宇宙戦艦ヤマト2199 第37話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
よみがえれ宇宙戦艦ヤマト!
希望の光を求め、
銀河を超える旅立ちのときが来た!!

リメイク版宇宙戦艦ヤマト、その名も「宇宙戦艦ヤマト2199」

【スタッフ】
原作:西崎義展
総監督・シリーズ構成:出渕 裕
キャラクターデザイン:結城信輝
チーフディレクター:榎本明広
アニメーション制作:XEBEC、AIC
製作:宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会

公式サイト
http://www.yamato2199.net/
ヤマトクルー 2199特集
http://yamatocrew.jp/crew/yamato2199
バンダイビジュアル ヤマトポータル
http://dbeat.bandaivisual.co.jp/yamato-portal/

●劇場上映
 第1章「遙かなる旅立ち」(約50分)4月7日より(上映終了)
 第2章「太陽圏の死闘」(約100分)6月30日より
 上映館:新宿ピカデリー・横浜ブルク13・MOVIX柏の葉・MOVIXさいたま・MOVIX宇都宮
 なんばパークスシネマ・MOVIX京都・ミッドランドスクエアシネマ・福岡中洲大洋・札幌シネマフロンティア

●Blu-ray&DVD
 第1章(第1話・第2話)を収録したBlu-ray・DVD第1巻 2012年5月25日発売
 第2章(第3話〜第6話)を収録したBlu-ray・DVD第2巻 2012年7月27日発売

前スレ
宇宙戦艦ヤマト2199 第36話
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1337731897/
作品の出来に不満のある方はこちらで
【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここが絶対赦せん!4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1336059560/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 17:30:56.00 ID:E91c6nMd0
重複しましたのでこのスレは再利用でお願いします
↓37スレ目はこちら
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1338020580/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 17:32:46.70 ID:PSjRctqt0
【誘導】
重複のため当スレは先スレ消費の後に使用されることになりました


先スレ:宇宙戦艦ヤマト2199 第37話
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1338020580/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:03:03.30 ID:rfzxDYRG0
全く落ち着きの無い連中だな


2199信者という鬼畜外道人非人の魑魅魍魎共は!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:52:14.46 ID:5UfmyyOF0
ワーーーーーーーープッ!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:56:21.28 ID:hndCexbz0
前スレ>>1000テラワロスw
乗ってたらこれだけは聞きたくないセリフだなw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 03:21:41.38 ID:U9PCUoMH0
DVDのパッケージみてニヤニヤしてるけど、チャンネルの権利がないから見ることができないw
いいんだ、パッケージだけでもなんか幸せ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 03:48:16.13 ID:uRx62oS9O
>>6

って言われてもなw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 03:50:09.41 ID:LjYHGHbE0

人類は冥王星さんにゴメンナサイすべきだよね・・・(´・ω・`)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 04:43:59.47 ID:A+ltZkmV0
前スレで、期待してたほど円盤が売れてないって話がでてたけど、
実際最初の5日間で合計で2万枚って上々の部類なんじゃないの?

京アニがつくるとか、のいじがキャラデザするとか、うろぶちに書かせる
とかすれば話題性上がるのかもしれんけどさ。それやったらヤマトじゃ
なくなるし。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 04:48:54.60 ID:kFaxBADqi
設定よく見たら、キリシマ艦首の36サンチ陽電子なんとかってのが48サンチに口径アップして三連装三基になったって事なのね。9倍くらいつええと思えば良いのか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 05:25:51.83 ID:ngwKsXzs0
>>10
アンチは10万売れても1位じゃなきゃ爆死とか決めつける
結論ありきれで後出で理由を作る基地外だから気にスンナ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 05:52:33.59 ID:wDJvV3C80
のいじキャラとかやめてくれ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 06:43:59.02 ID:H9ylmrqq0
>前スレ>952

実際に「きりしま」砲塔艦橋がくるくる回るのを内部からの映像で見ると軽くショックだったw
というか、せめて操舵手には専用の艦橋を用意してやれよと。
砲撃のたびに全然進行方向と違う明後日の方向へ向きながら、
「おも〜か〜じ」とかやってあの戦闘機みたいな高速機動やらされてると思うと不憫で不憫で (´・ω・`)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 06:53:09.58 ID:IO392J39P
>>1
2199好調な船出でなにより
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:00:31.35 ID:qXLbLO2q0
>>1


他のアニメは円盤毎月リリースするから2ヶ月ごとの購入なら
そんなに割高感しないと思うけどね
尼で買うなら尚更だし
劇場限定版は(゚听)シラネ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:12:32.51 ID:9GfnpmJni
まさか、自分がアニメのBD買う日がくるとは思わなかった。
そんな人、結構いるかな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:13:24.80 ID:uRx62oS9O
復活篇でさえ4万売れたのに
って一瞬がっくしきたけど
全7巻だから仕方ないか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:33:07.61 ID:DSaLim25O
売上に関しては、同じような販売方式の、某ロボットアニメと比較してしまうと少なく感じるだけであって、ここまで売れてくれれば十分。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:38:56.42 ID:i1nvT+Fg0
>>12
春夏秋冬と入れ替わるカスアニメの一つなら2万なら大ヒットだろうけど、
出るごとに十数万売るガンダムUC、ファンにも不評だと言われた復活篇が4万でてること考えれば
2万「も」売れたと思うか、2万「しか」売れないと思うかは人次第とはいえ、
業界的には後者だろ。

少なくともキャラデザやアホ毛で若手層?を取り入れようとした
浅はかな試みは見事に失敗して、見向きもされてないことは事実。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:42:25.88 ID:uRx62oS9O
第二巻の方が売れそうな感じだけどな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:43:58.21 ID:WwiuNwb80
まあ、見る前に買ってくれれば、だけどな^^;
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:49:00.41 ID:en5xSp3j0
さらには、次巻は
ワン駄馬でさらに売り上げ落ちるだろうしね。

PV公開して不好評なんだから、公開時に修正望む。

ホント頼むよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:53:43.13 ID:YveAYtFF0
>>1
売上の話でスレを埋めたい荒らしは知らんが、
それ以外の純粋に売上の話を続けたい人は、売上スレでやってくれないか?
http://find.2ch.net/?STR=BD+%C7%E4%A4%EA%BE%E5%A4%B2&TYPE=TITLE

2199の内容が面白い面白くないだけで見てる俺にとっては、
売上の話なんてどーでもいい、ホントどーでもいい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:01:11.33 ID:uRx62oS9O
>>24
売上に寄っては制作中止とかクォリティー維持できないとか
関わってくるんじゃない?!それでも売上関係ない?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:26:42.10 ID:0Bm21sAGO
>>23勝手な意見(不評だの売上下がる)を押し付けんな

と書いてみたがここはそういう所だった

つうか復活篇の売上って初動なの?それとも1年経っての累計?どっちにしろ興行収入が全てを物語ってると思うが
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:45:03.33 ID:r/F/clSi0
何があろうとちゃんとしたものを作っておけば
必ず再評価されるのはオリジナル版が証明している
その精神を受け継いで26話作りきってもらいたい
金がないとか時間がないとかで手を抜くことは許されない
ヤマトとはそういう作品なはず
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:51:18.33 ID:YveAYtFF0
>>25
スレが売上の話ばかりで埋まっていく流れを見ても何らおかしいと思わないなら、
俺の意見はスルーしてくれて構わんよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:55:09.43 ID:M8xAeSXg0
>>27

この先数十年、スタンダードになるようにがんばって欲しいね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:57:45.51 ID:O/C1yAW60
>>27
全七章が終わった後で、改めてTVシリーズとして売り込むことを
想定してるみたいだから、ちゃんと完結させることはほぼ間違いないと思う

後はクオリティの維持だねえ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:58:44.30 ID:uRx62oS9O
5万は行くと思ってたなw
アニム業界の現状知らなさすぎ?
それかヤマトの現実を知らなさすぎの方かw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:00:27.43 ID:FTScz8ni0
売り上げ厨房は今すぐ死んでくれ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:02:13.92 ID:O/C1yAW60
なんか売上を過剰に気にしてる人もいるけど
シリーズ物であることにはデメリットだけじゃなくて、
長く売れ続けるメリットだってあるわけで(もちろん
クオリティが維持されて高評価され続けることが
大前提だが)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:03:49.24 ID:WwiuNwb80
>>23
ワンダバは別にいいんだが…
4話がなぁ…

>>27
ボランティアじゃないんだからさぁ。
金がなきゃ出来ないでしょ?
上映日とか発売日が決まってるんだから直す時間がなきゃ仕方ないよ。

というか、本当かどうかわからんけど有料イベント・劇場先行と先行BDだけで
1、2話制作費ペイしたらしいから金の心配はあまりないかもしれん。
ここの皆の御陰だね^^
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:07:15.92 ID:uRx62oS9O
だって売れて欲しいんだもん!
売上厨死ねとか言わないでよ!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:11:19.74 ID:TilJ1BWtP
ヤマトファンも歳をとって、リストラで頭がいっぱいな人が多いんだろw
何を見ても成績不振で切られることに結びつけてしまうんだろう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:12:14.82 ID:SEfzGOGW0
>>34 中の人でつか?


テレビ放送したら広告代理店にピンハネされるから利益は少ない。
短期間でも上映した方が利益になる。


最近の深夜アニメもパッケージが売れたらすぐ劇場化するのは何故か?よく考えてみよう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:12:23.40 ID:Jky2dsFp0
売上厨死ね!すぐ死ね!とっと死ね!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:13:28.38 ID:FTScz8ni0
>>35
おまえらの話はつまんねーんだよ
それ相応の板とスレで散々やれと何度言わせる
節操が無いから死ねと言われるんだよ ボケ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:14:59.89 ID:2roGOna0i
売上がないと打ち切りの可能性だってある。
作品に十分関係する話題なのに排除しようとするのはどうかな?
関連する書き込みが多いというのはそれだけ関心が高いってことだろ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:16:49.24 ID:sQf2Dz8S0
>>39
君も頭冷やすかVIPとかそれ相応のスレ行ったほうがいいんじゃないの?

円盤売りを先行させるスタイルなんだから売上の話題が出ないほうがおかしいだろう
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:22:27.36 ID:Kj1rdLiA0
流れの空気読まずに発言。

噂のワンダバ、じっくり聴いて遅ればせながらはじめて気づいたw
あれだけ小音量なら気づかない輩も多いと思うよ
(どちらかというとコスモタイガーのテーマそのものにwktkしてたので)
ない方がいいというのは自分も同意だが、そんなに気にならない
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:25:32.21 ID:FTScz8ni0
>>40
まったく意味が解らん
今回は2万枚売れました
話題はこの一行で終わりだなw

そうそう、おまえが1000枚買って近所の小学生に配布するなら応援してやる

>>41
今回は2万枚売れました
話題はこの一行で終わりだなw

おまえらの話には悪意があるからつまらんと言っている訳で
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:58:27.05 ID:6/n1c1WP0
ファミ劇で第1話をまるまる放送したのが裏目に出たんじゃね?
何しろアレでBDの内容の半分は放送されちゃったんだから。

俺も劇場で「早く2話になれ!」と思いながら見てたりする。
ピカデリー行ったのは4/8だが、その時点で既に1話は5回くらい見ちゃってたからなw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:01:02.55 ID:fFzGF7310
なんにしろ、生きているうちにまともなリメイクがでてくれてよかった。
あとは予算不足で13話で打ち切りとかにならないことを祈るのみ。
もうひとつわがままを言わせてもらえるなら
生きているうちにデビルマンのシレーヌ戦以降のまともなOVAが見たい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:02:30.27 ID:r/F/clSi0
二章のPVは本格的にヤマトっていう感じでおもしろい
出渕氏も言ってたがエピソードを詰めて早めに展開してるのが成功していて
二時間弱の映画としても楽しめそう

中盤のオリジナルエピソードをやれるあたりで
反射衛星砲みたいなガミラスの秘密兵器に
知恵と勇気で勝つっていうヤマトらしい展開と
新キャラ含めた人間ドラマがあれば26話もつかなあ
オリジナルでも中盤は使えない話もあるんで
テンポアップした悪影響で内容が薄くなるのが懸念材料だ
三章、四章あたりが正念場
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:42:31.74 ID:IO392J39P
ヤマト2199がアニオタ界隈でかなり存在感を増してきていることがスレを見ているとわかるね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:51:45.64 ID:WwiuNwb80
そうは思わんけど^^;
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:52:53.41 ID:ezw0+FSPO
>>47
本物の厨房はいないと思われる…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:53:53.82 ID:twTjV1N20
このままのタラタラペースで行くとエネルギーが蓄積して35年前のビッグバン再来になるかも?w
地上波TV放送前にレンタルとか絶対しちゃダメだね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:15:42.64 ID:j4d52KM5O
>>42
同じく
PCの音量設定あまり高くしてないから、ここで言われるまで気付かなかった
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:17:54.71 ID:uq1w+9k90
テレビ放映を前提にしての製作が
作品の質を落とす
少しでも課金して金が取れる
ネット放映を前提にすべき

ヤマト2199の第1章もテレビ放映を除外して
尺を伸ばして作れば
もっと良い作品になったはず
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:19:35.69 ID:Zv4nsC570
>>50
既出だけど6/22に第一章レンタル開始
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:22:52.36 ID:fFzGF7310
>>46
6.7章はほっておいても盛り上がるから確かに3,4章で評価が決まるね。
ひお版に忠実でいまのとばしのペースからすると
4章くらいでバランにいって5章あたりでゲールの根拠地ゲルニューム星登場かな。
ひお版ではなにげにゲール大活躍だからな。あとヤブもなぜか地味に活躍。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:25:33.66 ID:twTjV1N20
>>53
ありがとう。無知でしたw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:29:16.84 ID:2roGOna0i
折り返しが何章になるかにもよるな。
帰途でも今回はエピソード作りそうだし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:36:06.49 ID:fFzGF7310
>>56
太陽圏ーバラン星の冗長なエピソードを短縮するのはいいけど
その見返りに余計なエピソードを七色星団以降に入れて
旧作21−26話の怒涛の展開の勢いをとめたりしないで欲しいな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:02:02.41 ID:HLddcbh80
なんとなくだが5章辺りの予告では○○と××が抱き合う映像とか、
またはチュウしてるとこなんぞ出たり出なかったりしてw
宇宙温泉も宇宙水着も無いから、集客の為にはやむなし。
異様に荒れそうだな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:05:42.44 ID:twTjV1N20
>>58
そんなのあるの?
昨日友人から、ワープの時のおきまりの森雪の映像があると聞いたけど、どこで見れるんだ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:09:57.63 ID:0Bm21sAGO
監督は透け透けやるといってる。
予告ではヤマトが透け透けに

旧版は三角関係になるかと思ったらいつの間にか古代が勝ち組なってたから今回は恋愛ネタどうなるのかな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:11:28.67 ID:2roGOna0i
雪と古代のロマンスはどう表現するのか興味はあるな。
旧作にはキスもなかったけど、今回はどうかな?


とにかく「古代君が死んじゃう!」は絶対落としちゃダメw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:17:22.27 ID:WwiuNwb80
>>58
その前にフェアウエルのメイドコスで大荒れじゃね?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:22:16.06 ID:6/n1c1WP0
>>60
加藤→山本→古代←雪←島ってな感じじゃね?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:26:46.47 ID:Zv4nsC570
2199の古代と雪は20歳と19歳でしょ?
キスだろうとその先だろうと、有りな方がむしろ自然。
但し任務に支障の無い範囲でw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:27:31.23 ID:U4zsxOFp0
>>44>>52
第一章放映は周知徹底のためじゃね
最近ようやくメディアに出てきたし広告費は惜しまずゆくんだろう
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:35:23.13 ID:OyK6FJLH0
とりあえず番外な感じが有るビーメラ星、バラノドン、異次元のヤマトはカットだろうなあ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:39:17.55 ID:2roGOna0i
ビーメラはやるって話じゃなかったか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:43:46.25 ID:6/n1c1WP0
ビーメラ星は出てくるだろ。小林誠のブログにビーメラ星美術ボードがどうのと書いてあったから。
ただし中身は別物だろうな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:45:13.09 ID:gCB0grO4O
古代と島の将棋で待ったが多いで乱闘と餅つきは?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:51:56.63 ID:OyK6FJLH0
多分反ガミラス思想の政治犯の収容所(アウシュビッツみたいな感じ)とかそういう感じかもな?<ビーメラ星
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:57:18.94 ID:UVPio7A/0
下級民圧搾は幾ら昆虫型異星人といっても今の御時世じゃなあ…
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:04:04.70 ID:6/n1c1WP0
>>70
囚人惑星とかいう設定があるらしいからな。
ヤマトVのバース星みたいだな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:12:04.81 ID:OyK6FJLH0
シュルツといえばやっぱりヤマトに特攻とその前に言った「我らの前に勇士なく、我らの後に勇士なし」が見物だが

2等ガミラス人や惑星ザルツ設定があるの見るとヤマト特攻で言ったデスラー総統万歳!とか絶対言わないだろうなあと思う
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:44:41.79 ID:SJAR33W/0
>>60
加藤→古代←島

玲⇔雪

とくっつけば解決だな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:49:56.32 ID:WwiuNwb80
>>68
小林ってブログにそんなことまで書いてるの?
自己顕示欲の塊みたいなヤツだな^^;
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:04:11.58 ID:6fN629TS0
>>11
>キリシマ艦首の36サンチ陽電子なんとかってのが
>48サンチに口径アップして三連装三基になったって事なのね。
>9倍くらいつええと思えば良いのか。

架空兵器の強弱を語るのは難しいので、実物ベースで考える。
金剛型等の36サンチ主砲の砲弾重量は、大和型の46サンチ主砲の半分程度しかない。
2199のヤマト主砲は48サンチだし、キリシマは36サンチが1門しかない点を踏まえると、
ヤマトの主砲だけの総合威力は、キリシマの陽電子衝撃砲の20倍くらいと考えるのが妥当。

結論:ガミラス艦が、へし折れるのも無理はあるまい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:10:56.51 ID:KYpKbrs/0
>>69
今の御世、友人同士で殴り合いの喧嘩をするような若い奴はいないだろうw

それにしても島と古代って旧作では喧嘩ばっかしてたな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:17:56.57 ID:dUVHEiCA0
>>77
『今の』って2199のこと? 2012のこと?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:21:51.45 ID:dfYPGYT90
大砲の威力をごく大雑把に把握するには、口径x口径長で計算してみると
良い。
ヤマトの主砲が48サンチで45口径長なら、48x45=2160。
キリシマの主砲が36サンチで50口径長なら、36x50=1800。
キリシマの砲威力を1とすると、ヤマトのそれはその2割増しの1.2。
そしてヤマトの主砲は九門だから、斉射した場合の威力は19,440。
キリシマの10.8倍のパワーということになる。
さらにヤマトの主砲は波動機関の高出力によって連射が可能だから、
単位時間当たりの投射エネルギー量はキリシマとは隔絶した大きさになる。
8077:2012/05/30(水) 14:27:07.43 ID:KYpKbrs/0
>>78
2199が描く古代島が今風の若者という事ならといことで
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:28:54.19 ID:NUl0CIkC0
スケスケやるの?じゃあ島が雪のブラジャー盗んで装着してるのばれるじゃん
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:31:44.45 ID:9x6OTU2H0
さすがに将棋はないだろうw
古代・島の喧嘩エピやるとすればカードゲームかPCゲー対戦
もっとも今回の古代は毒気が少ないみたいだからやるかどうか・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:38:24.27 ID:xHet56Cg0
>>76
更に言えば次元波動エンジンから、これまでとは桁違いのエネルギー供給量。
確か一撃でへし折れたのは、それまで「戦艦」と認識されてたデストリア級だったなあ。
あれ、旧作のヤマトより大きな艦なんだが、確かに凄まじい威力だわ。

後、副砲の実体弾でも、駆逐艦程度の装甲は射貫できるのね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:41:56.75 ID:SJAR33W/0
>>82
古い年代に彦左衛門、平九郎、若い年代にも三郎、次郎なんて名前があるくらいだから、
復古主義というかレトロブームがあって、囲碁将棋が若者にも流行ったなんて文化的背景があるんじゃないだろうかw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:51:02.62 ID:srCjkl8Y0
囲碁将棋やるにしても、2199の世界観だとモニター越しか3D映像だろうな。
ちょっと古臭い未来描写の方が似合ってる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:52:36.81 ID:fqYG5xBj0
2199の主砲は実体弾って設定なのか。
PVで見ると3門が互いに巻き付いて一本になったように見えたが、
オリジナルでもそんな飛び方してたことあったんだっけ?
レーザーよりも実体の方が放物線描きそうだからカッコイイな。

元々はレーザーみたいなのと実体のハイブリッド砲だと思ってた。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:54:26.49 ID:wdqCc3TJ0
>>86
螺旋になるのはオリジナル準拠だよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:57:53.60 ID:fqYG5xBj0
>>87
それって、1本ずつで螺旋じゃなかったけ?
ただ、文章か何かで、9門斉射→互いに巻き付き3本に みたいなの見た記憶がある…
しかしやっぱ螺旋はかっこいいな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:00:46.55 ID:SJAR33W/0
>>86
旧作のも3本のビームが途中で一束に纏まるように飛んでる。
確かさらば〜かUで精密に描写されてた気がする。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:00:47.53 ID:8YVjiVLP0
三連砲塔一機に付き螺旋がひとつだったような。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:03:40.62 ID:Zv4nsC570
今回のキャラだと、島の方が「まあまあ固い事言うなよー」
とか言って待ったをかけそう。
で、古代は「何をおちゃらけているんだ君は。真面目にやれ!」と怒る。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:05:16.30 ID:6fN629TS0
>>79
う〜ん。その計算式は、ちょっと・・・

威力=口径比x口径比×口径比(ここまでが砲弾体積の比、概略の砲弾重量比)
に口径長の違いによる初速修正を加味して、運動エネルギーの比を出すべきなのだが?
連射の点は同意。

>>83
ま、結局はエネルギーの供給量なんだよねw この世界では。

現実の戦艦において、副砲の主な仕事は駆逐艦を蹴散らすことなので、
大和の15.5サンチ副砲は、ややオーバースペック。制約上、直接防御の弱い
条約型重巡にとっても脅威。

ヤマトの20サンチ副砲は、なにげにバケモノだと思う。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:08:00.69 ID:+A1LBzvL0
>>88
一応今回の2199では、一門ずつでも螺旋。
3門正射で最初一つずつ螺旋で少し距離とって3つが重なり合って螺旋になる。
と、言っていた。>>劇場でのトーク
巨大ミサイルは距離が近いから3本が収束する前に当たったって表現だそうだ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:10:40.30 ID:6fN629TS0
>>86
実体弾とエネルギーの使い分けだよ。

>>76で、あえて二次大戦の戦艦ベースで考えたのは、口径のほかに手がかりがないから。
一定の体積にエネルギーを押し込めて→発射というイメージで妄想しました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:14:05.17 ID:/X2/N4Sc0
しかし、主砲で実体弾撃つならレールガンって設定にすればよかったのにね
2199年ならレールガンは実用兵器になってるだろうに
質量弾だから絶対に有効だし
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:16:46.93 ID:SJAR33W/0
>>95
むしろ実体弾用の電磁レールにするためにキリシマにはない砲身が付いてると思ってたんだが違うのか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:17:33.63 ID:/X2/N4Sc0
>>64
個人的には恋愛禁止という艦内規約があるべきかと思う
軍規を乱すというのがもっともらしい理由としてあるが、
それ以外にも、もしヤマトの帰還が間に合わず、地球が滅亡していた場合、
ヤマトはそのままイズモ計画を引き継いで人類繁栄を使命としなければ
ならない。そのために女性は複数の男性と交配し遺伝的多様性を持った
子孫を残さねばならないので、特定男性との恋愛は禁忌とする、くらいの
規約があってしかるべきかと思う
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:20:37.53 ID:/X2/N4Sc0
>>96
さあ? レールガンで主砲弾を撃ち出してるのか?
それならそれで、副砲直撃されて装甲がへこむだけだったガミラス艦を讃えたいw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:22:24.59 ID:U6HYTPBd0
>>97
「復活の日」みたいにクジ(カード)で夜の相手を決めるとかw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:23:15.48 ID:fqYG5xBj0
なるほど。
過去作で俺が螺旋に見えてたのは、各門がまとまった後の絵だったのかも知れないね。
もう記憶があいまいで…

やっぱヤマトには将棋盤もライフリングも排莢も必要な気がする。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:30:00.97 ID:Tm1DIKFi0
100年以上先の話なんだから遺伝子工学も進歩してるだろう。
現状生き残った全人類の遺伝子情報をデータバンクに入れるくらいのことはしてるんじゃないの
イズモ計画。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:30:44.28 ID:/X2/N4Sc0
>>99
そうそう。そのへんがモチーフよw

もっとも2199年という設定を考えると精子バンクを利用して人工授精という手が
現実的かもしれないが、その場合でも女性は仮腹をつとめなければならないからな
人工子宮があるならともかく

恋愛はご法度という規約はあったほうが盛り上がると思う
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:31:08.08 ID:xHet56Cg0
>>86
主砲、副砲共に陽電子衝撃波か三式融合弾。
どっちかの使い分けができます。
ガミラス空母を撃破したのが実体弾、惑星間弾道弾を撃破したのが陽電子衝撃砲。

>>92
これまで村雨型宇宙巡洋艦が、軸線砲として搭載するのがやっとだったのを、
3連装2基の砲塔形式で搭載。これはこれで大きな進歩かと。
ガ軍にとっちゃ悪夢そのものですがねw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:32:28.90 ID:Uzr+0r/40
永遠にではビームが螺旋回転して放物線を描いていたな
中間基地(だったかな?)攻めるとき
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:33:58.40 ID:0bmK2Vkui
三式弾は波動エンジンの停止中に射つんだっけ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:38:12.01 ID:LjYHGHbE0
>>91ヤマトの20サンチ副砲は、なにげにバケモノだと思う。

大和の福砲は15センチ法だよ・・・(´・ω・`)
20センチって設定資料集の誤植じゃないの・・・?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:40:41.23 ID:SelXnDvH0
>>104
 永遠に、完結編あたりは、薄い光線のような特殊効果みたいになって、螺旋表現自体が
 少なくなったんだよな。

 完結編では、ウルクの司令塔へ飛んでいく、ひょぉぅぅぅ〜んんのシーンで螺旋+放物線だった。
 最大射程の補給基地では螺旋には見えなかったなぁ。
 永遠にの中韓基地撃破は、3本が扇状に飛んでたイメージが強くてw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:42:18.88 ID:IO392J39P
>>95-96
そっちは主砲が目一杯になった時にまこぴーが親指で打ち出すから
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:42:20.19 ID:xR1357af0
では一種の人格異常
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:42:22.46 ID:xHet56Cg0
>>105
状況によるけれど、現状では「波動エンジン停止中でも撃てる」としか。

>>106
2199では主砲が48サンチ、副砲が20.3サンチに拡大されていたり。
全長333mも初代ヤマト放映前後に、ぬえ側が策定したサイズだとか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:53:48.47 ID:SQi24K8I0
主砲の螺旋は・・・ちょっと興醒めしてしまう
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:55:53.74 ID:/X2/N4Sc0
>>106
2199のヤマトは実際の戦艦大和より一回りでかい
砲塔口径も一回りでかい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:58:20.45 ID:8gVu/nxYi
>>102
古代「ダメだと言われると…」
島「だなw」
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:12:55.02 ID:gfp8IRWp0
>>113
加藤「待て、そいつは俺の」
玲「ちょ、え?」
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:18:37.45 ID:6zykXtmX0
そういえば今回ガミラスの主砲は
フェイザーから陽電子砲に変わったな・・・
これはフェイザーでは劇中の様な弾道を取らないからなんかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:20:24.77 ID:Uzr+0r/40
>>111
俺は永遠にの放物線の演出大好きだなw長々々距離からの艦砲射撃っぽくて
波動砲の次に来る兵装として主砲の威力を見せて、百戦錬磨、宇宙最強クラスの戦艦だという感じもして
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:25:26.73 ID:/X2/N4Sc0
陽電子砲って要するに質量があるから曲がるってことなのかね
それでも近くに引力源がなければ曲がりはしないと思うけど
フェイザーは光線砲だから超重力でもない限り曲がらんわな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:49:10.26 ID:dfYPGYT90
陽電子ビーム砲とカノン砲と速射砲と衝撃砲の違いって何?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:50:09.86 ID:n4ouxUAZ0
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/yamato2199.html

オフィシャルではないものの非常に解りやすいねえ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 17:02:19.66 ID:SelXnDvH0
陽電子ビーム砲
→陽電子ビームが出る砲

カノン砲
→大きい火砲

速射砲
→発射速度の速い砲

衝撃砲
→ショックカノン ヤマトの砲
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 17:28:05.10 ID:xHet56Cg0
>>119
この図面を元に全幅計算すると、2199のヤマト。
50m近い全幅があるのか…42機の艦載機とあの重武装。
両方を併せ持つなら、確かに妥当な寸法かも。

