鋼の錬金術師 錬成145回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆MBS・TBS系アニメ『鋼の錬金術師』(全51話)/毎週土曜18:00〜18:30放映終了
◆新作『鋼の錬金術師』制作決定

前スレ 鋼の錬金術師 錬成144回目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1219447825/

◇このスレでの実況は禁止です。必ず実況板 http://cha2.net/cha2/で行って下さい
  原作に関する話題は、原作スレかネタバレ・考察スレを利用して下さい。
  無意味な原作比較、「原作厨〜」の煽りは荒れる原因になるので徹底放置しましょう。
  「教えて」「クレクレ」は構わず無視して下さい。
  その他テンプレは>>2-4あたり

◆アニメ関連スレ(※話題に応じてスレを使い分けて下さい)
 設定や脚本の不満・愚痴、原作との比較
  http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1131552143/
 鋼の錬金術師 萌えスレ7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1214567061/
 鋼の錬金術師●主題歌をほのぼの語るスレ[Tr:04]
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asong/1122994403/
◆関連リンク
  ttp://www.sonymusic.co.jp/hagaren/ [アニメ公式サイト]
  ttp://mbs.jp/hagaren/ [MBS公式サイト]
  ttp://www.hagaren-movie.jp/index2.html [劇場版公式サイト]
  ttp://jbbs.shitaraba.com/comic/704/ [ハガレン掲示板@したらば]
  ttp://fa-log.hp.infoseek.co.jp/ [過去ログ倉庫]
  ttp://www.animax.co.jp/program/program.php3?naiyo=m_hagane [ANIMAX番組情報]
  ttp://www.hageren-movie.jp [Official WEBモバイル]
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:34:49 ID:694KGivG
次スレ立てたのでどぞ

鋼の錬金術師 錬成145回目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1222943551/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:46:04 ID:sIJ/8fpA
>>1
乙です
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:38:28 ID:idrzttM7
>>1錬成乙!さすがだね兄さん!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:57:21 ID:B1YJ8D93
>>1乙の錬金術師
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:02:20 ID:X8aEHDjq
>>1は乙、乙は>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:09:39 ID:694KGivG
なんだエラーじゃなかったんだ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:02:36 ID:lBJ7a2Hg
いちおつ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:24:48 ID:4v7fiAQ+
>>1
アールアルアル鎧の子
門の中からやってきた
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:00:09 ID:hmbPEF4p
新作『鋼の錬金術師』制作決定
についてはこちらへ

新作情報板
鋼の錬金術師 TVアニメ新シリーズ始動◆2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1220505879/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 09:29:00 ID:iPst7QHr
>>1
乙ですニーサン
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:55:34 ID:/wQJLeN4
>>9
がっちり鎧の男の子ー
パーカパカパカギュ(ゴキッ)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:10:53 ID:J6kBQ3oq
會川って会川であって合川ではないんだよな
漢字のかたち的に自分もずっと合川だと思ってた
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:46:47 ID:DeCD6YaZ
最近テレビアニメ版だけ見たけど
原作の漫画と全然ストーリー違うの?
原作ファンにアニメ版は放送時叩かれてたのか?
だからまたアニメ化の話とか出たのか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:43:16 ID:JxzNBPYg
>>14
後半はほぼオリジナル
前半もちょいちょい改変が加えられてる
放送時と言わず今でもアニメ版とスタッフ(特に會川とか會川とか會川とか水島)は
一部の方々に本スレであるはずのここでフルボッコにされてます

再アニメ化の話が出たのはオリジナルストーリーがどうこうよりは一期が成功したから二匹目のどじょうを狙ってる感じ
ガンガンは鋼頼み、ボンズも鋼以来なかなかヒットを出せてないみたいだし
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:09:44 ID:DGvQb/gI
>>15
そうなんだ
原作全く見てないから
アニメ版も普通に面白かったけどな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:29:50 ID:DgCRZkGV
私もアニメしか見てないけど、すごく面白かった
話の構成もよく出来てるし
鎧の人間が弟で…っていうのもオリジナリティがあって最初に興味をひいたよ
二期は一期とかなり違うみたいだから、それも楽しみにしてる
とりあえず一期アニメは感動で終了
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:58:46 ID:jtvVgR/k
鎧人間ガシャーン
アルの足音とエドの機械鎧のカチャカチャ音好きだったな

アニメではエド、ライラたん、ホーエンハイムそれぞれ手パンの仕方が違ってたりなかなか芸が細かい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 06:54:20 ID:t4n9P061
グレンダーはハヤテ号ですね、わかります
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:01:31 ID:6/Eaohih
前スレ終了あげ

自分もアニメしか見ていないが、完成度高いアニメだと思うよ。
単なる端役だと思われたライラやロゼやニセ兄弟が、後で出てくるのも
意外性があって、はじめからまた見返すのが楽しい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:15:57 ID:m3DunCOQ
アニメしか見てないって人けっこう多いんだな
終了してもうずいぶんになるけど今もちょくちょく「初めて見たけどおもしろい」ってレスがあってうれしい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 13:51:00 ID:DgCRZkGV
九月末でギャオやヤフーで動画配信されて一気に見たから
全体的な構成まで見えてすごい!って思ったよ
ライラいいね。所詮は敵だけど、
この世の真理みたいなこといってて途中まで敵か味方かわからなくて
最初はエドが槍を錬成するとこがかっこよかった
錬成を行う時、成分がどーとか説明されてたのも面白くて
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:20:21 ID:bQic1O/9
前スレの品川の挙げてた好きな話やシーンが
自分と全く一緒でなんだか悔しい
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:38:10 ID:KrqKUh8s
ライラはダンテ憑依前も後も(性的な意味で)いいキャラだった
思考が少女っぽかったラストよりもよっぽどエロくて色欲だった…
獣神演舞みたいに深夜帯だったらロゼとあはんうふんな事になっていたに違いない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:16:50 ID:ZRBbN6QB
まだどこかで配信してるっけ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:54:32 ID:E0CQ3nLE
YAHOO動画で5話ずつ420円
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:19:45 ID:jtvVgR/k
ライラって出番や役柄の割には妙に人気あるよな
やっぱキャラ的に突き抜けてるからか
正直ウィンリィよりライラの方が遥かに萌えるんだが
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:58:40 ID:E0CQ3nLE
ウィンリィってありきたりな性格だからぬ
ライラは一筋縄でいかない性格だから面白いよ
それにあんなにかっちりと服を着てるのに色気がある
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:12:34 ID:XGr/z8sT
中身は色情ババアだぞw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:15:19 ID:jgBaNnjd
あの露出度の低さであのエロさはやばいよな
ウインリィの方がへそや足見せて露出してるけど
ライラたんのワンピース姿・ドレス姿の美しさと色気にはかなわない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:25:50 ID:sbbcagmY
ところでアルって鎧に魂を移しただけだから
空腹も感じないし年もとらないし…ってなってたけど
精神は10歳のまま?
やたら子供っぽい気もしてたけど
あと、エドのほうが先に年をとってしばらく年齢は2歳離れてる状態がよくあるから
正確には1年半ぐらいの年齢差があるのかね?
ほーエンハイムのいた時はアルは赤ちゃんでエドは覚えてる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:31:49 ID:sbbcagmY
>>30
にじみ出る色気だな
話し方も決して色っぽさを前面に出してるわけじゃない
むしろクールに淡々と話してるのになんか・・ちょいSだし
個人的にラストのしゃべりも好きだが
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:46:58 ID:jgBaNnjd
>>31
中身はちゃんと年とってるよ
基本的に所在ない性格のうえに兄貴があれだから子供っぽく見えるんだと思う
むしろエドが年の割に背伸びしすぎな印象
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 09:54:59 ID:UknyYDf1
ていうかアル十四歳?だしあれで幼いとは思わないな
小学校卒業してまだ二年目って年だし
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 10:49:12 ID:zAOL9q5J
とりあえず劇場版で、アルがウィンリィやロゼに、それなりに可愛がられてたのがわかってよかった
それでも迷いなく兄貴についてったのは、
三年間一緒に暮らしてた?親代わりのイズミ師匠が亡くなったのも大きいかも
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 10:51:29 ID:BKnFn7jC
age
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 11:18:21 ID:jgBaNnjd
劇場版アルは全体的に積極的だった
兄を追っ掛けたのも自分で考えて決断してのことだし
周りに流されてばかりの以前と比べるとずいぶん成長したよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:41:27 ID:OiEtZ2ys
>>30
露出は低いが巨乳も腰の細さもお尻も充分判る服装だったからエロい

アニメハガレンで究極のエロキャラを上げるとするなら迷う事なくライラを選ぶな。
次はロゼ、スロウス、ラストの順で…って敵方ばっかだv
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:18:59 ID:Tt1+Y6pW
劇場版ではもっと兄弟で力を合わせた錬金術を見たかった。
つか、なんでアルは記憶無くしてるのに錬成陣なしで錬金術使えるの?

とりあえずラストが最後に一瞬だけ出てきたのは嬉しかった。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:30:59 ID:g0ZDm0D5
全く知らんがおもろい?主人公は男で強いってのが
好きです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:43:45 ID:rjHvaRwh
>劇場版アルは全体的に積極的だった

(´Д`;)ハアハア
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:02:08 ID:5B6GvHzX
テレビ版だけ最近観たんだけど泣いた
二期決定って聞いたから続編かと思ったけど違うのか…
一期最後のあのままエドとアルが再会できるようなのが見たかった
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:18:32 ID:hmCtDIzL
つ劇場版
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:27:07 ID:5B6GvHzX
ありがとう
と同時に盛大にネタバレを聞いてしまった
見てみる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:21:50 ID:sbbcagmY
>>39
手袋に練成陣を書いてるから
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:15:46 ID:jgBaNnjd
>>38
ラストは色欲とか言いつつあんまりエロくなかったな
スロウスはさりげなく色っぽかった
やっぱ人妻だからか?


>>44
視聴後のウィンリィかわいそう禁止
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:26:59 ID:4znzzm/s
>>44
アニメ鋼の完全なピリオドはOVAの「こども編」
ホロリとくる
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:33:22 ID:FASHPDjV
マンホールにペタペタしてる姿はかわいい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:25:13 ID:0IEIEy+D
OVAだけまだ見たことない
DVDBOX届いたら真っ先に見てやる

ところでずっと気になってるんだがサントラ1に入ってるメリッサと消せない罪がテレビで流れたサイズなのってなんで?
あとのサントラに入ってるOPEDは普通のサイズなのに
大人の事情ってやつかね?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 02:43:37 ID:5oht1bpl
>>46
元が一途で清純な雰囲気っぽいキャラだからな>ラスト
ひょっとしたら恋人だったスカー兄とまだセクロスしてなかった可能性も大
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 04:24:05 ID:EiEGNQqK
自分はラストはめっちゃ色っぽく見えたなあ
エロというより色っぽい。
悲劇的要素高いから余計にそう見えた
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:30:04 ID:Da/TdVVI
OVAはレンタルにある?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:31:24 ID:4znzzm/s
原作も好きだが原作キャラは詰め物したようなチチばっかだもんなぁ…
ダンテやスロウスみたいなアニメオリジナルキャラは微乳な分余計エロく見える
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 09:29:05 ID:RVRbf9Vp
ボイン好きだから仕方ない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 09:51:43 ID:TN+wsxDf
ライラはイシュバールの時にイシュバールを逃がして戦争はおろかだ
みたいなこといってたけど
結局は戦争をしかけさせて賢者の石を作らせてたんだよね?
ライラも人間だから、どうせ材料にするなら、おろかなほうの人間を犠牲に?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 09:52:26 ID:0IEIEy+D
詰め物っていうか硬そうに見える
その点ライラやスロウスは全体的にやわらかそうで女らしかった
キャラデザの伊藤の功績かな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 09:55:04 ID:0IEIEy+D
>>55
ライラは神になった気でいるから人間を見下しているんだよ
人間を同じ生きものと思ってないから躊躇なく賢者の石の材料にできる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:14:46 ID:gP/Vyi9U
>>53
微乳か?
露出が控えめなだけでライラもスロウスも充分巨乳だと思うが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:55:58 ID:4znzzm/s
「鋼の錬金術師の中では」微乳
15歳のウィンリィさえあれだぞ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 16:26:44 ID:0IEIEy+D
ウィンリィの胸はカチコチだからパットとかで底上げしてるように見える
ライラは着痩せするタイプで脱いだらもっとエロボディと予想
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 16:42:21 ID:4znzzm/s
待て、魂の劣化で腐敗が進行している事を忘れてるぞ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:43:54 ID:kHnv78jM
エドもホーエンハイムもライラの服を切り裂いて腐っていることを見破るあたり
やっぱり親子だと思う
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:51:10 ID:gP/Vyi9U
胸は谷間のところまでだから無問題>腐敗
って言うかライラ萌えの人多いみたいだからアニキャラ個別にスレ立てようか?
6444:2008/10/09(木) 18:16:56 ID:1qdmzM3V
映画版みてきた
これはウィンリィかわいそすぎだろうw
ヒロイン要素はノアに傾いてたし
だが俺の中では好感度上がりまくりだウィンリィ
あと兄弟の感動の再会シーンがあるのかと思えばそれは意外とあっさりだった
でも映画の方でアルが13才だったのはなんで?
アニメ版を一気に見てしまったせいかイマイチ設定を飲み込めてない部分があるっぽい
アニメ最後でアルの記憶は失ったというより蓄積されるより前の状態(つまりまっさら)に戻ったんだと思ってたけど
ってもう何言ってるのか自分でもようわからん
とにかく見応えあったな
OVAもそのうち見てみる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:29:10 ID:kHnv78jM
>>64
せっかく>>46が禁止したのにww

劇場版のウィンリィはテレビ版とは別人のいい女だったが
アルをさしおいて真っ先にエドに抱きついたところだけはちょっとなって感じだった
まあそうでもしないと見せ場がなくなっちまうんだが

アルが13歳だったのは、エドが人体錬成して甦らせたアル=門の中にいるアル(の体)=もっていかれた10歳当時のアルだったから
それから2年たって早生まれみたいな感じで13歳
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:51:48 ID:1qdmzM3V
>>65
なるほどわかりやすい。
wikiも読んできた
あのエドは18なのか
18と13じゃ今まで見てきたエルリック兄弟とはなんかもう別物な気がするけど
ともかく会えてよかったと思う
これがアニメ編の完結なのか…まだまだ見たいと思わせるなあ
原作もいいんだけど自分はアニメの方が面白かった
だからってこれ以上無理に続けると崩壊してしまうか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:57:23 ID:TN+wsxDf
ウィンリィはばっちゃんと同じレベルだから
つまり故郷の象徴みたいなもん
アルは身体が10歳で、記憶も10歳までしかないから、三年たったら普通に13歳だ
あそこにノアがいなかったら、帰ってもアルフォンスしんじゃってるし、エドも辛いだろう
アニメでもロゼのことは好きそうだったし、その代わりがノアかな
つかアルフォンスが死んだからアルの記憶が戻ったのかな?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:03:31 ID:TN+wsxDf
確かに普通の年の離れた兄弟になっちゃったね
映画は経験も年齢も上な兄が弟を諭す感じになってたし
本編は年の差が一歳だから、同レベル
アルはでかいし、鎧だし、冷静だから、頼りになるとこあるし
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:04:33 ID:1qdmzM3V
アニメ版ウィンリィは若さもあったんだろうが確かに見ようによってはウザいかもな
だが育った彼女はいい女だ。別人ってこともないと思うぞ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:13:28 ID:1qdmzM3V
>>68
そうそうあの同レベル感がなんとも良かった
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:14:27 ID:0IEIEy+D
>>67
アルの記憶が戻ったのは現実世界に来て錬金術が使えなくなったからだったと思う

アルは旅した間の記憶をなくしてよかった気がする
巻き込まれる形で賢者の石になって兄は自分のために消えて、14歳の子供には背負いきれない重荷だろう
劇場版では天真爛漫で幸せそうだった。それがなんとも痛々しかったが
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:24:42 ID:TN+wsxDf
確かに明るく無邪気だったね
本編はどこか罪を背負った暗さや、
自分はもうすでに死んでしまってエドによって生かされたという意識があってはかなさもあったが
アルはもともとエドの右手が自分のせいでなくなったって思ってるから
やっと生かせたエドが消えたらくやんでもくやみきれないね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:42:53 ID:IAMVTJ4p
原作アンチはロゼレイプ引き合いに出してうぜえとかよく見るけど
最近の見てるとなんか結局アニメで誉められるのはライラのエロさだけみたいに見えるのは自分だけか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:48:55 ID:Da/TdVVI
ストーリーについては語りつくされたからだよw
本編は本当に面白かったし奥が深いと思う
兄弟の性格設定もしっかりしてたし
成長していくのもよかった
あと感動するシーンも結構あるし
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:57:39 ID:1qdmzM3V
個人的にはライラはそんなに魅力感じないかなあ…可愛いけど
>>51も自分だけど、悲劇展開にグッとくるのかもしれない
原作もコミカルで面白いけどアニメのドラマが好きなんだよな
夕方6時に放送してたとは思えない重さが
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:02:52 ID:0IEIEy+D
>>73
うん、お前だけだ


本筋もおもしろかったが番外編も最高だった
戦う少尉さん他二本の回とかな
ストーリーは賛否両論あるが會川はキャラ描写と掛け合いはほんと巧いと思う
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:29:01 ID:csqXlDyI
>>73
正直原作もそれほど原作スレで誉められてない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:13:21 ID:4znzzm/s
そりゃ本編が完結していないのに「○○はいいね〜制作者は凄いね〜」「うんそうだね〜」なんて話をしてもつまらない

誉めてばっかの内容のスレよりも考察する内容のスレの方がいい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:30:54 ID:NV5TKldj
>>67
>>71
ドイツでアルの記憶が戻ったのは錬金術と引き換えじゃなくて、
錬金術世界において生身の体で存在することを手放した(=門を抜けてきた)からだよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:35:02 ID:0IEIEy+D
劇場版見た当初は微妙だと思っていたが今ではこれ以上の終わり方はなかったんじゃないかと思っている
このハーフビターさがいかにも鋼らしい
あと初めに水島見たときはなんだこの豚と思ったが実は萌えキャラなんじゃないかと思えてきた

>>79
故郷に二度と帰れなくなる代償に記憶が戻ったということじゃないのか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:06:39 ID:CN2A/G9t
原作の漫画の設定を拝借して
オリジナル展開に持っていって面白かったのは
鋼とプラネテスだな

82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:17:29 ID:UlketDUs
アニメのオリジナル展開って微妙なの多いからな

この何とも言えない切ない終わり方になぜかプリンセスチュチュを連想してしまう
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:19:38 ID:2D6ReK+Y
>>80
だね
色んなものを犠牲にしてきて
今更、アル!身体を元に戻したぞ!
やった〜!兄さん!・・・で終わるはずないよな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:21:41 ID:2D6ReK+Y
自分たちなりのハッピーエンドっつーのがいい
本編も結局は離れ離れになったけど今までの努力は無駄じゃなかったし
努力すればいつか会える!って希望を残した終わり方だった
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:33:58 ID:wKnGv6yh
でもやっぱり故郷には二度と帰れないんだよな
いかん想像さたら泣けてきた
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:36:37 ID:UlketDUs
等価交換の否定には感動したな
等価交換は世界の真理じゃない、努力が必ず報われるとは限らない、それでも等価交換を信じたいっていうやつ
49話のライラの演説と最終回のアルのモノローグ最高
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:46:13 ID:r2RrQyFV
何故このスレの住人はダンテと呼ばずにライラと呼ぶんだw

ライラ萌えというよりもむしろライラの容姿+中身はエロテロリスなトダンテ萌えだから「ダンテ」と呼ぶのが妥当だろ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:01:36 ID:UlketDUs
語感的に
ライラ…(゚д゚)ウマー
ダンテ…(゚听)イラネ

あとダンテたんって呼びにくいじゃん
ライラたんならいけるけど
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:04:00 ID:2D6ReK+Y
ダンテと呼ぶと目に浮かぶビジュアルがバーサンになるからイヤだ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:17:40 ID:r2RrQyFV
確かに。だが「ダンテ・アリギエーリに悪いから」という意見はないんか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:24:59 ID:UlketDUs
>>90
ダンテと言うと一番に浮かぶのはそっちだな
ダンテって偽名なんだろうか?400年もよく生きられるよなぁ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:25:24 ID:KayukA5R
故郷に帰れないのは酷かもしれないが
エド自体ミュンヘンに既に情が移ってる様子だったしそのへんリアルだと思ったな
2〜3年住めば都だろうし本人そんなに辛くはないんじゃないかな
アルはアルで兄さんに会えて一緒にいれるのが嬉しいんだし
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:33:18 ID:UlketDUs
あそこで錬金術世界に帰ったら、物語のオチもハイデリヒが命を懸けて送り出した意味もどこへやらって感じだしな
「せっかくハイデリヒがチャンスをくれたのに」みたいな感想をよく見るが
ハイデリヒはエドに現実を見てほしくてそのためにいったん帰らせてやりたかったんだろうからさ

それにしてもハイデリヒからしてみりゃ鬱陶しい同居人だよなw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 02:35:14 ID:KayukA5R
ところで劇場版でノアとエドはセクロス的なことはしたのか?
なんか純粋に疑問
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 07:00:06 ID:vKSHePJe
>>92
ミュンヘンにはグレイシアさんや、錬金術世界では死んじゃったヒューズさんもいるしね
いくら、世間に関わろうとしなくても情は移ってるよな
アルは師匠が死んじゃったから…
自分がいなくなっても悲しむ人はあまりいないとふんだんだろう
ばっちゃんやウィンリィからはもう巣立ってる
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 07:02:27 ID:L+BYysKy
ロゼ・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 07:21:31 ID:2D6ReK+Y
>>93
うっとうしいねw
一緒にロケットを研究してたのに途中からやる気なくすし
自分たちの住んでる世界をこっちは夢だ・・なんて言って、錬金術世界の話ばっかして
いつか戻ること前提で暮らしてるし
そいで、自分のことを弟に重ねてるとしたら、ちょっと悲しいだろう
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 08:37:13 ID:2D6ReK+Y
よく原作を読んだ人はエドが女々しくなってるのが許せないとか
アルがヒロイン役になってるのは・・とか言う意見をよく聞くけど
これはアルを生かすためかなとオモタ
主人公が2人の場合、対立しあう形でもそうだけど
それぞれにないものを補完しあって魅力を出すってやり方をする
エドが完璧だったらアルは必要ないわけで
未熟さを出すことで成長物語にもなるし
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 08:40:01 ID:wKnGv6yh
OVAの宴会編のハイデのアテレコbyアルだったけど小栗旬の声で聞いてみたかったなw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 10:38:44 ID:UlketDUs
>>98
ホムンクルスに対する反応とかにそれがよく表れてるな
アニメの二人そろって一人前感がなんとも微笑ましい
原作よりもエドとアルの性格が対比的になってる分アルの活躍が増えててアルファンとしては嬉しいかぎりだ
10194:2008/10/10(金) 14:05:24 ID:KayukA5R
なんか変なこと聞いたんだろうか
'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ目線じゃないんだ
とっくに議論された後なんだろうけど、それっぽい描写あったじゃん?でも結局よくわかんなくて…
18ならおかしくないし、そういう成長も描いたんだとしたらまたいちいち面白いな映画、と思ったんだが
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 14:33:53 ID:UlketDUs
>>101かわいいなw
まあ普通に考えるとやってないだろ
ノーアには全然興味なさそうだったし、アルフォンスがノーアのこと気になってるのエドは知ってるんだし
會川のヒーロー観からしてもありえないな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:32:29 ID:KayukA5R
あれ、どっかでエドはノーアには惹かれてるみたいなの読んだ気がした
あとロゼにも。こっちは過去形で。
アルフォンスはなんとなくわかった。
無いなら無いでいいんだ。ありがとう
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:05:23 ID:UlketDUs
惹かれてるにしても恋愛感情よりは「故郷がない同志」「自分を理解してくれそうな人間」っていう
同族意識みたいなのの方が強そうだ
実際アルフォンスにも錬金術世界のことは話してなくて初めて信じてくれたのがノーアだったわけだから
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:07:28 ID:y4xOg0Ym
エドはノーアに惚れてたべ?
恋愛対象として見てなかったのは寧ろノーアの方というか
すがるものがなくてエドにすがってただけと言うか…
錬金世界でも
ロゼが暴行受けて→赤ん坊生まれてる、を
子供なりに察してショック受けてた様子だったし、
恋に近い行為は密かに抱いてたように見える。
ノーアとロゼが似てるのも色々匂わせる
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:10:29 ID:y4xOg0Ym
恋に近い行為ってイミフだな
恋に近い思い、だ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:52:44 ID:UlketDUs
いやいや、エドはアニメ版のときにウィンの気持ちを知っていながらあの態度だったんだぞ?
アルの生死が不明な状態で恋心は抱けないと思う
と言うか、ノーアに恋してたんだとしたらあまりにもウィンリィ不憫すぎるだろw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:07:25 ID:KayukA5R
目的と野望があるエドに恋愛という脇道はいらないと思うが
だからこそ内心秘めたる恋心、は男っぽいロマンだな
相手がロゼでもノアでも。人間くさくていいかも
ミュンヘン来て2年で帰るのを諦め始めちゃってるのも現実的だし
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:08:05 ID:amSEMiAY
幼馴染みに抱き付かれただけで、赤面するような男が
女を抱けるわけないだろう
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:34:06 ID:2D6ReK+Y
それ以前に女ばっかりの荷台に乗っただけで
赤くなってたじゃまいか
古い時代の話だから現代と感覚は違うと思われ・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:37:32 ID:2D6ReK+Y
>>108
そんな感じ
ロマンだなぁ
恋にまで発展してなくて
女を感じるというか女として意識してるって程度かも
ひらたくいえば好みのタイプ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:18:27 ID:L+BYysKy
でさ、ロックオンの眼帯って鋼の錬金術師のマスタングが元ネタだよな
竹水コンビだし
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:12:28 ID:UlketDUs
マスタングの眼帯の元ネタが攻殻機動隊のサイトーなんじゃないかと思ったことはあったな
中の人同じだし鷹の目が相棒だし
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:37:25 ID:nNKrb+hx
挿入歌のブラーチャの歌詞が泣ける
アニメハガレンの心理的ストーリーのテーマかな
曲にのせてきくといい
115114:2008/10/11(土) 01:39:27 ID:nNKrb+hx
アニメ最終回を見た直後
シャンバラを見る前だったから
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:59:05 ID:aTKniA5w
>>114>>115のテンションのギャップにびっくり
…同じような流れ前にもあったな

ブラーチャの和訳とか英訳の歌詞まだ見たことないんだよな
ぐぐればすぐに出てくるのは分かってるがあえて見ないままでいる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:44:08 ID:GtU0XbX9
「人体は腐敗すると赤黒く変色する」という事をアニメ鋼で初めて知ったもんだ
ありがたくない知識が一つ増えた
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:35:57 ID:V5pZnA/6
意外にもOVAの宴会編が楽しめたw
裏鋼みたいな感じだ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:00:07 ID:H7+5yDMW
>>117
あれは劣化を分かりやすく説明するためのエフェクトじゃないのか
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:33:53 ID:GtU0XbX9
いや本当に
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:49:36 ID:H7+5yDMW
そうなのか
ありがとう>>120
欲しくない知識を手に入れてしまったwwwww
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:16:59 ID:BYMIxN1b
腐食部分のエフェクト手間かかってる感じだったよなー
スロウスの水の効果も面倒らしくて水島いわく「スロウスは金のかかる女」らしい
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:32:46 ID:eJ5xG5WY
単純な見かたをすればホムンクルスでイヤなキャラは
エンビーにスロースに大総統
近しい人のフリをして主人公たちを惑わすのがいやだった
ラースは微妙
ホムンクルスの中にいるにしては悪いことはあまりしないんだけど
うるさかったっす
グラトニーは最初は気持ち悪かったけど
だんだん可愛くなってきた
ラストもなんかイイ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:40:59 ID:+44zKQNZ
映画版みたが、あれはひどいと思った(アンチではないが)

