宇宙戦艦ヤマト2199 第43話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
よみがえれ宇宙戦艦ヤマト!
希望の光を求め、
銀河を超える旅立ちのときが来た!!

リメイク版宇宙戦艦ヤマト、その名も「宇宙戦艦ヤマト2199」

【スタッフ】
原作:西崎義展
総監督・シリーズ構成:出渕 裕
キャラクターデザイン:結城信輝
チーフディレクター:榎本明広
アニメーション制作:XEBEC、AIC
製作:宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会

公式サイト
http://www.yamato2199.net/
ヤマトクルー 2199特集
http://yamatocrew.jp/crew/yamato2199
バンダイビジュアル ヤマトポータル
http://dbeat.bandaivisual.co.jp/yamato-portal/

●劇場上映
 第1章「遙かなる旅立ち」(約50分)4月7日より
 第2章「太陽圏の死闘」(約100分)6月30日より
 上映館:新宿ピカデリー・横浜ブルク13・MOVIX柏の葉・MOVIXさいたま・MOVIX宇都宮
 なんばパークスシネマ・MOVIX京都・ミッドランドスクエアシネマ・福岡中洲大洋・札幌シネマフロンティア

●Blu-ray&DVD
 第1章(第1話・第2話)を収録したBlu-ray・DVD第1巻 2012年5月25日発売
 第2章(第3話〜第6話)を収録したBlu-ray・DVD第2巻 2012年7月27日発売

前スレ
宇宙戦艦ヤマト2199 第42話
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1339843310/


作品の出来に不満のある方はこちらで
【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここがマジ赦せん!1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1338021280/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:37:10.96 ID:2X2QQ0PJ0
●劇場上映スケジュール

◆第1章「遥かなる旅立ち」
第1話「イスカンダルの使者」、第2話「我が赴くは星の海原」
4月7日〜4月20日 約50分

◆第2章「太陽圏の死闘」
第3話〜第6話
6月30日〜7月13日 約100分
◆第3章 ?(第7話〜第10話)9月末?
◆第4章 ?(第11話〜第14話)12月末?
◆第5章 ?(第15話〜第18話)平25年3月末?
◆第6章 ?(第19話〜第22話)平25年6月末?
◆第7章 ?(第23話〜第26話)平25年9月末?

※第1章、第2章とも2週間の限定イベント上映
※第1章の料金は1000円、第2章以降の料金は1500円
※ひかりTVはイベント上映期間終了後も視聴できるようです
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:37:31.77 ID:2X2QQ0PJ0
●関連スレ
SPACE BATTLESHIP ヤマト 85万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1334376133/

宇宙戦艦ヤマト復活篇 第50番惑星
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1335204820/

宇宙戦艦ヤマト総合 117
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1338687688/

宇宙戦艦ヤマト 42番艦(軍事板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1335757743/

宇宙戦艦ヤマト総合 第4楽章(サントラ板)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1333839848/

【宇宙戦艦ヤマトのゲームについて語ろう】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1325513428/

【無茶は】SFで語る宇宙戦艦ヤマト2【承知】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1337394749/

懐かしアニメ板ヤマトスレ避難所(したらば)
http://jbbs.livedoor.jp/anime/931/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:47:45.93 ID:x+uY78aE0
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:07:59.86 ID:0kO0vgme0
新スレでも人類は冥王星さんにゴメンナサイすべきだよね・・・(´・ω・`)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:18:14.86 ID:BfMzJeGo0
>>4
うわー。
よく見たら、雪のヘソがあるじゃん!
ブラの線があるじゃん!
ブラカップが途中まであるけど透けて、乳首の影が!
パンツの小さいリボンが見えてるじゃん!

結構なことしてくれてんじゃん!!!!!
7冥王星生物:2012/06/20(水) 22:21:40.26 ID:CWQnpMg40
ごめんさい
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:31:11.91 ID:i++AoU1Z0
あああれパンツのリボンなのか
てっきり陰毛の一部かと
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:31:53.35 ID:yqE4mLYd0
ワープアウト成功!
前スレ1000見事な操艦であった。
そして一乙である。以上
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:33:25.26 ID:7TP5hZL20
997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/06/20(水) 22:22:28.92 ID:vvr//f9G0
いやあ、なんか俺ズタボロだなw

ワープ3秒前


998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/06/20(水) 22:25:42.24 ID:yqE4mLYd0
2秒前


999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/06/20(水) 22:27:37.32 ID:2X2QQ0PJ0
1秒前


1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/06/20(水) 22:27:41.21 ID:Y6ufPiwT0
ワープ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:38:04.43 ID:9yZ1n7bZ0
いちょつ
ひかりTVで今冒頭9分見てるが新見さんさっそくでてきたなあ

ワープ中雪の服微妙に透けてるじゃないka!!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:38:31.69 ID:ZGwPdLK5O
>>1
乙です!

ワープの座標軸云々って実写版を思い出したw
復活篇でもやってた?
ザックリな言い方だけど、色々とカッコいいねw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:40:42.36 ID:qtOrVyfh0
今回のワープは実写版といい勝負の一瞬で終わって
失神やゲロ吐きという事態にもならんわけか。

ヤマトの性能が凄いのはわかるが、いいのかな?こんなあっさり風味で。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:41:25.20 ID:2X2QQ0PJ0
旧作だと、森雪が便利屋だったけど今回は新見さんがその役だな。
兵器の開発から兵士の精神ケアーまでこなす。
これは、エヴァの赤木リツコ博士路線だな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:41:59.07 ID:BxidVEvp0
>>1 乙
>>椅子 なぜお前は透けないのか!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:42:53.30 ID:98JhwHOV0
そういえば宇宙服といわずに船外服と言っていたシーンがあったなあ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:43:13.27 ID:2X2QQ0PJ0
>>13
ワープ後に毎回後ろから攻撃される間抜けなキムコントと一緒にすんな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:44:53.44 ID:WvU4MnkKP
>>17
ワープ中に毎回夜の攻撃してる間抜けなキムコントと一緒にすんな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:46:34.31 ID:pElzTONA0
地上波放送前提なら雪のあからさまな格好は演出出来ないが 









ディレクターズカット版発売したならバッチリ見せてくれ!ぶっちゃんw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:46:55.97 ID:NzDHSYVl0
古代「どうしたんですか真田さん、波動砲試射の後に緊急ブリーフィングなんて?」
島「それに雪と新見さんの姿がありませんが?」
真田「いや二人はいいんだ。それより皆、これを見てくれ。
    これはワープテストに伴い資料として高速度撮影可能なカメラで
    ワープ中の艦内の様子を収めた画像なんだが…」
一同「>>6
沖田「真田君、ワープは未知の航法だ。今後も何があるか判らん。
    以後もこの資料撮影は続けてくれたまえ。」
真田「判りました。」
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:48:34.62 ID:9yZ1n7bZ0
しかしいいとこで終わるなあほんと・・・初期PVのころは違和感あったヤマトが動き出すとやっぱかっこよく見えますな
ほんと30日が待ち遠しいです(´・ω・`)加藤さんお経唱えてるしちょっと怖いわw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:49:16.38 ID:Tldj9zWa0
>>13
当時のほとんどの視聴者はSF知識が無いから、ワープがどういうものか1話使ってじっくり見せる必要があったけど
今の視聴者は無駄に詳しいから、あまりワープ描写に時間割いてたら逆にうんざりするんじゃないかな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:51:06.17 ID:O/oxiLfJ0
>>15
ヤマトの装甲が透けて椅子が透けないのは明らかに考証ミスだよね
ぶっちゃんBD修正お願いします あくまでもSF的一貫性を保つためw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:51:07.13 ID:vvr//f9G0
>>1乙!

ワープという言葉自体が、SFファンだけのものだったし
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:51:34.36 ID:Y6ufPiwT0
加藤の中の人は歌も超上手いから、お経の代わりに
ギターの弾き語りをやらせても良かったかもしれん
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:53:13.37 ID:2X2QQ0PJ0
ヤマトは日本で始めてワープを行った話だな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:54:02.43 ID:0fo8QNji0
旧作の宇宙ノットの代わりにSノットと言っているな
TV放送時にはあの後CMにはいるのだろうね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:55:24.11 ID:qtOrVyfh0
>>17
実写版はたいがいな出来だったがキムコント呼ばわりはもう飽きた。つまらん。

>>22
旧作では「らしく」は描かれなかった通常空間の最高速度(光速の99%)を
今回初めて描いたのはなかなか良いと思ったけど。

波動エンジン出力40で12Sノット(これが巡航速度かな)、99で33Sノット(最高速)と
おおまかな関連もわかりやすいし。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:57:17.61 ID:C7lfbYK30
ヤマトの場合は1年以内に帰ってこなきゃなんない筋のお話だから、
光速超移動すると「ウラシマ効果」が伴うのでは?という説が取れないからなぁ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:59:32.55 ID:UIs8yIF/0
>>28
通常空間で光速の99%出したらウラシマ効果が出てしまうだろ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:59:52.40 ID:9yZ1n7bZ0
新見さんさらっといってるがブラックホールがホーキング輻射云々放出とか波動砲当たり前だが物騒な武器に聞こえる・・・
ちょっとSFすぎて説明がわかんねえがwホーキングなんて俺博士しか知らんし
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:01:50.77 ID:qtOrVyfh0
今回の波動砲は作った奴の命名センス次第では「ブラックホール砲」になるか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:03:40.92 ID:Iu5cOwcx0
相手に葬式を何衆で出すのか聞かれそうだからやめてくれw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:03:59.30 ID:xVLVoCXX0
PVではワープ・反射衛星砲・パリーン・波動砲とデコレーションケーキみたく
豪華だったが、この9分バージョンは少し物足らん。
せめてデスラーの声ぐらい聞きたかった。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:04:36.52 ID:X0FkOGYr0
>>6
確かにパンツのリボンが…眼がイイね〜
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:04:37.54 ID:yr8rU1Wy0
だから、時空を曲げるワープなのだよ。
実際に船自体が高速で航行する訳ではない
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:04:47.50 ID:+lN7d/Oa0
そいうや特に理由なくガミラス語止めてたな。
一章だけのサービスみたいなもんか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:05:31.61 ID:98JhwHOV0
まあガミラス側の波動砲はデスラー砲になるのは確実だけどなw

>>34
第3章のPVの冒頭映像なら喋るかもな
まあ第3章はあの伝説の下品将軍ボッシュートあるから期待しとけw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:05:35.47 ID:Bl0Z9uLM0
>>33
あらゆる宗派に対応して艦長が葬式をあげてくれます
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:07:46.22 ID:7TP5hZL20
>>34
30日まで待たれよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:07:52.42 ID:Y6ufPiwT0
>>32
説明中にブラックホールと明言してるから十分範疇に入るな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:08:58.72 ID:vvr//f9G0
wikiより
ホーキング放射(ホーキングほうしゃ、Hawking radiation)またはホーキング輻射(ふくしゃ)とは、ホーキングが存在を提唱・指摘した、ブラックホールからの熱的な放射のことである。
ブラックホールは熱的な特性を持つだろう、と予言したベッケンシュタインの名前を取って、ベッケンシュタイン・ホーキング輻射(Bekenstein-Hawking radiation)と呼ぶこともある。

波動砲はブラックホール蒸発の応用ときたか。SFらしくなってきたのう

>>34
多少まったりしているくらいが、ヤマトらしくてよい。
あんまり熱いシーンの連続だと、全話完結時に長い旅路だったという余韻が残らん。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:11:45.47 ID:X0FkOGYr0
スイングバイはオイラも考えては見たが、イオンエンジンのはやぶさならともかく、ヤマトには必要なさそう。むしろワープには惑星は邪魔だろうから…次元の歪みで近くを通ってしまっただけ?
ところで、障害物を検知してワープ解除ってことは、ワープはオートパイロット?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:13:04.77 ID:2X2QQ0PJ0
今回は波動砲開発に真田さんが深く関わってるから
旧作のような波動砲のオーバーキルな所を批判する
シーンは無さそうだ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:13:41.92 ID:qtOrVyfh0
今回のワープ前のフル加速は後々のエピソードでも使うだろうか。

こいつでガミラス艦隊のド真ん中を突きぬけてぶっちぎるとか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:14:37.05 ID:9yZ1n7bZ0
>>42
おー、あのホーキンス博士の理論なんだ。ありがとう。
圧縮したブラックホールから放射される熱線・・・くらいたくねええええええええ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:15:56.84 ID:vvr//f9G0
逃げるシーンはあるだろうね。基本、戦闘は避けるべき話だし。

ところで加藤。頼むからドメル決戦後の宇宙葬のシーンでお経はやめてくれw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:19:23.69 ID:h+8vaA2q0
>>44
批判どころかふははははと笑って喜びそうだよなぁ中の人的に
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:19:24.09 ID:qtOrVyfh0
加藤、部下にかなり呆れられてたなw
大丈夫なのか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:20:54.77 ID:rhxLBGfv0
>>37
演出上日本語になってるけど、実際はガミラス語でしゃべってんだろう多分
旧作では第6話のタイタン戦、第13話の捕虜、最終話の白兵戦でガミラス人と直接話すシーンがあるから、そこに期待
デスラーは部下とガミラス語で会話した直後にヤマト隊員と日本語で会話ほしいな。総統として異言語まで堪能なところを見せてほしい

>>44
想定していた以上の威力で、「我々はとんでもない兵器を作ってしまった」とか言いそう
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:22:35.45 ID:2X2QQ0PJ0
>>48
確かに大喜びして「人類の勝利だ」
とか言いそう。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:25:18.47 ID:jXzvd1Dj0
火星までどのくらいの時間で到達したんだろうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:28:22.16 ID:0pQEw3fV0
雪が波動砲の説明受けてる時に怪訝な表情で「兵器ですか?」って聞くシーンあるけどあれはやっぱ波動エンジンの技術を軍事兵器に利用した事に反感もったって事?
その後の「サーシャは・・・」のくだりや花束とか見てるとユリーシャ説はミスリードでも何でもなくストレートなような気がしてきた。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:31:50.01 ID:Bd5EfhSH0
ヤマトの船体って一体どうなってるの?
船尾のエンジンから船首のとこまで大きな筒みたいなものが真っ直ぐ貫いてるの?
じゃまくさ・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:32:06.36 ID:cTvqYHvq0
>>53
なるほど。
雪とイスカンダル人が似てることの説明をストレートにやったのか。
ありうる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:34:24.18 ID:Bl0Z9uLM0
しかし波動エンジン、あんなむき出しのぎざぎざした物が高速回転してるって恐ろしいな。今さらだが
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:34:55.87 ID:Oh9tF7qR0
ヤマト以降の地球艦隊の艦は
ストレートに波動砲最優先の設計に
なっちゃうわけだな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:35:03.83 ID:qtOrVyfh0
>>53
五分や十分ではないだろうが、五分か十分で到達したようにも見える粗忽な演出。

>>53
単純に「そんなの聞いてないよ」って顔に見える。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:39:19.44 ID:Y6ufPiwT0
>>43
ヒント:自動航法室
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:39:38.42 ID:iwfbD708O
>>50
しかしながら何分慣れない日本語のため、
脱力してしまうような言い間違いを真面目に
言い放つデスラー総統。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:41:16.79 ID:qtOrVyfh0
>>56
直近まで歩廊があるという機関室の構造に問題ある。
艦が揺れたはずみで転落して巻き込まれる事故が普通に起こりうる構造。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:42:50.79 ID:ZGwPdLK5O
戦術長のアノ双眼鏡はいかがなものかw
笑わせないで下さいw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:44:12.82 ID:0pQEw3fV0
しかし今回の第一艦橋内がやけに明るいのに違和感あるなぁ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:46:26.07 ID:Bl0Z9uLM0
>>63
通常時は余剰電力が大量にあるんだよ、きっと
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:51:30.81 ID:4w1wIKevP
>>57
そして波動砲に頼り過ぎ、艦隊戦を忘れた

後のトップ艦発祥の所以である
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:52:19.39 ID:2X2QQ0PJ0
今までの宇宙戦艦がディーゼル潜水艦でヤマト級が原子力潜水艦
みたいなもんだよな。
有り余るエネルーギーでいろんな事がやれるんだろう
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:52:41.28 ID:cTvqYHvq0
>>62
あれは無線LANで外部情報を送られ直接の光学映像だけでなく
方向にあわせて任意の方向の拡大縮小が可能になってるに違いない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:53:55.48 ID:cTvqYHvq0
>>64
そもそも波動砲を打てるエネルギーがあるんだから
照明なんて屁でもないでしょ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:55:18.89 ID:QOW6UXzh0
森雪の訛りで艦長が浣腸に聴こえるのは
雪がユリーシャだっていう伏線ですよね
イスカンダル訛りなんですよっていう
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:56:36.29 ID:Bl0Z9uLM0
>>69
知り合いの元海自の人は艦長が浣腸のイントネーションだ。
自衛隊とか軍隊ではそう言うイントネーションなんじゃね?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:56:41.72 ID:2X2QQ0PJ0
証明なんてもんじゃなく、人口重力に人口食料生成装置。
動く歩道も完備だしね。
地球とは大違いだ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:01:08.97 ID:QOW6UXzh0
>>69
勉強になりました

雪は麻上洋子じゃなきゃヤダヤダと思ってましたが
桑島さんもいいです萌えます
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:01:38.83 ID:3YMB0RVW0
定期的に浣腸ネタが来るけど、スカトロ好きが毎回
書き込んでるだけじゃないの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:01:47.75 ID:rtIO/2gc0
>>70
あれは、旧海軍から続く伝統ではなかったか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:04:39.15 ID:lmp1xrY40
遊星爆弾にも、エッジワース・カイパーベルト天体から作り出したとか、
ガミラス植物の種子が封入されてるという設定が追加されてるんだな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:06:55.76 ID:Iu5cOwcx0
濃硫酸の壺に落ちるゴキブリが今作のガミラスにいるのかも気になるな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:08:31.93 ID:V6EQ5bAm0
「星が永遠を〜」のフルコーラス早く聴きたい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:10:28.65 ID:v9YQYNC6P
激情じゃフルだったが、BDじゃフルじゃなかったなそういえば
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:12:34.28 ID:871UQ91/0
>>39
宗派所かあらゆる宗教を越えて。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:14:41.43 ID:g6kOwzfD0
>>62
今回の古代のトレードマークだな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:15:52.75 ID:4g9HU+RNO
地球を救えるんだろか、と弱気な古代に島が突っ込んでたけど、
そのあとの作戦室でワープに自信なさ気な島に、
同じような突っ込み入れてやり返してた古代に笑ったw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:16:08.44 ID:6K0HD0baO
冒頭来たか…

こりゃあ週末特番楽しみだな。
第一章特番も、かなり新作映像見せてくれすぎたから。

しかし、第一章ですら間が足らないとか言われてたのに、
第二章に至っては旧作ファンを振りきってしまう位のテンポで進行しそう。

こういうの何て言うんだっけ…ジェットコースタードラマ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:19:27.60 ID:1ZraoomH0
なんかあらすじ見てる感じ・・あれ本編だよね?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:25:31.35 ID:1qWIHDyW0
ご新規さんからの同じ質問に同じ説明の繰り返しで飽きてきたな
テンプレ化しとかねぇ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:25:44.86 ID:XsSwbnF70
ヤマトの基本的なストーリーを知ってる者しか見ない、って前提で作ってる感じだよなぁ。
好きなところだけじっくりと描写して、他はあっさりと説明程度に。
でもって「俺はコレが見たかったんだぁ!」というオリジナルな話を突っ込むと。

その昔、バイファム13という後付けアニメがあった気がするが、いっそそんな感じで作った方が
よかったんじゃね?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:29:02.91 ID:J4BlLNxd0
バイファム13はバイファムファンにもまったく喜ばれなかったので
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:29:25.35 ID:u5L1RIyu0
これはヤマトのパロディ
ガイナ臭いし
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:31:13.36 ID:spaohA1d0
ガイナだったら再考証とかせず、演出だけ新しくしてまんまやりそうだが。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:46:16.32 ID:4g9HU+RNO
第二章のオーコメはこの3話になるんだよな。
古代と島の中の人達の話に期待w
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:58:03.83 ID:owT6hHN10
なんかあっさりしてるなって思ったら山本の下りが無いってことか
まだ航空科に転属してないから仕方ないか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:00:44.83 ID:EAy1LMXA0
雪が花を手向けるとこが
ネタふりからあっさりと終わってるんで
予告編みたいに見える冒頭9分でしたね
あの場面は3話のラストに来ると思ってましたが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:03:23.96 ID:knAprBqg0
日常描写がほとんど無いから物凄いダイジェスト感あふれてるな。
まあ序盤はイベントいっぱいあるから仕方ないか。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:04:08.82 ID:P6jhnKf20
>>7
地球人如きが冥王星さんの名前を騙るんじゃないよ
冥王星さんにゴメンナサイしろよ・・・(´・ω・`)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:06:25.47 ID:bhINXVj70
山本は火星出身というのも気になるなあ

何か火星出身という事で何かしらのトラブルとかありそうだな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:10:45.48 ID:B/SVk5x40
古代がサーシャに謝辞を述べてるところは良かった。
当然あって然るべき場面だもんな。

ワープ描写も良かった。
あとは人物描写がどうなるのかだな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:13:31.78 ID:owT6hHN10
結局ワープに失敗したら宇宙がヤバいっていう真田さん唯一ともいえる誤判断は継承したのね
ガミラス艦がバシバシワープしてくるだろうから「やっぱ間違っていたらしい」的な補助がほしいな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:15:15.97 ID:Fw5Ciqm00
いま、旧作第4話を見返した。

割愛された主なシーン
1 次第に遠ざかり、小さくなってゆく地球
2 ワープまでまだ時間があるのに緊張する島
3 ガミラス高速空母の妨害と空中戦
4 山本兄の回収
5 原始人のみなさんと恐竜さん
6 ワープの報告を受けて、切れそうな総統閣下
7 破損したヤマトと雪降る火星

追加された主なシーン
A ヤマトとキリシマの併走。見送る土方と送られる沖田
B 火星のサーシャに感謝と決意をのべる古代と雪の花束
C 加藤隼戦闘隊と読経

やや変更されたシーン
ワープの説明に波動砲も追加

9分で浮遊大陸まで持って来るとなると、さすがに大変だ。
割愛分では1と2が無いのが惜しいと思った。6と7も惜しいが展開上無理っぽい。
その一方で追加分のABCも無くすには惜しい。

1話でワープと浮遊大陸をやるという基本方針が問題だとは思う。
浮いた話数で、どれだけ見せてくれるかという収支決算がポイントだな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:15:50.23 ID:4g9HU+RNO
>>80
てーと言う
波動砲のトリガーを弾く

だけの簡単なお仕事に双眼鏡がプラスされたね戦術長w
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:18:33.35 ID:4g9HU+RNO
>>85
ヤマト知らない人でもわかる内容だと思うけどなぁ。
ヤマトと言うよりSFとか宇宙モノ、ロボ系のアニメ見てる人前提、
って感じはしなくもないけど。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:21:25.72 ID:lRn+jP1A0
アナライザーが雪萌えでない前提であるなら、ミツバチ星人の話は割愛可能。
また、真田副長が今回人間であるならば(オリジナルではサイボーグ)マグネトロンを
放射する追っかけてくる要塞の話も割愛可能。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:25:56.36 ID:4g9HU+RNO
これからも毎章冒頭約10分は、PVみたいな駆け足になる可能性大かもね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:27:35.15 ID:EAy1LMXA0
ワープも9分以内にきちゃうのは早くない?
ヤマト艦内はこうなっている!
みたいな場面でちょっともたせてもいいと思ったかなあ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:28:28.22 ID:Fw5Ciqm00
>>100
どっちも脇役が主役になる貴重な話だからなあ。そう簡単に捨ててよいものか・・・
アレンジは必要だが、やると思う。

特に真田さんと古代兄の関係を語る何かは捨てがたい。冷血漢にみえる真田さんが
実は、というところがないとタダのエンジニアになってしまう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:29:46.08 ID:mRgydygC0
>>69
「発進式」でその発音が海自式/旧帝国海軍式だと説明があった。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:33:40.03 ID:mRgydygC0
旧作の3話と4話まとめちゃったから展開早いな。
ワープの説明は旧作の真田さんの方がわかりやすい(と言うか無理やり納得できるw)。
やっぱと言うか当然と言うかガミラス艦載機対ヤマト艦載機の対決はカットだな。山本機帰還も無いし。
まあ、冥王星海戦で全然ガミラス艦隊の相手にならなかった地球艦隊なのに、艦載機の対決だと無双状態と言うのもブチの言う矛盾点だったのかもな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:36:46.31 ID:TlD9C5z40
PV見たらちゃんと火星で古代がサーシャに感謝の意を伝えてたな。良かった
沖田もちゃんと無言で写ってたし島がいないのは操縦中か

もし雪が花束投げるだけだったらどうしてくれようと思ってたがw評価しよう
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:39:20.03 ID:1ZraoomH0
宇宙に花束放るなんて・・・デブリになるぞ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:41:40.34 ID:mRgydygC0
雪=ユリーシャなら2199は終わると思うが、ブチもそこまでバカじゃないと信じたい。
「誰がユリーシャか?」ってのを視聴者にハラハラさせたくて、雪があえて思わせぶりなセリフはいたり、出身地や両親省いたんじゃないかと?
でもそんなに視聴者いたぶって楽しいのか?ブチよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:42:27.46 ID:Fw5Ciqm00
>>107
プラネテスでも花を投げているから、許してやれw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:43:11.29 ID:Vx+84UMR0
今回の波動砲はネオ・グランゾンの縮退砲かw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:44:38.30 ID:nd8IzOQ70
>>97
何気に「うろたえるな」があったのが嬉しいところ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:47:02.14 ID:98E0zNlE0
グレートメカニクスの出渕インタビュー読んだ

アンドロメダについて
――土方さんの登場でアンドロメダも登場するのではと期待している人もいるようですが?
出渕「ねぇーよ!!」
だそうだw

ショックカノンについて
地球軍艦艇の先端にはショックカノンが積まれているが
全エネルギーを充填しなければ撃てない程の虎の子で、
発射後にエンジン停止や爆発のリスクがあるほどの刃の剣だが、
沖田は火星沖海戦でこれを駆使してガミラスを撃退したそうだよ。

雪風の魚雷について
雪風が魚雷でガミラス艦を沈められたのは、ヤマト用ミサイルの製造が間に合ったから。
おかげで何隻かの船に積むことができ、雪風もその一隻だった。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:49:06.98 ID:Fw5Ciqm00
>>110
波動エンジンでワームホールが作れるのだから、マイクロブラックホールくらい
作れるだろう。これで発射前の砲口に光のツブが集まるのも、なんとなく説明できる。
そしてブラックホールを一気に蒸発させて、エネルギー放射。

なかなか上手い解釈だと思うのだが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:49:12.08 ID:+PWsQkQD0
>>112
後はコスモゼロの各種誘導武器の設定図とか、機体折畳状態とか。
コスモガンが今度は「97式拳銃・コスモニューナンブ」って名前とか、色々あったねえ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:51:15.63 ID:4g9HU+RNO
音楽はあまりアレンジ変えずに忠実にwコピってる感じだね。
知らない人は昔のそのまま流してるのかと思うだろうなぁ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:00:02.99 ID:G1EitMMC0
冒頭9分見たが、何だよ、この描写の淡泊さは。
イスカンダルへの航行の成否がかかる最も重要なワープのテストだってのに、
緊張感もなければ達成感もない。
おまけに加藤のダーツとか読経とか。こんな描写、加える必要あるのか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:00:33.36 ID:16b3RVvL0
やっと先行動画普通に見られた。
夕方はやけに7分25秒あたりで鯖が妙に重たくなってた。
おまいらそこばっかり念入りに確認してんじゃねーよw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:01:28.21 ID:1IqGFXCa0
>>112
>沖田は火星沖海戦でこれを駆使してガミラスを撃退したそうだよ。

どういう戦術で?
むしろ、マゼラン銀河内で反ガミラス勢力が決起したとかで、
戦力を後退させざる得なかったとかの理由の方がマシだろう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:05:14.08 ID:4g9HU+RNO
>>116
冒頭10分以内でワープ入れて下さい。先行配信の為に。

と磐梯から注文があったかのようだよねw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:05:59.62 ID:ZYMbLG7F0
コミック版にあった、きりしまの砲撃で超大型ミサイルの軌道を外す
エピソードは本編でも見たかったなあ・・・・
その貢献でヤマトの抜錨がギリギリ間に合ったわけだからね。

