ぼくらの 84

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
世界の滅亡か ぼくらの死か。
=====================重要=====================
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に「sage」と記入。
・鯖負荷軽減の為に、2ch専用ブラウザ(無料)の使用を推奨。
>>980が立てること。無理な場合には代わりの指名を行うこと。
・荒らしが踏んだ場合、別の人が宣言して立てる。
・ネタバレはネタバレスレで。
・妹は大事にしろ。
・手首切る前に羊羹切れ
・最後までもりたのを見捨てない
・14話以降はコメディアニメです
・光点とか気にしたら負け
・電気は大切にネ☆
・カナちゃん愛してる
・気になる森田ブログのゆくえ
・森田さんブログの色、読みにくいw

●関連サイト●
ぼくらの公式:ttp://bokurano.jp/ (閉鎖済み)
解説(※ネタバレ注意):ttp://sasasa.s206.xrea.com/bokurano/
もりたんぶろぐ:ttp://blog.goo.ne.jp/moriphy
HOBBY STOCK:ttp://www.hobbystock.jp/static/top_20060116/rep52.html

●前スレ●
ぼくらの 81
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1267939773/

●関連スレ(DAT落ちは各自チェック)●
ぼくらの アンチスレ (dat落ち)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1200932557/
森田宏幸を業界人だけで語り合うスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1185313458/
【ぼくらの】鬼頭莫宏作品総合スレ【なるたる】(エロパロ※18歳未満立ち入り禁止)
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1189348018/ (dat落ち)
鬼頭莫宏総合79
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1263914204/
コエムシだよー(コエムシAA)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1186330484/ (dat落ち)
ぼくらの 〜alternative〜3 大樹連司
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1199510483/ (dat落ち)
キャラスレ
【ぼくらの】本田千鶴は痴女カワイイ2再【チヅ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1234692845/ (dat落ち)

2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:55:01 ID:QyB9QrZN
・長文自演、無意味なコピペ禁止
・荒らしに構うのも禁止
・賛同されないからって自暴自棄にならない
・次スレへの引き継ぎはちゃんとしましょう(ココペリにはならない、とか言わない)

追加すんの忘れた次から頼む
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:55:41 ID:Ihn4KtF8
世界の滅亡か ぼくらの死か。

・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に「sage」と記入。
>>980が立てること。無理な場合には代わりの指名を行うこと。

●関連サイト●
ぼくらの公式:http://www.gonzo.co.jp/archives/bokurano/
解説(※ネタバレ注意):http://sasasa.s206.xrea.com/bokurano/
もりたんぶろぐ:ttp://blog.goo.ne.jp/moriphy
HOBBY STOCK:ttp://www.hobbystock.jp/static/top_20060116/rep52.html

●前スレ●
【そしたら】ぼくらの 83【あいつだって戦えたさ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1277189372/

●関連スレ(DAT落ちは各自チェック)●
アンチぼくらの 81
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1274359653/
森田宏幸を業界人だけで語り合うスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1185313458/
鬼頭莫宏総合79
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1269431101/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:57:09 ID:Ihn4KtF8





●直近のスレ●

【そしたら】ぼくらの 83【あいつだって戦えたさ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1277189372/

ぼくらの 82
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1275762622/

ぼくらの 81
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1267939773/



5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:57:57 ID:Ihn4KtF8
【前スレまでのまとめ】
アニメでの引継ぎの設定は・・・
  条件)
   ・引継ぎ戦は自分達の地球の存亡に関係ない
   ・引継ぎ戦は引継ぎ先の1勝目にカウント
  引継作業の内容)
   ・人を集めて契約させる
   ・1戦目を戦って戦い方を教える
  重要ポイント)
   ・引継ぎ者が率先して協力すること!
  引継ぎ者が協力する理由)
   ・自分が生き残る為
    ※他の地球より自分の命を優先する人物を選ぶ必要がある
    (だから人選が重要)
  引継の目的)
   ・次々と他の宇宙に淘汰プログラムを感染させる
    (人の生き残りたいという欲求を利用)
このようになってると思いますが・・・
生き残りたいが為に他の地球を犠牲にする仕組みは
支配者と同じような利己主義と無慈悲さといった
人間の本性が表れるものでありドラマ的に面白いですね。
(OPのイメージでも娘の為にココペリが地球を潰そうとしています。)

他の地球への感染を阻止する為に
ウシロが自ら犠牲になったラストの展開は面白かったです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それに戦いは常に強制。引継戦はパイロットやコエムシ意志に関わらず絶対
関さんのマガジンがあるかぎり引継戦は行わなければならない
アニメ版はここが矛盾している
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それは原作のルールでしょ?
アニメの引継ぎ戦は自分達の地球の存亡に関係ないから
生き残ることに執着しなければ、引継ぎを避けられるということです。
アニメの引継ぎ戦は強制ではないんですよ。
コエムシは生き残りを条件に引継ぎ役を受け入れさせてるだけです。

アニメはアニメ。漫画は漫画。
原作のルールは関係ないと思います。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:58:26 ID:tvtmrkOO
【前スレまでのまとめ】
引継ぎ戦を放棄した場合次の世界は戦闘を行うことなく滅亡し、
搾取のためのより良いエネルギーを求めるという支配者の目的に反する。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
引継ぎ戦を放棄した場合、次の世界は何も関係ないでしょ。
そんな描写は一切ありませんし、
ウシロもこんな戦いを引き継がなくて良かったとか言ってますし
アニメ作品の中では、引継ぎ戦を放棄した時点で
次の世界への感染を阻止したんですよ。

> 搾取のためのより良いエネルギーを求めるという支配者の目的に反する。

支配者の目的に反するという点はその通りですね。
引継ぎを放棄すると、その地球で淘汰プログラムの感染が阻止されるので
結果的に支配者の思惑通りにはなりませんでした。

このことからも支配者は絶対無敵の存在ではないように思えます。
支配者は間違いなく大宇宙の食物連鎖の頂点に君臨していると思いますが
食物連鎖の頂点に君臨するということは逆に言えば
そのぶん環境に対する依存性が高く、環境の変化に弱いということです。
かつての恐竜のように食物連鎖の頂点に君臨してきた生物の多くは
環境が大きく変化する度に絶滅の憂き目にあっていることからも明らかです。

支配者は自らが生きる為にあまりにも膨大なシステムを
必要としているわけですから、そのバランスが崩壊すれば
存続が難しい存在であるともいえます。
我々の文明社会も、温暖化などわずかな環境変化ですら
甚大な被害につながりますし、エネルギー資源の問題も抱えており、
自然界の中において決して絶対的な存在ではありません。
(おそらく地球最後の日を生きて迎える生物がいるとすれば
 それは昆虫やバクテリアのような生物でしょう)

ウシロたちの地球が危機を免れた事実は「間引き」のシステムが
必ずしも万全ではないことを示すと同時に、支配者の思惑通りにならない
宇宙が選別されて残っていくことを暗示しているように思います。

最後、カナが語った「物語」は支配者に囚われない為の礎になるのかもしれず
ジアースが再来しても更なる強さで打ち勝てるかもしれません。
支配者の絶対的な脅威に為す術もなく終わったという印象が多いようですが、
私はそうは思いません!ラストの展開は支配者による搾取が永遠に
続くものではないことの証だと思います。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:59:11 ID:bYz8Nuqd
【前スレまでのまとめ】
搾取に向かない宇宙は間引くと解釈したら、
近い分岐同士の競い合いという設定の中では、間引くべき者
同士、間引く必要のない者同士の戦いの勝者という、片方が甚だショボイ事になり、
良質なエネルギーを持つ勝者をエネルギー源に据えようって設定と合致しないんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
宇宙を間引くなんて現実には有り得ないフィクションですからね。
これが答えというのはないでしょう。
間引きの仕組みがエネルギー搾取に直接効果のあることかもわかりませんし
実験システムかもしれないですし、ただのゲームかもしれない。

しかし、単に自然淘汰の仕組みを適用しているだけなら
近い分岐同士の競い合いというのは理解できますよ。

自然界は淘汰によって強い者が生き残り、それぞれのニッチが
埋められていきますが、同時に様々な多様性にも溢れています。
魚や鳥ほどに遠い生物の場合、どちらが強いか弱いかは関係ありません。
そこに生命の多様性があるというだけです。

この宇宙淘汰のシステムも様々な多様性を残しながら
似たようなニッチ宇宙の中で強い宇宙だけを残しているだけでしょう。

この作品世界における宇宙は生命体のように増殖していくわけですから
実際の自然淘汰のように間引くのは理にかなってると思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そもそも何で支配者がエネルギーが目的だと言う事が判明できたんだ?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カンジの戦いでジアースプログラムが起動して判明しました。
その時点で、コエムシ・マチが説明しました。アニメ見てないんですか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ロボットは支配者が送り込んだもので間違いないでしょうし
エネルギー放出のプログラムはロボットの技術を分析したものです。
(もちろん全てを解析することは到底不可能です。)
このことから支配者がエネルギー目的というのは明白です。

ジアースプログラムに応用される技術は言わば釣り餌のようなものでしょう。
餌につられて食いついてまんまと引っ掛かるわけです。
支配者がわざと見せてる部分を分析しているに過ぎません。
「勝ったつもりが勝たされていた」という台詞の通り
解析できたと思ったものは支配者の釣り餌だったわけです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:59:41 ID:BJwLFKPq
【前スレまでのまとめ】
マジ顔の戦いといえば・・・私はコモ戦が燃えましたね。
 「いえ、寂しくなんかありません。
  父が感じた孤独、父が感じた悔しさに比べれば
  穴に落とされるくらい何ともありません。」
普段上品で物静かな彼女が燃える闘志をたぎらせる姿に胸が熱くなりました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
コモ戦は自分は残念に思ったな。
最初本当に戦えるのかって位弱々しかった所から戦闘での凛々しさまでに変化する過程がなかったし
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
コモが弱々しいところなんてありましたっけ?
上品で気高く温厚な人柄だと思いますけど
内に秘める情熱や正義感は父親譲りだったと思いますね。

表面的には女性らしさと気品があったかもしれませんが
芯のところは一貫して "男らしい" 女性だと感じました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
戦ったら死ぬと言われて一人だけ立ちくらみ起こしたり。
大人達に相談して何とかしてもらおうという姿勢でい続けたり。
この辺り見るとアニメコモは精神的に弱く見える。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いきなり死ぬと言われて立ちくらみを起こしても
それで精神的に弱いとは思わないですね。
まだなんとかなるんじゃないかと認識が甘い子供もいる中で
彼女が現実を受け止めた結果そうなったのでしょう。
大人達に相談するという姿勢も適切です。
  カコ「地球を守れってココペリは言ってたぜ?」
  コモ「それは私たちじゃなくてもいいんじゃない?」
もっともな意見です。

彼女は最初から冷静沈着で判断も的確であり、温厚な人柄でありながら
内に正義感と情熱を秘める成熟した人物かと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私の個人的な感想としては、前半の方がくどいように感じました。
子供達に関する物語や描写が長いのでテンポが悪いような気がしました。
全編通して好きですが、前半はねちっこい感じで
後半はストーリーのテンポがよくなったような気がしました。

前半はキャラクター劇が大半を占めているのに対して
後半はメインキャラクター以外の動きや謎の解明などがあり
どんどんテンポがよくなっていったと思います。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:00:16 ID:7bcPsHs3
【前スレまでのまとめ】
コモ父については、理不尽な圧力や暴力に、勝てっこないから
試合放棄し、自ら赴いて殺されにいく事を、潔いとか強いとは思わないよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
彼にとっての最後の戦いはあの記者会見でしょう。
試合放棄はしてないと思います。
ヤクザに狙われた時点で終わっています。
家族や周りのことを考えれば命を差し出すしかありません。

正義のヒーローが悪の秘密結社と戦う為に仮面を被るのは何故か?
考えればわかると思いますが、彼のような有名政治家は
権力者に狙われた時点でもう終わりです。
家族や周りの人間を巻き込んで逃亡・対決するのは
あまり賢い方法とはいえないでしょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
チヅ全否定ですか。あの話があるからこそのチヅが魅力的なキャラクターになっているのに
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
チズの個性を否定しているわけじゃないんですけどね。
アニメとして表現的にもう少し抑えた方が・・・。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
契約して力を手に入れて自分の番になったら真っ先に自分を捨てた畑貝を殺す
そういう計画をしてたチヅ。それが無かったらチヅの話は元も子もないでしょ
大体、深夜アニメで原作もそんな話なんだから全年齢向けに作ってない、作れない事ぐらいわかるだろ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
直接的な表現がなくてもそれは可能だと思います。
そういった関係をはっきり示すのは、戦闘終了後に妊娠していたことが
わかるシーンで十分ですし、その方がドラマ的にも面白い結末だと思います。

火垂るの墓のように子供が死ぬ話はありますし、
命をかけて戦う子供達の物語から命について考えさせられることもあるでしょう。
あのレイプシーン(同意があっても強姦罪)さえなければ
幅広く視聴できる作品になっていたと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
人を選ぶ作品ですからね。そんな設定に目を背けたいなら見なきゃいい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
個人的にはチズ編も表現があまりにも直接的で拙いというだけで
面白くなかったというわけじゃないんですが・・・
やはりそこがネックで人にオススメできないですね。

なぜあのシーンだけ視聴者の幅を狭めるようなことをしてしまったんでしょう?
レイプシーン(合意があっても強姦罪)はさすがにやりすぎだと思います。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:00:51 ID:4etn0Y4h
【前スレまでのまとめ】
ココペリが地球をプチッと潰すあのシーン・・・
まさに引継ぎの本質を表すイメージだと思うんですが
ああいったことが延々続いてきたわけですよね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
とうとう無いシーンまで見えはじめたか。
おまえはどこの平行世界の「ぼくらの」見てんだ?妄想はチラシの裏へ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
無いシーンではないですよ。
ココペリがイメージ映像で地球を壊してたじゃないですか。
OP最後に使われてるあのシーンですよ?

引継ぎの設定は以下の通りですから・・・
  条件)
   ・引継ぎ戦は自分達の地球の存亡に関係ない
   ・引継ぎ戦は引継ぎ先の1勝目にカウント
  重要ポイント)
   ・引継ぎ者が率先して協力すること!
  引継ぎ者が協力する理由)
   ・自分が生き残る為
他の地球より自分の命を優先する人物が
引継ぎ役にならなければ引継ぎができないわけで ・・・

ココペリ前任者の命 > ココペリの【地球】 > ココペリの命 > ウシロたちの【地球】 > ウシロの命 > 次の【地球】

・・・という構図が成り立ちます。
それをあのようなイメージ映像で表したのは
非常に巧い表現だなあと感心しましたよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そんなシーンはない。目ん玉腐ってんのか?どこにココペリが地球を壊してるシーンが有る?
なぁお前森田だろ?それとも同じタイプのキチガイか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あるよ、壊してる、でジアースみたいに大暴れしてるシーンを想像しているのかもしれないけど
OPのココペリが地球を握り潰すシーンが20話にある 確認したから間違いない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20話にあるぞそのシーン 「いやだー死にたくないー」と叫んだ後コエムシに
「僕は死ぬことすら選べない。ただのゲームの駒だ」 で、地球をペシャッとやってる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アンチってほんとに頭悪いな。住み別けすらしねえし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ああ有るのか、そりゃ悪かったな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:01:28 ID:qa4oY1ci
【前スレまでのまとめ】
子供に見せてもいいか、となると、セックス表現を別にしても
見せない方がいいと思うな。少なくとも自律心と社会性が
十分備わっている、と認める年までは。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
男の子が憧れるスーパーロボットだからこそ
あの作品の衝撃は大きいんじゃないかと思います。

ワクのように地球を守るヒーローに憧れる子はいると思いますが
あの作品を見たらどのように感じるでしょうか?

憧れのスーパーロボットの戦いだからこそ
「戦えば必ず死ぬ」という点は安易な娯楽では済まされない何かを
見る人に考えさせるきっかけになると思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ヒーローの代償が死ってのは、勧めた人が頑張って
諭してカバーしないといけないんだろうな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まあ原作コエムシも自分が最後に引継戦やってる時に言ってるしな
「地球を救うヒーローになれる」的な事を
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アニメの場合は引継ぎ戦は自分の地球の存亡に関係ないから
当然拒否しても良いわけですが・・・皆、自分の命が惜しいから
次の宇宙を犠牲にして連鎖していくわけですよね。
(コエムシの脅しや誘惑にも負けてしまうのでしょうし)

原作の「止められない戦い」というのも面白そうですが
アニメ版の引継ぎもよくまとまっていて面白いと思います。

子供達は強制的に自己犠牲の戦いを強いられてきたわけですが、
最後のウシロだけは自ら進んで自己犠牲の戦いに挑み、
自分の地球と、その後に続くはずだった数多くの地球を救ったわけですよね。

ただ・・・自然の摂理で「止められない戦い」だからこそ
頑張って戦っていくしかないんだ!という展開も
それはそれでグッとくるものがありますね。
(まだ原作を読んでないのでよくわかりませんが)

アニメと原作でそういった部分から違っているというのは興味深いです。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:02:05 ID:9MKSaurl
【前スレまでのまとめ】
アニメは、明確に戦いを仕組んだ嫌な奴の存在を出したから、
引き継いでいくより、撃退ないしは脱出する筋道に
すべきって所までは当然なんだけど、
>165は展開においてそれをしっかり描写した上で、達成され
たか?て事には、無頓着だよね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
描写に関してはわかりづらい部分はあったかもしれませんね。
引継ぎに協力する見返りとして生き残りに選ぶわけですが・・・
以下のような描写を加えればわかりやすくなったかもしれません。

 ・引継ぎも「新たな契約」として契約シーンを入れる
 ・コエムシだけでは引継ぎが成り立たない理由を明示する

なぜ引継ぎ役が前の地球の人間でなければならないのか?
これについては完全に想像になりますが・・・
おそらく「生命」をシステムに組み込む為には、契約板を通して
生命体同士で「約束」を成立させる必要があるのでは?という感じでしょうか。
ファンタジーやオカルトの領域っぽいですが・・・「生命」を自由に扱う為には
魔法の儀式や悪魔の契約のように「心の誓い」が必要であり
その為に「登録済の生命」=「引継ぎ役」が必要になるとか・・・。(もちろん完全に想像ですが)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
例えば・・・このような描写があればわかりやすくなっていたかもしれないですね。

○引継ぎのことを話す場面
 ウシロ 「引継ぎ?なぜそんなことを俺に頼む?お前がやればいいだろう?」
 コエムシ 「こればっかりはお前らの誰かに頼まなきゃならない。
     見返りにお前を生き残りに選んでやる。悪い話じゃないだろう?ククク」
 ウシロ 「・・・」(←この場面では考え込むだけ)

○シロウ(コエムシ)と委員長に引継ぎのことを話す場面
 何らかの「配慮」でシロウを納得させた後・・・
 黒コエムシ 「では契約板に手をおいて彼に誓いを立ててください」
 委員長 → シロウの前に現れた契約板に手をかざす(※)
 黒コエムシ 「これで引継ぎ者の契約(選択)は完了です。次の地球でもお願いしますよ〜」
 シロウ 「お、俺との約束も忘れないでくださいよ?!」
 黒コエムシ 「はいはい・・・わかっていますよ」
     ※人間同士で「新たな契約=誓い」をつないでいくから
      残り2〜3人の時点で引継ぎの約束を行う必要がある
・・・といった描写があれば、引継ぎの本質が伝わりやすくなったと思います。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:02:53 ID:wdgXUTwY
【前スレまでのまとめ】
引継戦=アウェイ最終戦に選ばれたパイロットはコエムシと共に人数分(その時々に変わる)の契約者を見つけだすことから始まり
そして引継戦が始まりパイロットは戦い方やルールを次の契約者達に教え指南役にならければいけないからである
最終戦=引継戦=チュートリアル戦
もちろん戦えば死ぬゲームを説明しても、やりたい奴はいないので契約させるまではルールについては内緒
引継戦パイロットは旨く騙すテクニックが必要

別に集めなくても良いがパイロット不在なのでその地球は即ポン
この時、引継戦で負けたとしても次の地球の契約者は死なない、が引継戦パイロットの地球はもちろん、ポン
次の地球での戦いは続行
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それは原作のルールじゃん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アニメで説明されていない所も原作から当てはめれば矛盾無く合致する
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
原作とアニメは全然ルール違うじゃん
生き残るし
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
原作のルールはずいぶん違うものなんですね。
大きく違うのは・・・
  ・引継ぎ戦は自分達の地球の存亡に関係ない
  ・引継ぎ戦は引継ぎ先の1勝目にカウント
  ・引継ぎ役は勝てば生き残る(見返り)
といったところでしょうか。

 > この時、引継戦で負けたとしても次の地球の契約者は死なない、
 > が引継戦パイロットの地球はもちろん、ポン
 > 次の地球での戦いは続行

原作のルールはこの辺が少々複雑な感じですね。
アニメの場合、地球の存亡条件がはっきりと分かれていて
シンプルでわかりやすくなっているように思います。

原作の場合、自然の摂理でしかなくシステムの全容が謎に包まれていますから
絶対不可避な自然淘汰の戦いを続けるということなんだと思いますが、
アニメの場合は、人工的にシステム化した淘汰プログラムであり、
感染の媒体として人間の本性(死にたくない!)を利用している点が面白いですね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
素粒子セルを書き直されて復活とかわけわかんねえwww
ドラゴンボール集めて神龍に復活させてもらうのと変わらんわ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:03:21 ID:4J8GjAkb
【前スレまでのまとめ】
そして支配者と言う存在。全て奴の仕組んだ戦いという悪を作ってしまったこと
後半、数秒出てきて結局謎の黒幕
結果出さなくても良かった存在だった
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ロボットやルールなど、どう見ても人工的なのに仕組みなので
やはりこの仕組みを考えた正体は気になります。

原作ほどの深遠さや恐怖が再現できていないかもしれませんが
アニメの支配者や引継ぎの設定はそれなりよくまとめられていると思います。
数秒の絵だけで支配者が我々と同じような人類であること
(赤ちゃんまでいる!)を示しているところが面白かったです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エネルギー搾取の為に人工的な淘汰プログラムを仕組んだ支配者に
立ち向かうという意味で、引継ぎを放棄するという結末は面白かったです。

ジアースプログラムの危険性に気付いて拡大を阻止&破壊して
ウシロが自らの命を犠牲にして引継ぎ役を放棄することで
支配者の思惑通りにならなかったのは、ある意味完全勝利というか
希望のある終わり方で良かったと思いました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
みんな素粒子セル書き直して復活させたったらええねんw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「自然の摂理」といっても、ロボットやルールは人工的な仕組みに思えるので
原作の戦いも誰か人類が創ったものなのかな?・・・と考えてしまいますね。
(もちろん公式な答えはないんでしょうけど)
とある地球の科学者が・・・

 「このまま宇宙が増殖しつづければ、ある一点を境に一気に収縮して全時空が消滅する!」
 「宇宙の可能性を守る為には、増え続ける宇宙を間引く必要がある!」
 「じゃあ自然淘汰にならって宇宙が競い合う仕組みを考えよう」
   ↓
 宇宙の未来を守る為にロボットによる戦いを考案

これなら別に悪玉が考えたことじゃなくて
普通に「自然の摂理」として納得できますよね。

宇宙が無尽蔵に増殖するのはヤバイから、間引きで歯止めをかけましょうよ、と。
それなら「自然の摂理」と納得して、やるべきことをやるしかないですもんね。
人類も弱肉強食の自然の摂理から逃れることはできないんだよ、と。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:03:53 ID:0ZtsB6Q7
【前スレまでのまとめ】
せやさかい素粒子セル書き直して復活させたったらええねん
異空間に肉体保管しとったらええねん
ほんま殺生やおまへんかぁ〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
チュート戦での新地球の契約者は、敗戦でも「死なねーよ」
と言ってるね。ぼくらののチュートでは、終了後、突如ワクが
自室のベッドで目を覚ます、と以後と違う形になってる
ところを見ると、勝敗に関係なく、コアから強制転送なりで
脱出させるっぽくない?そもそも敗戦に巻き込まれる死はない、と。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ややこしいや〜ややこしいや〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
原作の後半ってセカチュー並の安っぽい感動の押しつけばっかだったな
アニメの方が高度な文学性を持った知的なドライさがあった 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アニメは知的かどうかさておき
整然と簡潔にまとまっている印象がありますね。

特にモジの回から続く流れは二重の展開が
うまくまとめられていて関心しました。

  分裂するロボット→心理戦→心がある?→敵も同じ存在?

同時に設定面の展開も以下のようにつながっており・・・

  分裂するロボット
   ↓
  謎のエネルギー伝導
   ↓
  ジアースプログラム
   ↓
  エネルギー搾取のシステム
   ↓
  支配者の目的
   → 増え続ける宇宙の淘汰(間引き・剪定)
   → 安定したエネルギー供給

よくまとまってるなと感じました。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:04:24 ID:TSwOvX99
【前スレまでのまとめ】
てか、その謎=ゲームの支配者に立ち向かう話じゃないから
止められない死にどうするかの話だから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
でも結果的には、脅威に立ち向かって完全勝利といえる結果を得ましたよね?
次の世界への引継ぎもせず、ジアースプログラムの拡大を防いだわけですから。

モジやマキやカンジも謎のヒントを見出して残された者へとつないでいき
カンジの「俺達は15人で1人だったんだ」「後はお前が答えを〜」の言葉に
ウシロが応えて、結果的に支配者の脅威を退けることができたわけです。
さらに・・・カナがダイチ弟に「物語」を語り、生きていく為の戦いが
まだ続けていくわけで、未来への希望に溢れた話だったと思います。

再び脅威が訪れたとき、あの世界の未来には強い意思が芽生えてるかもしれませんし、
他の地球でも同じように支配者の脅威を退けた地球があるかもしれません。
なので、アニメの場合は、ただ単に止められない死にどうするか
というだけの話ではないと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
支配者に対して何も行動をしていない以上根本的な解決になってないよね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
支配者の思惑通りにならず、未来への希望が失われなかったことは
一応の勝利といえると思いますが?
ウシロたちの地球が危機を免れた事実は支配者のシステムが
必ずしも万全ではないことを示すと同時に、支配者の思惑通りにならない
宇宙が選別されて残っていくことを暗示しているように思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あの世界において、生命エネルギーはジアースの巨体を動かすほど絶大であり
現代科学では計り知れない不思議なパワーを秘めていることになるわけですが・・・
だから契約や引継ぎといった奇妙なやりとりが必要なのかなあ、と勝手に解釈してます。
 ・命をやりとりする仕組みは通常のエネルギーと同じようにはいかない
 ・生命の不思議なパワーには霊的な側面があり、魔法の儀式や悪魔の契約のように
  人(生命)と人(生命)が誓いを立てなければならない
   ↓
  なので、ロボットの契約には必ずロボットと契約済の人間が必要になる。
   ↓
  なので、引継ぎによって、契約(生命同士の近い)をつないでいく必要がある。
   ↓
  なので、残り2〜3人の時点で引継ぎ役を決めて約束させる必要がある。
   ↓
  引継ぎの約束がないと、生き残りは解放、引継ぎもできない。
こんな感じであれば辻褄が合うと思うんですがどうでしょう?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:04:53 ID:1i4hnOJ3
【前スレまでのまとめ】
ジアースプログラムが解析できなかった場合は星の生命エネルギーを吸われることはない
この解釈で合ってますか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それは釣り針にかかった餌に食いつかない魚と同じ状態でしょうね。
視覚嗅覚の発達した高度な生物であれば、目の前にちらつかされた
餌に食いつかないはずがないと・・・。

現代科学を相手にジアースプログラムの釣り餌を食わせることができるなら
より原始的な社会に対して釣り餌を与えることは更に容易かと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もちろん解析しようとはするけど、それが出来なかったレベルの地球もあるんじゃないかな?
そうなると支配者たちにメリットがないね(脆い枝の選別は可能だけど)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ちょっと強引かもしれないけど・・・文明レベルが低い地球には
「持つ者に強大なパワーと幸運を与える宝石」みたいなものを残していくとか・・・?
それを使った権力者は強大な力を得る代わりに、世界中の生命力が「神」の元へと吸い上げられていくとか。
(生命力を吸い取る魔剣ストームブリンガーのように)

でもその方法だと近代科学の文明に対しては、すぐに問題が露見して対策を施されるので
更に高度な方法(ジアースプログラム)が用意されている・・・とか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
各ロボットの性能差については条件がある、とかいう描写があっても良かったと思う
結局、その星の文明に比例した性能のロボットを使わせないと本当に優れた存在が生き残れなくなってしまう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
運も実力のうちってことでロボットの振り分けも適当な気がしますね。
実際の自然淘汰もそうですが、必ずしも本当に優れた存在が生き残っていくというよりは
競争の中でどんどん脱落してさせていって、ふるいにかけるって感じじゃないですかね。
だからたまたま弱いロボにあたって脱落してもそれはそれで構わない、と。
厳しい生存競争の中、運でもなんでもとにかく生き残ればそれなりのものだろう、と。
そんな感じじゃないですかね?

実際の自然淘汰も病原菌や大災害の影響は運次第ですし、
とにかく何かしら競争原理が働けば良いということではないでしょうか。
(膨大な宇宙を間引くにしても基準がないからとりあえず戦わせてるとか)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:05:28 ID:KPwn3T6F
【前スレまでのまとめ】
本当にぼくらの地球は「ぼくら」の手で救われたのか。
一時的なものでしかないんじゃないか。
支配者とか、意思ある敵役を出すならそういうところをはっきりしてないとなんかもにゃっとする。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どのような人間も社会も絶対に安全ということはありません。
生きていくことは戦いであり、常に脅威に晒されているわけです。我々の人生も同じです。
生きていくということは何か戦っていくことと同じでありその戦いに終わりはありません。

たとえ一時的でも、大いなる脅威を退けたことは事実ですから、
それは勝利といって良いのではないでしょうか。
何も知らないヨチヨチ赤ちゃんの地球が挫けることなく立ち上がり
戦いはまだ終わってないと自覚したわけです。
戦って勝つこともあれば、戦って負けることもあるでしょう。
でも人は生きる為に戦っていくしかないわけです。

人生や社会間の競争は単純な勝ち負けではなく
勝敗のないノンゼロサムゲームのようなものに例えられると思いますが・・・
延々と続く競争の中で、辛いけれども頑張っていくしかないんだよ、と。
ラストのカナの言葉にはそんなメッセージを感じました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
久しぶりにスレ開いたらなんですかこれは
アニメ版をここまで賛美できるなんて天晴れな奴だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なんでアンチってアンチスレ使わんの?バカなの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

何度も言われていることだが



  【信者がアンチスレに突撃してくる作品は駄作】



  【アンチが本スレに突撃してくる作品は名作】

19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:05:59 ID:d9xaJkM0
【前スレまでのまとめ】
支配者と主人公達の世界は【食物連鎖】の関係なんでしょうね。
冒頭で、鳥が虫を捕食するシーンから始まるのもそうですし、
第1回と最終回で、「豚や牛を殺す〜」云々という台詞があるのも
宇宙の連鎖構造のことを暗示しているような気がします。
我々も、豚や牛を食う為に飼育して殺しておきながら
愛する家族や恋人や友人とともに安穏と生きているわけですが、
それは、豚や牛にとっての「支配者」と同じ立場だと思います。

あの一コマの絵から察することができるのは「支配者」にも
家族や子供のような大切な存在があり「愛情」があるだろうということです。
そして我々のように思い悩み、誰かといがみ合うこともあるのかもしれません。
支配者である彼らが泣いたり笑ったり愛し合ったりして生きていく為に
時空間を越えた様々な世界からのエネルギー供給が必要になるわけですが、
それは我々が幸せに暮らす為に豚や牛を殺すのと同じということなんでしょうね。

原作では妙に達観した感じのコエが・・・
 「神なんてのは数式だよ」
 「いまだ解かれない物理法則だよ」
などと言っていますが、どうにも釈然としませんでした。

ロボット、契約、様々なルール、コクピット、イス・・・どう考えても人工的な仕組みです。
悟った風に「数式」「物理法則」と言われても納得しかねます。
何かの答えを出してもらった方が娯楽作品としては良かったように思いますね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あと食物連鎖というより先進国と途上国だと俺は思うよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
森田と同じで、単なる舞台装置にありもしない意味を求める類のアホだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ロボット、契約、様々なルール、コクピット、イス・・・どう考えても人工的な仕組みですし
あそこまでやっておきながら単なる舞台装置として片付けるのは横暴だと思いますけどね。
 「神なんてのは数式だよ」
 「いまだ解かれない物理法則だよ」
 「そう思っといたほうが楽だろ?」
これではちょっと釈然としませんね。

人それぞれの好みの問題かもしれませんが・・・
私はそれなりのヒントを提示しているアニメの方が面白いと思いました。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:07:11 ID:rOuvq170
【前スレまでのまとめ】
何でも答えがあるからいいってもんじゃねーじゃん…ゆとりかw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そうは言いましてもね・・・「戦えば必ず死ぬ!」という衝撃のストーリーで
どうみても人工的な仕掛けによる設定なわけですから、ある程度は
答えやヒントがないと面白味に欠けると思いますよ。
あのような無慈悲な仕組みを仕掛けたのが我々と同じようなどこかの人類であり
その支配者たちにも家族や友人や仲間がいて、愛情があるだろうという事が非常にショッキングでした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この淘汰競争は「ぼくらの」の地球で再び起こる様な事を示唆してたけど2回目はないと思うな
支配者達の情報を不必要に与えてしまうのは向こうにとってもよろしくないはず
情報の引き継ぎが続いたらいずれはトラブルに発展するからね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
嗚呼、成る程。それは有りそうですね。
支配者は直接戦争を仕掛けるでもなく、巧妙な罠?を仕組んだ上で「支配者」に対して
対立の構図を生むことなくエネルギー搾取をしているわけですからね。

支配者へのアクセスを硬くガードしている点から考えても
直接介入などにより相手に情報を与えるのは望ましくないのかもしれませんね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「ぼくらの」の地球の場合はイレギュラーな事が起こりすぎている
支配者が最も困るのが、コエムシが寝返るケースがまず一つだと思う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
経緯を考えると、コエムシの破壊自体は決定的とはいえないんじゃないですか?
結局、引継ぎそのものは引継ぎ役の人に頼まなければならないわけですよね?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ぶっちゃけ、これからの展開に不必要だからコエムシ殺したんだろうよ?
ぬいぐるみと同じ特殊な存在なのに材質は違うって、おい!?て感じ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あの時点ではもうコエムシ必要なかったということでしょうね。
作劇的にいない方がすんなりまとまるから
破壊したということでしょう。作劇的には、ね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ぬいぐるみと用途が全く違うんだから同じ材質と考えるほうが無理あんだろ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
戦いはしなくても狙われたりするじゃん最初の関さんの時みたいに銃つきつけられたり
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
狙われることもあるかもしれませんが、
あの形状から考えて、どう考えても戦闘用途ではないでしょう。
特別な存在だからジアースと同じ材質と考えるのは無理があると思います。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:07:39 ID:7EQUXzLS
【前スレまでのまとめ】
支配者が野放しである以上、引き継ぎをしなくても
次地球が難を逃れる保証はどこにもない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
みんな必死で頑張って生きていく。ただそれだけのことだと思いますよ。
高度な文明により食物連鎖の頂点に立った人類ですら
自然淘汰の競争の中にいたのだと、そういう話ですよね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うん。それを自分よかれ主義で自己満足だといってるんだよ。
とくに、ウシロが得た情報の貴重さを考えれば、引き継ぎ放棄
は最低な選択だというしかない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ウシロが得た情報よりも、引継ぎを放棄する方がよほど貴重だと思いますが?
例え脅威が消えないとしても、ウシロたちのロボットがその後も招くはずだった分の
悲劇は避けられたわけですから、ウシロの行動は無駄ではないと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
空しい局地的勝利(逃避?)より、
情報を後続もたらす憎まれ役のほうが、はるかに貴重で他人への配慮に富んでいるね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
空しい局地的勝利?
戦いの勝利なんて全て局地的勝利ではありませんか?
今日勝っても明日は負けるかもしれない。  我々の人生も同じことです。
大学に受かった!就職内定もらった!それで完全勝利で終わるわけじゃないんです。
生きていく以上、常に次へ向かって戦い続けるのが人間というものなんです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
必ず死が訪れる戦いだからこそ生きることに真剣に向き合う・・・
生命をかけた競争もなく、ただのんべんだらりと生きてるだけの現代人は
ゆっくりと死んでいくだけの存在なのかもしれませんね。

自らの死を考えたとき、初めて自らの生きる意味を問う・・・
いろいろ考えさせられる作品だなと感じました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この戦いの規模と場所を理解しているか?局地的勝利に意味を
あたえるには、関わってくる者たちに、盲従以外の手があるって
知らせないといけない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
局地的勝利に十分意味はありますよ。
3年後のカナやダイチ弟の姿を見れば明らかです。
あの局地的勝利があったからこそ
彼らと彼らの生きる世界に希望が戻ったわけですから。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:08:14 ID:V8gG7B1M
【前スレまでのまとめ】
他の地球に戦いを持って行かない為にウシロはジアースを壊した…ってのがアニメ版だが、
支配者が存在する限り、淘汰戦争はなくならない。別のぬいぐるみを与えられて、他地球での戦いは続いている。
その場限りの自己満足に見えてもしかたがない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そうですね。この世から争い事や競争がなくならないのと同じことですよ。
現代の世界でもアフリカや中東などでは悲惨な戦いが続いているわけです。
そうやってお互いに競い合い、戦いながら生きていくしかないんです。
昔からそうでしたし、これからもそうでしょう。

全ての人を助けるなんて無理ですし皆他人の犠牲の上に成り立ってるんですよ。
アフリカの資源国でどれほど陰惨な戦いが続いてるかご存知ですか?
先進国の豊かさはそういった人たちの犠牲の上に成り立っています。
貴方だって他人の犠牲の上に生きて、のうのうと大好きなアニメを見ているわけです。
だからといって全ての人を助けるわけにはいきませんし、
自分で自分の為に戦っていくしかないんです。それでいいんです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつかどの地球もゲームに巻き込まれる可能性があるなら、
むしろ「ぼくら」のようにジアースプログラムの危険性を知っている人間が次の地球に引き継ぐ、
とかならよかったかもしれないって思ったんだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ウシロはそうは思わなかったということかと思います。
情報が必要になるかどうかは先の可能性の話ですが、
引継ぎしたら宇宙滅亡をかけた戦いに巻き込まれるのは確実ですからね。
次の地球に引き継ぎたくないというのは納得できる心情です。

逆に、100億の人間を滅亡に追い込むかもしれない
戦いに巻き込む方が良いと思える感覚の方がよくわかりませんよ。
(作中では自分が生き残りたい為に次の地球を巻き込むわけですが。)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
頑張って戦うしかない戦いは、ウシロの勝利の時点で達成
されている。オウムのように繰り返しても、引き継ぎの放棄
についての妥当性には関係ない。
放棄した事で、解ってきた情報は全て0に戻ってしまった。
これら情報が意味がない?0よりはマシ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そんな情報と引き換えに100億人の命をかけた
戦いに巻き込まれるなんてまっぴらご免だと思いますが?
そもそもそのような戦いに巻き込まれたくないでしょうし
巻き込まれたら巻き込まれたで一生懸命戦うというだけでしょう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:08:49 ID:BMrQ9xzx
【前スレまでのまとめ】
ウシロからの引継ぎはなくなっても、別ルートの引継ぎの可能性は残ってるわけで。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それは可能性に過ぎないでしょう。
100億人の命を戦いに引きずり込むほどの情報とは思えませんし。
巻き込まれたら巻き込まれたで一生懸命戦うだけのことでしょう。

他の地球でも支配者の思惑通りにならない地球はあると思いますが
それは彼ら自身の努力で勝ち取るものでしょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
原作キャラも言動が破綻してるが原作信者のアンチも思考が破綻してるなw
素粒子セル書き直して脳治してもらえよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
つくづく目先の関わりまでしか頭にない奴。
他の戦いと引き継ぎの連鎖は、依然として存在するのに、
自分だけが当事者でなくなれば良い、て意味だぞ、それ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
つくづく他人のことが気になってしょうがない人なんですね。
貴方だって他人の犠牲の上に生きて、のうのうと大好きなアニメを見ているわけです。
だからといって全ての人を助けるわけにはいきませんし、
自分で自分の為に戦っていくしかないんです。それでいいんです。

それが生きるということです。生きることに正義も悪もありません。
生きるということは非情で無慈悲な戦いです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それが精いっぱいです、て事なら仕方ないが、ウシロには
出来る事があった。いってしまえば他地球への援護を捨てて勝ち逃げしたようなもの。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自らの命を犠牲にして、次以降につながる地球を救ったのは意味のあることだと思います。
情報を受け継ぐ為に、確実に【史上最悪規模の災厄】をもたらす方が
良いと考える貴方の思考は理解できませんね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
引継をする・しない、を選べるなんて台詞あったか?それだったら戦いすぐ終わっちゃうじゃん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やる・やらないについて説明はないが
関が引きつぎ隊長になってないんだからやる・やらないの分岐点があるってことだろ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
約束自体してないんじゃないですか?
あの地球での戦いは終わったということですよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:09:22 ID:cD/0MKf/
【前スレまでのまとめ】
まーアホには違いない。引き継ぎ放棄を実現できた、重要な
規範であるコエ射殺可能、能力入手可能、ひいては解約可能の情報が意味がない、などとwたわけがww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
コエを射殺したところで 契約は執行されるわけですし、
情勢によってはエネルギー搾取の件も食い止められるかどうかはわかりませんし、
そもそもウシロの言うことが全て信用されるかどうかすらわからないことなんですよ?
情報を受け継ぐ為に、確実に【史上最悪規模の災厄】をもたらす方が
良いと考える貴方の思考は理解できませんね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
役にたつかどうかもわからん情報を与えるために
   人 類 滅 亡 の 危 機
をもれなくプレゼントってwwwwwww 迷惑すぎだろw
原作信者のアンチは脳ミソがとろけてんのかよ?w
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お前、当面の災厄までしか頭にないんだな。
情報をひきついでいけば、いずれは新しい情報をつかみあげられる可能性につながるのに。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そちらこそ、不確定な情報の為に「当面の災厄」は頭に無いんですか?
引き継げば確実に【史上最悪規模の災厄】をもたらすんですよ?
そんな不確定なことの為に引継ぎで100億(また引き継げば200億、300億と増える)の命を
争いに巻き込むぐらいなら、引継ぎの連鎖を止めた方が良いでしょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オレなら絶対にあんな戦い巻き込まれたくねえなw
カコも他のみんなも同じ気持ちになるだろうよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分たちは、こうやってここまで調べあげた、という事を
次に引き継ぐのが賢明。その地球にとって、疫病神であろうとだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
その情報は根本的な解決をもたらすものとはいえませんし
役に立てるかどうかも不確定で曖昧です。

  ・不確定な情報を伝える為に【史上最悪規模の災厄】をもたらすのは
   どう考えても割りに合わない

  ・不確定なことの為に引継ぎで100億(また引き継げば200億、300億と増える)の命を
   争いに巻き込むぐらいなら、引継ぎの連鎖を止めた方が良い

  ・【史上最悪規模の災厄】が訪れたら情報が必要かもしれないが
   情報を渡す為に【史上最悪規模の災厄】をもたらすのは
   【本末転倒】としか言いようがない

・・・ということですよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:09:57 ID:DOfIw/SQ
【前スレまでのまとめ】
当面の100億より、将来消える無量の人命を考えるべき
戦いなのに。あほは直接的な範囲までで、履き違えた
良心に固執して同じ話をだーらだら。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
将来消える無量の人命を救うほどの情報はありませんし
目の前の100億の命を想う心情は納得できるものです。
是非はどうあれ、その気持ちは理解できます。
100億の命を救う為に犠牲になったウシロの気持ちは理解できますし
勇気ある行動だったと思います。

将来云々の為に目の前の100億の命を犠牲にする貴方の気持ちの方が
理解できません。まるで長谷川です。

長谷川も未来の為云々と言って、逃げ遅れた人々を犠牲にしようとしていましたが
貴方が言っているのはそれと同じことですよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>当面の100億より、将来消える無量の人命を考えるべき

ひっでぇえええええええええええええええw
ハセガワよりひでえぇええええええええwwwwwwww
なんちゅうことぬかしやがるwww おまえは鬼畜か?w
つーかおまえそんだけ鬼になれるんだからハセガワ以上の大物になれるよw

極悪魔人ハセガワキングて呼んでいい?w
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
100億殺しのハセガワキングおそろしや〜w
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分じゃないから。そういう自分だけの言い逃れの為に、
余所の数億倍の人命を救えるかもしれない情報の蓄積を放棄するんだな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あの程度の情報で数億倍の人命を救えるかどうかなんてわからないでしょう。
ウシロたちの得た情報だけで数億倍の人命を救うのは難しいように思えます。
そもそも情報が信用されるかどうかもわかりませんし
そのような不確実な情報の為に目先の100億人の命を犠牲にするのは本末転倒かと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
例えば・・・今の我々は地球規模の環境問題や
餓死や貧困や戦争被害を食い止めることはできません。
どんなに頑張っても全体の巨大な潮流に逆らうことはできません。
しかし・・・止められないことだから、目の前で苦しんでる人を
見殺しにしてもいいかといったらそれは違うと思います。
餓死や貧困や戦争被害を食い止めることはできなくても
医療や復興支援で現地の人の為に尽力する人々の行為には大いに意義があります。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:10:31 ID:xGvv60DG
【前スレまでのまとめ】
曖昧でよくわからないことの為に悲惨な戦いを続けるより
戦いを避けて【確実に100億人を助ける】方が良いと思うんですけどね。
まあ、どっちが最善かは別として
ウシロは【確実に100億人を助ける】方を選んだということですよ。

別におかしなことじゃありません。
本来なら自分のことで精一杯の少年であるのに・・・勇気ある行動だと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どうしてそうネガティブ思考なのか?自分が良ければ万々歳なのはオカシイぞ
繋ぐリレーを絶って、他は勝手に対処しろって残酷な事はない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
目の前の危機に瀕する100億の人々を救いたいというのは
決してネガティブな行動ではないと思います。
ウシロ少年の決断はとても勇気のある決断だと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
その先にも繰り返される100億単位の淘汰戦をどうにか
したいって発想がない。自分の手が綺麗であれば、余所で
続く100憶の流血はどうでもいいわけだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
貴方こそ、続く100憶の流血の為に
目の前の確実な100憶の流血はどうでもいいというんですか?
それじゃ長谷川会長と同じ論理ですよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ウシロは【確実に100億人を助ける】方を選んだということですよ。
別におかしなことじゃありません。
本来なら自分のことで精一杯の少年であるのに・・・勇気ある行動だと思います。

勿論、ここにいらっしゃる思慮深い皆さんには
いろいろなお考えがお有りかと思いますが・・・中学1年生ですよ?
まだ中学1年生ですよ?

まだまだ幼い一人の少年が【確実に100億人を助ける】為に自らの命を捧げたんですよ?
見上げた心意気じゃないですか。立派な少年じゃないですか。

戦略的に粗末な点があったとしても、誰も彼の判断を責めることなどできないと思います。

褒め称えることはあっても他の誰かにけなされるようなことは一切ないと思います。
勇気ある立派な少年としか思えません。
私はウシロ少年の決断に素直に感動しました。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:11:04 ID:wANUBcT+
【前スレまでのまとめ】
ざっとスレ読んだが、いつか支配者を倒す為に引き継ぎすべきと言ってる人は
見るアニメ間違えてるとしか思えないね、グレンラガンとかの方が似合ってるんじゃないか?
原作はともかく、アニメのぼくらののテーマは変えようの無い残酷な現実の中で
いかに精一杯自分の人生を全うするか? という点にあるのは明らかだろう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分が信じるものの為に、自分で頑張っていくしかないんだよ、と。
そうやって戦っていくのが生きるということなんだよ、と。
そういうことですよね。
悪いインベーダーをやっつけろ!という話じゃなくて。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
引継拒否が成立したら、無限に続く戦いなんて続かねぇじゃん
おかしいんだよウシロ戦のケースは
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ええ。だから実際に無限には続いていませんよ。
アニメはそういう仕組みになっているということですよ。
引継ぎに際しては、人(生命)と人(生命)との契約(誓い)をつないでいく必要があり、
契約者に頼らざるを得ないが・・・人の心が介することなので
生き残りを餌にして引継ぎさせるということですよね。

それに負けて途切れることだってあるのですし
引継ぎがうまくいかなくて止まることがあってもおかしくはないでしょう。

この世に絶対完璧なシステムがあるわけでもないですし
別におかしなことではないと思います。作劇的には何ら違和感を感じません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「支配者」も元々は我々のような存在だったのではないでしょうか。
膨張し続けるたくさんの宇宙の中の一つに過ぎなかったのではないでしょうか。

しかし、彼らは一早く「他の時空」の存在を認識したことで
他の時空を支配することができるようになったのかもしれません。
(新大陸を発見した欧米列強による植民地支配のように)

おそらくは、今の地球がそうであるように彼らもエネルギーや資源の不足に
頭を悩ませていたのかもしれず、他の時空の認識は彼らの文明にとって
飛躍的な進化となったのだと思います。
(人類が農業により大地の生命力を抽出することで飛躍したように)

支配者にとって、他の時空の地球人は、植民地支配で搾取された人々や
豚や牛と同じような存在であるのだろうと思います。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:11:37 ID:FXTWRcJX
【前スレまでのまとめ】
(続き)
例えばこんな流れなのかも・・・

支配者の世界は高度な科学文明の発達したがエネルギー枯渇が深刻化していた(かも)

エネルギー資源を求めて外宇宙探索等を行った(かも)

外部の時空間(平行宇宙)をはじめて認識する

エネルギー搾取
 ・最初は平行世界の地球と戦ったかもしれない
    ↓↓↓
 ・プログラムを与えれば、他の人類は自らの欲求から勝手にエネルギーを放出する仕組みに気付く
    ↓↓↓
 ・エネルギー抽出システムの確立(すなわち人類における農業や牧畜と同じ!)