ウィンリィかわいそすぎる、一生離れ離れ
科学現実世界アルフォンスも救われない

シナリオは途中まで良かったが
ユダヤ人・ナチス・第一次世界大戦後など様々なリアルな要素を出しているにもかかわらず
ラスボスババアが陳腐すぎ。
あんな理由で侵略戦争を起こすのは、チベット人を迫害する中国人ぐらいだろう。
一回つかまったヒトラーが、どうやって第二次世界大戦を起こすのか謎。
もともと世界恐慌が原因だし。

アクションもあまり力を入れてなかった。
あと、エドが科学現実世界に戻る意味が全くない
(エドは錬金術も使えないし、錬金世界からの物質を現実世界に持ってきてしまうことになる)



ヒロイン要素はノアに傾いてたし
だが俺の中では好感度上がりまくりだウィンリィ
あと兄弟の感動の再会シーンがあるのかと思えばそれは意外とあっさりだった
でも映画の方でアルが13才だったのはなんで?
アニメ版を一気に見てしまったせいかイマイチ設定を飲み込めてない部分があるっぽい
アニメ最後でアルの記憶は失ったというより蓄積されるより前の状態(つまりまっさら)に戻ったんだと思ってたけど
ってもう何言ってるのか自分でもようわからん
とにかく見応えあったな
OVAもそのうち見てみる
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:42:00 ID:+44zKQNZ
ごめん
最後の9行はミスです
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:45:48 ID:eJ5xG5WY
コピペ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:50:49 ID:eJ5xG5WY
エドの弟を元に戻すという目的を果たせたのと
弟と一緒にいるという願いが叶ったことの等価交換じゃないかな?
錬金術世界に戻っちゃったら全てハッピーエンドになってしまうから
それにエドは科学現実世界の門を壊さなくちゃいけない
ウィンリーはエドにとってはただの幼馴染だからしょーがないよ
ロゼやノーアみたいなほうに惹かれてたから
いずれ失恋してたのでは?(あくまでアニメ版だけで見た見解)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:56:54 ID:BYMIxN1b
エドは錬金術世界に残っても結局ウィンリィとくっつかなかったに一票
一生独身を貫いたと思う

大体エドとウィンでできちゃったらアルはどうなるんだよ
あの性格だから口に出して言わないだけで内心いろいろと思うこともあったはずだぞ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:02:12 ID:H0zlrhQj
アニメ見て原作読んでない人多いよな、鋼。
まー、原作読んでこい、うん。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:05:03 ID:BYMIxN1b
>>124
もうちょい世界史を勉強してから見たら印象変わると思うぞ

>一回つかまったヒトラーが、どうやって第二次世界大戦を起こすのか謎。
>もともと世界恐慌が原因だし。

ヒトラーがミュンヘン一揆に失敗し投獄されたのは史実
獄中で「わが闘争」を書いて中流階級の心をつかみ、出所してからあらためて党首になった

ベルサイユ条約で負った多額の負債に世界恐慌が重なりドイツはスーパーインフレに見舞われ
それを解決するための政策として第二次世界大戦の発端であるポーランド進攻が行われた

俺もうろ覚えだからどっか間違ってるかも知らんが
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:06:13 ID:eJ5xG5WY
原作とアニメは全く別物だと思ってるから・・
今は、あくまでアニメ版を楽しみたい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:09:17 ID:agBK0WVY
結局ナチスやらトゥーレ協会やらヒトラーやらが話に絡む意味が分からんかった
戦争や人種差別の話がやりたいとしても実在の人物をアニメというメディアで出すべきではなかった。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:09:17 ID:BYMIxN1b
スタッフも「アニメはある種の二次創作」と言ってるし鋼に限ってはどちらか片方を見るだけの方が楽しいと思う
むしろ原作を読んでいない、読まなくても楽しめることが前提に作られてるようなアニメだしな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:20:07 ID:V8K/DyEq
誰でも知ってる歴史上の人物が出てくるのもわかりやすくていいんじゃない?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:29:19 ID:BYMIxN1b
>>132
>戦争や人種差別の話がやりたいとしても実在の人物をアニメというメディアで出すべきではなかった。

一般認識がこうであるからこそ出したんだろう
むしろ「ヒトラー」「ナチス」というタブーに真っ向から挑んだ点は評価されるべき部分
ハーケンクロイツまで出したのには感動した

そもそも鋼はテレビ放送の頃から重いテーマを逃げずに扱っているアニメだったのに
それが劇場版で単純なエンターテイメントアニメになってしまったら今までやってきたことはいったいなんだったんだという感じだ
そういうプロパガンダはよそでやれと思うファンも多かったことだろうが
それをやったからこそただのアニメ映画で終わらない「映画」になったと思う
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 09:15:57 ID:b+CbnRUr
これは素晴らしくイタい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 11:37:15 ID:1sOBQfgX
映画見たけどウィンリーが悲惨すぎだな
最初から最後までエドとのつながりは
オートメールのみでそれ以上のつながりは無い感じ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 13:31:58 ID:BYMIxN1b
そもそも設定からして「幼なじみの機械鎧技師」でしかないんだからそれ以上どうしようもないだろう
無理に出張らせて話を破綻させるよりは可能な範囲内で活躍してくれた方がいい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 14:09:47 ID:s8HOEcO2
大体少年漫画のヒロインってあんなもんじゃないか?
原作は最初の方しか読んでないがアニメは原作に比べてウィンリィの出番増やしすぎ
女キャラが出張る少年漫画やそれ原作のアニメほどつまらないものはない
アニメのウィンリィはエドの尻追っかけてばっか、泣いてばっか、アル差別しまくりでうざかった
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 14:54:06 ID:/7M7nmua
>>大体エドとウィンでできちゃったらアルはどうなるんだよ
>>あの性格だから口に出して言わないだけで内心いろいろと思うこともあったはずだぞ

ホモ好きの婦女子さんですね。わかります。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 15:28:03 ID:V8K/DyEq
エドはライラに弄ばれ、ロゼを好きになるのでつ
ウィンリィは生身になったアルになぐさめられ・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 15:30:11 ID:s8HOEcO2
ウィンリィ信者は痛いっていうの本当だったんだ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 15:44:53 ID:Zjkhxhbm
原作のエドとウィンリィは相思相愛。特にエドはウィンィにベタ惚れです。
で、アルは真性の女たらしw ちゃんとモテてますよw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 16:18:39 ID:pX7Avy8n
>>135
>それをやったからこそただのアニメ映画で終わらない「映画」になったと思う

別の意味でだけどね^^
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 16:22:24 ID:s8HOEcO2
なんかやな流れだな。せっかくマターリ進行してたのに
定期的に劇場版批判の流れになってるから劇場版アンチスレ立ててこようか?
アニメ映画はアニメ2板でいいのかな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 16:33:05 ID:A/Bcf+Yv
劇場版は批判されて当然だろ
おまえあたま沸いてるだろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 16:39:18 ID:BYMIxN1b
昨日の夜から単発IDばっかだしいつものアニメアンチじゃねーの?
立てるならせっかくだしアンチスレじゃなくて批判寄りの考察スレとかにしてくれ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 18:50:34 ID:pX7Avy8n
竹Pのオナニーアニメを絶賛するとか頭がいかれてる
テレビ版は怪盗の捨て回以外は神だったけどシャンバラはタガの外れた極左プロデューサーが暴走して好き勝手やったせいで黒歴史になった
終盤の現実世界からハガレン世界に攻めてくるとかもハァ?な展開すぎるんだがw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:04:41 ID:jo2OF2KO
>>148
同意はするけど、ここで言うには場が悪すぎる
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:07:47 ID:jo2OF2KO
↑訂正
言うには→言うのは
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:14:22 ID:BYMIxN1b
やっぱ劇場版アンチスレいるな
テレビ版好きだけど劇場版は…って奴はそっちでフルボッコにするといい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:19:56 ID:/7M7nmua
ID:BYMIxN1b
↑www
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:27:51 ID:BYMIxN1b
504:メロン名無しさん :2008/10/12(日) 17:06:44 ID:???0 [sage]
>>460
禿同
「原作と違う」の一点のみで頭ごなしに批判しているのはほんと性質が悪いと思う
しかもそういうのに限って本スレ乗っ取る勢いだったりしてなw

そういやハガレンも原作はガンガン掲載だったっけ
放送終了してもう丸5年にもなるのにいまだに本スレでネガキャンやっててうざいことこの上ない
話の粗をつついてくるアンチはまだ考察ということで議論してみる面白みもあるが
キャラ信者でアニメでの扱いに怒ってるだけの奴は全く非建設的
ストーリーがどうだのほざいてても結局は好きキャラの役回りが悪かったからアンチしてるんだけなんだろと

アンチスレ落としたのは自分たちなんだから本スレでやるなと言いたい
見かねた住人が新たにアンチスレ立てたら3日で落として、しばらくは来なくなったが最近また暴れ始めた
アンチスレでアンチをする気はなくて、あくまで本スレを荒らしたいだけってことなんかね
放送終了からこれだけたってもまだ粘着してるってことはやっぱり原作厨なんだろうか
原作準拠の二期決定してから動き活発になったしなー

154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:16:24 ID:pfBBFiLs
悪い・・・。俺の中で劇場版は神なんだが・・・。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:55:56 ID:oYcAC23n
全然悪くないよ。
シャンバラは途中で眠くなるけどそれなりに楽しめた。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 01:31:00 ID:jioy3v9z
グリードはエンビィーに、最強の・・・、なんて言おうとしてたのか気になり過ぎて夜も眠れん!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 01:34:46 ID:8yu5eF3S
最強のフトモモ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 09:45:55 ID:L1MO2bqh
>>154
自分の中では本編に比べるといまいちなんだけど
それなりに楽しめてるよ
本編でも思ったがキャラ設定が上手だな〜と思った
18歳は18歳らしい描き方とか
アルは劇場版では、4年間の悲惨な旅の記憶がなくて
その辺での思慮深さがなくなってるけど
設定書を読むと、周囲の人に愛されて幸せに育ったと書いてるから
あんなに明るく元気なんだな
4年間の旅の記憶のあるまま弟として育つとハイデリヒのようになるとか
身を持ってアルを助けるロゼもよかった
アニメ本編ではどうなるかと思ったけど普通に子供たちを可愛がって明るくなって
マスタング大佐の廃人ぶりにはワロタけど物語の設定としてよくあるよねw
落としておいて上げると
リザ・ホークアイが最終回のままマスタング大佐と付き合ってないって設定も良かった
付き合って欲しくなかったというんじゃなくて、同じ軍人としてマスタング大佐の復活を待ってたような男気のあるところが気に入った
ウィンリィは女性っぽいいい女になってたね
ホーエンハイムはエドに門を開かせるためだけにあ〜してくわえられたまま待ってたのかw
フリッツラングはいい味出してるよ
ラースやグラトニーはちょっと可哀想だったな
ラースは最後に母親と会えてよかったけど
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 11:43:13 ID:8yu5eF3S
ホムンクルス全員殺したのがえらいなと思った
テレビ版の決着つける感じで
あとイズミとラースを生きてる間に和解させなかったのもよかったな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:34:03 ID:jioy3v9z
劇場版のキャストにマリア・ロスとブロッシュが表示されてるけど一体どこに出てるんだ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:39:53 ID:WlXSICX8
>>160
最初にホークアイ中尉がでてきたところにいる。
ちゃんと喋ってるよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:47:10 ID:L1MO2bqh
>>159
そういう意味もあったんだ
全体的にテレビ版の補完という気がした
ただ錬金術世界で練成を行うと現実世界で人が死ぬ設定だから
大きな戦争が起こるってことはまだまだ何かあるってことだよね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:50:42 ID:L1MO2bqh
テレビ版の最終回でエドが現実世界でロケットで宇宙に出ることで
扉の向こうを目指すって聞いた時は荒唐無稽だと思ったけど
(むしろ霊的世界の研究のほうがいいんじゃないかと思った)
まだこの時代は宇宙に行った人がいないから神秘の世界だったのかな
劇場版では結局現実世界のアルフォンスたちの作ったロケット開発が役に立ったわけだが
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 13:01:31 ID:8yu5eF3S
>>162
補完つーか続編だからね
あと錬成したから死ぬわけではなかったはず
現実世界での死というエネルギーを使ってるだけでさ

ロケットはあの時代の科学の粋だから希望をもつのも分からないでもない
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:02:59 ID:jioy3v9z
ウラニウム爆弾ていつ現実世界に渡ったの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:05:59 ID:QiSGZPP4
主人公の声優のキャストがだめだな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:18:45 ID:jioy3v9z
ようつべの実写版リライトって動画でエンビィーのマネしためっちゃブサイクな奴がニィって笑うシーン吹いたW
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:22:36 ID:8yu5eF3S
>>165
劇場版のアバンでハスキソンがもってかれたじゃん
あのとき爆弾も一緒に扉の向こうへ

最終回で復活したアルを最初に見つけたのってロゼだったのかな
裸だからアル恥ずかしかっただろうなw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:56:15 ID:TfMgXHVw
そのためのふんどし
それにアルはまだ10歳だし
ロゼはすでにママだから
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:41:10 ID:jioy3v9z
劇場版最大の不満はエンビィーの出番が少なかった事。一度も元の姿に戻らなかった事も不満。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:04:58 ID:0DioETun
>>170
戻らなかったんじゃなくて戻れなかったんだよ
あのリヴァイアサンの姿がエンヴィーのホムンクルスとしての真の姿
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:05:15 ID:8yu5eF3S
すごい気になるから言っていいか?
× エンビィー
〇 エンヴィー

エンヴィー好きって意外に多いよな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:07:47 ID:TfMgXHVw
エンビィーは現実世界では変身できない設定かな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:16:22 ID:8yu5eF3S
変身能力と引き換えに門を抜けてきたからね
もうエンビィーでいっか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:28:27 ID:Y0mrd23o
エンヴィーを使って錬金術は使えるが(門を開けるだけかもしれないが)、
変身能力を使わなかったのが疑問だったが、
代価で能力そのものを失ってしまったからなのか。。
なるほど。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:27:16 ID:kMUCM13g
>>174
なるほど、そうだったんか
劇場版は時間が足りなかった
特にアル、大佐、エンヴィーの心情

エンヴィーは父ちゃん噛み砕くのにためらってるように見えて泣けた
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:32:51 ID:8yu5eF3S
あとハイデリヒの心情描写ももっとほしかった
あれだけしか出番なかったのに見た目と設定と中の人効果でやたらと人気あってびびった記憶が
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:54:45 ID:jioy3v9z
エンヴィーの称号は最強の蛇に決定!
それにしてもテレビの最終話でエンヴィーが門抜けたあとエド泣いてたけどあれはエンヴィーを心配して泣いてたのかな?
一応義理の兄だし劇場版ではここまで来てなんで戦わなくちゃいけないんだ、て言ってるしエンヴィーが連れさられる時、オイ!そいつをどうする気だ!って気遣かってるし
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:06:47 ID:l76D3c7E
そこはアルが消滅したことを悟って泣いたんだろう
シナリオブックでは涙流す前にアルの名前呼んでるし

エドは完全にホムのこと化け物扱いしてたからなぁ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:22:04 ID:jioy3v9z
変身能力奪われて逆にそのおかげで門を通れたんじゃ?
時速なんとかキロなら門の中の現象を突破して通り抜けられるって言ってたから龍になってなかったら通り抜けられなかったのでは
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:23:22 ID:L1MO2bqh
>>179
だぬ
エンヴィーに関しては同情してるように思えんかった
自覚はなかったけどアルが消えたことが分かったんだろう
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:26:46 ID:L1MO2bqh
>>177
最近鋼にはまったから当時のことは知らんけど
ハイデって人気あったんだ
地味なキャラだから特に人気ないと思ってたよ
小栗旬だっけ?今だったら実現しないような豪華な配役
12月に関東、1月に関西でシャンバラって放送?小栗ファンも見るかね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:30:58 ID:L1MO2bqh
門を通り抜けたお陰で
アルとエドは錬金術の能力を失ってエンヴィーは変身能力を失った?
ホムを犠牲にしてさらに能力までなくなる?
でもエドは練成陣に反応させてたよね?
練成陣なしで練成できる能力がなくなったのか?
そもそも錬金術って勉強して出来るもんだよね?
それとも一種の超能力みたいなもんなの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:31:28 ID:l76D3c7E
>>180
変身能力奪われたって言うか、何がしかの力を代価にしないとあの門は通り抜けられない様子
エッカルトたちはロケットで速度出して突破したけど黒子まみれになってたし
エドとアルは錬金術を使う能力を代価にしたのであの門を無事に抜けてこられた

劇場版でウィンリィつれてきたくてもそれは無理って言われてるのは
ウィンリィは錬金術師でもホムでもないんで代価にするものをもってないから
化け物になってしまう
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:36:53 ID:l76D3c7E
>>183
エドがあそこで錬成陣を作動させられたのは手袋に血がついてたからだそうな
ホムンクルスは錬金術世界から来たものだからそれが触媒の役割を果たして、さらに血が加わることで門が開いた
再び門が開いたときもホーエンが噛み潰されて大量の血が流れている

錬金術を使う力が代価になるってのは、これは個人的な考えだが錬金術を使うためには勉強が必要になるよな
それに費やした労力や時間を代価として支払うってことなのかと思う
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:41:38 ID:jioy3v9z
アニメ第2きはエンヴィーの為だけに見る!
声優は山口真弓さんのままで!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:43:45 ID:L1MO2bqh
なるほど
鎧の兵士たちは死んじゃったのに
エッカルトがしつこく生き残ってたのは
それまで扉を開こうと苦労した代価と能力があったからかな
どこまでも等価交換だね
よく出来てる
でも映画だけを初めて見た人にはよく分からないかも
一応冒頭で色々説明的なセリフはあるけど
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:48:46 ID:8yu5eF3S
とりあえずID:jioy3v9zがエンヴィー大好きなのはすごくよく分かったw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:54:35 ID:l76D3c7E
>>187
その辺は、知ってたらもっとおもしろいけど知らなくても楽しめる、って部分だと思う
実際関連書籍とかで補足的に載ってた話だしさ

>>182
地味と言われれば確かにそうだがめちゃくちゃ狙いまくりなキャラだったじゃないか
ハイデリヒの尻の絶妙な垂れ具合が好きだった
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:27:36 ID:wGrRq048
鋼をまったく知らなかった頃に映画だけ見たら
なんだかよく分からなかったんだけど
弟が鎧の姿をしてたのだけがすごい気になった
なんで?いつから?鎧になった過程を知りたい・・・という
予想してたのは2人そろって旅を続けて悪人成敗・・みたいな少年まんがっぽいアニメかと思ってて
こんなに重い話とは知らなかった
あと話がパラレルってるから、こっちの世界とあっちの世界がわけわかめ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 05:06:18 ID:LMv+I9zR
続編である映画だけ見て違和感を自覚して疑問を投げかけるなら
せめて本編は見てきてくれ
めんどかったら1話と最終話だけみりゃ設定はわかるだろよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 05:43:13 ID:LLHvAtcL
エッカルトが門を潜り抜ける代償として持っていかれたのは「理性」という説もある。
理性が無くなったせいで、あっちの世界に着いた途端「もう一つの世界の存在が怖い」と
支離滅裂で感情的なことを喚いて大量殺戮に走ったと以前考察をされていた。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 07:45:22 ID:wGrRq048
>>191
もう本編は見て、引き続き映画も見たよw
↑は最初に見た時の感想
本編→映画で見た時と映画を最初に見た時の印象が違ったから
テレビで映画だけ放送されたら、みんなどんな感想や興味もつかなって
とりあえず自分は鎧が気になったw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 08:53:14 ID:wGrRq048
付け加えていうと、ここやアンチが言ってるような腐要素は感じなかったな
少年アニメらしい硬派でしっかりした筋のあるアニメって感じがした
ただ続編だったから、初見ではちょっとわかりにくいところがあった
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 10:03:18 ID:AhAFLv3n
どこにでも勝手に腐要素を見出しては腐だ腐だと嫌がる人ってホモソーシャルと似てるね。
ホモが大嫌いな自称マッチョ男たちが集まると何故かホモ的行動をとるようになる、というアレ。
腐女子を嫌うあまり何でも腐に見えてしまう。勝手に腐カップリングをやりはじめる。腐っちゃったんだな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 10:03:21 ID:ChJO6QIN
>>192
なるほど、おもしろい考察だ
もってかれてなくてもあの門の中通ったら錯乱してもおかしくないしな

>>194
劇場版単体で見ても意味分からなかっただろw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:23:52 ID:OprjbgNF
いやアニメは腐ってると言われても仕方ない表現も多かった
いくらアニメ好きでもそこまで否定したらいかん気がする
実際アニメは原作で希薄だった恋愛要素も入れましたって監督かなんかが言ってたし
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:29:29 ID:EWzBgltp
腐が腐った目線で見るから腐っぽく見えるんだと思うが。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:41:46 ID:wGrRq048
>>197
恋愛要素ってエドが女怪盗やロゼとかが気になってたことや
ウィンリィがエドに片思いしてるらしきところや
ラストのロマンスや
ホーエンハイムとトリシャのとこと?
リザとマスタング大佐やハボックとロス少尉もなんかいい感じというか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:49:57 ID:OprjbgNF
「恋愛要素ってロイとエドのことだったんですね」
って言われてるブログみたことあるけど、大佐がエド抱きしめるシーン見て吐き気はした
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:24:27 ID:30GEInjR
ブログなんて妄想のたまり場じゃないかw
願望を書いてるだけだよ
好きなキャラ同士くっつける遊びをしてるんだよ
だいたい大佐って出番少なくないか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:25:56 ID:E02uqnwH
そんなシーンあったっけ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:26:24 ID:30GEInjR
てゆうか大佐がエド抱きしめるシーンなんてないよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:50:09 ID:IZhmlU5h
たぶん、奴の脳内では
すばらしい作画と声と動画とBGMが流れてるんだろう
その抱擁シーンでは
205sage:2008/10/14(火) 22:00:05 ID:dN2L2e1M
錬金術が暴走してエドがおかしくなったやつなら覚えてる
エドの暴走止める為に抱きしめてたような
マスタングがエド呼びしたときに顔赤くしたのはキモイ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:08:17 ID:30GEInjR
抱きしめてたのはロス少尉!髪型がマスタングとよくにてるんだよ
普段いがみあってる仲だったら、
多少親しい呼び名をするのも初めてだったら照れることもありうるってことだろーに
影響受けやすい人はカップリング妄想してるブログには近づかないこと〜
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:15:43 ID:ChJO6QIN
腐っぽい描写はなんて別になかったと思ってた
ストーリーも全体的に硬派だから腐がわいてるって知ったときは驚いた記憶がある
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:19:31 ID:30GEInjR
どんな漫画でもアニメでも男キャラに魅力があれば沸くもんだ
ロス少尉がエドを抱きしめてエドがお母さんっていう所は感動したシーンだよ
イズミ師匠がエドとアルを抱きしめたシーンも好きだ〜
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:35:20 ID:5V1/LLkG
鋼は女性ファンが多いぞ
勿論腐の割合も非常に高い訳で
エドワード厨やマスタング厨がうざい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:39:26 ID:ChJO6QIN
腐の話題はもうやめないか?
また荒れても嫌だし、本スレで話す内容としてはあれだし

アニメ見始めたときはエドワードが好きだったが今はすっかりアルフォンスのファンだ
アーチャーか誰かから受け取ったエドの銀時計をふんどしの中にしまったのには笑った
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:48:38 ID:wGrRq048
>>209
女性ファンに限らず万人に受けるということだと思う
実際アニメ見ない人間にも鋼が好きになる人多いし
大人が見てる割合も多い
一応、魔法もの、SF?
ファンタジーやSFってとっつきにくいところがあるけど
人間ドラマもよく出来てるし、謎が多い割にわかりやすくて入りやすい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:55:17 ID:tIv9W7fv
鋼は大人の視聴者多かったよな
子供は兄弟に、大人は大佐とかに感情移入してるのかね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:32:47 ID:DTqhR2z6
登場人物に共感するというより
等価交換みたいな考え方とか努力してもうまくいかないことがあるとか
救ったつもりの町が実はもっと悪い方向に転がっていったりするリアリティみたいなことが共感できるなと思った
また母親を失ったばかりか、その母親を生き返らせようとすることでさらに自分たちまで犠牲になって
それを取り戻すために旅を続けるっていう悲しさみたいなのにも惹かれた
そんな悲惨な状況でも二人とも明るいし前向きで、後半は暗かったけどそれでも明るいシーンもあって
だんだん話のスケールが大きくなっていって世界観がしっかりしてたところも好きだったな
単純に戦うシーンもかっこいいってのもあるけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 01:04:54 ID:Fq1V09CG
等価交換の否定にはめちゃくちゃ共感できたな
「親が子供を愛するとき、そこに何の代価も報酬も有り得ない」には感動した
あそこのエドの表情も最高だった
展開はかなり複雑だがテーマはシンプルで分かりやすいのが鋼のいいところ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:21:55 ID:C57lzDrA
DVD-BOX迷う
鋼ものは何もかってないから、これで一気にそろえるって手もあるけど
とりあえず牛さん四コマ集と裏鋼は別でそろえないといけないかな?
OVAについてくる絵コンテみたいなのもついてこない?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 11:25:00 ID:b3VJQRWw
OVAに絵コンテなんてついてたのか
どのシーンのコンテ?初回版じゃなくてもついてるかな

>>215
4コマとか裏鋼はバラ売りDVDの特典だからついてないかも知れない
4コマだけ見たいなら単行本何巻かの初回特典の冊子に掲載されてたと思うからそっち買った方がいいかと
初版がまだ残ってる店も多いはず
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:40:34 ID:7m/8spEv
ハガレンて以外とバトルシーン少ないよね。
始まる直前は錬金術を駆使した激しいバトルアニメかと思ってた。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:25:45 ID:5alSiWVy
主人公が化学者なのにバリバリアクションアニメってのが好きだった。

アクションはジャンプアニメとかに比べたら少ない方かもしれないけど、
ジャンプアニメみたいに「どんどん強い敵と戦って、それに比例し主人公も新しい必殺技などを身につける」
みたいなバトルが少ないだけだと思う。
自分はジャンプアニメみたいな中2臭いバトルよりもバリバリケンカして
目的のためだけ最低限の戦いしかしない鋼のやり方が好きだったよ。

それにしてもアニメのアクションシーンは素晴しかった。原作も見習って欲しい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:34:55 ID:b3VJQRWw
アクションの動き自体は原作の方がいいと思ったが(中村豊除く)アニメは錬金術を使った頭脳戦がいい
リオールでのスカー戦とか、スロウス戦とか
アル単体でのバトルが多かったのもうれしかったな
あとホムンクルスにも弱点があるって設定はベタだけどよかった
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:41:53 ID:7m/8spEv
エドが一対一の命を懸けたタイマン勝負したのって刑務所の鎧とグリード戦ぐらいじゃ。
ロイもほぼふざけたエドとの闘いと最後のブラッドレイ戦ぐらいしか闘ってないし
つーかエービーもっと強く描写してよ。やる前は地面が窪むほどのパンチしてたのにエドと闘ったときお前の力はそれだけかと言われてるし不意をついてエドを殺しただけだし最強の・・・の名が泣くよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 16:13:38 ID:egLgyftZ
エービーて誰だよw