まっ、欲を言えばきりがないわけだが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:06:30.61 ID:Fw5Ciqm00
ワープの説明シーンでは、天の川銀河の絵が棒渦巻き銀河に見えないのが残念。
角度が変わると、そう見えてくると今後に期待。

大マゼランの方は、タランチュラ星雲らしきものが表現されている。
ぜひ使って欲しい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:07:34.30 ID:faIVO6z90
火星沖でうまくいった戦術を冥王星ではあっさり捨てて同航戦やってるのか
ブチってバカなんじゃね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:08:08.55 ID:16b3RVvL0
>>116
この予告編は、第2章BD売り上げの成否がかかる最も重要なワープのテストでもあるんだ。
波動エンジンの取扱と同等以上に、全ては「ユキの服が透けるのか否か」にかかっていると言っても過言ではない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:08:14.80 ID:Vx+84UMR0
>>118
エンジンを搭載した無人の砲台を並べたとかそんな感じじゃね?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:08:30.05 ID:nd8IzOQ70
>>120
正直2199の情報公開時や特報がアップされた時でもまあ
ここまで期待出来る作品なのか疑問符がいっぱいだったからなあ

もっと解っていたら36話構成ぐらいでも良かったような。
ホント言い出したらきりがないなあ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:11:45.83 ID:ZYMbLG7F0
>>125
後に修正というか完全版が出たりして。
ディレクターズカット版BD全26巻やるのかもw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:11:46.50 ID:98E0zNlE0
>>118
火星宙域に待ち伏せしててショックカノンの一斉発射で撃退したけれども、
メ号作戦ではそれに警戒したガ軍に待ち伏せされて並列射撃戦になってしまったんだってさ。
どっちにしろ待ち伏せは防衛側だからこそできる作戦だから、
おとりが目的で出撃したメ号作戦では使えなかったんだろうね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:23:05.28 ID:4g9HU+RNO
>>126
完全版でBOX出すのは確実でしょ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:24:00.79 ID:NXnvdXtYP
>>112
> 出渕「ねぇーよ!!」

ひらたいなw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:29:28.89 ID:mRgydygC0
ワープは冒頭は「永遠に」以降の感じなのに、ワープ空間に入るとあの「タララーン、タラララタララララーン」の音楽流れるな。
でもさあ、ワープ成功して皆安堵する旧作のいいとこ無くしちゃって残念。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:30:47.05 ID:ZYMbLG7F0
>>128
そうじゃなくて、いわゆる完全版BOXの他に
ディレクターズカット版BOXって意味w

ウチらは、どこまで搾取されるのやら・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:36:09.98 ID:4g9HU+RNO
>>130
自分あのワープシーンの古臭いエレキwギターの
テンションだだ下がりな曲嫌いなんだよなぁ。
光速を表現しなきゃならんのに。
同じにすることないのに。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:36:22.44 ID:XvQ0MnBt0
待ちに待っている人も少なからずいるであろう、
宇宙戦艦ヤマト2199 第二章 「太陽圏の死闘」の冒頭9分部分の無料公開が本日より始まっている。

http://www.b-ch.com/contents/feat_yamato2199/

以降は、痛烈な批判とネタばれ部分を含むので、注意していただきたい。第一章や、第二章の冒頭9分を見ただけで、
本作品のスタッフは、緊張感が漂う演出が非常に不得手である事が分かる。

故に、ある意味淡々とした情景描写風の映像を見ているような印象を受けるかもしれない。
(※もっとも、これは、出汁の滋味も効いていない、単に塩っ気の薄い味という意味だ。)

もしかすると、そういう作風が合う作品もあるかもしれないが、
オリジナルヤマトをリスペクトしていると公言して憚らないのであれば、
これは明らかにスタッフの力量不足として非難されてもやむなしだろう。

また、新規のエピソードやシーンを挿入するのは構わないが、
そもそも、地球の命運を担う人類史上初のワープ前に漂う緊迫感や不安感、
そして、その手に全ての運命を担う“島の重圧”といった描写をないがしろにして、

加藤に般若心経を唱えさせながら、ダーツで遊ばせる突飛な演出を採用する神経を疑った。
そういう新規オリジナルシーンは、前段の緊迫感の表現が完璧に出来てから加えるものだ。

そもそも物語のエピソードのボリュームに比して、尺が足りないことは明白なのに、
大事なものを削って、要らんものをゴテゴテと加える素人的構成に開いた口が塞がらない。

これではまるで、マニュアル車の発進の際に、しばしばエンストする癖に、
「ヒール&トゥ」がどうのこうのと抜かしている初心者と大差ない。

もっとドラマ製作のプロとして、
その名に恥じぬ技術と力量を獲得してもらいたいと、切に願わざるを得ない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:37:31.72 ID:ziUL1LVZO
みんな目がいいんだね。
ユキの服が透けるのはわかるけど
下着までは確認できない。あんま視力良くないし。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:52:42.98 ID:16b3RVvL0
>>4は動画から一番透けてる箇所を繋ぎ合わせてあったんだな
うp主に感謝。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 03:01:13.43 ID:9vMGP8bf0
9分PV見た

第2話で、火星のサーシャの“墓標”に刻まれた文章に感動したんだけど
今回はそれを古代の独白として、しっかりと表明してくれてたのに感激した
そうなんだよなぁ……何気に、物凄い「地球の恩人」なんだよな、サーシャ
(しかもそれで命を落とした)

今回はCGなので、ヤマトが立体的にいろんな方向から自由に描写できるんだよな
あまり“船”っぽくないような、倒立した構図とかが多かったけど
なんか、ヤマトの「とりあえず、“たまたま”船っぽい形状してるけど実際には
三次元の無重力空間を航行する“宇宙船”である」感がすごく味わえて
宇宙船スキーの自分的には凄く良かったわ
(“あくまで「ヤマトは船!」派”の人の中には気に入らない人も出てきそうだけど)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 03:07:19.96 ID:aEe/z9yL0
おもしろかった!
いまどきワープの説明なんてあんなもんでいいよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 03:09:41.95 ID:NXnvdXtYP
まあでもほんと、BGMが主張してるアニメだよねヤマトは
他のアニメだと思い出そうとしても全然覚えてなかったりするのに
これはBGMと共に場面も「あっあれだ」ってすぐ甦ってくる

BGMが聞けるアニメって、そう多くはないと思う
ともすると前衛音楽的だったり、効果音ぽかったりするし
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 03:44:24.42 ID:lxUF0Ol20
島が「ワープ!」の掛け声とともに操舵輪を押し込むところが残念。
せめてスロットルレバーを押し込むか、別の操作系統を用意して欲しかった。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 03:49:13.85 ID:9vMGP8bf0
イスカンダルがあくまで動力としてもたらした「波動エネルギー」を、すかさず荒っぽい「兵器」に
直接転用してしまう、地球人類の“未開種族ゆえの野蛮さとバイタリティ”には
宇宙先進種族(笑)ガミラスやイスカンダル人は驚いてるんじゃないかっていうネタは
かなり前のスレで既に話題として上がってたけれども
実際の作中でもこのネタらしきものが取り上げられてるみたいで驚いた
(ユキの「武器……ですか?」)

グレメカのインタビュでブッちゃんが「あと、この“波動砲”には先でからんでくる
重要な“ネタ”がある」と、さらりと述べてたけど………

旧作で、ガミラス壊滅後に「俺たちは戦うのではなく、“愛し合う”べきだった!!」という
いかにも70年代的な「Love and Peace!!(Not War!!)」メッセージが叫ばれるけど
21世紀の“現代版”ではそういう精神主義的なテーマではなくて、例えば決戦で使用されて
恐ろしい破壊を撒き散らした波動砲という存在をキーワードにして
「地球を救うための“救済の技術”も、さじ加減ひとつで悪魔のごとき“破滅の技術”になる」
(「これでは、俺達はガミラスと同じじゃないか!!」)みたいな、
テクノロジーと文明の関係についてのドライなテーマが叫ばれるのかもしれんねぇ

スターシャから見れば、辺境の未開の種族が滅ぼされかけててカワイソウだから
波動エネルギー技術与えて招待してやったら、なんとそいつを“ガミラスもビックリ”な
「悪魔の殺戮兵器」に仕立て上げてノコノコやって来た、って感じだからなぁw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 03:53:48.46 ID:4g9HU+RNO
>>140
この先波動砲ネタが使いづらくなるよね。
自分で自分の首絞めてどうする!って感じなんだが。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 04:02:36.82 ID:lxUF0Ol20
「両舷全速!」の掛け声とともに炎を吐き出すメインエンジン。
両舷と言ったからには炎を吐き出すべきは補助エンジンじゃないのか?


143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 04:03:25.33 ID:cvmc8hxn0
NGID:9vMGP8bf0
いつもの荒らし
連鎖NG使って触れる奴も消せばおk
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 04:05:35.71 ID:9vMGP8bf0
徳川さんの持ってるエンジンマニュアルの表紙に「次元波動超弦跳躍機関」の文字があるね
(超弦理論に基づく、多次元宇宙からのエネルギー抽出ないしは跳躍航行機関なのかな>波動エンジン)
………文字面から何となく、「ワダチ」に出てきた跳躍航法の正式名称を連想させるな

木星に落下してゆくヤマトを上から捉えた構図、格好いいなぁ
細長い船体と中央部のゴツゴツしたディーテイルがいかにも「宇宙船」って感じがする
立体的な浮遊構図が多い割りに、意外と重量感を感じるのは
ヤマトの船体の色調が旧作のと同じ「重々しい鈍色」だからだ、という事に今、気付いたよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 04:09:01.17 ID:9vMGP8bf0
……とうとう荒らし扱いされちまったかw

まぁ、新規映像に興奮して長文垂れ流しちまったのは悪かったよ、スマン
もう寝るわ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 04:10:59.53 ID:4g9HU+RNO
サントラいつ発売されるんだろう。
例のワンダバ曲のタイトルは「新コスモファルコンのテーマ」になるのかね?!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 04:14:43.12 ID:4g9HU+RNO
>>144
木星に落ちてくシーン。
改めてヤマトの船体って美しいんだな〜と思わせる構図だよね。
早く大画面で見たい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 04:52:46.71 ID:RSky4RzV0
しっかし、復活やら実写やらより全然いい出来なのに、宣伝らしい宣伝もない
このひっそり感は何故なんだろう?
段々2199じゃなくて、ひっそり編と呼びたくなって来た。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 05:24:35.65 ID:TZ+VrlOp0
>>148
リソースというか、コンテンツ力みたいなのをその2本で使い果たしちゃった感はあるね
何か取り巻く環境がまんま「さらば」みたいで泣けてくる
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 05:42:51.25 ID:NXnvdXtYP
なんつうか、作風から始まって万事に真面目で実直、悪く言えば少々不器用で地味?
2199にはブチの性格だか人柄だかが出てるような気もするな
もっと派手に、はっちゃけろ、みたいな声が上がるのも、ブチの真面目さをもどかしく思うファンの声なのかもしれない

そこら辺は庵野の方が狡猾に毒を盛ったかもね、だがそれはきっと「庵野のヤマト」になってしまっただろう
リスペクトに溢れるが故に自分を押し出してしまう、彼の個性の業と言うか

俺はブチや宮川jrから感じられる真面目さが、この偉大過ぎて重たい作品のリメイクには最適任だったと思う
彼らは「出渕のヤマト」でも「宮川彬良のヤマト音楽」でもない、
「宇宙戦艦ヤマト再び」を、純粋に作りたいのだという印象を俺は受けている
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 05:56:59.03 ID:qgQHTUWwP
ワープエアコン
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 06:04:27.14 ID:JXNMbi7s0
ワープ。
一時停止してよくみたら乳首みえてるやん。
最高!!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 06:05:01.01 ID:dw7YOTM40
>>100
あのシーンは原住民にすれば地球人もガミラス人も
侵略者であるっていう戦争の皮肉と、命の意味につ
いて考える二つの意味があるから実にヤマトらしい
話で割愛はしないだろうな。

ただ、今回の役割から惑星の探索は新見さんが
やるんじゃないか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 06:13:51.27 ID:dw7YOTM40
>>108
すぐに物語が終わるとか言って、必死に否定するほうがバカだと思う
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 06:21:52.39 ID:ubs04Lv00
雪がユリーシャであるとどういうことが起きるの?
出渕と住人のこだわりがよくわからんわ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 06:49:53.01 ID:VEW225wv0
出オチのサーシャさんおいたわしや
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 07:05:03.13 ID:nd8IzOQ70
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 07:25:51.40 ID:Ec4uaa3G0
ユキさんもぅわたしわスターシャさんもAカップくらいの貧乳でないと…
旧作のイメージではそうだし新キャラで各方面の趣味人も納得できるバリエーションを作れるのに
みんな同じサイズではなー…(今作に限らず近年の多くの作品に共通の不満ではあるが)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 07:30:30.45 ID:l2Ra3X/Q0

木星上空のシーンはまるで2010年のディスカバリー号のようだな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 07:31:29.43 ID:wU08/ZUd0
くーりっつぁ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 07:32:37.43 ID:QLTwmEUE0
私はAカップのスターシャ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 07:35:26.66 ID:uPC2qYW90
今回の波動砲の説明だと、単なる莫大熱エネルギーの投擲だけ??
なんておもいっきり威力下がってるような・・・・

今までの解釈は、タキオン粒子を一気にぶつけ空間を捻じ曲げ
あらゆるものを引き裂き破壊する、だよね確か。
(目標を仮に紙に描いた絵だとすると、紙ごとぐしゃぐやに破り捨てる解釈 でokかな)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 07:40:14.39 ID:OLVo/phS0
まぁタキオンそのものの存在が
限りなく低くなったからなぁ・・・
ホーキング輻射に変更もアリじゃないかなと思ってる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 07:43:33.12 ID:wU08/ZUd0
どこまでいじるかの線引きは難しいからねー
突き詰めすぎると面白くなくなる可能性もあるから
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 07:55:42.23 ID:dw7YOTM40
もう一回、冒頭部分をよく見ろ。
新見さんの持ってるiPadにタ粒子発進増幅装置って書いてあるぞ。
おまいらは新見さんに気を取られて説明を聞いてなかったんだろ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 08:04:27.08 ID:l28iiw4Q0
>>158
同じ思いの方がいて、嬉しい!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 08:06:33.18 ID:VEW225wv0
一応貧乳枠には岬百合亜がいるんでないか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 08:10:39.22 ID:vmixKcSz0
>>157
このカットは股間が映らない分だけ上品なのか股間を下から見上げるカットなんて実にお下品なのか俺には分からなくなってきた
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 08:15:29.78 ID:JH7o4tIP0
>>133
何を頭から上目線なんだ?
なんか「俺ヤマト」が脳内にあってそれ以外は認めん!みたいに見えるぞ。

>>164
所詮アニメだし、その辺の設定は適当でもいいと思う。
200年先のテクノロジーが基本だというのは暗黙の了解なんだし。

>>165
iPadのバージョンは200くらい言ってるんだろうか。
実はSurfaceだったりして。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 08:17:01.28 ID:wU08/ZUd0
>>169
しかし200年先のテクノロジーでも新見さんの近視を治すことはできないんだろうか?w
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 08:19:49.62 ID:vmixKcSz0
>>170
2012年と同じように2199年も伊達眼鏡が流行っているのさ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 08:21:49.49 ID:dw7YOTM40
メガネが新見さんの本体なんだよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 08:23:18.99 ID:6K0HD0baO
メガネはファッション化してるんじゃないかな?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 08:23:54.17 ID:VEW225wv0
南部「あのぅ・・・」
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 08:32:12.07 ID:wU08/ZUd0
>>174
お前のはウルトラセブンだろ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 08:37:26.93 ID:0/WBzxav0
南部重工の怪しげな技術満載で、
目からビームや透視機能がついていても多分驚かない。
177 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/06/21(木) 08:37:52.92 ID:QtXEeQVG0
>>163
T粒子ってのは見えたけどね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:10:14.07 ID:dH71OotH0
>>157
だからさ

なぜシートは透けないのさ?
そこん所の説明を是非伺いたい!

ヤマトの船体でさえ透けてるんだぜ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:15:00.28 ID:yvbPKeub0
いや、透けてるんだけどその時はカメラは上半身しか映してないって事かも?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:17:56.18 ID:NrDdArREO
機関長は老眼か
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:28:49.40 ID:pgweydoz0
ワープ前のブリーフィングで島の後ろにいるのって相原だよね?
http://www.yamato2199.net/img/character/chara_img_aihara.jpg

みょ〜に馬面に見えるのは気のせい?
設定絵より顔が長細く見えて別人に見えるというか
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:32:42.30 ID:v9YQYNC6P
てっきり平田かと思ったが相原だったのか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:42:34.70 ID:XPHsHTca0
「サーシャが一人で眠ってるのね・・・」
古代たちは一緒に地球に連れて来いよw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:44:04.52 ID:CNsR7xST0
>>183
遺体の保存ができなかったという設定
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:44:11.66 ID:XPHsHTca0
時間の都合上仕方ないとはいえ、9分でワープって勿体無いなあ
ずるずる間延びされても嫌だけど
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:48:03.10 ID:XPHsHTca0
>>184
なるほどありがとう
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:12:51.35 ID:CNsR7xST0
にしても遺髪とかはしなかったのかな?
まぁそゆこと自体が無くなってる時代と言われればそれまでだけど
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:13:10.77 ID:zMWQ2ESX0
>>182
いや、平田だろ。
あの会議には基本、班長クラスのみが参加だし。
また、相原だと会議終了後、気安く島の肩に手をおいて呼びかけている描写が変。
仮に個人的に仲が良くても階級が上の奴にあんな事はしないだろう・・・

ところで雪は「サーシャ云々」を呟いた時、近くに古代がいることに気づいていたのだろうか。
そもそもあれは単なる独り言なのか、古代に話しかけたのか・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:21:02.49 ID:hwKDbWgF0
>>181
SBヤマトで第三艦橋勤務になったって喜んでた人に似てるw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:28:37.36 ID:HXK25eXW0
ワープのブリーフィングに加藤も呼ばれていたよね。
その結果、お経をあげながらダーツに勤しむという…危なくないかワープ中に!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:30:01.05 ID:wB+OFHyt0
要するにワープ失敗ってことじゃん
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:31:08.34 ID:p9Z7dIxj0
旧作はエンジンがぶっ壊れて失敗してたな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:35:34.05 ID:fRwJ21wu0
ワープの最中に平然と飯食ってるよりましだよ
お経くらい大目に見てあげよう
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:35:35.10 ID:CNsR7xST0
今回も放電バリバリで煙噴いてた

たぶん、原因はダーツだなw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:36:23.86 ID:OLVo/phS0
>>165
ほんとだ!
確かにタ粒子増幅があったぞ
・・・となると原作とあんまり火力が変わってない
安心と信頼の波動砲でいいのね?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:37:30.22 ID:GEKtqPkw0
>>123
禿同

服透けは最重要事項だ!
ワープの成否より重要な事だwww



それはそうと機関長、「さっぱり分からん」はねえだろwwwwwwww
オイオイってなっちまうよ^^;
旧作では波動エンジンの性能に驚きつつも、理解している台詞があったのにw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:44:48.67 ID:XPHsHTca0
>>193
お経は許してあげてwはじめて飛行機のったとき数珠握り締めてたよ・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:48:19.73 ID:4g9HU+RNO
>>197
お経はいいけどダーツはないな。
初ワープなんだし「着席して各自ベルト着用」だろ。
これじゃキムタク版のワープシーンのこと笑えないよw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:48:38.42 ID:HId0zIVC0
ああ…公式から玲の主計科制服姿が消えたorz
あれはあれで結構似合ってたのに

>>183
サーシャが事故らずに古代達と出会えて波動コアを渡せたら、
そのままキリシマへ同乗して地球を訪れてたに違いない
しかしそうなると、ヤマト乗艦前に雪の正体が露呈することに

…あれ、何故か極悪モードの芹沢の顔が
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:48:48.78 ID:QtXEeQVG0
一回で飛び上がってるから、艦首にでかい穴があいてるって雪は知らなかったのかも。つーか、本物のヤマトが客観的にどんな形してるかみた事あるのは乗員以外だよな。埋まってたし。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:50:15.38 ID:CNsR7xST0
森雪の正体云々騒いでる奴は何かの病気か?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:55:59.31 ID:yvbPKeub0
>>181
そんな事言ってたらこれから見れなくなるぞ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:56:35.23 ID:zMWQ2ESX0
そういえば玲がパイロットに転属する前のどこかで古代が平田に話をつけているシーンはちゃんと描かれるのかな?
部下を引き抜く以上、ちゃんと前上司に了解を得ないと拙いと思うのだが
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:56:58.80 ID:g4POlanV0
>>199
玲の主計科制服姿の画像自体はまだサーバーに残ってるよ
http://www.yamato2199.net/img/character/chara_img_akira.jpg
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:58:46.69 ID:CNsR7xST0
>>204
誤記訂正してるね、これ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:59:11.68 ID:HId0zIVC0
>>204
おお
先日のテキスト被りも修正されてるんだな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 11:02:44.67 ID:OLVo/phS0
>>181
平田の様な気がするぞ
一章でも結構仲良かったし
しかし生活班長がブリーフィングに・・・いるのも必要か(部下への説明的に)
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 11:06:40.24 ID:F8UcoxNf0
出渕さんコンテまだですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 11:10:51.73 ID:f+kGrlZ90
>>196
徳川さんはフライホイール回しと動力伝達だけできればいいんだよ
細かいことや動きを伴わないエレキ関係は藪がやる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 11:12:34.90 ID:DKMx8w68O
>>148


うかつに宣伝すると「ごり押しごり押し」と野次されるからこのままひっそりとした方が丁度いいや
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 11:15:29.85 ID:XPHsHTca0
確かに
今だったら絶対「ステマステマ」って突撃してくる人くるから
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 11:54:08.73 ID:fMe2Iy2r0
>>195
これ見たら安定してるのか心配に・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17939972
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 12:00:25.91 ID:o5e/yLFq0
盛り上がるハズのところで肩すかし食らう
クオリティは高いのにコレジャナイ感が結構ある

言ってはイカン事かもしれないが正直な感想
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 12:10:22.42 ID:4g9HU+RNO
>>201
だって気になるじゃん。
雪がユリーシャか否かは。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 12:14:14.59 ID:QLTwmEUE0
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 12:23:39.34 ID:HId0zIVC0
百合亜の出身地設定が抹消されたのも気に掛かるな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 12:25:19.98 ID:qrKJdMFb0
復活編と実写版のリソースを全部2199にぶち込んでいたら….
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 12:29:21.68 ID:HId0zIVC0
>>217
前者はともかく後者は畑違いだからリソースとは無関係だろ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 12:58:51.90 ID:1ZraoomH0
PVや冒頭が出るたびにニコに重複転載するの馬鹿かよ・・
はっきりいって鬱陶しい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:01:28.36 ID:Khf1vlMR0
>>213
その感覚すごく良くわかる。
設定とか絵の作り方はそこそこ質が高いんだが、
物語としての基本的なところ(演出とか脚本とか?)がまるでできていない感じだ。
正直監督変えて欲しい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:09:01.75 ID:KP021t/IO
なんでそこまで自分の感性だけが絶対正しいと思い込めるかな?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:15:37.98 ID:n2naGUzX0
ヤマトクルーのメンテ中CGは百合亜か

>>221
場違いを理解できてない人は黙ってスルー
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:18:48.62 ID:4g9HU+RNO
>>220
今のとこ監督変えて欲しいとまでは思わないけど、
駆け足過ぎて深みがないのは感じる。
この先不安ではあるけど期待して待つしかないし。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:23:59.17 ID:Khf1vlMR0
>>221
正当性については一切触れてないぞwww
あくまでも主観的な意見だよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:25:28.05 ID:vmixKcSz0
>>221
おいおい、アンカーくらいしてくれなきゃ誰に言ってるのか分からんよ
twitterじゃないんだから意味不明な独り言は控えて欲しいね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:29:22.83 ID:wYxoqMfx0
隙あらば荒そうとするアンチが常駐するスレでネガティブな意見は
微妙な扱いになるのは当たり前だろう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:39:57.79 ID:98E0zNlE0
>>216
ユリアにユリをつけて出身地名いれなければ、よいノイズとなって惑わせるじゃないかw
けれども雪が無関係なのだとしたら、あまりにも多い思わせぶりな行動に何か理由をつけないと不自然になるので隠し玉があるんだろうよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:49:02.60 ID:Vx+84UMR0
公式サイト、いつの間にか
山本の主計科バージョンの設定が消えてる?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:54:04.30 ID:SufRwBhHO
冒頭9分、ニコだけじゃなくツベにも上げて欲しい
そんなに高画質でなくても良いから
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:58:37.96 ID:QLTwmEUE0
山本玲に原田真琴のピンク服を着せてみたい
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:59:43.77 ID:eyHXtdhB0
今回の冒頭9分見る限り特に問題になる演出無いけどな。
ワープ表現とか木星の引力に引っ張られるところとかなかなかいいと思うが。
タメがないとかいうけど今回はあまり違和感感じなかった。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 14:00:20.31 ID:n2naGUzX0
>>228
>>204

>>230
ぶかぶかになるがそれでもいいのか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 14:07:44.31 ID:jo8JCN+I0
こういう密閉空間で一体となって行動をしていると
個人の特別な働きって生まれにくくなるのでは?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 14:12:22.07 ID:o5e/yLFq0
知らなかった、冒頭配信来てたのか

あれ?
土方が見送りに来てる・・・
確か地球基地にいたのでは・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 14:22:40.50 ID:ti9DJyXo0
>>138
第一章のPVで泣いたのも音楽あってこそだった
2199はまだしも復活篇(の新曲)のハードルが果てしなく高くて絶望的ですな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 14:32:17.54 ID:Vx+84UMR0
>>234
2話で沖田艦長の官舎(?)に説得に来てから土方は登場してないから、
恒星間弾道弾や電力が云々の時にはすでに「きりしま」で衛星軌道に出てたんだろ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 14:37:19.93 ID:UbbMNyHC0
火星で花束を持つ宇宙服の女性の件でも、PVと本編とで服の色を変えるとか
どうも製作側がわざとやっているような気がするなぁ

ここで色々と憶測が出ているのは、制作側の狙い通りなのかもね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 14:51:45.99 ID:1IqGFXCa0
>>112
>>127
なるほど。
艦首に最大威力の決戦砲を搭載するのは、
地球艦隊の昔からの伝統なわけねw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:03:26.83 ID:CNsR7xST0
>>214
通常レベルの知能を持ってる人はならねーよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:17:24.90 ID:98E0zNlE0
>>238
今までは決戦兵器だったショックカノンを三連装3門も搭載できるヤマトがどれだけ凄いかってことだよな。
しかも機関停止をせずに連射できるんだからガミラスが度肝をぬいて当然だろうね。
そのうえ波動砲みたいな決戦兵器まであって、イスカンダル人が驚いているんだからガミラスはなおさらだったろうね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:19:06.75 ID:98E0zNlE0
>>239
知能とか知性じゃなくて、お前の感性の問題じゃないのか?
雪に新しいリソースを付加させて、それがどういう天下になるのかと考えるのが面白い人もいるだろうし、
イスカンダル人は雪が濃厚だけども、それが釣だとしたらどうなるのかと考えて楽しむ人もいるだろうしね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:23:43.02 ID:cR420Hds0
冒頭9分見ました。
ワープ中コマ送りで確認したけど、ちゃんと描いてるんだ。
TV放映でも処理なしでいけるくらい控えめだな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:27:40.79 ID:Cjm1abNz0
これが2199最初で最後のお色気シーンなんだろうかw
バンバン入れろとは言わないけど1章ごとに1シーンくらい
狙ってみてもいいんじゃなイカ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:29:30.92 ID:VEW225wv0
原田真琴がアナライザーのパンチラターゲットという憶測があってだな・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:35:59.10 ID:QLTwmEUE0
透け透けネグリジェは出ないだろうなぁ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:36:01.43 ID:4g9HU+RNO
エンケラドゥスに行く探索艇の中で、アナライザーが雪のお尻触るのはないだろうw
今回は救助だし更に「ふざけるな遠足じゃないぞ」ってなるしね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:39:40.68 ID:Yhe6gahIO
>>245加藤のふんどしが見れそう
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:45:19.53 ID:jEnCb9nFO
>>169
その>>133のレスは、ズレた視点で、トンチンカンな2199批判をしているブログ主が、リンク貼りに飽き足らず、その内容を転載してきたものだから、スルーしとくといい。
赦せんスレですらま、ともに取り合ってもらえないぐらいのブログだ。
俺も一通り読んではきたけど、気の毒なくらいずれとるよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:49:41.72 ID:D/VbvA7X0
>>248
えっ、これ本人が貼ってるの??
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:50:32.22 ID:p9Z7dIxj0
>>236
超大型ミサイルがヤマトに迫ってるのを
きりしまが必死に迎撃しようとしてたけど、
(遊星爆弾みたいに)どうにもならんかった〜みたいな
歯ぎしりする名シーンが裏にはあったのかもなあ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:55:25.50 ID:fRwJ21wu0
コスモナイトや謎キノコ採掘に行くのは
タイタンじゃなくエンケラドスに変更になったの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:55:55.45 ID:qz7iormq0
>>250
ニュータイプエースで連載されている漫画にはもろにそのような描写があるな。
7月10日に発売されるコミックで確認してみると良いと思う
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:02:41.06 ID:XPHsHTca0
>>252
今月号に載ってるのがもう収録されてるの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:04:31.75 ID:p9Z7dIxj0
>>252
おお、そうなのか
やっぱり1〜2話はちょっと展開が早すぎたから
TV放映される時は3話分かけてヤマト発進まで
持って行ってほしいなあ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:09:05.89 ID:qz7iormq0
>>253
今月号の後書きに、「今月分までが収録分」とあった。

