魔法少女リリカルなのはStrikerSはオワッタな113

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
超後付設定、説明セリフのオンパレード、不自然な程の主人公至上主義。
超展開魔法少女リリカルなのはStrikerSを嘆く者達が集うスレです。

でもロリコンはお断り。
強さ議論、顔文字SS、改変ネタ、小ネタ、中の人繋がり、過度の馴れ合いは本スレで。
旧シリーズ信者の方はいても構いませんが、一期二期に対する擁護は控えましょう。
旧シリーズアンチの方も一期二期単体の叩きは控えましょう。
本スレを見限った方は向こうの流れを持ち込まないように注意してください。
本スレ等のヲチ報告、突撃は控えてください。
あくまでなのはstsのスレですので他作品を引き合いに出すのは控えてください。


新スレは>>950踏んだ人よろしく

前スレ
魔法少女リリカルなのはStrikerSはオワッタな112
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1201215944/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:11:07 ID:vbb/+OLJ
都築「(前略)今回は2クールということもあって物語と並行して成長や変化を描けたり、
    事件そのものも、誰かが襲ってきたので戦います、という分かりやすい話以外にも、
    もう少し複雑なこともできるかなと…」

(DVDならではの見所は?の質問に対し)
都築「映像がDVDバージョンで変化してる部分や、作中の魔法を詳しく解説した「魔法辞典」など…
    これが今回物凄い量なんですが(笑)(後略)」

(今後の展開は?の質問に対し)
都築「19話から最終話エピローグの前の事件終結まで、作品中の時間進行は2時間くらいと、
    濃密な時間になります(中略)事件全体としてはチームでの戦いですが、それぞれ1人ずつの、
    心情的な葛藤や戦いもあったりします」

(様々の商品展開を含め、作品のほとんどに目を通しているのは何故?の質問に対し)
都築「誰が見ても分かるような間違いがあったら嫌だな、っていうことだけなんです(中略)
    作品の方向性、軸がぶれちゃったり、内容やイメージキャラクターの把握違いがあったりして、
    受け取る人が「何でこんな風になってるのかな?」「ああこれは違うなぁ」って思うことが
    あっちゃいけないと思って(中略)
    1人の人間が全て脚本を書いてるのは、キャラクターが複雑、というか、いろいろ多面性のある子
    が多いので「この子はいつもバカでにぎやかにします」とか「この子は真面目です」みたいな
    分かりやすい説明ですまないせいで、書く方によって、受け手が感じるキャラクターの軸が
    ぶれてしまいやすくて…本編はもちろん、本編以外のメディアでもそこだけは決してぶれないように
    したいからなんです。誰が見てもなのははいつでもなのはでいられるよう、フェイトがフェイトで
    いられるように…(中略)
    自分の作品はどうもそういう傾向があるようなんですが「なのは」シリーズもキャラクターに
    「余白が少ない」んですね。キャラクターで遊べる部分というか、「この人がこんなことしても
    いいじゃない」という、遊びが許される部分が少ないというか…(後略)」

(別のインタビュー記事より)
    一期で評価を得たんだから、一期同じノリで、同じような展開で……
    というのは希望として当然ありますし、商業的にも作家的にもそれは正しいような気もするんです。
    ただ、受け手が求めるものは「同じ味をもう一度」ではなく「同じ味で、
    もっと美味しくて量が多いやつ」なんですよね。私もそうですから。

    作り方やコースの組み立てから同じで、味の印象も変えないように前よりもっと美味しいもの
    ……というのはいろいろな面であっという間に限界が来ますし、「最初の衝撃」はとても強いですし、
    記憶は時間である程度美化される部分もあるので、
    「前と同じ味で、少し美味しくて量も多い」くらいでは「前のほうがずっと美味しかったよ」となってしまうんですよね。
    だから、いっそはじめから「前作とは比べる場所が違う」ものにしよう、という意図はありました。

    お客さんは「美味しい満足をしたい」わけで、そのもっとも確実な方法の一つとして
    「前と同じでもっと美味しいもの」という指定をするわけですから、具体的な方法指定はさておいて、
    「前の料理とは違いますが、前のがお好きなのでしたら、こちらもきっと気に入っていただけると思います。
    ですからどうぞ是非」と言う感じですね。

    繰り返しではなく目先は変えていこう、というのは最初からありました。
    でも一番最初に二作目になる予定だった「魔法少女リリカルなのはZ(仮)」は、
    もっとずっと重苦しいお話だったんですが……。

    同じ味、同じ技法を繰り返して、飽きてしまった皆さんにフェードアウトで見捨てられていくよりは、
    味つけを変えても、見た目を変えても、本質的に評価を受けた部分を最大限に、少し新しい形で見せられるように、
    そのためには変化を恐れず、本質を見失わず……というのが、
    作品の評価をしてくださった人への本当の敬意の見せ方なのではないかと思っています。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:12:08 ID:vbb/+OLJ
【都築超絶先生Q&A】

「フェイトはスカリエッティとの戦いを終えて、プロジェクトFの因縁からは解放されたのでしょうか?」
もともとさほどプロジェクトF関係はさほどの悩みではなく、
自分が人として保護者としてちゃんと生きていけるか、やっていけるかというほうが大きい。
その副次的な原因として自分の生まれや育ちが気にかかることがある程度。

「ヴォルケンズには寿命ができたのでしょうか?」
はやて生存の限り無限再生という機能が壊れつつあるだけで、
成長したり何歳で死ぬという人間的な寿命を得たわけではない。
ゆりかご内部ではやての救助が遅れていたらヴィータが最初に消滅していた。

「捜査に非協力的なナンバーズや捕まったスカリエッティは今後どうなるんでしょうか?一生拘置所?」
スカリエッティ、1、2、3、4、7には自分達が犯罪者という意識がない。
目的を果たせなかった結果として裁かれることになっただけで赦されることは望んでないし、
出たら夢に向かっての行動をしようとするという心は折れないため釈放される方向に進むことは難しい。

「スカリエッティの計画に力を貸していたのは最高評議会だったとわかりましたが、これは極秘事項
として片付けられるのですか?」
事件の担当者は事件の経緯と最高評議会の関与を知っている。
(この情報提供のおかげで協力的なナンバーズの処遇がずいぶん温情的なものになっている。)
レジアスの件含め隠しきれるものではないのでニュースにはなっているが、
管理局システムを覆さざるを得ないほどの大事件にまでは進展していない。

「エリオはなぜ大切なフェイトの側を離れてまで、キャロと同じ配属先を選んだのですか?」
エリオの見る夢はフェイトと肩を並べて歩める執務官ではなくフェイトや大切な人を守り支える騎士だから。
そばにいる時間を多くするよりもいろんな場所で経験を積んで立派に育っていくということを
キャロと話し合ったりして、ふたりでいることのいろいろなメリット含めて進路を決めた。

「はやては今でも少数精鋭で即座に動ける隊を常時管理局の中に存在できるようにと思っているんですか?」
2話で語った夢は世界を知らない15歳の時なりの夢だったとはやて自身は認識している。
今後どうなっていくかははっきりとは分かってないが六課の稼動暦は有用なデータとして残る。

「最終回後、ヴィヴィオとなのは、フェイトの暮らしはどうなっていますか?」
ヴィヴィオは学校に通いながらなのはと同居。
フェイトとは映像通信でちょくちょく話す程度で、単身赴任の父親と会うくらいの頻度。

「なのはは今後大きな事件があれば、また現場に行くのでしょうか?」
左官になると戦いや教導の現場に余り出られなくなるため昇進を辞退している。
一線で体を張って働く職業のため負傷や不調もあるが、
それも含め今自分に出来ることをやり続けたいというのがなのはの願い。
もちろんヴィヴィオのママでいることも含めて。

「なのはやフェイト、はやてにはいい人が現れていないようですか、彼女たち、恋愛に興味があるんですか?」
「もしかして、もう恋愛なんか通り過ぎてるとか?」
恋はなくとも愛がたくさんある人生なので通り過ぎててもわりと大丈夫。多分。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:13:38 ID:vbb/+OLJ
【三嶋プロデューサーインタビュー】

 −−−『StrikerS』の時は、どんな感じで動き出したんですか?
 最初は続編ではなく継承作という形で、別のタイトルで『なのは』が付いていなかったんですよ。
 なのはたちも出てくるけど中心人物ではない。
 舞台はミッドチルダ、主役はスバルという形でした。
 『A's』を終えてからは、みんな少しのんびりしていたので、すぐには話が進まなかったんですけど。
 ファンの方々の声援とアニメ製作チームの早く作りたいという熱気に後押しされて、これはもうすぐに作るしかないと思うようになりました。
 まずタイトルについて都築さんと相談しました。
 みんなでいろいろ激論を交わしましたが、僕自身は『魔法少女リリカル』というタイトルを外したくなかったんです。
 要するにこれはみんなで作り上げてきたシリーズを表す看板みたいなものだと思ったので、結局タイトルは残すことになり、『StrikerS』という部分はあっさり決まりましたね

−−−その『StrikerS』も終わり、今後新たな展開があるのですか?
 『なのは』というシリーズの流れは止めちゃいけないかな……という気持ちは、あるんですよ。
 まず自分が好きな作品だから、単純に続きが見てみたいという感覚もあるし。
 都築さんの中でどうなっているのかはわからないけど、僕らもどっちの方向へ向かうのか知らないからおもしろいんですよね。
 だって、『A's』から『StrikerS』への設定の変化も、まったく想像していなかったし(笑)。
 「主人公が10歳も成長するってアリなの?」って。
 でも「オリジナル作品で売れるのか?」とか「2期は1期を超えられないんじゃないか?」とか、そういう常識を覆してきたのが『なのは』だし。
 今後があるなら、自分が『なのは』で積み上げてきたこだわりを意見として出し、いい形につなげられればと思っています。

 −−−そうなった場合、またファンを驚かせるような展開や仕掛けなどが用意されるんでしょうか?
 時間やお金を無尽蔵にかければ、クオリティの高いものはできるのかもしれないけど、やっぱり作品って生モノだから。
 ファンの方々にどこまで待ってもらえるかわからない。
 そういう不安はあります。
 でも個人的には、今まで以上に愛情と時間をかけて、30分くらいの短いものでもいいから、多くの人をうならせるような作品を作れたらなと……。
 次に進むべき道への展開や仕掛けはもう自分の中で動きはじめています。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:14:31 ID:vbb/+OLJ
【DVD1巻特典声優インタビューより抜粋】
中原「試験のシーンから始まったから正直何をやってるのか全くわからない」
千和「魔法とかもどうゆう形式でこうなってるか知らないから。なんか撃ってるし殴ってるし」
田村「最後(なのはが)ファーって出てきて『よくやったな』みたいな」
千和「偉い人ナ感じ」
田村「なのはのイイとこ言ってみよう」
千和「今でも少女って言い張ってるところ。魔法少女っていうのを守ろうとしてるなのはさんは凄いなって」
田村「ちょっとそれ軽く皮肉だよねw言わされてるんだよなのはだって!コノヤロ!」
田村「(エリオとキャロがエスカレーターでぶつかって)あそこから凄いロマンスが生まれると思ったのに!」
中原「ね〜。(周りを見て)あ、いや生まれるんじゃない?」
千和「生まれるんじゃない?年がら年中一緒にいるし」
田村「あ〜。馴れ合い?一緒にいるからこの人のこと好きなのかもしれない」
千和「ま、この人でいいかな、みたいな」
田村・中原「あ〜……」
千和「ハハハ何でそうなるさ。怒られるよ後で!」
田村「誰に!誰が!ここに(スタジオ内に)いる人怒る?誰も怒らないで!」
千和「じゃあ怒らないよ、うん」
田村「じゃあ怒られない。聞かない」

【ぱよぱよの中原とぱよの会話 抜粋】
ttp://www.animate.tv/asx/r07080005_utwm_nb.asx
中原「これからキャロの過去も描かれるんですかねー」
高橋「もう描かれたよ?、ってかそろそろアフレコも終わりでしょ」
中原「え、いつやったの?」
高橋「気づいてないかもしれないけど、キャロの生い立ちみたいなのはやったことはやったね」
中原「そうだよね、それより先のことは触れてないよね?あぁ、あれか…」
高橋「うん、あれのみだね。だってキャラ多すぎだし」

【3巻のトークより】

田村「皆がなのはの事好きじゃなきゃヤダー」
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:15:19 ID:vbb/+OLJ
【メディア分割】
本編で扱われるべき重要な場面や設定をコミック・ドラマCDなどに分割して
発表すること。各媒体の売り上げ向上が見込めるが、本編しか見ない人は
話の流れが理解できなくなる信者に優しいビジネスモデル。本編のサイド
ストーリーを展開するようなメディアミックスとは根本的に異なるので注意。

【三馬鹿】
なのは、フェイト、はやての機動6課首脳・主力三人娘の事を指す。
元々は、第7話で三人がドレスを着て、仕事もせずにウフフキャッキャと
遊んでいたことからこの呼び名がついた。
第7話だけでこの呼び名は使われなくなると思われたが、その後の三人の駄目指揮官ぷりから、
むしろ回を追うごとに定着しつつある。

【ニート】
劣化の将とも言われる。ヴォルケンリッターのリーダー、シグナムのこと。
上司をお前呼ばわり、たいした面識もない部下を殴るなど、とにかく偉そう。
偉そうな割には、戦闘中に会議場でぼけっとしていたり、12話17話では戦闘に
参加しない、挙句に見るからにあやしげなゼストをぼけっと見逃すなど、
肝心な時に仕事をしないことからこのあだ名がついた。
最近ではゼストに負けた挙句、ゼストとレジアスの会話をなぜか聞いているなど、
他人が死にそうな目にあっているのに楽な行動をとっている。
24話では地上本部に向かうもののどうやらレジアスが死亡し2番が倒されるまでに部屋に間に合わなかったようである。
また、状況的に見てレジアス殺害犯であるゼストを捕まえようともしなかったが、なぜか殺害。

【ヴォルケンリッター】
・腰巾着ヴィータ、面識の薄い部下の顔面を殴るサボリ魔シグナム、脚本に技を封印されたシャマル、
台詞すらない子育て係ザフィーラの四人からなるベルカの騎士。かなりの評判を落とした。
劣化の将は最後までまともに仕事をしなかった。働きたくないでござる。

【機動6課】
・表向きはレリック対策、実は管理局崩壊予言対策部隊
・バックに外部の宗教団体、引退後も権力を握り続ける三提督。
・後見人の3人のうち二人は隊長の一人の身内。
・副隊長以上に前科持ちが四人。
・禁制品の戦闘機人、人造魔導師を実戦で運用。
・S-B魔導士が比較的豊富な本局管轄の部隊のはずだが、管轄の異なる地上本部から、
 地上本部では貴重なBクラス以上の魔導師を何人も引き抜く。
・莫大な戦力を、リミッターによって弱体化させてまで一極集中させる(戦力の無駄遣い)。
・『遺失物管理課』なのに、査察する権利を要求。
・地上部隊のはずなのに、なぜか次元航行艦を入手
・重要かつ危険な案件を扱うのにもかかわらず、上記案件に対応しきれないような
 レベルの新人の育成にかかりっきり。
・新人のうち二人は10歳児で、学校にも行かせていない。しかも僅か10日の訓練期間で危険な現場へ配置。
・何週間もの間、休みも与えず、やっと半日休みをあたえても、事件が起きて取り消し。
・教導担当者がたとえ私刑を行ったとしても、誰もとがめない。
・管理局武装局員の制式装備はストレージデバイスであるが、
 入ったばかりの新人に個人専用インテリジェントデバイス等が支給される。
・重要参考人は隊長二人のままごとのお人形。
・3小隊編成だが、交代で常勤警戒態勢(深夜勤)をする気はない。全員が一緒に食事をしたり、定時で上がれる。
・昇進機会が多いと謳っておきながら実はいつでも切り捨てられる部隊だった 。
・手がおぼつかないといって、再度地上部隊から筋を通さず現場同士の内談でA級魔導師を借り受けれる。
 さらに、その魔導師が拉致されても明確な対応策を打ち出さない。

【廃棄都市区画】
・何の為に存在するのかわからない、突如現れた巨大廃墟。首都から歩いていける距離にある。
犯罪の温床にならないかと懸念されている。"第七"廃棄都市区画が存在する。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:15:59 ID:vbb/+OLJ
【リミッター】
六課設立に伴い三人娘を一箇所に集める為設けられた後付け設定
本来は一部隊の保有戦力には上限があるのだがリミッターによる戦力ダウンで看過可能。
また新キャラ達との戦力差を縮めるものでもあると予想されたが8話によりその説は否定された。
20話で全員解除されたはずだが、21話ではむしろ全員弱くなっているようにも見える。

【バリアジャケット】
略称BJ。変身すると着るコスチュームのこと。以下の効果がある。
・崖や高層ビルぐらいの高さから落下しても、地面に直撃する寸前少し浮く。
・コンクリートがぶっ壊れるぐらいの吹き飛ばし攻撃を喰らっても骨折しない。物理攻撃にはトテモ強い。
・でも捻挫はする。

【非殺傷設定】
魔法には殺傷設定(純粋攻撃)と、非殺傷設定(物理的ダメージではなく、相手の魔力にダメージを与える)がある。
1期で近距離SLBを喰らったフェイトがラストバトルに参加できたのはそのため。当時オペ子が「フェイトが死んじゃうかも」
と言っており、放送後に発売されたSSで出てきた後付設定。見た目では判断が付かない上、本編では一度も語られていない。
3期でヴァイスの妹が失明したのは非殺傷攻撃でも眼部等の柔らかい箇所に被弾した場合、負傷してしまうという設定があるため。

【魔導師ランク】
魔導師の実力を測る指標、・ということにはなっているが、基準が「魔力の大きさ」「魔法技術」「任務遂行力」とコロコロ
変わるため、劇中で描写されればされるほどランキングの基準は不明確になる一方。「魔法の大きさ・魔法技術」が
基準ならば、第一話のテストが意味不明に。「任務遂行力(空戦魔導師だから総合的な戦闘力も含まれるはず)」だとすると、
megami11月号のAAがAAA二人を倒す、という描写と矛盾する。

結局のところ、「S+ランクのなのはさんSUGEEEEEEEE」という意味以外はほとんどない。

【飛行魔法】
高々度高速飛行魔法は、空間把握能力、各種安全装置、必要な魔力の安定維持など、様々な能力が必要。
このため、ミッドチルダでは所定の訓練や適性試験をクリアしなければこの魔法を取得することが出来ない。
また、この時間を他の魔法を極めるために回すため、あえて高々度飛行魔法を取得しない者も多い。
なお、安全保持のための浮遊、落下緩和の魔法はそれほど取得も難しくないため、ほとんどの魔導師が使える。
ちなみに単純な飛行魔法は、比較的初歩のもの。例えるなら 国際A級ライセンスと普通自動車免許の違いみたいなものか?

【転送魔法2期までで出来ていたこと】
・カメラ越しで行ったこともない座標へ任意に転送
・当然結界が張っているだろう敵の本拠地に数十人を同時に転送
・倒れている相手を問答無用に転送(被転送者の意思や魔力は関係無しに
・別次元や軌道上から地上への超長距離を一瞬で転送
・1人の術者が単独で複数人を瞬間的に任意の座標へ転送

【結界魔法2期までで出来ていたこと】
・結界を張って壊れたものが解除されると戻っている
・結界を張って内外を完全に遮断(ヴォルケンスでも破ることが難しく闇の書でやっと
・結界を張って周囲数百メートルの敵を探知
・結界を張って周囲の念波を遮断
・結界を張って同一座標内に別空間を構築(たまにそっちにきちゃう一般人有り)

「こんな裏設定なら説明がつくけど、まさかそんなありえない設定は無いよな」→その通りでしたorz
「こんな裏設定なら説明がつくな」→斜め下行かれました。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:16:38 ID:vbb/+OLJ
【メインキャラ】
なのは:只のDQNバトルサイボーグに。そしてキモいままごと親子。
    一体この子はあの桃子ママンの何を見て育ったんでしょうか?

フェイト:ネグレクト無責任親、完全にガチレズ化。戦闘面でも大幅劣化。
     仮に9歳フェイトと19歳フェイトが戦えばほぼ間違いなく前者が勝ちます。

はやて:あんなに健気で良い子だった二期のはやてちゃんは死にました。
    今ここにいるのは同性同名の只の無能指揮官です。

ヴィータ:意外と面倒見良かったし最後は奮戦してたし比較的まだまとも?
     いやいや、なのはさんが絡むと途端にDQN化してましたよこの子は。

シグナム:もはや説明の必要もありませんね。劣化の将、我らがニート侍に敬礼!!

シャマル:ニート2号。いや、貴方が本気出せばJS事件は三分で片付きましたよ?

ザフィーラ:ずいぶん賢いワンちゃんですね。幼女のお守りはそんなに楽しいですか?

クロノ:ずっと座りっぱなしで痔になりませんでしたか?毎度毎度、隠蔽ご苦労様です。
    あ、あとなんで最初から一斉砲撃しなかったんですか?てかアースラ要りませんでしたね。

アルフ:ニート3号。「フェイトの帰る所を守る」を口実にずっと幼女の姿で遊んでましたね。
    最終回ではヴィヴィオ撮影担当になりました。

ユーノ:空気化したおかげで折角「制止役のユーノの側を離れたからなのはがおかしくなった」と
    常識人のまま終われそうだったのに、最後の最後でなのはの奴隷に成り下がりましたね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:17:23 ID:vbb/+OLJ
【新人】(あれ?一人だけ例外がいるような気が…)
・訓練やっても、イヤボーンで意味無し
・なのはフェイトマンセー装置つかロボだろ、そういや一人ロボだった
・一言一句に必ずマンセー
・反抗なんてもっての他、やっぱフェイト制作ロボだろ
・夢はなのはやフェイトと同じ職場、叶ったから今はない
・装置ですから考える頭ありません、誰か指示を
・でもいきなり無視
・三馬鹿引き立てるため、最後はナンバーズとは戦わず半馴れ合いバトル
・いきなりルーちゃんなんて呼ぶ度胸
・三期限りで四期あってもリストラと思われる

<<とらハ3vsなのはSts>>
【性格】 恭也(とらハ):作中で日常生活が書かれており、基本優しい兄(偶に意地悪な時も)
     なのは(StS) :基本誰にでも優しい?,怒る時は怒ります,悩みも多い

【実力】 恭也(とらハ):作中でもトップクラスの強さ。しかし過去父の死後による無茶な特訓で
           膝に爆弾を抱えてる。そのせいで剣士としての完成は無理。
     なのは(StS) :管理局の中でもエースオブエースの名を持つ。リミッター有りでも負けません。
           過去に大怪我を負ったが作中では特に不具合なし。3人そろえば世界の1つや2つ救えそう

【信念】 恭也(とらハ):自分の大切な人や家族を守るために剣を振るう
     なのは(StS) :人々を救いたい?(忘れたので誰か教えてください)

【指導】 恭也(とらハ):作中で訓練描写有り。自分の過去を踏まえて美由希の訓練メニューは
           基礎を徹底的にやりえながら体に負担がかかり難いよう考えて数年かけてじっくり育ててる
     なのは(StS) :訓練の説明有り描写無し。六課の新人や他の部隊の方もなのはが教導すれば
           皆強くなれます。

【リスク 】 恭也(とらハ):膝の故障のせいで短時間で奥義の歩法「神速」を3、4回以上使用すると膝が壊れます。
           現在の医学では完治不可。作中で戦闘時膝の故障によるリスクの描写有り
     なのは(StS) :RHにかかるブラスターの負荷や昔受けた傷の後遺症等の描写無し。負荷があるとの説明のみ

【ラス  恭也(とらハ):ルート毎に変わります。例)フィアッセ編:VS 叔母 引き分け?
 ボス】        美由希編:VS 叔母 ほぼぼろ負け 忍編:VS 自動人形4体 全力を尽くしてぎりぎり勝ち
     なのは(StS) :VS聖王 特別苦戦するようなこともなく普通に勝ち(ブラスターモード使用)