低レベルのレスが多いなこのスレ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 16:15:50 ID:b3VJQRWw
また荒れるのか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:03:18 ID:C57lzDrA
>>216
宴会編のOVAの落書きみたいなのが
ネタとともについてたような
どっかのブログに
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:08:10 ID:C57lzDrA
自分も頭脳戦面白くて好きだったよ
錬金術ならではの戦い方がいろいろあって
エンウ゛ィーは最強設定ってアニメのどっかで出てきたっけ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:05:37 ID:AjeN+Cyv
生きてる箒と妖精さんが出てこなかったのが心残りだ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:10:56 ID:7m/8spEv
>>224
グリードとエービーが再開した時にグリードが、最強の・・・いや化け物って呼ばれるのが好きだったな。と言っている。
ちなみに村人達が石化する病気の話ではグラトニーが裏切ろうとしているラストにエービー怖いよ!?と言っいる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:15:28 ID:mbPqnDkt
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:25:02 ID:7m/8spEv
なんでエービーて書いてるかだって?
それはアニメやってる時初めてエンヴィーが出て来た時ラストがエービーと呼んでるように聴こえたから。それ以来つい面白くて口ずさんでしまう。
ちなみに何故最強の・・・やエンヴィー怖いよ!?を覚えてるかとゆうと半年ぐらい前アニマックスでやってたから。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:29:28 ID:egLgyftZ
どうみても消防か厨房です、ありがとうございます

7m/8spEvはROMろうな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:34:52 ID:N4o/jQc6
女の声キンキンしててうっせぇーキャラばっかだな
話の内容は良いのに声でイライラしてしょーがない
メガメの女とか金魚のフンみたいにくっついてる整備士の女とか
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:41:56 ID:DTqhR2z6
>>225
生きてる鎧とキメラさんで我慢してくれ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:30:06 ID:b3VJQRWw
>>230
ウィンリィの声はほんと高すぎるよな
おまけに早口な台詞が多いから頭が痛くなる
豊口ってどちらかと言えばハスキーなんだからもうちょい低めでやってほしかった
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:55:42 ID:5alSiWVy
原作だとアクションは8巻〜14巻辺りまでがピークな気がする。
8巻のエド対ランファンとか、13巻のエド&リン対エンヴィーとかの作画が神だった。

それに比べ最近の原作の戦闘シーン好きになれない・・・。
個人的にだがエドが攻撃するとき白目になったり
殴ったり蹴ったりするときに手や足がスピード線だけで描かれてるのはキモイ・・・。
つか絵柄自体前のほうがかっこよかった。

それからウィンリィの声は2期では映画仕様でヨロ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:59:48 ID:DTqhR2z6
ラストとライラの声は好き
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:04:00 ID:b3VJQRWw
無意味な原作比較はやめてくれ
テンプレにも入ってるしアンチがわく原因になるから

二期ウィンリィの声は劇場版仕様でってところには同意
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:04:31 ID:fnszoCUu
やんちゃキャラ劇場版13歳アルが幻のキャラになることが寂しいぞ
原作準拠になったら鎧アルが生身になることは有り得るにせよ
ライラにも会えないわけだが
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:31:05 ID:X/e96MZj
劇場版アルは男前だったな
OVAで「アル12歳、兄を探して三千里」とかやってほしかった
12歳になったアルがももんが連れて旅する話

今DVDで47話のホムンクルス封印見てたんだが不覚にも泣いちまったぜ
おかしいな、もう何度も見てるのに
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 05:55:26 ID:AgC3mk95
>アル12歳

(´д`; ) ハァハァ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 07:05:00 ID:CkOPx9md
話ぶった切ってすまん。
このアニメをまとめて見てみたいが、今自分が情緒不安定なんで
見終わった後、精神的に辛くなるようだったらどうしようと、今一歩
見る決心が付きません。見終わった後、さわやかな気分になりたい
んだけど、どんなもんでしょうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 07:40:02 ID:okUsL9Tb
>>239
情緒が安定してからゆったり構えて見たらいいと思うよ。
感想は人それぞれだけど、さわやかな終わり方というより
どっちかというと切ないから。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 07:42:24 ID:fnszoCUu
主人公たちは基本明るくて前向き
周囲の人にも愛されてる
ただ死んじゃう人たちがいて
その辺が過酷
最後は寂しいけど希望の持てるラスト
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 08:08:56 ID:fnszoCUu
鋼は年齢に沿ったキャラが出てくるから好きだ
アニメ見てると大人みたいな子供が出てくるの多いけど
鋼は子供は子供らしいからね
13歳アルは13歳らしいし
18歳エドも18歳らしかった
>>237
スロウスを消しちゃうところだっけ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 10:47:50 ID:X/e96MZj
>>242
それとラストが死ぬところ
ラストは特に好きじゃないんで今まで何も思わなかったんだが、あんな切ない表情して死んでたんだな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 11:55:27 ID:u1VRLIGy
劇場版のOPは名曲だよね。素晴らしい歌詞とともにアニメの回想が流れつい叫び出しそうになったよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:37:44 ID:tHJjx01U
軍に入っといて殺すとか殺さないとかがたがた言うのが多すぎ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:48:34 ID:tHJjx01U
>>230
わかるそれ、全体を通して声のキャスト悪すぎる
主人公も普通にしゃべってるときはまあいいとして
すごんだときとか怒ったときとか女女してて気持ち悪い
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:50:30 ID:jEuJqOf7
声のキャストよかったよ
まあ好みの問題だ
サイレーンやノーアは演技がちょっと・・だったけど
OPはメリッサが一番好き
3期もよかった
劇場版も好きだ!
どれもかっこいい曲だし、動く絵もかっこいいよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:01:38 ID:D+KdFplW
>>235
悪い・・・。これからは気をつける。


声優はかなりいいほうだろ。
朴にくぎゅに豊口に大川・・・、かなり大物揃いだぞ。
問題なのは声優のキャラ作りとか台詞なんじゃね??
声優さんはみんないい声だと思ったしそれぞれのキャラに合ってると思うよ。
前も言ったがウィンリィの声を劇場版仕様にすれば完璧なような気さえする。
あ、出来ればエドの声をワタル声の井上麻理奈にしてくれ。
正直朴の声はおばさんだし怒鳴り声とか力んだときの声きめぇ・・・。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:04:20 ID:t58slxNK
今思えばそういやハガレンってメインから脇まで
ほぼ豪華キャストだったんだな…
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:32:22 ID:u1VRLIGy
ED曲の扉の向こうへ、てもうこの時点からエドが扉の向こうへ行くって決まってたって事?
鋼の錬金術師ドリームカーニバルって糞ゲーだったけどエンヴィーが使用出来たら売らなかった。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:36:09 ID:D+KdFplW
子安さん、オリちゃん、川上とも子、くまいもとこ、関俊彦、水樹奈々など・・・
脇役にもこんなに有名な声優さんたちが出演しています。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:44:13 ID:+DjqLkk8
何か声優変えろって言ってる人って自分の好きな声優に変えて欲しいだけのような気が…ww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:24:06 ID:tpjM0cXS
>>250
原作の真理の扉からじゃないのか単純に。
コミックス読んで作詞したとかイエジェネのインタビュー記事があった
254239:2008/10/17(金) 00:27:06 ID:qZmDs+GZ
>>240
>>241

ありがとう。時間がたてば落ち着くと思うので、気持ちが安定
したら見ることにします。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:41:42 ID:wsq34ytx
>>248
大物かどうかじゃなくて
合うか合わないかってことだろ
兄弟はもうワントーン低い声でよかったと思う
二期は男の声優使ってくれないかな…
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:07:46 ID:4mnWKFSZ
俺は兄弟はあのキャストがぴったりだったと思ったな
特にアルは二期もくぎゅのままでいってほしい
外見とのギャップがよい
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:17:58 ID:4mnWKFSZ
なんか中途半端に二期の話題振ったみたいになってすまん

アルの兄さん兄さんが好きだった
何かと言うと兄さん兄さん
何もなくても兄さん兄さん
だがそれがいい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 06:20:59 ID:9vHOuVYj
アルは子供らしい子供だし、見た目と声のギャップがいいからね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 08:32:10 ID:8xVSl3OX
大川のマスタング役にはやられたって感じだったな
おっさん役のイメージが強い人だったのにあれほど二枚目青年役がハマるとは
誰かは分からんがキャスティングした人のセンスは凄いと思う
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 09:23:31 ID:Tznig5MS
比較的新しいアニメで50話まで放送してまた第2期やるアニメなんてハガレン以外にありえるのか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 09:49:33 ID:w0fmY6Xi
グルグル

声優はみんな今までのままが良いな。上手い人ばかりだったし、キャスティング凄く良かったし。
それに津村まことの悪役ボイスが聞けるチャンスだ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 16:16:24 ID:mQhwZo0E
原作セリムはあの声のままでやるのか?
だったら楽しみだけどギャップを出せないんだったらヤダな・・・。

マスタングには大川しかないと思う!。あの渋さがすごいよかった。原作では嫌いなキャラだったが
アニメの大川ボイスでちょっと好きになったよ。
原作アルは最近妙に口調が男らしくて初期とは別人みたいなこと言い出すようになったな。
成長したなー、くぎゅが喋るのが楽しみ♪ やっぱりアルはゴツイ鎧から優しい少年の声ってのがいいよな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 16:31:54 ID:21pdUxlO
>>262
新作の話は新作情報板で。

ここは古いハガレンをまったり語るスレ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:59:36 ID:BKTaMTqT
後半にホーエンとライラ(ダンテ)が顔合わせる所あるよね?

あの時ライラが手パンで黒い鎧みたいなの練成してそれが動いて戦ったシーンで
ホーエンも応戦して似たようなの練成したけど・・・・アレハ物質?

・・・有機生命体とかなんだろうか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:23:12 ID:4mnWKFSZ
>>264
あれは光を錬成したもの
光をも錬成することができるから「光のホーエンハイム」
どんな物質なのかは分からんが
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:12:49 ID:EEw+bVZJ
このアニメのキャッチフレーズだか何だか知らないけど
事あるごとに「軍の犬」を連発したり
過去に一般市民を虐殺したり
軍=悪い存在
っつー思想を押し付けられてる感じがしてならなかった
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:55:24 ID:WF1Dxao3
ずっと軍=巨悪は竹Pのせいだと思ってたんだが最近の原作の展開を見るに
原作者との打ち合わせの結果ああなったんだと思うようになった
そもそも軍のトップがホムンクルスな時点で多かれ少なかれ軍が悪者展開になるのは当然だしな
しかしそんなプライドもライラたんには頭が上がらないのである
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:19:22 ID:Ptat8bV2
アニメ見てたら
一般人の軍のイメージは悪いけど
軍に所属してる人はいい人だし、人間的
だからこそ戦争では葛藤するって描かれ方じゃないか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:43:47 ID:EEw+bVZJ
そもそも「基本的に軍は悪、だけどこの人達みたいな良い人間もたまにはいる」
ってのが押しつけがましい。
重要人物以外の軍人はみんな性悪で虫ケラみたいな奴ばっかじゃん。
あたかもそれが普通のイメージとして自然に刷り込んでるんだよな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:57:28 ID:WF1Dxao3
穿ち過ぎてて怖いな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 07:07:03 ID:knDJncDR
軍国主義反対!
無防備都市宣言で自衛隊(軍の犬)を廃止しよう!
それが日本がアジア諸国にできる唯一の謝罪です。
軍をなくさない限り日本は過去に虐殺し蹂躙した隣国の友人となるべき人達から未来永劫忌み嫌われ続けるでしょう。
経済的にもマイナスにしかなりませんので。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 07:55:25 ID:PupNvmYv
2期も声優いっしょなんだよな?
違ったらたぶん見ないだろうなぁ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:26:56 ID:8kf3W5pa
>>269
普通の人が大勢だよ
悪いのは一部
その一部に振り回されてる
かのマスタングでさえ
いい人を殺した
戦争を仕掛けられた人間からすれば軍=悪
一般人から見れば普通に軍はあるけどあんまりいいものじゃないと思う人もあるし
職業のひとつとして認識してる人もいる
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:29:00 ID:8kf3W5pa
>>269
重要人物はいい人と悪い人の両方がいるよ
それ以外の人は命令に従うひとたち
名前もない軍人がたくさんいたじゃまいか
その人たちはイシュバールでも「待て」の声に止まってた
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:24:35 ID:/Bq8rl08
錬金術師って設定はすごくいいのになんで戦うときには腕に剣をつくって
ちまちま戦うんだろう
アニメ見る前は金髪が鎧を操って戦うのかとおもってた。
だから、子供が大人をぼこぼこにできるぐらいの力をもってるって設定になっちゃうんだよな
本当は錬金術が天才なのであって子供が大人をぼこぼこにできるわけないんだから
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:38:14 ID:5miae4gO
単に近接戦闘の方が得意だからでは?
つーかその辺は原作を踏襲した部分だから少年漫画的な事情ってのが本当だと思うけどな
それにエドって機械鎧や錬金術に頼ってる部分が大きいから本人自身はそれほど強くない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 05:12:52 ID:vj7F5Ulg
一応戦闘訓練(?)は受けてるしな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 06:03:11 ID:Dg8PWFrS
>>275
アニメ的に戦闘戦がないと地味になるよ
つかここのスレ遡ると近接戦闘が少ないって文句いってる人もいるよw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 06:14:53 ID:/Bq8rl08
>>278
いや俺が言ってるのは戦闘がなくなればいいっていってるのではないんだけどね
力がないはずの少年が剣で直接戦うより錬金術で何か作って間接的に戦ったほうがおもしろいだろと
まあ反戦が好きそうなアニメだから戦闘シーンがそういうことになったんだろうけど

弟の鎧のふんどしみたいなのどうにかならなかったのかな
ださすぎる
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 06:44:07 ID:wh9ExQH6
反戦は関係ないだろ。ふんどしにいたっては原作どおり。

スロウスとの戦いは錬金術を使ってたよ。スロウス(とアル)を凍らせて
足止めしたり、最終的にエタノールにしたりとか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 06:53:54 ID:Dg8PWFrS
錬金術で槍を作ってたり逃げる時にドアを作ってたり
いろんな石造もボコボコ作ったりしてたような・・
グリード戦の時も身体の成分を変えてたっけ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:49:44 ID:2c6Mp/1/
>>279
俺は今の戦闘方法好きだよ。アニメの方ね。
原作はそれこそ接近戦ばっかだけどアニメは錬金術師を組み入れてスゴイ面白かった。
上に書いてあるように対スロウス戦とか対グリード戦とかね。
原作でもグリード戦はかっこよかったし11巻のスカー戦なんかは錬成物ぼこぼこ出しててよかった。
アニメでやるんだったらCGとか入れられるから錬金術戦も迫力出るだろうけど
漫画となると錬金術ばっかで間接的に戦ってたらなんか地味だし主人公が少年漫画らしくなくなりそう。
だからアニメは少年漫画っぽくなかったのかなぁ・・・。俺はアニメ好きなんだけど。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:04:47 ID:5miae4gO
アニメで一番おもしろかったバトルはやっぱホムンクルス封印(スロウス戦の回)だったな
バトル中心回で見応えたっぷりだしホムンクルス同士の戦闘もかなりの迫力だった
原作にはない戦いだからネタバレがなかったってのもある
ラースに頭踏まれてるエドには笑ってしまったがw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:49:21 ID:/Bq8rl08
キャラクターデザインはいまいちだな
しぇんろんでてきてるし
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:02:39 ID:5miae4gO
ID:/Bq8rl08がこのアニメ嫌いだってのは分かった
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:26:50 ID:ugIqLrtN
自猫ですんませんが、

寝間着の袖のところに入り込んでETみたいになってるとこ
http://nukoup.nukos.net/img/22403.jpg

でられへん…
http://nukoup.nukos.net/img/22404.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/22406.jpg

この後バックして出てました
http://nukoup.nukos.net/img/22407.jpg
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:33:06 ID:ugIqLrtN
うわ、誤爆w、
スレ汚しすんません…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:37:08 ID:5miae4gO
なんという誤爆www
アルは賢者の石になったあとも鎧の中で猫を飼えたんだろうか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:52:13 ID:uIoWLfMG
>>287
和んだ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:11:32 ID:jMBj3Xms
猫好きはアルの味方
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:17:35 ID:8PbZ169N
飼っていたらスカーの
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 06:23:06 ID:vtXLC7dO
>>286
いい誤爆だw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 10:16:47 ID:68iIKv08
この誤爆はいい誤爆w
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 12:18:08 ID:LdYJXtAi
誤爆じゃなくてわざとやってるんだろ
猫ヲタはいつもこうだ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 14:03:10 ID:qsbwjbQB
エドワード・エルリック:朴ろ美→三瓶由布子
アルフォンス・エルリック:釘宮理恵→名塚佳織
ウインリィ・ロックベル:豊口めぐみ→平野綾
スカー:置鮎龍太郎→石川英郎
ロイ・マスタング:大川透→小野大輔
リザ・ホークアイ:根谷美智子→小清水亜美
アレックス・ルイ・アームストロング:内海賢二→鳥海浩輔
マース・ヒューズ:藤原啓治→柿原徹也

ってマジスカ?(´・ω・`)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:41:04 ID:U/xm9aMR
もし本当ならスカーを変えた意味が解らない
声ほぼ同じじゃん
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:02:27 ID:3L9zGW1W
なんという交響詩篇
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:08:55 ID:H8kM4fQg
>>297
根谷と藤原も続投ならなおよかったのになw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:10:01 ID:vOZqya1Y
アルはくぎゅじゃなくなるのか・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:58:24 ID:eYB8ejIW
ていうかリザが小清水亜美って想像つかないw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 01:20:09 ID:H8kM4fQg
つかこれって確定なのか?
ソースは?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 01:22:24 ID:NvoGikcj
鋼の新館
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 02:48:12 ID:1oI9NQYP
カッキーのヒューズwwwwww
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 03:23:14 ID:QL984xgl
うわぁ…絶対見ないわ、そのキャスティングだと
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 05:52:08 ID:tfjuKiC0
>エドワード・エルリック:→三瓶由布子

レンコンかよw
パクは下品すぎて嫌いになったけどエド声ならやっぱりパクだよなぁ

と思ったけどレンコンのハスキーボイスは以外としっくりくるかもな
306239:2008/10/21(火) 06:24:36 ID:u9lK8U0e
正直続投でも変更でもどっちでもいいが、自分は主役組はこれも
有りかなと。キャスティングを変えるのってあんまりメリットなさそう
だが。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 06:27:25 ID:u9lK8U0e
名前の欄消すの忘れました。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 09:17:44 ID:V9tvouCx
ソース不明だからデマじゃないか?
他で話題にもなってないし。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 10:23:02 ID:bfIaIYqq
エドのレントンとかはまだわかるがリザのアネモネはw
リザか小清水かどっちかがキャラ変わったのかw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 11:51:11 ID:mLJKknjm
つか、ヒット作品のキャスト変更の怖さはスタッフが1番わかってるだろうから、キャスト変更はないだろ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 13:26:04 ID:H8kM4fQg
>>308
ぽいな
二期スレですら騒がれてないし
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 14:23:25 ID:bQ+qZRqu
ウインリィが平野って嫌すぎる

1度演じきった役をもう一度やるのって大変かもしれないけど
以前のキャストのままでいって欲しい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 15:11:11 ID:o4aSahKO
ウィンリィだけは変えてほしい気もするけどな
上でも言われてたけどやっぱり声高すぎるだろあれ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:02:57 ID:f833DaId
ハガレン放送局の水樹奈々さんがゲストで出演してた回って、1ヵ月間のゲストということで4回ありましたよね?


ラジオCDは持っているんですけども、1ヵ月間ゲスト出演している間の1回分しか収録していない?ので
他3回分がありません。 どなたか、他3回分持っていませんか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:54:30 ID:tfjuKiC0
えーウィンピィはあの声であってるじゃん
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:00:22 ID:3zw8pNjK
だれだよwwwwwwwwww
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:21:39 ID:vOZqya1Y
ウィンリィとエンヴィーが合体しました
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:32:09 ID:eYB8ejIW
ピナコも混じってる気がする
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:54:53 ID:H8kM4fQg
ウィンピィいらんwww
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:16:43 ID:C771SGLX
むしろ見たいwwwwww
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:21:15 ID:0X45gidQ
>>313
豊口さんは低い声もやれるからキャスト変更ないなら抑えめでやってほしいな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 14:21:02 ID:2WSjhhCS
今更アニメ見てるんだけど終盤でアルがエンヴィーに連れ去られるとき
必死に追ってないように見えるのは何で?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:07:12 ID:DnEVKSLU
足が壊れてて全速力で走れなかったから
自分たちが作った母親の偽物殺した直後だしね
精神的にも色々あるだろう
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:11:27 ID:DIB3gW0d
もう慣れちゃったとかw
それぞれ単独で行動してたりしてたから
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:41:07 ID:uucQQWBG
>>295
ガセであってほしい…
兄弟とかは寧ろいっそ変えてみるのもアリかもなと思ってたけど
ウインリィ平野は嫌だなあ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:50:58 ID:LebA5hdL
>>314
持ってたらどうするんだ?






俺は持っていないが。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:35:40 ID:99VMp/T5
母親を人体練成しよとした罰で
等価交換として身体と手足を持っていかれたわけだが
それ以前に兄弟は母子家庭で、母親さえ亡くなったっていう
子供にとってはかなり悲惨な状況だよな
その上、弟は人間の身体を持ってない。それは自分たちのせいだという
十字架を背負ってるわけで
その割には明るくたくましく育ってるよね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:43:17 ID:uucQQWBG
自分の状況の高下なんてのは子供にはわからないさ
お隣のウインリだって両親いないし
実母の死は悲しいには違いないが
こんなもんだと思ってるんでない
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:03:19 ID:+kBIXI4c
24話見てるけど
兄さん答えてよ!って言ったときにさっさと言えば逡巡しなくてもいい話だったのにw
うらんでないか心配ってことより自分は人間じゃないって悩むアルのほうが深刻だろうw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:57:48 ID:xYrJ4p1f
BS熱中夜話
「わんダフルナイト」
10/23(木) 01:55 〜 03:10
NHK総合 [1]
趣味/教育 > その他
犬の魅力を徹底的に語り合う!▽ワンちゃんの衣食住
渡辺正行
朴ろ美
井本史夫
ビビる大木
田丸麻紀
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 10:48:55 ID:S9DvmYND
>>329
確かにあの回は微妙かったな
解決も話題そらせて曖昧に済ませたし

まぁウィンが火病って逆ギレした原作も原作だが
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:09:44 ID:yrOSbdxg
ウィンリィの対応はアニメのがよかったよ
アルの哀しみも考慮されてたから
スカーがかっこよかったな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:22:42 ID:CE4J4MLx
あの回は兄弟の和解よりエドとアル、レオとリック、スカーとスカー兄の三組の兄弟の絡みと対比がおもしろかった
ウィンの反応はアニメの方がよかったってのには同意
原作のアレはちょっとな
けっこう批判されてたし
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:25:34 ID:yrOSbdxg
一応ちゃんと聞いてみないと誤解もあるってこっはイシュバールの子供たちの母親の件で説明
アルがいなくなったことでエドが心配してるってことを聞いて、肉親愛があるって説明
スカーの「お前は人間だ」ってセリフでアルも希望の光が見えて
最後にエドが助けにきた時に誤解をといて納得って流れかな
最後のしめくくりは、お互い深刻に悩んだけどこれも兄弟げんかのひとつだよ!
ってことであとに引きずらないようにしたと
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:38:49 ID:e2wvdimc
映画版のlinkの歌詞をちゃんと読んでみたら
めっちゃハガレンソングだったw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:31:32 ID:noED7TVp
Linkは劇場版見た後に聞いたらぐっときた
すごく合ってるよな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:45:25 ID:UohisTbo
ウィンリィが出てる回だけを借りてきたいんだけど、何話か教えて。
バンダナ巻いて整備してるウィンリィが見たい。たのむ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:49:40 ID:42L3VrH2
今アニメ全話見終わったけど、なんだかんだ言ってもやっぱ面白いね
これで3回目だけど最終話のアルがあぼんする辺りのシーンは毎回泣いてしまう
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:54:09 ID:/Pk9UlEe
>>338
自分もだ
そのあと蘇ることが分かっててもやっぱり泣ける
あと二回目、三回目だと結末が分かってるから序盤でもぐっと来てしまう
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:00:35 ID:kWdy5+j3
ウィンリィのは里帰りシーンだっけ?エドの機械腕が壊れた時の
スカーとの争いで壊れて見知らぬ子供に義足まで取られてアルが自転車に乗る
一クール目の後半だったかな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:03:18 ID:kWdy5+j3
23話くらいでもウィンリィは出てたと思うよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:44:28 ID:2KmAJeKg
http://m.youtube.com/watch?v=fdK95Mvh7jA&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=ON&warned=True
見てくれよこの痛々しさ!エンヴィー様を侮辱するな!!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:26:07 ID:SQmta6ts
>>342
何度見ても笑えるw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:16:28 ID:cUOc6zVe
水のホムンクルスと戦ったときナトリウムかなんかを練成してたけど
どこから練成したの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:34:54 ID:k86JOP7K
>>344
エドがこっそり酒を持ち歩いてた
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:35:35 ID:k86JOP7K
ところでエタノール・・
エチルアルコールだよね?
水とは
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:40:12 ID:dOxJwsyP
この作品中での錬金術はほとんど魔法みたいなもんだから
考えても無駄かも
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:40:30 ID:cUOc6zVe
いやエチルアルコールにする前に一回爆発させたじゃん
あれは何?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:37:26 ID:LNWkSS+P
ナトリウムだっけ?
塩化ナトリウムだったら、汗の成分からとか
ところで単に爆発は人間の人体の中にある金属を化学反応させて倒してた人いるね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 12:56:09 ID:rHRWw3WD
昔よくニュースでやっていたけど、人体発火現象ってあったじゃん?
あれって錬金術じゃね?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:20:10 ID:93Kufplp
>>344
機械鎧をナトリウムに錬成した
その後機械鎧のさきっちょ部分がなくなってる
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:50:29 ID:mxbDsJ2b
質問
賢者の石と未完成品である紅い石はどう違うの?
性能的に賢者の石の方が良いとか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:20:32 ID:93Kufplp
性能はもちろん賢者の石の方が圧倒的にいい
紅い石はそれなりの力をもつが、それを使って人体錬成など人の生死に関わることを行うことはできない
紅い石は賢者の石の未完成品ではあるが、その製造法を突き詰めたところで賢者の石にはならない
賢者の石は大量の負の感情と命が凝り固まったもので単純な物理現象ではない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:12:01 ID:mxbDsJ2b
なるほど…
それで人造人間達は賢者の石を欲していたというわけか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:17:50 ID:cUOc6zVe
金を練成したらダメみたいなことになってるけど
槍を練成するときみたいに地中からとりだせばいいんじゃないの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:20:59 ID:cUOc6zVe
あとナトリウムって元素だから鋼からは練成できないんじゃない?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:37:06 ID:93Kufplp
金の錬成は不可能なんじゃなく法律で禁止されてる

まさか機械鎧が純鉄から出来てるわけもあるまいし
あれは機械鎧に含まれている諸元素の組み合わせを変えてナトリウムの化合物を作ったんだと思う
ただそんなこと長々説明するのはカッコ悪いから、台詞では簡潔に「ナトリウムを錬成した」と言っているだけで
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:39:48 ID:cUOc6zVe
>>357
なんで金は法律で禁止されてんの?