>>254
ちなみに本来なら弾着がヤマト抜錨とほぼ同じであったが、「きりしま」の攻撃で1分だけ遅らせることに成功し、その為、迎撃が可能になったという流れだ。
確かにこれは映像で見たかったよな〜
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:09:57.35 ID:SPTNA3TxO
>>250
漫画版だと大型ミサイルの迎撃に土方が出撃して、ミサイルの進路を変えさせるも、
ミサイル自身が軌道修正を行い、迎撃に失敗する下りがある。
だけどそれによってミサイルの着弾時間が遅れ、ヤマトのエネルギーチャージが間に合い、
間一髪出航出来た事になってる。漫画家が勝手に盛り込んだエピソードとも思えないから、
本編では尺の都合でカットされたんじゃないかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:11:33.14 ID:SPTNA3TxO
わお、コメントが被りまくってるw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:20:47.88 ID:/j7iAk7s0
>>256
見てる人は本編がすべてだろ。
漫画版だと○○、じつは裏設定がどうこう言っても
映像じゃあっさり発進してツマラナイと思われて、
次にきりしま出てきてコイツ何してたんだ?って思われてオシマイ。
尺の問題より、切るところと必ず入れなきゃいけないシーンの選択ミスッってる。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:24:07.38 ID:dw7YOTM40
>>176
24時間何処に森雪がいるかをモニターしている上に
ワープ中じゃなくても服が透けて見える赤外線機能付き
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:29:28.30 ID:cR420Hds0
TV前提で尺を削ってるなら完全版出すんジャマイカ・・。
出たら買うが。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:31:20.96 ID:jEnCb9nFO
>>249
多分。賛同者はごくわずかだし、そのごくわずかな人数の中に、わさわざリンク貼ってくれる親切、または熱心な人が出現する確率の低さを考えたら……ね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:36:03.46 ID:PzpyJU4y0
>>133
アスペブログまた貼られてるのかよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:38:07.31 ID:K8pPZ9Ky0
>>258
いや、そこはメディアミックスの展開の差異を面白がるところじゃないか?
なんか、叩きたいだけに見えるぞ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:45:45.36 ID:QtXEeQVG0
>>258
凄い悪態をつこうと思ったが、愛し合うべきだと思うのでやめる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:53:25.92 ID:ti9DJyXo0
>>260
この説明不足感はそういう事か。出たら買うけど。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:53:33.18 ID:jEnCb9nFO
>>258
だから根本的は全26話という制約の問題なんよ。1話の絵コンテからしてカットしているところがあるんだから。
ブチだってここはもっとこういう描写を入れて、という思いがあるんだろ。
自分が少しでも気に入らなければ叩く、というのはあまりにも度量が小さ過ぎはせんかね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:58:40.06 ID:dw7YOTM40
>>195
ちなみに下の英語を見ると「TACHYON PARTICLE」と書いてある。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:58:56.70 ID:VEW225wv0
まぁガミラスがミサイル送ってた時に土方が宇宙に上がってたんだから
これはミサイル迎撃のためなんだなと推測はできるしね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 17:02:27.48 ID:XPHsHTca0
>>255
レスありがと
掲載はええー!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 17:30:27.76 ID:4g9HU+RNO
反射衛星砲って74年当時はめちゃめちゃ斬新な設定だったんじゃないかなぁ。
考えた人はすごいと思う。
今やっても全然古臭くないし。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 17:49:45.78 ID:vnzu1mt+0
>>107
デブリが問題になるのは、地球周回軌道のみ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 17:59:36.18 ID:vnzu1mt+0
>>270
反射衛星砲はそのまま、アメリカがスタウォーズ計画に採用してる。
影響は不明だが、
あのアイデアは有用だった。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 17:59:43.08 ID:ttIaGZML0
機関長大丈夫か?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:00:39.95 ID:FNJr49AR0
反射衛星って、よく壊れないよね…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:06:52.71 ID:Fw5Ciqm00
さて、くだらない書き込みをするか。

公式のキャラ紹介で女性クルー全員(主計科時の山本妹含む)のベルトの位置を
確認してみよう。一人だけ大幅に違う場所で締めている人物がいる。
なぜ?・・・という突っ込みは無しだw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:10:50.58 ID:OLVo/phS0
>>275
何てこった・・・なんてこった・・・!
いいもん三十路前の魅力もいいもん!
イヤハヤ気付かないもんだわw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:14:03.18 ID:TE3geTbaO
マンガはアニメのシナリオを基にいろいろ膨らませてる感じだよね。
アニメより出来がいいんじゃないの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:15:32.25 ID:q0iZpn/80
尻が強調されてて良いじゃないか…ふぅ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:21:19.14 ID:1ZraoomH0
>>273
明治の人間にパソコン使えと言っているようなものだろうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:21:26.71 ID:P6jhnKf20
おまいらちゃんと冥王星さんにゴメンナサイしてる・・・?(´・ω・`)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:26:31.55 ID:dw7YOTM40
あのメンバーの中で唯一の現場の叩き上げの人だから
学問的な話にはついて行けないんだろう。
まぁ、同じ士官学校出身でも親のコネで遊んでいたチャラ
南部君はアホな事を言って新見さんに鼻で笑われたけどな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:28:43.04 ID:zOUxSOm8O
>>251
>謎キノコ採掘
大型洗濯機が壊れてしばらくつかえないって時に洗濯物から謎キノコが生えてきたという設定キボンヌ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:31:36.17 ID:VEW225wv0
同じメガネでも下フレーム派とウルトラセブン派との間には確執があるのだよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:37:54.67 ID:Fw5Ciqm00
>>273
どこに不具合が出たかを調べ、それにどう対処したか詳細に記録し、マニュアルに
追記事項が出ればきちんと周知させる。そんな姿が目に浮かぶ。波動理論の
数式が理解できなくても大丈夫さ。

くじけそうな部下がいれば励ますし・・・いい親方なんだと思うよ。
愛弟子が謀反人になるのが残念なくらい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:42:11.20 ID:A+dsKQG9P
>>279
重油ボイラーの神様みたいなベテラン機関長が初の加圧水型原子炉を扱ってる、みたいな感じだろうと想像してる。

現場の叩き上げで核分裂の原理などはわからないが、高圧蒸気を使う装置の扱いを知り尽くしていて、初物を使うにはその長年のカンがモノを言う、みたいな。

「藪よ、この蒸気管は妙なビビり音を出しとるな。おそらく内側で減肉が進んどるぞ。定期検査前に替えよう」とか言ってるんだろうきっと。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:44:45.78 ID:dw7YOTM40
ベテランの人って頼れるように見えてダメなところもある。
第三者から見たらそれ駄目だろってことも慣れで何とも
思ってなかったりする。

何が言いたいかというと、高層回転しているホィールは危ないから
カバーしろよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:49:16.12 ID:A+dsKQG9P
>>284
2199の謀反人は新キャラの細目野郎かなんかにして、藪は地球帰還時の第一艦橋で喜ぶクルーの一人になって欲しいんだけどなあ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:50:55.00 ID:A+dsKQG9P
>>282
大変だ!ガミラスキノコが侵入した!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:52:08.09 ID:+PWsQkQD0
>>281
別段、ヤマトそのものが巨大な砲となるという感想は、
波動砲の兵器の本質として、間違ってはいないと思うが…

後は叩き上げでも、下士官兵から士官に昇進するとしたら、
ちゃんと士官学校での教育は受けることになる。
別段、徳川さんが現場のこと「だけ」しか知らないってわけじゃないでしょうよ。

昔の特務士官ならともかく、21世紀以降の軍隊ならばね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:59:21.50 ID:dw7YOTM40
ブリーフィングの後、平田がさりがなく島の背中を押して退場したのは
古代と雪の関係を勘違いしたからかな?
この時点で、古代は雪のことを謎の女としか思ってないんだけどな
最も、原作と同じで最後まで何も考えてないままかもしれない
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:00:49.20 ID:o5e/yLFq0
雪じゃなく山本妹とデキたりして
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:04:27.19 ID:dw7YOTM40
残念ながら、山本妹は総統閣下の嫁に成るのが決まってる。
あんなしょうもない男よりも大ガミラスの総統の嫁のほうが
相当に良いだろ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:06:42.09 ID:+PWsQkQD0
>>290
「ワープ大変だろうけど、気負わずにやれよ」とか、
平田の落ち着いた穏やかな性格って設定からして、
これから一仕事の島を気遣っただけじゃない?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:08:29.37 ID:MIjJdgfL0
>>288
いや、そこはサルマタケだろ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:10:09.75 ID:VEW225wv0
今回佐渡先生が和室にいたじゃん
あの部屋の押入れからパンツが大量に・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:16:42.32 ID:nNRjjS7v0
>>288
当然イスカンダル名物は、たけのこですね?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:18:30.41 ID:q0iZpn/80
>>288
マタンゴ人間ならぬガミンゴ人間か
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:20:07.78 ID:CelVQLrW0
>292
マジですか?ガミラス人も地球人同じ人類だったてことでしょうか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:20:59.12 ID:wYxoqMfx0
>>298
中の人同士が今度ケコーンするんだよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:54:29.15 ID:c21pu8heO
>>299
玲ちゃんが玉の輿なのか、総統閣下がエッチなボディに溺れた(写真集参照)のか…
玲「兄の仇だけどーやっぱりー生活力ある人の方がー将来設計の自由度高くなるしー」
ヒス「そ総統閣下、お気は確かですか!?(迫真」
デスラー「(たく顔怖ぇんだよ血走った目何とかしろよ…)ヒス君、私は至って正気だよ」
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:01:02.14 ID:SPYo3HaL0
>>285
あんなアナログボイラーにベテランもへったくれもあるまい、と思っていたが
昨年の火力発電復活の特集みたいなテレビ放送で、ベテランのボイラー作業員は、
計器では感じ取れないようなわずかな蒸気の出方やタンクの音の違いで出力の
具合がわかるんだそうだ。正直すげえと思った。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:04:45.41 ID:wU08/ZUd0
>>301
どこも現場はベテランの神業みたいなノウハウとかセンスで支えられてるもんなぁ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:14:01.48 ID:SPTNA3TxO
>>258
本編視聴者にとって本編がすべてってのはまあ、同意出来るけど、
スレの流れ的には>>250の脳内補完が漫画版でほぼ忠実に再現されてる、って話で、別に本編批判じゃないだろ?
なぜにそんなに戦闘的なんだ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:17:30.25 ID:/j7iAk7s0
ん?どこが戦闘的なんだ?
君は見えない敵と戦うのがクセがぬけない人なのかね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:30:41.80 ID:wU08/ZUd0
いま階級見てたら沖田艦長の下は佐渡先生の二佐(軍属)で真田技師長と徳川機関長が三佐(どっちも技官)なんだね
戦闘部門と航海部門の佐官がゼロ…
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:33:36.17 ID:SPTNA3TxO
>>304
>ツマラナイと思われて、次にきりしま出てきてコイツ何してたんだ?って思われてオシマイ。

それは君の個人的な感想だろ?
スレの流れ的にはきりしまとのコンタクトは2199の独自解釈のなかでは好評価だし、
難癖付けるほどの事じゃないだろ?
つまり、見えない敵と戦ってるのは君。愛し合えよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:35:00.86 ID:psUeE+RG0
>>306
構ってるお前も同類になってるんだからスルーしとけ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:36:51.37 ID:NYC6L/fi0
全体的にテンポがはやい!冥王星前線基地攻略までのところで
2話分くらいのペースアップだけど
何かまとまった新エピソードが終盤で入るのか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:37:40.77 ID:psUeE+RG0
>>308
流出資料の通りやるなら入る
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:40:21.18 ID:ixDC1lE+0
>>305
ヤマト発進前の攻撃でそのあたりの人材がごっそりやられたんだろうね。
古代、島自体が戦時特進で一尉なんだから・・・。
この二人と同格なのが新見、平田だな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:40:29.54 ID:OqxP3a4T0
土方がヤマトを見送るのってヤマト2のアンドロメダから見送るシーンがあったような記憶が…
古代が波動砲のプレッシャーに打ち勝つために特訓して、それを平田が見守るとかあるのかもね
レモンティーの差し入れ担当が最初は平田だったのに、いつの間にか雪に変わってたりしてw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:41:24.18 ID:NYC6L/fi0
>>309
それは帰路の部分ですか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:42:34.30 ID:SPYo3HaL0
>>308
ヤマトの航海と平行してガミラス側の内部確執が出てくる
らしいという情報がある。 
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:44:50.29 ID:bhINXVj70
>>313
2等ガミラス人や非軍人への冷遇とシュルツやヒスのサイトでのキャラ紹介で分かるもんなぁ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:46:43.05 ID:eyHXtdhB0
フライホイールが危険って話だが
駅のプラットホームも高速で移動する物体が鼻先数十pのあたりを通り抜けるんだから
危険度は同じようなもんだろう。
まあ最近はホームドアとかあるが。
かつての阪神電車春日野道駅に比べればヤマトのフライホイールなんぞ子供だましだ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:46:48.44 ID:QtXEeQVG0
>>311
セリフが一緒で泣けたよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:48:28.76 ID:CK+X52ZR0
なんか、雪=ユリーシャ説がどんどん増えてるが
公式サイトが最初にできた時、雪のプロフィールに「東京都出身」と書かれてて後で消されたような記憶があるのだが
俺の勘違いだろうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:50:41.53 ID:wU08/ZUd0
>>317
それ頭がおかしいやつが一人で騒いでるだけだよ
ユリーシャはカプセルの中でお休み中だもん
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:50:57.83 ID:1fP1YsJ60
>>315
あれは地元民にしかわからないよな >かつての阪神春日野道駅

まあ、通勤通学してればいつのまにか日常になっちゃうんですけどね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:52:24.62 ID:CK+X52ZR0
>>315
距離だけ見ればそうなんだが
ヤマトの場合はいきなり船本体がぐらついて機関室の通路から転落するケースも十分考えられるので。
ユキが火星上空で献花する時、命綱もつけないで艦外へ出たのもすごい違和感あった。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:53:35.93 ID:Fw5Ciqm00
加藤のダーツと読経が、評判が悪い(自分は気に入ったのだが)ようなので、
自分の解釈を述べさせてくれ。

島のピリピリ感を描くシーンがないのは残念だが、あれはヤル側のプレッシャーだよな。
加藤の場合、ワープ自体については何もやることが無いので、待つしかない受身の立場。
艦橋と機関部以外の大半のクルーを代表している。

他の隼隊員がおとなしく座ってる中で、加藤はじっと座っていることができない。
でも訳も無く立っているのは癪なのでダーツを始める。ようするに強がりの
カッコつけだが、キャラは立つ。

だが、何度やっても刺さらない。緊張のあまり、いつもの調子が出ないのだろう。
心の不安を鎮めるために、気が付くと子供の頃からうんざりするほど聞かされた
お経を唱えていた。

そしてワープが始まると、矢が宙に浮く。ワープ時の艦内は、時間の経過が
恐ろしく遅いという解釈をシンプルに表現。

ワープ終了に気づいたのか気づかなかったのか、ともかく矢が刺さって喜ぶ加藤。
気が抜けたような声。

島の使命感描写が乏しいのは残念だが、悪いシーンではない。
両方あれば、さらに良かったと思う。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:55:08.97 ID:/j7iAk7s0
そこまで深読みする作品じゃないよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:56:51.06 ID:wU08/ZUd0
2chで長文書く奴は精神異常ってどこかであったな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:58:32.14 ID:CK+X52ZR0
>>318
それより、サーシャが本当に火星に埋まってるのが確定したのが悲しい。
あのカプセルにはサーシャが(サーシャも?)入ってると思ってたから。
火星の墓は墜落位置に墓標を建てただけで遺体そのものは古代達が持ち帰ってたものと…
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:00:10.47 ID:Cjm1abNz0
加藤のダーツと読経は自分も気に入ったけどな。キャラがガッチリ立った感じで。
ただ気になるのはワープ突入前の振動が航空隊待機室?では全然ないことw
なんで揺れてないんだ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:01:11.59 ID:CK+X52ZR0
ワープ中のダーツの矢が逆に飛んでるように見えるのは錯覚?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:01:27.73 ID:eyHXtdhB0
>>320
>献花する時、命綱もつけないで艦外へ出た
俺はこっちの方が「おいおい大丈夫なのかよ相原状態になるぞ」とヒヤヒヤした。

通路から転落してフライホイール巻き込みの危険はあるよねえ確かに。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:02:15.45 ID:uAl6scZd0
ああ、トンネルの中に無理やり作ったようなあの駅ねえ、通過した事しかないけど
今は阪急中津駅か、列車通過時は気をつけないといけない駅だな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Hankyu_Nakatsu_Sta_Home_Takaraduka_Line.JPG
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:03:24.68 ID:psUeE+RG0
>>324
只でさえ通常エンジンだと地球〜火星圏の航行期間が数ヶ月も掛かるのに、
サーシャの遺体を持ち帰れるわけがない
コア回収が任務なのに、遺体の冷凍保存まで考慮してた筈が無いしね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:07:15.71 ID:qiFiruj10
>>77-78
CSで購入してみた第1章は、
本編が1,2話連続の1時間バージョンで
EDが2話分テロップのフルコーラス。
劇場版もこれかな?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:07:25.56 ID:StN2xaGG0
2199では髭をそり落とした沖田艦長が見たい
もの凄いイケメンで女性クルーもビックリとか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:10:10.04 ID:k1jFJrJm0
いや、
遺体の一部でもせめて持ち帰って、そこで供養・・・というのが日本的価値観のような気がする
遺髪でもいいんよ

まあ、2199年の日本は今とは違うかも知れんがね
カーク船長を無人惑星の岩山に埋めちゃったように、未来の価値観はよくわからんのかも
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:11:04.07 ID:wU08/ZUd0
>>329
地球―火星はそんなにかかんないみたいだよ
今回遺体保存ができなかったのは3週間の冥王星―火星間の第一艦隊(キリシマのみ)の移動時間が原因
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:11:21.59 ID:v0GX7oV20
速報:
第3章AIC回(7話か8話)で結城氏総作監にて復帰
やっとまともな画が見られます。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:13:06.10 ID:CK+X52ZR0
>>331
若かりし頃は土方ともども防衛軍きっての出世頭としてモテまくってたんだろうなー。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:13:06.33 ID:4DDjNL100
というか、まさか使者が乗った宇宙船が
墜落して乗員が死亡するなんて事態は想定してないだろうさ。
ユリーシャの時がどうだったかわからないけど。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:14:09.80 ID:dw7YOTM40
ところで、雪がユリーシャだって知ってるのは浣腸と真田さんだけなのかな?
新見も知っていたりして
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:15:21.85 ID:871UQ91/0
>>288
宇宙のマタンゴ!?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:15:21.98 ID:ERgsyBqQ0
結局ヤマトは何日で火星宙域まで到達したのだろう?
次回予告見れば「人類滅亡まであと○○日・・・」ってので分かるんだろうけど
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:17:40.81 ID:CK+X52ZR0
>>336
そこが一番謎なんだわ。
旧作は全く未知の飛行物体だったからそこで息絶えててもその結果しか見てない訳だけど
2199は火星へ来る事まで計画にあったっぽいのにその大使が墜落死したんだから
もっと大騒ぎになってなきゃおかしいんだが描写があっさりしすぎてる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:18:39.23 ID:QtXEeQVG0
>>325
空自でもスクランブル要員の部屋はめちゃ快適に作られてるから、ヤマトでも振動防止かなんかがしてあるのかもね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:19:00.53 ID:oL3GcQKV0
>>320
船外服のブーツ底に磁石が着いているタイプとも考えられるがな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:20:19.95 ID:QtXEeQVG0
沖田艦長が髭を剃ると物凄い傷があったりしそう。ハーロック並みの。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:22:54.44 ID:wU08/ZUd0
>>340
3週間バッサリ時間をカットしてるのは同じなんで、その間に藤堂さんとか土方さんは大騒ぎしたんじゃない?w
唯一の関連描写は真田さんがユリーシャのカプセルを見るとこくらい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:25:00.35 ID:0aKYqZAL0
予告編みた
今回は3話構成だから
3話緊迫回
4話日常回
5話緊迫回
って構成になるのかな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:26:40.42 ID:uAl6scZd0
4話分だよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:39:59.64 ID:EOXrmXYL0
新見とかいう女の説明がいらん、そもそも出すな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:42:02.42 ID:itsoKSqV0
>>334
結城さん作監はすごく嬉しい
AICって何?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:45:21.01 ID:v0GX7oV20
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:45:48.10 ID:wU08/ZUd0
>>348
制作会社
2199はXEBECとAICが共同制作
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:46:44.08 ID:uAl6scZd0
>>348
http://yamato2199.net/staff_cast.html
ここに書いてある所だろ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:47:02.59 ID:itsoKSqV0
>>349
>>350
ありがと!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:47:57.74 ID:TlD9C5z40
>>331
帽子を取った頭も確認したい。アホ毛が生えてるかもしれないw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:50:09.47 ID:wU08/ZUd0
>>353
佐渡先生の診察室で出てるよ
土方さんも出てる
藤堂さんは旧作に比べて髪が増えたなw
355 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/06/21(木) 21:50:38.18 ID:T/g5a90QO
永遠に感謝しますよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:53:43.10 ID:bpWIgsgT0
こんにちは。

次の話の一部が無料公開ですか…

自分は買う気を早々となくしてしまいました。
ヤマト好きにお勧めする気もありません。

ただ、自分なりの最低限として、
無料公開分だけでも見てから話そうとは思います。

ロリコンヤマトが好きな方には不快でしょうが、
ヤマトにロリコン・エロは要らないですよ。
葛藤や苦悩、醜い争いの果てに…
それでも人が目指すべき姿を見るのが
ヤマトの語りたかったものだと思うので。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:56:18.08 ID:wYxoqMfx0
>>356
TV放送見たことない人がヤマトを語るのはこっけいですよ。
あとアンチすれがあるのだからそっちに書き込んでください。
いい歳なんだからマナーは守りましょう。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:01:18.20 ID:CK+X52ZR0
「ヤマトに萌え要素などいらない」って批判する人も雪のワープシーンには黙り込む不思議w
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:02:48.59 ID:Nf1UuioD0
>>356
仰るとおりですよ。
『ヤマトが語りたいもの、ヤマトが語らなければならないもの』
それをしっかり表現することこそが、真のリメイクの責任なんです。

そういう一番大事なテーマ性を、あまりにないがしろにしている。
表面上はヤマトっぽくても、中身はヤマトではなくなりつつある。

スタッフにせよ、一部のファンにせよ、
そういう当たり前の事が分からない事自体、
実は不思議でなりません。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:06:36.42 ID:wU08/ZUd0
2chで長文書く奴は精神異常ってのは本当だと確信した
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:06:38.62 ID:4DDjNL100
>>359
とかは脚本を全部読んだりしたのか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:07:01.32 ID:B/SVk5x40
ID変えて自演してもバレバレなんだけどなw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:07:16.98 ID:ulwcFe7T0
>>358
あれは「萌え」ではなく「ちょっとしたエロ」ですからw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:11:48.32 ID:jEnCb9nFO
>>357
そいつは、向こうのスレでも相手にされとらんのよ。したがってスルーがよろし。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:12:30.23 ID:wYxoqMfx0
>>363
萌えとエロの違いって何?
てかあんたの言う萌えの定義ってなに?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:12:31.78 ID:hwKDbWgF0
>>358
あれは科学的見地からの考証だから云々
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:13:42.72 ID:dw7YOTM40
スカートめくりを無くしたのも不満です
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:16:22.63 ID:v9YQYNC6P
で、アナライザーの餌食になるのは誰なんだ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:21:52.13 ID:bJVkWfTQ0
今度の餌食は沖田艦長だぜ。
沖田艦長はアナライザー相手もするんだぜぇ!
相原相手にしたら白目剥いてたぜぇ!
ワイルドだぜぇ〜w
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:22:40.70 ID:TrtRGbfC0
イスカンダルで反乱組の嫁にされるアナライザーか
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:23:17.21 ID:6K0HD0baO
>>368
今回のアナライザーは、
永井豪的ポジションでは無く、石森章太郎的ポジションです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:26:22.28 ID:4g9HU+RNO
>>369
どうでもいいけど正しくは
ワイルドだろ〜
ですw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:31:30.58 ID:qgQHTUWwP
各章冒頭10分程度をPVとして公開する以上、
構成・脚本が冒頭10分にある程度見せ場を持ってくるよう歪んでるんだと思う。

......そんなセコいことせずにダイジェストを作ってくれ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:34:43.42 ID:SPYo3HaL0
ていうかあのレベルのどこがロリコンなんだか
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:36:01.88 ID:CK+X52ZR0
>>366
>>20が旧作の声で忠実に再生された俺w
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:41:57.31 ID:4g9HU+RNO
>>375
自分は真田さんのとこだけ大塚さんになってしまったw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:46:03.78 ID:uAl6scZd0
時代設定が西暦2199年ではなく昭和274年だったら良かったのにね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:46:36.97 ID:p9Z7dIxj0
天皇どうなってるんだw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:47:13.96 ID:TrtRGbfC0
>>377
それなら三浦の古代の実家や岩手の相原の実家の描写もおかしくない罠w
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:47:42.99 ID:RSky4RzV0
真田さんの中の人、ナルトの自来也やってんだよね。
激務の息抜きに、イチャパラ書いてる真田さんが脳裏から消えてくれない…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:48:17.52 ID:4DDjNL100
>>377
無理をさせるなw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:51:31.33 ID:SPYo3HaL0
>>378
ブローネ皇帝のようにわかがえりメンテナンスを...
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:52:32.33 ID:1fOOzI0k0
ヤマトが語らなければならないもの ねぇ。。。

続編を見ずにヤマトは終わってた俺だが、今日初めて正当なる続編であるらしい完結編なるヤマトを見てみた。

自分の宝物をよくここまで貶めたな西崎。宇宙神話って何のギャグだよ。
話も作画も演出も音楽も最低。仲代達矢のやる気のないナレーションに至っては悪夢級。
砲身の白線だのオレンジの艦橋だの、俺のヤマトに何してくれちゃってんだよ。
お詫びのように入ってる特典映像の古代と雪のセックスシーンも、エロくもなければ何の感銘も受けない。

2199の間の取り方が悪いとの書き込みを見かけるが、確かに初代に比べればそうかもしれない
だがな、もし俺と同じ様に未見なら一度この『完結編』とやらを見てみるといい。
貴兄の美しい思い出がボロッボロになる事を請け合おう。

と、激しく小言をいってみました83

ぶっちゃんよ、2199頑張ってくれ!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:53:51.94 ID:4g9HU+RNO
>>379
今回その辺の描写がどうなってるか期待してるんだが。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:56:05.06 ID:QLTwmEUE0
徳川機関長「コンピュータ、アールグレイを」
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:57:02.58 ID:qgQHTUWwP
>>382
......第七管区管理センタービルは暴徒に襲撃されています。