【Strikersの設定集(ではありません)】

ttp://www.negima.ne.jp/character/img/char09.gif
ttp://www.shuffle-tv.com/img/ner001.jpg
ttp://akaitsuki.net/img/etona.jpg
ttp://www.aquaplus.co.jp/cp/hitcom/hc010824.gif
ttp://www.my-zhime.net/tv/character/img/img_p_rad.gif
ttp://ec1.images-amazon.com/images/I/51BnedraXTL._SS500_.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/2/2d/Sanger_Zonvolt.jpg
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/jackmania/cabinet/evangelion/0725-2.jpg
ttp://ec1.images-amazon.com/images/I/51CGTCTK05L._SS400_.jpg
ttp://www.tbs.co.jp/rozen-maiden/part2/04chara/images/suishou.jpg
ttp://img.7andy.jp/bks/images/i1/31357381.jpg
ttp://www.busourenkin.com/img/gallery/c-buki31.jpg
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:18:06 ID:vbb/+OLJ
【二役以上の声優】
斎藤千和:スバル・ナカジマ、ノーヴェ、クアットロ
井上麻里奈:エリオ・モンディアル、チンク、ウェンディ
ゆかな:リインフォースII 、 ルキノ・リリエ
一条和矢:ザフィーラ、高町士郎
升望:アルト・クラエッタ、ディエチ
高森奈緒:カリム・グラシア、アイナ・トライトン
木川絵里子:ギンガ・ナカジマ、ウーノ、トーレ
柿原徹也:レヴァンティン、グラーフアイゼン、ストラーダ、ラッド・カルタス
水橋かおり:ユーノ・スクライア、ヴィヴィオ、セイン
阪田佳代:シャッハ・ヌエラ、マリエル・アテンザ
桑谷夏子:ルーテシア・アルピーノ、オーリス・ゲイズ、アルフ、セッテ
伊藤静:シャリオ・フィニーノ、オットー、ディード
清水香里:シグナム、ミゼット・クローベル
中原麻衣:ティアナ・ランスター、ラグナ・グランセニック 、メガーヌ・アルピーノ
高橋美佳子:キャロ・ル・ルシエ、フリードリヒ
Alexandra Haefelin:クラールヴィント、ゼストの槍
Kaoru Edo:マッハキャリバー、ケリュケイオン
Joanna Day:ストームレイダー、ブリッツキャリバー


10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2008/01/11(金) 00:14:40 ID:UtoxWSLp(29)
【迷言集】

・はやて
04話  「まぁ、何があってもきっと大丈夫、カリムが力を貸してくれたおかげで部隊はもういつでも動かせる。
     即戦力の隊長達は勿論、新人達も実践可能、予想外の緊急事態にもちゃんと対応できる下地が
     出来てる。そやから、大丈夫」
16話  「やられた!」
18話  「隠された真実があるなら、それを日の当たる場所へ持ってくる。それが、今の私の仕事です」
19話  「後見人のみなさんの黙認と協力はちゃんと固めてあるよ」
25話  「"誰か"指揮交代!今から私も突入する」

・カリム&はやて
17話  カリム「予言は覆せなかった…」 はやて「機動六課は終わってない・・・」

・フェイト
15話  「まぁ、3人揃っていれば大抵の事は何とかなるよ」

・シグナム
03話  「上司と部下だからな…敬語で喋ったほうが良いか?」
06話  「私は古い騎士だからなぁ、[中略] ま、それ以前に私は人に物を教えると言う柄でもない」
09話  「訓練中のあの技は、一体誰のための、何のための技だ」
12話  「我々の出番は、どうやら無くなったようですね」
18話  「酷いことになってしまったな」
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:18:46 ID:vbb/+OLJ
【三人娘名指揮集】

漫画版では「三人そろえば世界のひとつやふたつ救ってくれそう」
とまで賞賛される、なのは・フェイト・はやての名指揮記録。
◎列車奪回
・訓練途中の新人のみで敵に占拠された列車内への突入という
 ベテラン兵士でも困難な任務を命じる(不意打ちやトラップ、自爆等で危険度が高い)
・隊長陣二人は空が飛べるを口実にぷかぷか浮いているガジェットをらくらくお掃除、
 エリオの落下という非常事態にもへらへら笑って助けようともせず。
◎ホテル警備
・外の警備は部下に丸投げして、自分たちはドレス着てキャッキャッウフフ
 医務官担当で指揮権の無いはずのシャマルに外の指揮を委ねる。
 (お友達部隊の典型的な悪例)
・新人のみの最終防衛ラインでの戦闘が確定した時点でも、「私たちが出るのは本当に危ないときだけ」と
 称し、出るどころか指示すら全く行おうとしない。(遠隔モニタとか念波とかの便利グッズ・魔法はどうした?)
 最終的に戦いが終わるまで外には一歩も出ず
 !ティアナの誤射未遂は隊長陣の怠慢と副隊長陣の先行ミスをカバーしようとしておきた。ティアナ一人の失敗ではない。
・敵に召喚師が存在し転送魔法を使っていることが明らかになった後も対策を怠り、転送してきた敵にホテルへの侵入・盗難を許す
◎SS01
・海鳴市へ、名指揮官3名様共勤務を口実に遊びにでかける。(SS01)
◎市街戦
・休日のはずの新人組にレリック調査を命じたあと、隊長二人でヘリで帰ろうとする。
(下水道を走るような仕事はいやですか、そうですか。)  
・最重要項目であるレリックの確保・輸送を火力が違いすぎる新人組と医療官(!?)に丸投
・なのはとフェイトのリミッターを解除しないために自分のリミッターを解除
 しかしその後、なのはとフェイトのリミッターも解除(最初からやれよ)
 あげくに三人で馬鹿力魔法をふりまわしてナンバーズを取り逃がす
◎地上本部警備
・敵の航空戦力と中長距離級砲力を確認済で、攻撃は外から来る!と断定しておきながら、
 何故か主力を武装解除して屋内配置、予想どおり外から攻撃を受けて「やられた!」と
 一世一代の迷言を残す
・ガジェット対策エキスパートのフォワードチームに非常時の地上本部警備放棄を指示、自分たちのデバイス運搬を最優先
 (デバイス運搬を予め指示していたところから最初からはやては隊長二人に作戦を信頼されていなかった疑い有)
・敵の時間稼ぎ・分断策にあっさりのる「スカリエッティはどこにいる!?」(フェイト)
・模擬戦での無理は私刑までしながら、肝心の実戦時では独断先行を容認。(なのは)
・ヴィヴィオの心配だけをして、拉致された部下に関しては気にもかけない(なのは、フェイト)
◎最終決戦
・少ない部隊を、わざわざ三部隊に分散
・フォワードチームを優勢な敵に単独で当たらせる
・ゆりかごの外で指揮を執っていたが、突然「誰か替われ!」と言い残し
 配下にいた部隊を置き去りにしてゆりかご内部に特攻

【親切スカちゃん】
・あれだけミッド広範囲に配置しながらガジェットをレリック強奪にしか使用していなかった
・ガジェットの中に自分の名前を入れて正体を教える
・レリックを輸送している列車を占拠して置きながら回収もせずに、6課が来るまでだらだらと走り続けてる
・地上本部を制圧しても死者は出さない
・ギン姉を洗脳しても殴れば解除される程度の優しい設定
・わざわざ虎の子のゆりかごの動力源やその機構を公開
・戦力を分散させて敵にチャンスを与える
・敵に動画付通信システムを提供し、応援メッセージを流させる
・圧倒的有利な状況でも隙を見せて敵に逆転のチャンスを与える
・自分が死んだときナンバーズから一月でクローンが生まれるからちゃんと始末しておくように注意する
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:19:30 ID:vbb/+OLJ
【リィンU華麗なる負け犬の記録】

電  車  戦:同行するが成果無し
ホ テ ル 戦:独断先行するが画鋲虫に阻まれる
廃棄都市戦:犯人を捕縛するが取り逃がす
地上本部戦:B太と合体、アッサリKO
最  終  戦:ニートと合体、KO。ハヤテと合体するが強制分離

コイツある意味すげー

【りりかる☆なのは 茶番集】
−1期−
アルフ「フェイトばっか働かせてなんなんだよ! あの女!!」
フェイト「……アルフ。お母さんを悪く言わないで」
→3期ではフェイトは立派なママの跡継ぎ、アルフは自宅警備員になりました

クロノ「過去を変えることも死者を生き返らせることも出来ない。魔法を使う者なら〜」
→レリックでふつーに復活できました!

リンディ「アルハザートなんてお伽噺」
→公式に存在しましたー

−2期(A's)−
シグナム「済まない。殺さずに済ます自身がない、我が身の未熟を許してくれるか? テスタロッサ?」
フェイト「問題ありません。 …勝つのは私ですから」
→二人とも非殺傷指定で殴り合っていましたー

はやて「うちが望むんは、あの子たちと一緒の平凡な日常〜」
→魔法少女リリカル☆なのはStrikerSをお楽しみ下さい。

なのは「永遠なんて無いよ……みんな変わってく。だから変わらなきゃいけないんだ」
→メガマガ12月号表紙の煽り文句『なのはとフェイトの絆は永遠に…』
→3期スタッフによるとなのは達は10年前から全く変わってないとの事。

−サウンドステージM−
フェイト「(ユーノのなのはへの想いを)応援する」
→フェイト役の水樹奈々は3期のインタビューでなのフェの百合プッシュ連発&ユーノはエロい獣で邪魔者扱い。

−3期(StrikerS)−
ティアナ「スバルは家族のバックアップもあるし才能の塊」
→実は戦闘機人でした。ティアナは知っていたんじゃ?

レジアス「更なる軍備の拡張を! この大地を守る為〜」
ヴィータ「あのおっさん、まだあんな事言ってるのか」
→画面見ると、誰もニュースに関心持ってないし。
 ヴィータの言葉は凡人が無駄な努力してると皮肉ってるようにしか聞こえない。

レジアス「戦闘機人を〜」
→ところであんたの部下の娘さんの経歴見ました?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:20:11 ID:vbb/+OLJ
【そんな事は無かったぜ】
ナンバーズの腹にスカクローンが居た気がしていたがそんな事は無かったぜ
一期で黒野君が過去を変えることも死者を生き返らせることも出来ないって言っていた気がするがそんな事は無かったぜ
ゼストが俺は既に死んだ人間だ〜とか言って死を選んだ気がしていたがルーママにとってはそんな事は無かったぜ
ルーママ生き返らせる為には11番レリックが必要な気がしていたがそんな事は無かったぜ
クロノ艦隊の砲撃であっさり沈んだゆりかごが、起動したら世界が簡単に滅びるベルカ最強の聖王の鎧だった気がしていたがそんな事は無かったぜ
キャロがルーテシアを説得していたような気がしたがそんな事は無かったぜ
エリオがフェイトさんの支えになりたいとか言っていた気がしたがそんな事は無かったぜ
ヴォルケンが人間に近づいてきてるとか言っていた気がしていたがそんな事は無かったぜ
アイゼンが砕けてもう駄目かと思ったがそんな事は無かったぜ
AMFやISなどの新規設定が戦闘を盛り上げてくれると思ってたがそんな事は無かったぜ
最強の召喚獣と思われたヴォルテールがカッコイイかと期待したがそんな事は無かったぜ
RHにかかるブラスターの負荷や昔受けた傷の後遺症とか心配したがそんな事は無かったぜ
脳3つを破壊したNo.2ドゥーエに深い設定があるかと期待してたがそんな事は無かったぜ
法の船が焼け落ちると予言に出ていた気がしたがそんな事は無かったぜ!
スカがレリックを山ほど持って花火を上げるとかほざいていたがそんな事は無かったぜ!
スカがホテルで何か盗んだような気がしたがそんな事は無かったぜ!
ルーテシアが限定解除とか言っていた気がするがそんな事は無かったぜ!
スバルとノーヴェの激闘に期待してたがそんなものは無かったぜ

【○○が好きならやめておけ】
・なのはちゃんが好きならやめておけ。努力する新人を魔法で撃墜するなのはちゃんが見たいのか?
・フェイトちゃんが好きならやめておけ。子供を戦場に送り出すプレシアみたいなフェイトが見たいのか?
・はやてちゃんが好きならやめておけ。頭悪い発言を繰り返す無能な指揮官が見たいのか?
・烈火の将シグナムが好きならやめておけ。女をグーで殴る劣化の将が見たいのか?
・鉄槌の騎士ヴィータが好きならやめておけ。なのはのパシリとなって、口を開けばなのはマンセーしか言わないヴィータが見たいのか?
・湖の騎士シャマルが好きならやめておけ。癒しの魔法が必要な場面で入院しているシャマルが見たいのか?
・盾の守護獣ザッフィー好きならやめておけ。ほんとにやめておけ。これはガチ
・祝福の風リインTの分身のその後が気になるならやめておけ。合体する度に必ず敗北する情けない姿がみたいのか?
・ユーノ、アルフ、クロノ、リンディが好きならやめておけ。
こいつらは全員合わせても全編通して10分ぐらいしか画面に映ってない
・熱血バトルアニメが好きならやめておけ。
かつての勇者が手を抜きながら雑魚敵ばかり倒しているだけのアニメがみたいのか?
・努力と友情の話が好きならやめておけ。
努力の結果を否定されるだけではなく、否定した当人の賛美の出汁にされる光景をみることになる。

・譲れない想いが交錯する物語が好きならやめておけ。敵に想いなんてこれっぽっちもないから。
・魔法少女リリカルなのはが好きならやめておけ。魔法でも、少女でも、なのはでもないから。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:20:58 ID:vbb/+OLJ
【もしも〜なら〜だろうな】
元教導隊のおばちゃん(AAランクなのにAAA二人に圧勝w)が本気出したらナンバーズをぷちって倒せるだろうな、戦わないけど。
クロノの艦隊の艦長一人ひとりがAAAクラスなんだろうな、戦わないけど。
アインヘリアルが本気出したら、ゆりかごは粉砕、爆砕、大喝采なんだろうな、動かないけど。
アースラが本気出したら、ゆりかごも地下基地もまとめて、デリートだろうな、撃たないけど。
リンディさんを電話で呼び出したら光の翼で一蹴するんだろうな、子守だけど。
四番が速攻で魔力結合を解除したら皆殺しだろうな、使わないけど。
一人ではキャロ以下のはやてにステルスガジェットで囲んだらボコだろうな、自重したけど。
マンホールを片手で開けられるヴィヴィオは転んだくらいでどうにもならんだろうな。茶番だけど。
ジュエルシードで地上本部を爆破すりゃきっとすばらしく面白いだろうな、忘れてたけど。

【沈黙について】
アニメ関連のスレに出没し荒らし行為を繰り返す糞コテ
対話の成立する相手ではないのでスルーを推奨
専用ブラウザを使えば透明化することができます

【重要】
しつこい荒しは「本編観ろ」で済ませましょう。
    /:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:/:.:.:.:.|:.:.:.:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:| \\:.:.:.:.:.: |
     l:.イ:.!:.:.:.:.:.:./|:.:.|:.:.:.:./!:./l:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:|:.:.:.l:.:|:.:.|:.:.:.|:.:.:.:.:∧  | |:.:.:.:.:.:.|
     l/|:.:|:.:.:.:.:/.:.|:.:.|:.:.:/‐l/-|:.:ハ:.:.:ハ:.:. |:.:.:.|: |:.:.|:.:.:.|:.:.:.:/ |   | l:.:.:.:.:.:.:,
       V',:.: /:.:.:.|:.:.l:.:.:.|<圷示 ∨|ー-|:./」_:|:.:.|:.:./:.:.:/  :|   | |:.:.:.:.:.:.:',
       !:∨:.:.:.:.:|:.:.|、.:|l ゞ='   ヘ| 'イ圷示/|: /:/'^レ   ∨  |:.:.:.:.:.:.:.:',   なの破綻、でいいよ。
        |:.:.:.:.:.:.:. |ヽ| ヽ|    ,    ゞ=' ′|/:/|r;/      \. |:.:.:.:.:.:.:.:.:',  みんなそう呼んでるから。
        |:.:.: / ̄ ̄\ヘ.    ′       /イ:.:.|/、   ___ヽ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',  ちなみにここまでテンプレね。
        |:/      /|:.:\  ` `     / |:.:/  「|Y´     \:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
      /       //|:.:.| \__ .. イ |,|/  l|:| |      ∧:.:.:.:.:.:.:.:.:',
     ./       /〈. Vリ   | \_>'′  l      |:| |         ∧:.:.:.:.:.:.:.:.',
   ./       / \\  l| !ニニ}   /    ,./ |           \:.:.:.:.:.:.:',
  /.        ;' //  | |::|    /'     \ |           \:.:.:.:.|
 「 \         /  \\   .|/⌒ニニニ/      〉〉 |        /  〉:.:.:|
  \ \   _|    \\ .|    /     //  |        /    /:.:.:.:.|
   \  ̄    |     \\V   /  _ <イ    |     _,/    ∧:.:.:.:.|
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:21:40 ID:vbb/+OLJ
おまけ

マリエル・アテンザ
本局第四技術部の主任職を続行。戦闘機人事件のの知識と経験を買われ、
JS事件でスカリエッティの残した技術を研究・保存する役目に就く。
また、海上隔離施設のナンバーズ立ちの保護観察も担当する。

聖王教会
JS事件の偉業を受け、カリムの希少技能「預言書の著書」について、
本局においても研究、解析スタッフが増員され、今回のような事態を未然に防げるよう
日々研究が進められており、カリムも協力を惜しまない。
ヴェロッサは元通りの気楽な査察官としての暮らしに戻り、シャッハはカリムの秘書を勤める傍ら
、ザンクト・ヒルデ魔法学院や海上隔離施設にも時折顔を出し、「子供たち」の様子を見守っている。

オーリス・ゲイズ
死亡した父、レジアス・ゲイズの正義と罪を共に背負い、今も裁判の渦中にある
彼女が明かす地上本部の実情は、その歪さと同時に、現実に対してあまりに不足している戦力の実情を、
各世界と本局にこれ以上無い形で発表させる事となった。
それはレジアスの犯した過ちと同時に、それだけの戦力で地上を守り続けた、
レジアスの手腕の異様なまでの優秀さを示す物でもあった。

ハラオウン家
元通り、忙しいながらの平和を取り戻す。リンディ・ハラオウンは、育ちゆく息子と娘、
「孫」たちの姿を微笑ましく見守り、アルフは育ちゆく子供たちのお世話と教育に余念がない。

辺境自然保護隊
エリオとキャロの配属先となった自然保護隊。
辺境の自然と野生動物の保護が任務となる彼らにとって、野生動物との交流を行えるキャロや、
飛竜を駆っての上空戦闘や資材調達、密猟者や危険動物への対策もこなしてくれるエリオの存在は有り難いもの。
何らかの事態があれば、また「母」や仲間達の元へと旅立っていくであろう2人の子供たちを、
生粋の保護隊員であるミラとタントは温かく見守っている。

フェイト/エリオ/キャロ
兄弟のような存在として、共に過ごしていくことを決めたエリオとキャロ。
そんな2人をフェイトは優しく見守り、2人もフェイトに日々、感謝と愛情を返している。
2人を「抱きしめさせて欲しい」のは一生涯として、いつまで「抱き上げさせて」くれるかな、
というのが現在のフェイトの心配事であるあたり、3人の「親子未満」はとても平和である。

フェイト/シャリオ/ティアナ
執務官として忙しく駆け回るフェイトを、事務面でサポートするシャリオと実務面で補助するティアナ、
機動六課のフォワードリーダーとして学んだ判断力と魔法、戦闘技能はすでに十分高いレベルにあるが、
ティアナが見上げる理想はいまだ高く、遠い、なのはから受け取った「収束系」――射・砲撃系最大の切り札となりうるその一撃は、
いまだ形にはなっていないが、執務官になるための勉強ともに、その鍛錬もティアナは欠かさない、
師事する執務官のもとから独立する日も、尊敬する教導官が贈ってくれた「星の光」を手にする日も、そう遠くはないかもしれない。

ヴァイス/アルト/ラグナ
「ヘリパイロット兼狙撃手」というポジションに復帰したヴァイス。
アルトも念願のヘリパイロットとして正式採用され、地上本部勤務で日々を過ごす。
ラグナとヴァイスも無事に打ち解け、笑顔をかわし合う兄妹同士に戻った。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:22:24 ID:vbb/+OLJ
グリフィス&ルキノ
次元航行艦船に対するルキノの熱い思いをよく聞かされていたグリフィス。
そのせいもあってか、文官として本局内勤という当初の進路を、次元航行艦船の艦舶勤務に変更。
本人は否定するが、ルキノの影響を受けている事はおそらく間違いない。

高町家
ザンクト・ヒルデ魔法学院に通うヴィヴィオと、航空戦技教導隊の教導官として働くなのは。
機動六課の寮母を務めていたアイナ・トライトンは、なのはのヴィヴィオの希望を受けて高町家のホームキーパーに転職。
JS事件によって「不屈のエースブエース」の異名はさらに広まったが、なのは本人にその自覚はなく、愛娘ヴィヴィオと、
生き甲斐である仕事を両手に抱え、日々を笑顔で過ごしている。
ヴィヴィオも魔法や読書、家事にお料理など、色々な事に興味を持ち、日々成長していっている。

なのは&ユーノ
10年来の幼馴染として、相変わらずの友人関係を続行中。
仕事を終えたなのはとお迎えのヴィヴィオ、2人の待ち合わせ場所として
無限書庫が使われる事も多く、読書好きになりつつあるヴィヴィオはユーノによくなつき、
両者の関係もまた良好である様子。

アルピーノ親子
無人世界で保護観察期間を過ごすルーテシアとそれを守るメガーヌ。
眠り続けた日々の中で衰えたメガーヌの足腰も日々治ってきており、
そのリハビリの手伝いをルーテシアは良く行なう。ガリューはそんな2人を、
危機あらば疾風の速度で駆けつけるよう見守っているが危機らしい危機ははいまのところ発生していない。

スバル・ナカジマ
ミッドチルダ湾岸地区特別救助隊に転属となったスバル。
固有技能「ウイングロード」は、人命救助任務において、素晴らしく有用性の高い技能であり、
危険地帯への突入能力、破壊突破の速度、命の危機を感じ取る直感など、
周囲に「人命救助のために生まれ育った」と言わしめるほどの適正と能力を見せる。
機動六課で学んだ不屈の勇気を胸に、心をつないだ相棒・マッハキャリバーとともに。
スバルは今日も、助けを求める人々の元へと駆けてゆく。

陸士108部隊
元通りの任務に戻った108部隊。
ギンガは海上隔離施設のナンバーズの更生のために講師を務め、かの姉妹達とは既に随分打ち解けている。
ゲンヤは2人の娘と愛弟子はやて、新たに加えた個性豊かな7人の子供たちをを守り、「父親」としての責務を華やかに果たしてゆく。
そんなゲンヤを補佐し、ギンガへの指導や協力も惜しまないカルタスも、
ナンバーズ一同からは「頼れるお兄さん」として慕われていたりする。
17テンプレ終了です:2008/01/29(火) 21:23:16 ID:vbb/+OLJ
八神家
JS事件を終え、部隊指揮官職から身を引くこととしたはやて。
なのはから「航空戦技教導隊」に誘われ、数年以内の異動を予感しているヴィータ。
航空隊の中隊長職が内定しているシグナム。
静かにはやてに付き従うザフィーラ、医務官として楽しく働くシャマル。
慌ただしく働きながら見守る2代目祝福の風、そしてアギトという新たな家族も増え平和な日々を送っている。
(八神家に関しては画像が見辛かったので一部内容が怪しいです。別の人が補完できるならそちらに差し替えを)

シグナム&アギト
詳しい調査によっても、アギトの出自や「夜天の守護騎士」の歴史との関連性は不明だった。
それでも、ゼストの想いを受け取り、新たなロード・シグナムのもとで働く事をアギトは決めた。
暖かく迎え入れてくれた八神家への恩義と、不器用ながら深い思いやりを持って信ずる主と共に立ち、炎を重ねて戦う戦場。
ゼストが守ろうとした世界を守るため、炎の融合騎として精一杯生きるため、アギトは日々、忙しく過ごしている。

海上隔離施設
隔離施設で日々を過ごすナンバーズ一同。
稼動歴が短く、実際に行なった犯罪行為が比較的少ないオットー・ノーヴェ・ウェンディ・ディードの4人と、
稼動歴が長く、自らの意思で犯罪を行なった自覚のあるチンクやディエチ、セイン。
それぞれの想いや立場はあれど、更生を目指す7人には未来が開く可能性があり、ギンガたゲンヤはそのために協力している。
スバル・ティアナらも隔離施設を訪れており、関係性は良好。ウェンディやディードはティアナやスバルと随分打ち解けており、
ノーヴェもスバルとなんとか会話できるようになっている。
戦うための兵器として生まれてきても、人として生きる事はできる。
ギンガやスバル、ティアナらがそれぞれの言葉で伝えたその想いを彼女達は受け止め、日々、真剣に考えている。

軌道拘置所
捜査協力を拒否し、現在は暫定でほぼ無限に等しい刑期を科せられているスカリエッティと4人のナンバーズたち、
海上隔離施設のチンクらは、彼らの刑期短縮や歩み寄りのための手段をいくつか模索している。
だが、スカリエッティやクアットロには「地上の人々」に譲歩し、理解しあうという理念そのものが存在しないこと、
トーレやセッテには敗者には敗者の意地があるという想いがあるということ、
ウーノには、スカリエッティに付き従う以外に生きる理由が存在しないことから、歩み寄りは現状ではまだまだ困難であるとされている。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:33:09 ID:ysL6P8Nx
○ルーテシアの扱い

