【CASTその1】 <マルティージョ・ファミリー> フィーロ役:吉野裕行 マイザー役:宮本 充 ロニー役:神奈延年 モルサ役:長 克己 ヤグルマ役:塚田正昭 ランディ役:相馬幸人 ペッチョ役:こぶしのぶゆき <謎の少年/他> チェス役:神田朱未 フェルメート役:成田剣 クレア役: ? <ガンドール・ファミリー> ラック役:子安武人 ベルガ役:三宅健太 キース役: ? チック役:山口勝平 <ルノラータ・ファミリー>. バルトロ役:大林隆介 グスターヴォ役:佐々木誠二 角砂糖役: ? <ジェノアード家> ダラス役:伊丸岡篤 イブ役:井上麻里奈 サマサ役:永澤菜教 ベンヤミン役:平野俊隆 <デイリーデイズ新聞社> ニコラス役:古澤徹 エレアン役:楠 大典 DD新聞社社長役:速水奨 キャロル役:斎藤千和 ギュスターヴ役:若本規夫 <錬金術師> グレット役:浪川大輔 東郷役:斧 アツシ ナイル役:坂口候一 エルマー役:大畑伸太郎 ベグ役:金光宣明 シルヴィ役:高垣彩陽 セラード役:有本欽隆 エニス役:小林沙苗 バーンズ役:西村知道
【CASTその2】
―――以下、フライングプッシーフット号―――
<神出鬼没の仮装強盗>アイザック役:小野坂昌也 ミリア役:あおきさやか
<レムレース> シャーネ役:広橋 涼 ヒューイ役:千葉進歩
グース役:菅生隆之 スパイク役:西本理一
<ベリアム家> メリー役:後藤沙緒里 ナタリー役:伊藤美紀 ベリアム役:中多和宏
<シカゴ不良グループ>ジャグジー役:阪口大助 ニース役:小林ゆう ニック 役:河本邦弘
ドニー役:園部 好コ ファン役:伝坂 勉 ヨウン役:太田哲治
<ルッソ・ファミリー>ラッド役:藤原啓治 ルーア役:安井絵里 ビッキー役:太田哲治
デューン役:岡田三利 プラチド役: ? グラハム役:杉田智和
シャフト役:羽多野渉
<その他の乗員>作業着の女役:伊藤静 若い車掌役:森田成一 トニー役:麻生智久
キャラ相関図(公式より)
ttp://www.baccano.jp/character/index.html
◆バッカーノシリーズ原作既刊情報(イラスト:エナミカツミ) 『バッカーノ! The Rolling Bootlegs』 定価:\570E 『バッカーノ! 1931 鈍行編 The Grand Punk Railroad』 定価:\590E 『バッカーノ! 1931 特急編 The Grand Punk Railroad』 定価:\570E 『バッカーノ! 1932 Drug & The Dominos』 定価:\590E 『バッカーノ! 2001 The Children Of Bottle』 定価:\610E 『バッカーノ! 1933<上> THE SLASH 〜クモリノチアメ〜』 定価:\570E 『バッカーノ! 1933<下> THE SLASH 〜チノアメハ、ハレ〜』 定価:\690E 『バッカーノ! 1934 獄中編 Alice In Jails』 定価:\650E 『バッカーノ! 1934 娑婆編 Alice In Jails』 定価:\650E 『バッカーノ! 1934 完結編 Peter Pan In Chains』 定価:\690E 『バッカーノ! 1705 The Ironic Light Orchestra』 定価:\600E 『バッカーノ! 2002 【A side】 Bullet Garden』 定価:\578E 『バッカーノ! 2002 【B side】 Blood Sabbath』 定価:\630E ▽「電撃コミック ガオ!」にて漫画版も連載中 『バッカーノ!1931 The Grand Punk Railroad』(作画:吟遊詩人) 2巻昨日発売!
◆関連商品情報 ※詳しくは公式サイト参照 ▽DVD 全8巻順次発売予定(各巻2話ずつ収録)定価:\5,985E 初回版には外伝小説(成田良悟×エナミカツミ書きおろし連載各50ページ)付き DVD限定番外編3話が制作決定! ▽サウンドトラック 『BACCANO! ORIGINAL SOUNDTRACK SPIRAL MELODIES』 定価:\3,150E 発売中 ▽OPテーマ『Gun's & Roses』(織田かおり) 定価:¥1,575E 発売中 EDテーマ『Calling』(Paradise Lunch) 定価:¥1,260E 発売中 ▽ドラマCD 『フィーロ・プロシェンツォ、ピエトロ・ゴンザレスの五十三回目の死を目撃す』定価:3,150E 発売中 『バッカーノ! 1931 鈍行編・特急編 The Grand Punk Railroad 』電撃屋.comにて発売中 152ページの書き下ろし小説と特製トランプが付いてくる! ▽ニンテンドーDSソフト DS電撃文庫ADV「バッカーノ!」発売中
◆FAQ Q.これ何クール? A.1クール全13話+DVD限定番外編3話。詳しくは公式見れ。 Q.原作に興味出たんだけどどれを読めばいい? A.アニメのメインは1930(年代表記なし)から1932まで。細かいエピソードは他巻からも出ている。 ちなみに、1931の二冊は実質上下巻なんで必ず鈍行編から読むべし。 最新刊は過去10巻分の伏線が消化されているので注意。 Q.1話が意味不明なんですが。 A.仕様です。最後まで見てから見直すと笑顔になれるかも。 Q.DVD限定の番外編って原作の何巻? A.1931年ドラマCDに付いてくる書き下ろし小説の内容です。 本編では明かされなかったクレアとシャーネの再会譚。 しかしただの再会劇で済むはずもなく・・・。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 13:03:53 ID:IGD8zPnV
乙
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 13:12:02 ID:WV8OPnLp
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 13:26:19 ID:WV8OPnLp
悲しい話をしよう。 近所のTSUTAYAにバッカーノDVDが置いてなかった。
>>1 乙
前スレにも書いたけど、スレ埋まっちゃったからこっちにも書くけど
1話のアデルたちのいるシーンって何話につながるの?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 13:34:36 ID:WV8OPnLp
>>11 16話に繋がるか、もしくは繋がらないで終わる可能性もある。
一番いいのは二期に繋がることだけど、可能性は低い。
>>1 乙だぜ、ヒャッハァ!
WOWOWにしちゃ売れた方のアニメじゃね?
WOWOWにしては、で二期か… フルメタとかどのくらい売れてるんだ?
GONZOのテレビシリーズで一番売れました
2期確定はまだかー DVDじゃそろそろ持たなくなってきた
>>1 乙
コミック版は原作沿いであって原作沿いでなく
あったかもしれないもう一つの世界、みたいな超番外編と考えて良いのかな?
それにしてもチェス君の髪がどんどん増えるな
おまけ漫画とあとがき挿絵のメリーw
「メリー・ベリアムは虐殺を繰り返しながらも不死者の少年を探し続ける」
愛を込めて、怒りを込めて、丁寧に丁寧に>>乙してやろうじゃないか!はは、はははははははは!
>>19 原作者が「ロゼッタは小説に出るかもしれない」とか、「漫画は原作と同じ時間軸にある話です」とか言ってたから、漫画版最終回は原作の列車事件の裏で起きた話って事だと思う
22 :
グルァハム :2008/04/27(日) 17:17:02 ID:IGD8zPnV
悲しい・・・悲しい話をしよう・・・。オレの家の近くのゲオにはバッカーノがおいてなぁい! おまけにDVD買う金もなぁい!考えただけでも震え上がるほどの悲しみをオレにどうやって表現しろっていうんだぁあ! 神はいったいどういうつもりだぁあ。
厨房はコテをつけながらもDVDを買う金を探し続ける
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 17:41:07 ID:i0LfdBTw
吹いた
稼ぐわけじゃなくあくまで探すのな。
ごめん13話を見てきた わけがわからないままチェス君に号泣させられた チェス君やばいチェス君 チェス君(;´Д`)ハァハァ 素直に来月DVD買います
番外編実況したいなぁ
7巻買ってきた! 特典小説も15幕もヒャッハァ祭りで最高だ 15幕は作画が半端なく良かった。 シャーネが11話とは別人のように可愛いw グラハムはイケメン過ぎたな
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/28(月) 12:18:35 ID:0bvfqOGZ
空気読まずに質問。 11話でなんでクレアはチェス君に折檻したんでしょうか? 嘘ついたから? 後、ドラマCDラッドって違和感ある? 藤原さんの方が好きだから迷ってるんですが、、、、、
9話と10話見ろと言いたい所だが… 食堂車の人間を皆殺しにしようとしてたからだろ
>>29 「お前がガキじゃないことも、乗客を殺したがっていることも分かってる。だから、まあ、殺しとく」
11話より
15話冒頭の小林さんの悲鳴が怖かった
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/28(月) 14:18:56 ID:ZA/ifl/Z
>>32 確かに。その後の顔面火傷の画も
少しグロかった。
>>32 俺も怖かった。絶叫って感じじゃなかったり微妙に声かすれてたりして妙にリアル……。背筋寒くなったよ
同時にニースに萌えた
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/28(月) 14:49:15 ID:ZA/ifl/Z
15話は今までのなかで一番感動した。 特にジャグジーの魅力にまんまと惹き付けられたって感じ。
自分はジャグジー君は本当に心から善意で出来てるんだねー と感情移入できなくてうざかったなぁ<15話 ジャグジー見てるとイライラする シャーネに気配りしまくって敬語使ってるニースにははげ萌えた
ニースはジャグジー以外には全員敬語だろ。
>>36 15幕のジャグジーは良かったな
過去話には軽く潤んだ
あとsage方針で頼む
すまん
>>37 かなり先だが、そのシャーネがミリアを励ます話もある。
二期、やってほしいなぁ……。
原作スレでやれ
二期やって欲しいけどその前に1932のOVAを・・
15話でクレアが本名名乗るのはどうかと思った
本名名乗るのはしょうがないでしょ アニメではクレアは死んだとか名前の話とかしてないんだから 原作では名乗らず空気読まずにシャーネ告白しに行ったから違和感というならわかるけど
一昨日、三周目入った。 お前ら何周観た?
wowwowで見て以来最終回見てない。 DVD7巻までは5回くらいみてるぜえ
>>29 ぶっちゃけ作中で一人も殺してないチェスがあそこまでされるのは理不尽だと思った
>>47 5周はしたかな。
もう日課になりつつあるんだぜ
シャーネが倒れるシーンは一時停止します
まだ500週以下だろ〜
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/29(火) 06:12:33 ID:rJtoNZDL
まあ何かされてからじゃ遅いし、チェスは挑発もしてるしな
チェスを殺す明確な理由あったじゃん クレアが加勢に行く予定のガンドールと抗争中のルノラータに爆弾売りに行くんだから
でもチェスは体格的にはクレアどころか普通の大人にかなわなそうだからなー 不死だから殺すには精神的ダメージを与えなきゃいけなかったのかもしれんが クレアならもっとうまくできたんじゃね? という気がしないでもない
原作だと好奇心じゃなかったか 不死者の肉片は列車に追いつけるのかとかw
それは、チェスの殺し方を大根おろしにした理由であって、殺す理由ではない。
>不死だから殺すには精神的ダメージを与えなきゃいけなかったのかもしれんが >クレアならもっとうまくできたんじゃね? 残念ながらクレアはそんなこと考慮する奴じゃなかったみたいだ ラッドの会話とかみると本物のガキでもクレアにとってムカついたら容赦なく殺りそうだし クレアの行動パターンについてはやっぱり原作読んどかないとわかりにくいみたいだな 乗客やガンドール三兄弟に対する思い入れのは結構強い辺りとか
>>57 >>55 の
>クレアならもっとうまくできたんじゃね?
という部分に対する回答なので
チェスを完全に殺せるかわからないし
悪巧みしているのでとりあえず拘束しておく必要がある
それで好奇心も満たせるなら一石二鳥みたいな
んー、じゃあ、他にどんな方法があったんだろうか 条件としては 1.チェスはそう簡単には心変わりはしない(ただしこの情報はクレア側は知らない) 2.他にも敵はいるため、そう時間はかけていられない 3.チェスは不老不死である まあ、他の乗客を殺すのを止めるだけだったら、縛り上げて放置、後は警察に、ってだけでいいんだろうけど これだとチェスは変わらないままだな その気はまったく無かっただろうけど、結果としてアレがショック療法になった部分があるし チェスが良い方向に変われたのはあくまでも偶然 五体満足なら、他の不死者を食うのに躊躇していたとは思えない そして一人でも食ってからの改心は、ちょっと難しいような気がする
完全なオフィシャルと見てはいけないのかもしれないが、 ゲームでは色々なパターンのラストが見られるな ほとんどのエンディングでチェスはヒドイ目に合うけど 改心出来るのは正統なEDだけ。やっぱ凄い偶然だよな
チェスがアイザックを食っちゃうEDもあったけどあれは見てられなかった 食った後に改心なんて出来ないよ 心が壊れちゃう…
>>60 乗客の命を守れて、ガンドールに被害が及ばなければいいなら
普通に縛って放置とか、電車から突き落とせば十分じゃないかね?
チェスは不死だし思想は危険だが、爆薬がなければ脅威にはなりにくい存在だと思うんだが
列車の時点のクレアは、内面の事情や不死者同士の争いなんてどうでもいいだろうし
話の流れ上、チェスを改心させるために必要なエピソードだったというのは納得できるが
クレアの拷問はいきすぎじゃね?ってのはやっぱり感じるなー
でもまあ、好奇心をおさえきれなくて、だったら納得するしかないがな
チェスくんかわいいからな
汚い殺し方で有名な殺し屋相手に何を今更だな 基本やりたい放題だろ、同情出来ない奴には容赦ナシ キースみたいな奴がいるからあれでもかなり人の道を外れないでいられてるんだろうけど
拷問に関しちゃ半分くらい自業自得にも思えるけどね。 痛みに対する覚悟が違うんだー、とか言って挑発してたし。
13話でクレアはジャグジーに会ったのに 殺さなかったのは日が昇ったから、それとも 列車を停めるため?
ジャグジーは乗客助ける側だったしちゃんと金も払って列車に乗ってたから 襲う理由が一切無い
>>66 アニメでは省略されてるが、クレアは誰が何やってたか、ちゃんと見てる。
ジャグジーたちが盗んでいたのはルノラータの爆弾だという事もわかっていたのでわざと放置。
向かい合った時、原作ではジャグジーの迷いのない目に感動したりしてる。
それと、クレアが一番恐れていたのは「列車が止まって、ガンドールの助っ人に行くのが遅れてしまう事」だった。
>>67 ジャグジーは貨物強盗だけど?
>>68 原作の話になるけど
・爆薬なんて積んで走りたくなかった
・しかも爆薬がルノラータにいくと分かってた
・あの対峙した一瞬でジャグジーを認めた(自分より強い眼をしてると言わしめさせた)
が理由かな。やっぱり気分だよ
レイルトレーサーから助かるには朝日が出るまで逃げること、になぞらえるのは理由というわけではないだろう
汝、さらなるカオスを望むか
俺男だけどいきなりプロポーズされたらどんなに真剣でも引くわ
だから今まで振られてきたんじゃね?
もう訂正する気力がないから察してください
>>69 正規に乗せられて鉄道会社に管理責任のある貨物を強盗したのなら
貨物強盗だけど、元々あれらの爆弾は、チェスが勝手に貨物室に
隠し部屋を作って持ち込んだ密輸品。
よって、車掌のクレアにとっては貨物強盗ではないのだと思われ。
12話まで一気に見たんだが、このアニメ本当に面白いな 久々に良いアニメに出会えた 早く13話が見たいぜ
DVD組か? 番外編見るの我慢して13話まで待つの辛いよな… 頑張ってくれ!