後はHJの反射衛星砲の設定、作中の言動を見てると、
シュルツって優秀な指揮官なんだなあ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 17:43:15.09 ID:SJAR33W/0
一昨日公式の更新来てたんだな。
ユキカゼの漂着場所は木星のタイタンじゃなくて、土星のエンケラドゥスに変更されてるみたい。

2199年4月だと火星、木星、土星はほぼ一直線に並んでるんだな。
ただ冥王星からはさらに遠くなってしまった…
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 17:44:41.27 ID:en5xSp3j0
でさ、
エナジオのHPに2199の事には一切触れていないんだけど、
今回は無関係なの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:00:02.23 ID:qXLbLO2q0
>>107
> 最大射程の補給基地では螺旋には見えなかった
完結編・古代がケガしたままコスモゼロで偵察に行った場面でのことなら
あの時は波動カートリッジ弾を撃っているからエネルギー弾じゃない

永遠に・中間補給基地撃破の時は主砲は斉射で終始エネルギー弾
言ってるようにらせん状の収束はしてなくて個別に砲門射撃している
さらば・新たなるのヤマトより主砲一門あたりの攻撃力を大幅に向上させた設定だったので
らせん収束させて破壊力を高める必要は無かったみたいな記述を当時どこかのムック本に
あったように記憶している
実際主砲パワーアップの視覚効果でそれまで黄色系だったのを永遠にから青系にしている
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:16:05.49 ID:wDJvV3C80
>>122
確か今朝のtwitterに2199開始時位の各惑星の並び場所の画像貼ってる人が
いたんでちょっと見たら、火星と土星が右側、海王星が右下、冥王星が左下だった。
第一話の「海王星通過!」も離れすぎだし、ワープから木星、さらに冥王星に
行くとエラく遠回りになる。ストーリー中で説明はあるんだろうか。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:18:09.26 ID:joKzfxgj0
>>122
カッシーニがこんな写真送ってきた後じゃ
旧作にあるような氷原は難しかろう
http://goo.gl/Swvdq
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:39:12.80 ID:Z2Z6fuKL0
冥王星ならまだしもタイタンにまでガミラスフォーミングを行う意味は無いからな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:39:57.01 ID:toOiaRre0
>>125
陽動なんだから海王星でいいんじゃない?
むしろ冥王星の近くを通ったら陽動の意味が無くなる。

後、ヤマトが太陽系の惑星を渡り歩くのは、各惑星でガミラス基地を叩くためでいいんじゃない?
キシリマ一隻じゃ僅かなガミラス艦隊でも敗北しそう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:41:11.80 ID:toOiaRre0
>>127
ガミラスフォーミングの実験とか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:43:35.00 ID:KRBLxme4O
>>126
エンケラドゥス名物氷火山が見たいなぁ。
野暮だけど…木星の磁気圏はかなり強力で、本星やガリレオ衛星は
とても人が住めたもんじゃないそうだが、2199ではどうしてんのかな?
ガミラス人には肩こりや腰痛の治療にちょうどいいのかしらん。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:45:56.06 ID:jUfW7AOZ0
ん〜発進シーンが淡白な気がするが・・・・・
まぁ、概良好2巻以降も購入継続

つか、アホ毛が「今時だナァ〜」と思ったw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:47:20.22 ID:OSwS/DnPi
>>122

タイタンも土星の衛星だけどな
wikiのゆきかぜの項目でもなぜか木星の〜とあるが
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:47:32.33 ID:Z2Z6fuKL0
>>129
冥王星は前線基地の敷設とガミラスフォーミングの実験を兼ねてる
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:48:45.81 ID:e6A794oW0
アホ毛は評判悪いんで、今後は目立たないように作画されていくんじゃないかと思ってる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:55:36.19 ID:toOiaRre0
>>133
知ってるよ。
ただ、木星の浮遊大陸もガミラスフォーミングの実験で本星から持ってきたって設定だからいいんじゃない?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:56:52.64 ID:KRBLxme4O
>>134
えーむしろ感情表現で動かしてほしいくらいなのに…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:58:10.97 ID:jUfW7AOZ0
ついでに最初の奴から気になってた
ボロボロアンテナの偽装は今回も解決されなかった・・・・・・・

まぁ、いいんだけどさw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:06:08.77 ID:TilJ1BWtP
>>134
ああいう一時の流行りものは、何年か後に観ると旧作以上に古臭く見えるんじゃないかな。スレイヤーズのキャラデザみたいに。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:06:19.79 ID:xHet56Cg0
>>131
アホ毛に関しては古代(の中の人)も、
「こんなシリアスな場面でアホ毛がすごく目立ってるんですが」と、突っ込んでましたねえw

監督曰く。最初はそんな予定はなかったものの、
他のスタッフに押し切られてしまったとか。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:10:28.69 ID:zwbvDPyo0
アホ毛自体もう廃れ始めてるよね
ましてやあんなぶっとくて長いのなんてすでにもう…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:11:17.13 ID:Z2Z6fuKL0
真琴のアホ毛はともかく巨乳が活かされることはあるんだろうか…
アナライザーのスカートめくりが無いのは確定してるし、ワープシーン後は
お役御免も同然になりそうな気がする
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:26:54.36 ID:LikG8NCt0
>>141
真琴の設定って雪の真逆
モロにライバルキャラなんだよね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:28:02.12 ID:Z2Z6fuKL0
えー…
少なくとも雪は貧乳じゃなかろう
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:28:46.15 ID:wcIoL/oLO
ここ10年の間、アニメで進化してきた、
あらゆる状況での様々な「乳揺れ」をご存知ない、と?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:33:46.98 ID:jZ4kxSh70
女性キャラが増えた事はうれしいけど、この手の作品では露骨なエロはいらないと思う。
出来ればあの艦内衣装も変えてほしかった。

>>137
アンテナ部分は折りたたみ方式だったと解釈してる。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:36:37.78 ID:Z2Z6fuKL0
>>145
女性にも男性のような上着が必要だよな
というか男女の精神状態を保つ為には標準で必要だろうw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:38:43.11 ID:wcIoL/oLO
ロードス島戦記のヒロイン、ディードの
原作内人物表現にあった「流れるような金髪」をやってみせた結城さんなら、
上品かつ清楚な中での艶っぽさ・色っぽさが出せると期待。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:44:01.54 ID:JAQBOUMa0
>>42
これに関してはもう何度でも蒸し返してやるつもりだが、ワンダバは俺には違和感ありまくりで耐えられない。
音楽全般のリニューアルはとても満足しているけれど、ワンダバは世界観が異質すぎる。
新コスモタイガーは一番といっていいくらい好きな曲なのでなおさら。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:45:40.73 ID:wPgTGAUf0
ロードス島戦記のヒロイン、ディードの
原作内人物表現にあった「流れるような金髪」をやってみせた結城さんなら、
上品かつ清楚な中での艶っぽさ・色っぽさが出せると期待。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:47:40.44 ID:LRjfEztb0
>>134
たぶん、デスラーの顔色みたいな感じで、
朝、寝癖を直すシーンが入るとか…
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:50:04.75 ID:jZ4kxSh70
>>146
うん、体のラインが出すぎだよねあの衣装は。下半身はミニスカでも脚を出した
衣装でもいいけど、上半身はスーツっぽいのを着てほしかった。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:52:05.72 ID:nuG/PvlW0
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:52:55.95 ID:xHet56Cg0
>>142
ライバルというより天然だし、そういう関係性はないんじゃないかなあ。
因みに真琴が押しとどめようとする場面を見ると、
2199の古代って随分と体格がしっかりしてんのなあ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:53:19.51 ID:My88pnWM0
883 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/05/29(火) 20:22:29.82 ID:qAmzUXm60
weekly top5 bd

*1 43,263 43,263 偽物語第二巻/かれんビー中
*2 17,452 17,452 界線上のホライゾン Y
*3 15,908 15,908 宇宙戦艦ヤマト2199 1
*4 15,877 15,877 ペルソナ4 7
*5 7,581 7,581 僕は友達が少ない 第5巻

weekly top5 dvd

*1 10,186 10,186 銀魂' 11
*2 7,515 7,515 偽物語第二巻/かれんビー中
*3 6,101 6,101 宇宙戦艦ヤマト2199 1
*4 5,909 5,909 ペルソナ4 7
*5 4,630 4,630 妖狐×僕SS 3
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:54:08.48 ID:IO392J39P
ヤマトの女性乗組員艦内コスは元々せくしーだったから2199のも好きっつか嬉しいなあ俺は
ワンダバコスモタイガーもJrはそう感じてたんだーって思えて遊び心が気に入ったな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:57:00.85 ID:SJAR33W/0
真琴は佐渡先生との繋がりがなくなったアナライザーにかわって佐渡先生の相方を勤めるキャラという位置づけだと思ってる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:00:31.84 ID:JAQBOUMa0
>>155
jrの感性ならまだあきらめもつくが、榎本某の思いつきだから腹が立つ。
気にならないって人は多いかも知れないが、ワンダバ最高!なんて奴はいないだろ。
西崎Pなら絶対認めなかっただろうに・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:03:54.47 ID:g7qoKzt/0
>>157
自分が気にくわないってのは、それは自由だから構わんけど
他人がどう思うか決めつけるような書き方は不快だ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:11:02.36 ID:IU1pM8sc0
「ヤマト」に60?70年代の特撮テイストを混ぜるの止めて欲しいなあ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:11:41.74 ID:SKvzZLES0
>>157
あんたがどう思おうが構わんがオレは気にならない。
勝手に推測して結論づけて、他人の嗜好まで決めつけるのは不愉快だ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:13:19.69 ID:aneCcY880
>>158
>>160
ムカつくのは分かるけどこの手合いは相手しちゃ駄目よ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:16:24.86 ID:Uzr+0r/40
ワインレッド、タヒればいいのに
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:16:37.04 ID:JAQBOUMa0
>>158,160
ワンダバ最高なの?
それならスマンかったからもうやめるけど、2199には期待していたので、
俺はもうもの凄く残念で、とても落ち込んでいて、悲しいのだ……。
あのワンダバが使われ続けるならば、第二章以降は多分参加しない。とても残念。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:17:44.66 ID:pyw5aj6g0
>>122
>ユキカゼの漂着場所は木星のタイタンじゃなくて、土星のエンケラドゥスに変更されてるみたい。

木星にタイタンはありませんw  タイタンもエンケラドゥスも土星の衛星ですw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:22:57.22 ID:t/NUFCLr0
NGID:JAQBOUMa0
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:26:03.91 ID:v1nPle3m0
高い確率で
ディレクターズカット版が出るはず
買うとしたらそっちだな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:27:50.02 ID:IU1pM8sc0
もともとヤマトって日本特撮にトドメを刺したハナシだしなあ…

結局日本はアメリカみたいに、
一般視聴に耐えられるレベルの特撮が作れなかった。
あるとしたら「日本沈没」くらいだけど、
アレは原作に助けられただけで特撮はむしろ足を引っ張ってた。

その時に現れたのが「ヤマト」だしな。

168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:28:22.38 ID:A+ltZkmV0
DC版じゃなくて、おそらく全巻リリース後にテレビ放送に
あわせてBOXが出るだろうから、その時に細かい修正を
やってくる可能性はあるな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:37:23.85 ID:JAQBOUMa0
も一回PV見てきたけどダメだ、耐えられない…。
もうすっぱりあきらめることにします。スレ汚しすまんかた。
貯めた予算はBD-BOXに回すことにする。
なぜか失恋してソープ行ったあの日を思い出した。みなさんさようなら
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:38:09.89 ID:BTE4RE8i0
>>125
冥王星はガミラスフォーミングするには、いくら何でも太陽から遠すぎ意味がありません。
そのため、ガミラスの重力制御により冥王星を木星軌道上に配置しています。
だからこそ、冥王星から発射された超大型ミサイルが木星近くを通過したのです。

なぜ木星軌道か?
それは、いずれ木星を収縮させ、小型の太陽にする予定だからです。
冥王星を適切な位置に置き、温暖な気候とするのです。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:47:43.62 ID:MJgErP0+O
などと意味不明か供述をしており
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:50:19.80 ID:ZdrVOuW90
>>167
特撮でアメリカの資金力に勝てる国なんて何処にもないだろ。
日本のコンテンツとしてはゴジラくらいだろうな。これもヤマトと同じで回を重ねる毎に
劣化していったな。
この二作品って戦争の記憶で出来た作品ってのも共通している。

だから、戦争の記憶が風化するとともに変質していくのは当然とも言える。
ゴジラは、平成に入ってからは戦争ではなく完全な自然災害。
ヤマトはファーストシリーズこそ全面戦争だったが、それ以降はPKOと化している
それは復活篇も同じなんだよな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:02:03.91 ID:WwiuNwb80
>>169
ワンダバでやめるとか、所詮その程度なんだろう。
小学生みたいで笑えないわ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:04:55.70 ID:6fN629TS0
>>174
もったいないなあ。気に入らなけりゃ脳内補正すればいいのに。
もともとアニメ鑑賞自体が、それで成り立っているはずなんだが。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:06:28.02 ID:94iFltpXO
プラモが欲しいなあ
176174:2012/05/30(水) 21:08:39.04 ID:6fN629TS0
しまったW
>>169宛てだね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:09:06.96 ID:ZdrVOuW90
雪=ユリーシャとアホ毛の次はワンダバかアンチは何でどうでもいいことを
コッチで書くんだ?
下らない文句は改悪スレで書けよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:12:19.27 ID:IU1pM8sc0
>>172
資本力はともかく内容ではアメリカに太刀打ち出来たのは、
世界で唯一、日本のアニメ作品なんだよな。
ヤマトはその記念すべき金字塔でしてね。
だからこそ変な着色は止めて欲しいな。

179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:16:14.60 ID:03QUH0VH0
自分にとってはワンダバなんぞ些細なことですらない。

あの曲そのものを使った事に対してどうか?、と思うから。

絵の色調には合っているし、ファルコンの戦いぶりにもおそらく合ってるんだろうけど、
物語(地球滅亡寸前という陰惨な世界)にはどうかと思うので。

イスカンダル行きの物語には、勇壮にして危機感たっぷりの曲が似合うと思う。
コスモタイガーが絶対ダメとは言わないが。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:19:22.52 ID:ZdrVOuW90
逆だな。
ヤマトが和製特撮のテーストをアニメに入れたことで世界に太刀打ち出来る
コンテンツとして成り立つキッカケを与えた作品だろ。
それまでのアニメはガキンチョが巨大ロボットに乗って戦うという不自然な話
ばかりだったのを大人が戦闘機や戦艦が戦うという展開を入れたんだよ。

アニメ=子供向けから脱却させたヤマトはアニメの世界だけでは生まれなかったぞ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:24:31.62 ID:6fN629TS0
>あの曲そのものを使った事に対してどうか?

ああ、それは自分も思った。2199を知った頃から、どの場面でどの曲を使うか妄想。
コスモタイガーのテーマは名曲で間違いないが、華やかすぎるので合わないのではないかと。

第二章PVで実際に出てきて驚いたが、使う場面を間違えなければOKかなと
今は考え始めている。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:25:44.82 ID:TyidhfJa0
戦時中の軍歌使ってほしいな。
なるべく特アが嫌がるような作風にしてほしい。日本人こええってなる作品
にしてほしい。あと、ガミラスはアメリカ軍っぽくしてほしかったな〜
リメイクなんだからドイツ軍にこだわる必要ないしかつての同盟国に似た敵
とは戦いたくないでしょ。日本人として
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:26:25.81 ID:/bvg7Dm20
>>177
こういうのは最初っからスレ住人を不快にさせるのが目的だよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:31:18.38 ID:ZdrVOuW90
>>182
つ復活篇
あれこそ、アメリカとそれを操ってるユダヤ組織と言う永遠の厨二老人たちのオナニーだろ。
ヤマトはヤマトでチベットを救うために本国の許可もなく勝手に宣戦布告してるしw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:35:18.37 ID:I6AkqRB30
>>184 全く同じこと書こうとしたぜ。
   でもあれって中東じゃないの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:35:32.99 ID:v1nPle3m0
ここ最近は
ハリウッド映画より邦画のほうが
客は入ってるだろ

最近のハリウッド、面白いか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:37:13.26 ID:ZPmyVH1K0
>>183
2199信者が消え失せれば問題解決だろ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:38:38.43 ID:8YVjiVLP0
>>186
正直どっちもどっちだな。
邦画は金払って観る価値はないと思うし
ハリウッド映画は仕掛けがこってても内容が昔に比べてどんどん薄ペ楽くなてるし。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:39:32.12 ID:TyidhfJa0
>>184
復活篇はね・・・
ヤマトは日本対アメリカをモチーフにした作品だからな。ただ、ストレートに
アメリカ風にすると色々とうるさいからドイツ風にしただけなんだよ。
遊星爆弾はB29から投下される原爆そのものだし、冥王星基地は硫黄島か
サイパン島の前線基地そのまんまじゃないか!
ん、まてよ。敵を中国(韓国だとしょぼすぎる)風にするのもありかもな。
でもガミラスのイメージにアジアはおかしいかwロシアはアリかもしれないな
共産主義国家モチーフというのは面白いかもしれないね。
ま、とにかく大日本帝国バンザイなノリを期待する。チョソブソスマソ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:40:17.82 ID:ZdrVOuW90
>>185
石原が噛んでるからチベットで間違い無いと思ったけどな。今の日本の最大の敵は
支那だからチベットで間違いないんじゃない?

>>186>>188
それは、チョトチガウ
洋画に客が入らないのはゆとりが字幕を読みたくないからだ。
最近は、マンガも字があるから読まないというゆとりがいるそうだ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:42:57.30 ID:WwiuNwb80
>>187
ここがどこかわかってる?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:43:27.36 ID:ZdrVOuW90
>>189
デスラ「おまえは、バカアルか?」
シュルツ「アイゴー、ヤマトめ謝罪と保証を要求するニダ」
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:45:15.03 ID:WwiuNwb80
>>190
>最近は、マンガも字があるから読まないというゆとりがいるそうだ

それはもはやゆとりとも言えない気がする。
日本もこれから所謂「文盲」が増えて来るんだろうな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:48:19.28 ID:03QUH0VH0
>>190
>洋画に客が入らないのはゆとりが字幕を読みたくないからだ。

日本初公開でいきなり日本語版と原語版を併映・併売するケースが
よく見られるのはそういうわけか・・・・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:50:43.20 ID:SQi24K8I0
ゆとりだけじゃなく年寄りも字幕読むの大変だしな。
年寄りは増え続けてるし。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:52:45.52 ID:TyidhfJa0
ヤマトの乗組員に拒否権があったのに驚いた。
拒否したやつはマジで非国民だよな。ガミラス人と同じ扱いしても良いよな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:52:53.76 ID:RrXhh/ot0
画面見ながら字幕を読むのはきついぞ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:55:13.14 ID:I6AkqRB30
sageもしない上に頭わいてるって救いようもないな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:57:05.37 ID:R4W9fkow0
飛べよ!ヤマトよ!!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:58:37.57 ID:YDvGLv8h0
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:07:50.25 ID:zwyfKJZE0
>>189
そんな薄っぺらい爺のオナニーは旧作の続編群だけにしとくれ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:10:32.55 ID:NUl0CIkC0
>>200
思ったより早いね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:11:33.73 ID:B6nBv3La0
BDもコミックも旧作ALMANACも同月にされると多々買えるものがいなくなってしまうのだぞ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:16:52.80 ID:nBz0O2l60
ワンダバはともかく「新コスモタイガー」入れてくれるのは嬉しい。
いい曲だったら「さらば」以降の曲入れてもいいじゃん。「FIGHTコスモタイガーU」も入れて欲しいくらいだ。
最終回のデスラーの逆襲に「デスラー襲撃」が流れたら最高だろ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:17:01.93 ID:J09HVfYx0
>>180
はあ?日本特撮の泥臭さなんかヤマトには一ミリも入ってねぇよ。
だいたいあの当時の特撮なんざ、
ウルトラマン四部作が終わって、
タロウだの仮面ライダーだの着ぐるみのド突き合いだろ。
それに輪をかけてヒドいのは脚本や演出だしな。
庵野曰く「子供騙しですら無い自分騙し」ってヤツ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:17:25.93 ID:J09HVfYx0
>>180
はあ?日本特撮の泥臭さなんかヤマトには一ミリも入ってねぇよ。
だいたいあの当時の特撮なんざ、
ウルトラマン四部作が終わって、
タロウだの仮面ライダーだの着ぐるみのド突き合いだろ。
それに輪をかけてヒドいのは脚本や演出だしな。
庵野曰く「子供騙しですら無い自分騙し」ってヤツ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:17:56.35 ID:ZdrVOuW90
>>196
旧作でも拒否権は有ったよ。ただ
「乗りたくないものは、行進の間に抜けろ」
と鬼のような事を言ってたけどな。
所で、彼等は九州の沖まで歩いて行ったんだろうか?

2199で搭乗時間までに来ないものは乗船拒否とみなす
と言っていたから、てっきり寝坊した古代がパンを加えて
「待ってくれー」と言ってヤマトを追いかけるシーンを期待したよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:21:09.36 ID:en5xSp3j0
俺もワンダバ、受け付けない。
なんで、あんな事したんだろう?
 
新しいファンを獲得する事も大事だろうが、これだけ批判があるのだから
30年来の古参のファンはもっと大切にすべきだろうと思うが。

劇場公開まで、まだ時間があるのだから
切に修正願う。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:23:03.25 ID:J09HVfYx0
まあ妻帯者向けの寛容な処置だったかも知れないけどな。
でも機関部の徳川・山崎さんあたりが抜けたらキビしそうだな。
流石に藪が「幾らなんでも無茶だよ!」ってハナシになる。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:23:34.14 ID:JAQBOUMa0
>>173
所詮その程度ってより、むしろ思い入れが強すぎたんだと思うわ。
特に新コスモタイガーのテーマは、小学生の時、生まれて初めて親抜きで見に行った映画が「永遠に」で、
とても印象深くて、俺にとって子供の頃の幸せな思い出の象徴のような曲なんだ。
今まで辛いときとかよく聴いてた曲だ。
他の曲は原曲の良さをそのまま見事に再現しているのに、新コスモタイガーに限って何でだって思ってしまう。
>>174
ありがとう。偽装云々のような、ああいう設定的なことは脳内補完出来るけど、
音楽は生理的なものだから、自分でも我慢できないんでどうしようもない。
まあ、他にも艦の動きの軽さとか、浣腸〜とか、少しずつあった不満がワンダバで爆発してしまったのかもしれません。
>>183
そういうつもりは無かった。自分が感じていることを他の人も感じているならば、多少は慰められる。
そういう動機で書いたわけだが、スレチと言われりゃその通りで、あっちに書けば良かった。

アンチと言われる人も、結局はオリジナルへの思い入れがそれだけ強いんだってことが身をもって分かった。
今度こそ最後にします。失礼しますた。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:25:16.83 ID:ZdrVOuW90
>>208
ごく少数の我侭を態々聞くかよw
アンチは本当に必死だなw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:26:51.61 ID:WwiuNwb80
まあ、本当にヤマトが好きな人の発想ではない事は確かだな。
俺はヤマトもウルトラも好きだから、恐いもの見たさで聞いてみたいカップリングではある。

艦載機発進はやっぱワンダバ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:28:01.35 ID:TyidhfJa0
沖田は意外とリベラル軍人だよな。古代守は「超」極右軍人だけどな
加藤も2199からは極右だよな。旧作じゃ進も極右だったけど
今回は案外、まともなんだな

もし守が生きてて乗船拒否したら「貴様!非国民が!地球の為に死ねないのか
貴様ぁ!!」ってなるんだろうな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:28:32.45 ID:21G00I000
劇場行ってないんだけど
話のあいだはいちいちEDが入るの?
つまりBDを大画面で見るだけな感じなの?
二章がいい感じに見せ場が多いのでサブタイとかもなしで
単純につないで見せたら十分映画一本になりそうだよね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:30:37.06 ID:03QUH0VH0
>>207
旧作ではエアカーでチューブを通って行ってた。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:31:23.06 ID:IO392J39P
つうか、さらばのBGMを持ってくるってのが目からウロコだった
へえー頭やわらかいなあとまず感心したよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:31:27.96 ID:U2PKsgm/0
俺も幼稚園の頃、初めて聴いたワンダバ節が忘れられない
花の四十路だからワンダバ聞ければ嬉しいよ

218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:31:28.73 ID:J09HVfYx0
出淵・庵野世代って特撮→アニメ(ヤマト)と、
スムーズにシフト出来た世代なんだよな。
でもその下の世代は特撮の駄目さが原体験にあって、
その上に颯爽と登場したヤマトって図式なんだわ。
この世代間のギャップはデカいのかな?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:33:16.11 ID:0MIGukUQ0
劇場では1話と2話続けて上映、エンディングも違う
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:33:54.43 ID:ZdrVOuW90
>>215
行進って地球防衛軍本部スタートじゃ無かったか?

>>218
何だか、話が合わんと思ったらそういう事か。
確かに特撮が長らく冬の時代は有ったな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:34:42.11 ID:NapP/oSp0
>>194
字幕は字幕で、老害婆さんが相変わらず後進に席を譲らないために
年々劣化が激しいけどな
そのせいで自分も最近は吹き合え派だわ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:35:58.02 ID:U2PKsgm/0
ワンダバは、過酷な任務を粛々とこなす

漢のテーマ(ドーン)


223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:36:06.76 ID:J09HVfYx0
>>216
「新コスモタイガーU」は「新たなる」だよ。
そもそも初使用が新乗組員の訓練時に流れたBGMだからな。
少し曲調が明るいんだ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:38:38.74 ID:WwiuNwb80
>>210
中間補給基地は屈指の名シーンだからねぇ。
気持ちはわかるが、そう言わずにCDが出たら何度か聞いてみ?
慣れてくるとあれはあれで病み付きになる。
元の曲がいいからね。
それに復活篇のあれよりは数倍いいよ。
俺は新ヤマトのメドレーのヤツが好き。

逆にウルトラに思い入れがありすぎるとワンダバが物足りなくてムカツクかもしれないww
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:39:11.66 ID:NapP/oSp0
うーん、ワンダバアホ毛等で色々言われてるが、もしかしたら
今回のヤマトリメイクを「パロディ」の範疇で考えてるバカスタッフがいそうだな
ナデシコ・エヴァ世代あたりの・・・そういや作ってる会社もナデシコのところじゃん
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:42:58.43 ID:iMTq+IK50
ワープのとき島がつなぎを着てベンチに腕をかけて座ってたら全て許す
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:45:37.49 ID:/j4IJNsd0
>>221
字幕は字数を抑えることが主流になったことで、読んでもいまいち内容が伝わってこないらしいね。
その点で吹き替えの方が内容が理解しやすく、しかも感情が伝わるしい。(うまい吹き替えならだけど)
って、映画は殆ど見なくなったので伝聞だけどw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:45:54.17 ID:TyidhfJa0
ヤマト世界って韓国あるの?
ユダヤ人って生存してるの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:45:57.58 ID:J09HVfYx0
>>220
と云うより今だに冬の時代ですがな。
SBY観たら解るでしょ。
唯一の希望は、
東映特撮の文芸がマシになってきたかな?くらい。
まあクウガ以降ですが、
最近はまたガキ騙し路線になりそうだな。
>>225
ココで言ってはナンなんだが、
「ナデシコ」監督のサトタツが今やってる「モーレツ宇宙海賊」のが、
ナンだカンだで出来がいいぞ。
「ナデシコ」のアクの強い部分をマイルドにした感じで。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:50:41.41 ID:ZdrVOuW90
>>229
キムのコントが酷いのは白組のせい。
戦闘シーンのノウ・ハウが無いCG屋に頼むからそうなるんだよ。
あれだけ見て日本の特撮を判断したら糞以下って感想持つなよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:52:08.92 ID:/j4IJNsd0
>>225
監督自身がアニパロ世代じゃないですかw
今ヤマトやりたいスタッフってのは、まさにあの世代だしなぁ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:53:54.15 ID:/mg/dy3e0
やっと手に入れて見た。消防の頃リアルタイムで見たオッサンは感動した!
「バカメだ!」のセリフに胸熱・・古代の兄達が歌いながら突撃するところに
古き松本テイストを感じた。BGMも昔のまんまがイイ。
ただ、漁師の親子の「見ろ、あれが漢の艦だ」のシーンとヤマトに乗り込む前の
パレードが無かったのが個人的に残念だ。
あと、古代ら若造が地球防衛艦隊の幹部級の沖田にサクっと会いに行ける軽さに
違和感を覚えた。一応、軍人だろう??
あと、古代の年齢設定は24〜25くらいが良かったのでは?
波動エンジンの始動のところは旧作の方の間の取り方がハラハラして良かったなぁ。
でも、全体において満足だ〜これからも追いかけるわ。
長文ごめん。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:56:50.71 ID:TyidhfJa0
2199年には大日本帝国復活してるの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:01:46.76 ID:+265JhGi0
>>212
艦載機発進にワンダバか?
発進にはまずForth Gate Open!だろ。
ワンダバは戦闘中だろうが!

