID:nDGGBqci0
アルベルトは巨乳BBAさえいなきゃいい人っぽいけど
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:45:42.89 ID:s+q4WA180
アルベル「今すぐ出撃してシナンジュと戦え!」
バナージ「やっぱり怖い……」
アルベル「出撃するまで私が手を握っててあげよう」

アルベル「油断するな、女とはいえこいつは強化人間だ!」
バナージ「捕虜にこんな扱いをするなんて……」
アルベル「ベルトは全てゆるめてあげなさい」

アルベル「この愛人との間に生まれたビスト家の恥さらしめ!」
バナージ「お母さんの顔よく憶えてない……」
アルベル「これが我が家にあったアンナさんの最後の写真だ。大切にしなさい」
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:55:50.30 ID:DH11BRJs0
>>15
プルプルでデルタプラスぶっ壊したでしょ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:08:55.74 ID:qd3pUbEl0
>>41
威力的にプルプルっていうかブルブルって感じがするんだが
ブルルルルル
しかしバンシィのユニコーンモードはあのゴツい武装のせいで手が団子みたい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:14:03.83 ID:Sg9jEGMs0
>>40
www
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:43:58.13 ID:sShjw0wzP
バンシィのバイブレーターハンドはともかく
ビーム砲は劣化ビームマグナムな気がしてならない
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 02:57:58.80 ID:nlISMv7j0
結局戦果あげてないもんな・・・w

>>32
リディはあくまで秩序(とミネバと自分)のためを考えてるよ
Ep5のリディの言葉に嘘はない
正義と悪なんて概念がまやかしであるように
リディのやり方にもバナージのやり方にも「正解」があるわけではないからそこは履き違えてはいけない

その上で「リディ氏ね」と言うかどうかは個々の自由
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 03:11:06.73 ID:qO/WhOGR0
エピ5のリディの言葉は、家とミネバのことで葛藤し
自分自身の行動を定めることすら出来ない
自分への言い訳に俺は聞こえたけどね。
バナージが「そうだ戦争だから殺してもしょうがなかった」と自分を言い聞かすのと
同じように。

秩序というが、あの日以来、人類が戦争無く平和に暮していけてるのなら
正義と悪は決められないと言われても納得出来るかもしれないが
何回も戦争になり、惨劇が繰り返されている
正当性のないやり方で作られた秩序なんて糞喰らえだし
リディの行動はやはり自分自身のためにしかなり得ないと思う

まあ簡単に言うと、好きな女性を手に入れたい、でも家も地位も
失いたくない、どうしよう?ってのが格好悪いのだろうけどさ

んで、リディ逝ってよし
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 09:38:30.10 ID:fPGchnu9O
アニメのリディはバナージ大好きな監督の被害者だからな・・・。
小説でもあんまり好ましいキャラとしては書かれて無いが
こういう叩かれ方するのはおかしいんじゃないかね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 10:07:39.06 ID:BbkhcCXZ0
この段階では叩かれてもいいんじゃね
最終巻で評価が変わるキャラなんて沢山いる
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 10:09:31.52 ID:mfbJWCnV0
好きになれないけどリディはep4ラストではやるべきことをやったと思う
ep5は今日届くのでまだわからん
>>47
ハンターでもクラピカ贔屓すごかったよなw(個人的には肯定するけど)
演出は土下座したいくらい好きなんで、贔屓で話を壊さないようにしてほしい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 10:13:00.26 ID:zxGCRMnc0
>>48
それを見越して俺だけはリディーを評価してる
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 10:15:46.52 ID:pqGOuY7W0
>>46
>何回も戦争になり、惨劇が繰り返されている
箱を解放した結果またその惨劇が繰り返されたら?
箱封印してても戦乱はあったから、箱開けてもいいってアホかよ

>正当性のないやり方で作られた秩序なんて糞喰らえだし
その秩序の中で平和に暮らせてる人もいる
箱を開けた結果戦乱が起きて、家族が死んだりした人に向かって
お前は「正当性のないやり方で作られた秩序だったんだから仕方ない」って言えるのか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 10:55:15.40 ID:w1FehCECO
まぁリディは危険を徹底的に避けてるだけで
一般的な主人公みたいな性格なんだがな
意思の疎通が可能なNTという存在がOT(一般人)の上を行きすぎてるだけで
シャンブロ戦にしたってロニの意志や感情なんて感じとれないOTが端から見たら
大暴れしてる化物を見事に倒して街を守っただけでバナージが現実離れした甘ちゃんにしか見えてないだろうしな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 16:55:20.29 ID:fPGchnu9O
>>49
バナージに人殺しはさせたくないとか言ってる辺りこの先不安だ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 17:21:42.19 ID:QhZXg3/zP
バナージ「俺は人は殺さない!その怨念を殺す!」
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:16:18.90 ID:mNFmlCfX0
シロッコのように精神を殺して回るのか
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:16:47.55 ID:RIniaDweP
伊達じゃない削ってくれたから話の作り自体は
信じてる
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:23:03.40 ID:o+FdITbk0
普通に生活してたら、とんでもない物や事件が転がり込んで来たでござる
っていうガンダムのお約束からしたら、リディの方が主役に近い気はするな
バナージには何回か引き返すチャンスはあったわけで
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:43:59.26 ID:4UXJE1Ep0
プルトゥエルブがアルベルトの手を取って助けたけど
あの後二人はどうやって助かったんだろう

普通戦闘中なら被弾した箇所の隔壁を閉鎖するよな
そうなると取り残された二人は力尽きて宇宙に吸い出されるか
空気が尽きて窒息するしかない気がする
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:51:04.63 ID:o+FdITbk0
シャトルが止まってる所が近かったんじゃね
>>56
そもそも黒いユニコーンってタイトルなのにそれを活躍させない話の作りが
間違ってるような
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:01:18.52 ID:3p68Mfuc0
いやいや、バンシィめっちゃ活躍してましたがな物語的に
MS撃墜数だけが活躍のバロメーターじゃないぞ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:10:36.27 ID:pqGOuY7W0
マリーダは何でアルベルト助けたの?
あの後逃げないで普通に連行されてるし
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:12:57.48 ID:o+FdITbk0
そりゃ物語的って定規なら活躍しないMSなんていないだろう。噛ませにだって主役に花を持たせる役あるし
マリーダには確かに焦点は当たってたけどね
バンシィといえば、心神喪失の相手一方的にボコって後は舐めプに翻弄されただけという
オマケ程度のローゼン無双の方が目立っちゃってるよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:46:55.50 ID:mfbJWCnV0
ep5全部見た
涙を流すマリーダさんイイ
バンシィからペッて吐かれたのには笑ってしまったが
バンシィに呼応してNT-Dになろうとしたり
ネェルアーガマとガランシェールの間で引っ張られたりでギシギシ唸ってるユニコーンカッコよかった
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:06:49.04 ID:knE3LdZp0
ガンダムは敵ィ!!
私が、、ガンダム、、?

俺がガンダムだ!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:40:56.88 ID:3bkCwuz0P
リディはミネバに対して自分の想いを優先しちゃってるから糞野郎
バナージはミネバの想いをちゃんと尊重してるから糞野郎じゃない
俺はそう感じる
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:54:03.64 ID:SrNmIozE0
バンシィのマリーダさんポイチョってそんなにおかしかったかな?w
機体が傾いて放りだされるのとバンシィが拒否したというのを上手く演出したなとは思ったけど
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:15:24.05 ID:qhXSjJ7U0
というか、リディは言ってることが一貫してないしなw

マーセナス家の俺を撃てばどうなるかわかるだろう?っていったそばから
家なんて関係ない!とか言っちゃうんだもん。

なんだかんだで自分の置かれた悲劇?的状況に酔ってるようにも見えないかな?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:20:23.12 ID:BcStlP0i0
地面を転がるゾゴックがすばやく体勢を立て直して頭部のカッターブーメランを連射!
バイアランはカプールを盾にしてそれを受け止める!


それでいいのかカッターブーメラン
モビルスーツの装甲も貫けない
てっきり相手を切断して戻っていくスーパー兵器かと思ってたよ
ジオン脅威のメカニズムはこのブーメランにジャブロー攻略の何を期待してたんだろう
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:26:12.69 ID:jJ1ujLQ30
そらそんなに有効だったら今頃モビルスーツはみんなカッターブーメラン装備ですがな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:30:07.37 ID:o+FdITbk0
>>67
リディの意思としては家は関係ない、捨てる覚悟がある
本人の意思とは無関係に血筋としてはマーセナスだから、撃てばマーサに不利益がある
別にそこまで無茶な事は言ってないと思うけど
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:31:06.64 ID:VpyHE0ZcO
リディはZの汚名挽回の人と肩並べるくらい痛い人
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:32:13.61 ID:BcStlP0i0
>>69
もうちょっと何とかならなかったのかな
実戦投入までされた機体の装備なのに・・・・・・

あれじゃバイアランのセンサーアイかビームの砲口狙うしかない
パイロットにゴルゴ13が必要だ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:36:41.80 ID:QhZXg3/zP
>>72
ゴルゴ13=カークスじゃないの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:37:48.33 ID:DAxZlJyB0
ゾゴックとかジュアッグはプラモ大人気の頃、テキトーに付け足しただけのおまけMSでしょ
できた経緯とシンクロしてていいじゃない
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:39:45.98 ID:3bkCwuz0P
ジオンのエンジニアは個性豊かな人ばっかなんだなぁ、ハハハ・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:40:06.82 ID:jzgrVGGg0
カッターブーメラン開発時の敵MS(主にジム)には有効だったんだろう
でも時代が進み、MSの強度が上がり、さらに水圧に耐えられるぐらい頑丈に造られたカプールには効かなかったのだろう
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:50:01.43 ID:jJ1ujLQ30
きっと色々試行錯誤してたモビルスーツ黎明期ならではのトンデモ兵器だったんだろうな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:52:44.14 ID:N4GXYpp90
>>67
さんざん特別扱い受けといて
特別扱いしないでいただきたい(キリ
で俺はこけた。ブライトが一喝してくれたけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:52:45.03 ID:SnnO6Q3D0
宇宙で使うのに2本足の兵器作るしな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:56:08.15 ID:DAxZlJyB0
今日の夕刊記事によると今度、宇宙で骨が弱くなる仕組みをメダカ使った実験で調べるんだと

ガンダム世界の人々は骨密度減少への対策はどうしてんだろな
アーガマが平時は重力ブロックを稼働させるのはあったけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:00:54.87 ID:jJ1ujLQ30
なんか骨密度が減るのを食い止めるいい薬とか食品添加物とかがあるんだと妄想してみた
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:04:51.77 ID:0eHTtoID0
真空の宇宙でレーザー音や爆発音が響く世界にあまり期待すんなw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:28:26.73 ID:gOOeBeCn0
>>82
あのサウンドはコンピューターが画像認識してプリセットされた音を流してるらしい。
だからセキュリティを外してプリセットされた音をコミカルにすることでひそかな遊びにしていた若兵士達がいた。
ボールが出てきたらポヨーンだとかみたいな。

光芒のア・バオア・クーを読んでみるといいよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:59:08.69 ID:gJ+i8zzM0
ジェリドはまわりに人が集まってくるけどリディには誰もいませんよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:01:48.80 ID:QhZXg3/zP
ジェリドにはなぜか女が寄ってくる
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:09:24.99 ID:mfbJWCnV0
リディの言い分は間違ってない
間違ってないけど私情私怨の装飾でしかないって感じがすごく強い
あとブライトの助言とかも拒絶してどんどん頑なになっていってる感じがね
>>66
バンシィの拒否っていう意図は感じたんだけど
あの勢いのよさがwあんなスポポーンって感じとは思わんかったよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:09:51.66 ID:SnnO6Q3D0
>>84
一人おるやん
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:31:58.78 ID:edXqyLw00
>>84
同じ相手に女持っていかれた奴が居るよ

終盤のアルベルト好きだから出番削らないで欲しいなぁ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:35:22.92 ID:/IxF1CC5O
○×付けないと気が済まない馬鹿はもうROMっとけよ。
そういう単純な話じゃない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:54:35.73 ID:VP9D2W1u0
単純な話じゃないからこうやってここでああだこうだ話してるんじゃないの
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:03:32.93 ID:P0vHEqQK0
作中の登場人物もだけど箱の中身を明確に知っている人と
そうで無い人では受け取り方も違ってくるのは当然かと思う
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 04:11:17.31 ID:DwO7vpaB0
そうよね 知る前と後で感想もちょっと変わった
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 08:11:53.33 ID:mDZ4m2gIO
>>74
いいえ、アニメ登場予定だったけど尺の都合で
出れなかった方々です
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 11:04:56.87 ID:VP9D2W1u0
ユニコーンでバンシィ運ぶのってできる?キツい?
親子と一緒に回収しておけばその後の色々が防げそうな気がしたんだけど
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 11:18:55.98 ID:+fSIXqkd0
>>94
戦力として鹵獲するのも手ではあるけど、マリーダが発狂してしまうよw
敵の空域からの脱出にそんな余裕無いとも言えるかな
バンシィ一機分重くてガランシエル釣り上げ失敗とかは考えすぎかw
厄介事の種をしょいこむことになるかもしれんから、その選択は無いかな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 11:33:12.74 ID:VP9D2W1u0
>>94
納得した、ありがとう
乗らない分には大丈夫かなと思ったんだけどなw>マリーダのアレルギー

あとババアの「かわいそうな生き物」がめちゃくちゃムカついたわ
英語だとプーアクリーチャーって言っててなおさらムカついたわ
ババアめ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 11:33:45.88 ID:VP9D2W1u0
なんで自己レスしてんの…
>>95だごめんね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 11:37:53.43 ID:+fSIXqkd0
戦場で火事場泥棒するとロクなことがないんだよね。星の屑作戦の全貌とかw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:15:53.83 ID:LFsmYEjg0
バンシィ無視って帰ったのは、単純に破壊だの回収だの考える余裕なかったんだろ
変に理屈ひねり出さなきゃいけない展開でもないと思うが
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:32:18.19 ID:k3Jwi9OH0
回収してもパイロットいないしな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:57:41.56 ID:oRqJBWxX0
「バンシィは私が動かします!」
「ミネバ?!」
「バナージはキャプテンとマリーダを保護してください!」
「でもあの機体には!」
「大丈夫です。サイコフレームに呑まれない自信があります。私を信じて、バナージ……
 ミネバ・ザビ、バンシィいきます! 
 ああこの機体なら箱がなくても連邦を転覆できるネオジオンばんざ――いアハハハハハハ!!」
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 14:15:40.00 ID:GfzEghUb0
そのままリディ押しつぶして
シャトルも壊せばハッピーエンドだな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:42:59.37 ID:mDZ4m2gIO
まぁあの後すぐにガランシェールに乗って
宇宙に向かって燃料ギリギリだったし余裕はなかったろうな
壊そうにもユニコーンは非武装でバンシィは専用固定武装しかないし
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 16:32:30.39 ID:k3Jwi9OH0
あの状況じゃ二人を乗せたらすぐガランシェールに行く以外の選択肢は浮かばんだろうな
ミネバも待ってるし、敵地に長居したくもないし二人共疲れてるし
ブライトの話でこれからネェルアーガマ来るのも分かってるし、ミネバも待ってるし
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 16:47:14.27 ID:PnT8hb2e0
【冬】
ジェガン「袖付きめえ!」


【夏】
ジェガン「袖なしめえ!」
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:24:18.33 ID:LFsmYEjg0
なんで壊さないの?回収しないの?ってのは視聴者様の無粋なツッコミだし、
それに対する説明を探したところで屁理屈にしかならんよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:46:03.42 ID:GfzEghUb0
何言ってるんだこいつは
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:56:35.44 ID:/IxF1CC5O
お前ら真面目だなぁww
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:17:23.12 ID:VP9D2W1u0
マリーダさんが好きすぎてツラい
幸せになってほしい
ジンネマンと「お父さん一緒にパンツ洗わないで」とかやっててほしい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:52:30.19 ID:PVA1PDG60
1番スタイルがいいのはババアでよろしいか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:59:28.83 ID:VP9D2W1u0
>>110
あの歳で重力に…を引かれてないもんな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:01:34.18 ID:UwqICMR00
>>111
ビスト財団、脅威のテクノロジー
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:22:49.40 ID:GfzEghUb0
若いときはさぞモテたんだろうな
そう考えるとミネバの50年後は・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:27:06.24 ID:ZlU5R7050
あれでジンネマンやリディの親父より歳が上なのが驚きだ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 00:28:09.13 ID:GzzvFf3M0
ジンネマンはアラブ系かな?
若い頃から老けて見えたろうに
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 00:55:09.40 ID:vkjKbJrN0
今ep4見てるんだけど、最後にメガ粒子砲を反射板3枚で防いだのはロニの意思なのかな
良いキャラはみんな死ぬな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 00:55:10.13 ID:6Ri27Nvl0
「あー見えてキャプテンはまだ二十代だ」
「なんですってええええええええ!?」
「お、NT-Dが発動した」
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 05:04:38.20 ID:YoMPYHNpO
>>115
写真がちょっとだけ出たけど痩せてたな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 06:16:03.51 ID:NlMnbJG90
>>116
yes.
ジオンの亡霊に呑まれたがなんとか撃たせまいと・・・ 悲しいね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 07:00:34.37 ID:p5Ar0wS+0
ロニさんとの戦闘シーンは何回見ても胸が詰まる、、

子供が親の願いを叶えるのは子供の役目なんだ。それが親に血肉を与えられた〜
のくだりが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 08:12:04.78 ID:6+aGGLcgP
俺はビームマグナムがロニの上半身から貫いていくシーンで
うわ・・・となる

かつてこんな直接的な描写が今まであっただろうか
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 10:30:49.29 ID:5cwDnR5u0
助けに来てくれるのが美少女じゃなくておっさん二人ってのが渋い
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 11:06:02.58 ID:vVsCvnt20
そういや富野ガンダムでは霊体みたいなのが
出てくるのって美少女ばかりか


あ、Zでカツがいたかw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 11:06:17.44 ID:HjXrM4L00
>>121
あそこでロニが全く無抵抗なのも泣ける
きっと「哀しいね・・・」の時点でもう自分の死を受け入れたんだろうなぁ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 11:17:20.98 ID:l0qihKKL0
バナージの発砲で業を払ってくれるならまだしも、リディーだもんな、悲しいな

悲しくなくするために戦ってるのに、悲しいな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:39:10.94 ID:QuGgYvYLI
ダカールで自分の意思で撃っちゃってるから、そこまでは感情移入できなんだな
可哀想な経歴だなーとは思うけど
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 15:12:18.30 ID:vkjKbJrN0
ep4あたりからリディの扱いが酷くなるな
本当は良いやつなんだよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 15:27:02.86 ID:kybSpM7B0
箱の中身を知ってる身としてはオレもバナージよりリディの理念に魅力を感じる
出来レースだろうが姑息な取引だろうが先が見えない生活よりずっと良い
今の日本だと特にそう思う
バナージだって「みんな明日の予定だって来週の予定だってあったんだ あんなの人の死に方じゃありませんよ」と言ってる
知れば少なからずリディには共感するだろ
まぁリディの性格嫌いだけど
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 15:38:30.51 ID:vkjKbJrN0
でもみひろさんよりミネバ様選んだ時点で終わった人
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 15:50:16.31 ID:VUBb+X4a0
リディは無様すぎて見てらんないし俺って可哀想だな…って自分に酔ってそう
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:04:36.46 ID:YoMPYHNpO
>>128
俺はむしろ日本を見てるとリディのやり方には全く共感できんな
バナージやミネバみたいな人がいたら是非頑張ってほしい
でもアメリカや中国や国連みてるとリディみたいになっても多少は仕方ないって思えるな
そもそも連邦は限りなく後者寄りだし
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:50:34.24 ID:QuGgYvYLI
何が後者なのかさっぱりわからん・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:04:37.90 ID:YoMPYHNpO
>>132
ああすまん
連邦は日本とかとはかけ離れてて
中国やアメリカや国連に限りなく近いって意味
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:44:13.56 ID:F03b+hf60
「だからと言って、自分が落選して暇になったからといって、いい歳した大人が夏コミなんかに
 うつつを抜かしていいわけがない!」
「黙れ! 俺たちはずっとこの時を待っていたんだ! 今すぐ会場に行って設営を手伝いたいくらいだ!」
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:52:51.11 ID:kybSpM7B0
酷い喩えだw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:03:34.16 ID:vkjKbJrN0
ジンネマンなら言いかねん
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:54:46.67 ID:2a9xdfxU0
>>121
初代含め代々そんなんばっかだろ
ララァとか、なんか全裸で飛んでたりしたし
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 19:22:13.83 ID:46GFdECO0
真実が人類に不利益をもたらした例を
私は一つも知らない
誰の言葉か忘れたがリディとは真逆だ
既得権益チュパチュパな連中と
テロリストの争いで一般人は
ぽかーんな話しだけどさあ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 19:52:54.53 ID:YJYUlaZu0
ep5繰り返し見てるけど、ラストのローゼン無双、正確には無双終えた後に
ダンディ張りの退場でシナンジュに道譲るところが良かったなあ。
アンジェロあの時パンツがガビガビになりそうなくらい気持ち良かっただろうな。
これ以上なく優雅に「大佐の戦場」を整えたって事で。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:00:13.66 ID:DXrqf7ws0
この時代の有線ビームがこれほど威力あることにびっくりだわ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:03:31.55 ID:JKbPcsTW0
有線の方が威力ありそうな気がするけど
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:18:16.52 ID:YJYUlaZu0
そう言えば、有線アーム展開中に敵の攻撃かわしたりロールしたり、
結構自由に動けるものなんだな。
なんかケーブルが絡まったりしそうで見てて心配だったw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:40:22.52 ID:vkjKbJrN0
>>139
事実だとは思うが例えが酷すぎるww
あの敬礼去りはよかった
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:48:12.84 ID:XpUccXgF0
シャンブロはプラモ発売されないのん?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:50:18.98 ID:DXrqf7ws0
あれ?去年シャンブロ発売されるかもってニュースなかったっけ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:58:08.54 ID:qRe+Z73w0
>>137
Vガンとかコックピットをサーベルで焼かれてマスドライバーの柱にされたのはトラウマだな…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:15:43.59 ID:pWOlvO2t0
あの敬礼はアンジェロが必死にプログラムしたんだろw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:18:48.55 ID:l0qihKKL0
Z武状態から有線アームに昇格させてもらったんだからな、そりゃ張り切りもするだろう
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:19:36.28 ID:wbF8wHME0
HGシャンブロ出たらHGサイコガンダムと取っ組み合いさせたい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:22:33.15 ID:YJYUlaZu0
>>147
もしくはプログラミングする奴に嫌っつうぐらい自らポーズ取って見せて作らせたか
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:12:57.09 ID:XpUccXgF0
バンシーってキモくない?悪趣味の権化って感じ
乗っているパイロットは好きです!