あと鋼って純鉄じゃないにしてもほぼ純鉄だろ
あそこまで爆発できるだけの量のナトリウムって用意できないんじゃないか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:47:52 ID:meNpDEHJ
>>358
要するに偽札作るのは違法みたいなもんじゃないの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:51:37 ID:93Kufplp
>>358
そりゃ法律で禁止しとかないと通貨の価値も何もあったもんじゃないだろ

一口に鋼つっても炭素のみとの化合物から諸元素との化合物まで含むからね
仮に上側の装甲がただの炭素鋼だったとしても内部の他の部品にはもっと様々な金属が使われているだろう
実際エドワードがスロウス爆発させたあと、肘より上の大部分がなくなっているわけで
機械鎧の部品の金属組成が分からない以上、ナトリウム足りないんじゃねーの?議論は不毛にしかなりえない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:52:20 ID:cUOc6zVe
人体練成だってやってんのに
簡単に練成できそうな金をやらないなんて絶対無いと思うなあ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:56:11 ID:cUOc6zVe
ナトリウムの化合物をつくったっていまいちわからん
ナトリウムの化合物が含まれてる純鉄じゃない手の機械から純正のナトリウム
をつくったってことじゃなくて?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:57:47 ID:93Kufplp
だから法律違反なんだってw
軍事国家なら偽貨幣なんて作ったら即死刑は確実だし
「金を作るべからず」は原作からの設定だったから、そっちならもうちょい詳しい理由がのべられてるんじゃないか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:58:43 ID:cUOc6zVe
人体練成は法律違反じゃないの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:00:30 ID:93Kufplp
反応してすまんかった
いつもの奴のようなんで以降スルーする
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:02:13 ID:cUOc6zVe
いつものやつじゃないけどな
アニメみて今日着たばっかりだからね
勝手にレッテル貼るな馬鹿
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:09:14 ID:cUOc6zVe
金をつくるのは即死刑で人体練成はちがうってなんだよそれwwwww
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:57:36 ID:P174MaeU
現実とアニメ混同してるやつ多すぎ
wiki嫁
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:17:02 ID:93Kufplp
Wikiはおすすめしないな
あれ批判的な内容すぎ
特にキャラ個別のページとかアニメアンチと言い分一緒w
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:40:33 ID:8u8gyTRk
まあまあ皆落ち着けって
アメストリスでは国家禁止三原則みたいなのがあって
人を作るなと金を練成するなと後1つあった
だから要するに人体練成と金の練成は国の規則では禁止されてるの
ていうか人体練成は錬金術の禁忌
何で金と人練成駄目かと言うと国家反逆を防ぐとかそんな感じ
もし人体練成ホイホイ出来たらそれで兵作るだろ
それに金ホイホイ練成したら兵いくらでも雇える
それで国に食いつく奴が出てこないようにする
そんな感じだったような気がする
あと経済バランスを崩さないようにするとか?
ていうかまずsageようか
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:43:15 ID:sLLf23E4
>>370
はい、また>>368に戻る
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:49:17 ID:k86JOP7K
>>369
読んで北
ほんとだ〜!なんだありゃ?
ブラコンとか共依存で片付けられてる単純すぎ
お互いに罪の意識とかを背負ってるからこそ深い絆があるし
責任を感じるからこそ何を置いても身体を元に戻すことで
死に物狂いで、がんばらなきゃってストーリーなのに
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:51:54 ID:k86JOP7K
>>370
なるほど〜
そこまでは知らんかった
金が練成禁止っていうのも知らんかった
人体練成は人としての倫理というより国家のためだったんだぬ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:58:29 ID:93Kufplp
>>370
すごい勢いでアニメと原作の設定がごっちゃになってるぞw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:03:01 ID:8E+GzHq2
>>372
やっぱあれちょっとひどすぎるよな
あれ読んでからアニメ見たら先入観のせいで批判的な視聴になってしまうと思う
Wikiの記事って大概中立もしくは擁護よりな内容が多いのになんなんだあれ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:34:56 ID:J4wa4fXy
ブラーチャの歌詞を読むと、最大の禁忌を犯したものとしてエルリック兄弟は
いっしょに罪を背負う共犯者みたいな意識があるね
どこまでも続く贖罪の道ってあるように
さらに自分たちの身体を取り戻すために旅を続けることもまた罪で
それが最後まで続くから全体的に暗いダークヒーローっぽい雰囲気があるんだと思う
少年アニメだから、希望の持てるラストだし、主人公たちも力強く前向きな明るさを持ってるけど
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:29:13 ID:BsekP7vR
人数は原作信者>>アニメ信者だから、しょうがない面もある。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:34:32 ID:DCEJg7aj
もうアニメが終わってから、何年もたつから
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 06:10:38 ID:lPLB+CKH
文句は監督に言え
00を見てればこの監督の中二病加減がわかるというもの
この監督に鋼を任せたのがそもそもの間違いかと
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 06:20:29 ID:DCEJg7aj
アニメが終わって何年もたつし原作とはかなり違うのにファンが多いと思うけど?
一期は成功だよ
アニメはいいよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 07:57:10 ID:8E+GzHq2
水島も不憫な男だな
いったいどの層に嫌われたんだか、いつまでたってもここでネチネチ叩かれる
あることないこと言われて
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 08:16:44 ID:J4wa4fXy
最近アニメを一気に見て
すごく面白かったし感動したし
伏線とかキャラ設定とか細部まで、よく出来てるな〜と思うから
なんでその制作陣をたたくのかが分からない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:33:08 ID:tzi4T2X2
さっき全話見終わったんだけど、おもしろいな〜。
5年くらい前?に原作数巻だけ読んで捨てたけど、面白くなるのはあの後からだったんだな。
……でも原作とは結構違うのかな?割とキレイにまとまってたように見えたけど。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 12:22:32 ID:d4BeWaoV
一期の最大の失敗は、過去編を一クール目にやってしまった事。
それ以外は何も文句はなかった
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 12:50:57 ID:8E+GzHq2
むしろ過去編を序盤でやったところが好きなんだが
少年の成長に関してはほんとよく描けてたと思う
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:05:38 ID:DCEJg7aj
禿同
成長具合の描き方はうまかったね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 16:23:56 ID:x99qqT0c
>>383
原作だと捨てて終わったのにアニメだと最後まで見れたんだ
で具体的に面白くなりだしたのってどのへん?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:57:20 ID:TVPoD2xZ
ウィンウィのキャラソンのジェシカとのデュエット曲キショイ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:34:29 ID:blBcxLdC
先生!
鋼にジェシカってキャラがいません!
だからキモイか分かりません!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:49:34 ID:8E+GzHq2
ウィンリィのキャラソンはBOY FRIENDSの方がひどくないか?
あのなんとも自意識過剰な歌詞がなんとも
すごくウィンリィらしいだけによけいに始末が悪い
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:22:55 ID:J4wa4fXy
キャラソンなんてあるんだ
DVDボックスには入ってるのかな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:24:14 ID:J4wa4fXy
>>389
ウィンリィとエンヴィーがジェンカを踊るんだ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:27:33 ID:8E+GzHq2
またウィンピィか

>>391
収録されてる
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:01:25 ID:LJcemjCu
金は鉱山の町でエドが練成してたじゃん
と言ってもじかんが経つともとの石炭に戻る偽者だったけど
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:06:24 ID:2kL4xdxn
自分で戻したんだろ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:11:37 ID:TVPoD2xZ
Wikipediaにロゼを最初に犯したのはハクロ少将って書いてあるけどなんでそんな事がわかるの?
つかハクロ少将て誰?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:14:40 ID:0xIOF+sO
>>396
ウィキペディアは誰でも編集できるから、電波が妄想書き込むこともある。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:27:49 ID:8E+GzHq2
>>394
あれはメッキしただけ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:02:55 ID:g7QvQNq0
あーもういい加減馬鹿は書き込むのやめろ。
少なくとも過去ログ読んでから書け。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:46:36 ID:hwwQXiXv
放送終了からしばらくたったアニメのスレって大概こんなものだから仕方ない
一見さんお断りみたいな雰囲気になると過疎るからほどほどに
ただ「最近見ましたおもしろかったよ」って来る人はなんでかリアっぽいのが多いな
別に悪いことじゃないけど
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 05:59:29 ID:g6oTCV5E
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:54:07 ID:oZCe9o+W
アニメ嫌いじゃないけど、
グリードの立ち位置と死に様が酷すぎて
嫌だったなあ。カッコ悪かった。
あと、マーテルの腕が伸びたのがキモかった。
あれさえなければ…
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:54:29 ID:hwwQXiXv
ああそう
としか
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:17:57 ID:YMGzJ7lW
グリードって大分カッコ良く死んでったような…
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:53:18 ID:HPtCbBEG
最後、妖怪の様な死に方だったぞ?へんなポーズで固まって
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:54:26 ID:hwwQXiXv
蝿の死骸みたいな感じの
ホムは死んだらああいう胎児みたいな姿になるという設定
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:46:59 ID:LjKa/4M4
元々ホムって生まれた時は人間の姿じゃないからぬ
賢者の石を食って自分でなりたい姿に変身してる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 09:43:03 ID:GN+WSfxZ
DVD-BOXいらなくなってきたわ
予約しなきゃよかった
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 10:50:38 ID:uDBbOt2e
予約取り消せばいいじゃん
できねえの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 10:51:54 ID:IsA7qOHu
啖呵切って死んだと思ったら他人の体で復活した とかよりはマシだと思う。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:26:49 ID:8q5MXINS
age
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:49:49 ID:MLWIOo0d
>>408
くれな〜いか〜♪
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:02:36 ID:oK2T7xpn
ところで映画の最後でエドは現実世界にあるワームホールを破壊しにいったけど、
アニメ版でダンテが赤子で扉を開いてホーエンを現実世界に送ったように
相当な錬金術師なら現実世界にワームホールが無くても、
錬金術世界側から扉さえ開ければ現実世界にいくことができたのだろうか?
並みの錬金術師なら黒いもにょもにょに食われてあぼんだが。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:17:48 ID:jaORz/kq
なんらかの力を持つものは行きやすいのかな?
現実世界の兵士はみんな死んだけど
現実世界からエッカルトだっけ?
あの女の人は死なずに行き来できた
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:54:30 ID:fMgZMV+Z
>>413
「天才」くらいすごい人でないと行けないんだと思う
それに並みの錬金術師は扉の向こうに何があるかをそもそも知らなそう
416真の錬金術も!?:2008/10/31(金) 19:10:27 ID:XyckYFS9
光市母子殺害犯人少年、ある携帯小説の呪いで死刑判決!!???
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1208926750/l50

在日Kさん、S学さん、人権屋さんのマークがきついんで、イラク板に待避しました!!??

417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:37:57 ID:VXsB0xf8
なんだかなぁ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:09:53 ID:6QrWCpdX
グリードが死ぬときに体が固まったアレは死後硬直?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:27:41 ID:RwMeBdhN
いやいやあの短時間で死後硬直はないだろw
ラースもラストにやられたとき同じポーズになってたからホムンクルスは死ぬとああなると見た
胎児を意識してるのかな?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:15:51 ID:fQtZJlls
でもああいう風な死に方をしたのは結局劇中ではグリードだけなんだよな
(ラストは溶けた描写がないしスロウスは蒸発。)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:54:03 ID:9gGaaVlj
近接攻撃でエドが倒すことがあのグリード戦の意味だと思った
あれで一気に覚悟決めた感じ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:28:50 ID:Bx3gkTgI
今アニメ最終話見終わったんだけどオチ最悪じゃね?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:33:51 ID:9gGaaVlj
どんな良作アニメでも最終回って賛否両論あるもんだ
どんな終わり方にしようが気に入らない奴は何やっても気に入らない
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:36:24 ID:Bx3gkTgI
俺原作読んでないんだけど、
原作もああなる場面あるの?

アルが記憶なくしちまうのが…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:39:53 ID:NlgeaNbH
今出るBOXってさ、CDとかいろいろ特典付いてるけど、何年かしたら特典省いたTVシリーズのみ収録したBOXとか出そうなんだが。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:45:38 ID:iKm9zd9+
>>425
出るなら二期のみじゃない?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:47:08 ID:iKm9zd9+
>>422
テレビ版は映画で終了するからさ
最初見た時はなんで〜〜〜!と思ったけど
等価交換だよな・・と思った
あんまりハッピーエンドでも鋼の場合、しっくりいかないのかなと
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:48:23 ID:9gGaaVlj
>>425
全編BD収録したやつが出そう
ほんとぼったくりだよなー
今回のBOXの目玉は公式レプリカグッズとかだと思って諦めてるけど
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:49:32 ID:WpfEo4gW
>>422
俺も。心臓に穴空けられたような気分になった…!
(ネタバレ)しかも、アルはウィンリィとの最終回での約束破るし

>>424
まだない
一応、作者は「救いのある話」にする事はほのめかしてる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:50:16 ID:Bx3gkTgI
アニメ第二期はまたその続きからなのかなぁ
なんかそれも嫌だけど1から作り直すってなったらそれも嫌だよな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:54:53 ID:WpfEo4gW
18になって精神的に成長したエドが、無理矢理錬金世界に戻って争いを繰り広げる二期なんて見たくないだろ…
でもニーナ&ヒューズがもう一度死ぬのかwww
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:58:58 ID:9gGaaVlj
>>430
二期はたぶん原作準拠
一期の続きを作られるくらいなら全然別物として初めからやってくれた方がうれしいな
一期兄弟はもうそっとしといて下さい
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:19:37 ID:iKm9zd9+
一期は一期でうまくまとまってたから
あれでいいよ。自分的には人気でたからってダラダラ長くするよりは感動作で終わってたから良し
それに映画の続きなら錬金術つかえないし
初見で見る人のためには、鎧の弟&錬金術じゃなかったら視聴者もひきつけられないだろう
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:45:50 ID:NlgeaNbH
BD版は絶対出るだろうな。一番最悪なのは、一期二期とセットになった豪華BOX何てもんが出ることだ。だから今急いでBOX買より、待ってる方が得な気がする。今よりさらに安くなって出るだろうし。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:53:46 ID:9gGaaVlj
>>434
二期の結果如何にかかっているだろうが出そうだな
二期がどうなるかはまだ分からないがとりあえず一期が汚されるようなことにさえならなければそれでいい
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:38:14 ID:Bx3gkTgI
まぁアニメ1期は映画まで見ればそれなりにまとまってると思えるからな
1期の続きで二期を作るなら錬金術を使えない世界でどうたらこうたらはきついだろうし、
多分無理やりもとの世界に戻るんだろと思う。

別物として作るならそれはそれでいいけど1期のは何?パラレル?
ってなるから違和感残るよなww

つかアニメ無理やり二期なんてもう作らなくてもいいのに…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:48:58 ID:iKm9zd9+
作るなら一期見てない制作陣で原作準拠で
キャラデザも変えてくれたら
別物感が出ていいんだけど微妙にかぶってるからなぁ
一期はストーリーが作れる力のある脚本家を選んだっていうけど
二期はどうなんだろう?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:50:31 ID:9J92ZFKL
>つかアニメ無理やり二期なんてもう作らなくてもいいのに…

その辺は大人の事情だから仕方ない
売れるかどうか分からない新シリーズやって冒険するよりは
すでにある程度視聴者層開拓してるヒット作の続編作った方が安全だからな
大体アニメの続編ってそんな感じじゃないか
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:30:33 ID:Y+Mrp0pX
ここの住人は再アニメ化を拒んでいるのだな・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:07:59 ID:V6dtYbCW
でも、見るんだろ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:43:43 ID:CSsP0y6S
再アニメ化
たもしみだけど
何かそこはかとなく不安が・・
一期の存在はどうなるんだろう
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 02:04:02 ID:KujVnL5z
あれだけ綺麗に終わっていまさら二期です原作準拠ですーじゃ複雑な心境になるのも仕方ない
見ようによっちゃ一期オリジナル展開の公式的な否定ともとれるわけだしな
アニメの二期ってこけやすいから心配だ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 02:28:30 ID:fPS9QG3/
個人的にはコケてもいいかな。入江版が見られたらそれでいいや。
きっと優しい話になるだろう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 02:39:05 ID:K2N24Pkq
中の人達の都合が合いますように
グルグル仕様は勘弁
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:45:41 ID:UTR5LpUn
とりあえず、来週12日発売のガンガンで第2期の新情報が出るんじゃないのか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:34:33 ID:DYxwo8Ng
>431
そしてロゼはもう一回レイプされるんですね
いや原作準拠ならレイプされないのか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:32:18 ID:9DLZJqZA
アルのファンとしては二期でのアルの扱いだけが不安
水島監督は登場人物の中でアルが一番好きだといってたからか
大事に扱ってくれてたけど
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 01:52:51 ID:O16InYI7
>>447
自分もだ
アニメスタッフは全体的にアルを可愛がってくれてたよな
會川のアルがヒロインですという言葉はすごく嬉しかった
アルは一期じゃすごく扱いよかったからその分、二期では落差に泣きそうな予感…
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 03:05:24 ID:7k4GUJL6
ヒューズが黒魔術で復活するも天使のような可愛さのエリシア見て昇天
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 14:27:50 ID:lMfZI9+4
正直な話、原作仕様だとアルは空気化してそうなので怖い
二期は割と楽しみだけど自分もそこだけ心配

451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:14:13 ID:O16InYI7
アルの活躍度合いは原作にどこまで忠実に作るかによって変わってくるだろうが
その辺はできるだけいじってほしい

最近知ったんだがウィンリィ回の脚本ってほとんど高橋ナツコなんだな
ここじゃさんざん會川が叩かれてるから例のあの発言やらなんやら會川のせいかと思ってたんだが
ナツコ様なら仕方ない
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:25:49 ID:OO1OYest
ウィンリィはうまく改変されてたんじゃない?
原作通りだと、アルがこんな身体に発言したら
スパナでガンガン叩いてたことになるし
アルがいるのに、もうこんな旅はやめてっていうのは本音をついてるみたいな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:33:44 ID:O16InYI7
>>452
評判はかなり悪いぞ
このスレでも「見せ場全て奪われた」だの「生きながらにして死んでいた」だのすごいこと言われてるし
どれも良くも悪くも女性だからこそ書ける脚本だと思ったが
それでも栄えあるヒドインの称号を頂いてしまったのは確かだしな
二期でもナツコ様参加してくれるか楽しみだ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:39:47 ID:OO1OYest
原作ウィンリィよりアニメウィンリィのほうが好きだけどなぁ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:26:01 ID:lMfZI9+4
ナツコ様すごい嫌われてるね
でも銀時計開ける回と鋼のこころは普通に原作よりアニメのほうが良かったと思うよ
ラッシュバレーのは微妙だったけど
自分はアニメのウィンリィの方が好き。評判悪いけど原作より家庭的で女の子らしい感じがする
原作のスパナで殴打が苦手なので
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:09:57 ID:9DLZJqZA
アルってあんな体になって、普通なら母さんを練成しようと誘った兄さんを恨んだり八つ当たりしてもいいはずなのに、
逆に兄さんの体を元に戻したいって望みになってるから
子供なのになんてよく出来た優しい子なんだと思ってた
だから落ち込んだ時に「好きでこんな体になったんじゃない」ってアルが言うのは納得できたよ
でも、原作では、その発言にウィンリィの「命がけでアルを救ったエドのことを考えなさいよ!」って逆に怒られてたのが理解不能だったよ

アルにも悲しみはあるだろうになぜ兄さんだけ?と思ったよ。兄弟のようにして育ったのに
アニメはそこは見守っててよかったんだけど。

二期は原作準拠だとしてもアルは一期を参考にして欲しいな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:04:45 ID:QLKCMh2w
そこは、兄弟の設定自体が
錬成直前に「母さんの魂はどうするの」と躊躇いを見せたアニメ版アル
(と、突っ走ったエド)と、
最初に誘ったのはエドにしろ、ほぼ同等の立場で計画を実行に移した原作版
とで違うからジャマイカ
アニメ兄弟の悲壮感が強いのはそのせいもあるだろ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:09:57 ID:9DLZJqZA
>>457
アニメで魂はどうするの?っていってたっけ?
人体練成はいけないことだよ・・みたいなことをアルが言ってたのは覚えてるけど
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:43:07 ID:O16InYI7
>>458
「肉体の材料はそろえたけど、かあさんの精神は何とこうかんするの?」
とか言っていた気がする
改めて考えるとアルってめちゃくちゃ不憫なんだよな…
でもそれを感じさせず天真爛漫に生きてるところが好きだ
最終的には兄と幸せに暮らせることになってほっとした
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:55:28 ID:O16InYI7
改めて>>456読み返してびっくりした
>「命がけでアルを救ったエドのことを考えなさいよ!」

原作のウィンリィってこんなこと言ってたのかよ…
当事者のアルの方がよほど兄が自分のために腕を失ったことに罪悪感をかんじているはずなのに
これじゃ傷口に塩をすり込むも同然じゃないか
上でナツコ様脚本がどうこう書いたけど、確かに鋼のこころはアニメではうまく改変されてるな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:57:02 ID:8TtQVROC
兄弟ホモ推奨のスレはここですか
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:10:09 ID:9DLZJqZA
>>460
スマソ
立ち読みだったから正確にはちょっと違うかも
意訳かも試練
エドはアルが恨んでないか気にしてたのよ・・みたいなこと言ってた
そこで命がけでアルをとか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:11:42 ID:9DLZJqZA
ただスパナでアルを叩きながらだから
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:26:54 ID:O16InYI7
>>462
とん

そういやアニメじゃあんまりスパナで殴るシーンってなかったな
まあ>>455に同じく鈍器で殴るという行為は好きになれないのでその方がいいが
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:29:05 ID:EZ/AloyI
>>460
命懸けで偽者の弟造る馬鹿はいない
って感じだったはず
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:16:49 ID:oNcWcP6E
>>465
そのセリフの前に
「エドの気持ちも知らないで!!」
ってアルに怒鳴ってるから>>456は両方がごっちゃになってたんだろう
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:16:31 ID:IvMCShAU
wikipedia見ても載ってないんだけど、ブラーチャ歌ってるのってイベントで歌ってた人?
ググってもボーイソプラノだとか出てきてよくわかんない。
歌ってるのは二人とも女の子ですよね?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:24:08 ID:TciZJUZK
だね、原作は「自分の命を捨てる覚悟で偽者の弟を作るバカがどこの世界にいるってのよ!」とある。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:20:30 ID:shaeqjQ3
T橋って人の回をチェックしてみたけど
アニメだけ見てたら何でそんなに叩かれるのか分からないんだがw
それより怪盗サイレーンの回の人はオイオイオイってツッコミが入ったよw

ものすごく痛いという機械鎧装着に耐えてるエドが注射ごときでそんなに・・とか
アルの兄さんのずるっ子〜!っていうセリフで、一気に精神年齢が遡ったかとか

あと13話のいきなりの外伝もなんじゃこりゃ!?と思ったw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:29:15 ID:oNcWcP6E
アニメだけ見てる分にはそんなに違和感ないけど
原作から入った人間にはウィンの原作とのキャラの乖離が許せないじゃないか
それに高橋アンチってすごい粘着多いしな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:31:51 ID:oNcWcP6E
>>470
×許せないじゃないか
〇許せないんじゃないか

高橋脚本ってもともと独自色強すぎて普段とキャラ違うwwwってよく言われてるし
叩くネタにしやすいんだろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:33:05 ID:shaeqjQ3
そっか
リスト見てみたけど
どの話見ても破綻してないし
いい話じゃないか〜って思ったから
叩かれてるT橋っていうのは別の回の人かと思ってた
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:36:04 ID:oNcWcP6E
ニュース24時:強制わいせつ傷害の疑い /愛知

5日、名古屋市中区栄1、派遣社員、荒川弘被告(38)=強姦(ごうかん)未遂罪で起訴=を強制
わいせつ傷害と住居侵入の疑いで逮捕した。
9月8日午前1時ごろ、同市北区の女性(35)方アパートに侵入し、体を触るなどのわいせつ行為をして
5日間のけがをさせた疑い。無施錠の窓から室内に入ったらしい。「身に覚えがない」と容疑を否認している
という。

http://mainichi.jp/area/aichi/news/20081106ddlk23040245000c.html
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:24:32 ID:CSGStZLy
名前改変ネタかと思ったらwww
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:26:44 ID:L9NlIm3C
なんか原作付きアニメでは嫌われる人ばかりだった印象がある>脚本

実際の出来はさておき
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:15:36 ID:WxtINf6E
とりあえず井上御大はガチ

ところでこのスレ、随分小人数で回してんのな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:23:09 ID:UKRWn8wc
>>476
終わったアニメのスレなんて大体こんなもんだよ
突き抜けて2で人気があるアニメやネタアニメみたいのならともかく
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:27:57 ID:4FE1ucr9
二期は原作の何処までやるんだろう
アームストロングの姉ちゃん出してくれたら嬉しいんだけど
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:49:55 ID:lVXerWWF
>>478
ラスト亡き後のおっぱい担当だから絶対出るよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:59:38 ID:STgZM2hT
今日はハイデリヒの命日
安らかに
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:59:10 ID:TIelkQlh
ハイデリヒはほんとかわいそうだった
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:43:22 ID:7uaECFJm
でもいい人だったよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:17:03 ID:k/cl2X1y
文句を言うとすれば、3rdOPかな。
アルはあんな風に蛇ひきちぎらないと思う。


>>450
アニメ化決定と同時期に原作信者になったが、
今は微妙だからなぁ>原作
一応、原作のコミックは買い続けてるけど。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:38:42 ID:STgZM2hT
ハイデリヒが満足しているのならそれでいい

>>483
あれは確かにちょっと微妙だった
でも三期OPはエドと旅してるカットが微笑ましくてよかった
釣りしたりおんぶしたり雨宿りしたり
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:45:43 ID:7uaECFJm
まあアニメ内でも引きちぎらないから
OPサービスかもw
かっこよかったし
ハイデリヒは死ぬ必然性もないけど
アルが被るからややこしいから殺されることになったのかな
ハイデは、ロケット研究のために有害なものを吸って病気になった設定らしいね
まさに命がけの研究だったから望みを果たせたのならいいかも
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:10:57 ID:STgZM2hT
ハイデリヒはポジションからして死にキャラだからある意味仕方ないのかも知れない
その分、顔も性格も中の人もえらく男前にしてもらえてよかった気もする
あのポジションのキャラって大抵ひどいめにあうけど作中キャラにも視聴者にも好かれるんだよな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 09:03:30 ID:uqFuYgJK
ハイデリヒの中の人、小栗旬を調べたらシャンバラの頃はそんなに有名じゃなかったんだね
それがいまやトップスターだもんなぁ
いい配役してもらったね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 10:41:26 ID:FnkXO6an
>>476
げえぇーーーーー そいつだけは来て欲しくない
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:48:52 ID:p8eG59+a
目の前で遠回しに不細工やババァになったと言われるカリンさんが不憫すぎる
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:56:05 ID:ToSYrnHM
>>487
誰の人選だったのかは知らないけど見る目あるよなぁ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:31:56 ID:FyiIGuzG
かとうかずこも良かったよな。何か良い声だった
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:19:07 ID:fOVStcQm
かとうかずこさんは舞台やってる人?
全然違和感なかった
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:24:10 ID:IS9zozyy
ノーアの中の人は実写版セーラームーンの人だよね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:28:17 ID:4JQq06F1
やっぱ舞台やってる人は声あてても違和感ないよな
悪役って難しいはずなのに「シャンバラへ!」とか「私の魔法が現実のものに!」とか名台詞連発だった