しかし膨大に増える宇宙がそのままだとエネルギー供給が安定しないかもしれない

間引きの仕組みを考える(農業や牧畜と同じ)
 ・「自らの世界を守りたい!」という想いが強い世界=生命力に溢れた世界
    ↓↓↓
 ・互いに戦わせて生き残った世界を家畜として残していく
  (農業や牧畜と同じように良い品種だけを残す)

エネルギー安定供給で支配者幸せ♪
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
飼ってる家畜が逃げ出したら連れ戻すし、植民地で叛乱おきたら鎮圧する。
つまりウシロがジアースを壊しても、ウシロの世界が見逃されたり
次の世界に引き継がれないなんて考えは矛盾してる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
事実、次の世界に引き継がれなかったのですからそういうシステムだということですよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あと、支配者はアクセスを堅くガードしていたり、
自らの存在を隠そうとしているようにも思えますから
もしかしたら直接対決のようなことは望まないのかもしれません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
植民地や家畜なら、上で既に突っ込まれた通り、ほっとかれる訳はないんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それは、エネルギー搾取の構図の例えですよ。
実際には植民地でもありませんし、家畜でもありません。 単なる例えですから。
例え話がこうだから〜という理屈もおかしいでしょう?w

だって家畜に例えるなら地球は牛や豚ということになりますが、
貴方の言ってることは「家畜なのにブヒブヒ鳴かないのはおかしい!」
「家畜に例えてるんだから、地球もブヒブヒ鳴くべきだ!」という主張と同じですよね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:12:12 ID:taQWoGAs
【前スレまでのまとめ】
衣装を全く大事にしてないトコは?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
衣装?モジは大事に畳んでましたよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
着ろよ、ナカマの思いを踏みにじりやがって。ほとんど着てねえじゃんか
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
モジはもうすぐ死ぬというのに・・・丁寧に畳んでいて
ナカマの想いをすごく大事にしてるんだと感じました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
モジ以降だれも着てないのはどういうことだって事。服を作った意味無いだろよ!
着ないんだったらナカマの話事態が無意味、一番の改悪じゃないか
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
モジも着てましたし、女の子は着てたでしょ。
男の子はちょっと恥ずかしいでしょうし
女の子とモジが着てたならそれでいいじゃないですか。

原作でもウシロがあの恥ずかしい衣装を着たのはゲロ吐いてからですし。
ゲロ吐いてから、その代わりに着るというのもどうかと思いましたよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
みたまんまだな。原作は、ある程度想像力と感受性を要する
気むずかしい話だが、こうも読解力がないとはな。
アニメファン、つか長文が特に、か。読解力を示せないと
アニメでの言い分にも説得力がなくなるぜ。ばかだねえー
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
は?読解力?想像力?感受性?そんなの関係ないじゃないですか。
事実ゲロ吐いて服が汚れたからあの恥ずかしい衣装を着たのでしょう?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DVDでベッドシーンを追加したもりたんディスってんのかYO!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いらん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
何も言えなかったけれどダイチの思いは兄弟に伝わったのであろうという
原作の話を最終回で「忘れるって約束した」という台詞でぶちこわし
知らせないでくれというダイチの願いすら踏みにじる。
こういうのが作劇的矛盾だ。いくらでもあるぞ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
帰ってこないダイチを恋しいあまりにいじけるダイチ弟の心情はよく理解できます。
「忘れるって約束した」の後にカナが物語を語ったわけですから何もぶち壊しにはなっていません。
感動的なラストだったと思います。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:12:47 ID:pp0vHBOF
【前スレまでのまとめ】
特にどうしてヤクザがマンセーなのか答えろ。
中学一年生が絡む話だから売春婦がダメでどうしてヤクザが容認されるんだ?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
フーテンの寅さんだってヤクザですが、国民的な支持を受けてます。
中一の売春婦は倫理的に問題あるでしょうけど。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
寅さんはヤクザだったか?風来坊だろ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
寅さんはヤクザですよ。ググればすぐわかることすら説明が必要なんですか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
タモツはどうしようもない大人ばかりのぼくらの世界で唯一子供達のことを考え最善の方へと導いたとても重要な存在だったな
ヤクザなのもこの世界の汚い部分を知り尽くしたと言う意味で必要だっただからこそ子供達を見守れる存在になりえた
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
彼は汚い部分も知ってるし、あの奔放な雰囲気も考えてやってるんでしょうね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
芸風が50年旧い。しかもそこに持って行く為の無駄死にとバカ展開が失笑もの。ヤクザ映画でも3流の出来。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
確かに芸風が50年旧いかもしれません。
しかし・・・あの悲劇的な物語の中で、子供達を守ろうとした人々が
この世に満ちる悪意の渦に飲み込まれていく中で・・・
旧い男が魅せてくれた旧い芸風に、目頭が熱くなりました。

普段は調子よく「ぼっちゃん扱い」して
まるで舎弟のようにウシロに接しているあのタモツが・・・

  「ぼっちゃんの体の中には若と姉さんの血が流れています。
   あと、カナちゃんとはいとこ同士だ。」
  「これ、姉さんから預かってました。ここに隠しておきます。必要な時に使って下さい。」
  「ぼっちゃんは気の強い二人の血を受け継いでるんだ。
   もう、なんにも怖がることはありません。」


  「おふくろさんが・・・あっためてくれとるぞ」

ぶわっときましたよ・・・思わず。いきなりくるんだもの。「くれとるぞ」って。
確かに旧いかもしれませんけどね・・・だからこそグッときましたよ。

タモツは(本人も言ってる通り)もはや昔話を語ることしかできない人かもしれませんが
少年の心に大切なものを残したことは確かです。決して安い感動などではなく
戦いを前にした男に、必要なものを残したことは確かです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:13:21 ID:1W/YV1Ke
【前スレまでのまとめ】
こうして本来「限られた人生を生き急ぐ子供達の運命と決意の物語」だった
「ぼくらの」は「大人は汚い、社会は悪。悪い奴が居て騙したり搾取している」
という話がしたかったバカのオナニーショーへと堕したのさ。やれやれ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大人は汚い、社会は悪などというメッセージは感じませんね。
それぞれの立場でやれることを精一杯やっているというだけだと思います。
行動にも合理性がありますし「大人は汚い」などという陳腐な表現は当てはまらないと思います。
悪人ポジションの長谷川が示す強い意志もよく見れば
決して善悪だけで割り切れるようなものではないことはわかります。
あの年齢で強引な采配を振るうのは国家社会に対する想いが強い証でもあるでしょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>長文がきもいのは原作のほうだろ
もはや、意味不明
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
原作の長文屁理屈がきもいっつってんだよwww
ほんとになんなんだよ?あの変態教師www
キリエみてえなヘボいガキ相手にw
ついこないだまで小学生だった中一のこども相手にwww
10数ページにわたって説教たれてんのが
きもいっつーんだよwwwwwwwwwwwwww
判断力のないこどもをレイプした犯罪者のくせに
えらそうに説教たれてんのが
きもいっつーんだよwwwwwwwwwwwwww

『俺、まだ、本田の姉とはキスまでしか、してないんだぜ?』

だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
きんもーwwwwwwwwwwwwwwwwww

亀頭の脳ミソ膿んでるとしか思えんわwwwww
きんもーwwwwwwwwwwwwwwwwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さすがいじめられっ子はかんがえることが逝ってるわwwwwwwwww

どいつもこいつもきもい屁理屈ばっかで
きもい感傷むけあって
まぢきもいわwwwwwwwwww

亀頭のいじめられっ子リハビリ教室かっつーのwww

『俺、まだ、本田の姉とはキスまでしか、してないんだぜ?』
てwwwwwwwwwwwwwww

きんもーwwwww
亀頭きんもーwwwwwwwwww
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:13:52 ID:1r2wfEhl
【前スレまでのまとめ】
子供達の死が関わる話なのに・・・どこか救いがあるというか、
心に響く台詞や印象的な仕草があってどこか温かさを感じるんですよね。
この作品は何気ない台詞や仕草に、心に残る優しさがあるんですよね。

ウシロが最終戦に臨む時、戦えずに死んでいったカコに対して・・・

  「カコも時間が欲しかっただろうな。
   そしたら、あいつだって戦えたさ。」

・・・と言っていたのが印象的でした。

カコは怖くて、苦しんで、本当に可哀相な死でしたけど・・・
最後にみんなの意思を継いで戦うウシロが
彼のことを忘れずに「あいつだって戦えたさ」と言ってくれたのは
死んだカコにとってもせめてもの救いなのかなと感じました。

ただただ怖くて、苦しくて、辛くて、どうしようもなくて・・・
恐怖に囚われたまま死んでいったカコ。

そのカコを思い出して「あいつだって戦えたさ」と言ってくれたのは
ウシロ少年が死の恐怖を乗り越えて本当に成長したんだなと
実感させてくれる言葉でした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そこ、全員思い出すのとあのくだらない30時間バトルじゃなければなあ。
カコに対するセリフはよかったと思うよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全員は思い出してないだろ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うん、だから全員思い出してないのが片手落ちというか意味がないよねってこと。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あそこで思い出してるのって、無自覚のまま死んでいった子とか
カコみたいに戦えないで恐怖のまま死んでいった子を思い出すことで
せめてもの救いとしてるんじゃないでしょうか?

ワクみたいに叫んでみたり、コダマみたいに何も考えずに戦ってみたり、
そうすることで彼らの魂も継いで戦ってるんだよ、と。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
必ずしも救いのあった死とはいえないワク、コダマ、カコを思い出すことで
15人で1人だった彼らの魂を継いでウシロが戦う、という形になっており
子供達の死を救い難いものにしたくないという気持ちが表れた表現だと思いました。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:14:22 ID:0etmIEpu
【前スレまでのまとめ】
カナちゃん殺しちゃ駄目だわ
そこはストーリーテラーとしては失格でしょ
ただのウシロの為の都合のいい人形でしかないし 
アニメのカナちゃんは血肉の通った人間だった
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それは言えてますね。
原作版はカナもウシロも死ぬ間際に悲惨な思いをしながら戦って
非業の死とも言える最期でしたし。

アニメ版は・・・カナが兄を想い、兄がカナを守り戦う、
残されたカナが兄達の戦った物語を伝えていく・・・と。
カナにも、戦って死んだウシロ少年にも救いがあったのが良かったです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
森田さんは原作の構造を十二分に理解してたからこそ,それを壊したんだろ

事実ここでアンチ活動してる連中に共通してる認識
「ピュアで心やさしいボクたち私たちの痛みは鬼頭さんがわかってくれる!
 その痛みが共有出来てない森田はカスだ!死ね!苦しんで死ね!」
・・・お前らピュアでも心やさしくもねーから

その客観性の無い身勝手で残酷な幼稚な自閉をあぶり出し
「世の中はままならない、確かにつらい,それでも強く生きていくんだよ」
という物語にトランスレーションした森田さんは現代最高のクリエイターと言えるだろう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
原作とアニメオリジナルの後半の端的な違いは  
原作→子供が子供のまま死ぬ(一人を除いて) 
アニメ→子供が戦いの瞬間成長し,人生を全うして死ぬ  という点だろう

原作はイノセントを抱えた者がそのイノセントを肯定したまま死ぬ
これは子供だけでなく、田中さん関など鬼頭の思想、内面を反映したキャラに共通する 
ここから鬼頭自信が自分はピュアでイノセントで傷付きやすい、不条理な現実社会の被害者だと 
無自覚に自己認識している事が見て取れる
ここに過剰に共感する原作信者もこれと同じ醜く浅ましい現実逃避的病理を共有してると言える  

その原作の矮小な構造を完全に理解し、哀れんだ森田さんは
「子供たちは被害者でなく、人生を勇気を持って生き抜いた一人の人間である」という形に改変した
これは圧倒的に絶対的に正しい
子供たちを本当の意味で救うにはこの方法しかなかった 

ちなみに原作で唯一大人になって死んだのはウシロ「その姿はまるで・・・悪魔!」
大人になるってそんなに恐怖に満ちた血みどろぐちゃぐちゃなものか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:14:53 ID:sJxAm6sZ
【前スレまでのまとめ】
原作では戦いの最中に悲劇的な展開に見舞われたウシロ兄妹でしたが、
アニメ版ではカナが生き残って希望のある終わり方でしたし、
ウシロも皆や母の想いに支えられて堂々と戦えた最期が感動的でした。

必ずしも救いのあった死とはいえないワク、コダマ、カコを思い出すことで
15人で1人だった彼らの魂を継いでウシロが戦う、という形になっており
子供達の死を救い難いものにしたくないという気持ちが表れた表現だと思いました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15人で一人だ。なんて実態をしらない内に死んだキャラ
にしたら、勝手な美意識のおしつけだろうよ。
後々解った状況を踏まえたら、彼らがどう向き合ったかは解らない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
その通りなんでしょうね。でもね・・・死んでいった人のたむけとなるのは
残された人々の勝手な想いなんですよ。

私はね、本当の事を知らないまま死んでいった子供達や
恐怖のあまり戦うことすらできなかった子も含めて
ウシロ少年が思い出して戦ってくれたことは彼らへのたむけだと感じました。

私は死んだ後に誰かに思い出してほしいと思います。
きっと何も知らないまま死んでいった子供達も同じではないでしょうか?

隠されたヒーローになる!その想いで叫んだワク。
選ばれた人間。その想いに囚われたまま滅茶苦茶に戦ったコダマ。
ただ怖くて、どうしようもなくて、戦えなかったカコ。

彼らのことに思いを馳せて戦った事は彼らへのせめてものたむけであろうと思います。
たとえ、残った者の勝手な美意識であろうとも、それは必要な美です。
死んでいった者を想い敬うのは、残された者にとってせめてものたむけなのです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:15:19 ID:cYdo1PkW
【前スレまでのまとめ】
監督なんてどうでも良いでしょう。
本当にその人の功績かどうかもわからないわけですしね。
良い台詞が多いので本書きが有能ということかもしれませんし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
残念だが俺はスタッフに知人が何人も居て誰の業績か誰の責任かは把握してる。
もっともわざわざ駄作作るスカポンタンもそれを褒めるキチガイも世の中には居るが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やっぱ私怨かよw

駄作と云いきってるくせにアンチスレいかないアンチがスカポンタンだろ
素直に楽しんでる人にまで迷惑かけんなよカス
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どうりで客観的な意見が出せないわけですね。
そのような立場の方がこのようなコミュニティに立ち寄って
駄作だなんだと文句ばかり言うのはどうかと思いますね。

そういったことを語りたいのであれば作品スレを妨害するのではなく
他に該当するスレ(板)でやるべきでしょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>残念だが俺はスタッフに知人が何人も居て誰の業績か誰の責任かは把握してる。
>残念だが俺はスタッフに知人が何人も居て誰の業績か誰の責任かは把握してる。
>残念だが俺はスタッフに知人が何人も居て誰の業績か誰の責任かは把握してる。

糞アンチが私怨であることを自白www

まさに 【アンチの馬鹿丸出し劇場】 wwwww

そら罵詈雑言の叩きばかりになるわけだわw

私怨のアンチが入り浸って妨害してんだからよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私怨では感情論の罵詈雑言になるのも当然ですね。

関係者に知人がいて利害が生じる可能性のある人が
このようなスレで第三者的な立場を装って駄作などという言葉で
批判や叩きを行っていることがおかしいですよ。

性根が腐りきってるとしか思えません。
アンチの方の醜い心など見たくもありません。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:15:49 ID:Y0QngTT+
【前スレまでのまとめ】
悪い部分や汚い部分も含めてきちんと大人を描いてますよね。
特に長谷川の描写は良かったです。
もう引退しても良いぐらいの歳に見えましたが
老いてなお、傲慢なほどの権力を振るうというのは
彼なりに国家社会を憂う強い想いがあるということなんでしょうね。

アニメを見た人は、彼を単に「愚かしくて残忍な悪役の大ボス」のような
捉え方しかしてない人が多くてちょっと残念だなと思いました。
良いか悪いかは価値観の相違もありますし、あの年齢であそこまで熱心に
国家社会の行く末に介入しようとするのは生半可な気持ちではないと思います。
一見、傲慢で残忍なように見えますが、ゆるぎない決断力や頑なさは
強いリーダーに求められる資質であり、時代が違えば英雄になる人物だったかもしれません。
剛直で愚かしい部分も含めてそれなりの魅力がある人物だったと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
長谷川の采配感覚や、閣僚らの謎の盲従は、中盤までの
状況把握力があった世界描写の後では、フォローしようのない
幼稚な殿様キャラへの、唐突な転換でアホ臭いばかりだったが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
長谷川の采配の手腕は相当なものだと思いますよ。
人の上に立つ人間というのは、判断力や思考力などよりもまず
人を従わせて動かすことが重要です。それができなければ
どんなに優秀でもリーダーとしては失格です。

彼の場合、各国に無人兵器による攻撃を呼びかけて
見事に実現させていますから、老いてなお、人を動かし
大業を成し遂げる実力がある優秀なリーダーといえるでしょう。
確かに、結果的に有効な手段ではありませんでしたが、
人智を超える脅威ですから、人類のもてる全ての力を結集した
彼の采配を非難することはできないと思います。

で、結果はというと・・・世界は救われました。まんまと彼の思惑通りになったのです。
もしかしたら、あの大空爆が勝利をもたらしたということで
世界に強力を呼びかけた長谷川は英雄扱いになっているかもしれません。
(実態はともかく、彼は英雄扱いされるだけのことはやってますし。)

今の日本にも彼ほど強力なリーダーがいればいいのにと思いますね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界の国々が持てる力をあれほど結集して戦ったのは
おそらく人類史上初の快挙だったに違いありません。
それを世界に呼びかけて実現した長谷川は本当に強い男です。

実際には彼が考える以上に事態は深刻であるわけですが、
あれだけの事を実行できたのは凄いと思います。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:16:19 ID:xbti8Z1R
【前スレまでのまとめ】
カナの親父もアニメはリアリティーがあって良かったな
人生を戦いに置き換えて,ああいった言葉をウシロにかける事しか出来ない
ただ現実を生きる大人の無力感や優しさを上手く表現出来てた
原作のは親父は繊細過ぎて何も出来ない,何の言葉もかけてやれない
最後は自分が救われるのに精一杯な有様なんだからな  
最近のゆとりはアニメ版は「酷薄!」原作版を「優しそうで素敵!」とか言いそうで怖い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ああ。それはあるかもですね。なんとなくキャラの雰囲気だけで
カテゴリに当てはめて認識するだけの人が多そうですからね。

アニオタの人や子供が見れば、長谷川も単なる悪役ボスにしか見えないでしょうし
コモ父も正義感溢れる情熱的な野党議員という側面は見えづらいでしょうしね。

よくある陳腐なTVドラマの浅い表現を見てもわかる通り
わかりやすいキャラカテゴリしか理解できない人は多いのかもしれません。
いい人はいい人。悪い人は悪い人。みたいな。
そのどちらも内包してるのが人間の本質であり、価値観や考え方の違いもあるというのに、
何がいいとか悪いとかレッテルを決めつける表現が多過ぎますね。

そういったテレビ的表現に慣れ過ぎていると、アニメ版に出てくる大人たちは
少々、シビア過ぎるように見えてしまうのかもしれません。
一見悪役ボスの長谷川もよく見ればやるべきことをやってる大人の一人に過ぎませんし
カナ親父の酷薄さも大人として普通に乗り越えるべき事を語ってるに過ぎないんですけどね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いかにも主人公チックなワクがいきなり死亡する時点で
いわゆる典型カテゴリーに属したキャラ表現には意味がないはずなのだが
アニメ見る人種というのはどうしても典型カテゴリーに当てはめてしまうものなのだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
森田監督のやろうとした事は実写映画的、ドキュメンタリー的な方法論で第三者的視点から、冷静に人間や世界を
俯瞰することによって観るものに決して強制しないよう、テーマ性を浮き彫りにさせる事だったように思われます
決して安易に視聴者の感情的な快楽原則に頼った消費物にしなかった誠実なアプローチでしたね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
成る程。そうですね。
映画的というか写実的表現というか、全体的に客観的な表現方法でしたよね。

子供達の内面的なものもとりあげつつ、客観視点による写実的表現を貫いていたので
よくある安易なアニメ的表現には留まらず、完成度の高いSF作品として楽しめる内容に仕上がっていたと思います。

国会中継、水族館、コダマ父のビル内、街並み・・・等々、細かな描写にもこだわっていて
絵的にも作劇的にも奥行き感のある構成になっていたのが秀逸だったと思います。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:16:53 ID:POTp9F9g
【前スレまでのまとめ】
いやはや・・・どうしようもないぐらい真っ黒の糞野郎だわw
↓↓↓


  97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:51:24 ID:DoIjxhkB
  名作だったら売れてるよ.
  当たり前でも売れなくはない
  駄作だから売れなかったんだ

  102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:43:19 ID:DoIjxhkB
  カントク以外は好きだよ。アイツのやった事さえなけりゃ傑作だったろう。ところで「ぼくの」の話はすれ違いなのでやめろや

  105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:06:49 ID:DoIjxhkB
  残念だが俺はスタッフに知人が何人も居て誰の業績か誰の責任かは把握してる。
  もっともわざわざ駄作作るスカポンタンもそれを褒めるキチガイも世の中には居るが。


自ら私怨を自白とか・・・www

馬鹿丸出しwwwwwwwww

性根が腐りきってる上に超ド低脳ときたもんだwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

とりあえず以下の点でアニメ後半は評価できるな

 ・マチが戦ってケジメをつけた
 ・ウシロも悲惨でドロドロな皆殺しパーティーをやらずに済んだ
 ・カコのこと思い出して「あいつだって戦えたさ」と言ってくれた
 ・カナが生き残った
 ・ダイチの妹弟を投げっ放しでは終わらなかった
 ・未来に希望をつないだ
 ・まだ戦いは終わってないんだとカナが自覚した

特に、マチが戦うのと、カナが生き残るのがすんごく感動した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カナ殺しちゃいかんわ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マチの戦いっぷりに感動した。
ウシロが最後まで毅然と戦えたのもよかったし
なによりカナが生き残ってくれてよかった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:19:39 ID:Ihn4KtF8
>>5-38
わかりやすいまとめ乙!

>>1
スレ番が84なのになんで前スレリンクが81なんだよ

悪意のこもった箇条書きなんかいらないから
前スレリンクぐらいちゃんと張れよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:22:05 ID:Ihn4KtF8
>>2
長文自演禁止ってwwwwwww

運営ですら自演を証明できるわけないのに
どうやって禁止するんだよ?

意味のないルールでっちあげても無駄なんだよ
結局書いてあることが全てなんだからな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:23:30 ID:HVcmsFV9
>>1の箇条書きが悪意有り過ぎ。
アンチはアンチスレでやりなよ。

>>5-38
乙です。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:24:57 ID:Ihn4KtF8
>>41
まったくその通りだわ

1の内容なんてどう見ても悪意マンマンじゃん
せっかくアンチスレあるんだからそっちでやってりゃいいのにな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:29:16 ID:EzHHn819
それにしても面白い作品だったね。

悲惨な設定だけど未来に希望があるラストがよかったよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:30:45 ID:Ihn4KtF8
>>43
子供達をたんなる犠牲者としてではなく
人生を全うした人間として描いているのがよかったな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:32:03 ID:safINe07
生き残ったカナがダイチ弟に出会うところが泣けた。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 03:33:42 ID:6zdILebs
観終わったぞ
コエムシは兄弟愛的なものを思い出して最後には助けてくれると思ったら……
まぁでも面白かったな
ジアースのスペックが高すぎる気がしなくもないけど
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 08:33:45 ID:dVIbFuEo
ロボバトルの駆け引きはメインじゃないからね。
そこら辺をあえて抽象化して子供達の心の戦いに主眼を置いてるのがよかった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 14:47:27 ID:ZvRJZvwG
>>46
スペックが高いのは当たり前だ。作者もそんな風に設定したからな
さぁ次は原作だ。次にラノベ版を読んでみてくれよ。
あと荒らしには触れるなよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 15:34:22 ID:OdxgCCr/
原作の話は漫画板でどうぞ


>>47
アニメ版はバトル部分が簡潔でくどくどと
しつこい展開をやらなかったのがよかったよな

戦いに立ち向かう子供らのドラマがメインになっているから
テーマもはっきりしているしまとまりもよくて面白かった
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 15:41:31 ID:ZvRJZvwG
>>49
マンガの話なんてしてないじゃんバカなの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 15:44:08 ID:ZvRJZvwG
アニメを見て原作を知ってラノベ読んでぼくらのをより楽しむためにオススメしてるのに何なん君?

52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 18:52:56 ID:nvLBczya
ここはアニメ板なんだからアニメ作品の話をしなよ。
アニメの話をしないなら他でやりなよ。

>>50
してるじゃん。作者もそんな風に設定したとかなんとか。

>>46
コエムシは立ち位置的にああいう最後の方が相応しい気がするけどな。
キャラ的にも。兄弟愛的なものを思い出したりしたら
逆にわざとらしくてしらけてしまうと思う。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 19:00:31 ID:OEa+kaVU
マチがこれまでの業を背負って戦うのが良かった。
過去の罪や兄を殺した罪を背負って戦うマチの姿に感動した。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 19:02:13 ID:6f9FUvlA
地獄のような業火に焼かれて戦うマチの凄まじい形相が
迫真にせまっていて胸が熱くなったな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 19:23:48 ID:dR/fw5c3
破壊しつくされた廃墟の中、永遠の眠りにつく兄妹の姿は儚くも美しかった

マチが最後に残した言葉が印象深かった
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 01:37:07 ID:GShkHvTn
いちいち情景が美しいよな

このアニメ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 08:12:14 ID:ziTSVk7w
雪かと思ったら灰だったんだね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 09:19:14 ID:33lfXPx1
「私もカナちゃんみたいに強くなれたら・・・よかったのにね。
 そうすればお兄ちゃんだって・・・(絶命)」

これってどういう意味だったんだろう?

マチがちゃんと兄を支えていれば
コエムシになる運命は避けられたということかな?

>>57
灰じゃなくて雪だよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 11:36:17 ID:YMd0+QgM
コエムシはやりがいもって使命を楽しんでいたように見えたが
内心では良心の呵責に苦しんで・・・いた?

・・・ようには見えないな、やはり
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:34:00 ID:gCqVj0AY
ラインバレルにスパロボ参戦、先越された
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:27:14 ID:wrRTQ9DG
越さなくていいよw
持ち味的に入り込む余地無しだろ

ロボアニメ的なものをぶっ壊してこその作品だしな

少なくとも俺の中ではロボアニメじゃない
そんなジャンルには入れたくない
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 10:57:19 ID:737WXXGD
防衛軍とか研究所とか主人公が子供とか
ロボットアニメの要素を踏襲してるようでありながら
従来イメージのロボットアニメ的要素は否定してるんだよね。

特にアニメ版はその傾向が顕著だ。
もしも本当に無敵のロボットが現れて戦ったら?という設定を
具体性を持って描いてる。ニュースとか国会中継とか
思わず唸ってしまう描写がたくさんあるね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 20:36:47 ID:5Oaj7CBc
>>5->>38のまとめって、長文の主張だけを引っ張ってきてるだけだけど、これなに?
普通はスレ立て最初のテンプレって、スレ全員とまでいかなくてもおおよそ皆の合致した見解を必要上並べたり、
または既出しまくる質問をあらかじめ書いておいたりとかしてるもんだけど。

長文氏って、スレ初めからこんなのずらずら主張しまくって自意識が強すぎない?
というか最初からスレ私物化がいきすぎてる。
アンチにはここに書き込むなとか上から目線で言っておいて、自分はルールから逸脱してるじゃん。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 12:15:38 ID:xcwPy9ik
どうでもいいけどカラフルに出てくるヒロカってやつがチズとかなり被った
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 13:29:18 ID:ifxnOr37
森田さんが喪に服しちゃった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 16:54:50 ID:fPsDT+ol
チズの声優さんってその後アニメ出てる?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:05:36 ID:MN0hQMUG
>>66
脇役ばっかしかやってない
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 15:06:48 ID:MkZWmLW+
10話まで観たけど
おもしれえ!おもしれえ!おもしれえ!!
>>67
とても愛らしい声してるのに今あんまり出てないのか。残念
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 15:13:20 ID:m7H7YDke
やっぱ絵がギャグマンガ日和に見えて仕方ないわww
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 18:31:02 ID:0D6lUG0s
>>68
悪いことは言わんから、そこまでで視聴止めとけ
そこから先は紙一重を超えた超絶天才の森田監督様の独自世界だ
凡人に理解できるものではない
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:21:21 ID:jz6ohYe8
アンチはアンチスレに行きなよ。

>>68
後半はテンポアップして、謎の解明とか
感動の展開とかあって俄然面白くなるよ。

特にラストは感動的!
あとキリエ回も面白いよ!

でも、まだ視聴してないなら
ここにはまだ来ない方がいいかもね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:26:07 ID:jz6ohYe8
>>63
ルールから逸脱?
書き込めるから書き込んでるだけじゃないの?

反論があるなら内容についてコメントしたら良いだけでしょ。

そうやって他人のことをどうこう言うだけのレスこそ
スレ違いのルール違反だよ。文句あるなら規制議論板でやってきたら?

>>69
ん?アニメ版のことですか?

このアニメは美しい情景がたくさんありますし
絵のリアリティーは最高だと思いましたけど。

冒頭の民宿とか水族館とか表現が細やかでしたし
絵以外の表現にも具体性があって
社会背景の奥行き感や描写は抜群だったと思います。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:39:14 ID:4F+mDFh2
>>70
今20話まで見たけどホントそうだな。
先週、原作全話読んだけど、納得のいかないところが有りながらも、俺にも理解できた。
しかし、アニメ版は、残り4話、凡人の俺には耐えられるかどうか…。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 01:31:40 ID:nDVoidvX
途中までしか見てないやつがなんでこんなとこ来るんだよ?w

しらじらしいアンチはアンチスレか漫画板逝けよw


原作は理解云々以前にピュアナイーブな傷の舐め合いと
作者の分身の屁理屈ばかりでとても見れたもんじゃないわw

ショボくさい中一のガキのキリエに延々説教たれた挙げ句に
チズ姉とはキスもしてないんだぜ?とかwww


亀頭の脳味噌膿んでるとしか思えんわ

つーかそんなにピュアナイーブな原作が良いなら
漫画板かアンチスレでやれよ

不自然な似非初見パターンはもう飽きたわ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 01:39:59 ID:nDVoidvX
>>73
つーか、毎度毎度そうだがなんでいちいち原作持ち出すわけ?
そんなに原作が良いなら漫画板でマンセーしてりゃいいだろ

本当はアニメの方が出来が良すぎて悔しいから貶めないと気が済まないのか?

いずれにしろアンチスレあるわけだし否定スタンスならそっちでやれや
極一部認めてるとか言っても作品としては感動のラストまで含めてのアニメ作品なんだから
はなから否定スタンスならアンチスレでやったらいいだろ

全部好きな人もいるんだから、どこまで認めるとか関係ないんだよ
批判的なスタンスで語りたいならアンチスレでやれよ

好きな人がいれば、嫌いな人もいる…好きと嫌いは表裏一体なんだよ
お互い住み分けた方が語りやすいだろ

お前が否定したい気持ちは尊重する
だからアンチスレで思う存分やってくれ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 02:00:35 ID:HWmmaUDo
お前こそ、ここで原作アンチやってないで原作スレで書き込めよ

しらじらしいアンチはアンチスレか漫画板逝けよ?
書き込めるから書き込んでるだけじゃないの?

反論があるなら内容についてコメントしたら良いだけでしょ。

そうやって他人のことをどうこう言うだけのレスこそ
スレ違いのルール違反だよ。文句あるなら規制議論板でやってきたら?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 02:13:44 ID:nfpZnXgF
>本当はアニメの方が出来が良すぎて悔しいから貶めないと気が済まないのか?

いやそれは無いっしょ。
逆だ、逆。原作を進んで貶めてたのは森田監督だよ。あの発言知らないの?

原作を作者の分身ばかりって言うならさ、アニメ版だって森田監督のメアリー・スー的存在のタモツを出してるしねえ。
いくらなんでもあれは大失敗だと思うよ。
大人はわかってくれない、じゃない、政治屋の大人達はみな汚くて、でも子供達は頑張って戦ってるという厨二的思考。
しかしアウトサイダーのタモツさんは子供達の理解者だ!よき人生の師だ!って、もうね…。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 02:15:40 ID:nfpZnXgF
あれまた前スレと同じパターンが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 02:33:19 ID:/LK0STsO
まさに>>18の通りだな

【信者がアンチスレに突撃する作品は駄作】

【アンチが本スレに突撃する作品は名作】

本当に駄作なら誰も認めないし、ムキになって糞だ糞だと言いに来る必要ないもんな
アンチがムキになって邪魔しに来るということはつまり
放っておけない事情があるということだ

アニメ好きなこっちは原作なんかどうでもいいのに
いちいちアニメ板まで乗り込んできてくだらん漫画の話なんかするなよ

そんなにピュアナイーブな原作が恋しいなら
漫画板かアンチスレでやれよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 03:05:39 ID:Gh/WudZW
おおっと>>77だが、>>75に誤解されそうな文章になったから謝っとく。
自分が攻撃してるのはタモツをはびこらせたモリタンだからね。 >>75に絡んだように読めて、すまん。
結果、原作もアニメも作り手の主張が強く入ったキャラクターが多いってことやね。

nDVoidvXの意見も一考しようと思うが、ここではアニメ全肯定のレスしか書けないというのもマンセーにおちいりやすくて危ないとは思うのだが…。どうだろうか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 09:02:01 ID:Cwohonsr
信者の長文多いっすね。ここ。
アニメと原作の相違点が、また楽しいっていうオレは、どうすれば良いっすか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 09:49:19 ID:R0HnCUIG
マコは体売ってどうするつもりだったんだろう
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 14:08:06 ID:7IWp1UBv
>>80>>81
前スレからいるコピペ荒らしだから無視でいいよ。コイツのせいで過疎るし
こういうのは考察が一番楽しいしね
>>82
マコだとラノベ版の阿野摩子になるぜ。ナカマな。
みんなの戦闘服(パイロットスーツ)を作る為の資金稼ぎだ
アニメ版は途中から着なくなるからナカマの努力、全く無意味だったけど
>>73
次はラノベ版を読むんだ!支配者との戦い方をラノベ版なりに書いてるぞ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:11:01 ID:n/OaHmwf
アニメ→原作の順で見たんだけど、

設定はほぼ同じながらも、だいぶ印象が違うね。
アニメはハッピーエンドって感じが凄く強い、残念なのはコエムシ、田中さん、関さんの扱いがちょっとね・・・
原作は物語の完成度は高いけど人には薦められないね。マチもかわいそう(そのおかげでコエムシが化けるけど)

でも、両方違う味があってたのしめたよ。ただ原作のパイロット達の親へ会いに行く話しはアニメでもやってほしかったな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:11:37 ID:WUSBuSl1
>>72
書き込めるから書き込んでるって、荒らしみたいな言い分つーか、
スレ冒頭から30レス以上もグダグダと浪費して何やってんの。
まとめなんて誰も要求してないし、前スレの内容を重複コピペしてるだけで長すぎてもはや「まとめ」になってないじゃん。

まあ一例だけどさ、こんな感じでテンプレすんだんじゃないの?

「長文が大活躍したスレ」とでもしてさ、 ↓↓ (もう前スレとしてもあがっててダブるけど)
【そしたら】ぼくらの 83【あいつだって戦えたさ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1277189372/

んで主張や強調したい部分があれば、参考として上スレURL末尾にレス番引っ張ってくりゃいいだけじゃん。
それで10行くらい使うかもしれんけど、そこそこ簡潔にすむでしょ。


>そうやって他人のことをどうこう言うだけのレスこそスレ違いのルール違反だよ。

は!?、そこまで言うなら言わせてもらうけど、
前スレでさんっざん他人のレスのことをあれこれ指図して仕切ってたのは長文語りの人じゃない。どの口が言ってんの。
で、自分がレスの書き方で注意されたら、「ルール違反だ!」って逆ギレですかそうですか。

まあご指示どうり、反論があるならそのレス内容に今後もコメントしていいですよね。
意見対立しただけですぐ「アンチ出て行け」って言われるのはお断りです。
86:2010/08/30(月) 17:01:50 ID:sKNIZGUm
荒らしはスルーで
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:06:15 ID:sKNIZGUm
>>77
>いやそれは無いっしょ。
>逆だ、逆。原作を進んで貶めてたのは森田監督だよ。あの発言知らないの?

そんなのどうでもいいよ。

監督の人となりなんてどうでもいいじゃん。
その監督はKYなアホだったかもしれないけど
このアニメ作品は面白いよ。

そいつが何言ったかなんて関係ないし
ここはそいつの人物批評をするスレじゃない。

アニメ作品の無いようについて語るスレだよ

>原作を作者の分身ばかりって言うならさ、アニメ版だって森田監督のメアリー・スー的存在のタモツを出してるしねえ。
>いくらなんでもあれは大失敗だと思うよ。

俺は原作読まずにアニメ見たから何の先入観もなかったけど
タモツはかなり好印象なキャラだと思ったよ。

ああいうキャラが居てくれて本当にホッしたというか
人の優しさを感じるキャラだった。

「おふくろさんが・・・あっためてくれとるぞ」の台詞が泣けたし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:11:51 ID:4+SH7sj/
>>81
>アニメと原作の相違点が、また楽しいっていうオレは、どうすれば良いっすか?

楽しいなら楽しいことについて書けばいいんじゃないの?

でもアニメに対して批判的な見解で語るなら
アンチスレ言った方がいいだろうね。

俺はアニメが原作と違ってる部分の方が断然面白いな。
内容も本当によくまとめられているしラストも感動的な展開だし
作品としてのバランスが非常によくなっているよ。

原作のアイデアは素晴らしいものだけど
アニメの方はさらにそれを洗練して完成度を高めた感じだな。

>>82
マコってだれ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:17:01 ID:4+SH7sj/
>>83
>前スレからいるコピペ荒らしだから無視でいいよ。コイツのせいで過疎るし

荒らしはお前じゃん。
ずっと張りついて誰か来る度にアンチ意見で叩き潰して
誰も寄り付かないようにしてきたくせに!

こんなことほざく糞アンチが張りついて邪魔してるのはバレバレなんだよ。
   ↓
 >残念だが俺はスタッフに知人が何人も居て誰の業績か誰の責任かは把握してる。
 >残念だが俺はスタッフに知人が何人も居て誰の業績か誰の責任かは把握してる。
 >残念だが俺はスタッフに知人が何人も居て誰の業績か誰の責任かは把握してる。

私怨の糞アンチは恥を知れ。

>みんなの戦闘服(パイロットスーツ)を作る為の資金稼ぎだ
>アニメ版は途中から着なくなるからナカマの努力、全く無意味だったけど

意味はあったよ。女の子は何人か着てたし
モジなんて死ぬ直前なのに戦闘服を丁寧に畳んでいて
ナカマの想いを大切にしてるのがすごく伝わってきた。

ウシロがゲロ吐いてから着替えるとか
原作の扱いの方がいまいちだったよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:27:12 ID:+JYy+TIg
>>84
>設定はほぼ同じながらも、だいぶ印象が違うね。
>アニメはハッピーエンドって感じが凄く強い、残念なのはコエムシ、田中さん、関さんの扱いがちょっとね・・・

ん・・・ちょっとというのはどういうこと?

俺もアニメが初見だったけど、別にそういう扱いのポジションなんだとしか思わなかったな。
逆に原作読んだときは関とか出しゃばり過ぎでウザく感じたよ。

アニメで関を傍観者のポジションに据えたのはなかなか巧かったと思う。
作品バランス的には全員に見せ場作る必要もないわけだし。

>原作は物語の完成度は高いけど人には薦められないね。マチもかわいそう(そのおかげでコエムシが化けるけど)

確かに。人には薦められない。
それに・・・物語の完成度もいまいちのような・・・

特に敵性パイロットが絡む話は酷いものだったよ。
なんか無理矢理な展開が多くて、すごくガッカリした。
見せたいイメージがまずあってそれを再現する為に強引な展開ばかりやるから
物語の構成や流れがおかしくなってるんだよね。

登場人物が作者の分身ばかりで、みんなピュアでナイーブな理屈屋だから
どうにも不自然な感じだし、えげつない展開が多い割には
えげつなさのインパクトだけでたいしたメッセージもないし・・・
なんかもう根本的に作劇ができてないよ。この原作者。

原作は、パイロットの親に会うとか、傷の舐め合いみたいなところばかりに
執着するところが非常に気持ち悪い上につまらなかった。
原作はくどすぎる上につまらない。カナやマチの扱いも(不必要に)酷過ぎるし。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:34:21 ID:+JYy+TIg
ところで・・・せっかくアンチスレがあるのに使わないのか?


 アンチぼくらの 81
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1274359653/l50


こんなことほざいてる糞アンチは妨害するのが目的だから無理か?
   ↓
 >残念だが俺はスタッフに知人が何人も居て誰の業績か誰の責任かは把握してる。
 >残念だが俺はスタッフに知人が何人も居て誰の業績か誰の責任かは把握してる。
 >残念だが俺はスタッフに知人が何人も居て誰の業績か誰の責任かは把握してる。

ま、関係ないけどなw
そっちがしつこく批判するなら、擁護で返すだけのことだ。


本当につまらない駄作なら、擁護と批判で盛り上がることすらないわけだしな。
「くせーくせー」と文句言いながらも寄ってくるということは
どうしても放って置くことができないアニメ作品であり
なんやかやと評価の対象になるべき作品ということだからな。
9284:2010/08/30(月) 18:57:54 ID:JYxY3B3k
>>90
 コエムシは妹に殺され、結局生きるのに必死で、他人が泣き叫ぶのを面白がってるだけの印象が強い。
まあ、あんな役回りをどんだけ繰り返してきたかわからないけどね。
 田中さんは、なんでここで死んでしまうん?って感じ。タモツさんの引き立て役みたいだったよ。
物語の傍観者はササミさんだと思う。関さんは契約してるのになんかうやむやだし、田中さん亡き後の子供達の
サポートはタモツさんのができてた気がするよ(ウシロとカナが物語の主体になってたせいかな?)

うん、つまり後半はタモツさんの印象が強いすぎる。カンジ戦の時もなんかおいしいところがあるし。

原作は漫画だけど・・・「ぼくらの」の作者の人が書きたいことを書ききった様な気がする。
ほら、小説とか新書ってだいたいが作者自身が言いたいことを登場人物に言わせるじゃない、
ストーリーに合わせて愛について、世界について、人生についてとかさ。

アニメで気にならなかった?チズの姉はどうなったとか、ナカマの親は絶対やばいことになってるだろうなぁと思った。
だから、原作でその話があってよかったよ。


ちなみに俺は、アニメも好きだけど、原作のが好き。理由は支配者とかの話がないから。
原作コエムシが言ったように、物理方式、平行世界と生存競争してるだけの物語で納得できる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 19:18:35 ID:87u9sc+2
チズの姉とかナカマの親とかどうでもいいな。

原作は余計なとこばかり掘り下げて、テーマがぼやけてるというか
傷の舐め合いみたいな馴れ合いと理屈ばかりで
作品としてのまとまりが無さ過ぎるよ。

原作は唐突にマチを殺したり
カナやウシロを残酷な目に合わせて死なせたりしてるけど
それで何が語りたいのかさっぱりわからん。

ただひたすらビックリ展開やって驚かせてるだけなんだよ。
原作は。

ていうか、いちいち原作の話持ち出すなら漫画板でやればいいのに。
こっちは下手糞な漫画版には興味ないんだよね。

原作は作品として最低限のレベルにも達してないし。
作劇のレベルがあまりにも低すぎるんだよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 19:26:01 ID:xdnDpGoK
>>92
>ちなみに俺は、アニメも好きだけど、原作のが好き理由は支配者とかの話がないから
>原作コエムシが言ったように、物理方式、平行世界と生存競争してるだけの物語で納得できる


イスとか独特のルールとかロボの戦いとか・・・
どう考えても人工的な仕組みだし、物理方式なんてキーワードじゃ
とても納得できないな

よくある投げっぱなし設定で何の答えにもなってないし
作品としてのまとまりにも欠けてるよ
ひとりよがりな理屈屋にありがちなパターンだな
単なる逃げだな

アニメは支配者という形でしっかり答えを明示したところが評価できる
支配者を出したからといって、善だの悪だのと陳腐な物言いとかなくて、
食物連鎖とか弱肉強食の支配構造を示してるのが秀逸だ

競い合う相手が同じ人類なら、それを仕組んだのも同じ人類・・・
食うものと食われるものの構図が人類の間にもあるというのが
このシステムの冷酷さを更に強調している

厳しい競争世界にありながらも、子供達の生き様に焦点を当てることで
一生懸命に生きる生命の素晴らしさを表現しているのが
よく出来ていると思ったよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 20:02:11 ID:xdnDpGoK
つーか、物理法則だの数式だの素粒子セル(w)だの
理屈こねくり回すアーチストwが言いそうな戯言だわな


陶芸家めざしてた中卒の知り合いが理屈こねる度に
数式、数式って言ってたの思い出したw

そういう人種って物理法則だの数式だのってキーワードが
理屈こねる時の決め台詞だと思ってるんだろうな
9684:2010/08/30(月) 20:45:27 ID:JYxY3B3k
ごめんな、ここで原作の話はタブーだったのね。

レスを読み返したけど、支配者は平行宇宙の地球の発展したものなの?
カンジが見たイメージは南国の裕福な家族に見えたけど。
俺は単純に人間(地球)より高度な存在=神に近しい者だと思ったよ。
平行宇宙の発展型だと支配者より高度な宇宙も存在する可能性があるよね。
もっとも、支配者も近い者同士で戦闘して勝ち残ったのが今の支配者なのかもしれない。

平行宇宙を間引くのはわかる、飽和状態になるからだよね。
それで、勝ち残った地球からエネルギー吸収して、他の地球へのジアースシステムを運用していると思うんだ。
エネルギー吸収に関しては、ストーリー、戦闘、政治劇を上手く絡めてあってよかった、えらくリアルに感じた。

でも、それだけの力がある存在なら、ウシロ達の地球へまたジアースシステムを送り込む気がするんだ。
だから、せっかくウシロ達が勝ち取った勝利も、なんかもやがかかって見えちゃったのよ。
最終話近辺でまた支配者が出てくるんじゃないかとドキドキしたよ、
特に黒いコエムシが来た時、あいつやけに余裕しゃくしゃくな感じだったし。


まあ物語の主題はそこじゃないはわかってます。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 20:54:58 ID:15VdQRoi
まあ、普通のロボアニメやSFドラマの感覚で捉えてしまうと、
支配者があまりにも圧倒的な存在でスッキリしない人がいるのかもしれんけど
でも、現実の世界も似たようなことってあると思うんだよね。

植民地時代のアジアやアフリカの人々にとっては、
冷酷非情で圧倒的な力を持つ欧米人は
支配者のような存在だったかもしれないけど
必ずしもやられっぱなしじゃなくて
大国間のいがみ合いとか大国側の事情とかにも助けられて
なんだかんだと頑張って未来に希望をつなげてきたわけだよね。

ウシロ達の地球も同じようなことじゃないのかな。

正義VS悪で絶対的な勝利をつかむようなテーマじゃないから
支配者をやっつけるところまでやってしまうとやりすぎなわけで
なんとか未来に希望をつなぐだけの勝利ってのは良い終わり方だったと思う。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:52:03 ID:nmPCXzpU
支配者は厳重なガードで自らの存在を隠そうとしてるから
直接的な介入とか特定のターゲットに対して何かやるってことはないのかもね。

それこそ間引くほど宇宙があるわけだし、自動実行の感染プログラムに任せて
自分らはこっそり美味しいとこ吸いとるだけ・・・みたいな。

自分がもしも高級官僚になって国民から金を吸い取る立場になったとしたら
こっそり美味しい思いはしたいけど、愚民との直接接対決は避けるだろうしね。
バカな政治家に責任押し付けたりしてさ。
本当に悪い奴らはその存在すら晒さないものだよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:53:52 ID:FX/HxJ2J
>>96
別にタブーじゃないよ荒らしが勝手に言ってるだけ無視かあぼーん推奨
支配者とかその辺は森田監督のブログを読めば解るんじゃないかな?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:46:10 ID:sA8/cIad
うざ〜。
ここはアニメ板なんだからアニメの話をしろよ。
アニメの話を。

別に原作と比べるのもいいけどさ〜…
アニメより原作の方がいいね的な貶し方をしたいなら
ここじゃなくて漫画板かアンチスレでやればいいよね。

>>97
悪いインベーダーをやっつけろ!的なものを期待してる人にはわからないかもね。
いわゆるロボットアニメのジャンルにそのまま当てはめるべき作品とは思えないんだけど
スパロボ参戦とか言ってる人もいるし。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:46:55 ID:WcKkHK1E
みんな作品が濃いだけあって長文だらけだなww
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:21:14 ID:FX/HxJ2J
そのせいであぼーんだらけだ…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:04:56 ID:xPWqmJJc
このアニメ、劇場版とかないのかな?
わかりづらいとこ整理してまとめたら結構良い感じになると思うし
性的なとこをちょっと修正すれば子供から大人まで楽しめそうな気がするんだ

ジャンル的にはロボアニメっていうより
世にも奇妙な物語の長編バージョンというか
むしろアンチロボアニメ的な面白怪奇SFというか
それでいて生きることの尊さを伝える感動作品というか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:13:55 ID:iax7Qk1s
劇場にしたら余計にロボ分強くなるよ。
巨大スクリーンで迫力ある動きのジアースを売りにしないと客が来ない。
てかロボ薄めたら何のための映画のデカイ画面だよって話
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 02:22:50 ID:s8jaX/QW
はあ??? デカイ画面だからロボって意味わかんねw
デカイ画面でやってる映画作品の大半はロボなんか関係ないだろ

むしろ感動や恋愛や笑いや悲劇を描く作品の方が客は来るだろ
ロボ全面に押し出した映画なんか今どき子供でも敬遠するわ

てか、ロボット成分を求めるような連中はこの作品見る必要ないだろ
そんなにロボが好きならグレンラガンでも見てろよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 08:37:06 ID:2z9qJ5Df
ちょっとでも気に入らない書き込みに、すぐけんか腰になる人いるけど、それって同一人物?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:44:49 ID:ZY91PG32
すぐ人物批評ばかりする人いるけど、それって同一人物?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:48:19 ID:ZY91PG32
というか、巨大スクリーン → だから → ロボ強調!という理屈は論理が飛躍し過ぎだろ
そもそもロボ成分を求めるような人が観るようなアニメじゃないしな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:40:37 ID:Ixgu3IXw
えいがじゃ心理描写かききれなさそう
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:34:32 ID:0WkFF//s
そんなわけないでしょ。心理を描写した映画作品だって沢山あるよ。
映画だと心理描写できないとか意味わかんないよw