では次のニュース。

天皇陛下が脳を含め完全に機械の体になられたことに対し、
一部の憲法学者から疑問の声があがっていますが、これに対し政府は....
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:58:52.61 ID:fPtqyAaM0
PV作ってる人に本編のコンテを切らせればいいと思う。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:59:48.96 ID:uAl6scZd0
ヤマトが語るものってよく言われてるけどそれは「愛」だろ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:01:01.94 ID:mRgydygC0
雪=ユリーシャなら2199は終わる。ブチがそこまで馬鹿じゃないと信じたい。
思わせぶりなのはトラップだろ?誰がユリーシャか?って。
そんな視聴者を愚弄して楽しいのか?ブチは?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:02:10.02 ID:4g9HU+RNO
>>383
人の感覚それぞれ違えど、私もあなたと同意見ですよ。
色んなリメイク見て来たけど、2199はかなりイイ線行ってるんじゃないかと。
たまたま自分の感性にあってたってのもあるけど。
確かに駆け足ダイジェスト感はあるけど、2199には頑張って欲しい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:04:47.54 ID:qgQHTUWwP
>>389
ユリーシャのお世話係しててサーシャも相手する予定だったとか
そんなオチにしてくる悪寒。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:04:55.63 ID:mRgydygC0
でだ、第3話の冒頭9分でもうワープか?
しかも成功でもない。旧作でワープ前ガチガチで、やっとこさ成功させて安堵する島みたいの見たかった。
で、休む間もなく波動砲発射か。なんでそんな急ぐんだ?
俺は未だに2話と3話くっつけたことにも納得してない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:06:39.13 ID:4DDjNL100
もともとの放送予定が減って26話になった初代と
最初から26話と決まってる今回では、内容がやや駆け足になるのは仕方ないことだと思う。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:08:49.50 ID:Fw5Ciqm00
深読みしすぎの精神異常者の俺だが、これは言っておこう。
旧作どおりのワープシーンをもろにやると、笑われるぞw

太鼓の達人もびっくりの絶妙なタイミングでワープスイッチを入れなきゃいけないんだな?
自動シンクロにするぞ、普通。島の負担が軽くなった分、機関科の責任は更に重い。
わからん、わからんと言いつつ、老眼と闘いながら、さらにマニュアルと格闘する
徳川さんに限りない愛を感じるね。

これこそ深読みかもしれんが、旧作4話は戦闘機隊の最初の見せ場だった。
それをシリーズ構成の都合で取り上げたんだから、別の形で出してやったのでは?
と考えている。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:09:50.16 ID:lRn+jP1A0
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:14:14.45 ID:dw7YOTM40
>>368
餌食になるかどうかは知らんが、アナライザーの改造を提案するのは
新見さんじゃないかな?
悪戯ばかりするアナライザーに業を煮やした新見さんが自ら考えた
アナライザーの回路変更を沖田浣腸に提案するも却下される
って話があってもいい
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:18:41.54 ID:Fw5Ciqm00
アナライザーの扱いは、雪が何者かにかかってると思う。

雪=ユリーシャなら、ロボット工学的に最優先で守るべき対象に。
違うのなら、ほんの少し人間くさい存在として。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:20:31.61 ID:XvQ0MnBt0
【宇宙戦艦ヤマト】で古代は
「兄貴一人救えなかった人が地球を救えるんですか?!」
と沖田をあからさまに批判し、

【SPACE BATTLESHIP ヤマト】で古代は
「沖田!! あんた、雪風盾にして逃げたんだってな…答えろ!」
と沖田に容赦ない罵声を浴びせている。

【宇宙戦艦ヤマト2199】で古代は
「メ号作戦が陽動だった事を兄達は知っていたんですか?」
と、かなり自制心ある対応をしている。

こうやって見ると、
子供っぽい印象のオリジナルや、
半ばチンピラといった風情(笑)の実写版に比べて、
2199の古代は、軍人としての自覚を持った“大人”として描かれているように見える。

・・・・・・・・・上っ面を見る分では。

僕はこういう解釈が、ある意味、【宇宙戦艦ヤマト2199】が、
“絵の上手い頭の良い勉強のできる13歳が作った作品”

・・・のように思える元凶なのかも知れないと、ふと思った。

ちなみに、

オリジナルヤマトは
“勉強は出来ないが溢れるほどのエネルギーを内に秘めた18歳の作品”
であり、

実写ヤマトは
“ヤマト狂とは言えないが、映画製作に長けたの業界人の作品”
と感じている。

何故このような事を言うかといえば、

“最愛の肉親”を見殺しにされて、ジュウクハタチの若者が、
易々と「ハイそうですか」とお利口さんぶれるもんじゃないからだ。

実写版の38歳の古代の狼藉だって、ありゃ実にリアルな反応だ。
僕だって、詳しい事情を知らなければ、−最愛の肉親の乗った雪風を盾に−という話を聞いたら、
沖田を半殺しの目に遭わせるかもしれない。

要するに宇宙戦艦ヤマト2199の危うさは、
“実体験の重みが極端に少ない知識を積み上げて”物語を組み立てている点にある。
だから人間描写が極端に下手だし、緊迫感が必要なシーンも切ないシーンも、名セリフも、
淡々というか、ホワッとした雰囲気でただ流れてしまう。


確かに、名作と呼ばれる映画を作る監督たちだって、
決して死を覚悟する修羅場を何度もくぐり抜けてきた・・・・というわけではあるまい。

ただ、そういう極限状態とその心の動きがどんなものか?を可能な限り深く研究し、
その表現方法に苦心してきたはずだ。

そういう映画製作ドラマ制作のための研鑽が、
宇宙戦艦ヤマト2199の制作スタッフ達の多くには、圧倒的に足りない。

重ねて言う、今のままの宇宙戦艦ヤマト2199は・・・・
“絵の上手い頭の良い勉強のできる13歳が作った作品” でしかない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:22:34.44 ID:TE3geTbaO
ふと思ったんだけど、仮にヤマトが365日かけて地球―イスカンダルを往復したとしてそのうちガミラスとヤリあったのってせいぜい20回くらい?
300日くらいは平和ってことでおK?
特車2課の一日的なエピソードを見たいわ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:22:41.15 ID:VEW225wv0
んなこと言って実写版みたいだったらまたゴネるんでしょ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:23:15.83 ID:1IqGFXCa0
>>392
時代の流れに乗ろうや、おっさんw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:24:10.11 ID:SPTNA3TxO
ヤマトが本当に語るべきテーマなんて西崎Pか松本御大以外分からないだろ?
ヤマトから何を受け取るかなんて人それぞれだ。
自分の好みと合わないからと言ってワザワザ本スレに文句垂れるのは筋違い。
それから旧作がベストだと考える奴は旧作のDVDボックスをみていればいい。
40年経ってリメイクするんだから、解釈が変わるのは当然だろ?
もちろんその新解釈が気に入らない人もいるだろう。
なら観なければいい。AKBみたいに見る気が無くても目に入る、って訳じゃないんだし。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:24:45.54 ID:871UQ91/0
>>353
帽子を取ると益々サンタっぽくなった。
でも声はサンタ所か白髪白髭の老人って感じじゃない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:25:29.26 ID:4g9HU+RNO
>>398
実写版のキムタク古代は33歳設定だよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:25:33.58 ID:1IqGFXCa0
>>399
次の週までに破損修理を済ませなきゃいけないわけだから、
もの凄く忙しいだろうな。戦闘がなくても。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:27:08.45 ID:p9Z7dIxj0
2199では艦内工場とかどうなってるのかまた見たいな
あと修理シーン
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:28:48.61 ID:1IqGFXCa0
>>398
この板って改行規制がゆるいんだなぁw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:29:19.23 ID:4g9HU+RNO
小野Dの声ってイマイチ覚えづらくないですか?
思い出そうとしても覚えてないって言うか
脳内再生しづらい声って言うか。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:31:35.79 ID:Fw5Ciqm00
>>399
本気で戦ったのは3回だけ。あとは小競り合いとか、いかにこの場を凌ぐかとか。

>特車2課の一日的なエピソード
修理・整備以外、何も無い日が圧倒的に多いのは確実。平凡な毎日にみえるが、
ヤマトのクルーが人類最後の生き残りになる可能性を忘れた日があっただろうか。
そんなエピソードは欲しいね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:32:21.14 ID:fPtqyAaM0
古泉クンの声なら脳内再生可能ですが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:36:52.14 ID:nNRjjS7v0
>>409
息抜き回で霊感少女エピソードが使われるんだろうね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:37:23.62 ID:QBtL9sGa0
映画製作に長けたの業界人の作品()

413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:38:46.57 ID:4DDjNL100
>>411
寺生まれのKさんとか
怪談ネタは本編でやらずともドラマCDとか出れば使われそうだw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:39:32.78 ID:u83985Bl0
いいかげん長文コピペは勘弁していただきたいですな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:40:27.08 ID:VEW225wv0
新見「そ、そんな非科学的な話をわたしが怖がるわけないじゃない!」
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:42:02.81 ID:ZTRVycTo0
>>334
そうなんだ、自分は作画とか詳しくないけど
デスラーの劇中で使われたと思われる絵をみて『・・・』と思って。
結城さんが総作画監督なら期待していいね。
デザイン等は違和感ありだけど、慣れもあると思うし。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:43:33.80 ID:dw7YOTM40
>>415
岬「だったら、その場所へ一緒に行ってくれます?それで、確認して下さい」
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:48:31.62 ID:98E0zNlE0
>>399
沖田はコスモクリーナーを持ち帰ることを第一目標に挙げているので、
太陽系内のガミラスを退けてからは極力戦闘を避けてイスカンダルに行き着くことを優先してたよ。
それでもドメル艦隊やガミラス本星との戦いは避けられなかったので、仕方なく応じたけれどもね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:51:48.82 ID:lfB+cff00
艦内DJで百合亜が怪談やったら嫌だなw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:52:23.42 ID:dw7YOTM40
大規模な銭湯は、冥王星と七色星団とガミラス本土くらいだな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:53:08.69 ID:UtYcj3TN0
>>305
おそらく飛行長の加藤が中尉で
その上にいる戦術長(砲雷長・飛行長の上?)の古代が大尉
副長にならないって前提として古代は大尉止まりなんだろうけど
兵科士官はその上に将官しかないってかなり変な組織w

会社で言えば総務と法務と人事に部長がいるのに
営業は課長しかいないようなもの
(営業は社長直率でそんな形にしてる会社がないわけじゃないけど)

加えて加藤は地上軍から宇宙軍へ出向して中尉のまま飛行長じゃ
宇宙軍の地上軍に対する差別と感じるだろう
そのうえ宇宙軍出身の見習士官が飛び級で大尉になって直属の上官じゃ
上官に対してではなく組織自体に対する不信感になる
誰だこんな人事やったの?反乱起こすとしたら加藤だぞw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:58:22.47 ID:bJVkWfTQ0
【宇宙戦艦ヤマト】で古代は
「兄貴一人救えなかった人が地球を救えるんですか?!」
と沖田をあからさまに批判し、
【SPACE BATTLESHIP ヤマト】で古代は
「沖田!! あんた、雪風盾にして逃げたんだってな…答えろ!」
と沖田に容赦ない罵声を浴びせている。
【宇宙戦艦ヤマト2199】で古代は
「メ号作戦が陽動だった事を兄達は知っていたんですか?」
と、かなり自制心ある対応をしている。
こうやって見ると、
子供っぽい印象のオリジナルや、
半ばチンピラといった風情(笑)の実写版に比べて、
2199の古代は、軍人としての自覚を持った“大人”として描かれているように見える。
・・・・・・・・・上っ面を見る分では。
僕はこういう解釈が、ある意味、【宇宙戦艦ヤマト2199】が、
“絵の上手い頭の良い勉強のできる13歳が作った作品”
・・・のように思える元凶なのかも知れないと、ふと思った。
ちなみに、
オリジナルヤマトは
“勉強は出来ないが溢れるほどのエネルギーを内に秘めた18歳の作品”
であり、
実写ヤマトは
“ヤマト狂とは言えないが、映画製作に長けたの業界人の作品”
と感じている。
何故このような事を言うかといえば、
“最愛の肉親”を見殺しにされて、ジュウクハタチの若者が、
易々と「ハイそうですか」とお利口さんぶれるもんじゃないからだ。
実写版の38歳の古代の狼藉だって、ありゃ実にリアルな反応だ。
僕だって、詳しい事情を知らなければ、−最愛の肉親の乗った雪風を盾に−という話を聞いたら、
沖田を半殺しの目に遭わせるかもしれない。
要するに宇宙戦艦ヤマト2199の危うさは、
“実体験の重みが極端に少ない知識を積み上げて”物語を組み立てている点にある。
だから人間描写が極端に下手だし、緊迫感が必要なシーンも切ないシーンも、名セリフも、
淡々というか、ホワッとした雰囲気でただ流れてしまう。
確かに、名作と呼ばれる映画を作る監督たちだって、
決して死を覚悟する修羅場を何度もくぐり抜けてきた・・・・というわけではあるまい。
ただ、そういう極限状態とその心の動きがどんなものか?を可能な限り深く研究し、
その表現方法に苦心してきたはずだ。
そういう映画製作ドラマ制作のための研鑽が、
宇宙戦艦ヤマト2199の制作スタッフ達の多くには、圧倒的に足りない。
重ねて言う、今のままの宇宙戦艦ヤマト2199は・・・・
“絵の上手い頭の良い勉強のできる13歳が作った作品” でしかない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:59:04.00 ID:98E0zNlE0
>>305
空母のビーム掃射がヤマト側面をかすめたときに左官クラスは全滅したんだから仕方ないんじゃ?
一般兵科の階級バランスについては今後の戦時任官などで調整されると思うよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:59:30.62 ID:u83985Bl0
とうとうコピペ嵐化してきたのか?
それとも御同類が複数いらっしゃる?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:01:10.87 ID:M/rf+Ogn0
4話の所で、アナライザーの後ろに居る少女は何者だ?あの子は
岬にしか見えないとか言う話じゃないだろうな?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:01:42.28 ID:Ha+SH/Ld0
看護婦さんでしょ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:04:17.11 ID:rcUUFbT00
>>425
どう見ても真琴さんですよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:06:15.95 ID:GN+w23HY0
>>423
ヤマトの原計画だとおそらく古代守を中佐に持ち上げて
戦術長兼副長にする予定だったんだろうけどね
でも弟が指揮下にいるといろいろ問題になるだろうから
古代進は航空科から主計科副長あたりに押し込まれる予定だったと
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:06:16.22 ID:M/rf+Ogn0
そう言われてよく見たら、触覚があるじゃないか。
でも、顔違わね?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:07:35.77 ID:GN+w23HY0
>>429
それはあれだ
コイバナに食いついたときの
野獣の目ですよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:08:06.32 ID:Q9Q9a3Og0
ひお版見たいに、物量のガミラス艦隊との戦闘を見たい
主砲9門をマシンガンのごとく撃ち、問答無用の殴り合い
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:09:30.00 ID:9m1u8CCiO
つべでガンダムSEEDのテレビ放映時とHDリマスターの比較映像というの見たけど、すごく手入れてるのな。
2199もテレビ放映後にスペシャルエディション(総集編・新作カットあり・新規アフレコ)3作、数年後にリマスター化とか、CG総とっかえの上3D化とかヤマトもあと20年は余裕で戦えそう。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:10:47.91 ID:8ANEPEdj0
>>393
内容が駆け足になるのは同じ26話で旧作よりエピソードが追加されそうだからもある

だからしっかりした人間ドラマは無理だろうなあ
ドラマじゃなくて地球とガミラスの戦記ドキュメントになっちゃうと思う
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:11:28.17 ID:U4WpRCPT0
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:13:08.23 ID:zi3q9Koz0
>>428
初めて見る機体を操縦できたり
待機場所が格納庫だったり、ふたりともパイロット候補だったのかも
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:18:25.95 ID:Lqi23tSl0
こうしてみると佐渡先生は完全に松本キャラの顔に戻ってるなw
歯とかw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:18:28.19 ID:UM5rbup90
>>408
まぁ悪く言えば個性が被っている声だね。
緑川光や千葉進歩に近い声質な上にぶっ飛ぶ様な強烈な個性があまり感じられない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:20:44.94 ID:GN+w23HY0
>>435
沖田艦長のファイルを見る限り古代進はもともと航空科要員みたいね
だから「えー大砲なんて撃ったこと無いんですけどぉ」ってのが
正直なところかも知れない
砲雷畑っぽい南部が驚くのはもっともだ
松本漫画版だと基礎教程で扱わされてるようで
古代:「こんなの大がかりなのは扱ったことがない」
沖田:「連動照準器なんてどれも同じだ!」
位のやりとりあったけど
島は最初から運用要員の航海士っぽい
航海士として予定されてたのならまあぺーぺー少尉でも
そんなにおかしくないんだよね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:23:13.62 ID:pNm3Z6CZ0
>>356>>359が単発ってのが何を物語ってるかって事だな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:23:37.06 ID:GR/NKhWV0
>>434
でかいな…
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:26:14.79 ID:OlwcOlJP0
>>422
古代が職業軍人という事実を忘れていないか?
むしろ2199の古代の反応は自然に感じたな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:30:00.55 ID:PzwQItcO0
>>432
なんとかガンダムやガンダムなんとかは、ほとんど見てないが、映像に手を入れるのは
ガンダムブランドを維持して関連商品を売るための先行投資という目的があるからなあ。

2199が商業的に失敗orほどほどなら手を入れるはずもないし、大当たりしても
サイドエピソードを増やす方を選ぶのでは?火星沖会戦は是非見たいが。

彗星帝国は・・・すいせいていこくわあ・・・びみょう〜
あ、なにかのはずみで地球軌道まで落下してきて、巨大な尾を引く冥王星の中心核を
波動砲で木っ端微塵にぶち抜く映像ならみたいかもw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:31:54.04 ID:5MP66zBn0
出渕さん14話コンテまだですかね?
上がるって言ってからもう半月ですよ。
原画マンが待ってるんですが・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:33:04.39 ID:WiXedcWR0
>>399
一話まるまる使って入浴シーン
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:33:52.30 ID:GN+w23HY0
駆逐艦長から戦艦の砲雷長(戦術長)って
外観的には降格っぽい人事(指揮能力に欠けると見込む)なんだよね
だから埋め合わせる為にも古代守は帰還して
中佐に任官してヤマト戦術長ってのが自然だったとは思う
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:34:36.83 ID:DTKaUXq00
>>434
カイデーw

しかし佐渡先生の声、旧作の永井さんと比べてあまり違和感感じなかった
さすが千葉さんはうまいな

この先、真琴ちゃんは佐渡先生とほぼセットで出てきそうなので2人の掛け合いが楽しみだな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:39:01.36 ID:PzwQItcO0
>>443
それが事実として、旧作なら餅つきあたりか?地味すぎて一番しんどいところだな。
疾風怒濤のバラン以降まで、あと少しだ。がんばれ!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:48:05.90 ID:WiXedcWR0
>>442
あれだけの質量を持つ物体の公転速度を減速させるような事象が発生したら、
その場で砕け散ってしまいそうだがw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:48:33.47 ID:Ha+SH/Ld0
>>438
沖田がみていたヤマト計画搭乗者名簿によればこう書かれているけど、
古代一人だけを地上軍のハヤブサ隊に編入するのはなさそうだよね。
たぶん宇宙軍的にはどうしてもコスモゼロに乗せたくて遊軍的に扱うつもりだったのかもね。
または、戦術家の砲術長が彼だったのがスライドしたとかも考えられないかな?

古代進
 2178年7月7日生まれ
 第7航宙団空間戦術科 階級三尉

>>445
沖田だって司令長官から艦長なんだから、降格っぽく見えるけど、
人類最後のプロジェクトだったヤマト計画は特別だったんじゃないのかな?
あとは戦術長と副長を兼任する予定だったんだろうね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:55:37.35 ID:bQBUS/KB0
>>449
技術士官の真田さんが副長ってのは、たしかに変な配置なんだよなぁ。
本来なら、ラインオフィサーが就くべきポジションだし。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:57:13.38 ID:GN+w23HY0
>>449
沖田さんの場合は「地球連合艦隊第一艦隊司令官兼ヤマト艦長」とかにはできるから
人事的には横滑りだしそんなに問題はないと思うけどね
ていうか艦隊司令なのに山南差し置いて艦の指揮も執りたがる困った司令官様なので
本人は歓迎してるかも
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:02:07.36 ID:Ha+SH/Ld0
>>450
たぶん技術士官が副長を兼任したのは臨時だったという流れで、古代が真田から副長を引き継ぐ流れだと思うよ。
その時にもまた、お前の兄が本来担う予定だったとか言いそうな気がする。
けれどもこの降格が伏線になって真田さんが反乱を起こしたら悲しいかな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:03:34.25 ID:J7mNE402O
去年の今頃は「ヤマトでwktkできるのもコレが最後くらいだよなぁ?!」
なんて思いながらキムタクヤマトの円盤買って見て満足してた自分w
一年後まさかこんなヤマト祭になってるとは。
それ思うとこの状況は奇跡なんで、2199はとにかく楽しむつもりでいる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:05:07.97 ID:1IMAf1gR0
>>431
300を超える数の冥王星基地艦隊と総力戦で正面から激突という
豪快な展開はぜひ動画で見たかったw

ただ、当時〜80年代末のセンスだと
ひお版の地球防衛軍ではバリヤーが実用化されてることもあって
(遠距離であればガミラス艦の砲撃にも持ちこたえることができる、なかなかに使える装備)
よくてソロシップ&イデオンvsバッフ・クラン
(圧倒的な猛攻をバリヤーでもちこたえながら反撃)みたいな描写になっただろうけど

いまどきのセンスで描くとどうなるだろうか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:06:33.31 ID:5MP66zBn0
>>447
違いますよ。そんな話やりません。
後半は旧作と話が随分変わってます。
14話は放送当時カットになった原案からの話なので
出渕さん思い入れがあるんです。
参考の映像がないので随分苦しんでるみたいです。
詳しくは言えないですけどリレー衛星の回に代わる話だと思います。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:07:33.25 ID:BjShb6RpO
>>450
連合艦隊が事実上ヤマト一隻で、新技術を盛り込んだ新造艦、
エンジンはオーパーツ、作戦はヤマトの性能だよりで失敗すれば人類滅亡とくれば、
ヤマトのスペックをもっともよく知る人間を命令系統の上位に持ってくるのはあながち不自然じゃない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:09:01.20 ID:rcUUFbT00
つーかこないだからうぜえっす。
文句はぶっちゃんに直接ヨロ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:11:21.23 ID:5MP66zBn0
だからこんな所で油売ってないで早く上げて下さいよ^^;
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:11:28.58 ID:GN+w23HY0
>>445
自己レス
自然だったってのはストーリー的にとかではなくて
あくまで軍人事的にってことでね
「ヤマト戦術長兼副長の辞令が出ることになってるんで
帰ってきてくれないと俺困るんだけど?」って
沖田艦長が言えればねw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:12:17.10 ID:rXypAlQG0
ヤマトが参戦する艦隊戦を見たい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:13:05.56 ID:1IMAf1gR0
>>451
旧作もそうだったけど、今作も
ヤマトの所属(艦隊・部隊名称)は明示されてないな。

どこにも属していないなんてありえないんだから
重要ネタではないとしても一応設定作っておけばいいのに。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:13:07.81 ID:S/318Daq0
>>456
旧海軍ネタが多いからでしょ
旧軍では技術将校は兵科将校とは別で指揮系統から外れてるから
沖田艦長が倒れた場合は次席の兵科将校(古代?)が指揮を引き継ぐことになる
463450:2012/06/22(金) 01:15:10.24 ID:bQBUS/KB0
>>456
ヤマト計画の技術責任者が航海に同行するってことには異論ないのだけど、いざってときに
艦長に代わって戦闘指揮を執らなきゃならない副長に据えるのは、正直どうかと思う。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:15:59.77 ID:1IMAf1gR0
沖田艦長には乗組員の階級を上げたり下げたりする権限はある?

あるんなら古代にもう二階級積んで艦長代理に任命でFAだったりして。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:16:24.38 ID:PzwQItcO0
>>448
いやいや、未発見のお仲間が干渉して軌道がぶれるとかさ。

>>455さんが本当に関係者と仮定して。
そりゃあ、餅つきはないでしょう。どちらにしても地味目の話ですな。
第4章最後の回か・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:19:47.82 ID:Ha+SH/Ld0
>>461
ヤマト計画という組織に所属した特務艦じゃないのかな?
軍と制服も変更しているあたり、扱いは宇宙軍から独立した特別部隊なのかもよ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:20:02.37 ID:PjmLuYfl0
>>452
なんだかんだで古代進が艦長代理or副長に任命されるとなると……

真田「あー、やれやれ。これで少しは楽になれる。さて、あの開発を進めるとするか」
真田さんの配下一同「艦長は俺達の苦労も真田副長の苦労もわかってねぇ!あんな艦長と戦術長に従えるか!」

反乱勃発w
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:22:23.41 ID:1IMAf1gR0
>>466
それならそれで艦隊なり部隊なり名称を作っておけばいいのに。

旧海軍や自衛隊ネタが多い割にヌケてる感が否めない。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:23:26.21 ID:PzwQItcO0
>>458
ホントに監督さんが、このスレ読んで油売ってたらマズイな(^^;
もしや、冥王星原住生物?!