いつまで待っても7巻が届かないと思ったら8巻と同時に予約したせいで一括配送になってた
アニマックスは今から最終回なんだよ
そういやチェスは大金になる予定だった爆薬を盗まれてるんだよなぁ 非合法の密輸品とはいえちゃんと依頼して積んでもらってたんだから 列車を運営してたネブラは爆弾の保障してくれたんだろうか? 警察に届けれないから突っぱねられたら泣き寝入り確実だけど
もともと趣味で作ったものだしチェスに実害はないっしょ というかジャグジー達が売ったせいで後で被害が…
今日布教するために5巻まで友達に見せたんだが ニックを指差して 「こいつ船に乗ってた奴?」 それはエルマーです。本当に(ry
ニックで誰?
それは初見のとき俺も思ったw ゲーム版にエルマー出るって知らなかったからゲームパッケージのエルマーもニックかと思いましたw
>>81 まあ、チェスはそんなに金が欲しかったわけじゃないし。
第一目的はマイザーを食う事で、爆弾の代金はペグがポケットマネーで払うつもりだったらしいし。
チェスは原作での私のかわゆさでだまくらかして食ってやる うははははは という単純極悪キャラなところがアニメだとさっくり消えてるから実によい子に見える
趣味で爆弾作ってるなんてニースじゃあるまいし チェスも錬金術師だからね、研究の副産物らしいですよ
チェスは原作鈍行編特急編から随分デザイン変わったよな 鈍行特急はデコっぱちだったし アニメでかなり可愛くなってる エナミさん曰くチェスは描くの苦手だからアニメのチェスは参考にしたいらしい 7巻のブックレットチェスとかアニメの影響受けての絵柄の成長が良く分かる
エニスとチェスの姉弟も可愛いけど レイチェルとの組み合わせも良いね チェスは黒い方がかわいい
13話でグスターヴォが殺されちゃったけど どうなの?やっぱり、二期では「1932 Drug & The Dominos」は やらないのかなぁ〜。 まぁ二期やる可能性も低いけど。。。
1932の話は一応やったのにもう1回やるってことはないだろ
あぁ〜そっか!間違えた。
>>89 絵柄の変化は確かにあるだろうけど、たぶんそういう問題じゃなく
アニメのブックレットはアニメの設定に合わせた絵を描いてるんだろ。
DS版パッケージとかもそう
でも回送編ではすでにあの髪型だったよな
そうか。 つまりアニメの影響じゃないって事か
鈍行編表紙のチェスはどう見ても中国系移民の子供
16話のタイトル「物語に終わりがあってはならないことをキャロルは悟った」 って微妙だよなぁ〜、どっちとも取れるし
これだけ素敵なアニメだから、16話の後で 普通に17話の予告とかしてくれそう、と期待。
17話っつうか、第2期製作決定の予告が入っていたら嬉しいなあ。
アニメを観て、原作を読みたいと思ってるんだが、 やはり『バッカーノ!―The Rolling Bootlegs』から 出版順に読むべきか?
アニメ見て原作に興味持ったけど 2期があることに期待して読まずにおく
1931の鈍行編と急行編は読まないでゲームで済ませるという手もあります
とりあえず、出版順に4冊、1932まで読んだらいいんじゃないか?
1932はアニメと原作で内容が全く違うから、二期を期待してるなら読まない方がいいと思うぜ
1932は読んで納得してもらいたい アニメとは全く別物だからな
16話の先行カットからダラスが浮上してきて、1933に繋がると解釈してます。 はい現実なんか知りません
じゃあ、1932Drug & The Dominosから 読もうかな。
原作とアニメで設定が違うとこあるからな 途中から読んでもわけがわからなくなることがあるかも 103でも言ったけど原作網羅するつもりなら31年はゲームでいいと思う 31年が丸々入っててオリジナル話も入ってるから
アニメ→原作1巻→ゲーム(小気味良い男編以外)→原作1932→2001→1933 →回送編もしくはアニメ14〜16幕→後は既刊順に最新刊まで→ゲーム(小気味良い男編) が最強なんじゃないかと言ってみる、ややこしいのは認める アニメとゲームと原作を全部楽しむにはこの順番が一番じゃなかろうか もちろん1932を読む前に1931を本で読んで正しい流れを認識するのも良し
アニメは重要キャラの心理描写がごっそり抜けてるんで、1931は必読 だと思う。
1930もカットされたのがもったいないシーンがけっこうあった。 アニメ見た時はなんでバカップルがわざわざ車に乗ってるのかわからなかったし。
1931はDS電撃文庫で見た方がいいかな 基本的に原作そのままの文章で収録されてるし、追加要素もある 読みやすいし、BGMが適度に雰囲気を盛り上げてくれて良い
>>114 DS版は、ちゃんとアニメのBGMを使ってくれてるのがポイント高い。
普通、ゲームでは独自のBGMになる事が多いし。
ゲームは体験版やって非成田の部分の文章と無駄に入れてるタッチペンアクションが合わなかったから見送ったなあ。
BADENDが多くて見るに耐えなかったなー その分死亡勇戯と小気味のフルボイスで笑ったがw
ゲームはBADの悲惨さは確かにアレだけど最初に笑った選択肢だからか、やっぱりグースの印象が強いな 死んでる(=原作に今後ほぼ登場しない)からゲームスタッフもいじりやすかったんだろうね
運転手はキミだ! 車掌はボクだ! しかし、このアニメのOP 非常にテンポがいい
>>119 それじゃクレアが登場するときのセリフが
「ばみょん!」になっちゃうよ〜。
>>120 それ.hackは関係ないぞ?
つか童謡知らないのか?
遅まきながら15話見た やっぱこのアニメ最高だ
>>121 おお。元ネタは童謡だったのか。
知らなかったよ。ごめんね〜。
汽車汽車シュッポシュッポの歌を知らない人間がいるなんて... ジェネレーションギャップなのか?
バスのクラクションはビービービー
原作未見でアニメ全話見たが、面白かった。 過激な映像&音楽にしびれた。 ただ、不老不死の人間が存在し続ける世界が ずっと続いていくような終わり方には少し疑問を抱いてしまう。 不老不死を利用して悪い事をするやつも出てくるだろうし 不老不死をめぐる争いもいつまで経っても絶えないと思うんだけど その辺り根本的な解決に向かっていくのだろうか? 根本的な解決って、不老不死の存在の絶滅と不老不死の酒の生成法の封印だと思うんだけど そういう方向に向かっていく話になるの? それともそういう事は気にせずに、 不老不死をめぐるドタバタ劇が延々と続いていく世界のお話だと思った方が良いの?
>>127 基本はドタバタ劇なんだが、ラスボス登場で動きがありそうな感じかな?>原作の流れ
不老不死を利用して悪いことをする奴もいるし。
>>128 レスありがとう。
気になる展開だなあ。
まだ去年放送されたばかりの作品なんで、アニメ続編ある事を願って待つことにするよ。
2期を切望する
GW前半は原作でも読むか
正直マイザーさんなんでカモッラになったんだろう 不老不死の無駄遣いという気がしないでもない まぁだったら何がいいんだってのも言えないんだが
最近原作読んだけど、正直アニメの方がかなり面白かった…
わざわざ報告しなくていいから。
>>133 本来なら、それは当たり前のことなんだけどな
フルで動いて、色がついて背景まで書き込まれ、音楽がついて声までついて、
監督・脚本家・演出をはじめとした大人数で制作されOPとEDまでついてくる
それなのに、「原作の方が面白い」と確実に断言できるアニメがどれだけあることか
そういう意味で、幸運かつ愛されたアニメだったと思うよ
グラハムの声に違和感持ってる人って多いよね。 確かに、顔と声が微妙に一致してないところもあるけど 杉田の声はなかなかいい味出してると俺は思う。 原作既読者はどう感じたの?
14話は、演っている本人が掴みきれていない、 乗り切れていない感じが違和感になったと思う。 15話は違和感なくなって、良い味が出てたと思うよ。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/03(土) 10:26:25 ID:fdXlRPuB
まぁまだ若いし。周りのベテラン声優にがんばってついていってるけど ときどき演技が自然じゃなくなってた,って感じかな。
単純に視聴者が慣れるまでのタイムラグな部分もありそうだけどな<後半にいくに従って上手く 原作既読者は誰が演じても一番最初は違和感持ったんじゃないかなと。 それくらい特殊なキャラだと思うよグラハム
ラックとマイザが最初に出逢ったのはいつですか?
原作では明示されていない
予想では1925年前後じゃないかと思うけど、そもそも質問の背景に ラックとロニーの混同がありそうなんだが…。 7話の最後はラックじゃないよ?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/03(土) 14:57:15 ID:fdXlRPuB
キャラが多いと大変だなぁ。オレは間違えたことないが
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/03(土) 17:38:20 ID:jmb7HpjL
>>143 13話の2人の会話と併せると、そういう結論に辿り着いてしまっても罪は無いと思います。
俺も1周目はエルマーとニックの区別がつかなかった 7話見た時とかシルヴィとグレットを不良カップルだと勘違いしてたしな!
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/03(土) 21:08:45 ID:Be5L4Cpw
すいません。全盲の31歳の男なんですが質問いいですか? セラードだけなんでじいさんのままなの? 原作でラッドの活躍が多く出てくるのは何巻でしょうか? 最新刊でのラッドの近況を教えてください。
>>147 セラードは元からじいさん。
不死の酒は、その酒を飲んだ時点で成長・老化が止まる。
だから、酒を飲んだ時に子供だったチェスは、いつまでたっても子供。
じいさんだったセラードは、いつまでたってもじいさん。
青年だったマイザーは、いつまでたっても青年...というわけ。
原作では、ラッドは1931以外では、1934に出て来る。
最新刊は、ラッドとは関係のない話なので、触れられていない。
以上。
>>132 カモッラでいいんじゃないか
マルティージョ楽くて気に入ってるみたいだし
マルティージョの人達みんないい人だからな 70年経ってもずっと変ってないようだし いい人に廻り合えて幸せだと思うよマイザーは
これって、OPがめちゃくちゃ良いよね。 最初の方だけど、ミリアがサンタの格好でカニ歩きして 停め絵になってバーンと名前が出る辺りが音楽の効果と相俟って最高に良い。
俺もあのOPは好き。だけど、二期やるとしたら どうなるのかな?俺的には音楽は変えないで 映像だけを新しくして欲しい。
OPを口ずさもうとすると、途中からカリキュラマシーンのテーマになってしまう。
2008/05/05付 オリコン DVD総合TOP100 (04/21〜04/27集計分 アニメのみ抽出) 順位/週間枚数/累計/週数/タイトル **1 219,315 219,315 *1 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版 **5 *21,760 *21,760 *1 機動戦士ガンダム00 4 **8 *18,349 *18,349 *1 らき☆すた11 初回限定版 *10 *14,598 *14,598 *1 劇場版NARUTO-ナルト- 疾風伝〈完全生産限定版〉 *11 *12,090 *12,090 *1 ルイスと未来泥棒 *13 *11,662 *11,662 *1 銀魂 シーズン其ノ弐 10 *14 *10,733 *10,733 *1 ARIA The ORIGINATION Navigation.1 *18 **8,429 **8,429 *1 テニスの王子様 Original Video Animation 全国大会篇 Final Vol.0 *20 **7,829 **7,829 *1 墓場鬼太郎 第一集 *23 **6,904 **6,904 *1 狼と香辛料2〈限定パック〉 *24 **6,852 **6,852 *1 灼眼のシャナII 第IV巻 *26 **6,430 **6,430 *1 ハヤテのごとく! 10 *31 **5,466 **5,466 *1 装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ 限定版 4 *33 **5,267 **5,267 *1 【俗・】さよなら絶望先生 第二集【特装版】 *34 **5,217 **5,217 *1 BLEACH 破面・虚圏潜入篇 5〈完全生産限定版〉【最終巻】 *35 **5,092 **5,092 *1 ロザリオとバンパイア 1 *36 **4,830 **4,830 *1 ペルソナ〜トリニティ・ソウル〜 Vol.1(完全生産限定版) *37 **4,820 **4,820 *1 ひぐらしのなく頃に解 捜査録 -結- file.02〈初回限定版〉 *40 **4,558 **4,558 *1 こどものじかん 5科目 *41 **4,530 **4,530 *1 家庭教師ヒットマンREBORN! vsヴァリアー編 Battle.6 *42 **4,473 **4,473 *1 バンブーブレード DVD 四本目 *48 **3,653 *21,716 *3 .hack//G.U. TRILOGY *54 **3,307 *21,337 *2 CLANNAD 5(初回限定版) *55 **3,299 **3,299 *1 BACCANO! 7 *57 **3,127 **3,127 *1 D.C.II〜ダ・カーポII〜 Vol.4(初回限定版) *58 **3,121 **3,121 *1 逮捕しちゃうぞ フルスロットル 4 *60 **2,873 **2,873 *1 スカイガールズ Vol.7 *64 **2,766 **2,766 *1 湾岸ミッドナイト 07 *66 **2,626 132,036 66 The World of GOLDEN EGGS Vol.01 *71 **2,479 **2,479 *1 ケロロ軍曹 4th シーズンE *72 **2,462 **2,462 *1 一騎当千 Great Guardians 零巻 *73 **2,417 **2,417 *1 スケッチブック 〜full color's〜 第4巻 *76 **2,248 **2,248 *1 true tears vol.2 *79 **2,232 **2,232 *1 電脳コイル 第8巻 限定版 *84 **2,140 **2,140 *1 ポケットモンスター ダイヤモンド・パール ピカチュウたんけんクラブ *88 **2,096 **2,096 *1 レンタルマギカ アストラルグリモア 第V巻(限定版) *89 **2,067 **2,067 *1 げんしけん2 第5巻 *92 **2,010 **2,010 *1 ナイトウィザード-The ANIMATION- VOL.5〈初回限定版〉 *94 **2,000 100,346 60 The World of GOLDEN EGGS Vol.02 *97 **1,938 **1,938 *1 精霊の守り人 11 *98 **1,925 **1,925 *1 ご愁傷さま二ノ宮くん 限定版 第5巻 100 **1,837
>>151 ようつべで「バッカーノ」を検索すると大笑いする。
BACCANOに比べたらガンダムOOなんて糞に等しい。 ごめん、今ただ「糞」という単語を使いたかっただけ...
無理にでもスレを荒らしたいと見える
フィーロが巨大なメカに乗って戦うアニメを馬鹿にするなんて!
アニプレックスの判断や如何に
最終話の最後を締めるのは誰だろう やっぱバカップルかな? フィーロはこのまま主役っぽいポジションのまま終わるのか?
>>160 吉田さんキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!!
>>161 どっちも外道鬼畜にも程があるよなww
そこが良いわけだが
00知らないが比べる対象が違い過ぎるだろjk
吉田さんて何者なの?どこの名司会者? なにげにやたら事情通だし。
今、バッカーノ!―The Rolling Bootlegsを 読み終えた。本編はアニメと少々違うところもあって それなりに楽しむことができた。だけど、エピローグで ちょっとやられた感があった。
>>170 エピローグはあれだ。
俺の夢をぶち壊してくれた
今日一気に9話まで見たけど…面白すぎだろ… こういうノリ大好きだ
これからもっと面白くなるよ アニメって本当にすごい
>>170 自分は今さっきそれ読み終えたトコ
面白かった
成田さんって誤字が多い?
2巻以降は重版行くにしたがって誤字減っていくよ。
>>174 誤字、誤変換をまとめたサイトがあったはず。
ただ、そこに載ってない間違いもけっこうあるw
>>174 確かに、誤字は少しあったね。
だけど、そんなには気にならなかった。
次は『バッカーノ!1931 鈍行編』ですね。
俺はもう買ったけど...( ̄ー ̄)y-.。o○
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/06(火) 17:54:24 ID:l/Xdxvwt
>>177 鈍行編,特急編の面白さは異常。
やばいぞぉおお
俺は今THE SLASH読んでる 刃物娘の戦闘シーン、映像化してくれないかな
1話で槍持った女がアイザックの耳を刺す場面あるけど あれって原作の何巻?てかあれって必要だったのか..?