>>145
あれはプラモの話じゃなかったと思う
プラモはまだ発売してないっす
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:24:04.27 ID:Ll3T7STPO
5巻面白ろかったけどヘビーガンカラーのジェガンを見て違和感があった
あとムラサキのインコム野郎を見てゴージャス松野を思い出した
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:25:38.03 ID:3l499+pA0
シャンブロはぶっちゃけ某ザウラーさんを彷彿とさせる
ごめん
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:43:57.72 ID:01fJTacj0
>>142
一応あれ、ケーブルの外側に調節用の噴射口が付いてるリングみたいなのあるんだよね
だから絡まることはないだろうし
自由に角度つけれるからレビル艦の人たちもフルボッコになったんだと思う
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:49:32.81 ID:3l499+pA0
なんだよこの白髪ホモ野郎って思ったけど
正直あのラストはカッコよかったです
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:54:45.80 ID:YJYUlaZu0
>>154
なるほど、それなら心配要らないか。
有線式も随分進歩してるんだな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:18:46.96 ID:pWOlvO2t0
>>150
そっちのほうが面白いw
くそ鬱陶しいw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:02:04.24 ID:WQQwXS8m0
ローゼンのプラモは絶対あのポーズが取れる仕様で来ると思うw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:18:16.34 ID:d4KxkRFI0
ローゼン自立させづらいだろうなぁ・・・w
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 02:17:57.61 ID:efUyhMjB0
スタッフ内でホモ大人気だし最後の引き方も原画マンが勝手にやったって言うし
ep6はep5以上にローゼンの過剰演出がきそうだな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 03:26:45.23 ID:ZZeACID9O
やっぱりEP6の初回限定スリーブはローゼンなのかね
6で完結なら間違いなくFAUCだったんだろうけど
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 07:50:34.19 ID:BmZ+bBHf0
>最後の引き方も原画マンが勝手にやったって

勝手にwww愛されてるなアンジェロwww
なんかこう、機体の動作見て、中でパイロットがドヤ顔してるのが伝わってきそうだもんな。
見る側もそうだが、作ってる当のスタッフの中でも、声が付いて絵が動くとキャラが生きてくるんだろうか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 09:30:56.38 ID:+cnSGDFr0
あのスライド退場のシュールさをどこかで見た気がすると思ってたけどあれだ、キュアリズムの必殺技後のスタスタ退場だ
…って分かる人しか分からないだろうけどさw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:20:00.01 ID:7mi0DLFT0
もう扱いがこれだもんなw
ttp://pgdp.channel.or.jp/gundam/ggow/game/02.html
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:30:25.49 ID:2euvJZJa0
ローゼンはジョジョ立ちさせたら似合いそうだ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 13:52:25.04 ID:0en3ftsQ0
最後のローゼン無双って不殺だったのかよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 13:56:33.67 ID:CHGzvb/M0
>>164
右2つのガンダムてUCにある機体?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 15:18:04.19 ID:vqxA+z210
PS3のゲームに出てきたやつだっけ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:32:08.45 ID:obvN9hSJP
カイって新聞記者やめてカラバに再就職したんだっけ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:42:22.56 ID:rRH8Bd670
今Ζ見てるんだけどベルトーチカさん出てきた
UCは声も中身もすごく落ち着いたな
声優変わったのかと思った
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:44:24.20 ID:XtuxPnY50
新聞記者というかフリーのジャーナリストじゃないの
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:45:30.39 ID:BmZ+bBHf0
UCってどの逆シャアから繋がってるんだっけ
アニメ&ハイスト?それともベルチル?
後家さんとしてベルトーチカを見ると何とも言えない気分になるな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 18:30:14.10 ID:iJBrnoJtO
アニメ逆シャアからの続き
UCのベルはアムロと破局ルート通ってきてる
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 18:32:57.86 ID:obvN9hSJP
カミーユは女の子達の幽霊にいざなわれたのに、バナージはおじさんにかこまれてなんだかかわいそうですね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 18:39:39.55 ID:EBp3R4tkP
おまえはオヤジ萌えというジャンルをわかってない
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 18:52:08.61 ID:rRH8Bd670
ギルボアさんキュートだろ!
あのクリクリした瞳
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 19:29:28.82 ID:8G2srHb40
あそこの場面は泣ける
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 19:53:00.42 ID:BmZ+bBHf0
どっちの陣営にいる時でも、誰かしら「厳しいけど頼れる父親的なおっさんキャラ」がいるからなあ。
バナージが運がいいと言うより、作者おっさん好き杉だろうw

>>173
なるほど。
じゃあシングルマザーとかでもない訳ね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 20:17:54.59 ID:WQQwXS8m0
バナージはミネバ一筋なんだからおっさんだらけでも別にいいんだよ
ていうかUCに出てくるおっさんは好きなキャラばっかりだし
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 20:22:57.12 ID:i46YNDaL0
福井晴敏は良いおっさんを書く
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 20:54:19.05 ID:wMh3vYIK0
最初はランバ・ラルか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 20:56:56.24 ID:obvN9hSJP
五巻はΖリスペクトが山盛りで少し嬉しかった。
カミーユが空に上がる巻を見直したくなる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:43:37.78 ID:iHO8ix8J0
俺はワッケインも好き
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 22:37:58.21 ID:vwAxcEN60
>>164
SDで見るとDELL高井さんが結構カッコいい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:43:36.64 ID:8bVTrSUM0
可能性の獣=ユニーコンなの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 09:44:47.10 ID:XOg/yTMp0
リディの「可能性に殺されるぞ、そんなもの捨てちまえ」が意味分からんかった
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 09:50:38.99 ID:mQICR03y0
ロニを救える可能性に掛けると自分がロニに○されてしまう

そんなニュアンス
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 11:04:06.17 ID:mWnUdcH60
それなら俺は犯される方を選ぶは
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 11:39:11.06 ID:BvZ+Be1mO
>>174
UCは全編通してオヤジプラスですよ?
最後大穴のミネバEDになったから印象薄いかもしれんが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:56:31.08 ID:PVkhhBUCO
アニメ版ダリルって
アメリカのベッドイントルーダー歌ってる人と似てる気がする
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:38:43.41 ID:veMGycia0
>>186
ラプラスの箱の中身を知った上での言葉だから
知らない人には分からないのは普通
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:41:47.90 ID:wtWgIF+R0
あそこはラプラスの箱関係無いだろ
単に「ロニを助けられる可能性に賭けたい」と思ってるバナージに釘を刺してるだけ
可能性に賭けるバナージと可能性を捨てるリディの対比だよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:58:11.31 ID:owenZkMxO
だな
言い換えると「ロニが説得に応じてくれる可能性なんかに賭けてたらお前が死ぬぞ!そんな期待捨てちまえ!」
って意味だわな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:13:19.69 ID:LeOq46Xp0
ハッチを開放してシャンブロが一旦止まった時の、バナージの清々しいまでのドヤ顔とリディーの悔しがりっぷりの
対比は画的にも凄かったしな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:19:09.02 ID:mWnUdcH60
シャンブロ前に着地する時、牽制でビームマグナム4発くらい地面に撃ってたけど、
地面がえらい事になりそうだけどな。なんともなかったけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:37:48.90 ID:vN/M+2XR0
あそこの描写は確かに気になった

ビームが空気中の水分に触れて減衰したってことでいいのかな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:51:47.21 ID:jv7aPurF0
作画の手間をかける余裕がなかったんじゃないかと
その後のシーンでも壊れた部分を背景で描き続けなきゃ
ならんし
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:55:14.17 ID:uGluDM3+P
そもそも俺にはなんで4発も無駄打ちしたのか
さっぱりわからんかった
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:55:52.60 ID:gQ0dvyEb0
最後の展開に持っていく為に弾数1にしたいから牽制って事で無駄撃ちさせましょう
大気圏内では減衰するから数発はおkおk
ってオーディオコメンタリーで話してたやろ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:11:05.89 ID:mWnUdcH60
なんというご都合主義wwwww

てかオーディオコメンタリなんてあったっけ
帰ったらBD確認してみよう
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:15:27.23 ID:owenZkMxO
っていうか砂のライフル
動けなくていいからチャージつけてほしい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:16:39.11 ID:udKF2Sa20
もしあの時リディがビームマグナムを撃たなかったら

1.ロニおとなしく投降
2.サイコミュ再暴走してシャンブロVSトリントン戦隊
3.バナージ「やっぱり撃てません!」と力んだ拍子にトリガー引く
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:17:30.54 ID:owenZkMxO
>>201
すまん
誤爆
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:18:35.47 ID:mWnUdcH60
俺もAC5やろうかなぁ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:44:36.00 ID:LeOq46Xp0
>>202
サイコミュ暴走に合わせてサイコミュジャック発動→シャンブロ蹂躙
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:48:23.63 ID:m+45erew0
ユニコーンを降ろすと対空砲火に曝される事を危惧してたけど
それらしい描写はなかったよね?
これもご都合?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:12:35.02 ID:rfysM+rzO
基地に降下しなかったからでは?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:29:48.22 ID:Svain0sK0
対空砲火に晒されると危ないからという名目で虐殺を長引かせてたんだろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:32:28.97 ID:RcYfUi2p0
>>202

シャンブロ蹂躙のどさくさに紛れて、ロニさんの髪の毛クンカクンカしたいです
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:43:48.43 ID:XOg/yTMp0
リディってこのままガンダムガンダム言いながら万死に乗って暴れまくるのか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:07:03.88 ID:jHS0ddeg0
俺がガンダムだ!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:19:50.23 ID:ZS2SeVmk0
私もガンダム
君もガンダム
あなたもガンダム
みんなガンダム
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:29:03.09 ID:1vcsdjcY0
マリーダ「ガンダムは、敵ィィッ!!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:32:31.53 ID:thAcsEjY0
>>208
虐殺は本心じゃないだろ
単に頑なになっただけ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:48:02.24 ID:+R3n56+E0
マリーダがプルのアダルトverって知らなかったら
いろんな意味で鳥肌たった
プル厨が何人自殺したんだろうか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:52:16.58 ID:oPLw/3GQ0
意固地になって見過ごしてたんならなお更質が悪いな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 01:16:09.35 ID:1vcsdjcY0
プルテンて固めるテンプルみたいだな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 10:44:51.37 ID:JC61YFUFO
MAにはIフィールド装備がほぼ標準化してるのに、軍はそういう時の為にも実弾兵器を用意しとかないのかなあ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 10:50:21.03 ID:jm2SmWZ20
時代がずれるけど、ビームシールドにヴェスパーが有効なんだよね?

iフィールドも貫通するのかな?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 10:58:02.96 ID:LMFfPWuii
結局サイコの系譜は完全に途絶えたってことか?
デカMSはデビルガンダムまでお預けだな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 11:10:32.53 ID:EoX8vF+m0
>>218
バズーカとか肩キャノンとかまだまだ現役で頑張ってるよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 11:36:58.11 ID:jm2SmWZ20
>>220
系譜って言うとガンダムの形してないといけないのかな?
シャンブロのリフビットとかもろmk-2だと思うんだけど?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 12:25:52.35 ID:K/1vhE8tO
>>218
MAなんてめったにいないしMSはあくまで対MSの想定が優先だろ
MAにダメ入ってもMSに簡単にやられるんじゃ話にならない
そもそもαアジールでも直撃ならグレネードで落とせるし
そこまで大それた専用装備いらんだろ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 12:27:59.23 ID:CZMRhrhd0
リディがビットを直接狙ってたぽいけど、みごとに反射してたな
あのご時勢にプロペラビットとか機動性悪そうなのに
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 12:29:10.30 ID:ByDVM23ii
ジオンは連邦よりもずっと進んだ武器持ってるのに、ガンダム相手だと途端に雑魚になるからかわいそう
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 12:31:51.33 ID:JC61YFUFO
>>223
いやあ、MS用火器でもあるに越した事は無いが、基地の防衛用の設備とかでってね。
攻める時ならともかく、攻められた時は相手を選べないから、偏ってたらマズいんじゃなあかなあってね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 12:36:15.56 ID:JC61YFUFO
まあ尤も、据え置きだと長距離攻撃タイプMAでの射程外攻撃にはどうしようも無いか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 12:45:34.64 ID:xDNqwR5y0
ガンダム世界の軍隊さんは可哀想だな。
せっかく「どういう敵を相手にするか」を考えて武器とか付けといても
すぐその範疇に収まらない変態兵器が出てきやがるから。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 14:50:04.88 ID:gAZ7FwsQ0
>>224
使用状況からしたらプロペラ以外ありえないでしょ
ジェット推進機?エネルギー馬鹿食いですがな
ミノフスキークラフト?どんだけでかいビットになるんでしょうね
あのサイズでIフィールド積んで、衝突事故を起こさせないだけの機動力があるってすごいよ
しかも正規軍じゃないゲリラ組織で整備・調整可だぞ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:50:27.25 ID:thAcsEjY0
利点
・直径が小さくできる
・テールローターが不要
・高速性能の追求が容易

欠点
・構造が複雑になる
・操縦系統の設計が難しい
・ローターマストが高くなる
・上下の干渉による損失が発生する

だってさ
キュベレイのファンネルはスラスタで強引に飛ばしてたが
サイコMk-Uのリフレクタービットってどうだったっけ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:37:41.80 ID:EoX8vF+m0
プロペラのビットは機動性あんまり良くなさそうだけど、
シャンブロの場合別にビット本体で直接反射してるわけじゃなく
その周りのフィールドっぽいもので反射してるから大丈夫だろう
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:04:13.20 ID:PsTJloWgP
プロペラ以外のものでビット飛ばすとしたら
スラスター噴射でずっと飛ばし続けるってこと?
充電と推進剤どのくらいもつんかな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:21:03.23 ID:xeg3MaGN0
今思うと、リフレクタービットってもしかしたら頭部バルカンで一掃できたんじゃなかろうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:21:10.20 ID:nu49IMR/0
ファンネル
ビットの発展したサイコミュ兵器で、メイン・スラスターとバーニアを持ち、ビーム砲を搭載している。
MAN−08エルメスのビットは熱核融合炉搭載型で、全長8.4mもあったが、ファンネルではエネルギーCAPの性能が向上したため、
熱核融合炉クラスの大電力は不要となり、小型化が可能となった。そのためファンネルでは被発見率、破弾率が大幅に低下したが、
その分滞空時間は短く、10機のファンネルはローテーションで母機のファンネル・ホールでエネルギーCAPとプロペラントの再チャージが行われる。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:28:08.08 ID:PsTJloWgP
>>233
www
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:42:04.46 ID:jsP8Ql0T0
>>233
当たればねw
何個も落とすのはしんどそうだな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:44:20.54 ID:C3UML4f9i
ギャンの盾ミサイルならどうだろうか?
なんなら盾ごと放り投げたりして。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:54:33.79 ID:QHKChBPZ0
高橋久美子って有名な人なの?
アニメのマリーダさんのビジュアルがいい仕事すぎるんだけど
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:03:15.22 ID:jMFYM8Ey0
>>237
弾を撃つ前に盾にビーム当たって終わり
弾を撃ったとしてもビーム弾幕で無理ゲー
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:04:40.65 ID:XccVeTTE0
>>234
電力?
電気で動いてんのか
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:44:13.47 ID:jsP8Ql0T0
高橋 久美子はかなり有名どころだな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:45:33.86 ID:kMeX8RY80
>>238
めぐりあい宇宙から活躍してる超ベテランさん
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:53:48.10 ID:iEwJ7K9u0
作画はEP1、2辺りに戻ってほしい
あの柔らかそうな線が好きだったんだよなー
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:53:58.61 ID:jsP8Ql0T0
ウィキみたら、82年めぐりあい宇宙の動画、84年からはゴーグなどの原画か
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:25:15.06 ID:vnVj5X980
ベテランなのか
あの瞳の色合いがなんとも言えないんだよなぁ
青バイザーを通して見た目と病室で寝てる時の目がめっちゃ好き
後者は結構年相応な顔なんだよね、瞳が大きくて頬が丸くて

本当にいい仕事をしてくれたと思う
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:38:51.68 ID:9EHwag7j0
MSの戦闘シーンがパワーダウンし気味なので頑張って欲しい
アンクシャは過密スケジュールの犠牲になったのだ・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:40:21.57 ID:Rbwpp0Pr0
次の戦闘ってep1のスタークジェガンの人がやるんだっけ?
あの変態っぷりをまた見られるのか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:43:09.12 ID:9EHwag7j0
え?あの戦闘シーンとか担当してた人製作から外れてたの?
明らかにMSの動きが変わったな。とは思ってたが
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:00:09.67 ID:O5HuX+7S0
明らかにって程変わってねーだろw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:05:00.84 ID:9EHwag7j0
1話だとファンネル迎撃するジェガン筆頭にMSがやられる瞬間まで必死に戦ってたり
そもそもMSの動きにちゃんとした意図を感じたけど
それが最近のEPには無いなーと思ってたんだ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:16:58.29 ID:3nwuV1PB0
1〜3巻までは頑張っていい線いってたたけど
4、5巻でかなり手抜きというか、戦闘がつまらなくなったからな
動かないMSに戦わないユニコーンやら
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:26:15.69 ID:NzIfOoX00
ep4はバイアランがかっこよかったし、ロニとの言い合いも熱かったのでよしとする
ep5はミネバ様の超笑顔とリディがダークサイドに堕ちたのしか覚えてない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:29:40.93 ID:9EHwag7j0
そういう妥協は正直どうかと。
やっぱ最初から出来てた事が出来なくなってるのをみると、首を傾げざるを得ない
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:40:42.55 ID:BxnMV/a60
EP4なんてネオジオンやる人この指とーまれで大運動会が開催されたのに
手抜きなんて言われるとか
救われませんね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:43:26.69 ID:vnVj5X980
そういえば急ブレーキでかかる負荷に腕ツッぱるみたいな絵がなかったね。
地球だから、宇宙じゃないからくらいにしか思わなかったけど

軋み上げてるユニコーンは好きだったな
バナージの言うこと聞かないシーンとネェルアーガマとガランシェールの引き合いになるシーン
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:48:40.84 ID:Q94E8SEF0
作画に関してはこういう事だ
ttp://up3.viploader.net/anime/src/vlanime078281.jpg
EP5もEP4の遅れが響いた
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:49:41.37 ID:9EHwag7j0
>>254
あんな運動会で頑張りましたとか言われても
動き一つとっても左右に回避運動すらしない、ジェットストリームアタックもどきとか
そもそも連邦軍の対空監視は何してたの?とか話的にも突っ込みどころが多すぎる
元からアレならともかく、小説だと纏まってた物をわざわざ改変してる訳だし
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 02:39:56.26 ID:VWp1OJa60
UCのスタッフは今までの話を見てると集団戦闘が苦手そうだよね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 03:39:02.37 ID:S/9Go2iZ0
>>239
そういやリフレクタービットとメガ粒子砲での実弾ガードもカットされてんな
もったいない
Ep4は好きだけどシャンブロの戦闘描写に限っては完全に小説から劣化してる

UCはモブ戦闘が良い感じだけど
大規模戦闘はコスト面・設定面で厳しいだろ
コストは最近優遇されつつあるようだけどそれでも劇場作品と比べると遥かに落ちるだろうし
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 05:25:52.09 ID:tEsvox71O
>>257
左右に回避運動とかゲームだろ
そんなん今までにあったか?

それに一話のスタークもそうだがNTやエース以外がマトモな回避運動した事なんて今までないだろ
防御してるだけマシ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 05:52:32.45 ID:tEsvox71O
>>257
あと対空監視なら普通に行ってガンキャノンDが迎撃してたろ
そもそもテレビゲームで勘違いしてる奴多いけど
あの世代は一部のエースやベテランや高性能機、高機動機以外の量産機は
ポケ戦の寒ジムや08見ても分かるように重装歩兵のように戦うのがデフォ
スタークにしたって防御固めて間合いを詰めただけ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 06:25:51.82 ID:aOffhQXbi
デルタプラスがパンシィにフルボッコされた時にコクピットから血が吹き出したと思ってリディおわたと思ったら、違ってた。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 06:42:02.06 ID:wcbgB7re0
高度もいろいろあるしな
ガンキャノンDでも高高度には届かないんじゃない?
ツッコミを入れすぎるのもどうかと
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 08:11:34.83 ID:5a1KiE/V0
ていうかep4ep5の戦闘の方がむしろ好きだな俺は
地上で圧倒するジオン軍を空中高機動戦闘で圧倒し返すバイアランとか
ユニコvsバンシィの巨大なガルダの上での巨大なMS戦闘とか普通に燃えるだろ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:42:36.26 ID:EVPVRKF90
1巻はモブジェガンの中割ですらほとんど作画崩れてなかったの見ると
4,5巻は引きの絵だとユニコーンすら微妙なカットがあるのは細かいところだが少し残念に感じる
あとアンクシャが全くいいとこなしだったのも
と言っても5巻の高高度の空中戦は今までにないアクションで結構好き
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 10:23:40.09 ID:D0sQ2WuRi
まんまΖじゃないてすかっ!!
銀色ドレスがいつかかるか期待しちゃったよっ!!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 10:29:27.32 ID:iSRYoBmsO
ep5の戦闘が消化不良に感じるのはUCがビームマグナム撃って無いからだと思う。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 10:30:13.76 ID:ddJP8AXS0
マリーダさんがかわいいから、戦闘なんてどうでもいいんですけど!?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:35:15.48 ID:GBjYjf1Y0
>>268
なにいってんだマリーダさんはイケメンだよ!!イケメン美人だよ
というのはおいといてこの人の画像見てUC見始めたわ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:43:04.91 ID:ejc5CXFl0
また顔なしエースがスタークジェガンで出撃してくれんかね・・・?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:56:39.12 ID:8HPFIf7J0
リディさんがマリーダさんにぶん投げられて見上げた時のカット最高ですわですわ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:43:24.97 ID:p8RTPmtt0
>>267
バンシィが戦うのがユニコとデルプラだけで、一般機相手に無双するチャンスがなかったのも残念だな。
期待してた右手のサイコガンwも微妙な射線だったし。
まあ若干残念な部分はあったけど戦闘のシチュはこれまでのepには無かったものだし、
原作読んでなくて先が読めないから、ep6以降が楽しみだわ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:04:40.02 ID:x9kK2DRLO
やっぱりOVAは0083が1番面白かったな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:11:24.34 ID:Bav0Uo6kP
0083はキャラがカッコ悪くて好きになれなかった
キースとかモンシアとかいらない
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:24:23.57 ID:JVouh2Vq0
紫豚がもうちょっと違えば…というか監督交代がなければ
0083はかなり良かったはず

紫豚さえ…
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:48:14.45 ID:q68y7HcCP
0083はガーベラ・テトラが好きだった
そういや0083のMSってUCに出てこないよな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:51:18.34 ID:ilZLNRyC0
>>276
ドラッツェは・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:41:58.71 ID:0UPNxsn30
ドム・トローペンも頑張ってたじゃない

あと、連邦に一泡吹かすって言って、グレイファントム級から飛び立っていったシーンあったけど
グレイファントム級てアルビオンと一緒じゃないの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:00:11.72 ID:/LEQ5O3Y0
>>274
あのバカ女さえいなければ。。。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:03:07.54 ID:l+S7xang0
ニナの事か〜〜〜〜〜〜〜〜^!!!!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:07:50.11 ID:8lNaAl8mP
デカい女もいらない
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:14:15.61 ID:l+S7xang0
・・・・人参(シーマ様)いらないよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:14:17.73 ID:K5geT1H50
これがモビルスーツだって言うのか!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:15:49.44 ID:8lNaAl8mP
シーマ様は絶対必要です
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 03:40:46.32 ID:K5geT1H50
バイアランカスタムかっこいいな
今までバイアランといえばコックローチバイアランだったけど
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 03:52:39.80 ID:/LEQ5O3Y0
バイアランカスタムに惚れて初めてロボット魂に
手を出してしまった俺、んでその後・・・
貧乏なのに><
きっと紫豚の呪いだ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 03:58:37.99 ID:LXxZeTbs0
旧シャアはID出なくて工作し放題だからこっちに書くけど
本スレは常時荒らされてるから次スレから暫くしたらばに立てるっていうのはどうかな?
もちろん無理に移行するつもりはないから意見を聞きたい

したらば旧シャア専用板
http://jbbs.livedoor.jp/anime/9589/
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 04:10:34.97 ID:Rpo/11wI0
自演というか、たった一人が暴れてるだけだろ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 07:17:48.90 ID:wVuR9fLli
ミネバ様の行動力、まさに父親ゆずり。
高々度からのダイブ、惚れ惚れするわw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:56:14.31 ID:Qg/BZzUOO
バイカスは、ストーリーやシャンブロやらとにかく他の描写を中途半端にしてまで活躍させる必要あったのかと思うな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:54:08.44 ID:ristptXs0
>>287
小説連載時に比べたらあんなの荒れてるうちに入らんよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:16:00.82 ID:pSGvQ/7P0
>>291
俺もあの頃の事良く知ってるけど
アニメ化されてようやく落ち着いた感じ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:24:42.31 ID:OwUcwQsjO
>>292
もともと小説しかなかった頃は知る人ぞ知るファンが普通にまったり語ってた
アニメ化が決まったとたんに「ネットで調べてみたんだけどさー!これアニメ化していの!ねぇいいの!」
ってにわか豚が荒らしはじめた
アニメが初動も好調でしかも右肩上がりになってやや大人しくなった
今は5年も継続してるOVAの関連商品叩きに必死
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:04:07.09 ID:OwUcwQsjO
>>288
ここでもID変え忘れて一人キャッチボール始めてキモがられてたしな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:56:37.16 ID:jjGo15gQ0
ep6予告のローゼンズールカッコいいな
傷のデティールがいい感じ

玄馬総作監が描いたんだろうか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:24:30.21 ID:U6Eqyz110

「今すぐ下へ降りて手伝いたいくらいだ!」


・偽装貨物船x1
・ギラ・ドーガx数機(前回の戦闘で壊れてるはず)
・ユニコーンガンダム(多分協力してくれない)