小栗はあの素朴っぽい感じがハイデリヒのキャラにあっててよかったわ
うまいとこはちゃんとうまかったし
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:33:21 ID:SglyBGkr
>>493
アニメと実写のセーラームーンが揃ったよな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:56:26 ID:4JQq06F1
三石琴乃ってうさぎの中の人だったのか
グレイシアの髪型って綾波に似てるよなぁ
中の人はミサトさんだけど
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:52:38 ID:IS9zozyy
>>496
余談だが
ミサトさんの前髪は、中の人繋がりでセラムンのそれと同じにしたらしいよ

ノーアの声好きではないんだけど、キャラには合ってたと思う
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:12:15 ID:4JQq06F1
>>497
それ聞いたことあるわ
確かに前髪そっくりだよな

ノーアは声よりキャラ自体苦手だった
ちょっとロゼを思い出させるよな
雰囲気とか髪型とか
同じエドにからむ女キャラということで意識したんだろうか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:10:44 ID:vzZUSBYd
ロゼ結構好き
美人だし女らしいし
ただノーアはちょい悪だったが
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:15:32 ID:vzZUSBYd
向こうの世界でのロゼがノーアなんじゃないのか?
こっちの世界でもライラが兄弟が好きなロゼっていってたし
あっちの世界でもノーアのことはアルフォンスもエドも好きだったみたいだし
ただ鋼世界でアルがロゼを好きだという描写はなかったような・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:54:54 ID:4JQq06F1
アルは年離れすぎてロゼに恋愛感情を抱かなかったと考えるとしっくりくる
アルは「恋がしたい」と素直に口に出してしまうくらい子供だから
まだ本気で誰かを好きになるほど成熟してないんだよ

ただロゼ=ノーア説は微妙なとこだと思うが
キャラデザのときに意識した程度かと
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:44:30 ID:sduFe7jW
>>497
どうでもいいことだけど、中の人が決まったのはデザイン後だったと思う
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:13:20 ID:ZtB464Sm
前スレのこれ↓めっちゃ同意
スカーを思い出したよ
かっこよかったな、ダークヒーロー
死に様がよかった
つい女のために致命傷を受け
アルを生かすために力を使い果たして消えた

>會川の特徴
>
>・ヒーローが酷い目に遭うの大好き
>・でも意外とベタなヒーロー像も好き
>・全ての業を背負いヒッソリと姿を消すヒーロー超萌え
>・でも鬱展開の中にも微かに光を残していたりする
>・萌えヲタは死ね
>・というか女は怖い
>・ギミック的な設定は割と重視
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:30:45 ID:ofVpMjxp
スカーかっこよかったよな
ならば我は今日から眠らぬとか、兄さんに愛していると伝えたかったとか名台詞も多かった
裏鋼でのはっちゃけっぷりには爆笑した
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:01:35 ID:+zLo0QEg
スカーとラストは最後の方お互い情が移ってるっぽいのが切なかった。
現実世界では別人だけど二人一緒にいたのが救いだった
(あれはラストというよりスカ兄の恋人を表してるのかもしれないが)

一期の音楽はすごいよかったなぁ…
音楽の人はどうやら二期も続投の様で嬉しい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:04:07 ID:rzj0PYee
音楽がアニメの印象を作ってたとも言えるので
次はもう少し明るめの音楽を増やして欲しい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:47:23 ID:ofVpMjxp
音楽の大島さんはあえて重い曲をぶつけてきたんだそうだ
本当に暗くて鬱々としているなら音楽で救わなきゃならないが
鋼は一本芯が通っているから思い切りぶつかっていっても大丈夫だろうという判断で
二期は内容的にもっとコミカルで軽い曲が増えるかも知れないな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 11:24:04 ID:O7eAxLIR
とりあえずエドとアルで悲壮感踊ってくれないか
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:19:33 ID:FWPMLiX0
>>508
もう一人欲しいなw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:35:54 ID:z1R0Fm5p
それじゃエドアルライラで
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:03:51 ID:uzusp77w
ブラーチャっていい曲だな
http://jp.youtube.com/watch?v=GBEEgXaAyDA
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:31:13 ID:11MSbfkc
>>511
ニコ動で日本語訳見た時は泣けたよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:39:42 ID:11MSbfkc
ハガレンは伏線が次々明かされていくところとかバトルの面白さもあるんだけど
罪と罰の重さと幼い頃の原風景が浮かんでくる切なさみたいなものも好きだったなぁ
>>511
この動画のアルとエドの声優役の人の言い方はちょっとクサすぎるがw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:02:52 ID:GqHbSgZE

ハガレン1期でこれはないわwwwって思ったの何?自分は、

・メカアーチャー
・ロゼレイプ妊娠出産失語症
・エンヴィの龍変身
・大佐がウィンリィ親殺害
・シャンバラ映画でナチス
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:04:58 ID:SyIJS7DO
思い返してみると意外と家族愛や絆を意識した作りだったような
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:05:58 ID:SyIJS7DO
>>514
うわあ…
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:18:16 ID:BLB3tzMU
>>514
メカアーちゃーは半分ギャグじゃないかと
ロゼのはかなりボカしてたし鋼ファンの友達は気づかんかった
自分もこのスレ見てたから気づいたけど
エンヴィは元の姿なんじゃ?
私は原作を読んでないけど原作ではスカーがころしたことになってるいらしいね
それよりは大佐のほうがしっくりくる
上を目指すきっかけとなってたし
大佐がウィンリィ殺害がなんで??
518517:2008/11/15(土) 01:20:09 ID:BLB3tzMU
ゴメン
大佐がウィンリィ殺害がなんで?? →×
大佐がウィンリィ親殺害でなんでひっかかるのかが分からない→○
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:41:28 ID:SyIJS7DO
メインキャラ(しかも大佐は主人公の味方側)がヒロインの親を殺しているのはどうよってことじゃないか?
大佐がウィンリィ殺した設定の方が整合性とれてると思うけどな
原作では夫妻は自発的に戦地に赴いてスカーに殺されたのになぜかウィンリィは軍人を嫌ってて矛盾してるから
ウィンと大佐双方の設定を生かすのに収まりのいいところで大佐が殺したことにしたんだろう
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 02:36:09 ID:O43JLy+V
大佐がウィンリィの親殺したって設定は
原作で大佐を好きだった人からは当然気に入られないだろうね
でもストーリーの点で見ればそっちの方が人間関係は上手く描けてたと思う
アニメは人間の嫌な面みたいなのもちゃんと描けてたのが良かった
まぁその辺が逆に不評だったりもするんだけどね…
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:03:11 ID:SyIJS7DO
會川はできるだけ少ない人数でできるだけ絡ませようとするタイプだから
特に原作にも出てるキャラはなるべく引っ張る方向で頑張ってたな
大佐以外にもタッカーがキメラ化して出てきたり、ロスがホーエンに口説かれてたり、シェスカが使い捨てで終わらなかったり
それがキャラ崩壊だなんだと原作信者から叩かれる原因になったのはなんとも皮肉なことだが
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:06:16 ID:GFnd3uKW
まあ、エルリック兄弟が錬成した"母親の正体"に関しては、アニメの解釈はダメダメだけどね。
テーマにもつながる事だから、原作準拠アニメが出来る事になってホットしている。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:28:52 ID:SyIJS7DO
原作スレか二期スレで吐いてこい
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:35:30 ID:O43JLy+V
ホムンクルスは人体錬成の失敗で生まれるって解釈はダメダメだったとは思わないんだが

自分たちで作っといて最終的には殺したとかその辺の事?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 06:41:55 ID:GFnd3uKW
>>524
出来たのはホムンクルスだったにせよ、エドがやったのは殺人だ。
この作品で"主役が命を奪ってるか奪ってないか"は、 かなり重い意味を持ってくるよ!?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 07:14:23 ID:yPbK0fe5
原作通りになってないのは不満かも試練がアニメだけ見てたら別に?
原作だとエドは都合よく手を汚さず、結局は周りの人に殺させてるって批判になるよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 07:28:45 ID:yPbK0fe5
アニメは不殺がテーマじゃなくて
自分たちのやったことに対してどれだけ責任をもってやり直していくかがテーマでもあるかも
そういう意味での前向きさが好きだな
映画で、街が攻撃されて「ぼくのせいなの?」とアルが落ち込むけど
エドがこの世界は俺達と無関係じゃない
自分達のやったことは自分達で解決しないとっていって穴をふさぐことを決意する
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:21:10 ID:mcdHoQF3
メカアーチャーって微妙な書き込みが多いけどあのデザインって最高にかっこいいよな
まざにアンドロイドって感じで
映画版では鎧がスミスの如く湧き出てきたけどあれがメカアーチャーだったら更に良くなっていたと思う
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:56:38 ID:SyIJS7DO
>>528
それはグロのレベルだと思うぞw
メカアーチャーは終盤で遊べるキャラが減って疲れてきたスタッフの心の潤い
つまりメカアーチャーのおかげであの作画クオリティが保たれたってわけだ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:31:45 ID:0wL8DSTB
やっぱアニメーターさんってメカ好き多いのかね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:43:50 ID:9/2cW5+a
>>519
>原作では夫妻は自発的に戦地に赴いてスカーに殺されたのに
>なぜかウィンリィは軍人を嫌ってて矛盾してるから

別に矛盾はしてないよ。結局戦争のせいで親が死に、
戦争はウィンリーにしてみりゃ軍人のせいなんだから。

それに大佐が一般人を殺してないから動機付けが弱いと言う意見もあるが、
原作では大佐は軍人は自分の国民を守るものであるのに、
なんでその国民を殺さなきゃならないのかという考え
(大佐にとってはイシュバール人も国民)と、
殲滅戦と人体実験に関わったことから軍事政権に疑問を持ったことが
動機になってるんだろう。

でもアニメの大佐とウィンリーの複雑な人間関係も意外性あって面白かったかも
普通味方側が味方の親を殺すなんて設定あまりなさそうだし
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:29:18 ID:c598yzN7
>>511
いいなこれ。生で聞きたい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:56:47 ID:b57MI5zk
>>531
ま、アニメ版でのウィンリィの両親殺しの真犯人は(教唆したのは)グランのおっさんなんだがな

って言うかグラン准将はアニメ版では一番の悪党なんだよな…ホム達に利用されていた訳でもなく自分の意思で職権乱用の悪事働いてたんだから(ヨキはまだかわいい方)
ダンテにはまだ同情できる所はあるし
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:33:03 ID:SyIJS7DO
一口に軍人と言ってもいろんな奴がいるってことだろうな
ハクロやアーチャーみたいに強硬的な奴もいればロスやブロッシュみたいないい人もいたりして
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:27:35 ID:OOj1LnHQ
二期の声優情報は出たかな?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:42:52 ID:JPhr5FJZ
>>535
来月号のガンガンでアニメの情報来るらしいから、もしかしたらそれに載ってるかもな
個人的にはアルの声優は変えてほしい
原作アルには釘宮の声って絶対あわない
あれはアルが可愛い弟でヒロインしてたからこそ光った人選
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:03:46 ID:kfjmrmMb
次々にお気に入りの悪役が死んでいったね
後半
ラストにスカーに・・・
代わりにライラが異彩を放ってて良かった
一気に見たせいか、ロゼ再会後、エドと同じように
民衆を逃すライラを頼りに思ってしまったよ・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:06:17 ID:kfjmrmMb
アーチャーはキメラにされたわけでもないのに
半分メカになったせいか頭のネジが飛んでしまったようだった
破壊力すげーよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:20:04 ID:kfjmrmMb
原作はよく読んでないけど
賢者の石にされて周りが心配してるのに本人は
「僕泳げるようになったよ〜!」って思いっきり無邪気だったり
「知らない人についてっちゃだめって先生が言ってたんです」ってまるで子供のような発言をしてたアルを期待できないんだね
しかしアニメでは最初に鎧にされ、賢者の石にされ、なぜか10歳に戻り、13歳になった時点で14歳の記憶が戻るって
身体はむちゃくちゃにされてるな、弟
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:27:09 ID:TcTmY3+O
>>539
原作ではバラされたり実の親父に土に埋められたりしてるよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:17:25 ID:F3T0X5xn
アルってメインキャラの中じゃ一、二を争う不幸な人間だな
肉体的にはもちろん、結局父親とはほんのわずかしか一緒にいられず
エドワードとも一時離れ離れ(しかも安否不明・世間的には謎の失踪扱い)
それなのに天真爛漫に生きてるアルはなんていい子なんだ
お母さんからの人気が高かったのにも納得
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 15:11:50 ID:Q8eh4DI/
兄さん!ホムンクルスをやっつけるアル!
次は北アル!
誰も傷つけずにやるアル!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:40:22 ID:QnU4Liky
↑裏鋼?
そういや鋼アニメって海外でも人気だったみたいだね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:31:34 ID:i+JHSX56
主人公がふんどし姿だしな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:58:59 ID:pbPsLDn5
脚本家のナツコ様
地獄少女というアニメで
名作といわれる短編をひとつ書いてる
ある程度、力のある脚本化はオリ展開をしたがるのかな?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:15:09 ID:gSQPV0a9
>>545
昼下がりの窓ですね分かります
ナツコ様はどろどろ昼メロ展開で真価を発揮する御方だから鋼ではちょい微妙だった
ストーリーは悪くないしなかなか萌えるんだけど全体的に癖があるからなぁ
ナツコ様のウィンリィはよくも悪くも女性らしく生気があった
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 07:35:27 ID:pbPsLDn5
>>546
いえ、乙女のアルバムです。昼下がりというのもあるんですね
どんでん返しのオチが利いてて最後は涙を誘った
ただ若干百合ですたが(地獄少女自体そうなんだが)
確かに少年戦闘アニメの鋼世界とは多少分野が違ったかもしれないな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 08:58:57 ID:pbPsLDn5
ウィンリィに関してはよく描けてるね
エドはアルが実は恨んでるんじゃないかって勘違いしてるから
「オレがアルを元に戻す機会があったのに戻さなかったから怒ってるんじゃないか」って
的外れなことを言ってるけど
ウィンリィはアルの性格をよく分かってて
「アルが怒ってるのは一瞬でもエドがアルのために他の人間を犠牲にしようとしたせいじゃないかな?」
ってフォローしてる
アニメウィンリィは嫌なところが見えるかもしれないけど、ちゃんとさりげなく弟も思ってやってるから
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:30:23 ID:gSQPV0a9
>>547
乙女のアルバムの方だったか
昼下がりの窓は一部地域では放送禁止にされちゃったけどあれも神回だった
ナツコ様はサービスシーン入れたがるからな
家族の待つ家ではエドがシャワー浴びてたし
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 16:25:06 ID:1oMQ79k+
>>542
裏鋼なつかしいwwつくづく声優ってすげーと思った
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 14:35:06 ID:Avutr9h5
金がないのでまだDVDBOXを買うかどうか迷ってる
アマゾンで売ってるよね
だが原作より一期アニメ派としてはかっとくべきかな〜
二期が出るなら一期は今後アニマックスとか再放送とかってあんまりなさそうだよね?
今まで再放送って結構あった?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:28:10 ID:N/PkvF+W
>>551
深夜にヒューズあぼんの話のところまで再放送してた
それ以外はよく分からん
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:57:24 ID:UwdEkgFp
>>531
そういうふうに読者がこじつけて考えないと納得できないものを
矛盾って言うんだよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:40:57 ID:KgvY916M
>>551
今、スカパーのTBSチャンネルで毎日一話ずつやっててそろそろ1クール目が終わるよ
夏にもやってた
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:06:29 ID:RjIo9A6Q
ありがとう知らなかった・・スカパー自体は入ってるのに
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:31:55 ID:+OXQQNyf
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/19/news065.html
ニュー速で男性用ブラのスレがたってたけどエンヴィーが着てるスポーツブラ
みたいなのを創造したらまんま普通にブラだった・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:56:13 ID:H0p9XYTZ
アマゾンはいつまでボックス予約受け付けてるんだろう
ぽちりたくなってしょうがない
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 15:43:33 ID:jexY670l
konozamaは在庫確保せずに予約とるから
ぽちってもいざ販売するときに在庫がなければ一方的に契約破棄されるよ
運試しにぽちってみては
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:18:53 ID:f40CBRY8
先週黒執事の放送のとき、アニメイトのDVDBOXのCMやってたよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:47:13 ID:LuYgOVUK
>>559
d!黒執事、次は録画して見てみる
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:33:14 ID:G2I6UmzY
今DVD最終巻見返してるけどなんだかんだ言ってもやっぱおもしろい
それにしても体乗っ取られるわ拉致されるわ緊縛されるわ
ほんとアルがヒロインだなこのアニメw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:22:00 ID:NbeIcRUI
身体のっとり?緊縛?そんなのあったっけ?
マーテルか誰かに身体に入られるのとか
タッカーに一部もぎとられるのとかあったけど
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:25:32 ID:G2I6UmzY
スロウス戦で体乗っ取られてる
そのあとエンヴィーに連れ去られて縛られてる
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:07:19 ID:7oxr4AFb
二期って何クール?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:39:37 ID:NbeIcRUI
>>564
1年やるんじゃない?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:59:39 ID:NbeIcRUI
>>563
なるほど
一瞬スロウスに操られてたっけ
>>561
可哀想な状況だし、戦いをする性格じゃない
可愛いし優しいしだまされやすいし癒し系だし妹なら完璧ヒロインだったんだけど
それじゃ面白くないし女の子であのナリはもっと悲劇だし・・

あんな状況じゃなかったら
アルはリゼンブールで農業やってるか、セントラルに居たらロゼと一緒になって子供たちや病人の世話とかしてそう
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:09:11 ID:G2I6UmzY
タッカーに騙されるところやスロウス戦のときにアルに感じたイライラは
まさに守られ系正統派ヒロインに対してのそれだった
エドがひねてる分よけいにアルの無垢さが目立つんだよな

アルは人体錬成がなければ意外に兄離れして自立できた子だった予感
さっさと結婚して子供もうけて幸せな家庭を築くタイプと見た
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:51:40 ID:hU5qPMnY
初めてハガレン観た
51話もあったけど見応えあって面白かった
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:33:52 ID:4WUMLhKN
自分も一気に見たクチだけど、ただただ圧倒されて、だーっと見たよ
面白かった
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:35:35 ID:f21E6R4q
萌え萌えの錬金術師
来春からスタートです!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:51:18 ID:g2hHR6jn
ライラ可愛かったなぁ
4期のOPすごい好きだった
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:08:00 ID:8bBaZ/Rq
>>571
四期OPいいよなあ
OPは四期、EDは一期が一番好きだ
鋼って一話一話の密度が濃いからすごく長く感じないか?
あの内容が30分足らずに収まってるとはとても思えない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:11:39 ID:aKPsIymy
1クールのEDと言えばニーナの話の後のエドの涙が凄く印象に残ってる
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:06:28 ID:8ZnudzNE
ニーナ死記念みたいにエンディングを変えるのは鬼畜だと思うけどなぁ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:19:33 ID:d4n6Smux
メリッサが一番好きだけど4期のリライトは人気だよね
>>574
死にキャラの回は出番が多くなるのはお約束
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:20:21 ID:aKPsIymy
しかもエド笑ってるしw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:21:09 ID:d4n6Smux
>>571
OPでライラがアップになるねw
美しき黒幕
綺麗と可愛いの中間で清楚に見せてエロな御方
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:38:38 ID:aKPsIymy
4クールのOPのエンヴィーのニィッ!が堪らん〜!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:16:42 ID:C/qSXCzh
ライラたんは回想で出てきた初代ダンテ時代の姿もかわゆい
あの巻き巻きした横髪とふりふりドレスがたまらん
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:56:55 ID:6ZmVEoXD
シャンバラ
としまえんで上映〜
11/29〜12/5
ttp://www.unitedcinemas.jp/toshimaen/anime-selection/
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:59:52 ID:6ZmVEoXD
ハイビジョン見れん(/_;
NHK BS-hiの「アニメ映画劇場」において、「劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者」が放映されることが決まった。
放送日時は11/30(日)21:00〜22:45。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 02:09:39 ID:C/qSXCzh
なんとも喜ばしいことだ
しかしいきなり劇場版だけ見てもたぶんあんまり意味分からんよな
これをきっかけにアニメ版も見ようという人が増えてくれればうれしい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:38:56 ID:7AHQIkFV
映画版のエドってニートだよな?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:16:16 ID:C/qSXCzh
あれは残念ながらハイデリヒに寄生してるな
タダ飯のあげく女まで連れ込まれて…
それでいいのかハイデリヒ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:00:06 ID:6ZmVEoXD
ハイデリヒと一緒にロケットの研究してたんじゃなかったっけ?
そこで金もらえなかったのかな?
あとから飛び込んできた弟アルも金持ってるわけないから
二人で依頼されたわけでもない穴をふさぐ旅をするには資金が必要
オヤジの遺産とかがあるんじゃない?
あの時代に現代以上の高性能な義手義足のストックがなくならないことを祈る
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:13:36 ID:FGjDVhYv
エドは劇場版の時点ではロケットの研究放棄してるっぽいから
アルフォンスは金もらってたとしてもエドはもらってなさそう
宴会編でもそのことアルに突っ込まれてたなw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:03:32 ID:loBjrLbj
宴会編のアルのツッコミをおぐりにやってほしかったw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:29:11 ID:xumquli0
ライラは究極のエロキャラだった
終盤に向かってる原作ではいいからアニメ二期にはちょっとでもいいから登場させてほしい…
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:42:24 ID:C/qSXCzh
ライラだけと言わずラースやスロウス、トリンガム兄弟にもほんの少しでいいから登場してほしい

スロウスは台詞・出番ともに少なめでちょっと影が薄いが好きだ
ホムンクルス封印の回で兄弟に心情を吐露するシーンは最高
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:39:48 ID:YQEmuQ8C
>>589
「ちゃんと後片付けもするのよ」には泣いたな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:06:03 ID:Xo15XPBJ
>>590
自分はエドがせっかくこいつはホムンクルス、人間じゃないと思うようにして倒したのに
こんないまわの際になってお母さんらしきところ見せるなよ〜と思ったよ

ところで今32〜33話あたりを見てるけどグリードいいやつだな
アルは敵方に囚われてものん気だしw
途中から一回一回終わるパターンじゃなくなってきたね
今見たらダンテ登場時点で、あの妖しいライラのテーマ曲が流れてたw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:32:50 ID:096XwNBA
一話完結のエドとアルの旅話がもっと見たかった
語られていない部分でも劇場版冒頭みたいなことしてたのかと思うと和む

ダンテのテーマいいよな
ちょろっとしか使われてないがオペラハウスでエドとロゼが踊ってるときに流れてる舞踏が一番好きだ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:44:30 ID:Z81DmhDP
音楽にも恵まれてたよなぁ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:49:17 ID:p8qV63M1
3クールあたりからのなんか民族曲見たいなBGMキモイ
ヤア〜ヤア
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:35:31 ID:096XwNBA
>>594
鋼のサントラはもう何百回と聞いてるがどの曲のことかさっぱり分からん
ヤア〜ヤアってw

劇場版はさすがに金かかってるだけあって音楽もよかった
ハイデリヒが逝くシーンの曲最高
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:46:41 ID:33My9fB6
スレ違いで申し訳ないのですがPS2のゲーム飛べない天使でOPに流れてる曲名分かる方いらっしゃいませんか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:55:04 ID:096XwNBA
消せない罪じゃないかな?
一期OPの
ゲームは一作目が一番よかった
なんだあのムービーのクオリティ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:59:26 ID:33My9fB6
有難うございました!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:04:30 ID:IO93/T5O
>>594
映画のサントラのこと言ってんのかア?
鋼サントラは神曲だらけで自分はどれも大好きだけどな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 09:43:24 ID:pnQHr6b4
>>594
もしかしてラース登場のあたりかな?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 10:40:41 ID:zBwgXc7S
>>599-600
多分足が義足の女の子に時計を奪われそれを追いかけるときに流れた曲がその曲が初めて使われたときだと思います
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 11:38:12 ID:MnQKhmO2
>>601
わざわざDVD再生して確かめてみたぞ
サントラには収録されてない曲だな
道理で分からんわけだ

しっかしこの回のウィンリィはいつ見てもウザイw
パニーニャは原作よりかなりかわいくなってたけどな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:51:19 ID:3Hx3RTwf
なんて律義なやつなんだ>>602
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:44:24 ID:SJYlz8W4
過疎ってるなあ
二期が待ち遠しいぜ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:52:48 ID:MEufPcBF
二期は別にいいや
それより早くDVDBOX来い
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:08:59 ID:i5c8Ji90
二期の話題を出すとここの主にまた怒られるぞ、と
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:41:28 ID:E66wup8m
人気アニメなんだから、地上波で再放送してほしい
でもいまやると規制が厳しくて出来ないかな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 03:06:26 ID:/vSYZxC2
してほしいな、再放送
時期的にも二期決定したあとだしちょうどいい

あの時間帯にあれだけやれたのってすごいよな
ラースの手足がちぎれるところなんか某首チョンパに引けをとらんぞ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 05:33:01 ID:dbl/Iblq
消防んときに見た一話の冒頭の出来損ないのおかあさんが未だにトラウマな俺はダメなやつかな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:50:55 ID:fE1McYyL
明日9時からBS-hiでシャン薔薇だ
嬉しいな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 11:09:07 ID:/vSYZxC2
>>609
あれはしゃーないw
お母さんの手のおいでおいで演出は視覚的よりも精神的にえぐかった
しかもあの形状のまま動いててびっくりしたよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:53:32 ID:e132EhDp
>>610
いいな〜ハイビジョン見れんよ

>>609
自分は持ってかれたって冒頭のグロがw
でも全部見たよ〜
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:45:10 ID:dbl/Iblq
>>611
>>612
そうか…やっぱり皆そう思うんだな。その日の夕飯食えなかったもんだから
あの時間帯であれはちょっとまずかったんじゃないかと俺は思う まあしょうがないけどな…
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:44:45 ID:7t4QaYOh
でもまあ鋼の場合「逃げずに描く」というのが何においても念頭にあったようだから
それがいいか悪いかについてはおいておくとして、その結果きなりあれをもってきたんじゃないか
「鋼はこういう際どい描写も思い切ってするアニメにしようと思うんです」と最初に提示しておくために
ある意味ではそこで視聴をやめられるから良心的かもな
>>613には御愁傷様だがw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 07:05:05 ID:xitreTYb
それよりも劇場版でラースがグラトニーに食われるとこ見て飯が食えなくなったよ・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 08:56:15 ID:WgSPcZVX
劇場版のホーエンの流血もきつかったなあ
好きキャラだから余計にってのもあるけど
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:21:25 ID:h6LBgguC
劇場版のホーエンはただころされるためだけに待ってたようなもんだもんなぁ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:30:53 ID:xitreTYb
ホーエンに噛み付きかかる時とかみ砕く時にエンヴィーのセリフを入れてほしかった。
エンヴィーと関係ないただのドラゴンがホーエンをかみ砕いたようにしか見えなかった。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:08:45 ID:v3a9EUsl
ロゼのレイプの概要を教えてください
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:04:45 ID:FoghoMTm
今日9時からハイビジョンで劇場版やるね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:23:54 ID:V19XRsOd
>>619
残念ながらロゼが犯られているシーンはないよ
軍に連行されて、戻ってきたら妊娠していたらしい
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:06:56 ID:5FvR5Sy2
残念ながらってw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:21:51 ID:h6LBgguC
実況が見たい
自分は見れないけど
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:27:57 ID:7t4QaYOh
でも変な意味でなくロゼけっこうかわいかったよな
ミス死亡フラグの演技も最高
かわいい順に
アル>>>ライラ>>>>>>>>ロゼ≧リビア=セリム
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:20:38 ID:h6LBgguC
ブックオフで鋼の載ってるアニメージュを大量買いしてきた
アイカワ氏のインタビュー結構深いね
鋼を通して少年の理想の成長を描きたかったって↓ちょっと省略したけど