映画の場合は、尺が問題だよね。よく前・後編で分けてる作品があるけど
1本だけで評価できない続き物って映画作品としてはどうかと思うんだよね。

例えば、デスノート実写版は後編ラストの展開が素晴らし過ぎるだけに
1本にまとめて単独のサスペンス映画にして欲しかった。

もし映画としてやるなら1本できちんと完結するものにして欲しいね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:52:02 ID:Ixgu3IXw
>>110
いや最初から尺の問題で言ってるんだよ
心理描写のいい映画もたくさんあるし
いきなりそんな言い方されても
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:56:46 ID:nWQYyuXc
>>110
映画の尺の問題を考えて、一人当たりに割ける時間が少ない分、
丹念な心理描写が難しくなるってことじゃないかな?
>>109が言いたかったのは

あと、デスノの話は当該スレでね
違う作品の話をすると飛んでくる怖い人がいるよ

原作の話も許さんくらいだから、別の映画の話なんて到底許されないでしょう
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:06:40 ID:xr/X48Wt
どうせ劇場版やるなら一本にまとめた方が映画作品としては良いわけで
心理描写やるならメインを2〜3人に絞って他を書き割り的に扱った方が良いだろうな

一人一人に焦点当ててだらだらやるのは連続ドラマならではの手法だからな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 19:01:34 ID:QEWLSx/F
それやるとまた文句が出る。
映画版のパトレイバーみたいにジアースメインと
人物メインでやればいい。


115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 19:22:33 ID:IOYtlnu/
まあ怪獣映画的なインパクトという意味では
ジアースの迫力ある映像は求められるかもね。
それをある程度こなした上で「戦えば必ず死ぬ」という衝撃設定を
軸にした人間ドラマを描ければいいと思う。
映画でやったら下手なSF映画より面白いと思うんだよね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:19:58 ID:QEWLSx/F
でも客呼ぶとなると芸能人使わなきゃなあ…
声優全とっかえ、全員子役&役者とかだったらもう最悪
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:57:36 ID:QEWLSx/F
やっぱやるならОVAだよ規制も無いし
派手に映画なんてやって大赤字なんてなったら目も当てられない
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 23:30:08 ID:QZmrS/L3
どうあれ、森田には声はかからないだろうなw
まさかあれ程の地雷男とはねぇ。

最初、プロ意識を強調しつつとりくんでなかったっけ?
失敗した今は「何人かが(どうみても長文一人w)誉めて
くれるなら満足」なんてアマチュアの自己満足レベルに逃避
してる。
彼のプロ意識ってなんだろう?興業的失敗を省みず、
原因を探るどころか、一切振り替えらず、満足だと自己完結
するのは、実際プロといえるの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:10:35 ID:oV8AbM4J
プロとかアマ以前に、彼は天才なんだよ
天才が作ったものだから傑作だし
傑作なら評価されるべき
評価されてないのは世の中がおかしい

って言う宗教なんだから仕方がない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 10:06:58 ID:FXcFmuW3
アート表現の世界なんだから興業的なことばかり気にして
陳腐なものを作ってもしょうがないでしょ?
テレビだって視聴率ばかりに目が逝ったことで
くだらん番組ばかり垂れ流すことになったわけだからね。

>>117
規制前提というのがよくわからないな。

別に規制が必要な内容じゃないでしょ。
規制するような表現がなくても十分に描けるテーマだし
あれに規制が必要な表現を盛り込むのは蛇足だよ。

テーマ的には万人に伝わるメッセージ性があるのに
わざわざ視聴層を制約するのは勿体ない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 11:05:21 ID:nR/MGLAr
原作そのままやったら
ナカマ篇 お客さんを探してはともかく全裸カップル
カコ篇  中学生が中学生をナイフで最初からその気で刺殺
チズ篇  大量虐殺(具体的な描写がなくてもTVでは難しいかも)
ウシロ篇 同上 
キリエ篇 畑飼刺殺未遂も問題かも

そもそも人が死にすぎで第一話の登場人物で死んでないの
自然学校のおばちゃんだけって時点で視聴者は制限されている
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 11:10:58 ID:Bx8pceaV
このスレ的には原作の内容なんかどうでもいいな。
無駄に残酷でえげつない表現が多いだけでつまらんし。
アニメの内容をベースにすれば
チズ編とナカマ編の小修正のみで万人向けにできる。

原作はマチをいきなり殺したりカナやウシロを残酷な目に合わせたり
とにかく読者をビックリさせてドヤ顔してるだけの低俗な漫画だよ。

劇場版やるならアニメベースの方がいいだろうな。
もちろん規制云々だけでなく、作品としての完成度も
アニメの方が格段にレベルが高いし。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 11:16:34 ID:Bx8pceaV
追加

このテーマをやるのに大量虐殺とか無駄な残酷シーンが
必要無いことはアニメ版が示している。
えげつない表現など無くてもこの作品のテーマを描くことはできる。

劇場版をやるにしろ、海外ドラマの元ネタ(?)にするにしろ
アニメ版をベースにした方がいいだろうな。

作劇面でも設定面でもよくまとまっているし
作品としての完成度は言うまでもなくアニメの方が高いからな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 17:53:19 ID:ayIKzQRz
>>120
興業度外視なら、自腹でオリジナルで、
自己責任において、勝手にやれよって話だわな。
まあ森田本人は、君のような公開オナニー肯定者では
なかろうけど。

アート表現(笑)かwそんな個性が際だった所あったっけ?
どうみても(森田オリは特に)既存の模倣の範囲ばかりとしか
見えないがな?w
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:19:15 ID:waQmg2tt
その為の深夜枠でもあるだろ
興業一辺倒でくだらんものばかり氾濫する現状もあるわけだしな

ちょっと前の映画だとごく○せんやルーキ○ーズなどが話題になったし
興行成績もそれなりだったかもしれんが
じゃあそれでいいのかという話だ

少なくとも俺は興業一辺倒で万人ウケ狙った
陳腐な作品ばかりというのは耐えられない


というか、そんなに金、金というなら
アニメやアート作品なんぞやらずに、銀行員や公務員やってろって話だよ
利益一辺倒ならもっと手堅い商売があるだろ

そっちしか執着しない奴は、良い作品を待ち望むファンや
真摯にアートを追求する同業クリエイターにも失礼だ

表現者たるもの金、金、金が全てではない

真摯に作品性を追求することこそ真の表現者というものだ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 00:39:10 ID:vjL4fKeR
ろくなオチもない東のエデンが劇場版やるほどの話題作なのに
このアニメがさほど話題にならないのはなんか納得いかんなあ…
結局…雰囲気とかノリとかオサレ感の方が大事なのかねぇ?
近頃のアニメは

例えば、コエムシが美少女型アンドロイドのコエちゃんという設定で…
可愛い声で「はぁ〜い!受理しましたぁ(ウフッ!」とかやってたら
世のオタどもを惹き付けられたような気がする

萌えかCOOLで素敵なイケメンちゃん、どちらかは必須アイテムだな


個人的にはブサガキのキリエ最強という展開は燃えるんだがw
※注意)萌えではなく燃え
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 02:27:31 ID:bLw679BN
>>125
深夜枠はオナニー枠じゃねえよ。その枠を取るのに必要な
費用は他人が負担してるんだ。
君の言い分て、森田という穀潰し監督がオナニーしている事
を認めているも同然だなw
監督のフォローのつもりで言うなら、きみは黙ったほうがいいw
なんかオカシイw

金、金、金じゃないというが、森田監督は、個性的で時流に
媚びてない原作を、ありふれて低年齢向きな方向にアレンジ
してるから、むしろ一般受け、金、金、金の意識が先だって
アートwを恐れたのは森田監督。

彼の意図を代弁してすらいないよ、きみは。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 05:05:24 ID:OEzhAbII
オナニーは亀頭の原作のほうだろw

いじめられっ子的な思考を反映した気色悪いピュアナイーブキャラと
傷の舐め合いのオナニーワールドw

原作なんかろくな作劇もできず無茶苦茶な強引展開で
えげつない表現とお下劣な表現で読者を驚かして
ドヤ顔してるだけのオナニー漫画だろうがw

つーかそんなにアニメが嫌いなら漫画板かアンチスレでやれよw
糞だと思うなら放っておけばいいだろ?

本当はアニメの方が洗練されていて完成度が高いから
だから放っておけないのか?

ま、あの原作を持ち上げるよりはアニメ叩いてこきおろす方が楽だろうけどなw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 06:52:23 ID:SvEU/kNo
亀頭オナニーwww
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 08:11:24 ID:mIYcVMdS
>>126
パイロットは一人だけ男の子で他はみんな女の子
男の子は「逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ」と怯えてばっかで
同居してるかわいい女の子に「あんたバカァ?」といわれる
包帯巻いてる女の子が人気

これなら大ヒット間違いなし!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 10:45:39 ID:vqq5Bpne
コエ役がセクシー美女で「しっかり生きて、それから死になさい」と言う
そして大人のチューをしてくれる

そんな「ぼくらのゲリオン」ならオタも大喜び
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 11:50:03 ID:oD9oGp3v
「私が知んでも代わりはいるもの」の人なら何回死んでも大丈夫だな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 12:14:19 ID:HX8Er763
いかにも主役ポジションなワクがいきなり脂肪なのに
ショボくさいキリエが2戦にわたって活躍&最強ポジションという時点で
安易なウケ狙いを放棄してるアニメだな
変な萌えとか導入されなくてよかった
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:54:40 ID:gOy/G1zI
今のご時世・・・真っ先に美少女キャラが付け足されそうなもんだけど
古くさいオッサン出したり、ブサイクなキリエを最強扱いにしたり、
萌え化の真逆をいく姿勢はよかったな

アニメ化で新キャラ追加しましたー!
萌え萌えな美少女でしたー!
謎めいた美少女でしたー!
なんてことになってたらガッカリ過ぎる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 15:17:23 ID:6AYGtOnD
オリジナルの美少女キャラ追加はありがちよね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 15:39:54 ID:E2jIHdgh
今、全巻見終わった
途中からきす”いたけどウシロが主役だったのか
最後まで見てウシロ好きになった
最後はちょっとあっさりしすぎてたかな
ウシロの死ぬシーンは台詞入れてもよかった気がする
さらーっと終わってしまったのが残念
最後の一人だからもうちょっと感動的なシーンが見たかった
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:13:18 ID:icz9zb79
今の子供ってきづいたを「きす”いた」って打つのが流行ってるの?
「ゎたし」みたく
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:30:19 ID:bLw679BN
森田監督ならやりかねんなw>萌え萌え美少女追加。
なんせ売り上げの為なら、中女と変態教師のセックス映像を
追加するほどのムッツリ守銭奴だもの。

でもって他作からの見様見真似で萌え描写連発して場を
冷やしそうwまあ監督の仕事そのものが無いだろうけど。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:16:05 ID:VORSsxoj
美少女追加したのはラノベだろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:52:39 ID:iawFW9x5
森田が追加したのはおっさん

萌えムッツリとは真逆だな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:02:55 ID:4OM5hK6N
美少女や美少年は絵的な魅力だけでサマになるが
癖のあるオッチャンを描くのは意外に難しい

ガンダムやパトレイバーもそうだが人物描写がしっかりしてる作品はオッチャンが魅力的
このアニメの人物描写がそれほどのレベルに達してるとまではいえないが
いわゆる大人キャラのオッチャン像をそれなりにしっかり描けている
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:11:56 ID:KCgHel10
ササミさん空気だったじゃん
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:25:30 ID:KCgHel10
萌えキャラほど難しいものは無いと思う
絵が良くてもキャラ的な魅力を出すのは容易ではない
>>139
ラノベ版はその辺うまかったOVAで見たい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:35:40 ID:UqzLe+g9
萌えなんかいらんわ

>>142
渋かったじゃん>ささみ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:42:13 ID:KCgHel10
>>143
いや別に萌えキャラをぼくらのには俺も求めてないよ
人気の出るキャラを生み出すのは難しいってこと

あとササミは渋くないよ
146145:2010/09/03(金) 22:44:49 ID:KCgHel10
>>144
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:56:07 ID:bLw679BN
おっちゃん動かして不評なケースって、実は少ない。
制作者と年が近いから、心理や振る舞いに自分の経験や感性
を直で注ぎこめて、心身の面で不自然になりにくい。

また、そうした自己投影に近い存在であるが故にでしゃばら
ない。出所、引き際の加減をわきまえ、重要部分まで
立ち入らず、程々のポジションに止まり、目障りではからだ。

残念ながらタモッチャンは監督の自己愛と目立ちたがり欲が
すぎたようで、この線引きをあやまって、kyかつ、
うっとーしい所まで出てきた。もうみーんな一言二言だけで、
助けてタモッチャーン!だもんwナニコレ?て思うよ。

他人にこう思われたい、という願望が露骨に暴走して見えて、
痛い。

思えば、インタビューも現brogも、作品語りより、俺は
こういう主張をするぜって自己宣伝ばかりで、痛いな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:14:55 ID:JB1EKW+Q
タモツはよかったよ。成熟した魅力的な大人だった。
原作に欠けてるのはこういう成熟した人間の描写なんだよなあ。
出てくる大人がみんな熱血先生みたいで嘘臭すぎるんだよ。

タモツは成熟した大人の奥行きが出ていたし
どこかホッとできるような昭和っぽい人間臭さがあって魅力的だった。

「おふくろさんが・・・あっためてくれとるぞ」

この台詞は胸にじーんと来たよ。

>>145
ササミは渋いよ。やることが大人だ。黙して人を見守る度量と余裕がある。
原作ササミは自ら直接介入しちゃってなんかガッカリした。
結局どの大人も熱っぽい熱血先生みたいになっちゃうんだよな。

アニメの大人は感情を抑えてやるべきことをやってるだけの人が多いから
具体性があったし共感もできた。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 01:21:32 ID:0ZU1r25e
原作は悪者以外の大人が純粋な人間ばかりだから真実味に欠けるんだよな
大人キャラってのは現実の打算と己が信じたい理想ってのがあって
その狭間で一生懸命やるから魅力的になるんだよ

ウシロ父も、3年B組なんたら先生みたいな生徒大集合で
読者おいてけぼりの意味不明なお涙頂戴の原作よりも、
理想を信じながらも厳しい現実に向かい合うアニメ版の方が魅力的にだった
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 02:39:51 ID:2Vn4ZcYf
厳しい現実ね
もっとも厳しく不可避であるはずの怪獣被害の惨状を描くのからは逃げたのにね
「イルカは無事でした^^」とか、あそこまでの被害者を出した未曾有の大惨事の報道でやっちゃう無神経さだもんな
あれで真実味とか笑わせるわ

結局、森田がやりたかった社会ゲームを描くためだけのうすら甘くて無責任な現実しか描写されてなかったと思うけど
森田自身にその自覚がないのは痛いな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 07:35:57 ID:eXAGTVQ7
カコが逃げられない自分と重ねたイルカが生き残るから皮肉さがあるんだろ。

イルカは肺呼吸だから水槽さえ無事なら生きててもおかしくないし
それで真実味が欠けるってことはないな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:27:36 ID:S/kmzSgq
何だこのスレ・・・まとめなげえwww
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:02:56 ID:HyNegSCQ
マジキチだよな
けどこれテンプレでもなんでもないから
急に長文のヤツが書いていっただけだから
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 14:20:14 ID:w6qukM5z
>>151
そうじゃないだろw
大災害が発生した直後に、イルカの無事を報せる番組を描写することが真実味(笑)なのか?
ってことだよ
情緒的で美談的で、もしかしたら皮肉も効いてるかも知れないがファンタジーど真ん中だろ

アウェイ戦を増やしたのも怪獣被害を描くことから逃げてるからだろ
抜け殻の街を燃やして地獄の業火(笑)を演出したつもりになってるしね

森田が描いた「現実」は、社会ゲームの「環境」だけ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 14:56:37 ID:s78CFV2Q
その辺のリアリティー追求したからどうなの?って思うな。
股間蹴りで敵ロボット倒すところや、カコが自分と重ねたイルカが生き残るという皮肉は
あえて作劇的な効果を狙ってるならそれでいいと思うけど。

それに震災のとき、取り残された犬が生き残ってたなんて話が話題になったこともあったし
あれだけの被害の中でイルカが無事だったらニュースでやってもおかしくはないでしょ。
悲惨な出来事の中で少しでも希望が持てる話があればそれをニュースで取り上げても不謹慎というほどではないしね。
ワイドショー見てるおばちゃんなら「あらまあ、怪獣暴れたのにイルカちゃん生き残ったのねえ、
イルカちゃんだけでも無事でよかったわねぇ」っていうかもね。

そういう話題を取り上げるマスコミもそれで感心するおばちゃんもどうかと思うけど
実際有り得そうな話だし、それなりの真実味はあると思うよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 15:48:14 ID:w6qukM5z
リアリティー以前に、それなりもなにも、真実味の欠片もないって話だけどね

阪神でも9.11でもいいけど、大規模災害になればなるほど、
関わる人の数が大きくなって、それをフォローするので精一杯だった空気だったけどね
発信側も、受信側も
森田だってそういうのつぶさに見てきた歳なんだから、それくらいは覚えてるだろ

美談としてはアリだし、物語としてそういうウソついたっていいけど、
真実味のないファンタジーだろ

そこをおかしな言葉で無理に繕ってまで全肯定しなくたっていいんだよ
嘘っぽくてうすら甘くて無責任なファンタジーだけど、好きな人は好きなんだろ
それでいいじゃない

長文がよく言うピュアでナイーブという評も、原作ファンはおおむね認めてるだろ
言い方はともかくとしてね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 15:26:09 ID:lkk/GJQW
イルカのニュースもそれほど真実味に欠ける表現とは思えないな。
大災害の中でも、小さな子供が助かったという話や
子犬や子猫が助かったという話があればニュースになってもおかしくないでしょ。

本当に大規模災害になると、同じ映像と同じ話題の繰り返しばかりになって
結構細かなネタでも話題にあがることはある。
要はマスコミやレポーターにそういうネタが入るかどうかだけでしょ。

マスコミは話題になりそうなことなら節操もなくたれ流すわけだし
イルカのニュースが真実味に欠けるとは思わないな。

 > そこをおかしな言葉で無理に繕ってまで全肯定しなくたっていいんだよ
 > 嘘っぽくてうすら甘くて無責任なファンタジーだけど、好きな人は好きなんだろ
 > それでいいじゃない

そうだね。
嘘っぽいかどうかはともかく・・・
劇中の皮肉と絡めた作劇表現としてはアリなんだよね。
オチとして効いてる表現だったと思う。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 16:31:53 ID:wlCahycN
>ウシロ父も、3年B組なんたら先生みたいな生徒大集合で
>読者おいてけぼりの意味不明なお涙頂戴の原作よりも、
>理想を信じながらも厳しい現実に向かい合うアニメ版の方が魅力的にだった


まったくだな。
原作の生徒大集合は読者おいてけぼりで意味わからんかった。
唐突に生徒がわらわら現れて、なぜかセンセー感涙しちゃって
読んでるこっちはポカーンとするしかないわな。
まさに傷の舐め合いという表現に相応しいナイーブ人間だわ。

アニメ版のウシロ父は自然と教育と子供を愛する
一見ありがちなタイプの人物に見えるけど・・・
厳しい現実を乗りこえる為に人を蹴落とすようなこともやってきたわけで
決してきれいごとばかりじゃなく、必死で頑張ってる姿というのが共感できた。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:26:46 ID:1Er+ip6d
俺は嫁にもらうなら断然マキだな
ああいうタイプはしっかり者の嫁になるんだよ
(夜も案外エロかったりする)

もらっちゃいかんのはアンコだな
あれは結婚後や産後に薄情になるタイプだ
160145:2010/09/06(月) 21:42:42 ID:849OARPz
>>159
俺はナカマが良い
ポニテ最高
性格も良いし一緒にコスプレしてイベント行きたい
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:13:18 ID:nX3rcAS3
ナカマかわいいよナカマ
あとカナちゃんもいい
結婚したらウシロと親戚になるのが怖いけど
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:45:56 ID:8fTQhVaA
一年365日24時間、アニメ板のスレを巡回+AA板でのAA批評に人生全て使ってる
即レス引籠りネット廃人キチガイニート=◆MetroErk2gくん
気色悪いトレス奇形ゴミAAが唯一の自己存在証明の◆MetroErk2gくん
小卒だから英語も数の数え方もわからない◆MetroErk2gくん

http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/changi.2ch.net_anime2_1242744796/ 参照
●えいごもわからないちてきしょうがいごきぶりの めとろくん=ID:7YrPT++T

>>816で 「 I was too embarrassed to I were dead.」 と滅茶苦茶な小学生以下の英文を披露

>>823で 「わざと間違えたんだ!」 と、言い訳をするwwww

>>510 でAAなんか作ったことない!と、「AA職人」と言われたわけでもないのに否定して、墓穴を掘る

>>588で >>521の、>>510で墓穴を掘った後のレスを言い訳に挙げる

    //禿 ̄池沼\← ◆MetroErk2g=気持ち悪い低能キモオタ奇形デブメガネの正体
   彳丿; \,,,,,,,/ u lヽ ←脳障害 精神分裂病
   入丿 -□─□- ;ヽミ ←ゴキブリと蛆虫の混血
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::| 
    |  :∴) 3 (∴.:: | <わざと間違えたんだ!ぽんぽん!あうあうあー
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、.    脳障害.ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ ネット廃人キモオタノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ シャシャシャシャシャ  ←のキモオタ童貞の実態は、
1.勉強も仕事もしていない童貞。 2.1日中PCの前でティンポを握り締めている変態。
3.25にもなって親に金を無心(これは度々出てくるキモオタ童貞のトラウマ)4.友達は全くいない孤独なヒキコモリ。
5.ルックスはデブ、不潔、不細工、バーコードハゲ6.服装は3年前のコミケで買ったアニメキャラのTシャツにケミカルジーンズ(黄ばみ付き)
7.家族にも見放されている。 8.コンパに行けないことを僻んでいるロリータアニメ好き。
9.外出恐怖症(ヒキー) 10.居留守魔(対人恐怖症、人と面と向って話せない。だからPCだけが唯一の拠り所)
11.妄想とのバーチャルSEXでオナる変質者。 12.実態に見合わない分不相応な病的プライド。13.コンプレックスの権化。 14.美少年に対しては悪口ばかりほざく精神異常者
15 二次元のキャラを叩かれると自分の彼女として発狂する不気味なキチガイキモオタ。16 いい年してゲームから離れられない高齢ゲーマーの無職。寄生虫。
朝から晩まで2chを1分単位でリロードするネット廃人。現実でもネットでも誰にも相手にされない
全生物の最底辺のゴキブリや蛆虫以下の存在。2次元キャラを嫁と思い込んでおり、少しでも叩かれると火病る。
部屋はペットボトル尿とゴミとフィギュアの山。萌えキャラのポスターに白いしみだらけ。親からは見捨てられ、殺されかけたことがあるので部屋を厳重に施錠している。
外見は冗談なしにこうである → http://omoro.cside9.com/gazou/manafter/z2.jpg

Metroの一生: 
○学校で虐められて引篭る 奇形レベルの醜悪な容姿のため女子から気持ち悪がられ殺されかける
○引篭りニートのため、深夜萌えアニメを見てひたすらシコる 「モカモカしたい!」「ぽむぽむしたい!」などと奇声を発し親に殺されかける
○同年代の人間に取り残され、低学歴引篭りの社会の底辺となる焦りから、せめてAAをつくって何かをなした気になる。
○トレスAAという単なる工場のパート以下の「作業」のみが自己の拠り所となり、必死にそれを守ろうとする。
○他のAA職人に見当違いな逆恨みをし、一年中AA板に貼り付いて荒らす。
○自作の奇形グロAAをアニメ板その他に貼り回って、「ぽむぽむ」「ぽんぽん」などと一年中荒らして自演をする。
○キモアニメ視聴、グロAA作成、アニメ板、AA板荒らし、で一年の全てを費やす廃人中の廃人。日本総人口の最底辺。

○そんなゴミ以下の自分も、小卒の登校拒否ニートではないとハッタリをかますため、日本語の掲示板で無意味に英語を用いる
○「 I was too embarrassed to I were dead.」という無茶苦茶な英文や、 煽り文の語尾に「man」などとフレンドリーな呼びかけをつけたりして 大恥をかく。
○廃人ニートの有り余る時間を使って必死に自演、火消し、自演。
○以下その繰り返し。 小学生以下の知能、学歴、取り柄も何もない。 グロAAとアニメだけが生きがいのゴミにも劣る蛆虫の人生。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:07:09 ID:OFnbL6K7
でもチヅも良いかな?ヤンデレ気質があるけど普通の子だよ
逆に一番、嫁にしたい感じ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:09:36 ID:Erv45lme
あの家系はやべえ
チズ姉も大分来てるし最悪畑害と親戚になるかもしれん
やっぱカナちゃん最高や!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:40:00 ID:OFnbL6K7
ならば>>164の親戚と成るべく田中さんの娘のミクちゃんを頂こうか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 03:43:50 ID:e4ooMAqe
人妻好きのオイラはアンコの酔っ払い母ちゃんと不倫したい
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 10:58:41 ID:T8tLM3FP
コモを嫁にしたいけどコモ父が怖い。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:42:26 ID:gNiMf9Oj
なんだかんだで原作の話ばっかりしてるのは長文君だよね
ほんとブーメランが好きな子だ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:37:15 ID:lBNn2xlR
カナを娘にしたい

そして頭を撫で撫でしてあげたい
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:03:49 ID:YtYAcrTh
カナはおれの妹
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:44:47 ID:8QcM1snn
いいや。カナは俺の妹だ!一緒にお風呂に入るんだい!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 20:42:42 ID:5mg0LUak
じゃあオレはウシロと風呂に入る
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:15:48 ID:FKiE8rNw
ニンフォマニアのアンコはもらっていきますね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:00:38 ID:wja2wwBw
じゃあ俺はカコと走ってくる
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:03:50 ID:Lk/VHEPH
昨日見た。まさか徹夜で全話を一気に見るとは思わなかった
キリエ編までは次が気になってしょうがない終わり方だったからね
んでチズ編で軽く鬱になってダイチ編では不覚にも泣いた

コモ編でアウェーの地球が戦闘に協力的なのを見て敵性体のストーリーも
知りたいと思ったのはオレだけ?

しかしキリエ編の後から妙につまらなくなったな
パイロット編と国防軍(大人)編と敵性体編の3つに分けて3クール位でやって欲しかった
無理だろうけどね

一話ずつゆっくり見るべきだったと後悔している
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:10:51 ID:wja2wwBw
>>175
その辺は原作漫画を読もう
そんでラノベ版も読んでみてくれ
177176:2010/09/08(水) 23:19:07 ID:wja2wwBw
間違えた。敵側の描写が多いのはラノベ版の方だったわ
でも漫画読まんと解らんネタあるからどっちにしろ読んでみて
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:52:31 ID:Lk/VHEPH
>>177
そうなんだ。ありがとう
OP曲から辿ってアニメ見たから原作とかあることすら知らなかった

このアニメは他のバトル系アニメとは毛色が違ってすごく面白い
後半がつまらないって書いたけど正確には前半との温度差がひどくて戸惑ったという方がいいかな
本に被災者編とかまであったら…あまり期待しすぎるのはやめとこう
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 06:06:09 ID:xwWNUJnp
被災者編とまでは銘打ってないけど、原作ではいろいろなところで怪獣災害の爪痕が描写されてるよ
ラノベ版はまたちょっと違うが、戦闘による被害や影響の行き着く先を描いている

温度差といえば、アニメでは情緒的な方向に改変されたキャラが、
原作通りの賢しらなセリフを発するときには温度差を感じるな
ナカマとかキリエとか特にね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 08:09:22 ID:aIv2YSJ5
なんか地球が協力してる所が負けて争ってる所が勝って・・・なんか嫌だよな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 17:04:30 ID:blSGwQpy
全話見た。
一番主人公っぽい奴が一番最初に死んで、二度と出てこなくなったのに驚いた。
最初の方に死んでいった奴らの方が個性的だったから、後半は地味な奴ばっかになってつまらなくなった。

・・・と、思ってたけどやっぱここでも後半は不評なんだね。


182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 17:33:34 ID:nmrbiNFv
アニメは後半の方が面白いでしょ

原作はマチがいきなり死んだりウシロ兄妹が悲惨な思いをして死んだり
なんかいろいろ微妙というかわけわからん展開だったけど
アニメ後半はテンポも良くなって感動的な展開もたくさんあった

特にカナが生き残ってダイチ弟に出会うラストに感動した
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:56:09 ID:QKHFsWMg
思わずはまって一気に観てしまったが、なんかいろいろとすごいなこのアニメ

最初は悲哀要素が大きくて静かに進行する感じだったが
後半の怒涛の展開で最後までぐいぐい引き込まれたわ

正直エヴァなんかより何倍も面白かった
原作のアイデアが良いのもあるんだろうけど悲しい感じの物語が
最後の感動的な結末に向かって盛り上がる流れは実に爽快だった

かなりの秀作アニメだわ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:23:43 ID:wTmItxMj
カナが生き残ったのがよかったな。
マンガはしぬみたいだけどカナしんだら悲しいな。
そういや幼い子が守られて生き残るのは漂流教室でもあったな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:08:18 ID:PaOyo5WD
富野のノリだー
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:07:23 ID:xwWNUJnp
さすがに爽快だという感想は初めて聞いた
人の感性っていろいろなんだな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:49:36 ID:kJxfQ2V+
しかし15人くらいの物語があったけどみんな基本的に「親子」の観点で苦悩しているよな
被災者や敵パイロットとの交流で苦悩するヤツを見たかった
特にコモアンコカンジは親子関係が似ている上に後半に集中しているからこいつらに割り振って欲しかった

後半もよく出来ているけど謎の内容と解明はロボアニメでよくあるパターンだったからあまり興味が湧かなかった
解明はアナザーストーリーとして大人編でも作って大人たちに任せて
アニメ本編では子どもたちの話をもっと掘り下げて欲しかったな

…原作もラノベも近所の本屋にない
面倒だけど通販に頼るか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:58:31 ID:QFRbRwVQ
前半のトーンも良いがあれを最後までやられたら気が滅入りそうだな。
実際原作はコエのガッツな雰囲気で最後を乗り切ってたがそれでも結構気が滅入ったし。
それが一概に悪いとは言わんが。アニメでトーンに変化つけたのは店舗的にはよかったかもな。
ちなみに原作はオクで安く手に入るぞ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:21:21 ID:kJxfQ2V+
前半の鬱々ストーリーが気に入ったからそのまま進んで欲しかった
徹夜したのもウシロがサッカー少年を突き落として次回に持ち越されたのがきっかけだしね
ウシロには最後まで突き落としたことを引きずってもらいたかったなぁ

チズもただの生徒と先生の禁断の恋愛だろアハハって感じで見てたからかなり滅入ったな
それが水族館であんなことになって過去にはそんなこともあって…

とりあえずオク漁って来る
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:32:03 ID:PaOyo5WD
確か、
70年代のSFってこんな絶望的な調子だけど、綺麗なアニメでもうまくマッチしている。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:41:05 ID:QFRbRwVQ
鬱ばかりじゃ気が滅入るのは確かだな
ただでさえ鬱というかどうやっても鬱なんだから
どこかに希望を見い出せる余地は必要だと思うわ
映像作品としてやるなら特にな
文字が介在する媒体なら最後まで鬱々でいっても
じっくり解釈できるからいいかもしれんが
映像主体で鬱々オンリーはさすがにきついとオモ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:58:32 ID:kJxfQ2V+
オクどころかアマゾンでも見つからないと思ったら
アンインストールで検索していた

オレの30分を返せ〜
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:53:46 ID:TGgwxyyr
長文の自演は面白い
最後に一行空けて一〜二行で捨て台詞を吐く
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 01:54:50 ID:GqhkWv0z
使うフレーズも似通ってるからな
もうちょっと手の込んだことをしてもいいんじゃないかと思う
自覚はないんだろうか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 01:59:13 ID:QTwrL8jS
自演と喧嘩は2ちゃんの華だよ
華は華でもハナクソだっておじいちゃんは言ってたけど
でも戦中生まれの老いぼれが何をほざくかって話だよね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 12:03:10 ID:4zMDLuvn
ブサイクなのに強いキリエはまさに俺達のヒーロー
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 12:24:47 ID:oDk/cnLY
キリエはニュータイプだからそんじょそこらのヤツと一緒にしちゃいけない
あいつを最終戦に持ってくれば30秒で地球が救えた
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 14:32:01 ID:fykdPocJ
いや最終戦は引継戦だから地球を救う、速く戦いを終わらせる云々じゃない
次に戦い方を教える役は口下手のキリエじゃ無理だ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:02:02 ID:QVxzyPHf
アニメの場合、引継戦は最終戦じゃないよ。

次の地球の初戦にカウントされるし、前の地球の存亡に関係ないからね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:32:08 ID:INMGfQpK
ていうかキリエってほんとにブサイクだよね。

モジと比べちゃうと神様って不公平だなと思うけども
でも結局どっちもしんじゃうから公平なのかも。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 05:34:38 ID:NWlYkyu9

        _> ̄ ̄`:`:^:==-、
       フ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
      /::::::::::::::::人:::::::::::::::::::::>
       }ィ::::vレ'`´  Vwv::::::::::::ト
       ∨  -    -  Vv:_:::}
       f| tェ   tェ   Y Y
.         {l         r /
        |   '      K{
         ヽ、 ‐_.‐-   八
        ,.ィ>、_.  <  /:入
      /.:.:|.:{     //: : \
     /.: : : :\\ _//: : : : : : ヽ
    /.:. : :::n: : : :`ー--‐´: : : : : : : : : ヽ
        ||
        ||   >>200
       f「| |^ト 
       |: ::  ! }
       ヽ  ,イ 
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:40:57 ID:66EHyDgO
無気力でブサイクなのに最強戦士のキリエだけども
みんな基本的に最初で最後の戦いだから最強でも全然意味ないのな
でも毎回が最初で最後の戦いだから燃えるんだよな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:18:00 ID:gPKPjxTq
比べると
アニメ 局地的損壊+六本木壊滅、政界崩壊
漫画  局地的損壊 復興作業で大忙し
ラノベ 核攻撃 人類生き延びるため異世界移民

アニメ版の方は人類が友好的に団結しなかった分ある意味、一番不幸やな 
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 03:17:15 ID:W1LenbC0
人類が友好的に団結しないのは普遍的なことだろ
今までそういう競争の中で強い社会を育み食物連鎖の頂点としてやってきたわけだしな
逆に人類が友好的に団結できるという方がおかしくね?
善人も悪人もいるからこその人の世なんだし

アニメはマチ編で世界中の無人兵器で対抗してたけど
外交問題の限界を考えればあれでも十分団結してる方だと思うぞ

良い人ばかりでよかったね!ってのはなんか違う
良いも悪いもなくてただ一生懸命生きてるだけのことだしな

敵も味方も支配者も一生懸命生きてるだけであって
団結した経緯があるからそれで幸せとか幸せじゃないとか
そういう次元の問題ではないと思うな

団結好きならごくせんとかルーキーズでも見てりゃいいんだし
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 07:09:43 ID:3+kLF5gt
アニメを全肯定しないと気が済まないんだなw
悲劇やなw

まず普遍的であるからっていうのは反論になってない

「みんなみんな一生懸命生きてる」って生命賛美も関係ない
そういうのが好きならやなせたかしの歌でも聞いてろ

社会性を武器に生きてきた生物として、その限界が一番低いハードルで露呈したからある意味不幸だなって話でしょ
それは単に劣悪な生命だという事実であって、幸不幸の話じゃない、というならその通りだけど
そういう意味では、アニメ版のウシロは救世主だな
大人たちの喜劇じみたどんちゃん騒ぎのツケを一身に背負って死んでいったんだから
子供に無責任な大人の考えそうな話だ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 11:37:23 ID:pU/DTnJv
劣悪な生命ってのはなんか違うでしょ。
現時点で食物連鎖の頂点にあり繁栄してる生命というだけだよ。

人間の各民族や社会が互いに憎しみ殺しあうのは
野生動物がメスをめぐって争い強い者だけが生き残っていくの同じで
別に劣悪なことではない。

互いに殺し合ってきたからこその発展や繁栄もある。


団結できない人々の業を背負って子供達が戦うからこそ
悲劇性や苦しさも増してドラマチックになるんじゃないかな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:46:40 ID:TiqptX/o
>>205
荒し構うと損するんだから相手にしない無視
>>203
破壊度では群を抜いて小説版だがアニメは大人がな協力的じゃないからな
最終回後を想像すると最も悲惨すぐる
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 03:53:13 ID:YRnIH4cv
てかさ、いつまで嘆いてるのキミタチ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 03:59:14 ID:v2ozbJk0
ジアースが現れるまで
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 09:24:39 ID:3a9zDakP
7話さっき観たんだが・・・
これはホントにロボアニメか?

エヴァよりもモロなセクロスシーンがあるし
中学生なのに子供ができたあ!?
つーかあの光点に子供が含まれてたってことは
あの契約時にもう妊娠してたってコトか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 10:34:31 ID:qdk1n2u6
そうだよ
光点のひとつはチズのお腹の子
アニメ版は光点のミスがあるからその辺りの光点の数は色々おかしいんだけどね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 11:50:58 ID:3a9zDakP
17:00や19:00のゴールデンタイムにはゼッタイ流せないな・・・・

なによりあの後 ハタガイは誰が粛清したの?
まさかお姉ちゃんとくっついたなんてオチはないよな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:38:46 ID:Ktv2S4nB
さあ?
原作やラノベ版だと「その後」が書かれてるけど、
アニメ版は後に超重要オリジナルキャラが控えてるから、
そんな端役に尺は割けないだろjk
想像で補うしかないんじゃないかな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:13:29 ID:HMqSPpF1
>>210
ロボアニメでセックスシーンなんて珍しくもないぜ?昔からある。アニメ版はむしろあれで抑えた方だ
>>212
原作だとチヅ戦の後にすぐ別れたけどアニメはチヅがジアースパイロットだと
二人は知らないから付き合ったままじゃない?
原作はキリエに刺され(軽傷)軍の監視付き。そしてコネを使って政治家、少子化対策大臣へ
>>213
アニメはナカマ虐めてた三人組の女の子にも改心なかったよなぁ
コモ父とかアンコ父とかカンジ母とかジアースに関わってる親以外の親たちが
ジアースに乗って戦い死にましたってのを知らされてるかも怪しいし
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:33:08 ID:3a9zDakP
鬱・やるせない度

アニメ<<<原作<<<<<なんともできない壁<<小説版

こんな感じ?

アニメのチズ編で「んっだよコレ!納得いかねー マッチ売りの少女や腐乱ダースの犬展開じゃねーーか!」
胸がムシャムシャして頭がグラグラして何十回もマシな展開をシミュレートしてしまう・・・
そんなオレはこの先を見届けられるのか?



やはり大団円はスパロボしかない!
冥王やロム兄さん、ガガガ、やってやるぜ、ボトムズ、SRX、エルドラドならなんとかできるハズ

どうせコエムシとかの黒幕は「それも私だ」の人だろうし
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:12:41 ID:buKE5okD
>>215
小説版はむしろ最後は清々しい。地球無茶苦茶には成るが人類規模の団結
ラストのロボ物らしい良いオチで終わり面白い
アニメはマイナスの団結と言うか大人の悪だくみと言うか
オリジナルキャラが目立ち過ぎと言うか
新EDテーマは素晴らしい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:48:53 ID:buKE5okD
>>215
ちなみにスパロボし知っているなら解ると思うが
ぼくらのオリジナルキャラはミストさん級
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:28:52 ID:Ktv2S4nB
ちょっと質問(?)なんだが

カンジが「仲天楼を守れ!(キリッ」ってマチとウシロに託して死んでいったあと、
マチがあっさりぶっ壊したシーンでズッコケたのって俺だけじゃないよな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:35:04 ID:buKE5okD
>>218
作劇の為の演出だからな
人の想いとか関係ない
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:40:53 ID:buKE5okD
あとナカマの服とか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:48:38 ID:CZ67u4RV
この作品を観てスパロボ云々いう感性が理解できないな
まるっきり真逆のものだろ

一見体裁はロボットアニメのようでありながら
従来然のロボットアニメを壊しまくってるというか
そんな枠には収まりきっていないアニメだ

>>218
謎が解けたから用無しってことだろ

逆にカンジが仲天楼を守って謎を解いたことで
マチが倒すべきものがはっきりしたということだよ

もしカンジが仲天楼を守れずに謎が解けないままだったら
エネルギー吸い取りシステムがそのまま蔓延していたかもしれない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:51:21 ID:mZQPfKpx
>>221
長文はそろそろ黙ってろ永遠に
未来永劫喋んな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:09:18 ID:buKE5okD
強制戦闘15回で通常出撃出来ないもんなジアース
スパロボラジオでも取り上げられたし
ダイチ役の杉田さんも思い入れ有るみたいだから
寺田プロデューサーに頼みはしてるだろ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:28:11 ID:3a9zDakP
キョンやキラ、能登もいるんだよね・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:32:07 ID:qdk1n2u6
カガリもアスランもシンもいる
新八や神楽もいるんだ
アスミンも千葉サエも戸松っちゃんもいるし声優陣は無敵や!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:33:21 ID:buKE5okD
アスラン、カガリ、シン、ゼーガのキョウちゃん
レントン、新八、インなんとかさん
ロボ物声優ばかり
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:34:21 ID:qdk1n2u6
カテジナさんも入れるべきだったな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:38:29 ID:Ktv2S4nB
欝に特化したスパロボがでればいけるかもね
イデオンガチルート、ファフナーはROLコミコミのラノベ版載せで
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:47:42 ID:buKE5okD
まあラインバレルが同じゴンゾで評判悪いのに出れたからな
いずれだな参戦するのわ
杉田居るし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:49:13 ID:qdk1n2u6
ラインバレル参戦してたのしらんかった…

まあジアースは設定上参戦は散々難しいと言われてるし金輪際無理だと思ってる
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:57:40 ID:IdqvSpt0
アニメはロボ要素をあえておざなりな扱いにして
子供達の心理的な葛藤やドラマを主軸にしてるところが良いわけで
それをスパロボレベルに押し戻すのはなんか違うような?

スパロボ好きな人には到底合わない作品性だと思うし…
なんでこの作品見てそういう方向に向かうのか理解できない
いわゆるロボットアニメとは違うでしょ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:07:49 ID:pD86HaVY
理解出来ないなら話に入ってこなくていいんだよ

あと、アニメ版の良いところは大人の社会劇でしょ
原作やラノベ版では全面に押し出した子供の葛藤や人間ドラマを、
ロボ要素と一緒におざなりにしてまで持ち込んだ要素なんだから
そこを「良いところはここ」って押し戻すのはなんか違うよな

>>230
バイファムとかリヴァイアスも設定的に無理と言われてるな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 06:53:31 ID:Gg7T2aoS
>>231
スパロボルートは悲惨な話をムリヤリ救うからかな
原作でクッタリしたココロが慰められる

実際スパロボファフナーもほとんどパイロットが生き残った

あとクロスオーバーなトコ
設定上ココペリやコエムシを派遣した黒幕をダイゼンガーが斬るとか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 07:42:22 ID:Gg7T2aoS
ん?
コンバトラーV
バトルジェット、バトルクラッシャー、バトルタンク、バトルマリン、バトルクラフトの5機のバトルマシンが合体して、
全長57.0メートル、重量550.0トンの巨大ロボットとなる

ガンバスター
分類 超光速万能大型変形合体マシーン兵器
所属 地球帝国宇宙軍
開発 オオタ・コウイチロウ他
製造 地球帝国
生産形態 試作機
全高 240m
頭頂高 200m
重量 9,800t

ジアースのスペックは・・・・と  ググッて
トップ | 賃貸マンション・一戸建て・土地などの不動産物件情報など、地球のすべてがわかる! ジアース / The Earth.

は?
−−−−−−−−−−−−−−−−----------------------------------------------


なにぃ?  約500m・・・
なめてた・・・ ガンバスターの2倍の大きさなの!?