とは思うが自分の括りの中でワンダバとヤマトは完全な別カテゴリだから一緒にされるのはちょっとなと思う。
そんなことを「絶対に合う!」とかでやっちまえる&了解して作品にしてしまう&公表するってコンボは
正しく二次創作の発想だよな。
正調ヤマトの焼き直しではなく、絵のキレイなヤマトの同人アニメと思えば笑って許せるんじゃないかな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:02:41.49 ID:03QUH0VH0
>>220
行進はそうだが、その後エアカー移動→また後進でそのまま乗艦
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:02:55.46 ID:NapP/oSp0
>>231
上でも誰か書いてるけど、同じパロディ世代でもぶっちーや庵野あたりにとっては
リスペクトすべき存在じゃないかと>ヤマト
ところが相変わらず80〜90年代のノリから抜けられない、「嗤うべき存在」としてのヤマトしか
知らん連中がスタッフの中核をなしてる気がするのよね恐らく
まーオールドヲタとしては、とことんマジメにリメイクして欲しいってのもあるけど
(コレと同じく期待してた宇宙世紀一角獣が結局懐かしロボット顔見せ大会に成り下がっちゃったし)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:03:44.34 ID:KMmFcPdx0
冥王星から打ち込んだミサイルって直径約950m、全長約1500mもあるのな
戦艦一隻相手に大袈裟すぎるw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:04:37.61 ID:21G00I000
出渕庵野世代は
ウルトラマンとかいい加減卒業だなーって頃に
ヤマトが登場して思春期少年の鑑賞に堪える内容だったので
そのまま興味が移った感じな世代だと思う。自分もそうだけど
初代マンとかセブンも見ているので
円谷特撮のいちばんいい頃も知っていて
ウルトラマン仮面ライダー宇宙戦艦ヤマト機動戦士ガンダムで
自然に少年期から思春期がカバーされてしまう年代
子供のお小遣いをいかに巻き上げるか?っていうビジネスの揺籃期
ヤマトにワンダバいいじゃんって思うのはこの年代だけかも
自分もいいとは思わんが驚くほど気にならない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:05:42.07 ID:a3rvn6gB0
>>224
中間補給基地戦での新コスモタイガー〜未知なる空間を進むヤマト〜元祖ヤマトのテーマのコンボは俺にとって最強
第二章PVのヤマトがワープするところで元祖ヤマトのテーマが流れたがまさにソレを彷彿とさせて涙が出てきたよ
是非本編でも同じく雄々しく光速を突破させて欲しい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:06:39.82 ID:03QUH0VH0
>>232
>古代ら若造が地球防衛艦隊の幹部級の沖田にサクっと会いに行ける軽さに違和感を覚えた。一応、軍人だろう??
ここは旧作も同じようなもの(呼び止めて詰問)だからな。古代が無理押ししていると取ればいいかと。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:09:56.09 ID:wcIoL/oLO
>>232
いや、素直な大人な感想、心が洗われる思いです。

ヤマトで一年以上語らえる事が奇跡なのに、
幾つか気に食わない事があるだけで全否定するような狭量な人も中にはいるから。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:11:18.91 ID:ZdrVOuW90
>>237
獅子は兎一匹を倒すのにも全力を尽くすんだぞ。
フリーザ様みたいに下等生物相手だからと言って手を抜いて戦ってると
最後にはひどい目にあうんだ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:11:19.65 ID:zwyfKJZE0
元祖テーマのイントロにドラムが乗ってるよりゃマシだ>ワンダバタイガー
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:11:30.26 ID:WwiuNwb80
>>234
総監督がヤマト同人上がりだからその通りでしょう。
その辺は皆わかってみてると思うんだけど・・・

彼等を自分達の代表と思うか、目障りな同輩と思うかで
見方は変わると思う。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:17:45.78 ID:03QUH0VH0
>>237
万が一弾頭が不発で爆発しなくても衝突すれば押しつぶせるから。

ヤマトには至近距離の爆発に耐える力があったのだから、いっそ炸薬無しの
ただの金属のカタマリでもよかったかもしれないな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:17:56.17 ID:DZzAxznR0
一瞬アンチスレに来たかと思った

俺もあのTACワンダバにドン引きした口だが、気に入っている若い世代もいるんだから、それは認めるか、無理ならせめて無視せにゃだめだろう?50近い人間として

何だかんだで38年も続いてる作品なんだから、十人十色のヤマト像がある
だから色んな世代が楽しめるよう考えて作られている様に思う
親父としては残念だが、2199は昭和49年にリアルタイムで見た人間のためだけのリメイクじゃないよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:18:49.41 ID:5yrkIZ+O0
>>242
相手は生意気なコック一人と侮っていたら、テロリスト全員
皆殺しに遭った例もこれあり。
しかも相手はほぼ無傷で涼しい顔。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:21:06.33 ID:/bvg7Dm20
試しに英語字幕を表示させてみたら、バカめって「nuts」って言うんだね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:23:39.98 ID:Sy0nnwkT0
俺は第1作目の本放送から見ていたクチだが、ワンダバだのアホ毛だの
一向に気にならんね。

第1作目以降にもいい音楽がいっぱいあるんだから、ヤマト2199にも
色々使って欲しいしね。

さらば以降もリメイクしてくれとは言わんから、今出来る事を全て
やりきってほしいね。


250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:23:48.05 ID:5yrkIZ+O0
アメリカ海兵隊では最低のクズ野郎の事を「No.10!」って罵るんだよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:24:40.83 ID:ZdrVOuW90
それは、元ネタがそうだから
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:25:23.19 ID:ZdrVOuW90
>>251>>248へのレスね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:25:57.62 ID:hndCexbz0
>>246
おれも話聞いた時はワンダバはないわ〜と思ったクチだが、
PVは言われるまで気が付かなかったw
あれ位なら全然許容範囲内 音響監督GJ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:26:04.89 ID:xHet56Cg0
>>248
元々、ルントシュテット攻勢で包囲された第101空挺師団が、
そのセリフをドイツ軍の軍使に返答したのが、「バカメ」の元ネタだからねえ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:29:27.40 ID:RkNFk/dK0
ギャーギャーと文句ばっかり言ってる人はどういう構成だったら満足できるの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:31:46.86 ID:8YVjiVLP0
>>255
もうオリジナルを通り越して自分の頭の中にある理想のヤマトが強固にできあがってるから
誰が何を作っても文句しか出ないと思うよこの流れを見てると。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:32:49.19 ID:ZdrVOuW90
>>254
ガミラスは明らかにドイツ軍で、沖田は実は米軍なんだよな。
松本って西崎と同じく軍国少年の割には、自由とか遊び心を大切にしたり
とか結構アメリカナイズな思想の持ち主
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:34:29.91 ID:n4ouxUAZ0
三田の彬良さんのコンサートで演奏してたのを聞く限り
かなり変わってるんだよねえ、前半部とか後半部
コスモタイガー2199って事になってた
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:38:54.15 ID:4U4ETwP8P
ワンダバが気に入らないからって、制作者の人間性にまで文句言うような人はアンチスレ行けばいいと思うな。
ここは2199スレなんだから、1作目至上主義な人は1作目のスレ行って、1作目のDVDでもBDでもすり切れるまで見といた方が精神衛生上いいと思うぞ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:43:38.72 ID:xHet56Cg0
>>257
おかしな版権亡者になるまでは、
割りと「米軍にも面白い奴はいる」「ジョンブルはこんなヤツだ」とか、
結構面白い作品も書いてましたからねえ。

…2199であの旨そうなラーメン・ビフテキは出ないだろうなあw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:47:05.03 ID:ZdrVOuW90
新見「浣腸、なんと回答しますか?」
沖田「キンタマ」
新見「は?」
沖田「キンタマだ!」
新見「りょ、了解!キ…キンタマ、キ…キンタマ…ど、どうぞ////」

という薄い本を出す奴は居ないかな?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:47:37.89 ID:w8ivhbT10
>>197
歳くった証拠だ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:48:20.37 ID:a3rvn6gB0
今コメンタリー見てたんだけど、ガミラス偵察機をコスモゼロで迎撃するシーンでぶっさんは偵察機を空飛ぶ大怪獣としてイメージしていたらしいね。つまりワンダバは確定的だったんだと思う
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:52:39.86 ID:+6KypDbb0
>>261
沖縄体液軍人会かよw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:54:05.88 ID:J09HVfYx0
>>230
SBYのヒドさはCGじゃねぇよ。
あのテのハナシを造る素地が全くないのがヤっちゃった悲劇だもの。
そもそも参加していた樋口が抜けた時点で流局にしなかった時点で駄目だろ。

266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:55:44.18 ID:jZ4kxSh70
前にも書いたけど、申し訳ないけど30年以上前に放送されたアニメなんて
内容覚えてないよ。まあ自分は80年代の再放送世代だけど、それでも覚えてない。
まあ熱心なファンは手元にソフトあったり、スカパーとかで最近見たりしてる
のかもしてないけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:59:22.24 ID:ZdrVOuW90
>>260
古代「な、何?ヤマトでは幻のラーメンが食えるのか!」
平田「そうだ、オムシスによって幻と言われたラーメンの材料まで生成することに性交したんだ」
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:00:42.34 ID:+6KypDbb0
>>267
とにかく落ち着け平田
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:01:49.68 ID:QCGe9TkT0
>>267
平田主計長の誤字でラーメンが台無しだよ、現時刻を持って第三艦橋へ転属だ!w
佐渡先生はあの地下都市の中で、どうやって純米吟醸とか作ってたんだか。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:03:54.99 ID:ugnpKdkR0
>>265
最後を知ってしまったらコレはヤマトじゃねえって言いたくなるねえ。
特に初代だしなあ。

個人的にはさらばも好かんのも有るが
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:06:43.68 ID:KYpKbrs/0
>>269
農作物は水耕栽培、肉は培養するとかしてるんだろう。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:07:36.12 ID:Y0FNsifd0
>>218
自分は「その下の世代」だ。
で、ワンダバがダメだ。
ウルトラマンの世界とヤマトの世界を混ぜることに激しく違和感を感じる。
それは以前、日本以外のアジア人が、日本のアニメと特撮を混ぜて、
同人誌を作ってるのを目撃した時の衝撃と違和感を思い出してしまって、
どうにも受け付けない。
本人たちは「日本の好きな物を、一冊の本にしてみた。どう?」程度の感覚。
好きな物を一緒にして、何か変なの?みたいな…。

「ヤマト」と「ウルトラマン」は日本の作品だけど、世界は待ったく別なんだよ、と、
言いたかったが、それは通じなさそうだったので、ニヤニヤ日本人笑いをして
本は返した。

まだワンダバが大人しめだから、何とかなじもうとしている自分がいるが。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:08:39.20 ID:BUC5cX5O0
>>265
ヤマト自体は格好いいのにな。
このスレでもよく言われる艦橋大きすぎってのが確かに無い。
デザインのバランスが、いまさらだがとても良い。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:09:29.18 ID:GuJst9y20
二章早く見たいね
ヤマトに乗ったら古代も島もらしくなってきている
原作通りに立ち回るメインキャラに対して
かき回す新キャラの山本妹がいいスパイスになっていそう
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:10:42.29 ID:CK+FNqLk0
>>269
第三艦橋はヤマト下部との接続部分がもっと太く設定されていれば、
そんなバツ当番みたいな役割にならなくて済んだかもな…
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:10:50.66 ID:LObTSe450
ワンダバってどこに使われてんの? 全然気づかなかったんだけど
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:11:02.64 ID:WGBao51X0
土方、山南、山崎、平田、太助、と続編キャラ総出演と言うサービスがあるのに、なんで山本女化…
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:11:57.78 ID:Y0FNsifd0
>>238
納得した。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:12:16.96 ID:QCGe9TkT0
>>271
冥王星からの遊星爆弾落着が落ち着けば、
少しは飢餓や暴動も改善されるかねえ。
あれって大気汚染も酷いけど、着弾と同時の地震も凄まじそうだし。

>>274
後は加藤や山崎さんなども、どう活躍するかが楽しみだよねえ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:12:27.28 ID:/Y6W5Lv80
>>272
つエヴァ
ヤマトにウルトラマンに英国TV特撮…とオマージュの嵐。色んな作品を混ぜるんは、ブチに
限ったことじゃない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:12:44.76 ID:DaHuh+sQ0
ワンダバで騒いでいる奴がいるが、その程度で見るのを止めるならそいつのヤマト熱はその程度だと言うことだな。
おれも2199には色々不満や改善して欲しいと思う点はあるが、だからといって見たくないとまでは思わない。
むしろそう言ったところも認めて楽しむのが真のヤマトファンじゃないかな?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:13:23.21 ID:htKMyZLw0
>>276
ヘッドホンでボリューム大きめにしてPV2のコスモファルコンの発進シーンを観るんだ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:16:41.38 ID:Yram/4890
ワンダバ。
まぁ作品の大勢に影響はないが、
センスは無いわな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:17:34.37 ID:Hn4tYsIV0
守がブリッジに入ってきた時鳴る「チンチン」って音は
どういう意味があるの?
「黒15」とか、いろいろ細かい用語がたまらん
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:18:35.06 ID:0vL1N0fo0
自分も最初どこで使ってるのかよく分からなかったな、ワンダバ。
聴きなおして初めて気づいたくらい。
なんでそんなにキーキー喚くほどのことがあるのかと。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:19:56.80 ID:QCGe9TkT0
>>275
武装のない(なかった)艦底部の、
船体から半ば分離した有人配置ってのが、色々と危なくはあるんだけどね。そもそも。
他の防衛艦隊の艦で、あんな艦橋を持ってるのいないし。
2199では平時は無人で、緊急時のみ使用とかになるのかなあ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:21:46.73 ID:QXjWlyv50
MATのワンダバでは無くTACのワンダバなのがいかんのかな?
スペースマシンが陽に光ってるからTACなのだろうか。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:23:05.03 ID:/Y6W5Lv80
>>283
そこは加藤隼戦闘隊だよな。
シーン的にはトラトラトラか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:23:31.47 ID:xhmG570T0
おれはTACよりUGMぽっいと思ったわw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:25:41.08 ID:Hn4tYsIV0
>>273
超絶技巧でSBヤマトを ほぼフルスクラッチしてる人のサイト見てたんだけど
SBヤマトって、すごい細かい所まで設定、デザインしてあって驚いた
もっとテキトーな、やっつけかと思ってた
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:30:05.78 ID:lV/VaFx50
>>290
3DCGは本当によかったと思う
あんなにきめ細かいモデル作ってヤマト総出演時間10分ぐらいだろ多分
スティーブン・タイラーに予算回す分を使えてればもっと良くなってた気がして残念
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:36:12.64 ID:QCGe9TkT0
>>290
特典BDで設定資料を見たけど、
沖田艦も「ゆきかぜ」も、作りこみは凄かったよ。
意見は別れる作品だけど、あれはあれで結構面白かったな…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:42:16.17 ID:LV+QluJZ0
>>277
「ジャイアント・ロボ」と同じなのでは?男性キャラがあまりにも多いから
原典では男性だったキャラが女性に変更された。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:46:27.02 ID:x5UFowomP
>>276
艦載機の発進シーンだが、バックで流れる音楽を聞く方に集中してると気づかないかもしれない。
機体が外に出ですぐ、よ〜く聞くと「ワンダバダバ」って言ってる。
逆に言うと、それくらい気をつけていないと分からない程度の事でギャーギャー言ってる人が居る訳なんだが。
「火中の栗を拾う」って言われてるのって、こういう分からず屋のファンが文句言いまくるから、って意味もあるんだろうね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:53:11.15 ID:KEn143B30
>>261
なんだかクレヨンしんちゃんみたいなノリだw
うほほーい!たまきん!たまきん!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:54:12.17 ID:WGBao51X0
てかワンダバでどこで聞けるの?「発進式」では聞いたが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=or09dSlxltM
これだと艦載機発進シーンで「新コスモタイガー」の新アレンジが聞こえるだけな気がするが。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:54:22.08 ID:BUC5cX5O0
>>290
そうそうそこそこ。

実写版ヤマトって、上部構造物のサイズはアニメ版の通りか、さほど大きくなってなくて
艦体がぐっと大きいみたいだな。
あと、あの作品は酷評されまくりだけど、設定は意外と細部まで作ってあって
(大半が画面にも小説版にも出ずじまいというもったいなさ)
質はともかくその量は26話のTVシリーズを作る気かとさえ思わせるほど。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:55:13.71 ID:9zfWRhrEP
>>294
文句言う奴って旧作のキャラ名を新選組から引っ張ってきたことにもケチ付けるんだろうか。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:57:02.50 ID:KEn143B30
>>265
実写ヤマトは通しでは一度見たきり、あとはCGパート「のみ」飛ばし見してるw
冒頭の冥王星会戦シーンは結構好み。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:59:58.89 ID:BUC5cX5O0
>>296
そのコスモファルコンを出すシーンをボリューム上げて聴いてみれ。

そのPVの冒頭のワープは
全員宇宙服で、「亜光速で『助走』」しているみたいだな。
ジェットコースターみたいになってる。

なるほど助走が要るなら前方に障害物など論外だろうし
これはこれで「超光速」を実現する手順としてはそれらしいが
旧作の、魔法か手品の如く「消えて」ガミラスを唖然とさせるのもよかっただけに・・・・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:01:06.18 ID:WGBao51X0
ブチはブロスで「一度沈んだ戦艦が、再び海に沈むことになるかもしれない状況作るため、冥王星の海残した」と言ってる。
で、PVではこのシーン「夕陽に眠るヤマト」
この辺りで戦艦大和の最後やってくれないかな?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:04:05.73 ID:KEn143B30
今回のワープはタイムトンネルみたいにはならないのかなぁ。
ワープアウト時にヤマトとヤマトが正面衝突みたいになるのとか…
あのワープ中のBGMが凄く好きだったけど、今回のスピードのあるワープには合わないか。
(永遠にの曲や効果音の方が合いそうな気もするし)
何もかもみな懐かしいw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:05:38.23 ID:BUC5cX5O0
>>299
沖田艦とかの連装ショックカノンの旋回の仕方は割と良かったのに
ヤマトの主砲の動かし方はなんでああもド素人なんだろうな。

ぶっちゃんはさすがにそこらは気を遣っているようで
PVを見る限りさほど悪くはないが、長砲身の三連装砲塔というデザインを採る限り
これの動かし方はいわば戦艦を描く上での死活問題であって、手を抜けない所。
主砲の描写がカッコ悪い戦艦なんて見られたもんじゃない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:06:05.76 ID:WGBao51X0
>>300
確かに耳をすませて聞けば聞こえるな。その程度。なんでその程度で怒る香具師いるのかわからん。
俺は「新コスモタイガー」使ってくれることが素直に嬉しい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:08:20.85 ID:QCGe9TkT0
>>303
旋回速度の早い副砲が最初に反応し、
その後に主砲が重々しく旋回するとか、仰角を取りやすいデザインとか、
ああ、本当に一から作りなおしたんだなあって。

実写版のヤマトは、寧ろ九四式46サンチ砲に近いデザインで、
あれはあれで好みなんだけどねー。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:11:56.67 ID:TPdDqpD80
>>293
山本を女にしたのは、昔から
山本明のことになるとギャーギャー大騒ぎする鬼女がいるためだって
どっかで聞いた。
PS版もそいつが騒いで少なからぬ影響を受けたとか何とか・・・

女にしちまえば鬼女もいっそ諦めがつくかもな。
俺は山本を女にしたことでどんなドラマが生まれるか楽しみだ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:15:10.53 ID:oiEV4MK10
今回、第三話の開始10分はPVにならんのかなぁ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:15:58.02 ID:KEn143B30
>>303
ヤマトはやっぱり、あの3本バラバラに、しかもやや開きながらの旋回が良いなw
実写版は、無理に砲塔旋回させ過ぎだったよね。
あんな巨大な主砲を振り回したら、狙いが付くとは思えない…。
連射するにしても、一つの戦艦を追尾するように撃って欲しかった。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:19:23.98 ID:BUC5cX5O0
>>305
旋回させたり俯仰角を変化させないで描くなら
その主砲、いや手法は30年以上前(映画999の海賊船あたり)でできあがってるんだけど
動かして見せるってのは、発掘戦艦の20インチ連装砲からさして進歩してないから
正直まだ描きこむ余地は残ってると思う。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:21:40.73 ID:LV+QluJZ0
実写映画で活躍した監督やスタッフがヤマトの製作に携わるとしたら誰が良い?
故人でも可。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:28:21.84 ID:QCGe9TkT0
>>309
アルカディア号のパルサーカノンですなー。
あれはあれで、常時仰角をとって射撃をしてましたから。
でもまあ、良かったと思いますよ。2199のショックカノンも。
艦長、戦術長、砲雷長がちゃんと序列で号令を出してるのも含め。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:34:40.84 ID:5F9VkaE10
>>310
リドリースコット
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:07:53.96 ID:m3x7KYEa0
そういえばタランとか出てくるんだろうか?

とは言ってもタランはさらば以降で存在感出してるから何か余り出番無さそうな雰囲気がするんだよなあ(声も最初矢田さんじゃなくて青野さんだったしなあ)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:16:21.42 ID:LObTSe450
ああ。ワンダバ聞こえたわ。たしかにこりゃセンスないなw
ウルトラマンとヤマトではミームが違いすぎて気持ち悪いというのもわかる

名曲を快く聞けない残念感はあるが、作品を否定するほどではないな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:18:45.91 ID:BUC5cX5O0
>>311
格好良い描き方を知っているアニメーターに恵まれた例だなあれは。

>>310
市川昆にバッサバッサと切ってもらいたい。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:20:08.93 ID:utMu3TSni
>>277
時々でいいから
加藤の弟のことも
思い出してあげてください
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:22:14.51 ID:LObTSe450
「コスモタイガーのテーマにワンダバをかけるとかっこいい!」ってのは実際
どういう世代のセンスから来てるんだろう?
これを是とした音楽チームだか監督だかは、ウルトラマンの特捜隊と
コスモタイガーのイメージが一致しているわけだよな?正直自分にはピンとこないが

永遠にの中間要塞撃滅戦でコスモタイガーのテーマを初めて聴いたときはえらく
シャープで近未来的なイメージを刷り込まれたので、60、70年代をひきずってる
ウルトラマンのワンダバとはそもそも持っている時代感のイメージが合わないわ
パスタと味噌汁を同時に食ってるみたいな感じがするw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:41:12.51 ID:QCGe9TkT0
>>315
メカニックデザインが宮武一貴氏、監督がりんたろう氏という。
非常に恵まれた人材によって生まれたのが、アルカディア号だったりするので。
髑髏のマークや海賊旗で紛らわしいけど、
宇宙戦闘艦としてはヤマトより合理的な兵装配置だったり。

>>317
逆にウルトラマンを名前しか知らない人間からすると、
「ああ、こういうアレンジもあるのか」としか思わないのは、異端なのかなあw

個人的にあの場面は、加藤のコスモファルコンが陸上航空隊の塗装。
それ以外が恐らく宇宙海軍のそれと思しき、ネイビーブルーに。
そういう差別化が結構面白いなと。後は篠原三尉の機体も専用塗装だっけ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:47:31.66 ID:x5UFowomP
>>317
ウルトラマンのワンダバは、後の作品でも編曲変えて使われてる。
大体、ヤマト自体が70年代の作品だ。
70年代臭が嫌いならヤマトは見ない方がいいんじゃないの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:51:50.13 ID:feNf0fOq0
エヴァの一番最初にもウルトラマンの効果音使ってるんだよね?
いい加減にウルトラマンごっこは卒業しろよw おっさん!って俺は思う程度
中には、おっさんのオナニーを目撃してしまった気持ち悪さで拒絶反応を示す人がいるんだろう

よってオナニーは人にみせるものではないということだ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 03:12:59.88 ID:x5UFowomP
>>320
ヤマトがオナニーだと言うなら見る必要ないよね。
文句書き込んでないで、萌えアニメでも見てきたら?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 03:13:17.27 ID:LObTSe450
>>318
知らない世代は受け入れやすいんじゃない?
むしろ両者をリアルタイムで知っている世代にとって抵抗感があると思う

>>319
「永遠に」は70年代の作品ではありませんがなにか
そんな体験も知識もないにわかはヤマトを語らないほうがいいと思うよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 03:17:59.03 ID:LObTSe450
>>320
エヴァはそもそも特撮の影響下で作られてるの丸わかりだし
特撮の絵をアニメでやってみたいってのみりゃわかるし
それは庵野の方針で最初から作品のカラーだから別にいいんだけどさ

ヤマトとというブランドに別のブランドのカラーを掛け合わせるセンスは
ちょっとよくわからん。ガミラスと戦うイメージが怪獣と一戦交えるイメージと
重なる人がいるんだよな。実際これ誰のセンスなのか知りたいね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 03:19:09.27 ID:TPdDqpD80
>>320
エヴァはTV版のラストが庵野のオナニーショーなんだし今更・・・w

>>319
一番新しいワンダバは2006年のメビウスだな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 03:25:48.49 ID:QCGe9TkT0
>>322
こうしてスレの流れを見ていると、ヤマトファンも世代によって。
何に感情移入しているか、あるいは何処までアレンジを許せるか。
相当にわかれるんだなあと思ってしまったり。

若干ミリヲタな人間としては、旧海軍と海上自衛隊風にアレンジし、
海上幕僚監部広報室まで教えを乞いに行って、
その上で作られた2199は本当に嬉しかったり。

ほぼ総入れ替えとなった新キャスト陣が、これはこれでとイメージにそぐわぬのも好印象。
俺、6/30まで不測の事態がなかったら、劇販BDを買うんだ_
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 03:38:52.09 ID:CzIz8HZV0
俺も最初、ワンダバどこでかかってるのか全然判らなかったわ
何十年ぶりかに聞いたあの曲(「さらば」以降に全然興味がない人間なので)の新鮮さと
更に新鮮なあの「新型発艦方式」のカッコ良さにすっかり圧倒されてて……
ここで指摘されてるの見てボリューム上げまくって、初めて気づいたw

自分は庵野さん達とほぼ同年代、小学校低学年までにITC作品({UFO」は衝撃的だった)や
初期ウルトラシリーズの洗礼を受けて、6年〜中学でヤマト、高校でガンダム、大学でマクロスと
特撮&アニメの歴史と伴に歩んだ観があるが……(庵野氏と同じく「さらば」を劇場で見て失笑してたクチだ)

……実は、あの「ワンダバダバ」を聞き取った時に“なんか意外と違和感なくハマってるなw”というのと
あと「妙に笑っちゃう」感じがしたわw「ああ、こんなのを入れてきたのかw」っていう物珍しさでw
まぁなんというか、こんな事言うと嫌いな人からすると不快かもしれないけど
一種の「気の利いたジョーク」的小ネタみたいな感触?確かに“ワンダバ”シーンだしねw
(確かぬえが設定画の出撃シーケンス解説図にいつも“ワンダバは〜”とか注釈書いてたのが起源だっけ?)

正直「ヤマトは初代のみ」派で、「さらば」以降に思い入れのない自分からすると“あの曲”
(タイトルすら知らない。曲自身はすごくカッコ良くて嫌いじゃないんだけどね)自体が既に
“俺の中の『 ヤ マ ト 』”の範疇には含まれない外部の存在で、だから今さらまた別の
「外部的要素」であるワンダバが加わったところで、大して差はないって感じだったなぁ
(逆に「さらば」以降の作品や、その中での「ヤマトの曲」としてのあの曲に思い入れがある人ほど
異物感と言うか汚されたというか拒否反応が出るんだろうね)

むしろ曲自体はすごく素敵だから、全く新しい格納・発艦方式や特撮的ワンダバも合わせて全部
「新しい“元祖ヤマト”」の為の「カッコ良いと思う外部要素を節操なくブチ込んでみました」的
テイストとして楽しめたなぁ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 03:57:03.33 ID:7QLz4ybr0
>>326
何処でかかってるか判らなかったのは僕も同じだ。

てか、これワンダバなの?
控え目過ぎて、MATやTACのそれとみたいな効果があるかっていうと?なんだよな。
どっちかっていうと、SGMの唄のバックで「ダバダバダ」ってやってる、あんな感じ。
若しくは遠くから聞こえる11PMのテーマ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 04:26:23.59 ID:r9BcYlzZ0
なんだかなぁ。
ヤマトは初代だけ、さらばは失笑でその先も見た事ないって人が
こんな時間に今更なヤマトスレに長文書き込んでるのって
なんかちょっと違和感があるw

>>327
中途半端だよな。
あれでもワンダバ不足で録音時ワンダバ×4位足されたらしいw
より淡白なオリジナル譜面版はCDに収録予定とか。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 05:15:09.69 ID:CzIz8HZV0
>>327
その発想はなかったw>11PM

>>328
最近こそ静かになったが、初期のスレには結構カミングアウトする声が
多かったぞ?>「初代のみ」派

この作品が「初代のみ」的リメイクと聞いて、しかもあのPV第2弾を見て
すごく期待した自分のような連中がゾンビのごとくワラワラと起き上がって
群れ集ったが、実際の作品を見てその「微妙に異なる方向性のアレンジ」に、去って行ったか
声を低めたのか……とにかく、「今更な」どころか元々はそういう方向性の作品&スレだったよ>「初代原理派」
まぁ、実際の「2199」という作品が始動した今、声高に言うことじゃなくなったんだろうね
……っていう段階の時に、「さらば以降の曲」という試金石的要素が投入された訳で

こんな時間なのは、帰宅が毎日終電(睡眠3時間w)と言う過酷な労働状況なのでw
長文なのは元々のクセだ、すまん
(自分的に単純にダメだともGJ!とも言い難い、非常に“ビミョー”な感覚
=それこそ“中途半端な”存在なので、分析や説明に長文を要したとも言える)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 05:18:03.92 ID:KEn143B30
>>327
そ、それはワープ時スケスケ森雪のシーンで… ピキン!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 05:25:33.48 ID:/Y6W5Lv80
>>303
作ったのが戦争映画を始めて手がけた素人だから
センスが無いのは仕方ない
332246:2012/05/31(木) 05:59:22.72 ID:D/9hiPqT0
>>287
過去何度もようつべのリンクが貼られてたから敢えて貼らんが、MATとTACじゃ緊張感とか悲壮感とか、まるで違うじゃん?