>>180 不死者を印象付ける演出と原作既読者へのファンサービスだろ
話自体は列車編の次の巻であるよ
DVDって初回生産って何巻くらいまで残ってるんだろうか? ノリ遅れてハマッタから集めたいが通常版で買うのは・・・一度見たし もう発売待ちの最終巻しか残ってないのかな
>>182 今だかつてこのスレでも原作スレでも通常版を買ったという報告はない
だから売っているとすれば初回版である可能性は高い
けどネットで買う時は確認してからな
つべこべ言わずに買ってくればいい まだ全部初回版のが残ってると思うよ
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/07(水) 17:08:40 ID:RWHRgO4J
二期があるってんならDVD買ってやるよ。
DVD売れなきゃ二期はないよ
良いものは消え、有名なものだけが残る。 悲しい。。。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/07(水) 17:57:57 ID:RWHRgO4J
よっしゃ、DVD全巻買うから二期頼むぜ
二期やってくれえええええええええええええ
原作のストックはあるから、やろうと思えば2期でも3期でも余裕でやれるんだけども、 いかんせん、この作品自体が中規模程度のヒット作だから、実現の可能性が薄いのが問題だな。 個人的には最も過小評価されてるラノベだと思ってる。
wowwowはあんまし二期やんないし、監督は地獄少女の三期があるしで不安材料ばっかりだ。 てか、大森監督って隠れた良作をアニメ化で成功させるの上手いな。
大森さんが監督するのは地獄少女3期でなく夏目友人帳 これも隠れた良作だと思うから期待してる が、やっぱり二期が見たいなー
正直1期で上手くまとまってるからこれで十分な気もする
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/07(水) 20:25:30 ID:gvHxd9Wj
ものたりない!もっと見たい!
最近ラノベ買った俺は 1933-34の五冊で2期、2001-2002と1705で3期 って夢想してるけど無理なんだろうね
二期やるならMXとアニマックスでも放送してほしいな 今まで見てきたアニメで最も二期やって欲しい作品だ それにしても設定資料画集見て思ったがバッカーノの年齢意識ってえらく低い気がする チェスくんあんなちっさいけどあれでもサトシより一つ年上なんだぜ?
サトシってポケモンのサトシ? アニメチェスは9歳くらいだと思ってた
原作で分かるけどチェスの肉体年齢は約10歳。 1705年に5歳だったんだったかな キャロルは冒頭の会話時は15歳(回想13歳)、イブが1932で16、7歳くらいだっけ
番外編の原作がついたドラマCDって通信販売でしか買えないの? 電撃のHP見たら在庫切れだったんだが…
>>200 聞いてばっかじゃなくて自分の目で見ろよ
原作ではまって最近アニメを見始めたんだが アニメの出来が思ったより良くて感心した。 切実に二期希望したい 2001でのエルマーの破天荒ぶりをアニメにして欲しい
作中時間で約二年分のエピソードで1シーズンなら 制作放送も2年に1回とDVD番外編で定期的にフォロー…されないかなぁ。
アニメ見て思ったけどマイザーとセラードが話してる間に ランディとか生き返ってるよな、普通
死に慣れてないと復活が遅いらしい
チェスの復活が異様に早いのは仕様です
>>205 原作だとその辺説明あるからな。
ガンドールに射殺されたダラスたちは、エニスの読みだと復活にまだ時間がかかるはずだったが、知らないところで一度殺されていたからすぐ復活してしまったとか。
チェスなんて一番速度速いんじゃね?死亡回数的な意味で
若い方が再生が速い。 後、不意打ちで頭をトばされるされるとちょっと再生が遅くなる(意識が戻るのに時間がかかる)らしい。
年齢的、各部位の破壊回数的にもチェスが不死者最速だろうなぁ・・・
>>209 不意打ちで頭トばされると〜ってそんな記述どこかにあったっけ??
何処で見たか教えてくれると嬉しいです
原作読んだらアニメの100倍くらい チェス虐待シーン&心理描写濃くて吹いた\(^o^)/ ちょ、アニメ、虐待はともかく心理描写wwwww アニメは心理描写ないとは聞いてたけど、チェスってこんなキャラだったんかい クレアの鬼畜っぷりも100倍でこえーよ。発狂するまでなとかこえーよ あとレイチェルさんとか…原作を後に読んでよかった。
逆だろ。 頭を一撃で吹っ飛ばされると意識が一瞬で回復する事があるというような事が書いてあった。 脳のブレーカーを下ろす暇もなかったという事なのか一瞬で意識を取り戻すと〜みたいな表現があったはず。 確か1巻のダラス あと再生速度は回数だけじゃなくて殺され方にも関係あるみたいだ ラッドに殺された時のチェスの再生が若干遅かったのは銃で頭を吹っ飛ばされるのは初めてだったから
原作を後で読むと、チェスを助ける馬鹿ップルのシーンもずいぶん 改変されてるんだって気づくよね。 (アニメではあれのほうが良いと思うが)
>>211 レイチェル関連の話はアニメだとかなり端折られてるからな
原作のレイチェルはすっげぇイイ女だよね
>>214 アニメから入ったクチだけど、当時はただの謎の無賃乗車さんくらいのイメージだった
やっぱ原作読んで良かったわー
>>214 うん、原作読んでレイチェル大好きになった…
アニメであのシーン見たかったなぁ
>>213 馬鹿っプルのシーン原作はなんかあっさりしてるな、とおもた
てかむしろその後のマイザーと再開時の心理描写に
「チェスwwwwwwwwwww」
ってなった ばかめ て
アニメでは感動で号泣したのに原作だと爆笑してしまった
チェスのおかげでショタに目覚めた
レイチェルの話は番外編の16話でやるでしょ 先行カットの幼女はたぶんレイチェルかと
未発売部分の原作バレ禁止と言わなくてはいけない流れのようだ
正直本放送であの話はしょられた時は怒り心頭だったけどなー DVDであるとしてもDVD見た人にしか伝わらないのは辛いぜorz
まあ、その代わり(?)に原作じゃ偶然だったり嫌々だったりした 人助けも進んでやったりで大活躍してたし! その上、番外編でも株が上げられるわけだしさ
>>218 髪、黒くないか?
いや、他に思い当たるキャラもいないんだけどさ
チェス、じゃないよなぁ・・・?
あの幼女って幼シャーネじゃないか、目の色と髪的に ああ・・・レイチェル・・・
鉄のラインバレルのスタッフ
http://www.youtube.com/watch?v=is7s9d8u1Ho 監督:世界で1番売れている日本アニメ「ポケモン」の監督である日高
クリエイティブプロデューサー:深夜アニメ最大のヒット作品コードギアスの谷口
キャラクターデザイン:21世紀史上最大のヒット、ガンダムSEEDシリーズの平井
特技監督:マクロスシリーズの象徴・板野
3DCG:雪風など、常にアニメ業界に衝撃的な3Dを見せ付ける白井
声優:グレンラガンのシモン役などで有名な柿原徹也
オタクのアイドル能登麻美子
現在人気ナンバー1声優コードギアスのルルーシュ役などの福山潤
今最も忙しい声優である中村悠一
その他、沢城みゆき、植田佳奈、釘宮理恵、大原さやか、平野綾、斉藤千和
そして、GONZOの象徴・中田譲治
製作:世界のGONZO
幼女はレイチェルだと思う 目とかレイチェルに似てるし まあ、8巻が出ればわかるということで
gyaoで見たぜ 久々に心から楽しめる作品に出会えたわ 原作知らないんだが、どんな感じ? アニメ同様期待しても平気か?
>>226 とりあえずすぐ上の方のレスを読むとある程度分かると思うが心理描写が段違いだし
この先のあらゆるネタばれが明かされるまでが実に長いのでガンガレ
アニメも良いけど、それ以上にラノベなのに原作力が高すぎるからなバッカーノは
俺もいま原作読んでるんだがアニメでは 描かれなかった登場人物の心理描写や ちょっとした裏話がホントに面白い。 初めて読書にハマった。
>>226 俺はアニメ→原作の流れで入ってちょっとがっかりした。
ただ1932の話は大分違うし、基本時系列順で分かりやすいから相互補完としてはオススメ。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 08:06:44 ID:1mWj8qSI
1933,1934獄中篇,2002Bとかは個人的にかなり面白かった
1933はアニメ化してほしいな せっかく1話でちょっとでたんだし
俺はアニメ化されてない部分じゃ2001と2002Aが好きだが なかなか意見が分かれるもんだな
毎朝思うけどやじプラの激読み芸能&スポーツで流れる Gun's&Rosesの端折り方は無理すぎて笑える
たまたま朝、10チャンネルつけてたら、Gun's&Roses流れてた。 必ず流れるのか。 これから目覚ましテレビやめて、10チャンネルにしよ。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 14:49:01 ID:PjOMURJ8
アニメにメロディちゃん出てた?
アニメの方は馬鹿ップルの馬鹿加減が最高だった。 小野田とあおきがやってくれて本当に良かったわww 逆にエルマーが空気読めないただの良い人になってたのがもったいない。 出来れば2期であの狂人が見たいところだ
小野坂w
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 17:39:38 ID:1mWj8qSI
小野田wwwww
誰田wwww
台詞無いけど5話にもいたな 1話には映ってなかった
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 19:33:39 ID:PjOMURJ8
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 20:11:37 ID:9YiJR9zF
アイザックの声優にバッシュを選んだ奴に敬意を評する
レイチェルがニースたちを助けるシーンで 黒服たちが全員どっか行くのを見て 最初は「一人ぐらい見張り残して置けよ・・・」って思ったんだけど その後すぐにスパイクが帰ってきたのをみると グース「ちょwなんでお前も来てんの!?お前は見張っとけよ!」 スパイク「あ、スイマセンすぐ戻ります」 みたいなやり取りがあったんだろう
その真意は『シャーネのパry』
そら嫌われるわなw
グースもスパイクもゲーム版のネタか 最近少しづつゲームスレの外にも浸透し始めたな
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/11(日) 12:33:21 ID:MJm8ICmI
dsの面白いのかな?
自分は面白かったぞ>ゲーム ところでゲームスレってどこにあるんだ?
シャーネもいいけど、クレアはレイチェルとも合うと思うなー と16話予告見て言ってみる
でも残念ながらレイチェルは俺の嫁だからな
>>253 を始末してくれとヴィーノに依頼しといた
1930編の奴らは全員90歳過ぎてるだろうけどな…
クレアが90歳程度で衰えるとは思えないけどな こう……ケンイチの長老みたいな感じになってそうだ
本スレの方で「20代であんなに強いんだから、70年後はものすごい強さだろうな!」っての見て吹いたんだけど ほんとすごい事になってそうだよなw
H×Hのビスケじゃないけどあまりの肉体活性化により老化が止まる・・とかな
それではシャーネも90歳にしてあの美しさを保っていると、 そういうことだね?
そんなんなら不死の酒飲みましたの方がまだいいわ
何でそういう事になるのか。
とりあえずひゃっはっとけ
筆談の代わりに携帯で絵文字打っちゃうシャーネ
日本のことを知り習字に挑戦するシャーネ
キスで子供が出来ちゃうと信じる純情シャーネ
どう説明したら良いか、ガンドール+フィーロの四人に相談するクレア
>>266 ちょっと待て!約1名、相談しちゃいけない奴がまじってるだろwww
フィーロって彼女になるまでは積極的に行動するが、そこから先には意気地が無くてなかなか進めないタイプ みたいな。 アニメだとそんな感じ
フィーロの長い長い童貞道はアニメがまさにスタートでまだゴールは見えてない
フィーロの大魔導師への道はまだ始まったばかりだ!
二期あるなら見てみたいけどまた同じ面子がメインの話じゃないと微妙 新キャラに出張られてもなんだかなあ
新キャラどころか同じ顔の人がry
アミーゴとかはちょっとな…でもクリストファーはスゲー観たい。
またエニスとフィーロに2424したいなー あとシックルやアデル、クリスなんかの面子も拝みたいわ
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/13(火) 20:16:11 ID:u7Uq1Bqt
>>274 2424wwww
によによ? にしにし だと にしこり みたいだな。
によによか。 なんかエロいな
シャッフル構成は面白かったんだがそのせいで2期以降が作りにくくなってる気がする 1933と34だと主要キャラ被りすぎでシャッフルすると混乱するだろうし 他は年代が違いすぎるからなあ かといって今更シャッフル無しというのも物足りなさそうだし
そこよりも原作から改変してる部分がかなり多い事がきついと思う
シャッフルは1930と1931のキャラを毎回出せるようにして各キャラオタのアニメ離れを防ぐための処置だろうから、1933以降は時間軸通りでいいんじゃない? 単調になるかな…
>>280 そんなのはシャッフルの理由の1つとは言えてもメインではないだろ
原作小説の売りがシャッフル構成だからだろ。 キャラオタのために、とかすごい事考えるやついるんだな。
1クール内にできるだけ原作話を詰め込もうとした結果じゃないか?>シャッフル かなり無理押しでアニメ化にこぎつけたっぽいからな 二期をやるとか考えてなかったんじゃないかね
>>282 別に原作はほとんどシャッフルしてないだろ
原作も確かに頻繁にザッピングしたりはするけど、 アニメはさらにその1場面を細かく区切ってあったりするからねぇ 多少なりともやり過ぎ感はあるな 馬鹿コンビが不死になった理由を説明する為かなんか知らんけど、 1930と1932が本当に必要だったのかどうか疑問だ
1932はともかく1930は必須だろ 列車だけだったら本当に忠実に再現しても尺余るくらいだろうし
>>285 30無しだと、ラストシーンでチェスが見知らぬ糸目にいきなり抱きついて泣いてる、ってことにならないか?
たとえ船の話をやったとしても、あの場面は弱くなる気がする
32?
さあ?
>>285 DS電撃文庫から入った俺にはどちらも全く必然性を感じられない。
というか、こんな中途半端な形で無駄に原作を消化せんでほしいって理由の方が遥かに大きいかな。
未使用であるなら、機会さえあれば、また別の形で放送される事もあっただろうし。
放送するならもっとちゃんとした形でやって欲しい
どのスレにもいえることだけどネタが尽きるとちょっとした愚痴レスばかりになるな まあ不満がなかったわけじゃないけどなんか情けないよな 誰かが言った愚痴に便乗して愚痴るって
1930は必要だな。 バカップルは錬金術師たちとは別に不死者になってるんだから、その経緯を説明しないと この二人は何故か不死者でした→はぁ!?って感じだろ。 そもそも不死者について説明するには1931単体では弱いだろ。 いきなり1931単体では下手すると不死者が余計な要素になりかねない。
・不死者の説明 ・マイザー(チェス) ・エニス(馬鹿ップル) ・ガンドール三兄弟、フィーロ(クレア) に関わってくるし1930は必要だな。 あと1931単体でやると流石に序盤部分の展開の遅さが気になると思う。 1932は双方の補足といったところだしこれも必要だろう。 1930からダラスの話と馬鹿ップルのエピソード。 1931からレイチェル、回送編から副社長&幼女に関わるDD新聞社。
エピソードシャッフルし過ぎて不死者になった経緯を語るにはちょいと遅すぎるのでほとんど意味が無い
>>292 「ああそういう事だったのか」っていうのを狙ってるんだろうから意味はあるだろ
>>288 確かに、シャッフルしまくりでそれぞれの時代を断片的に流すよりは、3つに分けた形でまともなのを一本流してくれた方がすっきりするね
不毛過ぎるからブログに書いてる監督の意図でも読んで各自納得するなりしないなりしる。
所詮「好み」の一言で一蹴出来るような事 こういうのはより強く自分の意思を押し付けようとした者の負け
チックやアデル、子シャーネを出しといて二期は無いとは言わせないぞ
原作が面白すぎるんだがどうしよう こんなすんなり読めたのなんて久々だ やばい1932以降が気になる
全てはDVD等の売上次第 最近買い始めた自分の吐くセリフではないが
そういやANIMAXで再放送おめ
2期つくってくれ〜 本気で見たい
アニメから入った俺にとってはシャッフル結構面白いと思った 普通のバカップルが本当は不死者だって判明したときとか
>>302 そうそう。
最初がゴチャゴチャしててワケわかんなかったのがよかった。
続きを見ていくうちに、
なんかそんな事言ってたなって感じで、
不思議に思ってたことがジョジョにわかっていくとことか。
毎日が誕生日
ハッピーバースディだね!