ムチャクチャデカイかと思いきや

エヴェレストの標高については諸説あり、1954年にインド測量局が周辺12ヶ所で測定し
その結果を平均して得られた8,848mという数値が長年一般に認められてきた。

山よりはゼンゼン低いのか・・・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 09:06:48 ID:FBjXgP0R
俺はスパロボ参戦とか作品に合わないと思ってるし
この作品見てそれを望む感性がわからんけども
参戦で作品の認知度上がるなら参戦してほしいな。

普通のロボアニメだと思って見ちゃう人が
作品内容のギャップに驚く反応とか面白そう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 10:05:00 ID:Gg7T2aoS
>>235
そういやニコニコの「スーパーロボット対戦にまだ参戦していない神ロボットアニメ集」を見たからだった。
コメが「これはムリだろww」「だせるのかwww」とかついてたので気になった

あとOPの「アンインストール」が






ダンゼン気にいった
今は「ライオン」と「アンインストール」をエンドレスで聞いてる




ググッて「あんにんどーふ♪あんにんどーふ♪」がひっかかった時はズッこけた
私はミカンやパイナップルの感ず目が好きです
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:36:12 ID:0aps4rcz
スパロボに参戦するなら、アニメ脚色をガン無視
した原作(小説は加味する)準拠のシチュになりそうw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:17:32 ID:aCyEuGL5
初見で今2話なんだけど既存の作品に影響うけすぎてないか?これ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:18:04 ID:hkGpVnfk
既存の作品って例えば?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:21:28 ID:aCyEuGL5
エヴァとか
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:22:55 ID:hkGpVnfk
どこら辺が?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:42:15 ID:p5UeIP4D
>>237
同じく評判の悪いラインバレルがアニメ版なんだ。ぼくらのも初参戦はアニメ版だろう
原作版はラインバレル次第

>>239>>240>>241
「ぼくらの」はジョージ秋山の漫画「ザ・ムーン」に影響を受けているとマジレス
むしろエヴァ側が鬼頭先生に影響受けて新ヱヴァの使徒デザインを依頼したんだよね
アニメぼくらのは原作メカデザイン否定されたけど
エヴァに似てる云々はオフィシャルブックの原作者×ラノベ版作者の対談に載ってる
肯定半分否定半分だよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 09:24:13 ID:mekhyfOh
ぼくらの
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:47:41 ID:sU7M43PV
カコ「速さが足りない」
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:36:07 ID:mekhyfOh
兄ちゃん、ちょっと、行ってくる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 11:55:18 ID:s3D41Jpa
田代まさし容疑者、コカイン所持でまたまた逮捕 同伴女性は覚醒剤
産経新聞 9月16日(木)8時55分配信


拡大写真
田代まさし(写真:産経新聞)
 神奈川県警横浜水上署は16日、コカインを所持したとして、麻薬取締法違反(コカイン所持)の疑いで、
タレントの田代まさし(本名・政)容疑者(54)=東京都武蔵野市吉祥寺南町=を現行犯逮捕した。

[フォト]胆石手術で入院、レギュラー番組休む

 同署によると、田代容疑者は16日午前2時10分ごろ、横浜市中区新港の駐車場に止めた乗用車内で、
微量の粉末状コカインが入った透明のポリ袋2つを所持していた。同署によると、田代容疑者は「間違いない」と容疑を認め、
「3カ月半前に知り合ったDJ(ディスクジョッキー)から買った」などと供述しているという。
乗用車の後部座席のトートバッグからはストローとライターが見つかった。田代容疑者は
平成17年にも覚せい剤取締法違反罪などで実刑判決を受けた。

 また横浜水上署は同日、覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで、田代容疑者の乗っていた乗用車の持ち主で、
助手席に座っていた神奈川県厚木市中町、美容院経営、荒井千恵子容疑者(50)も現行犯逮捕した。
荒井容疑者は田代容疑者の所持していたコカインについて「自分が渡した」と供述しているという。
荒井容疑者の持っていた布製のポーチからは、注射器と針が2セット見つかった。

 アジア太平洋経済協力会議(APEC)国際会議の警備に当たっていた福岡県警の警察官が職務質問して発覚した。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100916-00000523-san-soci
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:32:58 ID:RHkG1OWO
コエムシが銃で撃たれると壊れるってのは納得できない
もし仮に、ぼくらのの舞台がアメリカとかだったらどうなるよ?
コエムシだって元は人間だし
殺害シーンのあの反応からして反射神経などは人間と大差ないような描写だった
一気に打ち壊されて終わりだったら支配者の思い通りになってる地球の方がむしろ少ないくらいなんじゃないの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 17:59:39 ID:PbcEtm7F
>>247
ジアースと同じ超装甲じゃないと駄目だよな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:14:15 ID:x/So4GAb
コエムシは空間を操るあの能力だけでも十分に無敵に近い存在なのに
「ジアースと同じ超装甲じゃないと駄目だよな」と主観で決め付けるのはおかしいだろ。
そんなのあんたが決めることじゃないし。

アニメの内容を見る限りでは、コエムシは超装甲ではなかったということだ。

>>247
一気に打ち壊されて終わりじゃないだろ。
実際、関に対抗しているし、あの空間を操る能力は無敵に近い。

撃った相手が肉親だったというショックがコエムシの対応を鈍らせたのかもな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:17:42 ID:x/So4GAb
テンプレにもあるが・・・全く用途の異なるコエムシが
ジアースと同じ材質という考えはかなり無理があるだろ
(アニメ設定にないならなおさらだ)

黒コエムシの言う通り油断し過ぎたんだよ
相手が妹じゃなければすぐに反撃できたかもしれないしな




ぶっちゃけ、これからの展開に不必要だからコエムシ殺したんだろうよ?
ぬいぐるみと同じ特殊な存在なのに材質は違うって、おい!?て感じ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ぬいぐるみと用途が全く違うんだから同じ材質と考えるほうが無理あんだろ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
戦いはしなくても狙われたりするじゃん最初の関さんの時みたいに銃つきつけられたり
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
狙われることもあるかもしれませんが、
あの形状から考えて、どう考えても戦闘用途ではないでしょう。
特別な存在だからジアースと同じ材質と考えるのは無理があると思います。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:22:11 ID:4NmC3OuU
出たよw
アニメの内容がおかしいって言ってるのに、
アニメではこうだから正しいって無意味な反論がw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:22:42 ID:pleBFN7t
とりあえず森田さん天使
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:27:52 ID:yMdj9wAu
ゴーレムからジアースへの変化もおかしいよね
アニメじゃ引き継ぎしても細部の変化もしないのに
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:48:57 ID:RHkG1OWO
>>249
関に対抗できたのは関が「銃を突きつけ脅そうと」したからなのでは?
あの能力が無敵に近いのはその通りだと思うけれど
その能力を使う前に不意打ちで撃たれる可能性だってあったはず
何にしても、銃で撃たれて壊れるものにジアース他ロボットのほぼ全権を握れるような機能を持たせ
破壊されても人員不足で代役をよこさないというのは
平行世界を支配する支配者としてはあまりに杜撰なのではないか、と思ったんだよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:33:20 ID:UDRwUXtg
結局、口だけなんだよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:40:27 ID:dRjgQo6n
銃で撃たれたら死ぬし、バシルーラも回避できるし(これがいちばんびっくりした)、
反射神経や判断力は人並みだし(なんで転送して逃げなかったん?)、
油断しすぎなくても身の危険マックスだと思うが

シロウの性格上、媚びへつらってもおかしくないのに、なんで終始高圧的だったの?
「さすがの俺でもヤバイ」と言ってる以上、自分のスペックは把握してたんだよね?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:47:22 ID:UDRwUXtg
>>256アニメだと確か元人間で、黒コエムシに入れてもらったから
スペックは知らないのでは?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:53:19 ID:RHkG1OWO
>>256
「さすがの俺でもヤバイ」の台詞がちょっと思い出せない
20話にあった?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:54:10 ID:UDRwUXtg
>>258確か21話〜22話だったはず。マチがパイロットになった話であったはず。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:50:24 ID:yMdj9wAu
マチらが色んな世界を旅したって言ったけど
だいたい15戦って半年ぐらいかかるじゃない?
で、旅開始がカナと同じ小4だとしても4、5回ぐらいしか回れなくない?
261260:2010/09/16(木) 23:53:15 ID:yMdj9wAu
ほんで何時、ゴーレムからジアースに変わった?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:56:48 ID:UDRwUXtg
多分途中で負けた世界があったんじゃ?滅びる前にマチとコエムシは次の世界に
消えればいいわけだし。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:57:18 ID:uIOVNud2
>>261
そこは作ってる側がミスと認めてるものだから
いまさら整合性を追求しても仕方ないでしょ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 02:43:52 ID:4z6t1YrZ
>>260
なんで半年?
2、3日ごとに来たら1、2ヵ月じゃん

敵が現れるタイミングは不定なんだし
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:21:19 ID:rv5AST1x
頭悪すぎワロタww
原作なら、自然現象の偏りとしてそこまでの早回しがありえるかもしれないけど、
(登場した並行地球は、どこもだいたいぼくらの地球と同じ程度以上の
期間を費やしてる描写があるから、そんなのはイレギュラーに属する部類だろうが)

アニメ版は支配者(笑)のエネルギー搾取があって、
そのために国家社会を巻き込んで研究させてジアースプログラムを複製させなきゃならないんだから
そんな短期間での消化はほぼ無いだろ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:58:21 ID:tRzibvDf
作劇の都合で不用意に改変するから矛盾が出て辻褄が合わなくなる
ラノベ版のマーヤは最初コエムシになって肉体をジアースの体内の隙間の中に入れて一緒に
異空間に保存していたから数々の世界を旅出来たけどマチは生身だからな成長もしてるし多くは巡れない
それともコネクタ人間(笑)は成長スピードが遅いってんなら話は別だけどねw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:11:15 ID:svxiI680
原作のマチそっくりさん登場の方が違和感あったな
なんでハゲ亀頭ああいう強引で意味不明な展開を好むのかな?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:08:41 ID:q8I7xV73
平行世界のお約束ネタのひとつだし、
なぜ異邦人のマチがしっかりした身元を確保できており、
政府や軍の大人から正体を隠せたのか、という答えじゃないか

ありきたりでつまらない、というならともかく、
「強引で意味不明」なんて叩き方のほうが強引で意味不明だろ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:10:32 ID:nRA2i/7a
結局>>254には答えてくれないのね
まぁ義務じゃないし、いいんだけどさ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:34:29 ID:JCGa//LN
横レスだけど質問になってないんじゃないの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:44:46 ID:rWCTq7aq
原作のマチそっくりさん登場はなんか笑ってしまった
身元なんざごまかしようはあるだろうし
わざわざ突き詰めるような部分でもないだろ

マチのそっくりさん出してそれでヨカッネ!としてるつもりなのか?
変なシチュばっかだな原作は
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:38:50 ID:yO4o80vA
そっくりさんじゃねーよ本物のマチだ。一話の以前に並行世界のマチとコエムシが
こっちの世界のマチと入れ替わったんだよ。同じ人間が二人いたら不味いからな

そうなるとアニメ版はマチの身辺調査はどうなってんだ?即バレ確実だろ
こっちの世界にもう一人のマチが居なかったとしたら余計に不味い
簡単に正体がバレる。その辺もオカシイな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:10:40 ID:VnNK9QCr
身元不明なのがわかってたとしても追求される言われはないし
他の子供らに知らせる必要もないわな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:15:19 ID:VnNK9QCr
国防軍や政府が身元調査した結果を他の子らに伝える必要もない
むしろ伝えちゃまずい

身元が怪しいからといって契約者かもしれない子供に圧力かけるわけにもいかんし
いずれにせよマチは謎の存在のままにできる
そんなとこ詰めても蛇足になるだけだ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:46:02 ID:q8I7xV73
なにを発狂してるか知らんが、強引でも意味不明でもないってだけだぞ
そういう設定のキャラであり、最後にそれを明かしたっていう、それ以上でもそれ以下でもないと思うが
これまでの行動や描写を裏付けるものでもあり、蛇足になることなんてないんじゃないの

とりあえず落ち着いたら?
アニメ版のマチは>>273-274みたいな理由で追求されなかったのかもしれないけど、
原作はそれとは違ったアプローチでそこに答えを出しただけなんだから
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:32:21 ID:GUjZZtjS
マチのUSB設定ってなんだったんだろな?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:53:26 ID:GUjZZtjS
水着にならなかったのもUSBがばれるからとか
身体検査がカットされたのもバレルからって理由なんだろうな
てかあの髪形じゃ見えるだろ、髪のばせよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:14:57 ID:q8I7xV73
作中で言うところの「認知工学」技術の一端を示したんじゃないの
どんな世界でもジアースプログラムはコピーされるらしいから、
技術の方向性も似通ってるんでしょ
関も義手に出力系を仕込んでるようだし

まあ、USB端子もそうだけど、
チャージマン研みたいな服装と景観の世界を臆面も無く描くセンスはちょっとアレだと思った
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:28:31 ID:BeVze+nn
あれは凄い技術だとおもうが
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:57:24 ID:M37xifx4
連休中に全話視聴した
既出だと思うけどゴミムシが簡単に拳銃でやられるのはおかしい
ハンターハンターのポットクリンみたいな最強な存在だと思ってたよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:32:58 ID:pyiMCCtA
コエムシの個体としての能力が低かったんじゃないのかな
他のコエムシは回避できるのに、石田コエムシはトロかったとか
あと実の妹に撃たれるとは思ってなかったから油断してたとか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:11:53 ID:OcqcLsgF
コエムシの判断力や瞬発力が人間並みであることに異論を挟んでるやつはいないよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:16:36 ID:i4Y4/gar
どうも子供たちを救いたいがために作った無理やりなご都合主義展開にみえるなぁ
拳銃ごときでやられるのもそうだが、代わりのコエムシを送らない
戦いさえすればジアース好きにしていいよ、とかさ…ふざけすぎ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:03:13 ID:wpygynK1
戦えば必ず死ぬ!という悲壮感漂う設定の中で
なんとか死にゆく子供達に救いを与えようとしたことはご都合主義とは思えないな。

死の運命に立ち向かい大事な何かを見出して旅立っていく・・・
そういう悲しく辛い物語をご都合主義とは思えない。

ナントカボールで全員生き返るとか、素粒子セルを書き換えて復活とか
そういうのこそご都合主義でしょ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:09:45 ID:h30j9Wtp
ドラゴンボールのほうがマシだろ、ちゃんと設定通りなんだからw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:19:24 ID:8Tul0y7e
>>276
あの表現は確かに違和感があったね。
SF小説やSF映画によくあるネタではあるけど
異世界人なんだから当然規格の問題があるわけで
その辺の担保設定は何かしら欲しかった。

例えばこんな風に。
ハード的には首に埋め込まれた銀色の物体が
端子の形状(導通部分)を検出してシュルシュルと飲み込み・・・
次にプロトコル段階の調整で意味不明な画像が
徐々に変化していき・・・ようやくまともな映像が表示される。

端子接続についてある程度の自動検出機能を兼ね備えた
フレキシブルソケットがあればマチのあの状況は納得できる。
もう少し設定を考えて欲しかった。

でも、アニメとしてはあんなもんかな。
もっとひどいのいくらでもあるしあれぐらいは十分許容範囲。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:22:40 ID:8Tul0y7e
>>285
設定通りというならアニメもアニメ設定の通りでしょ。
映像作品で原作の救いのない部分まで踏襲する必要はないよ。

死の運命に立ち向かい大事な何かを見出して旅立っていく・・・
そういう悲しく辛い物語をご都合主義とは思わないし
悲惨な物語だからこそ”救い”に胸を打たれるんだよ。

少なくとも俺は、何かを見出して旅立っていく
子供達の姿に熱いものがこみ上げたよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:34:02 ID:OcqcLsgF
アニメなんかより原作のほうがよっぽど救いがあるよな(ボソ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:36:25 ID:8Tul0y7e
カナやウシロの最期はあまりにも残酷過ぎて救いようがないでしょ(泣
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:39:00 ID:OcqcLsgF
というかさ、そういう部分をガリガリ削って大人のゲーム(笑)を突っ込んだアニメ版をそういうふうに賛美するのってどうなの?
アニメ制作の都合でばっさり絶ち切ってもなお浮び上がる悲壮感は、原作の持つポテンシャルゆえじゃないの?

アニメ版の評価できる点としては感情や情動の表現だけど、
それが遺憾なく発揮されたのって原作のレールに乗ってる間と、
大人のゲーム(笑)に終止符が打たれてタモツがいなくなってから後だと思うんだが
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:59:50 ID:i4Y4/gar
>>284
いまいち言いたいことが伝わらない
もっと具体的な話をしてほしいんだけれど
それとも
それまで絶対的な存在として描写されていた支配者やコエ、ジアースを
大した理由もなく姿まで晒させて、大量生産の拳銃で壊させて
さらにジアースを自壊させても何のお咎めもないのも
子供達を救う為ならよしってことなの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:01:18 ID:aKjDpIVV
ああすまん
前半に支配者の描写はなかったね
そこは飛ばしていただけたら
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:30:40 ID:huD4TBq6
ジアースほどの大物体がすばやく動いたり飛んだりするのはおかしいのでゆっくり動くことにした
本気になれば運痴のキリエでも超速で動くことができる
そう簡単にまとまらない子供を描写するためにユニフォームは不採用に
俺たちは15人で一人なんだ!!
童話じゃないんだから大人たちが善人の筈がない
ヤクザは最高の人格者です。政治家にも信用されます
物事は全て人間によってなされるのでシハイシャを登場させて話しに深みを
シハイシャーは大らかで細かいことは気にしないので肥虫は破壊できるしジアース引き継がなくても困りません

まとめれば
リアルな現実を書くために爽快感はなくとも厳しい世界を社会的に描写しました
細かい事言うな!アニメなんだからグッドエンドで終わるに決まってるだろ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:33:07 ID:8pxE+nhi
>>290
原作のレールにのってる間の方がテンポ悪かったよ。
怒涛の展開を見せる後半の方が面白い。

話もよくまとまってるし原作のようなだらだら感がない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:33:54 ID:nYVWw1KD
どんな分裂症だw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:35:27 ID:8pxE+nhi
>>291
お咎めとか言ってる時点でなんか解釈違うんじゃない?

支配者は絶対的な存在のようにも見えるけど
極端に直接介入を避けてるようにも思える。
アクセスのガードとか。

支配者はエネルギー搾取はしたいけど
自らの存在は晒したくないのでは?

実際、自分が支配者の立場なら
相手にこちらの存在を気付かれないようにやると思う。
この地球ではたまたまカンジが認識したけどね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:37:08 ID:EcvHg59O
>>294
テンポの話をしてるんじゃないんだよw

その調子でアニメ版だけのいいところを挙げていけばいいのに、
原作の褌を借りてる部分を賛美するのは違うんじゃないの、と言ってるだけで
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:40:44 ID:8pxE+nhi
>>297
そりゃ原作のアイデアあってこそのアニメなんだから
原作の褌を借りてる部分も賛美するでしょうよ。

原作はちょっとマニアック過ぎるというか
わかる人にはわかる的な感じで常人を突き放す面白さはあったけど
広く楽しめる娯楽作品としての完成度はアニメの方が高いと思うんだよね。
まとまりがいいというか。

もちろん原作のアイデアあってこその良さだけどね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:43:18 ID:iYkhkH4g
>>297
アニメ版を妄想で賛美するキチガイがはろういてるからなあ
テンプレもどきの自作自演とか呆れるだろ
ID変えるのに失敗しててさらにみじめ
こいつがはじめて出てきた過去ログもしっかりとってあるから
あんまり狂うようならdatファイルあげてみんなで笑い飛ばすか
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:43:26 ID:EcvHg59O
>>296
あんな人為的そのものなトラップしかけておいて気付かれないもないもんだ

で、それとジアースを占有してもなんのペナルティもなしのことになんの関係が?
好き勝手を黙認する代わりに詮索するな、という暗黙の取引があったと言いたいのかい?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:49:58 ID:EcvHg59O
>>298
そういうふうに、都合によって原作との距離感を使い分けるから嫌われるんじゃないの
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:53:57 ID:nzHwTVBZ
>>300
占有したところで関係ないでしょ。
いずれにせよ契約は粛々と執行されるわけだから
やることはやらなければならない。

引継ぎができなかったのはジアースが破壊されたからではなく
そもそも引継ぎの契約者を選べなかったからだからね。

引継ぎを生き残りと引き換えにすることで自動化が成立してるわけで
そこにわざわざ支配者が介入することもないでしょ。
それまでそうだったようにほとんどの場合は最後の契約者が
生き残りたい一心で悪魔の契約をつないでいくわけだね。

支配者はウイルスプログラムをばらまいて
パスワードや個人情報を収集するハッカーみたいな感じじゃないのかな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:31:12 ID:EcvHg59O
>>302
その自動化を阻害するためにコエムシは殺されて、
引継ぎは選べなかったんじゃなくて選ばなかったんだろ
選ぶタイミングはあったのに、黒コエムシもマチもウシロも関も総スルーしたんだから
あそこまで管理権限を譲渡されていて、引継ぎ者を選ぶ権限だけなかったってのはご都合主義的だしな

これが占有じゃないってんなら、
支配者にとっては契約を次の地球に持ち越すことは重要事ではないってことかな?
あんたの言うところの「ばらまく」を根本から揺るがす怠慢だと思うが
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:37:33 ID:sIjoYesX
>>303
ああ。言い方が悪かったね。
そう、その通り。選ばなかった。

普通なら自分が死にたくないから次の地球を犠牲にして
次々と感染していくわけだけど、ウシロたちの地球ではそうならなかった。
ウシロが自ら死を選んだからね。


コエムシが(形だけでも)契約者に同意を取っているところから
おそらく命の契約には契約者そのものが重要な媒介役になっていると思える。
(あの契約板で既存の契約者と新たな契約者が約束=感染している)

だからコエムシも人選したり次につながるようにするけれども
契約者が自らの死を選べば引継ぎはできないということだろうね。

それでも強引に脅したりしたけど、思いがけない妹の反抗で
あのような結果になったわけだ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:44:52 ID:sIjoYesX
というかウシロ地球のケースはコエムシ妹(マチ)の
思いがけない行動も関係あるわけだしレアケースだと思うんだ。

毅然と自らの死を選ぶ人がいても、コエムシに脅されたり、
誘惑されたりして、結局は自分から協力するように仕向けるのではないかと。
システム上はあくまで自由意志だけど、それをサポートするのがコエムシの役割とか。

で、ウシロ地球のような思いがけない出来事でもない限りは
支配者の思惑通り、次々と自動的に感染していくんじゃないかな。
で、たまたまうまくいかなかったところがあっても
大体うまくいってれば支配者的にはOKではないかと。

まさに、ウイルスプログラムをばらまいて
パスワードや個人情報を収集するハッカーみたいな感じだね。
自分はこっそり隠れながらいろいろゲットしちゃうわけ。
でもたまたまウイルスを食い止めた奴がいたとしても
わざわざ探し出して攻撃しようなんて考えないよね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 08:23:53 ID:EcvHg59O
妄想設定で反論されたところで、
子供の力でゲームから脱出させるためにわざとシステムを脆弱に描いたご都合主義の弁護にはならないよ

ちょっと油断せて銃で撃ったくらいでおkなら、まともに反抗の態度をとった地球はほぼゲームから脱出できてるでしょ
そこに気づくかどうかがコロンブスの卵ってだけで、レアケースってことはないと思うよ

肝心要のジアースプログラムの破壊が容易なロボットの管理権限の奪取が、
そんなほいほい起こり得る状況を放置しておいても支障がないシステムってのもずいぶんいいかげんだよね
ザルだなあって、思うよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:01:31 ID:Rhv2/PH7
ジアースプログラムの件でロボットの管理権限の奪取は関係ないでしょ。
戦闘中はパイロットに絶対的な権限があるんだから。

コエムシの件は、空間を自在に操り、神出鬼没に消えたり現れたりできる時点で
相当な優位性があると思うよ。あれだけの能力があってやられるのは
よほど油断したか・・・困惑したということでしょ。
実の妹にいきなり不意打ちされたら、コエムシといえども混乱するんじゃないの。

一撃で倒せず何発も撃ち込んで倒したことを考えても
普通の条件ではそうそう倒せる相手ではないだろうし
システムとしてはまあまあうまく回せるものになっているのでは?

というか、別にうまく回らないことがあっても気にしないのでは?
宇宙をまるごと間引くほど大雑把なことしてるんだから
全体としてだいたいうまく回ってればいいんでしょうよ。

まさに、ウイルスプログラムをばらまいて
パスワードや個人情報を収集するハッカーみたいな感じだね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:18:26 ID:GDkYHsmA
これ平行世界からエネルギーを吸い取っているんだよね
たぶん数が半端ないんじゃないかなぁ
百や千の失敗が全体としては万分の一にもならないほどのさ

負けた宇宙のエネルギーは吸収されるんだっけ?
ジアースプログラムを完成させられるだけの時間があれば
相応の数の平行世界を潰してエネルギーにしているはずだから
勝ち残った宇宙一つのエネルギーを吸収できなくても大したことないんじゃない?

いいかげんでザルだけど取引数が万分の一%下方修正されましたって感じでさ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:14:59 ID:pyhjf8b3
ザルを作りすぎたな、後半。
それに乗じっぱなしで脱出成功では、ご都合が過ぎて
作品自体が安っぽく感じる。
当初の異質で目を惹く風呂敷を、鼻紙にまで変更して、
ちぎっておしまい、となった感じ。

変更が全部、設定をチャチにした、というのは流石に閉口する。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:34:26 ID:fLKSy4WW
インタビューとかブログでさ「ゲームの真実を明らかにする」とか言うけど
根本的なルールとか設定を変えといて「こいつが戦いを仕組んだシハイシャだ」とかそりゃ無いぜ
未完の推理小説をトリック変えてまでしてコイツが真犯人です!って言ってるようなモノ
一番やっちゃいけないパターンじゃん

それこそラノベ版の様なパターンの様に、ルールに乗っ取ってゲームの仕組んだ奴と戦うのなら良いけどさ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 16:25:26 ID:96W9DFRs
夢で森田さんが死んでその葬式に通りかかった夢を見た
多分前死んだアニメーターの人のが影響したんだとおもう
死因は自殺だったのがワロタ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:03:54 ID:UOi+KOTD
>>310
そりゃ無いぜ!と思ったのは原作の方だよ。
なにあれ?

数式とか自然の摂理とか・・・どう考えても人工的な仕組みなのに
謎のまま投げっ放しって、投げやり過ぎでしょ。
そこは何か答えを明示した方が面白さは増すと思うよ。

アニメは設定も非常によくまとまっているし
きちんと謎の回収をやって、感動的なラストにつなげた展開は
娯楽作品として非常によくできていたと思う。

なんでも曖昧にごまかしたままわけのわからない終わり方をするような
作品が氾濫する中で、きちんと答えを明示したのは好感が持てる。

敵も同じ人類なら、この戦いを仕掛けた黒幕すらも
同じ人類という事実には本当に驚いた。

原作はそれ以上に面白いオチがあると思っていたら
コエムシがやたらノリノリな熱血男児になってるだけで
なんか残念なオチだった。

アニメの方が断然面白い。
というか、比較するレベルですらないけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:12:23 ID:UOi+KOTD
>>308
宇宙をまるごと消滅させて間引くぐらいだから
平行世界の宇宙なんてそれこそ塵芥のごとくあるのかもね。

だから、少しぐらい取りこぼしがあってもどうでもよくて
自らの存在を明かさないようにやるのが最重要事項なのかな。

もし支配者にアクセスできる宇宙が現れたらすごくヤバイわけで
だからそもそも支配者の存在そのものを隠すことが重要、と。
自ら手を下すということは自らの存在を晒すことにつながるからね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:40:42 ID:aKjDpIVV
コエムシは簡単に壊れるんだから少しぐらいの取りこぼしでは済まないと思うのだけれど
拳銃で壊れる、ということは
ショットガンで狙撃しても壊れるし、極端な話、大砲を撃っても壊れるということじゃない?

あと、存在を明かさないようにするのが重要だとしたら
そもそもロボットなんて目立つ物を与えないのでは?
ロボットを作り、命を動力にして動かさせるテクノロジーを持っているのに
ロボット以外でエネルギーを収集させられないというのも引っかかる感じ


最後に、原作の話はしない方がいい
ここはアニメ版のスレだろう?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:56:06 ID:iYkhkH4g
>>312
もう、お前はすっこんでろ
頭悪いのはわかったから
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:08:46 ID:96W9DFRs
>>312
ハイ乙カレー
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:57:19 ID:HmAQ9Czv
>>310
マーヤはゲーム仕組んだ奴に必死で抵抗したけど
アニメのマチはたた成り行きを見てただけだもんな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:09:56 ID:GDkYHsmA
ところで何日か前の書き込みでスパロボ参戦は無理って話があったけどいけるんじゃね?

未インストールのパイロットが出るのは当然として、
序盤は正体不明で敵味方関係無く攻撃してくるNPC(チズ辺りまで)

中盤は素性こそ知れるがあくまでもゲストユニットとして操作可能
次々と死んでいくパイロットたちに無力感をにじませる主人公たち

後半はじめでダミープラグ+次元連結システム辺りの応用で
死なずに搭乗できるようになり正式に加入(マチかウシロ辺り)

最終話付近で応用システムに限界、搭乗者全員死亡で一時離脱
最終話に機械仕掛けの神様が暫定的な調律をしてマチウシロverジアースを連れてくる
EDで正式な調律、みんな死ななかった世界にする

MXしかやったこと無いからこんな具合になったけどどうだろう?
世界観がラーゼフォン、ゼオライマー、エヴァに近いし
上位の存在とかジアースプログラムはそのままラスボスに使えそうなくらい便利な設定だと思う

アニメ版とスパロボ版のラーゼフォンを見る限り原作再現度は低いからクオリティには期待していない
アンインストールがヘミソフィアのような神アレンジになるのを期待している
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:16:03 ID:HmAQ9Czv
>>318
原作アリなら田中さんが戦闘機に乗って闘うから通常戦闘はいいとして
ジアースは15回の強制戦闘じゃないかなと予想
15回もイベントありゃ破格の待遇だしね?
ゼフォンは同時参戦なのは同意かな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 05:58:52 ID:DGGhhKk/
音楽アニメ
シナリオ途中まで原作
ラスト付近マーヤ絡めてラノベ
んで、ゲームを仕組んだ神をスパロボお得意のオリジナル敵で神にすりゃいいんじゃない
つーか15話もイベント使ったら叩かれそうだ
何人か死んでるところからスタート
ぬいぐるみとの戦闘では死ぬけど、それまでは動かせるとかに改編したほうがよさそう
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:08:47 ID:Q+oicuJO
スパロボは人員削減が多いから何人か死んでいるよりも
最初からいなかったことにされると思う。未インストールね
しかしぬいぐるみ以外の戦闘では死なないっていうのはいいね
ダミープラグとか使うよりすっきりしている

「ぼくらの」のパイロットって他の作品キャラに与える影響が大きそうだ
特にシンジとかシンジとか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:37:33 ID:PzE9EYGO
スパロボスレでやれ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:19:22 ID:SQsQgKKk
ラノベ版のアニメ化まだー?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:45:50 ID:SQsQgKKk
マーヤ役 小清水
教師役 島田敏
コエムシ役 金朋 で
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 06:13:36 ID:I9ojelUm
アニメ見て面白かったから駅前まで行って原作をまとめ買いしてきたんだが

棚にあった1〜9巻をIKKIに買ってノリノリで読んでたら中途半端に終わってしまった
全11巻かよ・・・あああああああやっちまった・・・
田舎だからまた駅前行くの糞遠いし面倒くせええ紛らわしいんだよとらのあなの店員さんよチクショオオウ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:01:06 ID:iQxW//xk
お前の勘違いを何故店員の所為にしてるの?馬鹿なの?ゴミなの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:14:15 ID:5/AHfH2d
>>314
ショットガンや大砲は所持してるのがバレバレになるからダメだろ

ウシロが撃つフリをして、実の妹が狙撃するという
手の込んだフェイントをかけたからコエムシもやられたんだろ

>最後に、原作の話はしない方がいい
>ここはアニメ版のスレだろう?

その通り

だが原作支持するアホが繰り返し繰り返し
原作の話を持ち出す

325みたいにしらじらしく初見のフリして原作の話を持ち出す

漫画板でひっそりやってりゃいいのに
マジで反吐が出るわ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:24:28 ID:6lcUlOQb
アニメ単体でダメだって言ってるのに、原作の方がダメだって言い出すバカもいるしなw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:26:36 ID:9YhBKY06
キリエさんは童貞とは思えない落ち着きっぷりですよね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 05:52:16 ID:Jb4E+7W/
>>327

ショットガンは狙撃に使うって書いてあったから、スナイパーライフルのことだろうな。
つか、物理的に容易に破壊できることが問題とされているのに、心の隙をつかないと攻撃不可とかの話は反論にさえなってない。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:23:33 ID:1QCyaoeJ
真っ先に恨まれる存在がコエだから、不意打ちや暗殺、決死の
抵抗を物ともしない能力でなければ、ゲームを動かせない
だろう。
拳銃で死ぬ程度なら、アチコチで殺され、ゲーム自体が成立
しない事になってるだろうな。...くだらねえ。
しかも、能力が契約者側に委譲されるなんて超絶メリット付き。都合の良い事づくめw監督の望む結末の為に、甘やかした設定。

甘く無い世界観で始まり、監督の甘えた実態作りが続出して
白けた。どうしても越えられない壁なら、低くしたらいい
という、作り事に甘えきった思考。しかも低くするばかりで
難関無し、甘えすぎ。

後半は、それこそ甘えた変更と人物にまみれた。
コエは脆弱(設定からの逃避)、敵の管理はいい加減(甘さの
極み!ラッキー穴出現!w)、大人は馬鹿で無謀化(考えの
甘い偏見で馬鹿量産)、ヤクザの悟しマンセー(自己投影
キャラに説得力なき説得力を与えた甘え)、敵のザル管理で
モヤッと終結(終わった事にした甘え)。

拍子抜けでいい加減で、ラッキーな穴を通って解決に終始し、
中盤までの緊張感が台無しになっていった。

死ぬ、という原作設定だけが、何となく感傷的なムード作りに
貢献したが、実態は酷く茶番化されるだけだった後半。
物語的には、監督の功は何も無い。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:01:44 ID:rn2GBJP9
コエムシの空間を操る能力は無敵に近いだろ。
狙撃されても即死しないし。そもそも他の連中に対しては警戒してるわけだし。

コエムシがやられたのは、実の妹に狙われるというシチュエーションが
あったからこその成果なのだから、特に作劇上の矛盾はないと思うな。

肉親に狙われたという驚きがあったからうまくいったわけで
別にそれで弱すぎるとは思えないな。あの空間を操る能力は無敵に近いよ。
あの小さな個体に異常な耐久性を求める方が無理過ぎる。

空間を操るマジックのような能力で自己を守る方が作劇的には自然。
あの小さな体に強靭な耐久性なんて作劇的にはナンセンスだよ。

空間を操る無敵の能力だけで十分。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:06:45 ID:KbJEeqIZ
作劇作劇ってバカの一つ覚えみたいに使っても、誰も騙されないよw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:21:48 ID:IXWAdY9i
別にピストルなんて大そうなもんじゃなくてハンマーでもいけるよな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:34:19 ID:IXWAdY9i
結局このアニメの戦いの真実って
超技術を持った地球の金持ちの道楽のせいって事?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:19:46 ID:5DGXWyph
>>332
何度言われても論理的思考が出来ないから理解も出来ないんだろうか…

物理的に脆弱であることは、ゲームのシステムの根幹部分に大いにコミットする存在としては致命的なセキュリティホールだろう。
という意見に対して、今回以外に破壊される可能性が低いという根拠が
"虚をつかれた"
などというありふれた事象だと宣言し続けるのは
あ り ふ れ た
"虚をつかれた"というケースが
可 能 性 が 低 い
と強弁してることなんだが?
矛盾って知ってる?
人間である以上、意識で操作する防衛オプションは失敗する可能性を多分に含有している。
しかも、ゲームに対抗するケースでは最も攻撃を受ける対象なのに。
システム設計としてあり得ない。
そんな脆弱なシステム。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:37:53 ID:IXWAdY9i
>>336
大体、誰もがマチ兄みたいに脅迫されてコエムシになったとは限らないしね
気の弱いコエもいただろうし真面目にコエムシした奴もいるだろう
そんな奴がある戦いで後ろから鈍器を持った奴に・・

とすると最後に来た黒コエムシは支配者側なのか?
ワープが手に入った今直接、支配者の星に行けるだろうに
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:26:28 ID:EgqKa1JP
アニメ版は所詮、人間が作った物だからシステムに穴があるのは当然だな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:49:53 ID:QqON52I/
穴があるにもほどがある。
って話なんですがw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:39:35 ID:goyhPDi8
整合性の取れてない漫画やアニメなんていくらでもある。
というか、この作品の場合、むしろ原作の方が穴だらけだろ。
キャラの行動原理が不可解だしな。
アニメの方はかなりよくまとまってるよ。

謎盛り込み系のSFアニメでこんなによくまとまってる作品は
むしろ珍しい気がする。思わせぶりな展開でうやむやに終わったり
なんにも考えてない雰囲気アニメばっかり氾濫する中で考えれば
この作品は最後までよくまとめたと思うよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:41:12 ID:HGVN8IVc
>>340
ほんとにアホだなこいつ
さすが長文
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:42:43 ID:goyhPDi8
>>336
空間を操る能力があるんだから物理的に脆弱じゃないだろ。
むしろ無敵だろ。あんな能力持っていてやられるのは
よほど油断してなければ有り得ないな。

 >システム設計としてあり得ない。
 >そんな脆弱なシステム。

コエムシのあの小さな体に異常な強度を持たせる方が有り得ないだろw
空間を操る能力があるから無敵なんだろ。
別におかしくはないよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:46:13 ID:goyhPDi8
>>334
それは無理だな。コエムシにすぐ察知される目立つ道具は使えない。
それに接近系の武器はヒラリとかわされて終わりだろ。

というか、もしウシロが撃ってたら田中と同じ目にあってたな。
武器の威力がどうこうではなく、フェイントをかけられて
実の妹にやられたという騙まし討ちの効果が大きかった。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:53:25 ID:HGVN8IVc
>>342
あれだな
空想科学読本なみの自分勝手理論
俺がこう思うからこうしかいわないんだねキミ
救いようがない
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:56:32 ID:goyhPDi8
>>335
 >結局このアニメの戦いの真実って
 >超技術を持った地球の金持ちの道楽のせいって事?

それはどうかな?

俺には支配者が絶対的な無慈悲の存在ではないと思うんだよな。
エネルギー枯渇とか、或いは、増殖し続ける宇宙を減らさないと
飽和状態になってヤヴァイことになるとか、何かしら
やむにやまれぬ事情でこういうことをしてるように感じた。

原作の場合もそうだが、もし仮に・・・

 ・増殖し続ける宇宙を減らさないと飽和状態になってヤヴァイ!
 ・一気に全宇宙が収縮して全て消滅する!

・・・なんて事情があったとしたら、たとえ無慈悲でも
こういう淘汰のシステムが導入されるのは仕方ないよな。

それなら自然の摂理と納得もできるし。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:25:54 ID:sKcqPL/T
原作を半分眠りながら9巻くらいまでナナメ読みしてから、
アニメも眠い目を擦りながら一気見してみた。

うん。全然わからん。理解不能。
関さん次の地球に行けし。もう一回ちゃんと見てみるかな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:07:18 ID:vJCdrMIX
>>346
複線飛ばすと厄介だからちゃんと読んだ方がいい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:22:44 ID:vJCdrMIX
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:11:57 ID:vJCdrMIX
>>335
だろうね。さらにマルチ商法てかネズミ算的な悪どいやつらだろうよ
そんな奴らが>>345的な考えの訳がない
自分たちの至福を肥やすため
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:57:50 ID:Evxxfkt5
長文氏は森田に雇われてるの?
それとも、完全な自由意志で、そこまで森田と同一化したような論法を駆使してアニメの欠点を誤魔化そうとしてるの?
どっちでもいいんだけどさ、いいかげんで原作叩きは他ならない森田の迷惑になるからやめたほうがいいよ

もうブログじゃ、自分への(過剰な)批判意見は「削除するぞ」で恫喝しておいて、
原作叩きを含む擁護は野放しという、ものすごい卑怯者のさまを呈しているよ、森田さん
あんたもその状況に追い込む一端を担ってることは自覚したほうがいいと思うの
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:57:55 ID:PU74M9j4
キャラが多過ぎかな〜
半分くらいで1人1人のドラマをもっと
掘り下げてほしかった
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:42:37 ID:8rLrNMzz
>>350
そんな事はどうでもいいことだろ
長文の目的は原作を貶めること
その過程でついでにアニメを擁護してるだけ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:37:46 ID:SBAe1CJc
>>350
いや、もりたんとは考えも違うだろ。
ちなみにもりたんは、自分で描きたいこと以外にはその周囲さえも微塵も考証してない風なので、長文解釈に"そこまで丁寧に解釈してくれるなんて"と感動していたりはしたが(嘆息)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:49:56 ID:8HIswPbf
>>351
あんまり一人一人やり過ぎるとかったるくなると思う。

子供の日常と異質な事態のギャップが面白いわけだが
どちらか一方に偏り過ぎるとバランスが悪くなる。
しつこく掘り下げないで毎回半々ぐらいで展開しないと飽きる。

エヴァとかその辺のバランスが良かったと思うが
あっちはオチがいまいちだったな。確信犯的にまとめる気ゼロだったし。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:58:27 ID:Cply+It4
一人一人の掘り下げと、様々な形態の戦闘でまとめれば
よかったんだよ、あんなペラい外野話を羅列するくらいなら。
それかったるいんじゃ?と考えるのは、テーマにおいての
多様性の引き出しが少ないからだ。

森田は、作品の主軸である、子供(というより特殊な境遇に
関わった当事者達)の心理の多様さを考えられなかった。
コアの潰し合いに片寄らない、戦闘の多様性を考えられなかっ
た。

実際はこんなもんでしょ?という、粗雑で浅慮をリアリティと
して、説得力より、諦めや妥協を視聴者に容認してほしいような
愚行まみれの外野描写は、ほんと丸ごとカットしてもいい
くらい、あるあるでも無ければ、陳腐で浅はかだった。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:56:48 ID:2Sm1xFi6
アニメの掘り下げが足らないとは思わないけどな。

何に対して掘り下げが足らないと言ってるのか・・・?
他のアニメに比べてもそれなりに人物の描写に説得力があったし
写実性や客観性もあった上で、それなりに心情も描けていたよ。

原作はイジメラレッ子が共感しそうなピュアナイーブキャラばっかりで
正直うんざりしたけど、ああいうちょっと厨二病的なものを
下地にした割にはアニメ版の人物描写はかなり完成度が高いよね。

行動原理もしっかりしてるし、大人キャラがちゃんと大人なんだよね。
原作の方は子供はもちろん大人まで厨ニ病で気持ち悪かったけど。

何に対して掘り下げが足らないと言ってるのかよくわからないけど
(そんな名作アニメがあるならどんなものか提示してほしいけど)
あのしょうもないピュアナイーブな原作に比べたら
アニメ版は作劇的にバランスの良いキャラ描写ができてるよね。

原作のあれは掘り下げでもなんでもない。
有り得ないシチュエーションで過激で下品なビックリ展開をでっちあげてるだけ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:30:45 ID:SBAe1CJc
自分の低脳さ加減を自慢するのはもうやめたらw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:58:06 ID:aP78vCNS
>写実性や客観性もあった上で、

これは嘘だろ

怪獣が間近にいるのに酒を呑む粋なヤクザ、
未曾有の大災害の最中でイルカの無事を知らせるニュース、
運動オンチなのに操縦センスだけはニュータイプのキリエ、
子供ふたりが家出しても連れ戻しに来ないウシロ父

写実性も客観性も、アニメ的な都合のいい展開のために犠牲になってるだろ
そのへんは原作といい勝負だよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:12:15 ID:aP78vCNS
>何に対して掘り下げが足らないと言ってるのかよくわからないけど

アンコとコモの戦う動機はほとんど描写されなかったと思うが
戦闘の勢いと、ロボットアニメ的な戦闘中の雄叫びで辛うじて表現できてただけじゃん
挙句の果てのにはDVDの付録で説明する見苦しさ

例を提示しろというなら試しにしてみるが、
ウテナの樹璃回は、たった一話だけでそのキャラ性を見事に取り上げたぞ
しかも戦闘描写も、環境描写も手を抜かずに

原作のやや冗長な掘り下げを一話で見事にまとめたら森田の評価も違ってたんだろうが、
自分が理解出来ないものは切り捨てて、自分の得意なテーマを盛り込むだけだったからね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 04:28:34 ID:jqY0XZVC
>>326
ごめん
あまりに自業自得ながら悔しくて我を見失って書き込んでしまった

>>327
スレに来たのも初めてで完全初見から見ればお前は何を言っているんだという感じだ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 05:06:09 ID:jqY0XZVC
というか、ごめん
原作を語るスレって無いのか?
ROMに徹するつもりだが何方か誘導してくれないだろうか
いくら探しても無いみたいだし
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:08:08 ID:U40kNO6e
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1282378304/l50
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:31:13 ID:knYAptqL
>>359
カコも掘り下げ足らないというかタダの残念な子にされたな

>>360>>361
そいつは荒らしだから気にせんで良い

364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:25:34 ID:GxVBg8qy
原作理解出来ないって言ってるの長文ただ一人だしなぁ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:34:23 ID:knYAptqL
原作ってか鬼頭莫宏の作品でもマイルドな方なのにね?ぼくらの
なるたるの方がよっぽどエグイ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:59:18 ID:knYAptqL
とりあえず荒らしでもりあがるんじゃなく今後どう盛り上がるかだが
・再アニメorラノベ版アニメ化
・リボルテックor超合金ジアース発売
・スパロボ参戦
・BD化(一番無いw)
ぐらいかな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:06:16 ID:AtbgCKqw
いきなりジアース上がる
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:50:02 ID:5fevSk0o
このアニメ、海外でも少しだけ知られているけど、支配者が
どうみてもメキシコ人なところが興ざめって事で、大多数の
海外アニメファン(特に米国)からは嘲笑されているんだよな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:29:50 ID:+Uhct4Ph
原作のルールを「こんなのは自然界に存在しないから人為的なもの」と作り替えたわりには、
肝心のジアースプログラムのコピー過程を「とうしてもそうなっちゃう」っていう一言で片付けるのは横着じゃないのかね

そこにどういう作為や必然性が働いてるかを明かすことが、その森田の独善的な解釈に対する責任なんじゃないの
「ルールは人為的なものであることは確定です。
でもそのプロセスは超自然的な『神の見えざる手』が作用しています」
こんな無責任な作劇がプロの仕事なのかね

ジアースだけをポンと置いて、
あとはすべての平行世界にあまねく存在する認知工学技術が
ジアースプログラムをコピーしてくれるのを待つわけだ
で、それをアンインストールするの技術だけは、どこの平行世界も持ち合わせていないわけだ
こんな都合のいい事柄が、「どうしても」という不可避性でもってすべての世界に起こるわけだ

せめてコエムシを暗躍させるとかすりゃいいものを
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:06:57 ID:jWb29Uoq
>>368
向こうじゃメヒコなのか!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:02:30 ID:43EA53n5
>>368
その一方で激賞してる人もいるけどな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:50:01 ID:N7CGSnLI
真犯人がメキシカン・ファミリーだったって事になると、
結局はまた麻薬がらみの事件に過ぎなかったのかって
感じで続きを見る気がなくなんだよね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:40:52 ID:A2qMOB9S
結果このアニメで得したのって鬼頭と石川で
ゴンゾと森田は大損?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:34:02 ID:RaZjiVB7
じゃないの?鬼頭先生も鬼頭先生でアニメにはまた恵まれなかったけど
後に連載一気に三本、ヱヴァ使徒デザやったし
石川智明も曲がニコとかでヒットした
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:56:57 ID:qQAw/hLS
>>358
>怪獣が間近にいるのに酒を呑む粋なヤクザ

これはいい演出だと思うな。歳をとってくれば分かるさ。
生きていたって別にいいことなんか無いしね。

>未曾有の大災害の最中でイルカの無事を知らせるニュース、

テレビのニュースは本当にこんなもの。NHKニュース7を見れば分かるよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:16:48 ID:1ff1TpQX
>>375
そこまで言うなら、過去の大災害・戦災のリアルタイムの報道中に、
人間の安否を差し置いて動物の無事を報せたNHKの報道番組を教えてくれよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:28:37 ID:1ff1TpQX
あとタモツの描写は、ちょっとやそっとじゃ動じない肝の太さの表現だろ

>生きていたって別にいいことなんか無いしね。

こういう共感を呼ぶための演出では明らかにないと思うけど

で、そんなタモツの器のデカさを示すのはいいけど、客観的でも写実的でもないよね
非常にアニメ的でファンタジックな演出じゃないのかな、ってこと

なんかやたらアニメ版のリアリズムを力説する人がいるけど、
原作と同レベルのファンタジーっぷりだと思うよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:46:36 ID:eruaXFaU
アレはさ、タモツが豪気だって演出なわけだけど、それ以外の意味がないんだよね。
そしてさ、豪気だなってだけで、他の部分の作劇や演出等となんら関わらない。
なんていうか、ひとつのことしか考えてないんじゃないの。
カンジママに殺害宣言も、豪気なタモツが周りの状況に動じないってだけの演出で、それだけなんだよね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:51:38 ID:MJfv+kEo
まあタモツ自体が要らない
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:40:57 ID:qy865fMw
うむ。キャラの内面がどうとかじゃなくて単純に場違い。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:17:33 ID:MJfv+kEo
過酷なルールで闘う子供たち

アニメ…真実を暴く、子供たちを救いたい。
 結果 ルールの改変、支配者・タモツ
ラノベ…原作よりもっと悲惨にしようぜ
 結果 契約者五人入替え・マーヤ・各国に核ミサイル。だが原作者に好評
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:17:48 ID:tcIZcBHU
>>378
>アレはさ、タモツが豪気だって演出なわけだけど、それ以外の意味がないんだよね。

あれはタモツが命をかけて子供達を見守るという意味もあるんじゃないの?

どんなに辛く悲しい境遇であっても
そうやって見守ってくれる人がいるという演出は
この作品において非常に重要なものだったと思うよ。

実際タモツが出てきてからすごく救われた気分になれたし。

お涙頂戴のピュアナイーブな大人じゃなくて
酸いも甘いも知り尽くした懐の深い大人が
戦い行く子供達を見守るというのはそれだけで救いがあるよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:24:51 ID:tcIZcBHU
>>358

その辺は別に写実性を損なうほどのことじゃないでしょ。

大災害でもお涙頂戴派が喜びそうなネタがあれば
マスゴミが不謹慎に垂れ流してもおかしくはないでしょ。

精神で操るロボットが運動能力に依存しないのも納得できるよ。
というか、設定的に若ければ若いほどパワーを発揮するんじゃなかったっけ?>人形
だとしたら運動能力とかそれこそ関係ないでしょ。

 >そのへんは原作といい勝負だよ

まるっきり違うと思うよ。

原作は意味不明な無茶苦茶シチュエーションを作り出す為に
あまりにも強引な展開ばかりだからね。

はっきりいって作劇として成り立ってない。
作者はドヤ顔してるだろうけどあんなもんはただのビックリ小話にすぎない。
物語として成立していない。

演出とか描写以前の問題だよ。原作は。
あまりにもレベルが低過ぎる。そして下品。低俗。

原作がよかったのはアイデアだけ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:28:34 ID:Ay90+0uJ
発達障害児には理解できないだけだろw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:29:28 ID:tcIZcBHU
>>359
>アンコとコモの戦う動機はほとんど描写されなかったと思うが

動機はちゃんと描写されていたでしょ?

というより、みんな家族や愛する人の為に戦ったわけじゃん。

それにコモは父が命をかけて守ろうとしたこの社会を
自分も守るという意思をはっきり見せていたでしょ。

コモは強い意志と信念で全キャラ中でも
最も動機付けがはっきりしていたと思うよ。

彼女が一番正義のヒーローっぽかった。コモ父も。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:35:19 ID:tcIZcBHU
>>371
アンチの人はさ、一部の現象を切り取って
それが全てみたいな言い方してるだけだよね。

放送終了からだいぶ経ってるのに
しつこくアンチが粘着するのっておかしくない?

本当に駄作であれば放っておけば良いことだよね。
語る価値すらないよね。

それなのにしつこく粘着してアンチするってのはつまり
本当はこのアニメ作品が原作より優れているからなんだよね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:37:13 ID:ej9zgfei

何度も言われていることだが



  【信者がアンチスレに突撃してくる作品は駄作】



  【アンチが本スレに突撃してくる作品は名作】


388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:39:17 ID:tcIZcBHU
原作派のアンチは原作のスレに行けばいいのにね。
こんなとこで邪魔ばかりしてないで。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:40:18 ID:Ay90+0uJ
本スレがアンチ状態になって信者が突撃してきたぼくらのは駄作
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:40:22 ID:i+oy/ZJS
真っ黒の糞野郎が入り浸って妨害してるからしょうがないwww
↓↓↓


  97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:51:24 ID:DoIjxhkB
  名作だったら売れてるよ.
  当たり前でも売れなくはない
  駄作だから売れなかったんだ

  102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:43:19 ID:DoIjxhkB
  カントク以外は好きだよ。アイツのやった事さえなけりゃ傑作だったろう。ところで「ぼくの」の話はすれ違いなのでやめろや

  105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:06:49 ID:DoIjxhkB
  残念だが俺はスタッフに知人が何人も居て誰の業績か誰の責任かは把握してる。
  もっともわざわざ駄作作るスカポンタンもそれを褒めるキチガイも世の中には居るが。


自ら私怨を自白www

馬鹿丸出しwwwwwwwww

性根が腐りきってる上に超ド低脳wwwww
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:44:35 ID:tcIZcBHU
まあ、あのろくでもない原作を持ち上げるよりは
アニメをこきおろして格下げする方が楽だろうね。

愚かしくも自らの本性を晒してしまうような
性根の腐りきったおバカさんが張り付いてるみたいだし。


まあ内容を見ればアニメの方が格段にレベルが高いのは一目瞭然だけどね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 15:37:22 ID:T9dlMD7D
>>385
>原作は意味不明な無茶苦茶シチュエーションを作り出す為に
>あまりにも強引な展開ばかりだからね。
オリジナル展開のために設定改変、しかもところどころ破綻してる劣悪な新設定

>作者はドヤ顔してるだろうけど
ブログで延々続く自画自賛

>あまりにもレベルが低過ぎる。そして下品。低俗。
わざわざチズのセックス描写を挿入

やっぱりいい勝負じゃないの
いや、ほんとに
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 15:38:28 ID:T9dlMD7D
安価間違えた
>>383
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 15:41:08 ID:/QIcxxuO
いやはや、もう面白くないから頑張らなくていいんだよ。
まともに相手してくれる人も少なくなって君達(wの奇嬌さだけが悪目立ちしてるだけなんだから。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:07:50 ID:Vryg4kkf
結局、タモツは関と田中とで出来る役を、森田の「出たがり
気性」で、割り込ませた存在だったな、関があぶれて
空気だし。既存キャラを殺し(話的に)てでも自分が出たい
かね?(呆)

しかも契約しないわ、コクピットにも来ないわ、途中退場する
わ、おでん屋台で示した糞度胸なんか、どこにも発揮してない。
(見守る、とか言う奴は脳がくさっとるのか?w)
単に何もかもに深刻にならないってだけの、第一印象倒れな奴。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:20:00 ID:Vryg4kkf
コモ編はひどかった。父は立ち向かうどころか、理解を得られ
ないまま、遺言めいた演説を残して死ににいくだけ、娘は
そんな姿をみて、何故か見習うという姿勢で戦う事を決める
矛盾。ちぐはぐなんだ、顛末が。

あと暗殺者の田中への止めの追い打ちが、即死になっていない
事。あれは、ああいうシチュでの発砲が何を意味しているかを
作り手が理解していない証拠。勉強不足なんだな、根本的に。
即死させないなら、丸ごと必要ない。矛盾が起こるだけ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:54:29 ID:9jJIp8Ko
>>383
だから、そこまで言うなら、大災害が収束していない最中に
速報性や公共性を無視してお涙頂戴ネタを流した報道番組のソースを言ってみなよ

君が何歳か知らないけど、サリンや阪神大震災、9.11など、大規模災害になったら、
そういう涙を頂戴する暇なんかない圧倒的な現実を報せるので、マスコミはパンク寸前だったんだよ
森田はそれを知ってる世代なんだし、彼がああいう報道を描写するってことは写実性をオミットしてるってことなんだよ
写実性や客観性を犠牲にして、薄ら甘くて叙情的なファンタジーを描いたシーンなわけ
カコの運命と対比された演出意図くらいは分かるんだろ?