PVに感して言えば、他のシーンならいざ知らず、人類の存亡この一戦にあり! ってシーンであんな曲掛けられると、シューティングゲームのオープニングかよ?と
これから殺し合いだ!って時にこれは無いわー と思った

アメリカ万歳のハリウッド、コント超大作戦闘シーンを見て育ったディレクターが、同じ様な視聴者向けに作ったのかな?と感じた
「アメリカ人の命は蛮族千人分の価値」みたいなアレね

でも時代が違うんだから仕方ないと思っているのは>>246に書いた通り
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 06:07:06.89 ID:ht7FT0Tn0
ヤマト→松本→新谷ファンと移動してきた俺。

典型的なロボット路線に乗っかってた俺がヤマトに嵌まれたのは、
重厚な宇宙戦艦のかっこ良さもさる事ながら、
発進ギミックとコクピット視線でのスピード感覚溢れる「飛行機」の魅力が大きかった。
(それ故、初めてマクロス=バルキリー&板野サーカスを見た衝撃たるや)

今回の2199は、板野サーカスに慣れたユーザーを意識しながら、
コクピット視点での飛行機戦闘をしっかりと見せてくれてる。
板野サーカスのまね事する位なら、きっちり出来る事を行ってる。

その点だけでも、2199は本当に楽しい。
飛行機への憧れをちゃんと見せてくれるアニメ&マンガって、
ほんとあまり無いから。
334246:2012/05/31(木) 06:08:54.50 ID:D/9hiPqT0
連投すまん、書き忘れ
あのPVの隼発進のノリだと、「死闘!!神よガミラスのために泣け!!」に繋がるのか正直不安なんだよね

お互い生き延びる事に必死で、結果とんでもない事をしてしまった

ってあの古代の姿を見て衝撃を受けたのは俺だけじゃ無いだろう?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 06:15:19.17 ID:9zfWRhrEP
>>334
特に衝撃は受けなかったな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 06:22:02.07 ID:CzIz8HZV0
>>333
1話の艦隊戦が「動きが軽い」とか何とか、微妙〜な感じ(俺内基準。好きだッ!
ってゆー人がいたらごめんね)だったのに対して
2話の隼防空部隊の空戦シーンは、全く文句なしにカッコ良かった!!

2199のスタッフは航空機のような、動きの軽快なメカの扱いの方が得意なのかな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:01:10.53 ID:65yktyym0
制作者は、特段ヤマトに思い入れがないんだろうね。
だから、ワンダバ入れれるんだよ。

結局は、その程度の作品に落ち着くのかな?

初代は色々突っ込み所満載だけど
作り手の思い入れの深さは、とても伝わってきたものね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:03:01.52 ID:SXRuDRIK0
>>247
サンジ乙…もといセガールさんでしたか…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:07:28.60 ID:r9BcYlzZ0
思い入れ、というか新しいものを作っているという自負と言うか意気込みはかんじるよね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:09:14.78 ID:SXRuDRIK0
>>265
SBYのCGは良かったと俺も思う。
でも、何か成功した度に大声上げて喜びまくる演出はちょっとどうか。
その点、2199の森雪は良かった。

「”アマノイワトヒラク”です」という声だけ喜びを滲ませ、次の瞬間には冷静な声に戻っている。
でも、ひょっとしてこの演出ができたのはSBYの失敗があったからかも知れん。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:13:01.88 ID:/Y6W5Lv80
今回のヤマトもスタッフの熱意は大いに伝わってくるけどな。
枝葉末節で叩いているのは、改悪スレで書かない一部の
アスベだけだろ。

基本的にヤマトって思い入れの強い人が多いから低予算でも
拘ってる作品が出来てるよな。例外はキムのコントだけだな。

>>340
キムコントのCGはセンスが悪すぎ。ヤマトの世界にギャラクティカの出来損ない
は不要だろ。
まぁ、それ以前にもっと酷い所が多いのでCGの悪さが印象に残らないのも
事実だがな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:15:53.06 ID:wrRmY1fh0
ワンダバとかいわれなかったら自分はまったく気づかなかったんだがなあ・・・再々放送世代なんで思い入れや気合が違うってのもあるんだろうが。
初代原理主義の人想像以上に多いし大変だな。こりゃ。
ガンダムやボトムズなんかと違って派生や新作なかなかでなかったのもわかる気がする。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:18:13.64 ID:r9BcYlzZ0
実写版ってそんなに酷かったか?
復活篇よりはいい印象だけどな。
344333:2012/05/31(木) 07:29:02.89 ID:xb4i7lyKO
>>336
そう、全く同じ印象。
重厚なものよりは、軽快な物が得意な感じ。
飛行機関係とは相性が良いスタッフみたい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:39:01.48 ID:ZVr7M2RCi
ワンダバ否定派は何が気に食わないの
原曲をアレンジしたことなのですか
あのシーンにあの曲を使ったことなのですか
それとも、コーラスがワンダバだからですか
コーラスがシャバダバシャバダバならよかったの
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:40:12.00 ID:L97N5zK/i
>>345
お前は文盲か?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:40:53.30 ID:JfETGa+V0
>>342
ほぼ初代世代だけど、アレはアレで景気よくて好きだよ
と言うか、PV見た時にそこまで神経質にならんかった

だいたい、「ガミラスのために泣け!」を引き合いに出してる人いるけど、
そもそも初代だって随所に勇壮なBGM使って盛り上げてるんだから、
そこで四の五の言うってのはどうかと思うわ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:47:32.58 ID:eg9SyQRI0
>>342
世代関係なく、ただ単純にダサいからだろ
なんでも原理主義と言っていれば不様な現実から眼を背けられると思っているのか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:53:22.44 ID:V++s3x/t0
>>347
なりすますのはいいが、勇壮と軽薄の違い分かってるか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:54:14.16 ID:JfETGa+V0
なりすましって何の話?
自分と意見が違うと、根拠も無く失礼なこと言っていいとでも思ってるの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:59:30.98 ID:U3fCX/gYi
一つ一つ原作と違うところを見つけては、しつこくネガ意見を引っ張るのは勘弁してくれんかな。
そういう意見もあるというのは十分わかったよ。
でもここは過剰に否定意見を書き込み続ける場所じゃないだろ?
それくらいのエチケットくらいまもってくれよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:09:56.04 ID:fcqix0Cri


                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:09:58.13 ID:/Y6W5Lv80
今更気付いたけど、公式が大幅に更新されてるな。
三連砲塔の重戦車とかもう、松本ワールド全開となっている。
あと、ヒスは常に総統の顔色を常に窺うって書いてあるが、
やっぱり総統の顔色は普通の色から段々と回を重ねる毎に
青くなるのかな?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:18:21.65 ID:GqkbTHCWP
赦せんスレにぴったりの話題だから、あっちのスレを盛り上げればいいのにね。
かまって欲しくてしかたないのはみっともないよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:20:42.25 ID:L97N5zK/i
id変える理由は何なんだ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:28:40.23 ID:/ogSyEMZ0
今気付いたがアホ毛キャラ多すぎだろw ってか、雪以外の女性キャラ全員アホ毛付きじゃねえかwww
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:32:50.10 ID:pITk/Qoo0
ヒスの説明に「茶坊主」とのがあるが、ガミラスにお茶とかあるのか?
紅茶なのか?番茶なのか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:36:37.62 ID:/ogSyEMZ0
>>357
総統の名前が付いた「デスラー茶」があるかもしれないwww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:39:05.90 ID:/Y6W5Lv80
当然、ガミラス茶だろ。セシ…いや何でもない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:39:27.46 ID:r9BcYlzZ0
ところでなんでアホ毛って言うんだろう。俺はバクマンで知ったんだが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:50:29.87 ID:UghDvTjo0
観る前に、アホ毛が評判悪いって聞いてたから…。
玲がハサミ持った時、「アホ毛切るのか?」と一瞬思っちゃったじゃないか!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:56:26.52 ID:GqkbTHCWP
>>357
地球に作付けしてる、あれだよ。
薬効のある芳香で虫除けにもなるんだ。

363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:59:42.71 ID:AN4X+fllO
>>360
俺は「らき☆すた」で知った
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:10:10.13 ID:fcqix0Cri
「総統府の茶坊主」と陰口を叩かれている

…茶もあれば坊主もいるのか
この戦争なんとかならんかったのかのう(´・ω・`)
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:29:40.06 ID:nre++Taa0
しかし、あの艦載機の発進はカッコいいんだが、どうやって帰艦するんだろ?
あれだけスペースなく、射出するとなると、戻る時は一機ずつワイヤーでも
だして引っ張るんだろうか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:39:43.19 ID:r9BcYlzZ0
>>365
一応格納庫の扉の厚みに所謂「牽引ビーム」を出す所が設定されてる。
で、一機ずつなんだろうけど、
それで上手く帰投できるかどうかはわからんww
それよりコスモゼロってどうするんだろうね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:41:36.45 ID:gSysTPr80
サウンドトラックまだ出さないのかね
CD−BOXしか持ってないんでけっこう漏れている曲があって
今回いいとこどりで選曲されているんで言わばヤマトBGMベスト盤みたいになるんで早く聴いてみたい
二章冒頭の名前が出るとこの曲っていつのアレンジだっけ?
一作目のBGMコレクションには入っていそうだなと思ってるんだけど
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:49:42.54 ID:nre++Taa0
>>366
予告映像みると、信号があるのはわかるけどそんな設定もあるんですな

不評な復活篇でも艦載機の発進のところは、なかなかのお気に入りだったけど
こういうの考える人は大したもんだわ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:02:31.68 ID:8Ez3FQ/20
原田真琴は思ったより声や物腰が落ち着いていて好感触だった
最初デザインを見たときは、はいはいアホ毛で巨乳乙と思ったけど

全体的に女性キャラがトーン抑え目なのがヤマトらしいかな?と思った
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:06:02.05 ID:r9BcYlzZ0
>>367
主題歌のアレンジのやつ?第1作のM63いわゆる「元祖ヤマトのテーマ」のアレンジじゃないかな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:11:27.85 ID:gMfwJyPaP
>>369
原田ちゃんはよがり声に腰と巨乳の感触が好かった、だと・・・!?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:13:05.74 ID:U5dqNY2V0
>>365
カタパルトは全機を速く出すための仕掛けだから。
従来通り自分で突っ込むか、トラクタビームで引っ張るか。
救命艇や連絡艇もあそこから出入りするだろうし。


>>367
コスモゼロも帰りは艦底着艦口だろ。実際、帰るシーンは無かったっけ?
当時の資料か、プラモの説明に記述があった気がする。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:26:52.53 ID:gSysTPr80
>>370
たぶんそれです
ALMANAC買えば原曲が入ってるんだろうね

ALMANACの企画の全貌がわからんなあと思って日本コロムビアのサイトを調べたが
なんとディスコヤマトもラインナップされている
しかしちょこちょこ、これはいらんかも、っていうのもあるが
コンプすると収納BOXくれるらしい
一枚一枚はさして高くないが二枚組3,990円とかが混ざっている
二度とない企画だが実に悩ましい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:38:05.81 ID:r9BcYlzZ0
>>373
そのBGMはいくつかの曲が1つのファイルになってるけど
最近再版されたエターナルエディションの1(10曲目・14曲目)に入ってるよ。
2199のBGMはランティスから出るのかなぁ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:39:05.73 ID:pg2vOYAF0
加藤「真琴・・・俺お前の・・・」
真琴「だっ・・・だめだよ・・・///」
加藤「お前のアホ毛を抜きたい」
真琴「だめだぁ・・・ってはぁ?」
加藤「いいだろ、抜いてみたかt」
真琴「いいわけないだろ、このアホンダラゲ」

古代「加藤が入院したんだってよ」
島「また山本の尻でもさわったのかw」
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:41:04.78 ID:0c23FVq40
その口調だといっきに電撃使う人っぽくなっちゃうな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:47:48.26 ID:rjgF5/CT0
脳が膿んでるんじゃないのか?w
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:49:09.14 ID:m3x7KYEa0
まあ加藤が山本玲の航空隊に反対しているのは親友だった山本兄の妹を死亡率の高い航空隊には入らせたくは無いという心情があるかもしれないな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:03:23.39 ID:TPdDqpD80
>>373
俺はとりあえず「未CD化音源収録」って出てる奴を買えばいいか・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:03:46.98 ID:znPTbitl0
>>374
>2199のBGMはランティスから出るのかなぁ。
  BGMだけでなく、交響組曲もやって欲しい所
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:05:54.43 ID:72zPVTHVi
>>357
ビーメラ汁がお茶かも
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:14:51.00 ID:LV+QluJZ0
>>377
否、蛆虫が湧いているんだろう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:16:43.08 ID:r9BcYlzZ0
>>381
普通、一息入れろって出すのはワインじゃなくてお茶だよな?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:25:13.57 ID:gfVjdqxdO
リメイクだけど、新キャラも増えたし、アプローチも変わってたりして、あのシーンとか音楽がまた見られる楽しみ&「次どうなるんだろう」という楽しみもあるし、最高じゃないですか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:28:09.08 ID:KEn143B30
>>383
ヨーロッパ(フランスとかイタリアなど)ではワインを水代わりに飲むこともあるからいいのかも
尤も、ドイツはビールだけどw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:29:40.75 ID:gSysTPr80
波動砲発射場面はみんなゴーグル着用でキラキラお目々が隠れるので
普通にヤマトに見える
効果音もオリジナルのままでとてもいい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:32:35.94 ID:Yram/4890
沖田がコスモファルコンを「ハヤブサ」と呼ぶのには違和感あるな。
折角「コスモファルコン」って名前があるのに。今回からの新メカなのにね。
せめて「ファルコンを降ろせ!」にして欲しかった。
でもそれじゃ語呂が悪いか。

ところで今「ハヤブサ」と聞くと「はやぶさMUSES-C」の方を
思い浮かべる人が多いのでは。
沖田が「はやぶさを降ろせ!」と命令すると
艦載機発進口から”ぬぅーっ”と出てくる「はやぶさMUSES-C」を
妄想したのは、私だけでは無いハズ(笑)

ヤマトには「はやぶさMUSES-C」デザインの
探査機が多数搭載されている!?
それもないか…。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:35:03.14 ID:0MS6ZeTo0
ワープ時はヘルメット着用しているのに、
波動砲発射は遮光ゴーグルかよ…
戦闘時は艦内を減圧すると思って期待したんだけどな。
もっとも浮遊大陸上空はガミラス大気があるから、
減圧出来ないのかも知れないけど。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:47:55.23 ID:L97N5zK/i
>>387
コスモゼロを宇宙ゼロ戦と呼んだ回がある旧作を鑑みれば、〔隼を降ろせ!〕も変な台詞ではないと思うが

むしろ〔降ろせ〕に違和感があるな
出せ!ではだめだったのか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:55:35.33 ID:0r45WWZ40
SF考証は、鹿野司さんなんだな。
ログイン誌でオールザットウルトラ科学読んでたから、懐かしいわ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:57:13.51 ID:f6zQnvS70
>>389
ヤマトが艦底発着式だからじゃないの
甲板発着式の艦なら降ろせとは言わないだろう
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:58:56.09 ID:EpOv1+Pq0
>艦載機発進口から”ぬぅーっ”と出てくる「はやぶさMUSES-C」を

それいいな
ニコニコにあっぷされないかな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 12:00:35.44 ID:GqkbTHCWP
>>389
映像を見ると航空機の離陸よりも搭載艇を水面に降ろすような出し方だから、僕はそんなに違和感なかったな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 12:21:54.48 ID:wXRAyfH30
前から思ってたんだが宇宙艦載機と宇宙艦載艇って厳密には区別できないよな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 12:29:03.25 ID:tXm/4DW/0
>>364
坊主があるってことは宗教もあるってことだ。
デスラーが葬式の宗派にこだわったのも理解した。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 12:37:43.47 ID:L97N5zK/i
あくまで名前のベースとなった大戦機の比較で、2199がどこまでそのイメージを突き詰める気かわからんが

〔隼(キ42)の、零(A6M5)に対する特徴〕

・整備性が高い
・防弾性能が高い
・機銃武装が弱い
・爆装量に優れる
・最高速度が低い

さて、メ2号作戦では両機種がどんな活躍を見せてくれるか、楽しみにしよう

空自だと1飛行隊の編成って隊長機2機+4フライト(8エレメント)の18機だったと思ったが、2199だと2飛行隊なんだろうか?半分は予備機?

PV見ると加藤のウイングマン(?)がいきなり爆散しているな。。。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 12:52:41.91 ID:72zPVTHVi
>>394
宇宙雷撃機と宇宙急降下爆撃機、宇宙ミサイルと宇宙魚雷も
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 12:54:43.56 ID:L97N5zK/i
>>396自己レス
その手の人、大変失礼!キ43ね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 13:01:05.98 ID:i7U5TDOnO
ボイスアニメージュの小野Dインタビュー読んだけど、
島加藤南部のオーディションも受けたんだな。
あと山寺古代もキムタク古代も見て研究したらしいw
古代に決まって胃が痛くなったそうだから、やっぱりヤマトって大きな作品なのかなと思ったわ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 13:16:03.02 ID:wSzBo18X0
その大きな作品が2万しか売れないんだぜ・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 13:22:37.81 ID:wz12qvRn0
ヤマトの場合、扱い的に映画とかと同じだから、一般店でチョコチョコ売れていく感じじゃないかな?
復活編のDVDなんか、地元のアニメイトで取り扱いがないのに、TUTAYAでは売ってたからな〜
初動はあまり気にしないな…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 13:23:19.11 ID:GqkbTHCWP
売上厨いいかげんうざいよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 13:25:32.49 ID:gSysTPr80
オリジナルも視聴率悪かったんだから、逆境から始めるのがヤマトらしくてよい
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 13:46:54.12 ID:i7U5TDOnO
第二章の方が枚数行きそうな気がする。
やっぱ一章は高いわw
オーコメも2話分付けるとか、特典ももっと欲しいところ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:14:55.76 ID:a5p2Nq6R0
>>388
> ワープ時はヘルメット着用しているのに
あえて突っ込むけど、メットで宇宙服着用している今回のPVはワープテストだからだろ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:16:03.13 ID:gSysTPr80
ところで製作発表っていつだったん?
俺ネットでヤマトのCD検索してて知ったよ
あんまりマーケティングを手広くやっていない印象がある
テレビ放映でぐっと認知されればいいくらいに思ってそう
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:21:33.18 ID:wtnKMwMO0
去年の11月ぐらい

西Pの一周忌が済んで
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:26:01.70 ID:i7U5TDOnO
>>406
Yahoo!ニュースでもデカデカ出たよ。
自分はそれで知った口。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:30:35.78 ID:wSzBo18X0
売上厨じゃないつもりだったけど、「ヤマト」なんだぜ?

ヤマト、ガンダム、エヴァは何かとアニメ史に残る金字塔といわれる作品だ。
エヴァは新作出すごとにぶっちぎりでバカ売れしてるし、
ガンダムもUCとか文句なしに売れてる。

願望としてはUC程は無理にしても、7〜8万、いや5、6万でも、
せめて今やってる他のTVアニメぶっちぎる位の数字は欲しかったというのが本音。

赤字じゃないからよいとかそういう問題じゃないんだよ。

虎の子のパート1リメイクぶつけて
この数字って・・・しかもぐだぐだ続編の西崎本人のヤマトよりも売れてないとか・・・
昔と違って知名度は抜群にあるはずなのに作品の出来で客が放れてるとしか思えない。

情けないねぇ。。


410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:35:13.94 ID:/Y6W5Lv80
書道2万でそのまま潜行すると思うの?
もうすこし、落ち着いてみたら?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:46:04.13 ID:i7U5TDOnO
だから1巻に2話しか入ってないのが大きいと思うけどなぁ。
全話BOXならもっと数字行くでしょ。
ずっとシリーズで続けて来たガンダムとは比べられないし。
とは言えやっぱり売れて欲しいけどねそりゃ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:48:14.91 ID:U3fCX/gYi
復活編に比べて販促が足らなかったとかあるのかね?
同じようなもんに見えるけど。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:48:33.12 ID:ZYoat9Nm0
>>409みたいなのはファンを装ったアンチだと思う
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:52:00.56 ID:LjAyjpom0
2199全7巻買い続けるのは高い
復活編は1巻だけだからまあ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:52:49.27 ID:4NcIJLKh0
>>412
復活編と混同されてたりしないかな

ヤマトの名を冠する作品が同時期に発表されるのは
良くない気がする
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:55:27.29 ID:i7U5TDOnO
>>415
2199って数字が目立つからさすがに復活篇と混同はされてないと思うけど。
ただパート1のリメイクと思われてるかって言うのはあるなぁ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:11:05.22 ID:a5p2Nq6R0
>>412
ひょっとしたらそういうこともあるかもだけど、作品自体のインパクトも全然異なるからなあ
復活編は完結編以来、数十年ぶりに発表公開された正統続編でキャラ・メカ等の設定はもちろん
石原某も大きく制作に関わる等諸々高い話題性がいくつもあった(実際の内容云々は置いといて)
方や2199はいろいろ凝った手法や展開してるけど、やることは単に1作目のリメイクだからな
それに復活編、SBYと、ここんとこ同作品展開が続いてることもあるし世間一般含めて印象度は
「え?またヤマト?」みたいにあまり高く受け取ってもらえなかった可能性もある
まあそんなに拘りなければ受け手側の問題だから気にせず自由に選択すればいいだけだけど
個人的には復活編はゴニョゴニョだったから2199全面支援するけどね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:33:00.66 ID:L97N5zK/i
>>409
見解の相違だな
なんだかんだでガンダムは続く作品にも恵まれているが、少なくとも「俺の中では」ヤマトはそうじゃない
ヤマト2のラストでブチ切れて以後、ずっとヤマトは見ていなかったが、今年になってSBY、復活編と購入してみた
結論を言えば両方とも正視に耐えず、30分くらいで見るのをやめた(BDは後輩
にくれてやった)

2199もBCで見るまでは「またヤマトの名に泥を塗る模造品なんだろうな」と思っ
ていた
週末に友人を自宅に招いて布教活動したが、やはり皆、過去の経緯から疑心暗鬼
で見始めたが最後は満足していた様子だ
(決戦=勝利の曲が流れる所(抜錨!ヤマト発進!のシーン)はいいおっさん達が
ウルウルしてたw)

少ないサンプル数だが、俺の周りではSBYで「完璧に」ヤマトから心が離れている
とにかく売り上げを向上させるには2199を多くのオヤジの目に触れさせることが
重要だと思う

ただ、やはり2199にも言いたいことは山ほどあるようだ(俺ヤマト症候群だな)
4人に見せて、5人とも意見が完全に一致したのは、

「2話の爆煙から出てくるタイミングが早すぎる!」
(尺が足りないなら芹沢のカットなんか入れるな!)

あとスキャットは旧作の方がいいってのも共通意見
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:41:59.53 ID:0MS6ZeTo0
BD販売2万枚…
某魔法少女の1/3以下かよ。
素直にPS版スタッフにやらせりゃもう少しマシだったろうに。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:57:39.34 ID:VhfdBLg10
>>419
ステマと自社買いのアレ?
アレは色々胡散臭いよw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:04:03.00 ID:TvAEmD5T0
波動防壁とかなんで設定したんだよくそったれが
ヤマトの装甲は戦艦大和とともに海底に没し祖国のために散っていった
2000人近くもの靖国神社にまつられ神と見なされる英霊たちの魂の意志の力の加護に
よっていかなる攻撃も英霊たちの魂の意志の力の加護に弾き返され破損しても
装甲そのものが意思を持っているかのこどく再生されるにきまってんだろ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:10:45.79 ID:4NcIJLKh0
ヤマトの設定に理不尽な部分があるのは、これはもうしょうがないよw
どうにか整合性を持たせようと苦心してるみたいだけど、開き直っちゃうしかないでしょ

追求し始めたら、大変な事になるよ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:21:25.20 ID:gbDR/p3WO
復活編で最後の希望をうち砕かれて去って行った第一世代も
相当数いたんじゃないかと推測
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:27:49.72 ID:0VUtcgO+O
復活編はTBS絡みで地上波CMがあり傷口を広げた全国公開もし、大手コンビニでもポスターや販促を見た
アニメからすっかり足洗っていた自分へ求めなくても情報は勝手に飛び込んきたね
2199は本当に偶然知ってあれが無ければ今はまたヤマト(アニメ)と無縁の日々を送っていたと断言出来る
因みにファーストガンダムも大好きだったがUCの存在は2199を調べた時に初めて知りチョット悔しい
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:30:10.52 ID:htKMyZLw0
西崎が絡む以上ファンなら復活篇の出来なんて完結編から事前に容易に推測できるだろう
ある意味初めての西崎抜きのヤマトのほうが期待できるというものだ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:40:44.73 ID:jbXk/SHz0
そういえば2199はコンビニ販促は今のところ無いですよね。
ロッテリアも短期間で終わっちゃったみたいだし。
公式グッズも二昔前のセンスという感じがして残念。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:44:39.79 ID:i7U5TDOnO
2199を広める為にはどんな宣伝がいいんだろう。
やっぱり上映開始のCMはテレビで流して欲しいなと。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:46:54.32 ID:4NcIJLKh0
冒頭の五分か十分を見せるだけで、だいぶ違うと思うんだけどなぁ

ヱヴァは劇場で20万人集めたんだっけ?ヤマトもそれに近い
潜在的なファンがいるはずなんだけど
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:48:48.81 ID:CrQzO8ZB0
ヤマト2199製作委員会幹事のプロダクションIGが小学館系なので
週刊ポストでの誌面宣伝しか無いか。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:52:48.35 ID:wz12qvRn0
一番手っ取り早いのはコンビにとの連携フェアかな?
復活編でもサンクスとやってたし・・・
7.11かローソンあたりでやってくれれば全国展開だから解りやすいかも

>>427
深夜帯では現在結構CMやってるんだが…
多分、見せる層が違ってると思うw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:54:18.81 ID:R20L8LFi0
1970〜80年代の社会現象と同じ一大ムーブメントにならなけりゃ失敗だと騒ぎ立てる
世間知らずなおっさん達って、どうにかならないもんかね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:57:13.57 ID:mi5zq53MO
BD買うのが無理ならプラモやコミックを買った方がいいんでないかい?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:57:22.22 ID:i7U5TDOnO
>>430
深夜にやってんだw
やっぱ「ニュースステーション」とか「ワールドビジネスサテライト」
「ガイアの夜明け」あたりの枠で流さないとダメだよねw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:57:51.21 ID:m3x7KYEa0
そういえばデスラーの声は山寺宏一に決まったがドメルの声は誰になるんだろうか?