古代・・・波動砲を撃て!!!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:31:22.45 ID:GN+w23HY0
>>461
一応ナンバードフリート一つぶんの権限にはなってると思う
地球防衛軍宇宙軍第2艦隊くらいにはなるんだろう
(所属はヤマト1隻・1個航空隊としても)
航空隊が付属してるし補給も戦闘も勝手にやれるわけだから
地球からは直接指揮は執れないんでそうしないと
軍令上は辻褄合わないしね
>>464
日本の軍制上は軍レベルで上下できるのは下士官までで
尉官は軍本部の裁可がいるわけ(昔は連隊長以上なら天皇親補になる)
現実でも尉官は国際的に公表する必要もあって本国の裁可がないと
補職できないのだわ
冥王星辺り過ぎると地球と連絡できいだろうから
古代は大尉のままw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:35:03.13 ID:K5pV4DWA0
>>433
いや、へんな男女関係のエピソードが増えそうだ・・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:38:49.35 ID:4Miwy1b60
>>470
尉官だろうが兵卒だろうが、副官にはなれる。
それも海軍の伝統だけどな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:41:47.58 ID:GN+w23HY0
>>472
だから古代は大尉のまま副官だろうが艦長代理だろうが
やらなきゃならないってことで
ただこの状態になるとその下の連中の昇級が遅れるので
不満がふくらむのだよなあw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:45:06.61 ID:4Miwy1b60
>>473
おまえ馬鹿じゃね?
本人のカリスマを加味するものだろ。

ていうか、そういう艦内の例外人事はすべからくそういうものだ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:46:07.80 ID:rXypAlQG0
>>473
自分たちがイスカンダルまで行って生還しない限り地球が滅びる
って時に、昇級が遅れるで不満を膨らませる方がリアリティに欠けるわ。

古代が代理にふさわしい人物であるとの描写が無ければ別だけど。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:48:39.34 ID:1IMAf1gR0
古代が艦長代理をやるとしたら
階級と役職・立場の関係はユリアン・ミンツ(階級そのままで全軍のリーダーになった)に似たものになるわけか。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:50:32.59 ID:GN+w23HY0
>>474
「須くかくあるべし」ならわかるよ
もっともな話だ
「須くかくのごとしである」ってことはないんだ
文法的にもね
>>475
現に南部とか加藤は不満そうだったね
「位」ってのは一方でそういう軋轢を生む物だから
軍人は普段の振る舞いを厳しく言われるのだけどね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:51:58.40 ID:ioFNMIk/0
沖田艦長含む第一艦橋のクルーの投票で古代が推し上げられた
みたいな話あったら面白いかもね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:52:28.88 ID:5MP66zBn0
>>475
むしろリアリティあるかもしれません。
頑張って修正を入れなければ納品が落ちるって時に、
クレジットに不満を膨らませる作監な方はいらっしゃいました。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:54:04.20 ID:4Miwy1b60
>>477
そんな話じゃないよ。
艦長の権限と采配の話だ。

おまえ社会に出てみろ。そんなのはたくさんあるから。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:57:28.27 ID:1IMAf1gR0
旧作の古代は
山本を見捨てなかったのと危険な任務に率先して当たったのと
艦橋内で意見が割れた時にどっちを採るか決断をできたことが
人心掌握にかなり効果があったと見える。

今作はどうするんだろう?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:58:59.14 ID:rXypAlQG0
>>481
>艦橋内で意見が割れた時にどっちを採るか決断をできたことが
どんな話だっけ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:00:50.44 ID:GN+w23HY0
>>480
人事考課に誰も不満を持ってないなんて
良くできた会社様にお勤めですねえ
ただし
沖田艦長は会社で言えば部長かせいぜい平取締役だよ
その辺の人にはそういう権限は無いんだから仕方ないのよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:02:24.52 ID:1IMAf1gR0
>>482
バラノドンの始末の仕方
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:02:24.41 ID:4Miwy1b60
>>483
おまえトンチンカンすぎ。
危機に当たる人間と組織の判断がわかってない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:06:09.09 ID:GN+w23HY0
>>485
シビアな事象に対応しなきゃならない組織ほど
地位と権限には厳しいものだけどね
その一番の例は軍隊なわけで
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:07:14.62 ID:Ha+SH/Ld0
>>470
帝国海軍ではなくて自衛隊の歴史を経て国連宇宙軍だから帝国海軍の地位は関係ないのでは?
それにヤマト計画という無補給、無連絡で一年以の航海を強いられた特別任務艦であり、
イズモ計画という地球脱出計画の後続任務を担っているんだから、事前に立法されてるんじゃない?
今回も沖田の独断で昇進させたみたいだし、今後もそういうことがあってもおかしくないと思うぞ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:08:31.99 ID:4Miwy1b60
>>486
そういう縛りから離れるから 艦長 なんだよ。

ていうか、もうやめとけ。
みなお前を笑ってる。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:14:34.21 ID:1IMAf1gR0
古代の双眼鏡をグッズ化してくれないかな?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:14:49.74 ID:rXypAlQG0
>>484
どんな話か思い出せなかったくせに、「パラノドン」の文字を見た瞬間に
第1艦橋でリーダーシップを取る古代の姿が脳裏に蘇る。

何ていうか、ヤマト大好き少年もオッサンになったな、って実感が湧いたよw
ありがとう
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:15:47.82 ID:GN+w23HY0
>>488
艦長は社長じゃないからしょうがないよ
大航海時代ならそれでもいいんだけどね
遙か昔のイギリス海軍のようにね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:17:33.06 ID:Ha+SH/Ld0
>>483
海事法で船長の権限について調べてみるといいけど、
海の上で船長に許された権限を見れば、会社組織の部長職とはかけ離れた存在だってわかるからさ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:21:47.35 ID:GN+w23HY0
>>489
あれ光学的にどうなってるんだろう?
プリズム4個入れてるわけでもなさそうだし
まあフジノン・スタビスコープみたいなイメージかな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:23:25.19 ID:J7mNE402O
>>489
色的にアフリカで野生動物の観測で使いそうな、サファリ感のある双眼鏡だよなw
陸自っぽいのかな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:24:00.15 ID:Ha+SH/Ld0
>>493
レンズも入れてるだろうけれども200年後の技術だし、
デジタル補正なんじゃないかいな?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:27:45.81 ID:GN+w23HY0
>>492
船員法で船長には一定の権限が与られてるけど
船員法は軍隊の階級序列をきていするものではない
指揮権限はあくまで艦長としてのものだから
例えば階級の剥奪とかはできないね
所詮艦長なんだから
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:28:32.63 ID:+UQf9rea0
200年後でも双眼鏡使ってる不思議w
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:30:59.15 ID:GN+w23HY0
>>494
>>495
キヤノンのIS双眼鏡やフジノンのテクノスタビなら
米軍の戦車兵とかも私物として使ってる例は多いね
まあ2199だから単なる光学器ではなくて
ネットワークとつながった解析機でもあるんだろうし
ズームも基本的には光学ではなくて
電子的にやってそうよね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:32:23.59 ID:GN+w23HY0
>>497
立体視できる点で光学機の中でも双眼鏡は特別な存在
古代は趣味で常時携帯って感じだけど
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:35:21.31 ID:n9oUdltf0
コスモネイビーという組織の中では確かに沖田さんは艦隊司令官→1戦艦の艦長
という立場かもしれないが
ヤマトの遠征が「単艦でのほぼ完全独立した長期間の作戦行動」であり
しかもそれ自体が「地球人類の命運を掛けた1大プロジェクト」、冥王星を離れて
太陽系外に出ればどこからの支援も指示命令も受けることの出来ない航海だから
ヤマト自体がひとつのプロジェクトチームというか、艦隊規模の作戦行動体として
艦長はそのプロジェクトリーダーとして全ての判断を独自に下す必要に迫られる訳で
艦隊司令どころか、一国の軍司令官に匹敵する責任と権限が存在すると思う

まさにヤマトと言う名の「一国一城の主」たらんとすることを求められるんじゃないかな
(人事権なんかに関してもね)

副長が技術士官の真田さんってのは、もう随分前のスレでもさんざん語ったが
未知の技術満載の新型艦で前人未到の宇宙空間にのりだすプロジェクトとしては
(旧作でもそうだったが、ガミラスと戦う事が主任務ではないんだよな)妥当だと思うな
まさにスタートレックで(純然たる戦闘艦ではない)エンタープライズの副長が
科学士官のスポックだったのと同じ感覚
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:37:21.95 ID:J7mNE402O
冒頭9分つべにあがってるね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:39:42.69 ID:J7mNE402O
>>499
古代は昆虫採取が趣味だったから(今回の設定でもそうなら)
その趣味の名残ってとこなんだろうw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:45:42.98 ID:n9oUdltf0
しかし、レーダーやら大スクリーンに投影される映像システムやらがガッツリ整ってる
「宇宙艦」のブリッジで、窓から“双眼鏡+生のアイボールセンサー”で視察するって
いうのは何ともはやアナクロというかw(「トップをねらえ!」では半ばギャグとして
やってたなw)

……でも、PVでも砲撃の際にやってたけど、なんとなく『これぞ戦艦──!!』っていう
雰囲気がすごく感じられて、理屈ぬきの“不思議な感動”をおぼえたなぁ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:47:33.85 ID:Ha+SH/Ld0
>>496
その前の書き込みをスルーされたけれども、ヤマトは出雲計画の後継プロジェクトなんだから、
さまざまな特別立法によって独自の権限を与えられていると考えてかまわないんじゃないのか?
その証拠にヤマトは宇宙軍の制服を着ていないだろ?
軍人が規定の制服を着ない事が何を意味しているか分かってると思うので、そこから考察してごらんよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:50:42.19 ID:J7mNE402O
>>503
オーコメで監督が「ヤマトにはアナログな世界が合う」
って言ってたからわざとやってるのかもね。
でも古代の双眼鏡はちょっとハズしてるなぁw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:55:45.47 ID:Ha+SH/Ld0
>>505
ヤマトの第一艦橋って側面に窓がないから双眼鏡があんまり役に立たないよね。
ましてやあの艦橋で操船するのは無茶すぎると思う。
たぶんどこかに全天型モニターがついた操船用コクピットがあるだろうな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 03:05:52.70 ID:ziDZKD4S0
つ 沖田の私室
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 03:09:48.13 ID:Ha+SH/Ld0
>>507
沖田「島、操縦はわしの私室でしたまえ」
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 03:21:10.12 ID:n9oUdltf0
>>147
今回の2199では、なんか従来では少なかった下からとか上から見た構図が
多用されてるような印象があるな

手描きにするにはあまりにも複雑で、大体水平方向からの描写が多かった旧作では
「すごく大きな艦(フネ)」という印象が強かったヤマトだけど
今作ではCGの強みを生かした上下からの視点が多い為に「スラリと伸びた美しい船体と
ハリネズミのように中央部に集中配置された兵装、各所から突き出た細い“松本ウィング”」という
いかにも「宇宙船」っていう、ヤマトのデザインの新しい魅力を楽しんでる自分を発見したよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 03:26:40.83 ID:J7mNE402O
>>509
ヤマトが地球を背にして上昇してるっぽい映像がカッコ良かった。
コレってスペースシャトルとかがやってたよね?!
引きで見せたかと思えば接近したり、なんかカメラワークに鳥肌が立つ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 03:35:24.83 ID:DZCC7MuKP
艦橋下回りの対空パルスレーザー機銃群の描写は凄まじいな
モンモン背負った任侠の背中見せみたいなカットだ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 04:40:07.55 ID:vm8IXVWx0
寺生まれのKさん、もしかして旧陸軍航空隊に実在した人がモデルかな?
技師系の兵隊で、その人が副座席に載ってずっと念仏唱えてた戦闘機は、全部
無事に帰還出来たとかって実話があるんだけど。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 04:46:06.40 ID:euOeWE2f0
>>455
興味深い。てことはリレー衛星の話なくなっちゃうのか?相原の見せ場というのもあるが、濃密な昭和の心情が描かれてて、今やるとかえってエキゾチックで面白くなると思ったけども。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 04:57:58.53 ID:KjMey2ZW0
面白いものに「新しい」「古い」はあんまり関係ないんだよ。

むしろ懐古層しか見てないんだから、
今風にすればアホ毛で叩かれてる見たいに逆効果になることのほうが多い。
そこらへんがぜんぜんわかってない感じはするけどな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 05:09:27.52 ID:euOeWE2f0
徳川さんの「さっぱりじゃな」発言は、最初違和感があったけども、ぶっつけ本番だからそんなもんかもと思いはじめた。

例えば、橋のない川の向こうにクルマで行きたいとして、運転手が「十分スピードがあれば理論的には飛び越えられる」と言ったら、エンジニアが「まじか、スピード出すとこまではやれっけど、本当に行けるの?」と疑うみたいな。

挙句、そのスピードを活かして象を倒す、とかいい出したら、それクルマのつかいかたじゃねーしwってなるなと思った。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 05:12:12.64 ID:ziDZKD4S0
ちょくちょくしかこのスレ来れないけど、
アホ毛ってそんなに叩かれたっけ?

例のブログ主がファビョってた以外には
あんまし記憶がない。。

まっ賛否両論はあるとは思うけどな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 05:12:13.20 ID:zBLuovbT0
>>515
>徳川さんの「さっぱりじゃな」発言
同じく、最初は違和感があった。

しかし、徳川さんが理論家ではなく、職人肌の人だとすれば
一度も経験したことのない操作は体感的に「さっぱり」で当然、と理解した。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 05:15:29.77 ID:ioFNMIk/0
「わからん!何事もやってみなくては!」
あそこまで力強く言い切られると逆になんだか頼もしくなってくるぜ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 05:23:25.00 ID:+J8InTad0
>>516
時代に即した面白さってあるじゃない?
たとえばポケベルを多用した物語があるとして今それやっても面白くないどころか、
当時流行った使い方の色んな説明を付け加えないと通じない人でてくるじゃない

そういった時代性を考慮できない人の意見って聞く価値あると思う?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 05:40:40.24 ID:DZCC7MuKP
アホ毛は最初見たときは「えーなんだよこれ」って思ったけど
今はどうでもっつかいつまでも愚痴るようなもんでもないと思った
ん?つか二章冒頭9分では何も気にならなかったな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 06:46:15.12 ID:9uQeBXOaO
1章のアホ毛は沖田に詰め寄る古代のシリアスな場で思い切り主張してたから
今後は無くなりはしないが目立たない感じになるかも
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 06:58:11.06 ID:bRbBYnp50
1章のアホ毛も全然目に入らなかったオレは
異常なんだろうか
某化物語くらい動かないと全然意識に昇ってこない
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 06:59:53.11 ID:euOeWE2f0
俺は山本さんがいつアホ毛で右!左?と編隊指揮をしてくれるのか、ワクワクしながら待っているがな。

あと浮遊大陸に反応した自動航法室?の中の人も、その瞬間アホ毛が立ってたはず。

さらに、例の霊に敏感な人も、感じた瞬間ピキーンって立つぜきっと。

そもそもヤマトの艦体にはたっくさんアホアンテナが生えているしね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:00:04.90 ID:TMJow0C70
>>275
よくぞ気付いた。
お前こそ匠だ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:05:47.03 ID:TMJow0C70
>>284
> 愛弟子が謀反人になるのが残念なくらい。

見せ方による。

イスカンダル到着寸前、機関長が過労で倒れる。
波動エンジンから出る未知の放射線が原因では? そう考えた藪達は疑心暗鬼になり、
遂には毎週120%の出力を要求する戦術科に反旗を翻す。

こうなれば、俺は大満足。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:10:10.78 ID:NU42ozgi0
120%が問題なんだ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:11:38.03 ID:euOeWE2f0
まあ、アホ毛はいま現在のトレンドではないと思うので、なぜみんなにつけたのかは謎。

もしかしたら今と初代の時代を繋ぐために、中間の80年代後半の流行りを盛り込んだのかもしれん。

ダイレクトに接続できる人には不要だと思うが。世の中複雑だからなー。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:14:15.18 ID:Ha+SH/Ld0
>>525
ボイラーの充填率が100パーセントを超えないと、蒸気が吹き出ないからタービンを回せないじゃんw
タービン式のエンジンはみんなそうなんだよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:15:29.49 ID:LgfrYOMD0
>>527
最近の人気作でも阿良々木暦、セイバーさんなどがアホ毛キャラですが
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:17:41.26 ID:LgfrYOMD0
>>529
天才魔装少女ハルナちゃん は別に人気アニメじゃないか…
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:18:42.72 ID:euOeWE2f0
ワンヘス楽しみなんだけど、ヤマトガールズがしょっぱいことにならないか心配。

実際今まで見たことがある森雪コスプレでこれは!ておもったことある?
逆のはあるけどさ…

俺はいつもああやっぱり2次は2次だなって思うばかり。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:22:59.80 ID:euOeWE2f0
>>529
アホ毛についてwikiで調べちゃったよw
要出典が多くてワロタ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:33:18.94 ID:NFy/9zzx0
あほ毛、動いて欲しいな。とーかみたいにw
父さんようk(ry
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:43:26.97 ID:DZCC7MuKP
>>527
ニャルラトホテプ子さんが居らっしゃるではないか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:53:39.48 ID:jgeD8zFL0
>>509
ヤマトに、松本ウィングなんて生えてねぇ〜よ。

金輪際、松本銭士の名前をだすんじゃねぇ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:55:51.10 ID:LgfrYOMD0
>>531
逆って実在の人物をイラスト、アニメ絵にしたから本物より可愛い。とかのことか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:57:53.58 ID:speD84ck0
サーシャに感謝する古代の台詞も、地球側の悲壮感が足りないから共感できないんだよな

2199は視聴者が感情移入したり共感できるようなドラマ部分がほとんどないから
全てが薄っぺらく上っ面だけに聞こえてしまう。

3〜6話でどう盛り上げてくるのか期待はしてるけど、
単にメカ描写かっこいいでしょ?この設定考えた俺すごくね?的な
ブチのドヤ顔オナニーダイジェストになっているだろうという悪い予感しかしないのも事実。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 08:03:28.60 ID:cqe7BHYA0
評論家様の多いことw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 08:04:11.92 ID:Ha+SH/Ld0
>>535
宇宙戦艦ヤマトのデザインは松本が素案を出したけれども、
あのデザインを仕上げたのはスタジオぬえだよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 08:18:08.60 ID:95M7xgJl0
>>464
「階級を上げる」権限はないが
自分が指揮を取れない間、指揮権を副長以外に委任することはできる
それが旧作の「艦長代理」
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 08:22:45.56 ID:95M7xgJl0
>>472
キミひょっとして「副官」と「副長(=次席指揮官)」の区別がついてないのかね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 08:26:04.60 ID:uQ/GJp020
思うんだが、「きりしま」もヤマトにワイヤーで牽引して同行させれば
偵察とか囮とかに使い道はあったのではなかろうか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 08:28:42.89 ID:LgfrYOMD0
2199年の地球防衛軍の話なのに旧日本軍では〜とか言い出す>>470がオカシイ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 08:29:32.39 ID:ca2JErSq0
>>383
正統な続編とか下らねぇ
だいたい終わってねぇぞあれ

ヤマトの完結編が観たけりゃ「さらば」を見ればいい
あれがバンザイアタックに見えて嫌なら1作目で終わるのがいい
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 08:30:30.79 ID:e9Sb2aOWO
>>519
このリメイクに関して言えばポケベルの話をうまく携帯の話に置き換えれてないっていう違和感があるけどな

546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 08:48:53.23 ID:6CKy11M00
例のブロガーが
ID変えてもしもし使って自演してるんだろうか・・・?
大の大人がそこまでやるか・・・?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 08:55:28.36 ID:euOeWE2f0
>>536
いや、頭が料亭のおばさんみたいながっかりのコスプレとかさ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:00:30.99 ID:euOeWE2f0
2199ってそういやファイブスターの読み味に似てる。大筋が決まってて、読者もそれを知ってて、デザインと設定が過剰に語られるという。

…完結しないとこまで似てなくていいよ!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:07:13.11 ID:7Ty7Udk00
>>530
う〜ん。
個々に住人がいたか。

で…藪あたりが魔装少女になるのか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:09:03.90 ID:Lqi23tSl0
>>548
元々予定してなかったエピソードが大幅に膨らんで収拾が付かなくなる、と?
完結しなくていいから魔導大戦は終わらせて欲しい。
ヤマトもせめてドメルが死ぬところまではやって欲しい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:15:27.65 ID:L4+d1dad0
>>531
新見嬢役の人がたとえば士官服を着ていたら様になって見物だと思う
http://stat.ameba.jp/user_images/20120415/20/0601yf/37/42/j/o0480048011918002887.jpg

船内スーツで露出度を高めて客の興味をひきたい気持ちは分かるが、
アニメで出てくる恰好はまんべんなくカバーすりゃいいのにな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:16:12.05 ID:euOeWE2f0
>>550
うむ。
ルビー戦線とかオメガ戦線の話が膨らんでしまうとかな…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:19:41.89 ID:e+0jdDxx0
アホ毛は、松本キャラの派手な睫毛みたいなもんで
漫画ちっくなデザインの記号として、欲しかったのかな?というのはある

今のアニメは、80年代以降のリアル志向を取り込んだ上で成立してるから
もっと硬派なデザインも可能だったろうが、あえてそうなってしまうのを避けたような気がするな

旧作のヤマトも、現実志向の劇画作品ではなくて
当時先端デザインだった、アニメ、漫画的でライトな記号の上に成り立ってた作品だと思う
今では、重い動き!とか懐かしんでるけど、当時アニメはヤマトを含めて”実写に比べて軽い表現”という認識だった
そこがカッコよかったんだしな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:21:12.97 ID:C0lkYoQF0
>>548
結城繋がりだな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:21:54.52 ID:Ha+SH/Ld0
>>553
アホ毛ってきちんと髪を梳かしていないみたいで好きになれない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:25:50.86 ID:L4+d1dad0
>>548
ガンダムUCは当初6回上映予定だったのが+1回、全7回に増えたそうな
ヤマト2199だって好評ならUCの真似をしてはいけないこともなかろう?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:30:07.13 ID:e+0jdDxx0
>>556
売れればいける
UCは、現在のアニメとして化け物級に売れたからね
ヤマトもかなり良い感じの数字は出てるけど、今のところ予定を覆すほどではないと思う
が、26話もあるんだからちゃんと終われるだろw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:34:07.69 ID:GCMhwri50
>>556
UCは1話好調の時点で増巻が決定してる
それくらいの時期に決まらないと脚本の配分変更が間に合わない
2199は序盤で制作に既に遅れが出てる上に1章の売り上げではゴーサイン出せないんじゃないか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:36:44.42 ID:ufMubXKu0
>>385
某艦長「私はコーヒー。ブラックで」
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:41:55.62 ID:E6A+0Y3r0
>>356
つ【チラ裏】
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:43:21.98 ID:L4+d1dad0
それでは26話終了ののちに1話前にあった海戦のエピソード込みで
ディレクターズエディションとして各話肉付けなり追加なりでどや
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:45:03.86 ID:6CKy11M00
>>559
げぇっ!?悪魔がおる・・・w
何かのゲストキャラで松岡さん出たら機関長と絡めると
即席悪魔提督とピカード艦長コンビにw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:38:48.44 ID:euOeWE2f0
>>554
アニメ版そうだったのか!
知らんかった…
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:42:23.64 ID:ty0Cluqg0
艦隊戦つっても、ヤマト一隻しかいないんじゃ作戦もクソもねぇよな…w
隊列に気を使わないで済む分、楽かもしれんが
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:53:47.11 ID:BT33TSBJ0
ヤマトは一隻でも
ガミラスは艦隊で歓待しているのだよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:58:32.51 ID:jHqmPjWT0
このスレに下品な男は不用だ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:00:15.28 ID:9SDY58Qx0
>>558
遅れって何処の情報?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:01:24.56 ID:euOeWE2f0
穴に落ちるのは実写で見たかった。
2199には期待してる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:10:31.72 ID:bfMH5/LrO
浮遊大陸に尺取りたかったんだろうけどPV時間内で地球離脱〜きりしま〜花束〜ワープ〜浮遊大陸登場はサービスし過ぎだよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:12:11.28 ID:ufMubXKu0
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:28:38.86 ID:LII5MOVzP
威圧感がある
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:37:36.03 ID:hxWb/bAf0
>>553
リアルで硬派なキャラデザインならもうやってるじゃないかwww

皆大好き、復活篇でwwwwww
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:39:05.91 ID:hxWb/bAf0
さらに、もっとリアルな事もやってるじゃないかwwww

皆大好き、キムタク版wwwww
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:40:10.32 ID:/wELPLuI0
>>562
山崎は明夫さんだったら良かったのにね。
アナライザーはコックに。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:44:43.89 ID:hxWb/bAf0
真田さんも体半分機械だから丁度良いかw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:58:02.98 ID:J7mNE402O
>>558
最終話までできないってこと?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:09:41.99 ID:euOeWE2f0
>>573
確かに俺は好きよ、SBB。


…聞かれるまで言わないけど。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:11:56.61 ID:eDYB/xzQ0
>>356
旧作ヤマト好きですが、2章もワクワクして待ってますよ^^
ちなみに旧作も十分エロです
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:12:08.12 ID:bRbBYnp50
>>565
ドメルの大艦隊とか旧作ではいつの間にか
いなくなってた気がするが、今回はどうするんだろう
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:34:39.58 ID:/tAQNcxG0
エロじゃない、断じてエロじゃないぞ!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:36:14.20 ID:NZAjUoi00
>>580
看護婦さんエロイと思います。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:38:56.80 ID:NZAjUoi00
>>275
ヒップでしめるのはウエストが細すぎるからか?
ヒップでしめたいから?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:44:10.74 ID:G5Ft95Pj0
クリスマス過ぎてローライズも無いという感じか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:49:03.76 ID:I1ySIgn50
>>579
失態を犯して死刑確定
この時点でドメル艦隊はガ軍に再編された

ドメル自身が再戦の機会を得たので、
空母3隻と旗艦の4隻が与えられた
という流れじゃなかったっけ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:49:14.22 ID:/tAQNcxG0
>>581
あ、あれは、その・・・芸術!?

そうだ、芸術なんだよ!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:00:16.21 ID:rNcE0xRV0
もう土方と山南の出番は終わり?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:21:10.21 ID:+UQf9rea0
地球側の状況説明時くらいには出るかもね。
さよならパーティの最後の通信時とか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:34:20.37 ID:8IHkAkgB0
>>587
それはぜひ見たいが、戦友との交信があると沖田艦長の孤独感が薄れそうだ
となると、古代ひとりだけがヤケ酒か・・・それは哀しい

いや、今回の古代は島ともそこそこ仲が良いし(旧作も決して悪くはなかったが、
若さゆえか互いにツンケンしていた)同期の平田の存在も大きそうだ
交信する相手がいなくても、誰かが気を遣って慰めてくれそうな気がする

旧作では地球との最後の交信に皆が浮足立つ中での二人(沖田・古代)の孤独が
描写として実に味わい深かっただけに、今回は同じ感動を狙うのは難しそうだ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:40:40.05 ID:uQ/GJp020
そういやそこで雪の両親が出てきて見合いの話を持ち出せば
雪=ユリーシャ疑惑にも決着つくかも
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:42:44.56 ID:QSQ241gD0
>>586
ヤマトがイスカンダルに向かってる間にガミラス艦隊の新手が太陽系に侵入したり、
回想で火星沖海戦の話になったり、
出し方はいろいろあると思うが。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:04:22.42 ID:nHAz5wtp0
>>509
ワープ明けの漂流でヤマトちっさい!と感じた。これって初めてかも。
というか宇宙ヤバイ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:07:13.70 ID:J7mNE402O
第一巻の売上がイマイチだから、途中で制作中止も考えられるんですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:08:33.71 ID:BT33TSBJ0
松本漫画ならエロと酒と暴力は出放題大解放なんだけどな
その代り萌えは無い

>>582
ガンベルトだとあれくらいの高さ(低め)が丁度いい。
新見さんは戦闘員じゃないから・・・って違うな、
軍隊なら位置はきちんと決まってる筈だよね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:12:21.33 ID:euOeWE2f0
>>588
ザーっていう画面の前に座るのは雪になるかもね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:19:28.85 ID:nAiqLYr30
>>594
今回は経歴とか偽ってる可能性があるからな

・・・・逃げ回って筋トレやってたらやだなw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:35:04.07 ID:UM5rbup90
>>559
元ネタは?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:58:15.13 ID:mdyKV1cwO
>>595
こっそりスターシャと連絡取ってるかも
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 15:30:03.29 ID:9uQeBXOaO
砂の嵐画面の前に座るのは藪も確定だろ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 15:50:27.87 ID:sIk3kPNt0
コーヒーにはスジャータ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 15:54:40.51 ID:J7mNE402O
>>597
雪がユリーシャなら有り得る
となると物語が破綻して2199終了だよね
そんなバカな話は回避して欲しいマジで
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:06:02.46 ID:GRyKrVTC0
さすがに舞台挨拶だと売り切れるの早いな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:06:59.85 ID:toGFcwP00
新宿ピカの舞台挨拶券GET〜
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:10:09.81 ID:sIk3kPNt0
なんで?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:11:59.31 ID:DZCC7MuKP
サーシャ・V・リトヴャク
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:16:13.27 ID:S/318Daq0
舞台挨拶1回目確保
当日は寝坊しないようにしないと (´・ω・`)トホホ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:16:24.92 ID:9SDY58Qx0
>>603
ほっとき、荒らしたいだけだろうから。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:18:54.77 ID:oqIbKINa0
雪・ユリーシャ?が、ワープブリーフィングの時、波動エンジンを利用して
地球で勝手に超強力兵器をヤマトに付けたことに、
そんなの聞いてねーよって感じの不快感を示していたが、
ガミラスとイスカンダルが二連星で、イスカンダルに行くならヤマトがガミラスとの壮絶な戦いに
勝ち抜かなければ行けないって知ってるんだから、そりゃ無いだろって思った
軍隊がないと戦争が起きないと同じ平和主義者の偽善みたいだ
ってか、ガミラスと2連星だと言う、超重大情報をなんでイスカンダル人は隠すw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:31:02.20 ID:SJbVRlyZ0
また舞台挨拶でシークレットゲストが出てくるのかな?
前回最悪だったから、正直やめてほしいのが本音
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:40:56.31 ID:nAiqLYr30
>>607
今回、ガミラスとイスカンダルが二連星って確定してるの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:45:22.58 ID:Ha+SH/Ld0
>>607
監督があれを伏線だと言っていた通り、イスカンダル人にとって波動エネルギーの
武器転用はカルチャーショックだったんじゃないかな?
おそらくこれがイスカンダル人が地球人へ不信感を持つ伏線になって、
スターシアが地球への同行を断る流れになるんじゃないかな…。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:49:52.88 ID:sIk3kPNt0
出渕って、そういう思想の人なの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:56:09.03 ID:euOeWE2f0
新ピカ舞台挨拶とれんかった。
お前らがんばり過ぎだ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:03:50.96 ID:Ha+SH/Ld0
>>611
思想とか言い出すのも気持ち悪いな…。
もともとイスカンダル人はガミラスがドンびくほどの平和主義者で、
ガミラス人に二連星の片割れを譲ってしまうほどのお人よしの設定。
そんなわけでガミラスは御恩あるイスカンダルに一切手出しをできない理由になってる。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:04:54.86 ID:x6lG9nOn0
>>608
すまん、最近スレに来たから知らないんだが
前回のシークレットゲストって誰?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:06:41.83 ID:x6lG9nOn0
>>611
以前ミクシかなんかで自分のことを「戦後民主主義者(キリッ」って書いてたような
今でもネトウヨ大嫌いって公言してるはず
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:07:48.83 ID:6CKy11M00
>>596
声優さんネタ
スタートレックシリーズの艦長繋がり
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:10:26.08 ID:+UQf9rea0
雪の淹れるコーヒーが不味いのはデフォでしょうか
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:19:50.76 ID:q7iBDCNC0
そもそも豆があるのか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:23:16.18 ID:YKw0UqWXO
レンタル軒並み全滅…
やはり2話で7000円は高すぎたか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:26:15.92 ID:nAiqLYr30
公式、ガミラスの新キャラ追加
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:29:44.24 ID:/tAQNcxG0
どうせならタラちゃんが良かった