写実的でない描写はできるだけ回避することが、作品全体の写実性を保障するんだろうが
ああいう茶番を頻繁に作品に盛り込むアニメ版は、写実的でも客観的でもないって話だよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:10:06 ID:Vc8za2MH
>>389
信者なのかは疑問>長文
信者達のマンセースレでも浮いてるしな、アイツ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:06:52 ID:cwW0VpoQ
>>395
タモツは良かったよ。なんかほっとした。

割とドライな演出の中でああいうキャラクターが
出てきたのはすごく良い安堵感があった。

最後にカナやダイチ弟の側にいてくれるのもよかった。

主要キャラがどんどん死んでいく話だから
ああいう”殺しても死なない系”の安心キャラがいると安心する。

「おふくろさんがあっためてくれとるぞ」も良かったな。
思わず涙が出たよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:12:00 ID:cwW0VpoQ
>>396
アニメ版のコモ編はかなり良かったでしょ。

顛末がちぐはぐなのは原作の方だよw
なにあれ?w

なんかもう、なんかもう・・・って感じだった。
ほんとなんなのあれ?敵パイロットの行動といい
ピアノといい、あまりにも強引で無茶苦茶すぎてちぐはぐだよ。
もう最低最悪の作劇だね。

作者が思いついたビックリ展開を無理矢理やってるだけ。
ほんと無茶苦茶。

アニメの方はコモ父の正義感とか
巨大な力に抗えない悔しさとか良く出ていたし
物語の展開も整然としたまとまりがあったよ。

コモの戦いも

 「いえ、寂しくなんかありません。
  父が感じた孤独、父が感じた悔しさに比べれば
  穴に落とされるくらい何ともありません。」

普段上品で物静かなコモが正義の怒りに燃える姿には胸が熱くなったよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:16:44 ID:cwW0VpoQ
>>397
その辺でリアリティー追求したからどうなの?って思うな。
カコが自分と重ねたイルカが生き残るという皮肉は
あえて作劇的な効果を狙ってるならそれでいいと思うけど。

ファンタジーというほどおかしな表現ではないし
むしろ作劇的な効果としては非常に秀逸なものがあるよ。
イルカニュースのオチは。

それに震災のとき、取り残された犬が生き残ってたなんて話が話題になったこともあったし
あれだけの被害の中でイルカが無事だったらニュースでやってもおかしくはないでしょ。
悲惨な出来事の中で少しでも希望が持てる話があればそれをニュースで取り上げても不謹慎というほどではないしね。
ワイドショー見てるおばちゃんなら「あらまあ、怪獣暴れたのにイルカちゃん生き残ったのねえ、
イルカちゃんだけでも無事でよかったわねぇ」っていうかもね。

そういう話題を取り上げるマスコミもそれで感心するおばちゃんもどうかと思うけど
実際有り得そうな話だし、それなりの真実味はあると思うよ。

ファンタジーと思うならそれでもいいけど設定自体がファンタジーだし
別にいいんじゃないの?面白ければ。

俺は過去自分と重ねたイルカが生き残るというオチを
ニュース番組で伝えるというのはすごく皮肉な演出で良いと思ったよ。

作劇的には非常に巧妙。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:44:21 ID:Vc8za2MH
作劇という言葉を受けて、俺は好みだという理由で巧妙だとか言い出す。
感想未満の作劇論。
リアリティの欠如を指摘されて、イメージの相似性による直喩的演出の相互の関連性のみを賛美して反論とする作劇論。

作劇って分かってるのか疑問だなw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:00:16 ID:9jJIp8Ko
アニメ版を批判されていざ反論につまると
面白ければ別にいい、か

ワイドショーとニュース番組は違うし、
災害発生時はワイドショーなんてまっさきに特番に差し替えられるものだというありふれた事実も知らないで
ワイドショーがどうの、おばちゃんがどうの、とのたまう図太さは感心するよ

まあ面白ければいいのは間違いないんだけど、
その面白さについて疑問を呈されており、面白さの裏打ちとして
写実性や客観性を言い出したのは長文氏なのだから、
写実性の否定を認めることは面白さの否定につながるんじゃないの?
まず、自分の言ってることを良く理解したほうがいいと思うよ

原作がファンタジーなのは周知の事実だろ
ピュアでナイーブというのだって、それほど間違った見解じゃないと思うよ
そんなのを言い募っても、アニメ版の評価に対してはなんのプラスにもならないけどね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:39:31 ID:9jJIp8Ko
大雑把に言うとこんな感じ



「アニメ版ってつまんなくね?」

「そんなことないよ! 写実的なところが面白いよ!」

「写実的じゃなくてファンタジーど真ん中じゃね?」

「ファンタジーでも面白ければいいんだよ!」  ←今ここ


こういう支離滅裂なことを言う大人になってはいけない
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:12:39 ID:VgIWowYq
大人じゃないんじゃない>長文
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:50:33 ID:52m48Nj2
みなさんは、アニメ版の敵ロボットで何が好きですか。
私はマスタングとアンコ編の敵です。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:37:39 ID:USPZRoGE
ドラムかな
旋回が可能になったのは動きがダイナミックになったからアニメらしい変更だと思う
珍しく(?)原作よりも動的な戦闘だった
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:27:26 ID:52m48Nj2
キリエ編のイグルーも好きです。
マスタングは相手の必死さが伝わってきて良かった。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:59:26 ID:52m48Nj2
キリエ編のイグルーも好きです。
マスタングは相手の必死さが伝わってきて良かった。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:22:41 ID:H8wxXW/0
マスタング側から見たら以上だよな
相手の光点が1なら引き継ぎ戦で互いにアウェイなのに
町が壊滅状態
411410:2010/10/09(土) 22:18:11 ID:H8wxXW/0
異常ね
明らかなイレギュラーに相手も驚くだろうし
敵のコエムシも何かオカシイ事に気づくはず、気は絶対抜いちゃイカン
なのに何故、途中休憩するかだ
それでチャンスなのに飯タイムのウシロも変
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:36:59 ID:USPZRoGE
>>411
森田なりに、48時間というルール設定を活用したんだよ……察してやれよ……
長期戦になる必然性=遠距離戦や変則戦という発想がない子だったんだよ……
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:09:45 ID:H8wxXW/0
相手側の視点の描写が甘いと思う
マスタングの裏表なく闘えるのも乗ってる人間側で考えるとオカシイ
念で動かしても結局、視覚・目で判断するのに裏返っても戦える
これがコクピットが合わせて回るならジアースでも出来る
単に後ろ向けば良いだけだもん
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:00:54 ID:H2OcuG9J
マスタングは、原作の「見たい物を映す」というモニターなら
表裏対称の形状も活かせるだろうけど、単なる全周囲モニター
にして、自ら墓穴を彫って自ら入ったオマヌケアイデア
だったなw

にしても48時間戦闘まで、いつもの変わり映え無いドつき
合いはそのままに、昼寝やら間食やらwあまりに馬鹿馬鹿しい
展開を挟みんで引き延ばした森田のセンスは...
間食は、ながらでいいからまあ良しとして、昼寝は馬鹿杉て
呆然としたわw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:41:29 ID:oI4vL4U9
キリエが強すぎてイグルーの能力や強さが分かんなかったw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:56:19 ID:wD3BIBzY
リアル重視で鈍重な動きが多いアニメ版の中で走れるよ!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:45:14 ID:H2OcuG9J
思えば、走るという行動は、走れる人間が操縦するんだから、
思考すればいい以上、可能なら走らす事は出来るよな。

ワク編での四つん這いになってしまった起動直後の描写も、
初乗り時のロボットアニメのお約束を模倣したものだったが、
歩行すらままならないなら、人体を模した形状
以外の機体なんか毎回パニりまくりでまともに動かせる訳
ないんだよ。この設定においては、引用すべきではない。

森田は他人から得た知識を引き合わせ、自分の方法論の正しさ
を補強しようとするが、使い方を間違えまくり、根本的に実戦
できてない感じで、引き合わされた側は、さぞ迷惑だろうな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:01:00 ID:tWiojFoC
森田はなぜジブリを出たんだろ?
もったいない
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:19:30 ID:J7Dzp82K
ジブリで監督をやってしまって自信をつけちゃったから
ジブリで監督やらせてもらえるなんてかなり凄いことだしな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:26:31 ID:H2OcuG9J
アリエッティ封切り直前の、地上波映画のジブリ祭で、
予定4作品中猫だけ別作品と差し替えられるなんて、強烈な
地雷評価されてワロス。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:27:52 ID:tWiojFoC
>>419

やっぱり
自信過剰なんだろうね
まぁ分からなくはないんだけどね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:32:47 ID:a/4kH4Oy
「ぼくらのはファンタジー」
もりた
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:43:20 ID:S1eHCZhS
>>419
ジブリと同じ感覚でやっちゃ駄目なんだよ
ぼくらの自体ジブリと正反対の作風だし
>>422
鬼頭莫宏は「ぼくらのは童話」と言ったけど
森田は社会(笑)だろ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:32:33 ID:6TUZ6FQG
いま初めて見終わったんだけど 漫画とは全然違うの?

アニメはオチが何もなくて肩透かしだった 面白かったけどさ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:47:09 ID:bp+4WCl7
たった今、包丁で野菜を切ろうとして指を切った
最初に頭に浮かんだのはあのセリフ

私は一度入院した方がいいですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:51:14 ID:O7FItQbG
>>424
ぜんぜん違う
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:02:50 ID:FFf4/TrW
>>425さん、野菜切らずに指切ってどうすんだよ!!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:12:24 ID:S1eHCZhS
>>424
まずタモツは居ない
支配者も居ない
カナも戦う
関さん特攻
ササミさんコエムシ化
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:16:53 ID:6TUZ6FQG
>>428 ふーん、、ネタバレ怖くて関連サイトあんまり見てないけど
もっとシステムとかが明かされる感じかな?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:27:06 ID:S1eHCZhS
ネタばれ注意

>>429
アニメのキリエみたいに動かさなければ死なないとかは無い
本気を出せば地球の裏側だろうがレーザーで全人類ロックオン可能
支配者は居ないがそんなのはどうでも正体とかは良い感じ

けどラノベ版はソレの正体を明かそうと
異世界の田中の娘が解き明かそうとするが…
原作にもチョイ役で登場
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:30:05 ID:6TUZ6FQG
>>430おお即レスサンクス ちょっと読んでみるよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:32:55 ID:S1eHCZhS
>>431
ラノベ版も宜しくな。これは漫画版を読んだ後で
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:39:04 ID:bp+4WCl7
>>427
そんなこと言ってる場合じゃないだろ!
早く救急車を呼べよ!

という感じで半パニックで大騒ぎしながら酔って寝ていた親父を叩き起したら
それはもうこっぴどく叱られました

@30近い男
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:59:47 ID:S1eHCZhS
ここしばらく(30レスぐらい?)スレが平和でだな
これが続けば良いんだけどね
でも何かしら動きが欲しいところ
超合金でないかな?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:58:12 ID:KqgFqHf/
ジャベリン戦、アニメで観たかったな...
全長一キロ超の圧巻の機体からの砲撃とか、関さん他、
おっさん達の頑張りとか。すげードラマチックでアニメ映え
しそうじゃん?

口先だけでヘラヘラした無能者タモツや、アニメの大人・社会
は、事態の把握すらできない奴ばかりで、本筋に対するノイズ
みたいな存在だった。
森田が描いた大人・社会は、そうしたのんきな野次馬にすぎな
かったが、ジャベリン(カンジ編)の大人は見事に絡んできた。
事態に対する外野の人間の取り組みとして、非常に共感できる
活躍が、作品世界にマッチして、いい話だった。
救助活動で地上を駆け回る人たちをサポートする、500mの
ロボットとのスケール比とか、映像的魅力に溢れている。

地球vs地球という真相が発覚して以後の話は、どれも
見応えのありそうなシナリオだったけど、映像化する素材と
して、ものすごく魅力的だっただけに、残念だわ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:33:09 ID:DPHGj2ZQ
軍、大人との連携が足りなかった
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:14:21 ID:1NLLMyci
>>424
漫画はもっとオチないよ

肩透かしどころの話じゃない
イジメラレッ子が頭の中で思い描いたピュアナイーブな
中二病キャラをこれでもかと押しつけた感じ

この仕組みを仕掛けた存在は自然の摂理で説明放棄

はっきりいって作劇レベルは最低

漫画の酷い内容を考えるとアニメ版はよくまとめられてると思うよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:21:08 ID:1NLLMyci
>>402
はあ?リアリティーの欠如といったら
ジアースの存在そのものからしてリアリティーがないでしょ。

本当の話だけを描くなら別だけど、
あれほど大胆なSFアニメを描くのにリアリティー一辺倒というのはおかしいでしょ。

思わず唸るようなリアリティー描写もあるけど
そればかりじゃつまらないからね。こういったSF活劇は
リアリティーととんでもないIFの絡みが肝心でしょ。

リアリティーだけ追求するならそもそも巨大ロボを出すのがおかしい。

そもそもSF的なジャンルなんだから完全にリアルなわけがない。
リアルがいいならロボ無しの少年少女のドキュメンタリードラマでもやればいい。

ここでいうところのリアリティーは説得力を増す為のものだけど
社会背景や描写や人物などには十分なリアリティーがあるよ。
それでいて作劇的にも面白い工夫があって巧妙だと思う。



というか、比べるまでもないけど原作の方がよほど突拍子がないよ。
キャラの行動があまりにも突飛過ぎてギャグ漫画かと思ってしまう。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:30:18 ID:1NLLMyci
>>402
 >その面白さについて疑問を呈されており、面白さの裏打ちとして
 >写実性や客観性を言い出したのは長文氏なのだから、
 >写実性の否定を認めることは面白さの否定につながるんじゃないの?
 >まず、自分の言ってることを良く理解したほうがいいと思うよ

あくまで面白さを引き出す為の写実性や客観性でしょ。

例えばさ、大ヒット作となったガンダムってあるでしょ?
ガンダムの良さってなに?って聞くと結構多いのがリアリティーなんだよね。

でもガンダムって本当にリアル?
違うよね。とんでもない描写や笑っちゃうぐらいリアリティーがないところもある。

でも、ガンダムの魅力がリアリティーというのは間違ってないと思うんだ。

SFやファンタジーの面白いところってさ・・・
巨大ロボが戦ったら?ヒーローが現れたら?怪獣が現れたら?
という「大嘘」がまずあるんだけど、実はそれだけじゃない。

「現実」と「大嘘」のギャップにこそ面白味があるんだよ。

ガンダムは確かに嘘だらけだけど、人物の行動原理や社会背景には
思わず唸るようなリアリティーはあったよ。

この作品もそういった意味で「大嘘」を引き立てる
写実性や客観性は十分にあったというか、絶妙だったと思うよ。

「現実だけじゃつまらない」かといって「何もかも嘘だらけじゃつまらない」
SFファンタジー系は、嘘とリアリティーのバランスが大事。

このアニメの「大嘘」を引き立てる写実性・客観性は抜群だったと思うね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:00:51 ID:rx22d/1Q
スパロボ参戦はまだか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:41:30 ID:hcSg8rRS
ダイチ編が一番面白かったな
よくまとまってるし、王道だが家族愛ってのはやっぱりいいね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 03:21:55 ID:Z4hGT6lt
アニメの駄目な所は、次第に解っていくゲームの意味に対して、
関係者に十分なリアクションや心情の変化を描かなかった事。
信じない、受け止めない、逸らす、関わらない、経験からの
変化がない、全てが描き捨ての脱線話。

社会や大人(客観的視点)を描くと言いながら、そっちからは
最重要であるはずの、コエムシに接触しようとする動きが一切
なかった事も不自然すぎる不自然。
期待してたんだが、結局火事場の見物人レベルとはね。

本来のテーマである「別世界を踏み台にした生存」という、
選択肢が無い戦いでありながら、罪悪感がまとわりつく葛藤が
全然掘り下げきれていなく、素材を使えてない(その必要性に
すら目を向けていない様子だが)

肝心要の、テーマを排除してしまっただけ。ゲームからは脱出
したが、何も解決しちゃいないし、何で平和ヅラなの?てオチ。

一戦闘でパイロットが死ぬ、という特異な設定で得られる
切なさだけが救いだった。ただし、アニメはその特色でかろう
じて個性を得させて貰っただけ。森田のシナリオそのものは、
ろくな工夫もない既存作の流用の集積で、既視感の繰り返し。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 06:49:12 ID:ySCG04JB
リアリティとリアルの違いが分かってない馬鹿がいるな。
いつもの低脳のことだがw
自然の摂理って説明を、単語の意味そのままでしか理解出来ない愚鈍な輩がいるな。
いつもの無能のことだがw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:04:48 ID:Z4hGT6lt
ガンダムの面白さを引き合いに出すまでもなく、同種の
許容精神を持って、みんな視聴を開始している筈。

ガンダムの評価は言うまでもない。アニメぼくらのは序盤の
厳しい状況が、不自然に感じる程に次々に、楽な方向にばかり
覆りまくり、許容を越え、絵空事だなと冷めさせられ、
つまらなくなった。
視聴中、作り手の能力の疑わしさがよぎる程、冷めさせ
られたご都合満載の作品は、他に記憶にないってレベル。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:22:56 ID:Z4hGT6lt
長文ちゃんは、アニメをあまり見ないそうだが「ドラマ」自体、
たいした本数に触れてないんだろ。
アニメ版の陳腐さ、おかしさに気づいてなさすぎだし、
チグハグで大雑把すぎるシナリオを、ほいほい鵜呑み
しちゃえるのは無知さ故だし。

セックスや原作畑飼を、ストーリー上の必要性を無視して
毛嫌いするのは、個人の生理的嫌悪にすぎないのに、正論と
信じこんで繰り返すし。
これは初めて見たものは鵜呑み、セックスは汚く見えるって、
幼い子供の特性だ。中学二年(以下)くらいかな?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:59:54 ID:ySCG04JB
久しぶりにマンセースレを見にいってみたら、向こうでも自演してるんだな>長文

支配者が完全じゃないから〜とか、支配者の搾取の連鎖を断ち切った〜とかの妄想自説を『素晴らしい』とか自画自賛してた。



恥ずかしくないのかねw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:23:04 ID:RcxrgyTy
>>445
ぼくらのに比べたら「なるたる」なんてな
ミミズジュースとか解体も無いぼくらので
そんな事言われちゃたまらんよ
もひろんはそう言う作家なのに
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:24:13 ID:vH0WWeUd
君の銀河はきっと輝く
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 02:26:18 ID:oA9AVkDC
brogの森田の弁明て、制作にあたっての姿勢や理念を
繰り返すばかりだが、そもそも、視聴者は、既にそれを踏まえ
た完成品に対する話をしてるんだよね。
姿勢や理念は、もう篭っている筈で、それを吟味してる訳だ。
後は面白いかどうかだけ。

大勢の客の「美味しくありません」を、
「美味しく作ろうと思いました、自分は満足です」と返す
シェフはアホウだ。そして、プロじゃない。

「つもり」の話はもういいんだよね、それが実戦できなかった
からこの結果なんだから。実戦面での問題を吟味すべきなのに。
「正解のつもり」で100点にできる訳ないじゃん。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 05:39:00 ID:8xJLX4Kx
森田はこう言ってるだけだよ「俺は正しい、理解出来ない奴が悪い」
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:03:05 ID:380Gy4qe
>大勢の客の「美味しくありません」を、
>「美味しく作ろうと思いました、自分は満足です」と返す
>シェフはアホウだ。そして、プロじゃない。

あーそんな感じだね
客「なんで頼んだカツ丼にケチャップとマスタードをかけて出すんですか?
森「ケチャップとマヨネーズはホットドックに最高に合いますよ
森「ケチャップのゆらいは云々
客「いや、そうじゃなくてまずいって言って…
森「マスタードも手作りで云々
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:56:19 ID:xhU1G4TZ
結局、森田はシロートだった訳だ。プロプロと当時は自ら
誇っておいて。

今の森田の弁明て、結果に耳を塞ぎ、自分の満足度で作品を
自己採点し、それが決定点のような、オナニーまるだし論調。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:18:42 ID:PcAA27rw
ほぼ同意だけど、そろそろアンチスレでやった方がいいんじゃないの
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 08:05:10 ID:G17yLqoM
なんで?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:06:55 ID:ndEfdRi6
賞賛したいなら懐アニに該当スレあるんだからそっちで思う存分オナニーすればいいじゃん、ID出ないから好きにやり放題だぜ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:24:17 ID:xe5M95Il
ほとんどの住人はアンチではないわな。中盤までは、
皆そこそこ以上の評価だろう?そういう人間が書き込んでいる。

だいたい、気色の悪いマンセー連投する奴がいるのに。
あれはマンセーいけってレベルだろう。つまり季節みたいな
もんだ。

>>453
不毛な一行ごとき書くくらいなら、生産的な意見でも書けば?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:30:30 ID:oFB10vft
今このスレでする事と言ったら
・ジアースアクションフィギュア化まだー?
・スパロボ参戦まだー?
・アニメ二期まだー?
・原作漫画&ラノベ版を読んでくれ
くらいしかない
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:00:14 ID:7W5zhnCc
さぁageてこうぜ!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:47:30 ID:AnR9l5a3
>>442
 >アニメの駄目な所は、次第に解っていくゲームの意味に対して、
 >関係者に十分なリアクションや心情の変化を描かなかった事。
 >信じない、受け止めない、逸らす、関わらない、経験からの
 >変化がない、全てが描き捨ての脱線話。

そうかな?

アニメ版はキャラの行動原理もはっきりしてるし
リアクションや心情変化の描写もよくできていたと思うよ。

少なくともピュアナイーブで全員中二病みたいな原作よりは
はるかに人物というものを描けているね。

 >肝心要の、テーマを排除してしまっただけ。ゲームからは脱出
 >したが、何も解決しちゃいないし、何で平和ヅラなの?てオチ。

むしろテーマもメッセージもないのは原作の方では?
ただのビックリ劇場の連続で中味が薄っぺらいからね>原作

アニメの方は、原作が本来持っていたポテンシャルを最大限に引き出していたと思う。

特にカナが生き残って未来に希望をつなげるラストには感動したよ。
あと、チズが故意には誰も殺さず暗黒面に落ちることなく
安らかに旅立っていったのは非常に印象的だったよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:49:39 ID:oFB10vft
>>459
そんなコピペで大丈夫か?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:52:37 ID:bv9TFmay
>>443
 >リアリティとリアルの違いが分かってない馬鹿がいるな。

リアリティとリアルの違いどころか
原作には、リアリティもリアルもないけどなw

あまりにも無茶苦茶な中二病の妄想爆発でワロタw

あんだけエログロやっておきながら
気色悪いほど馴れ合いのピュアナイーブで気持ち悪かった。

まさにイジメラレッ子の妄想漫画だなw

作劇的には最低最悪のお下劣漫画だったが
さすがにアイデアは良くて、アニメはその辺をうまくまとめたな

 >自然の摂理って説明を、単語の意味そのままでしか理解出来ない愚鈍な輩がいるな。
 >いつもの無能のことだがw

自然の摂理ワロスwwwwwwwww

あんだけやっておきながら
自然の摂理だの、数式だので投げっ放しって
ストーリーテラーとしては最悪だな>原作はw

きっちり謎の答えを明示したアニメ版の方が
作品としてきっちりしてるよ

アニメ版は単にストーリー的な意味だけでなく
テーマ的にも非常にうまくまとめられていた
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:58:14 ID:bv9TFmay
>>444
 >ガンダムの評価は言うまでもない。アニメぼくらのは序盤の
 >厳しい状況が、不自然に感じる程に次々に、楽な方向にばかり
 >覆りまくり、許容を越え、絵空事だなと冷めさせられ、
 >つまらなくなった。

楽な方向というほど楽にはなってないだろw

というか不自然に感じるといったら
原作の無茶苦茶な流れの方がよほど不自然だろw

あの原作の無茶苦茶な展開はなんなんだよ?
もうギャグとしか思えないぐらい強引に残酷展開やるから思わず笑ってしまうwww

なんであんなに強引なんだ?w
特にひどいのが敵パイロットが絡む話w
もう無茶苦茶w 行動原理がさっぱり意味不明w

カナやウシロはとんでもなく残酷な目にあって死ぬし
マチはいきなり意味不明な展開で殺されるし
なおかつたいしたテーマ性もない

あんなもんに比べたらアニメぼくらのは非常にうまくまとまっていただろ

 >視聴中、作り手の能力の疑わしさがよぎる程、冷めさせ
 >られたご都合満載の作品は、他に記憶にないってレベル。

それは原作の方だろ

もう最低限の作劇すらできてない最低最悪のエログロ漫画だわ
アイデアは確かにすばらしいものがあるが・・・それだけ
ただのインパクト漫画だよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:00:08 ID:oFB10vft
面白い物は売れる面白くない物は売れない
面白い物を作る者に仕事は来るし
つまらない物を作る者に仕事は来ない

ぼくらの原作は面白いし鬼頭には仕事が来るが
アニメぼくらのはつまらんしソレの作った森田に仕事は来ない

だがアニメぼくらののテーマ曲を作った石川には仕事が来る
それは評価が高かったから
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:04:43 ID:bv9TFmay
>>445
 >長文ちゃんは、アニメをあまり見ないそうだが「ドラマ」自体、
 >たいした本数に触れてないんだろ。

本数とか関係なくね?
アニメだのドラマだの年がら年中見てる連中なんてろくなもんじゃないだろ
ジャンクフードをかたっぱしから食ってるような連中の舌がまともとは限らないしな

というかまともな感性ならくだらんアニメドラマを大量に見るなんて苦行でしかないだろ
実際たいていのもんはくだらんしな

 >アニメ版の陳腐さ、おかしさに気づいてなさすぎだし、
 >チグハグで大雑把すぎるシナリオを、ほいほい鵜呑みしちゃえるのは無知さ故だし。

陳腐でおかしいのは原作の方だろw
あの原作だぞ?原作があのレベルだぞ?アニメの評価がどうあれ、
あの最低の駄作漫画にくらべたら100万倍良いだろ>アニメ版

よくあれだけきれいにまとめたもんだと思うわ>アニメ版

 >セックスや原作畑飼を、ストーリー上の必要性を無視して
 >毛嫌いするのは、個人の生理的嫌悪にすぎないのに、正論と
 >信じこんで繰り返すし。

そういう問題じゃないだろw 中学生をレイプしておきながら
キリエみたいなショボくさいガキ相手に延々と説教垂れて

  『俺、まだ、本田の姉とはキスまでしか、してないんだぜ?』

だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あまりにもきもすぎて滑稽極まりないわ>原作
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:06:54 ID:drPGRX2a
>>446
お前こそあちこちで粘着叩きやってるくせに恥ずかしくないのかよ?

てめえで関係者であることばらしておきながらそんなことやって恥ずかしくないのかよ?



性根の腐りきった最低最悪のクズだな

466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:11:39 ID:drPGRX2a
>>449
 >後は面白いかどうかだけ。

それはお前の主観じゃん

これは俺の主観かもしれないが・・・・少なくとも
アニメ版はあの原作版よりはるかにましだぞ

原作は作劇が最低レベル
はっきりいって比べ物にならない

なにあの無茶苦茶な話?
あまりに強引過ぎるしオチも強引過ぎてつまらないし
ただひたすら残酷なだけの糞漫画じゃん

あんなものに比べたらアニメ版の方がはるかに面白いし
テーマ性やメッセージ性の完成度も高いよ

お前は粘着してアンチ的な主張を繰り返しているわけだが
まずそこからしておかしいだろ

本当に駄作なら今頃とっくに過疎っているはずだ
どうしても「糞だ!糞だ!」といいながら
まとわりついて粘着してくるのは
そうしなければならない理由があるからだろ

本当は原作よりもはるかにアニメ版の方が優れているから
だから放っておけないんだろうが
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:14:01 ID:6ADP9KTo
>>450
ハゲ一派の手先が、理解させないためにいつまでも暗躍してるんだろ
ほんと性根が腐りきっとるわ


どんな言い分があるにせよ
やってることは最低最悪の下劣な行為だ

まあ原作そのものが最低最悪の糞だけどなw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:18:33 ID:EpLT4WNh
>>451
>あーそんな感じだね
>客「なんで頼んだカツ丼にケチャップとマスタードをかけて出すんですか?
>森「ケチャップとマヨネーズはホットドックに最高に合いますよ
>森「ケチャップのゆらいは云々
>客「いや、そうじゃなくてまずいって言って…
>森「マスタードも手作りで云々

は?カツ丼?あんなもん客に出せるもんじゃないだろw
なんだあの気色悪いほどの後味の悪さは?

次から次へとたいした意味もなくエロだのグロで読者を驚かせて、
あげくにたいしてオチもなくて内容も薄っぺらい

女子中学生をレイプしておきながら
キリエみたいなショボくさいガキ相手に延々と説教垂れて

  『俺、まだ、本田の姉とはキスまでしか、してないんだぜ?』

とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

キモすぎるわwww

どこがカツ丼だよこんなもんw ゲロ丼だろw

こんなもん無調整で出せるわけないだろw

  『俺、まだ、本田の姉とはキスまでしか、してないんだぜ?』

てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こんな原作そのまま出せるわけないだろw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:20:45 ID:OdiSyEfq
>>453
>ほぼ同意だけど、そろそろアンチスレでやった方がいいんじゃないの


こいつらは絶対にアンチスレには行かないよ。
そもそも妨害が目的だからな。最初からそうだ。


何度も言われていることだが



  【信者がアンチスレに突撃してくる作品は駄作】



  【アンチが本スレに突撃してくる作品は名作】



ということだ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:25:55 ID:LEFrdLjK
原作版は「イジメラレッ子が漫画描いたらこうなる」の典型だね。
マジでキモ過ぎる。

出てくる大人がみんな中学生みたいな思考のピュアナイーブというのがすごくキモイ。
敵パイロットとの奇妙な絡みもネットリし過ぎてキモイ。
全体的に感傷的過ぎるんだよね。
だからキモくなる。

ストーリーも破綻してるし、ろくなテーマ性もないし
原作版は作品として最低限のレベルにすら至っていない。
アイデアは本当に素晴らしいけど作品は最低最悪のお下劣作品に過ぎない。


それに対してアニメ版はよくまとめられていたと思うよ。
作品のアイデアが本来持っているポテンシャルを最大限に引き出せていた。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:51:04 ID:oFB10vft
※並行世界の人間が書き込んでいます。
 ご注意を。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:57:04 ID:oFB10vft
まあぶっちゃけ自分の考えを言うだけなら
自分のブログなりツイッターで言えばいいのにさ
不特定多数の見る掲示板で俺が俺が、はキモい
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:57:09 ID:iTpWrN23
GONZOってスタッフが違うのに原作レイプは共通してるけどなんでなんだ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:59:07 ID:oFB10vft
>>473
社風
主に監督まかせ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:00:45 ID:G+d/DJG+
嫁にもらうなら断然マキだな
ああいうタイプはしっかり者の嫁になるんだよ
(夜も案外エロかったりする)

もらっちゃいかんのはアンコ
あれは結婚後や産後に薄情になるタイプだ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:08:07 ID:oFB10vft
カナちゃんはメンへラ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:19:52 ID:7W5zhnCc
銀河美少年
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:35:38 ID:oFB10vft
ササミッサ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:49:26 ID:wBW+v6Vx
ウシロもメンヘラ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:07:43 ID:oFB10vft
さて荒らしが出て行ったので
>>456
具体的にどうすればスレが良くなると思う?
しばらくは>>457で行く?他になんかあれば
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:25:07 ID:xe5M95Il
>>480
思い思いにやれば?話し合ってしまっては
余計な自治行為だと思う。457も俺はどうでもいい。

いらない、という意味じゃなく、こういうのは気が向いた
時に食いつく、ネタのヒント程度でよかろう。方向性みたいに
使うみたいのは、ちょっとなー。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:35:43 ID:oFB10vft
>>481
まあそれもそうだね
とりあえずいつもの奴は荒らし報告の形で良いかな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:58:17 ID:G17yLqoM
つうか、基本的にスレが80以上も続いた上に、アニメ本編が終わってから随分経つんだから、のんびりいけばいいんだよ。
他人を全く共感させられない低知能なヤツはガンスルーでさ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:14:21 ID:Jf4ex5cK
クソアンチは相変わらずマイルール振りかざすよな
こうやって自由に話せる場でねじ伏せようとしても意味ないのにな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:24:12 ID:9+ch/6f+
クソアンチはあくまでアンチ的な流れか当たり障りのない話しかしたくない
信者はあくまで信者的な流れか当たり障りのない話しかしたくない
当然のことだ

互いに気に入らなければ議論を交わす
こうしてコミュニティは盛り上がっていく

何も問題はないな

むしろアニメ本編が終わってから随分経つのに
こうやって賛否両論分かれて議論しているということは
作品としてそれなりの評価があったということだな


本当に人気のない駄作なら、終わってから随分経つのに
こんなに盛り上がることはないはずだもんな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:27:23 ID:db7zNABv
糞アンチは本スレの推進剤、糞信者はアンチスレの推進剤

過疎るぐらいなら盛り上がった方が良いかもな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:07:32 ID:sG6P6uvv
まあ糞マンセーはダラダラ似たような書き込みで行数を
浪費して工夫がない。誰からも邪魔臭くなってるがな。
現状は糞マンセーのほうが不愉快。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:09:33 ID:sG6P6uvv
糞マンセー=長文ちゃんねw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 07:12:37 ID:iVp3ksvW
どっちも相手の主張を全くはねつけるだけなので
結局罵倒して終わりだね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:11:46 ID:SKEtXGwf
どっちもどっちw
長文には、相手と会話が成立出来るようになってから言って欲しいがな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:16:52 ID:mcSZ2ek2
相手を罵倒する場合、たいがいは内容がないだとか
会話が成立できてないとかほざく

自ら率先して会話してるくせにさ

クソアンチってほんと馬鹿丸出しだな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:40:19 ID:rhTyLGHp
日本語で書いてくれないか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:51:09 ID:LJoFgybf
日本語で書け、もよくある陳腐な罵倒だな
さんざん会話してきたくせにさ

クソアンチってほんと馬鹿丸出しだな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:36:21 ID:IyZ6ne0p
>>491
コミュニケーションを試みることと、コミュニケーションが成立することは別だよ

他愛もない会話に終始するんだったらどうでもいいことかもしれないけど、
いちおう、お互いに主張やテーマがあることを話してるんだから、
ただレスをつけあうだけで「会話してる」ってことにはならないでしょ

その限りにおいて、
長文氏の破綻したレトリックや頻繁な論点ずらし、
無意味な原作罵倒、一貫性の欠落、
相手の主張の曲解、度し難い無理解、
主観の垂れ流し、己を客観視出来ない視野狭窄、
これらを指して「会話ができてない」「日本語でおk」と言われているわけ

少なくとも、>>490>>492はそういうことを言いたいのだと思うよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:26:42 ID:7x5mjRM0
そんな屁理屈は主観に過ぎないだろ
アンカーつけてレスしている以上、掲示板のシステムとして
会話が成立していると見なされる

会話しておきながら「会話ができてない」だの
日本語がどうだのとくだらん罵倒しかできないから
クソアンチは馬鹿丸出しと言われるんだよ

そもそもくだらん罵倒はスレ違いだしな





>>475
俺はコモがいい
お上品で毅然としたお嬢ちゃんにあんなことやこんなことしてみたい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:31:38 ID:/4jyY3Ka
作品に全く関係無い叩きや罵倒しか書いてないレスは明らかに荒らし行為。
作品について自分の考えを語るのは荒らしではないが、くだらない叩きや罵倒は明白な荒らし。


>>476
カナはメンヘラではない

芯が強い子
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:44:34 ID:SKEtXGwf
自分以外の意見を"ただの主観"と切り捨て、自分の意見を特別扱い。
自分以外の批判意見を"ただのクソアンチ"と切り捨て、自分の妄想感想を特別扱い。

コミュニケーションの欠落は明らかだな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:10:20 ID:dwh6wtdS
さてマニュアル化しとこうか

>アニメに浴びせられた批判を単語入れ替えて鸚鵡返ししてるだけじゃないか。
統合失調症の奴が良くやる典型的な手だ

そういう奴の発言って一人称と二人称(「me」と「you」「俺」と「お前」、ここでは「アニメ」と「原作」)入れ替えると相手に向かって発した口を極めた悪口が自画像として極めて正確なんですよ。だから「自己紹介病」と言われる
森田監督にもその気が有りますね

キチガイって繰り言多いんですよ。
バカの一つ覚えって言うでしょ?
パソコンなんて与えた日にゃあコピペ無限地獄
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:24:23 ID:EkGhsG4G
くだらない個人叩きはスレ違いの荒らし行為ですよ。
スレの主旨を無視して個人叩きしかしないのはコミュニケーションの欠落ですね。

迷惑ですし明白な荒らし行為になりますから他でやってくださいねw





>>459
まったくその通りですね。
アニメ版はこの作品の設定が持つテーマ性を最大限に引き出していたと思います。

死の運命に立ち向かう子供達が可哀相な単なる被害者ではなく、
勇気をもって立ち向かうことで救いのある形になっていたのが感動しました。

未来に希望をつなげる最後も感動的でした。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:37:10 ID:SKEtXGwf
無根拠な原作罵倒はスレ、板違いどころか荒らし以前。
ちゃんと指摘しようね。
そういう馬鹿を指摘してスレの正常化を進めるのはスレ違いじゃないね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:37:42 ID:ZUVsLA9X
戦えば必ず死ぬという過酷な運命を背負った少年少女の
悲しい話ではあったけども、どこか希望や救いのようなものを感じる作品だったな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:41:08 ID:XHVj59aH
死をテーマに扱ってるんだけど、死を前にして戦う子供達の覚悟を通して
生きることの素晴らしさや、人間が本来持つ強さや優しさというものが
表現されているのが良かったね。

>>500
原作批判は荒らし行為には該当しないよ。まったく無関係な話ではないしね。

無意味な個人叩きは完全に荒らし行為だけどね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:42:29 ID:sG6P6uvv
>>499
自分の持ちキャラと一人上手って、

たのしい?長文。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:43:29 ID:UUUUhvmw
>>502
それだ!

暗をもって明を描く
死をもって生の素晴らしさを描くというわけだな

我々はただ安穏と生きてるだけの存在だが
死を前にしたときには思いもよらない力を発揮するかもしれないしな

死をもって生の尊さを描くというテーマ性にはグッとくるものがあるな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:45:52 ID:YDIwZBqx
>>504
おーい自演失敗してるよ
キチガイ長文復活を記念して見にきました
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:46:39 ID:xmRdxOUC
ともすれば、ただ残酷なだけのエログロ話になりそうな設定だけど
安易に妥協せず、生の尊さや未来への希望を真っ向から描いたアニメ版は好感が持てるね。

あれほど過酷な設定であるにも関わらず、未来へつながる希望を描くことで
人間賛歌を謳う物語へと昇華できていたのは素晴らしかった。
素直に感動できた。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:51:09 ID:rdKsJrDO
設定だけ聞くと残酷描写やエロ萌えにまみれたオタクくさい作品という印象だけど
このアニメ作品を実際に見てみると、実に・・・

  直・球・勝・負

・・・なんだよな。

賢らぶった屁理屈や投げっ放し展開などのくだらない作品が多い昨今において
ここまで直球ストレートな感動作品は久々に見たわ。

そこいらのテレビドラマと比べても内容が濃いしテーマも深いし
何より抜群に面白味がある。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:52:29 ID:dwh6wtdS
アニメってヤクザの自己陶酔より優先順位が低い命の尊さだもんな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:52:56 ID:Yx1ujey7

というわけで、スパロボ参戦はまだかな?

内容的にスパロボは相応しくないけども
参戦が視聴機会の拡大につながるのなら是非参戦していただきたい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:56:09 ID:dwh6wtdS
人を見下し嘗めてかかり学ばず我を通し口を開けば薄っぺらいオタメゴカシや言い訳ばかり

そういう生を全うしない人生はとても良く反映されてたと思うよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:56:49 ID:dwh6wtdS
本編通して子供なんてどうでも良いという姿勢を貫いてたのに
取って付けた様に一人助けてハッピーエンドのつもりになってる偽善極まりないラストだったね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:58:35 ID:sG6P6uvv
>>502>>504
なんだこの超高速な反応はw
自演はコミニュケーション以前に、いきすぎるとマナー違反
だろが?

全然わかってないんだな、長文は。

アニメカナに語る程の魅力は感じなかったな。
守るべき存在、という象徴みたいな物。それだけ。それも
ビクビクしているばかりで、魅力がない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:20:18 ID:sG6P6uvv
>>502
>>500はもっともな意見だと思うよ。誰もが君が何物かを
しっているし、とっくに野放しにしておけない程の
自演と、ただ無差別に批判に天の邪鬼するだけのマンセー
マシーン化してる。どうかしてるぞ、まじで。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:02:08 ID:hOk3t3MQ
いいかげんスルーしてくれ
半年間も何してたんだ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:31:27 ID:eO8fLRGs
>>512
魅力がないのは原作カナだろw

あれじゃまるでウシロの奴隷だ
なにもできないまま田中を母として会わせることもなく
非業の死を遂げて一体何のために戦ったのやら・・・

原作カナは魅力云々以前に作者の残虐嗜好の犠牲者というだけにすぎないわ

ウシロにしろカナにしろただひたすら残虐な目に会うだけで
テーマも何も感じない
魅力もない

ただの薄っぺらい残酷ショーだ

アニメ版のカナやウシロは血肉の通った人間だったし
彼らには希望や救いを感じた

アニメ版は薄っぺらい残酷ショーとは違う
人物描写も作劇の面でも作品として成立していた
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:33:49 ID:J90IgQZa



514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:02:08 ID:hOk3t3MQ
いいかげんスルーしてくれ
半年間も何してたんだ


↑↑↑

思わず爆笑したwwwww


道端で思いっきりウンコしながら道行く人にウンコするな!と怒鳴ってるようなもんだなw


ほんとクソアンチは馬鹿丸出しだなw

517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:34:38 ID:hb9nLBal
>>514
共感してシンパになったに決まってるだろw
どんな大馬鹿だってスルーしないと餌を与えるだけと解らないはずがない

一見対立するように見せかけて援助してあげてるんだよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:39:06 ID:Ku+ldSDm
>>512
言っておくが自演は荒らしじゃないぞ
自演を叩く奴は完全に荒らしだが、自演は荒らしではない

当たり前だろ?お前掲示板のルールわかってるか?

きちんとスレの主旨に沿った発言であれば
自演はまったく何も問題ない

自演を叩くだけの奴こそ荒らし

>>513
は?もっとも?
ここはスレの正常化云々を語るスレじゃねえよ
ここはアニメぼくらのについて語るスレだ

関係ないことしか書かないお前のような奴こそ荒らしだろ





>>507
それわかるわ
たしかに直球勝負だったな、この作品は

テーマが重いけど変な理屈っぽさがなくて
子供達のストレートな感情が伝わってくる感動作品だった
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:41:48 ID:6MVkU5gN
キモイのに強いキリエはぼくたちの英雄的存在

ぼくらの憧れとまではいえないけどなんとなく救いになった
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:53:40 ID:2gcIlu52
ともに青春を謳歌しようぜ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:54:03 ID:dwh6wtdS
ははは
あいかわらず絶好調で狂ってるな長文
いいぞもっとやれ。
アニメがいかに狂ってるかもっと証明しろ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:57:09 ID:SKEtXGwf
>>514
なんていうか、ある意味逆釣りって感じ?かな。
過疎ったなか、スルーしてもしなかったとしても、長文の自演は続くわけで。
なら、反応してあげれば、保守にもなるし。
長文の低脳な踊りで、長文自身のクズさ加減や「もりたの」を褒めるためにはどれだけ特殊な才能が必要かを逆に浮かび上がらせて、スレ的には以前の流れに沿うかな?と、ね。
まさしく死を描いて逆に生を浮かび上がらせる「ぼくらの」にふさわしい。


な〜んて。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:09:23 ID:IyZ6ne0p
仕方がない
前向きな話題でも

アニメ版で一番の神回は総集編だと思う
褒めどころの少ない森田さんだが、通常の回想と別に、
戦闘シーンの集合をクライマックスに持ってきたのはナイス手腕だと思うんだぜ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:15:40 ID:jrAFnnLq
>>522
今宵はずいぶんと哲学チックじゃのうw

まあ別にいいんじゃないの?
それぞれがそれぞれのポリシーで意見を交わせば
それがコミュニティーとして成り立っていくからの。


>>518
何故に直球勝負なのかというと
やはり元のコンセプトにヒントがあると思うんだよね。

人の生と死を扱うテーマそのものが既に直球勝負なわけ。
原作も(作劇的に功を奏していたかはさておき)かなりインパクトのある描写があったけど
人の生と死を扱う以上はやはり直球ストレートな魅力になりやすいんだよね。

アニメ版の場合は、人の死を描きながらも前向きな形にもっていったのが実に良く出来ていたよ。
巧妙だけどあざとさがない。まさに直球勝負の作品だった。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:18:25 ID:OQEYzz1+
ていうか、チズやナカマばかりもてはやされるけども
俺はやはりマキやコモだな

エロスと対極にあるような女の子の方が逆にエロチシズムを感じる
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:22:37 ID:5hjG6da3
>>523
総集編?そんなのあったっけ?最後のウシロ戦の回想シーンのこと?

最後に救いのないまま死んでいったワク、コダマ、カコを回想する所は良かったね。
特にカコのことを思い出して「あいつだって戦えたさ」と言ってくれたのは良かった。

実際にどうなっていたかはわからないけど
あの一言でものすごく救われた気持ちになれた。

あの15人の子供達はただ可哀相なだけの子供達じゃないんだって思えた。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:52:32 ID:IyZ6ne0p
好意的な意見を書いたのにいつもの長文クオリティが炸裂するとは思わなかった
アンチ意見に噛み付きたくてやってるんじゃなかったのか

なんなの
どうすれば穏健にこのスレで作品を語れるの

つーか総集編知らないの
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:01:54 ID:dwh6wtdS
>
本編通して子供なんてどうでも良いという姿勢を貫いてたのに
取って付けた様に一人助けてハッピーエンドのつもりになってる偽善極まりないラストだったね


直球勝負だって?笑わせるな
あれはフルスイングのバカって言うんだ





529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:45:41 ID:fA7CH4Ap
長文さんが来る前も、アニメ信者に原作叩きの傾向はあったな。
アニメだけ見た時点でコモ編を批判して、原作に一切触れてないのに
原作コモ編叩きが返ってきたのは>400そっくりだった。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:32:59 ID:jVG11iog
アニメのコモ編は敵がトイレのタンクしょってる風にしか見えなかったのが何ともw
攻撃方法もそういうアレなやつにしか見えなかったしww
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 04:04:54 ID:e84s9S09
>>527
いや本当に知らない>総集編

DVDで視聴した限りではそういうの無かったような?
放送版ではあったということ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 04:12:32 ID:pcMFxnf8
>>529
へ〜、そうなんだ。
やはりクセはあるよね。あの原作は。

アニメのコモ編についてあーだこーだ言われても
実際、あの原作に比べたらよっぽどアニメ版の方がまともでしょ。

原作はあともう一歩のところで攻撃を止めるというところからして
なんかもう強引な感じがしていたけれど・・・
なんか敵パイロットが自由気ままに徘徊して
こちらのパイロットのコモがなぜかピアノ演奏で・・・
なぜかそこに敵パイロットが現れて・・・
ってもう!