自分的には大塚明夫や小山力也辺りがやりそうな予感がする
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:08:16.75 ID:P/DD7Bq30
ところで何でこのスレアニメ2板に立ってるんだ?
ここって終わったアニメ専用の板じゃないの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:08:55.84 ID:RVFlfyFrP
>>428
時代が違う時代が
2万枚は十分な成績だよ

>>435
オレもそう思う
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:09:13.38 ID:/Y6W5Lv80
>>427
テレビCMなんて広告屋に大枚を持っていかれるだけで大した効果なんか無いよ。
メインターゲットは30〜40代ならネットのHPと秋葉の無料配布雑誌の方が
効果がある。
PCも使わない40代なんて居るわけ無いだろ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:09:58.23 ID:xhmG570T0
>>435
本放送終了から本放送終了後5年未満のテレビアニメと
初巻発売から最終巻発売後5年未満のOVAなどを扱います

と言う事らしい。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:10:13.28 ID:9hmdli2R0
もう少し関連グッズにも力を入れるべきだと思う。
ガチャで艦船コレクションを出すとか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:10:51.37 ID:/Y6W5Lv80
>>439
つうか、海洋堂は何をやってるんだ?さっさと出せよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:16:50.33 ID:uEzyQUOD0
2199はバンダイが許可しなくて出せないんじゃないか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:35:23.63 ID:L97N5zK/i
>>437
だからさ、長年偽物ばっかり見せられて初代世代のおっさん程「ヤマト」って単語に嫌気がさしてるんだって(全部じゃないだろうが)
ひとしきり泣かされたあと、やっぱりヤマトでもっと儲けたいから生き返らせました なんて悪夢(茶番?)をリアルタイムで体験してきた世代だぜ?俺ら
The greatest hate proceeds from the greatest love.
かわいさ余って ってやつな
俺の友人もヤフーとかで2199の存在は知ってて、かつ避けてたよ

同じような潜在顧客は多いと思うので>>433氏の言うとおり報道番組の枠なんか
でスポットを流せれば効果は高いと思う

(本当にヤマトが好きで、2以降もずっと応援してきたファンを蔑むつもりは更々無い 念のため)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:44:06.66 ID:/Y6W5Lv80
そういう人はテレビCMやっても来ないから同じだろ。
ネットのPVを見て受ければ買うし、受けなかればアンチに回るだけ
今時、CMで釣れれる40代のオッサンなんか居ないぞ。

キムコントに関して言えば、確かにヤマトを見限るキッカケを与えたかも知れんが
逆に言うと、あの酷い誹謗中傷映像のお陰で本物のヤマトを見たいという欲求
を更に与えたのも事実(仮に、樋口のエピソード0が有ったら今回の企画が
無かったかもしれない)。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:47:01.46 ID:uEzyQUOD0
もう戦犯の西崎はいないのにねえ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:48:46.49 ID:e+8mQL2x0
>>442
流石にその古傷も時が癒してくれて、やっぱヤマトいいかなーみたいな雰囲気は有ったと思うんだ
そこを復活編、キムタクヤマトで再び濃硫酸の海に叩き込んだ、と
これは言っても本当にしょうがないんだが、復活編のタイミングで2199を世に出せてればなあ…
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:52:46.18 ID:L97N5zK/i
>>445
全くだね
友人の一人が全く同じ事を言っていた
(硫酸は言って無いなw 木村は頑張っていた とも言っていた)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:58:59.90 ID:pITk/Qoo0
白色彗星の渦に飲み込まれたか
無限ベータ砲にやられたか
ブラックホール砲に潰されたか
ハイパー放射ミサイルの餌食になったか
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:09:37.74 ID:J2GHoVafO
>>439
6月上旬に出るみたいだよ。
劇場パンフに載っていた。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:15:07.23 ID:lc4q7KtD0
>>404
オーメコと空目した・・・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:23:29.77 ID:4NcIJLKh0
>>445
確かに、実写版にはガックリさせられたからな…
俺もようつべで2199のPV見てなかったら釣られなかったと思う
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:27:07.73 ID:LwYUkr0FP
>>208
旧作を引き合いに新作を語ると新規のファンに迷惑だからやめてくんない?
>>210
言い加減うざいわ
見ない選択肢を選んだのならさっさといねや

452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:40:23.95 ID:7eD7ztmn0
実写版ヤマト、そんなに悪くないぞ。
原作でも実写でも復活編でも、それぞれの作品にファンがいることをお忘れなく。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:46:06.37 ID:e+8mQL2x0
>>450
今はようつべとか有るからまだマシだと思う
新PVは特に「俺達が見たかったのはこれだろ!」ってスタッフの気概が感じられて胸熱
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:47:31.34 ID:4NcIJLKh0
>>452
それはその通りだな

出渕の言う、最大公約数を求めるという方針は正しいと思う
やはり迷った時には原点に帰るべきではないだろうか
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:47:40.93 ID:ROY0V5fJ0
第2章で絶対に欲しいシーン
ヒス「お喜び下さい総統、ヤマトが沈みました・・・」
デスラー「・・・」
ヒス「ヤマトが沈んだんです」
デスラー「・・・それがどうかしたのかね?」
ヒス「あっ、そうでした。当たり前のことが起きただけでしたな。ははは・・・」
デスラー「馬鹿メ」

・・・この一連の会話はキャラの性格を如実に示している名シーンだと思う
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:01:41.29 ID:ROY0V5fJ0
>>448
あれは昔でた再販だろ?
2199版のガミラス艦艇とか地球艦隊を立体化して欲しいです
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:06:01.80 ID:xb4i7lyKO
>>429
そうか…現在展開中作品にしては、
アニメ誌上で笑っちゃう位取り上げられないと思ったよ…。
(メガミマガジンも、記事そのものはおざなりだったしね)

…グレメカしか頼りにならないとは…
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:07:00.54 ID:i7U5TDOnO
復活篇や実写版で撃沈したファンも2199見て、またヤマト熱再燃して欲しい。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:12:23.64 ID:L97N5zK/i
>>456
1/1000でシリーズ化されそうな気配ありじゃない
ハイゼラードまで出るかわからんが

象さんポーズが取れる1/48のゼロが欲しいな
超小型有機ELディスプレイ付属で1万円以下で
実に墨入しがいがありそうだ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:19:33.11 ID:5o8OeeKs0
>>427
乾いた雑巾を絞るが如く、懐古層へどれだけ知らしめるかが生命線であって、これ以上はもう広まらないと見た方がいいな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:25:06.69 ID:2Hq9apaf0
実写版だって悪くないぞ。
編集次第ではw

ttp://www.youtube.com/watch?v=DSRfIy6fU8c
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:30:45.37 ID:/Y6W5Lv80
>>461
何をやっても素材が悪いものは、良くならん。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:05:29.78 ID:0r45WWZ40
>>427
やっぱり、美味しいシーンを詰めたCMじゃないかねえ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:09:46.98 ID:JvKVS9E20
普通に地上波全国放送ゴールデンタイムで円盤の宣伝を流すべきだろ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:11:32.47 ID:q1/orLeC0
>>458
復活篇で燃えて2199にも一応期待していたが見た途端失望した手合いも多い
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:12:44.88 ID:VcXGefOS0
キャラ表のヒスが血走り過ぎてイエスマンの茶坊主には見えんのだがw

467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:16:57.86 ID:/Y6W5Lv80
はっきり言って、テレビでCM流すのはネットでPVを拡散させるより効果がない上に
金ばかりかかる。だったら、広告屋に金なんか払わずに作品の質を上げて方が
良いに決まってる。

>>465
復活編は西崎成分のみだから、復活編がハマる人には松本成分が多く入った
パート1ベースの2199は受けないかもしれないね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:20:57.62 ID:kCLwYbdk0
2199ではないが、これを見て、熱く血をたぎらせてくれ。
映像も難ありで少し長くとも我慢。

http://www.youtube.com/watch?v=GJy4l8x_mXk&feature=related
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:23:39.28 ID:4NcIJLKh0
>>467
だが、見たことのないアニメにハマる人もおらんだろ
目に触れる機会を増やすのは悪くないと思うんだが
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:30:25.17 ID:f9A1CUGC0
土方さんて、アンドロメダの艦長だっけ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:40:42.02 ID:L97N5zK/i
>>470
ヤマトの二代目艦長だってば
違う世界線があるらしいが
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:42:03.99 ID:/Y6W5Lv80
>>470
松本版と2だとそうだね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:43:23.09 ID:i7U5TDOnO
2199終わったら土方さんを二代目艦長にして
完全新作の続編作って欲しい。2でもさらばでもない新作で。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:46:27.34 ID:v6dXr6Sh0


   / ̄ ̄\  21世紀「ヤマト」が再びアニメの歴史を塗り替える!
 /   _ノ  \  なんてキャッチコピーが円盤に書いてあるけど。
 |    ( ●)(●)                ____
. |  U   (__人__)            /      \
  |     ` ⌒´ノ           /─    ─  \  2万売れれば歴史が変わるんだとさ。
.  |        }  \      / (●) (●)    \ 
.  ヽ         }     \     |   (__人__)       |
   ヽ      ノ       \   \   ` ⌒´     _/ 
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二                |
    |    |ヽ、二⌒)、      \          |  |
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:54:00.08 ID:gfR2nd890
>>473さらば宇宙戦艦ハイパーきりしま
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:57:26.16 ID:QCGe9TkT0
しかし今度は防衛艦隊を再建するにしても、相当の時間はかけるかもね。
流石に昔みたいに、わずか一年で戦艦36、巡洋艦81を含む大艦隊は作れないだろうし。
何より波動コアのコピー、量産とか不可能なんじゃ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:00:37.96 ID:LV+QluJZ0
>>464
同じ円盤でもDVDやBDの宣伝の方が売れるよ。
20年前ならLDだね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:00:43.49 ID:/Y6W5Lv80
>>473
浣腸は、山南さんか真田さんが順当じゃないの?
土方さんは浣腸やるには偉くなりすぎ。
対ガミラス戦みたいな特殊な場合は別だけど、
続編の頃には地球艦隊も再建されてるだろう
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:04:50.10 ID:L97N5zK/i
>>473
そっとしといてくれー

さらばの土方さん、超絶かっこいいじゃん
あの作品だけで十分

土方「この艦にはまるで沖田がいるようだな」
佐渡「うん、いるよ?みんなと一緒にな」

オヤジはこの2行で既に涙目だわ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:05:21.76 ID:L2v/wT4k0
帰還から十年後設定だと古代が大抜擢で艦長だろうな。
三年後とかだと山南もしくは古代守艦長、古代進副長
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:13:03.55 ID:0UjoIkg10
>>476
旧作はヤマトの艦内工場が象徴するように
材料があれば規格品は現代の感覚では測れないくらい短時間で作れる世界と思われる。
実際再建された艦隊はヤマトとアンドロメダを除いて規格品の束だったし。

とはいえやはり気になるのは波動コアの正体・秘密。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:13:45.95 ID:ejlxwoF10
沖田さんと士方さんは本来なら艦隊司令長官クラスだからな
古代進は戦時特進で大尉か
10年後なら30歳で大佐昇進はありかな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:15:54.36 ID:0r45WWZ40
>>481
問題は人員だな……
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:21:32.97 ID:9zfWRhrEP
>>483
クローン技術もさぞかし進歩してるだろ。
促成栽培もOK。

促成栽培はもちろん寿命が短くて、
それを恨んで反乱起こす。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:26:57.18 ID:L2v/wT4k0
クローン人間が地下都市を占拠して治外法権の無法地帯化。
その後彗星帝国の攻撃で地上の都市の大半が破壊される。
敵を辛くも倒した瀕死のヤマトが帰還した地球はクローンの
支配する星と化していた・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:29:31.14 ID:gfR2nd890
>>波動コアの正体・秘密。
中には人間の精気が入っています
イスカンダル人は永遠の17歳を保つために人間の精気を食事にしており
ガミラスに責められている星に救いの手を差し伸べては人間を集めているのです
雪はこれまで多くの星から人間を集めてきました
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:31:37.45 ID:VcXGefOS0
>>483
そこで自動化ですよ
移民計画が白紙ならヤマトもあんだけの乗員は必要無いですね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:31:45.27 ID:ASjgm8EX0
>>452
自分はパート1は再放送組だけど、それ以後はリアルタイム視聴で、更に復活篇、実写版と
全てその時その時で楽しんだし、2199も素直にワクワクしながら見てるよ


自分が認めないものの存在を許さない、粗探しばかりのネガティブな感情を
他人にまで押し付けんで欲しいわ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:32:20.89 ID:L2v/wT4k0
古代たちを捕らえて、

生きの良い坊やたちだこと、おほほほほほほほほほほほほほほほっ!と
高笑いするスターシャ萌えw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:40:38.75 ID:udpO5s2X0
松本コスプレするほどマンセーな監督ならやりかねん・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:46:42.29 ID:QCGe9TkT0
>>481
200年近く未来の。波動エンジン以前にも宇宙艦艇を量産してる世界なので、
一度技術を理解して咀嚼してしまえば、スターターが入るのは早いかもね。
ただ、あの波動コアが只のブラックボックスでなく、もっとエゲつないものだったりして。

イスカンダルの意向に背いて、何か侵略的なことをしたら停止する。もしくは爆発するとかw

>>487
PS2版の自動超弩級戦艦、駆逐艦は格好良かったなあ。
あれはリメイクというより、宮武さんが一から線を引き直した新型艦だけど。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:47:35.50 ID:L2v/wT4k0
コスモ妖怪地図
イスカンダルに生きる永遠の17歳
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:54:43.05 ID:/ogSyEMZ0
いやw 流石にヤマトで17歳ネタはやらんだろwww

やったら天晴れだw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:05:24.55 ID:gXWpoWbw0
地球に17歳の女神さまはいないのか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:06:25.25 ID:F/PNsI+S0
エウレカセブンAO見てたら普通にヤマト2199のCM出てきたが
CM効果あるんだろうか?

少なくとも偽物語見てる層には絶対効果が無いと思うがw
偽物語は年寄りにはさっぱりわけわからん
化物語から見ないといけないのかあれ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:07:38.77 ID:0r45WWZ40
>>484
そこまで行くと違う話になっちゃいそう。
そういえば、完結編は、敵方は、クローンでOKだから女子供いらない、っていうことだったとか。

>>487
2でヤマトも自動化しようとしてたなあ。懐かしい。
真田さんは自動化反対やね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:14:37.32 ID:x5UFowomP
偽物語を見てる人が何を楽しみに見てるのかは、自分も知りたいな。
しかし、CM入れるにしても、ヤマト世代に効果のある時間帯って、一体いつなんだ。
さすがにニュースの間に入れる訳にはいかんぞ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:14:39.64 ID:QCGe9TkT0
>>494
スターシアが「地球人年齢換算:17歳」とか、
まさか本当にそんな設定が…とかw

>>496
そういえば2199の真田さん。
機械の傲慢さが憎いっていう設定、あるのかなあ。
昔に比べると怜悧さが増した印象が少し。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:17:15.64 ID:ol5hpI3dO
自動化改造だと大工事になるから、さらばのガミラス艦みたいにロボット兵に操作させるほうがいい
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:20:51.71 ID:ax0k24HE0
これ見た時に「青の6号」を思い出したんだがスタッフで誰か参加してた人いるの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:30:46.92 ID:ZvZApJO00
でも2199ってキャラデザは今に適合してるから、偽物語好きでもイケルんじゃね?
雪や玲に真琴と可愛い女キャラも結構いるし
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:32:42.98 ID:XZoLIaR30
>>500
まあアニメ業界狭いから探せば色々いるだろうが、言うほどかぶってないんじゃないか
メインどころでは青6でキャラデザ・メカデザやってた草薙琢仁が
2199でコスチュームデザイン協力やってるくらいか
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:34:17.52 ID:3fNO3sIV0
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:37:34.28 ID:gMfwJyPaP
滝クリがやってた頃のニュースJAPANの合間にCM流したら釣れまくったろうなあ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:41:45.48 ID:F9eQN0Hpi
この勢いで銀英伝をリメイク!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:44:59.89 ID:0ZR0ARjk0
設定資料集はよ
GMの小さい絵じゃ我慢できん
全巻完結するまで出さないとか非情なことはやめてくれよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:45:32.49 ID:y0KvkWZ0O
第3話ネタバレ

















土方さんがこっそりヤマトに乗り込み、医務室にナース姿でいるのが発見される。
きりしまは土方さんのお迎えにやってくる。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:46:29.64 ID:ZvZApJO00
>>505
空前絶後の難業になるなw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:48:06.00 ID:3O2QOf9b0
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:49:03.56 ID:ax0k24HE0
>>502
返答ありがとう。やっぱりちょと居そうなんだね。
私も調べてみたら青6のメカデザインの河森さんとヤマトのコンセプトデザインの宮武さんが
仲が良いみたいだからその関係なのかな?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:51:26.29 ID:BZgVZ/Ug0
宇宙そこは最後のフロンティア・・・

続編はヤマトを未踏の宇宙へと探索に出してしまえ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:51:29.90 ID:udpO5s2X0
銀河戦艦ヤマト 大マゼラン終着駅
雪「私は私が連れてきた多くの若者達の喪に服するためにツンデレキャラを演じてるの」
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:51:42.82 ID:i7U5TDOnO
今回の波動砲前も「島、操縦を古代に預けろ」
はやるのかなぁ。アレちょっと意味がわからないんだよねぇ。
古代は波動砲に専念した方がいいんじゃないかと。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:52:53.19 ID:VhfdBLg10
まさかと思うが
>474ってあの悪名高き「やらおん」関係者なんかねぇ・・・?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:54:29.19 ID:i0aLHUNji
>>513
波動砲の照準、これすなわち操縦でございますよ?
固定砲だから
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:55:06.21 ID:E2knbSwK0
>>476
波動コアが量産できなくて
主力戦艦には波動エンジンモドキを搭載してるということにすれば
ヤマトだけがやたら頑丈で強力なことの説明が付くw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:56:07.19 ID:i0aLHUNji
>>509
心底くだらねぇ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:58:51.55 ID:gSysTPr80
BDは二ヶ月に一巻ペースで出せるのかねえ
次7月で、9月、11月か
年内中に四章までか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:02:17.67 ID:0r45WWZ40
>>509
最初の方は笑ってしまったw
新番組 宇宙戦艦アンドロメダだなあ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:03:06.29 ID:x5UFowomP
>>515
ああっ!そうだ。そう言われてみれば…
いや、513の言ってたシーン、自分も今まで意味分からなかったんだが、そうか、そう言う意味か。
ありがとう、やっと分かったよ!
でも、微調整は難しそうだな…
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:05:47.29 ID:0VUtcgO+O
>>518
BDというか劇場公開ね
先行で劇場限定版を出し続けるならばだけど
ただ8月はシネコン稼ぎ時だから3章公開は9月か10月にズレるのだろうか
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:09:12.32 ID:i7U5TDOnO
>>518>>520
確かに言われてみればなるほどだわw
なんで今までわかんなかったんだろ
古代と島の武装解除ゼロ並にアホだw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:13:00.82 ID:QCGe9TkT0
>>516
確かにw
技術系統で言えばヤマトの血筋の元に、新技術で作られた主力戦艦や巡洋艦。
本来ならもっと凶悪な性能でも、不思議じゃないはずだしねえ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:16:48.06 ID:7eD7ztmn0
>>513
実写版を観ればすぐわかる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:24:54.74 ID:y9VlLlfF0
俺が今BD集めてるのはUCとアイマスと偽物語と2199ですよ。
燃えも萌えも好きです。
ただ意識してるわけじゃないけど、比較的体型デザインがまともなやつを好む傾向にあるようだ。
萌えが好きだからって極端な巨乳とか目がデカイとかは興味ないみたい。
嗜好はいろいろだーね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:25:55.72 ID:4QOtBhdL0
>>524
先日のTV放映ではそのシーンがカットされてたよ。
結構楽しみにしてたのに・・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:28:51.94 ID:ZvZApJO00
とかく男臭かった元祖ヤマトに比べて2199は硬軟のバランスが取れてると思う
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:41:10.63 ID:/Y6W5Lv80
>>523
試作機が強いのは日本のアニメの電灯だな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:41:11.81 ID:i7U5TDOnO
>>524
自分実写版見てるがw
島が操縦桿離した瞬間すげ〜グラっと揺れて
女相原の「キャーッ」って印象しか覚えてないw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:41:20.98 ID:zfafhylR0
>>497
BSテレ朝の「アキバレンジャー」枠にもCM入ってる。
少なくとも「偽物語」視聴者よりは遥かに被ってそうだw。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:47:37.57 ID:Y0FNsifd0
>>486
やっぱり最後はネジにされて保管されるのですね…。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:48:23.82 ID:QCGe9TkT0
>>525
ということは72…もとい空母、航空主兵主義か。
確かに艦載機も主戦力のヤマトと相性が良いはずだw

>>528
試作機でしか所定の性能を発揮できないって、
工業力が低かった時代の名残なのかねえ。


そういえばユリーシャが入っていると思しき棺。
それをケーシングするとき、真田さんが無表情でじっと見つめていたけど、
何か思うところがあるんだろうか。

「彼女の言葉に嘘はなかった」というあたり、実は真田さんがコンタクト役だった?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:51:33.30 ID:jsrdMf3PO
>>529
南部の「ヤマトの軸線上に乗りました」で古代に代わった意味がわかった
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:51:43.11 ID:E2knbSwK0
>>532
一機だけ作られた試作機や特別にチューンされた機で無類の強さを発揮するという
ガンダムとか紅豚とかにもある様式美的なロマンじゃなかろうか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:54:38.14 ID:35S/RgHt0
>>532
次元レーダーのパーツにしちゃうわけだし
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:55:00.41 ID:/Y6W5Lv80
>>532
あの中には全裸の森雪が居るんだよ。地球の艦橋では長時間
あの貧乳を保てないので時々棺に入る必要がある。
その雪を笑みを浮かべて見ている真田とその後ろで鬼の形相で
睨んでいる新見薫と言うシーンが後の彼女が真田を裏切る
伏線になるのさ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:55:57.89 ID:y9VlLlfF0
ともすれば量産機がまるで悪のように扱われるのはなんかやだね。
まあ、ホントに悪の場合もあるけどさ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:57:43.47 ID:/Y6W5Lv80
>>537
両さん機は使い捨てというのも日本のアニメや特撮ではよくある話。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:58:51.39 ID:QCGe9TkT0
>>534
確かにエアレーサーとかTSR.2みたいな。
尖ったワンオフ、時代を先取りしすぎたハードウェアって、魅力的だものねえ。

>>535-536
「自動航法室」に収められるので、間違いなくビーコン役なんだろうね。
旧作を通して、あの時ほど真田さんが怖く見えたのは初めてだった。
今までは優秀なエンジニアだけど、意外と面白い人ってイメージがあったんで。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:59:39.20 ID:s89FlQ4Yi
一話でカプセル持ってきた女の子は何で死んじゃったん?
つーかなんでわざわざ有人?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:15:49.09 ID:ro+6RTfv0
さあ寝る前に一章見よ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:18:03.80 ID:yARSdX2Y0
>>505
あれはあれで良いよ。豪華なキャストなんだし。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:22:32.71 ID:rNAE+XrKP
>>540
火星への墜落の仕方がおかしいので、どこかで被弾していたと思われるのでそれが原因かな?
もしかしたら救命艇が火星地表に落ちた時に蓋が開いたのが死因(窒息死)かもしれんが。

有人だった訳だが、そりゃイスカンダルから遙かな旅路だ。
さすがに無人のオート操作じゃ突発事故には対応できないから人が乗るしかなかったんでしょう。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:33:42.92 ID:Z9dp/6q/i
OPに一瞬だけ出てくるレーザーファランクス(?)が堪らん
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:35:00.46 ID:8qoN9AhM0
>>544
パルスレーザーね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:43:12.69 ID:iPfNo7E+i
二話ラストの惑星間弾道弾ってどういう兵器だったんだろ?
遊星爆弾とは別物みたいだったけど
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:43:59.90 ID:5xy1852V0
波動コアはマツコデラックスみたいなのに届けて欲しかった
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:46:23.19 ID:HthVxVOT0
>>546
ガミラスフォーム用の設備がなく、惑星間弾道弾は破壊専用なんだろう
遊星爆弾はローコスト兵器っぽいがこっちは確実に殺る気の武器と
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:48:26.26 ID:ro+6RTfv0
超巨大ミサイルは大きさが破格過ぎて
近いのかでかいのかわからない

当たるとか外れるとかじゃなくて
あれだけ至近距離で爆発したら一緒じゃね?という気もするw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:55:59.98 ID:dH4ZF9VS0
サイズ的にはあのまま地球に当たっただけで人類絶滅
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:06:12.09 ID:09CvGggM0
遊星爆弾ってのは地球が勝手に命名しただけで
ガミラスからしたら、貴重な資源を散布するコンテナだろ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:19:24.61 ID:yARSdX2Y0
>>527
女性と言えば雪1人だけだし、硬軟の“硬”しか存在しなかった。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:27:44.25 ID:acV0buSh0
>>515
復活篇の6連射波動砲なんて・・・
劇中、5連射で5つの目標物ふっ飛ばしてたからな

なにより波動砲5連射したら、それだけで敵要塞も吹っ飛ばすだろうと
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:30:01.81 ID:V0Kk1ae8i
まあ本来戦艦には女は乗せないもんだけど、アニメ的にそれは無理だよなw
男だけってのは堅苦しいし、かと言って女だらけってのも萎える
ブリッジに一人、航空隊に一人、看護班に数人ってのが理想
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:43:59.36 ID:Ups8n1Jn0
>>554
SF的には、女だけのブリッジもありなんじゃね?

生物兵器による攻撃でY染色体保持者がほぼ絶滅し、XX染色体保持者だけで
社会を維持しつつ戦い続けている世界とかさ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:58:55.74 ID:JRN03H5K0
>>555
ヤック?! デ・カルチャ!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 02:14:41.52 ID:n3nzpk1KO
オーコメ、マニアな監督話に一生懸命相手してる二人がなんかいいなw
でもブチさんの「なんで君が古代なの?って言われた?!」には笑ったけどw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 02:16:47.15 ID:t8AGpGaP0
>>540 >>543
遭遇した2人がそう判定しただけで、
本当は死んでなかったかもしれん。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 02:29:54.21 ID:7vZp+AqR0
>>554
最近の護衛艦は女性自衛官の乗艦も前提になった設計で
実際に「ひゅうが」には2008年から女性自衛官の配置が始まって十数人が乗りこんだ。


米軍でも1993年に女性パイロットが空母に乗艦する予定だったけど、なんと着艦に失敗して一度も乗ることなく死亡してしまったそうな…。
今では5人乗り早期警戒機をクルー全員女性という編成で飛ばすこともあるらしい。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 02:35:47.40 ID:kgjMmriG0
>>552
いや軟もあったろ
お色気サービスは旧作のほうが無邪気にやってた気がする
こっちはなんか真面目だw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 02:44:39.85 ID:n3nzpk1KO
2199は島の軟に期待w
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 03:31:24.36 ID:Ta65s0rsO
>>455
今回はヤマトの件をシュルツ達が、バラン基地のゲール司令に報告せずに、内々で片付けようとした末に冥王星基地が全滅するようなので、その期待されている一連やりとりはない、と思われ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 03:41:15.56 ID:V0Kk1ae8i
ガミラスはガミラスで大変っぽいね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 03:51:45.31 ID:Db8Alnr0i
ガミラス側が人間そっくりなのは何か理由があるのかな?
星を継ぐものみたいに、実は祖先は同じだったとか。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 04:45:05.55 ID:j6g7OPzY0
>>554
イズモ計画もまだイキと考えれば、女性がそれなりにいないとねえ?
純粋な戦艦というよりは、ノアの方舟として成立するかがポイントで
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 04:51:33.99 ID:j6g7OPzY0
>>561
第一話、雪に火星帰りをアピールするも完全スルーされる
 一瞬振り向いてはくれるがすぐ古代に向く

第二話、雪に気さくに挨拶し新密度UPを図るも腹立たしげに返される
 雪「艦長なら上です!プンスカ」
 島「えっ・・・」

島の今後の軟(女難)の行方やいかに!?w
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 06:36:28.24 ID:ItMH40pW0
>555
ウェン・スペンサー乙
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 06:39:17.84 ID:5DJzFRrYi
予告に出てくる、火星に百合の花手向けるシーン
バイザーの色除去すると栗毛って過去スレにあったが、尻はどうみても雪じゃなく玲だよな

ttp://blog-imgs-17.fc2.com/r/a/k/rakusyasa/2747141.jpg

どうなの?>画像解析班
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 06:46:14.64 ID:Rin7BNjG0
女いらずでまともに動く宇宙戦艦はヤマトくらいのもの。
ヤマトをパロった発掘戦艦は副長が女だし
ヤマト以上に男のフネを標榜する海賊船なのに頭目の片腕はこれまた若い女だし
宇宙からの落し物をリユースして人型になるアレは艦長の手下が全部女だし

純然たる漢のフネをさがす方が難しいわな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 07:11:46.33 ID:n3nzpk1KO
沖田艦長の次回予告が重過ぎる。
古代あたりがさらっと喋った方がいいような気がするんだけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 07:18:46.23 ID:gagAxpBr0
>>566
> 島の今後の軟(女難)の行方
主観だが、これまでの経緯を鑑みるに島は古代と同行する都度、諸々大きな災難に遭っている
女難含めて当人が本気でなんとかしたい気持ちあるなら先ずは、古代と大きく距離をとった
生活パターンに変えてみるが宜しかろうと愚考するものである
見る限り古代は島に対して親友とかマブダチとかライバルとかそんな拘った感情は一切持ち合わせて
いない様子、というより「あ?なんかこいつチャラチャラしてウゼーな」的な疎ましささえ見受けられたから
明確に且つ極端に疎遠な付き合い方をしても公私ともに大きな影響は出ないと推測されるものな也
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 07:51:04.90 ID:Rd17GxT10
>>566
続編の「ヤマト2201」で異星の超能力少女とラブラブになるからいいのです
ついでにラストも変わって少女は生き残り、地球に帰化しちゃいます
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 07:58:24.75 ID:dH4ZF9VS0
2199で対ガミラスで劣勢なガトランティスが
ガミラス滅亡後に隆盛するには1年2年じゃ難しいし
地球が青く戻るのに10年位はかかる気がするんだよね。
だから次作はヤマト2210以降になるんじゃないかな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:07:08.64 ID:KtmRUgazP
>>495
分かろうと思うんじゃない、感じるんだ。
表層の言葉のやりとりを楽しむ。
ベタベタな夫婦漫才と思えばよい。