13話でミリアがチェスに言った 「だからね。もう、笑ってもいいんだよ」 っていう言葉が一番グッときた。
番外編でガンドールの再登場に期待したけど無さそうだな…
バッカーノってハリウッドあたりで映画化したらちょっと面白そうだな と、ふと思った
それもまた列車強盗さ!
アニメの実写化は…
実写化なんて無粋だよ!アミーゴ!
2期で1933やってくれないかな クレアに微笑むシャーネを切実に見たい
1933って見所別だろう・・・
物語は誰が見るかによって千変万化するのだよ
>>306 俺もそのセリフ一番好き。
「もう泣かないでいいんだよ」じゃなくて「笑ってもいいんだよ」なあたりにミリアの優しさを感じる
それにこのセリフ、チェスが今まで笑って無かったってことに気づいてなきゃ出ないセリフだよな
ミリアは食堂車でチェスと話してたときに、チェスがさっぱり笑ってないことに気づいてたのかね
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/16(金) 10:04:15 ID:YMpjcVsu
ガイ・リッチーだってパクリじゃん レザボア・ドッグスの
>>317 だがしかし面白くはなりそうだな。
監督はガイ・リッチーでお願いします
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/16(金) 11:19:26 ID:YMpjcVsu
>>318 だがリッチーの「スナッチ」OPがなければ バッカーノの名OPは産まれなかったよ。
>>316 原作だと、普段のミリアの態度は演技で、実は聡明な人物かも?って可能性も示唆されてるからね〜
(あくまでも「もしかして?」なので真実はいまだ不明)
作業着の人の声が自分の思い描いていた声と違った
大森は「地獄少女」三期の監督を降りて、金巻と一緒に少女マンガの原作ものをやるみたいね ちなみにこっちもソニー×ブレインズべースのタッグ 2期はあるとしてもこれが終わってからだろね
>>323 準備も考えれば、年単位で待つ必要があるわけか・・・
>>323 夏目友人帳のことか?
これ7月スタートだから、来年7月スタートでバッカーノ2期いってくれんかなあ。
この人の手掛ける作品はみんな好きだ
2期なんてありえないだろ……現実を見ろよ
原作者の他の作品をアニメ化って方がまだ現実感あるかね? このスレ関係ない話になってくるけど
>>327 そんな断言できるほど有り得ない話でもないと思うんだが
根拠は?
どうせまた煽ってくるから無視しとけよ 自分のためにならんぞ
何らかの理由でスパッと諦めることができたほうが俺の精神衛生上よろしい気がして……
今計画が無いなら、2期あったとしても数年単位で待つことになると思うよ? 元々商業的にアニメ化したんじゃなくて、スタッフさんがやりたい!って 思ってアニメ化したものだから、スタッフさんが2期もやりたい!と 思ってくれるのが一番だと思う・・・クオリティ的にも
スタッフがやりたい!って思っても上に企画が通らなければ制作は出来ないわけで。 2期の企画を通すには、1期の成績が重要なわけで。 結局は同じ事じゃないのかな ただし絶対に不可能という程売れてないわけではないと思うんだが
今回改変した部分や削ったエピソードの扱いも難しいしな。
うーん、やっぱDVDの売り上げとか重要になるね 俺の勝手な思い込みかもしれんが、ラノベ原作のアニメってよっぽどじゃない限り空気になりがちだとオモ
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/16(金) 20:19:51 ID:2qIxrKX6
二期作らなかったら随分損だ
ゼロの使い魔が3期、シャナが2期できてどうしてバッカーノが出来無いっ!
DVDはどうなるかまだわかんないけど、ゼロやシャナに較べると原作の売上は…
原作が売れてもアニメ会社に金が入るわけじゃないし関係ないんじゃ? 仮に2期やってもキャラデザが代わったりシナリオが糞になっちゃったりする場合も… 名作なまま終わらしといた方が良かったみたいなことになったらヤダなぁ
どこかの広告代理店が搾取しすぎなんだよなぁ
原作がこれだけ人気がある=これのアニメを作れば最低でもこのくらいの収益は見込めるだろうという判断基準にはなるさ。 製作前ならね。 放送終了後に原作がいくら売れようが確かにそれは全く関係無い。
バッカーノの原作は再放送の影響かまだじわじわ売れ続けて最新刊のB-sideですら既に五版 アニメ化したあたりの巻は2〜3ヵ月重版も繰り返したり メディアワークス的には相当美味しかったと思われるんだけどね…
原作は売れてもDVDは売れない! …やっぱ違法アップとかで見たり保存しちゃってたりするからなんだろうか 番外編すらアップする輩もいるしなぁ…
敢えて言おう。一巻二話収録は高すぎる
最近のDVDは1,2話くらいしか入ってないのに馬鹿高いからな… 手が出しづらい
DVD買いたいけど、高くていまいち手が出ない・・・ 14、15、16話見たいから入ってるのだけ先に買っとくか でも全部初回版で欲しいからなー どうすんべ
2話しか入ってなくて8000円以上するDVDもある中で バッカーノはまだ安い方だと思うけどな 初回版には小説も付いてるし
アメトーークとかでバッカーノ芸人でもやれば いい広告になると思うけど...いないよねぇ〜
デルトラクエスト並の価格だと買いやすいんだけどね
子供が見るようなゴールデンタイムものは1巻あたり3〜4話収録で4000円(特典なしが多い) 予算に余裕あってDVDで金取れる目算もある2クール深夜DVDは一巻3話収録6000円〜(特典色々) マイナーっぽかったり予算厳しいのは1巻2話収録6000円〜(特典色々) 一年ものは1巻あたり4話収録で5000円前後 劇場版は興行収入によって3000円ぐらいから6000円(限定版とか過度の特典付は含まず)ぐらい まあこんなところが基準じゃないかね
ケースとか邪魔だから、全話セットで販売してほしい 値段が割安ならなおいい
アニプレ作品ってBOX出ないからなぁ お布施の意味もこめて買ってるが毎度かなり満足だな 小説もエナミ絵も岸田絵も好きだ
>>348 俺たちが今から芸人になればいいんじゃね?
「るろ剣」と「シティハンター」くらいか>BOX ブルーレイに一枚6〜8話くらいいれた奴が欲しい・・・
正直、2話収録は入れ替えが面倒なんだよね。
>>355 今のところブルーレイは画質特化の方向性ばかりで
結局DVDと同じ収録話数で値段が高いだけなんだよね
個人的には画質なんてDVDで十分だし
収録特化してくれるほうが嬉しいんだがな
>>352 しかもスタンプ集めると書き下ろしボックスもらえるしな
今から楽しみすぎてしょうがねえ
DVD買いたいけど高すぎです なんでアニメのDVDはこんなに高いのよ
グラハムがクレアと揉めた話っていうのは 小説の何巻に出てくるの?
>>360 ドラマCD特典の「1931? 回送編」
スタンプを集めてBOXがどうのって何処で買えば大丈夫なの?TSUTAYAや紀伊国屋じゃやってないポイし…アニメイト?
公式サイト見なさい
公式サイト行け 対象店舗はアニメイトだけじゃないぞ
362です。 スイマセン、分かりました。 教えていただいてありがとう御座います。
やっぱ人の目にふれなきゃ売れないわなあ いい作品だし俺もDVD買ってるけど一般的知名度がネックだなあ
>>357 今は商品数増やすのが重要な時期だから、
SDで1クール収録するようになるのは
もう少し落ち着いてからだろうね。
DVDBOXって商品化作業がめんどうだから、
BD1枚に収まったほうが生産側としては楽だな。
>>359 洋画はパッケージ化するときには現地でローカライズするし、
徹底的に無駄を省いてるからね。
それを世界中で売るんだから安くできて当たり前。
国内アニメは昔より安くなったからいいんじゃない?
人件費も桁違いだから、AV並みの値段にはできないよ。
音楽も作画も内容もジャケットも全てが好み過ぎる
今時珍しい硬派アニメだよな 8巻は来週か、これで一応終わりって寂しい気がする
>>369 硬派とは言えないけど、おもしろいアニメだとは思うよ。
はやくDVD最終巻をレンタルしたいな。
クローディアもシャロンも広橋で再生されるなあ。
3話まで見たけど バカップルめちゃくちゃうざいな
主役はクレアだろ
みんな主人公です><
いつかこのスレで「このアニメのテーマって何なん?」て話題が出てたけど 「誰でも人生を楽しく生きられる」ってのがテーマらしいね>>5巻ブックレットより
>>372 バカップルを「ウザイ」とまで感じる人はこのアニメ肌に合わないんじゃないかなと思うんだが……
バカップルが主役のアニメだしなw
グロ耐性がある訳じゃないのにバッカーノは平気だった ラッドもひろしと理解した上で楽しんでた不思議
逆にアニメで結構グロやってたのが意外だった 放映中は開始前に注意の呼びかけあったんだっけ?
監督が以前、あえて年齢制限は付けなかったと言ってたな
エルフェンリートに比べたらこの程度のグロははなくそです
>>386 13話の時も思ってたが、いったい何をどうやって後30分で纏めるつもりなんだろ?w
実質で言えば20分そこそこか
最終話だけ1時間に延長ですとか言わないと、普通なら無理すぎるぞ、このキャラ数にこの話の密度だと
大丈夫 見所があとあれとあれとあれだろうから
倍とはいかないが最終話は実際長いんだぞ
>>386 10秒ぐらいのところで叩きつけられてる奴ってだれだ
情報屋?
>>390 社長「この件に関してはニコラス君個人が責任を取ること。いいね」
列車事件後のラッドだ〜! これって、2期フラグ?フラグ?!
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/20(火) 12:25:50 ID:4qGv9jeK
おい!!!ダラス復活シーンあるじゃん!!?? これは二期への伏線,1933かぁあああああああ
>>391 なるほど
酷い責任の取らされ方だwww
つーかクレア大活躍だな
予告だけでもグラハムと戦ってチェス君脅してレイチェルと食事してシャーネといろいろして
ニコラスくん殴るんだろ?
主人公っぽ〜い人はどのぐらい喋れるんだろうか
社長は甘過ぎると言われていたが、あの時点でああなる事を見越してただろうから恐ろしい クレアが怒ってるのは不死じゃなかったらガンドール全員死んでたからかな?
>>384 エルフェンのグロはスプラッター的で見れるけど、こっちのグロは痛々しいんだよなぁ
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/20(火) 13:19:11 ID:4qGv9jeK
原作ではヘンリーなのに・・・ ニコラスカワイソス
原作だといい兄ちゃんなのにな
ひとしなみという言葉を知らなかった自分 勉強になったぜヒャッハア!
「不死者もそうでない者もひろしなみに人生を謳歌する」
そんな人生なら是非謳歌してみてぇよ
「俺の人生はつまらなくなんか無い!! 家族のいる幸せをお前たちに分けてやりたいぐらいさ!!」 って人だからな
俺のサドルがありません!!
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/20(火) 23:03:53 ID:Qtz0cRR6
実際ひろしはかなりの勝ち組だからなあ
>>404 まあラッドの発言だって考えたらすっげえ丸くなったけど
>>407 そう言いながら元気に殺しまくるラッドを想像してしまった。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/21(水) 00:34:18 ID:ByL8MLUN
>>408 幸せを分けてあげてるわけですね
そりゃあラッドにとってんな人生つまらんわきゃあるまいよ
あと1週間か…。 これでアニメも特典小説も完結しちまうと思うと寂しいなあ
物語に終わりがあってはならないんだぜ!
つまり二期フラグってことだねっ!!
当然だろミリアー!!
二期来たらマ━━━━━━━━━ヴェラス!!!
成田本スレって書こうとしたのに…すまんかった
かなり気合い入れて作ったみたいだが、 いかんせん、シャッフル方式は前代未聞のアイデアで 色々改善の余地ありだからな そこらへんの演出技法の面でも、2期は是非とも見たい作品ではある ・・・まあ、売上的にはかなり厳しいだろうけど
え・・・前代未聞のアイデア・・・?
1932を読み終えたけど、アニメと内容が 大分違うで驚いた。できれば、1932は映画化してほしい。
>>417 こっちこそすまんかった。此処のスレは原作ネタは控えた方が良かったんだったね
ラノベ原作にもこんな素晴らしい作品があったんだな ちょっと見直したぞ電撃文庫
電撃は本当にアタリ率高いな 図書館で手持ちぶたさになったとき適当に借りてみたりするがたいてい面白い 最近だと「扉の外」がかなり面白かった ・・・まぁ、こっちはアニメ化とはとうてい無煙な感じだが アニメ化はアニプレの若手プロデューサーが初読でほれ込み、2年がかりで社長を説き伏せたらしいね
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/21(水) 21:56:19 ID:iYxRCCta
監督にしろ製作陣にしろプロデューサーにしろ本当に作り手に恵まれてたんだなー バッカーノ!はさ。だからあんなに面白いものを作ってくれたんだろうけどさ 本当にこれはもはや愛だな!
はやく16幕が見てえなあー
DVD限定話になって手を抜くと思いきやさらに気合が入って 15話の画面作りなんかはTV版でも時間や余裕があればこういう画面作りしたかったんだろうな というのをやり遂げてて質が高くなってて満足だよ
BDボックスなんとぇ出ねえよなあ・・・
>>422 成田が賞とった9期は4期と並ぶ精鋭揃いだからな
他の二つもアニメ化してもおかしくないレベル
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/22(木) 00:43:06 ID:j7lFlLMl
9期って他にどんな作品があったっけ?
キーリと七姫物語だが、それこそ板違いで怒られるぞ ちなみに<大賞>キーリ <金賞>七姫物語 <金賞>バッカーノ!
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/22(木) 03:27:14 ID:j7lFlLMl
ありがとう 確かにスレ違いにもほどが合ったなゴメン
シャーネの目がキラキラしてて萌えた 30分の中にどれだけ詰められてんのか見ものだな
宣伝すんなよ
それ面白いよな 16話出た後の完全版には期待してる
>>423 >アニメ化はアニプレの若手プロデューサーが初読でほれ込み、2年がかりで社長を説き伏せたらしいね
初耳だ
スタッフが原作から好んで製作に取り掛かってるって嬉しいなw
俺達も頑張らなきゃいけねぇ。DVD的な意味で。
友達にすすめられて全話見たけどこれ面白い。 七話でエルマが海に落ちた時、悪魔が叶えた事って結局なんだったのかが分からない… 単なる見落とし? それとも原作読まなきゃ分からない系?