読んでると尻穴がむずがゆくなるイライラ感があるんだよね>原作

あーだこーだ言う前に原作版のあれはなんなんだ?!
という意見が出るのはよくわかるよ。
あの原作版に比べたらアニメの方が100億万倍ぐらいましだもの。

というかアニメ版コモ編はかなり傑作。

 「いえ、寂しくなんかありません。
  父が感じた孤独、父が感じた悔しさに比べれば
  穴に落とされるくらい何ともありません。」

普段上品で物静かな彼女が正義の怒りに闘志をみなぎらせる姿には胸が熱くなったよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 04:18:13 ID:pnGANuI0
>>530
トイレタンクというのが良いのでは?
攻撃方法もそういうアレなやつにしか見えないところがキモだと思いますよ。

穴に落とされて、ションベン攻撃されてもなお不屈の闘志で立ち上がり
父の意思を継いで地球を守るというコモの信念が表れるところが良いわけですよ。

ションベン攻撃されても・・・

 「いえ、寂しくなんかありません。
  父が感じた孤独、父が感じた悔しさに比べれば
  穴に落とされるくらい何ともありません。」

・・・といって立ち上がる姿に胸が熱くなるわけですよ。

普段上品で物静かな彼女だからこそ
正義の怒りをたぎらせる姿がさまになるわけですよ。
この作品では彼女が一番正義のヒーローっぽかったかもしれません。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 04:22:26 ID:nwP7aOCl
>>528
助けたのは一人だけじゃないよ。

彼ら15人の想いが多くの人々の命を助けて
未来に希望をつなげたんだよ。

それぞれが死を前にして何かを見出して
地球を守る為に戦い、未来に希望をつなげたんだよ。
助けたのは決して一人だけじゃない。

死をテーマに扱いながらも、勇気と希望に溢れた作品だったと思う。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 07:14:39 ID:jajDldVK
>>532
いくらなんでも頭悪すぎるだろ長文さんよ
前から思ってたけど、もう少しちゃんと解釈できる脳みそもったほうがいいよ
小学生ですらしない誤読してて恥ずかしいと思わなきゃ

自分で腐女子だって告白してたけど
あまりにも低レベルすぎると情けないよ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:06:52 ID:8dSBcpjU
いまさらな指摘じゃね?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:19:00 ID:YNUOLCK/
>533
原作は黄金の中の黄金なのにアニメは糞で煮しめた糞と言われるアレが?
森田の頭の中身は低俗週刊誌程度だとしか思わんかった。
娘の事(確実に死が迫ってるのに!)など気にも留め無い家族と
御都合主義の頭の悪い三文芝居の後
あのコモがいきなり熱血キャラになって(ハァ?)取って付けたような父の無念(ハアァ?)を語る
このシナリオ書いた奴はバカですよ
ひたすらうすっぺらく浅ましく偽善的

原作の「世界を愛しているか」をテーマに行われる
「世界を守ろうとする少女と世界を既に失った男の武器に依らない死闘」に比べるのさえおこがましい

538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:34:10 ID:/KeQhNzF
あえてアンカーはつけませんが、他人の罵倒しかしていないレスは
スレ違いの荒らし行為ですよ。

他人の人格を叩きたいなら他でやってください。
ここはアニメ作品の内容について語るスレです。

>>537
娘の事を気に留めていないわけではないでしょう?
原作に出てくるピュアナイーブな大人たちのように
感傷的になってめそめそ泣いたり慰めあったりしてれば良いと?
それは大人の対応とはいえないでしょう。

地球の存在をかけた問題であり、事態は更に深刻なわけで
巨大な力に対峙するコモ父には政治家生命をかけて
あのように戦ったのが精一杯だったと思います。

父が守ろうとした地球を、父の意思を継いだコモが守る姿には感動しました。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:42:56 ID:SSseeo4c
原作のコモ父は中味のない薄っぺらなキャラだったな。
血肉の通った人間という感じがしなかった。
大人を描けないんだよな。この作者は。

アニメのコモ父は活き活きとして血肉の通った人物像だったし
こんな野党議員て本当にいそうな感じだよな。

死を前にした娘との関わり方もアニメ版の方が自然。
原作版はただ感傷的に慰めあってるだけだし
物言わぬ父に何の奥行きも感じなかった。

アニメ版の方がキャラに人間味を感じる。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:47:03 ID:vU9fixX2
原作はイジメラレッ子が考えた感傷的な三文芝居って感じだったな

アニメ版はドライな描写でありながら、希望や感動をしっかり描けていた
人物像に活き活きとした魅力があったし奥行き感もあった
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:51:33 ID:YNUOLCK/
アニメに浴びせられた批判を単語入れ替えて鸚鵡返ししてるだけじゃないか。
統合失調症の奴が良くやる典型的な手だ

そういう奴の発言って一人称と二人称(「me」と「you」「俺」と「お前」、ここでは「アニメ」と「原作」)入れ替えると相手に向かって発した口を極めた悪口が自画像として極めて正確なんですよ。だから「自己紹介病」と言われる
森田監督にもその気が有りますね

キチガイって繰り言多いんですよ。バカの一つ覚えって言うでしょ?
パソコンなんて与えた日にゃあコピペ無限地獄
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:52:44 ID:8oozWt6H
コモ父はいかにも正義感の強い野党議員て感じだったな
誰かモデルにした人がいるんだろうか?
実直でありながら柔軟な考え方もできる立派な大人だった

こういう大人キャラをきちんと描けてる作品って少ないよね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:55:02 ID:WKJdGH0c
相変わらずクソアンチはスレに関係ない他人叩きばかりだな

>>540
まったくだ
アニメは一人一人の人物像に奥行きを感じたな
主要人物だけじゃなくて周りを取り巻く人にも奥行きを感じたよ
本当にいそうな血肉の通ったキャラという感じがする
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:57:45 ID:zcrNln3k
やっぱコモの台詞が印象的だな

 「いえ、寂しくなんかありません。
  父が感じた孤独、父が感じた悔しさに比べれば
  穴に落とされるくらい何ともありません。」

この台詞、燃える
戦闘シーンないのに燃える
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:00:46 ID:zcrNln3k
×戦闘シーンないのに燃える

○戦闘シーンのラストがないのに燃える
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:01:12 ID:YNUOLCK/
>娘の事を気に留めていないわけではないでしょう?

普通の親ならそうだがこのアニメはそうではない
アニメのコモの家族は自分の事しか考えてなかった
最後まで私が私がと争い続けた

死が迫った娘の目の前でだ・・

葬式をオモチャにしといて自分の知人の死は嘆くどっかのバカみたいだ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:01:18 ID:yz1ScvIw
>>544
萌えキャラが巨大ロボでアクションをガンガン見せたとしても
コモのその言葉ほど燃えないよな。

萌える作品ばかりもてはやされる昨今、こんなに燃えたのは久し振りだった。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:02:13 ID:YNUOLCK/
キチガイって繰り言多いんですよ。バカの一つ覚えって言うでしょ?
パソコンなんて与えた日にゃあコピペ無限地獄
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:05:10 ID:j+mmnGjt
他人批判は絶対の禁止事項ではない。
そう言われる理由があるからだ、長文。

お前だけが、それを認めていないだけのこと。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:05:56 ID:JoS3dFY8
>>546
>アニメのコモの家族は自分の事しか考えてなかった
>最後まで私が私がと争い続けた

はあ?そんなことはないでしょう?

コモの家族は国家社会の為に精一杯頑張っていたじゃないですか。
大切な娘の命がかかっているという時でも
自分の置かれた状況を見失うことなく社会の為に
最後まで精一杯頑張っていたじゃないですか。

何もしない原作コモ父母よりもアニメ版の方が
自分を捨てて精一杯頑張っていましたよ。

結果的には巨大な力に抗うことはできませんでしたが
コモ父は最期まで立派に戦っていたと思いますし、
そんな父の姿があったからこそコモも立派に戦えたのでしょう。

コモ父はコモに模範を示したのだと思います。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:08:51 ID:mFs2odyF
他人批判は絶対の禁止事項ですよ。完全な荒らし行為です。
繰り返しやれば荒らし報告できますよ。


>>547
コモ父の悔しさがあるからコモの言葉にも重みがあるんですよね。
普段は上品な彼女が正義の怒りをたぎらせる姿には燃えました。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:11:56 ID:WUlz8e/T
他人批判「しか」しないのはスレ違いだから荒らしなんだよ。
クソアンチってなんでそんなこともわからないの?

アニメ作品のスレなんだからアニメに絡めて話せよ



>>551
コモの言葉は燃えたよな

アクションとか決め台詞とかでギャーギャーやるんじゃなくて
しっかりドラマを見せた上でああいう台詞でしめるのが良いね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:14:17 ID:Ck+XMdlw
アニメのコモは上品で一見か弱そうだけど
一本筋が通っているというか強い信念があって魅力的だったな
いかにも父親譲りって感じだった
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:06:45 ID:YNUOLCK/
最低の三文芝居だったよ。
粗暴なコモに
娘も自分の立場もどっかやっちまってる無責任なコモ父
森田や長文がそういうテメエ勝手な自分を「人間の深み」とか誤摩化してるのが良く判る
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:11:32 ID:QH+DtibA
原作こそ三文芝居だろw

ピアノと無理矢理からめすぎてワロタw
展開があまりにも強引過ぎる上にキャラ描写も感傷的なだけで薄っぺらい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:13:13 ID:wWAorFhH
アニメコモのセリフには目頭が熱くなったな

コモ父の悔しさがあるからこそコモのセリフに燃えるわけだ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:17:00 ID:8dSBcpjU
もはや、半万年ROM っとけで済む話を、懇切丁寧に反論すると、噛み合わないコピペで返してくる馬鹿は個人批判されて当然だよな。
まあ、過去スレ読んだところで「クソアンチが粘着してただけ」とか歪んだ解釈しか出来ないだろうから、無駄だと思うけどねw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:29:47 ID:8dSBcpjU
それと長文sって萌えがどうだのとあげつらうけどさ、それって此処のスレ住人に対する攻撃のつもり?
原作からして萌えのメインストリームから外れてるのに、それってドヤ顔で明後日を攻撃してて滑稽なんだけど。
釣りならもっと上等の餌を撒かなくちゃw
今まで、その萌えがどうたらとか、エヴァがこうたらとか、グレンラガンがああたらとかに反応なかったっしょ。
それともマヂで「俺の攻撃効いてる」とか思ってる?
そうなら、本当にコミュニケーション不全だよなw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:34:35 ID:YNUOLCK/
セールスも評論も視聴者からも同業者からも
最低の出来損ないと言われ
おまけに狂人の粘着マンセー

最低の作品
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:42:57 ID:j+mmnGjt
お前みたいに、他人批判目的のくせに、ちょろっと作品話
加えて、言い訳作るのは、せこくて恥ずかしいからな、長文。

お前が不服なのは、言われている張本人だから当然だ。
そして張本人の他人批判の批判は説得力無し。

言われている事を慎むか、言われ続けながらウダウダ同じ事を
繰り返すか、だ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:07:03 ID:YNUOLCK/
アニメに浴びせられた批判を単語入れ替えて鸚鵡返ししてるだけじゃないか。
統合失調症の奴が良くやる典型的な手だ

そういう奴の発言って一人称と二人称(「me」と「you」「俺」と「お前」、ここでは「アニメ」と「原作」)入れ替えると相手に向かって発した口を極めた悪口が自画像として極めて正確なんですよ。だから「自己紹介病」と言われる
森田監督にもその気が有りますね

キチガイって繰り言多いんですよ。
バカの一つ覚えって言うでしょ?
パソコンなんて与えた日にゃあコピペ無限地獄

キチガイは自分をガリレオやエジソンだと思い込む
自分は正しい事を主張していて間違った大勢から迫害されてるとか認められないとか・・だが
単なる狂った意見と当然のリアクションだ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:48:56 ID:gVYGsYt+
原作を批判する言葉が「薄っぺらい」か「意味不明」しか無いのか。
長文の頭じゃ原作は理解できないんだな

アニメは駄作。
原作は名作。
ただそれだけの事だろ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:03:48 ID:zTWUod/h
・・・とまあこうやって似たような個人叩きを
集中投下してる時点でクソアンチが粘着してるのは明らかだよね。


こんな奴が年がら年中張りついて妨害してるわけだ。
↓↓↓


  97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:51:24 ID:DoIjxhkB
  名作だったら売れてるよ.
  当たり前でも売れなくはない
  駄作だから売れなかったんだ

  102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:43:19 ID:DoIjxhkB
  カントク以外は好きだよ。アイツのやった事さえなけりゃ傑作だったろう。ところで「ぼくの」の話はすれ違いなのでやめろや

  105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:06:49 ID:DoIjxhkB
  残念だが俺はスタッフに知人が何人も居て誰の業績か誰の責任かは把握してる。
  もっともわざわざ駄作作るスカポンタンもそれを褒めるキチガイも世の中には居るが。


自ら私怨を自白しておいてよくやるよね。

私怨だから、こうやっていつまでも罵詈雑言を繰り返して妨害してるわけだ。



>>551
コモの怒りの台詞は良かったね。
静かで上品な怒りってなんか燃える。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:07:11 ID:DC1kV2jv
私怨で粘着とか最低の糞野郎だな、アンチはw

利害関係のある人間が私怨であちこちに迷惑かけてんじゃねえよ
ほんと性根の腐りきった糞野郎だわ

その上、自ら私怨を暴露とか頭悪すぎwww




>>556
俺もあのシーンは熱くなった
コモの強い意志と覚悟に感動した
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:13:08 ID:tp3JlCYR

【疑問】

 糞だ!糞だ!と喚きながらいつまでも粘着しているアンチがいるのは何故か?

 そんなに駄作なら放っておけばいいのに、放っておけないのは何故か?

【答】

 私怨だから



私怨の為に、普通のファンの人にまで迷惑かけて・・・
まったく性根の腐りきった最低の人間だね






>>550
コモ父は立派な人だったよね

一見、実直で頑固そうな感じもするけど
柔軟かつ公正で聡明な人柄だと思った
とても魅力的な人物

アニメ版はああいうキャラ描写が抜群だよね
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:13:27 ID:j+mmnGjt
処置なしだな、長文。それが答えか。

>慎まない、繰り返す。

当然、このような奴の制止に従う筋合いは無い。

糞マンセーめが。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:14:43 ID:YNUOLCK/

>そういう奴の発言って一人称と二人称(「me」と「you」「俺」と「お前」、ここでは「アニメ」と「原作」)入れ替えると相手に向かって発した口を極めた悪口が自画像として極めて正確なんですよ。だから「自己紹介病」と言われる
森田監督にもその気が有りますね

568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:15:14 ID:AGaxG56u
コモ父が道を示し、娘が父の意思を継いで戦う。

コモ親子は絆の深い親子だったな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:19:28 ID:RREx1m1y
あえてアンカーはつけませんが・・・
他人叩きしかしない(私怨の)妨害レスは荒らし行為です。
荒らしとして報告しますよ。



>>534
>死をテーマに扱いながらも、勇気と希望に溢れた作品だったと思う。

まったくその通りですね。

ただ残酷な死を残酷なままに描くだけではなく
人の勇気や尊厳や希望といったものを、過酷な死の運命といったものを通して
より鮮明に描いていたと思います。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:22:03 ID:YNUOLCK/
アニメに浴びせられた批判を単語入れ替えて鸚鵡返ししてるだけじゃないか。
統合失調症の奴が良くやる典型的な手だ

そういう奴の発言って一人称と二人称(「me」と「you」「俺」と「お前」、ここでは「アニメ」と「原作」)入れ替えると相手に向かって発した口を極めた悪口が自画像として極めて正確なんですよ。だから「自己紹介病」と言われる
森田監督にもその気が有りますね

キチガイって繰り言多いんですよ。
バカの一つ覚えって言うでしょ?
パソコンなんて与えた日にゃあコピペ無限地獄

キチガイは自分をガリレオやエジソンだと思い込む
自分は正しい事を主張していて間違った大勢から迫害されてるとか認められないとか・・だが
単なる狂った意見と当然のリアクションだ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:22:12 ID:pDLcXP/O
生があり、死がある。
死があるからこそ、生の喜びもある。

両者は同じ表裏一体、同じものなんだよな。

死の運命を背負った子供達を描くことで
精一杯生きることの大切さや未来への希望を表現したのは、非常に秀逸だった。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:24:58 ID:wm2fRB+7
ともすればエログロや残酷描写のインパクト頼みに陥りそうなネタだけど
死を通して生の素晴らしさを前向きに描くことでテーマの深みがより増していたね。
このアニメは。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:25:33 ID:YNUOLCK/
人を見下し嘗めてかかり学ばず我を通し口を開けば薄っぺらいオタメゴカシや言い訳ばかり

そういう生を全うしない人生はとても良く反映されてたと思うよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:29:19 ID:r+Bqie21
薄っぺらいエログロや残酷描写のインパクト頼みに陥らなくてよかった。よかった。

死の運命を背負った子供達を単に哀れな被害者とするのではなく
自ら何かを見出して希望をつなげていく形で描いていたところがよかった。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:39:04 ID:FMreaif6
カナが生き残って未来に希望をつなげたのが良かったな。
あとマチが戦って償うことができたのが良かった。
感動した。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:42:53 ID:YNUOLCK/
>574
アニメくらいちゃんと見ろ
テーマを失ってんだからアニメは只のエログロ残酷作品だ
子供はあわれな被害者だと森田は再三言っている
だから「加害者」が必要になって程度の低い社会批判や支配者なんておかしな発想が出るんだ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:49:08 ID:j+mmnGjt
他人批判が慎むべき行為だとは、皆解っているんだよ。
それをさせる程、お前はやりすぎなんだよ、長文。

それに他人批判というより、お前に限っての苦情だ。
改善しないのなら、自らが招き入れているって事で、
何度批判に批判をしても無駄、資格も、こっちが従う筋合いも
ない。

「私怨」だとよwわらわせるな。お前、何スレも前に書かれた
レスに、まだ粘着してるじゃねえかwよくいうなあ。肝ーい。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:09:52 ID:j+mmnGjt
もう死ぬのは逃げられなくて、コクピットに召喚されてから
開き直るような覚悟だったな。>コモ
凄く軽い。親も先に死ぬ子不幸者。

娘を守る為の自殺行為?わらわせる。一つ忘れてるんだよ、
転送を。それをしなかったものだから、その後の展開全てが
茶番に見える。

また、ピアノリクエストで、まさかの自分の感傷の優先。
コモ自身にとっては本懐と思われるが、端からみたら
あきれた親だ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:46:04 ID:j+mmnGjt
長文の批判批判+アンカーは、非常に見苦しい。
自レスでとりつくろうなんて全く中身のないコミュニ
ケーションじゃ、やらんほうがマシ。きもいし。

>>574
アニメは何も掘り下げない、ペラい単発騒動の連続ですが?w
未来に繋げた?繋げられたかどうか、全然わからないよねw
そんな不安を抱えているのに、平和ですって変てこなオチ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:44:39 ID:C7acZUuB
 >他人批判が慎むべき行為だとは、皆解っているんだよ。
 >それをさせる程、お前はやりすぎなんだよ、長文。

やりすぎなのはそちらでしょう。
私怨でいつまでもいつまでも粘着して
肯定的な人が現れたらすぐさま罵倒して叩き潰す。

そんなことを続けているアンチの方こそやりすぎです。



>>578
 >もう死ぬのは逃げられなくて、コクピットに召喚されてから
 >開き直るような覚悟だったな。>コモ

そんなことはないのでは?
父親に似て、芯の強いしっかりした子に見えましたよ。
か弱い感じで、不安な表情を見せることも多々ありましたが
意見や考え方が的確ですし、正義感の強そうな人だと思いました。

 >娘を守る為の自殺行為?わらわせる。一つ忘れてるんだよ、

自殺じゃないでしょう。他にどうすることもできないんですから。
彼の政治家生命は終わりですし、巨大な敵を相手に抗い続けることなど
到底かなわないでしょう。逃げればいいという相手でもありませんし
有名な政治家であるコモ父が逃亡を潔しとしないのは当然かと思います。

父が最後まで立派に戦ったからこそ、コモも勇気をもって戦えたのでしょう。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:51:30 ID:ha3PUrBV
>>579
 >アニメは何も掘り下げない、ペラい単発騒動の連続ですが?w

それは貴方の主観に過ぎませんよ。

アニメの方が人物や背景社会の描写がしっかりしていましたし
人物の掘り下げ方もしっかりしていたと思います。

原作版は感傷的になるばかりで共感できるところがありませんでした。
あまりにも感傷的過ぎて気持ち悪いです。
(イジメラレッ子同士の慰め合いみたい)

私はそう感じました。
貴方は違う感想をお持ちのようですが、
もう少し具体的な指摘がないと意味がありませんね。


 >未来に繋げた?繋げられたかどうか、全然わからないよねw
 >そんな不安を抱えているのに、平和ですって変てこなオチ。

変ではないでしょう。
完全な平和で終わるオチなんてどこにもないでしょう?
だって未来のことは誰にもわからないんですからね。

極悪インベーダー軍団をやっつけたら、また新たな敵が現れるかもしれない。
人の世も同じですよね。次から次へと戦いや問題があって
完全なるハッピーが訪れることはありません。

単に区切りがあるだけでしょう。

人生は辛いことの連続だけど、その度に乗り越えてがんばっていくんだよ。
・・・ということですよね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:55:53 ID:YNUOLCK/
お前や森田はその都度人のせいにして
そういう愚劣極まりない人間になったんだね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:56:19 ID:tHXxjI6Q
この物語は人生の戦いになぞらえているところもあるわけで、
悪いインベーダーやっつけてそれでハッピーエンドってもんじゃないだろ
そんなオチされたら興醒めだわ

宇宙の食物連鎖に取り込まれた架空の人類社会を通して
困難を乗り越えて頑張っていく事の大切さを描いているんだろ

人類の歴史も個人の人生も当面の問題をどうやってやっつけるかの連続だからな
次から次へと脅威は現れるけど勇気を立ち向かっていくしかないんだよ

だから脅威に晒される中で、未来に希望を残した終わり方というのは実に良かった
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:57:27 ID:RgrmIT0U
悪いインベーダーやっつけろ!ってな話が観たいならグレンラガンでも観てろ
どんなんだか知らないがw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:58:14 ID:FyQhJzJX
俺はマキが好きなんだよ

ああいう子をお嫁さんにしたいんだよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:59:16 ID:wAOv+b1D
スパロボ参戦しないのかな?バンナムの先行きが怪しいけども
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:07:08 ID:IjtJQlou

一言いっておくが、俺は性根の腐りきった奴が大嫌いなんだ

だから私怨の妨害工作には反吐が出るんだわ


>>585
俺はチズが好きだな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:10:06 ID:kPK8M9qF
またこんな傑作アニメを観てみたいな

萌え要素ほとんどないけどエヴァより面白かった
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:16:56 ID:YNUOLCK/
>悪いインベーダーやっつけてそれでハッピーエンドってもんじゃないだろ

アニメ版がそうだな。しかも出来損ない
しかもやっつけずハッピーエンドのつもりらしい
逆立ちしたって原作の足下にも及ばんよ

590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:19:32 ID:YNUOLCK/
>587お前の一言は何時間続くの?

そういう奴の発言って一人称と二人称(「me」と「you」「俺」と「お前」、ここでは「アニメ」と「原作」)入れ替えると相手に向かって発した口を極めた悪口が自画像として極めて正確なんですよ。だから「自己紹介病」と言われる
森田監督にもその気が有りますね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:44:40 ID:qt85F5rs
>>589
アニメ版は悪いインベーダーやっつけて
それでハッピーエンドという話ではないでしょ。

抗いきれない困難はあるけどそれでも精一杯頑張っていくしかないんだよという話でしょ。

強大な力に抗いきれなくとも、未来に希望をつなげたというラストは
きれいにまとめられていて良かったと思うよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:48:39 ID:a+q58wIf
>>589
原作は足下がどうこういうレベルじゃないだろw

なんだあれは?w
無茶苦茶な展開が多過ぎて作劇が完全に破綻してるだろw
ただのインパクト頼みの下品なエログロ漫画だよあんなもんw

そうかと思えば気色悪いピュアナイーブキャラが
感傷的に慰め合うねっとり展開とかまじキモ過ぎw

原作はイジメラレッ子のリハビリ漫画としては良いかもしれんが
まともな作品として成り立ってねえよw

アイデアだけは素晴らしいけどな
そこだけしか評価に値しない

作劇はマイナス100億万点w
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:49:55 ID:8dSBcpjU
また他アニメを引き合いに出すぅ。
それつまんないから。
それ以前に、こういう場所で軽々しく他作品と比較して、しかも見てないとか言いながら、他作品を貶めて「もりたの」を持ち上げる。
そんな行動は常識的に下の下なんだけどなぁ。
まあ、低脳な愚図の長文には理解出来ないんだろうけどw
そういや、原作を罵るのに「ザ・ムーン」のパクリって言いながら「ザ・ムーン」読んでないヤツが某ブログにいたなぁ。
アイツもあり得ないくらい馬鹿で無能だったよ。
しかも、読んでないのがもろわかりなのに、食い下がってボンクラっぷりを強調してたんだよソイツw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:52:53 ID:4ZEIk4EC
>>590
お前こそ私怨の妨害工作をいつまで続けるつもりだ?

自ら私怨であることをばらしてよくやるもんだよw

ま、燃料に使うだけだから関係ないけどな


>>591
逆に支配者倒して、やったぜ勝利だぜ!っていうのはなんか違うよな
逆らえない運命に立ち向かい続けるのが、この戦いの本質だからな

弱肉強食の食物連鎖や永遠に競争し続けるノンゼロサムゲームと同じなんだよな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:54:28 ID:5TmrMdh6
この作品はやはり傑作だね

アニメ放送が終了してだいぶ経つというのに
いまだに熱い議論が交わされるのはそれなりの評価があるということなんだろうね

本当に深い作品だったと思う
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:59:12 ID:8dSBcpjU
後さ、作劇って単語使いきれてないから、ちょっと勉強した方がいいよ。
みすぼらしい知見が露になり杉w

そうそう、「関係者の私怨」攻めも、君に反応してくれる親切な方々のほとんど全てが無関係なんで有効打にならないから。
こだわってるのがトンチキに見えるよw
自演しまくってるから、他人もそうだと思ってるかもしれないけど、残念ながら違うからw
上に指摘してたマンセースレでの自画自賛カキコミは俺のモノだけど、俺は関係者じゃないしw
根拠レスな指摘は失笑、いや、嘲笑の元だよ。
しかもしつこいと、こっちとしても面白くないからもうちょっと工夫してもらわないと。
電波ヲチもマンネリじゃ楽しくないんだよね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:03:53 ID:bHu0drln
綺羅星十字団第4隊
おとな銀行
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:30:06 ID:YNUOLCK/
>596
「作劇」って単語をバカに教えたの俺。アニメの作劇的破綻を説明したら聞いた言葉を意味理解せずにまね始めた。本人が言ってるように原作すら読み取れん読解力なんで・・
奴が喚くテーマもどきも俺の言った事そのまんま
「原作」を「アニメ」に差し替えてるだけで理解しとらんよ
だって「アニメには全く欠落した原作の優れたテーマの解説」だったんだから
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:44:17 ID:YNUOLCK/
>「騎上位が!」「頭おかしい!」「いじめられっこ!」
「騎上位が!」「頭おかしい!」「いじめられっこ!」
「騎上位が!」「頭おかしい!」「いじめられっこ!」
「騎上位が!」「頭おかしい!」「いじめられっこ!」

君が頭のおかしい騎上位好きのいじめられっこなのは分かった

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/29(土) 18:32:47 ID:QvwjvgLc

頭のおかしい騎乗位好きのいじめられっ子は原作者だろw

長台詞キモいしw



531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2010/05/29(土) 18:34:12 ID:6E02lcQI
亀頭きんもーw

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2010/05/29(土) 18:52:25 ID:x6wr26Dn
>530
いや。君だ。鬼頭氏は様々なモノを描いてるのに
君はそこ しか 反応しない。君の執着が現れてんだよ

原作すら読み取れない壊れたテープレコーダー君が
創作したり他人を測る事が出来るはずが無いだろ?
つまり君が頭に描いてる
「頭のおかしい騎上位好きのいじめられっこ」は君
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:05:21 ID:AJqiABQI
相変わらずスレに無関係な個人叩きで荒らしてるな
たまったらまとめて報告だな

完全に荒らし行為だし


>>595
まったくだな

放送が終わってだいぶ経つというのに
この盛り上がりは凄いな

賛否あってもこれだけ議論が続くというのは
それなりに奥深い作品だったということだな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:06:36 ID:OOH3jJEJ
それにしても面白いアニメだったな

またこんなアニメがみたいよ
すごく面白かった
燃えた

萌えじゃなくて燃えだった
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:08:06 ID:wClJAcLG
コモやキリエの戦いは燃えたね。

あとモジの回も好きだな。
あのときの謎が後の展開につながっていくのも面白い。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:09:56 ID:gvjoWqG4
子供達の悩みと死の運命、そして立ち向かうべき戦いが
見事にリンクして作品としてきれいにまとまっていたな
難しいテーマをよくまとめたものだよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:11:11 ID:aVd4eNqR
やっぱカナが生き残って希望が残る終わり方が良いな

というかカナを無残に殺す展開とか有り得んわ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:13:03 ID:FVCRdAZ/
マチがちゃんと戦って罪を償ったのがよかったよ

変なやつに突然いきなり殺されたり
そっくりさんが出てきてどうのとかくだらん展開にならなくてよかった
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:14:19 ID:9phMzLm9
マキはええ娘やな〜

マキと赤ちゃんを出会わせてあげたかった
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:15:04 ID:OC1nd0Gs
カナちゃんラブ(ハアト
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:15:45 ID:JshBnfeA
一体いつになったらスパロボに参戦するのだろう?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:16:07 ID:8dSBcpjU
自演ってさ、荒らし以前の行為なんだよね。
自演が荒らしじゃないって認識の唐変木には分かんないだろうけどw
どういうことかってぇと、自演してる奴らの会話での受け答えに客観性が皆無になって、取り合う価値が消失するからだよ。
それは貴方の主観でしょさんには難解かもしれないけどね。
そういえば、主観の使い方も大雑把で適当だよね。
もっと勉強してねw

まあ、まとめると、釣りにしたらレベル低杉なんで、早急にテコ入れしてよ!ってこと。
ホントつまらないなぁ長文はw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:18:53 ID:j+mmnGjt
>>575
償えて良かった?そうかい?コエムシの横暴がなければ、
この先もずっと続ける事になるよな?「やっと償いやがった」
だろ?w

銃で殺せる程度なら、もっと早くやっとけよって話だ。
こいつ、無茶苦茶攻略法しってんじゃんかよw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:23:18 ID:gVYGsYt+
同じこと何十回何百回書き込んで面白いか?
いい加減荒らしじゃなくて長文への苦情だってのを理解しろよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:35:08 ID:j+mmnGjt
自演は完全に荒らし。別人を装いきる事で、気づかせなければ
セーフ、というだけ。

まるわかりの自演は、同一人物のいきすぎた連投にすぎん。
長文、お前のは自演じゃないんだよ、荒らしに匹敵する連投。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:55:43 ID:MnCf3gxt
てか鬼頭作品でエログロキチガイってむしろ褒め言葉だよね
それで売ってるんだもん
>>609>>612
荒らし依頼とか出してる?ここで言い争ってるだけじゃ駄目だよ
>>608
案外早いと思うよ
一応、話題作(色んな意味で)だし
本部にレス削除出すなりしないと
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:56:36 ID:pU4W6PAn
自演は荒らしじゃないよ。
運営ですら自演の証明はできないし。

スレの主旨にまったく関係ない自演指摘や個人叩きこと荒らし。
完全に荒らし行為。





>>610
肉親をほいほい殺せるものじゃないでしょ。

あっさり殺せるなら最初にやってるでしょ。
過ちを積み重ねてきた結果にたどり着いたんでしょうよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:59:51 ID:TOhTQWRu
例え運営でも自演は立証できない。
なので、自演云々を叩くこと自体がムダ。

というか無駄な自演指摘はスレ違いの荒らし行為。

自演と喧嘩は2ちゃんの華だしな。

というか自演を立証できるわけないのに
自演を荒らし扱いすること自体が無意味。

そんなもんで荒らしになるわけがない。



>>606
おれはチズがいい。

チズをおれと出会わせてあげたかった。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:01:36 ID:TOhTQWRu
>>600
確かに。放送終了からかなり経過してるのに
この勢いで議論されているのはすごいよね。

それだけ魅力ある作品ということだろうね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:02:59 ID:TOhTQWRu
>>601
そうそう。萌えじゃなくて燃え!なんだよね。

今の世の中、萌えだらけで食傷気味だけど
この作品ほど胸が熱くなって燃える作品は最近では珍しいね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:05:06 ID:TOhTQWRu
>>602
モジもよかったよね。

モジの人柄とか、心理戦が面白かった。

特に心理戦は敵の正体とか謎のエネルギー伝導とか
後につながっていく布石が二重に仕組まれていて
とてもよく出来ているなと思ったよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:05:43 ID:MnCf3gxt
お約束・最低限のルールって? △ ▽  ▲ ▼

 他人に迷惑をかけるのはやめようということです。。。

 必要以上の馴れ合いは慎しむとか、暴言や第三者を不快にする書き込みはしないとか、悪質な削除要請や自己中心的な発言はひかえるとか、どれもむずかしくないことなんだけどなぁ。
 また、一般人の誹謗中傷・私生活情報暴露は禁止します。固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してます。

 詳しい禁止事項は削除ガイドラインをみてくださいです。。。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:07:06 ID:MnCf3gxt
荒らし」ってなに? △ ▽  ▲ ▼

 スレッドを乱立させたり、長文や意味を持たない文字列やアスキーアートなどをコピー&ペーストしたり、削除対象になるものを書き込んだり、掲示板の使い勝手を悪くしてしまう行為一般の総称です。
 個人の誹謗中傷、度の過ぎた差別発言、むやみに不必要なスレッドを上げること、執拗な煽りや叩き、なども荒らしとみなされる場合があります。
 平たく言えば、他人に迷惑が掛かる書きこみはアウトってことです。。。

 荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。特に荒らしを煽るのは逆効果です。

621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:07:20 ID:TOhTQWRu
>>603
立ち向かうべき敵が人生の比喩なんだよね。
子供達はそれを乗り越えて旅立っていくわけだよね。

重いテーマだけど救いのある形でうまくまとめていたよね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:09:55 ID:uE45vAH5
 個人の誹謗中傷、度の過ぎた差別発言、むやみに不必要なスレッドを上げること、執拗な煽りや叩き、なども荒らしとみなされる場合があります。
 平たく言えば、他人に迷惑が掛かる書きこみはアウトってことです。。。




まさに他人叩きしかしないクソアンチが該当するな
スレ違いの叩きはいい加減にしろよ


>>617
久々に燃える傑作だったな

目頭が熱くなるシーンもたくさんあったし
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:11:46 ID:bRxx3GbK
この作品は本当に面白いね

この作品における戦いが人生の戦いの比喩的表現になってるのが面白い
ぜひこれからの若い人に見てほしい作品だね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:14:03 ID:7tAiXnr2
コモが穴に落とされたときの言葉は本当に感動したな

あの上品なコモが正義の怒りに燃える姿がカッコイイ
まさに父親譲りの正義感
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:15:10 ID:YYAhPt1I
カナが生き残ってダイチ弟に出会うところがよかった
感動して涙が溢れた
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:19:31 ID:MnCf3gxt
 スレッドを乱立させたり、長文や意味を持たない文字列やアスキーアートなどをコピー&ペーストしたり、削除対象になるものを書き込んだり、掲示板の使い勝手を悪くしてしまう行為一般の総称です。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:21:20 ID:MnCf3gxt
連続投稿・コピー&ペースト
 連続投稿で利用者の会話を害しているものは削除対象になります。個々の内容に違いがあっても、荒らしを目的としていると判断したものは同様です。
 コピー&ペーストやテンプレートの存在するものは、アレンジが施してあれば残しますが、全く変更されていない・一部のみの変更で内容の変わらないもの、スレッドの趣旨と違うもの、不快感を与えるのが目的なもの、などは荒らしの意図があると判断して削除対象になります。

628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:49:45 ID:j+mmnGjt
マチよかった君たちは、ほんとに脳が働かないんだなあ。

最初から脱出策を知ってたって事だぞw
だのにコエが出鱈目やるまで腰をあげなかった、とんだヘタレ
じゃないか(呆

そんな突っ込みが一切なく、同じ見方、同じ浅い理解力が
こうも大勢なもんかよw
長文そのものってまるわかり。バレたら連投になりさがるの。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:06:52 ID:j+mmnGjt
長文のは自演じゃねーつの。IDかえながらの連投だっての。
証明できないからだと?罪人の屁理屈まるだしで自己弁護とは
どこまで墜ちるか見当もつかんな。
自演なんてできてないんだよ、偽装連投野郎め。

自演は無条件に許される事ではない。バレた時点で失敗だし、
それを繰り返せばウンザリされて当然。
やりたきゃ納得させてみろ、下手糞。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:57:25 ID:8dSBcpjU
自演が証明出来ないとか、踊り方がエレガントじゃないなぁ。
いまさらでしょ?
最初期から自演を指摘されてたのに…
なんで、この時期に攻撃しだすの?
突飛な演出で伏線が張られていない。
作劇的に順当な設計がなされていない。
嘘も自演も釣りもさあ、段取りが大事なんだよ。

そんな体たらくで作劇設計について語るとはねw
理解力不足だと自分で叫び続けなくても君達以外は知ってるから。
さあ、釣りを続けるならスキルアップして来て、次なる展開はマンネリじゃないよね。
期待してるよw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:02:20 ID:dU8i3JLM
ほとんど他人叩きでも、最後にとってつけたように自分にレスすればオーケーって本気で信じてるのかな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:21:52 ID:j+mmnGjt
>>631
それを本気でオーケーと思っている所があきれる。
自演同士の会話も、発言しては肯定で終了という、交流未満な
物の連続なので、不自然で気色の悪い成れ合い空間ができる
ばかり。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:41:31 ID:agD6649J
>627
「原作で人生や宿命の比喩であるジアースを敵と認識し子供を被害者と見なすアニメ版はテーマをぶち壊してる」って以前書き込んだ俺のパクリだよな?
キチガイでサイコパスの上に泥棒なのかお前
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:43:27 ID:V4l5Mg4j
森田さんマジ天使
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:56:54 ID:rAYB0MOG
>>633
なんかアンカーつけた先が間違ってません?
というか、2ちゃんの書き込みなんて書き捨てですし
パクリだなんだというほどのことを貴方は語っていないでしょ。


災厄の象徴であるジアースを敵と認識するのがぶち壊しとは思いませんし
アニメ版の子供達は決して単なる被害者ではないですよ。

むしろ原作の子供達こそ単なる被害者ですよ。
ひたすら残酷な仕打ちに滅多打ちにされるだけの哀れな被害者。
そしてそれをピュアナイーブな心で慰めあう。実に気持ち悪い。
これが原作。

アニメ版は、ジアースそのものも含めて、脅威に立ち向かい、
未来に希望をつなぐ形でまとまっており、まさに人生の戦いの
比喩的な内容であったと思います。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:58:58 ID:Kg6ijHPC
>>623
だよね。見る前はショッキングな設定がちょっとどうかな?
と思うところもあるけど、見ると最後までぐいぐい引き込まれる魅力があるよね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:01:34 ID:G4t8u2Ol
>>624
いいですよね。あの言葉。

 「いえ、寂しくなんかありません。
  父が感じた孤独、父が感じた悔しさに比べれば
  穴に落とされるくらい何ともありません。」

グッときますよね。胸が熱くなりますよね。
清楚でお上品だけど強い信念を持つ彼女は魅力的だと思います。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:03:31 ID:L6b3E+JN
>>625
最後に心憎い演出が待っていたか!という感じだよな

ダイチ弟妹のことはすごく気懸りだったから
ホッとしたし希望に溢れた終わり方だったと思う
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:06:35 ID:ofMJ38hJ
死の運命をテーマとしながらも、死をもって生を描くことで
希望に満ちた作品になっていたな

辛く悲しい運命でも、精一杯頑張る人の姿には胸を打たれるものがある
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:10:45 ID:agD6649J
バカって何故「自演がバレるか」理解しないのね
他の場所で自演荒らしを退治した事有るけど
識別する為にみんなが奴を「バカ○○」って呼ぶのに
本人だけが「○○」「○○さん」って呼んでたの・・
次から次へと「○○の味方」が現れて「○○劇団」と呼ばれてた
バカ転がしは得意だが「長文劇団」は自信ないなあ
お医者さんの領域だもん
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:18:33 ID:86g13v36
私怨アンチはほんとにしつこいな

クソマンセーの行儀がどうあれ、放送終了からかなり経つのに
いつも即座に現れて叩くのはどう考えても不自然だろ

まさに私怨だな
怨み以外にこの一連の反応の説明がつかない


ていうか自ら私怨であることを自白してるしなw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:22:38 ID:jYVUiLUf
死をもって生の輝きを描くというテーマがよかった

単なるエログロや残虐&感傷&傷の舐め合いみたいな
陳腐な内容じゃなくてよかった

死というネガティブなテーマを扱いながら
生の力強さをしっかり描けていたところがいいね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:31:21 ID:agD6649J
>635
原作はバカには理解できないから。

アニメの子供は騙されて(人生や宿命=ジアース)に載った被害者だと描かれているし森田がハッキリそう言ってる。
騙されて生きてるらしいよ。奴は。
立ち向かってるのではない。人のせいにして人生に向き合わない。だけどアリバイ工作はする。
アニメが描いたのはそういう貧しい人生観だよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:56:16 ID:agD6649J
>641
いつも即座に現れて叩くのはどう考えても不自然だろ

いつもなんだ。

想像力も前提となる常識も足りない
キチガイ解釈しかできないお前に「不自然」言われても
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:12:40 ID:6UFnZUPX
>>635
原作のどこをどう読んだら「ピュアナイーブな心で慰めあう」なんて感想が出てくるの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:23:17 ID:DBbijRAK
長文よ、お前が言われている事に、私怨でやってるような
理不尽さは全然感じない。概ねがもっともな「苦情」だ。

自演をただのID替え発言と曲解し、酷い偽装連投を
繰り返しやがって。
いいか、自演てのは突っ込み用語で、言われたら失敗って事。
セーフなのは「自演」を指摘されない自演の事だ。

お前は自演を失敗してるの。連投を見抜かれちゃってる
痛い子なんだよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:37:51 ID:agD6649J
>645
(実生活で)無神経で鈍感な言動でトラブル起こす自分を相対正当化する為に編み出したキーワード。
あとはとにかくワーワー繰り言まくしたててその度にハブられてったんでしょうな。
「いじめられっこ」「私怨」当たりも下衆の琴線に触れるみたいだ。
まるで他の人生を知らないみたい?。

傑作と誉れ高い原作「ぼくらの」が理解できないのは自分のせいではない何故なら・・(略
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:49:05 ID:agD6649J
「アニメ「ぼくらの」が放送終了後かなり経つのに盛り上がってるスゴい作品」という寝言だが
作品としては語るに値しない駄作と確定して
世間からはとっくに忘れられてる
盛り上がってるのは監督とお前の「騒動」で
バカの検証素材として想い返されてるだけだよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:59:03 ID:Rnk4Owpv
私怨アンチはいつも見張ってるんだな
気色悪い

しかもアンチのくせにアンチスレ行かないで妨害してるだけだし
まさに私怨

まったくとことん性根の腐りきった野郎だよ

>>642
まさにそこだなアニメ版の素晴らしいところは

どっかの漫画はエログロと気色悪い慰め合いだけだったけど
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 03:02:39 ID:7Vm1yXAM
>>635
アニメ版は子供らが単なる被害者ではなく
何かを見い出して脅威に立ち向かう形になってるのがよかったよな

しっかり自分の考えで自分の運命に立ち向かっていたよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 03:06:05 ID:VtuQ0q0L
>>636
序盤は少々だるい感じがしたけど、中盤以降は俄然盛り上がったよね。
謎の展開も面白かったし、なによりラストに至るまでの感動的な展開がよかったよ。

すごく感動した。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 03:10:43 ID:dwFjeW/L
>>637
決して無謀な勇気ではないんだよな

冷静かつ柔軟でありながら心の内には確固たる信念を持ち
沸々と正義の怒りを燃えたぎらせる姿が男らしかった

清楚で気品のある女性だけど勇ましかった
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 03:15:23 ID:vHF1i/zC
>>638
ダイチの弟妹たちのことは俺も気がかりだった

だから最後にカナに巡りあって、彼らの「物語」を伝えることができて
本当によかったなと思えた

弟や妹を守る為に戦ったダイチの想いが伝わって本当によかった
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 03:19:15 ID:wziqHPSH
アニメというジャンルのみならず
映画ドラマという広範な範囲で考えてもこれほどの良作は少ないな

アニメぼくらのは久々の感動傑作だった
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 03:24:38 ID:DBbijRAK
誰よりも「見張っている」のは長文じゃねえかw
自分に不服を唱える相手を、根こそぎ爆撃して、必死かつ豆にw

まぁ必死だ事wぷぷっwかっこわるぅーーw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 06:09:30 ID:DBbijRAK
>>653
伝えられたとは思えないがなwまあ伝えられた事になってる
だろうけどw森田は脈絡不足なまま結果だけ出すような出鱈目
乱用者だからな。
カナにダイチを語れるだけのダイチ情報も資格もないんだけど、
どんな話が出来るんだかね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 06:51:27 ID:DBbijRAK
長文の自演(の失敗作の連投)て、自我自賛ばかりで痛いよ。
なんか、自分への反応の仕方はこうでしょ!
みたいな痛マニュアルを、自ら提示しているみたいw
子供の愛情ねだりレベル。君が10以上の子なら、精神年齢が
遅れてるね。

もう、卒業しようよ、ね。いたいから...w

>>650
アニメは、どのみち戦闘しなくちゃならない縛りを持った者と、償いをすべき罰当たりの戦闘しかない。
自ら赴いた奴は一人もいない。赴かざるをえないから意味を
求めただけ。

君の感想は、原作にこそ相応しい所が皮肉だw失笑したw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 07:37:30 ID:uW8sxwHd
>>635
もう、原作叩きの仕方も無効力な上にワンパだなぁ。
どの部分がとか、演出としてこの部分がとか、嘘でもいいから書かないと。
だいたいピュアって褒め言葉だし、ナイーブも悪印象じゃない場合も多いんだけどw
愚昧でヒステリックなアンポンタンには理解出来ないかな?
そろそろ芸風増やそうよw
659657:2010/10/21(木) 08:39:32 ID:DBbijRAK
>赴かざるをえないから

この下りは、誤解を招かないように補足するけど、
原作でのカンジまでの展開にも当たる所だけど、
原作は全てが個性をもっていて、戦闘が始まったらウラー
みたいなアニメのワンパではないので、文句なし。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:48:57 ID:9HzpIErz
>>656
資格が無いってことはないんじゃないの?
ダイチも含め、カナは彼らの戦いを見てきたわけだからね。

生前に弟や妹を守る為なら戦うことができるとか言ってるし
ダイチ弟に伝えたいことはいくらでもあると思うよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:53:07 ID:9HzpIErz
>>655
誰よりも見張ってるのはクソアンチの人の方でしょう?
私がここに来る前からずっと見張っていて
誰か来て何か言う度に叩き潰してきたんでしょ。


こういう人が年がら年中張りついてるから当然だよね。
↓↓↓

  97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:51:24 ID:DoIjxhkB
  名作だったら売れてるよ.
  当たり前でも売れなくはない
  駄作だから売れなかったんだ

  102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:43:19 ID:DoIjxhkB
  カントク以外は好きだよ。アイツのやった事さえなけりゃ傑作だったろう。ところで「ぼくの」の話はすれ違いなのでやめろや

  105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:06:49 ID:DoIjxhkB
  残念だが俺はスタッフに知人が何人も居て誰の業績か誰の責任かは把握してる。
  もっともわざわざ駄作作るスカポンタンもそれを褒めるキチガイも世の中には居るが。

私怨だから、こうやっていつまでも罵詈雑言を繰り返して妨害してるわけだ。

そして自ら私怨であることを暴露するほどの馬鹿だから
いくら注意されても聞き入れないし、私怨で他の人にまで迷惑かけるわけだ。

怨みがあるにせよ、他でやりなよ。
普通に作品のこと語りたい人まで巻き込むことないじゃん。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:00:12 ID:qgqz+9Xd
>>650
それに原作の子供達はまさに被害者でしょ。

ただひたすら下品で下劣な残酷描写の餌食にされた
単なる被害者としてしか描かれていないよ。

カナやウシロは残酷な目にあって死ぬ割には
何の希望も救いもないし、ただ絶望して死んでいくだけだ。
何も見出してないし、ただ残酷なだけ。

アニメの子供達はそれぞれ何かを見出して切り開いていたけど
原作の子供達はただ残酷な目にあわせて
それを気色悪いピュアナイーブな人たちが感傷的になって
傷の舐めあいをしていただけだ。

原作はイジメラレッ子の感傷に過ぎない。
アニメは厳しい戦いに立ち向かい希望を切り開く力強さがあった。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:01:15 ID:qgqz+9Xd
間違えた。

662は>>657あてのレスね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:02:26 ID:qgqz+9Xd
>>657
というかそんなに原作版が好きなら漫画板にでも行けば?
なんでわざわざ大嫌いなアニメのスレに来るの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:06:04 ID:Ikq9mXdF

【疑問】

 糞だ!糞だ!と喚きながらいつまでも粘着しているアンチがいるのは何故か?

 そんなに駄作なら放っておけばいいのに、放っておけないのは何故か?