ヤマト2199でもあのぐらいはやってほしいもんだ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:17:21.44 ID:KtmRUgazP
>>539
キャリアーに載った機体が「児童広報室行き」なのかと思ってた。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:42:52.66 ID:uHN3duAH0
>>574
原田「今日は私、もう語っちゃうよ?ずばり、ヤマト艦内女性服はエロくない!」

加藤「エロいだろ」

原田「そんな目で私を見ていたのか?エッチ!」

加藤「エッチって…」

原田「あれはね、機能美を追求した結果なの!…まあ、私のは特別だけど」

加藤「どう特別?」

原田「ザ・サービス!必要ならミニスカもめくるよ、めくられるよ!」

加藤「やっぱエロ要因じゃねえか!」

「ヤマトの女性用艦内スーツのエロ談議」
とかで、冒頭15分ひたすら展望室て語り合うのを見るの?やだよ(笑)
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:57:31.52 ID:7jqTQzZMP
>>570
監督はヤマト第一作の主人公を沖田だと考えてるふしが感じられる。
僕はリアルタイムでは古代の物語だと思ってたけど、沖田の年齢に
近づくにつれて沖田の物語に見えてきた。

年齢のせいだろうけど、自分が歳を重ねて別の角度でヤマトを観る
のは新鮮。いろんなシーンが違った意味に見えてくる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:59:27.49 ID:vfSLZyY00
波動エンジンてGNドライブの設定パクったんですか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:01:53.98 ID:e6zPTa7Zi
>>577
旧作から沖田ですがな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:06:53.20 ID:xjhCJQhp0
2199の地球はヤマトを送り出した後もけっこう余力ありそうだから
もう既に次世代の新型戦艦の建造計画は始まっているかもしれん
それなら2年あるから戦艦36、巡洋艦81、駆逐艦多数の建造も可能かも
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:06:55.33 ID:n3nzpk1KO
>>577
ブチ監督、オーコメじゃ小野Dに「古代が主役ですから」ってプレッシャーかけてたけどw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:07:07.40 ID:mw4gYMDi0
緊急報道! 地球連合軍発

昨日イスカンダルに到着したヤマトからの報告によりますと、
受け取ったコスモクリーナーを分析したところ、
ただの空気清浄機であることが判明しました
この件に関しスターシャは「放射能も除去できる」との説明を繰り返しており、
科学的な根拠を示していない模様です

調査によるとスターシャは「17歳教」なるカルト集団の指導者と思われ
今後の調査が待たれるもようです
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:15:20.40 ID:PAdt+p7ei
>>577
分かる。子供の頃は古代の活動力に惹かれるが、社会出て仕事すると真田さんかっけーになり、部下を抱える今では沖田のような重厚感ある上司でありたい、と思うようになった。2199ディスるつもりはないが、納谷沖田はしびれるくらい恰好いい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:34:19.32 ID:1CTqUj0Di
>>582
星新一の短編にありそうな話ではあるw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:49:44.40 ID:9lkuCmob0
>>577
基本的には群集劇だと思うけどな。
それを理解していないのが西Pや実写版でありましてね。
「2」でも古代や雪をリタイアさせて、
地味目な後釜に交代でもしておけば長続きしたんじゃないかね?
そこら辺解かっていたのがトミノあたりなんだろうけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:29:57.38 ID:NDxSExYn0
しかしヤマトは地球帰還後は何か政治や派閥争いに巻き込まれて乗組員が冷遇されそうな感じもする

さらばで沖田艦長と同等か近い位に有る土方が何故かパトロール艦の艦長やってたのもそれに巻き込まれて左遷されたという感じがする
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:36:04.23 ID:fwXzJxE60
平和になった後のヤマトの扱いも難しいな
あれ一つでその後の人類世界を支配することも出来るから、一体どこの誰がヤマトを保有するのかが問題になりそう
国連宇宙軍所属ってのが一番自然だけど、あの世界の国連がどれだけ団結出来ているのか謎だし

それと一話で雪が子供達に読み聞かせしてたけど、あれって結構欝だよね
子供達に「あなた達はもうすぐ死ぬかもしれない」って言ってるようなもんだし
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:36:08.74 ID:eQ5pl5Eq0
2199の続編作っちゃうと、他のキャラはともかく新見女史の年齢が大台に乗っ…
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:38:42.32 ID:NDxSExYn0
>>587
だから藤堂長官は記念艦という形で無力化して争いを避けようとしたのかもしれないなあ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:39:35.22 ID:bEDad7oy0
>>577>>583
しかし、リアルで旧作古代みたいなのに関わりたくないよなあ。
私怨で捕虜ヌッコロそうとしたりとか、ありゃ「若者の無鉄砲」通り越してただの基地外だろうと。
デスラーが愚痴るのもよく分かる。
「私は子供が嫌いだ!」
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:39:45.35 ID:kgjMmriG0
>>587
まあ、読み聞かせしなくても現実が目の前にあるからなあ
しっかり理解できたほうが、結果的にはいいんじゃないか
大昔は15で元服だったんだし、戦時は子供も早く成熟するだろう
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:41:29.78 ID:kgjMmriG0
>>588
構わん
全く問題ない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:42:18.06 ID:NDxSExYn0
しかしヤマトがイスカンダルへ旅立った後の地球に残されたヤマト乗組員の家族も大変だろうなあ

ヤマト計画発表しただけで暴動起こった位だから乗組員の家族とか村八分になってそうな感じもする
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:53:56.01 ID:fwXzJxE60
>>593
事情を知らない人々からすれば疑念を抱くのも当然だしな。
ガミラス人に滅茶苦茶にされた今、イスカンダル人の言う事を素直に信用出来るわけないし。
そもそもヤマト計画の正体はノアの方舟みたいなもので自分達は見捨てられたんじゃないかって疑念もある。
状況によっては苦しい一年になるだろうね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:56:58.86 ID:Zvlsk9u/0
今思うとさらばみたいな、一年経ったらみんな忘れちゃいましたってないよな
戦争や災害の慰霊が何十年経っても行われるのは日本人のよい国民性だと思う
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:58:57.23 ID:KVQSGnt50
ガミラスほろボシタ祭りが数百年後も盛大に行われている世界でしょう。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:07:30.97 ID:kgjMmriG0
>>595
劇中では1年だけど、イメージとしては戦後20年くらいの
あの当時の日本の社会的風潮を元にしてたんだろうな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:09:11.83 ID:NDxSExYn0
さすがに白色彗星編のリメイクが作られるとしたら1年後では無く3〜5年後位になるんじゃないかと思う
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:23:35.49 ID:4J3efKr8i
きっとあの世界の歴史教科書には対ガミラス戦争が何十ページも載るんだろうね
ってもラスト一年までは負けっぱなしだから読んでて鬱になるんだろうけどw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:26:01.58 ID:1Lgphcoj0
>>586-587
そんな事より2度と人類が滅びかけないように、マクロスの世界みたいに
銀河中に人類を派遣(進出)する計画に必死になると思うけどね。なぜか
ヤマトの世界ではそういう動きにならなかったけど。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:31:03.62 ID:LTXwHz2Qi
>>600
むしろ宇宙人恐怖症で地球に引きこもるんじゃね?
マクロスの場合は地球環境の悪化で仕方なくって面もあるし
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:37:21.20 ID:aymrF2BQi
ガミラスにあれだけボコボコにされたんだから、戦後の人類は宇宙進出に慎重になると思う
後国連宇宙軍は大幅に強化され、太陽系内と周辺には監視システムや迎撃兵器が蜘蛛の巣の様に配備されると予想
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:39:35.33 ID:KVQSGnt50
銀河系内を探査して、知的生命体を発見したら直ちに艦隊を派遣して
問答無用の波動砲斉射によって抹殺する。
まだ宇宙文明に至っていない現人類レベルでも同じく。
やられる前にやるのが安全保障の最善の道。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:42:04.13 ID:7jqTQzZMP
>>597
考えてみれば、終戦からヤマト放映時よりもヤマト放映時から現在の方が
遠いんだな。いろいろ変わるわけだ。

ヤマト放映時は、本物の戦艦大和の生存者や遺族が今の僕らよりも若いくらい
だったから、戦艦大和が蘇って宇宙人と戦うという設定はかなり物議を醸す
可能性もあったろうね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:42:04.31 ID:bEDad7oy0
ガミラスによってどれくらい人口が減ってるかも問題じゃない?
あれだけ徹底的にやられたんだから復興の労働力だけで手一杯で
外宇宙に乗り出すには数十年かかるかも。
ただ、せっかく念願だった恒星間航行のノウハウを手に入れたんだから、一度落ち着いたら外への進出も速いと思う。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:49:29.20 ID:RCj3AHsmi
「宇宙人を見たら敵と思え」だな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:59:30.33 ID:e6zPTa7Zi
イスカンダルにあれ程世話になったのに?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:04:01.00 ID:RCj3AHsmi
※金髪美人(17)は除く
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:06:13.38 ID:JRN03H5K0
撃たれる前に撃てですなわかります
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:13:20.34 ID:erYO44/i0
>>604
ただ軍艦マーチがちょっと問題になったくらいで、当時は
「子供のテレビマンガだから」という扱いで済まされてたきらいはある。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:24:07.66 ID:5BL1ni8z0
イスカンダルでの反乱に玲が参加する可能性はあるかな
内惑星戦争による地球への不満を内心に抱えてるかもしれないし、
古代への思慕も叶わないと知ったら絶望しかねない

でも首謀者達がダイヤモンド大陸と共に沈む寸前、玲だけは古代の
声で火星へ花を手向けた時の言葉を思い出して帰還するとか…
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:29:14.31 ID:e6zPTa7Zi
山本が加藤を護って死ぬ以外の結末なんて考えられない
(肘はともかく)
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:31:45.87 ID:yARSdX2Y0
>>563
或る意味、地球より深刻な状況に立たされている。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:36:45.42 ID:dH4ZF9VS0
加藤を守る?
そんな展開だったっけ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:39:26.77 ID:O7gA0tRTi
一応、間違ってはいないなw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:44:09.19 ID:kgjMmriG0
>>610
あの頃は、「戦艦大和のすべて」みたいな図解企画が、少年漫画雑誌の巻頭カラーを飾ってたらね
さらばの劇場公開時の加熱っぷりは、ほんとに日本全国規模だったから・・・
親世代や学校の先生が、実物の大和を見たことがあるんだぞって自慢してた時代だった
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:44:37.02 ID:dH4ZF9VS0
はぁ?
どう考えても加藤山本は古代機擁護だろ^^;
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:46:42.13 ID:hRdrM9aLO
>>603
宇宙文明を築くに至ってない現人類レベルの惑星を発見したら、やる事は
麦畑に深夜に謎の刻印を残したり、偵察機で飛んでるとこをわざと写真に撮らせて
UFO発見と大騒ぎになるのを見て楽しむことでしょ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:47:12.22 ID:e6zPTa7Zi
やれやれー
歳の差を感じるorz
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:48:48.52 ID:RCj3AHsmi
>>612
むしろ加藤が玲を庇って死にそう
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:49:10.12 ID:xZt81FHB0
>>603
平成ウルトラセブンのフレンドシップ計画かよw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:08:19.32 ID:xjhCJQhp0
玲も古代・加藤といっしょに格納庫の罰掃除くらったら面白いのに
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:11:53.29 ID:zklaU8Mli
二章のPVで「それで隠れたつもりか?」が妙に響いた
俺も自然な形であんなセリフを言ってみたいもんだ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:13:41.07 ID:au9hDwXM0
>>623
自分は、猫相手に毎日言ってるが…。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:14:13.34 ID:dH4ZF9VS0
そんなセリフどんなシチュエーションで使うんだ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:23:35.41 ID:e6zPTa7Zi
>>614
山本→加藤→古代 的な?
加藤は古代がヤマトに帰還する為のコスモタイガーIIを守って後部銃座で被弾→死亡
山本はその古代機を庇って被弾→墜落(死亡)
@白色彗星 都市帝国攻略戦

当時のファンクラブで女子暴動寸前だった気が
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:28:08.88 ID:5YZ8QpVwi
庇われまくりか
古代愛されてるんだな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:34:39.03 ID:EKFh+VtS0
>>600
地球人が2度に渡る異星種属による占領を経て種属総パラノイアになって
超攻撃的になり、宇宙を征服したのがバクスターの〈ジーリー〉シリーズだな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:35:09.89 ID:fNZL9zrVP
古代愛って新キャラかと思った
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:38:00.04 ID:dH4ZF9VS0
愛と書いてメグミと読む
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:39:34.81 ID:9mWkm89Hi
>>628
ちょっとWikiで見たけど壮大過ぎてわけわかめだなw
銀河ミサイルとかグレンラガンかよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:42:27.94 ID:BLKNTg+fI
ガミラス潰してコスモクリーナー持って来たとしても、あのカッサカサな地球じゃ放射能除去しても生きていけない気がする
つーかガミラス人は水とかいらんの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:45:59.91 ID:NEnlKlkB0
>>632
放射能除去じゃなくて、汚染を浄化し惑星を再生できるシステムがあるって言ってるから問題無いんじゃないの
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:49:45.53 ID:5BL1ni8z0
今の解釈だとナノマシン散布装置なんだろうな>コスモクリーナー
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:53:17.65 ID:2oA3GJBi0
>>622回転格納庫の掃除中に回転に挟まれて
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:57:47.27 ID:TJmguRryi
次々と落ちてくる遊星爆弾
来るとわかっていてもどうする事も出来ない悔しさ
B-29による空襲もあんな感じだったのだろう
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:12:56.27 ID:ZnmyJp1V0
νガンダムがあればあんな石ころなんて
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:18:10.56 ID:vmsrEsm/0
実はどっこい生きていた山本五十六に諸葛亮孔明の霊が乗り移って、
超・大本営を大和に置いてたった一隻で米太平洋艦隊を殲滅して、
群がる敵機はレシプロ機でありながら超音速性能を備え重火力と
重防御と高機動性を兼ね備えた超・零戦がバタバタと撃ち落とし、
米本土に斬り込んでワシントンとニューヨークを46サンチ砲で
廃墟にして降伏させる仮想戦記と内容はそれほど違わないのが
宇宙戦艦ヤマトというお話。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:23:49.92 ID:FCU5lIhe0
>>604
実際に戦場に出た世代は複雑だったろうなあ>戦後30年未満でヤマト
昭和13年生まれのうちの親父は「戦艦大和が宇宙で戦う!すげえ!オマエも見ろ!」
と単純に喜んでたが、戦禍と無縁どころか大空襲で死線をさまよった人間なんだけど
実際に戦場に出て殺す殺されるってやったわけじゃないってのが分かれ目なのかねえ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:27:38.06 ID:FCU5lIhe0
>>624
うちのぬこは客人がきた時だけ隠れるにゃー
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:32:05.00 ID:43kDt0Mgi
実際戦中派もあんまり気にしてないんじゃない?
乙武さんみたいに本人はあっけらかんとしていて、外野が勝手に騒いでるだけかも
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:38:49.12 ID:KtmRUgazP
>>639
負け戦一方の経験しか無い人と、
序盤の破竹の進撃も体験した人では受け取り方も異なる。

ま、世間体があるし、サヨクがウザいから外では表明しないだろうけどね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:41:21.10 ID:e6zPTa7Zi
>>636
それを言うならリトルボーイとファットマンじゃないのかな?
あれが毎日毎日何発も降ってくるわけだから…地球生物滅ぶわな

>>627
ワープテスト前の山本明はさておき、二人とも空戦で墜とされる姿が想像できなかったキャラだけに、その死に様に泣いた

それに、山本が身を挺して守ってくれたんだから、古代と加藤は助かったんだ と思うわけですよ
なのに
古代:「着いたよ加藤。生きて帰ったのは俺たちだけらしいな……加藤!?」

1作目で格納庫で二人でじゃれてる姿を思い出して切なかった
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:48:16.02 ID:rBTccY460
加藤は看護婦にほの字になるいう噂もあるが
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:07:52.07 ID:FCU5lIhe0
>>642
それ大きいかもねえ>戦中派でも勝ちを知ってる世代と知らない世代の格差
親父を見る限りでいえば、勝ちを知らない世代の方がヤマト無双を無邪気に喜べるんじゃないかと
思ってしまう
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:12:42.12 ID:+29PhjWQi
当時はヤマトよりも、その前にやってた決断の方が問題になってたな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:23:27.18 ID:0WsQcUwd0
>>638
戦艦大和が沖縄の米艦隊を殲滅してそのままフィリピン、
ハワイと砲撃して アメリカ西海岸を火の海にする、
そのまま上陸してアメリカ大陸を横断し、ロスアラモスを粉砕し、
飛行機工場群を踏みつぶし、
五大湖工業地帯を壊滅に追い込み、造船所を片っ端からぶちこわし、
アメリカ合衆国を250年ほど前に退行させた上、最後はホワイトハウスに突進します
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:27:00.40 ID:xjhCJQhp0
実は俺も、親父に誘われて第1作の本放送から見た口なんだよ
親父は昭和8年生まれの、少年時代に太平洋戦争を経験した世代
その親父が、何だか凄いやつをテレビでやるって言ってたのがヤマトの第1作
テレビまんが(当時的な表現)なんて全然見なかった親父が唯一興味を持ったのがヤマトだった
おかげでうちは二世代揃ってヤマトファンだったよ
親父は戦争がどうの平和がどうのってあまり言う人じゃなかったからかな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:27:22.46 ID:bBSoL5Q90
>>638
300年後だぞ。

300年後に父親が和服着てるなんて
想像できん。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:30:11.73 ID:NEnlKlkB0
>>649
和服ブームだったんだよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:31:18.44 ID:KtmRUgazP
>>649
めでたい席で、というのはアリかと。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:43:23.44 ID:Y35yBdUV0
>>639
そうだろうな。
うちの母親は奥多摩で東京大空襲の時
東の方角がオレンジ色に照らされて綺麗だったって言ってるし

親父は木更津で上空を銀色に輝いた綺麗な飛行機がいっぱい飛んでたって言ってるし
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:47:13.31 ID:EUY5E4DgI
戦争体験っても全員が全員プライベートライアン冒頭シーン状態ってわけじゃないしな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:49:37.65 ID:Zvlsk9u/0
自分は実は本放送では猿の軍団を見ていた
前半はわりとチャンネル変えながらちょこちょこ見ていたが
猿の軍団から目がはなせなくなってしまい
中盤から終わりまではヤマトは見ていなかった
シルバー仮面とか、ウルトラシリーズじゃない円谷プロ作品がおもしろい時期だった
ヤマト見たのは映画化の時にアニメ好きな友達がいた影響だなあ
トリトンの小さなブームもほんのり記憶がある
郷里は山本五十六の出生地だ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:51:18.04 ID:rNAE+XrKP
>>569
銀河英雄伝説は男だけだと思ったが、あれ以外思いつかないな。
宇宙船物の大元であるスタートレックからして女が居るし。
逆に女だけの船なら結構あるんだかなあ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:53:13.44 ID:oFxKlBkU0
>>641
初代の劇場版公開の頃の話として、大和搭乗員の生き残りの方からオフィス・アカデミー宛に
投書があり「戦艦大和を甦らせてくれて有難う」という感謝を顕す内容だったそうだ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:56:54.86 ID:SzOmlJGsi
>>655
視聴者の大半が男だからしゃーないw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:58:51.57 ID:ZnmyJp1V0
地球脱出船に男は不要だろ
リアリティなさすぎ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:01:02.66 ID:lNrH4GvSi
良いよね海軍さんは。
ヤマトとか零戦とか加藤隼戦闘隊とか華があって。
陸軍はチハタンしかねーよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:02:40.73 ID:SsN3Caf20
>>659
一式戦闘機は陸軍のだw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:11:44.83 ID:vfSLZyY00
宇宙地上軍の開発したコスモファルコン隼・・・
なんか清々しく旧皇軍にイメージ求めてるなぁ
嬉しいけど
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:13:20.98 ID:D99a4Eski
海軍>戦艦大和、零式艦上戦闘機、空母赤城
陸軍>チハタン、三八式歩兵銃、一式陸攻
やっぱり海軍さんのが映えるよね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:13:54.38 ID:Q4DX4t610
俺のブラックタイガーを返せ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:15:00.70 ID:fzM4yF6S0
タイに行って好きなだけ食ってくれば?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:15:29.41 ID:xjhCJQhp0
そんな事を言う輩が当時から多かったから
陸軍と海軍は仲が悪かったのと違うかw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:16:06.30 ID:rayDTN0D0
ブラックタイガー隊って阪神タイガースのイメージだったんじゃないの
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:16:09.49 ID:gWwm2mKh0
>>662
待て一式陸攻は海軍航空隊だw
・・・知ったかぶりはいけないよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:17:21.07 ID:8/WimH0H0
新説キター
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:19:49.66 ID:bBSoL5Q90
>>662
海軍>暗号ダダ漏れ

陸軍>ワンタイムパッド>暗号完璧

陸軍が海軍より最後まで維持されたのには理由がある。
海軍は負ける気でやってたとしか思えん。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:20:32.59 ID:D99a4Eski
>>667
陸攻っていうからてっきり陸軍かと思ってたw
第三艦橋行きだなこりゃ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:24:05.31 ID:fNZL9zrVP
戦闘機乗りはいいよなあ
椅子に座ったまま戦争に行けて、椅子に座ったまま戦争が出来て、椅子に座ったまま帰ってこれるんだ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:27:27.37 ID:bBSoL5Q90
>>671
片道3時間かけて1時間戦闘して
3時間かけて帰る過酷な任務なんだけど。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:27:36.50 ID:0UWC1OMfi
ヤマトの食事はやっぱり海軍カレー?
仕組みは不明だけど重力あるっぽいから美味いカレーが食えそう
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:34:15.42 ID:rNAE+XrKP
気圧はともかく、重力と料理の味って関係あるのかな、と思ったが、重力ないと煮るのも一仕事なんだよな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:35:42.66 ID:ABYc2k5OO
新元素名が決まったが、ガミラシウムはまだかね?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:40:43.91 ID:NEnlKlkB0
>>671
機体がそのままカンオケにもなります
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:41:36.76 ID:p8yxKUT1i
無重量じゃ汁っぽいものは食べられないからね
海軍ゆかりのカレーや肉じゃがが食べられなくまっちまう
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:43:45.27 ID:SsN3Caf20
>>671
斎藤始乙
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:46:17.13 ID:xrLpJ1C/0
撃墜王の坂井三郎さんのwikiにこう言う一文があった
「戦記物の漫画を書いていたが売れずに困っていた水木しげるに「戦記物は勝たなければダメだ」
とアドバイスを送っている。しかし、日本軍が優位だった時期に活躍し、劣勢期には負傷して退いていた
坂井に対し、負けだしてから戦地に送られたため劣勢期しか知らない水木は、なかなかアドバイスどおりに
漫画を描く事ができず苦労したという。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:46:51.43 ID:icdvEm0w0
>>671
戦場まんがシリーズか
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:51:42.13 ID:mKo7uW4Bi
艦長のカレーは福神漬多めな!
何か漬物とか好きそうな顔してるし
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:07:53.72 ID:EoG46EyVO
>>649
> 300年後
「ワンマンアーミー。たった一人の軍隊なのだよ」(変態仮面 32才)
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:18:33.91 ID:NDxSExYn0
そういえば旧作は食事が貧相だったもんなぁ

トレ―にペースト状の食べ物がいくつかではっきりいってまずそうだった
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:20:37.74 ID:yARSdX2Y0
>>639
戦争の実体験と分けて見ていたのでは?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:31:13.00 ID:O7gA0tRTi
二章のPV見てたら、反射衛星砲の直撃を受けてヤマトが横転してたけど、
あれって艦内はどうなってんのかな?
重力制御がなかったら、全員即死じゃないの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:34:19.89 ID:FbYVcZrTi
>>683
一年間そんな食事とか辛いな
まあ地下都市の食料事情も良くは無いのだろうけど
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:36:01.97 ID:dH4ZF9VS0
>>685
そもそも重力制御がなかったら艦内で宇宙遊泳
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:42:58.58 ID:8q8PJQsri
そもそも反射衛星砲が当たったから横転っておかしくね?
実はヤマトには当たってなくて、ヤマトが乗ってた地形を崩したから横転したんじゃない?
あんな太いレーザーが直撃したら普通アウトだし
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:44:39.92 ID:jgSFuWgq0
>>686
実際、食糧どうやって調達してんだろうな
地下都市で…人口も大幅に減ってるだろうとは思うけど
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:47:06.20 ID:L6fUpZUj0
>>689
西瓜でも寿司でも自由自在に作り出せる技術が
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:58:45.66 ID:e6zPTa7Zi
>>688
いくらトンデモヤマト世界でもレーザーを水中から発射しないだろう
ビーム砲だろあれ

しかし自重崩壊しかねない勢いで倒れてるよな
艦橋とかもげそうだ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:59:31.09 ID:xjhCJQhp0
あの謎の怪奇植物も、毒抜きして焼けば案外いけたりしてな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:03:55.33 ID:/+NGX1YS0
あの怪奇植物はテッカマンブレード思い出すわ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:05:33.60 ID:2LpIbGj/0
>>689
ソイレントグリーンか…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:06:27.81 ID:LigZHNfR0
>>693
ヤマト世代はそれ以前にトリフィドを思い出す
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:07:09.97 ID:dH4ZF9VS0
>>694
ちょい前に話題にでなかったっけ?
相原父搬送シーンとか
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:08:52.63 ID:8q8PJQsri
>>689
現代でも野菜工場や人造肉は試験段階ながらあるから、あの時代なら実用化されてるんじゃない?
作中で起きてた暴動が未来への絶望からきたものなのか、食料事情からなのかわからんけど
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:08:58.84 ID:e6zPTa7Zi
>>691
訂正:粒子ビーム砲
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:09:46.16 ID:O7gA0tRTi
重力制御してるなら、横転した艦内では側壁に立つことになるのか??
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:10:59.79 ID:O7gA0tRTi
あれ?違うか?
でも古代が斜めに立ってたような…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:16:19.31 ID:dH4ZF9VS0
>>699
床方向の重力制御だからそのまま立ってるんじゃないかな。
冥王星そのものの重力の干渉もあるかも。

702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:19:01.03 ID:2LpIbGj/0
そもそも重力/慣性制御完璧だったら、
被弾したうわ〜グラグラグラ〜って演出出来なくなるじゃん…
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:19:03.38 ID:8q8PJQsri
現代日本人達がヤマト世界に行ったら四分の一くらいは自殺しそうだな
現実でさえ3万人自殺してるし
あとああいう世界だと宗教が流行ると思う
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:19:52.38 ID:kgjMmriG0
>>695
まあリアルタイム世代はそっちだろうな
世代間のイメージが違ってて面白いw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:28:26.39 ID:xjhCJQhp0
ヤマト世代なんだけどトリフィドより
グリーンモンスとかスフラン思い出した俺は異端かのう?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:28:38.04 ID:e6zPTa7Zi
あの横倒しは場所が冥王星で助かった
ってオチなのかもね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:32:00.12 ID:InquHSbA0
あの怪奇植物が地球で突然変異を起こして進化して、
ケロケロケロニアになる。
そんで雪の部屋のクローゼットに潜んでいる。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:32:26.30 ID:BgjdLO0w0
俺は毒キノコマタンゴを思い出したわw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:46:48.26 ID:CeCwP6sd0
>>569
・紺碧の艦隊
・旭日の艦隊
・沈黙の艦隊

フネを題材にした作品自体が減少傾向にあったからしゃーない話やね
10年ほど振り返って見てもフネ作品は2, 3年に一本あれば御の字ってペースだから
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:50:52.91 ID:TCMfsWju0
>>688
直上から当たるシーン、あれ海上だろ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:55:33.66 ID:DWuxqhlg0
>>709
陸戦モノって皆無に近いよね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:02:09.07 ID:CeCwP6sd0
>>673
トップをねらえ!のヱルトリウム艦内では、
乗員の排せつ物を利用して食糧事情を乗り切ってたのがバレて空気凍ってたw
カレー作りやすそうですね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:03:31.35 ID:InquHSbA0
>>711
ちと古いけど修羅の戦野がある。
日米連合軍と極東ソ連軍が満州で激突。
帝國陸軍はあれほど愛したチハタンを捨てて米帝軍のシャーマンを
溺愛。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:05:58.49 ID:Jb8d6ftm0
>>701
2話でヤマトに乗り込んだ後の艦橋シーン、
船は傾いているのに皆床に対して垂直に立ってる。
冥王星でも船が反転しても普通に立ってそうな気がする。

しかし波動エンジン起動前でも艦内の重力制御ができるんだな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:06:00.67 ID:dH4ZF9VS0
俺は素直にリトルショップオブホラーズを思い出したが
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:07:41.75 ID:dH4ZF9VS0
>しかし波動エンジン起動前でも艦内の重力制御ができるんだな。

波動エンジン積んでない地球艦隊が重力制御出来てるからな。
既存の技術なんだろ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:09:05.19 ID:LigZHNfR0
>>716
沖田達の艦のことなら重力制御はできてないぞ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:11:39.17 ID:CeCwP6sd0
>>688
レーダーでは真上となってるけど、着弾後の映像では中央より右側寄りに当たってて、
おまけに着弾後に大爆発を起こしてるから、
衛生法が当たった反動というよりも、直後の爆発が横転の原因ではないでしょうか?