理想の成長というのは、背伸びをしない。たかをくくらない。
「生きるためには仕方ない」「戦争は必要悪だ」というのは簡単だし大人はそういってしまいがち
でもエドとアルには世界の現実をしってたかをくくるような成長はしてほしくない
確かに世界は間違ってるかもしれない・・だけど自分たちまで絶望する必要はない
その中に飲み込まれず自分たちなりの価値観を持って大人になるのが本当の意味での成長じゃないか
自分にとって正しいなら正しいんだっていうような誤解ではなく
誰かの模倣じゃない考えつくした上で自分の答えを出すっていうのはすごく怖いこと
でも大事なことだと思う
626つづき:2008/11/30(日) 23:26:21 ID:h6LBgguC
最初の頃の彼のように「自分の夢のために全てを犠牲にする」というのは一見かっこいいけど実は当たり前のことで自分のためにやっている
「弟のために」というのも僕に言わせれば個人的な動機で身内だし、ましてアルが背負った不幸はエド自身の罪でもあるから
彼が犠牲にしなければならないのは「自分の夢」そのもの
もちろんエドがアルのことを一番大事に思ってることは間違いない
でも一方でエドがアルだけのために生きられる状況ではもうない
そこまでの思いに至った彼らが最後にどうするのか、それは最終回を見ていただけると納得すると思います」
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:32:40 ID:h6LBgguC
↑については、エドが本来の目的を忘れたかのようにホムンクルス退治をしてること
機械鎧であっても俺たちは人間だと言ってることを言ってるのかなって
あとなぜかエドはアルが賢者の石になったけど、もう賢者の石には興味がないように
別の方法を探そうとしてることとか・・

世界とは無関係で居られない
自分たちのやったことは自分たちで責任をとらなくちゃいけないってことで
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:40:10 ID:h6LBgguC
ホムンクルスは自分たちが作った
そしてアルは、鎧のままにしておくわけにはいかないから
結局エドは自分がアルと共に生きることの代償にアルを生き返らせた

それが最終回の結論なのかな

テレビシリーズの構成は映画が決まったから変えたわけじゃないしネタの出し惜しみもしてないって書いてたから
映画がなかったら、エドとアルはあのまま別れてENDだったってことか〜!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:21:41 ID:NLuQEC3X
會川って斜にかまえてるように見えて実はかなり青臭いんだよな
そういうところがすごく好きだw
少年の成長物が好きでよく見るんだが、鋼はエドワードの成長に関しては間違いなく傑作だと思う
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 05:10:22 ID:mtbB5w3h
アニメを観てラストに萌えた
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 07:50:12 ID:3sOCQsyG
映画のストーリーで50話作って欲しかった
話詰め込みすぎで勿体無い
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 11:07:33 ID:NLuQEC3X
>>631
同意
50話とは言わんでも各人のアニメ版以降の生活をもっと見たかった
アルの兄を探して三千里とかエドのハイデリヒ寄生生活とか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 11:29:21 ID:CtWzKYOU
・スネをかじる。しかも酒屋で白ウインナーを食べるという暴挙
・ジブシーを連れ回す
・妄想世界の話ばかりする
・その妄想世界の弟を自分と重ねてくる
・なんか今後は働く気配はない


ハイデリヒはこんな赤の他人にここまでするなんてスゴいな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 12:02:10 ID:IQ30H0ag
デリヒ不憫ww

シャンバラはエドとかラースはよく動いてたけど、
せっかく人間に戻れたんだしアルにもアクションシーンとかもっと欲しかったな
回し蹴りのみ…
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 12:23:06 ID:NLuQEC3X
>>633
しかも自分が気になってる女の子を家に連れ込んできて
ちょっとうれしいと思ってたらNTR…
死期を悟った人間は優しくなるそうだから、ハイデリヒもそれだったのかもなぁ

アルのアクション確かにもっと見たかった
と言うか人間アルをもっと見たかったな
あんなにかわいいとは思わんかった
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 12:27:53 ID:aDmYZ93r
昨日買ったアニメージュに小栗のインタブがあってハイデリヒに関しては
アルの持ってる絶対的な優しさを受け継ぎたいと言ってた
つまり、大変優しい人物なので、エドの言動にはある程度目をつぶってたと
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 13:07:39 ID:CtWzKYOU
あ、後は

・車を壊される
・妄想世界では犬とのキメラが居る
・しかも多分、飯さえ作ってくれてない

これもあるな
エドは嫌いじゃないけど映画版はスネをかじって白ウインナーもかじってダメ人間過ぎる
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 13:24:53 ID:NLuQEC3X
むしろハイデリヒは飯作らされてるな、あれは
家賃はちゃんと出してもらってたんだろうか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 13:31:56 ID:aDmYZ93r
ハイデリヒは実家が金持ちイメージ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:23:17 ID:PYyParfq
家でも酒飲んで酔って寝てた。ちなみにナポレオン
そこをジプシー女に夜這われるわけだが
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:40:59 ID:NLuQEC3X
ハイデリヒにしてみりゃ
俺の留守中に俺の家で何やっとんじゃーい!って話だよな
それでも家に置いてやってたのは錬金術世界で兄弟やってたなごりで
ハイデリヒもエドに何か感じるものがあったからだろうか
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:35:12 ID:CtWzKYOU
お前らそんなことより白ウインナー食ったことに対して怒れよ。
ニートのくせに白ウインナー食うなんて許せねぇ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:44:15 ID:NLuQEC3X
ID:CtWzKYOU白ウインナー好きだなw
そんなに高級なのか?
大丈夫だよ、ハイデリヒなんかボンボンっぽい顔立ちだし…
当時のドイツの平均的な青年らしいけど
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:42:21 ID:xiy0CPzs
白ウインナーってフランクフルトの事?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:16:42 ID:yxwWRN8i
>>636
ゲストだから本編は見てなかっただろうに、ちゃんと考えて演じてたんだなあ>おぐり
すごく好感がもてる
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:15:52 ID:CtWzKYOU
本当は白ウインナーが食べたい。凄く食べたい
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:47:58 ID:NLuQEC3X
ハイデリヒは劇場版だけに出させるにはもったいないキャラだったな
でも12歳のかわいいアルが年とったらああなるのかと思うと切ない
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:16:22 ID:nPPgETid
ちょwしどいwwハイデリヒはまぁまぁイケメンキャラに描いてあったと思うぞ
でもなんか17歳には見えないと思うのは自分だけだろうか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:17:15 ID:eQKRKH09
ハイデリヒが出てきたとたんにレスが増えた
人気にびつくり
ちなみにアニメージュによると、おぐりも最初はくぎゅを意識したらしいけど
無理で、監督に普段のおくりさんでやってくださいと言われたそう
で、アニメっぽい声なら、僕じゃなく声優さんに頼むもんなと考え直したとか
“生きた証を残したい”ってハイデリヒが思うのには共感するって
あと、“実際の兄弟ではないが、アルフォンスはエドのことをすごく心配しています。
エドがノーアを家に連れてきて安心したり、エドが違う世界のことを話してるのを聞いて
悲しそうにしたり・・・そんなところに彼の人柄が出ています”
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:24:37 ID:eQKRKH09
そしてウィンリィファンのためにウィンリィに関する記述を

パクロミさん曰くエドも成長したけど一番成長したのはウィンリィじゃないかと
エドがいなくなってからの時間は実はウィンリィにとって一番辛かったのじゃないかと
テレビシリーズでは友達以上恋人未満の雰囲気もありましたが、今回は本当の肉親に…
2人の母親になったという気がします。本当に強い子になっていました

そして豊口さんもウィンリィはすごく成長して、母性を感じさせるようになったと

確かにウィンリィはエドには成長に合わせてオートメイルを作り続け
無茶して飛び出してくアルを心配して見守ってたなぁと思った
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:48:10 ID:Kyy6G6c7
>>648
ハイデリヒかっこいいけどかわいくはねえもん…
目が大きいから童顔に見えるのかもな
いかにも天然ボケっぽいし
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:00:36 ID:nPPgETid
>>651
いや
書き方が紛らわしかったね
どちらかというと老けて見える…と思った
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:12:36 ID:Kyy6G6c7
>>652
早とちりすまんw
声が低いからかな
ハイデリヒは生の男っぽい声してるし
あとは身長か?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:22:31 ID:aqK5z7je
12歳アルが可愛すぎたかも
劇場版を見てぶっとんだよ・・10歳アルがハイデリヒになるのはなんとなくわかる
ただアルの天然が消えてるのは惜しい
まあもともと違う人間だが
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:46:49 ID:OeZRcnuT
>>650
インタビューまとめありがとう
遅れてはまったクチなので初めて見る話ばかりで面白かった
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 07:57:30 ID:Kyy6G6c7
>>654
ハイデリヒは記憶をなくさないまま育ったアルのイメージだから
それでちょっと影のある物憂げそうな青年なんだろう
12歳のちっちゃいアルがいずれあそこまで身長伸びるのかと思うとまた…
エドは確実に追い越されるな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:33:55 ID:aqK5z7je
14歳の愛嬌のアルともイメージ違うんだが、
そこは当時のドイツの社会にいきてるからある程度ガチガチになってる部分もあるかも
あと14歳アルは兄に大事にされてたから、ハイデリヒみたいにすねることもなかったろうし
ヒューズもちょっと違ったし
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:13:32 ID:Kyy6G6c7
ハイデリヒ別にすねてはないだろ
大人っぽい見方してる部分はあるけどさ
14歳アルはなんかぼんやりしたところがあるよな
空っぽの鎧の体だからなのかと思ってたが
やっぱりエドがなるべく苦労背負わせないようにしてたのもあるんだろうな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:08:37 ID:nPPgETid
>>656
>ハイデリヒは記憶をなくさないまま育ったアルのイメージ
つまりアルは記憶を無くさずに育ったらハイデリヒのようにダメ人間に寄生される青年になっていたのかもしれんな…
猫とか拾ってくるしw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:34:21 ID:A3IRo7rD
鎧アルは14歳でも、具体的な身体的痛みを感じないで成長した分、10歳の頃の無邪気な子供のままなんだろうね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:17:54 ID:Kyy6G6c7
>>659
猫を拾う優しさ=ニートを養う優しさかよw
ハイデリヒは鎧アルよりはかなり自立してたがそういうほだされやすいところは一緒なんだな

アルは身近にいる人間には無条件で優しくしてしまいがちと水島は言っていた
所在ない鎧の体だからそうすることで無意識のうちに自分の存在意義を見いだそうとしてるんだと
グリードやタッカーにも割と普通に接してたし
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:48:50 ID:eQKRKH09
明らかに敵じゃないかと思えるような相手に対しても普通に接してたからね
人を憎まないタイプだし
鎧になったのが、まだ10歳か11歳で、甘えたいさかりなのに
鎧になっちゃって、誰かと触れても何も感じない
アルみたいな子は身近な大人に甘えたりしそうなタイプなのにそれが出来ない
エドとかは大人に対しては反発してるけど抱きしめられたり叩かれたりして(ロス少尉)
ぬくもりを感じることが出来る
だから、猫とか飼ってぬくもりが欲しいのかなとオモタ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 04:41:57 ID:MtohojKH
みんな知ってるかもしれないけど、グリードの部下の凸凹コンビ、
ドルチェットとロアだっけ。はシャンバラの現実世界にも出てるね。
ハイデリヒのロケット造りのメンバーに何気にいる。
錬金世界ではキメラにされて最後はラストとグラトニーに
ぶっ殺される不幸な人生なのに、現実世界ではロケットの研究技師とは
出世したな、あの二人。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 08:23:07 ID:tj6+Uh0s
ウィンリィの同人誌にロゼが軍人に輪姦レイプされるおまけ漫画があった…ハァハァ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 08:29:40 ID:891e7tAo
>>663
やっぱりあれそうだよね
髪色が薄いからちょっと自信なかった
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 08:49:42 ID:G6TOREds
>>629
會川のインタビューではエドが弟のために命がけで必死になるのは身内として当然みたいに書いてるね
兄弟愛で感動するのはそういうのが薄れてきた現代だからなのかな
會川はこの頃40歳ぐらいだけど昔のアニメはもっと兄弟愛とか友情とか強かったかも
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:14:49 ID:w62XePmr
エドはアルがいなければ必死になれないタイプでもあると思う
自分のためではなく誰かのためでないと本気は出せない人種
現実世界でダメ人間してた原因にはそういうのもありそう
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:26:47 ID:YdBWjv/x
ダメ人間とも思わないが、賢者の石で最初に挫折した時は
ロスがいたし、アルも励ましてたから突破口を与えられたのかも
現実世界では仲間もいなくて挫折しても同じことで考えたりできない
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:42:12 ID:wiRv8f0d
アニメ終了時は二期とか期待してたけど
映画で補完されちゃったみたいだし
もはや二期なんてありえないか
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:10:10 ID:ZlvjFJsY
>>669
アニメオリジナルの続きってこと?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 14:27:22 ID:bd0uQK/M
もう全て終わりかと思うと切ないけど一期は綺麗にまとまってたからなぁ
伏線ももう残ってないし続編の考えは無いんだろうね…
自分もOVAとかスピンオフやってくれたらかなり嬉しいけど
水島は次回作作らない宣言しちゃったし
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:11:32 ID:w62XePmr
自分は続編なんてない方がいい派だな
これまで普通の子供なら合わなくてもいいような目にいっぱいあってきたんだ
これからは兄弟仲良く今まで味わえなかった穏やかな暮らしをしてほしい

ただスピンオフは見たいな
アルの兄を探して三千里とエドのハイデリヒ寄生生活の二本立てOVAがいい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:04:40 ID:ZlvjFJsY
>>672
最後2行がサザエさんで脳内再生された
確かにスピンオフは見たい。映画後のアメストリスとか気になる。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:43:38 ID:PiVTJhwq
もう散々既出だと思うけど、今更になってED2・4に細かい演出があった事を知った
アニメ見てた当事は全然気付かなかったよ
鋼はこういう細かい所までこだわってるとこがいいなぁ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:52:22 ID:rN8XTBTw
>>674
どういう演出?
作画ひとつとっても演出ひとつとっても鋼はほんと意欲作だよな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:08:56 ID:PiVTJhwq
2期は幼馴染3人で寝てる絵が燃えるシーン
燃え始める所がアルの全身とエドの右手左脚になってる
4期はエドとアルの間に門みたいなのがあって最終回の内容を示唆してるらしい
1期と3期にもこういうのあるのかな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:49:03 ID:eVd6tVKs
四期のEDでエンヴィーがヒラッヒラッとエドの攻撃をかわして後ろの石に飛び乗りホムンクルス達の顔が順にアップで表示される演出、神!!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:52:26 ID:zzL4Mloh
燃える順番は気付かなかった……!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:04:04 ID:a9QuBVQQ
>>676
とんくす
今まで全く気付かんかったわ

三期EDはPVと化してるからないだろうな
一期は二ーナ回の特別EDがあると言えばある
あの最後のエドの笑顔が好きだ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:32:30 ID:DD/cHF2Y
>>676

知らんかった
ブルッてきた(*゚д゚*)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:10:29 ID:a9QuBVQQ
OP、EDもどれもよかったよな
三期OPの兄弟の旅風景はアル好きにはたまらん
アニメのアルは仕草や言動のひとつひとつに14歳弟ってのが表れてて可愛いことこの上ない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:32:05 ID:uk/chd4L
二期EDで、エドの手に降る雪が左手のは解けるのに
右手は雪の結晶を保つのも好き
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:46:20 ID:W5xljKE1
三期のED、ウィンピィキモイ。曲も一番しょぼいし
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:52:51 ID:W5xljKE1
ウィンリィとエドがセク〜スする同人誌キモイ
エドと中出しセクロスしていきなり今日危険日だったんだ…。とか言いだして、これでもし赤ちゃんできてたらエドはずっとこの村に留まってくれるかな?とか言うし
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 05:44:35 ID:ZPaMH+8o
同人誌読んでるお前がキモイ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:17:21 ID:W5xljKE1
読んでねーよ
ハガレンの画像調べてたら勝手に出て来ただけだ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:48:23 ID:TyqxXrR/
鉄箱入りの全巻セットが安かったんで買って来たんだが
1〜13巻以外の、0と00の巻はどのタイミングで見ればいいのかな、
キメラが哭く夜、の手前まで来たんだけど。


ちなみに次回のキメラは地上波で見たんだよなぁ、未だに忘れていない鬱展開…。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 10:05:12 ID:a9QuBVQQ
>>682
曲は好きだったがさすがにひとつ丸々ウィンリィが独占はないだろと思った
貴重なEDなんだからどうせなら女キャラ全員登場とかが見たかったな
けっこう重要キャラなのにOPEDにはちょろっとしか出てないって奴もいたし
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:13:00 ID:7nrj9JU9
そういやロゼってOPやEDにいなかったよね?
ライラはリライトで集中線アップになってたが
ウィンリィはアニメではヒロイン役になれなかったから
三期エンディングは作画スタッフの配慮とここで書いてるのを見たけど
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:44:26 ID:a9QuBVQQ
ロゼはOPEDどころか版権にも全く出てなかった…
あと中尉やイズミも意外と出てないんだよな

>三期エンディングは作画スタッフの配慮とここで書いてるのを見たけど

あったあった
大嘘すぎて盛大に吹いた記憶があるww
そんなスタッフの一存で決められるほどOPEDは安いもんじゃない

本当のところは「ウィンリィをヒロインらしく、ウィンリィをいっぱい出して」という原作者への配慮
要望は聞かなきゃいけないがまさか本編で無理矢理出して作品の完成度を下げるわけにはいかない
だからEDにピンで出したと

でもどうせならやっぱり女キャラ大集合にしてほしかったな
ラストやスロウスも入れてさ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:44:36 ID:q66gI2WE
今のソウルのED映像の中に、
鋼の4期EDのエンビがエドと戦って、ホムらが木に集まる構図と似てる。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:36:16 ID:Zmvm7kUx
そりゃ作ってる会社が同じですから
でもソウル見てると鋼はいい声優使ってもらってたなーと思う
中堅〜ベテランばっかだったよな
ソウルのあれはあれで味があって好きだけど
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 14:55:25 ID:uk/chd4L
四期OPのリライトは、歌詞と映像のリンクも良かった。
歌詞の「掴んだはずの」でアルが左手を握る仕草、
「窓」のところでは窓から外を見るウィンリィとか。

いきなり地下都市に降りていくエレベーターからの景色なんて
すごいネタバレなのに、話が進むにつれシビレタもんなあ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 15:07:42 ID:a9QuBVQQ
リライトはなんと言ってもサビに入る前のライラたんのアップだな
あのダダダダダンはかっこよすぎ
ラースと兄弟がバトルしてるシーンはラースの動きにずっと注目してるとちょっと笑えるぞ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 15:15:16 ID:SqdlUDUN
やはり少佐の微妙なポーズが……
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:52:03 ID:BdZC+TGV
>>686
読んでんじゃねーか
同人誌なんかの不満を垂れ流してる時点でキチガイ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:12:00 ID:DpV4XE9C
ソウルEDが鋼4期EDにそっくりってのはよく言われてるけど、
妖奇士の2期OPの最初の方で左手握るシーンも鋼4期OPと微妙に似てるんだよね
やっぱりオマージュみたいな物なのかな
それとも同じ会社だと偶然でもこれぐらいは似たりするもんなのだろうか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:45:40 ID:q66gI2WE
偶然じゃあないだろ。
意図的で、分かる人にはニヤリって感じで作ったんだろ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:03:11 ID:a9QuBVQQ
ましてあやかしなんて脚本が同じ人だからな
こういう裏話的ネタはおもしろい
EDの演出の話も初めて聞いたんですごくおもしろかったよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:45:07 ID:F9iKm01o
この間のBSで見て思ったけどやっぱシャンバラ尺が短いなあ
アニメのストーリーが丁寧だったから尚更もったいなく感じる
省かれたエピソードとか多そうだ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:11:47 ID:v7tRzofs
そんな>>700にシャンバラを征く者シナリオブックのプロトタイプ原稿をお勧めする
アルが国家錬金術師だったりハイデリヒの出番が増えていたりファンには嬉しい読み物になっている
古本でならかなり安く買えるはず
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:13:57 ID:VP7VxNoV
シャンバラみた
ウィンリィも連れて行ってたらいい作品だったなぁと思ったけど
連れて行かなかったからゴミ

こんなんひとつでも人によってはゴミ作品になるよな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 02:12:56 ID:JPV6rPu/
そんな個人的感情で言われても・・
ウィンリィが扉をくぐり抜けたら黒子になるよ
鋼はビター風味が特徴だし
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 03:38:07 ID:GrfIo6D4
>>703
二期は何風味になるかねえ…
楽しみだ(´ー`)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:42:20 ID:InHwU5n4
原作どうりならエドとウィンリイの青春くさいやり取りもある訳だが
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:03:01 ID:v7tRzofs
>>703
ウィンリィ信者にはウィンリィが幸せになれなかったから一期は糞って奴が多いから気にすんな
そういう奴は二期を待ってればいい

ほんと見終えたあとほろ苦い気持ちになる作品だと思う
サントラのブックレットに「痛みのある傷の残らない作品にしたい」という言葉があったけど全くその通りだ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:14:17 ID:FvGAsgt+
兄弟が最終的に人体錬成の代価として犠牲にしたのは
錬金術世界で普通の人間として大切な人達に囲まれて暮らすことだったんだろう
人体錬成は兄弟二人の罪なわけであってウィンリィまで巻き込むわけにはいかんのじゃまいか
まぁ結局関係の無い他人巻き込みまくってたけど…。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:15:30 ID:UIwzKby7
お前ら白ウインナーでもくって落ち着けよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:37:46 ID:v7tRzofs
大体ウィンリィはそれまで帰る場所、待つ人ということでキャラを立ててきたのに
最後の最後でついてきちゃった!なんてやったらこれまでの積み重ねが全部ぶち壊し
これじゃラッシュバレーに連れていけと言っていたあの頃から何も成長していないことになる

ウィンリィは兄弟のためと言いつつ明らかにエドワードに依存していた部分があるから
待つこと、待つ対象がいなくなっても一人で生きていくことというのがウィンリィの成長なんだろう
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:23:52 ID:JPV6rPu/
アニメだけ見た友達は
ウィンリィ→エド→ロゼだろうといってた
明らかにエドの態度がウィンリィとロゼで違うと
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:08:16 ID:kJpkmK4n
>>703,706
そうそう、鋼アニメってビター、ほろ苦いんだよな。シャンバラも結局BADBNDだし
ずっと思ってたけど今まで恥ずかしくて言えなかった。なんかすっきりしたよ。ありがとう
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:29:59 ID:v7tRzofs
>>710
幼なじみで友達のように見ているウィンリィと
大人の女性で恋愛対象として見ているロゼの違いかな

ウィンリィへの思いも後半変化してきたような雰囲気があったが
明確な恋愛描写を出さなかったのはアルの立場を考慮してのものだと思った
幼なじみ三人に関しては出来る限りえぐみを避けている感じだったな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:11:12 ID:yp/PZg29
ウィンリィオタ、キモッ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:27:29 ID:v7tRzofs
一応弁明しとくが>>706を見てもらえば分かるとおり
自分は決してウィンリィオタなんかじゃないぞ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:12:07 ID:vVNL+qT4
>>710
友達と、そんな話題をすべきじゃない
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:21:53 ID:UIwzKby7
だから落ち着けよ
まずは白ウインナー頬張ってろ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 16:07:13 ID:rMVuHvZW
白ウィンナーうまうま

映画に出てくる白ウィンナーはじめとする料理って監督が現地で実際に食べた物らしいね。うまそー
718 ◆0D/5/uWFMA :2008/12/06(土) 18:19:04 ID:TREWKdq7
トリップFMAきねんパピコ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:56:34 ID:kuAYF3on
ユースウェル炭鉱の話の最後の祝宴で大人達に混じって
一人ノンアルコールだった子供が、映画では当たり前のように
つまみ片手に飲酒してるのを見るのは何だか感慨深かったな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:21:35 ID:v7tRzofs
久しぶりにキメラの哭く夜を見た
やっぱいつ見てもぐっと来るわ
タッカーに早々に疑いを抱いたエドと最後の最後まで露ほども疑念をもたなかったアルの対比もおもしろい
アルにはまず浮かばないんだろうな
タッカーが妻や娘をキメラに錬成したなんて考えが
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:47:00 ID:1JGvxhu5
アルはまだ10歳か11歳ぐらいじゃないか
子供すぎてそこまで考えが及ばないのもあるし
14歳にして囚えられてるのに、相手が悪人って意識がなかったw
ショーちゃんに呼び出されて利用されると思いもよらずについてくし
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:48:17 ID:1JGvxhu5
>>719
車も運転してたしね
ぐっと大人になったな〜と思った
鎧アルと逃げてくとこは昔のエドっぽかった
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:12:16 ID:FvGAsgt+
アニメのアルが原作と比べるとやたら子供っぽいのは
肉体が戻ってきたとき10歳=精神の成長も止まったままって理由なのかと思ってたんだけど
アルの肉体は無くなったものをエドが再構築した=精神は肉体とは関係なく成長してて
エドの性格と差をつけるために純粋で子供っぽくしただけで特に意味は無いのかどっちなんだろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:27:23 ID:1JGvxhu5
性格だと思うけど・・マイペースな天然
13歳の生身アルは18歳になったエドに
相変わらずイタズラ好きだなぁって
子供の頃のまんまの感覚で言ってる
あと大人になっても負の感情にも染まらないから負の感情が分からないってことかな
ってか原作は大人っぽいんだ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:57:11 ID:v7tRzofs
>>723
両方じゃないか?
エドとの対比はもちろんだが肉体がなければ精神的にはなかなか成長できないと思う
理性的、知能的な面は発達しても鎧の体だと自分の成長を目で見て認識できないから
いつまでたっても子供っぽさが抜けないんだろう