【答】 私怨だから



私怨でいつまでも粘着とか・・・性根の腐りきった最低の人間だね






>>642
死というネガティブなテーマだからこそ
エログロや残虐描写や傷の舐め合いだけで終わっちゃいけないんだよな

アニメ版は死というネガティブなテーマ扱いながらも
脅威に立ち向かう勇気や生の素晴らしさを描いていたのがよかったな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:12:00 ID:Ll0k28E5
>>659
原作のキャラにたいした個性があるとは思えないなあ

ほとんど亀頭のコピー人間みたいなキャラばっかだし
この人、基本的に特定の人物像しか描けないよね
多分リアルでも人を見れてないんだよ
観察眼がまるでない
だから人物が描けない
どいつもこいつも厨二病の妄想レベルの域から出ないキャラばかりだ

アニメの方がキャラクターの個性もあって奥行きや深みがあったよ
血肉が通った人物像がしっかり出せていた

だから何かを見出して立ち向かっていくところでも
共感できるものがあるんだよね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:13:06 ID:KoHE0iyQ
>>661
お前がいると普通に語れないんですけど
話題振っても連投で流すし、同じことしか言わないし
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:13:42 ID:uW8sxwHd
>>661
ん〜、君が来る前から見張ってたって?
見張ってたって根拠は?
此処は2ちゃん、関係者だって来たりもする場所だよ?
見張ってたんじゃなくて、普通に存在してるもんなんだけど?
常識知らずのナッコゥヘッドには難解杉たw

君が長文として認知される以前を、もし知っているのなら、まさしく
「半万年ROMってこい!!」
で、スレの推移を無視して排除すべき対象になっちゃうよ?
ほら、もっと頑張んないとぉ。
自分の立ち位置設定をおざなりにしちゃうと、釣り場所から波にさらわれちゃって見にくいリビングデッドアングラーに成り下がっちゃうぞw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:13:43 ID:agD6649J
>657>>498
さらに相手の功績や賛辞を自らのモノと言い出す。
これは攻撃したい対象に自分が劣っている際(この場合はアニメと漫画)
「立場が逆なら」という願望が表に出てるのだよ
もちろんマトモな者は願望を現実だと発言しない・・
もっともバカ長文はまた自己紹介病こじらせて
自分と相手を都合良く脳内変換するんだろうけど


> 一言いっておくが、俺は性根の腐りきった奴が大嫌いなんだ
だから私怨の妨害工作には反吐が出るんだわ

これなんかまさに長文の事だね
誰が書き込んだか知らないが(棒
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:15:15 ID:izFX/L+c
>>651
テンポがよくて面白かったよね。

謎解きの展開の仕方も非常に上手だったし
後半は感動する話や台詞が多くてすごく良かった。

面白くて一気に見てしまったよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:17:34 ID:PHZ59umb
>>661
邪魔してるのはお前だろ

本スレとか関係なくアンチ意見で叩き潰すくせに

こういう奴が年がら年中張りついて邪魔してるんだろ
↓↓↓

  97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:51:24 ID:DoIjxhkB
  名作だったら売れてるよ.
  当たり前でも売れなくはない
  駄作だから売れなかったんだ

  102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:43:19 ID:DoIjxhkB
  カントク以外は好きだよ。アイツのやった事さえなけりゃ傑作だったろう。ところで「ぼくの」の話はすれ違いなのでやめろや

  105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:06:49 ID:DoIjxhkB
  残念だが俺はスタッフに知人が何人も居て誰の業績か誰の責任かは把握してる。
  もっともわざわざ駄作作るスカポンタンもそれを褒めるキチガイも世の中には居るが。

私怨だから、こうやっていつまでも罵詈雑言を繰り返して妨害してるわけだ

そして自ら私怨であることを暴露するほどの馬鹿だから
いくら注意されても聞き入れないし、私怨で他の人にまで迷惑かけるわけだ

怨みがあるにせよ、他でやれよ
普通に作品のこと語りたい人まで巻き込むことないだろ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:22:19 ID:Rviyi1T3
アンチのくせに絶対にアンチスレ行かないところからしてそうだが
前からクソアンチは確信犯的に妨害してるんだよな

だから平然と屁理屈たれるし嘘もつく
スレを邪魔することだけが目的だからな

だがしかしだ、放送終了からだいぶ経つのに
いまだにアンチが粘着して糞だ!糞だ!言うのはおかしいよな

本当に駄作ならそうはなっていないはずだ

クソアンチが放っておけないのは、
放っておけないだけの内容があるということを示している



>>660
カナとダイチ弟が出会ったのはよかったよな

ダイチの弟や妹が放り投げたままじゃ辛いもんな
ちゃんと最後にフォローしてくれてよかった
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:24:54 ID:mwuF+dAs
>>652
そうそう。だから魅力的なんだよね。

ただ勝ち気だとか、ただ上品だとか、そういうのじゃなくて
清楚で上品なのに強い信念を持っているというのが
きちんとしたお嬢様って感じでいいよね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:25:43 ID:U1IvV/pU
自分で自分にレスして、むなしくならないの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:26:19 ID:KoHE0iyQ
>>671
長文連投が沸かないときのほうがよっぽどマターリ進行なんだから、
せめて普通の話題を振ったときだけは黙っててくれよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:26:34 ID:agD6649J
>671
> >>661
邪魔してるのはお前だろ

大賛成

おまえ自身が「私怨」で行動する人生しか知らんから
人も必ずそうだと思うんだよ

677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:27:00 ID:GQnsKwOM
>>653
最後にダイチ弟が出てきたサプライズは本当によかったよな

あのままダイチのことを誤解したまま弟や妹が放置されてたらなんか後味が悪いもんな
その辺をきちんと回収してくれるあたりがきっちりしてるよな、この作品は
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:29:56 ID:O3KDmidL
>>676

そんなの関係ないだろwww



クソアンチ本人が「私怨」であることを自白してるんだろw


クソアンチ本人が「私怨」であることを自白してるんだろw


まさにクソアンチ本人が「私怨」であることを自白してるんだろw



自ら私怨を自白ってほんと馬鹿丸出しだなw

679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:32:01 ID:O3KDmidL
>>671
お前こそ黙ってろよ
私怨でスレを乗っ取って肯定意見を潰すだけの荒らしのくせに

>>673
コモは上品でか弱い感じに見えるけど
芯の強いしっかりした子供だったよな

父親に似てる
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:35:38 ID:O3KDmidL

昼から夜まで粘着して妨害できる人物

しかも監督に怨みがある人物

私怨で荒らしてるクソアンチはおのずと特定されるよな

アンチならアンチスレでやればいいのに

監督への怨みしかないからこうなるんだろうな

681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:36:37 ID:gZtcgLyS

アニメというジャンルのみならず
映画ドラマという広範な範囲で考えてもこれほどの良作は少ないな

アニメぼくらのは久々の感動傑作だった
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:37:52 ID:KoHE0iyQ
いちおう普通の話題振ってみるけど

コダマはアニメ版では中二病に磨きがかかってたな
臆面もなく自意識を周囲に発散してるあたりが
(原作ではココペリのメガネを継承してスイッチが入った感じだが)

キャンサーを投げ飛ばすシーンのセリフを比べて
解釈を加えてみるのも面白いかもね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:41:15 ID:OPZURZY7
>>682
彼の場合、まさにそういう感じの人だからね。
アニメ版はその辺が更に際立っていたと思う。
中二病というのとはちょっと違うと思うけど。

何も知らないまま死んでいった彼を
最後にウシロが思い出しながら戦ってくれるところがよかった。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:44:50 ID:agD6649J
>680>>498
おまえはバカで他人が想像できない。
だから鏡を見て自画像しか描けないんだよ

もうひとつ有るか。人の絵に勝手に自分の名前を書き込む事
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:49:25 ID:8m1I8UDr
>>682
そういう意味ではキャラが立っていたよな

個人的には、カニをいじめる陰湿な感じよりも
上昇志向や我が強いところをもう少し強調しても良かったんじゃないかと思うけど
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:52:24 ID:awJC72xm
ワクとコダマは何も知らなかった子たちなんだよね。

ワクは隠れたヒーローになることで何か吹っ切れた感じだったけど
コダマの場合は、父の死を通して何かを見つけることはできたんだろうか?

コダマとワクは本当に気の毒で仕方ないけど
だから、最後にウシロが思い出して戦ってくれたんだろうな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:54:04 ID:GRs4LNAe
コダマはまさに自尊心の強い小物の典型だった

序盤の犠牲者にふさわしいナイスキャラ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:56:49 ID:KoHE0iyQ
>>686
アニメ版のコダマは死ぬだけ要員だったからなあ……
原作の、メガネ関係の仕掛けも再現してくれたら良かったんだけど
尺の都合かね、それは
その割には葬式とか事情聴取とか(ry
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:09:58 ID:uW8sxwHd
アニメ版のコダマは、蟹焼きとかの演出で、死ぬべきモノと死なないはずのモノを稚拙な思想で峻別してるのが良かった。
そうすれば、コダマパパへの、自分は清濁併せ呑めて尊敬してるんだ的思い込みも際立ったはずだから。
そして、コダマパパの死に直面しての意識変化も印象を強くしたはずなのに…
強くふった伏線を弱めて回収してどうするって感じ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:12:55 ID:/CIriu6f
でも何も知らずに死ぬ役だから下手に意識変化させちゃうと
インパクトが弱くなるかもね

蟹焼きは良かったのは納得
コダマらしさをよく表現できてた
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:13:50 ID:3sYfJfiA
あえて愚かしさ(幼さ)を際立たせるような演出にしたんだろうな

ホラー映画で一番か二番に死ぬタイプの典型キャラだし
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:47:33 ID:uW8sxwHd
>>690
インパクトはあると思う。
ワク:メイン主人公じゃないの?死んだよ!なインパクト。
コダマ:え、また死んだよ!死因なんだよ?って必ず死ぬの!
な、感じで。
ここで、コダマを死ぬことのインパクトだけにしないように、稚拙な死生観とその否定が入るわけで。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:27:01 ID:CGueeDcw
隠れたヒーローになったワクが何かをつかんだように
コダマも稚拙さを乗りこえた何かがあってもよかったかもしれないね

まあコダマとカコは立ち位置的に前向きな扱いが難しいだろうけど
だから最後の話でウシロに思い出させたのかもしれないね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:43:34 ID:nbMNDQwB
>コダマも稚拙さを乗りこえた何かがあってもよかったかもしれないね
この発想こそピュアナイーブだなw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:19:25 ID:6dZXRQsi
別になくてもいいけど?
実際コダマは何も見出すことなく死んだわけだしね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:27:04 ID:shgswpXk
高みにあり人を見下していコダマといえども
宇宙の弱肉強食の運命から逃れることはできなかった
コダマの死にはそんな皮肉を感じるけれども
>>682の言うように、コダマのキャラ表現の意味合いは
少々浅くなっていたかもしれない
いずれにしても「嫌な奴」なので演出的にわかりやすくしただけかもしれないが
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:24:39 ID:uW8sxwHd
宇宙の弱肉強食とかじゃなくて、死は誰にも等しく訪れるモノって話だろうに。
だからこそ、自分の生を大事に扱うべきだ。
と、展開して、後の子供の人生の使い方をどうするかが効いてくるんだろうに。
妙に読解力のズレたヤツだな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:41:30 ID:DBbijRAK
>>664
頑張って3レスID固定したなwえらいえらいw
嫌いじゃないよ、アニメ(中盤までだけど)
ただ、お前が上げる程評価していないだけ。お前が過激な
糞マンセーを並べるから、アンチテーゼを
提示してみよう、てね。行き過ぎた賛辞ってきもいから。

あと、赴かざるをえないから意味を求めただけ、というのは、
状況分析であって、嫌味ではないよ。「自ら赴く」なんて
曲解するから指摘したまでさ。
699698:2010/10/21(木) 16:49:28 ID:DBbijRAK
いや、アンチテーゼじゃないな。
そもそも長文て変に作品を勘ぐって美化したりけなしたり
私見依存の意見で、それもなーんかズレてるんだよね。

それ違うよ、てつっこみたくなる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:55:40 ID:go6LNJJD
>>697
うん、まあそういうことかな
自然の掟とかそういう感じの意味合いのことを言いたかったんだけど
死は誰にも等しく訪れるという表現の方がしっくりくるな
死もその一部ではあるけれども
ただコダマの場合は特に「選ばれた人間」という表現だったから
その「選ばれた人間」であるはずのコダマが
虐めてた蟹と同じなんだよという皮肉もあるかな、と
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:00:53 ID:go6LNJJD
>>697
というか俺はそういう皮肉を感じたという感想を述べてるだけで
本質が弱肉強食だと断定しているわけじゃない
冒頭に鳥が虫を食らうシーンやコダマが牛や豚のことを語ることを考えても
選ばれた人間であるはずのコダマが駒になることの皮肉はあると思うんだ
最終回でもダイチ弟が牛や豚のことを語っているし
そっち系の皮肉は確かに感じる
ただ本質はといえば、誰にも等しく訪れる死を通して
生を描く点にこそあると思うが
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:07:30 ID:m6a8VkRo
選ばれた人間だと思ってる割にはカニいじめるとかやることがえげつないな
プライド高い選民思想系キャラのイメージとはちょっと違うんだな
微妙に根暗というか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:47:24 ID:uW8sxwHd
>>700
選ばれていたつもりが違ったってのは、それ自体が皮肉であって、ことさらフォーカスするポイントじゃないだろ。
やっぱ妙にズレてるな。

そしてな、なんで違うIDで他人の意見を受けて代弁してるんだ?


な〜んて、分かってないふりしてたのに、そういうとこで適当しちゃうの醒めるわ。
もう少し、こう、注意して工作なりしてくれる?
もうちょい議論ごっこ続けるつもりだったのに、看過出来ないミスするなよなw

仕切り直すから、ID 変えするなよ。





ウソウソ、適当にやっちゃって。
気が向いたら相手するかもしれないしなw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:49:47 ID:JoBVGVvV
コダマ親父はどちらかといえば豪快な剛腕タイプで陰湿ではないけど
息子はなんであんなに陰湿なんだろうか?
母親似?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:07:00 ID:V4l5Mg4j
動物を撃って遊んだりするのは先天的な遺伝子の問題だろう
父か母のどっちかにそういう因子がある
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:23:42 ID:Fl61e9LR
さあageてこうか
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:54:10 ID:bKVcQ0Sp
コダマがカニを虐めていたのは快楽嗜好ではなく優越感みたいな感じだったから
後天的な要因が関係しているような気がするな
父親の個性が結構強烈だし
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:02:15 ID:cnpfsTvt
コダマ兄が誠実そうな性格なのは興味深い。
兄が先妻の子で弟が元銀座ホステスの後妻の子なんて設定があったら面白そう。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:12:09 ID:Ld5MXOq8
>人の絵に勝手に自分の名前を書き込む事

成る程。おもいっきり私怨なんだな。手柄なんて人にくれてやればいいだろ。
ドラッカーでも読んで達観しろよ。怨みつらみだけじゃ前には進めないぜ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:28:07 ID:f+3Cr/hq
コダマは道を踏み外してロックバンドに憧れて父親に勘当されるタイプだな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:04:36 ID:tLIuhlbg
コダマがメガネに奇妙な依存を示したのは実力や自信がないことの表れであり
強い父親に対する後ろめたさの表れなんだろうな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:04:48 ID:uF4rW5HJ
じつはコダマはココペリの化身
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:57:44 ID:uW8sxwHd
コピペは止めて、当たり障りのないレス連投へ移行。
か…

手口を変えたのはまあヨシとして、それでコダマ話をばら蒔いて次なる展開は?
先のない、そう見えないじゃなくデッドエンドなこの有り様は面白くないなぁ。
さあ、もう一度チャンスをやるから、釣りのために餌でもないモノを散布するのは止めてリセットかけたまえよ。
いい加減くだらな杉。
踊りの下手なヤツぁ嫌われるぜw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:04:48 ID:nbMNDQwB
普通に見ればアニメからは出てこないような妄想でしかないと思うが
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:26:22 ID:DBbijRAK
つーか、あたり障りのない空想ごっこなら、会話を試み
なさいよ。
なんでいちいち偽装連投で公開一人上手やるの?

他人と話そうとせず、お人形さんごっこやりたいだけなら、
それこそお人形さんでも買って、独りでやれよね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:27:02 ID:gAW9pcXy
コダマの家って白人の血が入ってそう
他の非黒髪キャラ(アンコ、モジ、カコ、畑飼なんか)と違って一家みんな顔付きが欧米系だし
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:30:37 ID:uW8sxwHd
そういえば、ドラッカーとか持ちだしてるね。
ドラッカーの本を読んで達観出来ないこともないけど、私怨の闇を晴らすためにドラッカーを薦める神経が謎。
ここでなんでドラッカー?
ちゃんと読んでんの?
その上、その指摘は私怨が元なのかねぇ?
作劇、主観に続き、私怨も長文的オリジナルニュアンスがあるのかな?
そういや、キアロスタミの名前も出してたよね。
観たことあるの?
それでアニメ版ぼくらのと類似を指摘したの?
正直なとこ、似ても似つかないよ?
ザ・ムーンみたいに知ったか知識じゃないの?
それとも長文的エキセントリック解釈が吹き荒れた結果かな?
なんていうか、言葉を増やすたびに、見識の歪さが透けてくるんだが、大丈夫かなw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:42:40 ID:DBbijRAK
コダマ編は、まだまだ謎めいていて、だからこそ面白かったな。
なつかしー

結局アニメは奇抜な設定で客を引き、茶番にすりかえて逃げた
詐欺みたいな展開だったが。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:10:08 ID:/EZuBW48
>>715
長文的には、レスアンカーが付いてりゃ会話成立なんだと
もう処置なしだよ

穏健な話題を振ってもこの有様だもん
流すなと言っても聞きやしない
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:25:36 ID:WCivDokx
>>717
どうも手柄の横取りとかそういういざこざで憤慨してるようだったのでね
チームプレイってそういうこと気にしても仕方ないでしょ、
お互いの立場を理解して相互作用を高めていけばそういう稚拙な憤慨もないだろうということだよ

コンセンサスの取り方にせよ、手柄にまつわる怒りにせよ
マネジメントの本質を見極めれば余計な感情で怨みに至ることはないんだよ

私怨につながってる時点で既に感情の渦に飲み込まれてるからね
システムの視点でチームを捉えれば個人的感情に翻弄されることはない


>>716
単なる描き分けではないのかしらん?
親父はどう見ても骨の髄までモンゴロイドチックだし
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:31:49 ID:WTdJaDYa
手柄w
敗戦責任の間違いだろw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:32:04 ID:i7Jza0+L
>>718
コダマ編は大きく違っているというほどでもないような?
キャラの立ち具合はまあまあよかったかな
コダマは序盤のやられ役としていい味出してたよ

強さに憧れてるんだけどいまいち父親のように強くなりきれてないところが
彼の心の陰になっていて面白いキャラだったよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:39:17 ID:g7FZD0lb
ワクの隠されたヒーローになる!って心情はどういう意味だったのかな?
みんなにちやほやされる人気者なのに父に見てもらえないことで空虚なものを感じていて
無償の奉仕者として自分で己の存在意義を確かめたいということだったんだろうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:11:11 ID:KMA1IKzS
>>722
紛らわしくてすまんね、長文。コダマ編の感想は二行まで。

三行目以降の書き込みは、全話通しての総評な。
ワク(コダマ含)〜マキが奇抜設定で、以後が茶番。

すまんすまん(棒)
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:31:13 ID:/EZuBW48
なんでワクの自己確立の葛藤が父親との齟齬に摩り替わってるの?
なんで「俺は、サッカーやってたんだ!」という過去形になってんの?
なんでバイヨネットじゃないの?
と思った
アニメ版にはじめて首をかしげた瞬間だったが、これが最後まで続くとはそのときは思ってなかったんだ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:57:37 ID:KMA1IKzS
バヨネットは500mがとべっこない、という凡庸な一般論に
よって否定されました(ぼくらのの設定を理解してねーw)

物を蹴って間接的に目標に影響与える技術がサッカーなんだが、格闘技にしてしまったし。個性に対する拘りがない。

ワク戦は、物を蹴って当ててダメージ。をやらなきゃ駄目。
それはカマキリ相手にも出来た筈なんだがな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:55:45 ID:s8lKrYYp
直接蹴るのも分かりやすくていいと思うけどな

直接でも間接でも個性はたいしてブレないと思う
むしろ直接キックの方が強烈でインパクトがあるよ
いかにもワクらしいわかりやすさだ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 03:09:36 ID:/EZuBW48
仙水の霊光裂蹴拳が直接キック主体の攻撃になっても同じことが言えるのかっていうね
キャラの個性ってそういう部分でも描くものでしょ

抱える悩みの変更
敵の変更
決め台詞の変更
決め手の変更

キャラは確実にブレてるよ
アニメ化に伴う改変、発展的変化、言い方はなんでもいいけど、
個性にまで影響を及ぼすアレンジが加えられてるのは事実
あとはそれを支持できるかできないかだけ

どうしてそうやっていつも問題を煙に巻くの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 03:14:41 ID:pQIMSuCr
ワクは微妙に複雑なキャラだよな

人気者なのに・・・ってところがあるけれども
でも案外人ってそういうものなのかもな

モテモテイケメンも行き過ぎると自己嫌悪とか
空虚感におそわれたりすることがあるみたいだし

いろんなキャラについて満遍なく掘り下げてるのが面白いな

原作は活字&絵の強みを活かしてネットリ掘り下げてたけど
アニメ版はアニメなりの特性を活かしてわかりやすく
表現できていたと思う
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 03:18:05 ID:vVsVPSnK
マンガって絵が表現の主体を担っていても
この作品みたいに理屈や描写の掘り下げが深くなり過ぎると
そのまま映像化って難しくなると思うんだよね

この原作は特に活字表現に依存してる部分が大きいし
静止絵を見ながら活字を読むのと、
動く絵を見ながら声を聞くのはやはり違うと思うんだ。

媒体にあわせたそれぞれの表現というのはあって良いと思う。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 03:21:39 ID:y8W1L96t
放送終了からだいぶ経つというのに
いまだに相反する語りたがりが言い合ってるのは素直に感心するわ。
賛否はあれどもそれなりに議論の的になる作品ということだな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 03:23:09 ID:/EZuBW48
それでキャラの個性を歪めたら意味無いでしょ

最近の例で言えば、ざくろなんかは原作のごちゃっとした感じを上手く整理してるよ
きちんと原作と親和するオリジナルストーリーも書けている
そういうのが原作付きに求められてることなんじゃないの

「分かりやすく書きたいから設定も変更しまーす」っていうのは理解の放棄でしょ

鉄人兵団でザンダクロスの人工知能を作り替えたドラえもんとのび太みたいだよ
「見たこともない回路だ!」「だったら見たことのある回路にすればいいだろ!」

森田にとっては原作は嫌悪の対象だからそれでいいのかもしれないけどさ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 03:54:23 ID:KMA1IKzS
>>727
ふーん、へー。お前に話しかけられても、二度と返事して
こないのわかりきってるからなー。お前の語りかけなど
どーでもいーw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 04:03:57 ID:KMA1IKzS
>>727
まともな返事をしてやると、お前は格闘技でも良い、と
いってる訳だ。直接打撃など論外のサッカーなのに。

森田の発想そのもの。そのいい加減さがワクの特色を殺した。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 05:05:32 ID:Bzj38uqE
>>720
「チームプレイ」を2ちゃんで個々の立場から書き込みしてる相手に当て嵌めてどうすんのw
そのズレた感性と、途中のパスもなく、いきなりドラッカーを持ち出すセンスw

でも、こんなトンデモ嫌いじゃない。
もう少し他人にも分かるように段階を踏んだ演出が必要だな。
いや、待てよ、それだとトンデモ感性を味わえないなw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 07:41:17 ID:7geL0Yk8
>>723
父が昔サッカーの名プレーヤーだったのを隠してたから無闇に誉めなかっただけ
でもワクは知っていて、そんな父を見て目立つだけの人気者じゃ駄目なんだと思っただけ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:45:51 ID:SDIQAoZo
>>735
だからその人の立場がチームプレイに関係してるんでしょ

手柄の横取りなどに憤慨して怨みを抱いて
こういう妨害行為に至ってるわけでしょ?

チームにおける業務をマネジメントの視点から捉える
客観的な視点があればそういうことにはならないでしょうよ

まあ、業務的なことが私怨に発展するようなタイプの人は
アスペルガーに関する本でも読んだ方がいいかもしれないけどね

いずれにせよ身勝手な言い分と筋違いな怨みばかりだから
業務的なものにしろ、自己啓発的なものにしろ、
何か客観的指標となるモデルを見つけた方がいい


>>734
直接蹴ってもそれほどおかしいとは思わないけどな

実際のサッカーと照らして考えるなら
ボールを蹴って相手に打撃を与える格闘競技じゃないんだし
間接打撃だっておかしいってことになるじゃん

直接蹴る方がわかりやすくて面白いよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:51:00 ID:5AgkHFoQ
>>732
ぼくらのも原作のしょぼくさい感じをうまくまとめてるんじゃないの?
特に後半なんて、原作はとんでもなく無茶苦茶な展開になってるけど
アニメ版はきれいにまとまっていて抜群に完成度高いし。

原作はエログロとか残虐描写とかのビックリ展開が多い割には
屁理屈とか感傷的で気持ち悪い馴れ合いばかりだけど
アニメ版はドライかつ、簡潔に要点をまとめていて
なおかつテーマ性や感動的な演出においても完成度が高かったよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:08:34 ID:JC3dt+K8
>>736
成る程ね。
隠されたヒーロー=真の名プレイヤーになりたかったんだね。

ワクはいきなり主役格が死ぬというインパクトの為に
演出上も掘り下げが難しいキャラだったと思うけど
そういう人気者キャラの心情もうまくまとめられていたね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:10:42 ID:nmEEEolB
>738

アニメに浴びせられた批判を単語入れ替えて鸚鵡返ししてるだけじゃないか。
統合失調症の奴が良くやる典型的な手だ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:48:19 ID:q9Ft3b8W
仮に統合失調症だったとしてもそれを理由に他者をあげつらうのはよくないことだ

>>732
キャラの個性はそれなりに踏襲できているというか
それなりに再現した上で個性を際立たせる表現もできてると思うよ

例えばキリエとか原作ではベラベラベラベラと屁理屈たれ流すけど
アニメの朴訥な感じの方がキリエの「らしさ」が出てると思う

静止絵&活字と映像&音声という表現の違いも関係してると思うけどね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:53:15 ID:3FW8NaiN
アニメ版のキャラは活き活きしていたよな
行動原理もしっかりしてるし血肉の通った人間という感じがした
キャラ描写もそうだが背景描写の表現にも奥行き感があったよ

緻密で丁寧な描写・演出が活き活きとした人物表現に表れてるな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:08:27 ID:Bzj38uqE
>>737
個々に勝手に書き込んでる掲示板で『チーム』ってなによ?
まあ、どっかの方々はチームで動いてるつもりかもしれんが、ことこの場所で『チーム』で動く必要があると考えてる時点で
『異質』
なんだけど、理解出来てないよねぇw

で、指標としてドラッカーなんだ?
まあ、そこでドラッカー引っ張り出すエキセントリックセンス爆発は個性で流すつもりだったからいいけど、チームがどうとか自体が
『奇異』
である。
とは、理解出来ないんだろうなぁ。

それで今度はワク話で廻すの?
15人、いや、メインキャラ一人につき、一日もたせる戦略なんだw
掘り下げたつもりの浅薄読解と盛り付けた特殊解釈でw

ひとつ言っておくと、甘〜い生クリームで過剰にデコレートしたケーキは、一般常識的にウケないよ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:35:59 ID:nmEEEolB
すべて自分に都合良く解釈するな
統合失調症とは平たく言えばキチガイって意味だよ。

原作に反してる以上アニメは間違いなんだよ。
ソレを失えば「ぼくらの」で無くなるという本質を喪失した単なるコンセプト無視の出来損ない。

擁護派は常に読解力が低く「自分に判った」だけを拠り所に必死に「アニメは判りやすく原作は難解」だと抜かす。違うね。
「原作が正しくアニメが幼稚」なだけだ。

そりゃ言い換えりゃ
「物事表面的にしか捉えず少しでも難しいな表現されるともう理解できない。
本質的には自分の事しか考えない人間のクズでソレを糊塗する為のキレイ事言い。
論理的整合性など持ち合わせてないからとにかく人の意見は聞かず耳塞いで『ワーワーワー!聞こえない!聞こえない!』と騒ぐか相手の言った事の鸚鵡返し。結局『浅ましい自我』を守るのが精一杯でそれ以上のモノを失い続けてる自分」

・・を必死で擁護してんだよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:37:17 ID:bQkaYdsn
>>743
だからそもそもチームの問題だろ

人の描いた絵に勝手に名前を書くな云々という発言は
チーム協働に問題があったゆえの発言だろうが

まさにチームマネジメントの問題だ
監督も含めてそのようなマネジメント問題を抱えていたから
それが怨みにつながりこのような私怨につながってるんだろ

マネジメントの観点から冷静にチーム協働を理解すれば
くだらない怨みつらみには至らないだろうよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:40:52 ID:bQkaYdsn
ドラッカーはチームの相互作用について心の問題や
相互理解についても触れている

私怨爆発で妨害してるアホがどのような立場であれ
マネジメント視点でチームというものを考えてみれば
手柄がどうのとくだらんことで私怨を抱くことはないだろうな

すぐ人を怨む奴には客観性が欠けてるんだよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:41:20 ID:tlpHxEYa
それは、原作を好き勝手に改変して表現者面すんなwって意味だろ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:54:03 ID:clOLvEVl

どうも話が食い違うと思ったが・・・
なるほど、なるほど、そういうことかw

チームじゃないのか
またしても本人にしかわからん情報が出てきたよ

チームじゃないけど手柄取られてムカつくような立場なのか


それで昼から夜までずっと張りついて

叩き潰せるだけの暇があって

監督にものすごい怒りを人物・・・


私怨で荒らしてるクソアンチは特定できそうだな

749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:58:23 ID:sYQbNl6I
誰が妨害してるかはだいたい察しがつくけどなw

放送終了してからずいぶん経つのに延々と粘着して
昼夜を問わず誰か来る度に叩き潰すような奴なんてそうそういないだろw

なんでそんなに必死なのか?その辺のこと考えてもなw

結論ありきで妨害してるのは私怨ゆえだし
監督に相当怨みがあるらしいが幼稚な喧嘩根性なら他でやれと言いたいわ


>>742
まったくだな
アニメのキャラには奥行きがあって人間味が感じられたよ
人物像に具体性がある
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:01:24 ID:eTBQIZUw
個人的な怨みをコミュニティに持ち込むのはいい加減やめてほしい

どんな怨みがあるにせよ
こんなやり方はあまりにも性根が腐りきってるだろ


>>739
人気者も臆病者もしっかり者もいていろんなキャラを楽しめたよな

どのキャラにも魅力があって面白かったよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:04:15 ID:KMEQ5CKh
>>742
まさにその通りだね

希望に満ちた最後の場面でもカナが実に活き活きと描かれていたし
悲しい話なのに殺伐感があまりなくて、人間味溢れる心情が
全般にわたって表現されていたと思う
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:04:41 ID:KMA1IKzS
>>746
私怨まるだしなのはお前じゃん、長文。怒りを買うような
真似しといて、自分のほうが被害者ヅラなんだから。

お前は、お前に批判をあびせる人間に私怨を抱いてんだよ。
考えてる事が逆だよw

どんだけ自分を甘やかしてんだ...お前。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:07:41 ID:nmEEEolB
違う。
お前がここの書き込みを意味を真逆にした上で「自分の意見」にしてる件だ。
森田のぼくらのに対する姿勢も同じだが

「泥棒と被害者はチームだからとやかく言うべきでない」とドラッカーが言ったことにしてやがる

大方「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」
あたりでも聞いたな。(読んだわけがない)

森田の問題がマネジメントなんか以前だった事は散々言われてる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:08:41 ID:vYLUUz6g
>お前は、お前に批判をあびせる人間に私怨を抱いてんだよ。

それは私怨じゃないだろw

他人叩きはルール違反の荒らし行為だ

くだらん他人叩きは即刻やめていただきたい



>>742
脇役キャラも結構いい味出してるんだよな
コモ父とか本当に野党議員にいそうなキャラだもんな

人物に奥行きというか深みがあるんだよな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:12:34 ID:tlpHxEYa
アニメぼくらのに取られて怨むような手柄なんてどこにもないぞw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:15:42 ID:nmEEEolB
>
それは私怨じゃないだろw

他人叩きはルール違反の荒らし行為だ

くだらん他人叩きは即刻やめていただきたい

そ れ が !私怨だよ

なん度も言わすな。お前は他人が想像できない
貧相な妄想はすべて鏡に映ったお前の姿だ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:16:24 ID:tTr2YhlS
漫画家って暇なの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:18:55 ID:KMA1IKzS
>>754
ほんとややこしいな、別IDで話を継続しやがって。

雰囲気はあったなコモ父、立ち回りは脳無しで無謀だが。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:25:23 ID:OBPpccuD
>>756
ルール守れというのがなんで私怨なんだよ

ルールぐらい守れよ

>>751
アニメのカナはよかったよな
終盤が特によかった

単なる犠牲者じゃなくてよかった
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:30:29 ID:nmEEEolB
>759
ルールは守ってる。守ってないのはお前だ

自分を除外して相手が守る事だけを都合良くルールと言うな
私怨野郎
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:34:48 ID:KMA1IKzS
>>756
こんだけの事やっといて、私怨で叩かれてると言う
わけか。すごいな空想家は。そうでなければ実行できない
糞連投だもんな。俺には情けなくてできんわ。

>>751
その爽やかさが呑気で気色わるかったがなw
逆らいまくっての脱出だからな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:42:21 ID:ikfH32om
>>758
コモ父は野党議員に過ぎないからね
というか総理大臣でもたいしたことできなそうだけど
あくまでルールに則ってやるしかないわけであれが精一杯ではないかと

アウトローになって巨悪と戦えるわけじゃないからね
有名政治家だし
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:47:48 ID:KMA1IKzS
なんかなー、自演て、見透かされたら恥ずかしいとか
シマッタとか思うもんじゃない?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:50:28 ID:nmEEEolB
キチガイの発想に因果律ないっすよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:55:08 ID:KMA1IKzS
>>762
お前なりにまともな話をしてんじゃん、最近。
ID替えとかウザい隠ぺいしなければ、批判も苦情も
なくなるだろうに。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:42:37 ID:ZNE6AiCH
ID変わるのは接続方法の問題なんだからしょうがないだろ
別にルール違反じゃないし
ID非表示の頃と変わらないでしょ

>>751
アニメのカナはよかったな
ダイチ弟に出会えたときが一番よかった
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:50:20 ID:b9YusIYb

>763
自演は荒らしでもないしルール違反でもない

運営ですら証明できないのだから肯定しても否定しても意味がない
なので自演を指摘すること自体が無意味

というか、名無しの他人批判のことしか書いてないお前は荒らし
お前はルール違反であることを恥じるべき

ルールぐらい守れ


>>762
総理大臣もやれることは決まってるからな
こういう事態に本当の意味で対応できるのはそういう偉い人じゃない
政治家なんてものはアンパンマンの顔と同じだしな

コモ父はやれるだけのことはやっていたと思う
国会質問で、政府の姿勢を問う云々〜て形で追求するのは
ロボットアニメというジャンルからすると地味な対応に思えるが
かなり大胆なことをやっていたと思う
実際、始末されたし
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:53:54 ID:JRWy2OS4
>>739
アニメに父親がサッカープレーヤーのくだり無いだろうが!描写不足なんだよアニメ版は
なのに何が「心情がまとめられた」だよ適当な事を言うんじゃない
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:56:50 ID:1d6vkCJY
コモ父は正義感が強くて頑固で実直そうに見えるんだけども
柔軟さや謙虚さも兼ね備えた人物なんだよな

巨悪を追求して志半ばに死んだ(始末された?)野党議員がいたけど
まさにそういう感じの人だな

個人的には一番魅力的な脇役キャラだった
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:02:26 ID:Kv8qQG3f
>>768
読み物と映像という媒体の違いもあるけど
アニメで掘り下げ過ぎるとくどくなりすぎなんじゃないのかな?

あくまでワクの背景にあるものだし、ワクの心情をシンプルに描くなら
アニメのような描写もありなんじゃないかと思うよ

隠されたヒーローというのは意味ありげな言い方だけど
主役格?が死ぬというインパクト展開につなげるには
序盤の心理描写としてはあれぐらいのバランスで十分だと思うな

読み物と違って、アニメで理屈が絡む部分の配分を間違えると
テンポが悪くなるかもしれないしね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:23:26 ID:KMA1IKzS
>>766
だったら話を続けるときくらい、名前欄に前レス番くらい
つけろ、長文。
お前にとって、もはや常習になってるが、端からは永久に
不愉快なやり口には変わりないんだよ。

>>769
正義感も謙虚さも自己完結どまりで、他に影響する結果を
だせていない。リアルではよくある事でも、アニメでやると
何しにきたの?となる。そのせいでコモが見習う人物という
印象がこっちまで伝わらない。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:36:05 ID:w2Izp6Ns
掘り下げじゃねぇ描写不足だって言ったんだ。シンプルも何も説明が無いだけだ
ただ言わせりゃ良いってもんじゃない『隠されたヒーロー』て台詞にはちゃんと意味がある
テンポ云々は制作者が下手なだけだ。悪くなるなら無くせなんて論外
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:38:38 ID:KMA1IKzS
>>766
...にしても、「しょうがないだろ」とくるとは
思わなかった(呆
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:38:53 ID:OObC/aqN
コモ父はこのシーンが好き

 田中:
  「子供たちのことが後回しにされている気がしてならないんです。」

 コモ父:
  「私も娘のことを思えば同じ気持ちですが、だからこそ冷静さを失いたくない。
   情報の公開が難しいことは理解できるのです。地球が滅ぶなどと国民に知らせられないし
   『違う地球』というのも想像を絶する。来週の国会質問で政府のジアースへの姿勢を問うという形でなら
    この問題を公にすることが許されるかもしれない」


「難しいことは理解できるのです」という言い回しがいい。
正義感が強いけどあくまで謙虚で柔軟な考えがある感じなんだよね。

「政府のジアースへの姿勢を問うという形でならこの問題を公にすることが許されるかもしれない」
・・・という対処も、なんとかしたいという強い気持ちがあるけれど
政治家としてできることに限界がある辛さが伝わってきてグッときた。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:43:04 ID:r7DGdunU
コモ父はあくまで野党議員にすぎないわけで
国会質問を通して問題を公にするのが精一杯なんだよな

 「政府のジアースへの姿勢を問うという形でなら
  この問題を公にすることが許されるかもしれない」

って、だいぶ控えめな言い方に聞こえるけども、
政治家生命を絶たれて、実力者に始末されるほどのことを
しでかしてしまったんだよな

自らを省みず行動に移したコモ父の正義感は立派だよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:45:09 ID:Bzj38uqE
ああ、やっと分かったわ>ドラッカー関連


つまり>>684がアニメ版関係者で、もりたんを人の絵に自分の名前をつける泥棒野郎って罵ってる前提なんだな。
で、チームマネジメントにおいて私怨でチームプレイを乱すな、ドラッカー読め。
なるほど、ドラッカー出して来ても突飛じゃない。
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
いや、あり得ない誤読っぷりだろw
こいつは個人的に大ヒットwww

まずな>>684はもりたんに泥棒呼ばわりする前に長文sに
「書いてる中身がアニメ版アンチの内容の原作とアニメ版を取り替えただけ」
と言ってる。
それがメイン。
そこから、違ってる。
君が私怨の関係者に向けて書いていたからといって、自分に向けて放たれた言葉を取り違えるってどうよw

そしてな、>>684が私怨関係者だと思ってるのは長文sだけだから。
その可能性は否定仕切れない、ナノぽっちはあるかもしれんが、根拠レスに決めつけるのはバブルヘッドな行動だなw
リテラシーの低さ、いや、普通高低で語るそれの欠損を感じるよw

なんにせよ、サプライズでマーベラス!
電波はこうでなくちゃ。
いい釣り餌だ、海原雄山も満足しそうなくらいだwww
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:45:43 ID:Iy1svlsI

 > 「私も娘のことを思えば同じ気持ちですが、だからこそ冷静さを失いたくない。
 >   情報の公開が難しいことは理解できるのです。地球が滅ぶなどと国民に知らせられないし
 >   『違う地球』というのも想像を絶する。来週の国会質問で政府のジアースへの姿勢を問うという形でなら
 >    この問題を公にすることが許されるかもしれない」


コモ父の思慮深さがよく表れてる台詞だね

コモも信念が強く思慮深い子だけどまさに父親譲りだね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:49:55 ID:KMA1IKzS
やっぱりマトモじゃなかった。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:52:34 ID:5IVpiX61
>>776
684についてはどうだかわからないけど、
私怨関係者が紛れ込んでるのは間違いないでしょ。
↓↓↓


  97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:51:24 ID:DoIjxhkB
  名作だったら売れてるよ.
  当たり前でも売れなくはない
  駄作だから売れなかったんだ

  102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:43:19 ID:DoIjxhkB
  カントク以外は好きだよ。アイツのやった事さえなけりゃ傑作だったろう。ところで「ぼくの」の話はすれ違いなのでやめろや

  105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:06:49 ID:DoIjxhkB
  残念だが俺はスタッフに知人が何人も居て誰の業績か誰の責任かは把握してる。
  もっともわざわざ駄作作るスカポンタンもそれを褒めるキチガイも世の中には居るが。


自ら私怨を自白しちゃってるからね。

しかも「人の絵に勝手に自分の名前を書き込む事」なんて言いながら憤慨してるんだもの。


昼夜を問わず、いつまでもいつまでも妨害する人物が何者かしらないけど
とにかく関係者の私怨であるのは間違いないようだね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:53:20 ID:YqhFwt0Q
コモ父はこのシーンが好き

 田中:
  「子供たちのことが後回しにされている気がしてならないんです。」

 コモ父:
  「私も娘のことを思えば同じ気持ちですが、だからこそ冷静さを失いたくない。
   情報の公開が難しいことは理解できるのです。地球が滅ぶなどと国民に知らせられないし
   『違う地球』というのも想像を絶する。来週の国会質問で政府のジアースへの姿勢を問うという形でなら
    この問題を公にすることが許されるかもしれない」


「難しいことは理解できるのです」という言い回しがいい。
正義感が強いけどあくまで謙虚で柔軟な考えがある感じなんだよね。

「政府のジアースへの姿勢を問うという形でならこの問題を公にすることが許されるかもしれない」
・・・という対処も、なんとかしたいという強い気持ちがあるけれど
政治家としてできることに限界がある辛さが伝わってきてグッときた。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:53:40 ID:RpsQkzgO
コモ父はあくまで野党議員にすぎないわけで
国会質問を通して問題を公にするのが精一杯なんだよな

 「政府のジアースへの姿勢を問うという形でなら
  この問題を公にすることが許されるかもしれない」

って、だいぶ控えめな言い方に聞こえるけども、
政治家生命を絶たれて、実力者に始末されるほどのことを
しでかしてしまったんだよな

自らを省みず行動に移したコモ父の正義感は立派だよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:54:04 ID:q20vmIB8

 > 「私も娘のことを思えば同じ気持ちですが、だからこそ冷静さを失いたくない。
 >   情報の公開が難しいことは理解できるのです。地球が滅ぶなどと国民に知らせられないし
 >   『違う地球』というのも想像を絶する。来週の国会質問で政府のジアースへの姿勢を問うという形でなら
 >    この問題を公にすることが許されるかもしれない」


コモ父の思慮深さがよく表れてる台詞だね

コモも信念が強く思慮深い子だけどまさに父親譲りだね

783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:56:15 ID:7/YncnsU
ほんとこのアニメは台詞回しが良いよな

古茂田議員の「だからこそ冷静さを失いたくない」とか
「情報の公開が難しいことは理解できるのです」とか
いかにも古茂田議員らしい話し方っていうのがあって
人物描写に奥行きを感じるんだよな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:58:35 ID:k46f5XhL
コモとコモ父はこの作品で一番正義感の強いキャラなんだよな

だからセリフも熱い、静かに燃える感じがいいね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:00:07 ID:Bzj38uqE
後、野党議員がどうこう以前に、周知への段階的情報開示もなく、途端に持てる全情報をブチ撒けるような政治家は
無 能
の烙印を捺されるのが常識ですぞ。
更に、社会に情報拡散した場合に、秘匿したい勢力は既にルーザー。
そこで暗殺したら疑惑を承認しちゃうので放置するのが常識です。
またコモパパの場合、ジアースと敵性体の存在という状況証拠しかないわけで。
いきなり並行世界の淘汰とか言いだしても只の電波さんにしか見えないのが常識。
つまり、放置しとけば疑惑も強化されないし、電波扱いでフェードアウトする公算が高過ぎる。
そのために電波扱いを強化する情報戦へ移行したらウィナーになれて、秘匿情報拡散の失点回復出来る。
なのに、派手に襲撃しちゃってるわけで、リアリティを想起させるためのディテールが全くない。
つか、逆ベクトルという稀有な作劇例ですね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:15:18 ID:Bzj38uqE
>>779
あのね、それ殊更にピックアップしてるけど、その人が関係者であることが確実なソースもないでそ?
それとも、長文sはすぅぱぁはかぁで、その書き込みが関係者の誰ソレだと把握してるの?

って疑問に思って、君達以外は私怨関係者とか関係なく書き込んでるよ?

だから、そこに拘ると踊りにエレガントさを失うからやめな。


別にコレは
『私怨関係者ネタを排除しようとしてる、やっぱり私怨関係者の関係者だらけなんだ!』
と思考誘導する思惑の逆釣りじゃないよ。
って言っとく逆釣りだよw

あ、バラしちゃったw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:16:43 ID:KMA1IKzS
なんかもう、いたいお人形さんごっこを繰り広げ、
他人とは反発してばかりの引き篭り状態だね。

実社会で苦労してそうなタイプだね。自業自得でさ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:17:06 ID:adMguWKi
>>785
電波扱いはやってたでしょ
ジアースレポートを創作扱いにして情報戦やってた

秘匿したい側は情報戦に勝った上で、コモ父を始末したんでしょ

アニメ見てないの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:18:16 ID:GdNfqpoF
>>786
私怨乙w
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:20:40 ID:j5ceKXoJ
>>785
おいおい。ちゃんと電波扱いの工作はやってたじゃないかよ。
ジアースレポートは私が書きましたってやつが出てきてさ。
それでコモ父が辞任して更に始末されちゃったんだろ。
その辺の工作戦はちゃんとあったよ。

コモ父は迂闊だったけど、持ち前の正義感と娘の心配で
冷静な対応は難しかったんだろうな。

時間も限られていたし。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:23:31 ID:4VzoVQFk
コモ父の国会質問シーンも面白かったけど
結果ワナにはめられて辞任劇となる展開も面白かったな
思わず唸る描写が盛りだくさんだ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:24:35 ID:izIjqyob
>>786
105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:06:49 ID:DoIjxhkB
  残念だが俺はスタッフに知人が何人も居て誰の業績か誰の責任かは把握してる。
  もっともわざわざ駄作作るスカポンタンもそれを褒めるキチガイも世の中には居るが。

これを書いたのも俺もお前も全部自演で24時間監視してるんだとよ
つまり、俺たちは全員で一人なんだ!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:24:54 ID:6EEeyZh4
コモ父は野党議員という立場でありながら
限られた時間の中でよく戦ったと思うよ

最後の会見が立派だった
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:25:52 ID:Bzj38uqE
>>788
そういやしてたな。
ゴメンゴメン忘れちゃってた。
で、電波扱いにして、社会的に抹殺しといて、生命も奪ってどうすんの?
って感じ。
それ情報戦での失点になるから。
疑惑の種を回収して、わざわざ蒔きなおし。
長谷川は一人上手だなぁ。
って笑うとこなのかね?

まあ、政財界のフィクサーだけど、自らの権力の源を焦土にするっていう大タワケだから、そういう演出だったのかな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:26:36 ID:q+wSLU9M
>>792
それが自演だったらものすごい芝居上手だなw
名ジエンニスト賞を捧げたいわw


>>793
父親としても娘に模範を示していたな
立派な父親だ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:27:21 ID:KMA1IKzS
ジアースレポートを、ねつ造とした工作自体が幼稚すぎて
なえるんだよな。
田中や関から情報を得て、事実であると確認できた筈。
武力的に対抗できない事も、とっくに解ってた筈。

子供じみすぎなんだよねえ、長谷川の感性がさあ。
そういう奴いるよって事じゃなく、つまんねえんだ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:28:57 ID:Bzj38uqE
>>789
始めて(じゃなかったかもしれない気もしないでないことを認めるのも吝かではない)なのに釣れちゃった!(AA略
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:29:23 ID:q+wSLU9M
>>794
叩き潰した後は煮るなり焼くなり好きにできるでしょ
どうせマスコミも抑えてるんだからさ
ニュースでやってた田中の死因も全然違うしね

やっつけた後、反撃の芽を摘んだということでしょ

政治家として切られた時点でコモ父は終わったんだよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:30:35 ID:KMA1IKzS
>>792
そのコピペの日付にあきれた。いつまで粘着してんの?w
そういうのを私怨ていうんだよ。しつこく、一方的で私的でさ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:31:01 ID:q+wSLU9M
>>796
つまんないかどうかはともかくこういうのは言ったもの勝ちだしね

どっちにしてもマスコミ抑えてる方が勝つ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:34:24 ID:73uMlnXR
>>799
事実を指摘してるだけ

他人叩きで荒らす私怨関係者にルールを守れといってるだけ
こっちは私怨じゃない

というかお互い名無しじゃ「私」怨にならないだろ
私と私が知らない者同士なんだから


>>800
マスコミコントロールが利かない部分で
うまく情報操作していかないとダメなんだよな

国会質問は良い機会だけど、その後に工作されることも考えておかないとな
裏の裏をかけないと情報戦には勝てない
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:35:26 ID:MS6BbrJO
アンコ父はただのスピーカーだしな

負けたけどコモ父は立派だった
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:37:27 ID:Qo4ZhIsA
リアルに国家存亡の大問題が起きたとき、
フィクサー爺とかマスコミとかマジで邪魔になりそうな存在がいるよなあ
・・・とリアルで不安を感じてしまう作品だったw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:46:54 ID:Bzj38uqE
>>798
ん〜
やみのくろまくはすごいちからをもってるからなんでもおもいどおりなんだ!

こういうのは、陰謀論って言われる。
なんでかって言うと、世の中には一人勝ちしてる勢力はなくて、色んな勢力が自分のポイントを上げるために様々な駆け引きを駆使して勝ったり負けたりしてるのが世の中だから。
だからリアリティを出すために、全てを操作出来る存在を、つまり神を地球の社会にだすと中二病って言われる。
最初期の中二病のテンプレに
●なんでもアメリカが悪いと思う。
ってあったの知ってるかな?
アメリカは、例えば、原油関連でもOPECを押さえつけられないし、アフリカ諸国はまあ開発が進まない政治状況とはいえ中国の浸透に負けてるし、
いざとなれば経済ブロック化する可能性はあるが南米諸国を自由に出来てない、つか南米諸国も認める状況にならなければ経済ブロックを組めない。
こんな感じなのにアメリカガーって叫ぶのは馬鹿って思われるのよ。
つまり長谷川をそういう無敵超人にしちゃうと陳腐化するわけ。

まあ、理解出来ないかもしれないけどw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:56:25 ID:nmEEEolB
粘着で私怨野郎のお前が反論しない書き込みは図星と思って良いな?
長文?
ドラッカーはあの本眺めただけの権威主義な理解もしてない受け売りとか・・

ファビよってコピペ初めるのは
確信を突かれたか、お前に取ってイヤな話題に及ぶ時だね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:02:08 ID:bEF29JS1
このアニメの実績ってアンインストールのヒットと鬼頭先生の新連載が増えた事だけだな
キャスト選びもジブリの森田じゃないだろう。狙いすぎてるからな
同じ原作から生み出されたラノベ版とも雲泥の差でアニメの負け
早くスパロボ参戦してほしいよ。あそこならアニメ版も旨く料理してくれる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:07:01 ID:nmEEEolB
>>反論代わりに森田の偏見について解説してやる。
奴は左翼系の本に被れ銀行員だった実の父親を(本人の銀行の仕組みを理解してると思えない解説によると)「社会の敵」と認識したらしい。「搾取」「階級闘争」「軍産複合体」「支配者」等々その手合いが好きなキーワードをまぶしてあの無惨な後半は出来上がる。

では「社会の敵」に正対する「立派な大人」とは誰だ?
原作ではまさにそうだった「父親」「(資本主義)社会に属する大人」「軍人」等は森田にとって「悪ないし肯定できない存在」だ。では誰か?