キャプテン無理だ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:41:23.50 ID:SnrfP8x70
オヤジパワー・メイクアップな感じでそこをなんとか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:22:24.16 ID:atCjCdeH0
ゲリラ屋なりのやり方があるって事さ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:45:55.34 ID:/GD5SwXz0
リディみたいに後ろのハッチから乗り込めばよかったのに
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:51:12.98 ID:ji9UdfItP
ゲリラ戦法って一般的に死亡フラグだよね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:16:33.65 ID:VBZZDg1t0
ガルダの乗員は侵入者に何もしないのか?
てか整備員とかどこ行っちゃたんだ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:22:31.01 ID:99XPC7a40
>>289
豪胆なところも凄いが、修羅場に慣れ過ぎw
船長もといキャプテンが身振りで合図したら一発で意図を読み取って顔を伏せたもんな。
これまで似たような場面に何度も遭遇してたって事か
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:24:53.76 ID:pSGvQ/7P0
ピンク色の髪の女とか、サングラスの男とか・・・・
いろんなやつが周りにいたからな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:57:28.11 ID:5ikWcKT/0
お、俺のミコットちゃんが全然出てこない、、
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:25:23.60 ID:BOsapJAZ0
>>304
ミコットちゃんは見えないところでタクヤとちゅっちゅしているよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:53:55.41 ID:ji9UdfItP
>>303
ピンク髪って一瞬どんな萌えキャラだよ!って思ったけど
あの人か・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:58:46.30 ID:5ikWcKT/0
>>305
ミネバへの嫉妬と戦場に出て行くバナージに振り向いてほしいという気持ちでそうなるのか (´;ω;`)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:06:25.38 ID:Ecg0EsyQ0
ep5のミヒロがエロい
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:19:33.30 ID:H5eKVtqE0
>>307
というより吊橋効果?みたいなものだろうね
バナージどっか行っちゃって、知らない人ばかりの戦艦で唯一の知り合いだし
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 01:19:01.63 ID:Ecg0EsyQ0
そもそもくっついてるの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 01:48:41.84 ID:BNfxV6950
各機体のコクピット内の設定画が載った資料集みたいのってある?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 02:31:15.04 ID:2UCM0dmy0
ID に UC があるので記念に。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 07:05:40.89 ID:onmaW2fSO
>>301
上はユニコーンとバンシィが取っ組み合って
ドカドカ踏み荒らされてる真っ最中だしフィールドも発生してるし
誰も近づきたがらないかと
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 09:34:02.88 ID:voMaf6rM0
ラー・カイムがガランシェールを持ち上げる時お尻に広げてた大気圏突入用(?)のクッションでけぇな
直径何十メートルだろう
あんなの縫い合わせるのってモビルスーツ作るより難しいんじゃなかろうか
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 10:52:41.92 ID:CJ2QzjugO
現実で使われてる漁業の網とかを考えると、そこまででは無いんじゃないの。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 11:31:22.41 ID:6gJjY3fV0
小説読んでないからあれだけど
キャプテンがマリーダを拾ったのは、ネオジオン戦争でプルと一緒に戦ってたからなのか
偶然、姿を見かけた事があるってことなのかな?
知らない人間助けたりしないとおもうし。かわいそうな女の子なら、そこらへんにたくさんいそうな気がする。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:40:51.34 ID:aZumzURN0
年頃も境遇も似ていたから娘と重ね合わせたんだろ

小説読んでなくたって理解できる話だと思うが
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:44:49.34 ID:xTXU3L3X0
>>315
比較対象が網かよ!w
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:09:08.45 ID:6rkVijI00
戦後ジンネマン達は子供の人身売買組織を潰して歩いてたんじゃなかったっけ?
最初からマリーダを探してたわけじゃなさそうだけど、
そこでネオジオン兵の生き残りが売買されたって噂でも聞いたんじゃないの?
助けた時にはマリーダがいるの知ってて踏み込んでるでしょ

あの辺の話、マリーダが中絶した帰りに赤ちゃん見かけて、
訳は分からないけど号泣するシーンとか、
宿に帰っても体調が優れず客の相手するにしても
殴られたり縛られたりするのは嫌だなぁと思うシーンとか、
切なすぎて泣けてくるけど、
もうちょっとアニメでも踏み込んで欲しかったなぁ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:07:00.09 ID:9xJJEcZt0
>>314
ネェル・アーガマ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:31:30.67 ID:aYBKEVmZ0
ep5でコーヒー吹いてた艦長いたけど、なんで吹いたんだ?
プギャッハーとかでも書いてあったのか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:55:31.66 ID:F/oVyYRk0
劇Z2のバリュートの内側が真っ赤っ赤でパージして視界がひらけるの良かったわ
で、ep5と比べてみるとアンカーの長さやらガランシェールの高度やら
ネオスウェーデン方式の大気圏離脱やらいろいろ気になる
サンライズのことだから設定考証カッチリやってると思うがなんかに載ってる?グレメカとか
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:30:07.81 ID:brNdxFCf0
>>321
宇宙で二週間も放置されて、ようやく届いた司令からの連絡内容が
連邦から逃げるネオジオンの船を助けろ、なんて命令だったら吹くわ
命令じゃなかったかもしらんけど、とにかくそれでネェルアーガマはガランシェールを回収に行ったわけ

ガランシェール側にはカイを通して情報流して
バナージにはそれらの動きを教えて焚き付けて
ブライトさんやりたい放題
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:47:48.46 ID:UMxb2zCfi
ティターンズに殴られた怨みは忘れないオトコですよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:03:36.07 ID:fSnlmniU0
でもゼネラル・レビルの事は教えてなかったよね
「助けたら化物艦が来るからさっさと逃げろ」
って
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:20:09.31 ID:W0t6BBEM0
詰めが甘いのも彼らしいじゃん
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:22:41.50 ID:aFiQUKrn0
>>323
その後ブライト艦長の勅命〜といってたから一応命令は出せる立場なんだね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:21:22.57 ID:e7m3LYVU0
レビルに関してはスタッフが完全に存在を忘れてたんだろう
それか、アンジェロ無双がアフレコ終わった後に付け足されたとか
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:33:18.93 ID:yKhTUNWT0
お前ら死ねよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:53:33.46 ID:Kl2o7VqL0
>>321
オットー艦長はかなりの紅茶通だからコーヒーは飲まない

>>327
ブライトさんはロンドベルの司令だから
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:58:32.42 ID:fS1FKd8eP
オットー艦長「できればブランデーをたっぷり入れて」
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:03:46.46 ID:onmaW2fSO
>>325
本来の司令はブライトでネェルアーガマは丸ごと派遣されてた
要するに放置された派遣社員の元に本社の社長から直々に連絡がきた
>>327
ブライトが知ってたのは不穏な動きがある事だけ
ジオンと連邦の船がロンド・ベルの独断で一緒に行動するんだからその場を直ぐに離れるなんて当たり前
最初からいたちごっこになるのは明白
だからオットーも盛大に紅茶吹いてたでしょ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:27:10.03 ID:dopGHUct0
まあ流石のブライトもあのタイミングでゼネラル・レビルが来ることは読んでなかっただろうし
ガランシェール引き上げてから伝えるつもりだったんじゃね?
「ガランシェールと共闘しろ」「セネラルレビルの裏切りに対処しろ」なんて
重大な事実を一度に伝えたら紅茶吹くどころの騒ぎじゃなくなるぞ
コラじゃないけど紅茶の代わりにサイコフィールド吹いちゃうわw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:49:48.18 ID:W0t6BBEM0
>>328
エピ6で終わるつもりの時は
あそこでゼネラルレビル登場しない予定
だったのかもね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:06:31.82 ID:onmaW2fSO
普通は逆だろ
今ごろ
ゼネラル・レビルもっと引っ張れたじゃん!
とか思ってんじゃねーの
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:14:06.41 ID:iNWPa14/0
もしかしてだいぶ原作と食い違ってきてる?
マリーダ生存ルートくる?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:16:44.54 ID:W0t6BBEM0
どう見てもあそこでゼネラルレビルは
沈まないっしょ
原作ではあそこで戦闘にすら
ならないし
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:59:38.15 ID:xY9XC5vZ0
>もしかしてだいぶ原作と食い違ってきてる?

うん。トライスターもどうすんだろうなあ。このまま退場じゃ
ワッツさんの見せ場がw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:29:57.61 ID:aFiQUKrn0
原作といえばリディとアルベルトの失恋組はどうなるんだろ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:40:12.31 ID:42B+avhu0
ラーカイラムも宇宙へ上がるかと思ってた
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:23:36.50 ID:zv399qV20
ラーカイラムも宇宙へ上がってもええでええで
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:08:48.58 ID:nfHhAKqb0
次は半壊クシャの活躍が見れるはず・・・てことで来春はよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:18:11.86 ID:ohUw2cp10
>>322
BGMも相まって凄い良かったな >劇Z2のバリュート
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 02:13:53.79 ID:y53A6tJd0
空中戦の描写は劇Zの方が良かったかな
バリュートとアッシマーっていう二大要素があったからそう思い込んでるだけかもしれんが
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 03:20:53.34 ID:gaVy1SFs0
>>318
大きいのになるとキロメートル級の長さがあるからな。それを編むとなると……。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 04:54:48.78 ID:G7sdYiaXO
>>314
MSより難しい訳ないだろ

しかも戦艦のダミーバルーンなんて物が存在する世界で
今さら何言ってんだ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 07:30:21.87 ID:ohUw2cp10
宇宙世紀は基本的に重厚長大
エコなんて知るかぁ!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 07:37:13.05 ID:CVtNuHknO
EP4に出てたバイアラン?みたいなやつの名前を、どなたか教えてください
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 07:45:23.76 ID:9SEaZbHg0
バイアランカスタム
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 08:14:24.24 ID:CVtNuHknO
>>349
ありがとうございます
何か普通…
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 08:17:46.53 ID:7SMSil4E0
君はどんな名前が望みだったのか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 08:19:09.78 ID:f2iOH/hN0
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲みたいな名前でも想像してたのか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 08:20:38.93 ID:2DjUZnuc0
バイアランモドキ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 08:37:07.19 ID:Fml/rp+10
出っ張ったアッシマーがアンクシャになったみたいに、何か全く別の名前を期待してたのかも。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 09:48:13.41 ID:CVtNuHknO
いや、検索の仕方が良くなかったのか、
バイアランカスタムだけ見つからなくて

素直にバイアランで検索すれば良かったなと
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:01:29.35 ID:U8gOeNzI0
EP5を見たところだが、なんかジンネマンがEP4と違う人に見えたw
あとなぜかわからんが地上に降りたあたりからMS戦にいまいち満足できてない
EP6に期待するお
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:35:37.75 ID:Rc2D4v52P
>>351
バンクシャ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:41:57.96 ID:i5RSJyke0
もう許
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:25:11.25 ID:+N9ZxFVMP
敵味方なくおっさんに大人気な主人公w
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:18:43.30 ID:lj0yoP7C0
銀英伝のユリアン並だな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:30:09.03 ID:hks5hqHM0
MSのこと全然知らないしクシャクシャっていうからクシャトリヤの親戚かと思ったよ

>>356
今回は娘のことでいっぱいいっぱいのお父ちゃんだったもんな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:26:33.20 ID:ohUw2cp10
>>361
    / ̄ ̄ヽ
   /(●).. (●)
   |  'ー=‐'  i
    >     く  ガタッ
  /  /  ││
_/ ,/__ 、, ヽ_
 ~ヽ、__)    \__)

ttp://www.gundam.info/topic/6702
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:31:28.24 ID:JL0AZvkJI
バンキシy

個人的にep5で印象に残ったのは戦闘シーンより、
オードリー助けるとことかワイヤーをつなげた時にサイコフレームが赤から緑に変わるとこだな。
歴代ガンダムパイロットの遺志を受け継ぐUCは、戦闘マシーンであってはならない、的な。
作画も、その部分は一層丁寧に描いてるみたいだし。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:26:09.15 ID:nfHhAKqb0
あのシーンは良かった
ダグザとギルボアを映した表現とか特に

あと伊達じゃないをカットしたのは、よくやったといいたいわ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 01:28:18.38 ID:wiUQ9Szd0
俺はあの変ポカーンだったわ
緑に光ってキレイねーくらい
二人の腕も誰の腕だっけ…くらい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 01:51:06.59 ID:sxySXk4P0
そういやあの虹サイコフレームの輝きを見てないのとお守りを落とすカットでアニメリディ死ぬんじゃね?
と思ったがあいつ死んだところで特に盛り上がらんし無いか
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 01:59:56.86 ID:7bIslv7C0
>>366
あのままで宇宙に上がってこなければいいのになw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 02:25:42.03 ID:p9FeylLt0
ガンダムで嫌われてる女キャラは数多く居るが
男でここまで嫌われてるキャラは珍しいよな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 02:51:36.89 ID:7bIslv7C0
なんでもかんでも家、家と煩いからなアイツ
ミネバに惚れたのも家の呪縛に捕らわれている者同士だからって
感じしかないし
「特別扱いはしないでいただきたい」そんなことを言うなら
敵前逃亡で軍事裁判受けてこいやーと思ったw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 03:04:33.03 ID:wiUQ9Szd0
個人的にバナージとは違うタイプの主人公的な位置づけだったんだけどああなってしまった
まさにアナキン
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 03:04:46.73 ID:Fer24Ogk0
古橋がリディにどんなラストを用意するか楽しみであり不安でもあり
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 04:35:18.54 ID:HTfW5yXt0
リディは真のロリコン
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 08:40:30.54 ID:RzcnKPIWO
男カテジナさんみたいな感じだな
もう落ちるとこまで落ちてやりきってほしい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 09:49:39.33 ID:ckkecobF0
パンシィにボコボコにされて、よっしゃ死んだ!と思ったのに生きてた。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 09:55:11.32 ID:a2vmm2k/0
>>369
ブライトの突っ込みには笑ったなあw正論過ぎて。
あのままラー・カイラムに残り、ブライト以下先輩パイロット達に鍛えてもらって
「当たり前のパイロット」としてやっていくという選択肢はなかったんだろうか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 10:58:32.65 ID:st0K4lyq0
5話今更見たがいい感じだなー
バンダイはガンダム食い潰す事ばっかり続けてきたからUCは全力で完走しろ
クオリティ保って終わればこれがシリーズの中興の祖になってファン層拡大もある
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 11:03:51.24 ID:iwK4ZRhV0
ないわ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 11:41:47.21 ID:wiUQ9Szd0
リディを止めるためにミヒロが出撃するとか…ないか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:15:48.45 ID:+Td0ouy9P
ハロにつまづいて頭をうつとみた!!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:28:58.85 ID:VA4tmgeK0
黒ガンダムって強化人間専用なの?
リディに乗ってほしいんだけど
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:34:32.33 ID:p9FeylLt0
乗るよ
乗ってから本領発揮する
けど乗る前提のアルベルトとの話がスルーされてるから
もしかして乗らないかも
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:40:23.45 ID:VA4tmgeK0
おー是非乗ってほしい 
あれはリディの為の機体だよw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:42:33.12 ID:GHSK264PO
リディはジェリドの遠い親戚とか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:49:20.52 ID:+Td0ouy9P
女に狂って大義も正義も捨てたお坊ちゃんと、万年天中殺のエリートと比べてはいけない
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:56:45.00 ID:wVCREFbBO
いや、リディにとってはアレが無難な道という名の大義であり
むしろ女をそっちに連れていこうとしたら拒否されてフラれた
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:45:47.53 ID:/PCU/n0+0
>>373
リディ「冬になると...訳もなく悲しくなりません...?」
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:04:36.19 ID:5+AhNZBmP
リディ「箱を潰してやるから黒いの貸せ」
アルベルト「順当に行くとトライスターの誰かに乗ってもらうのが・・・」
ナイジェル「財団の小間使いは断る」
マーサ「…じゃあおk。勝手におし」
リディとりあえずバンシィとラーカイラムへ
ゼネラルレビル「うちのMS隊カス過ぎボスケテ」
ブライト「しゃーねーなネオジオンからは守ってやるが箱には係らんぞ」
リディ(俺は係るけどな・・・渡りに船だぜ)

こんな流れで宇宙行きか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:08:06.67 ID:a2vmm2k/0
わざわざとっつかまえたマリーダを再調整して乗せてたようなもんに、
例え腕がいいからってNTでも強化人間でもないのを乗せて大丈夫なのかな?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:16:39.77 ID:p9FeylLt0
ところがぎっちょん後付か知らんけどリディはNTでしたと
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:18:23.31 ID:axepwYwd0
>>375
EP4の時点では正論も正論だったけど
EP5で説教したブライト当人が無茶苦茶やったせいで説得力無くして
余計にリディを歪めちゃったって印象
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:00:24.98 ID:wVCREFbBO
>>388
大丈夫ではないがリスクを省みないなら使えなくもない
強化人間の方が安定して連続使用できる
だから原作だとリディが「例えこの身が滅んでもNTはOTである俺とバンシィで倒す」って乗ったつもりが
バナージ「たぶんアナタNTですよ(´・ω・`)」
リディ「うそ〜ん(´・ω・`)」
って感じ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:04:11.96 ID:5BVV/3+90
>>388
よく誤解されてるけど元々ユニコーンタイプはNT専用機じゃないからな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:08:03.79 ID:7bIslv7C0
パイロットになる前はずっと地球でくらしてたであろう奴が
NTだとか・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:08:33.96 ID:cgMQhyqN0
>>388
そのためのNT-Dじゃない?
マリーダさんの再調整はどっちかっていうと言うこと聞かせるためな感じするし
体が保つなら何乗せたって大丈夫だって思ってるんだけど
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:53:10.27 ID:axepwYwd0
アムロやカミーユも地球生まれ地球育ちだろ
NTは地球から上がった奴の方が多いよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:22:41.42 ID:sxySXk4P0
一応リディはEP2でNTっぽい反応みせてるけどな
>>390
ブライトはEP5でもユニコーンを守る事がお前の為になるとアドバイスをしてる
しかし意味を考えず不貞腐れた態度で聞き流すから自分勝手な行動しか取れなくて結果ミネバにも振られんだよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:43:51.75 ID:axepwYwd0
その後に自分の考えで動いてみろとも言ったけどね
EP5でブライトがとった行動自体反逆罪同然なんだから、リディの全体的な行動は責められんなぁ
ミネバにアプローチして振られたのはザマァだが。
不正を批判する人間が不正をしてるって、やっぱショックだと思うよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:19:07.91 ID:o5n1SNqo0
筋を通した上で独自の判断で行動したかどうか、だから
その辺解らないとリディーと同じ反応になるだろうな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 18:56:12.61 ID:axepwYwd0
逆シャアの時に散々甘い汁吸わせてもらったのに?
ジェガンの配備もνガンダムもアナハイムの手助けあっての事だろうよ
エゥーゴの頃から自分自身密接に付き合ってきて、唐突に癒着が気に入らないってのは筋が通ってないと思うぞ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 20:36:50.99 ID:wVCREFbBO
MS買うのは甘い汁じゃなくて普通だろ
むしろ戦争で散々甘い汁吸ってたのがアナハイム
今回は今までになかった直接口出しまでしてきたから流石にそんな癒着は絶ちたいだろ
そもそもブライト目線だと事の発端はローナンからの依頼だし
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 20:54:10.39 ID:JWyHJmvX0
>>399
最前線で貧乏くじ引かされ続けてるのがロンド・ベルなんだから「甘い汁」ってのとはちょっと違うような・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:15:18.82 ID:fFhrUKG10
実験台じゃねえか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:25:56.43 ID:+Td0ouy9P
星一号作戦の前、マチルダさんに目をかけてもらいはじめの頃からモルモット部隊だったからねぇー
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:26:51.36 ID:axepwYwd0
>>400
どっちの配備も連邦政府は難色示したんだよ、金勿体無いし
AEとのコネクションで実現したようなもん
νにいたっては勝手に作ったようなもんだし
>>401
元からそういう部隊として組織されて、意図どおりに運用されてる物を貧乏くじとは言わんような・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:51:16.35 ID:o5n1SNqo0
一部隊が武器屋に開発と生産を依頼するのと、武器屋と戦争屋がトップ同士で戦争の為の戦争を
作り出してるのと、ごっちゃにしてたらそう思うのはしゃーなしだろ

即応部隊とは言え、常に最前線に立たされて部下が死んでいくのでさえ、トップ連中からしてみたら
全て計算どおりだとしたら司令官として腹に一物抱えてても不思議じゃない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:00:51.48 ID:7bIslv7C0
ロンドベルが連邦の上みたいにアホだったら
アクシズが堕ちて地球おじゃんだった
それを防いだ指令なのになんか英雄視されてないのが
変というか・・・あれも歴史上無かったことになってるのかな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:04:26.99 ID:a2vmm2k/0
あの光景を見た人自体は世界中に結構いそうだけど、その意味まで分かってる人はおらんだろうしなあ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:44:26.97 ID:P+sVBokM0
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:45:09.68 ID:IeRP+pJL0
アクシズショックみたいな原因不明の超常現象を起こすようなものをよく兵器として使う気になれるよな
あの世界じゃ「サイコフレームは宇宙人の技術だ」みたいな陰謀論がありそうだ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:53:39.37 ID:a2vmm2k/0
しかも、元々はコクピット周辺に使ってただけのものを
全身に、文字通りのフレームとして使うってw
怪しげな奇跡起こす気まんまんだなw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:55:32.45 ID:wVCREFbBO
>>404
νの受注生産にしたって武器提供にしたってアナハイムはそれが一番儲かるしそれで稼いでた訳で
ロンド・ベルが甘い汁吸ってたってのは全然違うでしょ
ロンド・ベルは敵に対抗する武器がほしくてアナハイムはとにかく武器を売って稼ぎたいだけ
癒着の元凶まで許すとか流石にないから
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:35:30.13 ID:SwPJdX9X0
お粥しか食えない奴には難しいんだろうな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:41:25.43 ID:wuw0crIo0
ロンド・ベルってジョン・バウアーとアデナウアー・パラヤが作った独自勢力で
この二人が圧力をかいくぐってジェガンやリ・ガズィをやっと手に入れたとなってるのに
甘い汁だの癒着だのという妄想がなぜ出るんだ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:08:18.74 ID:PiIHm2gH0
EP6でフルコーン出てるから恐らくインダストリアル7突入前まで
EP7で箱中身解明とボス戦
これ6を1時間越えにした方がよくね?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:51:50.38 ID:c5nWDWiL0
寄り道あんまりしないんじゃないか?
ガランシェールも健在だし、大幅に変更される予感
(ガランシェールは6の冒頭で沈むかもしれんけど)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 02:43:18.72 ID:CRKL7aj90
4までレンタルで5だけ買ったけど
マリーダさんが生きてアイスクリーム屋に行ってくれるならディスク全部揃える
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 08:27:02.20 ID:aoa6wfO/O
>>409
>>410
元々ユニコーンはNT乗せる予定全くなかったから
科学力でNTを倒してみせれるなら
なりふり構わずな一発屋機体
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:32:23.88 ID:mTvqwpYFP
バンシーの角って鹿みたいだな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:50:57.01 ID:ddb+PezR0
■登場人物/声の出演
バナージ・リンクス:内山昂輝()
オードリー・バーン:藤村歩()
タクヤ・イレイ:下野紘()
ミコット・バーチ:戸松遥(00、ミレイナ役)
リディ・マーセナス:浪川大輔(0080、アル役、SEEDES、ヨウラン役、00、ミハエル役)
ミヒロ・オイワッケン:豊口めぐみ(SEED、ミリアリア役)
マリーダ・クルス:甲斐田裕子()
フル・フロンタル:池田秀一(ガンダム、シャア役、SEEDES、デュランダル役)
アンジェロ・ザウパー:柿原徹也(AGE、ディーン・アノン)
スベロア・ジンネマン:手塚秀彰()
カーディアス・ビスト:菅生隆之()
サイアム・ビスト:永井一郎(ガンダムナレーション)
アルベルト:高木渉(X、ガロード役)
フラスト・スコール:小山力也()
ダグザ・マックール:東地宏樹(00、ラッセ役、AGEグレーデル役)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:02:52.82 ID:+x+e3I6tO
UCはボーイミーツガールっぽい始まり方だな、ガンダムでBMGといえばX好きだったなあ、
とほっこりしてるとこに出てきたアルベルトはちょっとショックでした
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:02:54.08 ID:wuw0crIo0
アルベルトってガロードだったのか・・・
嘘だろ・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:06:24.83 ID:GiQU2c6c0
>>418
俺はイワトビペンギンのイメージがあるな
色が黒いのもあるし
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 14:08:56.87 ID:CRKL7aj90
バンシィちゃんは鹿だとか一角獣だとかペンギンだとか獅子だとか…
もうちょっと落ち着きなさい
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 14:27:59.27 ID:wJIwz9E90
ユニコーンとバンシィって、NT-D発動するときの音少し違うんだね!! ユニコーンと獅子だからかな?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:14:43.73 ID:EPx2wE7X0
>>381
原作だと乗るんだけどね
ニュータイプに対して拒絶してるかんじに書かれているから
ただアニメだと何故かガンダム嫌いになってるから普通に乗ると
EP5でのガンダム連呼して生身で拳銃ぶっ放したのは何だったんだ?ってことになるから
アニメでは乗らないかもしれないね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:25:39.66 ID:GiQU2c6c0
>>423
ユニコーンモードの時はニワトリっぽいよね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:45:03.70 ID:CRKL7aj90
>>425
口でガンダムガンダム言うが憎いのはユニコーンガンダム(とバナージ)なんじゃないかな
バンシィにもキレてたのはバナージに対するすごい悪感情がスライドしただけな感じがする