やっぱり性格もあるだろうけどな
ぼんやりして儚げなところがいかにもトリシャ譲りっぽい
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:17:26 ID:JPV6rPu/
14歳だと色気づく年頃だけど、アルにはそれを感じる身体の変化もないもんな
まだ未分化の子供
声は多少低くなってたけど
多少個人差はあるし、アルは元々子供っぽいかも試練が
怪盗なんとかの時もエドは赤くなってアルはお母さんみたいだねっていってた
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 07:20:22 ID:RncYtdzL
グリードの話で当初、アルを殺されたと勘違いしたエドがグリードを半殺しにするシナリオが予定されていたらしいけど詳しく知っている人いますか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 08:07:16 ID:jMRQL0oW
>>727
アルが消滅させられたと勘違いしたエドが激怒し、死なないグリードを夢中になって何度も殺していく
やがてグリードの最後の命もなくなり初めてエドが気付く
という話にしようと思ったがさすがにやめといたらしい
だから半殺しではないなw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 08:17:32 ID:Sqlx8N8P
肉体の無いアルは性衝動が無いわけで、女の人に対するよからぬ気持ちもわきようがなく、そこでエドは赤くなるがアルは母性を感じるという違った結果が導かれる
原作の「彼女が欲しい」発言がアニメでは「恋がしたい」発言になっているけど、肉体抜きの感情としては後者の方が正しいと思う
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 08:45:56 ID:jMRQL0oW
>>729
同意
あの「恋がしたい」も実際に恋がしたいと言うよりはとても抽象的な意味で言ってるんだと思う
女性の概念自体が子供の頃の母親の記憶の段階で止まってるんだろうな
あんな弟を鎧にしてしまったんだからエドが必死に元に戻してやりたがってた気持ちもよく分かる
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 12:24:19 ID:k3R2nddA
>>728
そんなベタなストーリーじゃなくなって本当に良かったw
ファンとしてはそっちも見てみたい気もするけど
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 12:37:08 ID:yC8F1XaZ
>>731
いやいや、ベタとかそういう問題じゃないwww
放送禁止だからww
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 12:55:57 ID:jMRQL0oW
>>731
こういうのってベタだったのかw
なんてえげつない展開だと思ってたんだが

凄惨すぎるからやめたと會川は言ってたが
たぶんエドに明確な殺意をもたせたくなかったんだと思う
採用された方は明らかに「なんでこの程度で死ぬんだよ」って反応だったしな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:40:30 ID:k3R2nddA
確かに殺意があるかないかは大きいね
たとえホムであっても
身内を殺されたら、犯人を殺してやりたい!っていうのは
戦争世界でなくても普通に思うことだけど
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:42:55 ID:k3R2nddA
でも勘違いでアルが死んでなかったって気づいた時の衝撃と罪悪感はすごいものがあるから
やらなくてよかったね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:29:07 ID:KlRY5Jyr
予告来た!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:29:32 ID:gpsIUgOY
え?!何何?!
リメイク?まったく情報なかった俺にkwsk
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:30:06 ID:8B+Y5Os4
予告きたな
4月かぁ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:30:16 ID:+D5+as48
ダブルオーが終わった直後にハガレンの予告?みたいなのがキター?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:30:33 ID:pnjUWvDt
作画が1期と全然違うw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:30:33 ID:XSaMps7b
いやぁぁ・・・原作寄りの絵柄だたorz
原作みたく微妙に横に太っとるorz
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:30:38 ID:b1GzFEXf
ダブルオーラストに原作版ハガレン予告CM
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:30:54 ID:P/KadYIb
ふるめたるあるけみすと
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:31:21 ID:gpsIUgOY
ひぐらしみたいに、別のアナザーストーリーみたいな扱い?
(原作は読んでないから)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:31:53 ID:aFLq6PYO
作画はなかなかでした
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:32:01 ID:z7MwlFFf
新しい話をするの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:32:39 ID:iKKXSKGG
予告みた…
何だろ、この微妙な感じは('A`)
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:34:23 ID:HuL8PM8i
>>744
ggrks
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:34:34 ID:w+tgEp1x
キャラデザ酷かったな
原作の下手な絵まで再現するなよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:34:37 ID:NcECwCgl
期待が大きい分なんかヘコんだ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:34:49 ID:iL1F5uj2
1期の最終回と劇場版は無かったことにするのかね?
まあいいけど別に
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:35:02 ID:ZlG8HHw3
そりゃどっかの監督の創作じゃなくて
「原作版」だからキャラデザもそっち寄りになってる
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:35:39 ID:8vl/HM3K
昨日実況にいたから何かタイムリーだな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:36:15 ID:WoD8NrLQ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:37:45 ID:pnjUWvDt
声優はどうなるんだろう
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:38:01 ID:IZyuvXLO
全然しらねーんだけど、ハガレンって原作準拠でやり直しすんの?
そんなに文句言われるような出来だったのか?
キチガイ信者の付いてる鍵ゲーのKanonでも随分時間掛かったのに
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:38:01 ID:H8iIpZke
シャンバラの続きやれよwww
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:38:49 ID:oVrdFYmZ
作画がな〜
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:39:05 ID:gpsIUgOY
アニメと映画は全否定ってことでおk?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:40:21 ID:ZlG8HHw3
>>756-759
hellsingの旧アニメと新作OVAアニメの違い
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:40:34 ID:Nre4CVG7
原作版だからって絵まで真似なくても・・・
別に前のキャラデザにたくさん文句付いたわけでもないだろうに
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:42:13 ID:ZlG8HHw3
キャラデザに関してはまだこれから色々調整していくんだろ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:42:35 ID:w+tgEp1x
>>756
kanonより間は開いてるよ

Kanon  2002年01月 → 2006年10月
ハガレン 2003年10月 → 2009年04月

同じ制作で作り直すのは珍しいね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:42:40 ID:pnjUWvDt
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:43:12 ID:8uPNLkgf
前のシリーズは原作よりかっこよかったからな
最後まで原作通りのストーリーなら原作よりのがいいな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:43:45 ID:w+tgEp1x
ボンズだし、作画というか動画は安定するよ
問題はキャラデザ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:45:14 ID:DHGzSFRm
        /             ,ハ} /,ヘ      \
        ,   /        /ヾV//ハ       \
      /   /         /ヾミ从彡ヘ        ヽ
      /   /         l  ,       l l|       、 \
      l / /        /l  !       l |ヽ, |      }\〉
       |/ //|       i  / | |       l|  l !       !
      !レ1/l!    | l  l .|       ,1イ_l |l    i |
      ゙iレi´゙|   i  |  l_ l |       ,イf_):::i゙ ||  f´ ̄`ヽ
      ヾ! !   |  l| / 二ー_--ソ   ′ ゞ゙ソ li}  !    }
     「 ̄ハ |   | /| /´ ̄`゙`         −‐' | |      !
     |  i iヽヘ  |/ |/                   | |    /
     |  | | i ∧  l| i         _ i〉      /!/ 、___/
     |  | | |{l l   ||     ,ィ._____,、  //  ̄ ̄}__
   く ̄「} ヾ{ソヾ,ヽト、|!\   { _ __,   ,二ン / レ, -‐ '"    l`lヽ
   }  lj /   ゙ 二‐-、` .`ー‐ '"´   /,ィ"[__          | コ}
   >"        ` ニ! ` ー-----r'r=/ |  r┘  , -‐ '"フ ノ ノ
, -'"             ||       〃 { ゝ_人二  -─ '" ̄`゙ヽ-、
                ヾ,     〃  | r‐ヒ___          | l}
                 ` =、_,〃   レ' {l  ___」    _______」 l}
                   r‐H‐┐   ! ゞ _| , -‐ 二´ -──<
                   |   |   ト--く__r'´         | l}
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:45:29 ID:WDK0ChHz
TBS全国放送みたいで安心した
制作はボンズで変わりなしなの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:45:58 ID:EVaMcetC
キャラデザやばいな
これじゃあ一期みたいにたくさん腐女子獲得できんだろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:48:17 ID:MEF/Qq0Y
絵まで変える必要ないだろに。
まさか声優も違うのか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:48:31 ID:8vl/HM3K
最初は同じだろうから知っている分楽しめるのか不安だ・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:49:16 ID:EVaMcetC
>>770
可能性はあるな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:50:07 ID:Nre4CVG7
より良くなるなら別に声優変えても構わんが
前回の時点でかなり豪華だったから落ちる可能性の方が高い気がする
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:50:30 ID:XSaMps7b
ん〜・・・前のは楽しめたが 今回は面白くなるのかなぁ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:50:48 ID:nX85XNZu
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:51:01 ID:w+tgEp1x
スタッフも大幅入れ替えだろうし、どうせなら声優変えた方が面白いな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:52:08 ID:iKKXSKGG
>>770
えええぇぇえ('A`)
声まで変えられたら…もう…('A`)
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:52:17 ID:gpsIUgOY
>>764
大佐あああああああorz

ちょw作画崩壊ってレベルじゃねーぞ井上かよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:54:22 ID:l4EpbjFJ
正直原作読んでるから今更アニメ化ってのもなあ…。
厨房の時めちゃくちゃ好きだったけど、アニメ終盤〜劇場版で絶望した。
>>769
腐女子なら固定的なのがいるから新規開拓する必要はないのでは?00からの流れで
ある程度は増えるだろうし。

腐女子狙うのも分かるけど、男のファンもいる事を無視して劇場版みたいな
事やられても…。お陰様で原作至上主義者になりました。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:57:52 ID:MEF/Qq0Y
>>771 確かに。最初はダルいな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:57:55 ID:DHGzSFRm
>>778
原作こんな感じだけど
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:58:05 ID:iatINXoH
正直1期の絵は後半伊藤さんの絵が前面に出されてアレだったから
原作絵に戻ってくれたのはよかった、かも
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:01:20 ID:gST4jBaE
多分1巻からはやらない
中華が出てくる辺りから
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:02:05 ID:UsztqhVU
絵は1期でお願いします。
副笑いをカラーで見たくありませんので><
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:02:13 ID:MEF/Qq0Y
と言うことはスカーは原作のゴツゴツした感じになるのか。w
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:02:21 ID:mXrbjUVO
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:02:49 ID:Oue64xNw
エド:柿原徹也
アル:平野綾
ウィンリィ:広橋 涼
ロイ:子安

これなら皆納得
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:03:23 ID:ds8hZFXo
原作とアニメって何巻ぐらいで枝分かれしたんだっけ?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:03:24 ID:w+tgEp1x
ちなみに1期は25話まで原作準拠
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:04:28 ID:KlRY5Jyr
コミック何巻以降がアニメと違う話?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:05:09 ID:EVaMcetC
福笑いの絵とか誰が得するんだ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:11:13 ID:DHGzSFRm
>>788
人体練成を先生に話すあたり…だったかな
スマンうろおぼえ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:17:10 ID:R2BxIHQ1
>>775
大佐髪の毛おかしくね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:17:59 ID:gpsIUgOY
完全に大佐終了のお知らせの件について
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:19:30 ID:MHFY9C3q
ちょww大佐の顔w原作再現とはいえバランスの狂いくらい修正しろよ…
1期ファンで良かったと実感
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:21:03 ID:XTd1nMwo
まあー話はおもしろいからその辺に期待
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:21:46 ID:gpsIUgOY
http://www.uploda.org/uporg1838880.jpg
作画的におそらく後者(絶望)であろうw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:24:13 ID:8vl/HM3K
>>789
それを聞いて少し安心した
序盤なるだけはしょってくれ

そしてOPに メリッサ2009を・・・・





ないね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:41:41 ID:BCW+MgdE
>>771 久々に来た。
ゲーム版と合わせて、いったい何回、コーネロ見ろってんだよw
ストーリーアニメ2期オリジナルにしてくれないかなあ。

>>775 絵が原作依りなのに、色が初めのアニメ版どおりだから、
なんか妙に感じる。
つか緑ジャケかピンクジャケ期待したのにーw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:49:33 ID:SFTJRovV
ちょうどアニメと分岐した頃から原作もつまらなくなってきたから
それ以降をアニメ化されても正直あまり期待できないな
中華とか大佐のヘタレ化かとかマジで要らないし
少佐の姉ちゃん一派もいまいち好きになれん
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:51:28 ID:DEGapy5A
どうせリン役はグリードの中の人でしょ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:53:44 ID:BCW+MgdE
>>800 メイとランファンは動くと印象が変わりそうだから期待。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:19:08 ID:C4nGpw9a
>>536
「鋼の錬金術師」は声優交代があるらしい。

ソニーだから…
100% 戸松遥、高垣彩陽をねじ込んでくるだろうね

どんなにキャラに声が合ってなくても
ソニーのごり押し戸松は入るだろう。
今年になって特に戸松の推され方は異常で不愉快
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:37:21 ID:R2BxIHQ1
エドは変えないでほしいな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:54:20 ID:uDefC5kx
>>803
交代ありってどこの情報?
ソースがないといまいち信用ならないんだけど
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:01:40 ID:bgM36i8b
エド役 エド・はるみ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:03:00 ID:RrzARtTr
>>771
つか細かい設定自体が違うから、そこに注目すれば楽しいんじゃないか?
俺は原作厨で割とストーリー上で後になると効いてくる重要な原作の設定がボコボコ
改編されてたから1期アニメはすぐ見るのやめちゃったけど。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:06:28 ID:95Zt6Uvi
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:11:36 ID:uDefC5kx
楽しみではあるぜ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:17:53 ID:gpsIUgOY
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:18:47 ID:gpsIUgOY
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:53:26 ID:wNdg+pZO
新しい絵かわいいけど前のほうが繊細だな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:56:49 ID:CFdyVzoJ
登場人物の隈がなくなってくれたらそれでいい
前回は皆鬱モードで悲惨だったから
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:58:03 ID:OzmWabsm
エドが前と同じに思えたからホッとしたが
大佐で吹いた

まぁ別に嫌じゃないけど
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:04:28 ID:UkgdYwKH
DVD-BOX購入止めようかと思ってたけどあのCM見ちゃったら買わざるを得ないなこれはw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:29:19 ID:l+/FSl4h
みんなそろそろ移動ヨロ

新作情報板
鋼の錬金術師 TVアニメ新シリーズ始動◆3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1225520139/l50
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:51:46 ID:jMRQL0oW
>>816
誘導ありがd
どさくさに紛れてアンチがわいてたな
こういうことがあるから二期なんて嫌だったんだが

改めて思ったがやはりなんと言われようと一期が好きだ
腐女子向けだの欝だの勝手に言ってればいい
自分にとってのアニメ版鋼の錬金術師は間違いなく神アニメ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:54:40 ID:uDefC5kx
別にアンチとか湧いてないだろ・・・・・
勝手に殻にこもってろよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:00:17 ID:k3R2nddA
微妙に一期をけなしてる人はいるけど
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:05:10 ID:88ZsEzx9
>>821
俺達は…お母さんを錬成しました…!!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:06:33 ID:8o46Voxf
>>820
まあ白ウインナーでも食っておちつけや
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:36:41 ID:sIRB9drf
白ウインナーがこのスレ名物になりつつあるなw

さて話を戻すがグリード戦の動きは最高だった
グリードの体の硬化・再生の描写なんかはアニメの強みが存分に生かされてたと思う
二人が戦ってる間アルとマーテルはどんな気持ちで待ってたんだろうな
これほど気まずいこともそうそうないよな…
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:07:12 ID:dmKo5vfq
原作準拠と聞いてBDレコを買うか思案中だけど、
00みたいに、本編にスポンサーテロップをかぶせるのはやめて欲しいよ



824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:10:47 ID:sIRB9drf
勇気出して話題振ったのにorz
これほど気まずいこともそうそうない…
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:14:28 ID:MkAVfQnz
きちんと現実にいきてんのか?
2chできまずいとかアホかよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:15:05 ID:OJBYbm1W
>>824
白ウインナーでも(ry
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:16:16 ID:sIRB9drf
>>825
こんなマジレスで返されるとは思わんかったw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:17:39 ID:sYbtNwBu
>>825
カリカリすんなって
白ウインナー(ry
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:58:03 ID:vWQ48/FZ
あんまりにもみんながカリカリしてるから実際に白ウィンナー食べてしまったじゃないか。


なんか見た目よりもスパイシーだったんだが香りが良かった。オススメ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 02:18:44 ID:8o46Voxf
>>828
白ウインナーの食感がカリカリと言う事ですね。わかります。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 07:37:56 ID:sIRB9drf
白ウインナーいいな
外国の料理だから脂っこいって聞いたけどおいしそうだ

料理中のノーア、書類眺めてるハイデリヒ、帰宅したエドの組み合わせは
なんだか家族のようだった
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 07:45:30 ID:klQbQKWg
一期の公式HPとかいつまで残ってるんだろ?
保存しとかなくちゃね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 07:53:51 ID:sIRB9drf
携帯HPの方はすでに二期の下の方に追いやられてるよ
昨日見て愕然とした
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 07:57:45 ID:5MpjQdh8
映画見た当時、学校のPC授業で白ウィンナー便箋作ったわ…

まわりになんで白ウィンナーなの?て言われた


なんかエドが言う「やめなよ!カーニバルなんだぜ」「白ウィンナーまだ、ある?」が違和感あって気になってしょうがなかった
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 08:53:15 ID:4GaRxKEG
わかるw
カーニバルなんだぜって
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 09:06:52 ID:sIRB9drf
ウーファって知ってるか?
も忘れないでくれw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 12:32:43 ID:8o46Voxf
全然別の世界から来たのにわりに順応してて頭のいい子だなとしか思ってなかったが確かに違和感w
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:18:06 ID:lltOkD79
原作も好きだが、自分には一期のが合ってる
悪い教主を倒して町は平和になってめでたしめでたし、とならない所が良かった

ダンテかわいいよダンテ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:23:46 ID:pz64I2jc
>760
よりによってその比較と一緒にすんなw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:08:05 ID:lewqqH2g
>>838
現実の厳しさって言うか、そういう感じのものがあったよな
単なるヒーローもので終わらない深さみたいな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:16:24 ID:Tm3j9zk/
>>838
あれは悪い教主を倒したのにまるでエドが
悪者みたいで哀れだったな。

町はメタメタになったけどエドを恨まずに、
自分達の力で再建する道を選んだ喧嘩両成敗の
原作の方が夕方の子供番組としてはふさわしいかな。
現実より希望のないアニメは深夜にやればいいし。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:37:06 ID:sIRB9drf
巣にお帰り
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:17:35 ID:cJvwQxDu
そのへん會川脚本は容赦がないなと思う
そこが受けたんだろうな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:33:39 ID:k46ImqTD
新アニメの画像再うp希望
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:37:04 ID:WoxIKuFB
「鋼の錬金術師」は声優交代があるらしい。

ソニーだから…
100% 戸松遥、高垣彩陽をねじ込んでくるだろうね

どんなにキャラに声が合ってなくても
ソニーのごり押し戸松は入るだろう。
今年になって特に戸松の推され方は異常で不愉快
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:42:17 ID:tQEH9nJE
>>838

原作も別にめでたしではないと思うが
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:43:40 ID:sIRB9drf
>>845
これどっか別のスレでも見かけたがコピペかなんか?
>>843
同意
エドはリオールを救った!えらい!で終わってたらここまでヒットしなかったと思う
子供向けだからと妥協しなかったからこそ大人も見られるものができたんだろう
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:58:25 ID:4GaRxKEG
>>846
原作どうだったっけと思ったけど暴動が起きるとこまでは同じだよね
その先がないだけ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:06:02 ID:SjZc7eiv
>>848
原作で暴動後のリオールにアルが行って
ロゼと会うよ。
読んでないのか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:13:31 ID:cJvwQxDu
アニメスレだから原作読んでない人もいるだろ
原作との比較話題は荒れるもとだからそのへんで
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:16:09 ID:sIRB9drf
描き方が違うんだよ
アニメ…エドのやったことに否定的
原作…エドのやったことに肯定的

原作のリオールの後日談では街はその後平和になり復旧も順調、みんな幸せ
一方アニメではエドが善かれと思ってやったことが必ずしも望んだ結果にはならなかった
少なくともエドは自分が誤ったことをしてしまったと後悔をしている

最後の「等価交換など存在しない」にも繋がってくるいい演出だと思った
物語だから誇張されているだけで現実にはよくあることだしな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:17:12 ID:sIRB9drf
>>850
ごめんリロってなかった
そうだな比較はこの辺で
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:28:58 ID:IDnleH5G
まぁ、原作者がきちんと後の展開考えて作ってるのにボコボコ改悪して後半オリジナルに
せざるを得なくなった糞脚本なんだけどな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:36:35 ID:4GaRxKEG
>>849
そう、851の意味で
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:46:25 ID:0lCAMFyk
>>853
後の展開・・・考えて作ってる・・・だと?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:06:30 ID:sIRB9drf
なんかCM来てから関連スレどこも不穏になったな
二期スレとか案の定、各種信者とアンチですごいことになってるし

早くDVDBOX発売されないかな
OVAまだ見たことないんですごく楽しみだ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 11:13:12 ID:Hwfp7o2w
>>851
否定的というかリアルだとオモ
現実にはめでたしめでたしで終わらない
いい思いをする人もあれば、悪い思いをする人も必ずいるから
現実的だよね
それでも最終回ラストには等価交換を否定するコメントをライラに言わせたあとに
努力によって得たものがあるっていう希望の光があって良かった
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:44:15 ID:4Z1MIRMo
劇場版死ぬほど好きだけど、最終的に誰も幸せになれないENDだった気がしてならない。
筋電流の技術が当時どれほど進んでるかわからないから、もしかしたらすぐ見つかるかもしれないけど
居なくなったホーエンハイムの代わりに整備してくれる人が必要になってくる。
エドすらよくわかってない雰囲気だったから、探すの結構大変そう。
やらなきゃと言ってたウラニウム爆弾の回収も、原爆が実用されてるから上手くいかなかったのかなと思う。
そう考えてたら、ラストのLOSTHEAVENで泣けてきた。
まぁ、この苦々しい終わりがたまらないんだけどな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:08:14 ID:uIo1TIxP
>>858
シャンバラ兄弟は文字通り錬金術世界という楽園を失ったんだね>Lost Heaven
劇場版OPEDがすごく合ってて好きだ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:31:26 ID:Hwfp7o2w
先々のことを考えるとアレだけど劇場版では一応決着はついてすっきりしたってことかな?
兄弟は力を合わせて次の目標に挑むことが出来て
ウィンリィは兄弟から自立して機械鎧整備士として頑張っていきます
ラースはお母さんと会えて・・・
大佐は復活
結果はどうあれ、生きる目標や方向性はきっちり持てるようになったから
エドは劇場版では目標を失ってたしウィンリィはアテもなく待つばかりだったし、大佐は廃人状態
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:45:19 ID:BRtxFsje
アルももしエドが見つからなかったらいつまでも旅をやめられなかったかも知れないしな
それこそテレビ版のときのように何年も危険な旅を続けることになったかも知れない
エドが見つかるはずもないのに
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:14:19 ID:XYSD+45d
だがもし人体錬成失敗時に身体全部を持っていかれたのがアルでなくエドだったら
割と現実主義なアルはエドの魂を錬成してまで兄を取り戻すような真似をせず
一人で強く生きそうな気がする


その点でいうとむしろ弟(家族)にすがりつきたがるのはエドかも
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:28:35 ID:Fw0t/LOi
いや・・劇場版では、エドを連れ戻すには何か足らない
じゃあ自分?って思った時にらーすが飛び出してきて触媒になってたから
アルも門を見て真理を知ったら同じようにするんじゃまいか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:33:58 ID:BRtxFsje
エドは誰かのために必死になることで初めて本気を出せるタイプと見た

確かにアルは一人で強く生きそうな気がする
意外としたたかだよな絶対
僕たちが悪かったから仕方ないと諦めて堅実に生きていきそうだ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:41:10 ID:CIQo3JPM
>>863までの流れで兄弟愛に泣きそうになった

>>864で一気に冷めてしまった
アルww
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:58:58 ID:BRtxFsje
>>865
邪魔してすまんかったw

一応言い訳しとくと、人体錬成した時点では一人でも生きていけそうだけど
旅立って以降はアルもエドを本当に大切に想ってると思うよ
だからエドが死んだあと迷わず犠牲になったんだろう
やっぱりあの命懸けの魂の錬成があったからこそ兄弟の絆が強いわけで
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 02:42:52 ID:CIQo3JPM
>>866
念のためだけど>>865はネタねwスマソ

確かにアルの方がエドより冷静だし時間をかけて確実な方法を探しそう
アニメエドはアルがいなくなったら何もできなくなりそうな勢いだけど
アルはその点精神面がしっかりしてそうだね

ギャグ的な意味でもアルの方がたくましく生きていきそうだしw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 07:42:33 ID:dMqavSVV
アルは受身だし、どんな運命も受け入れるタイプだぬ
アルはアルなりに兄さんのためだったら普段は戦わない平和主義だけど
ラースに兄さんの手足返せよ!とか
劇場版で兄さんを取り戻すために兄さん医術の錬金術を身に付けるぐらいがんばったり
普段のアルにない行動を取るから感動なのだよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 07:44:34 ID:dMqavSVV
×兄さん医術の錬金術
○兄さん以上の錬金術

だたスマソ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:34:31 ID:BRtxFsje
ラースに飛び掛かっていくアルの姿には感動した
普段はおっとりしてるアルが兄の手足を前にしてああいう行動に出たっていうのがなんとも

あとふと思ったんだがダンテがイズミを弟子にしてたのって
賢者の石が手に入ったときはイズミに入ろうと思ってたからなんだろうか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:35:03 ID:VNYvQuKQ
ホモ兄弟推奨スレはここですか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:48:52 ID:Nypa1CPb
エドは普段チンピラwみたいな態度だし、考えなしってアルに怒られたりしてるけど、わざと傍若無人に振る舞ってるだけで実は献身的だな
アニメ本編でもアルが自分を恨んでるんじゃないかとずっと気に病んでたし
ただそれは自分以外の者に対する強い依存なだけの気もする
劇場版冒頭ではその献身的に尽くす対象のアルもおらず、最初はもがいていたのに2年も何の進展もないのに、自分が普通に生活している事に拍子抜けしてダラダラしてたんだよな
…上手くまとめられなかったorz
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:04:29 ID:BRtxFsje
あのニート生活エドは今までの生活の反動なんじゃないかと思ったな
それまでが色んなことありすぎで普通の生活をちょっともてあまし気味だったんだろう
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:22:18 ID:Nypa1CPb
>>873
それだ!ありがとう
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:46:31 ID:dMqavSVV
>>870
ビジュアル的にダンテの好みではなさそう・・・>イズミ
もっと可愛い容姿でないと
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:51:38 ID:BRtxFsje
>>875
やっぱりそうかなw
ダンテが最初に入ってたババアも若い頃はさぞ美人だったんだろう
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:28:59 ID:dMqavSVV
今、初代ガンダムが再放送されてるから見てるんだけど
大人→子供を見守る視点でアニメが制作されてるね
主人公14歳で、まだ未発達だからアチャーなイタイ行動をするけど
そうして何回も壁にぶつかって学んで成長していく
そして年上の初恋の人が居て、多少色気シーンもありーの、身近にいる女の子からの淡い初恋のようなものありーので
最終的には戦いによって社会や仲間とのかかわりを学んでいく
エヴァもそうだけど鋼もこういう王道の思春期成長ものアニメの流れを汲んでるような気がするよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:30:09 ID:0aFmIet6
よくエドはホムの事を化け物としか思ってなかったって言われてるけどその分、劇場版でエンヴィーと戦った時、「なんでここまできて戦わなくちゃいけないんだ…!」て言ったのは嬉しかった
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:53:45 ID:QvswryfJ
>>875
マジレスすればイズミさんは結婚していた+人体錬成して内臓ズタボロになってたからダメだった
だがダンテinイズミだととんでもなくエロい事になっていたに違いなかっただろう…

…いや、ライラでもエロかったんだけど。むしろハァハァ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:05:27 ID:olNAONaa
ダンテはイズミに入る気満々だったが
殺気を感じたイズミがダンテをボコボコにした
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:09:51 ID:GhZaUqAt
自分も劇場版好きだ
鋼はTV版から劇場版まで一貫して成長の物語だと思う
ただ一つ残念なのは時間が短かい!
大佐、エンヴィーとオトン、ラースの心理描写が少なすぎる