田村「ルーテシアどう?」
桑谷「…どう……?」
水樹「ハハw」
桑谷「何かねー、あたしアルフだと思ってたからさぁ。あれ?アルフは?みたいな感じになって」
田村「アルフでもたまに出てくるよね」
水樹「そう、すっごい嬉しいのー」
桑谷「でもさ、たまに出てるんだけどさ、なんか何処に居るのかわかんないんだよねあのコ」
田村「所在地?」
桑谷「そう所在地がよくわかんなくて。たぶん行ったり来たりしてるんだとは思うんだけど」
田村「アルフ出て欲しいの?」
桑谷「んっとねー。いやでももう一杯一杯なんだ実はw」
田村「そうだねー」
桑谷「そう色んな役をやってて」
水樹「あ、だって、オーリスもやってるもんねー」
田村「やってるー」
水樹「すごいいっぱい」

○なのはとティアナ
魔力
なのは :はやてにつぐNo.2の高さ
ティアナ:メインキャラでは最弱
家族
なのは :両親、兄弟とも健在
ティアナ:唯一の兄が死亡
キャリア
なのは :高い魔力とリンディのコネでエリートコース
ティアナ:士官・空士と落ちても、陸士学校主席卒で這い上がる
戦い方
なのは :9才のころはともかく、19才のなのはは力任せだけ。
ティアナ:冷静な観察と判断力、正確な射撃で戦う
指揮能力
なのは :怠慢とミスだらけ。
ティアナ:Stsで唯一まともな指揮をやっている。
管理局入局の動機
なのは :せっかくの魔法だし、友達も管理局に行くからなんとなく(21話の独白はまるで説得力なし)
ティアナ:兄の名誉回復のために遺志をつぎ、執務官になる。
実績
なのは :体に支障wが出るブラスターモードをつかって、ヴィヴィオと親子w喧嘩
ティアナ:たった一人で戦闘機人三人を確保、実質1人で地上戦線を救った。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:35:08 ID:ysL6P8Nx
170 メロン名無しさん [sage] 2008/01/28(月) 08:55:01 ID:???0

以下当て嵌まるのが
2つなら良アニメ  4つなら普通アニメ
6つなら駄目アニメ 8つならクソアニメ 10なら超糞アニメ
・主人公が無敵で常にノーリスクハイリターン
・作中の人物が主人公を賛美しまくる
・遺恨が無かった事になる
・モブ、敵は死ぬのに主人公勢は一人も死なない
・不幸自慢かというくらいどいつも悲劇持ち
・覚醒or本気出せば瞬殺
・異世界もしくは近未来が舞台なのにそれらを感じる要素、美術が無い
・ベラベラ設定を喋る
・美形、美少女しか活躍しない
・萌えアニメからパクる
・信者が宣伝しまくる、異論を全否定する、他作品と対決させたがる
・作画が常に低調
・どう考えても維持できない組織形態が存在する
・良くも悪くも突き抜けた要素が無い
・続編なのに前作と設定が矛盾する
・同性カップルが二組以上存在する
・放送終了後に設定が後付けされる



主人公は8%能力が落ちるのでハイリスクローリターン 多分
作中のの人物が主人公を賛美するが本人が謙遜しているので問題ない 多分
遺恨がなかったのではない、許したのだ 多分
モブ、敵は死ぬのに主人公税は死なないはレジアスは管理局の人間なのできっと主人公の味方 多分
不幸自慢は登場人物の半数を割ってないのできっと違う
本気出せばはリミッターという新システムだからきっと違う
間違った英語とドイツ語なので全然関係ない
設定を喋ると感じるかはひとそれぞれなのできっと違う
レジアスが不細工なので違う
ぱくったのではないオマージュだ
信者は礼儀正しい
作画は完璧だ、なのはの活躍したシーンをミロ
総集編は……
組織形態はとってもファンタジーなので無問題
魔王だ、多分悪魔じみた正義感とか
矛盾は後づけで解消だ
なのはとフェイト以外存在しない 多分
後付設定じゃない、作者は考えてあったけど機会がなかっただけ

もうだめ、吐きそう
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:37:28 ID:ysL6P8Nx
○キャロの謎
強すぎる力は災いを呼び込むとされ一族を追放されるが……
あらゆるメディアで暴走の危険性は指摘されるも実際の描写は一切なし。
フリードが暴走したとしても一族総出なら取り押さえられるレベル。
ヴォルテールが暴走したならそれを描写しないと恐ろしい力の説得力に欠ける。
危険という割に、契約破棄やリミッター・魔力封印等の措置を取らない。
追放後もルシエ一族の姓を名乗れる。
ヴォルテールは第六管理世界のアルザス地方の守護神(竜)で
ヴォルテールの加護があるキャロは巫女であり追放される理由がない。
巫女ならば族長候補の筈なのに一族の長老や先達による
キャロへ徹底した召喚術の教育・指導をしていない模様。

キャロ管理局による誘拐・洗脳説
上記の通り追放される明確な理由がなく。
管理局に保護された後に本人の目の前で殲滅戦に放り込むしかと言われ
その後フェイトが優しい言葉で引き取っている。典型的な飴と鞭の洗脳。

フェイトさん優しい(笑)が先にあって細かいことを考えずに作られた可能性大。
○なのはさんの華麗なる母親ぶり
・子供を引き取っておきながら比較的安全な内容の内勤の仕事を蹴り、いつ殉職するかわからない
最前線の任務に残る。その理由は「私のユメ(笑)だから。」

・管理局本局の施設、無限書庫を私物化し娘との待合い場所に。フェレットはキープ君。
というか娘にわざわざ迎えに越させるとかどんだけ。

・そしてヴィヴィオの世話をしているのはアイナで時間的になのはがヴィヴィオの面倒を
見られる時間などほとんど無い。

・結局コイツは幼少期から何も学んでいない。というか、成長した今でも
かつての自分の家族がどんな状況だったかとか絶対理解できてない。

21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:39:20 ID:ysL6P8Nx
<<世間の評価>>

おもしろくない ┌───わからない10%
 89.3% │ _..-ー''''''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″          |
 │           おもしろい  ,!
  l             0.7%   ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″

<<とらハ3vsなのはSts>>
【性格】 なのは(とらハ):周囲から愛された結果、年相応の少女として育つ。
     なのは(StS)  :とらハと違って幼少時に孤独を味わった結果、無駄に達観してる割に9歳の頃と変わってない。

【実力】 なのは(とらハ):民間人A。弱い。姉と叔母の真剣試合を直視出来なかったり、敵のクロノに脅えたり。
            でも思い出を守る為に魔法(魔砲wに非ず)を使って戦う。
     なのは(StS) :管理局の中でもエースオブエースの名を持つ。リミッター有りでも負けません。
            過去に大怪我を負ったが作中では特に不具合なし。3人そろえば世界の1つや2つ救えそう

【大切  なのは(とらハ):最終的に家族、友人、恋人(クロノ)など大切な物が沢山あって一つに選べない。
 な物】         だから「好き」という感情を大切な物だとクロノに語っている。
     なのは(StS)  :迷うことなく「ヴィヴィオ=大切な物」と語り、それ以外には執着する様子をあまり見せない。

【家族】 なのは(とらハ):年の近い姉代わりの居候二人や恭也・美由希の幼馴染の居候一人に幼少時から愛されて過ごす。
            父親は死んでいるが、11歳年上(=エリキャロとフェイトより年離れてる)恭也が父親代わりとも取れる。
     なのは(StS) :一期小説版だと幼少時から孤独だったと明言されてる。血の繋がらない家族は事実上ユーノのみ。
            一期では本編でも「家族に居場所がない」と言われる。

【リスク 】 なのは(とらハ):最終的に世界を守るべく魔力を全て失う。勿論、後悔していない。
     なのは(StS)  :RHにかかるブラスターの負荷や昔受けた傷の後遺症等の描写無し。負荷があるとの説明のみ

【ライ  なのは(とらハ):VSクロノ(同年齢)。戦闘はしないが、たまに邪魔しにくる。
 バル】         だが、それ以外の場所でなのはと友達になって、互いにただの邪魔者ではなくなってくる。
     なのは(StS)  :聖王、ディエチ、クアットロなど沢山居るが、見下しあったり操られたりしてフェイトやヴィータのような奴は皆無。

【ラス  なのは(とらハ):時を破壊する災害。ミッドチルダが全力を上げ、クロノが命を賭けても守れるか難しい概念。
 ボス】         なのはの全魔力を使い果たす事によって、ようやく世界を守れる事に成功。
     なのは(StS)  :VS聖王 特別苦戦するようなこともなく普通に勝ち(ブラスターモード使用)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:40:28 ID:ysL6P8Nx
なんかみんな否定的な意見ばっかりだな・・・。
まあ、キャラの書き分けが出来ていないのは確かだな。
すぐに新キャラが使い捨てられるのももったいないと思う。
て言うか格闘漫画には欠かせない主人公のライバル的存在が未だに出ていないのが何とも・・・。
まあ、それでも俺は普通に面白いと思うけど。
そりゃバキや一歩とかと比べたら落ちるけど、ジャンプの某マンガに比べたら・・・。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:52:41 ID:RAmxf5lI
>>1

ところで>>22は誤爆かなんかか?前スレじゃ突っ込まなかったけどここがどんな場所か忘れたのか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:37:22 ID:Zjw4wAtZ
>>1

>>23
それ以前に、いつ格闘漫画になったのかと…
アレか? 
四期は、なのはとぷにえの骨肉を削るグラップラー路線に?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:43:52 ID:c9brUIiW
>>1
>>14の「ここまでテンプレね」の後におまけがまた延々と続くのがシュールだ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:45:44 ID:pLsL5uzf
>>1乙です。お疲れ様でした。

>>23 >>22の内容で本スレに書き込んだらどうなるだろうな。
どうも悪いところも知った上で、それでも好きだ。という冷静かつ一般的なファン
みたいだが、全肯定しないとなのはファンとはいえないぞ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:52:22 ID:XZ5+EHwa
>>1乙
テンプレさらに増えたなw
950は責任重大だこりゃ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:02:09 ID:7OH8+MiW
ちょっと前から「そろそろ削ろう」って意見が出てるはずなんだが……
なぜか増え続ける一方だという不思議w
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:07:14 ID:EP0hdK2o
>>26
アンチ扱いでフルボッコじゃね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:07:33 ID:vHAqJhNg
>>1乙ー!

>>22
いや、なのはは充分面白いよー。個人的には特に二次創作が。
キャラの設定は魅力的だし余白が多いから
書き手によって色んな幅があって凄く楽しい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:10:24 ID:5QwqOabP
ここ読んでるとだんだんなのはが傑作に見えてくる不思議!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:13:11 ID:Zjw4wAtZ
>>31
ここはある意味、本スレなんかより愛情溢れてるよw

少なくとも なのはがティアにしたような理不尽な叩き潰しでなく
どうすれば3期が見れるか理屈立てて論議しちゃってるからな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:18:08 ID:yTyQBH9A
>>1

>>24
どう考えても徹底した利己主義者のぷにえのほうが強いなw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:31:29 ID:DPLIkKsJ
ネットやってるうちに観る前からなのは儲はアニヲタの中でもキモさトップクラスというイメージがついた
35名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/29(火) 23:44:18 ID:ltd7j0cK
>>30
キャラ設定は並みの上
キャラデザは下の上だと思うが
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:54:24 ID:6wPYBVNp
>>30
要らん部分を原作者様が埋めていってるんですけどねw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:59:45 ID:uYDnR8yX
>>36
きれいに埋めてくれるならまだしも、
つぎはぎだらけで全体が臭うような
埋め方をするから困る。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:01:53 ID:vHAqJhNg
前スレ>>999
指揮技術が構築されてないのはもしかしたら当たり前なのかも知れない。
何せ、戦力が個人の資質に大きく左右されるんだ。
そんな中で画一的な戦術がまともに働くワケがない。

一般の軍隊は人間という兵器の性能を平均化して
互換性を高めてるんだけど武器が魔法ならそれが通用しないし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:04:06 ID:dCtt4kId
>>22




だけど改変もせずにそのまま張るって芸がねえな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:06:00 ID:NuMzagbj
取りあえず一言
本部を落とされた時のはやての言葉
「やられた…」 「機動6課は負けてへん」

あっさりしたもんだよねー……
自分らの無能で大勢の地上局員が死傷してるってのに
少しは苦悩するとか、護れなくて傷ついた者に対して自責の念とか感じろよな
こいつら、本当に自分の事しか考えてないのか? 
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:13:27 ID:UEbWJB+I
ホントは地上本部の壊滅を想定して立ち上げた組織なんだから
はやてにしたら「機動6課始マッタナ」
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:13:28 ID:sgplHRXk
漫画とかだと強い力を持った主人公は途中で調子に乗って思いっきりへこまされるけれど
それがないとなのはやハヤテみたいに歪むんだな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:20:58 ID:b+YYyBqU
詭道六課は負けてない。地上本部や大勢の陸士は負けたけど、バックアップの
海は傷一つ付いてないから問題ない。つーか好都合だよね、うざいの消えたから。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:21:11 ID:5nQh7RaS
はやて 「計画通り(ニヤリ)」

という事ですね?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:22:15 ID:Hi9LMdcA
前スレ981のコピペ

【8話、9話について】
午前中教えられた事を使って行う模擬戦
→なのはは相手がどんな行動を取るのか丸分かりだから勝ち目なし。
 それ以前に勝利条件を定義する必要性が無い上に、やる事が決められてる模擬戦なんてありえない。
無茶扱いされたティアナ、スバルの作戦
→間合いを詰めて一撃勝負は圧倒的差のあるなのはに模擬戦で勝つ為には妥当。
ティアナの攻撃を手で受け止めるなのは
→どう見ても攻撃が当たってるのに模擬戦終了せず(模擬戦のルール:一撃当てたら勝ち)
ティアナの技の強さを見せる為にやったなのはの攻撃
→相手の技をわざわざデバイス無しでやって圧倒的な力の差を見せ付けただけ。
なのはを睨むスバル
→結局文句すら言わない。怒りは洗脳ビデオを見て消えたようです。
なのはの過去を教える為のビデオ
→ティアナの現在の状況には全く関係なし。なのはさん強い、なのはさんかわいそうを強調する洗脳ビデオでした。
実はダガーモードがあったクロスミラージュ
→上司の口止めの方が追い詰められてるパートナーより重要らしい。
最終的になのはに謝るティアナ
→結局なのはのやり方は一切問題視されず、ティアナが一方的に悪い事になった。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:25:41 ID:TLbh7sny
>>40
いいえ
その辺は全部言うこと聞かなかった地上の失態になるし
はやて達が直接関わる際に一切の死人は出ない仕様になっております。

でも過去とかいらん人材とかは殺せますよーww
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:27:35 ID:NuMzagbj
上の意見がアンチとしてのいちゃもん付けでなく、本当にそうとしか見えないから
世紀の駄作に成り下がってんだよなぁ……StSは

何せあいつら、ナンバーズの存在も襲撃の可能性も十分認知した上で、、、
リ ミ ッ タ ー つ け て 警備してたんだもの……

こんなんで落されました、なんつったら 失態どころの騒ぎじゃ済まないぞ?普通
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:31:44 ID:Hi9LMdcA
前スレ988のコピペ

8-9話の問題は、5,7話の戦闘からつながっていると思うので。

5話では指揮をリィン2に任せてフェイトといちゃいちゃ、7話では出るどころか指示すら行わなかった。
つまり、上官からはろくに指示をもらえず、一方的にミスを攻められる状況。
これにより、
・ティアナの中になのはへの不信感が生まれたと思われる。
 (というよりは、他の3人が不信をおぼえないのが不自然なくらいだ)
・自分で何とかしなきゃ、というプレッシャーがティアナに発生
 (他の3人が気楽過ぎる。)

実のところ、なのはがティアナを追い込んで言ったようなもの。
 
あと、8-9話のティアナの一番の無茶は寝る時間をぎりぎりまで削って
練習していたことだと思うのだか、なのはは毎日顔をあわせ、
データをチェックしながらも全く気がつかず。


ティアナがとりあえず謝罪したのも、出世して執務官になるにはどんな理不尽な仕打ちにも耐える事だと悟ったからだろう。
そして内部から管理局を変えるためにも執務官になると改めて決意したんだろうよ。
ティアナ思考の「なのはさんのおかげ」は反面教師の意味だろうな。
つまりティアナの三馬鹿への不信感は持続中だと思うわ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:34:40 ID:jmPtczNd
>ティアナがとりあえず謝罪したのも、出世して執務官になるにはどんな理不尽な仕打ちにも耐える事だと悟ったからだろう。

本当にそうなら良かったよな
なのはも部下に恨まれるのを承知で仕事だからと徹底した姿勢なら誰も疑問に思わない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:47:47 ID:UEamkJ3U
>ティアナがとりあえず謝罪したのも、出世して執務官になるにはどんな理不尽な仕打ちにも耐える事だと悟ったからだろう。
こういうのはあまり言うと本スレの連中と変わんなくなるぞ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:48:18 ID:F+qw+r4B
睡眠時間ていや
なのはの睡眠時間4時間てのは魔法世界的に無茶の範疇に入らないのか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:51:55 ID:NuMzagbj
まことに遺憾ながら、ティアナとスバルは 心底なのはにぞっこんだぞ
だって都築がそう言ってんだもんw
どんなキングクリムゾンが働いたのか知らんが……
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:59:57 ID:/m9A4W9g
>>51
マ板に言って聞いてみたら?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:04:35 ID:UEamkJ3U
>>51
本スレでいったとしたら
自分は無理して新人のため頑張ってるなのはさんステキ!
といってきそうだなwww
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:14:10 ID:uu1Ivgk6
わかった、なのはは人を惹き付ける魅力のある人物として描かれてるんだ
今まで気付かなかったとは不覚
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:16:01 ID:F+qw+r4B
>>53
あそこの住人は素で4時間も眠れるなんて羨ましい!って言ってきそうだからな……
それはともかく、一瞬の判断が命取りになる現場では、コンディションを保つのも仕事の内だろ
何より疲労で注意散漫になった結果大怪我負ったなのはなんだし
睡眠を疎かにする様じゃ「無茶すると危険だよ」の言葉にも説得力無いだろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:18:34 ID:RkTfbYpI
>>51
しかし、朝に弱いよく寝るなのちゃんはもう遥か彼方なんだなあ…
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:52:14 ID:HYH4Y9v1
そういや思い出した、六課って地上本部が壊滅してその後本局の艦隊が到着するまでの間戦うために出来たんだった
最初っから予言を覆す気はなかったんだな、それよかその予言を都合よく利用してでしゃばってきた陸上本部をつぶす為の部隊とも取れる
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:08:21 ID:Hi9LMdcA
>>58
じゃあJS事件も地上本部を潰す為にでっちあげたのか?
となるとスカ一味と六課はグルってことで!?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:10:00 ID:/m9A4W9g
六課というか、聖王教会とグルだろう。
一度廃れたベルカの、聖王と夜天の王の復活を見たんだから。
ミッドチルダ主流の管理局はどうやっても衰退するぞ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:32:53 ID:7ScHzbeh
>>40
普通は地上本部が壊滅したとしてもはやてにそんな大きな責任は無いんだけどな。
なぜなら、地上本部には当然直属の防衛部隊がいるはずで、地上本部が壊滅したら
その責任はこの防衛部隊の責任者がとるのが妥当だからさ。
ただの一助っ人部隊に過ぎない機動六課とはやてにそこまでの責任は無いはずなんだよ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・普通の作品であれば、だけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 05:17:49 ID:eLRK1mf4
>>61
地上本部壊滅自体は、地上本部自体の責任。
機動6課は少なくとも地上本部から責任を問われる筋合いは無い。

機動6課が責任を問われるのは本局から。直接的には後見人三人からだな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 06:04:02 ID:hFXbx4t/
状況判断力や指揮官適正で言えばすでにティアナ>なのは
だよなぁ
17話とか「スバル先行しすぎ」と止めてたのに
なのはは「こっちが急げばいい」と余裕かまして間に合わなかったしな
順調に昇進しなのはを決戦兵器として効果的に戦場投入する指揮官ティアナ
見てみたいわ


64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 06:33:43 ID:XBgGvkp7
>>63
せやけどそれはただの夢や……
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 07:29:53 ID:9tt5ARih
ティアナ達がなのはより出世できるはずがない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 07:36:35 ID:hu464Try

ほんと、ティアナは生まれる場所を間違えたよな……。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 07:37:21 ID:vGF+jQ/W
戦技教導って本来ティアナみたいに三馬鹿のような才能は無くても、
努力を続けて実力をつけた人間がやるようなものだと思うんだけど
たいていのことはその類い稀なる才能でフィーリングで何とかなっちゃうなのはには向いてないだろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 07:45:12 ID:netPOXem
>>47
まあ、『解除の回数が限られてました★』
って言い訳なら用意されていたけどね。


しかし管理局は、魔導士って個人の資質に左右され統一的運用が極めて困難な戦力に依存していながら保有制限やらリミットすれば抜け道やら、長所潰す運用ばかりしてるよな。

暴走が危険なら局員画一的に安全装置でしょ?

有事は隊長判断で解除可能。非常時は独自判断で解除可能、ただし事後報告と査問がある
位が妥当じゃない?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 07:53:48 ID:hZ0BGWPi
>>67
大丈夫じゃない?
結局ティアナも天才になっちゃったし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 07:58:55 ID:I04pQcgc
>>63
ティアナが優れているというよりなのはが馬鹿すぎるだけのような気がする。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:00:54 ID:9tt5ARih
あんなに世界中の人間から褒め称えられている人間が無能なわけがない。
仮に無能としたら他の人間はもっと無能と言うこと。
相対的だろうがなんだろうが高町なのはに教導されることは幸せの部類。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:17:57 ID:eLRK1mf4
17話でなのはが言って聞かないとなると、命令違反になるからな。
それでなくてもなのはが絶対のStrikerSで、なのはの言うことを聞かない、
なんてことは許されないんだろうよ。

それでもスバルを先行させるために、なのはを黙らせて整合性を
取ったつもりなのだろうが、なのはの無能ポイントが1つ増えた。

そんな感じで全話にわたって無能ポイントが積み重なって、
終わってみれば高出力魔力だけがとりえの馬鹿キャラが
できあがり。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:31:32 ID:HQTsZrIP
思うになのははずっと実戦の現場に生きたい人だから
コイツなら将来私をも使いこなすやも・・・とティアナ育てたんかもしれんぜ
ドズル中将から見たガルマな感じだな
ビグザムをなのはに置き換えれば想像に容易いと思われ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:50:06 ID:netPOXem
>>63
一等兵といつでも小佐になれるエースだからなあ。
アムロとバーニィより差がある。
普通なら面と向かって話すことすら出来ない階級差がある。



まあ、地上の軍制だと
二等兵からスタートした場合
真面目に勤めあげて、才能あって推薦受けれたら5年位で下士官試験受けて合格したら軍曹
様々な功績があれば極めて希だが少尉まで出世できるらしい。



まあ重犯罪者が士官や佐官になれる世界だから、管理局の人事は才能とコネ次第かもな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:03:23 ID:66dY94BF
要は行動穴だらけのくせに、スカして大物ぶってる態度が気に入らない
バカ魔力で戦闘力はあるけど、年相応の未熟さは残ってる、って事で演出してくれれば納得出来たのに
地上陥落の責任が直接6課になかったとしても、昔の3人娘なら 護れなかった自責の念で悔し涙くらい流したと思うんだ
そういう優しい心や、人間らしい感情……もう消えてしまったのかね

……・・・…………あ、そういえば なのはが泣いてるわ ヴィヴィオの事で  
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:23:10 ID:haXSpZyA
それがリアルな成長の仕方。 嫌がってる奴はアニメに幻想見過ぎじゃね?www

というのが信者様のご意見だが、笑うわw
孤児を簡単に預かった挙句、飽きたら全寮制にポイってのも
最近の無責任な親っぽくリアルにしてるのかw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:35:35 ID:netPOXem
>>76
学校行って、無限図書まで移動して、また戻って──

ビビオ同年代の友達と遊ぶ時間あるのか不安だ。
遠くの進学校に通わされ、習い事漬けにされ、遊びは電車の中の携帯ゲームだけって今時の孤独な子供みたいだ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:36:43 ID:hu464Try
>>76
され竜みたいにそういうのが売りな作品もあるが誰がなのはにそんなにそんなリアルを求めたんだよ……。
馬鹿信者は見るとこ間違ってるだろ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:37:10 ID:5nQh7RaS
確かに笑うな
アニメ見てんだから、アニメに幻想抱いて何が悪いんでぃ
つか、熱血バトルアニメと銘打たれた作品の主人公でしかも教導官
それが単なるリアル志向の醒めた大人って・・・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:23:05 ID:9xWh1FfE
なんちゅうか、小学生リーグの試合にプロチームが乱入している位の失笑バトルだった。

やさしい世界なんて発言が前スレにあったけど温い世界の間違いじゃないのか?
警察だか軍隊だか解らないけど、市民の安全を守るって自分の立場に対する使命感が無さ過ぎる奴が殆どだし。
クロノの艦隊シーンってのは、モロ「市民の為に軍法を犯す」ってフラグがバリバリの筈なのに傍観決め込んでるし。