>>437 原作にはあるが、DVDオリジナルエピソードの最終話でも明らかになるっぽい
本当に16話の伏線回収はすさまじいことになりそうだ あー楽しみ
440 :
437 :2008/05/23(金) 02:40:03 ID:1yzLR5M/
>>438 ありがとう。
これで安心して眠れるよ。
公式の16幕PVにも出てたな
最初はキャラが多いのと時間が行ったり来たりするから混乱するな 2週しないと全部理解出来そうに無い
二周どころか、数え切れないほど回してる。 放映録画したデータでCM抜きして繋げたのをぐるぐるぐるぐる。 5時間20分程度だから休みの日は一日で一気に観られるし。
たまにすっげえ見たくなる
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/23(金) 20:19:06 ID:nShNZdd1
>>437 だがぜひとも原作読んでほしいところだ。
オレはあれ原作よんで分かる特典みたいなものだと思ってるし。最終話で明かしちゃうのは
2001年の存在意義が薄れると思う。
そこまで言うかww 投げっぱなしで終わる方が1つの作品としてよっぽどダメだろ 漫画版の事は言うな
来月またアニマックスでやるのか
何でラノベの漫画化って微妙なのか酷いのしかないんだろね 俺今までで良いと思ったのとらドラだけだわ バカノも酷かったなあ
原作読んでから見るからじゃね 全く知らずに見るとそれなりに面白い
まだ16話観た人いないの?
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/24(土) 00:11:31 ID:B4/G0bMH
漫画は…アレだよ。雑誌自体がなくなっちまったんだからさ… ジャッカローゼさんとかいいキャラだと思うんだぜ! 結構本スレの人たちには悪くなかったって評価だしさ
>>453 そうなのか・・・みんな寛容だな
俺なんて絵がドヘタなところからもうアウトだよ・・・
個人的には打ち切りなのに納得出来る終わりだったよ 最初からああいう終わりにするつもりだったのかな 実際にはあんな人乗ってなかったわけだし
>>454 ラッドの参上とかクレアの側面立ちとか、見せるとこちゃんと見せてるのが好評らしいぜ
単行本かなり修正入ったし番外編面白いし
エナミの神絵を凌駕すんのはさすがに無理だろ
あと俺はロゼッタの小説登場を激しく希望する
>>455 どう見ても苦肉の策です
結果面白い方に転んだ可能性はあるけど今後次第じゃない?
>>456 ブログに「ロゼッタについては今後の
小説版バッカーノに出てくる……かも……!」って
書いてあったよ。知ってるかもしれないけど...
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/24(土) 14:59:38 ID:SuPby9Zg
漫画版しらないし読む気もないから聞くが ロゼッタってどんなキャラ?レベルで言うとどれくらい狂ってる? ラッドか,クリスか,グラハムか,クレアか,フィーロか・・・・
ロニーくらい
ディオ
なんというか天然を装ったロニーみたいな感じ?
>>462 ロニージェイムズディオなんてこのスレみてるやつの99%わかんねえよw
オモロww つーかkill the kingでも久しぶりに聞くか
>>465 言われるまで気付かんかったw
ちょっくらメタル板行って来るわ
あと4日か
読む気がないならネタバレしちゃうぞ。 漫画版まだ読んでなくてネタバレ嫌な人は↓見ないでね 【ロゼッタ】 漫画版オリジナルキャラ。同じくオリジナルキャラのジャッカローゼ・ボロニアルの恋人。 褐色肌の女。 正体は明かされていないが、恐らくロニーのような超存在だと思われる。 根拠は原作5巻のロニーのように武器を消失させたり、恋人に予知夢を見せて間接的に救ったりしていたことから。 言動からすると恋人のジャッカローゼには自分の正体を明かしておらず、かつ本気で愛しているようだ。 性格は……なんというか、普通の常識的なお姉さんだった。 キャラ的にはジャッカローゼのほうがイイカンジにバカで好きなんだけどな。 ロゼッタと一緒にジャッカローゼも原作に出てきてくれたら嬉しいなあ。
あの絵柄は抵抗あるな エナミに似せる気が全く感じられないし まあ本編に繋がんなら買ってもいいが
変に似せようとするよりは自分の絵柄でいってくれて良かった たまにシャーネだけ一線を画して上手いのが凄いよな
>>471 つながらないけど補完でもあるんだよな
なんか成田が漫画オリジナルのキャラ原作にも出すっぽいし
まあ面白いオチだったとは思うけど>漫画版
今一番二期きてほしいアニメ
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/25(日) 17:03:35 ID:Gb2MnmCd
16話の最後で「二期製作決定!」がでると期待してる人挙手
挙手じゃねーよ
挙手(核爆)
一話だっけなぁ? アデルでてきたけどまだ回収してないよね、クリストファーも出てないわけだし 16話でクリストファーもアデルもでてこなかったら2期へGO!って感じか?
アニメで動いてるクリストファー見れたら感激で気絶してしまいそうな クリストファー厨の俺
一話をまるまる使って全体の予告編みたいにしたんだから、 ここは十六話を使って二期の予告編的なものが出てきてもいいと思うんだ
二期の予告編なんかあるわけ無いじゃないですかファンタジーやメルヘンじゃないんですから
>>478 クリス 対 クレアが見てぇ。
ティムもね。
1933年で頼む
OVAなら続編の可能性はあると本気で思ってるんだが、甘いかな?
アデルはただのファンサービスだろ 現時点で原作と大分設定変えてるのに2期とかどーすんだよ
今後の展開に支障がありそうな変更って何があったっけ? グスターヴォは死んだけど大して影響ないしロイとイーディスもあんま出ないし ルノラータがダラズ探してたあたりか?
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/25(日) 20:20:34 ID:UtCDfRYY
七巻まで買い揃えたんだから二期やってくれよ。 背景じゃないマリアみたいし、動く吸血鬼みたいんだよ。二期じゃなくてもいいから、OVAで1934出してくれ。頼むぜ
エルマーとシルヴィが会ってるっぽいのはちょっと支障あるかな でもなんとか出来るレベルだな
マリアとベグかな? まあ、いざとなれば修正効きそうではあるけど。
>>485 大局的に見て一番問題になるのはベリアム議員の立ち位置かもね
あとは細かい削除されたキャラが今後原作でメイン張ると影響あるかも
クレアが1932で何もしてないのとイヴ&ダラス関連は問題だな。 だがそんな事よりも2期やOVAが叶ったとして一番の問題は、 成田がまた特典小説ごっそり書き下ろして血反吐を吐きかねないという事だ。
>.>469 ボロニアル? あの人の子孫なのかな
田九郎の波瀾万丈の旅を番外編で
まだ最終回見てないのに 次の話かよ いや俺も気になるけどね…… ていうかけっこうネタバレちっくな話してるけど別におkなのか?
>>478 アデル関連は一話登場だし続編の伏線ではなく原作ファンサービスと考えるほうが自然
ゆえにそれにかんしての回収は期待しないほうが良い
アニメスタッフにアデル好きな人がいて無理矢理ねじ込んだ、とかだったりして
初回特典が付いてるDVDがまだ売ってる所あるかな? HMVとタワレコのネットショップに、初回の事が書いてあるけど、本当に届くかどうか怖い。
>>496 むしろ初回版以外をいまだに見た事がないとのもっぱらの評判です。
いつになったら幻の通常版が見られるのか報告を待ってるのに一向にこないですぅ
まあネタバレは自重しようぜ とうとう明日だぜ…仕事休みてえw
フライングというか、この手のCD・DVDは発売日の前日に売り出されるのが通例 毎月これ聞く奴いるな
503 :
496 :2008/05/26(月) 11:15:11 ID:Gf57NBex
高くなるけどアニメイトで買うか…
どうせアニメイトで買うならスタンプラリーやってるとこで買いな DJCDはもう無理だと思うけど今ならBOXはまだ間に合うぞ
把握 アニメイト全巻初回なのは確認済みだぜw
DVD5巻の帯(?)にだけ「★岸田隆宏書下ろしジャケット」の表記が みあたらないんだけど何故だろう。
>>506 ホントだ、無いね。
どちらかと言えば4巻のほうが既存イラストの組み合わせって感じなのになw
どう考えても5巻のジャケットは描き下ろしだから、単純に掲載漏れだろうね。
スタンプラリー用カードを先に作って流用したからとか?
んなわきゃない
510 :
505 :2008/05/26(月) 17:10:32 ID:Tj6k7Hqz
五巻だけなかった・・・
金なくてDVD買えないんで、おまえらの感想にwktk
レンタルしろ
本スレかここだったが忘れたが昔 「さて、DVD買いに行ってくるか」 「え?明日じゃないの?」 「前日に並ぶのが常識」 「…そうか、大変だな」 「言っておくが、DVDが、だぞ?」 という流れがあって凄く笑った 普段DVD買わない人は知らないんだろうな
何故そんな発言になったのかは分かるけど、ここはアニメの本スレだ
限定版の売り切れの心配は無さそうだな。 BOX欲しいから先5巻から買いはじめっか
在庫きれてるのを注文したら通常版になるのだろうか。 アニメイト同士で補充してくれないかな…
通常版なんて存在しないって 典型的な初回版商法だろう
明日には見れる人がいるのか・・・いいなぁ
>>519 「さて〜」をA、「え?〜」をBとする。
Aは、DVDは前日には店頭に並んでるから買ってくると言っている。
Bは、Aが翌日発売のDVDの為にわざわざ前日から店に並ぶのだと思っている。
「前日に並ぶ」がどこに掛かってるかだな。
…マジレスしてみた。
>>519 DVDを買わない人は、「前日に(店頭にDVDが)並ぶのが常識」と
言われて、「前日に(人間が店の前に)並ぶのが常識」かと思った。
「いや、DQやWindows98じゃねえんだから」というのが笑いどころ。
もう買えた??
俺んとこはだいたい二時くらいに入荷だ
>>513 >>520 なんという叙述トリック!
さて、DVD買ってきたのでこれから視聴。
ホントに8巻の特典小説だけ2倍の厚さで吹いたw
そうそう、5〜8巻の購入特典のBOXだけど、
スペーサー(型崩れを防ぐ為に中に入れる厚紙)が入っていないので
持って帰って来るときに潰さないように注意!
16幕、視聴完了 以下感想 ・食べるのかよ! ・まさかの再登場 ・役名:ひゃっはぁ ・ED直前のクレジットは・・・フラグと考えておk? ・EDの最後
やっと14話見たけど杉田の演技思ってたよりもけっこう良かった
BOXは畳んだ状態で渡されるんだよな?
>>527 いや、組み立て済み。
普通に初回特典で付くような全巻収納BOXなのでしっかりした作りだよ。
組み立て済みなの? 邪魔だし目立たない?DVD買った後待ち合わせしてるのに…
>>529 まあ薄型のケースとはいえ8枚収納出来る大きさだから、それなりには。
買った後に色々と移動するなら大き目のかばんでも持って行ったほうがいいと思う。
>>525 「まさか」ってことはPVに映ってない誰かか
まさかグースではないよね
アデルじゃね?
いや、もっと意外な(ry またしても無限ループに陥りそうな予感
>>525 が言ってたまさかの再登場ってのは一体誰だ…?
なんだよワクワクするなあオイ…早く観ないとぶっ壊れんな、俺…
ぃよっしゃあああ!DVD買ってきたぜヒャッハァ!!! 1巻から読まずにとっておいた特典小説を一気に読むぜ!
言いたがりはほっとけ 注意したら逆ギレするから
>>525 「EDの最後」ってマジで気になるじゃねえか!
これは・・・続編期待してもいいんですかね
見たけどなんかちょっと微妙だった気が 期待しすぎたか…
ラッドの兄貴wktkしすぎ
DVD買ってきたけど夜中までTV占拠できないので我慢だぜ
16幕見た。期待以上だった 神アニメ認定 恐らく未来永劫俺の中でこれを超えるアニメは出ないだろうと思う
>>536-537 ああ・・・うん、ゴメン。
一応モロバレはしないように気はつかったつもりだったんだけど・・・
>>538 いや、まあそんなに大したものではないよ。
14幕のOPの最後と同じような感じ。
どちらかと言えば、EDに入る直前のほうが重要。
正直、最ッ高とは言えない回だった だけど、なぜかもの凄く満足できた
お前らあんまwktkさせんじゃねえよww DVDは自粛するつもりだったのに
レンタルすればいいんじゃね
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/27(火) 20:47:08 ID:b8XqToKM
二期期待してもいいのか? 期待しちゃうよ? マジで……
ED直前に何が起こるんだ? 俺の勝手な予想ではマイザーとチェスが旅に出る。 もしくは、クリストファーの登場かな。 早くみたいなぁ〜 ところで、特典の小説はいつの時代のことが 書かれてるんだ?それだけ教えてほしい!
>>549 1〜5巻が1932年の「アイスピック・トンプソン」の話
6〜8巻が1931年のフライングプッシーフッド号の事件の裏で起こっていた不良少年達と黒服の別働隊、それに加わる女性強盗3人組の話
どちらもこの小説で初出の新キャラあり。そして今後、本編に繋がっていきそうな伏線もあり。
まあ、これ以上は原作スレで。
8買ってきた、全部そろうまで読まずにとっておいた特典小説を読もうとしたら1巻が見当たらないボスケテ
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/27(火) 21:03:33 ID:bkwR2sMc
ちょwww気になるwwww はやくみてぇwww二期決定とかでたらいいなww
てっきりカットされたと思ってた原作で一番好きな話がフォローされててスゲー嬉しかった。
言っちゃうけどさED前のって 「What's next on BACCANO!」って書いてあったやつ…だよな?
>>551 6巻以降は全然別の話なんだから、5巻までそろった時点で、まず読めば良かったのにw
二期発表と同時にblu-rayも出るんだろ・・・わかってるよ・・・
OVAでもいいから兎に角続き希望マジ希望
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/27(火) 22:03:11 ID:NomxqPZ7
マジで二期あんの? てか16話にメロディちゃんが出てたのがよかった。 相変わらず台詞はないが。
こんなネタバレだらけのスレにいられるか! 俺は一人で夜明けを待つぞ!
ラッドさんが
>>562 を今宵の獲物に選んだようです
まだ発売日にすらなってないんだが、ネタバレしてる奴は馬鹿なのか?
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/27(火) 22:16:36 ID:eTYx/bJS
アイザックが 一番好きです。変ですかね?
ここがライトノベル板のつもりでいる奴がいるのか? 発売日の翌日までネタバレ禁止なんてのは特殊ルールだぞ
>>566 たぶん、ごく普通というか多数派だと思うが。
BOX明日着って言われた… 特典小説はともかく帯みたいなやつどうすっかな
>>569 一緒にBOXに入れておこうと思ったけど、DVDのケース8枚でギリギリで入れる余裕は無かったorz
取り出す事を考えたら、少しは隙間を開けておいて欲しかった・・・
しょうがないので、特典小説と帯を一緒にして
CDやDVDのケースにキズに付かないように保護するスリーブ(透明な袋)に入れてみたらぴったりだった。
1〜5巻、6〜8巻で分けて入れるといいかと。
自分はカラフルな帯が並んでる様子が好きだし、特典小説のやり場も困るからBOXは使わない、予定 あああ明日買えるぜひゃっはあああああああ
>>571 俺もあの帯の色使いは大好きだ。
8巻も予想通りの組み合わせだったし。
ってか、BOXを手に入れるような人間はどうせ初回版で買うんだから
帯と特典小説込みで収納出来るようにして欲しかったよ・・・
(実際、通常版なんて見た事もないし)
8巻の特典小説の厚さが、最終的にどうなるか怪しかったからなのかもしれないけどw
>>572 ほんとそんな感じにしてくれれば良かったのにな
>>570 でアドバイスありがとう。参考にします
>>572 あの色は虹を表している。そう考えていた時期が(ry
あんま贅沢言うなよ 他の作品だってBOX付いてたって特典まで収納出来るやつなんてそうないから 関係ない話だが俺は本に透明カバー付けないと気が済まないんだが 特典小説にあうサイズのカバーがないのがかなり問題なんだよなぁ
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/28(水) 00:13:53 ID:xfIeFS2i
二期期待していいのか? そしたら液晶買っちゃうぜ?
