ストライクウィッチーズ2は誰も得しない糞アニメ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここは、他に楽しい事を探せば良いのに、SWについて「キャラクターの人格を無視してる」とか
「設定が破綻してる」とか「ミリタリー物である意味が無い」とか「そもそもテーマが不明」等と
不満を書き連ね、うっかり迷い込んでしまった純真無垢なファンの人々の空気を悪くするスレです。
上から目線で嫌いだのクソだの言ってBD叩き割った画像をUPするのも可。

●公式HP
http://s-witch.cute.or.jp/
●まとめwiki(スレ立て用テンプレ、主題歌・DVD情報等、放送状態(修正等)、画像保管庫)
http://www37.atwiki.jp/strike_witches/

過去スレ
ストライクウイッチーズ2は信者目線の糞アニメ10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1288904332/
ストライクウィッチーズ二期 反省会が必要な糞アニメ9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1285399942/
ストライクウイッチーズ2はケツ圧で敵倒す糞アニメ8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1283948810/
ストライクウィッチーズは二期が同人レベルの糞アニメ7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1283339710/
ストライクウィッチーズは二期が残念な糞アニメ6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1281780788/
ストライクウィッチーズは二期もはいてない、で糞5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1277138380/
ストライクウィッチーズは思いこみ暴走ヒロイン糞4
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1221931063/
ストライクウィッチーズはパンツがズボン糞アニメ3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1219337765/
ストライクウィッチーズは萌え属性全部入糞アニメ2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1216822108/
ストライクウィッチーズは萌豚専用墜落アニメPart1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1214467931/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:05:18 ID:taq5JAbV
ナイススレタイ乙。
でもこんな内容でも売れちゃってるんだから、製作会社だけは得してると思う。
一番可愛そうなのは、「面白い」と自己暗示かけて貢いでるファン…
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:05:34 ID:PFH1rJCr
エイラ厨はどこでもうざくてしょうがないはやく消えろよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:40:31 ID:YFaIeDca
>ウィッチ同士戦わせよう→それはマズイ
いいじゃないか、キン肉マンみたく色んな意味で突っ切った描き方にすればさ。
死後の世界で努力すれば生き返る
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:41:01 ID:BR0j120o
前スレ>>997
結局引退劇は監督がどうしてもウィッチ止めさせて医者に転属させたかった為の物だったんかなあ
ストーリーやキャラを捻じ曲げてまで入れたかった引退劇
むしろ不必要、余計なものでしかなかったし
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 04:22:37 ID:UvICxo//
>>4
でなきゃGガンやヤマモトヨーコみたいに戦争がゲームや
スポーツ大会化してて、なのはや東方よろしく銃とかビームとか
火とかガンガン撃ってるし格闘戦も有るけど、軽い怪我を負う位で死なないよ
敵国のウィッチとの交流や友情も有るよ、とかだな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:49:52 ID:N0vqafTS
>>4
感じ的にはスカイ・クロラみたいフツーの戦争モノだったんだと思う
特にホムンクルス同士の殺し合いとか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:55:59 ID:YYbcDIQB
>>2
どう考えても一番可愛そうなのは俺らだろ・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:01:48 ID:kVk7tjh4
可哀相というか憐れだ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:59:33 ID:rRudkzEc
一番悲惨なのはこんなのと引き換えになって散って行った英世達だろ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:01:17 ID:iW4S3SAi
名前: 今日も名無しさん 投稿日:2010/07/15 06:40 ID:???
アニメ制作に関わった経験のある人間として言わせてもらうと
ストパンの何が凄いって言われたら、その本気さ、手抜きの無さ

大体ね、ある程度のライン超えたら、視聴者には作り手側のこだわりなんて誤差なのよ
ここの線をもうちょっと、とか原画一枚に余分に3分時間かけただけで、積み重ねると半日余分に時間がかかるわけ
なのに、そういう細かいこだわりに気付く人なんて
それこそ、作り手側ですら極一部の限られた人間だけなわけ
3DCG、細かい音声、話の裏に盛り込む設定、全てにそれが言える

だから、ただでさえ進行のキツいアニメ制作において
そういう「殆どの人に気付いてもらえない」部分っていうのは手を抜くわけ
まぁ、それが積み重なると視聴者にとって「全体的に悪くは無いんだけどなんか微妙な作品」になっちゃったりすんだけど



でもストパンは違う。そんなのお構いなし。

今時は京アニ作品なんかで目の肥えたアニメファンが多く
中には作画は良くて当たり前、と思っている人も居ると思うが
ここまで作画が高いレベルで安定している作品がいくつあるだろう?

そのレベルに保った上で
より美しく、可愛く、エロく監督自ら時間の許す限り修正を重ねたウィッチ達、おっぱい、尻、股間

二話にして大和、ロマーニャ艦隊、ウィッチとどれだけ手間がかかってるのか
想像しただけでも眩暈がしてくるような、贅沢な質の3DCG

二式大艇の着水音、新型ストライカーのエンジン音等
一つとして妥協の無い、可能な限り実機のそれを使用した異常なこだわり

一期とのシンクロ、その中に過度に主張するのではなく
自然に視聴者に感じて欲しいと願いの込められ、表現された監督の中に生きているキャラ達の像

細かな表現、キャラの行動、言動等に事細かに盛り込まれた
わからなくても問題の無い、わかれば二度美味しい、一期のそれらよりも更に細かにちりばめられた軍事ネタ


そしてこれら、高品質の作画、加えての細部の作画修正、3DCG、音源、キャラ表現、軍事ネタ
全てが全て、贅沢な事にあくまで「芳佳と501のみんなの物語」を彩るスパイス程度に使われている・・・。

正直ちょっと異常。
二期は期待されてた分角川がお金を出してくれたからこそ、ここまで出来るんだとは思うけど

挙げた中で「高品質の作画」ともう一つぐらいで普通の現場なら監督さんはもう大満足でGOサインするっつーの!
つーか、元々原画屋とは言え作監以上に原画に手入れる監督とか聞いたこと無いわ!


にも関わらず監督は作品について口数多く語らない
ただ一言「見せ場以外のものは作りません」
そんなスゲェ作品、それがストライクウィッチーズ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:18:03 ID:rRudkzEc
吉野家の改変?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:22:21 ID:l0lcBGe2
>>11
   (~)
 γ´⌒`ヽ  お散歩行こうか
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
 ( ´・ω・)  \ ワン! /
  (    )     , -‐-、
   し─J      l・。・∪、__  ,,
             ∀  ,   ヾ゙´
             |_,ヘ_l` ーl_l

まで読んだ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:23:29 ID:MTGEvWIC
このスレのおかげで少なくとも映画公開まではこの作品に関心を持っていられる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:58:04 ID:SV7fsTzR
そういえば映画化されるんだったな
忘れてたわ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:01:21 ID:dAeLT7Rb
これは遠まわしに皮肉ってるだけだよね、いくらなんでも
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:34:28 ID:SV7fsTzR
俺のレスのことか?
本当に忘れてたよ
2期とスタッフが憎いからここにいるだけで、今後のシリーズ展開には興味が無くなってるからかね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:37:05 ID:CmjUu+yg
1期のとき

股間「監督やるのは初めてなので、みなさん宜しくお願いします」
GONZO「どういうストーリー展開を考えてるんですか?」
股間「ズボンを盗まれてスースーする話しとか考えてます」
GONZO「……分かりました。ストーリーの方は我々が何とか考えましょう…」
股間「スースーする話しは絶対に入れて下さいね」


2期のとき

股間「私がスト魔女を大成功させた股間督です。みなさん私の指示に従って下さい」
AIC「分かりました。監督の指示に従いましょう」
股間「我々の総力をあげてモゾモゾするような話しをつくりましょう。私に付いて来て下さい」

てな場面が容易に想像できるのは何故だろう?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:04:21 ID:eXHeCQ7n
>>17
>>11の事だとオモ。
本気でベタ褒めしてるとしたら痛過ぎる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:10:39 ID:ZUD6W6p4
>>18
俺は逆に高村がやる気出さなかったことがこの結果に繋がった気がしてならない
高村はもう一期終わった時点で気持ち切れてたように思う
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:28:35 ID:S53ve48h
BDのモゾモゾ回改めて見てたけど、この回だけでも結構キャラ崩壊してるよな
冒頭の風呂が直ったの件で、廻りが喜んでいるところでの
もっさんのセリフの「風呂ごときでなんであんなに騒げるんだ」
ってもはや別のキャラだろこれ

もっさんって、一期やドラマCDで率先して風呂の良さを説いて
風呂を是が非にでも導入したいといったり、薦めていたのに・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:30:36 ID:S53ve48h
>>4
でもネウロイがただの木偶の坊になってるんで
訓練でもいいから、ウイッチ同士でライバルとなるような状況や
そういう魅せ方しないとメリハリなくてつまんないよな

一期に比べて二期は更に緊迫感なかったし
ただでさえおざなりなネウロイ戦闘が更におざなりだったし
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:38:45 ID:YtXuSGTl
2期をやる条件が「高村が監督をやること」だったそうだが
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:44:23 ID:CmjUu+yg
>>22
味方同士が争うような展開ではなくて、
ネウロイに対する国家レベルでの思惑の違いから生ずる諍いのようなものは有りだと思う。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:59:02 ID:S53ve48h
>>24
でもこのアニメ、人間同士のガチ戦闘はご法度だからなぁ
ネウロイにも頭脳があって、思惑あってキャラたってればいいんだけど
なぜかそれは絶対やらないし
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:05:12 ID:65yBtqCA
>>23
本人にやる気が無かったんだろきっと。
最終回のやっつけ感とかどう見ても、完全に終わらせる気マンマンじゃねぇか。

何かガンダムの富野みたいになっちまってるんだよなぁ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:16:11 ID:PFH1rJCr
>>20>>26
可愛いキャラ描くのが仕事なのに無理矢理監督もやらせようとした結果だな
やりたくないのに金の為に仕方なく…って気持ちだったんだろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:17:45 ID:CmjUu+yg
>>25
そこでナチスの登場よ。
ナチス製の量産型ウォーロック部隊「ヴェアヴォルフ人狼部隊」と501魔女の壮絶な攻防戦って訳よ。
んで、最後はリベリオンの核兵器も登場してなんたらかんたら…

個人的には、トラヤヌス計画の真相も含めて細かい部分まで妄想が出来上がっちゃってるけど、
ここで言うのもスレチだから止めておく。

ただ、制作側にやる気があればどうにでも出来るってことダナ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:17:58 ID:BR0j120o
>>21
もっさんの形骸化は顕著に現れている
厳しいが優しくて頼れる先輩で、魔力の衰えも受け入れているはずだったのが
力に依存し、訓練のことしか頭に無い脳筋な老害に成り下がり、最後は宮藤を巻き込むような形で引退
どういうつもりでもっさんをそんな風に醜くしたのか知らないが
2期はどうもキャラを悪い方に改変しすぎなんだよな、スタッフの趣味でキャラをコロコロ作り変える、そりゃ支離滅裂になるわな
逆に株が上がったキャラもいたけど、その場合他のキャラが急にバカになったりしてたし
スタッフがキャラやストーリーを思いつきや自分の趣向で弄くりすぎたんだよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:19:45 ID:rRudkzEc
戦闘なんてハナからやる気無いと思うけどね
だって手強い敵なんて幾らでも作れるじゃない
他の部隊に大打撃与えたって設定一つつければ強敵にできるんだし
ただそいつを作って戦闘描くのが面倒だったんじゃないの
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:24:05 ID:aqSJsRaQ
>>26
種死も本当なら種の最終回にてキラが自爆でジェネシスぶっ壊して終了
するはずだったけど続編の話が持ち上がった事であの有様になった
股間と同タイプにするべきはむしろこいつ

「望まぬ続編」を作らされる事になってもきちんと仕上げた富野や
鳥山明などの「プロ」とふて腐れてオナニーに走った奴を一緒にするなよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:28:20 ID:65yBtqCA
>>31
言葉足らずの俺が悪いんだがそういう意味じゃない。
一部の信者が「股間が作らなきゃストパンじゃない」って言うの見て、
ガンダムの富野みたいだなーって事。
あれもガンダム=富野じゃなきゃ駄目って人が居るし。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:35:31 ID:wU3Kii35
実際どうなんだろうね
俺だってストパン以前から高村のファンだった口だから
やる気なくてこうなったと考える方が精神衛生上はまだいいんだけど

しかしまぁ
これからまた「不本意だけど仕事なんで芳佳復活させます」
なんてやるぐらいだったらもう降りろよって言いたい
今なら代わりにやりたい奴もいるだろ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:43:14 ID:kVk7tjh4
次作に繋がるストーリー展開上
宮藤を普通の生活に戻す必要があったって言うなら話は別だけど

何事も無かった様に復活して何事も無かったように戦い始めたら
余りにお粗末
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:44:49 ID:65yBtqCA
映画はどうせ二期中の出来事だろ一番作り易いだろうし。
実はこんな事もありました〜って言う良くあるパターン。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:45:28 ID:piMQMRz5
>>27
あーまさに『金のため』の二期ってカンジだわな
一期の頃もGONZOがヤバかったが、あの時の必死さが良かった

>>33
降りたところで二期のあの糞シナリオは変わらないし
誰になろうとどうせ芳佳復活させようとするんだろうけどな

何度も言うが、絵と設定はいいんだからこのアニメに必要なのは脚本と構成をまともに出来るヤツ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:48:07 ID:H1CL3/wF
>>25>>28
まあ何て言うか面白い女の子達とやりあうのが思考があるのかどうかも怪しい
黒い物体じゃもったいないにも程があるよなあ・・・
やっぱ初期段階の設定であったウィッチをベースに作り上たホムンクルスと
戦わせるんだったら面白かっただろうなあ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:05:22 ID:WGLCwdCW
>>25
そういう意味では、黒汐物産が同人誌でネウロイとの戦いが終結した後の
スオムスとオラーシャの戦争を描いていて、なかなか面白かった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:34:41 ID:LvLb2vuv
つーか、ポーランドがオラーシャとカルスラに美味しくいただかれてる時点で十分キナ臭いわw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:01:01 ID:chyO348M
しかし本編やアフリカシリーズとかのウィッチとウィッチ信者の馴れ合いぶりと
余所への上から目線、それと反ウィッチ側の男の描写とか考えると
仮にネウロイがいなくなった世界で国家間の戦争が始まったら
一ヶ月もしない内にウィッチと親ウィッチ派の将兵が脱走、合流して
ウィッチ派vs反ウィッチ派という流れになっていきそうな気がしてきた
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:09:57 ID:S5uXzaeM
>>39
なんつーかこの作品ってウィッチを嫌ってる上層部みたいな作られた負の存在よりも
こういう製作側の無頓着かつ無自覚な悪意に一番ぞっとさせられるんだよな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:47:48 ID:zEiho5WZ
前スレ最後の頃に思ったんだわ

股監督ってジブリ受けたんだよな?
1期って、見ようによってはジブリ好きが考えてもおかしくない気がする
パンツとミリ成分抜けば
女の子が悪魔を倒そうとしたけど、実は悪い人間も居て悪魔を利用しようとしてた
悪魔は悪い人間が倒したけど、その悪い奴を女の子が倒した

まあ、監督だから、作品の責任は取るべきだと思うけどな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:05:58 ID:+YqW5Zpv
>>39
いただかれてるっていうか
第一次大戦後のポーランド独立が起こってないんだろ
オストマルクは領土的にオーストリア・ハンガリー帝国がそのまま残ってる感じだし

この世界だとネウロイって共通の敵がいるから民族団結の方向に動いて
独立運動が進まなかったんだと解釈してた
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 05:09:54 ID:66nuqxUY
作品の世界設定から民族紛争の火種になりそうなのを取り除いてるのは感じられたな
ユダヤが廃墟になってたり中東が疲弊してたりオラーシャで共産革命が起こってなかったりカールスラントの帝政が崩壊してなかったり
扶桑が既に領土拡大の必要の無い強国だったり特定アジアがネウロイに滅ぼされてたり

作り手の気持ちは分かるんだけど小骨を取り除いた魚みたいでちょっと気持ち悪さを感じてしまった
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:16:49 ID:9gTeFvvr
>>44
世界のアイドルである魔女が代々皇帝や貴族と結びつきが強いからって性もあるだろうけど。

後特アはそもそも存在しない。
アニメで復活した理由は察しろ心の目で無くせって、確か講演会で言ってたし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:32:51 ID:3DtIb3WG
>>44
宗教観も「なんだかなー」って感じだよね。

必要なければ描写しなければ良いだけなのに、なんか無理矢理すぎるんだよなー
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:58:03 ID:1lAI2U5U
>>41
握手。

のがみんの某都条例本見てて

「お前らがこーいう方向に『全く』無頓着だからリベラル思想がずんどこ圧迫されて、
その結果が石原みたいなバカが大きい面してる現状だって事に気付いてないのかこのバカチン」

…と言いたくなったのは俺だけじゃないと思う。
うん、鈴木も一枚噛んでたと知ったからおおっぴらに言うぞ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:43:13 ID:N52GlZ7t
あまりに糞すぎて一話で切っちゃったから話についていけない
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:09:11 ID:U/Mj8zUz
いらん子や一期ではウィッチも無敵じゃなくて傷ついたり死の危険に晒されたりする存在だったのに二期で圧倒的に無敵で
しかも精神論で何とでもなるようになったからこれまで目に付かなかった世界設定の戦争ごっこっぽさが目立っちゃった
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:21:44 ID:Mo9cksad
大団円でもいいけど戦闘シーンにはもっとハラハラさせてほしかったな…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 07:06:40 ID:ToAY0BJh
>>47
左より右のがマシ…っとストパンに関係ねーか。

>>49
「魔女の魔力を信じろは万能じゃない」と言うが、どう見ても万能なのがなぁ…
まぁ二期はファンブックみたいなカップリングありきの話だし。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:01:01 ID:XH31UJHr
ピエールクロステルマンさんは著書が有名だから戦闘機の話をしているとたまに話題に登る
でも「〜ですわ!」って言いそうなイメージが定着してしまった。あわれ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:41:18 ID:Vn3kCpz3
ペリーヌはストパンファン(笑)の度を超したいじりというか虐めネタが酷く
ドラマCDの流れもあって二期ではいいところを見せるように描くのだろうと思っていたが全然そんなことはなく、
公式が同人根性でどや顔しながらぼっちやいじめネタを入れてくるのが気持ち悪かった
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:25:24 ID:v7/59HPq
>>51 
その考え自体は否定しないさ。 
ただ、「サヨよりウヨがマシ」と言うんだったら素直に石原閣下に規制されてて下さいって話で。 
まぁ、パンツ丸出しの女の子が銃持って空飛ぶアニメとか多分真っ先に槍玉に挙げられるだろうが 
それも信念に従った選択の結果だ。 


都合がいいときだけ擦り寄られても、ぶっちゃけ迷惑極まりなくてな。 
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:02:05 ID:dyZXuaR5
>>47 >>54
ナカーマ

>>53
しかし主なテーマは仲間だのチームだのなんだよなぁ
>>49の戦争ものなのに重苦しさや緊迫感が無い点とか
言ってる事とやってる事が矛盾してるのも良い所なんだよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:32:15 ID:XH31UJHr
石原は単にワガママな人だ
金持ちのボンボンがそのまま年寄りになった

それとサヨの人だって表現規制は大好きだ。特に女性は。
アグネスとか
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:34:04 ID:XH31UJHr
ペリーヌはキャラが立ってる。どういうキャラなのか明確
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:37:39 ID:XH31UJHr
久しぶりにSweet Duetのシーンを見たが、絵は綺麗だな
彼岸花みたいな赤い線が走るネウロイが特に
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:18:58 ID:wuWuBBeO
2期で数少ない良かった点があるとすれば
芳佳が1期と比べて年相応の子供っぽい描写になった所。
ロマーニャに買出しに行ってケーキ食べてテンション上がる辺りとかは
嫌いじゃなかった。
まぁ実際これも製作側があまり芳佳に思い入れなかっただけなんだろうけど。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:56:41 ID:jz9o8Hs2
>>53
>>59
製作者の中にもキャラの好き嫌いがあったのかな
キャラの扱いに違いがあったし、製作側にも贔屓するキャラとそうでないキャラがいたのか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:41:09 ID:V5S8TqhS
ドラマCDやゲーム等他媒体だと対外良い役するのに、アニメだと妙な扱いなんだよなペリーヌ。
やっぱ好き嫌いがある…と言うか、二次ネタをただ単に取り入れすぎた結果なんだろうか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:29:20 ID:U/Mj8zUz
バルクホルンは二次ネタ入れ過ぎてただの変態になったのが…
ルッキーニは扱い的に割とどうでもいいんだろうなと思った
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:34:37 ID:SCthYX2b
ペリーヌ、本家より二次創作のほうがよっぽどかわいく、時にはかっこよく描かれているという皮肉
本家なんだからもっとがんばってくださいよ・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:12:38 ID:RN0eyd7h
本家が頑張った結果があれという恐ろしい現実
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:15:28 ID:5up1G/+7
>>55
何て言うかネウロイとの戦いってこっちの世界の戦争の範疇には入れられ
なさそうなんだよな・・・どっちかっていうと特撮モノの怪獣との戦いに
ノリは近いからさあ・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:24:30 ID:RN0eyd7h
特撮モノを引き合いにするならウルトラマンだって苦戦するしフルボッコにされることもあるじゃない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:39:50 ID:jz9o8Hs2
おいついでに特撮物まで貶めてんじゃないよ
怪獣、怪人との戦いでだってヒーローが苦戦することはある

何か他の作品の批判持ち込む奴も多いけどそういうのはスレ違いだっての
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:14:58 ID:DGCRPBYG
っていうか、ネウ子を除けばネウロイは人類殲滅が目的の特攻野郎だらけだから現実の戦争よりタチが悪いわ
特撮にノリが近いなんて言い訳にならん
特撮ディスってるみたいで不愉快なだけだ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:38:53 ID:Y2fVkB1b
どっちかというとプリキュアじゃないかね
プリキュアは、女の子の日常に邪魔をしてくる悪いのを撃退する、ってスタンスだったような
ウイッチだって本当はそれぞれに日常や夢があるんだし、素の女の子としてのメンタルは近いと個人的には思う

一応言っておくけどプリキュアを貶す意図はないからね
子供がどっちも好きなので、ああ似てるのかも、と思っただけで
あくまでも、特撮というよりは、だから怒らないでね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:47:32 ID:wbagAZoD
>>66>>67>>68
ゴメン、そんなつもりじゃなかったんだ・・・
まあ自分も本当はチャーチルがノルマンディー作戦のための暗号戦に勝利
するために空襲される事がわかっていた町を見殺しにした事も話に入れて
ほしいんだよね。
ウィッチ達は当然それに反発して町を守りに行こうとしたら軍のお偉いさん
から全員の疎開した所も含む実家の全ての家具の配置から家族全員の寝床
まで詳細に書かれた見取り図を突きつけられた上で誰かは
(キミの爺さん足腰悪いんだろ?気を付けろよ特に階段とか・・・)
なんて脅迫までされたり・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:59:38 ID:V5S8TqhS
ノリとか言うより戦争じゃなくて生存競争だな。
もしくは戦争ゴッコ。特に二期ではそれが顕著になってるし。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:24:06 ID:jz9o8Hs2
2期の戦闘には緊迫感が無かったというのは分かるけど戦争の悲惨さを訴えるシーンまでは要らないかと
上層部の非道な面とか出してもらわなくても主人公を始めとしたウィッチがメリハリの利いたストーリーの中で戦ってくれればそれで良かった
萌えはその後から付けて来ればいい
2期は作り手が自分主観で萌えるシチュを優先したからこうなった
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:48:50 ID:RN0eyd7h
本スレのほうでも前スレだったか前々スレで言ってるいってる人いたけど悪役がいないからgdgdさに拍車がかかってる気がする
やっぱりアンチウィッチのそれも人間の悪役は物語的に必要だと思うな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 03:09:45 ID:SOaoPIGH
テーマに基づいてお話を構築していく才に欠けているなら
分かりやすい悪役を出すのが一番だな

ここのスタッフの場合、才能云々以前に
まともなストーリーを作る意志からして持ち合わせてないんだが
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 06:48:55 ID:R4S+zdGU
383 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 21:27:19 ID:4p/IQRjl0
ストパンだって立派に文化庁メディア芸術祭の審査委員会推薦作品に堂々受賞されてるし

384 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 22:01:47 ID:t9mw441S0
へーそーなんだー
何が評価されたんだろう?
バルクホルンとハルトマンがノーパンで出撃したから?

385 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 22:26:26 ID:4p/IQRjl0
ここのやつよりはちゃんと見てるって事だろうね
ノーパンで出撃したといっても一部のギャグ話だし
鮮明に、あざとく下半身は描写されてねーし

386 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 23:48:21 ID:ZRrJKz+O0
ストパンは爽やかなエロさだな。不快感がほとんどない。

けど最近のアニメの大半は無意味なポロリやパンチラで
他に勝負できないのかよってアニメだから残念だわ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 07:43:14 ID:ZvauRq4z
審査委員会推薦作品って、「最終選考で落選しましたよ」って意味なんだが
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 08:01:17 ID:kUPCoGCe
最終選考にもなれないアニメよりマシってことじゃん
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 08:03:24 ID:ZvauRq4z
まあそうなんだが、「堂々受賞」って持ち上げ方はどうなん? ってことで
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:29:50 ID:z6u5sfQ8
ストパン以外のオタアニメもいろいろ選ばれてるが
ストパンしか話題になったことがない賞じゃないか
モンドセレクション並みにどうでもいいもんが勘違いされてるだけだ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:09:13 ID:Ld6gsDz1
2期の後にまだ爽やかなエロさとか言えるか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:23:44 ID:ADDPMcfF
だからもうさー基準がおかしいんだよ
「深夜ポル産エロアニメの中じゃ健全で爽やか」ってレベルの話でしかない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:19:53 ID:xhVusWFk
「隠すからイヤらしいんだ!モロならそうでもないだろ!」
って話だしな

83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:10:10 ID:6CWe5HvT
>>47
>リベラル思想がずんどこ圧迫されて
こういう事例を見せられるとさ、そもそもリベラル思想って一体なんなんだろうと疑いたくなるよ。
誰かが言ってたけど「リベラルな事を無条件で肯定するのはおかしいんじゃないかよ」というのがね。
取り敢えず自分達で自由の価値を劣化させる事の何が心地よいのかわからないのは俺だけなんだろうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:37:29 ID:FAxZuueS
確かなのは完全にスレチと言う事だ。

>>82
ブレンパワードのOPも似た様な経緯で出来たなw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:16:59 ID:rY/WaNlq
>>83
だから「それが嫌なら素直に『貴方が選んだ』石原閣下wに従ってください。
『サヨは嫌です、でもエロは規制されたくないです』は通りませんよ」って事で。
選ぶ覚悟がないならせめて黙っとけ、ハンパな覚悟で来られても迷惑だと。

・・・いや、マジ迷惑です。連中が誰かを「閣下」と呼ぶ度に、
連中が誰かをサヨクと呼ぶ度に、どれだけの味方を減らしてきた事か。

そもそも、オタなんて所詮在日や同和と同じマイノリティなんだから
マイノリティ叩いて嗤うような言動続けてりゃいずれはこうなると
普通の脳味噌持ってたら気が付くわな。

その事実に気が付きたくないからアッチデヤレーとか言ってるんだろうが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:45:47 ID:7OeT39mE
>>85
取りあえずさ、政治板にその手の話が出来る板が有るからそこ行こうぜ
あんたの言ってる事に賛同する所では有るがここで叫んでも仕方ねぇよ
スレチな話題を続けるのは、天下の公道で黒塗りの車から軍歌流して
本人達は防衛隊気分で御機嫌だけど端から見れば青年版の珍走団
ネットの同志からは工作員認定されてる怖いお兄さんと同じ

ここはストパンのアンチスレなんだよ、断じて他の話をするスレじゃない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:00:45 ID:c5W4XyIg
>>84
あれか・・・ぶっ飛ぶならあのぐらいやれってことだなww
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:11:09 ID:5VBiz/CY
秘め声CD2を聞く機会があったけど
赤ズボンの自己紹介入れてるから、3があったら502でほぼ確定かな

エイラだけじゃないけど、キャラ設定は2期準拠だね
エイラのは、聞いててイラッとした

変にフォローが入ってるな、という印象だったのは
エイラとペリーヌが仲良くなってる
6話の後こってり絞られた
まあ、俺が2期5話を気にしすぎてるのもあるし
エイラとペリーヌセットで部隊全員解説してるから、その話題になるというのもあったり
まあ、話半分で聞いてください
というか、その件で芳佳が叱られたというコメントは何処にも入ってなかった

それと、秘め録CDも聞いた
エーリカとマルセイユの部隊配属話が入ってた
入隊当初からの友情と確執(正しくないと思うが確執が適当な表現だった)がきちんと書かれてた
あれを先にやってから、次に二人の勝負話だろ(模擬弾で)
正直あの内容薄いペリーヌ復興よりも重要だろ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:12:32 ID:Q+KCacYz
本スレで〜とかどうこう言ってる奴がいる時点で
向こうのスレから来たのが向こうで話せないような愚痴をいう場になっちゃてるな

アンチスレってかガス抜きスレみたいなもんか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:26:24 ID:5VBiz/CY
>>88
2期6話 だった

>>89
私が来た2期6話ぐらいから、ずっとそんな感じだよ
本スレでまともな批評話しても追い出される事あるから
まあ、いいんじゃないかな
何だこのマジレスの荒らし、アンチスレなのに熱いな
って書かれるの面白いしw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:52:45 ID:zXfpJetq
>>86
鈴木さん弁明乙です…てのは冗談として。

・「世界の平和をみんなで守ろう!(キリッ)」
・「敵(ネウロイ)とは和解の道はありません!(キリッ)」
・「特アはこの世界には存在しません、見えませんw」

が合わされば

・「世界の平和に特アは必要ありません!和解の道もありません!滅ぼしましょう!(キリッ)」

になるのは自明の理な訳で。実際本スレでもそう主張する奴が多いし。
「余分な危険を冒さない為の世界設定です」と言いつつ、どう考えても余分なリスク抱えてるよなぁ。

というか、そもそも嫌韓、嫌中ネタは2ちゃんとニコの一部でしか受けねーよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:54:03 ID:SOaoPIGH
>ストパンは爽やかなエロさだな。

名言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:09:04 ID:eu52qge3
>>89
だな
最近こういうアンチスレスレ珍しくないし、ここもこれでもいいかと
政治関係の話題はスレチだから他行こうよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:12:44 ID:SOaoPIGH
>>91
君は偏執病の疑いがあるな
余所のスレに行く前に、病院行った方がいいよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:16:52 ID:7OeT39mE
>>91
>鈴木さん弁明乙です…てのは冗談として。
俺はこのスレの>>41

て言うか怒るポイントは理解出来るから頭冷やせよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:19:27 ID:NSRf+j94
>>95
落ち着けよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:27:14 ID:eu52qge3
スレん中で喧嘩すんなって
政治関係、韓国関係の話は他ですればいい話だろ

>>88
502をやりたい為にあんな終わり方にしたなら悲しすぎるな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:29:17 ID:QcedOwtI
>>91
まぁ正直言うと俺もそこら辺のしらじらしさとか友情ものである作品の内容と
あんたが言う様な所々で見え隠れする製作者の根底に有る思考の不共和音が
どうにも最後まで気になってたな
焼き魚の骨が喉に刺さったまんまなのがずっと続いてるみたいな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:41:24 ID:FAxZuueS
>>88
流行のメディア分割ってーヤツだな。
全部補完するのが当たり前…正直俺としては、
誰かが言ってた「放送枠内に収めて分からせなきゃ意味が無い」
とかってタイプのが好きなんだが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:52:01 ID:21VHR6LF
つか特亜だけじゃなくペルシャ湾から中央ロシア高地あたりにかけてや
オーストラリアの北西部とかあの辺は全部鉄を初めとした金属資源が豊富な
所なんだよね。
(心の目で無くせ)じゃあまりにも勿体無さ過ぎるんで色々妄想している
んだが・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:54:48 ID:4Vzv1Z+V
何だこの政治関係マジレスの荒らし、アンチスレなのに熱いな(キリッ


本スレのガス抜き結構だけど、ちょっとでも自分の気に入らないアンチ意見が出ると
途端に食って掛かるのだけは勘弁
たまにだけどうんざりするのが現れる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:03:01 ID:Ql8rx4+N
>>100
南洋島みたいにそれ等を補う為の、架空の島や設定があるだろうから問題無いさ。
今の所南洋島以外無いっぽいが。
まぁ鈴木等も好き勝手に弄繰り回してるんだから、拘らずに居た方がいいぞ。
娯楽なんだから自分が楽しめりゃおk
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:11:16 ID:vDJnVK6+
504の宣伝するくらいならもっとまともに2期を終わらせて欲しかった
ファンと統合性を無視しながらキャラ弄くって自己満足してたのが腹立つ
お陰で2期終了後の話も作れない、作っても無茶苦茶になりそうだ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:26:18 ID:3X1BgvhW
>>99
メディア分割は、他にもこんな話がっ ってやってくれるなら良いんだけどな
この話実は(かなり重要な内容)ってやられると困るよね

>>101
誤字してるの、恐ろしく恥ずかしいので引っ張らないで、、、orz
俺、何で書き込んだんだろ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:34:04 ID:JhwhaoUi
正規軍ではエースと呼べる存在がいないのを逆手に取ってネウロイの攻撃で
世紀末もの並に荒廃した中国大陸でユニットではなく馬とかゲリラ戦で
辛うじてネウロイに抵ってる馬賊とか八路軍のウィッチなんてのは考えたな
ターミネーターの人類軍みたいなの
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:42:40 ID:2BZl1x9l
つーか泣く泣く割愛したところを補完……みたいな高度な話でもなくて
鈴木の独断で適当に後出しのフォローしてるだけだろうと思う
所々で見える連携の取れてなさからすると

鈴木の考え方って多分
みっちり打ち合わせして整合取るのは大変だから
問題が出てきたところだけ後から応急手当していきゃいいやって感じだよね
戦記理論なんてその本音を覆い隠すためのお題目だろう
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 08:03:01 ID:7N72XKzb
>>86
鈴木さん弁明乙です…てのは冗談として。

・「世界の平和をみんなで守ろう!(キリッ)」
・「敵(ネウロイ)とは和解の道はありません!(キリッ)」
・「特アはこの世界には存在しません、見えませんw」

が合わされば

・「世界の平和に特アは必要ありません!和解の道もありません!滅ぼしましょう!(キリッ)」

になるのは自明の理な訳で。実際本スレでもそう主張する奴が多いし。
「余分な危険を冒さない為の世界設定です」と言いつつ、どう考えても余分なリスク抱えてるよなぁ。

というか、そもそも嫌韓、嫌中ネタは2ちゃんとニコの一部でしか受けねーよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 10:59:45 ID:Tn3YBdbL
政治厨ってどこにでも湧くよね ほんと死ねばいいのに
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:16:09 ID:jYhxst4n
まあ、日本の経済を引っ張ってる連中ほど、
中国や韓国との連携を無視して経済が成り立たないのは理解してるだろう
文句言ってるのは政治屋に踊らされてる(不満を対外に向けさせようとする)人だけ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 12:30:18 ID:0p9h00rQ
そこまで行くと流石にスレチだな。
まぁ、このスレ的には「自分が言った事にはちゃんと責任取ろうよ、
取れなきゃ言い訳しないでちゃんと謝ろうよ」辺りで。