まじで「JS事件は地上が意地張ってることを口実に、反抗的な地上首脳部を粛正しようという意図あるんじゃね?」
って脳内妄想が出てくる
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:36:56 ID:HYH4Y9v1
ミッド市街から学校まで一時間、帰りも一時間、そこから本局まで三時間、なのはが仕事を終えるまで無限書庫で待ち、さらにその後三時間かけて帰宅
小学校の効果後がいくら早いからって最低7時間はつぶされるんですよ
6時間授業だった場合帰って本局に行ったら最速でも到着は夜の19時半、取って返したとしても3時間かかるので帰宅するのは22時過ぎ
これでもしなのはの仕事が長引くなり長引いた結果泊りがけになるとかしたらもっと大変な事になる
一人でヴィヴィオが3時間も船に揺られ家路に付くのか
一緒に泊まって朝4時起きして学校まで行くのか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 11:03:04 ID:I4H4wyHq
>>80
基本的に茶番劇だから。

ゆりかごとスカが未曾有の危機なら、批判箇所たくさんあるけど「クロスボーンガンダム鋼鉄の七人」
位の絶望的な戦闘にして欲しかったよ。
別に死体出さなくても、次々戦線離脱していく・なのはを守る為に誰かが盾になる位の描写は欲しかった。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 11:10:57 ID:ILBwRXUD
移動に一時間とかくだらないこと言ってないで全部転送で済ませりゃいいのに。
スカ事件のときはAMFのせいで転送出来ませんでしたってことにすればいいし
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 11:15:30 ID:wfYQtOJv
ジャミングされて座標特定できませんでしたとかね。
個人の転送魔法乱用がヤベーなら行き先固定の転送ポートとかさ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 11:17:05 ID:vAaTZXEB
>>83>>84
都築「最終巻のブックレットにそれ書いときますから買って下さいね」
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 11:33:36 ID:ILBwRXUD
>>85
こんなのちょっと考えれば分かると思うんだけどな。
都築って出したくないものがあるとき何故それが出せないのかを考えたりしないんだろうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:13:46 ID:Y8G3N3K/
引き下がったら負けだと思っている
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:31:07 ID:yUpTKndS
あれ?ヴィヴィオ全寮制にいるんだよね?
なのになんで迎えにこられてるんだ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:51:27 ID:LVjAiiLS
>>82
そういやラスボス級が笑ってばかりで会話が成立しないキ○ガイ、テロ起こす目的が明確じゃないってところがStSと共通している。
そもそも、長谷川御大と都築先生を比較するのはお互いに失礼だろ。


>>88
学生寮なら当然あるはずの”門限”がないんでしょ。
管理局世界をみてると「個人の権利」があまりにも肥大化しすぎている。
「義務」とか「未成年」という概念無いのか?
日本国憲法だと、二十才未満が親権者となって養子縁組は出来なかったと思うのだが…。


数スレ前の発言で「ミッドチルダは中近世並に十代後半で成人、二十歳越えたらいき遅れ」ってのが現実のように見えてきた。
クロノも23〜4歳で二児のパパで艦隊提督だしな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:03:05 ID:s4GLmSXP
>「義務」という概念

無いから、そんなものwww
いや、あるのかもしれないが、なのはの周囲に限っては存在しない。
リターンの恩恵は受けてもリスクは負わないのがなのはクオリティじゃん。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:08:46 ID:DWnD5tfC
アイナさん自宅に雇ってるくらいだし自宅通学だと思ってたけど違うの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:10:31 ID:LFUz70jF
>>89
「未成年」って概念が無いのはガチだと思う。
無印からStSに至るまで、子供を戦場に送り込むことに断固として反対を貫くキャラは一人もいなかったわけだし。

能力と意思の有無だけが全ての超実力主義世界なんだろうね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:53:10 ID:netPOXem
>>92
本人の意思は重要事項だ,
シリーズ一貫して、
本意でなかったら数百年の禁固刑が、情状酌量で奉仕活動まで下がる訳だから。


犯罪者の人権を擁護するあまり、被害者側の心的保証を疎かにしてないか至極不安。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:05:09 ID:DWnD5tfC
母親の仇の部下であるナンバーズを更生させるのがギンガさんで、
しかも妻を殺されたゲンヤさんがナンバーズを引き取ってるような世界だよ?
闇の書の被害者なんてとんでもない数に上っているはずなのに、
誰一人はやてに恨み言を言いに来ないどころか、仮にも元犯罪者であるはやてが出世街道一直線で周囲の尊敬を集めているような世界だよ?
死者に対する想いとか執着とか明らかに足りてないよ

ミッド人やミッドで長く生活してきた人間の心なんて俺たちか考えるだけ無駄。
プレシアさんみたいにまともな感性を持った人にはさぞ生き辛いところだったろうな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:05:33 ID:8UU8k/eZ
ミッションスクール=全寮制と勘違いした奴がヴィヴィオが全寮制に行ったと広めただけ、かと。
アニメエンディングでは全寮制に行ったとはでていない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:09:17 ID:DWnD5tfC
>>95
じゃあやっぱり自宅通学か。
ありがとう。スッキリした
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:33:42 ID:vGF+jQ/W
まあ普通に考えれば全寮制のとこにいかせてたらアイナさん雇って世話させるわけないと分かるわな

ていうか全寮制だったとしても違うとしても結局ヴィヴィオの世話するのはなのはじゃないんだよな
それで「子育てしてます」とか笑っちゃうわ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:36:48 ID:hu464Try
>>94
つまり一期の戦いは

死者を想うがゆえに過去に囚われる者VS死者を想うが未来を見据える者

じゃなくて

死者のこと想いを嘆き悲しむVS死者のことをそれほど考えない者

の構図だったと。ありそうな気がしてやだなぁ……。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:43:52 ID:Hi9LMdcA
プレシア再評価されてるな
それほどStSの世界観が異常もとい破綻しているのが分かるね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:46:00 ID:huDeMuEh
ぶっちゃけプレシアにしろ闇の書にしろ、そこまでカリスマのあるキャラじゃないと思う
Stsの敵が糞すぎてそうみえるだけだろ。
わけあって悪人やってるキャラのカリスマといえばダースベイダーってとこか
彼ぐらいのカリスマはプレシアや闇の書にはないよな・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:47:40 ID:DWnD5tfC
いや、プレシア以外もクロノやらリンディさん、グレアム一味に二期までのフェイトとかはまだ過去云々で囚われてる感はあったからわかるんだけど、
三期以降に関わってきた多数の連中の淡泊さが異常なんだよ。
これはもう過去に囚われてる連中の方が少数派で、あの気持ち悪い淡泊な反応がミッド世界のアベレージとしか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:49:16 ID:vGF+jQ/W
プレシアや闇の書にカリスマを求めるのがそもそもおかしいだろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:50:42 ID:huDeMuEh
都築が本気だせばフリーザやDIOは無理だとしても
闇マリクやユベルぐらいのなかなか魅力的な敵キャラ作ってくれるのだろうか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:51:17 ID:Hi9LMdcA
>>100
ベイダー卿と比べるのは無理ありすぎw
しかし都築はSW見てもっと参考にするべきだったよな。
せめて銀河皇帝級のラスボス用意しておくとかさ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:52:47 ID:netPOXem
>>99
再評価というか三期のせいでプレシアママが寿命削って行った行為が道化となって余りにも哀れ。

闇の書というか自己の存在を賭けてマイスターはやてを愛していたオリジナルリィンの後継者が…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:58:43 ID:sEXeMIU5
そういえば都築って893やヤンキーをかっこいい人みたいに描いてなかった?悪役もいただろうけど
美少女キャラなのに暴力団だしてかっこいいとか思ってんのかなww
つうかなんで暴力団を仁義のある集団みたいに描いてるんだろ・・・
不良だけど実はいいやつぐらいならわかるけどさ
アウトローだけどいい奴はかっこいいとか思ってるのかな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:00:23 ID:sEXeMIU5
あぁ、なのはじゃなくて、とらはの話ね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:01:53 ID:vGF+jQ/W
なんてエロいIDだ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:02:31 ID:DWnD5tfC
突っ込むところはそこなのかと
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:03:18 ID:Jqdkw+td
悪かどうかは解らないが悪役としてはラオウも秀逸だと思う。
ラオウを倒した後、彼の力の政治が消滅して治安が悪化したからな。
小学生にも解りやすい物事の他面性を示してた。

前スレでも出てたが、それこそ、アンパンマンくらいしか絶対的な正義は存在しなくて
どんな事にもそれなりのメリットとデメリットや言い分があって
それがドラマを生むというのに……解りやすかったなぁ、なのはsts。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:06:37 ID:rkaTdSR5
なのはさん、強靭・無敵・最強!

ってやりたかったのかな?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:09:00 ID:DWnD5tfC
その言葉言ってる社長からして別に無敵でもなく色々敗北やら葛藤やらしてるキャラだから人気あるんだよ。
何の山も谷もなくただ無敵でいられても苛つくだけだ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:10:19 ID:vGF+jQ/W
>>111
それはどっちかっていうと敵キャラの立場にピッタリな気が
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:22:51 ID:rkaTdSR5
ボスキャラはフェイトですら戦意喪失するぐらいの強さでよかったのにな
「みんな殺される・・・勝てるわけない・・・ガチガチ・・・」ってビビるぐらいの
6課全員でかかってもボコボコにされるぐらいの強さで
圧倒的に強い敵をなぜ描かないんだろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:29:29 ID:QfQ2Mw0o
人間の駄目な部分って裏返せば人間味なんだよなぁ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:30:02 ID:DWnD5tfC
・なのは達を強い敵に勝たせる方法が分からない
・味方は良いけど敵がインフレするのは我慢ならない

とか? 実際三期の連中に自分より強い敵を倒そうとする気概の在る奴は数人くらいしか浮かばない。
三馬鹿? 真っ先に「やられた!」で諦めるでしょ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:35:22 ID:rkaTdSR5
強い敵が出てきて、むちゃくちゃな理由で勝っても別にそれでいいけどな。遊戯王なんか勝てた理由がすごいことが多い気がするし
とりあえず無茶苦茶敵に圧倒される描写がないとな。
勝つまでの過程が重要なんだと思う。
悟空ですら「今のままじゃセルには勝てないから秘策考えてくる」とかやってたからな。
そういうのが欲しい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:49:35 ID:netPOXem
>>116
明らかに不利な戦闘に挑む気概があったのは、
ティアナ、レジアス、グリフィス位か?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:51:27 ID:Jqdkw+td
>>114
圧倒的な敵を前に、フェイトは皆の安全の為に一時撤退を提案する。
しかしなのははそれを拒否。今自分達が退く事で防げない被害があるからだ。
スバティアはなのはに追従して、エリキャロはフェイトの背中を押す形で
全員が退かずに戦い続ける事を決意。

と、そこで4騎士引き連れてはやて参上!
11人で絶望的な戦いに挑む!


見たかったなぁ……こんなの。倒す為にはいくつかの弱点破壊しなくちゃなんなくて
そこで新人ズが活躍、丸裸のラスボスを3人娘が吹き飛ばして……
「流石は奇跡の3人ですね!」
「ううん、私達だけじゃきっと無理だったよ」
「皆が、この子達が……いてくれたから……」
「せやな。……全員動けへんから回収急いでや?」
と、嫌味じゃなくなるんだがね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:54:59 ID:LFUz70jF
なんと言うか、収束砲の設定はそのために用意したんじゃないかってくらい大逆転向きだと思う。
回避に徹して敵の砲撃を誘ったり、無駄と言われながら攻撃を繰り返したりして、最後の最後に「準備は整った!」とSLB。

どれだけ強い敵を出しても必ず逆転フラグを残すための設定だと思ってたんだがなあ……
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:06:47 ID:vXpuYj7K
単に派手な必殺技(っぽい物)が欲しかっただけだろ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:09:41 ID:XBgGvkp7
>>73
ド、ドズル中将を侮辱しやがったな貴様!!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:13:51 ID:7xu+0NtN
>>110
よくできたストーリーって敵味方どちらの視点からみても、
きちんとドラマが出来上がってる印象があるんだよね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:17:43 ID:rkaTdSR5
DBとかはドラマなんてないけど、なぜ盛り上がるんだろ?ただひたすら敵殴って終わりw
心理描写とか北斗やなのはにくらべたら皆無なのに
心理描写やストーリーは適当でも、単純にバトルだけで盛り上げる技量は都築にもあるんだろうか?
あると信じたい
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:19:55 ID:pYDWvV6M
なのはを面白いと感じたのって、ガンダムでやるようなビームサーベルやビームライフル戦を
生身の女の子でやったからなんだよな
かっこ良い富野の絵コンテや編集と比べるのは酷かな、とは最近思う
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:20:11 ID:CtwbJXGO
何度見ても地上本部が陥落したのに一週間後には、はやてどころかレジアスまで
職場に復帰しているのが腑に落ちない。
剣道の試合じゃないんだから仕切り直すなよ。無血占領な上に捕虜にもしないって
どんだけ紳士的なんだよ。

それとアレだけ「強い強い描写」だったナンバーズの大半が、尺の関係で殆ど一撃でKOされたのは、
得意の後付設定でなんとか説明できるのかな?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:23:22 ID:Hi9LMdcA
>>124
A'sでやってのけてるのだが…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:23:51 ID:XBgGvkp7
プレシアさんは例えるなら劣化プロメシューム(銀河鉄道999)じゃないかなぁ。
劣化と言っても、プレシアさんがプロメシュームのレベルにまでは至っていないだけで。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:28:33 ID:vXpuYj7K
なのはStSは見てて割とおもしろかったのは確か
でも「作品として良く出来てたか?」と聞かれると「NO」と答える感じ

あれだ、アカデミー賞はとれないが興業収入は良いB級映画みたいな感じ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:30:20 ID:rkaTdSR5
下手にかっこつけて強そうなキャラに見せようとするぐらいなら、魅力ある小物悪役にすればよかったのに、Stsの敵は
ジャギ様やアミバ様や羽蛾さんみたいに・・・・
スカとかクアはただ悪いだけで魅力がないな・・・・小物悪役のが魅力的だと思った
ゼストもなんかどっかで見たことあるようなつまらない敵だったし
ゼストに魅力ないなんていったら叩かれそうだが
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:38:48 ID:pYDWvV6M
ジャギやアミバは才能があったけど自分より上の天才に負けて道を踏み外した方々だもの
お情けの正義なんて与えられずきちんと惨めな悪役してる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:39:00 ID:DWnD5tfC
魅力というか……
電話しろよ、と言いたくなったな彼には
もしくは手紙でも何でも
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:40:46 ID:IrB8dUBy
羽蛾ってまさか、遊戯王のインセクター羽蛾のことか?
名前だけ書かれても普通通じないよ。ちゃんと作品名も書け。

それにしても他作品をここで出すやつはそんなにその作品を貶したいのかね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:41:44 ID:rkaTdSR5
ひょっとしてゼストって特に戦う意味なかったのか?
あとシャマルがいれば事件は簡単に解決とかよくこのスレで見かけるが、どういうことなんだ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:47:50 ID:hu464Try
>>133
他作品を比較に出してるだけだ。
安心しろ、この程度じゃここででてるよな作品の価値は下がらないさ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:51:34 ID:Jqdkw+td
>>134
シャマルに限った話じゃないけど、ユーノとかアルフとか補助魔法の使い手が
もっと動けば楽に終わったんじゃね?って事かと。
美々男輸送も転送魔法で一発だし、結界使えば機人閉じ込められるかも知れないし、
仮定の話だがね。
ヘリから電車への降下任務も電車内への転送とどちらが安全かはワカランっしょ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:53:12 ID:DWnD5tfC
>>134
実は彼は、かつて時空管理局・首都防衛隊に所属するストライカー級の魔導師であり、スバル、ギンガの母クイントと、ルーテシアの母メガーヌは彼の部下であった。
また、レジアスとは互いに理想について語り合った親友の間柄で、「彼の正義になら殉じても構わない」と言えたほどの間柄だった。
ある時(本編から8年前)、「秘匿命令」によって戦闘機人事件を追っていた彼は、彼を本件から外したいレジアスに圧力をかけられたことで逆に捜査を急ぎ、機人プラントと目される「施設」の調査に向かう。
そこで戦闘機人と、後に「ガジェット」と呼ばれる機械兵器の大群による襲撃を受け、激戦の末に彼の部隊は全滅。クイントを含む多くの部下が死亡し、メガーヌも捕獲されてしまう。
彼自身も部下をかばって負傷し、ナンバーズ・チンクとの戦いで死亡するが、人造魔導師素体としての適性が認められたことでスカリエッティが人造魔導師として「復活」させる。
しかし能力発揮は正常に成されず生命維持にも重要な問題が発生したため、最高評議会からは「失敗作」と評された。
戦闘機人事件の追跡情報とルーテシアの安全を引き換えに不本意ながら最高評議会の命令を聞いていたが、最高評議会としてはレジアスに対する「首輪」としての利用価値を考えていたらしく、レジアスは彼が生きていることを知らされていなかった。
彼とレジアスの因縁は、権力を握るにつれて次第に歪んでいったレジアスへの疑念から始まり、今一度レジアスに本心を問いただし、もし誤った道に進んでおり、可能であればその道を正すことを目的としている。

連絡さえ取れれば目的達成は一発。そして別に接触に関する制限は作中に認められていないので本当に闘う必要はない。
ルーテシアの安全を盾に連絡を禁じるとか作中でやっとけば話は別だったけどもね
首輪にしたいくせに生存を知らせていない謎仕様の三脳といい、ゼスト周りはツッコミどころに困らない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:55:29 ID:vGF+jQ/W
他作品引き合いに出してる奴ってたいてい「なのはと違って〇〇はよかった」みたいに言ってるけど、
その作品のことを嫌いな奴もいるかもしれないし
必ずしもみんながみんなその内容に頷いてくれるかっていってもそうでもないだろうし
よくそんなこと言えるねって思うわ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:17:37 ID:yUpTKndS
手前ら!ほいほい他作品を引き合いにだすんじゃねぇ!

お前等だってお気に入りのケータイ小説とを比較されちゃたまらないだろ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:18:03 ID:yUpTKndS
お気に入りの小説とケータイ小説だった、すまないorz
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:18:28 ID:8UU8k/eZ
○○をみならえ、てのはまず大丈夫だろうが、
××よりまし、てのは危険。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:19:08 ID:pYDWvV6M
この作品のどこが良かったのかと考えてたら
他の作品のああいうところが好きだったんだなと思い至るようになって
そういう意味では今まで気付かなかったことに気付いたりするしな
自分の本音がわかれば気持ちの整理もつくからやったわけだけど
気分悪くさせたね、ごめん
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:40:28 ID:CtwbJXGO
>>129
同感
雰囲気だけなら割と楽しめた。
でも脚本のテンポの悪さと矛盾が多すぎるのが気になる。
別に「3期楽しめた」とか「3期おもしろかった」とかいう意見は気にならない。
あとDVDの売り上げについても、ネタアニメ、萌えアニメ、声優アニメとしては高水準だから
売れても不思議じゃないし、「4期での名誉挽回」に期待できるからある意味うれしい。

だが3期を全肯定する人たちの「この作品を楽しめない人はひねくれて育った人」
「3期は1期2期に比べて複雑だから想像力が乏しい人にはみれない作品」
「3期のDVDが一番売れたから3期が最高傑作」「3期アンチはアニメを見る目がない」
「3期のアンチはキモオタロリコン」とか言う意見がどうも気に食わない。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:56:05 ID:i/AS1vKf
>>136
シャマルさんは三期は本当にザッフィーと飯食ってるだけ
って感じだったな。本来後方役としてはチートレベルのスキル持ちなのに。
ユーノ君に至ってはそもそも魔導師ということすら忘れられてそうだ。
アルフさんは実は作中きっての格闘派ということももう忘れられてそうだ。
ザッフィーは人間に変身できるということももう忘れられてそうだ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:57:19 ID:DWnD5tfC
三番目は同意だよ。
三期は都合の良い補完をできる想像力と決定的な矛盾を受け付けない目がなければ全肯定は無理。
4番目は売れただけの駄作というものがこの世に幾つあるか数えてみろとしか
あとは無根拠な人格攻撃……普通こういうのってアンチがするものじゃないのか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:01:05 ID:yWiyIHN4
気に食わないっていうか、それが三期の儲の必死さの表れじゃんかw

一期、二期は悪い所、良い所をそれぞれ客観的に見て
ああ、この部分はどうにかして欲しかったけど でも面白かったねっ、て意見が言える作品だった

でもこの出来じゃ………言えないだろ? 愚痴と批判が多すぎて
だから、批判こいてる奴は全部クソ、臭いものには蓋をしろ的な思考になる
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:03:58 ID:/m9A4W9g
>>129,143
ごめん、正直3期は全面的に辛かった。
脚本と設定だけじゃなく、アニメとして全体的に品質が低かった。
1期は「これゴールデンでもいけるんじゃね?」 2期は「深夜アニメとしては出来が良い」だっただけに、
3期のアニメの質の低さはもう見ているだけで辛かった。
1期2期は何度も繰り返し見ているが、3期はSS書くのに状況だけ把握しておこうとして一度流し見たっきりだ。
ついでに3期は設定破綻しすぎてて1期2期の二次創作書くのに何にも役に立たなかった。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:07:25 ID:ZrYsg5RG
脚本が糞すぎて良い材料を殺しまくったアニメといえばコヨーテラグタイムショーが思い浮かぶ。
そんな駄目なアニメだが、唯一誇れるのは最初がクライマックスだった事だな…
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:07:35 ID:zPaKGS+3
変な扱いするぐらいなら登場させるのやめてほしかったよ旧キャラ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:27:32 ID:vGF+jQ/W
ザフィーラなんかただのペットだったしな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:32:44 ID:yWiyIHN4
何がキツイかって、三馬鹿の変質  あれだけはもう我慢出来なかった

なのは=高圧的で高飛車な作り笑い女
フェイト=ロクに自分の意思も持てない知恵遅れ
はやて=裏口、不正推奨の無能バカ女

あの直向な思いを抱いて夢を目指した三人、、、その10年後――
一体どういう自己進化を辿ったら、こんな惨事になるんだよ……

お前等、マジでDG細胞にでも犯されてんじゃないかと
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:33:41 ID:l1vvpi47
コネばっかりだったしなぁ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:33:48 ID:Qz2akWw7
>>143_145
アンチだろうが信者だろうが人格攻撃するのは真性の馬鹿かそう装った奴だろうけどね
下手なレッテル張りは双方共に無駄に荒れるだけだろ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:37:21 ID:DWnD5tfC
>>153
ごめん。つい勢い余った
互いに不干渉で平和にやれるのが理想なんだよな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:40:57 ID:HYH4Y9v1
所詮この世は才能とコネ
凡人がどんな野望や夢を描き努力しようが才能の前ではゴミクズでしかない
社会とはそう言うものだ、皆も適度に力抜いてなーなーで生きるのが一番だよ
と啓発する事を目的としたアニメだったんだよStSは
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:42:23 ID:/m9A4W9g
>>151
「進化」しなかったんだろう。
既に自分たちは伝説視されてて、なんでも思い通りになる世界に、まだ義務教育も終わってない子供を3人。
ここでするのは「進化」じゃねぇ「劣化」だ。

あれ? すると3馬鹿に対する都築の描写はある意味正しい?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:46:42 ID:Qz2akWw7
>>155
そもそも先天資質に左右されやすい魔導師が主軸の物語ですからね。

3期で次世代組みの成長物語も盛り込みたかったんだろうけど描写不足なのがな
ヴィヴィオイベント切るか、次世代組みの人数調整すればうまく纏まりそうだが
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:46:44 ID:H6viMcr8
SECRET AMBITIONはこんなオワッタアニメに使わないほうがよかったな。
まず曲と映像があってないwww 素人製作のMADのほうが出来がいい。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:47:52 ID:/m9A4W9g
>>158
水樹の歌など他に使いまわさなくてよろしい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:48:21 ID:5nQh7RaS
なるほどな
あの物語自体が、世の世知辛さを謳った壮大な教導だったわけだ


なのは教導官 サイアクの思い出をありがとう
取りあえず アンタの顔は、あと半世紀くらい見たくありません
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:52:05 ID:vGF+jQ/W
24話とか挿入歌の無駄遣い過ぎて泣いた
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:54:48 ID:+u/ToLrG

旧キャラでコネなしの実力で出世した奴いるっけ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:55:02 ID:Jqdkw+td
>>160
そんな事を言わずにさ、今だからこそ本編見返してみろよ。




アバンのポエムで嘔吐出来るぜ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:56:05 ID:DWnD5tfC
>>161
クライマックスで使って欲しかったのは確か
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:56:14 ID:/m9A4W9g
まぁ、コネがどうこうは良くわからんが相応の出世をしたのはクロノだろ。
もっとも奴自身は1期2期の頃より劣化してたがな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:56:54 ID:zPaKGS+3
そうだな、A’sのアバンでも見返してみたよ。
はやての静かに暮らせれば〜のあたりで三期は寄生獣に憑かれているという結論に達した。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:57:43 ID:yWiyIHN4
>>156 >何でも思い通りになる世界