ちょっと女性キャラ比率が多すぎる気もしてきた
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:30:02.16 ID:hxWb/bAf0
茅原が出るのか。
3章のエンディングでも歌うのか?キャラはやっぱり棒しゃべりか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:31:08.09 ID:6CKy11M00
ザルツ出身?のシュルツさんの部下と
元シャベラスタさんか・・・しかし純正ガミラス人じゃないけど
中枢にいるという事はつまり・・・?!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:31:42.91 ID:OGiIEPj/0
>>613
ガミラスってガミラス星に移民してたんだ。これって2199の設定?
オリジナルでは、ガミラス星が星としての寿命が残り僅かだから地球に移民しようとしていたよね?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:31:58.63 ID:q6W2nS4S0
某わざわざ種明かししてくれるお人好しな異次元人を髣髴とさせる配色だ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:35:53.01 ID:6CKy11M00
>>624
元々あったかと
銀河系から旅立ったガルマン一氏族がサンザー星系に来て
イスカンダルが好意的に迎え入れ殖民成功し
ガミラス建国だった気が
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:40:17.99 ID:euOeWE2f0
さー、スタトレっぽくなってきました。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:41:24.90 ID:DhPbGnlQ0
ヤレタラさん、カッコ良くなって。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:43:11.87 ID:Ez2svtjT0
雪は19歳なんだから。17歳のスターシャの妹のワケ無いよね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:45:21.73 ID:zeep7a5A0
セレステラは出渕氏がラフを起こして結城氏が仕上げたんだろうな
ロードス世代にはピロテースにしか見えないぞw

ヤレトラーはいかにも山岡氏っぽい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:47:21.85 ID:sIk3kPNt0
>>613
それは悪かった

ヤマトにせよガ軍にせよ、互いに生存権をかけて戦ってるのに
寝惚けた事言い出されたらたまらんからな

確か、初代ヤマトにもあったよな。古代のズレた叫びが
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:58:42.39 ID:hsysiB3YO
>>614
芹那

沖田艦長の中の人に向かって、ヤマト発進じゃなくて、芹那発進と言って。
ブチに対して、声優やってみたいんでヤマトに出演させて。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:05:43.28 ID:AROiEWIG0
>>623
元シャベラスタさん、事前に流れたネタバレによればデスラーが好きで、スターシアに嫉妬しているという設定だが、ありゃ対抗出来ないだろう・・・
デスラーの好みがスターシアだとすれば、元シャベラスタさんの顔は好みから離れすぎている・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:09:23.64 ID:qZgI5Ezr0
TUTAYAでレンタル解禁になったからさっそう借りにいったけど先に借りられてた。
俺みたいに解禁待ってた奴多かったんだな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:11:35.36 ID:AROiEWIG0
>>629
スターシャ「(通信テープ録音中)私はイスカンダルのスターシャ。17才です・・・」
ユリーシャ「姉さん・・・いい加減に現実を見たら?妹として恥ずかしいんだけど・・・」
スターシャ「ユリーシャ、地球という星を知っている?滅茶苦茶遠い未開の星だけど、貴女にはその星に使いに出てもらうわね(にこり)途中で、ガミラスの攻撃を受けるかもしれないけど頑張ってね(ニコニコ)」
という会話が実の姉妹間であったに違いないです。
ちなみにサーシャも同じ展開を辿る
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:12:48.64 ID:ioFNMIk/0
>>629
おいおい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:12:57.60 ID:3exoDwfC0
女ガミラス人がメインに出るのって初めてな気がするな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:14:06.69 ID:/tAQNcxG0
ベンジャミン・バトンみたいな現象が起きたんだよ、きっと
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:14:42.65 ID:zeep7a5A0
>>637
旧作でも出す予定が一応あったけどカットされたからな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:15:54.12 ID:AROiEWIG0
>>637
ひお漫画に登場するイローゼさんのことか・・・
彼女も2199には登場して欲しいな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:17:35.20 ID:3exoDwfC0
ヤマトの女性で敵キャラといえば白色彗星のサーベラーや暗黒星団のサーダだな

どっちも側近という感じだったなあ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:17:57.41 ID:+lvWNpCF0
>>633
元シャベラスタ、色気がないんだよなぁ。
美人とか不美人は関係なくて、女を感じない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:19:37.10 ID:hxWb/bAf0
>>617
キリコの飲むウドのコーヒーよりは美味い。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:20:21.81 ID:3exoDwfC0
ヴォル・ヤレトラーってもしかして旧作第6話に出てきたヤレタラをモチーフにしたんだろうか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:25:13.67 ID:UM5rbup90
>>604
ロシアから遥々ようこそ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:25:32.57 ID:+lvWNpCF0
サーべラー、サーダは愛人っぽい気がしたが・・特にサーベラー。
何せ昔のオヤジが作ったアニメだから願望満開だったのかもw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:31:11.85 ID:8wD7htcGO
ミーゼラのCVって茅原実里か








対地球生命体用ヒューマノイドインターフェイス(ry
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:34:00.99 ID:zeep7a5A0
>>647
今はどっちかと言えば自動人形
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:34:03.45 ID:6CKy11M00
>>647
セメント系ヒロインとも
悪魔型MMSとも
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:38:22.64 ID:Ez2svtjT0
藪のキャスティングって多分裏切り状態の演技からの逆算だろうなぁw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:40:18.71 ID:WtELzLBd0
藪とガンツの顔が同一の件
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:43:03.49 ID:Ha+SH/Ld0
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:43:16.16 ID:7z9mmDx/P
三重県には亡命ザルツ人の集落があったんだよ(´・ω・`)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:44:52.79 ID:PzwQItcO0
つべでも第2章冒頭9分上がってたのな。

それより2章ED初めて聞いたが、ますます真っ赤なスカーフから離れている。
ロマンのかけらも感じない・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:49:21.13 ID:sIk3kPNt0
>>654
今回は女性クルーも大幅に増員されてるからな
男のロマンばかり前面には出せないだろう
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:50:36.04 ID:J7mNE402O
小野や鈴村や茅原や実力ないドル声優ばっかりw
そんなキャスティングでも若い子達見ないからw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:55:39.53 ID:DZCC7MuKP
今の若い子はいちいち声優気にして見てるんですか?ええ!?オイ!?!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:59:00.37 ID:sIk3kPNt0
>>657
昔と違って、今の声優さんは可愛い子が多いから
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:00:52.29 ID:q6W2nS4S0
ヤレタラと美男司令、いったいどこで差が付いたのか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:02:49.79 ID:OhfzJNI10
>>642
女を感じないというより「これ、人間なのか?」という印象が。
化けの皮が剥がれた聖総統閣下のが、まだ人間らしい顔をしてたような。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:05:23.14 ID:zeep7a5A0
とはいえガミロイドは別に居るから関係無いな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:06:35.07 ID:OHOopdV+0
ところで俺ガミラスの軍服は2以降のデザインが好きなんだけど、
ミーゼラの服見る分に初代のデザインだろうな・・・
点線状のラインもさらば以降の白じゃなくて黒だろう・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:10:06.27 ID:9onKGw4f0
ヤマト帰還時には波動エンジンとショックカノンに換装した「きりしま」が迎えに来るとか、萌えるシチュエーションはないのかな?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:14:11.34 ID:3exoDwfC0
>>654
TV放映時には真っ赤なスカーフになるから安心せい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:14:12.56 ID:LgfrYOMD0
>>658
アイドル声優=可愛いというのは大きな間違いだ

伊藤かな恵、早見沙織、佐藤聡美、東山奈央…
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:19:41.35 ID:jYeQUixu0
普通に考えてユリーシャが乗ってきた宇宙船の波動エンジンがあるはずなんだがどうなった?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:21:16.56 ID:3exoDwfC0
>>663
多分きりしまは平和になったあとは記念艦になるから多分ないと思う
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:24:09.13 ID:zeep7a5A0
>>666
ヤマトの建造状態から普通に考えればシェヘラザードと同じく、
地球へ無事に到着することもなく消失したんだろ
脱出艇とユリーシャだけが地球へ到着したと解釈できる
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:32:30.01 ID:WzGEUFdZ0
今日、TSUTAYA DISCUSSから1章が届いているはず。
やっと観られる、楽しみだ。
出来を見てから、買うかどうか考えます。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:35:28.77 ID:EcdyczUQ0
人妻田中理恵(*´Д`)ハァハァ
これを機に声優ヲタになります
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:47:29.35 ID:OHOopdV+0
>>663
もし2があったら、戦力強化という目的で倉庫の奥から引っ張り出された後、
巡洋艦の波動エンジンとショックカノンを突貫工事でそのまんまつけた不格好なキリシマとムラサメ型巡洋艦が出そう
赤い艦体で主砲だけ灰色
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:52:04.88 ID:Pi+Gebaw0
火星沖とかの残骸から使えそうな艦をでっち上げるとか
ガ艦のスクラップも有効利用
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:53:18.51 ID:euOeWE2f0
>>668
本当にユリーシャなんてきてんのかね?という気になってる俺がいる。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:53:31.18 ID:Ha+SH/Ld0
>>663
唯一の戦艦をドック入りさせるのは厳しいだろ
それに波新造戦艦のほうが波動エンジンやショックカノンを積むのに効率がいいんじゃね?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:54:47.70 ID:3exoDwfC0
>>671
きりしまはあのダメージとかなりの旧式艦だから老朽化しているから記念艦位にしかならないだろ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:56:22.63 ID:+lvWNpCF0
>>660
あー、そうだね確かに。色気以前の問題か。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:01:55.59 ID:OHOopdV+0
>>675
そこは旧シリーズのコスモゼロよろしく「基本設計が優秀だから」の一言で問題なし
イソカゼ型駆逐艦なんか、局地戦における一撃離脱の雷撃戦法に絞れば、改修すらしなくても通用しそうだし
といってもまあ主戦力としては使わないだろうけどね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:07:18.29 ID:PzwQItcO0
>>664
ほんとだな?信じていいんだな?
クルーの男女比に関わらず、圧倒的に孤独な航海に耐えているという
印象のないEDは聞くに耐えない。

>>663
ヤマトが帰ってきたら地球艦隊がパワーアップしてるという発想には
どうしてもついていけない。キリシマが可動状態にあったとしても、
終戦時の長門同様の寂しい姿しかイメージできないよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:11:53.70 ID:nR9jmHnS0
地球に、艦隊を増強している余裕はあまりなさそうな。

幸い、太陽系内の敵は今後壊滅状態になる筈なので、
損傷の少ないガミラス遺棄艦を鹵獲して部分的に
白、赤、黄色あたりを塗り、"UN"と艦名を入れた
奴がお出迎えする可能性も…ないかな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:20:01.75 ID:PzwQItcO0
>艦隊を増強している余裕はあまりなさそうな。

違うな。維持する余裕もない・・・でなくっちゃ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:20:32.27 ID:OhfzJNI10
>>666
損傷が激しくそのまま流用はできなかったが、
残骸と、ユリーシャが携えた設計図をもとに作られたのが、
ロ号艦本イ式波動缶ってことじゃないの?

もしもエンジン、船体共にシェラザードが無事に到着していたら、
波動コアに関しても、もう少し飲み込みが早そうな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:22:53.88 ID:+pI0N0KH0
ヤマトが出発した後の地球に改装できるだけの余力がどれだけあるかは疑問だが、
また冥王星基地が再建される恐れもあるし、波動エンジンの技術習得の為にも
きりしまを改装したり、地球防衛艦隊を再構築する必要はあると思うな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:28:19.99 ID:M/rf+Ogn0
>>522
つうか、多くのヤマトファンがそうでしょ。
アホ毛なんて今回始めて知った人が大半じゃないの?
むしろ、気にして萌えなど不要なんて言ってるほうが
余程キャラ萌のキモオタじゃないのかね。
一般のヤマトファンにしてみれば萌えなんてどうでも良い
ってのが本音だろうな。

愛情の反対語は憎悪ではなく無関心なんだよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:28:31.03 ID:UM5rbup90
>>665
可愛いやん。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:29:17.15 ID:sIk3kPNt0
そう言えば、サーシャが乗ってきた宇宙船は火星に突入する際に
エンジンが発火してたな

あれも波動エンジンを搭載してたのだろうか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:29:54.80 ID:TyZJ+CI/0
舞台挨拶チケ、完売したそうな
良かったな、南部、太田、相原・・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:30:41.43 ID:Ha+SH/Ld0
>>682
改装中に誰が地球を守るの?
だったら巡洋艦でいいから波動エンジン搭載艦の建造を急いだほうが効率よかろうよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:31:31.93 ID:+UQf9rea0
>>669
わざわざレンタル代ださなくても2話までつべに(ry
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:31:50.10 ID:OHOopdV+0
ガミラス戦役時には無理だなほぼ絶対、でも彗星帝国戦役時なら出来るんじゃない?
短期間で戦力増強の必要ありそうだし「総力戦ですから、使えるものはなんでも使います」的な感じに
>>679が言ってるガミラス艦とかも出そう
まあ2があればだが・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:34:26.77 ID:ciLVjkoU0
>>685
波動エンジンが無かったら16万8千光年も飛んでこられないぞ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:36:54.23 ID:hD4mqDu80
二章冒頭に出てきたキリシマは
メ号作戦での損傷がまだ残ってた。

さすがに「また宇宙に出る」ということで最低限の補修はしたんだろうけど
(メ号作戦でガミラス艦のビームに『斬られた』箇所は修理してあった)
完全修復していないってことは地球に余裕・余力が無いことを示唆してる。


キリシマがスペック的には使えるとしても修理しきれないんじゃねぇ・・・・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:39:02.08 ID:sIk3kPNt0
>>690
でも、波動エンジンが爆発したら、あんなもんで済まなくね?
小型だから大丈夫だったのかな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:43:15.03 ID:PSRM16kzO
>>665
スフィアの高垣さんは関係ないだろいい加減に(ry

シリアスな本編の流れと全く関係なく、フェアエルパーチーの余興に期待している俺。
せっかく女性クルー増やして萌え要素も加味したんだし、アイドルグループくらいできてもいいよね。
765プロ社長も乗艦してるし。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:54:36.67 ID:M/rf+Ogn0
>>607
宇宙そのものを破壊しかねない装置をそのまま兵器で使うなんて発想は
あのガミラス人すら無かったわけで、与えた側としては不満が有っても
しかたがないんじゃないか?

尺的にどうなるか判らんが、旧作では波動砲のオーバーキルぶりを批判したのは
真田さんだったが今回は雪がそれを言い出す気がする。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:28:10.35 ID:3exoDwfC0
しかしザルツといい今度はジュレスと2199のガミラスは多民族な国家ですな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:34:29.83 ID:cqe7BHYA0
Tバックください
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:57:15.14 ID:1tEzIuBE0
雪がサーシャを呼び捨てにしてるのがきになるのだが・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:01:43.68 ID:wEVx7pk+0
http://www.e-tuc.com/leiji-ws/


こいつ、いつまでヤマトにしがみ付くつもりなんだ?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:04:08.34 ID:PSRM16kzO
>>697
そんなのガミラスでよく分かってるだろうに…
地獄の業火に焼かれている亡者を一時の気まぐれで助けようとしたら、
思いの外醜悪な面構えに嫌気がさして蜘蛛の糸を切った(それも自分は手を下さず)お釈迦様かよ。

高度な文明を気づきながら滅びゆく連中らしい傲慢さだ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:06:01.38 ID:CHGupFKR0
他の作品での結城輝信氏にせよ、
アマチュア時代の玉盛順一朗氏にせよ、
非常に魅力的な絵を描いている。

それが宇宙戦艦ヤマト2199のスタッフとして加わった途端、精彩を欠き、
結城氏はキモオタが喜びそうなロリコンキャラクターを、
玉盛氏は歴代リメイクヤマト中、最低の艦首形状を誇るヤマトをデザインした。

これはどういうことなのだろう?
彼らの才能を活かすどころか、悪い方向へ強制・誘導する御仁がいるということだ。
業界ではその原因や犯人は分かっているだろうが(笑)

名指しの糾弾はリンチみたいで好きにはなれいが、
このままの惨状が続くとなれば・・・。


とはいえ、宇宙戦艦ヤマトを取り巻く問題は根深いようだ。
701699:2012/06/22(金) 22:06:47.57 ID:PSRM16kzO
ごめん、>>694のイスカンダルに対してでした、失礼。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:12:27.41 ID:uQ/GJp020
今回のガミラスは多民族国家になってるな
植民星出身でも能力次第でそれなりの地位には付けるようだ
自分たち以外を野蛮人呼ばわりし、徹底的に蔑視していた旧作とは
だいぶスタンスが違うようだ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:16:05.26 ID:tt0pwG3lO
各国独自に建造(もしくは計画)中の『地球脱出船』はあるだろうけど、あの状況で進捗はなさそうだし

日本から提供された波動エンジン関連の資料を元に机上で研究するのが関の山なんじゃね?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:19:18.37 ID:QALx2mDg0
何度も書くが、雪=ユリーシャでは2199は終わる。
ブチがそんなバカじゃないと神に祈るのみ。
基本的には2199楽しんでるから。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:20:33.98 ID:ciLVjkoU0
>>704
じゃあ速やかにアンチスレへ行ってろ
何度もしつこいんだよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:21:02.89 ID:qZgI5Ezr0
今回のガミラスはローマ帝国成分も入ってるあたり、
地球侵略は前作の滅び行く本星からの移住目的じゃくて単なる領土拡張程度かもしれん。
そうなると被征服民に2線級艦船与えてチンタラ流星爆弾落としてるのも納得いく。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:22:32.46 ID:AfwwhVf20
ミーゼラは髪型が残念
これではスターシャに勝てないな…
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:25:21.26 ID:qR2Ev9xB0
>>697
サーシャとユリーシャが双子とも考えられる。

俺は雪≠ユリーシャ だと思ってるが
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:26:33.13 ID:V6dWadSs0
>>704
自分は雪はユリーシャではないとは思ってるけど、もしそうだったとしても
別に作品を嫌いになったり評価が下がるような事はないよ。
ヤマト2199ではそういう設定だったんだな...と思うだけ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:27:15.25 ID:ciLVjkoU0
>>706
今まで征服してきた惑星群は勢力拡大には使えても、移住先としては
規模が足りないという解釈なのかもな
それなら地球まで移住先が見つからなかったという理由付けになる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:29:30.96 ID:M/rf+Ogn0
>>702
地球人は非制服民族のシュルツにまで蛮族扱いされる
劣等種族なのでガミラス人がサル扱いするのも仕方がない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:31:29.29 ID:1tEzIuBE0
>>708
自分も雪とユリーシャは別人だと思っているが、セリフに違和感感じた
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:40:54.32 ID:qR2Ev9xB0
>>706
それではヤマトの大きなテーマが根本から覆されてしまう。
続編の彗星帝国以降は単なる侵略者だったが
ガミラスの場合は「彼らも生き残るために地球を攻めねばならなかった」という背景がしっかり描き込まれてて
単純な勧善懲悪がほとんどだった当時のマンガ(昔はコミックもアニメも特撮もみんな「マンガ」だった)の
世界観を一変させた。
ヤマトが何十年経っても高く評価されてるのはこれが大きいと思ってる。
のちの戦争映画に「敵にも祖国があり愛する家族がいる」って描写がなされるようになったのもヤマトの影響が大きい。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:42:21.42 ID:QplJIZK20
覆されればいいじゃん
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:44:38.03 ID:NU42ozgi0
餓鬼が
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:46:00.30 ID:vm8IXVWx0
今日「名医にQ」再放送にいさおさん出てた。ちょっとお疲れモードだったな。
いつ収録したのか知らんけど。因みにテーマは高血圧で、明日20時〜後半やるよ。
以前ロコモシンドロームの回に出た時みたいに、とんでもないとこでヤマトOP
歌い出すかも知れないから、この人ホント油断ならない。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:46:03.87 ID:3exoDwfC0
>>706
終盤でデスラー政権を覆そうとクーデターもしくは革命何かが起こりそうだなあと思う
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:46:26.12 ID:nHAz5wtp0
>>714
だな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:49:18.73 ID:gvtA0WTG0
>>710
風呂好きなデスラーの移民先の絶対必要条件が温泉付きなのかもしれない
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:50:49.90 ID:e+0jdDxx0
>>694
あれ?デスラー艦のデスラー砲って、ヤマト以前に作ったもんじゃないの?

確か、波動胞と同等の威力がある設定じゃなかったっけ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:51:10.15 ID:ckYBIV5L0
>>719
デスラーが現代の日本の銭湯にタイムスリップでもするのか?w
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:52:58.56 ID:WtELzLBd0
それ何てテルマエ…
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:54:19.91 ID:e+0jdDxx0
>>713
いや、あの、当時すでに手塚の火の鳥も、さいとうたかおのゴルゴ13もあったんだが・・・
ヤマトがアニメ史のエポックであるのは確かだが、それは持ち上げすぎだ
特撮や漫画史を歪めてしまう
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:55:21.71 ID:ciLVjkoU0
>>722
じゃあデスラーが温水便座でブルッと…
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:58:03.97 ID:M/rf+Ogn0
>>723
ゴジラだって人類が正義って話じゃないだろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:58:17.88 ID:qR2Ev9xB0
>>723
そのへんは「ほとんど」に当てはまらない例外ということでひとつ…
ヤマト以外にも秀作はたくさんあると思っとります。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:58:34.62 ID:Ha+SH/Ld0
>>694
真田さんが「宇宙が相転移」しかねないといってたけど、
あれはホーキング博士が言ってたことで、
別に宇宙が吹き飛ぶという意味ではなくて、
ヤマトという存在を取り巻く事象が並行宇宙化するっていったほうがわかりやすいかも。
つまりヤマトと、この宇宙が関わり合いのなくなってしまう現象と解釈したほうがよい。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:01:02.86 ID:qR2Ev9xB0
強力な敵が攻めてきましたー
もっと強い戦艦を造って退治しましたー
めでたしめでたし

ヤマトはそんな単純な物語じゃない、って事を言いたかったんです。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:09:50.35 ID:ioFNMIk/0
1話の時点ですでに雪が「地球を改造して移民したいのかも」っつってたよな
あきらかに伏線っぽいんだがこれで単に地球を領土にしたいだけでしたー
ってのはさすがにないと思うんだが
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:10:39.53 ID:qR2Ev9xB0
>>553
そういう意味では、アトムの角も花形満の前髪も
まこっちゃんのアホ毛も似たようなものかと。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:10:57.67 ID:BjShb6RpO
>>728
ガミラスが必死に地球進行をしてる訳じゃない設定にシフトしたからと言って、いきなりそんな単純な話にはならないだろw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:20:55.01 ID:M/rf+Ogn0
>>728
解るよ。ヤマトにとって重要なのは戦争を如何にチャント
描くかだからね。
キャラ萌とかアホ毛とか雪の正体とかそんな小さい話は
どうでも良いけど、その部分を外したらヤマトじゃなく成る
よな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:21:13.32 ID:Ivxxd5SM0
>>729
しかしそれも推測でしかないからな・・・
わざわざ手間暇かけて惑星改造しているのだから移住目的だと地球側が勝手に思っているだけだろう。
あるいは、ガミラスにとっての地球侵攻はドイツ第三帝国におけロシア侵攻みたいな感じなのでは(必要不可欠ではないが、領土拡張という国是による侵攻)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:25:27.32 ID:TglB6fSi0
移民+領土拡大でいいんじゃね?
移民理由も発展のためだったりしてな
蜜アリみたいな生活環境だと今以上は見込めなさそうだし
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:27:02.82 ID:Ivxxd5SM0
ミーゼラって、乗っている艦が波動砲を喰らって「デスラー総統万歳」と叫びながら消滅していく最期を遂げそうなイメージがする。

736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:29:17.77 ID:jYeQUixu0
お茶があって坊主が居て仏教があって露天風呂を愛して駄洒落があって駄洒落を下品と
思う感性があって、何でこうなった地球とガミラス。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:30:57.93 ID:M/rf+Ogn0
>>720
デスラー砲はヤマトの波動砲を参考に作ったはずだよ。
そもそも、そんな兵器があるなら最初から使ってるはず。

>>727
莫大なエネルギーを発生させる装置には変わりないわけで
ガミラス人ですら直接兵器に使うって発想は無く、ガミラス以上の
ヤバイ連中と雪には映ったかもしれない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:33:26.75 ID:e+0jdDxx0
>>726
残念ながら、これらは例外では無いのだ・・・
ヤマトがそういう大きな流れの中で、輝きを放った名作だったのは確かだけどね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:36:32.04 ID:M/rf+Ogn0
>>736
ガミラスにお茶は有るかどうかは知らんが、茶坊主は居るんだよね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:50:58.08 ID:OHOopdV+0
>>713
ガミラス:地球への移住
白色彗星帝国:侵略
暗黒星団帝国:地球人の肉体
ガルマンガミラス:そもそも地球へは手を出さない方針
ボラー:ガルマンの同盟だと思ったから
ディンギル:地球への移住

単純に侵略目的で地球攻めた国は彗星帝国だけなんだけどな
まあ侵略者にかわりはないけど
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:58:27.08 ID:e+0jdDxx0
>>737
でもデスラー艦って、元々建ててあったデスラーパレスだよね
砲口も付いてたし

というわけでぐぐってみたが、同じ原理らしいということは分かったが
ヤマトを参考に作ったという資料はざっと見たところ無いなあ・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:58:41.30 ID:LII5MOVzP
ピカデリーの前売り券が16:00から販売と知らずに帰ってきた俺オワタ・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:59:39.75 ID:q6W2nS4S0
地球なんかじゃなくディンギルに移住すればハイパー放射温泉で総統も相当健康になるのに(´・ω・`)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:11:58.85 ID:tGGHmU/OO
>>735
ルックス売りの棒演技な糞ドル声優を起用してる時点で終わってるわw
活躍することなく壮絶な最後で早々に退場して欲しい。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:22:53.34 ID:zTera2mCO
>>デスラー砲はヤマト参考

典型的な俺設定だな。ヤマトは設定各所に穴がある分、みんなそれぞれ脳内補完してるから面倒くさい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:26:19.61 ID:ecz0e0p5O
陰謀家な側近の女の口車に騙されてドメルを冷遇するみたいな
2のズォーダーの愚を今回のデスラーで再現されたら嫌だな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:33:49.89 ID:6Qqd/I5f0
リメイクは脳内補完の余地がないくらいきっちりやってほしい
今んとこあれだが終わってみないとわからん
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:41:52.47 ID:89pGPGCU0
タイミングのいいことに、29日に東京出張。
翌日ピカデリーで舞台挨拶回が見られる。
九州の田舎者には素敵な偶然であった。

16時になると同時に会社のトイレに駆け込み携帯から予約完了。
いやー楽しみだなあ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:41:58.41 ID:ZrwED7YX0
宇宙大戦争
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:43:12.39 ID:9edGG+ZO0
26話しかないんだからさぁ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:53:16.72 ID:LcYjbiUn0
>>748
新宿の地元民だけど、好みを挙げてくれればランチのおすすめをピックアップできるよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:00:08.86 ID:AsLdvCQD0
>>747
気持ちは分かるが、そこまで完全無欠なリメイクなんて
今まで見たことがあるか?