…セージ的なあれやこれやも終盤のgdgdも設定ミスも
この一言で全てが説明できるような希ガス
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:58:17 ID:iAwohd1D
人口規模を考えれば中国が重要な市場であることは分かる
だが韓国が無なっても別段困らないな
輸送コストが安く済む以外のメリットを感じない市場だわ

そもそも経済面での重要性と、その国への全面的肯定とは
全くの別問題なんだがな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:17:03 ID:MxyfM63b
>>111
スレチ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:27:42 ID:vDJnVK6+
>>99
この後どうするつもりなんだろな
二次ネタ入れてみたりキャラのアイデンティティー崩壊させる暇があったらまともに作ればよかったのに
宮藤引退というとんだ最後っ屁を残していって終わりとは
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:02:36 ID:l5bqg9Ty
アフリカの持ち上げっぷりがすごく気持ち悪いです
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:05:23 ID:Ql8rx4+N
そんな持ち上げる様なもんか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:24:52 ID:RYygLRkC
まあ男がそれなりの役を与えられると言う点に置いては評価できるんでない
あの源文とヒラコー足して二で割ったようなセリフ回しは不自然極まりなくて好かんが
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:46:43 ID:Ql8rx4+N
持ち上げる様なもんかじゃなく、持ち上げられてるか?だったすまんw

後ゲンブンって言うか本人カッコ良く決めたつもりで、
ぶっちゃけハズれてるあの塩梅は近藤だろ。
Dok!Dok!Dok!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:56:45 ID:/b+C7vWb
>>113
俺が2期を見てスト魔女にこの上なく落胆した最大の理由は、
そういう本来は作劇上取り返しの付かないはずのあれやこれやを
いざ自分らの気が変われば平気でなかった事にしかねない無責任さを
作り手の姿勢として感じさせられたことだったりするんだよなぁ。

だから芳佳の引退も作品上の重要ごとだとすら思えないわけで。
連中ならしれっと復活させてもおかしくないだろ、という白けた気分だけがある。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:00:21 ID:M2wbYWOL
持ち上げるつうか鈴木と野上が同人やってたことをアニメに持ってきて騒いでるような気がする

話の作り方が極端に下手だから501の次はアフリカ、アフリカの次は○○と
元ネタのエピソードあれこれ脚色して食い散らかすようなことしかできなんだろうな

オリジナルでなんか作ろうにも作品上、史実は云々〜tか言う奴がでてきて面倒なんだろうけど
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:36:53 ID:Ql8rx4+N
今更史実も何も無いし、そんな事言うのは極少数だろ。
むしろ自分のやりたい事をやってるだけかと。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:44:53 ID:Tn3YBdbL
設定厨がウザイのはどのアニメでも変わらない
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:04:50 ID:2BZl1x9l
中身の伴わない設定ばっか増やして満足してるのは鈴木だけ
結局ウィッチ同士のイチャイチャしかやることないんじゃねぇ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:16:37 ID:vDJnVK6+
>>118
自分らの気分で話を曲げて気分が変わったら無かったことにする
そりゃ落胆するファンも居るわな・・
引退もストーリーの都合上そうなったんじゃなく監督の都合でなったんだしね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:51:43 ID:athnhTRy
鈴木がシェアードワールドとして盛り上げたがってるのはありありと感じるが
そこまで付いていく奴がほんと何%いるやら
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:56:39 ID:oy0IwVTN
どこだって、どこまでだって、一生付いて行ってやる、
くらいの気構えだったんだがな…

2期6話を見る前は。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:11:49 ID:hYxOpiZw
>>125
同じく…
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:06:00 ID:/Bv/XwVX
>>124
気持ち悪いオナニー設定が多すぎて、シェアードワールドとしては失敗してる気がする

128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:07:34 ID:610f27YD
マルセイユ出したけど失敗してるしな
あんなDQNにしてアニメに出したから当時は叩かれまくり

シェアードワールドは結構だけど今のストパン、特にアニメのスタッフでは良キャラを糞化しかできない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:22:50 ID:MuBcxK2J
「戦記だから」(キリッ で言い訳する上に
「モデルのマルセイユを知ってる人なら分かってもらえると思います」
と視聴者側に責任転嫁する態度はどんなもんか

ていうか味方を銃撃するDQNと一緒にされたらモデルも迷惑だわ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:32:11 ID:71aVYu8q
モデルのマルセイユは知っているけど分からんかったな
マルセイユってあんなに嫌な奴だったのか
俺の知識が不足している可能性はあるので、そうかもしれない
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:35:27 ID:/Bv/XwVX
>>130
単純に魔女同士の空中戦をやってみたかっただけなんだろうね…

全体の構成を一顧だにしない思い付きストーリーってやつだな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:29:26 ID:q3/D9Yex
アニメしか知らない人間からすればただのDQNだし、同人版やモデルを知ってる人間にとっては「どうしてこうなった」だし
テレビ版マルセイユはマジ誰得
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:14:57 ID:F5xXv8+5
>>129
さらに「アニメ以外は同人誌もWEB展開も妄想で非公式」ってのもあるぞ
前にも書いてた人いたけど鈴木はネットの反響を見て慌てて他媒体で6話や10話ののケツ拭いてるって印象しかねぇわ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:34:17 ID:DMIhyv54
鈴木に限らず高村や他の連中も好き勝手に発言しては他でケツ拭きにはげんでるけど
この人たちは商品を扱ってる自覚はないのか
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:45:27 ID:TGG4zwAS
マルセイユに関しては高村監督の「実はアフリカの魔女読んでない」発言もあったしな
もうスタッフ間の意思疎通もグチャグチャなんじゃないの
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:47:13 ID:MuBcxK2J
何つーかさぁ
マルセイユってキャラがVIP扱いでゲスト出演できるのも
同人展開で積み上げた下地ありきなわけでしょ
追ってきたファンへのサービスみたいなもんでもあるでしょ

その積み上げたものを都合悪いと見るや切り捨てるってさ
本末転倒というかもっと言えばファン舐めてんのかっていう
連中どんどんオオカミ少年化して自分の首締めてるのを分かってんのかな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:28:04 ID:r5ZZNtkh
ファンの反応を想定して作るべき
キャラやストーリーを好きに弄くってからファンの顔色伺いしてキツイ後付や言い訳してる
それとも最初から視聴者のことなんて考えずに自分らの好きなように作ってるのか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:46:14 ID:/Bv/XwVX
ファンの顔色を覗って萌え豚に迎合した作品を作られても困るけどね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:00:31 ID:MuBcxK2J
筋を通すべきところでは迎合し
変なところだけこだわりを入れて無茶苦茶にする
そんな間違った作り方をしてしまった、と思う
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:48:43 ID:Nm8335zK
一応は、ファンには受けるはずだ、とか思って作ったんだろうよ。
ただ、もともと明確なテーマも方向性も定まらないまま
大したセンスの無い奴らが複数名で寄って集って
或る者は趣味丸出しで好き勝手に、或る者は仕事で仕方なく、
そんなgdgdな状態で応急運転的に制作したから迷走した訳で。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:01:14 ID:nuKOu/57
それなら最終話にでも他の部隊からの応援として出せばよかったのにね
メンツがどうのこうの言って無理やり呼んで
欧州の未来がかかった最終決戦には一切他所から援軍呼びませんでしたとさ
ちょっと頭使えば不自然さに気付くだろ何でこれにゴーサイン出した
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:09:29 ID:nuKOu/57
ありゃ>>141>>136宛ね

正直この作品楽な楽な方に逃げたって印象しかない
戦争や異種族との対話から逃げて安易なキャラ萌えに
そのキャラ萌えも精緻な内面描写から単なるシチュ萌えに
どんどんどんどん後ろ向きに突っ走ってるじゃない
ああこれもSW的には転進とか言うのかね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:12:09 ID:Nm8335zK
『よしこが単独で挑んで全魔法力を失う』ように仕立てなきゃいけなかったから。
先ずは結果ありき、で、後からその為のお膳立てを考える。
だけど根本的に作劇のセンスが無いから、小学生の作文みたいな筋書きになる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:19:08 ID:ECR8ZIhE
178 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2011/01/15(土) 19:13:00 ID:FK5Aq2WNP [4/5]
トークの内容 他にもあったけどあんま思い出せん

・映画でやりたいこと
門脇「3D映画にしてほしい」大橋「サーニャと離れ離れになりたい」
・6話以外で好きな回は?
8,5,7,12話について少しづつ語る
・今年やりたいことは?
門脇「海外旅行、引っ越し」大橋「イタリア語」
・タワレコには来るか?
門脇「洋楽を買いに来る」大橋「わたしもー」
ここで大橋さんダニエル・パウターの歌を披露
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:11:01 ID:4GU6NgxQ
>>144
大橋さんは、ある意味分かってるっぽいね
エイラがきちんと独り立ちするにはサーニャと離れなきゃいけないと
まあ、501の三期は無理だと思うが

世界観を崩さないだけでも十分なんだけどなぁ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:25:05 ID:Nm8335zK
>・6話以外で好きな回は?
>8,5,7,12話について少しづつ語る
飛び切りの糞回ばっかりチョイスしてんじゃん。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:45:27 ID:ECR8ZIhE
117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/15(土) 21:44:06 ID:ydFkK0JY0 [1/3]
アニメイトが公開録音だったみたいで、自分はタワレコ
最初に二人のお気に入り回について 門脇さんが5話(次回予告の「私のろまぁーにゃっっ!」ってやつを二人がやってくれて胸熱)とか12話とか
大橋さんは8話でエイラがペリーヌにバケツ当てたりして笑ってた(?)あたりと7話  ※二人とも6話は除外しての話

チャレンジしたいことについて  門脇さんは海外へ旅することと引っ越し 海外にはイベントでの一回しか行ったことないとのこと
引っ越しの話では門脇さんの部屋について、実際に行った大橋さん曰く「オタクの男の子の部屋みたい」  その後大橋さんは何度も棚を買うよう勧める
ついに無印の組み立て式の棚を買うが、結局組み立てずに終わる
大橋さんはイタリア語の勉強 前にNHKのイタリア語番組を見ていたが、担当の萬田(?)さんが降板してから録画を放置している
海外にある親戚のところへ度々行くらしく、門脇さんに対して「何でも聞いて」  門脇さん「ギリギリギリ・・・」

映画について  大橋さんはブログのファンのコメントで知り、同じく知らなかった名塚さんにも伝える  ちなみに大橋さんはエイラがサーニャと戦いの中で別れてしまいたい(?)らしい
それについて門脇さんがラピュタ(?)ネタ 別れたエイラが、空に浮いた花が咲き誇る島でネウロイと友達にとかなんとか
門脇さんは関係者に映画化のフラグをチラつかせてもらったのに、それに気付かず後で本格的に知ったとか
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:12:03 ID:Iu4vTLm/
ていうかなんで芳香を戦闘不能にさせたかったのかが謎なんだよな


8話で芳香が震電使って辛くもネウロイ倒すも、まだまだ完全に使いこなせない

最終話で自分の引退を受け入れたもっさんが芳香に自分の魔力を全部託してラスボスにダブル烈風斬、
芳香は完全無欠のウィッチになり、魔力亡くしたもっさんは教官になってウィッチーズを支える立場になる


これぐらいのほうが自然だと思うんだが・・・
元々ストパンって割りと王道なストーリーが受けたわけだし
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:22:46 ID:S5a391q/
まあ守りたくて飛んでるんだから
仲間の為に力使い果たすってのもあるっ茶あると思うけどね
ああもちろん老害の尻ぬぐいでなく
仲間に助けられつつ圧倒的な数の敵をかいくぐって赤城型みたいなボスに全魔力叩き込むとかそういうのね
力全部絞り尽くさないと勝てない様な敵
力全部失っても仲間を守りたいという想い
とかそういうの描写するならみられる物になったと思うよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:41:52 ID:gUL5Q6Ze
武士のプライド・芳佳の師匠超え・そして引退
この三題噺をまとめるとして
とりあえずどんな展開を考えても
あれ以下はまずないだろうと思えるw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:46:20 ID:sGwlEZOq
2期は烈風斬もとい魔力を吸う刀を出した時点で破滅の道が決まってた
何であんな脂の乗りまくった作品を打ち切り染みた終わらせ方をしようと思ったんだか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 02:03:55 ID:/MhP1+BH
どうも高村本人はアレを、万人が諸手を上げて支持してくれる
感動のラストだと思い込んで作った節があるから救いようが無い。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 05:47:46 ID:G3d8DrDz
休ませたかった発言を見るに引退は監督がやりたかっただけなんじゃない?
チグハグな話ばっかり続けてたお陰で11、12話で無理に畳むことになったけど
今までだってご都合展開で何とかなってた事もあるし、その調子で12話も出来たと思う
もっさんと芳佳は師弟の関係なんだろ、何で師匠の尻拭いを弟子が全ての魔力かけてしなきゃいけないの
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 06:01:23 ID:JXRpm0WN
それは尻ません
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 07:46:52 ID:/MhP1+BH
誰馬
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:10:23 ID:gnPhyxYx
比較的、マルセイユは良いキャラだったよ 2期の中ではキャラ立ってた。
マルセイユ回だけお話が否応なく転がってたし、面白かった。粗は多いけれども。
キャラ主体でモノを考える人は「性格が悪い」といって叩くだけで本質が見えてない、と思う。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:15:25 ID:ySi5ivkf
どんな本質だよ。
何が言いたいか良くわからん奴だな。
リアルに友達居るか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:16:47 ID:sGwlEZOq
本質も何もファンサービスのための登場なのにキャラを改悪しちゃ元も子もないじゃない
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:18:57 ID:S5a391q/
味方を実弾で撃つ奴が性格悪いって範疇にはいるのか
俺の尺度ではマジキチ以外に形容の仕方が無いんだが
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:20:53 ID:APiyBMMn
みんな無個性いい子ちゃんじゃストーリー回らんだろ
日常系で良いならともかく
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:21:16 ID:S5a391q/
いや普通に敵と戦えよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:23:02 ID:sGwlEZOq
ストライカーを魔改造するシャーリーが無個性いい子ちゃんと申されるか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:24:15 ID:ySi5ivkf
「ストーリーを回す」だの「キャラを立てる」だのの為に
キャラの性格や行動原理、物語のテーマや世界観を
ブチ壊しにするな、っつってんだよ。
馬鹿か。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:24:58 ID:S5a391q/
つーかね
無個性いい子ちゃんじゃないはねっ返りって
他の連中が止めるなりなんなりして関わってくから意味あるんでないの
実弾で撃ちあってるのにスルーして見てるだけじゃ話も関係も深まらんでしょって言う
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:31:19 ID:ySi5ivkf
そのあたりも含めて、本質見えてるらしい>>156
あの糞回を通じてスタッフが視聴者に伝えたかった
”本質”ってやつの正体を解説していただこうかねぇ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:34:11 ID:gnPhyxYx
だからそういう粗はあるけど
ストーリーとしてちゃんと動いてたのが
横暴すぎるキャラ設定のマルセイユ回くらいしかないって意味
それくらいストパン2期は何も無い作品だったってこと。
友達はいるよ 書き方が気に食わなかったなら謝る
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:35:18 ID:S5a391q/
話が転がってたとおっしゃるが
あの話で分かった事はミーナ隊長は部下の管理が出来ないお花畑で
他の連中も仲間が実弾で撃ちあってるのに心配もしない無神経さん揃い
かろうじてプラスの要素はマルセイユとハルトマンが互角でしたよって明らかになった事位
(模擬戦でも何でもやりゃよかったんじゃねえのと思うけどね)
マルセイユと言うキャラクターに限って言えば何故ハルトマンを異常にライバル視するのかがうっすい説明しかなされず
アフリカ部隊を背負って送りこまれてるって自分で言ったのに現地の人間挑発するわあまつさえ実弾ぶっ放すわのマジキチさんって位
何か+あったの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:37:39 ID:sGwlEZOq
ちゃんと動いてたか?
まだローマの休日のパクリ回のほうがマシだと思うが
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:38:17 ID:gnPhyxYx
キャラが横暴すぎたが上に、否応なく転がってしまったというべきかな。
エーリカ戦他メンバー棒立ちとかいろいろ不都合はあるけど 1話完結の物語として、テンポは良かったのは確かだ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:41:37 ID:9BhWbRLU
実弾で撃ち合ってなければ
面白かったと思う

無言で基地に戻って、訓練用持ち出して無言で初めて
ダメだこりゃ

あとは、エーリカ挑発する理由の描写も必要だったよね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:42:30 ID:ySi5ivkf
>>166
その感想文を以って”本質”であると定義した挙句、
「○を叩いてる奴ら、本質が見えてないな(プゲラ)」
とかいった態度を取る勇気だけは賞賛に値する。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:42:50 ID:gnPhyxYx
本質ってのはさ、アニメを見ていて、「この話、なかなか面白いじゃん」って思えるかどうかだと思うんだよね
起承転結があってテンポが良ければ、ある程度粗があっても楽しめるって意味では、
マルセイユ回は一番マシだったってことです 行動原理なんて二の次でいい。面白さありきだよ
そういう「何かをぶち壊す感覚」ってのが、1期にあって2期に足りないものだと、自分は思っているので
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:43:28 ID:mgr/PtQ3
>>166
501以外のキャラが物語の進行に関わるほぼ唯一の話数だから
何やら毛色が違って見えるだけで、脚本の酷さじゃ他と大差ないよ。
取り立ててあの話数の出来がいいってわけじゃない。

他人を「本質が見えてない」と批判してのけたアンタだけど、
むしろアンタの方が「マルセイユというキャラ」のおかげで
本質を見失ってないかと思うんだが、どうよ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:45:39 ID:S5a391q/
面白さって言うけどなあ…
ボボボーボボーボボとかああいう系統のアニメなのこれ?
よく分からんキャラがよく分からん奇行を繰り返すって言う
確かにテンポはいいんだろうけど行動理念とか分からなきゃ俺は駄目だな
面白いと思えないっていうかこいつ頭大丈夫かって思っちゃう
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:50:38 ID:gnPhyxYx
>>173
その「毛色が違う」ってのが実は一番重要な要素で
このストパン2期は1期の「出会いの物語」の劣化コピーしか出来ない作品だったってことが
このマルセイユの登場によって浮き彫りになった。
新しい出会いがなければ、既存のキャラだけではまともにお話を回せない。スタッフの力不足が明らかになった瞬間だった

本質という言葉を使ったのは
物語のあり方を見ずに、キャラ批判だけ展開するような状態は、良くないと思ったから。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:52:03 ID:Z6Y6X2MV
>>172の文章を読むに、なんだかこいつの基準なら
ストパン2期の大抵の話は面白く思えそうなんだが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:56:07 ID:gnPhyxYx
>>176
いや、全体的につまらないと感じてる。
だからこそ異質の10話だけ評価できる、というスタンスです
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:59:48 ID:sGwlEZOq
キチガイ行動がなければ少しはわからんでもないが目くそ鼻くそだろ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:04:26 ID:S5a391q/
今思いついたけど
「新キャラが出る事で人間関係に奥行きが出る」事に面白さを感じる人もいるのかもしれない
個人的にはマジキチだと感じるが
マルセイユとハルトマンの関係からまだ出てないストーリーを想像できる人間には面白いんでないか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:12:01 ID:gnPhyxYx
面白い脚本を書けないのだから、
キャラ全員を基地外の論理で行動させたほうが良い
面白いものを書けないのだからしょうがない デッドコピーよりはマシになるはず
勿論、整合性があってそれぞれのキャラの行動理念が描けてることに越したことはないけれど・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:18:04 ID:Z6Y6X2MV
>>177
あの話も、キャラの確立や掘り下げがほとんどできてないって時点で
とても2期らしかったと俺は思うぞ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:18:08 ID:wSUmTwyS
>>177
俺も10話はまだ評価してる方の人間だが「何かをぶち壊す」に関しては同意。
あのなあなあの箱庭馴れ合いをぶち壊してくれたって意味では。
でも、SWを好んでる、好んでた人はそういうの求めてないと思うから・・・。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:21:58 ID:Z6Y6X2MV
>>182
俺としては、ストパンってやっぱり
ガチで危険な状況の中で生きる絆みたいなものが描かれれば
良作になったと思うんだ。
「馴れ合いをぶち壊す」んなら、
キャラを壊したり基地外行動をさせたりするより
そっちのほうがずっといい。
1期の終盤にはまだそういう要素があったのに……。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:38:16 ID:UoA2qWhN
ID:gnPhyxYxが一番キャラ主体な物の見方してる件
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:39:16 ID:gnPhyxYx
>>184
どこがよ?
物語主義でしょ 一貫して
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:53:01 ID:xmYz2qEy
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:55:04 ID:gnPhyxYx
どうでもいいことかもしれないけれど、レポートで単芝生やすのはちょっと気持ち悪いな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:58:13 ID:HAOCyDvK
単芝って表現が気持ち悪い
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:59:33 ID:gnPhyxYx
「w」←これなんて読めばいいの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:01:03 ID:sGwlEZOq
芝か草
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:29:49 ID:9BhWbRLU
w は草だろ
芝ってのは っっwっwwwwwwwwっっっwwwwっwwwwwwww
ってのを言う

というか、エイラがサーニャと別れてというのは、悲恋のお姫様話なのか
単独成長話だと思った
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:44:07 ID:TxJ0vJHP
ID:gnPhyxYx氏の言う、物語主体の意見も、それはそれで凄く同意できるんだが
SWは同時にキャラクター物でもあるのだから、「本質」云々というより
作品に対する視点の相違だよね

今のSWの関係者って、みんな「アイドル商売」をしてる自覚を失ってると思う。
鈴木さんは、軍ネタ仕込ませる事しか頭に無いし、高村監督は、トンチンカンな主張の押し付け。
島田さんは、自分が気持ち良い属性人形作ってれば、ファンが勝手に話を広げてくれるという
状況に甘んじてるとしか思えないし(あの人は元々そういうスタンスだったから
それ以上のものを要求するアニメから入ってきたファンは鬱陶しいのかもしれないけど)
俺は、あのオッサン達を太らせる為に金を落とした/落としたい訳じゃないんだぞ、と。
もっとしっかり幻想見させてくれよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 06:45:03 ID:/nuZaXyL
誰が一番悪いなんて断定出来ないけど、鈴木さnは軍艦のディティールに拘りすぎてたし
監督はキャラを私物化してる
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 06:46:48 ID:/nuZaXyL
付け足すと、鈴木さんは拘りに拘った戦艦のディディールを見せるシーンが多すぎて尺を食ってる
監督は自分の気分で何の説明もなく物語を作り変える
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 14:35:49 ID:+eXMu+SS
どーせみんなキャラしか見てねぇんだから
中身なんか練り込む必要ないんだよ
という悪い意味でのキャラクター物だわな
今となっては
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:53:26 ID:BxuJCPW6
軍艦にしても一期一話のもっさんが艦隊縫って飛んでいくような描写なら「おっ」てなるけど
二期のPSのシミュレーションゲームみたいに適当なカメラワークなら全くの無駄だわな
鈴木以外は誰も得してない
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:22:11 ID:n0QX2SJb
無意味な攻撃をしてはホイホイ沈められるとか扱いも酷いしな
戦艦は好きだがあれじゃ全く嬉しくない
鈴木は戦艦が映ってるだけで喜べる人間なんだろうぁ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:42:17 ID:zkpsSKmu
>>19
第二次世界大戦をモチーフにした話しなんだし、
戦艦のディティールに拘るくらいは別に良いと思うんだけど…
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:50:27 ID:/HuUlXc2
1期1話の「行ってきまーす!」で大海から空に流れるようなカメラで芳佳の巣立ちを表現したりとかね。
演出の中でさり気なくマニアックなネタが…というのが品性あって良かったんだけどね

2期は、全体的に作り手のリビドーを感じないんだよな。
淡々と、尻描いて、軍艦描いて、風呂描いて、シナリオはやっつけ。ゲスト?じゃあ出しますよ。
ただ無機質に淡々と。そしたらオチらしいオチつけられなくなったから芳佳死なそうか?みたいな

スタッフの自慰だなんだと言われてるけど、ただ仕事をこなしてるだけにしか思えないわ〜。
誰かに言われたからやる。ケツ叩かれたからやる。みたいな。
作り手も無気力なら、視聴者の気力も奪う、ある意味怖いアニメだな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:02:48 ID:zkpsSKmu
>>199
そう言えば、1期のネウロイのビームにはスタッフの愛情を感じたな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:28:42 ID:vOvPDbsb
>>199
キャラ萌えに特化し続けて残り2話で強引に終わらせようとしたら収拾つかなくなってたので芳佳の力を消す
芳佳引退を持ってきて綺麗に終わらせたつもりになってるのか
作り手が視聴者の満足するものを模索してたとは思い難いな、頑張ってたのはキャラ萌えだけで、それ以外の面では「もうこれでいいや」って感じが漂ってた
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:48:10 ID:XXxD02hz
>>201
綺麗に終わらせたつもりにはなってないと思うが
じゃなきゃフォロー多すぎ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:06:32 ID:BxuJCPW6
ニャンTypeのCD
処分したら結構な金になった
中古なのに余裕で定価越えしたわ
嬉しいような悲しいような…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:18:47 ID:s2dz8JKc
1期の頃の物が特に高価く売れる。
大多数のアイテムがプレミア化してるよ。
未開封で保存してたやつなら、定価の5〜6倍なんてザラなんだぜ。

「かつてファンだった」事を良かったと思えるのは、そんな事くらいだ。
本編がまともだったら、今でもファンを続けていられたんだろうにな…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 05:32:08 ID:zBYeQT7z
1期の頃に買ったものを処分するまでは「自分を騙す」必要があったから
ここに来ることもなかった

自分はそうだったw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 10:05:17 ID:zWQvpI+L
本スレだとそういうこと書くと「お前がそういう所に売るから値段が下がらず俺が買えない!」
とか絡まれそうだなw

娘Typeの奴はブックレット付いているから確かに今でも高く売れる
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:42:14 ID:eX4Jdjo8
>>202
視聴者から色々言われるからしょうがなく言い訳追加してるんでしょ。
1期の時の「ミーナは処女ですよ!」とか、2期の時の「要望があれば復活させます」みたいなもの

坂本を越えた事を表現するのに船首に(偶然)刺さった刀を芳佳が引き抜くシーンを"思いついて"
「これしかないだろう」とか自信満々に言ってた人等ですよ…。
芳佳引退も、我々の想像を絶する斜め上の発想で「これしかない!」とか思ったんだよたぶん…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:08:18 ID:kmyY1ToR
刀引っこ抜くのはまだいいとしてもこれからいくらでも発展しようがある作品の主人公を引退で強制終了とか
素人でも作品的にも商業的にも有益でないと気づくレベルなのにそれをやったスタッフ一同には敬意を表する
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:35:16 ID:zWQvpI+L
ファンの希望があれば復活させますというのはプロとしてどうなんだろうね
復活を希望しないファン特に宮藤のファンは普通はいないと思うんだが
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:38:16 ID:t196TPTx
2期6話だけでもかなり致命的だったのに
最後にあそこまで徹底的にやらかしちゃったら、
今後どの部隊でどんなストーリーを展開しようとも
あらゆることが全て茶番にしか見えない罠。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:12:19 ID:d7DiUj5u
6話はなんてうかホント信者しか得しない内容だったからなあ
ネウロイや超高高度戦闘の発想は面白いんだけどそれ以外は穴がありすぎて…

佐伯ってもう少し出来る人だと思ってたけど終いには言いわけみたいなこと言ってるし
これなら浦畑のコメディ脚本の方がまだマシだと思う
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:27:15 ID:BVCjKvox
なんだかんだで話の流れは一番ストパンらしくて完成度高いと思うけどな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:31:30 ID:LyLhH1Ke
最初から引退させたら不満が出るってのは分かってたって事は無い?
この展開はイケル!と思ってやったら意外と不評だったから急いで言い訳したのか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:32:33 ID:t196TPTx
ストパンらしく無いし完成度も高く無えよ。
無能な脚本屋が〆切に追われて
ヤッツケで仕上げたような粗雑さがある。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:40:46 ID:LyLhH1Ke
6話と引退じゃどっちが変
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:41:18 ID:GJM41Ayr
萌えアニメを見たければ他にたくさんあるのに
ストライクウィッチーズのキャラで萌えアニメが見たいってのは
キャラ至上主義の人か作り手側しかいないだろう

1期で見せたストーリーやキャラクターを破綻させてまで
この路線でいかなくちゃならなかったのか?って思う
商業的には成功なんだろうけど、とても陳腐な作り物になっちゃった印象
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:06:54 ID:57k8dRaI
俺は6話以上に引退のがおかしかったと思う
エイラが幼稚で我侭なキャラになってたのは分かるけど、こっちは強制引退してないだけましかと
芳佳の方はもう再起不能で、今後の発展がもう望めない感じ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:15:29 ID:dSChvODq
>無能な脚本屋が〆切に追われて
>ヤッツケで仕上げたような粗雑さがある。

無能なアホ監督がいらん口出ししてねじ曲がった脚本だからな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:25:26 ID:6bTQrlAm
本当に引退させたいなら激戦の末死なせるべきだった じゃなきゃ感動なんかできるわけがない
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:45:35 ID:QkI99MDf
6話、エイラのヘタレ打開のためのカウンターとして軍規を使うのはまあいいとしても
最後みんな笑顔で迎えたりで軽く扱い過ぎなんだよね
軍規を破ることの重みが見えてこないと説得力無くなる

それとサーニャが還ってこれなくなるかもしれない危険を伴った作戦であることも
もう少し強く描写したほうが分かりやすくなったと思う
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:54:12 ID:6bTQrlAm
キャラソン演出出来ればなんでも良かったんだろ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:12:39 ID:0FEu8Zry
6話については、終盤の流れをあのままで通すとしても、
なら描いておくべきはエイラとサーニャの関係性だったはず。
何があってあの二人がああいう関係になったのか、
ちゃんと過去エピソードとして描写しておく必要があったと思う。
エイラの胸糞悪い自己中言動や犬も喰わない百合痴話喧嘩なんかじゃなく。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 02:42:54 ID:6bTQrlAm
自己中が是正されることもなく、エイラが成長することもなく、閉じた世界に集約したまま、
あのキャラソン演出になるから
寒いってレベルじゃない 気持ち悪さが引き立つ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 03:57:16 ID:BR/ojXz+
絶対やっちゃいけない事を全力で肯定・美化だもんな。
胸糞悪くなるわ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 07:17:43 ID:ZNwFbKMA
個人的には興味あんだよねえ。
今度ガイナの新作で佐伯がメガホンとるとかで。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:44:01 ID:LrP2lgp+
6話はうちの子たちにイイ話を演じさせたいから
ロマーニャの住民のこととか別にどうでもいいんですって
モンスターペアレントみたいなもんだな

そして最終回は外で友達や居場所作って元気でやってる子供を
「アンタのためだから!」って家に連れ帰る過保護なバカ親

現実と同じで愛情って必ずしもいいことじゃないんだと思わされた
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:38:47 ID:57k8dRaI
元気でやってる子供ってだれ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:57:34 ID:ci3KY0wE
オレだよ、オレオレ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:22:52 ID:3gCJCAhX
>>208
プロって本当に我々よりもレベルの高い人がやってるんだろうかね?
最近なんだかさ、プロやメジャーに上がるのは俺達より低劣な人間なんじゃないか?
って疑問が心を侵食しちゃってしょうがないんだけど……度々。
やっぱりこういうのはコミケとかWebとかで殆ど無償・趣味の領域でやる方が好いんかな、と。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:49:25 ID:UkkDhbNb
>>229
>プロやメジャーに上がるのは俺達より低劣な人間
そこに気づくとは…やはり天才か…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:21:15 ID:ZNWcDBG0
>>229
プロになっても良い作品作る人もいればアマチュア時代は良かったのに今は…状態な人もいるからなぁ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:32:35 ID:3JWQUC6K
2期の作り手たちはダメダメだったけど、プロ自体が皆ダメというわけでは無いんじゃ
作り手の斜め上思想、自分のやりたいもの優先なのが2期の安っぽさの原因でしょ
上でも言われてる通り6話とか強制引退とかが特に
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:35:38 ID:xDZYCgbv
資材が少ない所でやってれば、目が行き届くから個々で個性出せるけど
資材大きくなると、個々で対応しきれないから、まとめる技術必要だよね
まあ、責任というのの重さもかかってくるからなぁ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:14:39 ID:ayxicV1S
つーか鈴木やフミカネも同人感覚で半ば私物化してるからな
だから「アニメ以外は趣味の同人だから」なんて言い訳も平気で使う

島田:もともと僕らが頼まれもせずに勝手にやってたことに「ストライクウィッチーズ」という名前が付いてきて、
マンガが生まれ、アニメができ、メディア展開ができただけなので。
仮に「『ストライクウィッチーズ』の名前を使っちゃダメ」と言われても、別の方向性として続けると思います。
(ファンブックP113)

なんか随分都合よく捉えてるよな
似たようなことは前からやってたにしても
「ストライクウィッチーズ」という企画は立ち上げから商業だろうよ
同人ならマジで名前外してやれよと
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:20:12 ID:7XvxjHeV
メカ娘はフミカネの専売特許にしても仕事としてやっちまったんなら言い訳する権利はないわな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:46:08 ID:fm1whtbS
マジで無責任すぎる
曲がりなりにも自分たちで立ち上げてきた作品なのに角川に勝手に商業化されたみたいにいうのか

要はアニメと自分たちのやってる事は違うから、万が一失敗した時に『アニメはああだったけどオレ達は〜』
みたいに言い訳する為の前フリなのか?