だからユニコーンとバナージの駆逐のためにバンシィに乗るのは躊躇わない気がする
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:45:17.21 ID:PeOv/me+0
HGジュアッグ買ったけど、なんで腰が回るんだぜ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:48:09.43 ID:ogVdTG2y0
>>425
アムロ、カミーユ、ジュドーとNTが乗り継いできたMSなんだから
リディがガンダムを忌まわしいと思うのは自然じゃないか
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:59:36.55 ID:c5nWDWiL0
ゼネラルレビルが撃沈しそうなとこで終わったが
エピ6の冒頭では、アーガマがさすがにそれはアカンと
主砲を撃ってフロンタルの邪魔するのかな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:09:41.73 ID:mTvqwpYFP
レビル将軍は連邦の旗艦級に名前をつけられるぐらいな大将軍だったのか!?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:17:25.40 ID:GiQU2c6c0
他に将軍の名前知らんしなあ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:23:10.42 ID:CRKL7aj90
マリーダさん原作じゃep5辺りで重傷負ってるらしいね
だいぶ違ってきてるんだ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:27:16.64 ID:LPjf0Q+60
実際どうなんだろうね?NT描写もあったり連邦の腐敗に関与したり良くわからん
トリアエーズ、ガンダム計画立ち上げた人って設定でOK?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:27:18.52 ID:c5nWDWiL0
>>431
一年戦争終盤の連邦の怒涛の反攻作戦
オデッサからアバオアクーまでの責任者だったから
そりゃ大将軍でしょ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:47:53.62 ID:lnXUkp050
>>431
開戦当初の劣勢のまま連邦に不利な条件で休戦条約(が進むさなかに
1週間戦争で捕虜になったもののジオン脱出して、大演説をぶちあげる。
MSに懐疑的な軍首脳部が多勢の中、
V作戦主導してMS実戦投入、大反攻の体勢作った。

なかなかの将軍ぶり
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:58:13.25 ID:wuw0crIo0
ゼネラル・レビル撃沈して実はもう1機ありましたっだったら辻褄合うよね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:01:45.89 ID:90uCqc7X0
シーウルフか
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:16:03.05 ID:SHb9NX9c0
>>417
だったらなぜサイコフレームを使ってるんだよwニュータイプが乗ってこその機体でしょ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:16:44.86 ID:c5nWDWiL0
ゼネラルレビルが沈んだらさすがにアーガマの人たちも
ガランシェール、ミネバに協力できないんじゃね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:24:14.22 ID:ogVdTG2y0
>>439
2話と3話を見直せ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:32:45.27 ID:wJIwz9E90
ゼネラル・レビル配属のリゼルが守るとか?ww
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:38:26.96 ID:GiQU2c6c0
「攻められたらネェルアーガマもひとたまりもない」「化け物級」と言われてた戦艦が、
MS2機に落とされるとも思えないけどな。
ネオジオンにしたって、たぶん本気で殺るつもりで攻めてる訳じゃないでしょ?
アンジェロもローゼン無双してる時に艦載機の手足ばっかり撃ってたし。
攻撃を妨害してガランシェールやミネバを逃がすのが目的かと思ったけど。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:59:52.96 ID:ERMFR/S2O
>>438
ワロタw でも艦長レベルでは海江田>オットーだろ

原作読まずにDVDだけ観てる。EP6も期待してる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:02:18.28 ID:h7xiN2MP0
>>441
この場合強化人間もニュータイプにカウントして良いんだよ
全裸さんもそう言ってる
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:43:25.91 ID:HXkOKU4o0
OTが乗ってもNTに対抗出来るようにするための全身サイコフレーム&NTDだからな
別にNTじゃなきゃユニコーンに乗れないってわけじゃない
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:45:10.99 ID:ogVdTG2y0
>>445
そんな話してないよ
上の流れにかかってるのは全裸の
「技術の産物に駆逐された時、ニュータイプは完全に葬り去られる。
宇宙世紀100年の節目にUC計画とはよく言ったものだ」だよ
100%OTの力でNTを倒す事に意味があるから本来NTを乗せる事は想定しないって話で
NT-D発動を促すために強化人間をぶつける話は全く関係無いよ
文脈読んでくれ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:50:43.58 ID:GiQU2c6c0
>100%OTの力でNTを倒す事に意味があるから

そういう意地は大変結構だが、実際に乗せられる方は堪ったもんじゃないなw
下手にNTと交戦なんかしたら軽く死ねる、相手の攻撃でなくw
変身しない素のユニコ状態でも、他のどの機体よりも高性能で
1話のテストパイロットも飛ばすのがやっとだったみたいだし。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:13:10.72 ID:wJIwz9E90
バンシィって生体登録されてるの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:13:37.12 ID:AVL++d740
NTになればOTからしてみれば殺人的なGにも耐えられるって理屈がよくわからんな
ある日NTにポンと覚醒すればバナージみたいなヒョロガキでも
いきなりダグザみたいなガチムチOT軽く捻れるくらい身体能力上がるのか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:35:22.74 ID:XM4Y67n20
>>450
NTは肉体的には強化されないけど、強化人間は遺伝子レベルで普通の人間より肉体も強くされてるって事で
Z、ZZんときは薬物強化してたし、サイボーグ系強化も取り入れてる可能性もあるんじゃないの
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:48:00.19 ID:HXkOKU4o0
バナージがユニコーンのNTDに耐えられてるのはパイスーのおかげもあるし
NTDをある程度自分でコントロールしてるから体への負担の少ない動きが出来てるってことだろうな
NTが肉体的に他の人間と変わらないのは1stからのお約束
強化人間は知らん
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:49:13.38 ID:lWZewjq30
シーブックの母ちゃんとか出てこねーかなぁ
ちょうどハタチ前後で任官したてのキャピキャピ女性仕官のハズなんだが・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:50:56.84 ID:wuw0crIo0
サナリィだから無理じゃね
しかも出来たばかりだし
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:05:08.58 ID:M7Sj0J6G0
耐G能力とOTかNTかって語弊はヤザンとギャプランが原因?
まぁNT関連の設定は常にブレてるしボカされてるから誤解が生まれやすい土壌があるんだろうね
AOZ2のヴァンは耐G能力が高いからガンダムのパイロットに抜擢されたって設定が良かったな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:08:35.36 ID:OhvWXUPx0
ネオジオン側としては、本気で連邦に攻められたら敗けが確実だし
相手に攻める口実を与えるようなことはしないでしょ

ただ単にユニコーンとキャプテンたちの援護&回収じゃない?

というか、マリーダさんの内蔵が焼け爛れなくて本当よかった
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:22:55.06 ID:NHKboGKa0
ep6、早く設定画だけでも見たいのう
ムサカ級やクラップ級もでるんだろうか
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:51:01.06 ID:WScEPsE90
アニメーションワークス楽しみだな
色のついた完成品より線画の方が雰囲気あって好きだったりする
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:53:27.18 ID:7u7I9NboO
>>439
サイフレ使ってる理由は元々はOTによる脳波コントロールを少しでも補助するため
>>448
連邦が予定してたデストロイモードだとパイロットは使い捨て
あと隣に乗ってる父ちゃんが平気なようにアレはビビって息が上がってる
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 01:07:41.87 ID:7u7I9NboO
>>450
別に耐G=身体能力じゃない
NTは人並み外れた反射神経や適応力で慣れてるだけで運動能力が上がってる訳じゃない
Gは自分の体重と比例するから子供と比べてガチムチな大人が特別耐えれるって訳でもない
NTは機体を動かす分には強化人間なみかそれ以上の動きができても力とかは普通
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 07:33:38.71 ID:nAB2J4OM0
別にOTでもユニコーンやシナンジュの加速Gでは死なないけど
NT的な感知能力や反射神経がないとデブリや隕石に当たって終了ってことか
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 08:10:59.91 ID:y28T0gA20
ユニコーンとかバンシィにOTが乗った場合って、NT-Dって発動するの? フルサイコフレームだからパイロットに負担はかかるけど、脳波でうごかせるってことでしょ? でも、OTだときつくね?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 08:34:06.37 ID:wAV9PEvP0
>>462
ゼロやALICE Systemみたいに機体が勝手に動く感じじゃ?

マリーダさんが言ってたみたいにマシーンに飲み込まれるって感じで

464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 10:08:42.96 ID:H/3Msr/GP
だからコミックスだとパイロットしんでたな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:33:52.82 ID:7u7I9NboO
>>461
ボディービルダーが深海に潜る素潜りのチャンピオンになれる訳じゃないように
脳や内蔵がどのくらいの負荷に耐えれるかは若干の素質と慣れ
筋力は自分の体重に見合った程度あれば十分
素人がいきなり世界記録の負荷に挑戦したら死ぬ
NTも最初はキツイんだろうが慣れるのが早い
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:37:54.04 ID:7tQFwf4l0
>>462
NT-DはNTや強化人間が乗るユニットと対峙したら半ば勝手に発動するので、パイロットのNT性はあまり重視してない
まぁ発動後の操作は精神感応力が重要なので、配備後はNTと目されるパイロットを乗せる予定だったらしいけど

バナージが発動をコントロールできるのはNT能力の向上と意思の強さ、あとLa+の助けが有るからって事で
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:47:22.40 ID:7u7I9NboO
>>466
いや、NT乗せる予定はカーディアスの独断計画であって
連邦はNT神話を駆逐する為にできるだけOTを乗せる予定
だからあんだけサイフレで補助してるのに当初の計算だとNTDの限界稼働時間は5分
あくまで限界が5分
何に限界が来るのかはお察しのとおり
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:49:39.02 ID:2Jr7JgbX0
ちなみにPS3のガンダムUCに登場するガンダムデルタカイには
OTのパイロットを強制的にNTにすることができるナイトロという装置が積まれている。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 13:31:58.91 ID:917hc5cS0
エグザムみたいなものか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 15:18:44.34 ID:jpRQJCNk0
NT-D=エヴァ ダミーシステムみたいなものか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 15:44:28.62 ID:YtLSS6e10
>>467
ニュータイプを駆逐したいってのが連邦軍の方針だとしよう。
その陣営はオールドタイプとオーガスタで培った強化人間の技術がある。
だったらなぜパイロットをオールドタイプに限らなきゃいけないんだ?
オールドタイプを強化したのが強化人間だって言い方は残してあげるけどさw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 15:57:45.74 ID:7u7I9NboO
>>471
ユニコーンはUC計画のプロパガンダ用に作られた機体で
NT神話を否定してNT思想そのものを駆逐するのが元々の目的
NT狩りはエグザムの方
できるだけNTとは言えない存在が乗って科学力の前にNTが無惨に敗北しNTが否定される事に意味があるの
フロンタルが説明してたでしょ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 16:39:55.54 ID:DLZWe2MB0
>>468
つーかアレ性格変わってたやん
実質強化人間促成栽培じゃね・・・?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 16:42:26.21 ID:InLIeWb50
>>471
OTの技術の産物のみでNTを倒して
「NTとか存在しねーからwwwwwwww妄想乙wwwwwwwww」
ってプギャーしたいのに
ユニコーンにNT乗せたら矛盾するでしょ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:39:22.28 ID:JJ3T2uvBP
プルも、プルツーも大人になったらマリーダみたいになるんだな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:55:31.53 ID:WScEPsE90
性格の違いでまた変わるんだろうけどね
プルツーとマリーダがわりと似ていても、プルは瞳が大きいので印象違うと思う
あとマリーダの髪はちょっと赤みかかってるよね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 19:28:23.70 ID:DLZWe2MB0
あと境遇もね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 19:30:24.28 ID:y28T0gA20
あれ? ガンダムデルタカイって、フィンファンネル2機だけだよね? あれってインコムみたいにOTでも操作できるようにしたタイプってこと?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:13:18.56 ID:7u7I9NboO
>>478
ナイトロシステムっての積んでる
使うとOTでもファンネル2機ぐらいは操作できる変わりに性格が攻撃的で不安定になる
どうせ連邦の事だから脳の活動を強制的に活発にして脳波強化してファンネル使えるようにしました
とかそんなとこだろ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:29:57.33 ID:DLZWe2MB0
ttp://live2.ch/jlab-tv/2/k/s/tv1342524177598.jpg
きてれぅー ζ*'ヮ')ζ
他にもセカンドVとかハイゼンスレイUとかラインナップおかしい・・・ww
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:32:17.36 ID:du9SIxl50
>>471
宇宙に適応することで、人類はNT=誤解なくわかりあえる人に進化できる、という思想がジオニズム

戦争を通してNT=撃墜王という見方になったが、宇宙適応→NT進化という流れには変わりなく
連邦としては、戦場でNTを倒すことがジオニズムを否定することになった
NTがNTを倒しても進化否定にならないので、非NT(OT)がNTを倒す、という構図が絶対

軍を再編するにあたり、いい加減ジオニズムにはケリつけたい連邦
進化とやらとは無関係な、これまでの人類(OT)が培ってきたもの(科学技術)でNTを倒さなくてはならないわけだが
正直、戦場でのNTはパネェ
そこでOTがNTを越えるために必要な機体スペックを追求すると、サイコフレームが要る
謎技術でも、ジオニズム潰すためには仕方ない、目をつむる
人間性能の差は、パイロットを無理矢理にでも戦闘に特化させるシステムを作って埋める

ところが実際、トンデモ機体になりすぎて、普通の人間がパイロットでは無理がある
じゃあ強化人間だ、あれこそまさにOTによるOTのための「技術の産物」だし丁度良い

それでも常にフルパワーはキツいから、相手がNT的な場合だけ本気出すようにしよう
あと機体は連邦がジオンをボコってきた象徴のガンダムタイプな
NTとタイマンできるよう、周辺の掃除用にジェスタも作っとくわ

というのがUC計画内でのRX-0まわりの事情
機体もNT-Dも本来OT用に作られたもので、NTを乗せるなんて連邦的にはとんでもない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:34:02.53 ID:HXnwmAiH0
なげーよ禿
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:36:27.69 ID:CD4j59ld0
しかしわかりやすい
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:49:49.54 ID:0UzdDA2H0
>>480
PV来てたんだ
シャンブロも参加するみたいだね

さっそくep5のバズーカクルクル再現されててワラタ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:51:09.40 ID:InLIeWb50
>>481を読むのすら辛いと言われるともう何も言えないなw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:22:42.42 ID:lUdC4CHO0
>>481
強化人間が乗り込む前提か。
「やったー、ぼんくらパイロットの俺でもガンダムに乗れたぜー!!」と喜んでた凡人が
出撃のたんびに使い捨てられる、なんて展開にはならない訳だな。
つって、連邦ではNTがどれだけ存在していると想定してこんなん作ったんだろうか。
暗殺したりせずに戦場でMSのタイマンで倒すなんて変なとこで正々堂々としてるなあw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:25:22.82 ID:JJ3T2uvBP
ニュータイプごろしってよりも、ニュータイプが操作しているマシーンキラーって感じじゃないの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:34:15.17 ID:7tQFwf4l0
>>481
UC計画のテストパイロットはトライスターが務める予定だった。と有り、
その隊長であるナイジェルについてNTと目される描写が度々出てくる。

アニメでどう設定変更されるかは解らないが、少なくともRX-0にはOTしか乗せる気無かった。なんて事は言えない筈
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:36:28.91 ID:7u7I9NboO
>>486
だからエグザムと違ってNTを全部殺す気なんてないんだって
NTが人の革新なんて大それた物ってのを否定する現実的な結果を示すだけで
そもそもジオン無き後の宇宙を連邦下に一つにまとめる宇宙再編計画(UC計画)の一貫なんだから
あとその手の被害者は試験段階で既に出てる
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:41:23.03 ID:7u7I9NboO
>>488
ナイジェルはNTの素養があるから選ばれた訳じゃない
単に腕のいいパイロットで偶然優れた勘を備えてただけ

アニメも小説もUC計画の目的は一緒
本来なら連邦はNT乗せる気なんて微塵もねーよ
いい加減に設定理解しろよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:42:26.86 ID:eCUagnaz0
>>488
作中に描写があるからといって、連邦が彼をNTパイロットとして捉えていたということにはならない
それにテストパイロットはあくまでテストパイロット
実際に運用させるための存在ではない
仮にNTとして扱われていたとしても、本番にはむしろ邪魔

OTの手でNTを駆逐する、というのが本来の目的である以上
ユニコやバンちゃんにNTを乗せて敵NTと戦わせる、という選択肢は連邦に存在しない
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:42:39.07 ID:InLIeWb50
>>486
NT-Dが検知するのは敵性NTだけだから
戦場に出てこないNTは影響無いと判断したんじゃないかな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:45:58.85 ID:InLIeWb50
ああ俺より>>489の説明の方が正確だな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:28:53.67 ID:xdawTWSk0
>>325
フロンタルに教えたんじゃね?
できるだけ死人がでないようにって条件つけて
ゼネラルレビルにバズーカはきっとエンジン狙ったとか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:56:38.25 ID:HpPyZbLn0
つうかなんでゲームの機体とかがUC本編に絡んで来んだよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:15:12.78 ID:TkLO7S2L0
というか>>447

> 100%OTの力でNTを倒す事に意味があるから本来NTを乗せる事は想定しないって話で
> NT-D発動を促すために強化人間をぶつける話は全く関係無いよ

全裸さんの言わんとしてる事を全然理解してないぞw
全裸さんが言った技術の産物とは、>>481も言ってる通り、遺伝子設計をされた耐G能力や常識外れの筋力
強力な循環器系などを持った強化人間の事だろ

あとサイコフレームはOTの脳波コントロール補助云々は本当なのか?
人工的にでもNT覚醒させた人間からの”感応波”じゃなかったか?

サイコフレームがOTにも普段以上の洞察力のような能力を伸ばすとは聞いた事あるが、OTの脳波で機体を
制御出来るなんて聞いた事ないわ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:28:48.85 ID:abVzsosR0
フロンタルも技術の産物と言ったシーンの直前で『言葉通りの強化人間が
必要になる』とまで言ってるんだから、純然たるOTを乗せる機体ではないね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:55:16.85 ID:jUG1chxt0
とんでもない嘘をシレッと書く奴いるからなw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 01:05:09.29 ID:rhqWHcMM0
>>496
語弊があったかもしれないが100%OTの力=強化人間含むってつもりで書いたよ
すまないね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 05:22:37.61 ID:uQ2mH4Hy0
ゼネラル・レビル撃沈したあとに全身が、
サイコフレームでできたゼネラル・ゴップが登場します。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 05:36:39.46 ID:zNnUdUHdO
>>496
別にOTは脳波コントロールを全く使えないって訳じゃないぞ
ただし無理矢理使わせた場合かなり危険ではある
何度も言われてるようにリディをOTだと思ってるアルベルトや本人がバンシィを使ったようにリスクを省みなければ使える
ただそれだと毎回耐えれないから耐えれる程度の強化が必要ってだけで
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 06:05:50.70 ID:UIm8vKlB0
精神的にも肉体的にも大変だろうな(´・_・`)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 06:12:50.54 ID:zNnUdUHdO
>>496
あとフロンタルは別に遺伝子操作なんて言ってないぞ
そもそも生まれながに高い素質がありすぎるとNTの定義は曖昧だからややこしくなる
NTを目指した人工NTではなく純然たる科学の産物である本当の意味での強化人間
だから後天的な処置でいい
候補だったナイジェルだって普通に腕のいいパイロット選んだだけだし
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 06:29:31.05 ID:FP4qvDxoP
リディってOTなの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 07:01:59.22 ID:BvIFZVIJ0
Gジェネのシャンブロなんか可愛いな・・・w
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 07:17:48.31 ID:zNnUdUHdO
>>504
実は違うけど誰も気づいてない
本人も
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 07:36:00.36 ID:xkD9ALBQ0
べジータ・・悟空への対抗心と、勝てない自分への怒りでスーパーサイヤ人覚醒
リディ・・バナージへの対抗心と、勝てない自分への怒りでニュータイプ覚醒

覚醒の動機が似たような二人。ちょうど、どちらももライバルキャラだしな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 07:43:29.71 ID:3nFzIaFU0
リディの場合はバナージへの嫉妬と女をとられた(と思ってる)怨みから
強くなってるわけだからちょっと違うかも
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 08:48:47.08 ID:3TIcVq120
幼少のバナージが受けさせられてた訓練みたいのってのが、要はUC搭乗のための耐性化&操縦シミュだったてことで良い?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 09:08:01.03 ID:JdLcWVij0
>>509
UC計画がそんなに昔から決まっていたとは思えないからバナージの訓練はカーディアスの親馬鹿じゃね
訓練受けてたのはグリプス戦役前だろ多分
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 10:08:34.36 ID:BvIFZVIJ0
宇宙開発競争時代に耐G訓練用施設で練習させるような感じか
エコールのアスナもそんなんさせられてたし
どんな時代やねん・・・w
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 10:19:18.17 ID:rTpiGR6mO
GジェネPV見たけどUCとバンシィが組み合ってる所小説版準拠じゃね?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 10:50:58.02 ID:RzPxXJkD0
>>500
ゴップは提督(アドミラル)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:09:59.25 ID:YcX0+dWR0
>>507
リディ「勘違いするなよバナージ、俺はミネバを助けたかっただけだ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:13:14.64 ID:MF4FWXkKP
あれ?ハマーンと一緒にいたのって偽ミネバだったっけ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:15:48.53 ID:zNnUdUHdO
>>509
どちらかと言うとサイコミュ操作シミュレーション
時代は推定だとグリプス戦役の1〜2年前ぐらい
だからバナージは幼少の時にサイコミュ操作のコツを一度学んでいる
小説によるとバナージが痛がってたのは敵を早く迎撃しないと攻撃されて軽い電気ショックが流れるスパルタ仕様
それで元々家の宿命を背負わせるのを嫌がってた母親の堪忍袋の尾が切れた
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 12:52:06.34 ID:qkAgGl5e0
>>515
Zは本物 ZZ後半は影武者
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 13:02:34.34 ID:ygcDqEeT0
>>517
クワトロと謁見したときバイオリンが云々のやり取りで
もしかして偽者なんじゃね?って事にならなかったっけ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 15:56:49.74 ID:lIbLUVZk0
>>518
よくもそんな小さい頃の事おぼえてるね?
みたいたかんじてねw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:29:01.38 ID:cPYzmEmK0
今のミネバ様がバイオリンを弾く姿が見たいです
バナージに褒められて喜ぶ姿も見たいです
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:38:01.79 ID:MF4FWXkKP
ミネバって赤ん坊の頃からずーと短髪だね。
姫として育てる気がなかったのかな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:03:46.55 ID:AQXTI3t40
赤ん坊の頃からローマの休日大好きっ子だったんだよ
前髪ぱっつんは似合わないから妥協してる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:11:48.64 ID:3jUWrxMN0
あのぽわっとした前髪をもっとサラっとした感じにしたら
手のつけられないイケメンに変貌するはず
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:42:22.07 ID:TkLO7S2L0
>>503
> あとフロンタルは別に遺伝子操作なんて言ってないぞ

感応波だけなら後天的な処置でいいが、その前にジンネマンが『そんな機体、並の人間には〜』の下りで
明らかに遺伝子操作をされた強化人間の事を指してると判る
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:50:06.89 ID:sTvV8zhX0
肉体的な強化だけを指して「言葉通りの強化人間」と言ってるのかと思ってた
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:52:47.41 ID:tJE98CPX0
>>501
リディってバンシィに搭乗するにあたって、アルベルトに自身の強化を頼み込んでなかったか?
原作準拠だったら
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:12:25.17 ID:TkLO7S2L0
そもそも、強化人間の定義ってなんだ?