…………俺、思うんだ

あの管理世界ってさ いつか決定的な滅びが来るよな
怠惰な平和、腐敗する思考、みたいな感じで ゆっくりと腐っていくと思う

>>157
ヴィヴィオはマジでいらなかった
あれで全ての主軸が狂ったと言っても過言じゃない
あと新人の人数はともかく、なのははもっとスバル専属で教導して欲しかったよ

 砲撃手と格闘、教え方の勝手の違いに苦戦するも
 自分を慕ってくるスバルを他人に任せるわけにもいかず、出来る限りの事をしようと頑張るなのは

こんなん普通に描けるだろうに……筆でカネ貰ってるんならさ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:02:05 ID:hu464Try
>>164
StSは歌はよかったな、歌『は』。他の部分は目も当てられんが。

>>167
もうすでに腐敗が進行してるだろう。そしてこれから進行スピードは速くなる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:02:42 ID:5nQh7RaS
何というドS仕様w

アニメ見て吐くなんて、あしたのジョーで矢吹が試合中に嘔吐したのを
晩飯時に見せられて貰いゲロした時以来だぜ・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:07:16 ID:/m9A4W9g
>>167
いくつか考えられるが、

1.アナーキズムの台頭による近代国家システムの崩壊、夜警自治集団が台頭し緩やかな崩壊を迎える

2.反管理局集団(所謂一般的な反政府組織、地上本部、聖王教会系の過激派)による革命的崩壊。

3.複数の世界の次元管理法離脱によるソ連8月クーデター的崩壊。

4.地球に管理法下に加わるよう強要し、アメリカやロシアに核撃ち込まれて滅亡。

 ってとこか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:09:33 ID:vGF+jQ/W
>4.地球に管理法下に加わるよう強要し、アメリカやロシアに核撃ち込まれて滅亡。

仮にも時空を管理してる世界がこんな滅亡の仕方したら間抜け過ぎて笑うわ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:15:46 ID:zPaKGS+3
あのさ、作品引用は失礼とは思うんだけど、なのはの敵キャラクターって

ドラクエ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:18:38 ID:yWiyIHN4
>>170
うん…どっちかって言うとさ
負の感情が時に大きな力になる俺ら人類とは全く違うイキモノみたいじゃん? 奴ら
怒りや嫉妬、劣等感の欠片も無いあいつらは、幽々の氷女とか よくある長寿エルフ族とかと変わらないんじゃないかと

巨大過ぎる力であらゆる次元を統括し 敵といえばスカみたいなお騒がせなザコばかり
脅かす者すらいなくなる悠久な時の中、長く怠惰な時を過ごしてきて 
種としての生存競争意欲が薄れ、自然消滅する、みたいな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:19:21 ID:DWnD5tfC
>>172
どういうこと? よく分からなかったので分かりやすくお願いします
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:19:31 ID:/m9A4W9g
>>171
けどぶっちゃけ、地球のG8に所属している国のほうがよっぽど近代国家として洗練されてるし、
戦争慣れしてるアメリカやロシアなら、管理局と対立しそうだとなれば、転移魔法使える魔導師あらかじめ抱き込んでおくだろ。
で、本局には転移越しに耐用期限間近のICBM数発、クラナガンには“地球国連軍”なるM1A2やT-90装備した大部隊がいきなり街中に出現。
次元世界は地球によって覇権を握られました本当にありがとうございます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:20:58 ID:hu464Try
>>171
地球はないにしても他の世界に同じ行為をしようとして反撃食らうってのはあるかもな。
そういや某所で次元間航行能力を手に入れた文明にのみ接触してるんじゃないかって話があったがそこまで高度な文明を持つ連中があんな組織の傘下に入るとはとてもおもえん。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:23:28 ID:kaHfhmf0
>>170
矛盾を抱えたまま存続が一番ありそう。
生活水準は高いし、研究者タイプの犯罪が一番危険という時点で平和と言える

夢を叶えられる世界かというと「?」だけど、選択肢の一つとしてはありかと
ほら、ヴィヴィオもエリキャロも笑ってるじゃないか。疑問を抱くこともなく
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:24:24 ID:F+qw+r4B
>>170
自称進んだ文明である各魔法文明が散々滅んだり興ったりの
栄枯盛衰原因No1(かどうか知らんけどそれなりに多そう)なロストロギアで
ミッドチルダもそのうち綺麗さっぱり滅ぶんじゃね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:25:33 ID:5nQh7RaS
まあ少なくとも、機動6課に ベトコンの相手は無理だ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:25:33 ID:l1vvpi47
>>175
転送魔法はマジ裏技やでぇ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:26:02 ID:zPaKGS+3
>>174
フェイトをやっつけた。 なんとフェイトが起き上がり、仲間になりたそうにこちらを見ている。
リィンTをやっつけた。 なんとはやてが起きあがり、仲間になりたそうにこちらを見ている。
ティアナをやっつけた。 なんとティアナが改心し、仲間になりたそうにこちらを褒め称える。
ヴィヴィオ(ラスボス)をやっつけた。 なんとヴィヴィオは優しい心を取り戻し、娘になりたそうにこちらを見ている。
スカリエッティ(裏ボス)をやっつけた。 なんとスカは矯正施設で改心し、仲間になりたそうにこちらを見ている。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:27:04 ID:+u/ToLrG
10年程度でここまで出世できるのか?
なのは 民間協力者→嘱託魔導師→戦技教導官 階級 一等空尉
フェイト 犯罪者→嘱託魔導師→執務官   階級 武装隊では一尉扱い
はやて  犯罪者?→嘱託魔導師→特別捜査官→六課部隊長 階級二等陸佐

クロノは、実力っぽい・・・・・
ユーノは、考古学士のなかでも知名度が高いことから、実力で司書長になったように見えるがどうなんだ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:27:05 ID:/m9A4W9g
っつか、以前にも言ったけど、「キューバ危機の時にケネディもフルシチョフもいなかった」のがミッドチルダとベルカだからな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:28:02 ID:MbBdsty+
 今、九話まで見たんだ。
あれっ?て思ったあとこのスレ見つけたんだ……。

 このまま見続けたときのメリットとデメリットを誰か教えて、
とても不安なんだぜ……orz
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:30:04 ID:/m9A4W9g
>>184
手遅れ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:31:34 ID:DWnD5tfC
>>182
殆ど無限書庫という部門の創始者で数年間の下積み後司書長ということらしい。
司書長ってのは無限書庫でどの程度の地位にいるのか知らんが、まあ多分実力なんじゃない?

>>184
別方向で面白い。真っ当な見方をしたいなら止めておけ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:31:39 ID:Jqdkw+td
>>184
つ勇者の称号
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:32:52 ID:yWiyIHN4
>>184
東京へ帰れ
このままだと貴方はとても惨めな死n
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:33:13 ID:H6viMcr8
>>184
10話のOP直後で見るの止めるの推奨。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:33:50 ID:/m9A4W9g
っつか>>182からすると、公的機関より「株式会社時空管理局」の方がまだしっくりくるぜ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:35:56 ID:vGF+jQ/W
StSって何も考えずに見るには別に問題ないと思うんだ。面白いかどうかは別として。
ただ一度疑問を感じてしまったらもう止まらない。
おかしなところばかりが気になり始めてどうしようもなくなる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:37:52 ID:l1vvpi47
風化しないという点である意味成功だったのか
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:39:04 ID:/m9A4W9g
>>191
放映終了して半年経たないうちにアンチスレが3桁突破してるアニメが問題無いか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:42:46 ID:owTe4Vbw
結局幼女がガチっぽいバトル展開に
局地的な設定がファンが自由な解釈が出来たのが1期2期

それを大人にして、しかも組織の一員にしたから
前作では重箱の隅だった事を自らほじくり返して
しかもリア厨が考えるような行き当たりばったりの設定

大人になって嘆いたらロリコンとか言うが真面目な戦闘や設定を語れるような作品じゃないのに
勘違いしたのが糞化した原因

しかし一番糞なのは信者かな
指摘すると漫画やドラマCD前提だからというのが言い訳なのが脳がイカレている
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:44:07 ID:DWnD5tfC
>>193
無の心で見れば問題ないさ。欠点なんて気にもならない
だがこのスレに来た時点で難しいとは思う
196184:2008/01/30(水) 19:44:23 ID:MbBdsty+
>>187  「勇者の称号」ありがと!

 明日はレンタル半額……やってみせるさっ!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:44:24 ID:vGF+jQ/W
>>193
だから思考停止して見れば、って言ってるだろ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:47:57 ID:5nQh7RaS
思考停止すれば見れるって・・数あるアンチ意見の中でもトドメの一撃だよな

そこまでして見る意味ないし
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:49:03 ID:zPaKGS+3
ティアナのぱんつめくれの懲罰に違和感を覚えるか覚えないかが第一関門だな。
あそこで、この子は本当に高町なのはちゃんなのかと感じてしまったら不味い。
まあ、エリオがAMF下でビーム煌めく子供がターゲットー!
な時にニコニコしてた時点で危機感はある。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:52:43 ID:hu464Try
>>196
頑張れ勇者。嫌になったらいつでもここにくるんだ、ここの住民はお前を生暖かく迎え入れてくれるだろうから。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:52:47 ID:yWiyIHN4
俺、コレあと三回くらい見返したら夢想転生、会得出来るかもしんね・・・
悲しみ無くして視聴出来ないよ  無の境地なんてとても
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:53:23 ID:vAaTZXEB
金払ってレンタルするくらいなら他のアニメや映画見とけ
マジで
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:53:58 ID:vGF+jQ/W
>>198
正直StSは惰性で見てたようなもんだ
たとえ見逃しても悔しいなんてこれっぽっちも思わなかっただろうさ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:57:13 ID:upRRkylp
なんていうのかな・・・・・
真面目で清楚だった女の子が大学に入ってから一気に変わったのを
目にしてしまった感じですごく後味が悪い
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:59:31 ID:SYFDYlqR
永遠なんて無い、みんな変わってゆく。
世界はいつもこんなはずじゃない事ばっかりだ。
という都築流のメッセージです。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:00:45 ID:vGF+jQ/W
>>204
あれか
小学校の頃好きだった娘に同窓会で久しぶりにあったらすっかり変わってしまっていた時みたいな感じか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:09:00 ID:hu464Try
>>204
高校入学時トップで入って入学式の時入学生代表としてみんなの前にたった子が付き合う人を間違えて落ちぶれていった感じですね、わかります。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:09:23 ID:yWiyIHN4
>>204>>206
みたいな感じ、じゃなくて……まんまだよねソレw

しかし同窓会と違うのは、俺ら成長してないのに 好きな娘の10年先の没落を
いきなり見せられたというウラシマ効果のオマケ付きだよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:17:32 ID:5nQh7RaS
こういう時に人は過去を変えたいって思うんだろうな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:18:26 ID:sEsdhKas
>>186
無限書庫はユーノがくるまでまったくといっていいほど整理されてなかったみたいだし
それを整理したユーノの功績は凄いものだと思われる。
中将がNO.2でその上には評議会があるだけな管理局のことだし司書長=館長である可能性も無くはない。
今はどうなのか分からんが国会図書館館長の給料は大臣クラスだった。
つまりそれだけ大事な仕事ってことだな。
クロノに調べ物押し付けられてるようにしか見えないユーノは実は管理局においてはかなりの地位にいるのではなかろうか。
もっとも戦闘力至上主義気味な管理局ではそんな地味な仕事をしてるやつに地位なんてないのかもしれない
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:23:05 ID:zPaKGS+3
六課は奇跡の部隊だが、ゆりかごを調べた無限書庫は奇跡どころか一般業務臭い。
ユーノはゆりかごを調べてくれと頼まれてからどれぐらいであの報告をまとめたんだろうな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:23:36 ID:LFUz70jF
地位はあるけど権力は無いってパターンじゃないかと。
戦闘がこなせない役職なんて居ても居なくても同じ扱いでしょ、あの世界だと。

>>203
全くもって同感。
無印を見逃したときはあんなに悔しかったのになあ……
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:25:00 ID:QfQ2Mw0o
次回作あったらまだ母親ごっこするつもりなのかなw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:34:59 ID:l1vvpi47
次回作ねぇ……正直もう、時空列的には後にも引けないだろうし
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:40:09 ID:+u/ToLrG
三提督になってましたっておちじゃ、笑うにも笑えないな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:42:26 ID:DWnD5tfC
>>211
ゆりかごの内部構造で気になったんだけど
なんでロストロギアの図とか転がってるんだろうなあそこ……
兵器の図案なんてそうそう渡さないと思うんだけど普通
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:42:47 ID:/m9A4W9g
>>215
いやぁぁぁぁぁぁぁっそんな想像できそうな事言わないでいやぁぁぁぁぁっ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:45:24 ID:+a2euGUS
3人中2人が前科持ちの前代未聞の3提督w
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:46:45 ID:b/k1Ubm1
>>215
フェイトに興味をもったスカと、スカの大命に共感したフェイトが手を組んでハラオウンケを率いて・・・

フェ『私が不条理な管理局の有り様を変えてやる!!』
フェ『君を守りたいんだ、なのは』

レイ『Do you mean that?』
なの『あなたを逮捕する』

・・・・でももりあがらねぇなぁ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:48:13 ID:b/k1Ubm1
>>216
まぁ、あの世界自体が普通じゃないし

・・・しかも、その資料すら、優秀な司書が発掘するまでなかなか出てこない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:57:25 ID:+u/ToLrG
>>216
wiki参照
管理局が管理を受けている世界の書籍やデータが全て収められた超巨大データベース。気の遠くなるほどの規模で本棚が並んだ書庫。形状は円筒形で、縦に長く伸びており、
通路と思われる部分がその内部を縦横に走っている。内部は無重力状態のように見える。リーゼロッテ曰く、『世界の記憶を収めた場所』。
ただし、あまりにも巨大であるが故の弊害として、中身のほぼ全てが未整理のままで、本来ならチームを組んで年単位での調査をする場所である。

稼動できるまでしたユーノ達がすごいんだが、中身の詳細不明
下手な情報機関より情報がありそうだってことだな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:02:05 ID:DWnD5tfC
データもあるなら書庫じゃないんじゃないかそれは
というか設定あるなら本だけじゃなくてデータを扱うところを出せよ
自分で作ったなら整理くらいしろよ管理局
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:04:36 ID:l1vvpi47
ゆりかごの超詳細データ載ってるくらいだからなぁ……
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:24:26 ID:b/k1Ubm1
>>223
意外と、七面倒なことしなくても
・・・無限書庫だか図書だかに行けば聖王とやらの全塩基配列データもあったりして。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:33:41 ID:/m9A4W9g
っつかゆりかごは昔に作られたものだから、その時のデータが残ってても不思議じゃないだろ。
状況的にベルカは敗者だろうし、ミッドチルダ主導の管理局がそれを抑えてるってのも不自然ではない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:35:51 ID:ciR0KP1u
組織物に必要な調査や諜報が全く存在しないのがなんとも(はやてのは調査でも何でも無い)
情報機関がまるで出ずに実働部隊しかスポットが当たらない組織物なんかありませんよ
年単位でチーム組むってユーノ一人でほぼ全部処理してたのに滅茶苦茶すぎるw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:38:28 ID:F+qw+r4B
>>225
そーなると今度は何でそこまで抑えておいて、実物の方のゆりかごがミッドチルダの
それも首都近郊の山岳地帯に埋まってたことを知らなかったのかって話に
いくらなんでも近すぎだろ、首都侵攻されて陥落寸前だったのか?
聖王教会が後のベルカ再興のために秘匿してたとかいう裏設定でもない限り苦しくね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:39:16 ID:l1vvpi47
無限書庫の内部って無重力っぽい描写だったけど心臓や筋肉は弱らないのか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:40:56 ID:sTvVNp8o
>>225
つまり、敵国の超級決戦兵器の設計図を「もしかしたら二度と見つけられない場所」に放り込んで放置か。
アホ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:41:29 ID:DWnD5tfC
>>225
ベルカ系の文化とか系図なら分かるんだけど
ゆりかごって古代ベルカの時既にロストロギア扱いだったらしいのよ
アルハザードとの関係性云々とかで。
つまり詳細なデータをミッドチルダと闘った当時のベルカ人はもっていないはず。
存在すら伝承クラスのものになってたし
しかも
>多くの歴史学者や神学者、考古学者が捜し求め続けるも誰にも発見されず、第19話にて起動されるまでは地中に埋もれていた
ものなのに書庫探したら詳細があるってどうなのかと
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:42:19 ID:zPaKGS+3
敵の兵器を解析するのは戦争の常識だからな。
もしもゆりかごが、ただの脱出船風味で昔に登場してなかったら、詳細なデータがあるのがおかしい。
派手に戦争で使われた代物(にしては随分新品同様だったけどな、あの脆い外壁のくせに)
ならデータがあるのは当然だが、無限書庫に情報放置の時点で管理局はどうなんだ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:42:56 ID:vGF+jQ/W
>>228
そういうのを「魔法ですから」で片付けようとしないのが都築クオリティ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:45:26 ID:FQ4g+pj7
>>184
>>202の金出してまで見る価値は無し、がFAだとおもうけど、
9話まで見て、このあとも録画取りぶんやらCSで追加無しで見れる人の場合。
まず、このスレの>>45>>48を読んだ感想でわかるかと。

>>45>>48はいいがかりだ、と思った人。
→本スレへ言ってらっしゃい。
・確かにその通りだ。なんかむかついてきた
→それ以上見ないようにする。
・言われてみれば、他の矛盾点も気になって、一言言いたい。
→当スレにようこそ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:56:27 ID:vGF+jQ/W
メリットとデメリット教えてってのにその答えはおかしくね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:57:18 ID:HYH4Y9v1
学術的に見てもユーノの功績は凄まじいものだ、最多宗教勢力の聖遺物の設計図を見つけたなんて
地球で考えてみればキリストの聖杯を見つけたとかノアの箱舟の設計図を見つけたみたいな前代未聞の大発見のはず
それなのにそんな彼等へ与えられたのは数人の司書増員
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:57:45 ID:/m9A4W9g
>>234
デメリットしか思い浮かばねーんだもん。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:03:53 ID:vGF+jQ/W
>>236
いや、なんでお前に答えられるのか分からんが
>>233がアンチか信者かの分かれ目みたいな解説してるのは質問に対してズレてないかって言いたい
238変態勘弁:2008/01/30(水) 22:04:29 ID:DWnD5tfC
>>235
学術云々は……
その聖遺物を普通に撃墜してる時点で察してくださいとしか。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:05:40 ID:DWnD5tfC
ごめん。別スレの名前付けっぱなしだった。
240143 :2008/01/30(水) 22:06:29 ID:CtwbJXGO
>>153
別にレッテルを貼るつもりではなく、単に一部のそういうの人たちの意見が許せなかっただけだが、
どちらにしろお騒がせしてすまなかった。orz
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:06:41 ID:hu464Try
>>236
メリットねぇ……地雷作品に対する抗体が出来るとおもうぜ?
後は……何にも想い浮かばねーなぁ……。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:06:56 ID:/m9A4W9g
>>239
とりあえずどこのスレか小1時間kwsk
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:09:39 ID:/m9A4W9g
>>241
あー確かに。種死をこれから見るんだったら先に見ておくと
「シンがんがれ! 超がんがれ!!」と思いながらデスティニー落とされた瞬間テレビひっくり返さなくて済むかもな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:09:59 ID:P7Lz6hRE
もうむしろはちゃけちゃって

なのは「あたしが本気出せばこんな事件楽勝だったね!へタレどもがどれぐらい頑張れるか見てみたかっただけだからww
     ティアとか超ウケルんですけどwww」
シグナム「ティアwwあたしが殴ってやったらビビって泣きそうになったあの生意気新人かw
      いやぁ、あのときあいつ泣き出すから笑い堪えるの必死だったよww」

みたいなギャグ路線でやったほうがよかったかも
こんな感じのが俺はすっきりしたと思う
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:10:16 ID:FQ4g+pj7
この先見るかどうか迷っている、という質問だと思ったから、
信者的にしろアンチ的にしろ楽しむことができるか、
それともこの先不愉快になるだけだからやめたほうがいいかは、
>>45,>>48の感想でわかる、と言う意図で>>233を書いた。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:14:49 ID:FW3FuFIq
設定に忠実に考えれば考えるほど無限書庫はチート化していくからなぁ

一般人に認知されるくらい稼動してるんだから管理局内でも利用してる人は多いとすると局全体からしたら物凄い請求数になる
更に請求内容が超アバウトでも具体的な資料を出せる(例:ゆりかごの内部情報)

ちなみに
管理局の業務はStS漫画版によると
海:各世界間の軍備バランスの危うさ、世界内での紛争や闘争の解決
陸:危険な古代遺跡の違法捜索や不法所持。更にその密輸問題の捜査

で、A's漫画版でクロノが請求してたのは
・891号次元の一般的魔法史暦とその進化記録
・暫定ロストロギア指定物品の鑑定用資料(要遺失物管理班との連携)
・裁判記録のデータ(一覧にするほどの量)
だそうです。

あれ、10年前まで管理局って何やってたんですか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:16:32 ID:b/k1Ubm1
>>246
普通に10年前から不祥事やってたよ。

つ【As】
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:18:54 ID:hu464Try
>>246
足で捜査をしてたんだろう……それこそ一週間前に別の部署が捜査したことまでご丁寧に。
ほんま情報管理杜撰だな、こんな組織に次元世界を管理出来るとは思えん。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:20:44 ID:l1vvpi47
>>247
こんなことになるならグレアムのおっさんにがんばってはやてを封印してもらったほうが
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:23:20 ID:7t69WwxH
だって今改めて考えると2期の時点で

無限書庫に専門の情報収集部隊がいないで年に数回一斉にとか言ってる時点で
ロストロギアとかその他の情報扱うであろう組織として致命的だもん
これが仮にも数十年続いてるんだぜ?え、お決まりの「人手不足だから」っすか?ふざけろ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:24:20 ID:zPaKGS+3
>>246
漫画は未見だから助かる情報だな。
裁判記録が無限書庫にあるとはビックリだよ。
裁判やったら未整理の無限書庫に放り込んでたのか、判例とか毎回揺らぐのかね。
いやあ、ここ10年で一気に近代化をなしとげたなミッドチルダ。
そんな管理局計百数十年の歴史でそんな効率的な情報運用をできる場所が生まれたらノーベル賞ものだな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:25:19 ID:b/k1Ubm1
>>249
童女のままの純真無垢な氷漬けはやてたんを観賞出来たんだよなぁ・・・。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:25:55 ID:hu464Try
>>250
人手不足でも絶対手を抜いちゃならない所だよな、普通。
地上本部の惨状といい外に出る前にまず足元を固めろと。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:26:02 ID:LFUz70jF
>>250
仕方がないだろう、足で情報を稼がなきゃならんから書庫の調査に割く人材など居ないのだ!

……心底救いようのない組織だなぁ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:27:20 ID:m/YlZKGJ
まぁ他のロストテクノロジー物によくあるような数千年数万年前の技術ってわけじゃないしな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:30:53 ID:Jqdkw+td
多数の次元世界を管理してんだよな?
内部の情報もそうだけど、諜報部とか外部の情報を扱う部署は存在するのかね?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:31:14 ID:vGF+jQ/W
きっとみんなデスクワークみたいなのは嫌なんだよ
自分の足で探したいんだよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:32:23 ID:+u/ToLrG
十年間
なのは、フェイト 百合化、無能化 
はやて 無能化、
ユーノ 無限書庫を稼動状態
クロノ 結婚
十年間ってこんな感じか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:32:53 ID:b/k1Ubm1
>>256
不思議なことに、そっちの部署がないことよりも内部の調査をする内偵部署がない方が問題なんだぜ!!
・・・AsとStsでは
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:35:21 ID:zPaKGS+3
ヴェ、ヴェロッサ査察官とか……ダメか?
執務官であるクロノがグレアム問いつめたから、執務官が内偵もやるんじゃない
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:35:49 ID:DWnD5tfC
>>258
クロノは執務官から提督になって、新造の大型艦を任されるようになってたから成果はあげてるんじゃないか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:36:24 ID:l7PGQdpx
へたすると管理世界でIRAとSASの関係ができそうな気がする…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:36:34 ID:HYH4Y9v1
ヴェロッサ自体教会の子飼いではやてのパイプじゃないか
自分の地位を身内にフリーダムにバラまく公安なんてアホ以外の何者でもないよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:37:59 ID:+u/ToLrG
>>258
あげてますね。

管理局は男が実力で、出世してるように見えるな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:38:54 ID:FQ4g+pj7
査察官と、査察される側の提督が仲良し。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:39:02 ID:+u/ToLrG
アンカ間違えた
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:40:09 ID:sEsdhKas
>>258
10年は人が腐るには充分な長さらしいからな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:40:37 ID:vGF+jQ/W
つくづく組織ってものを描けてないと分かるな
269143 :2008/01/30(水) 22:42:36 ID:CtwbJXGO
恥の上塗りだが1つ疑問に答えて欲しい、>>143>>145が「レッテル貼るな」
って言われてなんで>>194
>しかし一番糞なのは信者かな
指摘すると漫画やドラマCD前提だからというのが言い訳なのが脳がイカレている
には誰も「レッテルを貼るな」 って言わないんだ?