二期は皆の心の中にあるってなぁ
次のBACCANOへ 原作へともとれるし、二期ともとれる。 二期はまだだけど、できればやりたいんだという表明でもあるわな。
やっとみたよ16話 なんていうかまさにバッカーノという感じの〆で 心地よい満足感を得られた これで終わると思うとさびしいけど余韻としては最高だな まあなんていうかそうこの続きは イマジン!! てか今回もラストシーン岸田さんの動きの良いアイザックとミリアでたまんなかったぜ
成田がDVD完結記念にアニメ公式ブログにそのうち書き込むらしいから、 万一なにか発表があるとすれば、そのタイミングかな?
16話観た EDの後に What's next on BACCANOと 出たが、期待して良いのか?
>>581 むしろもうこれで終わりと言う作品のラスト演出で続きをにおわせる演出っぽい気がするが
副社長も言ってたじゃないか続きはイマジンなんだよ
BOX 初回版を6巻まで収納したら調度いいサイズだったのでそう使うことにする
>>583 マジか
それはいい事を聞いた試してみよう
キャロルと副社長のシーンはやられた! 本当に「まさかの再登場」だったわ
副社長とキャロルのシーンってドラマCDの特典にもある?
ないよ つーか時系列どうなってんだアレ ドミノのシーンは実は1936年だったのか
ああいや、1話の列車に乗ってるシーンだけは特典小説にある
これで本当に終わりかと考えると寂しすぎるぜ。 二期カマーーン
すまん、BOXってDVDのだよね?ひょっとして応募しなくては駄目だったりしますか?
>>587-588 thx
16話それなりに楽しかったが、色々詰め込み過ぎたな
二期は制作側もやりたいと言ってくれてるなら全力で応援したい
>>590 もう遅いんじゃないかという気はするが公式サイト行け
スタンプラリーキャンペーン第2弾だ
16幕観た感想 そ の 勢 い で 二 期 だ ! !
食事シーンとかエルマーの願いが微妙に違ってたのが残念だったけど すばらしい締めだと思ったよ イマジンだ!
ひとまずはアニメスタッフ全員に「お疲れ様」と言ってあげたい。 本当にこの作品を楽しんで作っているのが伝わってくる内容だった。 もし2期があるとしても、是非このスタッフでお願いしたい。 ってか、16幕のラッドのシーンとイブのシーンから考えると、 2期があるとしたら1933と1934は確実に収録されるだろうな〜 やっとフィーロにも真に「主役っぽい」活躍の場が!w あと、ドミノを倒したフィーロの心情は是非入れてもらいたいところ。 (今回の16幕で入ると思ってたんだけど・・・)
うわああああああああああああ ビニールシートの粘着部分がああああああ DVDの厚紙にくっついてべりってええええええええシャーネがあああ
>>596 それ6巻でやった…
BOX貰ったはいいが、傷やノリ付きが怖くて袋から出せないぜ!
あと大きな袋持ってけって言ってくれた人ありがとう
マイザーがデザインしたドミノ倒しの図柄が微妙に17〜18世紀ぽい(?)センスなのが芸が細かいと思った。
レイチェルの父親の話はずいぶんあっさりだったけど レイチェルの出番は結構あったから良しかなぁ 聞かないで!は可愛かった
今TBSでバッカーノのBGM使われまくってるな
へったくそなガキがなんかやってた
やっぱレイチェルは俺の嫁だった
レイチェルかわええのう チェスくんかわいそうだのう
16幕のキャロル可愛らしすぎるだろ・・・
副社長とキャロルが不死ネズミの再生を眺めながら物語を総括 はいいが バーンズさんのハンマープライスのときよりはるかにグロいな
まあDVD限定話ですからはっちゃけちゃったんだろうな 作画が良いから余計にそれが際立ってたぜ
エルマーの願い、どうせなら全部そのままで聞きたかったぜ……。
やっぱ最初に笑顔!って言った方がエルマーっぽいよな〜 悪魔も驚きが薄いよ、あれじゃあ
語りたいのにまだ届かないよおおおお
16話、社長の手が何より気になる
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/29(木) 01:11:06 ID:vseeoQlH
1932に繋がりそうな感もあり、アデルの回収も無し。 こんな楽しそうなら長生きしたいなって思うよ。
DVD見た。 ラストの表示は次期フラグというよりは、サブタイトル(「物語に終わりがあってはならない〜」)に引っかけたのかな、と思った。
中華サイトにもまだ上がってないか…
>>612 テラカオスwwwwww
ってか、なにげにアデルもいるし。
16話見て思ったんだけど、1話の副社長達が話してるシーンって1932と1933の中間だったんだね。説明の時にアデル出てたし1933以降かと思ってた…
>>612 マリアまでいるな
シャーネのダンスがシュールすぎるw
16話、クレアの顔の作画なんか変じゃなかった? 内容はものすごく良かったけどそこだけ気になった
漫画的というかちょっとデフォルメされてたのを作監修正しなかった感じかな レイチェルとクレアの会話シーンとか表情ががコロコロ変わって面白かった
逆にあれくらい表情が変化しないと、すんごい単調なシーンだよな
自分もそこの作画おかしいと思った テレビのせいじゃなかったんだな 危うく買い替えるところだった
顔もそうだけど指もちょっと気になったかな 手の動作が面白かった分余計ね ていうかクレアはニコラスがイヴちゃんをだしに使ったとどうやって知ったんだ ガンドール三兄弟は知らないだろうし 社長とかが教えるとも思えないし そこらへんにいたグスターヴォ支配下の奴脅して聞いたんだろうか
ラッドが笑った所からのラスト2分が最高だった バッカーノのテーマはやっぱ良いな
1932年に何もしてなかったから無理やり入れたエピソードぽくてなぁ アニメじゃクレア呼ぶほどの大事でもないっぽいし
昼休みにテーマ曲流www
作画監督一人に対して作監補佐3人で原画人数もあれだけ多いということは 明らかに作画作業がスケジュール的に一杯いっぱいだったということ しかもバッカーノはテレビ放送分の頃から総作画監督置いてないから作画監督や 原画マンの癖を特に気にしてない感じだしな TV最終話や15話、16話のラストシーンが共にキャラデザの岸田氏のパートだと わかりやすいのもそのためだけど キャラデザなのに全体から浮いてるってのも変な話だがまあそういう人なんでw
崩れてたと言われてるTV版3話も動きは良かったしな 同じ岸田キャラデザのノエインも毎回顔が変わる代わりに動きが凄かった まあサテライトのアニメはみんなそんな感じだけど
バッカーノまたアニマックスでやるんだな! 待ち受け増えてたしな!
ちゃんと議員の奥さんと娘さんのフォローもしててよかった ちょっと気になってたんだ 議員はムカつく感じだがあんないい娘さんがいるからには悪い奴じゃないはずだ
>>630 原作だと、さらにあの後に婦人が夫の態度についてレイチェルに謝るんだよ。
「あの人はお金でしか気持ちを表現出来ないが、悪気はないんです」とかなんとか。
ホント、出来た奥さんだ。
リアルに考えるとあの描き方の方が自然だとは思うよ ただ、私レイチェルお姉ちゃんみたいな立派な人になる!は欲しかった
最後ネズミが向かった場所って例のあそこでいいんだよな? 2期フラグだよな?
クレアが「追うか〜」と呟いてるシーンにいるガキはどう見てもタラちゃんだよな
クレアはアホっぽくて面白いな レイチェルと話してるところなんて
やっときたぁぁぁぁ! が・・・DVD見てから特典小説読んでからよく分からなくなった ネイダーって誰だ?
原作を読みましょう! 元(?)黒服の人だよ
今回もチェスはかいわそうだな
原作読んでるならウィキペディアで調べれ
エニスはセラードを後ろから刺さずに右手乗せて喰っちまえばよかったのに
>>636 アニメで出番削られた奴。
ラッドの叔父の部下で、黒服一味を乗っ取ろうとした。
その失敗と、カキーン強盗と、ニースに部下木っ端微塵と、ルッソファミリーは同じ日に不幸が重なった。
今まで出番の少なかったレイチェルと、マイペースなクレアがよかったわ。 二人の会話シーンはクレアの一人語りと色々変わる二人の表情が面白かった レイチェルの過去もあっさりしてたが回収されたし満足だ。
>>633 見直して気づいた
あのビルなのか・・・?
レイチェルの出番が多かっただけで満足です。 この調子で二期いきましょうか
ラッドの笑顔は二期フラグ?w 楽しみ楽しみ。 レイチェルとクレアの二人の会話シーンのクレアの顔が崩壊していたが、 途中で出てきた頬を染めたクレアが可愛かったから全て許すw 巨大レンチアクションも良かった。 なにより、最後をアイザックとミリアで〆てくれたのが最高だった!
あれで2期フラグとか言ってる奴は頭がお花畑過ぎる。期待したいのも解るが現実を見ろ。
期待することすら許されない現実なんて俺は認めねぇ
世界は俺たちを中心にできている
What's next on Baccano!
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/30(金) 00:30:33 ID:9781pcE6
特典小説の保管はどうすっかな…
>>650 DVDをBOXに収納するなら
>>570 BOX無くて1〜8巻までバラで並べるなら、1巻ずつDVDと帯と一緒にして
>>570 と同じようにスリーブに入れるとぴったり
なぜかシルヴィとエルマーが別れるシーンで泣きそうになる 待ってくれ!置いてかないでくれ!って気持ちになる
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/30(金) 02:25:11 ID:ej+cJykw
>>651 トンクス
全部オワタネ、これから何しよう
成田先生、次おながいします
原画集というかビジュアルブックみたいなの出ないかな
副社長の台詞はなぜ復唱したくなるんだろうなぁぁああ キィャロォォォルゥゥウゥ?
これはあくまでもしもなんだが もし2期やるならどうやりゃ纏まるかね? どうやっても1期並にはならない気がするんだが…… シャッフル無しで1933と1934をやるとか? しかし、個人的には1705と2001は外して欲しくない OVAでいいから作ってくれないかなー
2クールでやったらどうだろう 余裕あるしgdgdにもならないしの丁度いい時間じゃまいか?
2クールとかどこの人気アニメと勘違いしてるんですか
CDサイズ ・アニメサントラ(曲) ・ピエトロゴンザレス(ドラマ) ・ガンズアンドローゼス(曲) ・CALLING(曲) ・1〜4巻スタンプラリー、DJCD(スタッフ雑談) DVDトールケースサイズ ・5〜8巻スタンプラリー、1〜8巻用BOX ・DVD特典小説計8冊と帯 ・1931ドラマCD(トランプ入り)/ 初回分は相関図入り 全部あわせてもたいしたこと無いな 原作のほうがかさばる
>>646 現実のどこらへんを見たら2期がないと言い切れるのか詳しく説明を
>>660 原作は大メジャーというわけでもないし、
アニメ版も商業的に大当たりではない、ということが言いたいのではなかろうか
やってもやらなくてもいいが、原作終了してないから二期じゃ終わらないな
テレビ版最終回を観たあとは激しく二期ほしいと思っていたが、 DVD番外編最終回を観たらもう二期はいらないと思った。 最高にイイまとめ方だった。
二期やったらクオリティ下がりそうな気がしてなー
元々が、作り手側が作りたくて作った作品だから、 作り手側が「2期でこれをやりたいな」と思っていたら、時間は開いても 作ってくれると信じる。
話の続き方とかシャッフルの事とか考えると2期は難しいが、 動いてしゃべる1933〜のキャラはやっぱり見たい あとフィーロにもうちょっと出番欲しい
一気にみるならともかくシャッフルはわかりにくいね
16話を観て、また1話から観直している俺がいます。
>>668 いや、この場合、まずは二話から見るべきだろう
このスレを見てどうしても我慢できなくて DVD全部一気に購入してしまった 出費は痛いけど後悔はしていない
ようやく16話観てきた 全16話を総括すると「2期まだー?」
家で16話見てスレにきたってことじゃね
16話より15話のがインパクトあった 良かったけど
15話のせいで16話に過度な期待を抱いてしまった ちょっとテンポ悪かったよね、16話 普通に見ればそれなりに面白かったけど
15話の引きはトップクラスのwktk度だろ
テンポは悪くないんじゃね もともとこういう内容だったし 最終回より最終回前が盛り上がるのは 物語としてよく出来てる証拠 最終回は盛り上がりより余韻だからな このぐらい落ち着いた展開のほうが構成として良いよ
16話、見た。 クレアとレイチェルの会話シーンの作画が少し 崩壊してた。あと、原作を読んでる身としては ヘンリーがいないとはいえ、ニコラスへの仕打ちが ひどかった。 まぁ、しかし面白かった。チェスがヴィーノに怯えて 逃げるシーンとかラスト5分くらいのバカ騒ぎは最高だった。 おそらく、二期があるなら2001はやらなさそうだな。 エルマー好きの俺としては残念なことだが、まぁいい
なんでキャロルと副社長手つないでるのさ?と思った
作画は微妙だったけど終盤の頬染めシャーネが可愛かったから許す。
3話よりはよっぽど良かったし 原画の面子は豪華で良いシーンはとても出来よかったかと
いい加減顔が崩れてるだけで作画崩壊とか言うのやめようよ
確かにあのシーンはちょっと気になったけどな でもあのぐらいなら問題ないと思うよ
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/30(金) 23:43:04 ID:rCAk72xL
これで終わるのもったいないよな。
続きは文庫でお楽しみください!!ってことでしょうか
【2期フラグと思わしき要素のものたち】 ・1話の1933年アデル ・16話のサブタイ ・16話ラスト(ダラスのとこ) ・16話最後what next on baccano! ・16話副社長とキャロルの会話 「副社長、どうして物語に終わりがあってはならないのですか?」 「楽しいからだなキャァロルゥ」 ・16話ネズミが向った先 【2期できないよメッセージと思わしきものたち】 ・「イマジン!想像したら楽しくなってきただろう」的な副社長の台詞 続きは皆様のご想像に任せますor原作で ・「続きがある方が人々を惹きつけるから」→「3点」 ・シルヴィとエルマーの会話 2001と辻褄があわないYO! 16話ラスト2分でアニメ未登場キャラが紛れてたりしたら わりと壮大な2期フラグだったかもしれんね
シリーズの構成的には途中に出番のない副社長を1話に出したんだから、〆で出さないと締りが悪い
借りてきたのまとめてみたけど最終話の作画崩壊に泣けた…
そういやなんでヘンリーは消えたんだろう これ以上メガネキャラを増やさないためか?
3話の作画崩壊って? 床に伏せて手を上げてるアイザックの顔のこと?
最終話が作画崩壊ってあれだけ良い面子で動きも良かったのに・・・ グロス丸投げでメインアニメーター関わってない3話のほうが見てられなかっただろ 全体的に絵のパースめちゃくちゃでラッドとルーアのダンスなんかカクカクだったじゃん フィーロのアクションシーンも意味不明な動きだったし DVDでは多少直されてたけどさ
いかにも煽ってみましたみたいなレスに引っ掛かるお前等嫌いじゃないよ
13話は何気に作画修正されてたりシーン追加されてたね 作画崩壊云々はグレンラガン4話を見てから言ってください(´・ω・`) バッカーノはかなりクオリティ高いほうだよ 3話もラッドとルーアのダンス以外は気にならなかったし
バッカーノのOPテーマが女性ジャズバンドだとこの前知った
ジャズじゃなくてブラスロックらしいが違いは知らん
フジでやってるザ・ベストハウスとかいう番組に出てるバンドの人達だっけ?