@フィジカルを強くしただけの人間
A薬理的?精神・心理学的?手段でNT覚醒させた人間
B人工的に遺伝子操作されて心肺機能や筋力が尋常じゃない人間+Aの属性

原作準拠なら俺はリディーはAだと思ってたし
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:26:36.42 ID:zNnUdUHdO
>>524
その肉体強化が科学の産物である後天的な物でいいの
それに元々はナイジェル達が候補だったんだから
何で感応波は強化できるけど肉体は強化できないと思ったんだ?
そもそも欲しいのは耐えれるタフネスであって感応波強化してNTに近づけるとかいらん処置だし
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:32:23.79 ID:TkLO7S2L0
>>528
> その肉体強化が科学の産物である後天的な物でいいの

後天的な肉体強化をされただけで、感応波の出ないパイロットってどんなのがいる?
そいつらがサイコミュ兵器を扱った記録ってあるの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:32:32.60 ID:ygcDqEeT0
>>526
お色気BBAに気づかれないようにいろいろ手配してバンシィのデータは弄ったけど
リディには何もしてないはず
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:42:17.02 ID:zNnUdUHdO
>>526
リディはなりふり構わずで頼むけど
そんな事してもメンタル的に勝ち目が無くなるし
バナージに対抗するにはそっちの方が重要って言ってアルベルトが断った
別にバンシィは強化しないと全く扱えない訳じゃない
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:44:57.86 ID:u1cnMjlX0
後天的な肉体強化って、具体的にはどんな処置をするんだろう
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:47:57.37 ID:zNnUdUHdO
>>529
フロンタルの言う「ホントの意味での強化人間」が今までに必要とされた事があったか?
今まで必要とされてたのは漏れなく疑似NT
後天的に作られた強化人間の肉体強化技術のみを応用するだけの話
そもそもサイコミュが扱えるかどうかじゃなくて
無理矢理使わせてそれに耐えれるかが求められてるの
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:58:33.35 ID:TkLO7S2L0
>>533
> フロンタルの言う「ホントの意味での強化人間」が今までに必要とされた事があったか?

必要とされたかどうかは別として、プルシリーズは遺伝子レベルで普通と違うよ

で、疑似NTってのは、後天的に作られた強化人間の肉体強化技術を応用すると作れる?

> そもそもサイコミュが扱えるかどうかじゃなくて
> 無理矢理使わせてそれに耐えれるかが求められてるの

無理矢理使わされて耐えられた上で、疑似、本物を問わずNT能力のないパイロットってどんなのいる?


というか、OTが脳波コントロールでサイコミュ兵器を扱えると言うのは

NTが近くにいるとOTにもNT的な感覚が発現する事がある
サイコフレームが近くにある場合でも、OTにNT的な感覚が発現する事がある

この辺を混同している気がしてならないんだが
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:01:05.94 ID:3ny3ySFW0
赤い彗星の再来の他に、富野作品伝統の「ちょっとアレなライバル?キャラ」の再来も登場か。
まあイワトビペンギンが活躍してくれるんならいいや。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:03:10.42 ID:PPtePDi00
性酒 戸松遥はどこですか?
早見沙織でも構いません
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:10:12.09 ID:TkLO7S2L0
>>533
あ、スマン、解り合えた気がする

つまり
連邦軍サイドとしては、OTでもサイコフレームのお陰でNT的能力を発現する事が出来るなら
体だけ丈夫で優秀なパイロットを搭乗させればあとはNT-Dがやってくれるから無問題

って事?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:12:37.00 ID:zNnUdUHdO
>>534
落ち着け
お前はフロンタルの言う強化人間は先天的な遺伝子技術じゃないと作れないから
ホントの意味での強化人間=遺伝子改造
って言ってるけど後天的な処置で強化人間になった奴らは普通にいるから
そもそも候補だったナイジェル達は遺伝子操作なんてされてないしプルシリーズは遺伝子レベルで疑似NTを目指した物なのに
どうしてフロンタルが言ってたのが遺伝子操作強化人間になるんだか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:13:49.28 ID:Vxnu0T370
>>527
オーガスタはAジオン、ネオジオンはBじゃね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:19:11.98 ID:zNnUdUHdO
>>537
まぁそんなとこ
フロンタルが説明してたけど連邦の考えてたデストロイシステムだと
主導権はシステムでパイロットは単なる部品兼電池のようなもの
そしてもともとサイコミュが使える訳でもない奴にシステムが無理矢理サイコミュ使わせるから
5分なんて時間制限まであるの
バンシィにマリーダ乗せたのは機体制作時に意図してた主義主張なんて無視して安定した戦闘能力を求めた結果
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:20:24.83 ID:TkLO7S2L0
>>538
プルシリーズって心臓とか血管に増設の弁が付いてたり、色々捗る仕様じゃなかった?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:28:30.99 ID:4kSw4WJF0
NT-D稼働時間5分というのは、超高機動によるパイロットの耐G負荷を考えてのことじゃないか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:31:43.72 ID:ygcDqEeT0
ID:zNnUdUHdOのUC愛が凄い
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:35:42.13 ID:u1cnMjlX0
にしても、OTがサイコミュ兵器を使えるってどの辺に設定あるんだ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:42:29.93 ID:JdLcWVij0
ttp://www.gundam-unicorn.net/novel/ms/ms_unicorn-destroy.html
「NT-D」と表示されるシステムが発動したユニコーンの姿。
この形態では全身の内部骨格に組み込まれたサイコフレームがパイロットの思考(感応波)を読み取り、
機体の機動にダイレクトに反映させる。つまり究極的には考えるだけで操縦できるMSとなる。
しかし、人体を想定した挙動イメージを、その10倍以上のサイズを持つ20m級のMSが実現させようとした場合、
その対比から発生するGの負荷はとてつもないものとなる。サイコミュが脳に与える付加と合わせて、
パイロットが耐え得る稼動限界は5分前後と見られており、通常のユニコーン形態はそのためのリミッターが働いた状態だと考えられる。
なおこのシステムは搭乗者の任意ではなく、特定の条件を満たすことで自動的に発動するが、
その条件が何なのかはいまだ解明されていない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:47:26.93 ID:1kwkiHIh0
今見た。リディが貶められてる理由がわからん
あいつエピソード5以降悪役になるんだろ?あんくらい歪んだツラしてくれなきゃ話にならんぜ
酸欠してるときにバンシィ見つけた時の目といったらもう……
黒いガンダムにぴったりの逸材じゃねーの

547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:55:44.78 ID:liVEZCzZ0
>>544
騙されたら負け
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:07:46.65 ID:ygcDqEeT0
>>546
勘違いしてるかもしれないけどあいつ一応主人公だからな
しかもバナージと共闘するんだぞ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:24:12.67 ID:3ny3ySFW0
あれか、ベジータが悟空と合体したり二人がかりでブウと戦ったようなもんか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:24:14.88 ID:3jUWrxMN0
>>548
正直あれだけの醜態さらして○○○○をブッ○しておいて
改心して共闘とかもう一人の主人公とか言われても
(#^ω^)としか思えんのだけれど…
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:24:40.63 ID:y8GcPqo60
アニメはどうだろうな
古橋は最初からリディの存在自体無しにするつもりだったらしいし都合の良いパーツとしか考えてなさそうだ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:33:00.56 ID:1kwkiHIh0
あいつここから共闘するのか
どうなるか気になるなぁ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:39:43.27 ID:ygcDqEeT0
>>550
それが無いとリディ悪役のままにになっちゃうからな
ガンダムシリーズは誰かの死の代償がないとこじれたままの関係が多すぎる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:53:51.81 ID:csh8NnHd0
>>546
奴が何言っても、お前が言うな感がw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:56:14.74 ID:3jUWrxMN0
>>553
悪役のまま氏ねばいいじゃん……て言ったら怒られるかしらん
裏主人公というにも悪役というにも根本にあるものがなんかみみっちいわ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:23:50.19 ID:ygcDqEeT0
>>555
ぶっちゃけて言うと気持ちよく死んでほしい
流れ弾で死ぬなんて最高だと思う
ギュネイみたいに初見であれ?今死んだの?って感じで死ぬのもいい
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:35:41.25 ID:sTvV8zhX0
ギュネイは最期のセリフもなかったな
直前の「なにっ?」はあるけど
ジェリドすら途中までしゃべれたのに
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:37:30.74 ID:zNnUdUHdO
>>542
アニメ2話のセリフ
アーロン「このユニコーンはそのフラッグシップ機で全身にサイコフレームを搭載しており
それがサイコミュを補助してパイロットの感応波がダイレクトに駆動系に送り困れる」
ダグザ「つまり思考だけで機体をコントロールできるということか、だがそれではパイロットの体が持たないな」
アーロン「NTDの限界稼働時間は5分と言われています」
だからアニメの説明では脳波コントロールで合ってる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:44:31.22 ID:zNnUdUHdO
>>544
むしろNTや疑似NTなら脳波コントロール自体に限界なんてこない
NTとOTの線引きも曖昧だが普段サイコミュ兵器なんてバリバリ使えない奴に無理矢理使わせてるだけ
探せばあれだけサイフレ使ってもうんともすんとも言わない奴もいるかもしれないけど
何もそこまで感応波が弱い人間である必要もない
世間的にOT扱いされるレベルならそれでいい
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:52:47.06 ID:V0eevz+20
>>556
「柿崎ぃぃぃぃ!!」
みたいなのはダメ?
これは敵の一発目を運悪く食らってしまったパターンだけど
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:59:09.36 ID:tbOlf+Ko0
>>558ー559
悪いがそんなんじゃあ全然説明になってないし、読解力のなさを開陳してるだけだぞ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:06:20.64 ID:zNnUdUHdO
>>561
そもそも連邦がユニコーンに何させようとしてたかがわかってれば
こんなの説明するまでもないと思うが?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:13:22.39 ID:qnKwkYDo0
>>562
ID:zNnUdUHdOみたいな妄言を消し去るためだよ、言わせんな恥ずかしい
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:19:58.44 ID:TkLO7S2L0
>>562
じゃぁ脳波コントロール=感応波によるサイコミュ操縦と考えてるの?

それと、俺はダグザとアーロンのやりとりでは、思考だけで機体をコントロール出来ると言う事は、パイロットの想像通りに無理目な機動ができて、(映像の通り)スラスター出力も尋常じゃない推力による機動も可能

Gによる負荷で体が持たないんだろうな、って想像したけどな

言葉の額面どおりに受け取ったら、思考だけで機体をコントロール出来る→操縦桿要らずで操縦が楽、程度にしか
連想しなくないか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:20:16.72 ID:zNnUdUHdO
>>563
普通反論する時は
「お前の○○の解釈はこういう点で間違ってるだろ、アレはこれがこうだからこういう意味だ」
って言い返す訳だが?
むしろお前の方が何がどう不満で噛みついてるのか完全に不明な妄言だな
答えてやるから何がどう異なってて不満なのか丁寧に言ってみ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:24:35.62 ID:u1cnMjlX0
そもそもOTの脳波コントロールでサイコミュ兵器を操作出来るという出典はどこよ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:30:56.26 ID:JdLcWVij0
ID:zNnUdUHdOを妄想扱いしてる人はインテンション・オートマチック・システムとサイコミュ兵器を混同してるのか?
設定の理解度の差がありすぎてよく判らん
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:39:22.08 ID:zNnUdUHdO
>>566
お前の脳内じゃOTとNTはキレイに二分されてて
OTには感応波皆無なんだろうがそうじゃないだろ

ようするに世間一般でNT扱いされないような奴に無理矢理脳波コントロールをさせるのが
もともとのデストロイモードの意図だ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:45:10.06 ID:Yz/wDwSV0
>>566
ロニってずっと地球にいたならNTに覚醒しようがないアースノイドであって
OTでありながらサイコフレームの補助でリフレクタービットを脳波コントロールしてたってことになるんじゃね?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:53:30.09 ID:TkLO7S2L0
>>568
NT-Dや脳波コントロールを実現してるのはサイコフレームの力なんじゃなくて?
サイコフレームが無くても、OTがサイコミュシステムを使える、と?

ネタ元がWIKIで申し訳ないけどユニコーンガンダムのNT-Dシステム(以下引用)

20メートル級MSが人間と同様の動作をした場合、発生する加速度によるパイロットの肉体的負荷は殺人的なレベル
となる。尚且つ上記のインテンション・オートマチック・システム制御のサイコミュによる精神的負荷も考慮すると、
システムの稼働限界時間は約5分程度

本システムと開発の目的(NT駆逐)が類似したシステムとして、一年戦争期にフラナガン機関出身の研究者クルスト・
モーゼスが開発した「EXAMシステム」が存在するが、EXAMシステムはオールドタイプの搭乗を、NT-Dは強化人間の
搭乗を想定して開発されているところに相違点がある。


とあるから、肉体的な負荷が尋常じゃないと言うのが主たる理由に見えるし、NT-Dシステムを搭載してるRX-0は
EXAMのオールドタイプと対比させて強化人間と書かれてる


>>569
シャンブロはサイコミュ搭載兵器であって、サイコフレーム採用機体じゃないでしょ
戦闘中にサイコフィールド的な力場が発生したってことは、ロニもNTだったと考えるのが妥当では?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:55:01.34 ID:xkD9ALBQ0
>>566
ガンダムデルタカイのナイトロ使えばOTでもファンネル操作可能
もっと知りたきゃPS3ガンダムUC買ってね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:03:10.51 ID:xKusQmXN0
>>566
俺らのようなただの人間でも脳波は出ているわけで。
ユニコのシステムはそれを増幅させOTやNTなしに使ってるって小説でもアニメでも間接的に説明あったろ。
お前がいうようなファンネルを操ったりするようなNT的な技量は必要ない。

で、脳波を用いたシステムは、自分が手を動かそうとしたらユニコの手が動くような機械的なタイムラグがないこと。
今までは、手を動かそう→操縦桿握る→操縦桿動かす→ユニコのOSが処理する→駆動系が動く→手が動くわけだけど、
手を動かそう→ユニコのOSが処理する→駆動系が動く→手が動くになる。
ただ、時間差が無さ過ぎて肉体的にも精神的にもフィードバック強すぎて、実質人間はただの電池。
壊れれば他のものにするだけ。

>>569
地球人でもNTなれるから。
宇宙に出たからNTはジオンダイクンの解釈だから。
つーか、>>569みたいにさらっと変な説いれるのこそやめろよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:07:03.67 ID:8tyalxYK0
>>570
>シャンブロはサイコミュ搭載兵器であって、サイコフレーム採用機体じゃないでしょ
なんか・・・小説も読んでなければアニメもまともに見てないのが判明してがっくりきちゃったよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:07:37.24 ID:lhRUXIC10
濃い討論してるところににわかが入り込んで悪いんだけどさぁ
ニュータイプ対オールドタイプだと、マリーダ戦やロニ戦で起こったような精神感応は一切合切起こらないの?
それともニュータイプだけが一方的に何かを感じたりするの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:07:51.32 ID:nQgyzIEu0
>>556
精神崩壊してミネバが一生介護する
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:12:59.71 ID:rhh8vMWm0
現在でも身体障害者のための
脳波でPCのカーソル動かすとかは可能になってるもんな
まあ今はまだ頭に電極埋め込まないといけないようだけど
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:17:27.44 ID:FoBI3BjS0
>>573
劇中でもカークスがサイコミュの暴走と言ってるじゃん
578569:2012/07/19(木) 00:18:19.44 ID:0r4k+Agu0
>>570
公式サイトで確認したがシャンブロはサイコフレーム使ってるぞ?
あと結局ロニはニュータイプとして公式アナウンスされてるの?されてないの?
ID変わって誰が誰やらわからんけど公式で明言されてないならロニはNTってのも結局憶測でしょ?
あと地球生まれ地球育ちがNTになれるのはなんで?NTは人間が広大な宇宙に適応うんぬんは関係ないの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:21:44.48 ID:FoBI3BjS0
>>578
それはすまんかった
サイコフレームのお陰でNT能力が伸びた、と考えるべきだね

で、サイコフレームを使わない、通常のサイコミュ兵器をOTが脳波で操作出来るなら、もうNT要らないじゃん
ってならないの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:22:30.39 ID:eY22O9ryO
>>574
まずNTは相手がOTでも殺気や気配を察知できる
敵の居場所やトリガーを引くタイミングまで察知して回避運動が取れる
あとNTは殺気というかプレッシャーを放てる
プレッシャーはNTには見えてる?ようだがOTには見えない
プラモの説明書だと並みのパイロットはシロッコに近づいただけで気圧されるらしい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:25:44.13 ID:xKusQmXN0
正直、議論自体はとっくに終わってるのに理解しない奴が突っ込んでるだけだしなー

>>574
1話のマリーダvs一般兵見てどんな感じかわかればいいよ。

>>578
NTじゃないなら砂漠でサイコミュ装置もないのにバナージとロニがすれ違ったときに感じないだろ
お前は書き込む前にovaを見直すんだ。
あと、NTになるため云々は色んな設定あるからわからない。
その広大な宇宙に合わせて人間が進化するのも一説だし。
地球育ちがNTになれない設定があるわけじゃないから、普通は逆に考えるだろ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:27:39.41 ID:8tyalxYK0
>>577
あのね、UCに登場するサイフレ搭載機は、それぞれコクピット付近が共鳴して光ってる事に気付いてた?
ttp://up3.viploader.net/anime/src/vlanime078721.jpg
それぞれの発光色が
ユニコーン:赤
クシャトリヤ:紫
シナンジュ:青
シャンブロ:水色
バンシィ:橙
緑コーン:緑
になってるわけ
次回登場のローゼンを合わせてサイフレの色を並べると、虹色になるようになってるのね

UCは繰り返し見る事で新しい発見ができる作りになってるから、何度も視聴してみてね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:36:00.06 ID:eY22O9ryO
>>579
サイフレもない普通のサイコミュをOTが使うって何の話だ?
584569:2012/07/19(木) 00:40:35.13 ID:0r4k+Agu0
>>581
あれNT的な共鳴かなにかだったのか
小説に比べ、ロニとの絡み大幅削除したから原作未読組への配慮として
せめてもの印象付けとして付けた単なる効果だと思ってたよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:41:02.80 ID:xKusQmXN0
>>579
お前は、戦闘におけるNTの利点がそれだけだと思ってんのか?
それこそ>>580が説明してるような凄まじい強みがあるわけで。

ただ、OTでもヤザンやスタークジェガンのパイロットみたいに戦場の雰囲気を経験で感じる強者がいるわけで。
それをユニコに乗せれば実質NTみたいなOTの出来上がりなわけ。
それこそ、OTがNTを滅ぼすプロパガンダを考えてる連邦にとっては都合いいわけで。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:43:53.41 ID:g7LHQ0FI0
ロニさんて処女なの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:50:35.26 ID:EU7NbY2I0
ガンA2月号の関西氏の解説によると

「サイコフレームを採用した事で複雑な操作を単独NTのみで賄える」
「人とわかりあえるはずのNTは、わかりあえる人と出会う術もしらず、
鋭敏な感性をシャンブロに注ぎ−その矛盾はロニガーベイの心のままに
重力の井戸に混沌をもたらす」

との事だからアニメのロニはニュータイプなのだろう
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:52:15.08 ID:IK1//N/yP
>>586
俺が10人分仕込む前に逝っちまったよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:53:16.33 ID:lhRUXIC10
>>580
戦闘で一方的に有利になる程度か
ニュータイプ劇場は起こらないんだ
>>581
そういえば一巻のマリーダさんが断末魔を聞いたり
人の死を感じて唸ってたりしたな

対オールドタイプだと一方的にニュータイプが感じたり気配を嗅ぎ取ったりする程度なのね
まぁこっちが知りもしないのに勝手に腹の中探られたりは嫌だなw
どうもありがとう
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:55:36.77 ID:eY22O9ryO
>>570
前からWikiは何か着眼がずれてる気がしてた
人類の革新という意味でのNTを否定する為の科学の産物がNTDで
NTの存在を認めた上で驚異であるとしNTの力を持ってNTを抹殺する為に作られたのがエグザム
って言った方が違いが分かりやすい
NTD作ったのはジオンの思想を駆逐して宇宙を一つにしたい連邦だけど
エグザム作ったのはNTがOTを滅ぼすとか言ってるマッドサイエンティストだし
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 01:02:31.20 ID:FoBI3BjS0
>>583
基本的なスタンスとして、サイコフレームなどの補助無しに、OTはサイコミュ兵器を操作出来ないし、敵意を感じたり
出来ないのなら、異論はないよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 01:06:22.18 ID:xKusQmXN0
ID:FoBI3BjS0が何を主張したいのか、何をどう疑問に思ってるのか、わからなくなってきた
取り敢えず、何がわからないの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 01:16:49.97 ID:8tyalxYK0
なんかぬかに釘打ってる気分になってくるよね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 01:17:09.10 ID:FoBI3BjS0
>>592

459 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2012/07/17(火) 00:53:27.18 ID:7u7I9NboO
>>439
サイフレ使ってる理由は元々はOTによる脳波コントロールを少しでも補助するため

↑これを見る限り、サイコフレームが少しの補助?
じゃぁサイコフレームなくてもOTが脳波でコントロール出来るんだ?

ってなった
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 01:19:19.06 ID:FoBI3BjS0
>>594補足

サイコフレーム(とNT-D)なくてもOTが脳波でコントロール

です
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 01:40:00.51 ID:xKusQmXN0
>>595
まずは単語の意味を理解するんだ。
サイコフレームは当時では大型になってしまうサイコミュ装置を頑張って小型にしたもの。
で、サイコミュ装置は脳波(NTやOT関係なく)を増幅したりNT的能力(ファンネルとか先読み能力とか)のレスポンスを向上させたりする。

で、OTが出す脳波なんてたかがしれてるから、音楽関係のアンプみたいに、小さすぎて判断しにくいのを増幅させて認識させようとしてる。
だからサイコフレームが使われる。
ただ、サイコフレームがOTにもたらす恩恵は、NTに与えるそれに対して圧倒的に弱いから大体がNT専用機体に使われるとかじゃないの?