ごめん、ゆとりで本当にごめんなさい。orz
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:43:50 ID:vGF+jQ/W
>>269
スルーしてんじゃねえの
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:46:28 ID:FQ4g+pj7
「昇進の機会が多い」部隊のはずなのに、
終わってみれば、スバル、エリオ、キャロはひとつ上がっただけ。
ティアナは不明だが、先輩の酢飯が一等陸士なので、ティアナも
一等陸士どまりである可能性が消えていない。
いくらなんでもあの活躍でそれは無い、と思うが。

で、養女(予定)を迎えに言っただけの魔力バカが昇進と。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:49:55 ID:OWlKDcMJ
そういえば椅子無しって何だったんだ?
ハラウン提督の同期の息子だっけ?

必要性と言うか最終話辺りにいたっけ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:51:26 ID:vGF+jQ/W
>>271
なんたって不屈のエースオブエースですから
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:54:25 ID:DWnD5tfC
>>272
グリフィス君か……リンディさんの親友レティ提督の息子だな
六課襲撃されたときに戦力ゼロで留守を頑張っていた記憶がある
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:57:09 ID:OWlKDcMJ
>>274
そうそれ!
あの襲撃の時、貧弱な射撃で粘っていたのだっけ?

力はなくても軍人として最後まで戦闘して倒れて逝ってしまったんだよな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:57:17 ID:Jqdkw+td
はぁ!?酢飯って一等陸士!?執務官補佐が!?
……いや、感覚的な話なんだけど、あのユニゾンデバイスが曹長で
……まぁ、アニメの階級なんて適当なのは解ってたけどさ……
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:01:17 ID:DWnD5tfC
>>275
それはヴァイスじゃなかったっけ? 17話周りは記憶が怪しい……
グリフィスは指揮官だから戦闘しなかったような気がする
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:04:17 ID:E9lGU2Ur
ナンバー2とか副官とか指揮官のポジションって美味しいはずなんだけどなぁ・・・
なんだったんだあいつ。マ○ュー○スとかみたいにさぁ。。。もうちょっと頑張れよと
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:04:32 ID:OWlKDcMJ
>>277
管理局って魔法ランク高くなくても士官になれるのか?ティアはグリフィスに教えをこいだ方が
夢に近づけるんじゃないのかねえ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:04:41 ID:FW3FuFIq
レティさんは本局の運用部で6課の後見人……これは身内人事の臭いがするよな
というかなのはやらフェイトやらを引っ張ってきたり陸から優秀な人材を徴収した主犯ではないかという疑惑が俺の中に浮上してきた
登場しない人物まで劣化させるとは何と言う……
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:07:58 ID:FQ4g+pj7
6課の後見人は、リンディ、クロノ、カリムの三人。
レティさんは違うぞ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:08:21 ID:VgeGUMPP
>>280
6課に対する監査役がクロノの時点でw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:08:45 ID:sEsdhKas
>>272
グリフィス・ロウラン(18歳くらい?)
レティ提督の息子。
所属:時空管理局本局 古代遺物管理部 機動六課 ロングアーチ(以前は航空武装隊第2038部隊所属管制司令補)
階級:准陸尉
役職:交替部隊責任者/部隊長補佐
所持資格:会計管理士(I-A)/交通通信主任/1級通信士
機動六課解散後は本局次元航行部隊に転属、事務官として艦船の事務業務を担当
II種キャリア(一般キャリア)試験合格、内勤キャリアとして一般的な指揮官を目指している。
StrikerS漫画版Episode7でヴァイスが「お若い准陸尉殿」と評している場面があり、昇進速度はかなり速いようだ。

同じく提督を母に持つクロノは21で提督になったというのに・・・
准陸尉程度で昇進速度が速いとか何かの冗談だろうか?
コネがあっても魔法が使えないと昇進出来ない例だな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:10:51 ID:FW3FuFIq
>>281
あ、後見人じゃなくて後ろ盾だった(出展:nanohawiki)
あと主犯ってのも違うな。主犯ははやてで実行したのがレティさんか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:12:06 ID:FQ4g+pj7
6課襲撃で最後まで指揮を執ったのがグリフィス
BJも着ずに銃撃して、ルーテシアに吹き飛ばされたのがヴァイス
ロングアーチスタッフなのに、寮にいるはずのアイナ・ヴィヴィオと
一緒にいて、「真っ先に逃げた疑惑」が発生したのが酢飯。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:12:23 ID:vGF+jQ/W
>>282
それ問題だよな
普通監査役がすげえ嫌な奴で……とかいろいろあるだろうに
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:13:08 ID:DWnD5tfC
>>283
魔法無しの真っ当な指揮官コースではかなり早いってことじゃないのかね。
今までのシリーズのことを忘れ去って設定した故の単なる事故だとも思うけど
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:14:28 ID:zPaKGS+3
エイミィの最終役職やレジアス中将を考えれば魔法は必須じゃないのかもしれない。
画面にでてないだけで実は凄い魔法使いだったとかあるかもしれないが。
で、中佐の副官が准尉ってありなのか? ティアナより下だぞ。と、思ったが違った。

准士官(じゅんしかん)とは、下士官出身者で士官に準じる待遇を受ける者の分類をいう。
階級名としては、准尉・特務曹長・兵曹長などの語が当てられることが多い。

創作世界における准士官
准士官は兵卒・下士官からたたき上げ、士官学校に入ることなく士官に準ずる地位に上がった
ベテランの階級であるが、軍事に詳しくない作家による作品(特にSFやファンタジー)では、
少尉の下であることから最下級の士官と誤解され、士官学校出がいきなりこの階級に任命されることがよくある。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:18:35 ID:DWnD5tfC
>>285
すんごく良い男じゃないか……どんなやばい状況でも指示を続けるのが指揮官ってものだよな
戦闘中に指揮丸投げの上官に爪のあかを煎じて飲ませてやりたい
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:19:14 ID:OWlKDcMJ
役職名、階級名のかっこよさでどんどん役職名を増やした都築のことだ
誰に何の階級付けるかなんて、「勢い」でつけたんだろう。
昇進度合いのバランスを考えているなんて妄想は捨てるべきと思う。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:19:17 ID:ciR0KP1u
>>283
いや18歳ぐらいなら十分早いんじゃないか?
自衛隊だって防大出て1年研修で少尉任官なんだから
クロノは執務官出身だから早いんじゃないの?
つーか階級や役職なんか組織書けてない時点で取って付けた様なもんだから…
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:19:52 ID:sgplHRXk
そういえばティア、エリオ、キャロのデバイスって(プログラム発動時の音声は除いて)会話したことあったっけ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:20:47 ID:vGF+jQ/W
>>289
いやー仲間助けるためだったら指揮丸投げも仕方ないでしょ
仕方ないんだよ……多分
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:22:05 ID:XBgGvkp7
>>288
まぁ、国によっても事情がちがうから、十把一絡げにも出来ないんだけどな。

ただ、それを考えても、都築はめちゃくちゃ過ぎ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:23:47 ID:piptDYkd
>>288
中佐の副官が准尉ってのはちょっと低いと思う
まあミッドではそうなってるのかもしれんがw
むしろ問題は都築が副官と副隊長を混同してることだな


Wikipediaの副官の項目
副官(ふくかん、ふっかん)とは軍隊において、軍部大臣や司令官
上級の隊長等高級の役職についている者の組織運営、事務を助ける士官の役職のことである。
なお、よく誤解される事が多いが一般部隊(例:歩兵中隊等)でいう「副隊長(隊長より一つ下の階級の者)」は
普通「副官」には該当せずこれを呼称しない


だから都築は書く前に少しは調べろと何度言ったら(ry
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:24:30 ID:E9lGU2Ur
>>293
名有りのキャラを助けるために、名も無きモブの仲間達を犠牲にする
なんて素敵な指揮官様
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:26:16 ID:FQ4g+pj7
三馬鹿は基本的にティアナに指揮丸投げだし。

最終決戦のときも、はやてはティアナに投げたかったんだが、
どっかに行っていなかったから、「誰か」になってしまった。


298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:26:28 ID:sEsdhKas
>>291
管理外世界出身、訓練校3ヶ月のなのはが4年前の時点でそれより2つ上にいるんだがな。
やはり現場に出なければ昇進出来ないのか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:28:40 ID:/dOa2Pw5
久しぶりにきたらさらにテンプレ長くなってワロス

現場指揮はほとんどヴィータにリインじゃん
一番小さい二人w
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:30:57 ID:DWnD5tfC
身内を助けるために「誰か」で指揮交代。返事も聞いてないので実質丸投げ

…………指揮官じゃねえよこれはもう。
好き勝手暴れたいなら、部下より身内を優先するなら組織に所属なんぞするな。
やるにしても最低処罰されるくらいしろよ。独断専行とか一番駄目なことだろうに
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:31:13 ID:OWlKDcMJ
>>297
三馬鹿って誰かの指揮に入ったり指揮したり、部隊運営上で戦うのが苦手なんじゃないのか?
チーム戦はできても戦術で舞台動かせないというか。

管理局下で部隊任せるのには向いてないんじゃないの?殲滅戦に放り込むくらいしか価値がない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:34:46 ID:DWnD5tfC
>>301
どっかで聞いたような評価だなw
そしたらその場合のフェイトさん役は誰だ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:35:25 ID:/dOa2Pw5
独断専行認めない規律一辺倒の硬直した組織もそれはそれで問題なんだが、帆船時代のイギリスとか
まあ自分でつっこっむなんて張飛みたいな奴よっぽど例外しかありえんから比較しにくいが
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:38:40 ID:FQ4g+pj7
5話 リィン
7話 ティアナ(シャマルが出たのは最初だけ)
11話 ティアナ
12話 表ヴィータ、裏ティアナ
17話 ティアナ→なのは・フェイト(見事な糞指揮っぷり)
最終 ティアナ→ガキ二人暴走
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:40:28 ID:LFUz70jF
戦闘力と階級が直結するファンタジー蛮族文明でならよくある事。 >自分でつっこむ

それでも誰に指揮権を預けるかは明言していくもんだけどなー
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:44:51 ID:FQ4g+pj7
>>305
はやてはめったにいないSS級魔導師なんだから、
SS級魔力必要時に自ら最前線に行く場合の
交代指揮官を前もって決めておくべき。

もっといいのは、指揮官としての無能さを自覚して、
最初から砲台役に専念すること。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:45:25 ID:/dOa2Pw5
しかし三次元空間の戦闘で大部隊の指揮って何やるんだろうな
かなり退屈な予感
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:52:33 ID:FW3FuFIq
つスペオペ
銀英伝のアニメ版とか見ればいいんじゃないかな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:53:54 ID:DWnD5tfC
>>307
「ガンガンいこうぜ」
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:55:10 ID:/dOa2Pw5
>>308
艦隊戦じゃん
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:56:25 ID:Jqdkw+td
>>306
というか、そんなSSという超兵器を指揮官にすえるって運用間違ってないか?
船での戦いで言えば砲撃手と船長兼任してるって事だろ?
砲撃手ははやてしか出来ないが指揮は別の人に任せられる。
はやてがどちらに従事すべきかは自明の理だと思うんだが。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:56:45 ID:ciR0KP1u
>>298
個人的には組織物でもちゃんとした軍事物や警察類のアニメじゃなきゃ階級なんかどうでもいいと思ってる(度はあるけど)
別に若造が将官でも佐官でも異様な出世してても。これは魔法物なんだから魔法が強ければ高級将校とかでも全然理屈はあってると思う。
問題は階級に即した知識と活躍をしてないのがw
ホントお飾りの階級でしかない。ちょっとかっこいいから付けてみましたwみたいな感がプンプンする
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:57:17 ID:OWlKDcMJ
JTが毒物混入の殺人未遂事件起こしたけど
タバコで沢山の死者を出している企業だ、
「嗜好品で消費者の判断で口にしただけ」
で終わりそう。

今日も市中の自販機で未成年が危険なタバコを
手に入れている。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:58:06 ID:OWlKDcMJ
スレ間違えた
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:00:44 ID:sWGwBxkh
スタッフでロールプレイングでもやってみりゃ
組織上のおかしなところ発見できそうなもんだがw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:01:07 ID:/dOa2Pw5
つーか六課の長でしかないはやてがなんで指揮とってるのか(とれるのか)謎だ
援軍がきてるならしかるべく人を派遣せいよ

そこ!そこで窓から眺めてるカリム!お前のことだ!(管轄が違うからこれはこれで問題か?)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:09:14 ID:hE9UHW3g
それも個人の能力が街壊滅とか普通にできる人間兵器になってるような舞台で
なんかそれっぽい階級つけて組織やってますって考える方がおかしいだろ普通に

分隊もまともに機能してないのに機能してますよなんて新人組指してトボけたこと抜かすし
製作側って、「できないことはやらないで別のところに力入れる」ってことすらしなかったな今期は
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:11:11 ID:UEs8LJrU
つまりなのはで組織物やろうとした時点で崩壊してんだよなw
管理局に入隊した時点でジエンドw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:14:32 ID:OexAvzaJ
>>318
ではなのはであえて入隊させてやるならどんな方法が有ったかとか出して見るとか。
問題は都築だからだろ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:17:37 ID:r411pXbt
まあ一つの課に過ぎない部署が何故か組織の全ての役割を担ってるからなぁ
なのは達を現場で動かしたいならグレアムみたいな新キャラのおっさんかおばちゃんの指揮官出して指揮させりゃよかったのにさ
リミッターとかかけてても全然意味無いし(解除時と何が違うんだよ)
組織が組織たる意味が解ってないよな…なのは達で全部全部出来るなら管理局なんかいらないじゃん
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:25:26 ID:blW9vOoR
>>317
そんな奴等には首輪付けて管理しとけっつーの。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:36:14 ID:r411pXbt
>>319
士官学校をまともに通わせて(飛び級でも良いけど三ヶ月は無いw)最低16〜18歳あたりで下っ端(下士官もしくは少尉候補生あたり)で置いておく
はやては事務方にするか現場にするかどっちかにする
六課は特殊部隊的ポジションにして指揮官は>>320みたいに中年の上司にする
そして空港火災に当たる場面で何か六課が偉大な業績を残した事にしてスバル達を六課へ誘導する。この業績でなのは達を正式に将校にする
エリオやキャロは戦闘から排除(フェイトが保護するなら全力で保護者)
適当な年月(1年か2年後あたり)にスバル達が入隊してなのは達とは上司・部下より先輩・後輩面を強くする
教育は先輩であるなのは達もやるが指揮官も担当し、逆になのは達も教育・批判される立場に置く
なのは達とスバル達はそれぞれが事件なんかを解決して共に成長していくようにする
適当に時間を経過させた所で今までの事件に関連性があり、ラスボス(スカ一味)が出てくる
書ききれないから六課だけに焦点を当てて管理局は一期・二期並の描写で上との折衝は指揮官がやる
なのは達も多少組織の黒い所を見るのもいいかも知れない
そういった矛盾も抱えながらラスボスとの展開に入る

…いかんこれ2クールでもギリギリになりかねん。書いてて辛くなってきた。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:41:43 ID:YLb8XK2x
>>244
笑えません
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:58:42 ID:CpI8QSQB
ティアナが天才設定になっちまったが、本当の凡人が頑張ってプログラム解析をちまちま
しながら、派手な(なのは式は地味です)訓練をして、少しずつ強くなる様を毎週2〜3分
ダイジェスト風味で放映し、物語の中盤でお荷物にならないぐらいの強さになる。
そんなキャラがいれば─――─――なのはより目立つからダメだな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:02:50 ID:IQ5KZ007
短い期間の急成長→天才
と説明付けしなけりゃ気が済まないようだからな。
凡人凡人言ってたティアナが嫌味でしかなくなった
じゃあ作中の時間を延ばせよと
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:08:28 ID:lnJiM4xA
予想通りティアナ叩きが始まったな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:10:08 ID:IQ5KZ007
ティアナ叩きじゃなく余計な設定加えて天才にした誰かさん叩きのつもりだった。
紛らわしくてごめん
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:13:41 ID:Z4s8lYQU
というかなのはさんのおかげの恩恵にあやかった時点で成長しないわけが無い
だって成長しないと都合悪いもの

まあティアナだって地上の現状からすりゃ十分才能アリの存在だったけどな最初から
比較対象がアレなだけで
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:14:24 ID:e2fz3YqK
>>327
いや、結局ティアナも劣化なのは確定みたいだから
三馬鹿並の扱いでいいと思うよ。
ここまでくると、成長とか家族愛とかキチンと表現されたキャラって
スバルだけのような気がするなあ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:17:27 ID:BvJ9Q1ko
ロボだけどな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:18:21 ID:OexAvzaJ
>>329
スバルだって形式上の表現で、なんかゲームで適当に成長させてるような感覚なんだよな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:19:04 ID:Z4s8lYQU
なのはの立場を悪くしないように、ご丁寧にSランク相当の素質が必要なSLBまで覚えられるらしいし
多分8話が分岐だったんじゃないの・・・
なのは信仰から逃れられる訳も無いけどさ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:20:46 ID:e2fz3YqK
>>328
そーやって成長捏造してまで三馬鹿マンセーしなきゃならんのか都築w

ふと思ったけど、フォワードが空気扱いだったのってスバルを
軸に置いて表現したかったのか、4人の成長過程を表現したかった
のか中途半端だからのような気がする。
いっそのことスバル軸に物語を進めて他の3人はモブ扱いでも
良かったのでは?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:23:35 ID:IQ5KZ007
>>329
でもスバルは家族愛的には微妙だったと思うんだ
母親殺したのがスカ一味ってわかってるのにギンガとゲンヤがナンバーズにあの対応をしたって事は、
スバルが反対したとは考えにくいしやっぱり何のことはなく受け入れちゃったんだろうなあ、って。
ギンガの時は躊躇無く殺りにいったけどクイントさんは……
三期はそういうところ人間味なさ過ぎるよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:24:00 ID:e2fz3YqK
>>331
でもティアナの脚本補正効きまくりの対奇人戦よりは
少しはマシなんじゃね?<スバルギンガ戦
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:26:29 ID:OexAvzaJ
>>335
ギンガにやられて地べたに伸びて「銀寝え〜!」とか泣いてるカットとか
やられる前に立ち上がれ、ギンガも早くとどめさせよ、って突っ込みたくなる
ご都合ガットが多かったけどな。

不毛だな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:30:16 ID:dxHXW5db
>>334
そもそも何でゲンヤ達が戦闘機人更生プログラムに参加してんだ?
あいつら陸士部隊でロストロギア密輸取り締まりが専門だろ?

>>335
あれは萎えたな
凡人勝たせるためにそこまでやるのかと
つーか素直に凡人死亡でいいじゃん
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:36:11 ID:dxHXW5db
>>336
たかが弾幕で9番が足止めたり
豆鉄砲で大砲が暴発したり
豆鉄砲頭に食らって活動停止したり
凡人戦のほうがご都合カットが多いけどな

つーかスバルと9番の最終戦どうしたんだよw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:36:14 ID:8gHxYW67
>>322
>逆になのは達も教育・批判される立場に置く

ぼくの考えたはどーでもいいけど
そこだけは微塵も出来なかったね
何でもかんでも正しい、間違ってない、歯向かうお前が理解してない間違ってる
本当に優しい、マンセーマンセーetc

執拗なマンセーの反対にあるのは本人の執拗な謙遜だけって、それギャグですか。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:37:43 ID:mPxtnAyb
>>332
なのは信仰かもしくはひたすら馬鹿か情けないキャラになって成敗されるって選択肢しかないからな、StSは

>>337
下らん後付けで今みたいな扱いになってるのをみると死亡のほうがよかったかもな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:41:57 ID:IQ5KZ007
>>340
もう一つ。グリフィス・アルフ・ユーノなどのように空気と同化する方法も
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:42:12 ID:dxHXW5db
>>340
死亡以前に凡人モブ扱いでよかったじゃん
スバルの主人公詐欺も凡人動かし過ぎてスバルに力を入れる
尺がなくなったのも原因の一つみたいだし
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:45:30 ID:mPxtnAyb
>>341>>342
まぁ、空気かモブ扱いが一番被害少なかっただろうな。すくなくとも新キャラにとっては。
旧キャラ?空気でも全員何かしら劣化してますよと。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:48:05 ID:8gHxYW67
なのはと絡むと強力な力を手に入れて賞賛も得られる代わりにキャラの魅力になりそうなところを
根こそぎ持っていかれるとか、シビアな話で。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:48:50 ID:IQ5KZ007
空気になる理由がまた微妙だったりするからなあ。
完全ノータッチの方がスッキリするわ確かに
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:55:47 ID:dxHXW5db
>>345
どうしても新人出したいならスバルを陸士側のエースにして
なのはを尊敬しつつも対立の構図にするとか、キャロはなのは達の
ブースト装置として戦闘時に後ろをピョコピョコ付いてこさせるだけとか

凡人とかガキとか中途半端なキャラ出すから破綻するんだよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:39:45 ID:hOdQAsPg
>>341
護身を極めたら危機に近づくことがなくなるというが・・・・・・

まさに護身完成だな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 03:22:36 ID:xMKQjGZw
>316
逆にはやての余りに酷い指揮っぷりを見てヤバイと思ったカリムが、
さらなる醜態を披露してフォローのしようがなくなる前にはやてをゆりかごに突入させたとか
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 03:41:12 ID:7MPV5AHQ
その結果、「誰か指揮交代!」でとどめ刺されたけどなwww
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 03:47:55 ID:hOdQAsPg
カリム「(だめだこの指揮官、早く何とかしないと!)」
で何とかしようとして、とりあえずこれ以上キズを広げないように突入させようとしたら
「誰か指揮交代!」で、キズを広げるどころかトドメになったという酷い話か
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 03:48:21 ID:IQ5KZ007
ホント精神的自傷癖でもあるのかと
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 05:00:11 ID:daeY0dAT
カリムの今後も心配だな、管理局のスポンサーである教会からの特使なんてただでさえデリケートな場所にいるのに
下手に自分の特技の愚痴を知り合いにしゃべったらあれよあれよと自分を楯にしてすき放題できる部隊を結成
困ったけど予言を一部実現させつつ未然に防ぐという方針である程度好きにさせておくものの
結局は陸上本部は陥落され自分の属する宗教集団の象徴ともいえる存在があろうことか管理局の暗部が作り上げた出来損ないによって起動させられ大混乱に
その末はやての暴走その他六課がもう自分でもフォロー不可な大暴走
結局ゆりかごは破壊させられ脳みそ連中の事は世間に暴露され結果的に教会が管理局に大きな借りを作ってしまう

これでもし教会上層部から、適度なところでスカリエッティを捕らえゆりかごを手に入れろとか指令されてたらもっと悲惨な事に
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 05:14:03 ID:ltIi8l8K
スバルの場合は、漫画版でフライングスタートして、
アニメ第一話で完結しちゃったキャラだからな。
その後はテーマが残っているティアナの親友Aに
立場が逆転してしまった。

で、それはまずいとギンガとともに無理やり戦闘機人化して
姉妹対決やらせてみたが、後付感はミエミエで、一発殴って終わりな
しょぼい対決になってしまった。

姉妹対決したいんだったら、ノーヴェを幼いころスカにさらわれた妹に
しとけばよかったんだよ。ギンガは従姉妹あたりにして。
そうすりゃ、入局動機も今みたいな抽象的なものではなく、妹を探すためと
いう動機ができるし、妹と接触→説得→対決で何話も話が作れる。
さらに、なのはの大怪我も、一緒にさらわれそうになったスバルを助けようとして、
とすれば因縁もできてお得だ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 05:31:09 ID:JTT7Wk+Q
なのはの事故に関しては、ヴィータの なのはに対しての
ライバル心が先走ったミスとかが原因で起こった事にすれば
あの強迫観念じみたなのは庇護も納得出来たんだが

とにかく、まるでドラマにならんかったな……
三期で恐らく一番、視聴者が期待してたパートだったのに
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 05:38:39 ID:ltIi8l8K
さらには、
キャロ 5話で完結
エリオ 話が始まる前に完結。漫画で少し触れられただけ。

三馬鹿もヴォルケンもA'sまでで話が完結しているキャラばっかりで、
新たなテーマとかもろくに作れなかった。

となると、「魔力は弱くても執務官をあきらめない」ティアナぐらいしか
動かせるキャラはいないことに。

356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 05:52:34 ID:ltIi8l8K
>>342
>>スバルの主人公詐欺も凡人動かし過ぎてスバルに力を入れる
>>尺がなくなったのも原因の一つみたいだし