マルセイユにしても初出の漫画や小説とアニメで比較されることは当たり前なのに
アニメの批判と自分たちは無関係みたいな言い逃れする始末

いつまでも同人気分でいるから半端なもんしか作れねえんだよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 11:54:40 ID:jdMxDH0Q
スカガでコナミにがっちり縛られたのがトラウマになってんのかね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:24:47 ID:l0HGAuJq
6話が駄目となると、見る価値のある話は4話だけか…
どちらも佐伯さん絡みってのは凄いと思う。才能あるんだろうね

ただタイトルの「かたい、はやい、ものすご?い」は何とかならなかったのか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:31:40 ID:EXOPjgkW
2期エンドが糞なのは明白だが6話が駄目は同意しない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:45:07 ID:l0HGAuJq
>>239
俺も6話は認める派

否定派の言い分も分かるけど、アニメにそこまで求めてない。
でも外国の戦争映画なんかで同じ事をやられたら、ぼろ糞に非難すると思う。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:34:27 ID:2Qv6/7Px
6話はメイン以外は楽しめた
ペリーヌとエイラのサウナ、シールド特訓、シャーリーとルッキーニのやりとり
エイラとサーニャに関してはただ百合に媚びてるだけにしかみえん

同じ百合に媚びる話でも4話の方がまだ楽しめたかな
まあ、一番面白いのは一期5話だけど
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:52:19 ID:GPvpMkOo
のーみそ使って見るなら6話は粗が目について無理
掲示板見ながら音声だけなら問題ないけど
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:08:28 ID:FWcgMBXG
>>242
6話が無理なら2期全滅だな…
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:47:57 ID:ThribWob
>>241
1期はなんでも面白いよ…8話以外はね
2期のつまらなさは最終話のアレもあるが1期焼き回しばかりだったのも一因かねぇ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:01:05 ID:GIq1sCpS
>>243
中途半端に真面目ぶらなきゃいいのよ
下らないキャラ萌えだけやってれば分相応なキャラ萌えアニメって程度の見方でいいんだし
骨伝導だの作戦がどうのだのやめちまえばいい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:17:38 ID:Q7mx0tWD
少年兵は嫌いだけど、一期8話は好きだな
彼はラブレター云々じゃなく、あのなよっとした顔と声が駄目だ
貴様それでも扶桑男児かっていう
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 02:06:47 ID:OmfyjcZP
左脳全開で見ようとするから受け付けないんだろ
設定はちょっと凝ってるがストーリーは稚拙なキャラ萌えアニメってとこは1期も2期もそう変わらん
1期が最高に思えたのは設定もキャラ付も未知な状態でこその盛り上がりがあったから
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 02:55:24 ID:Tna+qiQ4
稚拙ってのは否定しないけどちゃんと戦ってる理由もあって攻撃されたら怪我をするし
最悪死ぬかもしれないってのは描写できてたから一期はちゃんと萌えミリアニメで成立してたけど
二期はその萌えミリアニメの舞台で突然学園萌えアニメを始めたような違和感全開だから受け付けない
それにキャラ設定が未知というならルッキーニとエーリカやバルクホルンとサーニャみたいな一期では
あまり絡まなったキャラ同士の関係を書けば十分事足りるだろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 03:58:35 ID:hz0JJTyN
ていうかホントに
ストライクウィッチーズ学園で良かったじゃん
そのほうが需要合っただろ 全然戦わないし、ふざけるな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 04:46:07 ID:GIq1sCpS
一期と二期じゃそもそも求められるものが違うと思うから
(一期でキャラ紹介したんだからそのキャラ使ってもっと深くストーリー動かせって意味で)
二期には別の事期待してたんだが
どうも製作者は変わり映えのしないサザエさんやドラえもんみたいな定番話がやりたいようだ
多分俺がこの作品に積み重ねや将来における起承転結を期待したのが間違ってたんだろう
設定?何それ一話の中だけでの設定ですよドラえもんは前の話引き継がないでしょ
戦争?永遠に終わりませんよサザエさん一家年とったり変化しないでしょ
位の認識で居ればいいんだよ
ストーリーや起承転結が存在する作品だと思わなければいい
ファッション戦争アニメストライク学園物語的な
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 04:54:52 ID:GIq1sCpS
ああ後キャラの成長が無いのはクレヨンしんちゃんかな
しんちゃん何年たってもケツ出してるし
そう言う系統の幼児向けアニメなんでないかな
なまじ戦闘機とか出るからガンダム的な話なのかと錯覚するけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 05:31:37 ID:hz0JJTyN
それはクレヨンしんちゃんを舐めすぎ
これは何でもない 何も無い
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 08:22:55 ID:+hRSLgG6
世界の平和よりも雌同士の乳繰り合いを優先するっていう
拗けた価値観のキャラが描きたけりゃ、戦争を扱うべきじゃ無い。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:18:49 ID:48AVJ3DN
キャラ萌えに走りすぎてストーリー破綻しすぎ
まああれはスタッフなりに真面目に作ってたつもりかもしれないけど、
散々萌えに尺使っておいて最後の最後で監督が主要キャラ強制退場させて無理矢理話を終わらせたのがな
なんでも自分の思い通りにキャラの心情やストーリーを作り変えるのは2期スタッフ一番の問題点なのでは
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:04:47 ID:zqDbru8K
このスレに限らず、アニメのアンチスレってマンネリの引き合いに
アンパンマンやしんちゃんあたりが出るけど、全然違うよね
しんちゃんはひまわり出来てからお兄ちゃんになったし、アンパンマンに捨て回など無い
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:27:41 ID:Tna+qiQ4
長い間続いてるならありえるだろうけどこの作品マンネリ化するほど長くないしな
単に二期の作り方がへたくそなだけであってマンネリのつまらなさとはまったくの別物
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:23:56 ID:V9Gsopo/
どんだけ引き出し少ないんだって話だ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:35:38 ID:6pqi4Ph4
アンパンマンやクレヨンしんちゃんのターゲット層=子供は
ある年齢に達すれば、アニメを卒業していくよね
そして卒業した年代に代わって、成長してアニメを理解出来るようになった
少し下の世代が視聴層に加わってくる

言ってみれば、ターゲットとなる視聴者が少しずつ入れ替わる訳だから
マンネリやパターン化があっても問題ないし、あって当然とも言える

俺らみたいな大人になってもアニメ観てる人間からは
アンパンマンもしんちゃんも、自分らが子供だった何年も前から
同じような話ばかりやってるように見えるけどさ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:55:57 ID:C9v+ifG1
というかいい加減他の作品の名前何度も出すのやめれ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 02:36:17 ID:V9Gsopo/
そこらへんの何年もやってるのと一期二期合わせて24話しかないものを同列に語るなよ

24話しかないのにマンネリなのが作り手の無能の証明
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 03:02:18 ID:o005gjrS
2期が始まる前に何かの雑誌で
鈴木が「スタッフ一同、1期第13話からのつもりで作ってますよ!」
とか語ってるのを見た記憶がある

だが今思うと
あんなブチ壊しとコピーばかりの2クール目があってたまるか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 03:14:45 ID:C9v+ifG1
二期始まる前は各所でそういうこと吹いててワクワクしたもんだが蓋開けたらあれだもんな
結局海外に取材に行って何に反映されていたんだろう
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 04:19:31 ID:APbZffA9
>>262
プロ意識と向上心の無い人間は
どこで何を見聞きしようが、誰から何を教わろうが
何一つ学び取る事は出来ないという見本

それがストパンスタッフ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:15:24 ID:DlcfDdV8
ロケハンで得られたのものはローマの街並みや風景だろ
ただ、それを活かしたのはあくまで背景担当のスタッフ達

キャラだって背景だって1クールアニメじゃ異常なくらいの出来だと思う
そういった作画スタッフ達の頑張りをストーリーで台無しにしてるのが怒りを通り越して憐れみすら覚えるわ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:32:50 ID:5Mt6Z6Nb
◆MetroErk2g 

ってさ、 ナンデ自分のAA張り回って意味不明な書き込み一年365日やってんの?
この小卒・底辺学歴・高齢爺の萌えアニメ豚・廃人引篭もりニートのキモオタ池沼は

「ぽんぽん」「もかもか」「ぽむぽむ」「もちもち」 という意味不明な4文字の語句とともに
自分のAAを張り回ってるのって、どう見てもオマエだよね?

「ぽんぽん」「もかもか」「ぽむぽむ」「もちもち」 ってなんですか?
頭大丈夫ですか?頭に蛆虫湧いてるんですか?精神病院行ったら?

ゴミみたいなグロAAを発表するのはいいけど、他板でそこら中に貼ったらただの荒らしだよ?w
今すぐ死ね 荒らしに成り下がったゴミは今すぐ死ね

●2008/10/03(金)、 ID:Yi4PksN9での書き込み

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:54:02 ID:Yi4PksN9
,.( ◎ ◎)  もちもち。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1206867316/337
733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:06:55 ID:Yi4PksN9
(AA略) もかたんともかもかしたい。
http://mimizun.com/log/2ch/anime2/1219812385/733
68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:10:54 ID:Yi4PksN9
真由たんとぽんぽんぽんぽんぽんぽんぽんぽんぽんぽんしたい。
http://mimizun.com/log/2ch/anime2/1220116153/68

●2008/05/11(日)、 ID:iIpPPBLk での書き込み

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:47:23 ID:iIpPPBLk
                ,.( ◎ ◎)   もちもち。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1206867316/232

14 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/05/11(日) 20:59:42 ID:iIpPPBLk
(◆MetroErk2g 自作AA略) スレが落ちても蘇える、それがみんなから愛されるる〜んエンジェル隊の力なのだ〜

皆様お久しぶりです。
http://unkar.jp/read/anime3.2ch.net/anime2/1210356031

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:32:42 ID:iIpPPBLk
もかたんともかもかしたい。
http://mimizun.com/log/2ch/anime2/1210072180/156
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:10:22 ID:G+TwbEQp
キモイ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:42:36 ID:XoyPnNCp
私がこの作品に期待したのは戦闘、ウィッチは戦闘要員と思うが?
そのため2期放送前の先行上映見に行けて501が空中戦やってるところ見させてもらった時には興奮した
なのに本放送じゃネウロイさんあまり映らなくって…会敵したと思ったら終わってたり戦闘場面短すぎです
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:48:57 ID:cs0kyIZR
戦闘の爽快感は2期なら二話しかなかったなw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:31:12 ID:Ozz8N039
2話もダラダラしたカット割と烈風残のおかげで残念だったけどな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:47:27 ID:a7pRzX62
一期の頃はひたむきでファン思いキャラ思いのいい監督だと思ってた
幻想だったようですね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:57:40 ID:LnEONbv+
いや今もそうなのかもしれない
ただ
ファン思い=評判悪ければやったこともすぐ取り下げる
キャラ思い=可愛さ余って見当違いの方向に持っていく
ってベクトルが斜め上行ってるだけで
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:18:22 ID:iT4wH3i8
そりゃ1期で終わらせたかったものを無理矢理に2期やらされて
キャラを可愛く描くのが専門なのに無い知恵絞って糞ストーリー考えて
疲れ果てた体に鞭打って角川お決まりの劇場版までやらされるハメになって

メーターにありがちな精神崩壊はもう直ぐそこまできてるかも知れないな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:21:38 ID:L+8S4vG3
>>270
                        高村
                         ↓
                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ 俺がいい監督だと
                /(  )    思ってるなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       幻想をぶち殺す
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:33:44 ID:2h34byQA
>>273
妄想と幻想を一緒にするなよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:19:50 ID:U/T0mq6W
希有馬/井上純弌

映画化の話は出版社に丸投げますが、基本こういうのはうまくいかないか、ロクでもないもんが出来上がるかの二択です。
何度も実績があるか、「実際に金を出す」って人を引っ張ってこないと自分は信用しません。

KEUMAYA via Echofon
2011/01/25??00:17:27

ストパンもこうなるのかしら
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:35:21 ID:1UWq6QmJ
>>272
もっさんの烈風斬狂いや宮藤引退の時点でもうおかしくなってんじゃね?
キャパ少ないのに無理してダメになるやつの典型だな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 08:21:23 ID:ZXRgyzMV
もう少しマシな展開なんて、どシロウトの俺達にさえも幾らでも思い付く。
それが出来なかったって事は、所詮その程度の器だったんだろ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:45:15 ID:u22PNCDV
俺の方がもっと上手く話を作れると思った人は多いだろう
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:04:36 ID:VVbWqkCF
創作者と言うのはとどのつまり、自分の精神の珍妙さや皮相さや偏狭さを
好き好んで我々の元に曝け出してくださる、実に立派な所業で御座いますね……と言いたい今日この頃。

皆さんは自分のアレさ加減を曝け出す勇気はありますか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:32:23 ID:ZYz/TR4V
>>479
平然と創作者全般をディスれるあんたの勇気は凄いと思うよ
281280:2011/01/25(火) 22:37:22 ID:ZYz/TR4V
うわあ、すげぇロングパスしてた
>>479じゃなくて>>279
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:47:29 ID:VVbWqkCF
>>280
世に蔓延る創作物をマジメに視て行けばイヤでもそうなるよ、と。奴等には自制心が無いのか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:57:21 ID:ZYz/TR4V
>>282
ストパン2を除けば、アニメに限らず好きな作品がいっぱいある俺には全く理解できないな
それはともかく、ストパンスタッフ以外の創作者を叩くなら他のスレでやってくれない?
ここストパンのアンチスレなんで
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:32:32 ID:zEvy+IKS
>>276
その頃はもう終わりの方だから結構話もおかしくなってた
なんつーか監督はやろうとすればまともなストーリーも作れたんじゃないかと思う
ストーリーの展開より萌えとかに集中しすぎてたわけで
キャラ思いなのも結構だけどそのために何の必要も無い引退に持ち込むのは駄目だろ
しかも引退イベントの為にもっさんを老害にするのも・・・芳佳は大事だけどもっさんはどうでもいいんですかって感じ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:48:39 ID:TIvgraKG
魔力を失うウィッチの悲哀を描こうとしたが
前作でファンが抱いてたイメージと違い過ぎて反発だけを買った
大和への単身特攻で見せ場を与えたつもりだが
無意味だったあげく結局気合でどうでもなるというアホな展開で立場も台無し
脚本の失敗例としてお手本になるような扱いだったと思う

それがやっつけとかじゃなくて10〜11稿も書き直した脚本だっていうのが……
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:10:22 ID:xmRRFYrc
>>285
現場はとっくに空中分解してるのかもね。

劇場版も駄目そうだな…
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:44:31 ID:SmIfJZ23
2期放送前だったら「股間督たちならやってくれる」と思えたんだろうが…今となっては何も期待できないな

>>279
ドヤ顔で妄言を撒き散らすなアホ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:16:33 ID:22nTG2Rt
・もっさんの魔力がネウロイに傷も与えられないぐらい衰えてるのに温存できてると言う
・他のメンバーは飛べないって話なのにミーナが追い越したりするのも変なシーン
・もっさんがあれだけ足掻いて駄目だったのに他のメンバーは気合で超回復
・ただし真烈風斬で吸われた魔力は回復不可能らしい

魔力がシナリオ上の重要なファクターになってるのに
その時々のご都合を正当化するブラックボックスとしてしか扱ってないから
いちいちハァ?としか思えない
本当はそういうところこそルールをしっかりさせておかないといけないんだよな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:40:45 ID:tuq5c3x8
スタッフ間で魔力はどういうもんだと認知されてたのか気になるな
そういう設定作るときって会議とかはするもんじゃないのか
個人で決めたとしても設定資料とかに書いてありそうなもんだが
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:53:38 ID:22nTG2Rt
>>289
魔力はメンタルに左右されるとか公式にもあるから
ある程度のご都合要素は設定に組み込まれてはいるんだろう
しかし一方でできなかったことが一方でできたり
その場で急に特例が出てきたり
場当たりすぎるんだよね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:40:17 ID:HOGwonx/
俺達の方が面白い話考えられるは流石に自惚れに近いと思うが
スタッフ内であのラストに誰も反対しなかったのかが謎

股間がアニメ作るのに限界で、フミカネ・鈴木が「じゃあ501はもういいから俺らは俺らで別部隊の話作って遊ぶわ」
みたいな感じに思えてならない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:52:02 ID:VVjsg6lR
これからアニメ終盤、ってときに関係ない部隊のSS書いて上げてたしな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:48:47 ID:bzZ59xoj
フミカネも501キャラの絵は最近仕事以外で描いてないっぽいしな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:51:19 ID:83COjcIo
>>285
最近では一番笑ったかもしれない
あの話が十回もこねこねした結果なの?マジで?
五分で考えたソードマスター芳佳みたいな話だったのに
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:30:27 ID:zBl8tlfi
>>294
ファンブックで浦畑が言ってる
「第11話、最終話ともに悩みながら10〜11稿ぐらい書き直しています」だって

売り上げにカウントされたくないから結局古本で買ったんだけどさ
こいつらダメだ……って本当に失望できるから
未練を断ち切るのにはある意味マストアイテムだよw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:07:18 ID:b7o+aEW7
>>295
涙が出そうなぐらい情けない気分だわ
あんなのがプロの物書きが何度も書き直した末に出来上がった代物なのかよ
どこまで俺を凹ませれば気が済むんだ…
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:10:06 ID:23HkpM/L
力が無くなるのは501の子たちだけで十分です
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 03:16:50 ID:075fnp3z
どうしようもない屑プロットを監督から渡されて最低限の形にするまで10稿ぐらいかかったってことじゃないの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 05:44:40 ID:kVe0PuuX
股間は可愛い女の子を、フミカネはキャラを生み出して遊べればそれでいい
鈴木は史実ネタ・軍ネタ・俺の考えた世界設定でオナニーできればそれでいい

3父なんて言われてるけど、その尻ぬぐい的なことをさせられる脚本その他スタッフはもう限界・・・
力不足なのを本人達は自覚してないのか、いまのままで満足しちゃってるのかねえ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:42:36 ID:eEangMxQ
ストライクウィッチーズという作品が好き過ぎて手放そうかと思っちゃうくらい2期は見てて辛かった
2期当時に1期は2セット買ったけど未開封にしてる1セットとメイトゲマ特典付を手放してこようと思ったくらい
燃えたのは2話までだったなぁあとは燃えた記憶がないや
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:21:20 ID:bFDm/IxT
ここにいる奴って結局もっさんの扱いと芳佳の強制引退
つまり2期11-12話が一番許せないんだろ
それが波及して何もかもが悪く見えている
そんな感じだな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:26:12 ID:mzsf8LSj
引退はどうでもいいわ
ただつまらない
色んな面でこだわりが感じられない
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 14:03:48 ID:075fnp3z
一期の焼き直しと頭悪いエロ萌え話ばかりでつまらないのを信者脳で補正しながら頑張って見てたんだよ
その信者補正が二期ラストで綺麗に壊れてくれた
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:05:20 ID:b7o+aEW7
1話の時点では続編が始まったことがただただ嬉しくて変なところはスルーしてた
2話の烈風斬から嫌な予感がし始めて、3〜5話で不満が溜まったところにあの6話で完全にアンチ化した
7話以降も持ち直すことは無かったから今もここにいる

>>298
そういえば6話がああなったのは高村と鈴木が口出ししたからだし、別に不思議じゃないな
不思議じゃないけどそれはそれでキツイ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:04:34 ID:SzzuYU1Z
>>301
個人的にもっさん&芳佳は普通の女の子に戻してあげたい派だったから
あの結末そのものは嫌いじゃない
浦畑の脚本は実に微妙だったけど

終了後の股間鈴木の余計なお喋りでガッカリ来た感じ
要望があれば復活させますじゃねえよ…
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:42:02 ID:i37tw0za
>>304
俺もそんな感じ。ただ6話に関しては4〜5話と同じで話を語る上で必要な描写が欠如してると思ったくらいで
ネットで神回だの騒いでる人等との意識のギャップを感じたくらいだったかな。普通にカタルシスがない。
徹底的に嫌になったのは7話だった。真剣に馬鹿話を作る事と、悪ふざけの区別が付いてない良い例

そうは言っても、あのまま箸にも棒にもかからない話で12話通してくれれば
「2期はパワー不足だったね」で終わったんだが、最後がアレもんだったせいで
悪い意味で忘れられない駄目作品として印象に残ってしまったという意味では
>>301の言い分も間違いではないかなぁ…
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:47:54 ID:28F/TKaA
>真剣に馬鹿話を作る事と、悪ふざけの区別が付いてない良い例
きっとストパンスタッフには暗黒神・アーリマンが乗りうつってたんですかね。

お前は冷酷だが残忍ではなかった…殺し屋だが殺人狂ではなかった……
今の貴様には暗黒神がのりうつっている! オレが御祓いをしてやるぜーっ!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:55:14 ID:w/pSFGV8
>>305
それでも無理矢理すぎてファン(特に芳佳やもっさんの)反感を買ってたけどな
特にもっさんのアレはどうしても好意的に解釈出来ない
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:08:22 ID:83COjcIo
>>301
結末が納得いかないってんならまだ救われたんだけどねえ
そこまでの過程が稚拙すぎて醒めたって方だから救われない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:40:45 ID:MkU5kx8B
それまでさんざん糞回連発しておいて〆がアレだもんな。
無理矢理何らかの意味を見い出して好意的に解釈するとかもう不可能。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:52:04 ID:bFDm/IxT
エロ馬鹿と6話・・・?も受け付けない要因として大きいみたいだな
6話はツッコミどころ多いし言ってやりたい気持ちもわからなくはないが、許せないほどなのか
芳佳好きが背景にあるのかな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:01:01 ID:3zBziz2d
キャラが好きだからとか
こういう展開がよかったとか
そう言う次元でなく
一本の作品として見た時シナリオとしてどうなの?
ってレベル
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:04:10 ID:3zBziz2d
結局二期って何がしたかったの?
何を目標にしてどうキャラを動かしてどういう結末に持って行った話だったの?
ふらふらふらふらキャラ動かして締め方分からなくなったから力消して無理やり終わらせましたよって感じなんだけど
一体あの力の喪失には何の意味があったの?
あの力の喪失によって芳佳にはどんな変化があり、周囲の人間に与えた影響は何であり
二期としてはじまる前と何が変わったの?
そう言うのが何一つわからない
後注文があればちゃぶ台放り投げて復活させるという言葉の意図も意味わからない
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:04:38 ID:8IdYvcOw
「ウィッチとはネウロイから人々を護る最後の希望である」ってのが背景にある。
人々を護る任務を蔑ろにして乳繰り合う池沼が我慢ならない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:26:46 ID:4y5ayIZp
>>313
>ふらふらキャラ動かして締め方分からなくなったから力消して無理やり終わらせましたよって感じなんだけど
大体の感想がそれ、力を失ったのは話を無理やり終わらせるためとしか思えない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:31:56 ID:Jh3n1P/K
ストパンのメインテーマは「ウィッチを可愛く描く」こと
1期にしろ神格化するほど練りこまれたストーリーでもない
任務に移れの命令直後に風呂入ってたり訓練さぼって寝てたり大概だった
2期の構成は導入に2話、こんなエピソードはどうだろうという単発の案の中から8話、残り2話で〆
基本的にストーリーはなくOVA単話の集合として見た方がいい
元々2期をやるつもりはなくて1期が売れたから強制されたということなので仕方ないのかもな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:32:47 ID:9a5jCB7k
そもそも股間は一期で終わらせるつもりが角川に続編作るよう指示された
ってことを忘れちゃならない

まあ、それにしても一期で築いた作品の面白さ・二期への期待に対して
あの焼き回しばかりの脚本と酷いラストで締めようとは誰も考えられなかっただろうけどな

やめたいならそれは監督の勝手だが、劇場版作ってまでまた糞つまらない話でファンを混乱させる気なのか?
キャラどうこうなんて二の次で結局は自分の信念曲げて金の為に動いてるとしか思えない
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:36:52 ID:3zBziz2d
>>316
正直一期より悪化してる気がする
一期も一期で問題はあったが
(何で戦争負けてるのに優雅にお城だよとか危機感ねーなとか)
最低限主人公だけ見れば戦争したくないでも傷つくの見るのは嫌だから戦おうって
どっかのガンダムみたいではあってもある程度の流れはあったけど
二期って何にもないんだよね
守りたいから復帰しますって無理やり復帰した
でも仲間と再開したらだらけモード
ちょっと外歩けば孤児のガキが歩いてるような環境なのに危機感なし
悪化しとる
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:41:02 ID:Y/LOIrpX
つーか、可愛いか?あれが?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:42:36 ID:3zBziz2d
後ね
当然後から出るものってより改善されてる筈って期待があるのよ
新商品出ましたって買ってみたら前より微妙とか困るじゃん
しかも前の製品から何か新しい事に挑戦した形跡もなく焼き回しでお茶濁してるとかがっかりじゃない

やっぱり戦闘は新しい敵を期待するし
仲間との交流でも一期とは違った切り口を期待するし
当然世界観も何かしら変わってくって期待があるわけでしょう
でも実際には無かったんだよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:03:24 ID:Jh3n1P/K
2期ではこういうことを表現したい、というモチベーションがなかったんだから仕方ないわな

>>319
可愛いと思うかは個人の趣向だけど、可愛くないのによく耐えられたね
いや耐えられなかったからここにいるのか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:20:10 ID:9a5jCB7k
>>319>>321
どこに可愛さを感じるかは人それぞれだな

個人的にシャーリーやペリーヌは「一生懸命頑張る女の子」っていう可愛さが伝わった
他はキャラ同士を変に組み合わせて魅力出そうとしてるのが辛かったなぁ
悪く言えば一人じゃそのキャラの魅力すら引き出せてない状態

最悪なのはもっさん、エイラ、マルセイユか…これはもう誰がどうみても明らかだが
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:48:55 ID:R6hghOub
>>321
プロの仕事にモチベーション云々は言い訳にならんだろうよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:40:11 ID:wqEez8U7
>>322
第10話放送前:マルセイユ出るんですか! やったー!( ^ω^ )
第10話放送後:アフ魔のマルセイユと違うじゃないすか! やだー! ( ;ω; )

10放送前後の頃のアンチスレってこんな感じだったっけ
もっさんは老害、エイラはクソガキ、マルセイユは最強馬鹿
本当にどうしてこうなった…
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 03:23:22 ID:4y5ayIZp
老害化、聞き分けの無い我侭、子供みたいに突っかかる奴、という変わり様、情勢がコロコロ変わるのもそうだったし
何でも作り手の気分で変えるから終わりも作りづらくなって引退でオチつける事になった
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 05:07:34 ID:0icJ2FVP
終盤に差し掛かった9話と10話で本筋と関係ない話、
極論すれば無くても困らない話が入る時点で
何も考えずに作ってるのは明らかだな

放送当時(特に10話終了時点)に嫌な予感はしてた
あと2話でどうやって締めるの?みたいな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:45:58 ID:/XYlWz+d
>>326
前振り一切なく、いきなり「ロマーニャ陥落の危機!人類の命運を賭けた最後の決戦!」だもんな。
あそこまでシリーズの構成というものを一切考慮しない作り方されるといっそ笑うしかなかった。

もっさんと烈風斬にしても芳佳の引退にしても、そういう展開にしたかったなら別に構わないと俺は思ってる。
ただ、それならどうしてきちんとした筋立てを与えようとしないんだと、作り手の安易さに腹がたつんだよ。
物語としては崩壊以前に構築すらされておらず、あったのはキャラシチュの羅列だけってどうしようもない。

328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:06:17 ID:Ucz4g535
映像作品に物語や筋立ての構築は無用、ただ音声と動画と構図とが
観ていて飽きないレベルで存在していればそれだけ良いんだ……とは
良く言われることですが。我々の方が間違ってるんだろうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:47:40 ID:wqEez8U7
よく言われるってほど見たことないぞ
本スレの連中だって感想は「イイハナシダナー」とかでそんな見方はしてない
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:48:27 ID:anZOHhAZ
俺は今でもそう思ってるけど映像としてつまんないよね?二期は
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:24:39 ID:SNzLralN
>>308
私が好意的なのは「もっさんと芳佳が引退した事実」一点のみ
他については同意見のつもり、だから「脚本は微妙」と書いた
渡されたのがどんな糞プロットでも、10稿11稿書き直せばもうちょっとなんか、こう…

でも浦畑だけが悪いわけじゃないし、股間と鈴木はどうしちゃったのかねと
思ってたら「要望があれば復活させます(キリッ」だから


>>322
尻と美緒美緒連呼しかキャラを出せなかったミーナさんが最も悲しかった
よく叩かれてる小説の方が、ペリーヌとの会話とかでよっぽど味が出てる
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:49:08 ID:6wKplB/J
>>328
アニメだって連続性を持たせて表現する娯楽だし、理屈としては筋道立てるのが基本。
だけど今は、ネット文化の煽りで、実況や動画サイトで騒ぐのが楽しい(それが主旨)という層や
シチュや設定だけ用意してくれれば、勝手に妄想広げて楽しむという層に支持される
「コミュニケーションツールとしてのアニメ」が成り立っているという現状があるから…

だから、敢えて筋道立てて地味な作風にするより、荒唐無稽で突っ込まれるの上等っていう
作り方してる作品も多いと思う。スト2期に関しては狙ったものか意図したものかは知らないが
そっち側のカテゴリーとしては、そこそこ優秀なんじゃない?1期の頃よりも、鈴木/島田さんの
活動内容に近くなったじゃん
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:58:23 ID:6wKplB/J
>>332
間違えた; 訂正します

「狙ったものか、意図せずそうなったかは、知らないが」

あと、島田/鈴木さんの活動内容っていうのは、同人誌やコラム連載の頃の事ね。
最近のSWメディアは、そっち側に先祖帰りしてると思う。
でも、真面目に作って評価されないんじゃ、作り手としてはそっち側に迎合していくのは
しゃーないという部分もあるかなぁ、とは思う。良くも悪くも話題にならないとお話にならないし
1期は、そういうインパクトで釣った上で、内容でも魅せてくれたのが好きだったんだけどね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:30:14 ID:Y/LOIrpX
もともとは死にかけの糞コンテンツ扱いだったのが
アニメ1期の内容が評価されて花開いたってのに、
また糞に戻って行ってどうするよ?って感じだけどね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:23:18 ID:6wKplB/J
むしろ、そういうコンテンツの方がウケる時代になってるから、製作側としては美味しいんでねーの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:28:22 ID:8LjYLFde
>>318
つーか、けいおんの軽音楽部を戦争ごっこに変えただけつーか。
戦争にリアリティ皆無で、「戦争ごっこ」にしか見えんもんなあ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:48:15 ID:6wKplB/J
そりゃあ、けいおんがウケたんだから商売する側としては真似したくなるでしょう。
それでも、戦争や実在の人物/史実を利用してイチャイチャごっこをやる神経は狂ってると思うけど

そもそもSWってコンテンツ事態が狂ってるものから始まったわけだしな。
おっさんである英雄達を現代人にも食べやすくアレンジして再構築するまでは良いよ?
けど、それで伝えたいことがあるわけ?戦争はいけないことだとか、人類史にとっては必要悪とか
そういうメッセージ性なんてなくて、知識をオカズにシコシコやってるだけだったものを
1期でアニメスタッフなりの回答を示してくれたのに、また知識でシコシコに戻ってしまった

要するにフィクションとしての人物像なんてどうでも良くて、自分達が気持ち良いことだけやれれば良いのよ。
こういうコンテンツを見て育つ若い子が、戦争という歴史をどう捉えるかとか、そんな事これっぽっちも考えてない。
平和ボケした大人達のエゴだけを肥大させていった結果がここにあると思う
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:23:05 ID:R6hghOub
戦争の歴史の捉え方どうこうは流石にこういう作品だしそこまで重視するもんでもないと思うが
元ネタのおっさん達のエピソードを拝借して話作れば解る人にはニヤリとできて解らない人でも問題なく楽しめるだろうし
前作に見られなかったキャラ同士の交流を描くとかすれば
あんな無残な一期の劣化コピーにならずに済んだのにどうしてこうなった…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:11:52 ID:rQTu6ALG
1期が売れたから無理やり2期を作らされたというけどそれでも当たり障りの無い話を続ける事は出来たはず
むしろ展開やキャラを弄り倒すならその方が良かった
それを半端な肉付け+スタッフがやりたい事+1期の焼き直しで埋めたから劣化コピーなのでは

>>331
何度も書き直したのならもう少しマシになった気もする
もっさんと芳佳とかまだ直しようあったと思う

340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:51:07 ID:kDPNcPsz
>>301
元々5話あたりからこれヤバいじゃねえのって思い始めて
それでも一期が面白かったら信じて見続けて最後があれだから見放した
それでも終わりよければすべてよしで最後だけでもなんとかしてくれたら評価は違ってたかも
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:00:35 ID:qvbanveq
>>340
作品にトドメを刺したのは股間の談話だな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:37:29 ID:XtV6/A/o
キャラ同士もそこまで絡んでなかった
表面上は最大でキスまでいってるけどどれもこれも過程が雑すぎて
それこそ前後無視した見方しかできそうにない萌豚しか喜ばんよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:46:49 ID:9OzAsXYf
>>336
あっちは登場人物がだらだらしてるだけで、作り手は凄く真面目に作ってる
明らかな手抜き作品であるストパン二期とは比較対象にすらならん
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:47:49 ID:6wKplB/J
>>338
「流石にこういう作品」ってのも、視聴者の捉え方が基準っしょ。
俺は1期のラストで、人間が作った最強兵器を歴代の英雄達が倒すっていう構図に
アニメ1期独自の平和論が描かれていたと思うのよ

まぁ、戦争云々は置いといてもね、単純に話がつまらないっていうのは
そういう何らかの「核」が無いっていう事なんだと思うよ

「可愛い女の子」を描くのが目的だなんて言ってるけど、可愛い女の子は
可愛い女の子単体では有りえない、感じ得ない概念だって事を2期は教えてくれた
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:56:04 ID:6wKplB/J
>>344
「歴代」の使い方間違えた;「戦史の英雄達」みたいなニュアンスで言いたかった

>>339
戦争を終わらせてはいけない企業論的な理由があるとしたら
ネウロイとの講和に反対する組織でも作れば良かったと思うな。
それを人間にするのに抵抗あるなら、ネウロイ側の内ゲバでも良いしさ。
「要らない要素だから消しました」って子供じゃないんだから…ねぇ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:15:25 ID:NacOXWAD
>>345
>戦争を終わらせてはいけない企業論的な理由があるとしたら
999の戦争を見世物にしている星を思い出した・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:36:00 ID:B5WUQetl
>>346
まぁ現状、角川とストライカーユニットがその星だよね

戦争をネタにしてフィクション作ってるアニメなんて山程あるけどさ
最低限、「見世物」に見えないような努力くらいするよな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:08:18 ID:wjSGhK91
>>345
ネウロイ側の事情を描いちゃいけないんだもん。
ネウロイ側をほんのちょっとでも描写してしまったら
ただの的ではなくなって
「楽しい戦争ごっこ」が続けられなくなるのさw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:57:57 ID:9MnepPDW
ストーリーとして回収しなければならない伏線になるからな
2期の失敗は流行の日常系キャッキャウフフアニメに迎合した結果
それが好きな人も多いから商業的には失敗してないけどね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:56:57 ID:t01+fZ+m
ウィッチを不幸にさせたくない気持はわかるが
そうならないようにする過程をもっとしっかり練らなきゃ駄目だ

みんなでイチャイチャなかよしこよし、どんなに苦戦しても
魔女に不可能はないから気合いで一発逆転!じゃダメなんだよな

盲目的な百合厨なんかはそれでよくても、本当にストライクウィッチーズという作品を
楽しみたいやつらにとっては不満に思うのが当たり前なわけで
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:29:59 ID:te1GAXW0
二期になって萎え要素が増えてしまったのがな
ご都合主義を体現する烈風丸とかパワーアップ要素なのに結局8話以外空気だった震電とか終盤の尺を無駄遣いした
だけだったマルセイユとか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:33:58 ID:wjSGhK91
何を描きたかったのかわからんな。
ひたすら日常系にしておいたほうがまだマシだったんじゃね?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:57:57 ID:ZgR+FMnw
>>345
拗らせるくらいなら最初からそうして欲しかったけど、スタッフに新しい展開を書くという気があったのかな
基本的に話の流れよりやりたいシチュ優先してたし
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:19:32 ID:ovUu5H7q
>パワーアップ要素なのに結局8話以外空気だった震電

本当だよね…
最終回のキーアイテムが坂本からパクった烈風丸>>>>>>>>>>>>>父の形見の震電って
何の冗談なんだか

遅ればせながらファンブック読んだけど、股間と鈴木を過大評価しすぎてたかもしれない

(第11話)
浦畑:僕は既存のキャラクター性に縛られるタイプなので、今までの坂本だと
「こういう行動はしないんじゃないか」と思ってしまうんですよね。

浦畑…もうちょっと、後もうちょっとだけ頑張ってくれれば…
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:27:15 ID:lIjW26kE
脚本家勢は頑張ってたのにアホ監督が壊して回ってたのかよ・…死ね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:38:42 ID:pFEL0LdJ
脚本云々以前に、監督から提示されたプロットが崩壊してたんだろうな…
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:48:42 ID:fDiVCiyU
もっさんが引退を嫌がって烈風斬で前線を行くが力及ばず敵に捕らわれ
芳佳が真烈風斬をうって魔力消失して終わりですというプロット渡されて
それをどう自分の中のキャラクター像と照らし合わせて整合性をとれば
いいのか脚本家もずいぶん悩んだろうなあ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:55:26 ID:ZgR+FMnw
もっさん改変に皆同意してたわけじゃなかった
脚本家は色々悩んでたんだな・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:44:31 ID:jK+uWFro
>>357もっさんの変心、プロでも頭ひねってあれなのだから素人である我々が受け入れるのは難題すぎるな・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:08:55 ID:Us9sWuAF
もっさんラヴな某同人作家さんが、まるで自分に言い聞かせるように
11話を必死に好意的に解釈しようとしてたのを思い出すな。
そんな健気な努力も、12話で無残に打ち砕かれた訳だが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:19:09 ID:lxfftlO0
そもそも烈風斬とか誰が考え出したんだろう
なんであそこまで烈風斬にこだわらなきゃいけなかったんだろう
しかも烈風斬に拘ってる坂本さんが一番可愛くないのに監督はなぜそれに気付かないんだろう
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:32:29 ID:ZgR+FMnw
12話の為の烈風斬だったわけじゃないと思いたい
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:34:07 ID:t01+fZ+m
>>361
設定考えるのは鈴木とフミカネだと思うけど
本編でああいう形にしてるのは股間の考えなのかなあ

ウィッチの固有魔法までならまだ面白味があるのに
少年漫画みたいな必殺技は正直言って作品には不要だと思うんだよね

浦畑のコメントみるに「烈風斬?なんだそれバカじゃねーの?」
とか思ってるスタッフはいそう
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:35:36 ID:n/pSpwCk
>>361
考え出したのは股間っぽい
「ビームを斬ればカッコいいんじゃないか」

ちなみに当初の名前は「魔破(マッハ)斬」、全員が反対したそうだ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:39:16 ID:ea4Tp7lg
昔、あった作品の「ヴァジュラマハ」思い出した
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:40:19 ID:n/pSpwCk
訂正、反対したのはフミカネと鈴木だった
まあ他の人も反対したんじゃないかな…

(烈風斬について)
八谷:僕らは最初びっくりしましたよ。「アホですか?」って言いましたからね(笑)。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:13:21 ID:ALVKedan
>> 362
いやもう明らかにその結末が先にありき
「芳佳がもっさんを超える事」と「魔力を使い切って引退する事」
この二つが当初からの構想だったことはインタビューで名言されてる
そのためのご都合アイテムだよね                     超えたっていうより   もっさんが墜ちて芳佳がチートしただけにしか見えないわけだけど
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:39:57 ID:pFEL0LdJ
うろ覚えだけど最終話終了後の書き込みで、

12話は宮藤と坂本の役割は逆の方が良かったと思う。宮藤がコアに捕えられて坂本が魔力を使い切って
烈風斬を放ち宮藤を助ける。その方がストーリー的にも納得できるし続編に繋げていくことも出来る。

という趣旨の書き込みを誰かがしていたけど、俺もそう思うわ。制作サイドにはこういう発想が出来ないのか? 
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:45:07 ID:M/tqH5pH
「アホですか?」じゃなくて
「アホですよ、それは」言ってあげなきゃだめなんだよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:45:50 ID:ZgR+FMnw
もっさんに烈風斬を与えて老害化したのは
芳佳チートと引退がしたかっただけじゃ理由にならない気もする
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:47:11 ID:wjSGhK91
関係者の誰かが芳佳をお気に入りで
もう作品に出したくないと引退させたんだろ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:01:10 ID:Us9sWuAF
お気に入りのキャラが活躍する話を作りたくない、なんてクリエイター居ると思う?
キャラなんてこれっぽっちも愛してなんかいなかったんだよ、これ作った奴は。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:36:28 ID:xqHC+0Ca
>>366
1期のファンブックでも、対談や各話解説で、そういう自虐ネタを冗談めかして言っていたけど
そういうのは、やる事ちゃんとやっていたから笑えるんであって
2期の内容だと「判ってるのに何故止めなかった?」としか思えないなぁ

ホント、一体全体何がどうなっちゃったんだろう。1期のプロットはGONZOの誰かが考えたのかね。
その辺を「シリーズ構成:ストライカーユニット」とかの表記でボカしてるのがいやらしいというか何と言うか
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:39:59 ID:5j+fO4sM
監督がお気に入りって言ってるキャラって居たよね、そのキャラは改変されたりしてないのか
つまり監督はあまり芳佳ともっさんは好きじゃなかったと
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:58:11 ID:2S9HH93U
あの二期見た後じゃ製作陣の話を好意的に受け取れる訳無いよな
高村が二期は一期より上だ的な事言ってた時はこいつ一期をちゃんと見た事無いのか?と思った
立場上そう言わざるを得ないんだろうけどそれでも腹立ったわ

>>374
芳佳が一番好きだと言ってたよ
本心だったかどうかは知らん
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:00:53 ID:hlsUpUX2
今見返してみると戦い方が意味不明なの多くないか?