ましてや、エポックメイキングな「名作」のリメイクで。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:00:49.92 ID:+08KXj5t0
>>747
>脳内補完の余地がないくらいきっちり
ガンダム以来の悪習だねぇ
俺はその作品を初めて見ている間だけ
上手いことごまかしてくれれば、それで十分。
だって娯楽だぜ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:06:20.91 ID:zKb0VJl20
>>741
デスラー艦も波動エンジンで波動砲を撃てる。
波動エンジン自体がイスカンダルとガミラスの共同技術みたいな感じ。
というのが初代の設定だったと思うけど。
今回の波動砲は波動エンジン技術から生み出した地球技術って事みたいだからどうなるのかねぇ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:17:14.55 ID:wvxDmW+S0
リメイクなんて、やってる間は楽しく見てるけど
終わってしまえば見返すのはやっぱりオリジナルの方。

2199も終了まで楽しませてくれればそれで十分。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:22:03.17 ID:89pGPGCU0
>>751
ありがとう。
でも帰りの飛行機の時間があるので、終わったらすぐ羽田に行かないと。
すんませんです。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:23:45.76 ID:BF7z7eA30
>>754
まあ、スターシャが教えなかっただけだとすれば、整合性の問題は出ないように思う
元々エネルギーを生み出す技術は、兵器転用も可能なのがデフォだから
スターシャも困難な旅だと言ってるんだし、まさか武装なしでイスカンダルまでこれるとは思っていまい
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:23:52.45 ID:p4TrjMJq0
ワープに入る前に酒飲んでる佐渡先生と横でスルーしてる真琴がいて
ワープに入って佐渡先生が出てきたから

「今回のサービスシーンは真琴のおっぱいか?」

と期待した俺がいた。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:30:07.69 ID:yYZ/DDUv0
真琴はああ見えて実は佐渡先生やアナライザー顔負けの酒豪(しかも結構な酒乱も持ち合わせている)という裏設定がありそうw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:33:08.19 ID:LcYjbiUn0
>>756
そりゃ残念。ちなみに館内のドリンク類はシャレにならない値段だから気を付けてねー
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:34:03.37 ID:oIQyV/XN0
冒頭配信で「さらば」のBGMが使われていたけど
やっぱり2を作るつもりは毛頭無いんだな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:39:52.47 ID:fjiKowS10
昨日レンタルして見た
抜錨・・PVで見たとき「SBC」と言っているのかと思っていた
錨(いかり)をあげて出帆することを抜錨(ばつびょう)と言うのをはじめて知った

森雪はスターシアの妹のユリーシアの設定だと感じた
ヤマトに乗り込む時のシーンがあっさりしすぎかなー
波動エンジン始動も一発で済んでるし
それから惑星間弾道弾を主砲で粉砕するけどあまりにも近接で粉砕したので
これでは普通は粉砕しても爆発でダメージ受けるのでバリア見たいのないのかなと思ったら
「波動砲壁」と言うのが出てきたからやはりそうかと思った
これで赤色巨星α星のシーンも大丈夫だろう
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:40:09.66 ID:jUHmds1u0
>>753
2199はそういう姿勢じゃないか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:46:40.14 ID:jRntHAxW0
まあ最悪
あっちこっち侵略してたのは
どこぞに埋まっている宇宙の伝説のお宝を探していたためでしたとかやらかさなければ
そういうもんかと納得させていただく
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:48:22.97 ID:MKxc933H0
新宿ってスクリーン1じゃないのね
客がそんなに入らないって読みなんだろうか
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:50:04.74 ID:FBTc0eb30
>>745
横だけど
当時のいくつかある小説版にそういう設定のものがあった
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:50:16.61 ID:oIQyV/XN0
正直、それほど盛り上がってない気はする

プロモも推しが弱いしなぁ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:51:05.21 ID:MRMDJCJWO
>>753
ガンダム以来の悪習ってなに?

ガンダムはミノフスキー粒子とかニュータイプを明確に説明していないし、シャアやセイラの過去とかザビ家やダイクン家やラル家などの関わり・確執もはっきり描いてないんだぜ?
まあ、そのあたりをファンにいろいろ妄想させるのも娯楽として秀れているところかもしれんが。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:59:02.75 ID:BF7z7eA30
>>764
境界線が定まってない時代の領土拡大主義は、別に不自然じゃないからな

宇宙規模のスタンスと超科学を前提に考えると、主惑星の寿命を考慮して
移住可能な星域を漁っておくことも必要だろうし
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:02:28.35 ID:VZQWUQxu0
>>763
おいおいwいつからそういう事になったんだ?
ブチは、変だと思う所はなるべく補完していくが変更する事でヤマトじゃないと感じる所はそのまま行くって言ってたろ?
それ位のスタンスだよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:04:00.60 ID:oIQyV/XN0
すでにヤマトじゃないと感じる所はあるけどな

やたら女性キャラが多いとか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:05:49.47 ID:VZQWUQxu0
>>771
あくまでもブチ基準だからwしょうがないw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:12:21.04 ID:BF7z7eA30
女性キャラが多いのはいいんだが、山本が死んで妹になったのにはびっくりした

まあ確かに初代じゃ影は薄かったがなあ、と同世代のツレと苦笑いしたよw
ショックだっただろうファンの人には失礼だが
山本家の仏壇のシーンでもしんみりするというより
山本がこんなになってしまっとる・・・と妙な笑いが出たなあ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:14:16.46 ID:fjiKowS10
>>771
第一艦橋のシートにガンダム風のアレンジがある
生命維持装置用の穴がある
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:15:09.04 ID:zTera2mCO
>>768
安彦義和の漫画版ジ・オリジンではそこら辺網羅してるけどね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:15:56.00 ID:oIQyV/XN0
つーか山本兄が山本に見えない
どうみても妹が山本にしかw

しかし山本の役目をひきつぐなら
古代を庇って死んでしまうんだよな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:18:58.80 ID:0+3WN5qS0
>>768
1作目の映像だけにしぼれれば、そうかも知れんが。
公式設定だのなんだのの無数のパッチワークは正直うざい。


上の方にも誰かが書き込んでいたが、ガミラス側にセレステラという
キャラを持ち出したのは、まずかったんじゃないかなあという気がする。
「各方面軍の報告をデスラーに上げるパイプ役」だって?
おいおい、総統の存在を矮小化させかねんぞ。

総統の判断は、あくまで彼個人の主観で押し切って欲しいね。
「ガミラスに出しゃばりな女は不用だ」の一言で、とっととポッシュートを希望
終盤土壇場になっての射殺では駄目だ。名無しのキャラか、タランで十分。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:19:52.52 ID:BF7z7eA30
>>776
山本妹って、古代と色々と接点作ってるよね
公開された冒頭部分でも、展望台で古代の横にいたし

昔の感覚で「あれ?そこは森雪では・・・」となったが
今後の転属話とかを見越して、あえて絡ませてるんだろうな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:22:17.33 ID:MpExs/IcO
>>771
ヒロイン枠はともかくモブでさえ初期以外描写無くして冷凍睡眠させました設定自体
再放送見ながらポカーンと思ってたよ

現実でも女性クルーが未だに珍しいみたいな扱いだから
違和感みたいなものがあるのかもしれないが・・・

自分は2199好きかな
描写とかそれっぽい雰囲気出してるし
やっぱりオリジナルはちょっと軍事的な描写が適当な感じだし。
特撮の地球防衛軍とかも応答の仕方とか適当なんだよね
昔の創作モノは軍事的な用語とか振りって適当というか如何にも想像っぽいんだよね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:23:02.03 ID:LcYjbiUn0
>>778
旧作だと古代と山本って親しくなっていったよね?
それを女の子に変えたら…。

三角関係キター!
ハーレム来たー!
敵には勇猛だけど女にはびくびくする古代さんは新しい!w
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:23:35.92 ID:RvUjiEQh0
なんで山本兄妹は肌や髪の色違うん?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:24:40.16 ID:LcYjbiUn0
>>781
火星からの難民だから
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:29:59.89 ID:AsLdvCQD0
>>769
ただ、隣の銀河系まで遠征できる科学力を持っているなら居住可能な惑星なんて
いくらでも見つかるだろうに、どうして地球に拘る必要があったのかという疑問は湧くな。

あの世界の超光速航法が、任意の空間点間を跳躍可能なワープ航法ではなく、
ワームホールや一対のジャンプ点みたいに入口と出口が固定されたものなら、地球が
多数のジャンプ点を持つハブ星系だとか、対立する強大な恒星間国家に塞がれてい
ない唯一のルートだとかって説明も出来るんだけどねぇ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:30:42.77 ID:oIQyV/XN0
>>778
まー、雪はどうやら向こうの人っぽいし
兄よりも腕のいい妹パイロットと三角関係というのも悪くない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:31:25.27 ID:LcYjbiUn0
>>783
本作では地球だけにこだわっていないような気がする。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:32:05.89 ID:9edGG+ZO0
山本妹が古代と親しくなり雪との間で三角関係勃発かと思われたが
デスラー総統が絡んできてさらにややこしいことに・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:34:19.85 ID:oIQyV/XN0
つーか、絡んで来るなら普通に考えて加藤じゃねえ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:37:36.16 ID:9edGG+ZO0
山本妹「兄を殺した敵なのに・・・なぜか他人のような気がしない・・・
特につい最近、ものすごく親しい仲になった気がする・・・」
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:39:21.68 ID:oIQyV/XN0
なぜ山本妹とデスラーなんだと思ったら・・・



中の人つながりかいっw
790783:2012/06/23(土) 02:39:44.62 ID:AsLdvCQD0
>>785
カ号作戦で結構な痛手を被ったにもかかわらず、結構な規模の艦隊を駐留させてるのは、
十分に拘ってると言えるんじゃないか?

自分達の銀河系内でも地球と同じ程度の条件の居住可能惑星なんていくらでも見つかる
だろうし、もっと楽に原住生物を制圧できるところもあると思うぞ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:42:00.69 ID:fjiKowS10
ミサイルを主砲で粉砕した後に真田が
波動砲壁解除と言ったのだけど
これは波動砲から出てきたバリアか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:44:42.04 ID:LcYjbiUn0
>>790
名誉ガミラス人制度のような度量の深いところを見せている国家なのに、
交渉もなく一方的に先端を開いたのには、地球側にも非があったんじゃないかと思ってる。
たとえばガミラス交渉使節が一方的にやられてしまった背景があったとかあるんじゃないのかな?
というのも、ローマやモンゴルもそういう目に合わされた時には似たような感じだったからね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 03:02:16.79 ID:BF7z7eA30
>>792
正直、地球側が非を犯した論はちょっとありえないと思ってる

>名誉ガミラス人制度のような度量の深いところ
でもシュルツは失敗したら我らは終わり、みたいなこと言ってたし
度量があるというより、利用価値を認めてるだけじゃないかなあ
地球人を劣等種族と位置付けてるから、シュルツの母星の様な待遇も期待は出来ないと思う
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 03:04:10.25 ID:LcYjbiUn0
>>793
あれほどの艦隊と装備を持たせて、しかも司令長官の階級まで与えているんだから、
それなりに度量はあるでしょうよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 03:07:06.67 ID:9edGG+ZO0
民族や階級差別の激しい国の開明的な指導者みたいな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 03:14:19.62 ID:BF7z7eA30
>>794
辺境でね・・・人質とられた上でね・・・

デスラーの器が小さいとは言わないが、例えば
「劣等種族を、厚遇で迎えてくれる」
「平和的話し合いで、対等の同盟を結ぶ用意がある」
などの対応を、ガミラスがしたかというとNOだと思うということ

ガミラスの他文明への干渉の仕方は、武力侵略して領土に加え
種族の生殺与奪の権を握った上で、どう利用するかでしかないと思う
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 03:19:24.82 ID:LcYjbiUn0
>>796
ローマ帝国がやった属州程度の扱いはするんじゃないの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 03:24:43.11 ID:BF7z7eA30
>>797
つまり奴隷扱いってことだろう?
支配階級であるガミラス人がその権利を行使してるだけで、度量もクソもあるまい

シュルツも苦渋を滲ませてたし、自分たちの種族は待遇いいぜ、なんて思ってないだろう
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 03:26:58.39 ID:LDnOVJpHP
ローマ帝国より、大航海時代のヨーロッパ列強のやり方の方が近い気がする。
「なんでわざわざ?」って疑問に対する答えも、大航海時代と同じじゃないのかねぇ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 03:35:33.08 ID:AsLdvCQD0
>>792
何らかの不幸な手違いでファーストコンタクトに失敗した可能性はあると思う。

恒星間航行能力を持っていない地球側が、最初に接触した異星文明の使者を
意図的に攻撃するなんて、さすがにないんじゃないかな?

それにしても、属州民中心の二線級部隊とはいえ、隣の銀河系に艦隊と駐留部隊
を展開するのって兵站上の負担にならないのかなぁ。太陽系にそこまでする価値が
あるって説明が、どうにも思いつかない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 03:38:37.89 ID:tGGHmU/OO
デスラーの第一声は
「ヤマトの諸君おっはー!」
だよなきっと。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 03:38:40.42 ID:9edGG+ZO0
そこら辺考えてみるとイスカンダルもなんでわざわざ
辺境の惑星に手を差し伸べてくれるのか?
とか疑いが出てきたりして
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 03:50:46.62 ID:AsLdvCQD0
>>802
なんかもう、ガミラスに対する嫌がらせとしか思えんよなぁ。

デスラー総統が就任挨拶でイスカンダルを訪問した際、うっかり年齢に関する発言をしてしまい
スターシャの逆鱗に触れたとかw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:06:47.08 ID:LcYjbiUn0
>>798
長々と説明するのもなんなので、
ちょっとローマの属州制度や人権についてググってみてくれ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:07:33.81 ID:LcYjbiUn0
>>800
火星との戦争中に友軍コードを持たない民間ガミラス船団を撃沈したとかだったら?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:10:39.99 ID:MKxc933H0
>>804
つまり地球が侵略されたとしてもそのうち地球人もガミラス市民権を獲得してそれがガミラス崩壊の遠因になるんですね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:11:59.26 ID:Di/LPiSW0
元々イスカンダルが本星且つ聖地で、ガミラスにオーストラリアよろしく
要らないモノや穢れたモノをポイポイ棄ててたら、この体たらくになってしまったとか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:14:12.15 ID:XO5CK3Kz0
>>625,635
まだこんなこと言ってる人いるのかw
それは有名なスターシアの中の人ネタだ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:16:00.03 ID:BF7z7eA30
>>804-805
人権はつい最近生まれた概念だし、ガミラスを現実のローマと重ねるのも無意味だと思うぞ

もしガミラスが、和平を前提とした使節団を組む外交方針だったとして
たとえ行き違いがあったとしても、相手を遊星爆弾で根絶させるという手段はとらない
それが復讐だというなら、やはり度量などあるまい

民間船なんて、それこそありえない仮定だよ
太陽系にはガミラスの軍事基地しかないのに
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:17:33.50 ID:AsLdvCQD0
>>805
ガミラス側に何度かファーストコンタクトの経験があるなら、無差別攻撃を開始する前に
相手の真意を確認するってステップを踏むんじゃないのか?

探検隊や宣教師が原住民に殺害される度、報復で根絶やしにするってのも無茶な話
だしさ。
811383:2012/06/23(土) 04:34:57.52 ID:GizmpJJo0
同僚がBDを持っていたので復活編DCを借りて見た
割ってやろうかと思った
もちろん物理的に だ

金も出してないのにこの憤りは我ながら不思議だ

>>390
うん
原作者自ら指揮を執っている続編より2199の方がよほど『ヤマト』だと感じた
まだ完結編と復活編しか観てないけど、正直酷すぎる
原典レイプだ

>>544
さらばは安かったので買ってみた
DVDなのが残念だが

明日届くので観てみる
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:14:24.34 ID:/qHnz/+00
引いてから前に出てるな
やっぱうめえ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:15:34.55 ID:/qHnz/+00
EURO実況と間違えたゴメン
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:32:08.59 ID:VyvrQvmC0
>>791
波動 防壁  だろう?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:40:42.42 ID:8DE000a50
僕は宇宙戦艦ヤマト2199が抱える問題点に手厳しい批判を加えている。
そうなれば当然、それを気に入っているアニメオタクは反感を抱くだろう。

その反感から実りある反論が出てくれば、
宇宙戦艦ヤマト2199という作品のクォリティーアップにも繋がるはずだ。

しかし残念な事に、その批判に対する的確な擁護や反論が極めて少ない。
・・・というか、しっかりした擁護や反論に、僕はお目にかかった事が無い。

例を挙げると・・・

普段、自分で言う事は理屈っぽい割に、相手からロジックで攻められると、
思考停止して逆ギレしたり、歪な形に開き直ったり、
他人の言葉を曲解して、さも自分で考えた言葉のように用いたり・・・

・・・・と、不甲斐ない反応が多いようなのだ。
これが宇宙戦艦ヤマト2199が抱える、もう一つの根深い問題点の背景と言えよう。


“もっと、しゃんとしろ! お前の大事な宇宙戦艦ヤマト2199なんだろうが?!”

沖田や徳川、佐渡でなくとも、叱声の一つも飛ばしたくなる昨今である。
不甲斐ないなぁ、ホント(苦笑)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:58:22.13 ID:GizmpJJo0
>>815
なぜ続編のときにはそれをやらなかった?
やってあの出来か?

語る言葉が透けてないか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:09:11.86 ID:vCO1kM430
>>815
いい加減個人ブログ貼るのやめろ
私怨厨かよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:13:49.86 ID:KWty7fhR0
>>817
個人サイトとか関係なくね??
ただ無断転載はよくない
引用するなら引用元のURLも示しなさい>>815
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:34:43.13 ID:vCO1kM430
>>818
> ただ無断転載はよくない
> 引用するなら引用元のURLも示しなさい>>815
url書いたら無断転載でなくなるという理屈がわからん

この単発IDコピペ厨、更に悪質なことにブログへのコメントまで勝手に転載してる
おおかたファンの神経を逆撫でして反応を楽しんでいるのだろうが
だったら自分の言葉でやれよと 糞卑怯者が
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:48:41.95 ID:z+6Mttxs0
ブログ書いてる本人臭いけどな。
底辺を描くことしか出来ない山崎貴をして映画製作に長けたの業界人
なんてトンチンカンな事をい言ってる位の変な感性の持ち主だから
十分に有り得る。

>>800
結局、軍の関係者である雪が子供相手に敵が一方的に先端を開いてきた
なんて政府のプロパガンダを言ってる時点で地球側が何かやらかした
可能性は否定出来ないんだよな。ただ、ガミラス側も平和的な態度で
来たとは思ってないけどね。
もっとも、単にナレーションの代わりで言ってるだけのセリフを深読みしすぎた
だけかもしれない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:48:45.84 ID:Abbn4AuB0
ワープ航路上に障害物を置くのはイクない。
これではサーシャが躓いてしまったのも仕方ない。
あんなの壊してしまえ。
え、波動砲ってそんなに破壊力あるの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:53:38.68 ID:0cydK/Oa0
加藤ちゃんは空戦中に般若心経唱えてるんかな?w
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:57:58.27 ID:vCO1kM430
>>820
バカか
本人だったら尚更自分に好意的なコメント2ちゃんに晒す理由が無いだろ
ていうか2199スレで実写版sageしてるお前の方がよっぽどトンチンカンだと気付け
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:01:05.59 ID:Wu5Cac8R0
下らんなぁ
同族嫌悪か?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:03:29.23 ID:z+6Mttxs0
>>822
倒したガミラス人が成仏できるように唱えてるかもね

>>823
キムと行く三泊四日の楽しいフェリー旅行は、デビルマンクラスの駄作だろ。
あれほど、ヤマトファンだけじゃなく客をバカにした映画は始めて見たぞ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:10:29.63 ID:MRMDJCJWO
>>775
オリジンは全体的にいい仕事したと思ってるけど、あくまで安彦版ガンダムだしあそこで描かれた過去編は公式準拠とは言い難い。
個人的には本編に出てくるキャラが勢ぞろいで狭い世界でやってる感がして苦手。
特にシャアとランバ・ラル、黒い三連星でミノフスキー博士を襲うところとかアムロがカイに連れられてサイド7の工事ブロック行くところとか。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:10:47.59 ID:0cydK/Oa0
>>825
>キムと行く三泊四日の楽しいフェリー旅行

ワロタw
予想してたけどそんなに酷かったんだw
ちゅかあんなアホ企画の邦画なんてよく見るな〜
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:22:19.52 ID:yxB1kziI0
安彦オリジンは安彦だから許されるんだよ。誰も面白いと思って読んでいない。
やっさんはメーターであって漫画家じゃイマイチなのはア○オンとか過去作で皆わかってる。

ラーゼフォンがイマイチだったブチは絵はかけるかもしれんが監督ではないし、許されないけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:29:02.54 ID:9edGG+ZO0
や、オリジンがガンダムワールド網羅してるったって10年の連載23巻かけてでしょ
ボリューム的にこっちと比較できるようなもんじゃないって
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:32:30.33 ID:uXj53wv20
>>704
他人に向かってバカバカいう人ってどうかね?なにがしたいの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:35:57.02 ID:z+6Mttxs0
>>827
宇宙フェリーキムタなら見なくて済んだんだけどな。ヤマトかゴジラと書いてある作品には
取り敢えずお布施をするのは、日本のオタクの義務なんだから、仕方ないだろ。
お陰で2時間の苦行もさせられたので余計に腹がたった。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:45:51.29 ID:MpExs/IcO
>>831
ゴジラは分かるけど、ヤマトに金落とすのが義務とか思っているなら2520とか全巻出てたんじゃね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:47:15.96 ID:27QBYurG0
明日の特番で、第二章の未公開シーンもちょっとだけ見られるらしいね
PVと冒頭9分に含まれないシーン…どこら辺かな
閣下の御入浴とか、写真が公開されているシーンかな?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:03:37.32 ID:3AQSd1Cq0
>>700
結城さんに関しては、ある種の抵抗だと思う
反対を押して通したアホ毛とか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:41:20.89 ID:NRikD5z3O
船は出てゆく煙は残る
残る煙が癪の種
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:44:26.12 ID:0cydK/Oa0
巨乳ちゃんは何を聴いてるんだろ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:47:17.12 ID:ap43v+gf0
>>777
終盤土壇場銃殺はヒスの見所だぞ。あんな女に譲られてたまるか。
「ガミラスに下品な女は不要だ」役くらいにしておいてくれってもんだ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:49:22.24 ID:2f9gjrV1P
>>836
fripSide
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:52:22.30 ID:UlE4tZEH0
今回ヒス君には叛乱というお仕事があるっぽいからなぁ・・・
ミーゼラさんは総統閣下をやけくその凶弾から庇うお仕事を最期にしそうで
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:57:06.74 ID:ap43v+gf0
>>780
旧作だと山本は1話限りのゲストキャラ。
さらばでも戦死するまで古代とは特にコレってシーンはない。
2でも……あったか?斉藤と殴り合いしてメダカ探してるのしか覚えてねぇやw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:17:52.22 ID:HhnRNZOl0
>>840
2ではジュースで乾杯した再会記念パーティで古代の傍にいた
で、ミーくんに踏まれる古代を笑ってた
親しい感じもするし、そうでもない感じもするし
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:35:00.58 ID:32TxtumR0
>>841
となりの課で仕事でちょっと知り合って立ち話する程度なのかな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:37:26.21 ID:z+6Mttxs0
いつの間にか、公式にキャラが追加されてるな。
セレステラって総統の愛人設定でも有るのかな?正妻の山本妹
を差し置いてお盛んなことで

情報省というのが御大の書いたジュラ編に登場するメラを意識して居る気がするな。
ますます、名を捨て実をとった形が鮮明になって来た
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:38:19.95 ID:DKWilO6A0
>>803
何度も言われているが、嫌がらせとかいうレベルじゃなくて、
スターシアははっきりとガミラス人と星を全滅させる意図があるよ。

2連星である以上、ヤマトが目的を達成するということはガミラス星の
全滅を意味している。デスラーが降伏や和平を選ぶ指導者では
ないとスターシアも知っているはずだ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:40:45.08 ID:mWZo4g0f0
ミーゼラ、何か既視感があると思ったら復活編に登場したSUSの人々に何となくにているんだな。
突然真二つになって訳の分からん悪魔がでてこないと良いな・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:41:32.27 ID:vtEXOXZC0
スターシャ「計画通り(ニヤリ」
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:02:43.63 ID:oe1r/2aT0
>>838
次元の壁を超えてレールガンが…

>>845
いや、それよりピロテースの方によく似てる
目付きや鼻筋は出渕色が濃い
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:25:43.32 ID:yN90ZUrA0
ガミラスネコ?を抱いてた人の設定はまだ〜?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:26:22.92 ID:0+3WN5qS0
>>777だがセレステラなるキャラが愛人でも秘書でも一向に構わん。

しかし、あのデザインで情報機関統括というのが許せん。私心無く仕える
タランのようなキャラならともかく、自分の思惑基準で情報の蛇口の開け閉めを
やりそうだ。権力を持たせたらいかん

宣伝・扇動担当という駒のひとつの範囲内にとどめるか、サーベラーが
裏でこそこそ何をやろうが、大帝の前では形無しだったみたいにするか。

興亡いずれに繋がろうが、総統閣下の我がまま勝手な御裁断が至上でなくては。
シュルツとドメル以外、無駄に総統閣下の出番を減らすことは、俺が許さん
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:26:28.81 ID:x16BCugJ0
宣伝相はどうみても襟の立て方がレンホーでしょ。狙ってはずしてる感ひどいけど。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:37:34.05 ID:JkzBbbIt0
おまえらのデスラー贔屓は異常w
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:39:26.78 ID:0+3WN5qS0
>>850
ガミラスが2番じゃ駄目なんですか?→奈落の底へ
これなら見たい。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:48:06.80 ID:yN90ZUrA0
復活編の舞台設定で白色彗星編やれば良かったのかなあ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:50:53.40 ID:vtEXOXZC0
>>851
アホの古代より総統閣下の苦悩の方が共感を呼ぶしね〜w
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:53:12.04 ID:efxr8eVk0
>>562
土方が顔に刺青して副長になってるんですねわかります

856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:54:00.35 ID:/M8AuUS00
あれ、新宿の前売りの発売って今日からじゃないのか。
まだ舞台挨拶会しか出てこない。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:55:35.01 ID:efxr8eVk0
>>831
あれはヤマトじゃなくて正月の東宝特撮ものだと思えばそれなり
ハードル下げすぎかも知れないが。
但し2度とは見ないな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:58:57.64 ID:BcfgmREW0
公式サイトのプロフィール読むと
デスラーが典型的な自分勝手なバカ殿で、ヒスさんが同僚や部下から陰口を叩かれながらも
実務一切を取り仕切ってる苦労人みたいに見えるんだよな
デスラーが2〜3日留守にしても誰も困らないけど、ヒスさんが1日休んだら
いろいろな仕事が滞ってガミラス帝国大困りみたいな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:05:57.75 ID:z+6Mttxs0
襟立と言えば滝川クリステルだろ。いつの間にレンホーに成ったんだよ。

>>857
特撮映画としても最悪だろ。技術の進歩で見せてるだけで戦闘シーンにメカデザインの
センスの無さは異常。山崎は二度とSFに関わるな
三丁目のキムタなら許すが
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:09:07.23 ID:0+3WN5qS0
ヒスは認めよう。優秀な行政官僚は結構だ。だがそれだけに過ぎん。

>デスラーが典型的な自分勝手なバカ殿
>>858君、親衛隊を派遣しようか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:10:29.46 ID:snLh5mhu0
>>745
あっちにも真田さんみたいな人(?)が居ると考えた方が面白い。

>>789
真の意味で繋がってます(<オヤジ)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:14:03.87 ID:qsJZNgIx0
子供のころは、ヒス副総統はヤマト怖さに和平を持ち出した臆病者の卑劣漢みたいに思っていたけど
あの総統にむかってあんな事言えばどうなるか、理解したうえで言い出したなら
なかなか骨のあるヤツだなあと評価を改めつつある。
デスラーほったらかして一人だけで逃げようなんてことは微塵も思わなかったのだろうか。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:21:55.50 ID:vtEXOXZC0
>>862
地球の歴史書で「HATOYAMA事件」を勉強してたので、そんな恥ずかしい真似はできなかった>ヒスちゃん
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:23:34.23 ID:ayHYCYsU0
>>509
うん、同意!
CGの良い点がうまく活かされていると思った。

無重力空間での浮遊感が良く出ているし、宇宙や木星の巨大さが、
CGのの特性をうまく使って旧作ではできなかった表現で実現されていると思う。
それと画面が凄くクリアなので、真空の宇宙空間であることが改めて伝わってきた。
制作陣のがんばりやチャレンジが伝わってくる。

その浮遊感が、ヤマトの挙動を潜水艦的に見せてくれる。
2199ではなにかヤマトがサブマリン707を思わせる構図が多いと思うのだが
それもまたうれしい。

なんというか、制作陣のそれカッコいい!とか、スゲエ!気持ちいい!とかを感じる感性の教養?の厚みが随所に伝わってくる。
第2章PVの艦首魚雷発射シーンとかは、昔少年サンデーで見たコマが脳裏によみがえり特ににそう感じた。

865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:26:05.25 ID:UlE4tZEH0
>>862
彼もまた愛国者だったんだろう
民族の破滅を阻止したかったと考えての行動ともいえる・・・?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:31:26.51 ID:oe1r/2aT0
2199にも宇宙葬シーンがあるなら、加藤が読経を担当するんだろうな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:34:03.99 ID:vGUNDwAm0
デスラー総統(∩´∀`)∩バンザ──イ
デスラー総統∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:43:12.03 ID:wKwGh2Nr0
ガーレフェゼロン!!(総統万歳)