結局、OTは脳波を出せるが、サイコフレームが無いと機体を動かせるのは難しいんだろ。
NT-Dはその件にはあまり関係ない
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 01:44:20.68 ID:8tyalxYK0
準サイコミュとかインコムとかを説明すればいいのかと思ったけど余計混乱しそうだし俺も混乱してきたから後は任せた
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 01:47:54.82 ID:g7LHQ0FI0
>>588
可哀想に
女の喜びを味わわせてやりたかったな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 01:59:46.98 ID:IK1//N/yP
>>571のナイトロってやつかサイフレ使えばOTでもサイコミュ兵器使える。ないと使えない。インコムは有線だしOTパイロットの練度次第
OTが脳波で機体そのものを動かすにはやっぱサイフレ使うかF91の鉄仮面みたいに強化するしかない。
が結論?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 01:59:52.07 ID:xodBPHI/0
すげぇ激論になってたんだな
参加できなかった
とりあえずオールドタイプでもサイコミュは使えないわけじゃないよ
(OT・NTって分けるのが混乱の元・・・)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 02:59:27.31 ID:UTgyeqrP0
仮にサイコフレームでオールドタイプの精神波を増幅できるとしよう。しかし、強化人間ならけた違いに増幅できるわけだ。
そして連邦はフォウやロザミアの系譜の強化人間の技術を持っている。
乗せるだろ、強化人間。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 05:54:43.58 ID:eY22O9ryO
>>594
っていうか思いっきり「補助する」って書いてあるのに
「だったらサイフレ無くてもサイコミュ使えるんだ」
になるのが全くわからん
△△が○○をするため××で補助してるって言われたら普通は
△△が○○をするのには××が必要なのかってなるだろ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 06:01:02.47 ID:eY22O9ryO
>>601
UC計画おわった後秘密にそれ以外でならあり得るかもな
フォウとか自体表には伏せられてるし
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 11:03:22.12 ID:HIdBR+aC0
強化人間の技術はもう廃れつつあるんじゃなかったか
調整機関はオーガスタ研にしか無いって話だったし
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 11:48:38.93 ID:HFqhRwnS0
いつまで言い争ってるんだよ
地球の人は分かり合えないって緑色のツインテールの女の子が言ってたぞ
宇宙に行け宇宙に!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 12:34:06.47 ID:BJhW26v60
ま、宇宙に出た方が覚醒しやすいってだけで、地球じゃ解り合えないってのは誤解なんすけどね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 13:27:55.44 ID:hkWB0Uw00
>>602
ならないよ
「少しでも補助」とだけ書くと、あったら楽になるけど無かったら無かったで構わない、という意味になる
普通は、と言うなら「補助」と「必要」は区別するのが普通

サイコミュはNTじゃなくとも強化人間なら扱える、でもただのOTには無理、
という前提知識があればこそ「必要」の意味で読めるのであって、
普通なら必要って意味に読むだろ、ってのはお前さんの自分本位な考え

まあ元を正せば>>459の日本語が間違ってる
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 13:30:36.04 ID:QorepwQjP
ふられ野郎の動向が気になって、フルフロンタルがちょこまかしてるのが邪魔に感じた。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 13:47:48.25 ID:kaQ+l6Ax0
>>557
亀だがあのお陰でギュネイは死んでないんじゃないかと思ってる。
悪いな、あの子可愛いんだよ。突っ張らかってて。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 14:17:03.18 ID:XgiIirMyI
平日の深夜から昼下がりまで大激論ですなw
んーどうなんだろ、原作とはストーリーが違ってきてるという事は

最終巻でまさかのフロンタルは本物シャアでアムロHi-νで登場とか

ないな
ホントに来たらUCのMGシリーズ全部買ってやる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 14:20:00.49 ID:4krU46I70
もうep7のコンテ出来てるのかなー
1時間どれくらい越えるだろうか
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 15:34:43.08 ID:eY22O9ryO
>>607
っていうかサイフレ以前にシステムに強い感応波強制されてるんだから
サイフレの説明ならそれで間違ってないと思うぞ
強制システムがあってそれをサイフレが補助
お前がそう思ったにしても「デストロイ(強制)システムだけでも多少はサイコミュ兵器扱えんの?」
ならまだしも「何もいらないんだ」はおかしい
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 15:45:59.90 ID:qCc3CcHx0
「射●しなさい バナージ」
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 16:19:54.61 ID:OqKT76DX0
ラプラスの箱があろうがなかろうが戦争ははじまってたよな
地球に箱が現存したとして早い段階でジオン・ズム・ダイクンと
地球側との和平交渉があれば一年戦争は起きなかったかもしれないけど
最初のニュータイプ提唱者はどちらも殺されたわけだし
箱があろうがなかろうが変わらないだろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 16:22:07.79 ID:OqKT76DX0
もしネオ・ジオンに渡って公開されたとしても
「ハハッワロスw」「マジもういいかげんにしてくんない?」「でっち上げ乙www」
言ってもみ消すだろうし、連邦もジオンも疲弊してそれどころじゃない
結局この話って、現実に言いかえれば政府軍と反乱軍の争いに巻き込まれた主人公たちの物語で
反乱軍の最後っ屁をクローズアップしたようなものだから盛り上がれないしイマイチ内容に欠けるわ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 16:28:40.66 ID:E3u4lDGT0
ただのお家騒動に巻き込まれた政府と反乱軍の間違い
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 16:40:53.31 ID:/yWxXEu90
そもそも箱自体矛盾を孕みすぎてるからなぁ
中身をやらずにただ危ない物、で終わらせた方がしっくりくる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 16:46:48.76 ID:ZiPWBFNF0
あと2話くらい追加して、もうちょっとキャラのバックストーリーを丁寧に描いてほしかったなー
原作も嫁ってことなのかもしれんが
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 16:49:51.44 ID:HIdBR+aC0
箱は時期を選んで公開すればものすげぇ効果あると思うよ
例えばジオンダイクンがNT理論発表して世界中で革命の機運が高まってる時とかな
まあその頃にはビスト財団の地位はほぼ確立してたから公開する意味も無かったんだけど

ていうか旧シャアの単芝アンチ思い出した
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 17:23:49.57 ID:/yWxXEu90
革命の機運とかで勝手に盛り上がってたのはジオンだけとちゃう?
現に誰も一年戦争には同調しなかった訳だし
というかちょっとここは改変した方がしっくりくるね。って言っただけでアンチか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 17:41:19.40 ID:eY22O9ryO
>>614
そもそもあのテロが無ければ政治の中央が地球じゃないんだから多少の変化はあっただろ
箱自体はもともと大それた代物じゃなかったが
その後の様々な事件が呪いに変えただけだ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 17:49:39.20 ID:oQY7Yeko0
マーセナス家とビスト家の
既得権益を守ってる連中と
テロリストが争ってるだけで
宇宙世紀の市民はぽかーん状態w
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 17:50:54.33 ID:oQY7Yeko0
>>614
なんか箱の中身を勘違いしてね?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 18:06:15.16 ID:OqKT76DX0
ざっくり直訳するとダイクンと初代連邦首相リカルド・マーセナスが発表したかった憲章は一緒じゃないか
ニュータイプを認めろ、認めようってこと

でもダイクンはデギン・ソド・ザビに暗殺されて提唱した理念もうまいこと使われてジオンが発祥したわけだし
地球にいるお固いおっさんたちは死んでも自分たちよりニュータイプを優先させるなんてしない
ってことが根底にあるってだけ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 18:08:28.97 ID:OqKT76DX0
結局、箱がどうなろうがいまさら変わらないし、そこにBoy meets girl混ぜただけだから
先が見えてる予定調和で盛り上がれない
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 18:14:51.92 ID:/yWxXEu90
つーか地球にいるお堅いおっさんであるレビルがNTの兆候を見せたりしてたわけだけど
そういう部分はどうすんだろ
何よりNTなんて定義を公に決めたら、差別とかが助長されるだけな気がするなぁ
NTと認められた宇宙民は一級市民で駄目だったのは二級市民とか
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 18:18:14.25 ID:BX3bqgAR0
念のため言っとくけど、ネタバレ厳禁のスレなんだから言葉は選べよお前ら
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 18:18:15.65 ID:eY22O9ryO
>>625
むしろ箱は残ってしまって色々起きてしまった今さらだからこそ問題があるんだ
お前が言うように昔の箱は善くも悪くもない有っても無くても大局を左右しそうにない
大した力なんてない代物だった
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 18:26:24.73 ID:oQY7Yeko0
実際は中身より、それにまつわる
歴史の真実の方が重要で
宇宙世紀の人々の意識を変えるかもしれない
産物ではある
まあ現代と同じくそれを正しく伝える
メディアがいればだが
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 18:35:53.65 ID:HIdBR+aC0
箱が一番効果的だったのは最初のテロの後だからな
その後は箱の効果は下降の一途でダイクンが出てくる前くらいはほぼ無意味になってた
でもダイクンが出てきて一年戦争が始まっちゃって箱の存在が図らずも爆弾化したってことだよ
連邦はずっとNTアンチの立場に立ってるわけだからな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 18:56:52.24 ID:yUBvPzFf0
いや一年戦争のせいで効果的になったんだが
連邦全体を崩壊させかねないレベルの代物になったんだから

それまでは連邦の一部を脅すネタでしかなかった
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:00:06.99 ID:OqKT76DX0
いや、まあだから今さらニュータイプのこととかもっと昔から言われてたんだよって発表されても
なんだってー!?とはならないだろって言いたい
地球の既得権益としてる者が認めるわけないし、スペースノイドももう限界一杯いっぱい
そこにあらたな火種がーせんそうがーってミネバが足掻いても実は何もかわらないじゃないかってのを
話にしてるから見てても盛り上がれないなって感じた要素
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:05:15.69 ID:oQY7Yeko0
上手くいけば現体制が崩壊し
スペースノイドが参加出来る
新しい体制になればいいなあ
ってのがビスト爺の思いなんだろうけど。
そのためには自分の行った悪事を
洗いざらい発表してくれないといけないがw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:11:07.70 ID:ea6NHD5c0
>今さらニュータイプのこととかもっと昔から言われてたんだよって発表されても

明らかに箱の持つ意味を理解してない
はい解散
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:30:02.58 ID:HGTPh0Kj0
>>633
いや体制変えることが目的じゃないけどね
体制変わるかもしれないってのは副産物
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:30:16.04 ID:E3u4lDGT0
箱の中身が今更すぎてびっくりする程のものではないこと
中身を知っても人や世界が変わらないことは作中で何回も言われてるんだが
そこから生まれる小さな可能性が重要なんじゃないのか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:10:58.55 ID:rTVeH7fL0
>>636
箱の中からは既出が技術が飛び出してきて、最後に希望っぽいものが残ったとかそういう感じ?(´・ω・`)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:18:21.92 ID:eY22O9ryO
>>636
ただ純然にありのまま知ってくれるだけなら特に恐ろしくはない
ただフロンタルが連邦と取引しようとしてたように
明かすにしても伏せるにしても手にした奴にどう利用されるかがこわい代物
カーディアスが言ってたように使い方しだい
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:39:54.68 ID:5dXerdtD0
箱の中身がぶっちゃけ大したことないってのはそれで良いんだと思うよ
まあ悪用も平和利用も出来る余地はあるけども
大事なのは「解放しないことで増す箱に対する恐怖」だろう
箱を恐れよというしきたりだけが残ってるってダグザも言ってたしな
そこらへん分かってるからマーサも箱が開く前に無理にでも回収しようとしてたんだし
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:59:29.31 ID:E3u4lDGT0
>>637
技術はないけどまぁ大体そんな感じ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 04:36:05.88 ID:nAOoBh1A0
箱の中身を知らない(知られたくない)宇宙世紀の人間を見て
箱の中身とその後の趨勢が分かってる視聴者が中身が大したことないと言うのはちょっと違うと思うな
現代でも政権与党が今度どうなるかや原発の危険性がどーのこーので右往左往してるのだって
神様がpgrしててもそれは明らかに立場の差であるし
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 08:21:27.85 ID:Lvhz1g7P0
まあ確かに中身もその後も全部知ってる側からしたら大したことないだの効果無いだの好きに言えるが
実際解放前の戦場にいて例え箱の中身を知ってたとしても「大したことねーよこんなん」とか言って
その後どうなるかも分からないのにほいほい解放出来る奴なんかいないわな
「では君は責任を取れるのか?」って言われたら黙るしかない
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:09:35.16 ID:OocSLDDJO
まぁダグザが連邦側の大人の事情よく現してたよな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:13:23.45 ID:eP/XrCITO
現実のやばそうな箱というと2039年までお預けなケネディ暗殺事件の秘密資料が思い浮かぶな
散逸激しくてもう大した資料じゃないとも言われてるけどこれの公開が迫ってきたら一波乱ありそうだ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:44:33.17 ID:nAOoBh1A0
あとはダイアナ妃関連とか鮫島j
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:42:22.09 ID:OocSLDDJO
>>644
ラプラス事件〜一年戦争の頃の箱は正にそんな感じだな

その後伏せれば伏せるほどどんどん積み重なっていった感じ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 15:51:56.64 ID:XPXZSZKz0
>>644
もし暗殺がCIAとマフィアの共同作戦という
証拠が出てきても、その頃に幸せに
生きてる人にとっては、ふーんて
感じだろうね
ケネディが死ななかった世界は
どんな世界だろうかと妄想はしても
誰もより良い世界になったはずとは
断言できない
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:00:28.46 ID:8g5juZIX0
現存する公的機関が自国の大統領を暗殺してました、って情報が
ふーん、で済むわけないでしょ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 17:52:21.33 ID:2VwkJMRM0
箱みたいな個人の暴走とは話が違うよなぁ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:20:34.28 ID:A57egC/S0
ネタバレ終わったか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:43:23.55 ID:2QLWqm65P
なんでアメリカってわざわざ自ら進んでネタバレするんだ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:34:54.97 ID:OocSLDDJO
>>649
そのせいで事実を知る人間が極端に絞られたしな
まぁ連邦は多少内部に他に知ってる奴がいても協力して伏せたんだろうが
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:09:10.00 ID:jKjoIJVRO
上の方でゼネラルレビルの話が出てたけど、シナンジュのモニターでNOマッチって出ていたからアレって偽物?
原作を読んでないからネタバレなら失礼

後ep5のアクシズショック?の時に大きく顔が映るけど、アレってアムロっぽく無い?
いやバナージだと思っていたんだけどね、何となく
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:35:35.30 ID:iGK7PfS50
>>653
シナンジュが参照にしたデータはドゴス・ギア
ゼネラル・レビルはドゴス・ギアを元に作っていても大きさや形などいろいろとが違う為データが符合しなかった
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:38:55.12 ID:Lvhz1g7P0
no matchはドゴス・ギアのデータと比べたら違ったってこと
ドゴス・ギアと同系の船だけどちょっとゼネラル・レビルの方が小さい

アクシズショックの時の顔はアムロ?っていう質問は割とあるけどあれはバナージ
ていうかアムロが出てくるわけないだろ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:57:29.73 ID:7YSrqsaC0
流石にあそこで全く脈絡なくアムロが出てくるのは違和感があるしな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:49:26.26 ID:LNg1Iv9XO
そもそも
アクシズショック現象=アムロ
になると人類の可能性もクソもなくなって
アムロだけが唯一無二のスーパーマンでしたになっちまうしな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:11:21.89 ID:P7e4eux20
>>657
短絡的な考えすぎるだろ…
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:14:35.99 ID:111wn63P0
しゃあけどスーパーなアムロとシャアが
サイコフレームを使用して戦ったからこその
アクシズショックじゃね?
ハサウェイとカツ、リディが戦ってあんな現象起きたら
物語として困るw
660653:2012/07/21(土) 02:38:53.23 ID:nE3b/sSJO
>>654-655
なるほどそういう事ね
上でゼネラルレビルがもう一個あったらとか言っていたからもしや?って思って

宇宙を漂っている?アムロが最後の手を貸したとか?って思ってね
背景がアクシズの影に見えなくもなかったので
よく見りゃ髪型とか、まんまバナージでした。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 02:49:38.99 ID:0BElLQx40
>>659
アムロ一人が起こした現象じゃないよ
サイコミュを通して皆の「地球を救いたい」という意志が一致・増幅して起きたもの
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 03:30:50.12 ID:4J8fBBSt0
>>655
格納庫・カタパルト増設してるのにゼネラルレビルのが小さいって…何処情報よそれ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 07:28:33.77 ID:LNg1Iv9XO
>>659
二人がスーパーなのはわかるが
かといって二人が居なくなったら終わりじゃ希望が持てないだろ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 08:48:21.06 ID:VU/YO4Lh0
宇宙世紀シリーズを通してアムロとシャアが特別というのはわかるが、
それぞれのガンダム作品において主人公はあくまで別だ。
何にでも顔出して俺TUEEEするのはどこぞの駄目負債作品だけで十分だし、
そんな物語に魅力は感じない。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 09:13:38.26 ID:0L8N1KeI0
おっと福田両澤の悪口はそこまでだ
最近プラモが再発されて溢れとるが買う奴いるのか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 09:15:19.46 ID:sVw2MhEg0
デュエル出来ええやん
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:09:53.53 ID:7IUaclPW0
最後はバナージの股間のユニコーンが暴発するんだろ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:16:29.12 ID:WiRf2SUuO
バナージのユニコーンがNT-Dで真っ二つだと
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:37:56.43 ID:ZwqI6rz40
バナージのNTDチンコーンは5分が稼動限界ですか
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 13:07:59.66 ID:jhIxU84t0
おまえらそういう話題は天才的だな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 13:51:55.07 ID:2qlqZme20
バナージは一生ユニコーンだよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:10:11.01 ID:0L8N1KeII
バナージのユニコーンが根元から2本に割れて
N(2ヶ所を)T(トコトン)-D(同時責め)システム発動ですねわかります
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:26:01.18 ID:nTgA4il90
ep6は来春だっけ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:32:53.33 ID:qtEo+5wE0
>>664
Zって正直明確な主人公はいない気がする。
戦争の中心にいるのはシャアだし、アムロはパイロットに復帰してすっかりヒーローキャラ。
カミーユは…まぁ、狂言回し兼若者の危うさを体現するキャラってところか。
実質主役はれてたのはフォウとの一連のくだりだけな気がする。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:33:35.85 ID:2qlqZme20
マリーダどうなるんだろ
原作じゃ大怪我で意識不明だっけ?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:11:24.67 ID:JlS5NcMV0
>>675
あんまり原作ネタバレ誘発臭いのはやめとけ

アニメ版のマリーダは肉体的なダメージは少ないけど、
内面がボロボロだし、結局、治療室行きでしょ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:34:06.12 ID:81UCIEmT0
お前らネェルアーガマの艦籍番号問題はどう思ってるの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:45:19.61 ID:fG1XoqZd0
非公式が公式になるのがファーストからの伝統だからどうでもいいよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:48:48.44 ID:QrwrHnQd0
http://www.animax.co.jp/free/
ガンダムUCだけ・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:12:12.59 ID:OZM8WeK60
来週のコメンタリーかオタコンで新情報くるかな
そろそろ欲しいな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 17:22:50.86 ID:0BElLQx40
>>679
プッシュしすぎだろアニマックスw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:52:37.47 ID:Vnqe5CWD0
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:30:32.91 ID:nE3b/sSJO
ファーストから逆シャアまでって、結局シャアの物語だったんだよな(ZZは除く)
当時はリアル消防だったから、ええもんスキーで連邦派だったけど
改めて見ると良いドラマだよね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:36:19.64 ID:jhIxU84t0
アムロの父ちゃんが酸素欠乏症になって階段から落ちて死んだり
カミーユの母ちゃん宇宙に放り出されれビームでやられたり
シロッコがスイカバーに串刺しになったり
脱出ポットをアクシズにめり込まされて魂が吸われたり
いいドラマだよな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:58:17.81 ID:4XBPhYTb0
ネオジオン艦隊はまだパラオで動けないまま?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:22:37.39 ID:DNc4tuGB0
Ep3で攻撃しちゃったし反撃もしちゃったから今後パラオを「知らなかった」事にはできないんじゃない?
ジオン民は逃げるしかないな
艦隊は・・・ どうとでもなるだろw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 03:17:54.87 ID:4OLmHH0T0
原作のフロンタルはパラオを見捨ててたが
アニメ版のネオジオンにどれだけの残存戦力があるか分からんね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:59:44.54 ID:ePIfiaoX0
初めてのUC 1、2視聴中
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 12:31:37.71 ID:72nSjjC/0
原作未読だとep1とかピンと来ないかもしれないな
でもそこで投げ出さずに続けて見て欲しい
そしてep5まで見たらもう一回ep1を見て欲しい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 12:47:36.88 ID:Ng5Z2FY80
初めて見た時は関係図とか全くわからずに戦闘が始まって完全においてけぼり喰らってたな
演出とBGMに大分誤魔化されたよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:15:47.37 ID:DNc4tuGB0
>>688
アニマックス組かな?
UCはラスエグ2期みたいに1話毎に相関図用意すりゃいいのにな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 14:13:49.78 ID:ePIfiaoX0
アニマックス組です(`・ω・´)
出てきた機体や関係図がおっしゃる通り分からずwikiとか使って頑張りました
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 14:24:16.85 ID:Wbw9kuQE0
wiki見たらネタバレ豊富すぎて面白くなくなるだろうに
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 14:59:51.25 ID:DNc4tuGB0
>>692
一番手軽なのは確かだがWikipediaは嘘やネタバレも多いので自己責任だよ
じゃあねらーは確かかと聞かれると悪意を持って答える人もいるのでなんとも言えないのが悲しいところ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 15:13:16.66 ID:Ng5Z2FY80
BDの1か2に入ってるダイジェストがかなりわかりやすい
ネタバレしないで全裸さんが映像流しながら解説してくれる
レンタルでも入ってるかはわからん
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 15:15:55.36 ID:PixG4WKUO
>>609
誤魔化すも何も一話は伏線の塊なのが公式
最後の方まで見ないと全貌が見えてこないのは普通に仕様だから
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 15:22:03.94 ID:Ng5Z2FY80
>>696
多分俺宛てなんだろうけど伏線の塊は結構だが流れをわかりやすくしろってだけだよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 15:45:52.57 ID:DNc4tuGB0
NT-D・ラプラスプログラムとNTの関係性の分かりづらさは異常
テンポも落ちるし(Ep3の全裸解説とか)説明せずに小説に丸投げしても良かったと思う
システム関連は舞台装置であってシナリオの本筋でもないしさ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 15:53:16.02 ID:yKCDq6Cw0
ラプラスの箱を謎のままで物語を引っ張ってるが
そのせいで登場人物の発言が???になってしまう部分があるのは
しかたないのかな
箱の中身を知ってる方が楽しめる部分もあるし
けど箱の中身をしってしまうと興味を失うこともあるし
痛し痒しだね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 16:14:04.72 ID:PixG4WKUO
>>697
残念ながらUCは尺の関係で他のアニメによくある
「何々をこうするため誰々にこうさせましょう」的な打ち合わせシーンは全然ない
まぁその辺は好き嫌いが別れるかな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:23:55.22 ID:OuRYEXKPO
最初から箱の種明かししないのは当たり前として、
ep1冒頭でバナージそっくりの少年が爆破テロに関わってるのは混乱したなあ
あれが寝てるじーさんなんだよね?時間って残酷…
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:39:23.96 ID:Wbw9kuQE0
96年経ってるから仕方ない
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:12:31.47 ID:ag1rQcwI0
人工冬眠繰り返してるから、むしろ約100歳にしては若い。
なおあのじーさんのカチューシャはサイコフレームで、いわゆる脳波リモコン。
EP4の冒頭のダカールのニュース番組もアレでチャンネル操作している。
NT能力なくても近距離なら感応波は拾えるみたいだし、
肉体だけ強化した「文字通りの強化人間(NT能力なし)」でもユニコのデストロイモードは発動すると思われ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:32:53.99 ID:9QZbxxWRP
脳波って結局電波だよね?
電波の届かないミノフスキー粒子下で
脳波でサイコミュ兵器が遠隔操作できるって理屈がわからないんだけど・・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:59:29.35 ID:4OLmHH0T0
ニュータイプの脳波は感応波とかいう特殊なやつで
電波を拡散するミノフスキー粒子を逆手に取ったのがサイコミュだったような気がする
原理は判らんが
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:59:31.83 ID:AMKO2zSK0
>>704
サイコミュと準サイコミュというものがあってな・・・
そもそも、脳波は電波とは明らかに違う。
脳波は神経系の電気信号な。
脳から電波出てるのは基地外だけ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 00:23:25.00 ID:2aW1Ub6F0
アニメオリジナルの伏線・前フリも結構あるよね

ep2でマリーダに撤退の合図を出すジンネマンの動きが
ep5への伏線だったと最近気付いた

原作のマリーダは信号弾で撤退してたから
なんでアニメは改変したのかと思ってたけど、案外狙ってたのかも
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 00:45:31.23 ID:rQxLS+zCP
>>707
ホントだw
アニメスタッフも色々考えてるなぁ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 01:09:04.40 ID:LDyRJ5Pq0
>>707-708
それ伏線なのか?
ジンネマンも撤退中というのと合わせて絵的にわかりやすい表現しただけじゃないかなあ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 01:10:59.15 ID:kIGUytCe0
http://subcultureblog.fc2rs.com/img/uc2/15.jpg
これとかもアニメオリジナルの対比だよな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 01:21:30.10 ID:PPfinC6F0
バナージとリディは他にもミネバの手を掴もうとしてスッと避けられる所とか似たシーンあるよな
それでもミネバをひたすら想うバナージと振られてヤケ起こすリディの対比は面白い
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 03:44:14.26 ID:y6c7Q1m90
>>707
ぁー

構図や対比凝ってるなぁ
新旧スタークや重装型 あとは過去作オマージュか
今度出る本はその辺り扱うのかな?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 09:41:38.61 ID:JUtKTxzU0
>>710
まさにタペストリーと同じ構図

右にユニコーン、左に獅子
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 09:45:28.32 ID:EM+B4C+7O
>>709
あの動作は撤退しろってより帰ってこいって意味合いの方が強いんだと思われ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 16:59:31.54 ID:CyBCy1Z80
>>711
ミネバ様みかわしきゃくうまいよね
スッスッって綺麗に空振りさせる
気づいた時少し笑った
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:53:07.44 ID:qGIsWBA/0
リディの手をかわした瞬間の無表情なミネバ様にちょっとSの気を感じた
「話は聞くけど触らないで」みたいなw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 20:38:39.21 ID:rQxLS+zCP
たしかにミネバ様の表情、振る舞いは
ドMの俺にはゾクゾクするものがある
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:58:03.72 ID:EM+B4C+7O
>>717
あのシーンに限っては原作の方が酷いんでマゾなら原作オススメ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 03:07:20.14 ID:Y5d39IrN0
年下の女上司に

命令されるマゾ男

しかも女は貧乳


さすがミネバ様や!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 08:03:02.71 ID:2vyS9kuM0
でもミネバってBカップくらいはあるだろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 09:26:36.45 ID:uiiyAshS0
ミネバ「胸が父親似なんです」
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 09:53:09.52 ID:Nd6jUw390
ザフト白軍服イザーク
http://www.jpzentai.com/japan-product-1891.html
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 11:51:14.43 ID:02r8ksg10
>>0721
やめろ、パパンの話はするな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 12:26:51.00 ID:lz1STyll0
風呂「貧乳を気に病むことはない。ただ楽しめば(ry
それがロリコンの(ry」
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 12:44:37.15 ID:vkMREyqN0
ミネバの胸は意外とあってバナージがキョドってる描写が小説にあったような
まあマリーダと比べちゃうとアレだけど