順序が逆。スバルをろくに動かせなかったのでティアナに尺が回った。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 06:40:14 ID:i6wilv1y
>>356
まさか!敵が戦闘機人なんだぞ?
相手と同じ種族で、でも生き方が違って……とこれだけで
事実を知り衝撃→苦悩→説得を決意ってこれだけで充分ドラマになり得るし、
そもそも純粋な人じゃないってそれだけでいくらでも作れ…………
もしかして都築にはそれが無理なのか……。

フルボッコにされた航空部隊とかそいつらの親族・恋人の管理局員からの逆恨み、
周囲の人間への戦闘機人バレ…………

料理知らない人がかつお節でダシをとれと言われて、
かつお節をお湯の中に入れて折角作ったダシ汁を捨て、
ゆがいたかつお節の方をザルにとってる光景が何故か思い浮かんだ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 06:48:34 ID:ltIi8l8K
>>356
だって、スバル・ギンガの戦闘機人設定も、15話段階での
後付追加だし、発想の大元が姉妹対決をやらせるだから、
>>356のような発想は出てこないだろうな。



359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 06:51:49 ID:gmabIO5s
>>358
脚本が勇者王を思い出したもんだから設定したのかも
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 06:59:36 ID:ltIi8l8K
>>事実を知り衝撃→苦悩→説得を決意ってこれだけで充分ドラマになり得るし、
それをやればよかったと、後から気がついてティアナがノーヴェを
説得するシーンが入ったんだな。

>>かつお節をお湯の中に入れて折角作ったダシ汁を捨て、
>>ゆがいたかつお節の方をザルにとってる光景が何故か思い浮かんだ。
Stsはそんなのばっかり。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 07:21:27 ID:mni/9k95
とりあえずカリムさんははやてちゃん殴っていいと思います
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 07:51:16 ID:bsrjX52K
そんな陸士のはやてを殴ったりしたら空士のシグナムに殴られるぞ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 07:56:56 ID:bZsNG0m3
で、戦闘機人と化したスバルが何もかも終わった後突如魔力が使えなくなった空間で
適当に壁壊してなのは救出のシーンを演出したつもり。
なんていうか、後付かどうか以前にとりあえずシーン入れたら全て演出できてることに
なってそうなお粗末さがなんともね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 08:15:35 ID:ltIi8l8K
シーンを入れたら、どころか適当にそれらしくしゃべらせとけば
それで演出できていることになっているらしいから困る。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 08:36:43 ID:o/Uz8S1J
>>360
スバルが戦闘機人だと解るシーンはStSでも屈指の“見せ場”になるはずだったと思う。
それがティアナの「そんなの知ってるわよ!」この一言で全て茶番に。
漏れがStSは制作陣が、その場その場で“やりたいネタやシーン”を単発出しして繋いだモノ(not作品)だと確信したのもこの話だったな。


一応一通りStSの本編・SS・マンガをみたけど、機人の伏線らしいものは
スバル「2〜3日寝なくても平気☆」
この一言くらいだった。 現実にも10代〜20代前半ならそこそこいるから
此奴タフだな位にしか思わなかった。

いやマジで任務中に負傷しても病院行きたがらないとか、普通一月は入院だろ!?って怪我しても数日後には傷跡すらなく原隊復帰とか
機人であることを相棒にも隠さなきゃいけない苦悩とか・・・
そんなことまったくなかったぜ!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 08:48:31 ID:KBEM6qqp
>スバル「2〜3日寝なくても平気☆」
間違い、4〜5日寝なくても平気って言ってる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 08:56:21 ID:daeY0dAT
複線に関して一番引っ張ってたのはエリオなんだがなぁ
初出撃のときにスカが一番最初に目をつけてたのはフェイトとエリオだし
クローンだ人造魔導師だと言う話題になると必ず思わせぶりな態度してて「プロジェクトFは終わっていない」
それなのにいざ蓋を開けてみれば、ティアナと会話があっただけスバルがマシになるくらい実はクローンだったって描写が一瞬で流されて
しかも本人はもう既にクローンとして生きてる事を気にしてないとか自分からキャラクターとしての賞味期限切れをアピール
本編中でもまともな活躍はせずやった事といえば電パンチのみと来た
おまけに最後の見せ場なフェイト救出は厨の連中からは大ブーイング

作品が変われば十二分に主人公張れる設定の塊だけに非常にもったいない
368365:2008/01/31(木) 08:58:01 ID:o/Uz8S1J
>>366
指摘感謝。

偉そうに書き込む前に見直すべきだった
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:18:51 ID:TGBF0M5U
>>365
スバルの複線といえば漫画でティアナを空高く投げ飛ばしてた馬鹿力も複線なんじゃないのか?
まぁ、結局「やってみたい」なんて暢気なこと言わせてる位で、
誰も驚いたりしてないから、あれくらいの事ができる人間は多いのかも知れんが。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:40:59 ID:w0Q4zqyH
トグサ君みたいな部分的な機械化も珍しくないからなあ。
異世界人がいるんなら人間に似た長寿族や巨人族がいてもおかしくない世界観。
そして魔法使いの国である。
力持ちぐらいで驚くより、プログラムが飯食うほうがすごい。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:03:13 ID:i7kSmKeG
スレチだがティアナの天才設定ってソースは何?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:10:22 ID:Ksn3JdTu
昴は普通に怪力でタフだと思っていた。

伏線って 気付いて欲しいなら露骨な位に意味深に、驚かしたいなら然り気無く出して後で解答シーン、後付けでも取って付けたような回想シーンいれるもんだけど
そのいづれもなかったのが三期なのは。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:13:40 ID:PtAIip1q
それが出来てたのは1期のフェイト関連ぐらいだわ。
2期以降はネタ振りもそこそこで伏線が殆ど無いのに衝撃の事実がみたいな感じになってる。
2期は1クールで詰まってたから勢いで流せただけ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:18:38 ID:mPxtnAyb
>>367
新人四人については全員主人公張れるだけの設定は持ってると思う。
そういう要素を一つの話に詰め込みすぎた挙句一つも使いこなせなかった。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:54:44 ID:Ksn3JdTu
>>373
強いていうなら二期の変態仮面のギミックは種明かしされて
「やられた!?」
って思ったかな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:54:55 ID:UIFbAIcb
都築は伏線を張ったつもりなのかもしれないが
作中の世界観や設定から普通にありそうなものだからな。

一期でなのフェが杖をぶつけあっただけでかなり遠くの陸地まで衝撃が届いたりしてる。
そんな描写があったあとに人一人投げ飛ばしたところで魔法が絡んでるんだからこれくらい普通だよな程度にしか思えない。
それでも伏線として使いたいならそれをオカシイと考える描写がいるだろ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:04:28 ID:4ZhkWYXT
説明台詞の語り合いがもう見てられなかったわ

ヴェロッサとシャッハでレアスキルについて云々言ってるのとかもうね・・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:07:12 ID:w0Q4zqyH
説明セリフを三期から外したらどうなると思う!? どうなるんだろ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:18:55 ID:RdQNRhg2
都築って自分の作った作品、自分の作ったキャラだから
と言って何やっても良いと思って作ってるのか?
視聴者やファンのこと考えたことあるんだろうか?
やっぱり利益重視な思考?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:38:45 ID:2oJ6ySJP
今は知らないが、昔の発言だが特にポリシーは無い。
需要があるところに供給する、それが商業のジャスティスだそうだ。
で、その発言どおりだとすると需要に対して供給したのがコレ
結局作品を腐らせたのは信者と厨。割を食ったのはファンってなオチか…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:41:49 ID:pjVfQBOt
都築もそうだが
三嶋Pも悪いんじゃね?
と言うか三嶋Pって都築の信者だろ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:56:25 ID:IQ5KZ007
>>371
都築さんがね。何もかも終わってからね。
いきなり「実はティアナも十分天才なんだ」的なことを言い出したの
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:15:19 ID:HJIYKAuZ
そんな判断は視聴者がやるべきものだろ。

余計なことばかり言って、自ら作品を破壊し続ける原作者。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:28:01 ID:sZ9UtEMW
昔、メールゲームやってたときにGM(監督兼脚本家みたいなもん)が
「本編で公開された情報が全てです! 裏設定なんて制作者の妄想です。
 必要情報が本編で公開できない仕事は仕事じゃありません」
とイベントでいってたな。

そいつ今はそこそこ売れてるエロゲーライターやってるけど。
都築も同業者に馬鹿にされないようにしないとね。
ヒントは携帯小説で学生にシナリオパクられた人
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:50:24 ID:U7zo1xSs
ロミオかねw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:52:00 ID:HlMro2u9
新人ズの「買っただけで後は使わない」的な雰囲気は凄かったなぁ。
上でも思いっきり書かれてるけど、良い材料だったのに。
まぁこれらが二次で良い具合に扱われると考えると、微妙な心境だけどなw


>>384
スレチだけど、もしかして某家族とか某妹のエロゲに定評のあるあの人か?
名義違うけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:26:09 ID:eBBCjxKA
スバル「ティアナー、どうして私達うごかないの?」
ティアナ「それはね中身より宣伝にお金を掛けたからだよ」
スバル「そっかー」
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:31:47 ID:yw+LCmue
>>367
F計画ってのもシリーズ通しての壮大な伏線なのかと思わせてが
なんか壮大な計画でしたよってハリボテ看板で、ドラマのネタにもトラウマや成長の
題材にすらならなかったですよね。

>>384
うお、こんなトコにAISやってた奴がいるとは。
俺はそいつの相棒の日野亘って奴のトコにいた。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:40:07 ID:i6wilv1y
>>387
的確過ぎて吹いたwwwww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:14:57 ID:w0Q4zqyH
そういやなのはは新人四人に教導してたが、交代部隊の面子には教導しなくていいのか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:03:46 ID:IQ5KZ007
天才以外を指導しても伸びない。
『なのはさんのおかげ』にならない無駄なことに尺は割かんだろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:11:57 ID:zVlKIibd
>>390
なのはさんの本業って教官じゃなかったっけ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:31:44 ID:Ksn3JdTu
>>392
管理局的には教官と視覚的区別はない。


自衛隊的には、模範型をやったり第三者視点から分析評価する役責
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:44:04 ID:9aTNtE6v
なのはさんのおかげのうちいくつが本当になのはさんのおかげなのやら・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:49:10 ID:mPxtnAyb
>>390
ごめんいまさら何行ってんだって言われそうだが聞かせてくれ。

交代部隊なんていたの?

>>394
原作者的や信者的には全部。普通の視聴者の場合関連性を見つけることすら難しい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:51:11 ID:lXSnXmR7
スレチだけど参考にこのレポをどうぞ
ttp://www.bk.dfma.or.jp/~sec/1998/02/nakano.htm

断片的だけど航空自衛隊航空教導隊の仕事と役割がわかります。
比較すると高町教導官の教導がいかに優れていたか理解できます。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:51:26 ID:HJIYKAuZ
才能もやる気もある連中を選り好みしているんだから、
のびて当然。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:00:49 ID:EbnsxP1u
>教導隊が100パーセントの力で対抗したら、ただ相手をやりこめてしまうだけになる。
>相手のレベルにちかづき、模擬戦闘をとおして個々のパイロットの技術を、いかにしてひきあげてやるか。
わざわざモードリリースして力を加減して訓練弾を使用w 火力の足りないwティアナにSLBの伝授w
さすが教導隊の若きエースですねw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:03:08 ID:IQ5KZ007
平均C〜Dの陸士からBに近い奴やBのガキどもを攫ってる時点で雑魚を育てる気はないんだろ。
昔は傀儡兵で最低Aだったから違和感のある言い方だが
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:05:23 ID:hOdQAsPg
>>387
何故か脳内でちゅるやさん風に変換されて思わず爆笑した。

「ねえねえティア!私は主役じゃないのかい?」
「とっくに(なのはさんに)喰われたでしょ。」
「(´・ω・`)すば〜ん」
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:14:05 ID:w0Q4zqyH
>>395
交替部隊 †
はやて指揮下の部隊(なのは達等)がオフシフトの間の穴を埋める為の交替部隊。
性質上殆ど画面に映らない悲運の部隊でもある。
指揮官はグリフィスが勤め、部隊長にはシグナムが就任している。

定時で帰ってる人がもしもいたら、その代わりに画面に映らないところで
機動6課24時を支えている人達だ。シグナムはしらん。
さて、教育官は新兵訓練のブートキャンプでハートマン軍曹である。
だから新兵スバルをヴィータ鍛えるのはOK。任務の最中に訓練するのは変だがね。

で、高町なのはは教導官ですので一人前の兵隊を更に鍛えるのが仕事です。
…………だめだこりゃ。話に奈良ねえ。流石なのはの夢の部隊。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:15:32 ID:9aTNtE6v
魔道士って個々で戦闘形態が違うし
同じランクでも運用方法が全然変わってくるんじゃないんかな
技を教えるだけならともかく戦術レベルの指導で畑の違うなのはが教導ってどうなの
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:18:37 ID:IQ5KZ007
>>401
六課襲撃時に指揮官グリフィスパイロットヴァイスと一緒に最後まで戦い抜いたと解釈しておk?
んで部隊長はシグナムと。なんかそれシグナムさんがホンッット屑に見えるんだけど気のせいかな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:29:49 ID:pHWNJGwK
他の部隊にも、なのはみたく偶然魔法に目覚めてミッドチルダに連れてこられた奴とかいるのかな?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:46:30 ID:6Ml0CclJ
>>401
つまり三馬鹿はベトナムの前線基地でベトコンと戦いながらハートマン軍曹やってたって事?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:28:24 ID:0UbAgNw+
必死さがまるでない
作戦一つ取っても、選択を間違えれば多くの人命が失われる、くらいのシビアさがない
次元犯罪者とか ただのチンドン屋にしか見えなかったわ

で、両者とも必死に大物感を出そうとしてるのが痛くてね・・・
終始 6課とスカのハッタリ合戦で物語が進み、最後 計ったようになのはの大砲に当たりに行く悪役


小学生の演劇会なら、拍手くらいはくれてやるって出来だった
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:42:12 ID:R3mMpiK2
陸戦魔導士の教導を空戦魔導士がやってる時点でもう、ね……
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:46:32 ID:O+LJMCDG
>>394
反面教師的な意味でなら本当に「なのはさんのおかげ」でっしょw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:54:05 ID:dVJrXQ4s
>>405
なんかろくに見ずに勘違いしてる馬鹿が多いから言っておくぞ。
スバルとティアはとっくにブートキャンプを卒業した一人前
つまりスバルとティアに訓練を施してるのは立派な教導であり
なのはさんは立場に見合った仕事をきちんとこなしている。


そして消防士をあそこまで鍛え上げるなんて、なのはさんは凄い
なのはさん神、ハレルヤなのはさん、なのはさんアッラーアクバル
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:57:13 ID:qsucCMz8
ナックルとハンドガン装備の消防士わらた
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:03:32 ID:Ksn3JdTu
>>409
核弾頭狙う対テロ特別隊に災害救助担当の工兵二人、民間の子供二人を集め管理局でも有数の戦闘のプロに鍛えたわけだ。

さすがなのはさん
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:05:31 ID:IQ5KZ007
>>411
剣鉄也が泣くぞそれ
つーかガキ二人は本当におかしいな。
碌に訓練受けてないのにスバティアと同レベルの訓練受けてるって
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:08:43 ID:w0Q4zqyH
>>409
言うとおりなんだけど、するとヴィータお前なんでいるんだよ、とならんか?
消防士や素人子供を警察官に仕立て上げようとすれば教育官はたしかにいるが……
警察のお仕事入門初級と軍人のお仕事入門上級を同時にこなしているような……
しかも、レリック探しもこなしているし、敵の防衛で外に配備されたりするし。
ティアナ達って相当に上官に恵まれていないような気がするんだけどなあ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:08:55 ID:pHWNJGwK
そもそも新人を入れる理由が見当たらないのがなぁ
スカリエッティは411が言うみたいに核弾頭狙ってるテロリストみたいなもんなわけで、
本来なら訓練してないで寝ずの捜査をしなきゃいけないと思うんだが。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:12:51 ID:daeY0dAT
画像はどこにあるか忘れたけど、アニメディアか何かになのは達の一日のスケジュールみたいな円グラフが乗ってた
その中でフェイトの一番重要と言える事件捜査に費やす時間はわずか2時間
それなのになのはと夜語らう時間も2時間
エリオ達と接する時間は無しだった
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:20:12 ID:pHWNJGwK
>>415
一組織に属するとは思えん奴だな。二時間の捜査で何がわかるってんだ
しかもなのはと夜語らう時間って……気持ち悪いなぁ
それをエリオやキャロとのふれあいに回そうとは思わなかったのか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:29:01 ID:IQ5KZ007
まずそれを予定として組み込んでいる時点で頭がどうかしてるな……
ともかくきっちり「なのはと語らう時間」としてあったならエリオ達とは接していないでFAか。
もしあるんならちゃんと表記するはずだし。
というか作中でフェイトは「捜査があるから」毎日新人の訓練を行っていなかったのに二時間て。
それじゃただのサボタージュとしか思えないぞ本当に……
>>415、それは「ある日のスケジュール」じゃなくて毎日おおよそその生活を送ってるって事で良いのか?
保護者の義務とかガン無視で、一番重要なスカや予言に対する行動であるはずの捜査を中高生の委員会活動より短い時間しかしないのがデフォルトだということなのか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:30:15 ID:w0Q4zqyH
アニメディアは一部媒体と思えばよろし
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:36:49 ID:i6wilv1y
エリキャロ、卒業式はともかく進路とかから考えると
フェイトをそんなに慕ってないのかも……まぁ慕う要素が無いが。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:37:00 ID:qsucCMz8
優秀だから2時間で良いんだろw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:37:47 ID:R3mMpiK2
ていうか語らう時間ってなんだよそれ。ちょっと吹いたじゃないか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:40:08 ID:KBEM6qqp
>>416-417
>>415は嘘だよ
キャロとエリオの世話をやく19:30〜21:30
家族・友人らにメール21:30〜22:00
なのはとのひととき&捜査方針書の作成22:00〜25:00
睡眠25:00〜6:00
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:40:58 ID:BLjiMkdM
>>421
肉体言語(性的な意味で
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:41:35 ID:mPxtnAyb
>>420
その優秀なフェイトさんは役に立つ情報を全然入手出来ませんでしたけどね。
まぁ、二時間しか捜査しないならそれも当然か。もしかして準ニート?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:42:11 ID:pHWNJGwK
で、一日二時間の捜査の結果が「スカリエッティは何処だ!」
俺の腹筋を殺す気かwwww
ほんとコネで執務官になったとしか思えないド低能さだな。
かろうじてシグナムよりマシってくらいで
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:42:49 ID:3E7Mml9O
>>422
どうしても『なのはとのひととき』って響きが駄目だ
7時半から子守ってフェイトは何時に上がってんの
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:43:41 ID:qsucCMz8
スカも敵本拠に腹心潜り込ませてるんだから
フェイトも潜入くらいやってくださいよ・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:46:34 ID:KBEM6qqp
>>426捜査関係はこう
捜査会議・指示出し8:30〜10:00
本局で打ち合わせ10:00〜12:30
昼食12:30〜13:00
捜査業務13:00〜15:30
法務処理作業15:30〜17:00
書類整理17:00〜17:30
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:47:07 ID:uzl1C1St
>>407
そもそも 空:陸=飛べる:飛べない てだけの話だからな
陸士が空士に比べて優れてるとこなんて、ほとんど描写されてなかった
本当に地べたを這いずり回る落ちこぼれなんだよ陸は
なのはが陸でスバルとガチンコしても、普通になのはが勝つだろ

故になのはが教えても問題ナス
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:47:49 ID:IQ5KZ007
>>420
しかし19話でフェイト達がアースラに引っ越し云々やってる時にヴェロッサがアジトを見つけてる
じかもSS03でそのヴェロッサ・シャッハは無限書庫でアジト=ゆりかごの存在と隠している組織について情報をもらってるという

>>422
ありがとう。しかし仕事と自由時間分けてないのか……

431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:51:17 ID:w0Q4zqyH
>>428
>本局で打ち合わせ10:00〜12:30
なんか揚げ足取りのバカみたいな発言で恐縮だが、正確な記述だろうか?
たしか最新艦で3じか(ry
ああそうか! 本局とTV会議なんだな。うん、そうだ。
で、誰と会議するんだろ
432430:2008/01/31(木) 18:51:30 ID:IQ5KZ007
ユーノとヴェロッサ達の会話で出たのは組織云々じゃなくてゆりかごの存在情報と「大きな権力や財力で隠されてる」という予測だった。ごめん

>>428
結構仕事してるのか。なんか恥をかいてしまったよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:54:47 ID:k6OjKsXF
俺がフェイトの行動時間円グラフで一番笑ったのは
スケジュール確認 07:00〜08:00

一時間掛かるスケジュール確認って何ですか
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:56:23 ID:pHWNJGwK
>>428
>>415があまりに信憑性あるから鵜呑みにしてしまったが、一応仕事はしてるのか。
悲しいかな、ほとんど描写されんかったが
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:58:14 ID:i6wilv1y
前々から疑問に思ってたんだが本局まで3時間ってのはガチなのか?
アレって部隊召集などの諸々の準備があったから3時間かかったんじゃなくて?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:06:49 ID:uzl1C1St
局になんか入れずにフリーランスで魔法少女させとけばいいものを・・・
変に組織モノになんてするから、妙に生々しくてゴタゴタした展開になる
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:10:12 ID:BvJ9Q1ko
>>436
ただその場合魔法少女という看板にはちょっと無理が……
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:13:03 ID:sOylOsea
>>437
魔法少女は基本フリーランスだろw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:15:27 ID:5i6p5GBw
>>436
それは組織モノに失礼だ。

Stsは組織モノでもないぞ・・・組織っぽいもの。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:15:51 ID:IQ5KZ007
どっちみち年齢的要因で「少女」はないよな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:16:11 ID:uzl1C1St
>>437
でわ、StSで 「魔法少女」という看板を無理なく使えていたと思う人いますかね?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:18:29 ID:VKTnGyP3
>>439
つかStSに組織なんて大層なもの出て来ましたっけ?w
ゴッコ遊びしてるお遊戯集団なら出てきた気がするけどw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:20:36 ID:UIFbAIcb
艦隊が出発してからゆりかご軌道上到達まで三時間で〜とか言ってたんじゃなかったか。
それに間に合わない再新鋭艦隊はそれ以下の移動速度。
ヴィヴィオが使う移動手段が戦艦より速いなら別だが

>シグナムは交代部隊の部隊長
シグナムは交代部隊の部隊長とライトニングの副隊長を兼任してるのか。
つまり地上本部襲撃時は狸にくっついててライトニング副隊長としての責務すら果たさず交代部隊部隊長としての責務を完全放棄してたわけですね。
シグナムが六課に残ってればヴィヴィオも拐われなかったかもな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:20:56 ID:0UbAgNw+
乳はデカくなっても少女の純粋さを失わない意味での魔法少女ならよかったのに・・・


何より性格がスレちまったからな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:23:30 ID:k6OjKsXF
>>435
描写としては既に出港してたように見えたけどね
まあ実際どうなのかは分からない
部隊召集に時間が掛かったのかもしれないし
次元航行艦は特定の航路しか通れないから、個人転送より時間が掛かるのかもしれないし
次元艦の航行と個人転送はそもそも別の技術体系なのかもしれないし

ただいずれにしても、例によって例のごとく
アニメ本編で描写しなけりゃ 意 味 が 無 い
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:26:05 ID:mPxtnAyb
>>444
「19で魔法少女ってwwww」
「例えどんな年齢でも純粋な心があれば少女だ!」
「お前キメェwwww」

StS放映前オタク友達とこんな会話をしてました。放映後二人揃って絶望したorz
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:29:13 ID:i6wilv1y
成程、ありがとう。
転送装置って一期見る限り立ちっぱなしだったよな?
本局行く為には立ちっぱなしで3時間か……
大阪・東京間を新幹線で行くと思えば耐えられなくは……。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:30:51 ID:2oJ6ySJP
>>446
その少女のような純粋な心すら無いからなおさら問題だ。
ルールを拡大解釈してコネ使いまくりでムチャクチャやってるんだから。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:32:42 ID:IQ5KZ007
東京・博多間を立ちっぱなしで行った身からすると二度とゴメンだ……
というか転送って移動は一瞬のはずじゃないだろうか

>>446
友人と君の心は一つになった。もうそれで良いじゃないか
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:33:33 ID:uzl1C1St
>>448
禿げ胴 あれじゃ魔女って言われても不思議じゃない
しまいにゃ魔女狩りで磔にされるなのはとか、凄く絵になるわ

もっともあんな化け物……どうやって捕らえるんだって話だが
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:38:04 ID:R3mMpiK2
>>450
いやあ都築氏によればなのは達よりも強い人はいる「らしい」からその人達に任せればいいじゃないですか
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:38:11 ID:k6OjKsXF
>>449
A'sでリーゼアリアとリーゼロッテが双子(じゃないけど)トリック使った時に
こんなに短時間で二つの世界を移動するなんてとかどうとか言ってなかったっけ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:38:19 ID:x8oyOOVC
>>441
せめてキャロがグローブじゃなくて魔法のタクト振るってりゃなw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:40:10 ID:k6OjKsXF
あ、しまったリーゼロッテとリーゼアリアは双子か
勘違いしてた
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:40:20 ID:5i6p5GBw
>>443
・・・と言うか、敵の接近を感知していたのならば、留守部隊のすることは先ず非戦闘員の避難とレリックの護送。
管理局本部への直通転送ポートがあったはずだよなぁ。

劣化は、部隊長の職務権限で拉致られタワケだし。

相手が襲ってくるまで何もしないのは、アフォだよな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:40:37 ID:hOdQAsPg
>>422
事件捜査よりも嫁とのひと時の時間のほうが長いって何だよwww
とりあえず事件捜査の2時間も、とりあえず働いてないってのをごまかすために
働いてるフリしてるだけじゃないのかと思うわ。
無能とか有能とか言うレベルじゃない。最初から真面目に働く気がないんだから。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:42:21 ID:IQ5KZ007
>>452
個人の転送可能範囲には限界がある設定だから、離れすぎてる世界を移動するのには何回も転送を繰り返す分タイムラグがある。
そのはずなのにネコはやたら早かったので驚いている、という解釈だった。
間違っていたらゴメン
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:42:43 ID:w0Q4zqyH
まて、それは現代日本人の罠だ!
ミッドチルダではそれは働き者なんだ!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:47:00 ID:hOdQAsPg
なら、とりあえず職場に出てきているだけのシグナムが、一般的なミッド人なんだな!