ところで14-16幕で回送編は完全再現されたと考えてよいのか? 特典の本は持ってないんでよく分からん。 誰か回送部分の原作とアニメの対応具合を説明してくれると助かるのだが。
完全再現ではなかったよ。 対応具合が書ける程の差もないけど、削られたシーンがいくつかある。 原作のネタバレになりかねん部分だからかな。 (回送編にもこの部分は新刊が出るまで口外しないでね、と書かれていた) そううわけで黙ってる。
回送編の回想部分の大筋の流れは再現されてるよ ただ、原作ファンの俺にしてみりゃ表面をなぞっただけって感じだな 心情描写とか無いとあの面白さは100%は分からないよ シャーネがなんでおとなしく連れ去られて突然反抗しだしたのかは きっと大半の人がイマジンではカバー出来ないだろう
>>698 ・シャーネは最初クレアを殺すつもりだった
・グラハムの悲しいことが複数あってそれぞれが本編と微妙にリンクしている
・レイチェルが作業着じゃなく私服でアルヴェアーレに来る
・クレアvsグラハムが非常にあっさり終わる。ぶっちゃけレンチ投げあいで終了
後は
>>699 の言うとおりけっこう重要なネタバレになると思う
終わ・・・ちまった。。 この消失感は原作読むべきなんだろうか。 あんまりラノベやら読まないんだがアニメみたいなテンポでほいほい読める? 逆に薄っぺらいなら嫌なんだけども
むしろテンポだけかも、とか言ってみる デュラララもアニメ化しねーかなぁ
キャラ(セルティ)的にもシナリオ(てかどこで終わらせるのよ?)的にもデュラはアニメに向いてないと思う やるなら越佐か針山さん
回想編読んでないからよく分からないけどさ フライイングプッシーフット号事件はベリアム議員とネブラの実験のようなものって、ニコラスさん言ってたけど 原作だとそんな描写なかったような気がするんだけどアニメオリジナル? 後ベリアム議員の声が違うのとか意味あるのかな(複線的な意味で
そういやベリアム議員の声に違和感覚えたけどクレジットも中多和宏じゃなかったのかね
>>703 まあ取り合えず1冊読んでみるわ
>>5 の上から順に読めば良いんだよな
1930がテキスト的に一番読みにくい気がする
16話のキャロル幼すぎない?
あのキャロルは1930年のバカップルに会ったときのイブと同い年か
1話で物語の始まりうんぬん話した続きが16話じゃないのか? そう考えるとやっぱヘンに幼い
細かいこと気にするなよ どうせ作画の癖の差でしょ オタクは設定とか何でも気にしすぎるからいけない
作画の癖の差とか考えずに幼く見えると見たままを言う奴の方が よっぽど素直だと思うけど
でも気にする必要ないじゃん
なんと無駄な乳揺れ
誤爆スマソ
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 21:07:33 ID:FxExw6IU
いやぁ16幕みたがよかったなぁ。 ここでいろいろ行ってるほど気になるものもなかった
>>707 アニメ見てるなら1932からでもいいかもな
やっぱり1932を入れたのは失敗だった拷問じゃなくて取材だったのがよかったのに
ヘンリーの情報馬鹿ぷりも良かっただけに残念
16幕おもしろかった〜 情報屋社長の顔が激しく気になったぜ 悪魔が普通の人間にみえたぜエルマーすげーよ
>>701 レイチェルの服装って挿絵では私服だけど、73ページに
>作業着を身に纏った一人の女が
って書いてあるよ
+3話面白かった 2期やってくれー
チェスは幸せになれるだろうか・・・
チェスは悲劇のヒロインですからね。 仮に二期があったとしても2001をやらなかったら出番も無いしな あの巻はいい話なのに
>>723 チェスはバカップルやエニスと出会って十分幸せになったよ
ただ2002Bでまた不幸になった
エルマーいい役だな 16話マジで面白過ぎだ
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 18:22:52 ID:6INsCkTY
急レスですが失礼しますょ。 16幕ょすぎでした。 副社長とキャロルが話しながら歩いてるところの BGMが「林檎の絵の上の落書き」って曲なんですけど あそこでかけてくださった演出さん!!! マジでサンキューだぜ!!! ヒャッハー (みなさん文章の最後にヒャッハーって入れてみてください。 なんか全体的に面白くなります(笑))
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 19:12:51 ID:gqu3wjmC
wwwwwヒャッハー
>>726 ヒャッハーじゃねえ、ちょっとは調べろ。
ヒャッハァ! または、ひゃっはぁ! だ、ヒャッハァ!
ヒャッハーワロタ ヒャッハー!
まじヒャッハー! (笑)ヒャッハー!
やべぇなぁ、そろそろ就職しねえとマジでブッ壊れるな…おれ。
TVの設定変えたら第一幕の1933年シーンにシャーネが現れたwwww 端にいたから切れてたみたいだ
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 20:11:30 ID:6INsCkTY
すみませんヒャッハ! 結局みんななんだかんだいってひゃっはってるじゃんヒャッハ!(笑) でもヒャッホーもあるぜ!!!!
作画なんか気にしないで、 さぁ笑おう!
笑うぜ ヒャハーww
(失笑)ヒャッハー
>>743 2ch初めてかな?
とりあえず半年ROMってから書き込むといいよ。無意味に荒れやすくなるし……
……もしかして釣られたか?まぁいい。
取り敢えずお前ら落ち着け
ここで741をもらう
すいません、2ちゃんねるってなんですか?
744 :
エルマー :2008/06/01(日) 22:28:07 ID:gqu3wjmC
みんな,笑おう。笑えばなんとでもなる! この住民はみんな作り笑いばっかりだ!
お前ら面白いなあ、ほんとに
おまけ小説はそろってから読もうと思ってたのでやっと読んだ ヒャッハァ! はおにゃのこだったのか
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/02(月) 02:31:03 ID:UACsitQf
チャイニーのことですかいな 漫画版1巻裏表紙のチャイニーとアニメでは別人過ぎるだろ
円より子議員「アニメやゲームやってる奴は人間性失ってるから規制が必要」
*普通のアニメもゲームもオタクも全部規制したいそうです
●ヤフーリサーチ(意識調査)「美少女アニメやゲーム、雑誌の規制は必要?」
(規制は)まったく必要ではない= 6 : 4 =(規制は)とても必要 (6月2日まで)
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=2236&wv=1&typeFlag=1 *「(規制は)とても必要」票の増え方が異常・・・ 規制派は一日中粘着し、
ツールのインターネットオプションの設定ファイルから@yahoo.co.jp/のCookieを
削除する等して多重投稿しています!何故ここまでアニメやゲームを敵視するのか?
(コピペ→)「2次元のキモオタなんてそれだけでキモくて有害なんだから
なんでもいいから罪名つけて粛清していかないと日本の恥を晒すことになるしな
事実キモアニオタはいないほうがGNPは上がるって立証されてる (規制派談)」
16話全然うpされないな…
二期やるんだったら2002〜シリーズもやらないといけないだろうし 三期か四期くらいやらないと無理だろうからもういいかなって感じ 良いまとめ方してたし
いや続くだろ
イマジン
二期は心の中にあるんだぜ
副社長とキャロルの会話でこれは二期ないなと思ったけど その後のラッドの意味ありげな笑いとかなんか期待してしまうなぁ
主人公はだれなのおおおおおお
>>755 は自身が主役である可能性について語らない
物語に主人公があってはならないことを
>>755 は悟った
16話最高だった バッカーノに出会えて本当に良かった レイチェル可愛いよレイチェル
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/02(月) 20:47:37 ID:f2wYF/+k
2期やってほしぃ!!!!!!! ヒャッハ! つぅかもぉー1934年突入していぃんじゃね? ネタばれしちゃうけどグラハムだしてくれたんだから クリス(クリストファー・シャルドレード)だしてくれぇぇぇぇぇ!!!!
↑とりあえずsageような
>>754 あれって原作読んだ人へのサービスだろjk
とみせかけた拷問かなあ
昨日見終わったけど、結局このアニメは原作を読んでくださいってことなんだな…
え?どのへんが?
>>763 このアニメは(続きを知りたかったら)原作を読んでくださいってことなんだな…
ってことか?
続きというか細かいところが説明不足じゃん
原作が文章ものじゃ説明不足・描写不足は仕方ないのかもな 自分はアニメだけ見てるがそんな気になるところはない
1クールじゃこんなもんだろう
それもまた列車強盗さ!
神父とシスターがお金ばらまくシーンは見たかったので入っていてよかた
ラッドが最後にわらったから、2期やるとしたら獄中編がまずやるだろ? そして個人的には2002もやってもらいたい
あの宗教集団って大丈夫なのか?
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/03(火) 00:31:29 ID:5pU88nX2
あれは…確かにどうなるんだろうな
児童虐待ネタ多いからなー
2001あたり出来そうな気がする 最終回に出てきたようなバカップルの日常とか挟んでくれればそれほど重くならないし
言葉の説明のみに留めれば何とかなるんじゃないかとは思う でも二期で2002は無理だろ絶対。 そもそも原作のストックで話が一段落してるのって2001だけだよね 他は全部「つづく」で終わってる
リロードを怠ったら被った
2期あるとしたらカメラマンは登場するのだろうか 他にカットされた1932年の面々はよく言われてるけどこの人は誰も言わないよね やっぱ別にいらないからか
まんまとドラマCDとサントラ買っちまった
誰か灰色魔術師の事も思い出して…
ジャックは番外編で出れたしな!
うおおお全巻揃ったぜヒャッハァ! 手元にあるとなんか安心するw バイト頑張った甲斐あったわー
1932はクスリ抜きだけでなんとかならなかったのかねぇ。 ベグは仕方ないとしても、マリアとスミスは良いキャラなんだからねぇ
1932完全版は全部終わった今考えると尺的に無理
キース一言でも喋って欲しかった ・・・馬鹿野郎が。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/03(火) 19:30:07 ID:NJUBQKm3
つぅかマリアはさすがに出してほしぃとは思った。 でも16幕のチェスかわいそぉだなぁ。。。 逃げるときの顔。。。 そぉーとぉー怖かったんだろぉね。。。
>>786 まあ殺されたんだからなあ
わからんでもない
>>786 その後エニスと手つないでたしいいじゃないか
俺だってエニスと手をつないで歩きたいわ
ラストでみんな笑顔なのに、バカップルが幸せを祈ったイヴだけ笑ってなかったのが印象的だった
ついでにダラスもな
>>789 俺はそんなイヴちゃんを心配している
いいおじいちゃんなバルトロさんが印象的だった
>>789 イブのためにも1933をアニメでやってほしいもんだ・・・
もちろんダラスのためにも
>>792 「ダラスはどうした?」「先に下に行ったよ」で吹いた
何故グラハムは出てクリスが出ない 何故アデルが出てシックルが出ない
グラハム:元々回送編のキャラだし シックル:いやどう絡めろと
グラハムは物語の冒頭に絡むキャラだけど出番減ったもんね 副編集長やアリスとは遭遇しないままで終わっちゃったし
アリスじゃなくてキャロルだった
これが成田なら「新キャラ2人もktkr」になったのにw
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/04(水) 19:22:47 ID:/Ulj16jY
結局のところ 物語に終わりがあってはならないことをキャロルは語った のさ。 原作も1934以降とか2002以降がマジで気になって 夜も眠れないわ
わざとか!わざとなのか!
ピア100超えしててばろす エロスレ人口多いな
OVAでいいから出ないかなー
カッツェってリカルドより年下なのか?はっきりは書いてなかったけど
リカルドがはっきりしてないからなんとも。 特典小説によればカッツェは1931大晦日の時点で9歳だな。1935で12〜13。
∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | クッキーだよ!! | ( _●_) ミ 彡、 |∪| 、`\ / __ ヽノ /´> ) (___) / (_/ | / | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \_)
クッキーに変な印象が付くからやめろwww
特典小説をアニメ化してくれ!
そしてそのアニメに新たに特典小説がつくんですね。分かります。
エルマーとグラハムの話も時期的に出来そうだよな ありえないだろうけど
バッカーノ見ますた。 名作過ぎるだろ、これ。 でも、売れてないんだろうなぁ〜。 グロ表現を抑えて売上伸ばして、2期につなげて欲しかった・・・
>>811 別にグロを抑えたところで売上は伸びないだろ
1話がわけ分らなくて切った人多いんじゃね? 原作未読だった俺はかなり?だった、でも何となく見てたら名作だったわ。 今は原作半分くらい読み終えた。
原作から入った俺にはグラハムの声に違和感を拭えなかった でも16幕見てこれもこれでアリだと思った
1話でわけわからなくて2話以降で時代が行ったり来たりして混乱してキャラ多くて誰だっけってなって かなり?だけど分かってくると名作
頼む誰か教えて下さい DVD4巻の裏側のパッケージにいる金髪の男の子って誰? アニメ登場組の誰かだっけ? 店で商品見てから気になってたまらん
特典小説の主人公(?)の男の子。 名前はマークだっけ?
公式のブログにも書いてあるがマーク少年 特典小説のキャラ
おおさっそく答えが。ありがとう親切な人たち。 特典小説のキャラだったのか。そりゃわからんわ… ほんとにありがとうございました。
16幕の不良少年達のアパートのシーンにチラッと出てる女の子って誰ですか? 原作1934完結編の口絵の真ん中にもいて、新キャラかと思いきや話に絡んだ覚えがないし…原作は単行本でしかフォローしてないんですが、重要なキャラですか?
いちいちこんなとこで聞かずにいつか文庫で出てきた時の楽しみにとっておけよ
まあそう言うなって。 ベッドに寝そべってた女の子だよな?メロディっつって6巻からの特典小説で出張ってるキャラだよ。詳しくはウィキ参照
ぐふふふふふw
どうせレンタルじゃなくてネットかなんかで観たんだろ16話
メロディもえ
バッカーノ!における情報格差 TV組 1〜13話まで 残り3話分で出るグラハム、ひゃはぁを知らない DVDレンタル・ネット違法うp組 1〜16話まで 特典小説のマーク少年、メロディ、カッツェ君、3人組、クッキーを知らない DVD通販組 DJCDの裏話、DVDBOXを知らない
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/06(金) 22:30:24 ID:M3uhFThz
セラーズはなんで不死の酒なんて造ったの? 自分が食われる可能性高くなって危険じゃん
錬金術師も研究者だから 不死の謎について解明したかったんだろう
原作1巻読めば分かるよ
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/06(金) 22:42:24 ID:M3uhFThz
あ。なる
ガンシップだね!
>>823 スイマセン、助かります。レンタル組なので…
このスレで時々出てた名前なので、それも含めてスッキリしました。
ありがとう御座いました。
アニメ(DVD)でしか見てないのですが、14話以降、不良少年達がお世話になってる別荘ってイヴ嬢のだよね? ジャグジー達は何時からイヴ嬢の知り合いになったの?
16話冒頭で触れられてるだろ 原作の1931と1932を読めば詳しく分かるよ
>>829 それもあるかもだが強者を不死にして喰っちまえば簡単に力を得られるからだろ
つかアニメで言ってなかったっけ?
>>835 サンクス
DVDで一式揃えるかな!
こんな面白いのに、売上ランキング見て絶望した・・・・・・2期は厳しいのかなぁ〜
>>836 強者を食うだけならできそこないで十分
できそこないなら反撃もくらわない
ただセラードじいさんはホムンクルスたちにも食う力与えたのは失敗だと思うわ
下手したら寝込み襲われるぞ
DVD5〜8を兄友で買おうと思うんだけど、スタンプラリーのカードって中に入ってる? パッケージ表面には特に表記がないから心配だ…
セラードは錬金術師の有名な伝承にあるホムンクルスを作ろうとしていた 「生まれながらにして全ての知識を持った完全なホムンクルス」を作って それを食うことで自らが全ての知識を得ようとしていた。 エニスを何の知識も持たずに生まれてきた出来損ないと評しているのはその為。 ホムンクルスはエニスと同タイプでないものも作成していたが すぐ死んでしまったり上手く行かなかった。 でも不死の酒の出来損ないを触媒に使うことで 何とかエニスレベルのホムンクルスもどきは作れるようになった。 完全な不死の酒を使えば完全なホムンクルスが作れるのではないだろうか ↑これが原作に出てくる不死の酒を完成させたい理由かな 他にも説明出来る事はあるけどこれも細かい話になってくるから本当に原作読めとしか言えない
アニメ版はキャラの動機とか細かい設定は穴だらけですよ 単体で完成度が高いとは言えない。
>>839 購入時にレジでもらう方式。
ってか、買う前に今からでも間に合うか確認したほうがいいよ。
基本的には5巻のその店での売り上げ+予備分くらいしか用意してないと思うので。>BOX
>>841 原作から入るとそうなのかもしれんが
俺はアニメから入ったので原作の理屈っぽさと説明調がつっかかってしょうがなかった
セラードの糞爺は、単純に「知りたいから」研究してたんだろう? 知識欲ってやつさ。 そうゆう意味ではヒューイなんかと同じなのかもな。
>>842 もう無くなってる可能性大だな…聞いてみる。ありがとう!