11話冒頭でコア剥き出しにした後、坂本少佐が烈風斬で真っ二つ・・・
確かあの魔眼みたいなやつはコアの位置を把握できるんだよな?
コア確認して烈風斬当てれば一撃で破壊できるのに、ウィッチ達が無駄弾撃つ理由が分からん

10話の決闘も回転しながら銃を撃ってる。回転すれば威力上がるものでもないと思うが・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:35:33 ID:5j+fO4sM
>>375
休ませたかった、幸せになって欲しいとか言ってたけど、どうなんだろう
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:47:43 ID:ogrfyrmx
>>374
リーネ

3話と8話以外いないのと一緒だったけど
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:55:25 ID:2S9HH93U
>>377
本気で好きで、幸せになって欲しいと思ってるキャラにあの結末を用意したのならどうにかしてると思う
そもそも休ませたいって何
戦争続いてるのに
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:58:18 ID:5y3IZm44
ネウロイが攻めてきてウィッチが発生したんだよね
戦わないことはウィッチという生命には幸せなことなの?
個人とみた場合には戦いたくないのもいるだろうけど
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:06:26 ID:5j+fO4sM
>>378
あ、リーネか、そういやリーネは無事だったよな・・・
>>379
力を失って戦えなくなる方が幸せってのはちょっと理解できない
監督なりに考えた幸せがあの結末なのか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:10:34 ID:0VJbCqw+
ウィッチを休ませたい宮藤を引退させたい、でも劇場版はやります希望があれば宮藤復活させます

結局、この人はストライクウィッチーズという作品をどうしたいんだろう
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:24:56 ID:fSQrWm62
少なくともここまでの描写上
戦士としての成長=父の遺志を継ぐことであり望みである、
という図式を貫いてきたのに
唐突に梯子を外して「こっちの方が幸せなんですよ」って
何を言ってるんだろうと思う
今までやってきたことを自己否定してるって理解してるのかな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:26:59 ID:2S9HH93U
今野どうするつもりなのかさっぱりわからんよな
芳佳復活はほぼ確定だろうけどね
劇場版のネタなんて無いからそうするしかなさそう
そうなったらもっさんも…で結局元通りに
それでまた後半魔力どうのこうの言い出して
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:52:14 ID:xtfYV2go
どうせ魔力補助装置みたいのをウルスラが開発しました〜とかそんなノリで復活させるんだろどうせ
まあそんなもん出たら作品にさらにひずみが出るがあの連中なら金策があるとみるや実行しそうだ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 03:04:33 ID:XOZ0gzs0
ここではあまり聞かないけど、3話にも違和感を感じる。
2話で問題なく戦ってたリーネやペリーヌが戦力外通告。
ストライクの世界観で唐突に「箒」というファンタジーな要素。
3人のキャラ紹介なら宝探し回を少し修正して持ってくればよかった。
合体がしたかっただけなのだろうか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 03:15:04 ID:UKp7WM/Z
単純にエロが描きたかっただけじゃないのか
もっさんの過去を描いてたけど伏線でも何でもなかったし
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 03:25:51 ID:NKj276A3
「食い込む〜」と言わせたかっただけだろ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 06:21:31 ID:MPY7kxca
3話見た時は何度もポカーンとなったなぁ
何故かリーネとペリーヌまで再訓練、1期では全く触れてなかった箒云々、リーネの「3機編隊なのに皆の動きが分かる!」、合体(笑)
初めて見たストパンが2期3話だったら「何このおバカエロアニメwww」で済んだのかもしれないけど…
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 07:25:52 ID:A44y9lKQ
高村がブレないのは股間のアングルだけ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 07:56:41 ID:xqHC+0Ca
アニメだけ観た場合、リーネとペリーヌは、除隊してたと台詞では説明されるけど
2話でしっかり戦ってるし、リーネは何故か昇進してるしで訳わからん。
正直、2話ラストで何故501が再結成できたのかも、あの説明だけじゃサッパリだ

どうせ、お得意の「詳細は別メディアでね」なんだろうけど
その別メディアの完成度がまたグズグズだからな…。
商売っ気ばかり露骨で、それぞれを単体で楽しめるように作ろうとしてないから
追いかけようという気にならない。……はぁ…何でこんな事になっちゃったんだろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:59:23 ID:s+aoYB4q
今度のネウロイは以前と違う→結局謎のままでした。
魔力を込めて打った烈風丸→実は魔力を吸い取る妖刀でした。
ネウロイに全戦全勝→実はイタリアが陥落寸前でした。
魔力が尽きてもう飛べません→余裕で飛べました。

この辺りは説明は、視聴者へのフォローがあってもよかったと思う。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:23:49 ID:5j+fO4sM
>>383
芳佳は魔力なくしても別に落ち込んでなかったように見せてたがそのあたりどうなんだろう
戦う意志とかも引退には邪魔だから消したのか
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:42:13 ID:CrM2HfvB
間違えたロマーニャだ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:45:44 ID:2S9HH93U
高村が自分のやりたい展開の為にキャラを殺してるという印象
二期終盤は特に
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:12:08 ID:7m5IqAfc
>>386 いっその事、箒の変わりにロケット爆弾兵器を出したら如何だったんだ? と、だね……
高い効果の代償として、一発毎に一人ウィッチを犠牲にしなけりゃならん性能で。
名前は「桜花」「回天」で如何でしょうか。

>>392
「やっぱり行き当たりバッタリですね。先の展開まで緻密に考えない。
大先輩がたの作品にしても、可也ハッタリの割合が大きいんですよ。
主人公が何百・何千の敵に囲まれて、"さあ次はどうするか?"っていう場面で引いて、
次回はアッというアイディアで切り抜ける。僕なんかもラストでハッタリをかまして、まあ
"明日の自分が何とか続きを考えてくれるだろう"って感じで創っているんです。
自分達も先が読めないのに、受け手の人が先を読める訳がないという……

今の作品は読めてしまうんですよ。(作者が)破綻を怖がりますからね。
ネットで書き込みとかもされるでしょうし。でも、僕らは、書き込みとか読みませんから」

というのではダメなんですか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:26:21 ID:NKj276A3
>>396
そもそも自爆兵器のようなものは、「どれだけ相手に損害を与えればいい」とか
「どの拠点を守り切れば勝ち」とか、戦略目標がはっきりしている場合にのみ
辛うじて正当化され得るものなので。
ネウロイの総戦力も補給能力も、その他なーんにも情報がない状態では
自爆兵器など戦力を無駄に捨てるだけ。

結局、ネウロイに関する情報がさっぱり出てこないのでは
いくら話を作ろうとしても、戦争ごっこにしかならないのだな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:32:35 ID:MPY7kxca
>>396
「箒で再訓練とか何を今更」が何故特攻兵器に繋がるのか理解できないし、そんな馬鹿げた代物はどこぞの同人誌だけで十分だ
ゆでのインタビューは何の目的があって引き合いに出したんだ?
ゆでみたいな例があるんだから滅茶苦茶でもいいでしょってこと?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:46:49 ID:uvSdZhON
そもそも自爆兵器作らなきゃいかんほど追い詰められてるようには見えんのよな
のうのうと軍隊ごっこやってるだけで
だから「実はロマーニャが陥落寸前」とか言われてもハァ?って感じだった
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:51:45 ID:faokNPTW
>>393
何を今更
ネウロイと戦う事への葛藤→都合悪くなったので消しますで通過済みじゃない
誰かを守りたいから飛ぶ→終わらせ方浮かばなかったのでそんな思いは無かったぜ
ってしたんじゃないの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:14:03 ID:faokNPTW
つらつら考えて思ったけど
芳佳の「守りたいから跳ぶ」も坂本辺りにくれてやればよかったんでないの
何かを守りたいから魔力を失いかけてる状況でも自分を追い詰めてでも飛び続けたい戦い続けたい
で最後は自分の教え子助ける為に魔力使い切って引退とか
教え子に自分の思いを託せると成長を傍で見てて信じられるから教え子の為に力使い切っても悔いはないとかで
戦えなくなった後は自分が出来る事で戦う道を選んだりもできるんだから
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:21:38 ID:fSQrWm62
ゆでなんかは連載漫画を描きながら考えるマラソン状態だからともかく
アニメだったら全体のシリーズ構成ぐらい最初に立てておくもんだし
それも最小単位の1クール
股間も「シナリオで納得いくまで時間をかけています」と言いきっててあれだぜ
言い訳のしようがない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:28:00 ID:5j+fO4sM
>>395
やりたい展開だけ優先してその他は無理やりだったからな・・
監督だからって何でも通すのはどうかと思うが

>>401
それならもっさんの名誉も挽回できたし尻拭いという形で引退せずに済んだ
監督がもっさんを墜としたかったわけじゃなかったなら
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:26:52 ID:idu6Shhy
>>401
同意。でも今更言ったところで手遅れなんだわ…
「覆水盆に返らず」「馬の耳に念仏」「馬鹿は死ななきゃ治らない」なのよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 04:47:29 ID:Yy0lsBIT
ところでみんな、プレアDeath見た?
おもしれーぞ。
富士重工カワイソス、まさにどん判金ドブ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 05:48:07 ID:VF9yY/N+
>>401
「魔力を完全に失う」というファクター以外は、1期でやれてるんだよね、そのシチュエーション。
ウォーロック赤城と戦う時は、飛んでこそいるけど、しっかりミーナがフォローしてるし
自分は参謀とコア探索に専念してる

2期のダメなトコは、1期の焼き直しシーン/シチュエーションばかりなのに
1期の良かった部分・行間の意味等を把握してないで、表面でしか捉えてないトコなんよね。
だから、ゲルトルートなんかも一度成長したものをリセットされて、力に振り回されるキャラに戻ったりしてる。
ペリーヌくらいか、内面での時間の経過が感じられるキャラは。それでも金で何でも解決できると思ってる辺り
本当に半年間も復興作業に専念してたのかと感じさせられたりするんだけど
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 08:14:57 ID:DQi/dxfF
信者がウザい
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:54:04 ID:Jq9B1jtK
ストパンのファンは比較的おとなしい部類だと思う。
ただ、自分の思い込みを否定される様な意見に対しては
愚にもつかない屁理屈で必死に反論してくる奴も居るけど。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:00:43 ID:43Q/tz1D
おとなしい方だな
なのはのアンチスレで「ストパンはなのはを反面教師に作られた魔法少女アニメ」とかほざいてたアホを除けば本スレ以外で見たことが無い
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:01:02 ID:532FWk/4
時々面白いと必死で自分を誤魔化してるような感じも見受けられる
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:10:26 ID:DQi/dxfF
思考停止してキャラ萌えだけを追求してる人が多いよね
それから最近は見かけなくなったけど股間やフミカネ絶対主義の人
露骨に媚びて餌をねだってる感じがして嫌だったわ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:33:20 ID:hXVsNJ7i
信者っていうか自分の考えを押し付けようとするのがウザイ
自分の好きなキャラを無駄にプッシュしてその声優の宣伝までしだしたり
BDで乳首解禁されたら乳首はいらない云々を毎度しつこく話題にしたり

特に百合厨はその傾向が強いからエイラーニャに飽き足らずキャラをくっつけさせようと必死になってる
それが2期の脚本をおざなりにした原因だというのに
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:42:46 ID:DQi/dxfF
>>412
「乳首はいらない」という意見はアンチスレでは当たり前の意見
これだけの素材を単なる萌えエロアニメにしてしまった事に憤りを感じてる人は多いと思う
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:45:00 ID:0eJAIo46
乳首要らないだろ
エロで釣るならエロアニメやってろって話だし
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:50:29 ID:vLpn06XF
俺は乳首ありでいいけどな
ていうか人それぞれでいいと思うんだが、毎回その話題を振るのは乳首いらないって言ってる方なんだよね
それは確かにウザいと思う

>自分の好きなキャラを無駄にプッシュしてその声優の宣伝までしだしたり
これはもうあのキャラと声優信者しかいないなぁw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:51:31 ID:ZCRTJvfk
乳首とかパンツとかいらんところに労力掛けすぎなんだよあの馬鹿監督
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:06:41 ID:JoWhjORN
2期放映中はアンチスレに特攻してきた奴も複数いたし必ずしもおとなしいとは言えないけどなw

秘め話の疑問を書いただけで証拠もないのに割れ厨呼ばわりされた人とかもいたし

イタイ奴はいるけど数は他に比べて少ないから目立たないだけ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:32:50 ID:wT5NedKG
>>412
分析力のないやつだな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:23:53 ID:vLpn06XF
>>417
あれは確か動画サイトで違法うpされてた時だったからな
まぁ今となってはどうでもいいけど
放送中は本スレにいたけど、ラストでガッカリして此処にきたヤツもいるだろうねぇ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:09:54 ID:JoWhjORN
>>419
2期は最初からアンチスレにいたけど転換点は6話
6話から最後にかけてアンチスレに来る人が増えてきた
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:20:43 ID:DQi/dxfF
>>420
さすがに6話まで消化してストーリーの進展する兆しが見えないと「あれっ?」てなるよね
しかも6話7話で一期の構成をそのままなぞってる事が誰の目にも明らかになったし
最終回が近づくにつれ「大丈夫なのか?」と思った人は多いと思う
実際、大丈夫じゃなかった訳だけど
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:28:10 ID:zV99X4cN
監督は絵にこだわってくれてたのは評価できるけど自分のやりたいシチュの為に話をグチャグチャにするならもう作画だけやってくれりゃいい感じ
適材適所ってもんがあるでしょ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:32:54 ID:+V+a988z
12話まで本スレにいた
さすがにあの終わり方で自分を騙しきれなくなってこっち来た
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:05:38 ID:dJp2LDC5
>>421
1期の構成をなぞる作り方でも面白ければ問題ないとは思う
面白い作品なら1期と比べて2期はこう違うのかと比較して向上した部分を楽しめればいい
ストパン2期は似たような話で1期と比べて劣化していると感じる所が多かった
ミーナの尻ネタ、DQNマルセイユ、もっさん老害化を見せられれば尚更そう思いたくもなる
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:14:38 ID:SXKMSJVN
3、6話は酷いと思ったけどここに来ようとはまだ思わなかった
まだ半分残ってるんだし挽回してくれるだろうと思ってた
特に一期終盤の評判が悪かったのをわかってた風だったから二期の終盤はあれ以上酷いものにはならないだろうと期待してた
でも話数を重ねるにつれて話は酷くなってって最後はアレだ
悲しい
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:13:41 ID:w3wTdX4W
その評判の悪さも、単に空気読まない芳佳が悪いくらいにしか捉えてなかったというのが
作り手の読解力の無さを露呈してしまったようで悲しい

最低限通っていた筋すら放り投げて、芳佳だけでなくキャラクター全員を
空気読める=作り手の都合に振り回されて動くようにしちゃった

そういう結果を残しておいて、「キャラの心情を大事にしてる」
「物語に併せて動くようにしてない」とか間逆のこと言うから尚更ストレスが溜まる。
結局、視聴者であるとこの我々って、相当舐められてるんだろうな…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:39:00 ID:GkF9sEAP
そりゃー舐められるでしょうよ。
現に、こんな駄作のBDでも買っちゃう馬鹿が相当数居るわけだし。

結局のところ金儲けなんて、馬鹿を騙くらかすのが上手いもんの勝ち。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:59:52 ID:B/7/GtNl
舐めてるつもりがあるかどうかは分からないけど監督の気分屋は直ってほしい
あと購買層まで叩く必要は無いと思う、アレでも楽しめてる人はそれでいいし
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:03:11 ID:bBazjKtY
もっさんが大好きだったから、二期は途中で投げてしまったよ……。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:07:17 ID:kc0xGSOe
今思えばイベントの時のやる気の無さそうな顔がフラグだったんだ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 04:52:34 ID:qKDFjnnI
てか終止自分は場違いみたいなスタンスだったじゃん。
それを謙虚と受け止めてしまった人がいたわけで。
まあ作画屋さんとしては優秀なんだからそちらでなら期待するわ。
え?そーいや映画版ってこの人監督すんの?だとしたらさすがに無謀…。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:40:14 ID:/G0cawld
12話かけてまとめられない起承転結を劇場版一時間と数十分でまとめろとか胸が熱くなるな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:58:36 ID:BBlnKOWt
むしろ劇場向きだと思う

いや思ってたころもありました
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:08:55 ID:Kbni0+HG
1期終わって2期が決まった時は股間ならやってくれる
あのスタッフ達なら大丈夫だなんて思ってました

いまは不安しかありません
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:46:13 ID:w3wTdX4W
結局、集団で作るものだからなぁ。
「○○がいるから大丈夫!(スタジオ全体を総括できる)」とか
そういうレベルにはプロとして至ってないって事なんだろうね。
いきなり別の学校に転校して、前に自分が所属してたクラブと全く同じに振舞える訳ないんよな

一発目で下手に当てちゃって、二発目もネームバリューと温い百合ブームに便乗で売れちゃって
中々に先行きが読めない監督以下スタッフになっちゃったな。
「これだけは確実!」っていう要素が、高村さんの作画と音響関係しかないんだから
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:21:22 ID:pI3ZA1j6
劇場版で不振で打ち切り、
3期は無しでスト魔女終了の可能性もあるようであるような気がする
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:43:04 ID:tAK8OiVY
終了でいいだろもう二期で喜んでるのなんて別にこの作品じゃなくても百合百合してればどんなものでも満足だろうし
高村は投げやりすぎて論外だしフミカネたちも同人として自由に遊べた方が嬉しいだろ角川が何て言うかしらんが
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:44:18 ID:HftPhh/h
娘TYPEのピンナップも504かよ
なんかもう501はいいですってことなのか
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:58:37 ID:D7BZj/6Q
504、かぁ…

ピンナップって、雑誌の販促の役目も担ってると思うんだけど。

504、ねぇ…
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:04:05 ID:VDOx2W7p
メインキャラそっちのけで端役もいいところだった脇役がピンナップになるって異常だよな…
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:08:25 ID:w3wTdX4W
504ってか赤ぱんつ隊でしょ。モブなんだけどなぁあの人達…。
ピンナップは、何故かダラダラ続くけど、もう作監クラスが描いてないんで
かなり異質な雰囲気漂ってるんだよな。昔と比べてより下品になってきてるというか…。
エロor百合売りでしかなくて、そのエロ/百合にも情熱込めるつもりが無いなら
終わって貰った方がスッキリするよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:16:57 ID:46llFnKE
赤ズボンは2期で501と絡みが多そうだなとか思ってた時期が俺にもありました…
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:27:12 ID:U+FMw1/Z
501の方が圧倒的に需要あるはずなのにな
二期記録集の表紙も何故か他部隊ばっかだし…誰が喜ぶの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:04:40 ID:VDOx2W7p
順当に考えれば501に飽きたフミカネや「赤ズボン他501以外の魔女を見たい」って人たちだけど、そういうのは圧倒的にマイノリティだと思うんだけどね
背景はどうあれ、メインキャラがスルーされるって普通は有り得ないよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:07:37 ID:Kbni0+HG
現時点で話を作れるスタッフがいなから、新キャラだしてそっちに興味持たせようとしてるんだろうか
んなことしても501が好きな奴らは沢山いるしもっと色々な話に期待してたんだけどな…

ただ別部隊好きな奴やフミカネのキャラ作りに文句を言うつもりはない
そっちに移る前にせめてもうすこしきちんとした形で501を終わらせて欲しい
あんな投げやりなラストじゃなく、二期で尺が足りないなら三期につなげてじっくり宮藤や坂本の話を練るべきだった
いい脚本家がいない時点でそれは無理な事だったと思い知らされたけど
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:45:20 ID:U+FMw1/Z
きちんとした終わりなんてもう全く期待出来ないよな
二期みたいな結末見せられた挙句それさえひっくり返そうとしてるんだから
終戦も当初の予定から引き延ばしてるようだし
芳佳を休ませたい(笑)なら史実通り終戦させればそれで済む話じゃないのか
終戦時の構想とかちゃんと持ってんのかね?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:45:42 ID:/G0cawld
>>444
一番大きいのは
504はまだ「ボロを出してない」ってのがあるんでねーの
動くどころか台詞一つさえ喋ってねーんだからどんな奴か適当な妄想出来るだろうし
どんな人間かも分からんキャラに自分設定作って何が楽しいんだかはよく分かんないけど
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:53:50 ID:bA7i8vZI
>>445
つーか、一期末でも二期末でも501部隊は解散して終わりだろ。
もう「きちんと終わらせ」ようがないじゃないか。
また再結成するの? また解散するために??
しかも、今度はもう戦えないはずの坂本や芳佳までまた引張り出してくるの?
無理でしょ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:19:36 ID:N3K9l+3S
>>448
それを平然と繰り返しそうな気もするんだよね
制作陣の神経からすると……
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:26:29 ID:PVLehAhY
>>446
ストライクウィッチーズをライフワークにしてる奴らが終戦考えるのかね
史実のパロやって食い散らかして、飽きられたらまた同人に戻って内輪で遊んでの繰り返しだろうな

>>448
それを劇場版でやろうとしてるんだから、不安でいっぱいなんだよ…
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:38:58 ID:gGq1tmv1
501再結成するならするで、再結成までの流れを面白く魅せるのが
真面目にフィクションを構築するプロの仕事だと思うんだけどさ
2期で、(物語上の)理由もなくウィッチネウロイ消去するわ
これといった苦労もなく1期と同じ環境を501に与えるわの製作陣だから
劇場版で>>448の流れをやる可能性も大と見て良いんじゃないか…?;
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:05:50 ID:ZK2YvajR
つーか高村の書くプロットは滅茶苦茶だからもう作画だけ担当してもらえばいいよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:14:14 ID:woSFf6y/
>>447が一瞬「ロボを出してない」に見えた。
そういえば1期のウォーロック関連でいろいろ妄想とかしてなたなあ。
自分の将来のアイデアにとっておくか・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:18:43 ID:HJwlDh/i
>>450
>ストライクウィッチーズをライフワークにしてる奴ら
ハハハハハ、今日びはライフワークの品質も随分と堕ちたモノよ喃。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:21:43 ID:N/rLPOIG
製作者としての品質が低い人達ですから。
或る意味、分相応。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:38:03 ID:r3Jm337M
>>451
その昔、死んだはずの沖田艦長を何の脈絡もなく復活させて、再び呆気なく殺してしまったアニメがあってだな…
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:30:29 ID:QwIIlt9x
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:31:50 ID:/hJmubUY
半額以下の大セールか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:53:35 ID:ithNRfgA
>>457
アゾンのドールか。
これは2期関係なく売れないだろ。
ドールなんてフィギュアの比にならないくらいニーズ少ないのに
この店は何を考えてこんな馬鹿高い代物をこんな大量に…
…あ、やっぱり2のせいか?旬のネタだと思って発注数の判断間違ったか?

思えばfigma芳佳も各地で投売りされてるしなぁ。
あれは完全にマックスも各店も作品人気を見誤った結果だよな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:05:30 ID:0C1omXWo
素直に考えたら、格好よく散った(引退した)キャラならともかく
意味不明な流れで何となく消されたキャラの玩具を好んで買いたくはならないよな…

俺は1期はまだ好きなんでfigma芳佳は予約買いしちゃったけど
戦陣切った芳佳が売れなきゃ後続も期待できそうにないんだよね;
ホント恨むぜ2期ぃ…
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:40:46 ID:pSR1urBJ
メッセの床?
当時は作品売り上げ応援の為に関連品予約しまくってたから買ったな、こんなに安くなるなんて…
2期終了後は関連品の予約もせず店頭で見かけたら買わないか買うか長いこと悩む
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:52:07 ID:QwIIlt9x
2期でこれまでのファンが大量に離れてなければ
figmaももっと売れてただろうな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:25:09 ID:ipMwcYOi
残ったファンも、惰性だったり話題作だけ追ってる一般層だったりと、
ヘビーに買い集める人はだいぶ減っていそうだなぁ…

>>461
買わない方が良いよ。
1期の頃に作られた物は生産数が少なくて高騰してるけど、
2期以降に作られた物は過剰生産でダブついてる。
もう少し吹っ切れたら処分に困るゴミになること請け合い。
ソースは俺。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:08:13 ID:OQgHnm2T
昨日のワンフェスでアゾンのメーカー直売の投げ売りだな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:22:03 ID:E8HjVox3
いくら主人公でも下から数えた方が早い人気のキャラを最初にフィギュア化な
とりあえず主人公なんだろうがリサーチできてない、してない証拠
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:25:41 ID:TFHJRam3
そういや、ルッキーニの次のねんどろいどはお流れになったのかな?
音沙汰が無いみたいなんだけど。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:47:14 ID:fuuglPkB
>>462
ファン離れと言えば…

1期は米国でもそれなりに反響があったけど、2期は全く音沙汰が無くなったと聞いたことがある
なんか分かる気がする
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:42:06 ID:or2+waAM
こんなんで映画、大丈夫なのか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:46:47 ID:nEN0GsUF
また船が飛ぶんだろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:10:12 ID:or2+waAM
今度は戦艦ムサシが分離してロボットに
そして、艦首にゼロ戦が2機ついた戦艦ヤマトの艦橋に合体。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:06:45 ID:LvWPZ1uY
とりあえず映画は様子見だ…
2期開始前の時の俺なら全力で公開初日に見に行ってただろうけど
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:16:37 ID:Ato0M5T7
>>460
こういう風にファンが離れてったのを監督にも分かって欲しい
ゴリ押しでキャラを消すからこうなったんだと
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:41:43 ID:fuuglPkB
>>472
宮藤強制引退とは関係なく離れていったファンも多いと思うけどね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:04:20 ID:aFHIR2/a
ストライクのグッズ展開はどれもgdgdだからなあ
そのくせ本当に欲しいワッペンなんかは内輪で作って喜んでるし
同人気分がまったく抜けてないってのがわかる
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:44:04 ID:WvEDQGT9
>>457-459
あそこのは目がヤバイんだよね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:10:25 ID:A3qdNUn1
>>470
アオシマも芳佳出してたな
売れたのかな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:18:28 ID:OQgHnm2T
外人が離れたのはミリタリな雰囲気が無くなって映像的にもつまんない萌えアニメに成り下がったからだろうな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:37:09 ID:U0yd3p0M
>>474
あれこそ出すべきアイテムなのにバカ高いジャンバーとかいらないよ、自分で安いのにつけるし
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:43:54 ID:pSR1urBJ
>>474
部隊章カラーバージョンをライブで1名とか言わないで売ってほしいかったよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:06:56 ID:Num3peEe
>>479
あの時は発売されたら絶対買うとか思ったけど、今はもう要らないわ。
他部隊とか見るだけで胸糞悪くなる。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:07:12 ID:9iTJ2BEk
>>474
鈴木とフミカネの同人気分も分からんではないのよ
何しろアニメが予想外のヒットを飛ばすまで長年冷や飯食わされてきた企画だ
スポンサーが動かないなら内輪で好きにやろうって開き直りを経て
今日に至っているんだろうとは思う

とはいえそれって本当は商業企画の私物化であって
あんまり堂々と主張できる事でもないんだよね
なのに同人感覚が強いままで来てるから
「自分達の趣味でやってる事にSWという名前が付いてきただけ」
なんておかしな言い分まで出てくる
内部崩壊起こさなきゃいいんだけど
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:11:31 ID:U0yd3p0M
>>479
正直あれの原価は大量生産したらすごく安くあがるんだよな
海外版DVDのちっこいのもってるけどこれぐらいつけろよと
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:27:06 ID:0C1omXWo
>>481
金のことしか考えてない角川と、ピーターパンの鈴木/島田って感じで、両極端なイメージがある

角川は買ったら買ったで、原作者に誠意を持って作品を使って然ると思うし
売った側は商売にされる事も含めて了承したのだから
既にそっち側の立場に自分たちが踏み込んでる事を自覚して欲しい

まぁ、その辺の軋轢が完成した作品として露呈してしまったのが2期だと解釈してるので
もう色々と手遅れかもしれないけどなぁ…
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:48:51 ID:7xlx4g8+
金の事しか頭になく売れれば何でも良いスポンサーに
金と名声は欲しいけど、商売人としての義務は背負いたくないから
同人活動である事を強硬に主張して、うまい汁だけ飲みたがるクリエイター(笑)

最近の二次元産業の代表的な歪みの一つだよね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:00:32 ID:4hq+IjL3
>>481
その危惧は当たるかもしれないな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:35:06 ID:adxWgBM9
>>473
そりゃ分かってる、ただでさえ高村がやりたいシチュ全開でプロット書いてたからな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:32:02 ID:Rs26ukG6
何人か信者が紛れ込んでるみたいだな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:19:49 ID:HNyxMX3D
>>476
アオシマのはネット通販は即完売だったけど店頭でダブついて結局安売り
ただ塗装が剥げないのとストライカー履いた足が動くだけfigmaよりはマシだった

figma宮藤は人気が落ちてるところに塗装剥げる不良品だったから半額近くまで値崩れしたもんなぁ
あれじゃ第二弾のリーネは本当に出るか怪しい
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:41:05 ID:Rs26ukG6
>>488
巣から出てくんなよ糞信者が
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 03:21:01 ID:71Q4jdjo
いいんじゃねーの?殆どが二期でガッカリしてアンチ化するパターンだし
それほど愛着がない宮藤のフィギュア関連はどうでもいいけど、アルターやねんどろいどシャーリーは欲しいよ
あんな糞シナリオでも好きなキャラだからなあ…

てか他キャラの扱いに比べればシャーリーはまだマシな方か
ただ4話でバルクホルンと絡んだから人気でたとか声のデカイ百合厨が騒ぐのは気に入らないけどね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 05:18:07 ID:GL3HYHfG
どうでもいいとか、思ってても口に出さない方が大人だわな
シャーリーがバルクホルンに便乗人気上げとかどうでもいい、って言われたら嫌でしょ

まあフィギュア買う=信者では無いと思うけど…
全然知らない作品でも可愛かったら買っちゃうし
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:03:37 ID:JHAiS4Tx
なんでもいいけどアンチスレに常駐してる以上絶対劇場版公開されても見にくんじゃねーぞ

あとグッズとかにも金使うなよな

いつまでもアンチ気取ってるぐらいならさっさと次の作品見つけて乗り換えりゃいいんじゃねーの

493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:05:06 ID:HNyxMX3D
二期があのザマだったから関連商品惨敗なんでしょ
ねんどろいどルッキーニは二期放映中に出たのに早々に4割引だしfigma宮藤は欠陥品ってこと差し引いても1ヶ月で半額送り
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:21:58 ID:VK1+hDif
いまさら変に擁護しても虚しいだけだしな
嫌いなもの・気に入らないものをはっきり言えるのがこのスレのいい点だと思う
ドール関連は俺も興味ないからどうでもいいと思うが
ねんどもフィグマも馬鹿の一つ覚えみたいにエイラサーニャプッシュしないのは評価できるかな

それこそ監修側がどうでもいいと思ってるのかも知れないが
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:42:11 ID:GL3HYHfG
そういう主張こそどうでもいいわ
売れてナンボだからエイラーニャでも出しときゃいいんだよ
興味無いんだろ?買わないんだろ?誰が出ようが関係ないじゃん?
エイラーニャばっかり優遇されててずるーいとかバカじゃねーの