>>723
おいなんだそのアンカーは
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 13:11:14.06 ID:EUlhM5Ff0
ミネバさまに向かっていやらしい
不敬罪でブタ箱行きだ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 13:23:52.73 ID:FrqUJFRg0
>>721
 __[親]
  (  )  ('A`)
  (  );y=ーノ )・∵. ターン
   | |   | |
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 13:27:06.88 ID:qxr4N0El0
複線といえば1話で食べたホットドックが顔赤らめるほど美味しかったから
ガルダでもローストビーフをパンに挟んで食べようとしたよな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 13:32:41.10 ID:J/IYKd/60
ユニコーンは男性陣がナイスバディすぎ
女性陣KO負けしてるで
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 13:43:42.34 ID:eV8NBpZq0
ミネバ様、私のホットドックはいかがでしょうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 14:05:19.13 ID:DQxApJEB0
>>730のポークビッツはレイアム副長が美味しく頂きました
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 14:16:32.32 ID:k9RbHDXx0
アッー!
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 14:18:53.27 ID:J/IYKd/60
レイアム副艦長をオッサン扱いとかしばくりまわすぞ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 14:19:23.28 ID:qxr4N0El0
レイアムさんはネェル・アーガマのタラコ副長だよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 14:22:21.27 ID:J/IYKd/60
ああ勘違いだったのか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 14:38:06.97 ID:0EZPlWt+0
はやくそのピーナッツをしまえよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 15:52:06.15 ID:KFONSesU0
ぶっちゃけレイアムさんはおっさん扱いされてもしかたが…
い、いや有能なのは認めている
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 16:41:52.84 ID:qBqNKUOZ0
レイアム艦長、小説と顔変わりすぎだよな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 17:14:18.66 ID:eV8NBpZq0
>>738
そりゃあ艦長はオットーだしな



「惚れました」にはゾクッとした
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 17:20:10.70 ID:ZwtNS7UM0
>>738のウィットが通じない>>739
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 18:14:33.02 ID:eV8NBpZq0
>>740
レイアムが実質艦長なのは原作から知ってるから、
小説挿し絵と全く変わってないのに、
「変わりすぎだよな」言われたら「そりゃあ艦長違うからね」と言うしかないじゃん
マジレスだと思ったの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 18:17:08.25 ID:4Qzh97c90
顔真っ赤な>>741
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 19:27:34.06 ID:E3L/g6zNO
ミネバ・ザビである!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 19:55:15.60 ID:AM+kmqi+P
レイアム艦長が小説挿絵と全く変わってないだと・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:22:04.33 ID:+Ck4zD5b0
ユニコーンがほぼ初ガンダムなんだけどバナージが歴代の中で普通の主人公とか普通にいい子だとか言われてるからどんなものかと思ったら
普通が何かわからなくなった
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:42:28.83 ID:qxr4N0El0
>>745
とりあえずZガンダムとVガンダム見ようぜ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:46:34.77 ID:mPEaz3d50
>>745
バナージにこだわらなくても、UCに至る1stからCCAまで見ればその「普通」の意味がわかると思う
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:48:15.12 ID:dJLWP3KBO
>>745
ガンダム主人公で一番普通なのは海本だろ。
バナージは根無し草生活が長かったせいか歳の割りにスレ過ぎ。
加えて著者の影響で凄く理屈っぽい。後父親に似てるんだよねちゃんと。
そして抜群のフラグ建築家(親父限定)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:02:34.48 ID:+Ck4zD5b0
>>748
そうそう急にキレたり理屈っぽいんだよな
あとキャプテンに金蹴りした後顔面ボコボコに足蹴するシーンは隣にいた乗組員のように引いたわ
本スレのテンプレにある作品は一通り見る予定
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:14:01.70 ID:KFONSesU0
いやあれ引いてないから 微笑ましく見守ってただけだから
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:20:07.76 ID:2vyS9kuM0
ていうかUCが初ガンダムって話分かるのか?
かつての宇宙世紀ガンダムを知ってることが前提の話だと思うんだが
適当に流し見して「ロボかっけー」とかそれくらいで満足するタイプ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:30:17.17 ID:cWAR0RRpO
>>749
あれ引いてんじゃなくてキャプテンを慕ってるし上司だけど
明らかにバナージが正論でキャプテンが間違ってるから戸惑ってるだけ
本来ならキャプテン助けて当たり前だからバナージが異常なら躊躇せず止める
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:32:02.59 ID:AM+kmqi+P
でもだんだんそうなってくよな〜
ヘタしたらファースト放送時生まれてないとか
そういうガノタも出てくるんじゃないか?

754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:33:04.51 ID:+Ck4zD5b0
>>750
ジャック・バウアーじゃなくてもう一人の方だぞ?
あれ見守ってるのかよ俺にはガクブル引いてるように見えたよ

>>751
ユニコーン単位の話ならわかる
昔のMSとか知らないしep4の同窓会とかそういうネタはわからないし
ブライトの対応云々の話にはついていけないから損してるのはわかる
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:33:29.50 ID:cWAR0RRpO
>>748
海本は普通じゃなくてガンダム世界の出来杉くん
まぁ何かと動じないから錯覚してるだけでガノタ連中が言うほど良い子ちゃんでもないけどな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:37:02.43 ID:DUxkgWNi0
顔面を踏んづけさせたのは失敗だったね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:22:29.32 ID:Ckl4JnAF0
乗り遅れたけどアレクの事ならあれビビってるって解釈であってるぞ
「アレクwwwビビってるww」「驚いてるねー」「バナージ結構容赦ないよね」
とスタッフも突っ込んでる
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:28:33.43 ID:gcXxrm1q0
あの蹴りを付け加えたのは何だろね
まあジンネマンを正気に戻すにはあのくらい必要なのか

アレクは原作以上に空気だけど妙にスタッフから愛されてるような気がする
高橋久美子さんが可愛いと言ってたみたいだし
「強いられているんだ!」とか言い出す日も近いぞ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:30:55.21 ID:fGoqlh0TP
いや、強いられているんだ言うなよw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:38:27.68 ID:nXvJFGwK0
>>754
多分UCの面白さの半分くらいは過去との繋がりだからかなり損してるぞ
ミネバ見て「うわっ、成長してる!」とかビームマグナムの音聞いて「ガンダムのライフル音!」とか
「フロンタルの声が池田さんじゃん!」とか「あのバイアランが何故かかっこいい」とか「ガルダってアウド・ムラ?」とか
そういうので楽しめないとつまらんだろう
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:47:40.94 ID:MczjMJWv0
本人が楽しんでるならそれでいいだろう
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:52:45.44 ID:gcXxrm1q0
別に見てなくても何とかなるでしょ
UCはお姫様が一角獣に出会うという神話的プロットだから単体でもいける
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:01:03.13 ID:0/ldlXkOO
ユニコーンは処女にしかなつかない狂暴な獣、という伝説の設定に違和感あったが
考えてみたらバナージもマリーダたちを容赦なく追い払ったり顔面蹴りしたりと見た目おとなしそうなわりに案外やべえな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:02:41.92 ID:LymdLYZ60
>>763
自分に好意を持っている女性を
完無視で遠ざける鬼畜さもあるしな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:10:13.55 ID:8XbaP0Kr0
SPの人をヘルメットでボコッたりな
>>763
エレベーターから引きずり落としたけど
マリーダさんがチート運動神経じゃなかったら…ごくり
いやコイツなら大丈夫だろうってやったのかもしれんけど
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:13:05.04 ID:8oY0nh5A0
それでも行く先々でフラグ建ててますやん
マリーダさん含めば四人も
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:38:52.82 ID:6MeqTc8a0
最新作から入って歴史をさかのぼっていく楽しさは絶対体験できない楽しみ方だろうな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:55:44.58 ID:blTO17d30
俺ゆとりだけど高等オタク教育受けて育ったから周りと話が合わなくて困る
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 05:08:00.78 ID:/eEGLTAf0
ロラン・セアック
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 05:28:33.81 ID:Dkma/6bUO
バナージはやり過ぎとか言ってる奴らはああしてる間も目の前で虐殺が続いてる事忘れてるのかね?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 06:44:17.45 ID:JY0QOmqi0
いや割とネタ的なノリでも言ってると思うぞw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 07:45:43.21 ID:6M1fZzPf0
シーブックはF91時代は本当に普通の青年だったけど、
海賊時代にアウトローに染まりすぎてちょっと性格変わっちまったじゃん・・・
まあ、シーブックという名を封印したし別人になったってことかもしれんが。


ボンボン版?ありゃあ性格が真面目な奴ほどすげえどすばい・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 08:20:57.88 ID:Yi2YRA480
漫画は勘弁したってくだはい・・・

>>738
何で変えたんだろうな 七不思議やでホンマ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 10:49:37.91 ID:XGQSBG3gO
>>773
艦長とビジュアルの上で明確な差別化をしたかったんでしょう。
肌が白く小太りな艦長と
肌が浅黒く引き締まった身体の副長
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 12:10:56.42 ID:DtupP5am0
>773
小説のは肝っ玉母ちゃんみたいで、艦長ぽさとは違う感じの風格出てたから。とか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 14:38:22.35 ID:AOYUudRT0
blog-imgs-33.fc2.com/r/e/d/redtwelve/sl.jpg
すかーとえろい
これでいこう
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 15:15:57.62 ID:vdCcb/vQ0
まだep5公開から2ヶ月か・・・やっぱ来年春は遠いよ
なんかUC関連のイベントでもやってくれんかね
FILM&LIVE全国ツアーとかさ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 17:11:25.44 ID:Yi2YRA480
最近はUCに限らずプラモのラインナップが盛況だけどそれ以外は寂しいな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 17:12:08.18 ID:8XbaP0Kr0
>>776
なんでパンツスーツじゃないんだよぉ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 17:41:42.06 ID:TCLlTfj80
スカートスーツってお腹の辺りがぽっこりするのは女性の仕様なん?
あれって萎えるんですよね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 17:50:30.42 ID:/eEGLTAf0
>>777
震える山後編を思い出せば何てことはない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 17:54:49.88 ID:f+zWCM8M0
タイトミニスカに黒パンストで行こう
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 18:01:58.30 ID:UFqCApOx0
ムック本届いてたー!

小倉さんの仕事っぷりが凄すぎる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 11:20:42.92 ID:Mc2ZPLuoO
今思ったら春とか遠いな……
このくそ暑い夏が終わって秋が終わって冬も終わってようやくかよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 12:39:03.86 ID:p1N4Rn8S0
EP7も1年空くのかな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 12:57:59.43 ID:fLhBDYs10
La+は強化人間とNTをどうやって区別してんだろ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:15:11.63 ID:flaPCDPs0
の 脳波?
サイコミュ兵器の説明自体「サイコミュで子機が動かせます」って前提だから
それ以上掘り返すとアラが出てくる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:32:52.50 ID:8gIRwL0Q0
まあNT特有の脳波、強化人間特有の脳波があるってことにしておこう

ep6来春なのはep7の制作も見越した上でのことだからep7公開はそんなに空かない・・・と思いたい
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:42:54.18 ID:Nt0BJfd30
来年公開だからまだまだスケジュールも余裕だろうと思ったらそうでもないらしいな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 14:39:19.26 ID:Mc2ZPLuoO
>>786
ガエルちゃん曰く
強化人間と思われる反応があった場合は拒絶するように仕組まれてるらしい
要するにNTD発動できて箱まで辿り着けた人に全部託すけど
強化人間使うのは反則
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 14:54:24.86 ID:oDyc1HO20
明日はスタッフコメンタリーの配信だけど
いつも何時ぐらいに更新されるんだろ?午前0時はさすがにないよね?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 15:06:44.64 ID:8bo8n52P0
たぶん午前10時くらいじゃないか
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 15:21:45.65 ID:oDyc1HO20
>>792
thx
う〜むその時間じゃ帰ってきてからになるか
暴走する小倉氏とネガティブコメント満載の監督のコメンタリーが早く聞きたいぜ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 18:12:21.60 ID:xjc12+050
結局のところは不可知の知
所詮強化人間は計算の内の数値しか示さない
真のニュータイプは計算の外側にあるって
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:21:38.18 ID:jhjYjcAt0
機械の暴走に取り込まれ、機械のに見込まれるのが強化人間
機械の暴走に飲み込まれる事無く、押さえ込む事が可能なのがNT

そんなクダリがあったね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:22:38.13 ID:wwNuQH9q0
>>795
あったあった!
根っこがあるとか、ないとか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 00:12:42.04 ID:/6bLmjhEO
NTは人にとってまだまだ未知数で戦闘能力はその未知なる能力のごく一部だけど
強化人間は要求された戦闘能力を求めて人が使う道具として人が作った物だからな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 01:50:00.50 ID:5ev7Ha8U0
今日初めて逆襲のシャア見たけどギュネイは好きだな
ユニコーンはCCAからそんな後じゃないんでしょう? 分かんないけど
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 04:43:29.31 ID:GJ1lg7zd0
3年後
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 09:12:56.86 ID:qfo1d/+t0
今逆シャア見るとギュネイの声が山ちゃんって分かりづらいよな
スパロボその他に出てくる最近のギュネイはすぐ山ちゃんって分かるんだけど
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 14:31:38.10 ID:fBBZ2eLx0
馬越担当はリディ追っかけて荒ぶってるバナージかと思ったら何とかする!の辺りだった
6はキャラ芝居メインでメカメインは冒頭にあるくらいと言っていたからフルアーマーはチラ見せっぽい
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 14:35:04.00 ID:nj2tAGnZ0
>>801
>馬越担当はリディ追っかけて荒ぶってるバナージかと思ったら何とかする!の辺りだった
そうそう俺もブライトに腕掴まれるバナージ辺りかと思ってた
予想外だな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 14:49:14.28 ID:fBBZ2eLx0
>>802
なんか地味だよな
細かく動いてた部分ではあるけど
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 14:49:28.56 ID:3dG1fQup0
その時点ではフルアーマーまだプランだしね

ギリガンさんどーなるかなー
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 14:58:56.88 ID:n2/Tbh+D0
スタッフコメンタリーもメンツいつも一緒だからなー
キャストコメンタリとか玄馬とかメカ作画のあたりからとか
色々やって欲しいんだけどな、
今回、間が長いんだし
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 15:15:23.60 ID:fBBZ2eLx0
玄馬来てほしいな
バイアラン何であんな活躍してるの→なんか玄馬が…RXだからどうとか…
バンシィの武装って何でああなったんだっけ→玄馬が語り始めてうんうん言ってたらああなった…
フロンタルがバズーカ使っただけでep6冒頭40カット増えたよ!えっ何で!?→玄馬が(ry

色々語ってほしいw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 16:46:08.59 ID:/fAm02aK0
玄馬さんはそれこそ忙しいから無理だろうw
キャストコメは復活してほしいね。それかゲスト枠として、声優or澤野さん呼ぶとか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 16:56:11.99 ID:q8tdqI9q0
内容がマニアックすぎるから声優連中を呼んでも話にならない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 17:48:31.67 ID:/fAm02aK0
ってか馬越さん原画やってたんだ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:12:58.88 ID:GJ1lg7zd0
有名な人なの?
アニメーターはてんでわからん
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:55:51.19 ID:nj2tAGnZ0
>>810
ハートキャッチプリキュアとかモップで有名なメーター
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11099614
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:17:30.38 ID:GJ1lg7zd0
ぉー こりゃ凄い Thx
しっかし誰がどこをやってるとか見分けが付くはずもなく
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:21:21.99 ID:xKTW+rLt0
コメンタリー見終わったけど、バズーカ事件って何なんだ?
私、気になります!

あとBD-LIVE見られる人は見ろよ
視聴率悪いらしいぞw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:25:45.08 ID:/T1/sjIa0
>>813
毎回気付くと配信が終了してるorz
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:31:31.30 ID:79OWyzRu0
毎回見てるけど、期間限定のコンテンツとかって何とかならんのかな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:38:18.87 ID:7VRLcIqB0
監督はどこのパートやってるんだろ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:42:29.52 ID:q8tdqI9q0
見て欲しいならコメンタリーくらい円盤発売に合わせて配信すりゃいいのに
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:11:00.29 ID:OZzDiTeO0
公式HPでやれや
BD-LIVEなんぞしらんがな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 23:38:09.57 ID:KU4Ub9cQ0
>>817
激しく同意
長く見てもらいたいって意図なのかもしれないけど
発売から約2か月後に配信なんてハッキリ言って忘れてる人の方が多いと思う

>>815
後になってから見始めた人は悔しいだろうな

あと一般的にはキャストコメンタリーの方が需要あると思うんだが・・・
EP1のが結構グダグダだったからwもうやらないのかな?

820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 23:46:15.22 ID:sKvjEpoj0
キャストコメンタリーなんていらね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 23:51:33.31 ID:MyFRVxRA0
キャストコメンタリーは異様なテンションの高さに疲れた
ああいうノリが好きな人もいるんだろうが
俺は声優はキャラの声だけで十分
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 00:21:21.48 ID:JiCJpG210
3人ぐらいでやればいいんじゃね
前は人が多すぎて何が何やら状態だったし
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 01:11:50.75 ID:Dp0scmfh0
デルタプラスがフルボッコになってるのに助けにいかないバナージの気持ちをスタッフが代弁してたけど
完全に不良に絡まれてる一般人を遠巻きに見てる一般人その2で笑った
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 01:30:17.30 ID:IgIaafxc0
スタッフはネタみたいに話してたけどバナージの性格的にあの場面は助けにいかないとおかしいでしょ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 01:56:56.59 ID:Dp0scmfh0
いや別におかしくなくね
バナージは周りの状況より自分の目的しか頭に入らない部分があるからとにかく対話でマリーダを止めたかったんだろ
足場確保の為なら他人海に蹴落とすし
しかもリディはミネバどっかやってシカト決め込んだ相手だから割とマジにまぁリディだし…位は思ってるだろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 02:01:37.52 ID:6yGbMfh30
しゃあけど実際、普通の人の喧嘩なら止めに入れても
「お前も犯罪者かあ」とか言いながら狂ったように
ボコボコにしてる人を見たら躊躇してフリーズするわw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 02:43:15.63 ID:MIzbHAHT0
ジュアッグの手からはミサイルが出るのかと思ってたらマシンガンチックなやつだった
あと、あの胸の4つ穴からビームが出るとは思わなかった
も一つ、ザクIスナイパーのライフルは実弾だと思ってたら違った

これが4話を見て想像と違ったトコ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 03:48:11.86 ID:zj29Be3f0
>>827
さすがにそれは・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 05:37:09.34 ID:uckcTmf1O
コメンタリーあんまり面白くなかったな
アームドアーマー、アンクシャ、スキウレに触れないのはどうかと思った。
シナがバズーカを使う事とローゼンはコックピットを外すのは意味がある事だという確定情報は収穫だったが
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 09:39:30.87 ID:DqV1pedXO
>>827
ジュアッグは弾頭等が強化されてる
詳しくはプラモの箱書き

っていうかユニコーンは丸腰で必死に耐えてた側だし
もう少しで説得できそうな感じでコチラから攻撃してマリーダの闘争心を刺激したくない状況で
空気読まずに割り込んできたリディがバカ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 12:05:34.54 ID:KIOLhEZT0
>>827
ジュアッグの腕は明らかに改造されたものだけど
胸部については作品によって扱いがまちまち
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 12:53:41.85 ID:zj29Be3f0
>>829
安定のグレートメカニックDXを読めばかなり詳しく載ってる
ここまで深い解説本は凄いわ
833どわわ〜:2012/07/28(土) 14:43:29.58 ID:lHcKledu0
バンシィガンダムとユニコーンガンダムはどっちが強いんですか?。

834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 15:36:32.14 ID:Oj0gFkzy0
何度見てもリディがクズ過ぎるんだがどう解釈すれば楽しく見れるのこれ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 15:47:09.48 ID:QF4jowbA0
来年を待ちましょう
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:24:10.19 ID:tV+1enpk0
最後まで見ても屑だと思うけど
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:27:46.61 ID:b/LTfA9M0
>>834

リディ視点(23歳 金持ち貴族のボンボン)

・ミネバ(14歳 中学2年レベル)に良いとこを見せた。   ←1話
・結構カワイイので遊ぼうと思った。               ←1話
・バナージ(14歳 中二の糞ガキ)がミネバの前をチョロチョロしやがる。 ←3話
・しかも奴は隠れエリートで、最高の活躍をしてやがる。まさに主人公。  ←3話
・男の約束だと!くっそ!くっそ                           ←3話
・仕方ないのでミネバ(中二女子)を大人の男の余裕で惚れさせて寝取ろう。 ←4話
・恩を着せて、抱きついて、告白してやった!うはwwww             ←4話
・振られた・・・これだから小便臭い女子は・・・                    ←4話
・ちっ!仕方ない、バナージどさくさで殺して、ミネバ誘拐して既成事実作るか。 ←ガルーダ戦
・サイコ女のBBA!くっそ!くっそ!ガンダム氏ね!!               ←バンシー戦
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:32:26.67 ID:/TyvrYDe0
>>837
ミネバとバナージ14歳じゃないだろw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 17:43:25.72 ID:zj29Be3f0
>>837
あんま適当なこと言ってんじゃねーよ
バナージはアナハイム高専生って一話でやってるのに何故勘違いすんだよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 17:48:35.44 ID:MIzbHAHT0
ミネバさまもクェスみたいにオッサン好きだったりして
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 17:55:37.15 ID:pBqTN2tx0
将来父親みたいなのを旦那に選んでたら笑うな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:08:05.00 ID:1KhT2fu30
それを知ってオールバックにして無理に厳つくなろうとするバナージ可愛いよバナージ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:32:43.73 ID:1KhT2fu30
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYj7jvBgw.jpg


ミネバ「ハゲとるやないか」
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:07:11.56 ID:TxxcdOWDO
既出なら申し訳ない
00のメカニックって本みたいなのが読みたいんだけど、最近出たメカニック&ワールドってのは同じような感じの本なんだろうか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:14:43.18 ID:wsoW4WDc0
>>844
左様
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:26:34.93 ID:aoi1jv2M0
バナージちゃんはあのオヤジ、アニキ、じいちゃん、おばちゃんの血筋なんで
心配しなくても年を重ねればアゴる
かつてのイケメンサイアムがそうだったんだから心配しなくてよろし
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:28:27.70 ID:TxxcdOWDO
>>845
ありがとー

本屋さんまでダッシュしてくる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:29:27.09 ID:pBqTN2tx0
もしアゴらなかったら、仕方ないから肩にスパイク付けた軍服とか着ればいいよ。
軍人じゃないけどw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:49:32.35 ID:MIzbHAHT0
ギルボアさん30才はちょっと老けすぎだろう
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:18:00.76 ID:wsoW4WDc0
>>849
今の日本とは環境違うんだから、老け込むのは逆に自然だと思わないかね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:19:25.09 ID:QF4jowbA0
短命な世界なのかもね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:58:43.68 ID:nxWFpbi10
ギルボアさん一年戦争の経験があるらしいけど少年兵だったのかな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:54:14.51 ID:X7IL2OKe0
そんな台詞が原作にある
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 00:00:46.07 ID:+wR3UiRJ0
ギルボアさんの人いい声だよね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 00:11:19.73 ID:bRrgUAfJ0
宇宙に住むようになったら重粒子線浴びまくりだから細胞の劣化とかガン化のリスク高そうだよな…
寿命も縮まるだろうし皮膚の劣化も速まりそうだ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 00:21:12.46 ID:YgxIf3TB0
あの人なんでダグザと一緒にバナージのバイザーに映りこんでたの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 00:21:47.83 ID:hzfGIpyq0
>>855
真面目に考察するなら・・・ガンダムの世界観そのものが・・・・