それに、PVの反射衛星砲のシーンだけでは分からないこととして、
PVの一発以外にも既に当たってバランサーが効かなくなってたり、
あの時たまたま艦内清掃で艦内の左側でお祭り騒ぎが……とか、夢ひろがりんぐ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:14:07.85 ID:Jb8d6ftm0
>>718
あの反転は相手を油断させるためにわざとやってるんじゃなかろうか。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:15:04.78 ID:fwXzJxE60
>>710
俺もあれは直撃していないように見えた
ビームは海に当たって、その衝撃で横転したんじゃね?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:15:30.13 ID:yARSdX2Y0
>>670
紛らわしい約し方だね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:19:39.93 ID:ShylA6vji
ヤマトは途中ドックに入って大規模修理ってのが出来なさそうだから、あんな強力そうなビームが当たったらOUTだと思う
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:23:15.59 ID:CeCwP6sd0
擬態でコテンとするヤマト…かわゆすw

>>722
そんなこともあろうかと、波動防壁ですよ!


■ 艦に直撃

 ↓
■))) 展開中の波動防壁に直撃、艦は傾くけどセフセフ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:25:33.54 ID:M14V71Wm0
>>722
そういうところ面白く補完して欲しいよね。
横転したとき船体の無数の突起物もどうすんだろと思う。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:25:58.30 ID:e6zPTa7Zi
そこはほれ、謎の波動障壁が
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:27:01.30 ID:Skcukt6m0
既に左舷が壊れてるよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:38:27.51 ID:/+NGX1YS0
毎回主砲がひしゃげ、爆発でクルーが吹っ飛び、胴体側面から煙を噴きながらも勝利、次週までに真田さんが修理するのがヤマトだろ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:43:17.96 ID:fNZL9zrVP
波動防壁ってのは爆発反応装甲みたいなものなのかも
波動エネルギーで展張するから再展開は随時可能
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:48:26.88 ID:rRUhY3pE0
>>728
あのパリンが波動防壁突破の音なら、それはそれで納得行くかもしれない。
防壁は突破されたが、その過程で反射衛星砲も威力を漸減され、
船体や機関、上部構造物への致命傷はかろうじて免れたとか。


そして今、色々なキャラの原隊記載を見て。
島が「第101宙挺団運用科出身」とあるけど、つまり空間騎兵の空挺出身者?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:49:24.82 ID:EKFh+VtS0
>>717
できてるじゃん
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:51:40.19 ID:e6zPTa7Zi
キリシマが地球で飛んでるのは重力じゃなくて反重力制御らしいぞ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:56:08.39 ID:fNZL9zrVP
左舷側の被弾孔も波動防壁のおかげであの程度で済んでるのかもね

そもそもあの時代の兵器は彼我共に強力で、まともに喰らえば一発で消し飛ぶような代物ばかりなのでは
そこをエネルギー緩衝技術とかで相殺して致命傷を免れ、なんとか継戦できるというところなんだろう
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:09:41.41 ID:oFxKlBkU0
>>729
現代なら空挺、つまり落下傘部隊って事かな、ちなみに各国とも空挺団は昔から
精鋭が集まるエリート集団の代名詞的存在で、島は優秀な兵士だと言うことが伺えるね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:12:55.54 ID:RNZFw6aG0
>>714
そういや艦内は傾いてなかったな。
重力制御うんぬんは置いといても、あれは演出ミスだろうな・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:14:20.48 ID:rRUhY3pE0
>>733
後は古代の原隊が「第7航宙団」ってあたり、元々はパイロット出身者なのかも。
他は大体が「きりしま」からの転属、もしくは司令部や技術本部からの出向だね。
佐渡先生は、沖田艦長の病状を知る土方司令から、主治医としての乗艦を依頼されたんだっけ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:15:12.44 ID:Xlrdk0py0
>>659
加藤隼戦闘隊も陸軍だ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:16:34.51 ID:xjhCJQhp0
ヤマトは元々地球脱出船として建造されたから、これでもかというくらい過剰に
重防御なんだという説を聞いたことある
たぶん艦全体を覆う何層もの特殊合金の装甲、波動エネルギーを利用した防御スクリーン、
さらに後付けで空間磁力メッキを追加、その他ありとあらゆる防御がほどこされているのでは
なかろうか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:18:39.26 ID:8k/zRrVZ0
全乗組員の船室に窓が付いてますがなにか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:24:10.21 ID:ShylA6vji
あの世界じゃ陸兵は治安維持くらいしか仕事なさそうだな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:25:33.98 ID:0nTIu4w70
>>733
バンド・オブ・ブラザーズ思い出した
激戦のさなかでも冷静な中隊長がかっこよかった
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:38:58.87 ID:rNAE+XrKP
>>738
窓があるからって、それが外に繋がってるとは限らなかったりして。
一見窓のようだが、実は外の様子を映している窓型のディスプレイで、乗務員の精神衛生上の理由で各部屋に取り付けてある、とか。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:40:44.79 ID:WEMKP1zE0
>>593
そういや今回相原の親父さんは食糧暴動で死ぬんだろか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:41:35.58 ID:e6zPTa7Zi
雪が相原を見つけられなくて…
俺たちは雪のネグリジェ姿を見れなくて…
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:44:00.05 ID:XkaeOww20
伝説のノーブラネグリジェか
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:44:19.89 ID:KtmRUgazP
>>721
陸軍だったらわざわざ「陸上攻撃」なんて言わないよ。陸上で使うのが当たり前なんだから。

>>738
バーチャル窓と思われ。干上がる前の海を映し出す事も、
失われた故郷を映し出すこともできる。

と、いいな。
746 ◆JwKmRx0RHU :2012/06/01(金) 20:47:05.51 ID:7MMk38/c0





淫売の子、応答せよ!オーバー!^^





http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1332917329/722
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:51:51.52 ID:XkaeOww20
ここを打ってくださいといわんばかりの
ガラス窓ばりばりの大展望台「・・・・」
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:52:25.19 ID:NEnlKlkB0
>>730
どこがだよ。 血が浮いてたろ。
立ってるのは靴がマグネットになってるだけだ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:59:41.06 ID:0nTIu4w70
雪のネグリジェはスポーツブラみたいな色気ないのに改変されたりして
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:00:53.11 ID:ZRCyEBoBO
>>714
ちょうどマイケルジャクソンのビデオ見た後だったので、
艦橋内で沖田艦長以下、スムーズスクリミナルを踊るシーンを妄想した。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:01:43.24 ID:spC5SCvr0
無重力で靴のマグネットでくっついてるだけだったら、
船があんな激しく運動したときに立ち姿勢を保つのって超絶筋力が必要だよねそういえば
てか無理じゃね?ww
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:03:36.19 ID:Skcukt6m0
>>748
それって製作者側のミスだと思うんだよねえ。重力制御がないと三週間で冥王星まで
到達する加速度に人間が耐えられないとか見た事あるし、でも無重力空間の演出を
やってみたいんで、ついやらかしたみたいな感じかな。
これはゆきかぜ艦内の古代守フワーリも同じですね。
製作者にはもっと上手に嘘をついて欲しいなあ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:03:42.19 ID:dH4ZF9VS0
被弾して重力制御が効かなくなったんじゃ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:06:54.87 ID:InquHSbA0
>>752
宇宙戦士たるもの、数G環境下で三週間耐えて任務を遂行する
精神力と体力は備わっていて当然です!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:08:49.37 ID:Xlrdk0py0
今回は艦舷横の楕円の出っ張りは浴場らしいな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:10:59.06 ID:zII4n6sQ0
>>752
戦闘中は重力制御に使う分も艦の動力や砲にエネルギーを回してしまうから
1Gかけるのは無理です、みたいな設定のひとつもあれば済む話だったりして。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:11:56.02 ID:rRUhY3pE0
>>745
「2」にそういう娯楽室があったよね。
長期間の宇宙航海に不慣れな空間騎兵隊がへばってしまい、
佐渡先生が仕方なしに連れて行った区画。

>>739
但しガミラス地上部隊との戦闘は、太陽系外集の惑星とかで経験してるかも。
戦車、歩兵戦闘車の武装。寸法に関して、
地球での単位に換算した詳細情報があるあたり、陸戦でも苦労したんだろうなあ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:14:40.85 ID:brjQGrLR0
>>729
ちょっと待った、なんでそれが戦艦の操舵手になるんだ?デタラメもいいとこじゃね?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:14:47.90 ID:7jqTQzZMP
>>752
そんなことない。
地球から中間点まで1G加速、反転して1G減速で冥王星まで約三週間で合ってるよ。

それだと第一艦隊は尻から冥王星宙域に進入することになるけど、戦闘前に再度反転したんだろね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:16:18.40 ID:dVPtQ5Ky0
>>755入浴中に被弾穴が開いて素っ裸で宇宙に吸い出されるネタを狙
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:18:32.21 ID:VT5j7/cI0
>>758
運用科 つまり輸送機のパイロットだろう。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:19:41.00 ID:e6zPTa7Zi
>>748
今のところ劇場パンフレット以外にヤマト以外は磁力靴着用の記載がないので仕方ない
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:21:45.51 ID:L6fUpZUj0
操舵手が艦橋のセンターにいないのって普通?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:21:52.47 ID:dH4ZF9VS0
>>731
重力制御って「重力」の制御だから加重も反重もひっくるめてじゃね?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:24:09.21 ID:dH4ZF9VS0
>>763
昔のヤマトもそうだね。
ヤマトの場合は波動砲発射を目視でやるからじゃないかな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:26:06.29 ID:VT5j7/cI0
>>764
渕がそういって分けてんだからしゃーない
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:27:34.69 ID:qrnb1Txd0
>>763旧作では実は第2艦橋に船そのままの丸い舵輪があったwので
実は島は操舵手ではなかったんだなこれが

あの2本レバーの先が操舵手の肩につながっていて2本の動きで
舵の切り方を伝えていたwとか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:31:41.45 ID:e6zPTa7Zi
>>764
そうなんだがなぁ
一応そういう設定らしいので…
ユキカゼが大気圏内飛んでるシーンとか無くて本当に良かった
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:37:46.03 ID:L6fUpZUj0
存在する重力に反する事は出来るが、独自の重力を発する事は出来ないとか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:40:00.19 ID:zII4n6sQ0
>>763
旅客機の操縦室の座席配置に近いと思えばいい。
今作は片方がアナライザーのピットになってるが
旧作は古代の席の両側に同じレイアウトの操縦席がある設定だった。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:43:57.88 ID:xjhCJQhp0
第2艦橋に舵輪なんてあったか?
それってゲームの中での設定じゃないの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:44:13.94 ID:RD/uV/4n0
2章のED曲「美しい地球を知る者よ」
地球は「ほし」と読ませるのかな?
作詞は第1章と同じ人だね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:45:56.47 ID:zII4n6sQ0
>>771
ある。確か第六文明人サイズみたいなのが。
ただしあれは飾り。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:51:16.10 ID:Xlrdk0py0
戦艦大和の場合、操舵輪は第二艦橋ののさらに下の司令塔という所にある
ストライク・大和は第一艦橋にあるみたいだな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:51:21.65 ID:SsN3Caf20
舵輪は新スタートレックのエンタープライズにもあったな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:51:30.12 ID:YqCoY/cg0
>>741
ヤマト2では、加藤がトイレの窓からアンドロメダを発見するという描写があるのだ…!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:52:19.55 ID:BgjdLO0w0
>>775
お飾りの奴がバーラウンジにね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:54:15.14 ID:+29PhjWQi
>>749
いや、寝巻きをかねたジャージとか。それはそれで!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:56:07.66 ID:e6zPTa7Zi
>>763
むしろ光学照準器で波動砲の照準を合わせる古代がセンターに居ない方が不自然

ユキカゼもセンターから右寄りが操舵主でなかった?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:02:33.99 ID:spC5SCvr0
>>776まじかw何話でつか
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:03:08.75 ID:GTTdfjeJ0
>>779
それ以前に基本目視で照準合わせをする事自体がどうよ?だと思うけどな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:04:44.75 ID:xcDAAjvz0
軍歌って使っても問題ないのかな?コスモファルコン隊のドッグファイトの
シーンに加藤隼戦闘隊使ってほしいなぁ
あと、ゆきかぜ特攻のシーンは軍艦マーチ歌ってほしかったな。宇宙海軍だし
あ、おいら宇宙のパイロットでも良いな。東宝に許可とってさ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:06:08.02 ID:fwXzJxE60
元祖ヤマトって案外ギャグやってるのか
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:07:26.54 ID:dH4ZF9VS0
>>781
オリオンのプロミネンスを波動砲で撃つシーンでは第1艦橋の装甲が降りていた気もするな。
そう言えばCICでも目視はできないな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:07:36.89 ID:e6zPTa7Zi
>>781
旧作はアビオニクスの電源も落とす設定だったんじゃ?w
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:09:53.87 ID:YqCoY/cg0
>>780
5話。このときのレーダー担当は腹を切るべきw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:12:10.83 ID:Xlrdk0py0
レーダー担当って雪しかいないだろ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:12:16.71 ID:Yr1iJxt40
>>786
新たなるで後ろからゴルバが来ているのに
気がつかなかったレーダー手は脱いで詫びるべきだよね(´・ω・`)
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:13:13.92 ID:GTTdfjeJ0
>>784
装甲と言うよりはシャッターだね。
そもそも戦闘時はシャッターを降ろしておけよって思うけど。


790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:14:56.81 ID:Xlrdk0py0
>>782
あそこのBGMは海ゆかばを連想した
自分にはあの演出は充分ありだ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:15:12.05 ID:GZVoz2mO0
アナライザーの故障に慌てた加藤が佐渡を呼んでくるなんてこともあったしな…
2199ではそんな頓珍漢なことは描かないと思うが
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:15:45.93 ID:xcDAAjvz0
ヤマトの世界って2199年なのに戦法とかが大東亜戦争の頃くらいまで
退化してるよね。手動で砲撃したり戦闘機のドッグファイトとか色々と
2012年のイージス艦より劣ってる部分もある
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:15:54.42 ID:rRUhY3pE0
>>758>>761
後は空間騎兵所属の揚陸艦。もう残っていないだろうけれど、
そういう専用輸送艦で、運用科員として舵を握った経験もあるとか、かな。
特殊訓練を受けたとはいえ、2199の島は「艦を動かす」ことに躊躇がなかったし。

コスモゼロはプリフライトチェックを忘れ、大破させたけどねw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:16:25.58 ID:YqCoY/cg0
>>787
記憶が曖昧なんだが、雪が合流する前だったような?
もし雪だったら宇宙遊泳して帰れと言われても仕方ない大失態だよ…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:16:57.43 ID:Yr1iJxt40
タイミングが重要とだからと言って手動で自爆するような世界だから仕方ないね(´・ω・`)
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:20:18.20 ID:SVxwKwNXi
システムに頼り過ぎた戦闘は絵にならないのさ
最近米軍は無人機に力を入れてるけど、無人戦闘機のみでのドッグファイトとか盛り上がりに欠けるだろ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:20:34.66 ID:rRUhY3pE0
>>794
あの時のヤマトはもう、初代の頃の緊張感とモラルが欠片もない。
冗談抜きでだらけきった有様だった。
仮に土方さんが艦内の様子を見ていたら、ヤマトに強制接舷してでも地球に曳航したろうなあ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:21:07.05 ID:GTTdfjeJ0
>>793
訓練艦の総監訓練くらいはやってたんじゃないの?
土方や山南あたりが教官になって。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:24:27.16 ID:KtmRUgazP
>>786
あらごめ君がやらされてた時期じゃね?
てか、慣れてない奴なんだから太田とかサポートに入ってやれよ......
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:24:53.27 ID:rRUhY3pE0
>>792
原作が昭和49年。まだ今よりも戦争の記憶が生々しい時代に作られた作品。
それのリメイクだから、見せ場とかを残すとどうしてもアナログにはなる。
出渕監督も、そういう世界観だってコメンタリーで話してたし。

>>798
練習艦航海も済ませていないほどでは、ないんだろうなあ。
23歳の平田主計長と同期ってことは、かなり若い頃に入隊したんだろうね。
それでも3尉が戦術長だから、そりゃ南部が驚くわけで。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:25:46.90 ID:xcDAAjvz0
>>796
そりゃそうだよ。コンピューターまかせの戦闘はつまらん
俺が知りたいのはなぜ、戦闘システムが退化したかという設定だ。
ロマンとかそういうのでなく説得力のある設定は無いのか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:25:57.22 ID:YqCoY/cg0
現代では軍事技術力がアメリカの独壇場だからほぼ問題ないけど、同じレベルかそれ以上の敵相手だと電子妨害であっさり無力化される可能性もあるからね。
日本ではそれを念頭において無人機を攻撃用途ではなくレーダー中継機として用いる案がある。

でも、いずれ無人機の時代になってもECM、ECCMのイタチゴッコで有人機による目視戦が再び見直される時代が来るかもしれない。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:27:18.69 ID:1xUu3zioi
公式サイトのキャラ紹介に載ってるレドフのこっち見んな感が凄いw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:29:08.23 ID:yARSdX2Y0
>>760
悲惨な光景にしか見えないぞ・・・。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:31:01.96 ID:e6zPTa7Zi
>>798
実技教官は現掌帆長
乗艦前の古代を生暖かく見つめておりなすな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:31:08.78 ID:GTTdfjeJ0
>>797
アンドロメダはステルス性能が格段に向上しているってのはダメかね?
>>799
それ以前に森雪しかレーダー要員がいないってのも問題だわな。
大田よりは相原のがまだ近いかも知れないけど。
>>800
平田ってVで出てきた新キャラなんだけど「やられ要員」なんだよね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:36:27.11 ID:KtmRUgazP
>>806
太田は旧作のガミラス本星戦ではなぜか爆雷・ミサイルの探知やってる。

相原は徹頭徹尾通信だけだったな。

2199もそれを踏襲するのかどうかは分からないが。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:39:35.77 ID:GTTdfjeJ0
>>807
ちゃんと大田のポジションを確定してやれよって思うよね。
素直に島の相方やらせろよって思いますわな。
相原は通信士なんだろうけど、
地球からの通信がなくなったら暇になりそうだな。
後は航宙部隊との連絡程度かな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:40:52.63 ID:YqCoY/cg0
太田さんが読み上げたものって、ほとんどヤマトへの危害物ばかりみたいだから
敵種別とか脅威度判定をする担当なんじゃないかと思ったり。

なぜそれを航海班がやるのか不明だけどw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:47:26.37 ID:BgjdLO0w0
>>808
航宙部隊とのつながりが強かったのがのちのシリーズでの古代と相原が組む機会が増えた原因の一つかね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:50:28.98 ID:hFX0i4yR0
>>801
いや、ほんとは艦橋のボタンやレバー操作一つで戦闘できるほど自動化されてんだよ
豪華本の記載では
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:50:33.36 ID:GTTdfjeJ0
>>810
今考えたんだけど、
航宙部隊の作戦時における管制は誰がやっているんだ?
流石に砲術科では無理がある気がする。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:50:53.29 ID:m5Jfqnwj0
2199だと太田の役目は宇宙気流など宇宙の気象を調べることだって公式に書いてある
進路方向が安全かどうかの確認だから航海班なんだろね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:51:40.45 ID:Rd17GxT10
>>808
まあたいていの場合通信班、ってのは情報分析も兼ねてるから
ガミラス側の通信を傍受したり(うまくいけば)
宇宙のノイズを分析して安全な航路を計算したりしてるのかもよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:52:20.01 ID:GTTdfjeJ0
>>813
普通は気象観測?専門のセクションが担当するべきだよな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:52:20.10 ID:HthVxVOT0
>>812
確かに個々のパイロットの裁量任せってことはないよなw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:53:21.12 ID:rRUhY3pE0
>>812
船務科の雪かなあ、強いて言えば。
一応は主レーダー要員だし。
本当なら航空管制要員も、専門化すべきなんだけどねえ。
何しろ42機の艦載機を持つ、一種の航空戦艦でもあるわけだし。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:54:05.33 ID:KtmRUgazP
>>808
相原さんは多忙

・航空隊との通信
・探索艇との通信
・敵との通信
・(可能なら)地球との通信
・艦内呼び出し


旧作ではイスカンダル星の藪の反乱の時だけ相原使わずにインターホンらしきものを使う。
あそこだけなんとなく刑事ドラマ風の演出。

円盤型救出機もあの回だけ。
刑事ドラマとかでヘリコプターで救出するイメージなのだろうか。




819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:54:50.16 ID:xcDAAjvz0
>>811
そういえば海自のエリートはコンピューターじゃ計算とかが追い付かない
から手動操作する変態集団だったよな。海自は宇宙軍のご先祖様だもんな。
つまり、乗組員がエリートすぎるだけだったんだね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:55:04.34 ID:GTTdfjeJ0
>>816
>>817
ソレこそ山本(妹)にでもヤラせろってハナシだ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:55:49.52 ID:rNAE+XrKP
>>801
コンピューターに戦闘任せてもあっと言う間に撃墜されると思うけど。
敵機が撃って来るビームを全部認識して避けて、なおかつ相手の動きを予想して当たるように撃って、とか
そこまでの性能のコンピューターを戦闘機に乗せるとか無理でしょ。
主な判断は人間が、レーダー等を使った補佐にコンピューター、てのが理想的だと思うけどね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:55:55.30 ID:YqCoY/cg0
コスモゼロの編隊用バリアの設定が生きてるなら
コスモゼロが空中管制機的な役割を持っていたりしそうなんだけどね。そのために後部座席があるとか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:57:55.73 ID:GTTdfjeJ0
>>822
バリアって設定が特撮くさくてイヤだなあ…
またこんな事言うとアンチ呼ばわりされるんだろうけどね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:58:22.64 ID:L6fUpZUj0
2199の交代勤務って2交代?3交代?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:59:48.52 ID:SsN3Caf20
バリアか、スタートレックみたいに位相だか周波数を割り出されて無効化される可能性もありという
展開はないかね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:00:25.10 ID:rRUhY3pE0
>>819
それに関しては一概に、乗員の練度が高いから…とは言えない部分もねえ。
CDSのシステムが古いと、中には40年前のデジタル電算機が中核のやつもある。
逆に最新ベースラインのイージス艦は、初期型の数百倍の演算処理が可能だし。

>>818
旧作を通じて、ヤマトの中でのオーバーワーク五指に入るかもしれない。相原はw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:00:32.94 ID:uSD4vRNr0
>>811
おいおい
実際古代が雪を隣に抱いて1人で操縦してんじゃんよ
安彦入魂の伝説的シーンだぜ?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:00:37.50 ID:KtmRUgazP
>>820
エアボスは経験豊かなパイロット上がりが適している
最初からその目的の為に元パイロットが乗船していてもいい。

第一艦橋、第二艦橋とは別に航空隊指揮所が欲しいな。
マクロス(映画版)みたいにブリッジがでかけりゃそういうのも
一緒に置けるんだけど、ヤマトだと無理。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:01:15.15 ID:GTTdfjeJ0
>>825
やりそうだなあ…
そしたらギャラクティカの劣化パクリのSBYを笑えないよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:02:17.14 ID:4GtT1tcP0
>>828
花形ポジションの第三艦橋があるじゃないか!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:02:20.22 ID:xcDAAjvz0
>>824
月月火水木金金に決まってるだろうが
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:03:01.85 ID:GTTdfjeJ0
>>828
あの…第三艦橋…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:03:49.12 ID:fwXzJxE60
>>824
三交代だよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:05:19.35 ID:KtmRUgazP
>>830
第三艦橋は航空隊の発進状況も確認できるし、船体から飛び出しているから
視認性もいい。とてもよい場所ではある......
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:07:02.33 ID:L6fUpZUj0
>>833
8時間勤務なんかなぁ?
それとも4時間交代くらいにして勤務時に食事挟まないようにとかしてんのかなぁ?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:09:24.94 ID:xcDAAjvz0
精神注入棒で気合いを入れるシーンは描かれるのかな?
あと新兵いじめで新兵が狂って艦内で銃乱射とかブラックなシーンも見たい気がw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:10:05.11 ID:L6fUpZUj0
>>836
フルメタルジャケットかよw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:10:17.02 ID:fwXzJxE60
>>835
公式サイトには三交代としか書いてない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:12:10.42 ID:GTTdfjeJ0
>>834
旧作では館内に航宙部隊用の艦橋があるんだよね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:12:29.26 ID:Vd1F9J/u0
専務長がレーダー手っておかしくね?
レーダー手は四六時中画面に集中してないといけない役職だよね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:15:48.93 ID:rRUhY3pE0
>>840
実は第一艦橋は今の護衛艦で言えば航海艦橋で、
CICに相当する機材や要員は、船内か第二艦橋にあるんだろうか。
それだと本来は、砲雷長や通信長は、そっちにいないといけないんだけどねw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:17:27.20 ID:4GtT1tcP0
>>841
帝国海軍には、CICなどという発想はありませんw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:19:13.00 ID:KtmRUgazP
>>839
うーん。思い出せない。何話でしたっけ?

ヤマトIIIあたりになると3次元レーダー室があったりしたけれども
航海科管轄で。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:21:08.40 ID:Xlrdk0py0
旧作では波動砲発射時に徳川機関長が水道のバルブみたいなのをキュキュと回すんだけど
2199でも波動エンジン始動時に機関長席の操作盤の端にバルブみたいなのがあるんだよな
やっぱり今度も波動砲発射時に回すのかな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:21:58.55 ID:GTTdfjeJ0
>>843
「さらば」あたりで登場してた気がした。
コスモタイガー発進時に窓があった。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:25:09.77 ID:rRUhY3pE0
>>842
今回、亜空間ソーナーを使ったASWがあったら、
「第一艦橋-ソーナー、ガ軍潜宙艦聴知、魚雷発射音、まっすぐ突っ込んでくる!」とか、
そんな号令が飛び交うんだろうかw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:28:26.89 ID:KtmRUgazP
>>845
そういわれるとあったかも。
発進・着艦の管制みたいな感じでしたっけ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:29:14.86 ID:BgjdLO0w0
>>844
波動エネルギーは流体だったりしてw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:30:32.65 ID:GTTdfjeJ0
>>847
そうそう!そんな感じですがな。
「へえ!あんなトコロにあるんだ!」って関心してたりして。
2199ではどうなる事やら。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:38:20.82 ID:n3nzpk1KO
MAGネットの放送時間、午前3時過ぎなんだなw
いや〜ホントにオタク向けと言うか一部の人向けだよな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:43:13.09 ID:fBZsXa5E0
>>582
続報です

近隣の惑星に住む男性に取材したところ
「ヤマトの諸君は頑固でね、私が止めても聞く耳を持たなかったのだよ」
と話しており、沖田艦長の指揮能力に問題があったのではないか?
との憶測が飛び交っている模様です
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:48:31.15 ID:8LBNOemb0
>>843
> ヤマトIIIあたりになると3次元レーダー室があったりしたけれども
全天球レーダー室が第二艦橋の下にあったね。
「永遠に」でいろいろ機能アップした時に付いたような記憶がある。
完結編でディンギルを水没させた直後のアクエリアスを発見したシーンしか印象に無いけど。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:55:47.01 ID:kgjMmriG0
>>741
そういえば、地球の景色を写せるリラクゼーションルームみたいのが
あったような・・・?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:58:33.49 ID:09CvGggM0

あきらは誰とあたるのかな?
島かな?
ローヤルゼリーの回は
おそらく雪じゃなくてあきらが行くのではと想像
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:01:08.09 ID:xXDCxHxM0
日光浴?みたいな部屋があった気が
プールサイドみたいにデッキチェアに水着だったような
ウロなんですけど
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:05:03.71 ID:oJfZzBqs0
>>853
あったよ、2話で。
ハワイと東北の山村
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:06:59.18 ID:RSgSBrGQ0
ワープ突入前の、後方からのヤマトのカット
2章PVと3話予告で違うよね
PVの方は、手書きで輪郭線やディティールが加えられてる
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:07:12.77 ID:KHvlSEJr0
>>737
1万2千枚の特殊装甲とATFが有れば、負けないだろ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:11:00.24 ID:KHvlSEJr0
>>778
そもそも今回のヤマトではその役は新見女史のはずなので、
浴衣で寝ているんじゃないかと想像する。
しかも、それに白衣を羽織って追いかけるんだよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:13:53.80 ID:KHvlSEJr0
>>792
ロマンのないやつだ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:21:56.45 ID:a2xVTZAp0
>>811

俺はお前を実の弟の様に思ってきた(おまけ)
http://youtu.be/D1ftXuQLd90

5:50頃古代一人で操艦
http://youtu.be/clctBfn7dQ4

4:00頃「2」が決定し、急遽無かったことにされたテロップ(おまけ)
http://youtu.be/jHjoWO2atzU
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:27:21.78 ID:dNcYrBTkP
今しがた、初代からのヤマト各場面を流し見した後で2199のPVを見直したんだけど
2199はブチはじめスタッフから声優から流石だわ
俺の脳内ヤマトは今や間違いなく2199に上書きされたよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:33:31.36 ID:5UtcJBO/0
>>850
それは前回の再放送だから
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:36:32.30 ID:gqPf6eLH0
沖田って死にかけの設定で元気ないんだから今の納谷さん使えばよくね?
近年のルパンでは元気なくて不評だったけど銭形だったからだろ?
沖田ならあの声の方がかえって説得力ありそうな気がする
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:41:57.26 ID:onxJ9FAU0
目に見えて弱っているわけではないだろ。
親友の土方だけが気付くレベル。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:42:51.21 ID:wA5Jjcim0
>>864
それを言うならデスラーは伊武さんしかあり得なくなるから
刷新の意味を込めて現声優陣の作品を完結まで見てから論じようぜ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:49:34.36 ID:rbnK00Xu0
2章PVの、ガミラス猫を抱いた宇宙人みたいな顔のガミラス人の背景に
人型ロボット、もしくは戦闘用スーツの上半身みたいなのが見えるけど、なんだろう?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:51:38.23 ID:gqPf6eLH0
佐渡先生が千葉繁になったって事はアドリブで大暴走は確定だよな。
うる星やつらのメガネレベルで暴れまくってほしいが無理かな?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:51:59.87 ID:S5E4Ri260
>>772
商業上の都合があるのだろうけど、自分としては歌は最後まで変えないで欲しかった。
愛着が湧く前に変わってしまうのは寂しい。
最終回まで視聴者と共にあってこそのテーマ曲(エンディングだけど)だと思うんだ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:52:51.77 ID:Ij5DFzRh0
>>868
プリキュア5gogoでラスボスやってたけどほとんどアドリブなし。
あんまりその点は期待してない。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:53:18.35 ID:aWt+yT84i
千葉だってまだ生きていたいだろうしな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:03:56.11 ID:gqPf6eLH0
松本は2199見てるんかな?悔しがってるのかな?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:11:53.52 ID:lWkB/fZpi
>>861
今更言葉は不要だが、沢田研二は余計だなぁ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:14:16.16 ID:LG8KaAJQ0
>>872

ε=========================================ギャハハハハ (^Д^)9m

         悔しいのうwwww  悔しいのうwwww

m9(^Д^) ギャハハハハ=========================================3
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:14:46.36 ID:VMVJ1Hg90
あー、突然だが書き込ませてくれ

今、海外サイトで2199見たよ

素晴らしい!なんて素晴らしいんだ!