好きに言っていいなら書いちゃうけど、一期だけは名作厨とか、本スレ並に気持ち悪い
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:50:37 ID:VK1+hDif
それでいいんじゃないの?
俺は俺で自分が気に入らない事に主張するから
お前はお前で気に入らない事に吐きだせよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:58:58 ID:45GojnoI
>>492
ストパンと信者と三馬鹿の断末魔を見るのを楽しみにしています
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:22:06 ID:jv4nmqJz
気持ち悪い百合厨が紛れ込んでるのか
エイラーニャだけにしとけばいいのに、他キャラにもレズ強要させて作品ダメにしたこと分かってないんだろうな
でも>>494の言うように“人気キャラ”のはずの二人を売る側がプッシュしないのは不思議だな
本当にどうでもいいと思われてるのか、それとももう人気でもなんでもないのか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:57:08 ID:05oQk+An
>>498
figmaはまず主人公から出してリサーチするやり方だよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:00:05 ID:3rMQY+zv
1クールかけて芳佳ともっさんの師弟愛とか
烈風斬やってたらもっと酷い有様になってるつーの
最初っから主人公とヒロインの百合レズベースに物語り組むべきだった
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:50:56 ID:HNyxMX3D
エイラサーニャで騒いでるのってノイジーマイノリティじゃないの
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:19:53 ID:adxWgBM9
百合に拘るにしてもキャラの株が下げられるんじゃ喜べない
2期は特定のキャラを良く見せる為に他を劣化させて引き立て役にすることもあったけど
そんなことしないでもキャラの魅力をアピールすることはできたはず
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:37:51 ID:jG/YUOT6
そういう周囲のレベルを落して描きたい人物を"相対的に"格好良く見せるパターンって
キャラクターの人格や言動そのものを追求した描き方が出来ない作者が陥りやすいんだよな

それを回避する為には、対象の人物に真摯に向き合わなければいけないのよ。
ちゃんと人物毎に人生があって、成長して、自分が何を得て、他人に何を与えるか。
そういう人として当たり前の「歩み」に対して我々は共感するもの

いくら企業論として商品寿命を延ばさないといけないからといって
設定的に寿命(人としても戦士としても)がある人物の成長を止めるようなやり方は関心しないし
作品として最も共感を呼べない作劇に思う
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:49:27 ID:aid57rFe
人物、キャラを描かず、シチュだけ描いてたらそうもなろう
なので、話の繋がりが希薄になって強引な展開になる

もっと言うと、このアニメの女キャラは男だ
心の機微がない
女性脚本家呼んだ方がいい
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:03:22 ID:jG/YUOT6
自分が知ってる中では、小林靖子とか呼んでくれたら
かなり見れるものになりそうだとは割りと本気で思う

現状のストライカーユニットって、作り手の上下関係・相互関係が閉鎖的なイメージがあるんだよな。
だから、作るものも狭く小さく纏まっていく。刺激を入れる為に、ちょっとは、そういう部分にも金かけて
それなりの人物を製作現場に突っ込んで欲しいやね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:49:27 ID:A/VUyWVx
2期見ていて百合に対する愛みたいなものがないのは分かった
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:51:35 ID:niIB42aZ
>>504
よし、高橋ナツコの出番だw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:30:04 ID:HNyxMX3D
一期一話二話で玉井豪が逃げ出したからな
フミカネ鈴木はイエスマンの脚本家としか仕事できないんじゃないのかね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:09:31 ID:jG/YUOT6
まぁ、スタッフ意識してない時から脚本としては、1期1〜2話が一番完成度高いと思ってたけど
その「逃げ出した」ってのはソースあるんだっけ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:29:44 ID:2ozhINaQ
>>492
>なんでもいいけどアンチスレに常駐してる以上絶対劇場版公開されても見にくんじゃねーぞ
>あとグッズとかにも金使うなよな

馬鹿かおまえは? 信者じゃあるまいし買うわけねぇつーのwww
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:48:12 ID:aid57rFe
>>509
一期のファンブックで逃げ出したとは書いてないけど
高村が監督に決まったときに脚本が全然できてないとは記述があった

あとは1、2話の脚本のテロップが高村、佐伯と玉井の共同脚本ということになってるくらいか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:48:59 ID:qNU/dSM6
女性脚本家は入れてほしいな
ただ監督とか鈴木が口出せば見事に改悪されそうだが
別に男女同権訴える気もないけど、あんな出来でも話し合いに話し合いを重ねていたという事実があるなら、
新しい人でも入れないと悪くなる一方だ

でかいコンテンツなんだからいい加減プロとして脚本練ってほしい
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:56:46 ID:YjCvZdi/
「自分らのやりたいようにやれば、ファンは勝手に付いて来て金になる」
とか勘違いしちゃってる節がある。
最早プロとしての仕事ぶりは期待しないほうがいい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:01:30 ID:9yHoEPsh
>>511
書いてないならお前の妄想じゃん
現実の人間で妄想するよりは本スレいって百合豚やらと一緒にキャラで妄想してろよ
気持ち悪い
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:05:22 ID:2ozhINaQ
>>514
現実とアニメの区別が付かなくて声優さんで妄想してる百合豚もいるな
気持ち悪い
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:13:16 ID:jG/YUOT6
>>511
ありがとう

でも、その記述は俺も1期ファンブックは持ってるので知ってた;
ニュアンスとしては、ピンチヒッターって感じじゃないかと思ってるんだけどね。
導入部として、最低限の流れは作っておかないといけないし
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:24:01 ID:eOhnk4TC
>>509
ファンブックでは「翌週に第2話が上がってくるはずが……」
「ぜんぜん音沙汰がない……脚本が全く進まなかった」と抑え気味の記述

しかし1期終了後の京大講演会の時に本スレで上がった複数のレポで

・「作っている途中でシナリオライターが逃げた(名前に☆がある人)」
・「シナリオライターが逃亡→一緒に逃げたかったけど逃げれなかった」
・「最初のメインシナリオライターは途中で逃げて交代になったらしい(誰かは明言せず)」

と出てきてるので「逃げた」って発言があったのはほぼ間違いない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:10:25 ID:jG/YUOT6
>>517
ありがとう

玉井が逃げた後に入った人も逃げたのか、逃げた人の変わりに玉井が来て、それから逃げたのか判らんけど
とりあえず、1期は地盤となる話が、2期のライター陣とは別の人だったって事なのかなぁ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:21:43 ID:D64uvdWP
逃げたくなるくらいフミ○ネが気持ち悪い要求してきたのかもしれないな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:08:43 ID:RQ0RSuhC
あの三人組なら逃げたくもなるだろ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:16:30 ID:/P4IXSgx
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:06:21 ID:TuWIF/hw
>>495
気持ち悪いなら来るな
おまえはただのブヒブヒ信者だ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:21:40 ID:eEofDMMB
まあ雑誌にこんなのばっかり載せてたらシリアスもへったくれも無いよな
http://moepic3.moe-ren.net/gazo/remod/files/remod69286.jpg
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:25:30 ID:TuWIF/hw
雑誌の版権絵はどのアニメでも好き勝手やってるんだよ
知らなかった?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:28:13 ID:eEofDMMB
>>524
知ろうが知るまいがこの現状は政策側も認めているでしょ
あんたこそいちいち噛み付くなよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:28:56 ID:eEofDMMB
ああ、誤字には突っ込むなよw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:07:06 ID:6Ofp91Va
まぁ、こういう、お馬鹿なエロ要素っていうのも
他の方面で頑張ってたから微笑ましく観えたりしてたけど
今や>>523の絵みたいなものが基本ラインになってるから
この手のサービス絵も、あんまり気分の良いものじゃないんだよな。
別に助平なアニメなら他に幾らでもあるし、高村氏の絵ならSWじゃなくても俺は構わない

倉嶋氏の絵ってだけでそこそこ売り上げちゃってる、なんたらって作品と似たようなもんでさ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:26:24 ID:lrqx/NEU
ストーリーの方が疎かになるくらい萌えを入れるなと
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:31:50 ID:HsocnO+F
俺はそのピンナップ嫌いじゃないよ
ルッキーニとリーネの性格がよくでてるしイラストも悪くない
そもそもピンナップ自体が風呂や水着ありきのサービス絵的コンセプトで作られてるからな

逆に、501無視して別部隊の脇役キャラ持ってきたり
11人もいるのにゲップでるくらいエイラーニャばかりだったり
誰がどうみてもこれは無いだろっていう下手絵載せられるとガッカリするな

ちなみに今まで一番ひどかったと思うのはコレ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1331133.jpg
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:54:30 ID:6Ofp91Va
開く前に、佐官のチャイナかと思ってたら違った…。
これは…背景が昼間なトコ?頭身とかは、他にも変なの多いと思う

まぁ、俺も元々この手のものは、特になんとも思わなかった口なんだけどねぇ…
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:18:29 ID:cayyW5kR
>>529
>ピンナップ自体が風呂や水着ありきのサービス絵的コンセプトで作られてる
ということなんだろうけど俺はSWでしか描けない空戦とかのポスターでかまわなかったんだけどなぁ
ネウロイと自然(背景)、でもかまわんよ、だが萌に走りすぎて沈んだ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:41:05 ID:7Jt5BCR9
所詮はパンツアニメ。エロ同人の延長でしかない
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:46:41 ID:dNG9zkUW
MCあくしずはどうなるんだろ……。
なんか広告ショボくなってきたし。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:33:51 ID:wSqDuP83
版権のピンナップよりも、pixivや非エロ同人誌の表紙の方がよっぽど雰囲気が良い。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:45:45 ID:6XwYOORq
だからって同人作家に声かけて使い潰すのはやめて欲しい

そういやストライクウィッチーズのコミカライズの作家逃亡率も結構高いな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:25:07 ID:8dtlNCsp
>>535
あれは逃げたっていうか編集との亀裂じゃね
ドリルはまた読みたいしうろたんには期待してたんだけどなあ

鈴木とかが引っ張ってきただろう京極・にんげんは
絵はそこそこだけど肝心のストーリーが微妙すぎてガッカリ

まあ一応角川とのコネはできたんだから、同人作家にとってはプラスなんだろうけどな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:31:34 ID:EsJDX1DG
>>494
そういえば「まめフィギュア」ってエイラーニャを真っ先に商品化した
のあったけど、芳佳・リーネ・エイラーニャ以外続編出てないなw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 04:18:06 ID:+Al16Db1
京極しんもなんか随分変わっちまったなあ…
一瞬とはいえこういう事して遊ぶのはどうなんだと

ttp://2d.moe.hm/sw/img/sw2856.jpg
ttp://2d.moe.hm/sw/img/sw2854.png
ttp://2d.moe.hm/sw/img/sw2855.png

一応は公式で漫画描いてたのに、なんか常識や配慮が欠けてるっていうか
こんなことだからあのフミカネからも注意されるんだろうに…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 04:25:55 ID:Yo+r3xpX
フミカネの注意とかどうでもいいよ
「おまえが言うな」って台詞ばっかだしあいつ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:37:31 ID:JvgPOJmc
取り巻きの内、幹部クラスの奴が暴走
教祖と幹部が対立
信者間にも派閥争いが波及

新興宗教の典型的な崩壊パターン
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:18:34 ID:iLDd+pMI
>>538
よく分かんないんだけど、これって何か不味いことやってるの?

こういう一過性の遊びより、同人誌で愚痴ってたとかって話の方がヤバい気がする
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:39:46 ID:iCGavXrt
不味いと思ったから元のアイコンに戻したんだろ

一過性の遊びで済んだから良かったものの
こういうやつはまた同じとやりだすしそのうち失言だってでてくる
それを周りに注意されて消したりうわべだけで謝ったりの繰り返しだろう

まあツイッターで遊ぶ暇があれば、ストライクなり他の仕事に力入れろって話なんだけどな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:02:14 ID:yF2nhwYh
作家は作品の出来で見るようにしているが
あの1,5期漫画はちょっとな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:10:25 ID:L289x4wC
ストパンの同人誌は読んだことないんだけど、なんかふざけたことでも書いてあったのか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:27:52 ID:Yo+r3xpX
「フミカネ死ね」って書いて欲しい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:00:37 ID:10lzS5h/
不本意ながら



イキロ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:16:40 ID:VW3En8oP
>>531
悪いのはストライクウィッチーズ内部の萌え・煽情部分ばかりに魂を奪われた
愚かな支持者どもだ! そんな奴らは石原都知事に修正されてしまえ!
548 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/11(金) 23:05:36 ID:yW5MMggn
一期は「ポル産と見せかけて結構しっかりした内容のあるアニメ」
二期は「内容のあるアニメの続編と思わせて実は只のポル産」
だもんな。もう粛清されちゃえば良いよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 07:58:37 ID:/E41XAzn
何かこのスレ
タクティスオウガリメイクの葬式スレにそっくりだな
どちらも前作からのファンの心をオリジナルスタッフが
滅多打ちにしたという点では一緒だとも言えるが・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:18:23 ID:Tj7cjQeY
設定はきっちりしているに越したことはない
この作品の場合はメインスタッフのスタンス的に
メディアごとに少し設定が変形しかねないのが危険といえば危険だな

描く人によって変わるというのも限度があると思うし
そういうスタンスでいくのは揺るがない土台があってこそだと思うんだ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 04:07:28 ID:4Nv6uQsh
監督も公式もブレまくってるのにどうすんだよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:19:28 ID:Luh10CLG
アニメ業界っていつからポルノ業界になっちゃったの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:30:28 ID:FVFOXIX5
「雪の紅化粧 〜少女薔薇刑〜」あたりからじゃ無かったっけ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:07:13 ID:9fvG4gIL
個人的には、「媚・妹・Baby」にはあんまり心惹かれなかった。
やはり「POP CHASER」が至高だと思う。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 14:59:39 ID:EaT0H6jk
高村ももっと統合性考えてくれりゃいいのに
やりたいシチュばっか優先しないでさ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 04:35:45 ID:xHleQA9y
ここも過疎ってきたってことは…そういうことなんだろうなあ
アンチがいるうちが華よ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:15:35 ID:8VlsmlFt
皮肉なもんだな
1期は熱中してDVDや関連商品に金を使っていた人が2期はアンチになった人が少なからずいる

2期の関連商品あんまり出ないのは金を使う層が減ったからかな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:29:37 ID:GBbzYnfo
薬缶ウィッチの使っていたクッションとか現代アレンジの整備士服とかだったら金落としてもいけど
キャラ印刷の萌え系クッションとかプリントシャツはどうでもいいや
あっちの世界を感じられるグッズだったら買ってたかもね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:05:53 ID:kzyPiuTB
>>557
2期のキャラソンCDも発売中止になったんだっけ。

最近制作側から「中止じゃなく延期だ」ってコメントがあったらしいけど、
レコード会社からは正式に中止としてアナウンスがあったわけだから
少なくとも一旦企画が白紙に戻されたのは間違いないんだよな。

「劇場版が決まったからそれに合わせるようにしただけ」って意見もあるけど
本当に売れる見込みがあると判断されてるなら予定通りリリースして
劇場版のタイミングで新規アルバムもう一枚ってやるのが普通だろうに。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:36:30 ID:RRZbwT5u
1期はDVD予約してまで買ったけど2期は買う気も失せた
俺だけでなくて全体的に評判も良いわけでもないのにDVDは同じくらい売れてる不思議
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:51:24 ID:xHleQA9y
予算増えてるはずなのに1期とほぼ同数しか売れてないってことは失敗だよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:29:49 ID:kxR4eVYb
そうでもないが2期で伸びなかった以上
大きく変えないと3期で伸びる事はないだろうな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:20:52 ID:ZM1Anp05
そもそも二期で強引に終わらせる理由がわからん
それこそ引き延ばして3期で宮藤引退とかでもよかったろうに
監督がもうやりたくないのに劇場版まで作ってるし意味不明すぎる
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:29:57 ID:iTt58o37
角川の娘TYPEでも漫画連載以外はもう触れてないもんな
なのはとは扱いが違う
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:44:26 ID:7Hi5/u9R
ファンブック見てると
次回作があるかどうかも分からないから
毎回きっちり終わらせるつもりで全力投球してるんですよ!
なんて豪語してるけどね……

どうも彼らの言う全力投球=ただの場当たり主義としか思えないんだよね
なんも考えずに要素をぶっ込み
次のステージに進んだら一から考え直します
面倒な事は捨てればいいし都合が悪い事は撤回しますっていう

そんな神経でなきゃあんなブレブレな態度とれないよね
鳩山とどっちがマシかしらと思うほどに
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:08:39 ID:pCRNiH90
もう心ない商売につき合うのは疲れた

角川かバンダイが絡んでいる作品のファンになったのなら
今回みたいに後でガッカリする事態を覚悟しておかなければダメってことなのかな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:34:54 ID:X6tBesLH
レンタルDVD屋で存在を見かけるとなんとも言えない気分になる。
2期とか作らずあのままドラマCDで続いたりしてればマシだったかもなぁ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 03:07:39 ID:pJBR/N1q
妹の居ない男性のみが楽しめるアニメ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 07:27:31 ID:N1w5iJfn
むしろドラマCDから腐っていったと思ってる
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 07:46:09 ID:T7zsrk/8
作品に不満っつうより信者をなんとかしてくれ…。
某スレで楽しくブヒってんのになんで「ストパン」なんて不愉快な文字列見にゃならんのよ。
しまいにゃ登場人物が似てるっつうだけでAA貼り出すし。
まあ、おもくそスルーされてるから最近じゃ前より減ったけどさ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:06:54 ID:ld7BXI9H
シリアスなシナリオが致命的にダメだったな
いらん子やったほうが良かったろ

572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:07:50 ID:MN5Ryquz
>>570
胃腸薬のことだと思って忘れなよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:38:27 ID:9dUIoVLM
胃薬で笑ってた頃に帰りたい…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:01:48 ID:ymVysQ0r
キャラが多すぎてムカついてくる ただ単純にいろんな女をだせばいいと思ってたら間違い
キャラを1列にならべた時の統一性を考えていないし 固有のキャラファンを生み出すだけ
芳佳というキャラを主役にしたのは失敗だと思う 意味不明な髪型・普通の顔・セーラー服・スク水
変な組み合わせで誕生した奴が主役である しかも使い魔が豆柴というタダの犬である
芳佳のモデル元は武藤金義という微妙なパイロットである 大活躍をしたかといえばそうではなく微妙な戦績で大戦中に戦死してる
リーネのモデル元はウィリアムという第一次大戦時のパイロットである 回りは第二次大戦時のパイロットをモデルにしてるのにコイツだけなぜか第一次
ウィッチって耳があるから可愛く見えるのであって 耳がなかったらあまり可愛くない というかフミカネの絵のレベルが普通すぎる
501のメンバーの使い魔を並べてみると 犬、猫、豹、狐、兎 なんだこれは?というラインナップである小型肉食動物の中に兎が1匹である
世界観がおかしくてわざわざ現存する国の名前をわざわざ変えている イギリス→ブリタニア フランス→ガリア ドイツ→カールスランド 日本→扶桑
まあブリタニアやガリアの名前はだいたいの人が知ってると思う でもカールスランドと扶桑はどっから出てきた? 普通日本は大和とかに変えるべきだろ?
ストパンを総括すると現実世界からパクリまくって変に改ざんされた世界がひろがる子供騙しの2流以下の詰まらない凡人アニメだな
575.:2011/02/17(木) 12:02:44 ID:p9YRIRUY
楽しかったはずの一期の頃の思い出さえも、
もはや精神的外傷でしかない
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:03:12 ID:iAdDleJM
ここ嫌儲かと思った
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:00:34 ID:rC/ejB4D
>>574
アンチスレだし否定するのは結構だが
さすがにこの見方じゃほとんどのアニメ楽しめないんじゃないのか。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:40:57 ID:uM0XJzY6
3期では宮藤が颯爽と復活するものの、ネウロイのビームを受けて一瞬で消滅
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:12:52 ID:7NINoAV8
>>574
一応扶桑は日本の別称なんだけど
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:35:29 ID:n3plmCn8
信長が本能寺で死なずに天下取ったから云々は、そっから今の扶桑にいたるまでの
理由や経緯が意味不明+ろくに書かれてなくて、あまりのだから何なんだよぶりに
むしろ笑えたな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:44:14 ID:wbOQH+aS
結局、何か一本テーマなり、本筋が無いから、いくら設定考えても要素や属性の闇鍋になるんだよな。
1期が全SWメディアの中で最も評価されてるのは、そこの違いだと思うんだけどさ
作り手はそれに気づかないで、さぁどうぞ施設は用意したんで、ご自由にお遊び下さい。
あ、でも使用料金はちゃんと頂きますけどねw って魂胆丸出しなもんで冷めるんだよな…
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:04:53 ID:wMxR4sVg
>>581
二期は「魔法力を喪失したもっさんの悲哀」をテーマに描こうとして失敗。
テーマを深く掘り下げて描けば救いようもあったけど、徹頭徹尾中途半端が漂っていて、
唐突な意味不明のラストに唖然とした。

1話から12話を通じて全体の構成と脚本を担当できる人材を配置しないと駄目。
二期は一つ一つの話が分断されていて、何かチグハグしてるんだよなー。
やりたいシチュエーションだけ描いたと言われる由縁。
劇場版や三期をやるなら、この辺を改善していかないと駄目だと思う。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:25:42 ID:2HQOQ3Qh
>>582
最もな意見だけど、俺の言ってる話はちょっと方向性が違ってて。
要するに、普通なら「そんなミクロな部分で引っかかるか?」という疑問を>>574のレスで
改めて考えさせられてしまったんだな。SWという世界観自体が現状のアニメ業界や
オタク業界の負の部分で構成されている事を再認識してしまったわけ

まぁ、アニメ版だけでも、ちゃんと仕事してくれるならそういう部分を見なくて済むと思っていたんだが
2期がアレもんだったお陰で、SWだけでなく、アニメ業界的にも愛想がつきかけてるというか…
今まで自分の中で必死に理論武装していた色々なものが、急に空っぽになってしまったんだな。
こういうものが売れて行ってしまうのか、作り手もそういう方向に力を入れるのが「全力投球」とか言っちゃうのかと

一定のベクトルに基づいたメッセージを籠めるというのは、価値観が多様した現代においては
ナンセンスなのかもしれないけど、かといって、作り手も受け手も
皆で自慰行為すりゃ良いでしょ的な方向に流れていくのも、なんだかなぁと思うわけ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:19:37 ID:+u+BGpjD
>>583
そんな難しい言葉を並べ立てなくたってそんなものは
似たようなゲーム業界と同じように考えればすぐわかる。

・会社にとって売れるアニメが良いアニメであって
・視聴者にとって面白いものが良いアニメ

両者は似ているようで非なるものだ。
仮に視聴者が大満足してしまうようなアニメを作成したとして
それは後に続かなくなるため、会社にとっては良くないアニメだとも言える。

会社にとって一番いいのは毎回クソで「次こそは…」と
毎回買わせるようなアニメであるのは間違いない。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:47:03 ID:y8z7+/Sp
今期だとISが凄く先鋭化してるなと思う
支持層でさえシナリオに対しては「(笑)」って態度で
オレ萌え豚でーす!と開き直りながらひたすらキャラだけを消費する
たぶんストパンもどんどんその域に突入してるよね

そういうはしたないほどの割り切り方っていうのは
ある意味すごく逞しいのかもしれない、とさえ思ったりする
そこまで行けない俺みたいなのはこんなとこで愚痴る事になるんだけど
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:47:51 ID:2HQOQ3Qh
うん。だからそういう算盤勘定のみが透けて見えるレベルにまでなっちゃってるってことだよね。
そして、視聴者までもが「次回作の為のお布施」とか考えるようになっちゃってる。
1期は企業的に捨てコンテンツ扱いでも(だからこそ?)あそこまでのものを構築できた。
甘やかされて製作された2期はこの体たらくだし…。みんな最後は、自分に回ってくるのにさ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:14:44 ID:OqQjwFn2
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:49:28 ID:gtdxhpOF
>>585
>シナリオに対しては「(笑)」って態度で
> オレ萌え豚でーす!と開き直りながらひたすらキャラだけを消費する
小池一夫先生辺りが主張してる"キャラクター理論"を誤解しているんですかね?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 03:00:18 ID:+PMv7P7i
妹が居なくて餓えてる私は充分楽しませて貰った
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:17:40 ID:JWGBHgDt
>>582
>1話から12話を通じて全体の構成と脚本を担当できる人材を配置しないと駄目。
>二期は一つ一つの話が分断されていて、何かチグハグしてるんだよなー。

ホントその通りだな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:12:15 ID:HU2LGKq/
「魔法力を喪失したもっさんの悲哀」をテーマに選んだのも意味不明。
何で突然そんなテーマを選択したのか分かんない。
「アイデアの枯渇した股間の悲哀」に重ね合わせた自慰行為とか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:36:30 ID:zCGgsqlk
どうしても烈風斬がやりたかったのかね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:18:58.04 ID:W+85PweU
2期は全体通して発想のズレ方がすごいよなぁ
良かれと思ってやってるであろう事がことごとく裏目に出てる感じ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:33:49.79 ID:fEJgFwz1
>>591
悲哀というよりもっさんがただ力にこだわるヒステリックなキャラにされれた
芳佳道連れでさらに株が下がったし
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:34:11.67 ID:AgOXswWq
坂本を老害化するぐらいなら設定年齢を下げてまともなベテラン指揮官のままの方が良かった
結局は魔方力を失う年齢設定が足枷なんだろうけど
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:55:55.34 ID:jmhajF1q
魔力が無くても大丈夫、501は11人なんですってのをやりたかったんだろうけど
一期坂本像を完全に殺しちゃったな
あとは弟子の師匠超えとかその象徴としての烈風斬とか坂本ってキャラに色々背負わせ過ぎ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:00:52.52 ID:ff+P/qHl
もっさんヲタの俺にとっては2期はいろいろと残念すぎる…
代役務めた中の人は1期と全然違和感なくて良い仕事したと思ってるけど
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:48:57.68 ID:bZ9STTRp
>>595
ウィッチは20あたりで魔法力を失う設定なのに
なんで芳佳の母ちゃんと婆ちゃんは未だに魔法が使えるのかという
根本的な設定の矛盾もわからん。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:09:32.48 ID:M7d12ZPV
>>598
かなり強引だけど
ウィッチとして前線に立てる限界が20と解釈して
全ての魔力を持つ少女がウィッチになれる訳では無いという
元からの設定と一緒に考えれば矛盾にはならないかと

むしろ、その辺りは宮藤一家よりもアフリカの方が酷い
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:03:49.99 ID:BGxwHHDw
厳しいことを言えば、いくら大量に設定作ったところで、それが作品の良さにつながっていなければ絵に描いた餅
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:44:38.16 ID:KGrXM1ob
>>600
つーか足枷になってるよね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:53:41.07 ID:Jbdw6SJ9
どんなフィクションにも言えることだけれど大抵の設定は言い訳でしかなくて
問題はそれを言い訳で終わらせるか話の面白さに変えてしまうかのどちらかなのよね。
その言い訳の巧さで、作品の評価が変わってしまうなんてことは往々にしてある

1期は、ぱんつ丸出しの言い訳、男性不在の言い訳、女の子に殺人をさせない言い訳等
元々、島田/鈴木が考えた足かせ要素すら物語にしてしまうくらい徹底してた。
2期でも、上記されてる年齢の問題や、ネウロイに通用しない通常兵器を特攻させる理由とか
まだまだ言い訳しきれてない部分を、ちゃんとストーリーに昇華して欲しかった。
そういう観点から見ても、2期は手抜き臭が拭えない。何も生み出してない

生み出したものといえば、無理に話を終わらせる為の烈風剣だかなんだかっていう舞台装置くらい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:20:41.60 ID:YQ+pbe60
と言うか説明不足も甚だしい感じ
何で前回の終わりで教官やってた坂本が普通に現場に呼び戻されるの?
何で芳佳は除隊扱いになってるの?
何でシャーリーとルッキーニは戦いもせず海岸に寝そべってたの?
もう意味がわからない
ドラマCDなり何なり勝手に追えって事?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:52:27.88 ID:czq6mu6B
説明不足とか前作の伏線投げっぱなしも二期が内容的に面白ければ吹っ飛んじゃうはずだった
でも二期はしょうもないテーマに前期の使い回しシチュエーション、脈絡の無いガイナオマージュやヤマトオマージュばっかり
これじゃそうそう騙されてくれないよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:03:15.99 ID:T/fcQcz9
「不名誉除隊で揉み消しも不可能だったけど再志願したから帳消し」は
今考えてもほんとひどい
筋道を考える気のない脚本と
斜め上の筋道しかつけられない設定担当の最悪なハーモニー
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:27:34.49 ID:Jbdw6SJ9
狂いっぷりの程度を例えると、「殺人犯が警察に就職するから無罪」みたいなもんだよね。
本来投げっぱなし上等の自慰設定を作っていた頃に、意識レベルが戻っちゃったんだなぁ。
とりあえず軍事用語くっつけておけばカッコウ良いじゃん?みたいな…

それだと、とりあえず美少女にパワードスーツ付けときゃカッコウ良いじゃん?っていう
他の有象無象のメカ少女との違いが判らん…。
>>585も言ってるけど、正にそういうものを確信的に一切放り投げてる
インフィニットストラトスの方が、まだ欺瞞に満ちてないだけマシなんじゃないかな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:23:10.39 ID:RZCyToSY
2期は元ネタの人に対して1期より失礼な描写が多すぎだ
特に宮藤、坂本、マルセイユは酷すぎ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:28:16.30 ID:mFDo/Fld
TSしてる時点でその辺は割り切るべし
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:54:32.78 ID:m0e+ODtJ
>>603
理屈も糞もないんだろ。
一期を終わらせたとき、もう続きは作らないつもりで
むしろ続きの作りようがないような終わらせ方をした。
そこに二期を作ることになったので
もう理屈も糞も無視して復帰させた。
劇場版とか三期とかも、また理屈を無視して復帰させるだろう。
んで、見ている側が呆れて売れなくなるまで糞アニメが続くと。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:59:38.57 ID:E+dixUO+
アニメのマルセイユに関してはフミカネの
「モデルの人格を知っている人にはわかってもらえたと思う」って発言に引いたな
いいのかよそれ言って…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:04:43.93 ID:wVS2lEH7
アニメ組からしたら「何このDQN」
アフ魔読者には「こんなのマルセイユじゃない」
その言い訳がモデルのせいですって何だかねぇ

>>609
1期の終わり方はどう見ても続きが作れるし、親父から手紙が来て「ええーっ」は人気が出たら続編作れるように狙ってのことだと思うんだが
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:18:28.33 ID:m0e+ODtJ
>>611
501部隊は解散し
芳佳は軍隊を辞め
坂本も前線を退いたことが
一期ラストで明確に語られているのだが。
どう見ても、続きが作れる終わり方ではないだろう。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:25:05.72 ID:czq6mu6B
結局引き出しがすごく少なかったってことだよね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:37:45.62 ID:KdL7IoHd
思えば1期公式サイトの
基地来訪の辺りから嫌な予感がしていた
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:42:03.55 ID:74qKsLK1
あれは公式じゃないよっていう
制作側のブレーキがなくなったんだろうな
その方がウケると思って
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:23:38.01 ID:t9Xu6C8Y
せめて女の子がちゃんと可愛ければよかったんだけど
あの言動じゃ可愛いと思えないのが……
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:54:39.54 ID:KGrXM1ob
>>616
女の子の可愛さとは、パンツとおっぱいで表現されるものなのです
…とか言い出しそうだよね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:34:07.22 ID:32JSoTfE
いくら見た目が可愛かったりエロかったりでも中身がアレじゃオカズにしかなりませんがな
俺が見たかったのはそんなのじゃないんだ…
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:18:00.65 ID:zC59TUGa
>>610-611
つか、モデルの人格を知っていた所で、あの脚本の穴が塞がる訳じゃないので
ストーリーを観点に見た場合「だから何?」としか言えない…

具体的には、徹頭徹尾コケにされっぱなしで終わるバルクホルンや
マルセがエーリカを敵視する理由、勝負が付いてないのに和解してる2人とか
その辺りも、モデルを知っていれば納得できるのかな?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:22:59.74 ID:fCdfBKVm
>>617
髪型と筋肉だと思う
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 03:11:00.16 ID:CWv11F8x
>>549
懐古厨は擦り寄ってくんなよ
いい年した大人ならTO叩きはTOスレでやるぐらいの分別をもってくれ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:56:36.26 ID:0F34lG0p
いきなり湧いて遅レスでタクティクスなんとかを擁護されても
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 05:22:38.05 ID:2z3RcVWF
分別を持ってほしいのはおまえだと言いたいね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:43:14.61 ID:SBjT6d4W
「2期決定!」の発表があったあの頃に戻りたい…
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:37:02.98 ID:50ea/Z5g
>>624
そうだな……あの頃の俺は幸せいっぱいだった……
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:00:38.95 ID:meIxXglO
俺も501ジャケット着て喜んでいた時期に戻りたいよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:42:17.32 ID:E0z9CrvX
2の通常版ジャケ絵も股間が描いてるんだよね
6巻のもっさん酷い顔…
コンプリートファイル2の表紙で嫌な予感したけど、可愛い女の子が描けなくなってきてると思う
かと言って凛々しさとかそういうのも無い
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:32:38.68 ID:t2bcWftW
二期の通常版ジャケで可愛く描けてるのってシャッキーニくらいだと思う
それ以外はなんか違和感ある表情だったりよくわからない構図なんだよな

あとフミカネのジャケ絵も正直微妙
一期とは違った組み合わせを狙ってるんだろうけど、無理矢理やってるように見えて違和感しかないわ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:37:51.54 ID:7ntcdLqZ
監督としてド低能で絵も描けないとか終わってんな高村
二期のジャケとか見てないけど
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:57:25.24 ID:vIavTNep
どんなジャケットすら見てないし見るつもりもないから何も言えねえ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:57:15.96 ID:Gxcsq4dw
見ないことには評価も出来ないからなー、アマゾンとか通販サイトで見れるんじゃね
でもガッカリするだけだから見ない方が正解かもしれないな

結局スタッフは1期までが限界
自分達の力量も考えず無理して2期作った結果ストーリーも絵もキャラの性格もおかしくなる
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:29:15.86 ID:5QI2a6q/
上の方のログでもチョロっと話題になってたけど、1期は一応シリーズ構成というか
話の軸を考えた人が、今のメインスタッフとは別に存在してたんのかなぁ。
2期は、根本的に倫理観が1期とズレまくってるもの

2期の内容やインタビューの発言をから鑑みるに
結局あの人達は二次創作的な観念でしか話を作れないみたいだし
1期で玉井☆豪氏なり、GONZOの誰かが考えた軸に、監督や鈴木氏辺りが
独自に肉付けしていったのが、1期だったんではないかなーというのが、個人的な感触だなぁ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:00:00.61 ID:vIavTNep
ここまでブレたってことは抜けた人の力添えが大きかったのは確実だよな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:04:33.52 ID:jsHwr1EA
浦畑氏も結構なベテランなのにストパンでは全然だったな
他に引き受け手がいなかったから引き受けたみたいなことも言ってたしモチベーション低かったのかね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:38:52.55 ID:bfChtIhU
>>632
>1期で玉井☆豪氏なり、GONZOの誰かが考えた軸に、

一期の影の功労者は、その玉井☆豪って人なんじゃないの
こち亀でもいいシナリオ書いてたけど、マイペースすぎてシリーズ構成は任せられない人らしい
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:38:48.24 ID:MX+BM7C6
世界各国ヒロインとか走るエンディングとか女の子しか装備できないメカとか
IS見てるとなんとなくストウィ思い出してなんともいえない気持ちになる時がある
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:45:11.32 ID:V37Fq8JE
ストーリー?設定?こんなの真面目に見るもんじゃねえよ
キャラ萌えだけでいいんだよ!とファンも最初から割り切ってるIS

片や以前はそれなりに真っ当なストーリーや設定があると思っていたから
割り切れないでいる我々
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:07:39.11 ID:HNmSnhPr
ISくらい開き直ってると清々しいね
設定など足かせにしかならないと痛感させてくれる…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:43:05.69 ID:9zYvHzig
>>638
ただ単に、最初から馬鹿か、途中から馬鹿になったかの違いだろ
ストパンが最初から2みたいな代物だったらアンチスレの毛色は全く違ってたはずだし、
ISも1期はそこそこ真面目にやってて2期から今みたいになったりしてたらストパン2のように「どうしてこうなった」って言われてるだろ
足かせになるかどうかは設定の内容や製作者次第だ
そもそもストパンでいつ設定が足かせになったんだ?
ネウ子とかマルセイユとか、足かせになるどころか設定放り投げてるじゃないか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:39:54.35 ID:OsGn4BRH
他作品を引き合いに出すと荒れるだけで不毛だから、やめようって言ってたじゃないですかぁー
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:44:30.32 ID:4pzn95Bq
まあ他作品との比較は程々にすべきか
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 03:30:36.95 ID:L/AD/TPB
なんだっけ ブヒリズムだっけ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:55:59.16 ID:9FmsgLta
ぶっちゃけフミカネ鈴木高村3人とも周りが見えてない
これ映画だけじゃなく3期502も失敗するよ、それで終わりだ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:35:50.71 ID:4cdgmNK4
ここで言うのもなんだけど、映画は向いてると思うんだ
1期の1〜2話とか最終回に向けての流れとか、2期でも1〜2話とかいい感じだしね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:29:46.10 ID:TPLjgADW
2期1〜2話は最悪最低のうんこ
誉める場所が無い
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:51:46.95 ID:4cdgmNK4
それは言いすぎだろ
このスレらしくないただのアンチだな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:01:46.87 ID:TPLjgADW
一期の1・2話みたいに拘りが感じられ根ーんだよ、画面も凄く安っぽいだろ
烈風斬で喜んでたような糞ヲタが俺をアンチ認定スンナボケ死ね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:05:26.43 ID:9zYvHzig
何をどう叩こうが自由だし、らしくないも何も2期1〜2話を叩いてる人間は俺も含めて結構いたはずだがな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:11:59.21 ID:BbYnJ/Ae
烈風斬はなぁ…
もっさんの戦闘道具として出す事自体は別に悪くないと思うけど
魔力吸う妖刀とかいう設定は蛇足にしか見えなかった
夜に一人で烈風斬の練習してたシーンとかその度に魔力減って本末転倒になっちゃうし
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:20:07.58 ID:4cdgmNK4
>>646>>645の書き込みについての俺の意見だから勘違いするなよ
内容がない批判は無意味で無価値
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:08:31.21 ID:YdGJVqhh
1期で坂本が刀に魔力みたいなの纏って斬るくらいの描写が一番良かった

烈風斬とか決め技作りたいならヒーローものでやれよ
一応はミリタリー要素もあるのに全部ぶち壊しだろうが
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:11:31.68 ID:LEWomQvD
>>651
>1期で坂本が刀に魔力みたいなの纏って斬るくらいの描写が一番良かった
そういうバランスってマジで大事だよな
あんなのに拘らなくても他にもやりそうはあるだろうに…

それに、>>649が言うように魔法力消えかけのウィッチがアホみたいに烈風斬とかいって無駄遣いするよりは
序盤から11話みたいな描写を少しずつ入れて、衰えながらも必死になって戦う姿を描いた方がよほど様になるんじゃないだろうか
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:14:18.20 ID:otlXkXPE
最終回で、魔法力を使いつくしたはずのウィッチたちが
知らん顔でみんな再出撃したくらいだから
制作側が何も考えてないんだろ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:57:33.07 ID:f6QMb1M8
最近コミックガムでストパンっぽいヤツが始まったんだけど、こっちの方が面白そうに見えるのは気のせいか?