他の販売店でも探してみよう
初見ニコニコだったが、 ラッドの兄貴が「これはもはや愛だぁぁーーー!!」 に弾幕張られてたのがおもしろかったな〜 ヒャッハァ弾幕とかタグの蛮勇引力とかも面白かった。 ニコ動信者ってわけじゃないけど、小説もDVDもコンプしたから許してくれ
許しを請うなら言わなきゃいいのに。
別にいいじゃないか,オレは気にしない。 タグといえば「抜き打ち縄跳び大会」がうけたな
よかねえだろw ニコ厨のなにがウザいかってニコで見てることじゃなくて見たってことを公言してることだろ。
どっちにしろ痛い子なのは確か
どうでもいいやん
一話で出てきたけど結局本編絡まなかったキャラたちは 2期へ期待ってことでいいんだろうか
イマジン
全話観た クレアが男だとわかった時はガッカリしたけど結果的に一番好きなキャラになった で、二期まだー?
ところでこれってどのキャラが人気あるの?
>>856 人それぞれだろ
俺なんてアホンダラス好きだし
人それぞれを集計した時につく数の優劣を人気というんじゃないのか
>>855 次回予告でクレアって聞いたとき、当時はレイチェルの事かとオモタ
あぁ作業着の女の名前か!みたいな
原作でもレイチェルをクレアだと思わせるブラフあったな アニメ見た後に読んだから引っかからなかったが
俺も最初は見事にそう思い込んでた
原作じゃクレアはルノラータとやりあったけどアニメじゃ勝手に解決してたよな あれだとクレアはルノラータと戦わなかったことになるのかな?
なんだかんだでフィーロが一番人気な気がする
ジャグジーは少年マンガ的なのが大好き
>>862 あの後実はグスターヴォが雇っていた殺し屋たちが現れるというイマジン
クレアが来たと知ったバルトロが大事になる前に和睦に来たと考えるとわりと納得がいく
昨日予約していたBACCANO7・8巻限定版をアニメイトで買ったんだけど、 今日8巻のDVDのジュエルケースに割れが入ってるのに気づいた・・・ まだ未開封なんだ。 自分でも割れるほど(というか全然)乱暴に扱った記憶はない。 これって交換してもえるのかな
もらえるはず
>>868 ありがとう!
レシートもあるし・・・ 電話してみるよ。
最悪の場合、大きめのCD・DVDショップやネットのDVDアクセサリーコーナーをチェックすれば、代えのケースを売ってると思うよ。
アイザックとミリアが一番人気ありそうだけどなあ
>>870 電話したら簡単に交換OKだった
往復880円の電車代をまた払うのは鬱だけど行ってくるか
>>871 ミリア「ここはネットだからひとけは無いけどね!」
>>873 アイザック「ひとけが無いってことは、毛がないってことだな! そうかぁ、そのネットさんはハゲてるんだな」
ミリア「発毛だね!ナヤミムヨウだね!!」
15話で一気にジャグニス好きになった
アイザックとミリアはアニメでは2つの話両方に出てくるからな出番も多いし優遇されてたよな。 最初はアイザックとミリアが主人公だと思ってたわ、オープニングも最初に出るし。
出番は多いけど主人公っぽぉくはないんだよな 名脇役って感じ
アニメだと一番主人公っぽい なんでもやりそうだしそれなりに話に絡んでくるし
たまにはマルティージョ風に ヒャッホゥ!! と言ってみる
なんだかよく分からないけどヒャッホゥ!!
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/08(日) 15:37:23 ID:x0MSaFNJ
秋葉原通り魔殺人は 残虐アニメ「バッカーノ」の影響です。
ああいう人は バッカーノ を見ません
スルースルー フィーロが主人公ぽいって言われてるけど アニメ放映前の公式サイトを観てジャグジーが主人公だと思った俺は多分異端
俺も何も知識無いで公式見たときジャグジー主人公だと思ったよ。 なんか一番目立ってなかったか?
まあジャグジーも主人公っぽいデザインだからな(実際原作の鈍行編も、ジャグジーが主人公と言って差し支えないだろうし)
いやーん、バッカーノ
原作鈍行編はタイトルからしてジャグジー主人公だしな
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/09(月) 01:18:47 ID:t5IDfjxI
あのネズミって他の動物に食べられたらどうなるの?
>>889 鯨に飲み込まれた人に聞けば大体の予想がつくんじゃね
胃な中で生活するわけですね 溶かされては再生されの繰り返し 腹からはチューチュー鳴き声が聞こえてくるわけだ 拷問じゃん。カワイソス 特典小説のあの人とどっちが悲惨かな
食べた方が死んだら解放されるね。長い人生の中では些細なできごと
すぐには消化されんし、あんまり痛手にならんだろう 腹を食い破るか瞑想でもしながら時がすぎるのを待つか
見れば見るほどクレアが面白すぎる…初めはただの変態だと思ってたけど けっこう良い人だったんだな。 公式ページ読んで予習してた時も絶対何かあると思ってたんだよ若い車掌
秋葉でラッドが出たって?
胃には出入り口があるので、もがいてるうちに出て来るとか、 胃の中で暴れられた食った方がそれが原因で死んじゃったりとか、 わりとすぐに解放される気がする。
>>896 胃に穴開けたら相当の苦しみだってアニサキスが言ってた
ネズミは子供がドンドン増えていくのが問題だと思うんだが あの街不死ネズミの子供でいっぱいになるんじゃないか
>>899 不死は遺伝しないとシャーネが言ってただろ
ネタバレ:あのネズミが残りの不死者を全員食べます
>>900 不死が遺伝とか関係なく
子供増やしまくって早死にするのがネズミだろ?
例えばフィーロとエニスの間に子供が10人くらいできてもなんとかなりそうだけど
あまりに同じネズミから子供が産まれるのはまずいんでないかと思って
>>901 のレス見て思ったんだがネズミが他の不死者喰ったとして
ネズミは人語を操れるようになるのかな?
それともエニスみたいに知識はあるが理解してない状態になるのか?
>>903 人間の声帯が無いから喋れないだろう
それ以前にネズミの脳に人の知識は収まりきらないだろうから、「忘れる」ことによって処理されてしまうかと
長い間生きてたら不死者喰わなくても知識つきそうだ コックにでもなるんじゃないだろうか
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/09(月) 17:50:14 ID:siHNZW3x
秋葉原通り魔殺人は 残虐アニメ「バッカーノ」の影響です。
不死者の中にもいつか死を望む奴が現れたりするんだろうな
なんかそんなディズニー映画なかったか?ww >コック
原作読んだけど、エルマーってすんげえ狂ってるなw
ミリアが誰かに喰われてしまったら、アイザックはどうするんだろう。 逆もそうだが
ゲームはマルチエンディングだからバッドエンドにはそういうのもあるよ
あーゲームやりたいけどDS持ってない
バッカーノって推理ものアニメだと思ってたw 列車の話なんて探偵が出てきてもおかしくない
蝶ネクタイの少年がどうしたって?
いいえ、発音しづらい名前の少年です
泥棒と殺人鬼と正体不明の怪物は出てきたな
車で轢いたり、ナイフで刺したり、 バッカーノの実写版か…。 でも、不死身じゃないんだよな…。
クレアなら背後から襲われても 振り向きもせず平然とナイフの刃を指で受け止めるだろうな んでいつも通りシャーネと会話
>>910 そうかぁ?正直、そんなに狂ってる感じには
思えなかった。
おそらく、読む前からここでエルマーの噂は聞いてたから
ハードルを上げすぎたのかもしれない。
エルマーはクレアやラッドとは違う意味で狂ってる 純粋な「悪」 アニメだとただの良い人に見えるから困るww
純粋な悪ではないだろう みんなが幸せになるためなら手段を選ばないだけで
>>923 エルマー自身が人の笑顔を見たいだけなんだよ
そのために他の誰が死んでも何がどうなろうと構わないっつってんだからやっぱ悪だろ
なんとなく北欧神話のロキっぽいよな
いや、違う 正確には「自分の望みの為には手段を選ばない」 その望みがたまたま「みんなの笑顔を見たい」だっただけで、 もしエルマーの望みが「みんなの死に顔を見たい」だった場合もエルマーは手段は選ばず行動してるはず
いや…自分が笑顔が見たいからだけじゃなかった気がするんだけど 笑顔は人を幸せにするから笑顔!とにかく笑顔!みたいな
>>921 1705とか2002読むと完璧なキチガイだけどな
変な人だけどたまにああいう人いるから困る 人を幸せにすることが自分の幸せと思いこむ人
エルマーよりクレアの方が良い人だと思う
>>930 クレアが関わると関わると大抵トラウマ持ちが現れるからなーwww
エルマーはなんだかんだ言ってハッピーエンドを目指しているわけだし
というわけで2001アニメ化よろしくということでひとつ
エルマーは幸せって何なのか知りたいから人を幸せにしようとしてるんだろ あくまで自分のため
たとえ動機が自分の為でも他人を幸せにするというのは確実に他人の為になることであり すると他人の為にやってるとも言えるのではないか…いかんこんがらがってきた
エルマーが幸せにしようとして本当に誰もが幸せになるならそうとも言えるかもね 実際は迷惑に思う人や陰で泣く人も出るんじゃないかな
エルマーごときがどれだけのことができるっていうんだよなー 実際いたら相当うざがられるタイプだろ 一番タチの悪いキ○ガイ
他の人にも言える事だが自分の正義を貫き通そうとする人間は総べからず悪であると言える 簡単な所でいくとネギまの「超編」なんか読むとわかりやすいかもな(特に17巻) 正しいか正しくないかはただの結果論に過ぎない
>>936 >総べからず
これなんかおかしくない?
エルマーは、悪の首領やら悪の大幹部やらが、「世界を征服しよう!」の代わりに 「皆を笑顔にしよう!」と間違った信念を持ってしまったキャラだと、俺の中では思ってる 基本、いいやつなんだけど、大抵は迷惑、時折外道、みたいな
エルマーは募金と一緒 どんな汚れた金でも恵んでもらうほうは幸せになれるし どんな目的だろうと幸せになったなら、 幸せになった人は目的などどうでもいい そんな感じ。
エルマーの異常性の例 ある不幸な人がいて、幸せになるには別の人を殺さないといけない。 エルマーは嬉々してその別の人を殺す。 こんな感じか?
だとすると船上でセラードの爺さんを説得しには行かないだろうと思われる。
>>940 それだとその殺さなきゃいけない人は幸せになれないから(死にたがっていたら別だけど)
ちょっと違うんじゃないか?結構難しいな…
エルマーいわくフェルメートに幸せになってもらう方法は 『自分が汚されたり虐待されるのを喜ぶ人を探してその人を不死者にすること』 だからな
相対的に誰かを不幸にしても構わない というのでは無くて、 幸せにしたい人の望みが単純に悪だとしても手を貸す というような感じか。
>>940 その別の人が殺されて幸せになれるとエルマーが思えれば殺すかと。
そうじゃなければ別にみんな幸せになる方法を考えるんだろうな
その別の人を殺さなくちゃ幸せになれないのか相談するあたりから始めて
まったく難儀な奴だ
エルマーはすべての人間が同時に幸せになってほしいワケだ。 世界の99.9999999%の人間が死を望むようなゲスにすら幸せになって欲しいと。 例えば、もし全人類が死を望んだら、間違いなくそれを実行するのがエルマー。
>例えば、もし全人類が死を望んだら ラッドが退屈そうな世界だなww
そうしたらようやくルーアを殺してあげられる。
ふとバッカーノキャラスレがあったらとんでもない数なんだろうなぁと思った
人当たりだけはいいよな>エルマー
>>950 原作読んでなかったんで、初めて公式サイト見た時キャラの多さにひびった。
>>950 キャラが多いのにみんな濃いからな。アニメでは「主役級」が15人位かぁ?
フィーロ、エニス、マイザー、ラック、ダラス、セラード、ロニー
ジャグジー、ニース、ラッド、シャーネ、グース、チェス、クレア、レイチェル
イヴ、エレアン、ニコラス、社長、グスたん、
アイザック、ミリア、副社長、キャロル、エルマー、ヒューイandグラ公。
うわぁ、15人じゃきかねえ。アニメだけでこれかよ
アニメじゃ活躍しないけどチック、ナイル、シルヴィ、ヴィクターも主役級だし
新ジャンル「本当に全員が主役」
>>953 原作いれたら軽く三倍くらいいきそうだwww
>>953 あとフェルメート!
こいつこそ正に、アニメでは出番少ないが…
誰か「髭豚はターナー可愛い」のスレタイで立てろよ
>>953 主役級っていうのは
フィーロ、ジャグジー、クレア、アイザックミリア、イヴ
精々がこの辺だろ
最近の若者は程度を表す副詞にターナーと用いるのか
チェスも主役級じゃね
なんか最近駅で若い車掌を見かけるたびに反応してしまう
チェスは原作の特急編じゃ主役のひとりだったんだけどね アニメじゃ主役級とまではいかないな チェスよりラッドのが活躍したかな
アニメでも目立ってたよ それに「〜より」と言う比べ方をしたらキリがないと思う
別にそれでキリがなくは無いんじゃない 主観の問題で意見が割れることはあっても
「フィーロより○○の方が目立ってたな」 は禁句
マルティージョ・ファミリーやガンドール兄弟 あとお馬鹿カップルたちが不死の酒を飲んだ時も 1711年に交わした不死者の誓約は存在するのかな?
原作ちょっと読んでみたけどフィーノが相変わらず空気で吹いた
フィーノ?そんな奴は知らん
ニースの列車で爆弾を爆発させた時の「あんっ」の声のエロさは異常
俺は15話で好きになった
>>965 存在してるぞ
チェスが偽名言えなかったのはバカップルがいたからだから
DSのネタバレはしない方向で!
ごめん↑じゃ解答になってなかったorz
あの制約自体が悪魔が面白半分でつけたオマケ機能だから 全く同じものをセラードが再現してるのだとしたら存在するだろ
ベストハウス123でOPが使われてたが・・・ピストルバルブとはライバルじゃないのかw
あの誓約が適用されないのは今出てる登場人物の中ではロニーだけ ロニーだけは偽名も名乗れる
アニメ中ではなかったが、原作では偽名が使えないせいで フィーロがパスポート作るのに苦労してたな
名前もそうだが年齢もどうするんだ?
それをごまかすための偽造だろうな
くれあたんはあはあ
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/13(金) 19:09:08 ID:To6OrbJQ
なんだかよくワカランがヒャッホウ
次スレまだー?
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/13(金) 20:00:22 ID:To6OrbJQ
立てたよー
汝の魂は汁だろう
うめ
ねぇねぇアイザック〜
みんな笑顔だ、笑顔! ヒャッハー
梅
ミリア〜 アイザック〜
DVD全巻買ったのにまだ見てないw
角砂糖うめー
酒うめー
バーンズうめ〜
ジャグジーは蛮勇引力をつかった!!
ク レ ア ・ ス タ ン フ ィ | ル ド は
忠 実 に
職 務 を
全 う す る
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。