やっぱり1作目が最高だ!

ということを再認識させてくれたよ

ありがとう、出渕さん

いや、2199も悪くないよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:15:55.83 ID:RSgSBrGQ0
「ゆきかぜに生存者がなかったのは、間違いないんだな?」
の、真田さんのカッコ良さがガチ過ぎて、話題にも登らないw
なんつうか、安心のクオリティ
声優に関して不安が無いってのはいいよなー
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:16:31.67 ID:IF3uczfZ0
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:23:24.42 ID:FOnvZ+i60
>>855
あったね人工日光浴部屋。
ビーメラの回に出て来た。
古代は上半身裸、加藤はパンツ一丁だったと思う。
何故かアナライザーも日焼けに参加していて、
「キスだろうとその先だろうと‥」の会話があるシーン。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:24:45.11 ID:Fdb04kp60
>>876
あの声で、こんな事もあろうかと・・・は、ないだろうw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:26:47.16 ID:lWkB/fZpi
>>877
この後、つづきくれー!
「ばかだよ君は」の後!雪に萌え死ぬ…
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:28:18.34 ID:02WQLaI80
こんなこともあろうかと反乱を計画しておいた
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:28:42.24 ID:DNqv9LTx0
>>818
・敵との通信

そうだよな、敵からの激励電文はヤマトにおいて重要だw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:31:46.31 ID:fWZoeTzd0
1話の最初の3Dを見て復活篇を思い出して心配になった人は多かったはず。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:33:42.08 ID:eeYMBR/t0
>>865
パンフレットによると沖田艦長の宇宙放射線病を知っているのは、
藤堂長官、土方司令、佐渡先生の三人だけらしい。
それを考えると「あんたは不死身じゃのう」と佐渡先生が言ったのは、
人の目があるから敢えて、ああいう風に振舞ったのかとも思ったよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:43:57.57 ID:gqPf6eLH0
2199では沖田死ぬのかな?最後は完結編に続く形で助かるなんてことも
ありえそうだよな。
地球に着いたらすぐに緊急治療とか受けて奇跡的に助かったなんて展開も
ありうる・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:45:51.42 ID:eeYMBR/t0
>>885
戦病死するとしても、今度は佐渡先生。
ちゃんと診断の上で判断するんじゃないかなあ。
というか監督に2199位前をやる気はあっても、以降をやる気は薄そうだし。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:46:40.83 ID:MxTRu2EK0
>>862
とりあえず上書きされたのは別名で保存して、オリジナルはとっておいた方が賢明かと。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:47:20.02 ID:a2xVTZAp0
>>885
暴動が起きるな
そんな事したら渕、家焼かれんぜ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:47:34.52 ID:qafWqcst0
多分ドメルが自爆する時に第3艦橋とくっつくがあの場面で
大損害避けるために実写版みたいにコスモファルコンかコスモゼロがミサイル発射して切り離すという風になるんじゃないかと予測する
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:47:48.83 ID:DNqv9LTx0
>>884
佐渡先生は土方が沖田の病状に気付いているのを知らなくて、
親友である土方が知ったら絶対にヤマト乗艦を止めることや、
頑固な沖田がそれを拒否するところまで予想してああ振る舞ったのだろうとか
勝手な想像だけども設定の端々からも人間ドラマが垣間見れるよね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:52:33.05 ID:qafWqcst0
>>885
自分的には劇場版999のトチローみたいにヤマトのコンピューターと沖田艦長の意識を同化させるというのとかいいかもしれない

完結編の時にアナライザーが言った「ヤマトには命が宿っているのか?」というのに上述の設定はピッタリだと思うし

完結編の時には沖田艦長がホログラム化するとかしてもいいと思う
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:54:40.86 ID:OVAg2upgO
一巻見たぜ、懐かしさと新鮮さで何かすごい良かった
ちょっと気になったけど旧作では加藤と古代は最初仲悪い感じだったか?
普通だったような気がするけどうろ覚え
声優は神谷明さんだったよね?新作の細谷はちょっと違うコレジャナイ感がwww
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:10:51.35 ID:M86uoE5m0
「いたことになってるキャラ総出演」だから、藤堂晶子が出てきても不思議じゃない。
相原とのロマンスが芽生えるかは別にして。
相原のエピ残るのかな?相原や真田さんのエピがあったように、太田や南部や加藤の主役の回作って欲しい。発進とワープ&波動砲で2話分あけちゃったんだし。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:14:08.16 ID:M86uoE5m0
>>892
神谷明になる前は忠実な部下、って感じだったが、13話から神谷明になって、タメ口聞くようになった。
10話では「古代さん」ってさん付けだったのに、神谷明になってから「古代」と呼び捨て。
23話で艦長代理命令で「死んでも部品取って来い!」との時も「無理だよそんな」とタメ口。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:27:59.76 ID:FOnvZ+i60
加藤は古代に対してタメ口だったけどチーフって呼んでたね。
「チーフも好きだなあ」とかなんとか。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:32:36.34 ID:xpa3tBPaO
2199加藤も最終的にはデレにするんだろうが、
さすがにちょっとチンピラキャラ過ぎる。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:35:19.86 ID:FOnvZ+i60
連投スマソ。
お願いランキングの声優特集で、ちびまる子のナレーションの人が、
ヤマトで加藤役だったけど、途中で神谷明に替わられたっていう話をしてた。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:37:20.48 ID:eeYMBR/t0
>>890
そういう描写が本当に、細かくて良かったなあって。
只、どうも土方さんと佐渡先生。共通認識っぽいんだよねえ。
監督のインタビューだと、昔の獣医がいきなり乗り込む設定は無理がある。
でもって宇宙放射線の主治医の佐渡先生に、乗艦を依願したとかで。

>>892
昔の加藤と比較すると違和感があるけれど、
筋の通ったキャラクターではあるし、随所の感情の起伏もはっきりしてるんで、
あれはあれでアリなんじゃないかなと。

神谷版加藤がムードメーカーだとすると、細谷版はかなり尖ってるけどね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:37:22.56 ID:DNqv9LTx0
今回の加藤三郎って、ひょっとして旧海軍野中一家の野中五郎を意識してる?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:42:40.10 ID:xpa3tBPaO
2章ED曲はランティス所属声優さんご用達の作曲家さんだね。
小野Dの曲も書いてるし。
毎章変わるのもどうかなぁ〜。1章のEDがすごく好きになったからもったいない。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:48:17.94 ID:FOnvZ+i60
小野DがED歌ったりはしないのだろうか。
古代になりきりキャラソンはさすがに無いだろうけど…。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:49:06.17 ID:wXGH7r8O0
>>864
死亡率の高いお年寄りを一年以上も続くアフレコ現場に入れて
ぽっくり逝かれたら、2199でヤマト浮上じゃなくて沈没しますんw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:54:19.38 ID:xpa3tBPaO
>>901
スズケンもランティス所属だし、第六、七章あたりでEDが
島古代のキャラソンになったりしてw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:09:02.18 ID:830JmsWs0
とりあえず今回ブラックタイガーがコスモファルコンになったのは間違いなく
加藤隼戦闘隊の影響だろうなw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:11:02.44 ID:gqPf6eLH0
加藤の部屋にプラモが置いてあるシーンがあったけど、なんで隼は
おろか1機も日本軍機が無いんだ?
ラプター、ブラックバード、スターファイター、スピットファイアと
鬼畜米英の戦闘機ばかりではないか!なぜ日本軍機を愛さないんだ!?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:14:02.61 ID:DNqv9LTx0
あれは仏壇があったから山本の部屋
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:20:36.03 ID:gqPf6eLH0
>>906
そうだったwしかし、なぜ日本軍機を飾らないんだろうか?
908 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/06/02(土) 03:23:40.95 ID:0gr+Qx2pO
勿論日本軍機も飾れよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:24:47.43 ID:5S1jeLBy0
だって戦後だと純粋な日本軍機とか無いし
だいたいあの時代にラプターやスターファイターって凄いマニアックだよね
200年以上前の機体なんて普通は知らないよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:24:56.79 ID:830JmsWs0
>>905
ていうかそれらのオリジナルがすべて2199年時点では
約200年前の兵器であることを問題にしようwww
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:26:37.89 ID:9jov8loDP
いやでも、今でも複葉機とか大航海時代の船の模型とか飾ってる人は居るんだから、不思議ではないんじゃ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:28:06.92 ID:5S1jeLBy0
ライト兄弟の初飛行だってほんの100年前だからね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:29:35.40 ID:4xz5WWGj0
ただのマニア趣味だと思うが・・・w

自国にない機構や形に惹かれることがあっていいじゃないか
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:30:06.87 ID:xpa3tBPaO
オーコメで監督が「ヤマトにはアナログが似合う」
って言ってたしね。ま〜仏壇置いてるくらいだしw
玲が髪切る時後ろに映る洗濯機も、思いっ切り今のドラム式だったのが結構ウケるんだよねw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:30:09.47 ID:DNqv9LTx0
我々がペリーの黒船あたりのプラモを飾っているような感覚かw
なぜと言われても山本がそういう趣味だったんだろうとしか言いようが無いけれども。
今回の加藤はプラモとかには興味なさそうな性格だなあ。
純粋に空飛んでる事が好きそうというか。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:30:44.56 ID:MxTRu2EK0
個人の趣味とかその時の流行とか。

日本軍機を飾れとか凄い言い掛かりだと思う^^
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:30:58.34 ID:4T2h0k/A0
今でもお城のプラモとか売ってるし、戦国時代のキャラを使った作品あったり。
2199の世界で200年や300年前の時代のものを好むってありでしょ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:32:18.81 ID:xpa3tBPaO
玲は歴女なのかもねw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:33:57.19 ID:DNqv9LTx0
>>914
自分は火星で島のノートパソコンにえらく違和感を感じた。
あの時代なら本体は細いバーみたいな感じで、
そこからホログラムのスクリーンやキーボードが投影されているような物になっててもおかしくない。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:34:24.66 ID:0CK5Y6vdi
ああいう世界じゃ趣味の品とか手に入りにくそうだよね
まあガミラス戦争前の物といえばそれまでだけど
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:38:01.40 ID:MxTRu2EK0
>>872
もし存命だったらだけども悔しがるのは西崎の方じゃないかな。
出淵潰して自分がやるつもりだったらしいから。
それに内容的にはP1よりも(P1当時の)松本発案に準じてるから
松本はむしろ喜んでいるかもしれない。
氏名表記に関しては、出淵の依頼に本人は快諾したそうなので
あくまで松本のマネージメントサイドの政治的理由で叶わなかっただけかと。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:39:02.72 ID:gqPf6eLH0
>>916
他のアニメならどこの国の飛行機を飾れとか趣味に口は出さん。
ただ、ヤマトなら日本機を飾るべきだろ。ましてや米軍の機体を
飾るなんてありえない。飾ってもドイツ機かイタリア機だよ。同盟国だから許す
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:39:29.60 ID:4T2h0k/A0
>>919
前にもこのスレで書いたんだけど、数百年前からおちゃわん類や箸とか
包丁とかあまり変わらずに使い続けてるものってあるよね?それと同じかと。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:43:11.90 ID:MxTRu2EK0
>>922
きみちょっと酔ってるよネ?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:44:55.94 ID:MxTRu2EK0
>>919
それを言ったら第1艦橋は普通のキーボードだよ。
どうせ200年後なんてわからないんだからそれっぽければいいんだよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:46:40.12 ID:4xz5WWGj0
>>922
ヤマトは各国の電力を都合してもらって、世界中の皆の期待を受けて発進したんだし
そこで国柄を押すのは狭量じゃないかな?

200年前の遺恨とか、すでに終わったことと水に流してるだろうし
山本の趣味にまでケチつけんでもよかろうさ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:48:26.50 ID:YJ66ZkAzO
旧作の黒電話もご愛嬌で良いと思うよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:50:34.34 ID:9jov8loDP
>>922
第二次世界大戦なんて、2199年から見たら本気で「歴史の中の事」だろうから、敵国の物だとか考えてないだろうね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:53:24.73 ID:gqPf6eLH0
>>924
俺は酒は飲まん。

>>926
世界中が協力してヤマトを発進させるシーンは感動したよ。ああ、世界中が
日本に期待してるんだな!期待の人が俺達(日本人)ならばと
でもヤマトって日本対アメリカをうまくSFでごまかしただけなんだよね。
ガミラスなんかドイツっぽくしてるけど、どうみても大東亜戦争時のアメリカだよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:56:42.96 ID:DNqv9LTx0
>>924>>926>>928
前からageで書く国士様がいるから、その人じゃないかな。
まあいろんな人が居てもいいとは思うけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 04:01:01.32 ID:MxTRu2EK0
>>927
2199の真田の席には黒電話もちゃんとあるぞww

>>929
こんなスレもあるから覗いてみては?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1338021280/


今時鬼畜米英とか素面で言うヤツって…
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 04:01:30.53 ID:gqPf6eLH0
>>930
国士様って・・・
ヤマトファンのほとんどが愛国心あふれる人ばかりだと思うぞ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 04:02:16.41 ID:4xz5WWGj0
>>929>>932
メタな話を世界観に持ち込むのは無粋と思うぞ、俺はね

んなこと言ったら、うちの親父なんて被爆2世で兄貴も原爆で亡くしたのに
研究員としてアメリカに留学して勉強したりしてたしなあ
どっちかって言うと、アメリカよりロシアのほうが嫌いだったね
だまし討ちされた、みたいに感じたらしい
ちなみに、満州出身のお袋は朝鮮が大嫌いでしたw

でもそんなのヤマトを見るときは気にしないけどねえ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 04:02:54.64 ID:MxTRu2EK0
>>930
ああ、そうなんだ。スマン触っちゃったorz
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 04:10:52.61 ID:gqPf6eLH0
>>933
露助は色々と酷いよな。北方領土占拠したりな
レイプとかもかなり酷かったらしい。俺もアメリカよりロシアの
方が嫌だな。朝鮮ももちろん嫌いだ
でも、これって日本人として考えれば自然なことなんだよな。
アメリカだってアメリカ人が悪いんじゃなくてユダヤが悪いだけだし
俺はそこまで反米ではない。
ただ、ヤマトには愛国心や戦前の大和魂を感じさせるものが欲しいだけだ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 04:21:31.31 ID:4xz5WWGj0
>>935
ただな、ヤマトの楽しみ方は人それぞれなんだし
心で思ってても、それを押し付けちゃいかんと思う

山本は日本軍機も趣味なら良かったなあ、くらいにしとけば波風も立つまい

個人的には、ヤマトは宇宙愛?の方向に走って行ってしまって
あまり国柄とか関係ない作品になった、という認識だけどな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 04:29:29.17 ID:Xygl7e56P
>>919
Let's NOTEっぽかったからスタッフの私物をトレスかしらん。

感情移入しやすくなるよう放映時の風俗を取り入れるのは
演出としてはアリだとは思う。

旧作:
・古代の実家が和室でテレビが脚付きテレビ
・ズボンはベルボトム

2199:
・ブリッジが総じて海上自衛隊風
・キーボード等。

旧作と新作それぞれで、それらがスタッフが感じたその時代の風俗なのだろう。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 05:49:54.42 ID:KHvlSEJr0
すると、相原の実家も当時の東北地方の風景に合わせたのか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 06:34:07.45 ID:KHvlSEJr0
日本沈没でも、一部の地域には被害が及んでなかったりしたので
東北地方はまだ遊星爆弾の被害もなく普通に性活出来てるという
設定で来るかも知れん
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 06:41:59.93 ID:MxTRu2EK0
>>939
性活
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 06:46:43.94 ID:BC1zu1xG0
オリジナルでスゴイなーと思うのは家庭のテレビがステレオ放送できる設定になってること。
普及のだいぶ前だったのにね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 07:14:42.91 ID:QsMDX5CE0
忠臣タランの最期
http://www.nicozon.net/watch/sm4235298
君主もだた
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 07:21:00.72 ID:8ond1sDP0
>>935
ユダヤがどうとか、単純な酷使様よりひどいな。もしかして
コミンテルンに嵌められたとか信じているクチか。
ヤマトのファン層はどうやらアニメ界でも最低のようだなw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 07:30:26.16 ID:xpa3tBPaO
>>925
実写版の時に第一艦橋にキーボードがあって、実写版スレで爆笑されてたのに
今回しっかりあるからなんか萎えたわw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 07:39:56.61 ID:KHvlSEJr0
キムコントの場合は、市販のをまんま使った手抜きだから金返せって怒られただけだろ。
あれに比べればダウンタウンのコントの方が余程チャント作ってるぞ
本物は艦橋も船内もキチッと考えてデザインしてるじゃないか。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 07:51:36.73 ID:fFoPnaW70
>>905
今更だがF-22じゃないぞ
コンペで負けたYF-23だw
後、F-104はマルヨンという愛称があって
米より日本(実はドイツとイタリア)に愛された機体だったりする
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 08:13:18.00 ID:POGll6D10
>>877
懐かしくて涙出そうだ。
ヤマトファンになったのがこの年だし。
富山さん、普通の喋り声もステキだなあ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 08:27:46.68 ID:a/7NECDV0
>>873
沢田研二は今は憲法9条の護憲運動には熱心だから
ヤマトとは別の方向に行ってしまったな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 08:28:12.21 ID:MhJrs/P4i
>>942
山本は古代を守って死んでるなー
>>614
>>617
その通りだったスマン
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 09:14:37.11 ID:I9pVZoCB0
いままで買ったBDはWinzDVD-Ultra+アナログモニターで快適視聴
できてたのに、ヤマト2199で初めて「HDMIかDVI接続のモニター
じゃなきゃらめぇ!」のメッセージが出ちゃったんだぜ? …orz
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 09:31:35.01 ID:QsMDX5CE0
当然ちゃ当然だが

そんなソフト知らんがアップデートかけちゃったんだろう
今までのBDももう見れないだろう?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 09:47:20.17 ID:BZ74uTmP0
>>921
どうもそのネタは出目自体どうよ?な感じなんだけどなあ。
だいたい名前を使ってくれるな!って発言している時点で、
普通は「やはり快く思っていないんだな…」
と察して使わないだろうし…

何よりも版権の整理、
このまま利権者連中が廃れて、
バンダイに統合されるまで待つべきだと思うけどな。
結局敵に塩送っているようなモンだわな。

953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:04:16.09 ID:a/7NECDV0
インタビューで生前に西崎Pの所に行ってOK貰ってるような事言ってるし
西崎P自身もう高齢だからそれほどこだわらなかったかもね
過去作品で劇場版パンフには顔写真入りでメーセージを載せていたけど
復活編はさすがに老いたなと思ったわ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:12:55.07 ID:BZ74uTmP0
>>953
ただ単に貧窮してただけだろ。
それなのに肝心な部分を改めない。
まあ救い様が無いわな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:16:39.25 ID:KHvlSEJr0
>>950
次スレヨロ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:27:00.46 ID:mMpJqIrj0
ヤマト2199のBDやっと観たんだけど、新登場の山本玲って
アホ毛生やして銀髪で地球以外の星出身とかニャル子さんみたいでワロタ
特に、アホ毛の角度なんかそっくり
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:31:23.17 ID:0CK5Y6vdi
美女美少女が増えたのは良い事だ
やっぱり調味料として萌えは有効だからね
ヤマトならその調味料が多過ぎるタイプのアニメにはならないだろうし
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:38:34.04 ID:tI29tWra0
アホ毛にこだわってるのって、やっぱキャラデザの結城なんだろうか
エスカフローネでもヒロインが見事なプロペラアホ毛だったし
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:41:31.71 ID:YJ66ZkAzO
生前西崎は出渕に(お前のリメイクは)三点だけダメな点があると言ったそうだから、悔しいとかよくわからん、松本も別の作品で頑張ってるからいいんじゃないの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:42:56.67 ID:4LgQ+6qM0
今回森雪は性生活班長じゃないんだな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:48:08.98 ID:a/7NECDV0
それはアホゲークァルテットが担当します
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:48:49.88 ID:+5/7Ny4Z0
女性乗組員が大幅に増えたから、風呂やトイレもちゃんと女性用を用意しないとな
旧作では雪ひとりみたいだったから、風呂は個室のバスルームで、トイレは男女兼用だったかも
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:50:03.17 ID:J3m/LQ0E0
山本さん、アホ毛切るのかと思ってドキドキしちゃったよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:56:14.46 ID:Jl1s9Xsa0
アホ毛切ったら真っ直ぐ歩けなくなるだろうが
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:12:24.91 ID:Kz3TwTYZ0
>>960
真面目な話、性処理の問題はどうなってるのか結構本気で気になってるw

食欲同様に人間の本能に関わる部分で長い航海にとって避けては通れない課題だ
大航海時代は船に山羊を乗せて代用したとか、魚のエイのアソコがが具合が良いとか
面白い話があるが、ヤマトではどう対応してるんだろうか?やっぱセクサロイドなのかな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:14:36.23 ID:wegx9DD20
全員去勢してから乗艦してるんだろ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:17:15.82 ID:kBy9DIu+0
>>950が次スレを立てないようなので、
どなたか立てられそうな方がいらっしゃいましたら、
宣言して次スレ立てをお願いできないでしょうか?

なお、本スレは37の重複利用>>2-3なので38話
ですから、次スレは39話になりますのでご注意を
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:24:53.51 ID:KHvlSEJr0
では、立ててみます
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:31:37.80 ID:MxTRu2EK0
速報 次スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1338604199/
>>1がテンプレを貼り終わるまで書き込み保留で
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:33:33.10 ID:SfRAWbjki
あの時代ならハイテクダッチワイフがあるだろ
特に日本なら凄いの作ってそう
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:33:38.93 ID:KHvlSEJr0
宇宙戦艦ヤマト2199 第39話
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1338604199/

次スレ建てました
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:37:50.44 ID:EKQ59xck0
>>970
夢を壊すようで悪いが、かさばるダッチワイフなんか積まずにオナホだろ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:38:50.24 ID:TQiofjlwi
>>971
乙!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:39:53.72 ID:+5/7Ny4Z0
例のイメージルームにそういうのまであるのと違うか
実際に体験してるのと変わらないヴァーチャルなやつで
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:40:02.44 ID:a/7NECDV0
女性乗組員が増えたからハイテクダッチハズハントも
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:40:42.72 ID:kBy9DIu+0
>>971
次スレ立てありがとうございました!

>>951以降、レスの止まらなかったw皆様へ
今後、次スレが立っていない場合は次スレ立てを呼びかけ、
スレの消費は減速気味でよろしくー
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:41:55.46 ID:QsMDX5CE0
>>972
否定して悪いが抜きたいだけじゃなく人型のものを抱きたくなるらしい
地球人のいる街に上陸とか出来ないから尚更だな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:42:08.98 ID:dNcYrBTkP
>>971
かしらぁー みぎっ!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:45:23.78 ID:vQnVv+hCP
>>977
嫌だよ、ダッチワイフ収納区画とその部門のあるヤマトって……
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:49:17.17 ID:YPfZEYQ2P
航宙士用の性欲抑制ピルみたいなものがあるんじゃないかねえ。
ゆきかぜみたいな小型艦で冥王星まで往復してる時代だし。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:52:02.98 ID:QsMDX5CE0
>>971
乙です

>>980
戦意高揚薬の真逆の効果がありそうだな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:55:32.14 ID:TQiofjlwi
性的欲求不満に陥った藪の反乱をビーメラ星に持ってくるとか

モチーフは戦艦バウンティ号の反乱でいい気がする
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:57:06.21 ID:+5/7Ny4Z0
そんな薬飲んだら戦闘にも身が入らなくなるんじゃないか
軍艦としては致命的だ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:57:39.09 ID:EKQ59xck0
>>977
古代「島、アイスティーしかなかったけどいいかな?」
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:00:22.24 ID:+5/7Ny4Z0
いいこと考えた
全員二次元にしか興味のないように徹底的に洗、いや教育してから
ヤマトに乗艦させるというのはどうか
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:00:26.10 ID:QsMDX5CE0
>>984
島「お!さんきゅ! ん?ちょっとこれ苦…」
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:02:17.76 ID:c/PU42H9i
>>984
島は犠牲になったのだ…
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:02:37.75 ID:xK1e49sti
コスモ空気嫁か。。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:03:23.38 ID:BZ74uTmP0
>>980
だったら今の潜水艦搭乗員はどうするんだよ。
少なくとも数ヶ月は缶詰だぞ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:06:11.15 ID:aoK2r0gRi
計画が失敗したら人類滅亡なのに反乱なんて起こすかね?
それにヤマトの乗員は選ばれたエリートでしょ?
荒くれ者を載せてた時代とは状況が違う気がする
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:06:28.55 ID:KHvlSEJr0
潜水艦は匂いがキツイのでイカ臭くても気づかれないかも知れん。
ただ、原潜は空調もしっかり出来てるからイカ臭いと直ぐにばれるな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:10:31.85 ID:vQnVv+hCP
宇宙では貴重なタンパクだから
乗組員は所定の場所で出して回収して再利用されてたりしてw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:10:55.55 ID:BZ74uTmP0
>>990
もともと「藪の叛乱」ってとってつけた感アリアリなんですがね。
ガミラスは滅びた筈なのだから帰りの道中は安全だろうし。
少なくとも地球までは帰還するだろ。
刻限まで間に合うかは別にして。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:27:25.45 ID:QsMDX5CE0
>>993
打ち切りになったから取って付けた感が出ちゃっただけだが
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:34:46.59 ID:4xz5WWGj0
>>989
1年オナ禁する覚悟があればいいって考えると、まあ大した問題じゃない気はするw
メンタルケアの重要性は初代でも描かれていたし、セックス方面も何らかの対策は講じてるだろうけど

そういや、永井豪の手天童子で、宇宙船の大げさで武ばった艦長服は
乗組員の安心感のため、って設定があったなあ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:35:20.02 ID:xXDCxHxM0
>>878
男同士って感じでさりげなく混ざってるアナライザーがおもしろいw
人工日光浴室やるなら雪や新見さんの水着シーンがあればいいのに
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:37:18.85 ID:nz/CK/d20
>>990
エリート集団っていうイメージはないなあ
少数エリートと、あと叩き上げと新人とってイメージがある
>>995
明日から一年オナ禁してみてw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:43:25.73 ID:QsMDX5CE0
>>995
復唱はどうしたぁ!!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:46:18.22 ID:dNcYrBTkP
つまり諸君らはとりあえずまだオナをたしなむ年齢であるのだな
勿論自分は現役のオナニストだが
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:46:51.92 ID:4xz5WWGj0
>>997-998
俺は2年オナ禁達成した男だ・・・何言ってんだ俺w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。