キャラクター原案(台湾人)

ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=4969526
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=5031687
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=5104012
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=5569249
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=5935743

コミック版

ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201101/31/59/c0010759_18164730.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201101/31/59/c0010759_181367.jpg

台湾から黒船が静かにやって来た一方で、ゴミダメがヴィッチの粗製乱造に勤しんでると思うと…orz
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:13:02.68 ID:4pzn95Bq
>>652
最初から儚さではなく駄目になってくだけのもっさんを書くつもりだったとか
実際2期のもっさんは芳佳巻き込んで引退していった老害でしかないわけで
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:16:57.39 ID:LB3WGcmg
正直正史茶化してる時点でどっちもどっちだろう
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:28:56.69 ID:2tM06q7H
>>655
いっそ第二期では最初から坂本さんを引退させた状態で始めてりゃ良かったんじゃないの?
その代わりに未だアニメに登場してない誰か適切な人を一人加入させる所から話が……って調子で、さ。

坂本さんは「魔力を失ったウィッチたちが行き着く山の中で自生している特別な樹木で出来たマスクを被って再登場」でいいよw

658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:32:16.22 ID:EpPozSH1
そもそも二十歳になったもっさんの衰えと後進の芳佳の関係については
1期で綺麗に決着が付いてたのに、蒸し返そうとか考えたこと自体がおかしい。
「自分は戦うことしか知らない武士」とか1期もっさんのキャラじゃないだろ。

芳佳との師弟関係を描きたかったと言うけど、尊敬し追いかけるべき師匠キャラが
実は後進のことなど見ておらず自分のことしか考えてない戦闘狂だったなんて展開
1期のもっさんを抜きにしても何か変だとか思わなかったのかね。

659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:12:54.00 ID:kTBF1kSD
>>658
モデルの話に執着して宮藤引退というか魔力切れをやりたかったからもっさんが駆り出されざるをえなかったようにしか見えないな

挙句あんなキャラに…
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:46:20.22 ID:2tM06q7H
アメコミのWhat If…シリーズやエルスワールドシリーズですら
原典と為った話から少しは改変・発展・派生をさせてるってのに
何でそんな芸の無さ過ぎる事をするんだろうな、と……

取り敢えず宮藤のモデルの人って一体どういう経緯と結果で生死不明になったの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:04:10.15 ID:PRS6y0do
>>660
武藤金義少尉は司令の要請でもっさんのモデルの坂井中尉と部隊を交代することになってその10日後の出撃で行方不明に
坂井氏は「彼は自分の身代わりになった」とそのことを悔やんでいた

ちなみに武藤氏と坂井氏は同い年で教練では武藤氏の方が先輩

この逸話を元にして何であんな話になるのかよく分からない
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:36:15.85 ID:ngR1Uj7+
インタビュー見る感じ
モデルの再現って視点は全く出てこないし
監督的に興味もないと思う
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:56:09.31 ID:9JHMqxwX
戦争シチュエーションの物語なのに、折角、前線から退いた立場のキャラクターを描写して
(しかも、新たに説明を要するポっと出の新キャラではなく、1期からのレギュラーという美味しいポジション)
世界観に深みを与えるチャンスなのに、そういう観点が全くないのが閉口するよね…

あとは、「烈風斬」にしてもそうだけど、他のキャラも制限なしに固有魔法を連発するのが嫌だったな。
連発するにしても、何か特別な工夫/描写をするならともかく、6話なんかは逆に物語の足枷になってるし
(厳密にはエイラの「先読み」を物語の核に据えた事自体には、工夫の余地は感じられるのだけれど)
もう少し設定の段階から、そのへん煮詰められなかったのかな。
例えば、ありがちだけど「1日or1回の出撃で○回まで」とか「○秒間まで」とか
「回復するまでどれくらいの休息が必要」とか漠然と決めるだけで色々印象が変わってくる筈…

そういう、世界観及び各種設定が1期の段階から更にテキトーになってるんだもん。
あまりアレもコレもと厳密に決めると身動き取れなくなるのは判るが
しっかり定めておかないといけない部分のアウトラインくらいは形成するべきだよね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:07:20.81 ID:UxWPCyDt
最終回は魔力orストライカーユニットの回復までに一定時間が必要で
そのためにもっさんが時間稼いだみたいな展開にしときゃまだマシだったな
気合で全部片付けられちゃもっさん全くの道化じゃん……
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 03:30:50.87 ID:+/Nrs9ji
ラストはもっさんがコアに磔は酷すぎる
あれだけ撃ちたがっていたのだから乗っ取られて501に向けて烈風斬連射でいい
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:33:01.41 ID:44h+mEr2
いっそ扶桑を舞台にしとけばよかったかもな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:56:45.50 ID:afxKGP0W
新人でも出してそいつの目を通して新しく展開するのが一番無難だったんじゃねえの
お得意のペラい百合萌えで客の注目引けるし
新人ならまた一から自己紹介とキャラ立てで尺潰せたじゃない
一期でキャラ紹介済ませた奴らで柳の下のドジョウ狙ったのが運のつき
キャラ引き継ぐなら引き継ぐで新しい事やらないといけないのに
やってる事は一期と同じ事じゃそらマンネリも感じるわな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:00:58.65 ID:afxKGP0W
あーそういえば一期の人間の過去を掘り下げるってやり方もあったか
例えば俺未だにエイラが何であんなにサーニャに執着してるのか全く理解できないんだけど
過去の話でも入れて過程描けばよかったんじゃねえの
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:40:56.10 ID:2vAf879I
秘め声/歌なんかで、ルッキーニはあれだけ母親に会いたがってたのに
いざ故郷であるロマーニャに配属されたかと思えば、家族や友人のことを一切口にしなくなるのは
流石に神経がどうかしてると思う

掘り下げちゃいけないという制約なり、そもそもの作り手の意識の欠落なのか定かじゃないけど
結局は、そういう観念のもと製作されたのが2期ってことだからね。
それは他のキャラにも一貫して言えることで、不自然なまでに回想も成長もない。
そのくせ、坂本/宮藤だけに限っては、徹底した墜とし方するから反感も大きいんだよな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:52:57.70 ID:Y20e+jD0
もっさん好きの俺としては正直2期はなかった事にしたいレベル
映画で復活するよ、みたいな事になっても多分素直に喜べない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:37:28.60 ID:5iXACWbb
そもそも扶桑攻められてないから主人公にしにくいんだよな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:53:10.76 ID:0m4sF4k4
>>668
俺エイラのその部分が分からんからエイラが気持ち悪く思えるんだよな
まぁ2期6話で老害もっさん以上に501で不要なキャラになったけど
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:07:19.77 ID:gc8yScnz
あの年頃で人を好きになるのに理由なんていらないよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:18:29.34 ID:V7NBm9JD
具体的に何が気に入ったのか事細かに説明しろとは言わないが、せめて馴れ初めぐらいは欲しい
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:24:04.57 ID:5U6Odo9K
>>674うろたんの漫画がそれになるはずだったんだがな…

あれも公式ドラマCDの少佐とペリーヌの馴れ初めと違うので、
漫画としては良かったけど整合性がいきなり取れていなかったんだが
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:28:43.07 ID:fTcM2Ymp
管理もできないのに設定広げて
矛盾が出たら言い訳三昧
次第に追っかけるのが馬鹿らしくなるという
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:45:48.28 ID:V7NBm9JD
>>675
うろたんはCD聞いてなくて、編集は編集で矛盾した内容のまま通しちゃったのか
次から次へと打ち切りになることと言い、本当にグダグダだなぁ…
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:43:13.61 ID:xtL0HehO
フミカネ鈴木の原作側でも監修できてねえじゃん…
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:03:38.27 ID:+B8QkunL
うろたんは編集から資料が来なかったとかそんなこと言ってなかったっけ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:56:43.12 ID:fTcM2Ymp
6話の後のラジオでエイラに「懲罰受けた」と言わせて
せめてものエクスキューズを作ったのに
雑誌では鈴木が「階級上サーニャが責任取った」とかドヤ顔で言い出すあたり
ちょっと深刻なザル体制だと思う
何でそんなことが起こるの?ってレベル
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:15:40.75 ID:XQyzflru
>>671
日ほn…もとい扶桑が攻められるとなると、大元の史実自体が
我々を無用に複雑な気持ちにさせて下さるエピソードばかりだから
遣り辛いでしょうによ確実に。

大日本帝国軍の軍用機は犠牲になったのだ……
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:57:25.96 ID:L3QRii+9
>>680
6話のそれは宮藤は仕事放棄で罰せられてないのかな?
あそこはエイラがなんと言おうとも「イテキマス」で宮藤サーニャで行くのかと思って見てたのに
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:34:11.79 ID:eJzWySXW
>>682
ソースは前にも貼られたオトナアニメ18号だけど
一応原文を抜粋すると
「作戦を無視して、宮藤ではなくエイラが宇宙に行ったことで責任取らなきゃいけないのは、
 階級上、サーニャなんですね。だからサーニャはエイラに数日は会えない。
 宮藤も3日間トイレ掃除をやらなきゃいけない(笑)」
エイラは触れられてないだけで
芳佳と同じく罰を受けた、という解釈はあり得る

もっともラジオでのサーニャは明らかに何も知らない態度だった
(エイラの「ミーナ中佐に怒られたんだ」という切り出しに「何で?」と尋ねてる)
なのでどう見ても矛盾してる

鈴木は自分も関わってるはずのラジオをチェックしてなかったのか
脳内で記憶が擦り変わってるかのどっちか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:55:05.19 ID:uo9Mdkmh
自分の発言も統制取れてないんだなwすげえw
何がしたいのこの人
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:14:14.23 ID:eJzWySXW
去年放送中(8月20日)の鈴木のブログに
「本編には入りきらなかったり、カットされたり、また入れると余韻を損ねると判断した部分は、ラジオやドラマCDでフォローしています」
「せっかく内容がリンクしているので、本編を見て楽しんでらっしゃる方は、ラジオも聞いてみるといいのでは、と思います」
って書いてるからノーチェックなわけないんだよなぁ……
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 06:51:56.98 ID:ZGCHikd0
「入りきらなかった」というのは判らないでもない。編集が下手だったという反省とも捉えられる。
でも「余韻を損ねる」が、6話の事を言ってるのだとしたら無理あり過ぎ

あんな作品のテーマすら揺るがしかねない行動を取ったエイラ/宮藤に
それなりの報復も描写せずに「イイハナシダナー」と思わせられると判断する感性が判らない。
せめて「罰を受けるのを覚悟で我を通した」くらいの描写してくれないと、ますますあの行動に共感できない

ひょっとして10話のエーリカの怒りが消えてる辺りとかマルセイユがドヤ顔で帰っていく辺りも
「余韻を損ねる」とかでカットしたのかもしれないが、それは作り手として自己完結してるから
そう判断できるのであって、視聴者としては蚊帳の外で、意味不明でしかないんだよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 06:55:48.43 ID:ZGCHikd0
>>686補足 エーリカ、マルセイユに対する「辺り」ってのは「理由」のことです
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:32:50.89 ID:B3gbmEzn
>>684
鈴木「戦艦を画面に出したいです!WWIIのエピソードを本編の話に練り込みたいです!
    ぼくのかんがえたかそうせんきを作りたいです!他はどうでも良いです!」
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:49:20.64 ID:quguKuUX
>>686>>688
つまり↓だと言いたいんですね、皆様は。

「作者が作品に満足したら――逆にコケるんだよ!
妥協して作った部分が、逆に大衆の心を掴む!
作品の完成度など、自己満足に過ぎんのだ!」
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:00:10.79 ID:2+fUkTjY
あれで完成度もへったくれもないだろ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:16:32.10 ID:afu2A7fv
余韻を損ねる…?
マジで6話のこと言ってるならそのあとの予告で余韻なんかブチ壊しだろうに何言ってんだかな

30分で作りきれない部分は後付け設定で適当に誤魔化すような、ろくにストーリー構成も出来ない集団が
自己満で作った百合媚びアニメで最高の完成度ですさあ余韻に浸ってくださいってか?
そいうのこそ同人でやってろ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:55:21.07 ID:69kgfECU
股間はキャラデザ以外はまだまだ未熟なのに無理して監督続けて自滅
鈴木はオナニー設定作ってミリオタ同人仲間とはしゃぎたいだけ
フミカネは自分の世界に籠って俺だけで自由にやらせろみたいな愚痴をこぼしてばかり

そのうえ佐伯はエイラサーニャ贔屓で演出以外はどうでもいいか…
こんなバラバラなスタッフ達じゃそりゃ良いものなんて作れないわな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:39:18.80 ID:2+fUkTjY
つくづくまともなシリーズ構成不在が悔やまれるな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:20:27.69 ID:ZRXg0Jvs
>>679
松本ドリルだっけ、あの人もPixivでそんなこと言ってるな
戦闘機関係の資料くれと言ったらPに握りつぶされたから自分で調達したとか

>>689
妥協がどうのって問題じゃないだろ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:42:50.28 ID:uo9Mdkmh
うろたんは、アニメのスタッフと仲良くなったのでよかったですとか連載しないいいわけに不要な一言を添えたので印象悪い
全部角川と担当編集のせいにしてたけど、社会的には連載できなかったうろたんの管理能力の不足としか言いいようがない
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:57:14.32 ID:995oNfw+
エロ漫屋に頼むのが間違いだ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:03:25.44 ID:zZlOFmNT
うろたんは同人上がりのエロ漫画家にありがちなパターンだと思ったな
にんげんもアシスタント不足を愚痴ってたけど
月産20頁以下、空なんかトーンベタ貼りの超手抜き描写、キャラ全員同じ顔で
今更何言ってるんだよって
仮に他に仕事あるとしても、能力的に無理ならオファー受けんなよ

角川ばかりのせいでもないよ、連中は
オファー断ったら同人活動訴えられるとか以前擁護されてたけど、当たり前じゃん
著作権侵害で金稼いでるんだもん
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:28:53.35 ID:osDhEl3E
妹の居ない我のオカズアニメ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:48:16.91 ID:2yD5vqlK
>>692-697
ここまで関係者がことごとく腐ってるアニメも珍しいなw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:11:21.19 ID:afu2A7fv
ドリルは>>694の言うように資料ももらえず、なぜかフミカネや鈴木も協力せずで
自力で描いてたらエロ描写で編集と揉めて打ち切り

うろたんは連載に向けて準備してたらいきなり雑誌で告知されて
なんとか1話描いたけどそれ以降間に合わなくて休載→打ち切り

たぶんこんなカンジだったと思うが、いま雑誌でやってるにんげんのは比較的編集もまともなんだろ?
人手が欲しいのは分かるけどゲームやツイッターで遊んでる暇があるならその分原稿に集中しろと
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:20:15.06 ID:2+fUkTjY
関係者の内輪揉めと言えば佐伯氏が高村氏のオトナアニメでのインタビュー内容に噛み付いたこともあったような
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:23:39.12 ID:I6ykJEb/
佐伯はもういらないだろ
脚本書かせちゃダメ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:35:59.83 ID:QBpW37qb
1期6話がまぐれアタリだったんだな
放課後なんとか観ても百合に特化させたいだけみたいだし
まあストーリーなんか二の次でおかまいなしのそういう層には人気なんだろうが

>>700
うろたんに補足すると、連載決まったのに自分の夏コミ同人優先させて2回原稿を落とす→打ち切り
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:02:45.75 ID:3H0/MD9G
股間と鈴木こそ要らん
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:53:47.25 ID:OMvun2/h
必死になって作ってみたら「まぐれで」面白いものができた。
しかし、もう一回必死になることはできなかった。
そんであとは「俺は出来る男なんだよ」って言い続けて終わりだろうな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:09:49.64 ID:S04HcsUK
股間・鈴木・フミカネの三馬鹿がいつまで「ストライクウィッチーズを作った男達」の
ネームバリューで生きていられるか見物だな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:36:43.81 ID:xhGySOwJ
12話かけて一つの物語作ろうって意志が感じられない
ひたすら短編10個+最終戦2話くっつけて体裁整えようって感じ
まあキャラ萌えならそれでもいいけどさ
でもそれだけじゃ何も残らないでしょと
二期12話通して何が変わったの、誰が成長したの
そもそも芳佳って主役なの?何も成長した気がしないんだけど
守りたいから飛んで父親の言葉を忘れたかのように医者に着地
それでいいの?いや本人笑ってるからいいのかもしれないけどさ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:23:56.44 ID:Dz1zhv8+
>>700
編集部の違いじゃね?
ドリルもうろたんもコンプ系、
キミつなと零はニャンタだし。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:25:49.06 ID:ZyxMUjaC
萌えアニメならそれで良いとよく言われるけどさ、少なくともSW1では
「戦争に翻弄されつつ頑張って生きる女の子が可愛い」だから「萌えた」んだよ。
それを「萌え」=「客との連帯性」みたいなものと履き違えたor意識の欠落が2期が2期たる所以。
要するに「客の妄想/補間ありき」で作られてる寄りかかりの商売なわけよ。
それならばCMでも作ってればいい。
少なくともアニメーション作品として「物語」を付加する立場ならそれに全力を尽くすのが
作り手としての義務。それを放棄した作品は「萌えアニメ」ですらないよ

「萌え」って単語は揶揄じゃないんだ。頑張る女の子達を見て癒されたり明日への活力にしたり
することが出来るのが「萌えアニメ」なの。スト2期はバカがバカやって貴重な青春や軍人としての義務や
各人が抱える「戦い」というものから逃避しただけの物語だ。「なにやってんの?」としか言い様がない
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:00:27.68 ID:FYFjeOE4
2期1話見てやったはじまる!と思ったら最後まで何もはじまらなかった
ホントに何を表現したかったんだろう
2期が駄目だったおかげで1期まで嫌いに思うようになりつつある
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:16:43.88 ID:x1wbXQ8m
残念ながらファンの側まで
「萌え」を免罪符として捉えてる現状だからな
キャラを可愛く描く努力さえすればいいんであって
他のクオリティを上げる努力は必要ないという……

それって一見擁護してるようで結局は舐めてるよね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:22:10.71 ID:cq6U7a4M
>>709
まったくだ
妄想とか補完しなくても楽しめる作品にしてくださいよ
視聴者にぶん投げてるのと一緒じゃないの
作中で表現できなくてHPやらツイlッターで言い訳とかクリエイターのすることじゃないわー
一人ひとりに説いて回るんですかよと
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:56:34.37 ID:BUdMDOMX
アクロバティックな誤解じゃなくて、
脚本や演出から単純に「このキャラひどくね?」って判断したら「そうじゃない」って本編とは関係ない媒体で語られても困る・・

誤解を招きたくないならただの一端であっても「ほんとはイイヤツなんだな」と匂わせるようなことしないと
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:54:25.57 ID:v+JOXXIF
1期はスタッフ達のやりたいことがしっかり見えたんだけどな
1クールしかない上に11人もウィッチがいるからキャラ紹介で終わっちゃったのは残念だけど
可愛い女の子、メカ、ミリタリーの魅せ方に確かなこだわりが感じられた

じゃあ2期のこだわりはどうだったかというと
作品に合わない烈風斬とかいうチート技とウンザリするほどの1期の焼き回しストーリー
誰もそこまで望んでないのに、501キャラを蔑ろにしてゲストウィッチをメインにするという勘違いなファンサービス

これじゃ作品が腐るのも当然なわけで
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:04:57.62 ID:CZit83sJ
1期は一応6話ぐらいから会話にマロニー絡みの伏線張ってるし最後の展開も3〜4話ぐらいかけてるんだよな

2期は終盤の展開に関係してくるのが8話の大和ぐらいしかなかったからラス2話の唐突感が…。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:20:24.35 ID:qUi6DsOF
ゲストウイッチを出すのは構わないが演出、脚本が糞すぎる

マルセイユだって本編とアフ魔女の橋渡し役だって演出、脚本次第でできたはず
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:57:58.97 ID:xtLXN0ks
ファンブックとかで図々しいことばっかり言ってるから
クリエイターのプライドが一切感じられない作品になっちまった
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:52:11.63 ID:Hoc1mFtj
他作品出すと怒られるのかもしれんが
俺は今IS見てブヒブヒ言っている
ストパン2も最初からそうしておけばナンテコトなかったんだ
なまじ1期で世界観やストーリーの広がりに期待してしまったからいけないんだ

今オリジナル企画ながら今期覇権()確実な魔法少女まどか☆マギカ
しっかりドラマがあって、その中で各キャラクターの背景や考え方・感情の流れが
充分肉付けされているから視聴者が感情移入しやすく、
キャラ人気も二次創作界隈で大いに盛り上がってきている

キャラ萌えものといっても俺はストパン2期にはISではなくまどかマギカを望んでいたんだ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:06:07.40 ID:X6MXkmJV
怒られるかも、とか前置きするぐらいなら最初から書くなよ
ISでブヒってるなんて報告やまどマギの宣伝しなくても叩けるだろ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:19:57.25 ID:1x0gX3nX
同時期の他の戦線やればよかったんじゃないかな?って思う
”〜ウィッチーズ”でシリーズ化図れるしさ
501の仕事は1期の解散までで終わりって事にしとけばよかったんだよ
無理矢理501とつなげたいなら504が終盤に苦戦、手すき?の501に援護要請で集結くらいでもよかったんだよ俺は
でもこれじゃ13話にて終わらないのかな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:36:59.75 ID:X6MXkmJV
>>720
2期の糞さを見た後だと他の戦線を扱ったところで似たようなことになるとしか思えない
焼き直しが無くなるから新鮮さは出るだろうけど、話の滅茶苦茶さとかは2期そのままだぞ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:40:18.06 ID:Hoc1mFtj
>>719
他作品の宣伝する気はないしストパン2を叩くだけの執着ももはやない
他作品見ててふと思い出して改めて残念さが湧いてきて久々に来てしまった
映画にもまったく気持ちが動かないしもうこの作品のスレを覗くこともないかもな
すまんかったな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:56:06.22 ID:JwUtFESn
二期でガッカリされた分、他のアニメに心移りするんだろうな
けいおんと被ってたストライク二期とは違って、今期のIS・まどか無双状態は他にライバルになる作品がなかったことも大きいと思う

>>720
まぐれ当たりだろうと折角一期で売れたものをメンバー替えとかするバカはいないだろ
それにOVAで散々コケた前例があるから、501以外の部隊をメディアに出すのはリスクがあるんじゃないかな

今やっとフミカネが嫌々ながらも公式で他部隊の紹介とかやってるけど
アニメ化したところでまた史実ネタ食い散らかすだけであとは同人ネタ・百合厨に媚びる内容になるだけだと思うぞ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:29:48.24 ID:CnA9+YJs
新部隊でやるならきっぱりとキャラを一新して欲しい
エイラとサーニャだけ合流させて続投とかは嫌だな、個人的にだけど
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:41:58.18 ID:KudguYH0
>>724
それやったらエイラーニャ厨以外顰蹙モノ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:25:13.58 ID:RuvhjGSB
エイラーニャ信者ウザイよな
俺は公式の異様なゴリ押しとエイラーニャ信者のウザさのせいで好きだったエイラーニャ嫌いになったわ

いやマジでもう一度言うけどエイラーニャ信者ウザ過ぎ
6話は最高の神回で一本の映画だ!とかうるさいし、エイラーニャの話題でなくても無理やりエイラーニャの話題にしようとするし
ニパ(笑)とかをしつこいくらいにゴリ押ししちゃうし
今言われてるような「続編は502とエイラーニャで主人公はエイラとニパな」みたいなことを平然と言っちゃうし
なんかもう「エイラーニャ好きな俺カコイイ!」とか思ってそうで吐き気がするくらいウザイ

…それでも今後も予定調和的に人気のあるエイラーニャ万歳!万歳!状態が続くんだろうなと思ったら反吐が出そう
3期があってもエイラーニャ回だけ露骨に力入れてくるんだろうな


と思ってたらいつのまにかストパンごと嫌いになってた
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:35:22.47 ID:+oxCQiEI
>>723
>アニメ化したところでまた史実ネタ食い散らかすだけであとは同人ネタ・百合厨に媚びる内容になるだけだと思うぞ
2期ってほんとこれだけしかないんだよなあ
同人ネタと百合だけやってればいいような考えはマジで何とかして欲しい

エイラやサーニャ、百合が嫌いなわけではないけど
作品関係なく声優のことまで持ち上げようとする過剰な贔屓や
百合厨がキャラをなんでもくっつけようとする度を越した行為が作品を腐らせた一因やね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:52:39.12 ID:a6odoqJw
俺はどちらかと言うとシャーリーゲルトを無理にくっつけさせようとするのが嫌だったかな
このカプは飽きたから次はこのウィッチ達で、みたいになんでそういちいち百合展開にもってこうとするんだろ
戦友や仲間ってだけじゃダメなのか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:58:08.72 ID:Dyy0wNUt
一因だろうけど、まさか公式側がこんな露骨な形で、そういう部分に傾倒してくるとは思わなかったよ;

>>718
反論されるの覚悟で書いたみだいから、敢えて突っかからせて貰うけれど
舌っ足らずな作風で同人作家の補間欲を刺激したっていう点では、共通してるかもしれないけど
やりたいシチュの為にキャラクターを駒扱いしてる点では、ISもまどマギも、スト2期と大差ないと思う
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 02:51:01.06 ID:xyv+/zMB
駒でも視聴者に何かしら感情の波与えるのとそうでない差は大きいな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 03:40:03.83 ID:Dyy0wNUt
一件感情論で動いてる様で、物凄く気持ちの割り切りが上手な人が多い印象だけどなぁ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 03:50:08.52 ID:ZTkkOy5H
俺もまどかマギカとISはアレだと思ってるけど、ここでその2作品を叩くのはスレ違いだ
言い出しっぺのID:Hoc1mFtjは既に謝ってるんだから放っといてやれよ

>>726
ニパと言えば、いつだかこのスレでもニパをウザイぐらいに推してる奴がいたな
何がそんなにいいんだか全く理解できねぇや
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 04:01:29.59 ID:+oxCQiEI
>>728
俺もそう思うわ
なんでそこまでしてネットの意見に左右されて百合展開にしなきゃいけないんだろ
一期の宮藤や隊長みたいに自分たちでキャラを動かすとボロクソ言われるから
声のデカイ意見で動かせとけば安牌とでも思ってるんだろうか

あとスタッフがそういう姿勢だからか飽きっぽい奴が多過ぎ
糞展開で強引に終わらせといて、501は見飽きた新キャラでたからはい次の部隊いきますとか
前に捨てキャラはいないとか言っておきながら思い切り捨ててるじゃねえか…
501を作った以上じっくり育てていって欲しいのに、ほんとそういう事が出来ないというか全くしようとする気はないんだな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 04:36:55.85 ID:Dyy0wNUt
そういう逞しさっていうのを、これからのアニメファンは身に付けていかないといけないのかな
と思わされた点で、スト2期も今までの固定観念からの乳離れとしての役割としては
機能してるのかな…と最近思ったり
(それが監督の言う師匠と弟子の関係だったと考えるのは流石に無理あるかな)

フィクションのキャラとは言え、それを見て、励まされたりとか癒されたりとか
受動的に望むのではなく、人形でも良いから、どう自分達の楽しむ材料に消化するかって部分が
重要なのかね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:45:23.59 ID:NU0URZ28
ここに来てるやつでニパ推さない奴の方が全く理解できない
ミリ百合ストーリー全て深く掘り下げて
戦場で成長していく健気な少女を表現するにはぴったりの王道主人公なのだが
お前達はストライクウィッチーズに一体何を求めているわけ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:06:41.99 ID:tSAoRMfQ
ISみたいな糞くだらんアニメ見るなよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:07:20.09 ID:tSAoRMfQ
ニパって誰だよ
フミカネとか言うオッサンのオナニーキャラ多すぎてわけわからんわ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:51:42.24 ID:a6odoqJw
ニパでも他キャラでも「作られた人気」って表現がよく似合ってると思う
最初脇役だったのを信者の妄想であれこれ色付けして、次はコイツらイチャつかせて流行らせようぜ!
みたいに必死になって押し付けてくるのが本当に厄介
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:52:20.27 ID:NvrOQLiF
>>735

それ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:57:26.51 ID:NvrOQLiF
つーかさー
戦場で成長っていうけどさー
素人役の宮藤はあんなことになってさー
成長したベテラン役の少佐はあんなボケ老人でサー
何がどうなったら成長物語になりうるわけ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 14:01:37.39 ID:0a4wua+7
20才くらいで引退しなきゃならんという基本設定で
成長物語を描こうというのに無理がありすぎだな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:52:24.96 ID:NU0URZ28
>728
戦友や仲間だと続けるには弱い、501で長期が無理なのは一目瞭然だろう
当然キャラだけ変えて続けられるとも思わん
長期でやるなら土台に主人公とヒロインの愛(関係性)が必要、百合だろうと同じ
勿論しっかりドラマで関係性描く、戦争してんだからその辺の材料には事欠かない
後リーネやサーニャだと、ちょっとヒロインとして薄い、もっと濃いのがいい

>>738
元ネタ使ってる以上ある程度尊重しないとつまらない
好き勝手やるならISのようなSF装備の方がかなり良い、見栄えするから
そう考えると王道歩める主人公は実は多くない
扶桑は上がアレだし攻められてないからおのぼりさん以上になれない
独ソは血生臭くて難しい、結局唯一美談になりうるのがフィンだけ
でフィンでマンネルヘイム十字賞貰ったエースは何人か居るが
実は継続戦争からの参加で貰ったのは天才ハッセと不死身のニパだけ
おっとここで二人に絞られました!
ここまで考えて言ってるんです
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:49:35.81 ID:6hhDeVEP
高村はあの二人はどうでもよかったんだろ
師弟関係を描いたとかいってたけど、二人とも再起不能になってんじゃん
あれでケリつけたつもりなのかも知れないけど
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:12:21.50 ID:VpRegf/A
主人公の成長を軸に描くにしても、二期みたいなご都合主義で強引な終わらせ方しかできない
ろくに話も作れないから百合や同人ネタに頼らざるを得なくなってる現状

はっきり言えばいまのキャラに飽きたからエイラーニャ人気で派生したキャラや別部隊に501と似たようなことさせたいだけなんだろ?
それで一部にプッシュされてるから主人公はこのキャラしかいない!とか浅はかにも程がある

結局、キャラ替えて同じことの繰り返しをするだけで
登場人物を活かしながら物語をきちんと作るのが出来ないことへの根本的な解決にはなってないんだよね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:03:41.96 ID:FG4A3vpd
501は高村と鈴木に汚されたから部隊変えて仕切り直しして欲しいってのがあるな
大本のコンセプトは面白いんだからこのまま腐らせるのもったいない
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:21:28.24 ID:RuvhjGSB
今更股間と鈴木抜きで〜なんて無理だろ…
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:25:26.21 ID:3ZZa5/Jd
高村監督降板はあっても鈴木の降板はないだろ
それこそフミカネと鈴木が喧嘩でもしない限り
まあそんなことになったらストライクウィッチーズというコンテンツ自体おしまいだろうが
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:18:16.63 ID:YxEcXxkO
いっそ終わらせて同人でやらせればいいよ
いつだかフミカネも自分が好きでやってた物を勝手に商業化されたみたいな事をツイートしてたし
高村だって気兼ねなくレズ本だせて幸せだろう
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:58:08.20 ID:TAxM3ymX
ストパンってウィッチ同士の交流やズボンお風呂を楽しむアニメ
話の内容はおまけだよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:17:56.29 ID:s1gPz1o2
それならそれで二期は退屈でつまんなかったね、で終わるから良い
しかし二期11、12話の宮藤強制引退ともっさん発狂で一期まで糞になった
楽しく見れねーよ、信頼できる温かみのある人物がじつはキチガイでしたなんて話
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:30:35.10 ID:RuvhjGSB
なんつーか製作サイドの持つ「キャラ回」っていう概念が癌なんだよな
先ずはこれを無くすべきだと思う