出渕さんコンテそろそろお願いします
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:50:47.56 ID:GizmpJJo0
>>868
ここに書かずに本人に直接言いなよ

ここでサボってるのが事実かどうか確認する術が無い俺たちには、何も出来ない
(するべきじゃない)
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:58:07.11 ID:RHa9kK66O
>>147

特撮(=空間把握、CG)が得意な、樋口さんならではのコンテが効いてる気がする。

構図も、人の視線の高さを意識したりしてるし。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:01:03.33 ID:0+3WN5qS0
>>865
ええっ、それ以外の解釈ができるのか?
子供だったがヒス射殺シーンは物悲しかったぞ。

872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:09:23.29 ID:AsLdvCQD0
>>844
まぁ、コスモクリーナーDはガミラスを「浄化」するための大量殺戮兵器って説もあるしね。

ガミラスが隣の銀河系まで遠征して地球をガミラスフォーミングするのは、自分達を根絶やししようと
目論むスターシアの魔の手から、1光年でも遠くに逃れたいからかもw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:14:19.00 ID:Ag7mrhVi0
ああ、更新されてたのか。
ガミラスにも女性将校くらいいるのは自然だね
なんか螺旋王かマフィア梶田みたいな人も追加されてるけど

何にせよ
完成度たけーなオイ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:14:43.78 ID:2BrhepjUP
>>792
雪は「友好関係を築こうと試みた地球に対し」と説明してるから、あったとしても不幸な誤解とかかな。

でもシュルツでさえ地球人を「劣等種族」と言っているから、ガミラスも対等な友好関係を築くつもりは全くなかっただろうね。

そう言えば、今作ではガミラスは地球のことをテロンと呼んでいるようだね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:20:21.15 ID:GizmpJJo0
>>872
我々人類だって浄化されちゃわないか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:20:50.66 ID:1tGrX0T00
>>874
接触時点でワープ航法ができるか否かで滅ぼすか否か決めてたりして。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:22:02.43 ID:fBEog4VL0
きっと、ヒスが独断での和平交渉のため、単身でヤマトに乗り込んで来るんだよ。で全く相手にされないの。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:23:19.77 ID:wzOyFvHe0
公式更新されてたのか

宣伝相が被征服側なのか
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:25:13.37 ID:yuKIHI8E0
>>872
ガミラスせいで起動させればガミラス人全滅か・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:32:29.09 ID:UlE4tZEH0
>>871
お子様の頃は「何この卑怯者」と思ったな・・・
今では彼の行動がよく理解できて辛い
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:34:44.90 ID:DWbK2VPE0
>>739
'`,、('∀`) '`,、
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:36:33.50 ID:AsLdvCQD0
>>875
旧作だと、あれって惑星規模の放射能除去システムだから。
地球人やイスカンダル人にとっては便利な環境浄化装置だけど、ガミラス人にとっては
種族浄化装置になる。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:39:30.65 ID:T3cq14HzO
第4話の絵コンテは神戸洋行(俺妹監督)が担当かいな
山本妹もコスモゼロで出撃するみたいだから







山本の妹がこんなに可愛いわけが(ry
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:45:17.42 ID:ZrwED7YX0
>>859
山崎がヤマトの監督に抜擢されたのは三丁目での成功が認められたからでは?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:47:59.43 ID:oxY5CnSZ0
>>883
じゃあ黒猫役は真琴で
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:48:14.07 ID:yYZ/DDUv0
榎本勇は旧作10話での地球との最後の通信で存在感を発揮しそうだなあと思う

中の人からして実は奥さん(29歳)と息子(5歳)にこの間産まれたばかりの0歳の娘が居て涙ながらに家族と最後の通信をするという感じで存在感を発揮する
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:48:41.64 ID:0+3WN5qS0
>>878
そんな枢要なポストを被征服民にやらせる訳が無いよ。
やったら、それこそローマ帝国だ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:54:33.25 ID:z+6Mttxs0
>>884
樋口に任せといたら、キムタを無視してヤマトと山崎努ばかりを映すのが
確実なので、ジャニからの命令で扱いやすい山崎貴に任せたんだよ。

そのおかげで折角のヤマトと言うコンテンツがボロボロになり、完全な小物
でしかない沖田が登場することになった。山崎努をあそこまで小物に出来る
監督は別の意味での才能があるかも知れんが、少なくともヤマトの様な
英雄の物語を紡げる人物じゃない


>>887
出身惑星が書いてあるから異星人なんでしょ。御大の設定でも総統閣下の嫁は
異星人だから、その辺を意識してると思うけどな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:59:42.23 ID:snLh5mhu0
>>872 >>882
DはデストロイヤーのD
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:00:52.09 ID:yuKIHI8E0
しかしこのデスラーはCV小野Dと言われた方がしっくり来るなw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:02:36.62 ID:0+3WN5qS0
>>888
おお、出身惑星が書いてあったか。移民じゃなかったら大したものだ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:10:51.53 ID:wzOyFvHe0
デスラーが宣伝相にぞっこんなのかもしれん
「お前を俺の権限で名誉一等ガミラス人にしてやる」的な
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:15:22.78 ID:BcfgmREW0
ヒス副総統といい、ゲール副司令といい、子供の頃は小心な卑怯者としか
目に映らなかった人たちの気持ちが、大人になるとすごくよくわかる
さんざ悪口ばかり言ってごめんなさいと謝りたい
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:18:04.70 ID:z+6Mttxs0
真田さんの愛人である新見さんに続き、総統閣下の愛人としてミーゼラを用意するとはね。
賛否両論は有ろうが面白い話しを期待している
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:18:38.74 ID:GizmpJJo0
>>882
いやだからさ、地球の自然放射線が全部消えちゃったら、俺たちもタダじゃ済まないだろう?

その辺どうなの?>>物理の人
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:19:23.87 ID:NnYCmNJQ0
後任指揮官としてバラン星にやってきて前任者の私物が片付く前に押し入って
ムチでもって片っ端からそれらの調度品を打ち壊して回るドメル…
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:19:47.95 ID:0+3WN5qS0
>>893
冥王星原住生物が現れそうだなw

ヤマト乗員の出身地を見直すと、東北方面の比率が多い割に、中四国出身者がゼロなのなw
かろうじて藤堂長官が高知県出身。監督が東京出身なのと関係ありそうだ。

ったく、大和をどこで建造したと思っているのだ!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:21:11.21 ID:LcYjbiUn0
>>897
遊星爆弾が直撃したとか?w
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:26:49.62 ID:NnYCmNJQ0
>>895
そういうわけで今回は放射能による汚染と
放射能除去装置という設定はなくなって、ただの汚染物質とその浄化システムになった。

人間だって炭素の同位体などが体の中にあって、それもかすかに放射線を出す放射性物質。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:26:59.35 ID:bMFYhOrS0
>>783
宇宙戦艦ヤマト DS9
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:27:20.07 ID:0+3WN5qS0
ヒロシマの悲劇再び?勘弁してくれ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:28:54.30 ID:GizmpJJo0
「さらば」届いた
松本零士の手抜イラストパッケージ。。。
でもナレーターが広川太一郎だ!

また後ほど
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:29:19.55 ID:bMFYhOrS0
>>792
征服後に親分を部下として働かせる。
「ヘマしたら絶滅させちゃうぞ」と脅して
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:32:21.02 ID:AsLdvCQD0
>>895
生物進化が極度に停滞しそうだけど、人類以外の種がほぼ絶滅状態の地球にあっては
あまり関係ないのでは?あとはせいぜい、放射線のホメオパシー効果が消えるぐらいか。

つーか、コスモクリーナーってそこまで無差別な装置なの?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:32:38.26 ID:0+3WN5qS0
>>899
>放射能除去装置という設定はなくなって、ただの汚染物質とその浄化システムになった。

2199の新コスモクリーナーを分解してみたら、活性炭が詰まっていたりして。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:47:13.27 ID:NnYCmNJQ0
>>905
そこはイスカンダル原産のイスカンダル竹炭で
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:52:12.46 ID:yuKIHI8E0
>>895
レベル調整くらいあるだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:03:15.13 ID:tGGHmU/OO
>>890
小野Dってそんなにカマ臭いっけ?w
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:24:09.72 ID:ZrwED7YX0
>>908
AKB0048でオカマっぽい役を演じてた。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:26:44.59 ID:NnYCmNJQ0
>>908
ハ○ヒの古泉ホモネタの影響もあるんじゃないだろうかw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:29:12.82 ID:tGGHmU/OO
>>909
それ自分見てるけどwイマイチ下手くそだぞw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:31:00.96 ID:UlE4tZEH0
>>897
北陸三県もアウトなんだぜ・・・
佐渡先生が一番近場(新潟)か・・・
長野にも誰かいた気がするが
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:34:50.80 ID:0+3WN5qS0
>>912
真田さんじゃあ不満か?w

北陸3県がない?
中四国で9県だぞ、9県!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:35:34.59 ID:x16BCugJ0
>>899
コメンタリー言い訳してたけど、1か0しか考えてないブチならではの浅はかさだと思った。
放射能だらけで死滅しそうになる状況を元に戻すレベルの装置ぐらいでいいだろ。

掃除機かけてもじゅうたんのホコリはゼロになるわけでない、ぐらいの柔軟さがないんだよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:44:18.33 ID:YvbU+ILu0
>>895
太陽光だって自然放射線の一種のため、全部消えちゃったら俺たち絶滅です。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:48:14.30 ID:wKwGh2Nr0
>>897
出渕さんは神奈川出身じゃなかったっけ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:48:29.49 ID:LcYjbiUn0
>>895
放射能と放射線は違うっすよ?

>>915
可視光線も放射線も同じ電磁場だよね!って意味でいってんの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:50:19.22 ID:dkyrLfd50
原発事故の時の、放射能が漏れるって言い方も
おかしいんだよな、本当は
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:50:30.27 ID:jIJuLxFa0
太陽光の可視部分は(核子崩壊とは逆の核融合で)チンチンに熱くなった中心核で
作られた熱がかなり希釈されてほんのり温められた部分の6000℃相当
放射なので、あんまり放射線とはいわないような。

ちなみに、可視光もγ線と同様に電磁波ではあります。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:50:48.96 ID:0+3WN5qS0
>>897
wikiだと東京だった。ほんとは違うのかな?

都道府県ネタ追記

出身都道府県から海軍〜海自関連のめぼしい場所へ強引に引っ張ると・・・
横須賀、佐世保、舞鶴、大湊はフォローされているが、江田島・呉が放置w
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:54:56.57 ID:p4TrjMJq0
まあ突き詰めれば
長さ333m・重さ6万か7万dもの巨大な物体を、艦尾から後方への噴射ノズルだけで
どうやって土の中から垂直に浮き上がらせるのかって時点で物理法則も何も無視してんだから。

だが、それがいい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:56:10.25 ID:UlE4tZEH0
>>913
ははぁ〜!
私が間違っておりましたぁ〜・・・orz
そうか真田さんだったw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:56:17.58 ID:BDXwEuWu0
太陽からもガンマ線とか出てるだろ、太陽は外壁の無い巨大核融合炉
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:56:59.49 ID:LcYjbiUn0
>>918
放射性物質が漏れたでは言いにくいからだろ。
マクドナルドをマックと呼んだりするのと同じだよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:57:00.89 ID:vtEXOXZC0
>>918
意味としては通じてるんだけどねw
原子炉関係はあまり深く突き詰めると機微事項に引っかかるつってたな>中の人
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:58:24.39 ID:wKwGh2Nr0
>>920
ホントだ。てっきりずっと横浜だとばかり思ってたww
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:59:15.45 ID:jIJuLxFa0
>>923
まったく出なくはないが、あんまり出ない。
なぜならγ線が発生するのは中心核であり、物質密度が高いので
すぐ吸収され、波長の少し長い電磁波として放射され…を
繰り返し、外に出てくる頃には赤外線から可視光、紫外線くらいまでが
主な成分になっている。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:13:40.41 ID:2eLn+mkH0
なんか公開待ちきれなくなってきた
新宿ピカの前で公開までテント生活したい気持ち
まあムリゲーなんだけどね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:21:09.26 ID:KWty7fhR0
無理ゲーって最近はこんな使い方もするのか。違和感。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:25:56.53 ID:Abbn4AuB0
わくわく待ちきれないのは分かるが落ち着け。
TVドラマのお色気度が視聴率と連動するのは常識じゃないか。
あんまり盛り上がるとワープシーンが・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:28:01.70 ID:LcYjbiUn0
>>928
ストリートビューでみればわかるとおりだなw
https://maps.google.co.jp/maps?saddr=35.692648,139.703897
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:29:36.26 ID:VZQWUQxu0
>>929
ウォーキングデッドっていうゾンビ物がニコ動に上がったとき
主人公がゾンビにか込めれるシーンで
「無理ゲーwwww」のコメで埋まったが、そんな使い方だとオモw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:31:24.56 ID:LcYjbiUn0
>>932
ゲーという言葉にゲーム感覚のニュアンスが含まれてるから、
扱いに配慮が必要な言葉だよね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:44:35.36 ID:vtEXOXZC0
         =≡= ∧_∧
          /   (・∀・ ) 
        〆   ┌  |    | .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓 .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:48:20.71 ID:mTS2FtgC0
―――――――――――――‐┬┘               =≡=
                        |             __  〆
       ____.____    |             ───  \
     |        | ∧_∧ |   | ワンダバうっせーんだよ ゴルァ!  \_ =二 ∧_∧
     |        |. (#´Д`)|   |                 _   |ヽ  \ (; ・∀・)/
     |        |⌒     て)  人        _  ―――‐ γ ⌒ヽヽ  ⊂   つ  ∈≡∋
     |        |(  ___三ワ <  >  ―――   ―― ―二   |   |:::| 三ノ ノ ノ  ≡ //
     |        | )  )  |   ∨        ̄ ̄ ̄ ―――‐   人 _ノノ (_ノ、_ノ  _//
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |                   ̄ ̄               /'|
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:00:27.35 ID:dkyrLfd50
まだ何もしてないのにw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:09:30.35 ID:2BrhepjUP
ワロタww
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:13:57.13 ID:ZrwED7YX0
ミュージック、スタートっ!!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:15:56.82 ID:/9y2w1DK0
あの頃を思い出して初日徹夜で並ぼうぜ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:21:01.62 ID:6j+O3qoT0
さらばは徹夜とか始発で行列と聞いていたので始発で永遠にに行った時の切なさといったら
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:24:33.32 ID:dkyrLfd50
あの頃はビデオとか無かったから、ラジカセに音声録音して
映画館の前で徹夜しながら聴いてたんだよな

何もかもが皆懐かしい…
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:26:04.68 ID:tBjLYzJQ0
>>940
地方では、さらばの時ですら朝6時で余裕の1番だったw………orz
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:31:26.64 ID:0+3WN5qS0
徹夜かあ・・・
ホームレスのおっさんに間違われないよう小奇麗にやってくれw
できれば裕福そうに見えるようにな。あと、必ずキレイなおねいさんを
雇ってでも同伴すること。

この機会に、コアなヤマトファンは人生の勝ち組というイメージを確立するのだw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:36:50.92 ID:MpExs/IcO
>>921
PSヤマトの3Dモデル見ていると艦底にもノズルあったような
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:41:12.55 ID:vtEXOXZC0
あの程度のスラスターで浮くかな?
俺、某国産ロケットの2段目のスラスタ設計したけど推力なんてお話にならんぞ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:42:05.42 ID:dkyrLfd50
>>944
ノズルがありゃいいってもんでもないw

まぁ、何かしらの重力制御的な技術を使ってるんだろうと脳内補完してるが
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:42:46.95 ID:EtrmDNIg0
地球にこだわっている理由

実は地球に拘っているのはシュルツ達、ザルツ人
ガミラスの移民先候補は幾つかあって、ザルツ星もその候補に入っている
シュルツ達は自分達の母星を守るための引換として
地球を早急に移民候補先としてガミラスに献上したいために功を焦っている
それがガミラスと同じ事をやっていることに気が付きながらも…

と予想(ビーメラ→ザルツ星のエピへ変更するなら)
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:42:47.47 ID:BcfgmREW0
姿勢制御ロケットを全開にして浮き上がらせたんじゃないか
逆噴射させればウルクの岩盤にも船体がめり込んでいくほどパワーあるぞ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:43:47.10 ID:dGMG7LUr0
何気に藤堂晶子に出てきて欲しい
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:48:36.82 ID:MpExs/IcO
>>946
F-15とかエンジン推力だけで理論上飛べるそうだし
無理な話ではないと思うよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:48:51.30 ID:vtEXOXZC0
>>947
なんつーか「ザルツ、中間管理職の悲哀」というテーマで1本作れそうだなw
サザヱさんみたいに
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:52:08.21 ID:vtEXOXZC0
>>950
それは推力を下向きにしてエンジン全開近く(推力重量比1.3(ちなみに他の機種は0.3とかのレベル))で垂直上昇している状態
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:52:37.83 ID:XgQU/6860
>>921
昭和のヤマトが全長263m、全幅38m、基礎乾燥重量64000tとされているので。
これを原型に全長333m、全幅を比例で45〜48mと考えると…
2199バージョンのヤマトは、下手をすると10万トンを軽々と超えている可能性もあるんだよね。

波動砲、ショックカノン15門、パルスレーザーと各種発射管多数の重武装。
40機以上の艦載機という要目を考えると、これでもコンパクトな方なんだろうけど。
こうして考えると、ヤマトって本当にワンオフの宇宙戦艦なんだなあ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:54:47.44 ID:ePVcuOxQ0
>>951
「ヒス、無礼講で大失敗!」
「ドメル、左遷はツラいよ」
「ゲール、妻のセンスです」
以上の三本です!
来週もまた見てくださいネ!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:55:44.19 ID:dkyrLfd50
>>950
F35はノズルを下に向けて垂直上昇やホバリングまでやるんだっけ?
じゃあ、ヤマトもノズルをいっぱい付ければ浮くかな…
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:56:35.98 ID:vtEXOXZC0
>>954
>「ドメル、左遷はツラいよ」


ドメル「ヒドイや、総統!」(CV:カツヲ)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:59:48.59 ID:vtEXOXZC0
>>955
そのアイデアだと、メインノズルと波動砲の砲口に下向きになる二次元/三次元ノズルを付けるしかないね
F-35はコクピット後部にエンジンからパワーをもらって動かすリフトファンが付いていて、それとノズル(下向き)の併用で浮かすので
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:01:19.17 ID:MpExs/IcO
>>955
ライトニングIIさんは機体中央にリフトファン付いているから
後部のノズルだけで上昇する訳じゃないけどね

何れにしろ飛べるとは思えない形の航空機が、今じゃ飛べる訳だし
特に不自然じゃないと思うよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:06:12.00 ID:2eLn+mkH0
>>955
マクロスは地球のドックから化学ノズルだけでちゃんと離床して宇宙に出かけて行った
その腕に付いてたんだからヤマトも浮くと思うぞ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:06:46.16 ID:yN90ZUrA0
波動エンジンスラスターとは別に謎の反重力発生装置があって、フワーリと浮かぶんでしょ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:07:34.80 ID:LcYjbiUn0
>>953
それとワンオフはイコールにならんだろ
武装で語るならば後に作られる主力戦艦やフラッグシップに比べれば貧弱ともいっていいと思うよ。
もしワンオフを語るのであれば、波動エンジンであればもっと詰めるはずだった武装を減らして、
長距離航海と道の技術習得に備えた研究開発設備や、居住施設を増設していることじゃないのかな?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:08:26.83 ID:PMLayupY0
まあ200年先の未来の話なんだし
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:09:26.24 ID:vtEXOXZC0
ガンダムはそこんとこミ粒子で片付けてるね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:12:09.62 ID:ePVcuOxQ0
重力制御になんらかの制約があって、
1G〜0Gの間でしか制御出来ないとかなら
スラスターの意味もあるな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:12:33.61 ID:PDnwVKI30

まあ着陸時のことでいえば
重力制御じゃなくて、地磁気応用みたいなものと想定したほうがいいかもな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:23:59.47 ID:XgQU/6860
>>961
ああ、その通りで。

単純な武装や装甲で言えば、後のアンドロメダや主力戦艦に追いつかれている。
もしくは凌駕されているんだけど、1隻にこれだけの機能を詰め込んで、
尚且つ数十万後年を長期間航行できる設備を持った戦艦って、他にはあまりないだろうなって。

逆に言えば後の防衛艦隊は、ヤマト1隻に詰め込んだ各種機能を、
それぞれの艦種に分担させた。部隊としてのシステム化に移行したんだろうなあとも。
その意味では真田さんは嫌がっていたけど、正当な進化でもあったのかもね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:29:16.77 ID:MRMDJCJWO
3話で雪がまた思わせぶりなセリフ言ってるけど、あれはミスリード狙ってるな。
















雪は実はイスカンダル系ガミラス人で、スターシャやサーシャの親戚てのはどう?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:32:30.86 ID:Nt6qhcor0
>>966
つーか運用目的が全然違うでしょ
単艦で長期間の作戦行動を前提としたヤマトと
艦隊組んで太陽系に襲来してくる敵を待ち受けて撃滅するという
ドクトリンを前提としたアンドロメダはじめ防衛艦隊の艦艇とは
指向も設計も武装も違っていて当然
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:36:48.39 ID:LcYjbiUn0
>>966
ビスマルクやアリゾナにも外宇宙探索能力はあったので長期航海は可能だったけれども、
イスカンダルの技術を持ち帰るための技術開発チームは必要なかっただろうから、
空いたスペースを戦闘装備に置き換えたのだろうね。

あと面白いのはのちに作られた戦艦ってパルスレーザーがあんまり積まれていないんだよね。
おそらく地球に帰ってからの記録データの検討で、無意味と判断されたか、
あの形が時代遅れで、内蔵型に切り替えられているかしてるんだろうね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:37:37.95 ID:mTS2FtgC0
地球防衛軍は煙突ミサイルに酷いことしたよね(´・ω・`)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:39:41.60 ID:vtEXOXZC0
>>969
以降のアニメでの描写が艦隊戦以上のロングレンジ戦しか考えてないんでしょ?
描くのマンドイし
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:41:14.49 ID:fgSb02730
ニッポン放送のANNの生ドラマで朝5時半に出待ちをした高校一年の夏・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:43:28.69 ID:DWbK2VPE0
ヤマトは大和の後部艦橋に酷いことしたよね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:44:25.75 ID:vtEXOXZC0

お詫びとして第三艦橋を増設しております

                         かしこ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:46:37.92 ID:z+6Mttxs0
>>950
そろそろ、次スレだけど立てられる?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:49:01.16 ID:XO5CK3Kz0
>>965
ベッド(舟床)と磁力反発させて浮き上がるとかは?
他ではああいう離床はやってなかったような。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:00:19.45 ID:vtEXOXZC0
ごめん、番号間違えた

宇宙戦艦ヤマト2199 第43話(44話)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1340441959/l50
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:03:56.54 ID:7hh3O2LaP
>>977
ガミラスに乙な男は不要だ
      | | |  | || |
      || | || |  |
     ________ 
    /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/
 /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:05:39.65 ID:z+6Mttxs0
>>977
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:06:36.69 ID:yTkkXC740
>>967
自分は、雪はガミラスのスパイだと思ってる。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:09:22.19 ID:9edGG+ZO0
イズモ計画推進派のスパイじゃないか
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:11:07.75 ID:XgQU/6860
>>968
やっぱりヤマト以降の防衛艦隊って、基本的に発想が決戦海軍。
沿岸海軍に近いのかなあ。
波動エンジン搭載艦は増えたけれど、ドクトリンは本土(太陽系)決戦を許容するものだし。

>>969
パルスレーザーに関しては、何故搭載数が減少したのか。不思議なところで。
只、「さらば」の対空戦闘の描写を見ていると、電子装備の発展の恩恵なのか、
ショックカノンと僅かなパルスレーザーでも航空攻撃を跳ね除けてる辺り、能力に不足はなかったのかも。
近接防御火器の数が増えたのは、何気に完結編の戦艦と巡洋艦で_活用はされなかったけどね。

>>977
乙でーす。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:17:23.84 ID:mUwNz5Rg0
>>982

2の描写でも艦隊戦力に対応して空母部隊や惑星配備のコスモタイガーがあったし、現実でもそうだったように
防空戦力の中心は戦闘機、というドクトリンが完成してたのかも。
実際、第二次大戦中のVT信管配備後ですら艦隊防空の主役は戦闘機だったし、対空火力は必要最小限に抑えて
その分のリソースを対艦打撃力と防御力、航行能力に振り分けた結果があの艦隊なんじゃなかろーか、と妄想。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:21:29.51 ID:yN90ZUrA0
ぶっちゃけ、描くのが面倒だったんだろうな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:23:32.82 ID:lI/xTG+B0
ヤマトは常時単艦で戦う前提だから敵機にたかられる状況も想定してハリネズミ

後の艦は艦隊組んで空母搭載機や護衛艦による多層の防御網を構築する前提で、
撃ち漏らしに対する保険として多少の対空火器も備えている、ってな感じでは
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:24:03.27 ID:Abbn4AuB0
>>967 がいしゅつだが、ガミラスのスパイは山本の役割だから。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:24:54.98 ID:2BrhepjUP
ヤマトは艦載機の補充がないので、航海の後半では丸裸という
状況もありえるからねえ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:25:38.51 ID:LcYjbiUn0
>>983
アンドロメダをよく見ると砲身のない砲塔も多数装備されているので、
パルスレーザー類もブルパップになっているとかで砲身が見えないだけなのかもね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:28:43.36 ID:vtEXOXZC0
>>987
オリジナルだと小惑星とか空間浮遊物とかから作れる装置なかったっけ?
真田さんがドヤ顔で解説してた記憶が
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:29:20.15 ID:2BrhepjUP
>>982
カ号作戦も内惑星での待ち伏せみたいだし、特務艦のヤマトだけが別格で
地球防衛艦隊はその名の通り一貫して沿岸海軍なんじゃないかな。
決戦兵器がショックカノンから拡散波動砲になっただけで、基本的な
考え方は変わってないんだろう。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:30:56.89 ID:dkyrLfd50
>>987
ガミラスを倒した後は抵抗勢力もないだろうから、復路の
戦力まで考慮しなくていいのでは?

総統が自分で追いかけてくるかもしれないけど、艦載機
使うまでもなく瞬殺できそうだしw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:31:34.32 ID:mUwNz5Rg0
>>988
ブルパップ方式って、小銃(及びそれに類する形状の銃)でグリップより後ろに弾倉を配置する方式じゃなかったっけ。
艦載砲(銃)の場合は通常グリップに該当する場所が無いから、その例えはおかしいのではないかと……。
隠蔽式の対空砲だと、艦内の対空砲本体が射角を取る為のスペースが大きくなるから、実用性が低下すると思う。
とはいえ、艦橋に前方固定式の艦橋砲なんか装備してるくらいだしなぁ……、どういう思想であんなもの取り付けたのやら。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:32:40.71 ID:DWbK2VPE0
>>985
艦隊組むのが基本の艦までハリネズミにしてたら、
アニメーター死んじゃうもんな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:33:35.86 ID:2BrhepjUP
>>989
万能工作機械みたいなやつでスクーター作ってみせるシーンはあったね。
当時のトレカというかカードには、ミサイルは艦内工場で無限に生産できる
という説明もあった。
でも戦闘機までは無理じゃないかな。そもそもパイロットが補充できない。

>>991
いやまあ、それは成り行き上そうなったわけだけど、ヤマト開発時には
ガミラス本星をぶっつぶすから復路は安泰、って想定じゃなかったのだろうと。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:34:01.37 ID:BcfgmREW0
ヤマトのプラモでは、どんなに気をつけていてもパルスレーザーが数本折れる
たぶん細い砲身剥き出しの対空機銃は用兵側からも嫌われたのかもしれん
すぐ折れ曲がる!少しでも曲がったら弾が出ない! とか
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:35:07.18 ID:LcYjbiUn0
>>992
ああ、艦内スペースの無駄があったよな。
だったらキリシマの主砲やコスモファルコンの機銃みたいに砲塔がいらないタイプもあるってことでいいんじゃない?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:35:38.33 ID:z+6Mttxs0
ワープ3秒前
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:36:56.49 ID:dkyrLfd50
>>994
あぁ、そっか。当初の状況ではガミラス本星の場所も特定できて
なかったんだっけな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:37:01.39 ID:wKwGh2Nr0
1000^^
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:37:41.40 ID:WisjEeLa0
ワープ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。