はいそうです。「タモツ」

実の父親も尊敬できない森田カントクが心の師と仰ぐ先生の姿をまとったメアリースーですよ。
理想の程度の低さが笑えるが「反社会」こじらせて捻くれた挙句ヤクザが立派だとかいう愉快な結論に至ったんだね。
タモツが活躍する事、社会を批判する事が第一義で子供達は二の次三の次ですからしょっちゅうないがしろにされる。だからこそ「子供達が一番大事だ」と口では言う。民主党みたいだ。

こうして本来「限られた人生を生き急ぐ子供達の運命と決意の物語」だった「ぼくらの」は「大人は汚い、社会は悪。悪い奴が居て騙したり搾取している」という話がしたかったバカのオナニーショーへと堕したのさ。やれやれ。


一言で言えば「厨二病」ですな。

「成人前にサヨクに被れない者は情熱が足りない
成人しても被れている者は知能が足りない」と言いますし

808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:19:15 ID:KMA1IKzS
>>801
私怨いいだしたの、お前じゃねえかよw
だったら、ID違いの書き込みに意見するのは真っ当な
その場のやりとりで、私怨なんて継続したもんじゃないよな?

まあ、お前のは私怨じゃなく、加害者の分際での謎の被害妄想
とか、逆恨みだね。
迷惑してんの住人なのに、いいきなもんだよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:27:00 ID:u9Ep95rv
>>804
別に闇の黒幕というほど大袈裟なものじゃなくてもいいでしょ
長谷川ぐらいの人物なら落ちぶれた野党議員ぐらいどうにでもなるでしょうよ

実際、不審な死に方をする有名政治家もいるしねえ

ま、フィクションのロボットアニメなんだし
そこまでつきつめて考える必要はないと思うけど
この作品はかなりよく考えて作ってあると思うよ

コモ父絡みの工作戦はコモ父の無念さとか伝わってきて面白かった
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:29:21 ID:X+aiUIH8
>>807
タモツは良いキャラだったと思うよ。

妙に感傷的で傷の舐め合いみたいなものはなくて
人生経験豊かなオッサンが可哀相な運命の子供達を
やさしく見守るという構図はなんか安心できた。

ウシロ少年に

「おふくろさんが・・・あっためてくれとるぞ」

・・・というところで涙が溢れたよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:30:36 ID:Nax3Y4zo
コモ父といいタモツといい、このアニメは大人の人物像をしっかり描けているよな

成熟した大人がきちんと描写できてるから面白いんだよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:32:30 ID:07MMb4+u
コモ父いいよな〜

 > 「私も娘のことを思えば同じ気持ちですが、だからこそ冷静さを失いたくない。
 >   情報の公開が難しいことは理解できるのです。地球が滅ぶなどと国民に知らせられないし
 >   『違う地球』というのも想像を絶する。来週の国会質問で政府のジアースへの姿勢を問うという形でなら
 >    この問題を公にすることが許されるかもしれない」

このセリフ、渋すぎ
落ち着いた大人だけども正義感に溢れる人柄というのがよく出てるよ


大人キャラをしっかり描けてる作品は面白いな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:52:22 ID:KMA1IKzS
長文なんかは、嫌われる事やってるから、個人的対立意識が
生まれる人もいるだろうけど、私怨なんて、筋違いの悪意の
事ではない。まともな怒り。

あと私怨が、そんな大昔の書き込みを根拠にしている事自体

ばかばかしい。未だ私怨に基づいて書き込まれているという
妄想にとらわれてるんだねえ。恐い恐い思い込みwこういう
タイプが私怨もつよなー。恐い恐い。

>>807
原作を預かっておいて、自分の好みを優先しすぎなんだよね。
素材を磨くより差し替え。それがつまんないんでは言い訳
しちゃ駄目なんだけど...
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:56:22 ID:Bzj38uqE
>>807

あのね、もりたんはカタカナサヨク(思想としての左翼未満のごっこ遊び)的ってのは感じるよね。
俺もそう感じたわ。

でもね、そんな懐かしいののコピペ以前にね、最近になってもりたんはソエジーに被れたアタタ保守であると告白したんだ。
びっくりだけどね。
まあ、見本が月着陸否定でコヴァ讚美のソエジーだから推して知るべしだけどね。
一応、訂正しとく。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:58:51 ID:X83cDAiP
アニメにしろ原作にしろ自分を傷つけた相手を殺そうとしたチズよりも好きな人が被って相手に負けそう(勘違い)ってだけで幼なじみの親友殺そうとしたモジの方が怖ええ
戦闘順がああだったから感動的な話になったけど、モジとワク又はコダマの戦闘順が逆だったらナギを殺して「これでツバサは僕のものだ、やったー」って思いながら死んで感動もクソもない話になってた訳だし
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:02:46 ID:Bzj38uqE
>>809

また、それ?
リアリティに拘る意見を述べてたのに、旗色が悪くなると拘らない方へ方針展開?

ドラッカー関連の誤読がクライマックスだったから許すけど
「このレスを書き込んだのはどの長文だ!」
って大塚周夫声のダンディさんがやって来るぞw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:07:17 ID:KMA1IKzS
タモツのような、持たざる賢人タイプは好感を得やすい
んだよね、本来は。

ただ、その場において十分な立ち回りをしなかった。
してないのに、良き影響という結果だけが降って涌く違和感。

ゲテモノを登場人物がうまいうまいというような、おかしな
絵図らにとまどうばかり。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:18:20 ID:aXXkzKjy
>>815
ラノベ版だな。マーヤから戦いの場を聞いてナギを呼び寄せ瓦礫の下敷きに
「やったー」と思ったけどツバサがその時の契約者だった為に絶望する
その辺のif展開が素晴らしかった
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:19:47 ID:YHQfKI+2
>>813
原作より格段に完成度が高いし原作と違うのは構わないでしょ
原作は原作、アニメはアニメだよ

あの原作はアイデアはいいけど内容的にはエログロ駄作だからね

アニメは本来持ってるテーマ性をより明確に描いていたし
作品としての完成度も高くなってると思うよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:23:13 ID:U3CqDBNv
>>815
モジはそんなことしないだろ

心の中でそう思ったことで自分を責めてるぐらいだ
モジはどんなことがあっても幼なじみの親友を見捨てなかったと思う

彼は自分に厳しいから自分の些細な劣情を責めてるだけだ
誰にでも弱いところはあるしな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:26:48 ID:gNvRoGAX
>>816
十分に説得力はあったでしょ。

政治劇の描写でここまで写実性の高いロボットアニメなんて
いままで見たこと無いよ。

国会シーンも迫真のリアルさだし、策謀が渦巻く一連の話も
すごく真に迫っていて面白かったよ。

逆に世の大半のロボットアニメはもっといい加減でしょ。
原作も内容めちゃくちゃの強引な話ばかりだしね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:30:54 ID:mqaM2hxy
コモ父の人物像はよく描けていたよな。
この作品は大人キャラが本当によく描けている。

陳腐で小難しいオタ作品はたいていそこがダメだからな。
わけわからん理屈ばかりこねる厨二病な若者ばかり登場して
たまに出てくる大人は薄っぺらいお決まりパターンみたいなのが多すぎ。

ドラマもそうだが、陳腐な作品は大人が描けない。

このアニメは一般のドラマや映画に比べても大人キャラがよく表現できてるよ。
本当にこういう人がいそうだなという説得力がある。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:33:54 ID:KMA1IKzS
>>819
原作より面白い、という評価自体が極少だから失敗でしょ。
おまえにしても、随分空想で膨らまして、アニメそのものを
観てない。膨らました自己解釈に酔っているだけだしな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:00:52 ID:KGtp3t2S
原作より面白いというか、原作がつまらな過ぎなんだよ

アニメは傑作だけど原作漫画はどうしようもないほど酷い駄作だよね
エログロ残虐ばっかでさ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:32:05 ID:KMA1IKzS
>>824
そう思う人間が極少って事をいってるんだが...
おまえタイプが大勢だったらよかったね。残念でした。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:41:48 ID:KMA1IKzS
>>824
いっとくが「原作がつまらなさすぎ」ってのは全体と共有した
評価じゃないから。
客観性に見向きもせず、認識せず、主観主体で物をいいすぎ
だから、全く話が噛み合わない。

つまらなすぎだから、とか理由にすんなよwお前だけだから。
大勢がそうは思ってないんだから。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:50:40 ID:nmEEEolB
アニメがダメって話は良く聞く
漠然とした「つまらない」じゃなくて能動的な「駄目」な

さて森田の栄光「猫の恩返し」が始まるが新たなファンが増えて
アニメ「ぼくらの」や
あのブログ読まないと良いね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:51:34 ID:Ru/NfCFt
アニメってさエログロ無いしさ詰まらなすぎなんだよ
原作は傑作だけどアニメはどうしようもない駄作
売り上げも主題歌以下だしラノベの方が旨く料理していた
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:11:21 ID:tlpHxEYa
エログロも人間を描写するには避けて通れないものだと思うが、
ピュアナイーブくんには刺激強すぎなのかなw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:13:53 ID:6kAP8Oeu
猫の恩返し
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:14:35 ID:KMA1IKzS
>>828
意識改革はしてないんだろ?せめて自分の評価に忠実であれよ。
また心ないアンチ演技でくだらんレス消費するつもりか。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:16:12 ID:lxfdy2pO
このスレは淘汰されるべき
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:36:23 ID:tsyQQMba
森田さんの恩返し
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:51:13 ID:KMA1IKzS
森田「猫にそんなたいそうな事はできない」
宮崎「僕は納得できる方法で、猫に世界を滅亡させれるよ」

こんな会話が猫制作の頃にあったらしいね。森田って小人だね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:51:41 ID:fvWh8jTh
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1287752683/
森田(ID:9QAK7Jij)が降臨してるぞw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:33:51 ID:G0axuNy1
森田は恩返しの時代からひどかったのはわかった
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:16:32 ID:vhocVv8f
長文さんは関係者の人なのかな
私怨でアンチしてるというその人物についてある程度の推測が働くというようなこと言ってるけど


このアニメの一番お寒いところは、キャラ設定をガッタガタに変えてるくせに、随所で原作のセリフを言わせること
アニメ版の純朴少年のキリエが「ぼくらは継続に足る存在なのか」って言い出したときは悪寒がしたよ
自分で改変したキャラの整合性にも責任をもてないのか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:25:38 ID:8wZ3a1C5
もりたのの正しい見方
絶対原則としてアニメは正しい!!疑問を抱いてはいけません
そのときの思いこそ真実なので整合性などは気にしてはいけません
大人は汚い。子供だけが正しいものであり、子供は被害者です
ヤクザは別です。最高に格好いい職業でナウなヤングの憧れです
取りあえず子供に生き残りが出れば疑いなくハッピーエンドです
もりたのは傑作です。DVDを100セット買いましょう
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:29:30 ID:ioLjIT3k
猫、アニメぼくらのに共通する事に、原作の魅力である創作的
誇張を馬鹿にしてるんだよね、自分の短い物差し基準で、
大げさだとか、ありえない、と。

故に改変は面白みを小さくしかしなく、おっと思わせる為の
仕掛けから、インパクトを奪ってチープにしてるだけなんだな。

猫も、原作はもっとドタバタしてるし、男爵は華麗だし、
ハルの成長に関わるepは切なく、優しい。いい話てんこもり
なんだけどな。
森田はアホだよ。それら殆どカット&差し替えだもの。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:12:14 ID:VhVcUmgu
正直猫は公開当時モノ足りんけど
初回という条件付きで良しと思ってたよ
あそこからあらゆる意味での成長が求められたはずなんだけど・・

「「ぼくらの」は名作になると思って作っていた」ってお題にしてもそうで
原作準拠の13話までは問題多いけどそこから上げて行けばまだ名作に・・と思ったけど
それには鬼頭氏以上の才能が必要なんだよなぁ
考えてみれば

まぁ14話だけで完全にその目が無くなり
後は1話ごとに駄作に向けてフルスロットル
優劣どころか逆方向に走り出すんだもん
比較にすらならないよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:33:22 ID:ioLjIT3k
原作の方向性をいかせる掘り下げはできません、ペラい
茶番にしてごめんなさいって感じの改変に見える。

でも森田って、あのチープなシナリオが名作のつもりなんだな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:37:06 ID:uuHJH/Rx
森田さんの仇返し
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:19:04 ID:+7FPnjxX
どうせなら漫画が完結してから忠実なストーリーでアニメ化してほしかったな

特に原作カンジ・ウシロ戦はアニメで見てみたかった
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:46:22 ID:VhVcUmgu
>843
後半酷すぎて忘れられてるけど
前半すでに相当きな臭かった
もしそうでもヤッパリ台無しにしただろうと確信してる
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:02:46 ID:ioLjIT3k
「500m飛ばない」だからな、ジャベリンの戦術自体
否定して差し替えだね。多分。
よって原作展開不可能になり、全面森田節となる、と見た。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:10:45 ID:VhVcUmgu
森田の価値観では人民解放軍以外の軍人は悪だから
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:57:06 ID:jRjGPSus
森田って現実主義なんだっけ?ジアースは巨大だから速く動けないとか言ってたな
そうやって原作を自分の主観で勝手に想像、改変してしまう、その結果シナリオがめちゃくちゃになってるんだよな 
昨日の猫恩返しは原作知らないから改変されたのはわからんかったけど、もしかして猫の恩返しも改悪されたのか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:43:52 ID:ioLjIT3k
でかいロボが緩慢なんて、何も珍しくない。だいたい、アレ
が戦闘兵器である時点で、走れる程の性能と技術を備えている
と考えるのが現実的というものだ。

素早い方が壮観でダイナミックだ、なんせあのサイズ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:58:09 ID:CHg+Nc5l
人智の及ばぬ技術でできたものに、森田の矮小な常識を当てはめることが滑稽
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:54:10 ID:ioLjIT3k
作品を預かる、という意識が無い発想なんだな。プロットの
ように、作りだす以前のすり合わせ扱い。軽くみてるんだね。

既に描かれ、ちゃんと作品で回せているものを、自分の物差し
で、可能かどうかの話まで戻り、しかも否定してしまうのは
「これ作りたくない」という我侭で、プロの姿勢ではない。

やる気がある振りして、全然じゃないか。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:22:34 ID:4Kg83LN1
アニメ制作の場ではマンガは企画書、ってのが持論らしいからね
だけどアニメ制作の場を離れたところでは一個の作品であり、アニメを発表する場そこを同じくしている、
ということはどうも考えることができないらしい

徹底して視野が狭いな、森田は
この持論にしたって、視点をひとつ引き上げれば、

コンテンツ全体の版権のほとんどは他人に抑えられており、
ただ映像化して企画をアピールするセクションを担うだけの末端、
良く言っても宣伝広告担当でしかない、

そういう立場であることはすぐに思い至るだろうに、
なんでいっぱしのアーティスト気取りで大本の版権者と肩を並べようとしてんだろうか

ブログでの振る舞いからも、この持論について都合のいい部分しか見てないことが丸分かり
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:44:29 ID:sCjkd5rY
ジアースの鈍足化自体は悪くないと思う
作品の重い雰囲気にも合ってると思うし
それによるデメリットである「戦闘にスピード感が無くなる」というのも
この作品はロボットバトルを中心にしてないからそこまでの痛手ではないだろうし

500mだから動かないという監督の考えは視野が狭いな、とは思うが
この設定に限っては怪我の功名ってやつじゃないかな
個人的にはアニメ版の数少ない利点であるとさえ思う
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:34:46 ID:3gI+ALLY
なんていうか、ゆっくり見えても腕の先とか音速越えしてるスピードではあるはず。
原作でも、いわゆる巨大怪獣動きで読んでたから、アニメ版の演出のスピードでも気にならなかった。
誰かの時に、奥歯噛んでスイッチ入れたかのようになる以前までは。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:43:18 ID:sAFfRVOU
森田の感覚って、原作の展開を受けた上で、
「普通はこうでしょ」と、普 通 にしたがっていた
印象があるよね。

猫もぼくらのも、そこが打ち破られた世界の話なのに。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:07:51 ID:sk+tD+nk
森田の考える「普通」がまともであったら、それでもまだ良かっただろうがな
本人にズレてる自覚が無かったのが致命的
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:28:29 ID:eygOjUFx
>>846
人民解放軍じゃなくて韓国軍じゃないの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:34:54 ID:KS5QXIc4
>>855
いやむしろ鬼頭漫画は、まともな人じゃ扱えないよ
理解できる人じゃないと凡人には無理だ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:36:47 ID:/yJ6NFBt
主題歌を作った石川さんのほうがよっぽどこの作品を理解してたな
アンインストールは最高だった
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:50:32 ID:AVHrQc0I
庵野がやってたらどーなってたかな
でも見たいような見たくないような
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:57:25 ID:o7iHIdyx
>>858
漫画のカンジ戦ではコラボさせてたし原作者からも評価されたんだろうね

実際littlebirdの歌詞がカンジと関さん達の関係とリンクしていて良かった
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:58:15 ID:XImEh1+d
庵野×ガイナでぼくらのやったら相当レベル高かっただろうな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:09:26 ID:KS5QXIc4
>>858
次点でラノベ版の大樹
オリキャラと順番変えと複線のアレンジ具合
シハイシャー(笑)の設定すら巧く料理してる
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:09:26 ID:eygOjUFx
庵野「ヒトの心と世界の繋がりの物語です。是非、第一集から通読、味読してみてください」
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:19:52 ID:KS5QXIc4
そういや新エヴァに鬼頭デザインの使徒が居るんだよね
やっぱゴンゾのCGじゃ原作のデザインを再現出来んか
それ以前に「500mは空は飛ばない」とか投げてるし
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:42:17 ID:dxKOw2/P
>>864
ヱヴァンゲリヲン新劇場版のCGパートはゴンゾが担当してたりするんだなw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:05:12 ID:sAFfRVOU
500mは空飛ばない=投げている

投げてるよなー。原作設定なら、逆にどこまでも
飛躍していけるのに、勝手に支配者の作った物、なんて限界を
つけて制限をかけてるんだもんな。
しかも、それで現実味がでたかというと、かえって嘘くさく
なるというね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:18:57 ID:5SvG69w4
>>865
GONZOってか森田だなデザイン変更指示したの
メカデサの人は「原作の味はあまり無くしたくない」ってオフィシャル本で言ってた
森田も無理難題言ってたみたいだし
本当はCGじゃなく全部作画が良かったとも言うし
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:30:08 ID:of/n+FnV
>>825
 >>>824
 >そう思う人間が極少って事をいってるんだが...
 >おまえタイプが大勢だったらよかったね。残念でした。

それはお前の主観だろ

ネットもそうだが声のでかい奴が
ギャーピー喚いてるだけとしか思えない

放送終了からだいぶ経つというのに
アンチが本スレに張りついて肯定意見が出る度に
叩き潰してる状態がおかしすぎる

早いときは数分で叩き潰しにくるしな

明らかにクソアンチの私怨妨害だろ
自ら自白してるしな

>>826
 >>>824
 >いっとくが「原作がつまらなさすぎ」ってのは全体と共有した
 >評価じゃないから。
 >客観性に見向きもせず、認識せず、主観主体で物をいいすぎ
 >だから、全く話が噛み合わない。

主観はそっちだろ

原作読めば、強引で滅茶苦茶な展開なのはすぐわかるし
人物描写も作者の分身ばかりで作劇がまるでできてないのはすぐわかる

アニメは傑作だけど漫画は最低の駄作だよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:33:02 ID:JzJqm2f5
>>827
 >アニメがダメって話は良く聞く
 >漠然とした「つまらない」じゃなくて能動的な「駄目」な

よく聞くじゃないよw
自分がいつまでも張りついて私怨で妨害してるんだろ

放送終了からだいぶ経つというのに
肯定意見が出てくる度にすかさず登場して
叩き潰してきたんだろうが

本当に駄作ならこんな状況になってるのがおかしいだろ

アンチがアンチスレ行かずに本スレ乗っ取ってる時点で
どう考えても妨害工作なんだよ

クソアンチも私怨だと自白してるしな
はっきりと

 >アニメ「ぼくらの」や
 >あのブログ読まないと良いね

自分が粘着して妨害したくせによく言うよ
どこまでも性根の腐りきった奴め
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:37:47 ID:BiY1ykbp
>>828
 >アニメってさエログロ無いしさ詰まらなすぎなんだよ

エログロと面白さとどういう関係あんの?

すぐエログロだの残酷描写だの頼るのは
作劇のレベルが低いからだろ

漫画の方は、ピュアナイーブなキャラばかりで
ほとんど作者の分身の気色悪いイジメラレッ子キャラばかりだ

子供から大人までみんな同じ
ピュアナイーブの気色悪いキャラばかりで個性がない

その上、話も無茶苦茶

強引なビックリ展開や残酷展開で
読者を驚かせてるだけの三流漫画だよ

内容がつまらないからエログロ残酷に頼るんだろ

 >原作は傑作だけどアニメはどうしようもない駄作
 >売り上げも主題歌以下だしラノベの方が旨く料理していた

アニメはよく出来ていたよ
あの原作をあそこまで完成度高めた成果は素晴らしい

残酷で悲しい設定なのにあそこまで感動作品に仕上げたのは素晴らしい

そこいらの映画やドラマと比べてもアニメの完成度は非常に高いよ
間違いなく傑作
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:42:04 ID:u+Qi4hXJ
>>829
 >エログロも人間を描写するには避けて通れないものだと思うが、
 >ピュアナイーブくんには刺激強すぎなのかなw

避けて通れなくないだろw

どんだけアングラ作品ばかり見てるんだよw

エロはともかくグロなんかほとんどないだろ
別にエロなくても感動的な作品は描けるしな

死をもって生の素晴らしさや力強さを描くという
この作品のテーマには、必要以上のエログロも残酷展開もいらない
設定の時点で既に残酷なのだから

原作はエログロや過激な残酷展開を描いて
読者を驚かせて喜んでるだけの悪趣味な三流エログロ漫画にすぎない

アニメは作品のテーマを最大限に引き出して
高い完成度で感動的な作品に仕上がっていた

はっきりいって比べ物にならないぐらい
アニメ版の方がレベル高い
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:45:56 ID:cKxZ272d
>>837
 >このアニメの一番お寒いところは、キャラ設定をガッタガタに変えてるくせに、随所で原作のセリフを言わせること
 >アニメ版の純朴少年のキリエが「ぼくらは継続に足る存在なのか」って言い出したときは悪寒がしたよ
 >自分で改変したキャラの整合性にも責任をもてないのか

そりゃ原作だから踏襲してる部分はあるだろうけど
セリフ回しでいえば、アニメ版の方が全般的に良くなってるよ

というかアニメ版は胸に残る名セリフが多い

一言二言が心に残る

原作はだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだら
だらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだら
だらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらと
理屈こねては泣きじゃくってる印象しかない
だから原作は気持ち悪い
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:48:13 ID:GFCFrT+V
>>838
 >もりたのの正しい見方
 >絶対原則としてアニメは正しい!!疑問を抱いてはいけません

それはそのまま原作サイドに当てはまるだろ

ああいう腐ったものを作るやつの
性根というのは本当に腐りきってるんだな

アイデアはよいけどな
それ以外は全部腐りきってる>原作
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:52:26 ID:VlKnpNsG
>>839
 >猫、アニメぼくらのに共通する事に、原作の魅力である創作的
 >誇張を馬鹿にしてるんだよね、自分の短い物差し基準で、
 >大げさだとか、ありえない、と。

創作的誇張?あのエログロが?
あんなものはないほうがいいだろ

実際、アニメ版の方がよくまとまってるし完成度も高いし面白い
原作版なんか読む価値すらないよ

 >故に改変は面白みを小さくしかしなく、おっと思わせる為の
 >仕掛けから、インパクトを奪ってチープにしてるだけなんだな。

チープなのは、ピュアナイーブな変人キャラばかり出てきて
お互いに傷を舐めあってるだけの原作版の方だろ

アニメ版は作品テーマの持つポテンシャルを最大限に引き出して
完成度の高い感動作品に仕上がっていたよ

改変とかいうレベルじゃない
作劇や人物描写、あらゆる面で原作よりも完成度が高い
単に高いんじゃない

比べるまでもなくぶっちぎりでアニメ版の方が完成度が高い
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:53:07 ID:Tatvqki+
私怨で粘着長文連投君がきたぞーw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:57:03 ID:BRRGoEyf
>>840
 >原作準拠の13話までは問題多いけどそこから上げて行けばまだ名作に・・と思ったけど
 >それには鬼頭氏以上の才能が必要なんだよなぁ
 >考えてみれば

亀頭氏のアイデアは確かに素晴らしい
それは認める

だがその人の作劇や人物描写はまるでダメだ
エログロや残酷に頼るだけで王道で魅せるものが何もない
要は観察眼が無さ過ぎるんだよ

ただのビックリ・エログロ残酷マンガしか描けない人だ

 >優劣どころか逆方向に走り出すんだもん
 >比較にすらならないよ

アニメ版はむしろ後半の方が面白い
謎解きのドラマの面でも面白かったし、感動的なシーンもあったし
全体的にテンポアップして、格段に面白くなった
中盤からラストにかけての怒涛の展開には感動した
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:57:13 ID:NLhrjEir
緩慢にしたのって、考えてみたら、もう原作設定に目を向けて
なくて、支配者が作った、という自分設定に合わせた理屈
なんだな。

まあそれでも、あのサイズで戦えたり、動力が命だったり
天体や時空そのものから搾取するエネルギーがあったりと、
素早くしたり飛ばせるのに十分なトンデモエネルギー
は描かれてるんだけどね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:00:09 ID:RKmNEjCy
>>841
 >原作の方向性をいかせる掘り下げはできません、ペラい
 >茶番にしてごめんなさいって感じの改変に見える。

原作の方向性がペラいだろ

  『俺、まだ、本田の姉とはキスまでしか、してないんだぜ?』

なんだこれは?

ほんとキモイしペラいわ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:02:58 ID:vkJLuqa8
>>877
自然法則だの数式だのアバウトでいい加減なオチやられるより
アニメの設定の方がはるかに面白い

SF作品として見た場合、そこに答えを出さないのは反則に近い

アニメ版はきちんと答えを明示した上で
ストーリー的にもうまくまとめられており完成度も高い

ラストの感動度もアニメの方がはるかに高い
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:04:47 ID:d/vxDo7h
>>843
 >どうせなら漫画が完結してから忠実なストーリーでアニメ化してほしかったな

あんなものそのままアニメ化したら苦情が殺到するだろ

話も強引過ぎるしネットリ過ぎて退屈だし
気色悪いし
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:05:46 ID:NLhrjEir
>>879
それは貴方の主観でしょう(笑)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:06:29 ID:QoSBt7dF
>>844
 >前半すでに相当きな臭かった
 >もしそうでもヤッパリ台無しにしただろうと確信してる

きな臭いのは原作だろ

最初の段階でなんか微妙だなと思ったが
後半にいくにつれてますますつまらなくなった
というか後半はもう破綻してた

原作なんか読まなきゃよかった
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:07:00 ID:8Gg6mnKf
>>879
そんなトンチンカンな答えを返すから会話ができてないってんだよ

「500mは飛びません(キリッ」とトンデモ設定を否定したわりには、
同じくらいトンデモ設定を叩きこむ矛盾についての話だろ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:08:02 ID:mRraayYL
>>845
ジアースの重量感のある動きはよかったと思うけどな

原作の絵は、キン肉マンの超人が動いてるみたいに軽い感じだった

500mの迫力は全然伝わってこない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:08:17 ID:NLhrjEir
つーか、どこまでレス遡って順番に噛みついてんの?狂犬?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:12:03 ID:FmJ2wV8l
>>881
それも貴方の主観でしょう(笑)

>>881
この世に本当に存在しないものについて矛盾も何もないだろ?w

500mの巨大ロボットというもの自体が有り得ないものなんだから
これが答えというものはない

アニメの「もしも」について整合性を求めるお前がトンチンカンだ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:13:55 ID:9BK6xNHD
>>847
 >森田って現実主義なんだっけ?ジアースは巨大だから速く動けないとか言ってたな

いや本当に現実主義なら500mの巨大ロボを映像化できないだろw

そこは嘘があってもいいじゃん、面白いかどうかが全てだよ


アニメ版は重量感のある500mの巨大ロボをよく表現できていた

888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:15:52 ID:z+u9H7IQ
原作のジアースは鎧被った悪党怪人みたいな感じで500mには見えない
夜道で人を襲いそうな感じ
重量感がまるでなかった

アニメは巨大怪獣のような重量感があって迫力もあった
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:16:11 ID:8Gg6mnKf
>>886
森田の姿勢に対して一貫性を求めてるんだよ
ちゃんと会話しようよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:16:29 ID:Tatvqki+
>>886
>500mの巨大ロボットというもの自体が有り得ないものなんだから
>これが答えというものはない
森田に聞かせたいセリフだw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:17:08 ID:sKjBqQk0
>>848
 >でかいロボが緩慢なんて、何も珍しくない。だいたい、アレ
 >が戦闘兵器である時点で、走れる程の性能と技術を備えている
 >と考えるのが現実的というものだ。


プwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そもそも500mの巨大ロボが現実的じゃないだろw

そこは大嘘なんだから現実云々問うようなところじゃないだろw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:18:28 ID:47jNPCxm
>>849
 >人智の及ばぬ技術でできたものに、森田の矮小な常識を当てはめることが滑稽

滑稽なのはピュアナイーブキャラが傷を舐めあう原作の方だろw

頭のおかしい変人キャラばっかだし

  『俺、まだ、本田の姉とはキスまでしか、してないんだぜ?』

なんだこれは?

あまりにも滑稽で腹がよじれたわw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:21:08 ID:xXODHApp
>>850
 >作品を預かる、という意識が無い発想なんだな。プロットの

あの変態エログロ作品を預かってあそこまで昇華したんだからすごいだろ

作劇面、人物描写、ストーリー展開、どれをとってもアニメの方が完成度が高い
原作はアイデア以外に良い所無し

 >「これ作りたくない」という我侭で、プロの姿勢ではない。

プロの姿勢がないのは私怨で妨害ばっかしてる
性根の腐りきった糞どもの方だろ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:22:16 ID:QWH/jNJ4
ようどうしたキチガイ?
いつもにまして自己紹介か?
この執拗な狂いっぷり・・相当原作にひがみを抱いてるようだね。
アニメが傑作なんて思ってるのは周囲がおかしいと思ってるキチガイのお前だけだよ
「粘着のキチガイアンチ」とは見事な自己紹介だ

>それはお前の主観だろ

ネットもそうだが声のでかい奴が
ギャーピー喚いてるだけとしか思えない <

自己紹介乙だ。お前ホントにモノゴトが正反対に見えるパラレルワールドにでも住んでんの?

そのあとのアニメと原作の主語を入れ替えただけのバカ評論も同様。精緻で大胆かつ繊細でで深遠な原作も読み取れんバカが原作への賛辞を盗んで擁護したって愚鈍で冷酷で狭量で浅薄で支離滅裂なアニメ(=長文の自己投影先)はマトモにはならんよ。


895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:26:11 ID:xXODHApp
>>875>>881>>883>>885>>889>>890

相変わらず反応が早いなwwwwwwwwwww

放送終了からだいぶ経つというのにクソアンチのこの反応の速さwwwww
本当に年がら年中見張ってるんだなw

さすが私怨で粘着してるだけのことはあるw


どうしようもないぐらい真っ黒のクソアンチの正体w
↓↓↓


  97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:51:24 ID:DoIjxhkB
  名作だったら売れてるよ.
  当たり前でも売れなくはない
  駄作だから売れなかったんだ

  102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:43:19 ID:DoIjxhkB
  カントク以外は好きだよ。アイツのやった事さえなけりゃ傑作だったろう。ところで「ぼくの」の話はすれ違いなのでやめろや

  105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:06:49 ID:DoIjxhkB
  残念だが俺はスタッフに知人が何人も居て誰の業績か誰の責任かは把握してる。
  もっともわざわざ駄作作るスカポンタンもそれを褒めるキチガイも世の中には居るが。


自ら私怨を自白www

馬鹿丸出しwwwwwwwww

どこまで性根が腐りきってるんだwww
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:34:33 ID:NLhrjEir
>>890
あーはははwだよなw
弁護してるつもりで森田批判wwwwwいたたたたwwww
答えのない物に、現実味という観点から否定するのって、
愚かしいんだよね。ましてトンデモな存在にコッチレベルの
現実感覚でさ。

答えがないのなら、飛ぶ、という一つの答えを示した作品を
預かる以上、飛ばせるべきなんだよ。そうしなかった森田の
答えは、単っなる我侭。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:36:34 ID:QWH/jNJ4
>895
君こそが
自分がそうだから私怨以外の行動原理が想像できない
心根が腐った人でしょ?
そんな人に言われてもなぁ

どうして反応が速いのかも
判らないんだろうなぁ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:41:23 ID:ETrfaTGb
>>897

誰がどう見てもクソアンチは私怨粘着だろw

おもいっきり自白してるしwwwwwwwwwwwwwwwwww
↓↓↓


  97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:51:24 ID:DoIjxhkB
  名作だったら売れてるよ.
  当たり前でも売れなくはない
  駄作だから売れなかったんだ

  102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:43:19 ID:DoIjxhkB
  カントク以外は好きだよ。アイツのやった事さえなけりゃ傑作だったろう。ところで「ぼくの」の話はすれ違いなのでやめろや

  105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:06:49 ID:DoIjxhkB
  残念だが俺はスタッフに知人が何人も居て誰の業績か誰の責任かは把握してる。
  もっともわざわざ駄作作るスカポンタンもそれを褒めるキチガイも世の中には居るが。


自ら私怨を自白wwwwwww

どこまで馬鹿丸出しなんだwww

どこまで性根が腐りきってるんだwww

899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:44:22 ID:T/kp1O+o
>>896
答えがないんだから、独自に判断したっていいだろ

原作の軽そうな動きに比べたら
アニメの重量感たっぷりの動きの方がはるかに説得力がある

アニメ版はまさに500mの巨大感や迫力があるよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:44:49 ID:Gycn8cuZ
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:45:25 ID:sJHaS7Fa
放送終了からだいぶ経つのにこんなに盛り上がるなんてすごいアニメだね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:47:09 ID:ETrfaTGb
賛否あれど放送終了からだいぶ経ってこれだけ盛り上がるということは
それなりに評価の対象となる作品ということだよな

熱いな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:50:36 ID:NLhrjEir
反応が早いっつーか、連投長文は反応を呼ぶ事してんじゃん。
その時間帯の閲覧者が反応してるにすぎん事を、
ヒステリックな被害妄想におきかえちゃってまぁ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:59:52 ID:Tatvqki+
他人を叩くだけのレスはダメだって言ってたのはどのお口?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:03:46 ID:QWH/jNJ4
>902
笑われてんのと笑わせてるのは違うよ
アニメだけなら忘れ去られる駄作レベルだったかもしれんが
監督の痛さから来るブログ炎上
その後の原作の神作品化
止めがキチガイがスレに巣をかけての裸踊り
これで語り継いで永遠に笑われるアホ作品にクラスチェンジした
森田を頭としての作品は今後作られないだろう

>903
シーッ!
もうちょっと転がせば陰謀だとか言い出すから・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:22:02 ID:3F+2lOyG
アニメ面白い言ってるの長文だけじゃん
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:59:11 ID:RfEhvwDa
長文ここに来た時に通販してまで原作買って
あまりに神作すぎて嫉妬したに一票
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:59:12 ID:NLhrjEir
連投長文て、完っ全に同一人物の連投だよね。自身も
隠す気ないしwIDかえる意味がわからん。
他人のフリして尻尾を巻く保険ですかね?w
こういう事すると、折角の正論(笑)に力が無くなるだけよ?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:02:53 ID:RfEhvwDa
てか、このスレの住民て荒らし報告とかせずに
ただ状況を楽しんでるよね?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:05:26 ID:QWH/jNJ4
長文は言わずもがな
自分の作品を褒めないのは甘え(大意)と言った
森田カントク本人や
森田2号や
リスカ君や・・
だめだ。頭がどうかしてる奴しか褒めてない
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:06:12 ID:edhAY4r1
そんなに嫌いな原作のアニメ版スレなんかに来なくてもいいよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:16:18 ID:QWH/jNJ4
悪評も作品の一部だろうぜ
作品に寄って比率は違うが
森田が批判は受け止める気はないってあたりこうなるのは必然だった。当然次はない。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:17:39 ID:NLhrjEir
連投長文の、原作つまらんってのは本音だろうよ。希少な
意見ってだけで。
セックス描写や悪の質量に耐性がなく、思い込みパワー過多な
子だから、ナカマや畑飼の所でショックうけて、偏見を
抱き、以後まともに読めなくなったんだろう。

良作と評される原作の美点を何一つくみ取れず、アニメは
矛盾すら許容して肯定。完全に狂信ですね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:27:57 ID:G1wCwVaO
銀河に届け
タウの輝き
豪快!タウ十文字斬り!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:31:37 ID:d4yNaW8A
チソポ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:35:35 ID:RfEhvwDa
グロ鬱耐性無い人はそもそも鬼頭作品を読まない方がいいよ
最新作の「のりりん」には今の所は無いけど
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:56:30 ID:JeVNrlLY
グロ鬱以前につまらねえんだよw

亀頭の糞マンガはよw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:03:08 ID:RfEhvwDa
となりのラインバレルスレは平和なのになあ
あれか?やっぱスパロボ参戦か?
ぼくらのも早くスパロボ来ないか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:05:22 ID:qwrOu6Mo
アニメより長文の発狂とブログ見てるほうがおもしろいな
いい加減コテハンつけてほしいが
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:06:11 ID:qwrOu6Mo
>>918
スパロボはいいとこどりするので
ヤクザは確実に無視される
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:10:49 ID:RfEhvwDa
>>920
田中さんがちゃんと空軍のエースとして闘えれば良いよね
ジアースが出撃できないステージは田中さんが使える
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:42:26 ID:QyxOL6j7
田中邪魔してるだけでワロタw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:57:35 ID:vSlQQDRN
森田はキチガイサヨクだけあって、軍とか権力とか大嫌いだからな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:12:57 ID:RfEhvwDa
そういやアンインストールってオリコン13位までいったらしいね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:30:37 ID:zmYMXXjH
田中足引っ張り過ぎてワロタw

やられるだけならまだしも人質とかw

あれよあれよという間にアフォな展開になって爆笑したw

ドリフコントのような間抜けっぷりw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:31:34 ID:yvEcv9e4
>>921
そいつ出したらピンチになるだけだろw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:38:16 ID:8Gg6mnKf
原作批判は鬼頭スレでやればいいんじゃないの

まず間違いなく、ここでアニメ批判をされていることの意趣返しのつもりでやってるんだろうけど、
なんともピュアでナイーブな感性だよな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:38:23 ID:RfEhvwDa
>>926
ファンネルミサイル的な武器もった戦闘機に乗ってんのよ原作
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:41:19 ID:NLhrjEir
>>925
まあ、あれは完全に失態だな。だがそれをあざ笑い、そこからの
ケジメの付け方に目を向けない感性に無神経さを感じる。
やっぱ相当な子供なんだろう。連投長文は。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:45:55 ID:BMInDiog
森田さんって左翼じゃなくて右翼臭がする
工作員とか出しちゃう辺り
もっと言っちゃうと右とか左とかよくわかってない
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:46:02 ID:RfEhvwDa
とりあえず次スレは長文対策(効かんと思うが)
のテンプレ追加で
・絶対スルー・荒らし報告・レス削除
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:52:29 ID:cEk7lvm4

私怨で粘着してるクソアンチこそ荒らしだろうにw

どうしようもないぐらい真っ黒のクソアンチの正体w
↓↓↓


  97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:51:24 ID:DoIjxhkB
  名作だったら売れてるよ.
  当たり前でも売れなくはない
  駄作だから売れなかったんだ

  102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:43:19 ID:DoIjxhkB
  カントク以外は好きだよ。アイツのやった事さえなけりゃ傑作だったろう。ところで「ぼくの」の話はすれ違いなのでやめろや

  105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:06:49 ID:DoIjxhkB
  残念だが俺はスタッフに知人が何人も居て誰の業績か誰の責任かは把握してる。
  もっともわざわざ駄作作るスカポンタンもそれを褒めるキチガイも世の中には居るが。


自ら私怨を自白www

馬鹿丸出しwwwwwwwww

どこまで性根が腐りきってるんだwww
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:54:03 ID:RfEhvwDa
て言うのはスレの容量圧迫になるからね
削除依頼しよう
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:08:56 ID:g5VlIzPu
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:09:14 ID:dRxv3yYk
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:09:30 ID:4GCofSdT
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:09:47 ID:jubZCVh3
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:10:05 ID:nfBDhtgc
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:10:22 ID:yNOEBbFI
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:10:39 ID:qXka1Hm8
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:10:55 ID:D22g+9dg
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:11:13 ID:xQUzes7P
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:11:31 ID:oUfuwcB9
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:13:21 ID:97pV3LTH
はげどう
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 02:44:16 ID:gP7Le7MF
>>932
度々それをもちだすが、お前のほうが私怨・粘着臭が猛烈に
するから説得力ないな。
6月の、たかが3レスと、リアルタイムに繰り返す粘着では
不快感の桁がちがってくる。自分を客観的にみる事ができれば、
簡単に気づきそうな物だがな。哀れな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 02:54:47 ID:i3HBMv3F
>>945
粘着乙w
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 02:57:45 ID:nG6HSL0Y


自ら(得意気に)私怨であることを自白www


自分から率先して私怨でありことを自白www


どんだけ馬鹿丸出しなんだよクソアンチwww

948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 02:59:13 ID:WwnJ6ZZk
まさにアンチの馬鹿丸出し劇場w
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 03:00:11 ID:wN/uBS/Y
チズとセックスしたい
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 03:02:37 ID:kCUw/Caw
マキと一緒にエロDVDを鑑賞したい

そして大人のチューを教えてあげたい
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 03:03:16 ID:bAChh5Wz
こいつ、あれだ
ロボゲ板のカワハギとかBEと思考が一緒
急に一言連投でスレ流して次スレ立てようとしたりな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 03:03:27 ID:Rapc1jze
はげどう
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 03:05:27 ID:/2hAxz86
980か
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 03:39:13 ID:gP7Le7MF
>>946
現状、批判を受けている、お前以外が「私怨乙w」て援護して
くれれば説得力もあるんだけどね。ガンスルーだねぇw
大昔に書かれた3レスごときに私怨・粘着しているって、
イタイお前をさらしてるだけなんだけど...味方がつくとでも?w
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 04:25:20 ID:nR4OrQiW
だって長文がキチガイみたいに「笑える」だ「私怨」だの繰り返すコピペ見ても笑えもしなきゃ私怨だとも思えない。
ソレから読み取れるのは長文より状況を正しく知ってる人が
森田監督が優秀なスタッフの仕事を無駄にしたって怒ってる事だけ

その当時長文は制作体勢を勝手な妄想で語ってて反論されたんだ
ああ!それで私怨で粘着してんのか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 05:17:41 ID:0KDfFIB3
一気に見終わった
ドラム缶みたいので戦ってた地球はすごい
あれアウェーで落とし穴みたいのあったら即KO確定だし武装皆無
本編の方だとどの子も人間味溢れてて話も面白かった
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:03:08 ID:ftJ1Hctb
>>954
イタイのは自ら私怨であることを自白しちゃったクソアンチの方だろwww

私怨で粘着してるクソアンチこそイタイだろwww

どうしようもないぐらい真っ黒のクソアンチの正体w
↓↓↓


  97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:51:24 ID:DoIjxhkB
  名作だったら売れてるよ.
  当たり前でも売れなくはない
  駄作だから売れなかったんだ

  102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:43:19 ID:DoIjxhkB
  カントク以外は好きだよ。アイツのやった事さえなけりゃ傑作だったろう。ところで「ぼくの」の話はすれ違いなのでやめろや

  105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:06:49 ID:DoIjxhkB
  残念だが俺はスタッフに知人が何人も居て誰の業績か誰の責任かは把握してる。
  もっともわざわざ駄作作るスカポンタンもそれを褒めるキチガイも世の中には居るが。


自ら私怨を自白www

馬鹿丸出しwwwwwwwww

どこまで性根が腐りきってるんだwww

958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:05:22 ID:36wOQvWg
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:05:48 ID:3mpNtYlT
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:06:06 ID:f8aIcRwb
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:06:24 ID:VjkyKfyf
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:06:43 ID:nJOwkJq/
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:07:04 ID:zBSEcpa4
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:07:22 ID:XpnNwm1e
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:07:42 ID:IANv8vl0
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:08:17 ID:lRKcjXox
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:54:40 ID:bAChh5Wz
この発狂一文字連投って規制対象だったよな
しっかし、本当に説得力のないキチガイだ
968:2010/10/26(火) 11:13:07 ID:nVJE7fc1
キチガイ荒らし
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:14:39 ID:ai37aliT
チズとセックスしたい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:16:26 ID:tzkLPU0L
マキにエッチなこと教えてあげたい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:17:03 ID:DyX3gwL7
マキんちの赤ちゃん抱っこしたい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:17:41 ID:edgtvjCf
マキの妊婦ママンとプレイしたい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:18:14 ID:pR/zHR3k
コモを陵辱してみたい
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:18:32 ID:gP7Le7MF
ちぢみあがって、一行にきりかわりましたwやーいヘタレーw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:22:30 ID:DJSsrWh2
一行じゃなく一文字では?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:46:36 ID:vkivCsmG
モジともじもじしたい
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:50:52 ID:dSVp4Ozz
どうせ死ぬならあんなことやこんなことやりまくりたい
俺なら政府関係者に掛け合って大金もらって酒池肉林の余生を送る
そしてわざと負けてみんなでポン
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:18:41 ID:gP7Le7MF
>>955
あははw制作現場を妄想してたら、現場(に近い)の人に
邪魔されてキレた訳だw
私怨で粘着で逆恨みじゃんかw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:26:34 ID:98DptZpB
>>978
私怨で粘着で逆恨みなのは現場(に近い)のクソアンチの方だろwww

自ら私怨を自白した現場(に近い)のクソアンチだろwww

どうしようもないぐらい真っ黒のクソアンチの正体w
↓↓↓


  97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:51:24 ID:DoIjxhkB
  名作だったら売れてるよ.
  当たり前でも売れなくはない
  駄作だから売れなかったんだ

  102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:43:19 ID:DoIjxhkB
  カントク以外は好きだよ。アイツのやった事さえなけりゃ傑作だったろう。ところで「ぼくの」の話はすれ違いなのでやめろや

  105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:06:49 ID:DoIjxhkB
  残念だが俺はスタッフに知人が何人も居て誰の業績か誰の責任かは把握してる。
  もっともわざわざ駄作作るスカポンタンもそれを褒めるキチガイも世の中には居るが。


自ら私怨を自白www

馬鹿丸出しwwwwwwwww

どこまで性根が腐りきってるんだwww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:34:16 ID:8POsQSkd
980
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:39:51 ID:8POsQSkd
はい次スレ
ぼくらの 85
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1288075025/
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:47:48 ID:gP7Le7MF
>>979
いまなお粘着してる人のほうがきもいです。普通の人は。

何回コピペしてんの?賛同される言い分なら、もうとっくに
共感をよんで、仲間が増えてるでしょ?でも、未だに無い。

故に君の言い分は、ごく個人的な粘着って事。気づきなさいよ。
983:2010/10/26(火) 16:55:51 ID:sYb/sB5+
粘着荒らしのクソアンチ(私怨)
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:58:43 ID:U+LWC4Fy
>>982
肯定的な意見が書き込まれる度に、すかさず出てきて
さんざん叩き潰してきたくせによく言うよ

放送終了からだいぶ経つというのに
私怨で延々と粘着してるのはお前の方だろ

住み分けしろといっても絶対にきかないし
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:59:37 ID:Mgd5w7Vs



  【信者がアンチスレに突撃してくる作品は駄作】



  【アンチが本スレに突撃してくる作品は名作】



986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:00:56 ID:Uj9G8joF

俺は性根の腐りきった糞野郎が許せない性分なんだよ

クソアンチがちゃんと住み分けしたら俺も消えてやるぜw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:07:18 ID:nR4OrQiW
>986
自己紹介乙。自殺したら?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:07:46 ID:bAChh5Wz
俺とかいわなくていいよ
腐女子だってばれてるから
君のデビューからログとってあるから安心してね腐れ頭さん
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:18:16 ID:nR4OrQiW
ホラ訂正してやった

  「【信者がアンチスレに突撃してくる作品は駄作】
  【アンチが本スレに突撃してくる作品は名作】
・・ということにしたいのです」

                   私怨粘着長文(人名)
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:35:05 ID:q9UM2RzL
「〜したいのです」はまさにクソアンチの方だろ

住み分けも無視して本スレに粘着してさんざん叩き潰してきたくせに
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:35:54 ID:gzm/fXqV
クソアンチはアンチスレいけよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:37:17 ID:bAChh5Wz
>>990
違います
過去ログやるから読み返してこいグズ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:44:16 ID:2Rfc0KSL

糞だ!糞だ!と言いながら放っておけないのはなぜか

本当に糞なら放っておけばいいのにね

なんでわざわざ粘着して邪魔してるんだろうね
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:45:17 ID:UKThEpHl
まさにアンチの馬鹿丸出し劇場
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:45:33 ID:nR4OrQiW

糞だ!糞だ!と言いながら放っておけないのはなぜか

本当に糞なら放っておけばいいのにね

なんでわざわざ粘着して邪魔してるんだろうね
・・ということにしたいのです」

                   私怨粘着長文(人名)
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:46:14 ID:nR4OrQiW
まさにアンチの馬鹿丸出し劇場
・・ということにしたいのです」

                   私怨粘着長文(人名)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:43:59 ID:VEnXlVKV
ぼくらの
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:44:27 ID:VtD+CU2d
アニメぼくらの最高
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:44:55 ID:wiyPjRdx
傑作アニメ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:45:12 ID:t/azzJsj
1000ならクソアンチは死ぬ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。