まあ逆に言えば501に関しては一通りキャラの掘り下げは済んだわけだから、3期はストーリー重視でやれば面白いかも知れない
そのためには少なくとも脚本家は一新しないといけないと思うけどさ

とにかくここで部隊変えるのは問題外だわ
また延々とキャラ紹介やってお終いだろ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:41:11.87 ID:3ZZa5/Jd
2のファンブック今更ながら読んだよ
今回の萎え要素詰め込んだのほとんど高村監督じゃないか
脚本の浦畑氏も11話のプロットに「坂本はこんなこと言わない」って言ってたとか
753要するに、こう言う事か。:2011/03/07(月) 23:46:12.04 ID:NO7tkyHa
もっさンは犠牲になったのだ・・・高村監督の下劣な情欲・・・その犠牲にな・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:47:10.53 ID:TFGcSkWU
もうやだ…orz
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:50:01.44 ID:6hhDeVEP
もっさんは高村のやりたいシチュのために狂わされたんだな
宮藤はその道連れ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:54:05.28 ID:KudguYH0
股間は佐伯道連れにして降板してくれ
キャラ改悪とエイラーニャ贔屓はもういい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:56:07.82 ID:FG4A3vpd
佐伯は残して鈴木と消えろ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:59:44.92 ID:ZTkkOy5H
佐伯は最初はエイラーニャに加えて芳佳も一緒に行くって話を書いたけど、股間と鈴木が口出しした結果あの6話になったってインタビューがあったな
元々のは少なくとも正式な脚本よりはマシな代物だったんだろうか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:14:55.13 ID:u/60nhE3
いつになくスレが盛り上がってるじゃないか
アンチのみならず信者も含め、誰がどう見ても二期って失敗だったんだな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:25:28.27 ID:uyoE0RTC
商業的に成功したしいまだにファンから熱い支持を得てるけどな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:34:39.46 ID:FwgZb+YB
放映が終わった途端にほぼ話題が絶えた時点で失敗は推して知るべし。
コアな信者もいるんだろうが、世間に声が響くほど多くもない。

2期のニコニコ放映や劇場版は、作品とファンの裾野を広げて
息の長い商品になることへの期待があってこその話だったはずなんだけどね。
冒険を嫌って、ただ狭いファンに向けただけの1期の劣化焼き直しを流しただけでは
そんな期待に応えることなんてそもそもできるはずもなく。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:40:53.10 ID:33MBpAKA
キャラソンアルバム中止だしな
インタビューでキャラソンの話してた世戸さんが可哀想だった
二期もっさんはダメだったが中の人に罪はないし
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:53:54.15 ID:BZlmXjhH
公式がファンに迎合し過ぎるのはどうにかならんのかね?
上でも言われてるが各方面での露骨なエイラーニャ贔屓なんかはかなり冷めるんだが
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:02:58.64 ID:UHotBy8Z
別に迎合してるわけじゃなく本人の作りたいように作ったらそういう部分しか残らなかったんだろ…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 03:15:32.29 ID:wkBhtFri
高橋名人「ウジューウジュジュウウ」
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:14:41.03 ID:lsaElQ9/
1期の流れのままネウロイの謎に肉迫していく内容にすれば、神アニメになれたものを…

一部ファンがシリアスなストーリー展開を頑なに拒否してるのが理解できない。

本当に惜しいことをしたな…としか言いようがない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:52:13.77 ID:hMcJjtcC
もうアンチスレもたいして伸びなくなったあたり本当に終わコンだな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:01:37.23 ID:iAgOaelr
結局一期終盤の人型ネウロイが宮藤に見せた映像は何だったの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:59:29.02 ID:21xDDYN5
2期を見ると3期は501とは別の部隊でという意見も分かる気がする
1期は各キャラの紹介がメインだがまだ上手くまとまっていた
2期がこんな調子で終わり3期も501でやるなら2期以上に酷い作品になりかねない
それなら1期のようなキャラ紹介メインを望む人が出てきてもおかしくはない
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:05:09.75 ID:33MBpAKA
人間がネウロイを利用しているとか何とかそんな感じ

ファンブックの記述だと人間と接触して人間の形を取ったネウロイはウォーロックのようなシステムにコントロールされる恐れが
あるから粛清されたらしい

…劇中で語れよそういうことは
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:24:32.34 ID:iAgOaelr
そうだったのか……
てっきりあれを伏線にして2期を展開していくのかと思ったら
あのザマだったから悔しくてたまらん
上でも言ってたけど、1期まではまだ可能性あったのにな……
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:39:28.19 ID:G9uWrkuq
メディアミクスって単体で満足に楽しめないってこと?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:59:21.45 ID:dv6/00Gs
>>770
意味ワカンネ
何で人間のウィッチ撃つ前に仲間撃ったんだか
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:01:07.94 ID:rX7gbSPv
NKVDだって敵撃つ前に逃亡兵撃つだろう
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:04:26.24 ID:dv6/00Gs
と言うかネウ子吹っ飛ばした超高高度から砲撃しまくれば勝ちじゃん
ネウロイ馬鹿なの?
と言うか利用される恐れがあるからって粛清したのに
新型ネウロイは懲りもせず操られた時と似たようなコア使ってるの?
やっぱり馬鹿じゃん
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:05:46.70 ID:rX7gbSPv
そこまで気付かなかった、すまなかったな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:07:44.47 ID:dv6/00Gs
ああごめん突っ込みする意図で>>775書いたんであって
誰かに文句言うつもりじゃなかったんだ
気分害したなら謝るスマン
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:08:46.35 ID:u/60nhE3
そういうツッコミを鈴木が後付け設定で誤魔化すのがこの作品のセオリー
って話だな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:10:58.54 ID:ft4SR70x
>>775
実はネウロイとは人間が作ったものなのです。
ネウロイとウィッチの間になーなーの慣れ合い戦闘をやらせて
兵器開発のための金を政府にしこたま出させるための
世界の軍需産業の陰謀だったのでした。
だから戦局が大きくどっちかに傾くような行為は決してしないし
間違ってそんなことをしようとした者は抹殺されるのです。

……なーんて設定だったら笑うんだけどな。
ネウロイの設定なんて実際は何もないんだろ。
設定がないからこそ、ネウロイはただの標的扱いで
ウィッチは楽しい戦争ごっこを続けていられると。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:31:49.14 ID:UHotBy8Z
>>770
大人アニメで邪魔だから消したって言ってたのが本音だわな
物語作るための設定じゃないから無理矢理感が凄い
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:01:38.46 ID:HAZKVgWi
もう、基本の話はマーベルコミックスの偉い人に遣って貰おうよ。まず第一候補はジョー・ケサーダさんで御願いします。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:19:39.22 ID:FwY2VtdJ
(´・ω・`)知らんがな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:49:09.89 ID:33MBpAKA
アメコミ以前にちゃんとフミカネと鈴木を叱れるシリーズ構成連れて来い
ガツンと原作者怒鳴れるんだったら敏樹でもいいや
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:41:43.49 ID:A1nylF55
スタッフ同士のぬるま湯ぶりを見る限りそういう激しい人は入れないだろう
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:14:51.98 ID:Gq/p7yku
>>779
ネウロイは灰色の魔女だったのか…
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:27:08.94 ID:hdu90N+8
ファフナーのフェストゥムみたいに戦闘を経て形態や戦法が変化していくのを期待していた時期が俺にもありました…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:28:22.80 ID:YaPD/IZU
いらん子の方ではちゃんとネウロイも進化してるんだよな
単純な空戦機動しかしない的→空戦戦術を覚える→ウィッチの模倣を始める、って
だからウィッチ側も頭を使って戦ってたし損耗したり怪我したりもしょっちゅう

何でアニメ、特に二期は同じ素材なのにそれができなかったんだろ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:31:26.15 ID:Pz30T/6V
戦闘要素をとにかく排除しようとしてるので
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:06:39.77 ID:+D63SPHh
つまり戦争アニメじゃなかったということで?
戦いや疑似飛んでる感に惹かれて燃えた1期は釣りだったと
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:10:59.24 ID:BSI36i5k
>>732
ニパって何者?
マジで聞いてるんだけど。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:10:05.07 ID:IXs5+jvT
純粋な戦争アニメではないけど売りであるヌルヌル動く戦闘シーンをはしょる必要が果たしてあったのだろうか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:49:20.30 ID:YaPD/IZU
>>790
エイラの元同僚
今のところ漫画にちょこっと出ただけのモブ以下のキャラ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:04:47.27 ID:EXRxkPij
>>790
そんなに気になるならググれと思ったけどあえて書く
ニスル・エドワーディン・カタヤイネンていうエイラの元ネタさんの同僚がモデルのキャラだよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:43:56.76 ID:pytXPesZ
ぬるぬるは期待してないけど、10話みたいな説明ゼリフ満載の空戦はちょっとな
あそこどうしても不自然に見える
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:24:47.06 ID:znop6gsJ
10話見て漫画のアフリカ編思い出したな
ルッキーニがマルセイユにさっさと負けてシャーリーが「やっぱりマルセイユはすごい」みたいな事言うの
あれはないわ…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:09:29.62 ID:u6TDTuM/
ああいう説明キャラに言わせて喜ぶのがミリオタなんだろ
やってるのどうせ鈴木だろうし

作監だった田中や一期スタッフがちらほら抜けてるのはやはり痛いな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:09:53.02 ID:qvMd4MWG
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:25:27.27 ID:IXs5+jvT
>>796
さすがにあれはミリオタでも白けると思うぞ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:35:35.27 ID:CHlLp44X
というかこのアニメ
戦闘をウルトラマンの怪獣程度
(語弊あるとは思うけど。ウルトラマンの怪獣は個々にテーマ持ってたりするから)
にしか思ってないんでないの
三十分番組の中で何分か怪獣が戦ってやっつける程度で
特別魔女の日常に関与する存在じゃない
と言うかネウロイが攻めてくること自体が非日常ですらある気がする
本来は軍人である魔女にはネウロイとの戦闘が日常であるはずなのに

視聴者としては戦闘もネウロイもあの世界の一部なんだと思うんだけど
製作者はネウロイや戦闘を百合描写のおまけ程度にしか考えてなさそう
戦闘を通じて何かを学んだりそういう事ってほとんど無いというか絶無
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:40:06.18 ID:u6TDTuM/
>>798
そうなんだ
ミリオタに限らず、そっち系の人って専門用語使って長々と説明するの好きだから
そういうのもファンサービスの内なんだろうなキメエとか思ったんだけどな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:45:43.21 ID:zpmnS4ea
第二次大戦のパイロットを元ネタにして女の子の絵書いたお!

なんか好評だったらしくアニメになるお!

でも女の子同士を戦わせるなんて良くないお!

じゃあ人類の敵を作ってそれと戦わせるお!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:57:32.93 ID:IXs5+jvT
>>800
にわかが少し調べればわかるようなことを得意げに話してるのを聞かせられてるような感覚なんだ
例えがあってるか不安だけど
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:34:40.55 ID:m7RB8GZU
>>799
そう考えると1期ってホント王道だったんだよなぁ。
戦闘がある回とお遊びの回とのメリハリもキッチリしていた。
ラスボスに関しても、人間の作った最強の兵器を、WW2の英雄達が国境を越えて
軍規を越えてやっつけるという構図は、良いテーマ性を内包してると思うし
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:02:37.23 ID:f55DykZg
宮藤と坂本少佐の師弟関係とやらをやりたいがために他のウィッチ達の戦闘がおざなりすぎたのと
ミーナがもうとりあえずお約束なセリフしか吐かなくてだるかった
せっかく11人いるんだから固定の組み合わせていちゃいちゃさせてないでもっとぐちゃぐちゃに絡ませればよかったのに

その点、1期の最終話はなんか熱かったんだよなあ

1クール12話しかありません
キャラがいっぱいです
尺が足りません
とは言うけど、それってプロなんだから構成力でなんとかして、そして面白いところまで持っていくべきだと思う

それ以前に脚本自体が、会議では内輪受けでは楽しかったんだろうねという印象しか抱けない出来だったが

ファンブック読む限り
監督がわけわかんないこと言ってもあまり止めている印象ないし
805790:2011/03/11(金) 17:36:49.98 ID:8VwrliDU
>>792
サンクス。特に重要そうじゃないキャラみたいですね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 02:22:48.27 ID:EQED7Y2D
今スカガ観直してるとこなんだけど展開遅いけど描写が丁寧な印象受ける
1クールと2クールじゃ作劇のやり方が違うんだろうけどさ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 08:58:13.15 ID:d7GKOa2Q
>>804
そもそもテーマにしたという師弟関係自体ろくに描けてなかったし。
「烈風斬を教えてください!」「駄目だ!」を一回やって、
あとはラストでぶっつけ本番の烈風斬を芳佳が成功させただけ。

知識も技術も生き方も、互いに教えてもいないし学んでもいないじゃん。
こんなんで師弟関係とか言われても。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 11:40:36.86 ID:V700C6o6
大和から引き抜き烈風斬失敗→コアに何とか近付きブッ刺して魔力注入、くらいでお願いしたい
いきなり撃てたのは主人公補正でも無理があるよね

1期のカコイイもっさんを返してよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 14:19:54.66 ID:UGDEv/tG
固定の組み合わせにうんざりは勿論同意だけど、ペア交代で他の絡みとかじゃなくて
「11人全員」でのまとまりが見たかった
チームって感じが全然しない
あくまでも個々の繋がりしかない
そういう意味では非常に学生ノリというか
ただ同じクラスになったってだけで、特定の親友以外は単なるクラスメートだしぃ〜的な

少佐がこだわった「11人の中に私もいたい」が非常に空しい
ラストも芳佳ありきで重い腰上げる連中だったし…
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:40:25.10 ID:eDQPLKuQ
腑に落ちなかった点が少し見えた
たしかに2期のもっさんは基本ミーナぐらいとしか関わってなかったのにいきなり11人がいいと言われても、その、困る・・

バレを防ぐための措置だったのかなんだか知らないけど、もっさんが何考えているかわからないからどう見ても豹変したようにしか見えないんだよ

キャラを豹変させるならもう少しわかりやすく異変を見せてもらわないと置いてけぼり
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:55:32.31 ID:nLbGmZrv
そもそも現役に拘り過ぎる二期もっさんそのものがキャラ崩壊だからなぁ
二期はキャラがブレておかしくなった人かおかしいと思う描写すらされなかった空気の二通りしかいなかった気がする
辛うじて許せるというか成長が見えたのはペリーヌぐらいか
スタッフに酷い弄られ方してたけど
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:32:14.86 ID:yw6C3+G6
モッサソは犠牲になったのだよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 19:01:26.09 ID:WBk6iSBq
最終回の烈風丸をエクスカリバーとか言ってたスタッフが気持ち悪い
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:19:22.07 ID:7av6en/w
劇場場以降も501にしがみつくようなことがありませんように
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:44:07.64 ID:nUBOdFlX
この産廃に未だ希望を持ってる奴らは本スレで愚痴れば良いだろうに馬鹿が勘違いすんな
今日は久々にとらでゴミパンツアニメが目に入って不愉快になっちまったじゃねーかクソが
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 01:16:10.81 ID:k2NPVJ1G
いっそ劇場版立ち消えでコンテンツ終了してくれた方が
気持ち的にはさっぱりする
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 02:42:33.84 ID:YCUZ/Wo2
そらおとは劇場版の情報出てるのにストパンは音沙汰なしなんだよな
このままポシャれと思ってたりもするけど
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 05:01:41.28 ID:W0dbrukp
高村にやる気ねーし島田も他の部隊をいじってるほうが楽しそうだしポシャるんじゃねw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 08:16:15.22 ID:Rok5/3Ia
6月公開の映画と来年公開予定の映画の情報速度比べてもなぁ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 09:02:01.17 ID:TXOi1Itz
最近のスト魔女市場の沈静化っぷりを考えると
本気で来年の公開までコンテンツが持つのか疑問なんだが…
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 10:03:16.32 ID:KFdAtUOI
アニメがしぼんだ今
もうフミカネと鈴木一味の同人臭いパーツ売りしか残ってないんだから
そんなもんだわな

ミリネタなら何でもいいとか
あるいはキャラの絵ヅラさえ良ければ何でもいいとか
そういう極まった奴にしか需要ないだろあんなの
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 10:10:31.41 ID:gqnd4zuQ
501以外に期待してる層もいるようだが諦めろ
2期が気に入らない理由が501キャラに飽きたというだけなら別だけどな
2期の数字は悪くないから今後もスタッフのやりたいシーンを
同人ネタ込みでツギハギしただけのものになることは変わらない
話の流れも設定もgdgdでキャラの思考回路がブレまくって支離滅裂でも
カプ妄想とキャラ絵だけでブヒれる層以外は客じゃないんだ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:15:28.93 ID:AjDd+V+S
萌え豚だが流石に2期のもっさんだとブヒれんわ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:53:22.91 ID:YCUZ/Wo2
来年になったらさすがに風化してる気がする
つか同じ夏アニメだったのに劇場版公開時期がこんだけズレるってストパンのスタッフは何怠慢してんだ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:10:32.73 ID:EhxrAlnG
二年費やしてこの内容で、取材旅行の意味が、背景と喫茶店しかないって時点で、そのへんは推して知るべし
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:16:16.23 ID:jFqub3Il
2期放送直前までが最高だったか
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:36:22.74 ID:1Ipg2SvJ
どちらかといえば1話が最高で最後
烈風斬ってなんか違和感あるけど、まだ10話もあるし大丈夫か!っと思ってたらもうね…
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:10:38.63 ID:Vs5wflsM
今人気のま・・で始まる魔法少女も黒髪娘がピンク以外はどうでもいいっていう利己的な考えだけど、でもそれは最初からそういう感じだから違和感はない
この作品の場合は、1期の前提が2期で悪い意味で覆されているのがつらい
人間だから変心することもあるだろうけど、フィクションにおいてはそういった部分は気をつけて描写して欲しかった

829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 22:08:50.69 ID:EhxrAlnG
戦う事が父の意思を受け継ぐこと「私のできること」だった宮藤は「家を継ぎます」と言い出し。
一度は死を覚悟したものの成長した弟子の一言で生きる道を見出した坂本は謎の奇病に。
「もう命を粗末にするような戦いはしない」と成長した筈のゲルトは兵器に振り回される昔以上に危なっかしい奴に。
散々「ママに会いたい」と言っていたが故郷に戻ると、何故か一言も口に出さないルッキ。
アフリカで共闘した筈のハンナをまるで他人事のように扱うシャーリー。
「それがチームだ!」は嘘でした。サーニャだけ守れれば良いというエイラ。
半年間の復興作業が、実は「物を売って金を寄付していただけだった」(と解釈されるくらいの視野狭窄)のペリーヌ。
「前より強くなった」と言われつつ前以上に単調で弱体化したネウロイ(回によって強さのバラつきはあるが)。

パっと思いつくだけでも、これくらい前作との繋がりをぶつ切りにしてる要素があるのに
それが全部理由なんてなくて、ただの脚本の都合だからなぁ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 22:19:16.81 ID:EhxrAlnG
あと、親友が死に掛けたきっかけを作ったくせに全く悪びれないエーリカも酷いよね。
サーニャ、リーネ、ミーナ辺りは、空気だったから変な脚色されずに済んだみたいな状況。
それでも「黒い」と揶揄されていた黒さを5話で本当に出してしまったリーネも個人的には悲しかった

別にさ、キャラ変えるなって言うわけじゃないんだよ。ちゃんと伝えたいテーマがあって
それに沿って自然な変化をすれば、それは「人間だから変わった」と捉えられる。
けど、スト2期はテーマなんかなくて、ただ「そういう絵が描きたいだけ」なんだもの。
物語の体(てい)すら成していない
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 23:07:12.98 ID:RJgr4bDU
ミーナが変な脚色されてない?
またまたご冗談を(AAry

ファンとしては、度が過ぎた尻ネタと百合ネタでしんどかった記憶しかないんですが
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 23:21:12.60 ID:Vs5wflsM
すごい優秀なはずなのに全然そのすごさが伝わってこないのが悲しいな>ミーナ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 23:44:24.69 ID:W0dbrukp
拠点移動型アニメならいいんだけど、拠点が移動しないアニメだと無能にしないとトラブルが発生しない
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:21:34.26 ID:CHMwIFhI
キャラが、軍隊として機能しないほど度を越した無能になってしまっているがな。
朝食時間になってもまだ寝ている、部屋がゴミ箱と化しているキャラとか
お風呂でキャッキャして敵の侵入を見過ごすとか。
まー、まともな軍隊を描いたら全然萌えアニメにならんし。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:43:00.86 ID:t9Bj6wq5
じゃーまともな軍隊描いて萌えなきゃいいんじゃね?
ウィッチが何のために発生しストライカーは何のために作られてたんだって事なんだけどね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 02:19:13.09 ID:WLZ5KNfH
>>831
ミーナはネタとして弄くられた被害者であって、キャラとしてはそんな破綻してないと思うんだよね。
勿論「優秀な隊長」という面をもっと判りやすい形で描いてくれるのを期待してただけに
単なるお笑いポジションに格下げされて肩透かし食らったというのはあるけれど

「バルクホルンが皆から頼られてる」なんて要素も言葉だけの上滑り設定なんだよなぁ。
妹のドギマギするのに加えて、同人で盛り上がったシャーゲルに傾倒する始末だし…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 07:01:33.79 ID:ke+qfQog
百合豚にはそれが最高なんだろうな
キャラが仲良くしてれば夫婦だなんだいって騒げるんだからね

ストーリーなんて二の次、ウィッチ同士の絡みさえあればそれを百合変換して楽しむだけ
エイラサーニャに飽きたら次はバルクホルンとシャーリー、さらに飽きたら別部隊・・・

キャラクターを育てる事、活かす事ができないから結果的に良い作品を作ることもできない
そのくせ金の為に劇場版だコラムだコミカライズだのと企画だけは乱発する
結局はスタッフも信者もウィッチを消耗品としか見てないってことか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 07:46:07.57 ID:WLZ5KNfH
鬱屈した観方かもしれないけれど、それって兵隊の扱い方みたいだよね。
1期は戦争オマージュに隠れて戦争批判も内包した作劇だったと思うんだけれど
2期は戦争をガジェットとしてしか捉えてないせいで、無機質な気持ちの悪さがある
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 11:14:48.36 ID:Ag+Rlc8I
最終回で何事もなかったかのように医者の道へ進む宮藤。
ミーナとトゥルーデのネタキャラ化。
エイラーニャの描写。
マルセイユの問題行動。
坂本の性格改変と宮藤道連れ。
烈風斬の設定がころころ変わる。
平和そのものなロマーニャ→作戦失敗したらロマーニャを明け渡す。
魔力が尽きてもう飛べない→飛べました。
ネウロイ関連や宮藤博士関連の謎が進展なし。

ここの意見をまとめると、だいたいこんな感じ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 11:56:20.37 ID:4hYrSP8K
もともとそれが夢だったから自然なことじゃない?
ああいうのはドラマCDとかでやって欲しかった。アニメではかっこいいとこ見たかった
6話以外空気だったよね
ペリーヌさんの銃を人に向けるなんてって言葉のほうがワロタ
一期でもシールド張れなくなって足手まといでも飛んでたし、芳佳ちゃんは自分の意思でやったんだろう
そうなの?
戦争の厳しい描写を見るアニメじゃないってのは分かるけど、急だよね
ウィッチの精神状態がすごい影響するって設定だけど、ひどいよね
もともと意味なんてなかったんでしょ。むしろ期待してた人がいることが驚き
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 12:10:39.54 ID:WLZ5KNfH
>>839
まとめっちゅうかよく出る意見としてはそんな感じだよね

個人的には、単純に各話の脚本が雑なのが嫌。
定義・指標された問題が全く解決してなかったり、キャラの自己完結だったりで意味わからん話が多過ぎ。
勿論、作り手が伝えようとしてる狙いは判るけれど、気持ちに届いてこないという意味ね

そういう意味では、倫理観なんぞ全部ぶっ飛ばして絵と音楽の勢いでエイラーニャが正義!の一本で
押し切った6話なんかは、パっと見は、なんとなく出来が良いように思わせてしまうんだろう。
その雑な捉え方はねーだろって思うんだけど、それが世間というものなんだな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:37:04.01 ID:Ag+Rlc8I
最近の売れてるアニメはほとんどそうだからね。
脚本が雑で話が支離滅裂でも、キャラが可愛くて、衝撃の展開があればよし。
世間ではそれを「オーラがある」だとか「ブヒれる」と言うらしい…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:22:03.69 ID:15lx+hQN
まぁそういうのが求められてるのも事実だからね。
頭空っぽにして一過性の騒ぎ方するのもある意味楽しいってのも本当。
ただその代わり、放映が終わると客が離れるのも早いけど。

リリカルなのはなんて例外もあるけど、ほんの一握り以下だし。
3期なんて、ファンすら認める駄作だったのにな。
それでもシリーズ人気が維持できていまだに継続中って本当に凄い。

スト魔女も2期決定した頃は、ああいう作品になることを期待されてたんだろうなぁ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 17:27:46.44 ID:t9Bj6wq5
期待していた一人だった
だから2期前までのイベントで浪費もしてきた
今では無駄なことになってしまったという思いのほうが強い
2期BDも予約して予約金だけ持ってかれたほうがましなのに全部買ってしまったけど(見る気失せたので未開封)
グッズ諸々頃合を見て捨てるか売るかしようと思うようになったよ
映画は見に行かない予定

10年は戦えるとあった気がするけど無理だったね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:27:50.41 ID:mCrI9IRB
最近は萌えなら萌え一辺倒が流行りだけど
こいつに関してはもうちっとミリ成分が必要だったと思うわ
軍艦の造形を精緻に再現とかじゃなくて、軍隊としてのピリッとした雰囲気ね
ちゃんと軍隊すればここで出てるいろんなキャラ歪曲改悪も自然に防げる流れになる
(例:私情優先のエイラーニャ、もっさん崩壊、無能ミーナ、他ネタキャラ化など)
戦闘だってシリアスで緊張感のあるものになる

万事真剣さがなくて、わがまま女学生集団がごっこ遊びやってるふうにしか見えないもん
かえって萌えないわ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:55:56.21 ID:1yIbd+Pu
>>845
ミリ成分というより、シリアス成分が足りなかったと思う。
それから製作者自身がストーリーを否定したのは致命的だね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 19:16:50.37 ID:ODceD8Bt
1期の終盤がなぜ叩かれたか理解できないまま来てしまったので、じゃあシリアスを削除するお!!という発想にしか感じない
ドラマってのはシチュエーションの継ぎ接ぎじゃできないのをわからない限り同じ過ちを繰り返すだろうな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 19:34:41.85 ID:SWVAcZ3x
>>845
ミーナ隊長が無能だと思われるような話って何かあったか?
まあ、部下は軍規違反ばかり、上層部とは交渉決裂、戦闘描写も軍艦以下と
決して恵まれた扱いでないのは確かだけど。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 19:41:25.08 ID:WLZ5KNfH
1期後半の賛否両論の展開は、脚本の荒さが原因であってプロット自体は悪かないと思うんだよな。
宮藤は最初から支給された拳銃を受け取らないとか、よくも悪くも偽善者として一貫したキャラだったし
そういうお馬鹿さんを戦場に突っ込んで何らかの変革を起こそうっていう狙い通りに動いてるし

でも、坂本の傷が治ったら、何の断り(キャラに対しても視聴者に対しても)もなく、勝手に飛び出していったら
そりゃ生理的に反発食らうのは当然でしょう。宮藤はその前の回で増長して味方を負傷させるという
展開もやってるんだから、その辺は丁寧に描写していかないと、余計印象を悪くする

2期のインタビューなんかを見る限り、監督や鈴木氏は、こういう人として当たり前に感じる疑問とか
生理的嫌悪感に無自覚というか、少し感性が特殊な位置にあるんだなって思うよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:39:47.38 ID:X7Hfrdvc
>> 849
その辺についても1期のファンブックで監督の発言見ると
宮藤なりにみんなを守りたいと思って動いてるんであって
嫌な子に見えないように気を使ったつもりではあった、
浦畑から駄目出しされてすごく落ち込んだ、っていうような事を言ってて
描き方の是非はともかくポリシー持って描いてる印象ではあったんだよね

それが2期のファンブックによると
「評判が良くなかったから考え直した」の一言で済まされて
考え直した結果が単に
「消し飛ばして、ストーリーからも宮藤の内面からも無かったことにする」
という安直きわまりない処置

このポリシーの捨て方ってなんか異常なものを感じる
(続編やるなら宮藤復活も考える、とか言ってのけるのもそうだけど)
確かに特殊な感性だとは思うね

851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:02:08.73 ID:gGY6UPJw
>>835
つアムドライバーは道化だ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:34:05.29 ID:0TSLZsw7
結局二期の軸のぶれ具合はまともなシリーズ構成不在ってところに尽きる気がする
股間は8話で分かるようにガイナオマージュしか話作れないし鈴木は脚本家未満レベル
浦畑はイエスマンだし佐伯はエイラーニャ以外どうでもいい、そもそも二期はプレアデスの片手間仕事
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:37:57.20 ID:ke+qfQog
>>848
>ミーナ隊長が無能だと思われるような話
ないな
でも有能だと思われるような話もない

部隊をまとめる有能さや上官達を言いくるめる等の気丈さは殆ど設定上だけの話
本編じゃ百合豚に媚びたキスシーン、同人ネタ丸出しの尻撃墜とほぼネタキャラ化
使えそうな固有魔法もほとんど発揮できずに終わったな

つか魔法を有効につかってたのはシャーリーくらいか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:03:33.27 ID:WwfDxpJo
ギャグもシリアスも質が低いから救いようがない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:58:33.13 ID:mCrI9IRB
部下の勝手放題を適切に締めるのも上長の役目
それが全くできてないからミーナは無能に見える
マルセイユ回なんて作戦内容を目の前で部下が勝手に変えてるんだぞ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:25:13.09 ID:TUd4Mnks
6話は実行する人間が勝手に変わってる
○精油回は弾を許可なく私的に消費してる
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:39:09.40 ID:AJXUvgIF
>>852
佐伯は力が入ってる6話は糞なんだけど4話は悪くないんだよな
むしろ2話の次に好きだな
佐伯は思い入れの強いエイラーニャ以外に起用させたほうが
良いんじゃないか?
てか人間関係の広がりが狭いエイラーニャ自体いなくてもいいんだが
あの二人だけは別世界な感じでどうしても「501の一員」と見られない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:44:58.87 ID:oNnMMrIK
佐伯は1期6話だけが奇跡だった
あとはクソ ガイナ時代から
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 01:40:41.25 ID:hNCKI/gC
エイラサーニャが501の一員と見られない浮いた感じになるのは
同人根性の抜けない制作側が同人と本編の違いを弁えず制作するという
アホなことをするからだ

団結して501みんなで戦う、というのが大前提にあったのだから
二人(本当は全員)をもっと他の人と絡ませていくべきだった
声優の大橋さんはわかってるのに主要スタッフがわかってないのな
人間関係が広がると新鮮味も出るし人物造形も深めやすいし
話だって転がしやすくなるのにカプ固執とかマジで同人脳・カプ厨脳は有害
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 10:40:51.88 ID:QQ/MIL63
百合嫌いじゃないけど、この作品のは下品で嫌い
もっさんなんか本編でも同人でも寄ってたかってエロ中年親父みたいな扱いでくやしい…でも…

全く感じない
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 11:46:34.02 ID:COHYLU2M
>>859
いやー主人公とヒロインの関係性が一番重要でしょ
軸は私と君(達)の物語で、他は賑やかし程度の絡みでいいんです
そもそも11人いて全ての関係性を魅力的に描くなんて無理だから
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 12:12:56.76 ID:6uXXLOoE
>>850
ファンサービスの精神が過剰になりすぎて馴れ合いの粋に入ってるような気はするね。
他人の顔色ばかり伺ってたら物なんか作れないだろうに、この日和見主義っぷりは
1期の宮藤を描いた人達だとは思えない

2期が1期の同人的な作劇しかできてない事からも、やっぱ1期は逃げたシリーズ構成の担当が
大まかなプロットは提示してあったんじゃないかなぁ…監督以下スタッフはそれに沿って
彼等なりのオタ受け要素で肉付けしていったら、丁度よい塩梅のものが奇跡的に出来上がりました
…みたいな。ま、憶測だけど個人的にはそうとしか思えない程、1期と2期での倫理観の落差がある
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 12:29:50.46 ID:/dCEhuIA
同人作家を公式漫画に大量に取り込んでるということからもう…
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 19:40:28.33 ID:cqa/whxZ
ファンサービスとかファン目線って言うよりファンに便乗してるってかんじ
便乗出来てるとも思えないけど
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 19:55:38.35 ID:8wN3TOJe
アンチスレでこんな事を言うのも変だけど、頑張ってもらいたいな…
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:52:27.15 ID:JghlI9o1
それがもう叶わないからアンチスレで愚痴るんじゃないのか?