あと最後ノーアの踊ってる音楽最高すぎる
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:13:25 ID:0Ru6vuDL
イズミが弟子入りしたのって結婚してからなんだっけ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:48:33 ID:0aFmIet6
劇場版DVDのオーディオコメンタリーで監督も声優もほとんどエンヴィーの事について語っていなかったのが不満。
エンヴィ一が登場した時、朴が山口さんがギャオギャオ〜って叫んでましたね〜って言った時と一番印象に残ったシーンは?の質問で朴が父がエンヴィー龍に〜ぐらいしか記憶にない。
それに豊口めぐみが超うざかった。
朴のノーアの事どう思いますか?の質問に誰だ?こいつ?って思いました。とか言ってるしエドとノーアが逃げるシーンで、こっちはエドの事待ってんのに何夕日をバックにいい感じで二人仲良く走ってんだよ〜とか言ってるし
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:09:54 ID:W+InPx7J
あれは笑うところだろ。
俺は普通に豊口の反応おもしろくかったし
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:17:26 ID:BRtxFsje
でも豊口のあのコメントは正直ちょっと痛いと思った
ノーアに嫉妬してるみたいでな…
何も知らない人間からすると若干感じ悪かったよ
少し気になったという程度でしかないが
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:25:25 ID:mD5jsTVP
劇場版のオーディオコメンタリーを最後まで見れた人が多いのね(苦笑
俺は開始数分でギブだったわww
何のための初回限定版・・・orz
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:48:51 ID:3D7MlIt9
>>886
俺もだ…orz
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:13:06 ID:BRtxFsje
オーディオコメンタリーは声優の方よりスタッフの方がおもしろいから
まだならそっちから見るのもいいかも知れん
ヅラだの成仏エフェクトだのシリアスなのに笑ってしまう

劇場版DVDの初回限定版は、正直内容より装丁の方が満足だった
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:21:55 ID:dMqavSVV
オトンの描写はもう少し欲しかった・・
エドに義肢を残して消えて
エンヴィーにくわえられて登場だから
あれじゃ・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:41:37 ID:ldVxmUt1
もうちょっと尺が長かったらなあと悔やまれるね>>889
OVAでいいから話数使ってやってほしい
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:07:03 ID:5obp0kPO
でもOVAが出る可能性はゼロに等しい

終わった作品なんだから下手に掘り起こさず風化させてくれりゃよかったんだ
二期決定してからまたあちこちで叩かれだしてるし特攻も増えた
やっと平和になったと思ったのに
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 11:51:46 ID:ldVxmUt1
アニメファンにとっては終わった作品でも原作ファンには現在進行中だから無理ないよ

シャンバラのシナリオブックのあとがきに、會川さんがプロデューサーに「一クールの新作になるんちゃうの?」と言われるほどプロトタイプは長大だった書かれてて
夢は…見たいわ…と思った>OVA
無理なのは分かってるけど!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 12:43:34 ID:5obp0kPO
夢は見たいわか
そこでそう来るかと笑ってしまったw
でももし二期が大当たりしたらもしかしたらだけどOVAが出る可能性もなきにしもあらずかも知れないよな
あまり期待しちゃいけないけどさ
そのときはぜひアルの兄を探して三千里やってくれ
モモンガ連れて一人二役で
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 12:48:39 ID:yGLNEv89
ガンダム00に白石涼子が出てきたのはやはりハガレン二期でのキャスト変更につながる伏線ってことか
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:37:10 ID:L0F6YFIR
>>893
モモンガの名はホーエンハイム・エルリック
中身もホーエン
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 16:56:38 ID:bC1C4xFe
なあ、次スレからはもうアニメ2じゃなくて現役板のほうに移るの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 16:57:33 ID:H2Q5rVjy
>>894
意味がわからないww

それってニーサンがうりょっちになるってこと??
kwsk
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:22:59 ID:L0F6YFIR
>>896
??放映が終わってるのに何故現役スレに移るんだ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:40:28 ID:fhG2PIKy
た…食べてい〜い?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:34:56 ID:1o3T7G8w
だめよグラ・・・ちょっと・・だめったら・・・グラト・・・ああん
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:43:46 ID:A5E6U87t
>>896
春からのやつは完全に別シリーズだし移る必要ないだろ。
棲み分けしといたほうが互いのファンのためにも良いと思う。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:18:06 ID:7aOMEdoE
2003-2004年放送の「鋼の錬金術師」を語りたい時はここのスレ、
来年放送の新作については、新作情報板の該当スレに行けばいいんだよ。
いまちょっとみんな混乱してるけどw

この機会に、一期二期ハガレンの呼び方も混乱の元なので
(このスレの話題で一期OPとか二期EDとか言うしね)
新旧で使い分けたらどうかな。でなきゃ2003年版2009年版とか。

新作情報板は、いまコレだけどもうすぐスレ終了。
鋼の錬金術師 TVアニメ新シリーズ始動◆3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1225520139/l50
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:37:00 ID:Qq/06M1f
一期二期の呼びわけについては
監督の名前から水島版、入江版って言い方がいいんじゃないかと勝手に思ってる
そもそも二期じゃなくほぼ別物のシリーズが始まるわけだしな
だがこのスレでは新作の方の話題はできるだけ出さないでくれというのが本音
今新作板のスレ荒れまくってるからこっちにまで飛び火しそうで嫌だ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:45:32 ID:7aOMEdoE
水島版、入江版いいね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 02:04:31 ID:QYVZzi+s
マリア・ロスってなんかホモっぽい声だね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 02:22:12 ID:Qq/06M1f
ホモっつーか斎賀みつきは線の細い少年役を多くやってる人
ひぐらしの悟史とかその典型
ロスみたいな役は意外だったがなかなかあってたな
お母さんぽさが出ててさ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 09:54:36 ID:QyHTtiaD
リヴァイアサンの姿がエンヴィー本来の姿らしいけどじゃあホーエンに人体錬成された時のエンヴィーの姿はドラゴンゾンビ見たいな感じだったのかな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:39:46 ID:totGMfQH
骨と皮だけで不気味だったろうね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:52:12 ID:ZYERTGzC
ところで、ここは過去ログ倉庫ないの?
最近アニメ見たばっかだから、過去のカキコがみたい
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:14:12 ID:7aOMEdoE
新シリーズについてはこっちで

鋼の錬金術師 TVアニメ新シリーズ始動◆4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1229044453/
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:23:35 ID:Jdhvq8Fo
>>909
途中までしかないけど上に過去ログ倉庫貼ってあるよ
ttp://fa-log.hp.infoseek.co.jp/
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:30:52 ID:Qq/06M1f
>>910
このスレ、次スレ立てるときに関連スレのテンプレに追加しとくか?
その方が誘導しやすいだろうし
「ここは水島精二監督作品の鋼の錬金術師についてのスレです。
4月から始まる新シリーズについては板違いになるので該当スレでどうぞ」
とか書いといてさ

>>909
過去ログ読もうなんて勇気あるな
叩かれまくってんだろうと想像つくから読む気になったことがない
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:26:40 ID:ZYERTGzC
>>911
ありがとう
気づいてなかった
話題ない時に過去の旅に出るよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:34:57 ID:totGMfQH
>>913
カコイイ…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 16:50:30 ID:QVSP8KQx
ヤフートップに出てるな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:20:49 ID:ZYERTGzC
過去ログの37開けたら、ちょうど22話ぐらいで、スゲー!神展開!おもすれ〜!ってなってた
確かにあの第五研究所あたりの話はすんごいおもろかったよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:26:04 ID:ZYERTGzC
間違えた、21話の紅い輝きだ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:49:23 ID:QyHTtiaD
既にあの時からエンヴィー、お前だけは許せないんだよ。あいつの血を引くお前だけは!て言ってたよね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:59:52 ID:Qq/06M1f
ちょこまか細かい伏線入ってるよな
21話はスカー兄の姿が印象的すぎた
22話は子供アルの姿が紅い水に映る演出がよかったな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:34:30 ID:tUd1rpHp
話半分で聞いておいて

新しい入江版は制作スタッフ総とっかえ
これに加えてメイン声優も結構変わるから
水島版と入江版の違いはおのずと出るよ

サッ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:40:11 ID:Ct28G5oH
それはそれで別物として楽しめそう
入江版も監督の個性が出るといいね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 04:34:48 ID:d0sgsICK
入江版に備えて水島版見直してやっぱ面白いと思った!
気分が盛り上がったので主題歌全曲の着うたフルDLしようとしたらUNDOだけ無いでやんの
大人の事情かなぁ、一番好きな曲なのに…orz
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 06:59:10 ID:5TaH1Ia6
このアニメ、一話で完結する話、糞が多いよね
最初のほうの死人が蘇るとかいう話でエドが錬金術を殺した時、かなりへんな殺しかただった気がするし
炭鉱のヨキの回は糞つまらなかったし
番外編のリザの犬が骨隠してた話やハボックとアームストロングの妹の見合い話も糞つまらなかった
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 07:27:14 ID:wYt1oNCH
身体に錬成陣を描いて、フルチンで外に出たスカーの兄貴は
確か足があった(歩いてた)ように思えるんだが
人体錬成の際に左足を持っていかれたんじゃなかったっけ?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 09:03:43 ID:4UDBrIPB
>>922
自分も好きだよ
でもUNDOって人気なかったみたい・・
アニメ面白いよね
前半も後半も驚きの連続だった
細かいとこまで伏線はってあるし
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 09:36:48 ID:J0/zUjRc
>>924
下半身じゃなくもっていかれたのは下腹部
よく見るとへそから下だけ皮膚の色が違ってケロイドみたいになってる
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:47:25 ID:oK/qABv2
>>925
人気云々じゃなくてレコード会社と契約切ってインディーズに戻ったから配信されてないんだぞ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:15:09 ID:5TaH1Ia6
>>926
俺はチ〇ポが持っていかれたのかと思ってた
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:30:52 ID:J0/zUjRc
>>928
いや、チ〇ポで間違いないと思う
直接かくのはあれだと思って下腹部と書いたんだが分かりにくくてすまんw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 12:30:38 ID:aG84Jymk
Wikipediaにも書かれている通り原作よりもエロティックな描写が多いよな…
姉と二人で観ていたんだがお互いどう言えば良いのか分からんくて気まずかった
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 12:41:22 ID:Ct28G5oH
そんなにエロかったっけ?ラストの昼メロ展開とホーエンの回想シーン?
エウ゛ァとかに比べたらまだ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:23:29 ID:J0/zUjRc
原作と比べたら多少はエロかったかも
あとパンチラだの乳揉みだの少年漫画的なカラッとしたエロじゃなく
しっとりしたメロドラマ的なエロだったからよけいにそういう印象を受けるんだろう
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:42:52 ID:d0sgsICK
UNDO配信無いのやっぱCool Jokeがインディ戻ったせいだよな…残念
まあ確かに人気もないみたいだけど、それでも着うたならあるのにフルは無いのが意味わからん

スカーの兄さんが持ってかれたのやっぱチ○コだよなw自分も気になってた
ホーエン回想も今改めて見ると恥ずかしかった…メロドラマ的エロ納得
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:20:09 ID:+aRwZyFq
>>920-922
入江なのはもう確定なんだろうか…
昨日は入江のKURAUを見返したが、親の子を見つめる眼差しの優しさに泣いた。
鋼の新シリーズもああいう優しい感じで演出してくれたらいいのう。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:57:14 ID:lLOs12fo
>>934
mixiでも関係者の日記で情報が出ていたので確定
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:17:34 ID:PptJPN+J
>>931
あとはライラとロゼのレズぐらいかな?

ほんとに深夜帯だったらラストのおっぱいは揺れまくってライラがロゼを撫でまくるシーンは全裸だっただろう
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:22:35 ID:J0/zUjRc
深夜放送だったらライラの服は裂けまくっていたんだろうな…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:23:22 ID:za5+hrI8
もろ出しはかえってえろくない!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:37:06 ID:4O5ZTDUF
イズミ→子供を錬成しようとして子宮を失う
スカー兄→恋人を錬成しようとしてチンコを失う
アル→母親を錬成しようとして全身を失う

いずれも象徴的だよな
エドに関しては例外だけどw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:42:34 ID:J0/zUjRc
>>938
もろ出しではない
裂けた服の間からのチラリズムだ

みんな皮肉な場所もってかれてるんだよな
エドは…立って前に進む足をなくしたと考えればなんとかこじつけできるか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:47:50 ID:r0YJINYI
なんでロゼレイプされたの
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:50:57 ID:+aRwZyFq
>>935
確定ですか!サンクス
嬉しいなあ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:51:18 ID:4O5ZTDUF
もし大佐がイシュヴァールの犠牲者(ロックベル夫妻?)の
人体錬成を決行してたのなら、持っていかれたのは多分両手だと予測
炎を錬成し銃の引き金を引いて多くの命を奪った象徴だからな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:01:33 ID:J0/zUjRc
本編では出てないところだがダンテとグリードのもとになった奴との間に何があったのかも気になる
人体錬成に挑むからにはやはり何か深い関係があったのか
もしくは単なる手駒として錬成しただけで誰でもよかったのか
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:05:59 ID:PptJPN+J
>>944
男の愛人の一人だろうな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:22:50 ID:lLOs12fo
そろそろ次スレなので改変テンプレ置いてみる


鋼の錬金術師(水島版) 錬成145回目

◆2003-2004年放送MBS・TBS系アニメ『鋼の錬金術師』(全51話)/毎週土曜18:00〜18:30放映終了
◆ここは水島精二監督作品の鋼の錬金術師についてのスレです。
4月から始まる新シリーズについては板違いになるので該当スレでどうぞ

前スレ 鋼の錬金術師 錬成145回目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1222943551/l50

◇このスレでの実況は禁止です。必ず実況板 http://cha2.net/cha2/で行って下さい
  原作に関する話題は、原作スレかネタバレ・考察スレを利用して下さい。
  無意味な原作比較、「原作厨〜」の煽りは荒れる原因になるので徹底放置しましょう。
  「教えて」「クレクレ」は構わず無視して下さい。
  その他テンプレは>>2-4あたり

◆アニメ関連スレ(※話題に応じてスレを使い分けて下さい)
 設定や脚本の不満・愚痴、原作との比較
  http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1131552143/
 鋼の錬金術師 萌えスレ7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1214567061/
 鋼の錬金術師●主題歌をほのぼの語るスレ[Tr:04]
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asong/1122994403/
◆関連リンク
  ttp://www.sonymusic.co.jp/hagaren/ [アニメ公式サイト]
  ttp://mbs.jp/hagaren/ [MBS公式サイト]
  ttp://www.hagaren-movie.jp/index2.html [劇場版公式サイト]
  ttp://jbbs.shitaraba.com/comic/704/ [ハガレン掲示板@したらば]
  ttp://fa-log.hp.infoseek.co.jp/ [過去ログ倉庫]
  ttp://www.animax.co.jp/program/program.php3?naiyo=m_hagane [ANIMAX番組情報]
  ttp://www.hageren-movie.jp [Official WEBモバイル]
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:43:46 ID:J0/zUjRc
スレタイにも(水島版)て入れるのか
二期終わるまではアニメ2のハガレンスレはここだけなんだし
それまでスレタイは今のままでいいと思うんだが
あちらさんとの兼ね合いもあるからスレタイ変更はまだ保留にしておいた方がいいと思う

あと関連スレに新作板の方のスレを追加しといてくれ
改変乙
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:31:07 ID:1bEQWCoK
変更とかいらん
今までとおり立てろよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:33:28 ID:NFRvIw9U
二期はサブタイトルあるしな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:34:46 ID:isVubp6V
950
ほい
鋼の錬金術師 錬成146回目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1229182390/
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:41:36 ID:1bEQWCoK
>>950
乙です
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:47:40 ID:NFRvIw9U
>>950
乙!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 02:31:21 ID:6QoPBhYK
マジハールさん死んでカリンはどうすんの
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:33:50 ID:r8NEuOr1
過去ログ見てたらこういうのあった
1話目放送後

アニヲタの統一見解:つまんね
一般人の統一見解:おもろい

自分も一般人だからかな?このアニメ面白い!ってオモタのは
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:33:47 ID:AXk43jcd
自分は原作からずっと追いかけてたけど1話は可もなく不可もなくだったな
2話・3話で面白いと思った

当時のビデオを見返してるけど本当にきれいだしよく動くねこれ
7話なんかマジ泣きしたし
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:43:44 ID:/8aN7r4i
原作はヒューズの影が薄いよな
死んでも、ああ死んだの。ぐらいしか思わなかった
赤ん坊の話がパニィーニャに義足を付けたオッサンの娘の出産の話になっててマジくだんねって思った
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:16:58 ID:gSwjQ1U9
あんまり過激な書き方すると荒れるから注意
でもドミニクの娘の出産話→グレイシアの出産話に変更したのはうまいと思った
エリシアはそのあとも最後まで出続けるから誕生から見てると感慨深いし
何よりヒューズ家に感情移入できるからな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:34:04 ID:g1Cy88EM
>>954 アニオタだけど、アニメ版がすごく面白くなるのは、
アニメオリジナルのトリンガム兄弟話以降だと思ってる。
原作に思い入れのある人は、そのあたりから嫌いらしいから、
人それぞれだろうけど。
(ちなみに原作版も中華が出てきてからが面白いと思ってる少数派)

あと、そのころは、メロンにあったネタバレスレが
どっちかっていうとマンセー派の居場所みたいになってたから、
本スレはあてにならないかも。


昔映画が終わったころにPASHで並行世界のエドアル絵が
何枚かあって、その中に博物館か美術館のエドアルと、
大佐と中尉の後ろ姿絵があったんだけど、
最近別映画(赤壁)見に行って、題名忘れたけど、
ナチド時代の映画の予告があって、
並行世界の大佐はこんな感じになるのかなあ、と思った。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:25:34 ID:r8NEuOr1
自分はアニメしか見てないけど
アニメトリンガムの回は説明口調でいまいちだったな
後半でエドと間違えられたギャグには笑えたがw
前半アレ?って思ったキャラを後半使うのがうまいね
ライラも出てきた時は可もなく不可もないキャラだったが
あれほど大活躍して魅惑的なキャラになるとは思わなかった
21話あたりで、ぶっとんだ展開になって、原作とは違うけどスゲー!!!!ってカキコが
並んだあたりから過去ログがHTML化されてなくて残念
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:46:04 ID:PNJS/Jpc
トリンガム兄弟は小説版のキャラだしな
しかし最終話間際で一活躍するとは思わなんだ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:46:08 ID:gSwjQ1U9
砂礫の大地はストーリーを見る話じゃなくキャラを見る話だと思ってる
話の内容よりかっこよく見せることを意識した活劇的な回だなと
個人的にラッセルの中の人のノリノリ演技がツボだった
あの人声の高低の使い分けうまいよな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 07:19:45 ID:0EH1I/oK
初期のほうの過去見てたら

反抗期の息子とその母親かよ!って突っ込まれてたw
エドが時々アルに八つ当たりしてたからw
963戸松遥∞親衛隊副長 ◆pysMq0VorU :2008/12/15(月) 11:01:07 ID:SJV4NQxe
マクロスFのアルトでおなじみの
声優 中村悠一

【おお振りイベントでの ガム事件】

578 名前:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/17(日) 20:22:26 ID:2zpmmvJu0
中村ガム食ったまま出番がきちゃってそのまま出演→ティッシュ求める→スタッフに貰う

代永「まだ飲んでなかったんですか?」
谷山「飲みたまえそれは〜」
下野「イベント中だろ!?何やってんだよ!?」
福山「(お客さんに向かって説明するように)だからさっき、俺にずっとティッシュ持ってないかって。ポケットに領収書があったから、領収書で良い?って言ってたんだけどw」
代永「ティッシュ来ましたよ、(持ってきてくれたスタッフに)すいません」
下野「イベントでガム出す奴、初めて見たよ…」
代永と下野「まだ飲んでなかったの!?さっき飲むって言ってたのに」

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:07:17 ID:5c0Cc5m50
「キャストが選ぶ好きなシーン」で二人が同じ場面選んでて
そのシーンについてコメントするはずなのに
いきなり自分語りはじめたうえ「口の中にまだガム残ってるんだよね」発言
ティッシュ持ってきてもらってガム吐く
その間、佐藤さん(沖の人)は放置

その後、中村はそのシーンの阿部の演技について語り、
「だから佐藤君もこのシーン選んでくれたんでしょ?」と強制
もちろんその場面は沖も活躍してる場面
佐藤さんはしどろもどろになりつつ沖についてコメント
それを見て中村、「もう次に行きませんか?」
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:23:04 ID:eQvtJEGL
>>962
エドはもろに反抗期だったなw
特にホーエンへの態度なんてそのものだった
ホーエンと父にべったりのアルとそんな二人にいらいらしてるエドの図は微笑ましい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:30:04 ID:3vatJ5Tg
そんな印象はないな
母親を見捨てたと思ったいたからホーエンに切れてただけだし
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:08:55 ID:k49HXHjV
普通に母親見捨てて自分達を見捨てた父親だから腹立ててたんだろ
アルは父親の記憶ないけど、腹立ててないから感動の親子の再会
父さん父さんって駆け寄るけど鎧の身体になっちゃったから走るのをやめたのがせつない
でも、アルってわかってもらえて嬉しかっただろうね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:27:02 ID:un4Hb1/p
原作だとホーエンの反応は「俺の鎧コレクション」だったよなw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:26:16 ID:GA7pDCts
原作は作者からアル嫌われてるしな…
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:28:48 ID:CWGyqX9o
>>968
そうなの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:38:12 ID:DR5ymeQh
個人の見解の域をでない
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:45:30 ID:33Ea+C7c
ハガレンのガシャポンHGフィギュア出てたんだな
知らんかった
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:55:18 ID:eQvtJEGL
>>969
その辺は原作アンチスレでよく考察されてるからどうしても知りたいならそっちで
ここで原作のアルの扱いについての話題出されるのは勘弁

ハガレンのフィギュアってどれもクオリティ微妙で買おうと思ったことないなあ
実際手にとってみたらそうでもないんだろうか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:35:49 ID:GhYQ4lDf
今鋼で出来のいいねんどろいど出たら購入する
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:49:44 ID:PDO+z0V4
ニーナと犬死んだ回のEDの絵違うんだな
他にもあるのかね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:37:07 ID:OwI++TR3
>>974
ヒューズの死んだ回
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:25:45 ID:P005ugLx
連れていけ!ホーエンハイムの所に…!父さんの所に!!!

劇場版でエンヴィー、ホーエンになんか喋れよ!
相変わらず馬鹿だねぇおチビさん とかは言うくせに
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:33:13 ID:IXq3Fi7p
ちょっとでも動いたら噛んでしまいそうになるから
無言だったと脳内補完しとるが、何か一言あっても良かったよなぁ。
あんなにwktkして飛んで行ったのに。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:48:19 ID:P005ugLx
ハガレン放送局の山口さんがゲストの回で釘が朴に、朴さんはエンヴィーについてどう思いますか?
の質問に朴の奴、どうも思わないです
とか言ってやがる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:36:29 ID:YgnGra1A
シナリオブックにトゥーレ協会の人間に拷問のような事をされていた、て書いてあるんだよね。
目的は叶ったんだろうが…。
エンヴィーカワイソス(´・ω・`)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:42:24 ID:P005ugLx
劇場版でも、逃げた蛇を発見したってトゥーレ教会の奴らが言ってるよね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:24:07 ID:mPrYsnrn
着ぐるみだからうまく動けなかったんだよ
ホーエンを噛めなかったのもそのせい
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:45:56 ID:P005ugLx
エドが門に銃むけたときエッカルトが、彼に当たるわよ
とか言ってたけど当たんねーだろw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:47:33 ID:Urynz8vc
みんなで入れそう
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:03:13 ID:OyMhOSSH
みんなでエンヴィーの着ぐるみとグラトニーの着ぐるみに分かれて入って対決
いいな

ところで来年から始まる「天地人」って大河ドラマの音楽の人
ハガレンの音楽担当してた大島ミチルさんなんだぜ
他人事だけどなんだか誇らしい気分
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:53:21 ID:GC/xzFws
これってガンダムOOやコードギアスのように半年?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:30:43 ID:W66eL62t
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:03:48 ID:wygq79qH
1年
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:50:14 ID:oBX0UBjO
なあなあ、アニメ化ってことはさ
またハガレンのゲーム化がありえなくもないってことか?
PS3でしてーよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 07:58:06 ID:RUKx4313
一期の頃は天使・悪魔・神てなってたがもしまたゲーム作るんならどうすんだろ

当時は原作も連載進行中&アニメもオリジナル展開だったから無理だったけど、
原作ストーリーを軸にして原作エピソードを盛り込んだゲームとか。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:46:42 ID:0bd0MCnE
ゲームはなんだかんだで1作目が一番おもしろかった
ストーリーもそうだが水島がコンテ切ってるだけあってアニメパートがクオリティ高すぎ
あれでフルボイスでゲームシステムがもうちょいましならよかったんだが
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:25:07 ID:ldN0CJxv
ロイアームストロングはいい時間潰しになった
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:04:55 ID:V2OgLKWR
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:31:22 ID:fwDJwmXa
アームストロングキショイ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:53:25 ID:GyqwR0Uy
>>990
全部鬱気味なのが仕様なんだよな
一作目のオリキャラのカミラってやっぱり先代のラストだったんだろうか…
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:05:57 ID:0bd0MCnE
カミラ好きだったから種明かしされないままだったのは辛かったわ
まあその方が映えるキャラではあるんだけどさ

そういや最近知ったんだがスロウスの服って黒いウェディングドレスなんだってな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:00:09 ID:83Hb+uN9
劇場版でアルが記憶取り戻して「等価交換、か」ってエドが言ってるけど、代償と言えば「元の世界に帰れない」くらいしか思い付かない。
アルは自分からそれを選び、兄と生きる望みを叶える他にも旅の記憶を取り戻すことが出来た。
それでエドの台詞が来るわけだが、記憶を取り戻したことが代償?
むしろアルにとっては嬉しいことだと思うけど・・・。
逆に記憶+望みが叶うのと錬金世界に帰れないのが等価交換なのか?

にしても、幼なじみが成長してたり兄が行方不明だし知らない女の人が居たりで、生身に戻った後混乱したり疎外感あったり不安になったりしたのかなあ。
記憶がないとき、つらかったのかなあ、アル。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:49:23 ID:crhiv7y1
錬金術で甦ることによって失われたのがアルの記憶だから
錬金術が使えなくなった代償に記憶を取り戻したとかなんとかだったような
昔會川のインタビューで読んだんだがよく思い出せなくてもやもやしている

アルはそりゃ混乱しただろうな
アームストロングのこととかもろくに覚えていなかったし
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 09:16:26 ID:BxQXeBCl
>>996
周囲に愛されて幸せに育ったので以前より明るく元気になったアルって設定が劇場版だよ
師匠の下で3年間居て、厳しくも親のような存在だっただろうし
ウィンリィもアルを心配する描写があったしで、むしろ兄が居た時よりは
兄の分まで愛されたんじゃないだろうか?混乱はするかもしれないけど
突然いなくなった兄のことを周囲の人に聞いても誰もちゃんと教えてくれないし
どうやら自分がここにいるのは兄のお陰だとうすうす感じてて
だったら兄をこの世界に戻すのは自分だと決意して旅に出たって設定にもあった
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 10:24:05 ID:FdEvtlMm
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 10:25:56 ID:U2ZBk9NG
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。