コロニーは小隕石やデブリで穴だらけだわ
ビームサーベルがありえないわ
MSはGでパイロット死にまくるわ
ミサイル避けれない、いい的だわ
ミネバ様はパイロットスーツの中でお漏らしするわ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 01:36:02.22 ID:CqYPRajB0
>>857
無視できないサイズの小惑星は備え付けの防衛用ミサイルで破壊してるって小説にあっただろ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 04:52:02.45 ID:bRrgUAfJ0
宇宙服着たときのお漏らしは現在の現実の物でも一緒だね。あれ、一度着たらそう簡単には脱げないからな。宇宙飛行士はオムツで用を足す訓練は必ずやる。船外活動しない飛行士でも打ち上げる時に長時間宇宙服着たまんまだから。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 05:10:30.05 ID:Vyfu1a1y0
>>856
あれはアムロだよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 05:55:34.11 ID:ELVTC9d80
>>834
小説準拠のオチなら最後まで見れば・・・かな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 09:09:44.59 ID:mf3dsaXP0
コメンタリーのシャンパン300枚に笑った。
何やってんだUCスタッフはw
863どわわ〜:2012/07/29(日) 10:40:29.78 ID:nGljG4ho0
5巻のDVDレンタル、早く始まって欲しい。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 13:01:58.41 ID:pn5TELnGO
レンタルいつ頃になるかな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:04:48.88 ID:aZP4M+V90
大体次のEp公開前だからいつも半年経ってから
今回はEp6が一年後だから分からないが早くてもEp5から半年後?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:33:13.49 ID:A/hTOD3t0
半年待つより買った方が色々得な気がするが
特典いらないならDVDとか4000円足らずじゃん
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:03:27.13 ID:rsGTdPU50
コメンタリー最後の方で監督が「MSデッキ内でMS12機並んでる画が大変〜云々」
 
って、これゼネラルレビルのことかな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:50:02.02 ID:X9jCnB4x0
BSアニマックスで全話放送しますか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:14:32.28 ID:Owm9BD1G0
全話って何年後の話なんだろ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:18:57.88 ID:HlaHbjwIO
放送だと完結してから半年〜一年後くらいかな
劇場で完結時にオールナイト一気上映しないかなあ、つい最近ハマったのが悔やまれる
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:26:54.30 ID:hby8IYDF0
一気に1から5まで見れてよかったじゃないか
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:31:42.68 ID:A/hTOD3t0
公開まっさかりの熱気に混ざれないのは残念だったけど
今みたいな生殺し期間が性分的に辛すぎるので今知れてよかったと思うわ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:58:18.78 ID:gHyBpKoA0
>>868
5巻発売に合わせて1〜4を再放送してたから完結後にはやるんじゃないかな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:05:09.28 ID:HmsEBw7a0
完結して1年後くらいに赤の肖像とかと一緒に一挙放映するかもね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:08:59.28 ID:8JXKTF+m0
いつかゴールデンタイムに地上波で放送
そういうのもいいんじゃないでしょうか?(願望)
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:26:00.66 ID:oLVxTusJ0
海外じゃシナンジュがかなり人気なんだな、セクシーだって

RX-0のような直線的なデザインは、トランスフォーマーとかで見飽きてるってことかしら
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 16:18:12.07 ID:Qd91L1Z60
地上波放送は最後の最後ってサンライズのお偉いさんが言ってた気がする
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:31:10.66 ID:Q92BQhZp0
>>875
せいぜいBS11で放送だろう
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:27:21.64 ID:908l4cFbO
>>876
日本もデザイン自体はシナンジュの方が人気あるじゃん
ユニコーンの人気はどちらかというと装備やギミック
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:27:56.12 ID:vVPyUfno0
フルアーマー・ジェガンマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:05:20.63 ID:ItcEey+M0
ユニコーンは金色のアンテナが鱗みたいになってるのが気になる
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:40:28.86 ID:8r779cSK0
ep5のレンタルが始まるのは10〜11月くらいかね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 11:20:31.74 ID:ApTOh6EW0
チタンジュかっこいいよチタンジュ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 15:17:23.46 ID:B3w6CFlV0
>>859
デルタプラスで地球まで2日間とかいってたけどやっぱお漏らししたんだろうか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 15:17:40.10 ID:SaPuyO8XO
メタコンユニ持っててお気に入りだけど
メタコンシナが欲しくなる
発売してくんねーかな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 16:24:15.54 ID:H5UJyxRF0
>>876
ヤンキーは人間に近いフォルムが好きなんじゃない?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:16:25.06 ID:IwMrPHRfO
>>884
勿論ミネバ様も垂れ流しですよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:17:13.04 ID:7WFIlHCR0
時間差下げかよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 02:11:51.05 ID:4IhroUDZ0
TSUTAYATVでやっと見た。
最後、リディがバンシーに乗ってバナージ倒すために宇宙まで来たのかとオモタ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 08:36:09.31 ID:F050YIhz0
>>883
チタンジュ「箱の中身が何なのか、私、気になります!」
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 13:11:07.80 ID:2UrzJLEv0
>>884>>887
          /             \
                         ヽ/ /  ヽ
          /              / く´ ̄          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ′                .:i ヽ ヽ   i    /   そ そ お
        i   ゝ __彡      :/:/   :i | i │   |    う. う. 前
        │ :.ヽー一   ///:/.: .:イ:.l |:i |      |     な 思 が
        |   :.ヽ`¨¨´//:.:.彡/:.:メ、/|/:l/ ノ i   |     ん う
       〈  ヽ二二フ斗=ミミ //,ァ=ミ∧/ー彡 ′  |     だ ん
       :.:.:.:.:`¨ノ| 込:::ノ    (:::)ヾ∨ニノ     |     ろ な
       ヽー‐ヘ:人      :. `¨¨` .:.:.:/       |    う. ら
          厶ィ:ヽ从ヽ    _ ′    ハノ       .\
          八__:.:.:.:..    ` __ ’  /⌒        \
          ノノ:.:.:介      イ(              /        \
.          /⌒ヽ:./ハ `¨ ≧ ≦リ:.|:.:ゝ             |  で お ・
       ∠................\ノ      ヽ:!¨´ ...--...       │  は. 前 ・
     /............`ヽ............\    |:!<..._/.....ヽ‐      |  な ん ・
    ノ......................\............\  ノハ 、 :/........丿....ヽ   |.     中 ・
    i.../⌒ヽ..................\............\'/  〉〉/....../.............:.   \____/
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 01:43:14.03 ID:4nEDxY0/0
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 02:39:17.83 ID:9QSKf3LJ0
こんなにどうでもいい指輪設定は初めてです
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 08:04:45.41 ID:EC09skTxO
物語上はものすごく重要な姻戚関係じゃないかw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 14:03:16.50 ID:7ZkD0zoX0
2010?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 15:08:45.13 ID:GtnJ86AS0
ロボット作品で垂れ流ししてたのはFSSくらいしか知らん
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 23:40:24.16 ID:UN/qbAlN0
第1巻冒頭のティータですなやっぱオモラシったんだろうか
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 00:40:25.68 ID:4nNT4LGw0
そりゃあの世界は3日3晩戦い続けたりするからな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 00:49:06.38 ID:rdG+xhes0
オイルの垂れ流しの事だと思った私は、心底ロボ畑のようだ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 05:36:08.58 ID:xu5PRSQ70
ミネバ様の黄金水
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 06:26:26.25 ID:2FkakBEQ0
ああ、ミネバ様の王水を頭からかぶりたい!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 07:21:30.90 ID:mqX75DFw0
おまいら現実の宇宙飛行士の垂れ流しが水分だけですむと思ってんのか?
固形物もたれ流すんだよ!ちゃんとその訓練もするんだぞ。命に関わるからな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 07:22:27.98 ID:k98vDe/b0
有機王水は全てを溶かす
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 07:39:22.89 ID:KF8qtaCA0
聖水&黄金プレイか。大サービスだな。

>>899
つまり、戦いづめで全身の可動部からダラダラとオイル垂れ流すMHを見て
ティンコォーをビンビンにしていたと
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 12:34:12.42 ID:ek42n1OB0
デルタプラスのコックピットの中臭そうだな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 18:22:01.01 ID:Ir1588jdP
キシリアに来い!!って言われて来るのは、マ・クベぐらだよな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 18:33:02.47 ID:/2C/C/7P0
マ・クベのギャンを筆頭にギャンクリィーガー部隊やギャンキャノン、ギャンタンク部隊がずらり並んで出陣しそう
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:32:01.90 ID:hQ0e29vrO
νギャンダム
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:27:56.89 ID:Ec08wHWx0
ばったもん臭がすげえ・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:46:33.29 ID:GEeG2hQnP
通信教育みたいな名前だな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 00:03:50.13 ID:Kw/GjxRP0
原作におけるEP6以降の展開は宇宙世紀ファンでも賛否両論な展開をしていくから
アニメスタッフはそこをどう調理していくかが見所でもあるな
一応原作と異なるシーンはしばしばあったわけだし
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 01:37:00.94 ID:ltGGs8r50
宇宙世紀ファンはガンダムとはオカルトだと判ってるから
賛否の否は非宇宙世紀ファンの意見でしょ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 02:00:47.78 ID:lEhqmzu/0
古橋は露骨な台詞オマージュは嫌ってるみたいだしそこらへんは削られるんだろうな
アンジェロの過去とかも裏設定程度になるかもな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 02:16:28.48 ID:GBT4NetQ0
>>911
まぁイデ化は禿公認だからあるだろうな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 02:24:25.45 ID:lEhqmzu/0
スターチャイルド的なものになっちゃいました落ちなんて割りとよくある展開だと思うんだけどな
そんなもんガンダムでやってんじゃねえよゴラァってことなのか
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 07:05:53.85 ID:NWmy2cPX0
>>911
賛否両論とか良く言われるけど、
Z,ZZ,CCAからのオカルト現象も大概だからガンダムらしい。
まあ、1st原理主義者は否定するわな
しかも結末をwikiで知った連中はバナージが死んだやらコンボイENDとか言うけど、全然違うのにな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 08:27:54.33 ID:LjFoheKlO
宇宙世紀好きな連中が嫌がってるのは
・宇宙世紀の争乱の裏にはビスト財団がいました
・サイコフレームは宇宙世紀のオリハルコン
とかそういう辺りじゃね?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 08:57:14.12 ID:D+tLo9tf0
アンジェロの過去は普通に尺が足りなくてカットになる部分だろ
いらんし
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 09:00:07.57 ID:hlUZIoE20
ガーベイ一家がいきなりロニだけになっているところから見ても
面倒臭いところは省略の方がいいでしょうな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 10:26:12.82 ID:EU1SeAbZ0
>>917
宇宙世紀派ですが、全然嫌じゃありません

>宇宙世紀の争乱の裏にはビスト財団がいました
 なるほど!そうだったのかw と思うようにした

>サイコフレームは宇宙世紀のオリハルコン
 えっ? サイコフレーム技術が発展して、イデオナイトになるんじゃね?www
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:52:33.90 ID:NWmy2cPX0
>>917
サイコフレームがオリハルコンなのは確かに嫌がるやつもいるかもな。
危ない領域踏み込みすぎだもんな

ただ、今までの歴史の裏にビスト財団がいるとかはただの勘違い。
まず、ビスト財団は政治を操ってない。
ただ、連邦脅してAEとの癒着を深めてただけ。
ただの汚い金稼ぎ。
政治的思想も戦争の方向性も全く関係ない。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 13:31:28.76 ID:GBT4NetQ0
>>917
いまだにアンチの捏造コピペ信じてるやついるんだなぁ
しかもこのスレに
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 13:37:55.32 ID:ATkDWxSGO
サイフレがヤバいのは元からだろ
あと財団はアナハイムの権力に理由つけただけ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 13:42:38.85 ID:bTG6cnNI0
宇宙世紀のオリハルコンは一応原作表現じゃん

とどのつまり理屈がわからないもの
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 13:48:37.18 ID:/fJ/lfa4P
そんなこと言ったら、ニュータイプ設定自体が、超能力なのか兵器を扱うのに特化しているのかよくわからないんだけど。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 13:48:42.69 ID:wWVHH+Ao0
>>920
小金巻き上げてたぐらいで「争乱の裏には」なんて言わないと思うぞ

サイコフレーム設定はSF的考証をするとボロが出てくるからCCAから触らないでって感じだろうか
今のところOVAいい感じだしZ・ZZのオカルトチックな要素を考えればブッ飛んではいない
強いて言うならサイコフレームの色は緑だけで良かったと思うってぐらい
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 13:57:13.57 ID:bTG6cnNI0
サイド6が中立性を担保に連邦ジオン両方と取引できたわけとか
エゥーゴ設立の裏事情とかそのあたりじゃね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 14:21:52.26 ID:ATkDWxSGO
>>927
だからそれはアナハイムがやったことでしょ
財団はその権力に理由つけただけ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 14:29:04.08 ID:DOtMtzXw0
つーか>>911は終盤の話してんのに>>917は何を勘違いしてるんだ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:12:02.98 ID:YBEe8vrsO
ミネバ様に色恋沙汰が!ってあたりはどうなの
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:33:27.62 ID:Ddw7swOd0
まあまるでまどかみたいだからな最後は
主人公が神になるとか
髭差し置いて旧神デモンベインとか時天空とかと戦えるレベル
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 16:21:13.38 ID:P2HodBMk0
ミネバ様色恋沙汰は、影武者も含めて散々使い尽くされてきたネタだから
今更どーでもいいだろ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 16:23:21.28 ID:ATkDWxSGO
なんでこういう捏造コピペ鵜呑みのアホにかぎってしつこいんだか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 16:23:40.65 ID:/fJ/lfa4P
白馬に乗った王子様がお姫様を迎えにきました。
なんだ、ただの御伽話か
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 17:33:25.62 ID:5TPd+vOZ0
今更何を言っとるんだ

・一角獣とお姫様が出会う
・ラプラスの箱を探す旅
・父親と分かり合う
とか、UCは結構ガンダムらしくない部分も多い

それを如何にガンダムにするかが腕の見せ所だろ
てかもっとツッコまれるかと思ってたけど、割りと受け入れられているようで何より
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 17:38:04.79 ID:ZPHheu3k0
マリーダさんにぷるぷるぷるって言われたい
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 17:54:10.23 ID:ATkDWxSGO
そういや宇宙世紀主人公はたいてい父親と仲悪かったな
つっても変わりの父親ポジションもそれなりにいたからUCの路線にそれほど違和感は感じないが
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:24:18.42 ID:wWVHH+Ao0
>>935
1st以降「ロボットが動く」のが主体になりすぎて人間ドラマが薄れてた
UCの人物ドラマは1stとはまた違うけどシナリオにも目を配って作られてるのは嬉しい
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:37:58.37 ID:blw5HTItO
アムロは死んだの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:06:23.45 ID:6sOJUQ/sO
>>939
映画のラストで、人の心の光になってるでしょ。
(直接の死因は焼死or爆死なんだろうけど)

ロリコンの方は「実はこっそり生き残っていました」と言えなくもないけどね。
脱出ポッドの上からガンダムの右手が覆いかぶさってたし。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:35:36.56 ID:blw5HTItO
>>940 やっぱ死んだから額縁に入ってたのか…
それにしても手が被さってるとか細かいとこまでよく見てるね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:41:17.04 ID:xaMSaFfz0
>>941
行方不明だから戦死扱いなってるだけじゃないかな?

生死不明が正解だと思う
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:53:04.05 ID:NWmy2cPX0
しょーじき、アムロは死んだの?だとかシャアは死んだの?とかアホくさい
察しろ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:43:21.99 ID:3Tzww6jB0
今更尼で1巻買って、良かったから2巻買おうとしたら
尼販売のやつが無いのだけれどもこれは一時的なものなんですかね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:00:46.53 ID:4QUP2+vP0
いつかサイコフレームからアムロの肉体が
ぽっくり出てきてアムロ復活!

劇場版「蘇えりのアムロ」ご期待下さい
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:10:47.91 ID:fKARR4QA0
もうサイコフレーム製のノーマルスーツと剣で決着つければいいんじゃないかな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:18:01.24 ID:Jy5S3SpKO
>>931
ラストユニコはサイフレを媒体とする思念の集合体
一人のNTでは到底なし得ないレベルの力場や意思の疎通能力、先読みを行う事ができる
個人や人である事を捨てていいならある意味究極の宇宙に適応した知的生命のあり方の一つ
そんな宇宙の法則がとか異次元がなんて連中には敵わないね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 01:42:29.19 ID:wwN+Irsg0
>>936
これを見るとしあわせになれるかも
http://imepic.jp/20120807/059660
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 02:48:57.86 ID:ZMCJTdhP0
分かっちゃったわー 開く前からどの画像なのか分かっちゃったわー
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 08:52:59.13 ID:Mk4WdIH/0
>>917
>・宇宙世紀の争乱の裏にはビスト財団がいました
ビスト財団が箱の力で引き出してたのはアナハイムと連邦の癒着だろ?
アナハイムが連邦ともジオンとも商売する死の商人ってのはUC以前から言われてるんだが
馬鹿なのかな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 10:03:00.87 ID:wiGJ8eKF0
その話もう終わってます
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 10:05:01.93 ID:my06IPiXI
ぶっちゃけ一年戦争やネオジオン抗争の時に
箱を開放してても戦争は回避出来なかっただろ
あくまで可能性の話で作中でもいわれてんのに
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 10:23:31.47 ID:BBEkXCBk0
「箱開けるぞ!」っていっても、ギレンやシャアに都合良く利用されるだけな気もするな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 10:44:07.47 ID:SR45MHJv0
戦争があったから箱の力が増したのであって
戦争当時には戦争止めるだけの力はないよな実際
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 11:27:33.30 ID:Jy5S3SpKO
箱は戦争が起こったから厄介な代物に進化したんであって
戦争が起こった理由とは殆ど関係ないし覆す力もない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 11:39:40.39 ID:mXywE1LD0
元々箱なんて持ってただけでそこまで重要視される物ではなかったんだよな
だけどジオン・ダイクンが現れたせいで特別視された

初期の裏で生きてる時箱ってそんなに大事だったのかね
どこまでネタバレしていいか知らんがそのときはまだ誰も箱の重大性は分かってなかったはず
それなのに箱を頼りにのし上がってるんだよな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 11:48:09.50 ID:udfcHyk60
ニューガンダム
ユニコーン
F91
Vガンダム

これらはパイロット補正込みでいい勝負できそう
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 11:55:33.25 ID:Jy5S3SpKO
一応ラプラスのテロの時点で大スキャンダルの決定的証拠ではあるよ
ただダイクン登場までは連邦の支配体制覆したり戦争招きかねない程では無かった
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 13:26:17.77 ID:yToQd9o20
原作読んだ限り、
ダイクン登場前:時の政権を覆す程度の内容(一時代政権レベルの影響力)
ダイクン登場後:宇宙移民が戦争起こす大義名分にできる程度のもの(民族・歴史レベルの影響力)
ぐらいの理解でOK?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 13:42:12.37 ID:71wxw/h80
バンシィのサイコフレームビームすげぇ!
と劇中思ったけどエクストリームバーサスで使ってみたら全然駄目兵器だった

ちくしょう・・・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 15:28:45.59 ID:KtVEdsgC0
>>960
スレチだがエクバでのバンシィは調整されても最強の一角だぞ。
調整されても鬼畜武装しかないのに、それを駄目とか実力察するわ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:21:08.92 ID:EirFnEIZ0
ええ
マジか
すぐ玉切れするし
サイコフレームビームはびよおおおおおおんとゆっくり伸びて当たらないし
エクストリーム状態で必殺技解放しても簡単に回り込まれてクシャトリアに真っ二つにされるし

いいところないんだけどなあ
パイロットはマリーダじゃないんじゃない?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:24:08.95 ID:WV0LlxAu0
立ち回りヘタクソの香り
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:07:09.92 ID:ZMCJTdhP0
EXVSFBあまり知らないが火柱上がってるのにはワロタ
ありゃなんだ・・・?

次スレの季節
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:12:05.76 ID:973w9NUF0
ユニコーンとバンシーは色違うだけで性能は一緒?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:58:37.15 ID:BBEkXCBk0
バンシィの方は地上試験もやったから、地上戦ではバンシィ有利。
のはずだがOVAではバンシィ全然地上戦してない…。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:04:46.82 ID:DkVmCDQX0
>>965
機械的な構造(武器を除いて)は同じだろうが、ユニよりバンシの方がソフトウェアが
アップグレードされてるんじゃないかな? 地上の運用試験をしたのはバンシだけでしょ?
宇宙空間での性能は互角じゃないかな?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:14:35.28 ID:fKARR4QA0
la+が搭載されてない
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:38:28.44 ID:zuBu0w8lO
la+搭載してない代わりに機体性能ちょい上くらいで考えれば良いんでは?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:41:14.01 ID:hijM9giu0
ユニコにあってイワトビにないのは、戦闘能力に関係なさそうなラプラスだけか。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:57:30.12 ID:vlRHcxo2P
プラモのインストでは微調整してはるかに完成度が高いらしいが…
結果は見ての通りデストロイ発動しても一本角で武装も満足になくて
戦意もなくMS搭乗回数が一桁代の素人パイロットの乗った1号機に傷ひとつつけられんとは…
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:46:15.24 ID:lmefK2br0
リディ「パイロットが悪い」
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 01:14:13.45 ID:N5J2E8uGI
て言うかユニコーンはガランシェール引き上げの時に
手の装甲が剥げた程度で全篇通してほぼ無傷じゃね
プラモだとアンテナとかいとも簡単にポッキリ逝くのに
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 01:34:06.58 ID:teI9c0n40
IF標準装備だし、いざとなりゃサイコフィールドで攻撃弾くし
その上、サイフレはパイロットの意思次第でいくらでも固くなるからな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 01:49:09.49 ID:p1kgsbCz0
なんでサイフレはF91の時代にはなくなっているんだろうね?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 01:58:25.60 ID:1F5N52oe0
なくなってないぞ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 03:15:14.96 ID:lmefK2br0
>>975
小説最終巻に理由書いてある
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 03:36:28.89 ID:tRJlrOq00
>>970
 |
 |
 |_F
 |Д´)ノ <バンシィ、ペンギンジャナイモゥン!獅子ダモゥン!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 04:40:38.61 ID:Ktt3lBMLO
>>973
原作だとミネバが息を飲むぐらい装甲はボロボロになる
(ただし挿絵だと何故かほぼ無傷)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 05:43:47.01 ID:ezdQtvGHO
>>978
黙れトナカイ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:27:14.86 ID:Sw2459j80
>>950
次スレ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 08:13:20.98 ID:9PIwWKQkO
>>973
まぁフレームがフルサイコフレームだからな。
腕吹っ飛んだりすると直すの大変。
983 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/08(水) 08:17:31.66 ID:VAFn0thD0
テンプレに変更ないなら俺が出る
984 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/08(水) 08:19:22.61 ID:VAFn0thD0
ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

すいませんでした
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:42:51.71 ID:8SJBqzKA0
>>977
何て書いたあった?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:17:46.58 ID:SoVh7Aco0
立てた

機動戦士ガンダムUC(ユニコーン):20角獣
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1344392211/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:23:04.22 ID:ezdQtvGHO
>>986
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:41:07.03 ID:eNgCaQ140
もう1ST時代にしょぼい後付けするのやめてくれ
逆シャアで終わった密度の高いガンダムの思い出が壊れる
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:14:01.38 ID:VAFn0thD0
>>986
サンクス&乙
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:45:33.02 ID:C7hWo42a0
>>986

サイコフレームが(直接的には)出てこなくなったのは
製造方法やあの不安定さが原因だと思ってる
兵器としてはブレ幅が大きすぎるし
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:46:59.52 ID:Ktt3lBMLO
連邦も敵対勢力無くなってNTを肯定しかねないリスク背負ってまで
高い戦闘能力を追求する必要が無くなったからな
NT研究所も無くなったし
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:06:21.88 ID:VAFn0thD0
コロニーレーザー跳ね返して
しかもその原理が「わかりません」なんてめっちゃ怖いの
連邦政府がNTの否定に動いてたのもあるし
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:23:07.33 ID:vf4vD2Jl0
よく考えると敵のサイコミュやサイコフレームに干渉するユニコーンに
サイコ兵器満載のバンシィでかかっても逆に不利なんじゃない?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:23:57.20 ID:O7wdz+nC0
もう逆にニュータイプ(理論ニュータイプでなく)だらけになって相互先読みで停滞した社会に唯一人オールドタイプとして生まれた、型破りな行動力をもった主人公の話とか見たいな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:28:46.94 ID:VAFn0thD0
原作によると
スペックが同じであるユニコーンとバンシィではお互いにのっとろうとして
結局システムがうまく働かないらしい
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:24:12.90 ID:teI9c0n40
そうなったらもうパイロット同士の精神力対決だろ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:11:35.26 ID:3gPFm4w+0
>>994
それなんてアセム?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:33:16.50 ID:Ktt3lBMLO
>>993
いや、向こうもサイコミュ関連の性能は互角だから
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:44:27.74 ID:Ktt3lBMLO
>>994
先読みをのぞけばサイフレ的な物を動力とする機体で戦うNTだらけの世界で
時間限定の対NT用機体で今時珍しいOTの主人公が活躍するってのは
ブレイク・ブレイドがやりました
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:46:32.39 ID:cZg7Ieb10
ところで、ペンギンってどうしてあの場面で実戦投入されたの?
ユニコーンの回収のため?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。