まあここでどう喚き散らそうが何かが変わるわけでもないし
最終的には今のスタッフがやってるような「俺が考えたストライク〜」を妄想して
楽しむしかない、ってのが皮肉な話だな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:26:45.91 ID:Z5g8e7yk
まさにに出されたエサを家畜のように貪るだけの存在だからなぁ
ただ、豚と違うのは好き嫌いがあってそれに文句も言えるくらいか

自惚れだけど、できることなら制作に関わって二期をやり直したい
そうできるだけの技術や知識が欲しい…
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 01:00:10.76 ID:7QX2OTxy
俺としてはただアニメの出来がアレなだけなら残念だとは思うけど
それほどイラッときたりはしなかったと思うんだよね
あとから余計なこと言うから腹が立つわけで
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 01:53:23.77 ID:aXdiZYkX
1クール作品としちゃメインキャラ多過ぎたんだよ
描くべきキャラを絞ってあとはモブキャラ扱いにしとけば良かったのに
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 01:59:48.18 ID:Gbt0t9NU
>>866
今のフミカネがまさにその状態だからな
アニメでもう501に手を出せなくなったから代わりに別部隊をやり始めた
しかしそれすらも食い物にされる結果になっている現状が笑えるわ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 07:23:19.79 ID:ctaobT59
キャラ多すぎと誰もが思ったところ
1クールでストーリー進めながら11人全員のキャラを立てるという難業を
1期で奇跡的に成立させてしまったので、2期に過剰に期待した人は多かろう
自分は1期見た後、誰をメインで誰をモブとか選り分けできなくなっちゃったので
宮藤+数人の話ではなく501の群像劇展開を夢見てしまった
うーん2期も1期体制で、さらには2クールだったら…
萌えアニメで言うのはなんだが風呂回とか水着回とかよりドラマが見たかった
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 08:56:07.20 ID:7T2MHSJ7
キャラクター中心主義ってのはあくまで方法論であって
まともなドラマが作れないことの免罪符じゃないんだけどな……
ファンも何かそれで良しとしてしまってるし

というかキャラの魅力自体もあんまり引き出せなかった気がするがな
少なくとも何人かのキャラは前より嫌いになったぐらいだ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 11:22:18.54 ID:aXdiZYkX
501をなかったことにして他の部隊ばっかり構ってるあたりフミカネも内心2期の出来にはおかんむりなのかもな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 11:29:54.20 ID:mELmtmKl
>>870
島田氏がどういうつもりで新キャラを作ってるのかは彼の言動を追ってないので、その辺は計り知れないけど
角川に買って貰える(売りに出してる)という事は、それでご飯食をべている島田氏という構図も成立するので
ギブ&テイクの関係性にしか思えないけどね。同じムジナというか

>>872
キャラクター論なんて、ドラマの後から自然にくっついてくるもんだよねぇ。
ドラマが薄い=キャラクターも薄いわけで。それなら薄いなりに下手こかなきゃ良いんだけれど
スト2期のキャラは殆どが何らかのマイナス印象作ってるからなぁ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 11:34:10.23 ID:mELmtmKl
>>874
ごめん訂正「ご飯を食べてる」ね;

あとついでに>>873にもレスしちゃうと、本当に自分のコンテンツとして守りたければ
SWの世界観を捨てて全く別のものを作るしかないよ。SWにこだわり続けてる(仕事貰っている)という事は
角川に協力し続けてるのと同じわけで、それで「おかんむり」とか言われてもなぁって気がするぞ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 16:38:39.88 ID:uooKsIoc
>>871
二期 = 一期の出汁がら
という感じだなあ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 19:03:06.30 ID:KRhCBUZk
もともとフミカネにとって501は、あくまでもワールドウィッチーズの中の数人でしかないんじゃ?
他の部隊よりも思い入れが強いとか、明言されてたら申し訳ないけど…
鈴木もアフリカには思い入れありそうだけど

どっちみち自分達で
・我々はアニメの原作者じゃありません
・強いて原作と言うなら島田さんのの「絵」だけです
って公言してるんだし、怒ろうが何しようが角川も知らんがなって感じだと思う
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 19:06:47.45 ID:KRhCBUZk
意味不明の文章になってしまった、申し訳ない

基本>>874-875に同意です
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 19:11:02.29 ID:ukQiazKp
ネウロイは以前より強くなったはずなのに、戦闘は逆に大雑把になっちゃったよな。
1期だと、銃身が真っ赤になりまで戦う少佐やリーネの偏差射撃、
最終回の宮藤対ウォーロックみたな熱い戦闘が結構あった。
戦闘も銃撃戦がメインで、魔法はあくまで隠し味程度だった。
でも2期では魔法や烈風斬、体当たりで即終了って戦闘が多すぎて心に残らない。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 01:33:16.08 ID:Lxpr/cJ5
必殺技って多用してほしくないよね
○ルトラマンみたいに普段は格闘戦してもらいたいよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 01:47:58.34 ID:TPgAPJAX
>>879
「バーン!ネウロイは砕け散った」みたいなものばかりだったからなぁ…orz
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 02:23:30.08 ID:sX1eiFA1
スタッフの意思疎通がメチャクチャで出来上がったものが酷いストーリーの駄作だったというとこれを最後に喧嘩別れした
亀怪獣映画の3を思い出す
ストライクウィッチーズも最終的にはそうなりそうな気がするよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 12:02:56.30 ID:aR6ylNfK
G3はストパンほど腐ってなかった
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:59:42.88 ID:woGAVfNB
このスレでG3が出るとは・・・
あれも見た後は釈然としない気持ちにはなったなぁ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:24:41.42 ID:sX1eiFA1
>>883
内容というより最終的に高村フミカネ鈴木が罵り合いを始めそうだって意味でな<G3
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:54:30.39 ID:xYLNywY3
むしろそれくらいの気概があった方が希望が持てるんだけどな。
三人ともルーチンワーク化してて、そんな情熱なさそうだけど
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:20:48.54 ID:sX1eiFA1
劇場版なり三期なりがコケた時の責任のなすり合いは起きそうだ
既に佐伯は高村に噛みついてるしマルセイユの一件とか見ると意思疎通も上手くいってなさそうだし
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:32:07.90 ID:ANXjdaJi
>>881あの小説の描写は間違ってなかったんや・・ 

むしろ小説のほうが見てみたいエピソードあったぞ・・難破船とか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:19:23.43 ID:x8gvL+LQ
とりあえず公式に関わった連中の口汚さをなんとかろよと
フミカネは最近奇行を自粛できてるからマシに見えるが
同人から公式漫画についた連中が酷過ぎる
もう同人じゃなくて、メインストリームに近い位置にいるんだからもちっと言動慎めよ
まあ今更何やっても無駄だろうが、人間としてどうなんだってレベルが何人かいたので思わず突っ込みたくなった
というかツイッターとかやってる暇あったら仕事しろ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:59:44.18 ID:62M5Hqq/
京極とか未だにエロ描いてるんで驚いた
ストパンならちやほやしてもらえるし、金稼げるしで良かったですね
仮にも公式作家に大甘じゃないか角川
新しい漫画の奴もエロ同人作家らしいし、何だかな…
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 02:56:59.59 ID:7ZyDWAlX
別に作品の出来が良ければいいんじゃね?
それにR-18の仕事経験者禁止なんてしたら
ストライクの声優なんて大半がアウトになるぞ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 03:01:58.98 ID:x8gvL+LQ
別に同人から起用するのはいいんだが
それならいつまでも同人気分でやって欲しくねえなあ
アニメの製作スタッフもこんな感じでやってたんだろうな
視聴者やファンならわかってくれるだろう、って本人の中でだけ成立してる
暗黙の了承をあからさまに押し付けてくるような
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 03:50:13.93 ID:CjQVbq77
R-18経験者なのは別にいいと思うけど、オフィシャルで関わった作品のエロパロ本というのはどうなんだろう…
声優で例えるならSW声優がSWのR-18同人アニメに出るようなもんじゃね
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 04:00:30.38 ID:62M5Hqq/
>>891
他の人が言ってるけど、別にエロ同人上がりでもいいんだ
ただモラル無い奴が多いねっていう意味

あと、出来が良いなら構わないよ、出来が良いなら
京極の漫画を出来が良いと見るかどうかは人それぞれだしね…
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 04:15:12.36 ID:OCE9gkNl
俺もエロ描くのは問題ないと思うな、むしろエロ描くことで画力あがるんだし
この作品にエロはいらないとか言ってる奴はそれが分かってないから困る

京極には公式になる前のほうが好きだったな、今はもう百合妄想垂れ流すだけの変人だし
にんげんにしてもツイッターやゲームして遊ぶ暇あるなら少しでもつまらない作品直す時間に当てろよと

つまり、どちらも同人レベルの漫画しか描けないのに無理してやろうとするから
二期みたいな薄くて中身のない作品しが出来ないって事だな
漫画に関してはいまだドリルが一番クオリティ高かったと思う
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 08:53:06.14 ID:isLlnJya
ほんと悪い意味で内輪のなあなあ感覚に溺れちゃったコンテンツだよなぁ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 09:18:07.22 ID:th8GtXsf
最近角川も甘くなったな
前はオフィシャルで関わった作品のエロパロなんて描かせなかったのに
同人上がりの作家に逃げられまくって箍が緩んだか
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 14:01:14.36 ID:x8gvL+LQ
同人でならいくらでも自己満足のオナニーしていいんだが
商業に乗った時点でオナニーばっかしてたらあかんよな
作品であり商品を作ってんだから自分達が楽しければそれでいいってものを延々作ったらアウトだ
そりゃ廃れるわ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:15:06.86 ID:Wkq9nFkI
一回で良いから、ガチミリシリアス描写があれば良かった・・・

傷だらけの負傷兵達に遭遇するとか
撃墜された戦闘機のパイロットたちのパラシュートが、どんどん撃ち抜かれて行くとか
戦争物なのに悲壮感が無いんだよな…
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:19:38.15 ID:dXhD6+WC
エゴの肥大化だよなぁ。他者を生かす事が自分を生かす事、という意識の欠落。
「解ってくれる人だけ付いて来れば良い」っていうのも諸刃の剣で、新しいものを生み出せなくなるという
デメリットがあるからね。どんどん内輪の面積は狭くなっていって行き詰る

まぁ時代背景もあるから使用者が悪いとは一概には言えないけれどもさ
ツィッターだ何だで、気に入らない奴はシャットアウトして、好きな人だけと…っていう言動が
それを物語ってる感じはするなぁ…。SW界隈に限った話ではないけれど

俺は、理解者が居なくても平和を信じて他人に迷惑かけててでもバカな行動を通した1期の宮藤が好きだったよ。
確かにあの行動には賛否両論あるだろう。けれど、その「物事の是非を考えさせる」という事が発展に繋がるんだよ。
百合だパンツだという表層面でのショッキングな部分に目を奪われがちだけれど
その実、人間に対して普遍的な問題定義があるから、1期は長く愛される作品になったんだと俺は思う
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:25:50.25 ID:Wkq9nFkI
>>900
「皆を守りたい」って言ってたのになあ…
結局、良い意味でも悪い意味でも「平和主義の偽善者」だったんだな。
一期のネウロイはブラックジョークみたいで良かったな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:35:33.85 ID:lA1kQvhE
俺の中でのSWアニメは1期だけだ…orz
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 17:21:47.07 ID:70Se5N+g
この土日に2期はなかったことにするつもり(録画HDDより削除)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:57:58.54 ID:th8GtXsf
二期の最終決戦なんか戦艦がどんどん撃沈されて支援機も落とされまくってと規模だけなら一期のvsウォーロック赤城より壮絶な
はずなのに全然悲壮感なかったもんな
もうこいつら本当にミリヲタなのかって思うぐらい戦争が軽かった
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:04:14.43 ID:5wd03KJt
杉田さんとヒゲ艦長をもうちょっとマシな人に描いて欲しかった
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:07:26.60 ID:aMLVIFWA
この前、初めて見た。
キャラとか設定は悪くないんだけど、アニメ本編のシナリオを書いている奴が話にならないな。
特に二期が酷い。
一期の劣化コピーにしか見えない。

種死と良い勝負だと思う。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:09:35.30 ID:WGdeTr3M
流石にそれは種死に失礼だと思う。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:13:55.96 ID:lA1kQvhE
>>904
キャッキャウフフ+添え物程度の戦闘シーンが話の大半を占めてて最終決戦がとってつけたような状態なのがなあ…
その最終決戦すら棒立ちだの急に回復する魔力だのでテンション下がったが
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:35:23.11 ID:8jT50pF2
アラカルトに描いてた人たちが何か問題発言でもしてたん?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:37:30.46 ID:MSTi04fl
部外者が騒いでいるだけで別段問題発言はしていない
キャラへのエロ発言が多いのは気になるが・・・

あまり身内同士で固まるとなあなあになって作品がつまらなくなるかもしれないという心配はするけどな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:16:21.60 ID:FjmVRrJr
フミカネは性格アレだけど仕事はそれなりにこなす
同人作家は比較的性格に問題はないけど、内輪で同人イベントやるのが優先でプロ意識に欠ける
ってカンジかな

別に何を描こうがその人の自由だが、公式で漫画を描く以上は本気でやって欲しいんだよね
角川編集にしろアニメ版スタッフにしろ、周りにしっかりした人がいないのも一因じゃないかと思う
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:19:48.78 ID:yyJo8j+x
フミカネが多数のユーザブロックして
にんげんがそれを指さして笑ってたくらいか?
正直、俺がストパンに完全に醒めたのはあれが原因だった気がする
今までこれは面白いものではないと思いながらも
ファンでいようとしつづけたのが、当人達がどれだけ性根腐ってるかが
見えてしうと、急に馬鹿らしく思えてきて…
まあそれ置いといても、作品の是非以前に社会人として客を嘲笑うのは有り得ないだろう
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:53:06.96 ID:2ieIyr5S
テレビで「今、わたしにできること」のCM見る度に1期OPのわくわくと2期との差を思い出して悲しくなる
あんな出来ならやらないかもう2〜3年かけてしっかりとした作品にしてもらいたかった
でも数人が言うようにスタッフ変わらなければ…というものであるとしたら期間とってもどうしようもないか
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 02:13:56.03 ID:eUSF5rGY
ブロックされた奴らはなんかウザい絡み方でもしたのか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 02:51:15.96 ID:G6RndOiB
監督はネットの評判を参考にするとか言ってるけど
自分にとって都合の良い意見しか見なそうだよね
ほんとファン思いだね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 03:09:31.40 ID:1Lt80PSB
むしろ、声だけデカい百合厨とかの評判気にしすぎて自爆した感じ。
作劇の良し悪しも理解出来ないヴァカ共の言ってる通りに作ったら、
そりゃ糞アニメになるのも当然だ罠。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:17:38.19 ID:RwMf1fuY
前作後半の主要な展開を
「不評だったから」で全部なかったことにしたり
自分のこだわりで引退させておいて
「要望があったら復活させます」と言ってみたり
むしろ顔色伺いすぎだろうと呆れるな俺は

というかそれすら本当なのかね?
実際はなーんも考えずに思いつきだけで作ってて
言い訳に「皆さんの声」を利用してるとしたら人として最低だよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:39:24.20 ID:Wt5MGa0P
とりあえず百合させてれば後は優秀なスタッフが何とかしてくれるし
脚本を除けばいいアニメだと思うのよ、俺は

ドラマCDとかちょっと無理だった
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:44:03.91 ID:mpXTEh2/
>>914
二期で作品批判したらブロックされた
大量ブロックが発生したのは確かマルセイユが登場した話
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:06:21.06 ID:LZ5NdKR6
マルセイユは期待されていたからね
同人での活躍が見れるんだと期待していたらDQN描写でした
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:28:28.85 ID:jQGp9X7J
DQNならDQNで良いと思わせるだけの脚本なら良かったんだけどさ。
あれだけ周囲を振り回しておいて、それが信念からくる言動なのだと思わせるオチならともかく
エーリカと実弾で勝負したいだけでしたっていう展開に納得できるのは
百合妄想で盛り上がれる層だけじゃないの?

別に百合狙いそのものに文句があるわけじゃなくてさ、部下を纏める為という気概や
同胞に銃口を向ける・発砲する重大さ、「勝利こそが全て」というマルセイユ自身のポリシーなんかを
諸々かなぐり捨ててまで落し込むシチュエーションとしては全然釣り合ってないと思うんだよね。
最終的に百合で落せば何してもOKっていう幼稚な倫理観がどうもなぁ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:52:57.55 ID:Tk368rt5
>>919
サンクス
@無しで批判してもブロックされるのかな…こわいわー
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:18:25.67 ID:RwMf1fuY
(講演会レポ)
鈴木「2期では「世界観の広がりを作る」って目標がありました。
    したがってマルセイユを出したわけです。一番キャラが固まってましたし」
高村「固まってましたか?大変でしたよ…」

(ファンブック)
鈴木「もし「ストライクウィッチーズ」に原作というものがあるとすれば「島田さんの描いた絵」だけであって、
  マルセイユのしゃべり方もセリフも言動も何も原典はないんです。
  その絵に肉付けしていったのがアニメであって、そこにはアニメスタッフの考え方が反映されているんですよ」

なんかこれだけでも鈴木の言葉がブレてるような気がする
要するに本人は同人でキャラ固めたつもりでいたら
高村には全然伝わってなくて変なキャラにされたもんで
理屈ひねり出して切り離しにかかってるようにしか見えない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:33:30.10 ID:jQGp9X7J
>>923
「戦記書物は著者によって事実の解釈が違う」なんてのも
自分では巧い言い訳理論を提示できたと思ってそうで怖いよね…

つうかさ、根本的に誤解されがちだけど、マルセイユの言動そのものが問題じゃないんだよ。
10話の劇中で問題定義されたテーマに対して、その解決とカタルシスがしっかり描かれていれば
「ああいうマルセイユも有りだな」って思えるんだ。
そういう説得力があって初めて「パラレルワールド」って言葉が通用する余地が生まれる。
パラレル要素をスタッフ間での意思疎通が取れてないことの弁明みたいに使わないで欲しい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 18:03:32.59 ID:jQGp9X7J
連投ごめん。
つか「世界観の広がり」って…!確実に狭まってるじゃん。
扶桑組は潰れ、前作で築いた各キャラの成長もリセットor固定カップリングで閉じ篭る。
マロニー一派のような第3勢力は影も形もないし、ネウロイの行動パターンや学習能力も消され
一郎さんの手紙はただの設計図というオチ。マルセイユは世界観の倫理観を踏み荒らし
ウルスラはただ出てきただけで話に全く絡まない
(ジェットストライカーをウルスラが持ってこなければいけない理由が劇中で提示されていない)

及第点レベルなのは、マリア王女とローマの孤児くらいだけど、あれも一回出てきた切りで
その後の話に繋がるような要素じゃなかったしなぁ…。前作の赤城の乗員の方が
「守るべき人々」っていう表現ができていたように思う

まぁ、「目標」って言ってるだけだから、嘘をついた訳じゃないけれども…なんか考え方が浅いんだよなぁ。
小学生の作文みたいに「○○に行きました。楽しかったです。」で花丸貰おうとしてる安直さっていうか
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 18:30:18.25 ID:RwMf1fuY
まぁ邪推しちゃうと
仮想世界としてどんどん広げていきたいって鈴木と
そんなの知らねーよって1クールまとめることで精一杯だよって高村の
意識のズレが出ちゃってるんじゃないかねぇ

高村は501以外のウィッチもロクに知らないぐらいだから
面倒な文字設定なんか恐らくスルーされてるだろうし
マルセイユについちゃ何だかんだ言い訳してるけど
シャッキーニと会ってるという「事実」の部分すらどうも把握してもらえてないし
本人達が言うほど良好な関係でもないんじゃないの
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:47:24.91 ID:TBofnzMv
絶対適当に作ったよな…あの501以外のウィッチ達は
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:08:18.23 ID:FjmVRrJr
鈴木は話の整合性をとれる脚本ができない
だからミリネタを元に○○に××をやらせたい、という事しか出来ない

監督は一期でもうネタ切れなのに上の命令と金の為やむなく二期を作ることになったが
しっかりしたストーリーを考える事ができず最終的には宮藤を引退させ強引に終わらせるという結論に…

その繋ぎの為に
・百合豚に媚びたキャラの無理矢理な絡ませ
・同人ネタにありそうなストーリー展開とキャラ崩壊
・ファンサービスを謳った毒にも薬にもならないゲストキャラの登場
これらを詰め込んでなんとか話作ってきたのがイマイチな二期
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:03:47.56 ID:TAu4f686
やること全てが同人の延期でしかないんだよ
そんなん作ってあとは主人公引退させてはい終わり、じゃ誰だってガッカリするわな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:38:04.51 ID:jQGp9X7J
そういや、ここまで道理の通らないストーリーが出来上がった事に対して
単純にスタッフの技量の問題という解釈の他に
「角川からの制約が厳しくて話を広げられない」って説もあったけれど
(根拠のない擁護は別として、スポンサーである限り全く無関係とは言えない筈)
ファンブック2で、その辺りに言及、または匂わすような発言はあったのかな。
購入した方、良ければ教えて頂ければ…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:53:40.52 ID:UD0BFdPv
6話でルッキーニが普通にロケットブースターを使ってたのが気になった。
ルッキーニって1期2期通してジェットエンジンが苦手だったはずなのに。
構造が違うからとか任務の為我慢した、と言ってしまえばそれまでだけど…
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:15:28.77 ID:RJdws/4F
>>930んなもんない 仮に制約あってもその中で話を面白くするのがプロってもんだろう


そもそも尺がどうのってのもいいわけにしか聞こえないしな
余計な軍事描写やら風呂シーンをなくすわけでなくもう少しテンポよく見せればいい話で

>>931
さすがにそれは任務上って解釈でいいんじゃないかね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:48:20.46 ID:KmyMM04C
>>932
どうもありがとう。
いや全く仰る通りだと俺も思うのだけれど、少々気になったもので

キャラクターが生きてる事をしっかり想定できれば、それなりに話は膨らむものだと思うのだけど
画面から受ける印象と監督の描いてるつもりのものが全くズレてる訳で
どうしても違和感持っちゃうんだよね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 02:02:14.01 ID:hiwZQTbd
劇場版どうなるんだろうな
宮藤引退させたのにファンの要望云々で復活させるつもりなら
股間が自分で休ませたいとか言ってたくせに、キャラを簡単に殺したり生き返らせたりしてるみたいで
どうしてもムカつくわ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 02:06:42.02 ID:5FP+nEvR
キャラに対して芽生えた愛着をわざわざ砕くようなマネしないで欲しい
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 02:27:24.01 ID:MRqtaRWu
>>934
まったくなあ…
捨てキャラ作らないのは結構だがやる事が迷走しすぎ
引退させるのも悪いとは言わないがそこに至るまでの展開が唐突で呆れる

せめて3期で宮藤・坂本の物語をじっくり描いてから二人を引退させるべきだった
そのあとで劇場版なりOVAだして501を終わりにするならまだ許せた
まあ、それでも二期がつまらない事には変わりないけどな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 02:36:19.81 ID:0Zorcnkw
まさに黒歴史(´・ω・`)
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 03:07:08.90 ID:GWXSP8kq
責任とってよ…
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 07:41:09.94 ID:Dgo9ooNq
劇場版はミリ要素の濃いシリアスな場面が増えることを期待してる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 08:16:41.34 ID:RJdws/4F
ラジオ、新しいのもミニドラマ見たいのあるのだが、次回の少佐とミーナのはどうするんだろう
一応2期後の物語のようなんだが・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 09:45:27.30 ID:kgObud/q
百合厨に媚びた内容になるんじゃないでしょうか
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:48:07.72 ID:Dgo9ooNq
ちゅっちゅして終わりなんじゃないだろうか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:55:19.97 ID:q8cSS6iR
>>939
一期1、2話の発艦シーンとかはマニアックなミリタリ描写と演出がかっちりハマッテててかっこよかったよな…あんなのを今だに期待しちゃうんだよな…
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 13:46:41.95 ID:Dgo9ooNq
>>943
欲を言うと、ウィッチと戦闘機がもうちょっと共闘して欲しかった

それが駄目なら、撃ち落とされて爆発していく戦闘機を見て、
もっさんが「許さん・・・!!」とか言ってれば物凄くよかった
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:03:16.96 ID:kLKlJeea
一期の通常兵器はまだ「何かしらの戦力にはなるのかも?」と思わせてくれたが
二期は良いとこ無しだったから、もう何をやられても茶番にしか見えないのがな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:59:14.18 ID:3Tla+Srs
二期は燃えシーン(のつもりで作ってるところ)がことごとくガイナオマージュだからなぁ
本当にネタが枯渇して借り物で作ってるんだと思った
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:16:52.52 ID:Dgo9ooNq
作画とか3DCG見ると、軍艦や兵器にめっちゃやる気入ってるのにな・・・

男の作画はひでえもんだったけど
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 07:44:13.12 ID:DxaR6vqy
>>890
「それ以外(or以外)の待遇改善策を角川が取れない」
からじゃね?ほら、作家に逃げられてばかりだし同人描かすの公認した方が、原稿料上げるより安くつくとかそんな打算を感じる。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 09:36:45.23 ID:KZIvO5yr
>>945
ウィッチ以外はまったく戦いの役に立たないというのは、基本設定だから受け入れるとして
それなのに通常兵器の兵士を出動させるのは、ただ無駄死にさせるためでしかない。
「ウィッチ以外の兵器は無意味」な基本設定で、無理やり「実在の兵器を出そうとする」から
矛盾して、兵士はただ無駄死にするために出撃させられることになってしまうんだな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 11:02:00.24 ID:DxaR6vqy
>>948
×以外(or以外)

〇以外(or以上)
だった…
なんにつけそんなやり方が「稿料上げる以上に有効な同人上がり懐柔策」と思ってそうな角川が腐ってるのは変わりないけど
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 11:40:39.62 ID:iJfOUWs7
>>949
なんか、「小型相手なら通常兵器でもなんとかなる」ってフミカネが書いてた気がする
というか戦艦があんなにかませ役になるとは思わなかった・・・

せめて萌え萌え第二次大戦ぐらいには活躍させて欲しかったわ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 12:44:32.04 ID:XpuPWOqj
強い敵のやり方を吸収するのは悪くないんだけど戦艦を空高く飛ばしてほしくなかった
ネウ化後は海水苦手になるだろうから海上ギリで飛行して全砲門からたっぷりお見舞いしてみてもらいたく思う
せっかくのネウ化だし砲門から赤レーザーでもいいから戦艦対ネウロイをもっと見たかったんだ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 15:12:17.92 ID:6QRF8/mn
つーか今更ネウロイコア使ったところで
暴走するとかわかりきったことだから白けた目で見てたわ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:58:15.27 ID:XW/EObsa
本当に大和は白けるだけだった

軍人のおっさんらが立てる作戦は殆ど失敗フラグだもんね
2期10話はマルの暴走さえ目を潰れば成功かな
そんなにウィッチageしたければ、上層部も全部ウィッチにすれば潔いのに
ここまでひたすらage続けられる特殊能力者アニメって、あんまり無いような…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:30:48.03 ID:KZIvO5yr
>>953
つーか、どっからコアを入手したんだろうか。
あの展開から想像もできないのだが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:47:04.61 ID:iJfOUWs7
あのでっかい塔を壊そうとする作戦は酷かった
最初からウィッチ使えよ…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:56:23.71 ID:949X9AAb
あの作戦を止めもせず見殺しにした、
もっさんとミーナの鬼畜ぶりも大概だったな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:09:30.96 ID:XW/EObsa
もっさんは情深い設定だったような気がするけど、意外とドライだった
僚機がばんばん落とされてもノーコメント
従兵が大怪我してもニヤリと「成長したな、宮藤」
艦隊がやられても平然と「そうか」
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:44:16.50 ID:67GXfu7v
>>958
そのへんに関しては、少佐ともあろうものが、戦況次第で取り乱すようじゃいかんだろうから
まぁいいとしても(歯軋りしたり拳を握ったりといった映像的な表現はできる余地はあるけど)
日常においても2期の坂本はドライだったね。普段が淡白だった割りに最後で号泣するから
余計に違和感があったり、悲壮感よりもエゴイスティックな印象が強くなるんではないかと思った

今期で最も他者と距離を保ってた人が、「11人の仲に居させてくれ!」とか言われてもね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:58:47.52 ID:hnUgzx9j
1期でキャラ紹介終わったとは言ってもなにからなにまで描写をすっ飛ばしていいわけでもないからな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:26:23.14 ID:XW/EObsa
>>959
台詞じゃなくても、感情はもうちょっと描写してほしかったなーと思う

シールド劣化したもっさんを見て、土方が言葉に詰まって残念そうな顔するシーン
何でメインキャラのもっさん(に限らずだけど)で、ああいった演出してくれないのかと
1期だと、宮藤に感謝の言葉言われて感無量の良い表情してたのに…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:40:07.38 ID:iJfOUWs7
あのシーンのおかげで、俺の中の土方さんの株がかなり上がった
もっさんも取り乱さなくても良いけど、兵士達の墓の前とか、葬式とかでポロポロ涙をこぼす描写とかがあれば良かったのに
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:03:40.39 ID:OnBxY8i9
>>961
あの涙堪えるとこで、坂本の「内に秘めた部分」っていうのはほぼ表現できてると思った。
そういうのも含めて、2期の蛇足感が半端ない

>>962
1期宮藤が一郎の墓で号泣するところで、突き放したとも言えるような表情をしていたのは
そういった、ままならない戦争の現実を数多く見てきた立場だからだと思ったんだよね。
「下手に慰めてやることはできない」っていう。台詞にしないまでも、そういう態度の違いで
ヒヨっ子と、ベテランとの区別が付けられてたと思うんだけど、そういう1期の積み重ねを
かなぐり捨ててまで坂本を号泣させる説得力が、2期の構成にあったとは思えないんだよね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 02:17:32.34 ID:hSvG9H81
ファンが幻滅したのってそういうとこだよな
気丈な人だと思ってたもっさんが初めて泣いた……のはいいとして
その理由がよりによって自分の力への執着心だなんて

終盤のもっさんに関しては信者ですら擁護してるのをほとんど見た事がない
これを共感してもらえると思ってたスタッフの読み違いは致命的だ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 02:46:47.69 ID:OnBxY8i9
たぶん、ミーナに泣き喚いて縋るシーンの狙いは「か弱い一面も面もあるんですよ」ってトコなんだろうけど
2期全体の坂本の描写は、宮藤に嫉妬してるような節があったり
一人で烈風斬の練習してるシーンばかり強調してるもんで力へ執着してるように見えてしまう。
極めつけが最終話で「私は戦うことしかできない」みたいな事を言わせてしまったせいで
11話の狙いだった「か弱い女の子としての一面」を演出することすらスベってしまっている事。
こういうチグハグ感が、それぞれのシーンの良い部分や「狙い」そのものを殺してしまっているんだよな

もの凄く安直な考えで気恥ずかしいんだが、例えば2期の劇中で、坂本が不自然なまでに
他の隊員にスキンシップを求めるようなシーンがあったとしたら大分印象も変わると思う。
8話の宮藤プッツンにしてもそうだが、キャラクターの固定イメージを変える事には
どれだけ下準備が必要かという事を、スタッフが全く意識してるような節がないのが何とも…
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 04:12:17.44 ID:b8+Ekih+
シチュエーションやりたいだけと言われる所以だな
丁寧に伏線貼っていかないからこうなる
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 06:56:11.86 ID:QkHHddMz
501隊員で以外の奴(じゅんじゅんとか土方)みたいな人に、悩みを打ち明けてるシーンとかがあればな・・・
もっさん話をもっと早くやっとくべきだったように思える

>>963
もっさんの過去の話とかで泣かせておくべきだったか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 09:41:11.98 ID:c10TfPaS
ミーナさんも、唐突に烈風丸の仕組みについて語り出してポカーンだったな
いきなりあなたは魔力を吸い取られてるのよ!って言われても
もうちょっと何かを気づき始めて、盟友を心配する描写があっても良かったのに
もっさんも自分が弱ってる時は縋って泣くけど、他の時はミーナさんの忠告まるで無視という
百合百合プッシュされてる割に、二人の絆は全く描写されない…

あまり評判良くない小説だけど、アメリカ珍道中編で
「一生来られないかもしれないんですよ」ってはしゃぐ宮藤を最初は笑うんだけど
「一生、来られないか」ってぽつんと呟くもっさんとか
シャーリーが地元の皆に愛されてるのを「羨ましいくらい」って言うもっさんとか
そういうのが本編で見たかった
もっさんがシャーリーについて言及するなんてあまり無いと思うし
何か無い物ねだりばっかだけど
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 09:47:47.34 ID:c10TfPaS
あ、別にアメリカ珍道中編をアニメでやれって意味ではなくて
というかリベリオンか
ちょっとした表情や台詞一つ入れるだけで、人となりがわかるようにしてほしかった
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 10:46:29.73 ID:z82quZ+5
>>968
つーか、魔力を吸い取られたらそれっきり補充されないなんて設定は
それまでどこにもなかったし。
魔力が大幅に衰えた坂本がその剣を使う時点で矛盾しているし。
何から何まで矛盾しまくっているんだな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 12:38:29.89 ID:soevLkxI
ウィッチーズレイプして妊娠させたい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:40:00.46 ID:oZGGdmJY
>>970
魔法力が衰えたからシールドを張れなくなったという話なのに
いざネウロイに捉えられたらそのもっさんの魔法力を使って
ネウロイが強力シールド多重展開とか、なんかもう訳がわからないよ…
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:54:01.66 ID:e8CwM9Vh
10年戦うつもりなら設定とかいきあたりばったりじゃなく
きちんと固めるところは固めて
ふんどししめてかからないと勝手に自滅しそうで切ない
2期ですでにそうなってるが…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:01:25.06 ID:Bcp28gDh
時すでに遅し
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:03:30.56 ID:EfaNBmDY
どうしてこうなった・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:38:18.61 ID:oFI4MZ0t
二期は同人アニメ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:42:55.32 ID:hSvG9H81
魔力が架空の原理なのをいいことに
その時々のご都合を可能にするための万能装置としてしか使ってない
ぶっちゃけ頭悪い人の話作りの典型だね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:58:40.09 ID:B3EFwQ03
同人アニメならまだ腹は立たなかったよ
続編としちゃあ散々言われてるけど実際やられると薄ら寒いってネタが多くてね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:01:07.23 ID:b8+Ekih+
スタッフも信者も魔女の力を信じろでなあなあで済ませちゃうし
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:24:32.48 ID:iZmQaFHs
駄目なのは魔女の力云々の問題じゃ無いと俺は思うよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:53:58.98 ID:rpEBudCB
とにかくあらゆる設定が、作り手が逃げる理由や免罪符としてしか機能してないのが
根本的な問題だと思う。使い方次第で面白くも詰まらなくもなるけど、スト2期は明らかに後者

>>970のシーンも良心的に解釈するなら、坂本の体内での魔力の生成/回復が
追いつかないって事なんだろうけど、4話で魔力=命みたいな描き方してるのも
ややこしい点なんだよね…。坂本は目に見えて衰退してるからまだ良いけど
宮藤だけは都合よく魔力だけ失って命落としませんでした、みたいな使い分けが嫌らしくてヤダ

まぁ、とりあえず、次スレが必要かどうかの判断しようか。
需要があれば自分が立ててくるけども
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:56:57.09 ID:HL5B2RE2
何だかんだで3ヶ月で1スレ消費するんだから、根強い需要は有るんだよな。
建ててくれればみんな使うだろう。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 05:57:48.29 ID:pi3B0M+Q
同人作家が2期扱き下ろしながらストパンの同人かいててワラッタ
嫌なら別に描かなくてもいいんじゃね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 07:28:59.00 ID:wD9M9ELK
作家名おしえてw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 07:41:01.39 ID:v6wdfxVY
>>983
むしろ親近感ハンパないわけだが。
連絡手段あるならここに誘導してあげたら?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 09:30:46.39 ID:67/UeMM5
無償のファン活動じゃなく、仮にも金銭授受発生してるんだろうし、作品に納得いかないなら
潔く同人活動やめればいいと思う
親近感は持てない
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 09:38:54.07 ID:67/UeMM5
いくら作品が糞でも、人様のキャラをお借りしてるんだから
そういうモラルの欠如した同人作家はパロディ同人やっちゃ駄目

この作品若いファンが多いんだろうけど、同人一つ取っても、基本的なルール守らないで
ドヤ顔してるの人の多い事…書き手も受け手も
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 09:49:39.81 ID:v6wdfxVY
劣化っぷり著しいゴミをマンセーし続けるよりも
ダメならダメって表現する方が作品にとっては大事だろ。
1期に惚れ込んで2期に思いっきり幻滅するのは
ファンとしてはごく自然な心の動きだしな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:25:17.97 ID:F9ZOQVMg
まだ根っから幻滅しきってないから同人描くんじゃない?
2期は嫌いだが1期やキャラはまだ好きって人もいそうだしな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:29:08.80 ID:yPzU01Ss
がいあああああああああ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:29:25.62 ID:yPzU01Ss
うんこおおおおおおおおおおおお
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:29:38.03 ID:by6EvaB9
績め
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:30:11.54 ID:Oqo7CnLf
公式漫画描いてた奴がエロ同人出すんだからそれに比べればなあ

版権は角川にあるのにそういう同人は放置だし
しかもそこから絵描き引っ張ってきて漫画描かせる始末だからな

むしろアニメスタッフの中にも作品に対する不満を同人で描きたい奴は結構いるんじゃないか思う
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:53:15.89 ID:by6EvaB9
膿め
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:55:21.86 ID:by6EvaB9
産め
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:55:52.64 ID:by6EvaB9
生め
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:56:25.87 ID:by6EvaB9
埋め
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:56:57.58 ID:by6EvaB9
熟め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:57:14.41 ID:yPzU01Ss
うめえええええええええええええ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:57:17.11 ID:by6EvaB9
倦め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。