昔のクロノやリンディさんやユーノはワーカーホリック通り越した変人なんだな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:47:39 ID:5i6p5GBw
>>457
転送ポート使用時には、その範疇には入らないんじゃないか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:47:44 ID:mPxtnAyb
>>458
つまり都築はフェイトのスケジュールを通して、働きすぎな現代日本人に警鐘を送っているのか!

まぁそこまで深く(ry
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:48:05 ID:ZMKHtTt5
フェイトって イタリア人っぽいから 現状でも 働きすぎだな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:49:05 ID:5i6p5GBw
>>462
11人までの共同作業ならば、彼らは世界一勤勉じゃないか。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:52:03 ID:uzl1C1St
フェイトは一期の頃はワーカーチャイルドだったのに、大人になって怠惰に溺れた
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:54:07 ID:4BvC+OPp
>>463
加えて自分のプライドがかかった戦いなら恐ろしい程勇猛に戦うぞ。
占領地の住民の扱いを巡るトラブルからハッテンした銃撃戦で
同じ人数のアメリカ海兵隊が圧倒された程だ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:54:48 ID:IQ5KZ007
>>460
それはそうだと思う。StSのSS01の転送ポートの時は別に時間かかってなかったし。
ただ転送移動が一瞬ならばポート無しでの遠世界間の移動は何故時間かかるのか、ということへの俺の解釈が>>457
紛らわしかったみたいでごめんなさい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:56:38 ID:0UbAgNw+
アルフと一緒に天に召されてりゃ世界名作劇場だったのに・・・


何をどう間違えれば淫乱レズ化?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:58:35 ID:5i6p5GBw
>>467
まず、間違っていない部分から検証した方が早そうだ。
・・・・
・・・・
・・・
・・

検証対象が見当たりません。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:59:44 ID:w0Q4zqyH
>>459
それも罠だ! 彼女は優秀なベルカ騎士だ!
A’s(プログラムに近い)→StS(ベルカ人に近い)
つまりベルカ人に近づくほど怠惰で役立たずで美味しいとこどりなんだよ!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:00:04 ID:uzl1C1St
>>467
簡単だろう?
白い魔女の甘い誘いに乗ってしまった
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:01:03 ID:ZMKHtTt5
はいはい へたりあ へたりあ
ttp://2chart.fc2web.com/itaria.html
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:13:46 ID:hOdQAsPg
フェイトがイタリア人っぽいのは名前のせいなのか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:18:22 ID:0UbAgNw+
イタリア男は女たらし
フェイトは逆に、女にたらされてましたけどね・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:20:40 ID:iQuIls5E
つーかミッドチルダほどの重要世界に艦船が常駐してないってこと自体なんかおかしいぞ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:20:46 ID:hOdQAsPg
つーか、もう1期の頃のフェイトと今のフェイトって、声優と名前以外原型ないじゃん
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:23:42 ID:uzl1C1St
>>475
彼女は 幸せが人を腐らせるって事を、身を持って教えてくれた
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:26:06 ID:mPxtnAyb
>>474
もう管理局にとってミッドチルダと地上本部はそれほど重要な地じゃないんだろ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:38:00 ID:M6P8K6wU
>>428
今さらでごめん

>捜査業務13:00〜15:30
>法務処理作業15:30〜17:00

捜査とか法務って、そんなにきっちり時間を区切れるものなんだろうか?
それとも、捜査の途中でも時間がきたら撤収ってこと?
戦闘中でも「あ、時間だから」と言って引きあげる執務官殿・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:49:08 ID:hOdQAsPg
>>478
そんなことにならないように、ちゃんと時間に余裕を持って切り上げてるんだよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:08:18 ID:5i6p5GBw
>>477
だって三脳にとって、一番大事なのはスカだしな。
・・・管理世界とか、管理局とか、そう言うのはまったくおまけだし。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:22:30 ID:uzl1C1St
>>478
リアの捜査課とかそういうので悪いが 人づてに聞いた話によると、基本的に定時はある
本日の書類整理や処理をさっさと終わらせて、定時で帰るような不真面目な奴もいるらしい ま、皆からモブられるが

そもそも事件の捜査なんてのは解決するまで終わりはないし、重大な事件が起こってる時なんかは
残業は自己責任で……というか自主的に詰めて方針決めたりするらしい
ノンキにアフターファイブ決め込めるような業種じゃないって話 
生活のサイクルなんてガタガタで休みも不定期 
皆、死に物狂いで目にクマ作りながら日々の業務を行ってるそうだぞ?

少なくとも 規則正しく時間を区切れるなんて有り得ないし
「なのはとの語らい」などという物に、時間を使える職業じゃない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:32:51 ID:R3mMpiK2
>定時で帰る

あれか、ハケンの品格みたいな感じか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:38:29 ID:IQ5KZ007
結局仕事してるのかしてないのか分からないな……
とりあえずヴェロッサより要領が悪いのは確かなようだけど
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:40:17 ID:/nTqEkBH
>>481
いやミッドではきっとその辺の勤務時間管理だけはしっかりしてて…

きっと、残業が常態化していて手当の予算がバカにならないから、
地上本部は冷遇されていたんだろう。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:02:14 ID:daeY0dAT
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d308234.jpg.html
参考としてティアナの一日の予定表
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:05:01 ID:3E7Mml9O
自由時間は勉強に回せよ……これで執務官試験受かるのか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:05:39 ID:NjKgWIl9
作ったやつの生活態度が伺えるな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:08:48 ID:IQ5KZ007
フェイトより余暇は少ないが勉強足りないだろ……
戦闘訓練の方が執務官試験には大事なのかね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:11:36 ID:R3mMpiK2
風呂一時間って長くね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:14:49 ID:3E7Mml9O
お昼にはなのはさんやフェイトさんとおいしくご飯を食べ……
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:27:55 ID:k6OjKsXF
そういやティアスバの午後の訓練時間となのはの訓練時間がズレてるんだが
これはなのはは午後はエリキャロを見てるって意味なんだろうか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:24:05 ID:M6P8K6wU
>>481
やっぱりそうだよねえ
30分単位できっちりと、しかも「なのはとの語らい」時間まであるなんて
ミッドの執務官様はどんだけ優雅な仕事なんだとw

>>485
ちょww
どこの全寮制学校ですかって感じの時間表だw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:29:03 ID:BCc+TIUA
風呂に一時間、おしゃべりと自由時間二時間・・・・

どこぞの浪人生の方がよっぽど修羅場じゃないか?
九州の某予備校浪人した友達なんて
卒業を脱北とか言うぐらいの地獄だったみたいだぞ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:29:13 ID:+zga5Jv/
>>486
勉強してる可能性もあるぞ、あくまで自由時間なんだし
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:31:43 ID:IQ5KZ007
しかしデスクワーク短いんだな管理局。
作中でひいひい言ってたけどこんな短い時間でやろうとしたら当たり前だ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:34:56 ID:2oJ6ySJP
もしあれば、シグナムの1日のスケジュールが気になって仕方が無いw
昼勤メインの前線メンバーの副隊長で、夜勤メインの待機メンバーの隊長という謎を
解明してくれるんだろうか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:43:01 ID:ltIi8l8K
ちょいと調べてみた。警察学校と、陸上自衛隊の任官制度(の一部)
陸士学校が2年と長い(自衛隊だと下士官コースの長さ)
管理局に入ってから4年、陸士学校主席卒、
現場での評価も高いスバル・ティアナが2士なのは、
自衛隊と比べると異常に低すぎる気がする。

警察学校
初任科=10ヶ月(大卒程度は6ヶ月)

現場研修=8ヶ月(大卒程度は7ヶ月)

初任補修科=3ヶ月(大卒程度は2ヶ月)

陸上自衛隊生徒
中卒対象で4年間
・高卒資格取得
・三曹に任命

任期制隊員(陸上自衛隊)
男子約10週、女子約9週間の教育機関
そのあとは各部隊でOJT?
最短で2年で士長

一般曹候補生
採用より、2年9ヶ月で選考を通れば3曹

一般曹候補学生(一般曹候補生に吸収された)
2年の教育機関が終われば三曹
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:47:35 ID:UK739p7h
前提が間違ってる。都築が自衛隊を参考にしてたらあのようなワンダフルな軍事世界観にならない
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:51:39 ID:ltIi8l8K
>>498
そりゃ、ごもっとも。

引っかかったのは、陸士学校の期間の長さのことでな。
下っ端を育てるには長すぎるんじゃない、ということで
ちょいと現実のを見てみただけ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:56:20 ID:IQ5KZ007
あいつ等は自分の身体と魔法だけで闘うから訓練期間も長いとか?
というか魔法歴一年以下のスバルが受かったんだから低レベルから始めたのかもだけど

それより座学好成績で陸士学校トップクラスのスバルがデスクワーク微妙にアレだったことが気になるな
ティアナのスケジュールみたく身体ばっかり鍛える仕様なのか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:56:53 ID:0UbAgNw+
恐らくあまり勉強とか必要ないんじゃないか?
千の努力が 一の素養、才能、リンカーコアの有無に及ばない世界だもん
だからティアも天才にしちゃったろ都築は



寒い世界だ・・・熱血の入る余地がねえッ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:59:06 ID:CZwdrtEH
軍隊モノでこの生活は無いだろう…
公務員だっていつも定時で引き上げてる訳じゃないし…

都築氏はもう少し社会人としての勉強をしたほうがいいと思います。
ドラマやマンガアニメ以外の教材で。
こんなことばっかやってるから不勉強・知識の無さがどんどんバレていくのに
何故自爆し続けるんだ…
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:02:25 ID:OrNqRl4C
ちょっとまて!なのはは現実的でメッセージ性のあるいい話じゃないか!

力でねじふせてみんなで圧力かければ最強!どんな奴でも従わせることだってできる!
っていう生きていくうえで大事なことを教えてくれた神アニメだろ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:04:37 ID:daGOLLTB
無印、二期と積み上げたものをぶち壊すとはなんという壮大な脱構築
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:04:41 ID:bdIltPau
邪神アニメだったな
どんどん後付されていく神話みたいだ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:05:27 ID:iSMcMg+/
>>502
ちょっと調べればバイクにオートジャイロを搭載せずに済んだのになw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:06:29 ID:7IciMAe5
>>503
だがしかし現実でアレ見習うと、いつかは後ろからブッスリいかれるか
お茶に睡眠薬盛られて拉致られる
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:06:43 ID:51rlvLka
魔法学院
訓練校
士官学校
この三つだよな、今のところでてる教育機関
今更ながら思ったんだがミッドの魔導師ってこの三つでないと管理局に入れないのか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:08:14 ID:OrNqRl4C
それなりの地位を得て徒党を組めば、自分たちの好きな組織をつくれる!
言うこと聞かない、自分の気に食わない新人もみんなで説得(弾圧)すれば優秀な部下になる!
どんなことをやってもみんなでやれば怖くない、気に入らない奴には圧力をかける!


すばらしいアニメだ・・・・深いメッセージ性だ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:11:35 ID:BFE1Wg6M
>>509
中国見たいだw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:11:41 ID:bdIltPau
設定上民間の魔導師もいっぱいいるんだろ。例えば娘を失った反動で研究してたら
次元輸送艦も落とせる次元雷撃を使えたり、AAAランクの人形を作って失敗作にしたり、
Aランク傀儡兵を量産したり、戦術兵器と化す魔道炉心を作ったりな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:13:10 ID:Y7awF9WT
俺には 清らかな少女達が邪悪な意思(厨儲)に体と心を乗っ取られ
暗黒面に堕ちていく鬱物語に見えたぞ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:15:49 ID:OrNqRl4C
>>507それってなのはに怒ったティアがなのはを襲うってことか、
なのはがもっと懲らしめてやろうとティアを襲うのか、どっちの意味でとればいい?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:16:15 ID:0SdpgSSf
>>508
魔法学院は管理局がらみじゃないかも。
訓練校は、陸士学校と空士学校があったかと。

なのはとフェイトが3ヶ月で終了、というのはまあ良いとしよう。
嘱託としての経験が豊富だから、課程を絞ったとかな。

スバル・ティアナが2年に対し、エリオ・キャロが2週間?というのがおかしい。
魔力もなのフェほど高くないし、経験値が高いわけでもない。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:16:19 ID:VlUGPLzZ
>>508
とりあえず前線で闘う局員は訓練校で学ばなきゃいかんのじゃないか
AAAのなのはフェイトですらそうだったし

しかし魔法学院も9年制だったり9歳で出た奴がいたり基準がよく分からんとこになった
一期の頃は普通に流してたんだけど後々矛盾が増える増える
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:16:23 ID:7IciMAe5
>>511
ちょwww民間人にして唯一、リィンTに対抗出来そうな
あのお方の事ですか!?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:20:13 ID:7IciMAe5
>>513
貴君の好きなようにとってくれ…
結局、現実はなのはが考えてるより
もっとドロドロで救い様がないんだって話で


結局、あの作中でその理を知ってるの モブられたクロノだけだったもんな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:24:54 ID:daGOLLTB
レジアス忘れないでー
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:25:44 ID:Y7awF9WT
結局、設定を一連の流れとして考えてないわけだよ都築は
その場その時で、必要な分だけ決めて チマチマと小出ししてくる

だから大きな流れにとして見た時に ゲェェェ!??てなる
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:38:31 ID:7IciMAe5
このアニメ。様々な設定に潰された感があるけどさ……
最悪だったのはやっぱ、SランクとBランクを同じ所で戦わそうとした事だと思うんだ
何故、トラと猫を同じ戦場で動かす必要が
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:42:49 ID:bdIltPau
下がいれば上が引き立つ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:43:54 ID:3QubLT3V
むしろ個人のランクってのが絶対に近いような世界で現代軍制ねじ込んだことだな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:44:36 ID:qeWPmb5+
三期の敵のへたれっぷりを見ると、一期のあのお方がどれだけすごいのか解るなw
多分全盛期に本気出したら、ゆりかご如き一瞬で沈めて地上本部を火の海に出来るだろう(言いすぎかw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:50:09 ID:VlUGPLzZ
次元を超えて幼女に雷落とせるお方だからなあ
ゆりかごは一瞬かどうか分からないけど地上火の海は簡単だろう
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:57:55 ID:Y7awF9WT
三期のあのお方もハッタリだけは凄かったんだが
フェイトの剣を素手で受け止めちゃったりして 本気を出せばどうなるんだ!?って期待を抱かせてくれた
結果 見事な三塁打でしたけど
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:59:07 ID:VWwqH88E
>>524
最低Aのカイライヘイを量産出来るからな。
地上本部ならそれだけで正面から叩き潰せる。
更に次元跳躍攻撃で中枢どっかんどっかんやられたら
レジアス涙目ってレベルじゃねーぞ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:02:15 ID:psU/gRmd
>>520
まあランクは『遂行可能な任務の目安』らしいから単純な戦闘能力とイコールじゃないけど
どっちにしたって、Sランク任務に放り込まれるBランクは不幸だな
任務に応じて投入するランクを変えたりすれば
ランクにもそれなりに説得力が出たんだろうに
今回の任務はAランク難度だからティアたちはお休み、とか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:05:54 ID:0SdpgSSf
総合SSランクの魔導師にふさわしい任務って?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:09:16 ID:3QubLT3V
惑星上の全生物の殲滅
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:09:22 ID:qeWPmb5+
つうかもう名前を出すが三期基準で一つずつ考察するとプレシア・ママンが強すぎて素晴らしいな。
アリシアと一緒にアルハザードに落ちて行ってくれて本当に良かった。
三期など指の一振りで解決してしまう恐れがあるw……あんな三期ならさっさと狩猟させてもらえばよかったか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:10:51 ID:qeWPmb5+
誤字 狩猟ってなんだろう……終了ね。

あとスカさんは惜しかった。自分のテリトリーだから善戦したんだと思うが。
受け止めた後にホームランされてはダメだ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:13:44 ID:wveLSUiA
サンダーレイジO.D.J(S+魔法)
・戦艦のレーダーにも当たる寸前まで気づかせない。
・直撃後、戦艦を一時的に航行不能な状態にするほどのダメージを与える。
・他の次元からでも人を狙い打てる精密さ。

プレシアが使ったからこそのこの性能なわけだがこれは作中最強と言ってもいい魔法だな。
プレシアはどこでこんな魔法を覚えたんだww
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:13:45 ID:Y7awF9WT
SSランクのはやてさんは 根回しや他人の足引っ張ったりと大忙しだったじゃまいか
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:17:35 ID:VWwqH88E
「ふはははは!このゆりかごは月の魔力を得れば次元跳躍砲撃が出来る!」
「私も普通に出来るわよ」
だからなぁ。
戦闘機人も機械に適合出来る様にいじるだけだろ?
プロジェクトFのクローン技術ありきだし、プレシアママンは偉大だな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:18:17 ID:7IciMAe5
>>532
ひょっとして、フェイトもちゃんと魔道士として成長してれば使えたのかも知れない

なのはの付き合いでデバイスにカートリッジつけたり
騎士の真似事で近接主体になったり

尊敬する母さんと全く違う方向に行ってるからな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:22:46 ID:qeWPmb5+
流石にあのレベルに辿り着けるかは微妙だな……>単独次元跳躍攻撃
むしろそれをやると裏切りフラグな気がするw

クローンとか詰まった試験管の群れを前にして
なのは「どうしてこんな事を……」
フェイト「私はやっぱりテスタロッサなんだよ」
……みたいなwww
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:23:18 ID:VlUGPLzZ
>>532
小説を見るに新エネルギーの研究とか真っ当なことしかやってない戦闘とか無縁の人だった。

酷い職場で仕事が忙しくて娘と一緒にいられないことに悩みながら働いてたよ
研究が一段落したら成功の見返りとか蹴る代わりにアリシアとリニス(猫)と一緒にいられる忙しくない部署に移らせてもらうことになってたよ
管理局に所属してママ(笑)やることになった人は昇進蹴って娘との時間そっちのけで現場に居続けることにしたのにね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:24:37 ID:wveLSUiA
スカって偉そうなこと言っといて自分で何かを作り出したことってなくね?
F計画の基礎は自分が作ったとか言ってたがなんで自分で完成させなかったのか。
結局プレシアが関わるまで研究は滞ってたみたいだしほとんどがプレシアの功績。
スカは他になにかやってたのかというと戦闘機人、聖王復活だが
これらはF計画をプレシアが完成させなければ実現しない。
ゆりかごはただ見つけただけで聖王がいなければ役立たず。
数の子孕ませたのだってアルハザードでは普通のことらしいしな。
単にアルハザードの技術の知識持ってるだけの小物じゃん。
技術者としてもプレシア>>>スカです本当にry
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:33:47 ID:VWwqH88E
ゆりかごはプレシアの目指していたアルハザードに行けるから
その点だけは勝ってるんじゃない?

……そういや、何で既に無力化したゆりかごを消滅させたんだっけ?
あれ残しておけばアルハザードの探索とか可能になったのに。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:36:34 ID:qeWPmb5+
聖王教会がガタガタ言いそうだったから沈めたんじゃねw
「それは我らの聖遺物なので引渡しを要求する〜」

多分クロノ君に仕事をさせたかったんだ、脚本が。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:38:43 ID:VlUGPLzZ
無限書庫漁ればマニュアルの一つも出てきそうだから壊したのは不思議だな。仮にも聖遺物だし
でもお前それ艦隊率いてきたクロノが何もしないで終わることになるじゃないか……
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:39:53 ID:N5edFWDh
遅レスだが、あのスケジュールはアニメ誌の企画で声優陣が
各々の担当キャラのスケジュールを起こしたモノ。

一応公式設定では無い事には留意しといた方がよい。

逆に言えば、声優陣が脚本から想像した自キャラの生活がああって事なんだが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:40:53 ID:CHiC/k72
>>507
まあそれが全てマンセーされ肯定されるのが3期なのはワールドだからねえ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:42:12 ID:7Ae4/2AW
>>542
つまり

ま た 水 樹 か
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:43:27 ID:VlUGPLzZ
>>542
成る程そうなのか。
フェイトのスケジュールを思い出して大いに納得した
でもティアナの人はもっと勉強させるべきだと思うんだ訓練より
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:45:17 ID:7IciMAe5
>>539
いやー・・・・・・・
それはいくらプレシアでも、どうにもならないよーw
だって、一期のあの時点じゃ…・・・…

アルハザードなんて  無  か  っ  た  んだもの
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:56:50 ID:TYdeVqR2
まあきっと今設定語らせたら
ゆりかご>>>>プレシアとか普通に言い出して強さや脅威のバランスとったつもりになるのが都築でしょw
きっと次元跳躍砲も効かなくなるさ
そうやって、3期に絡ませて触れさせると汚されそうだからな前期前々期の嫌いではなかった部分も

もう散々侵食されてどうでもいいってのもあるけどさ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 02:01:47 ID:KNum0CRj
>>532
というか、これでS+っておかしくないかい?
3期基準だとSSS+くらいいきそうなんだけど。いやマジで。
隠密性、威力、射程、精密性どれをとってもとんでもないな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 02:07:05 ID:VlUGPLzZ
>>548
プレシアが使ってたからあの性能、とかそういうことなんじゃないか?
あれはサンダーレイジを次元越しに当てる魔法だけど、
フェイトがサンダーレイジを直で当ててアースラ撃墜とはならんでしょう
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 02:23:18 ID:7IciMAe5
>>547>>548
なのは 「危なかったぁ・・ギリギリで回避成功!」

Sランクの砲撃だったら普通にこうされるよね
今のなのはクオリティなら
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 02:28:28 ID:uaYpA6oq
絶対に噛ませになるな。
場合によったら返されたりとかもあるかもしれん
どっちみちプレシア強いってのを3期に持ち込めば
生贄にするような結果が返ってくることだろう
そういやゆりかごの用語説明ってのはまだなのか?

どんだけすんごい質量兵器でロストロギアだったかをタラタラと書き連ねるってのはわかりきってるけどさ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 03:33:59 ID:B/riPtxS
4期の内容
・プレシアがあの後アルハザードに本当に到着していた
・そこには死者の完全蘇生技術が存在しておりアリシアの蘇生に成功する
・アルカンシェルの直撃によって消滅したと思われていた闇の書の防衛プログラムは、実はアルカンシェルのエネルギーによって生じた時空のねじれに飲まれアルハザードへ
・消滅したはずのリィンT及び旧夜天の書も防衛プログラムに引きずられるようにしてアルハザードへ
・夜天の書を回収したプレシアは残されていた情報からフェイトの現状を知り怒り狂い、自分の実験を利用したスカリエッティへの復讐を画策する
・かくして、夜天の書の主となったアリシアと完全回復を果たしたプレシアによる一大破壊劇が幕をあげることと相成りましたとさ
で是非
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 03:41:20 ID:KNum0CRj
>>552
アリシアがなのはさんに説得されて百合化してプレシアを裏切るな、確実に。

で、プレシアにSLB一発で終わりだろ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 03:57:59 ID:jKGIugRV
ショタを出して視聴者を釣っておいて実際本編では空気という詐欺アニメ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 04:10:21 ID:VWwqH88E
>>1に反してるのでスルー推奨






本スレ>>649すげぇ。こんな指導だったら納得出来る。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 05:37:22 ID:2TxK6OrI
>>555
気になったから本スレ>>649とやらを読んできた。

確かに納得できるな。でも結局はこのスレで言われてるように描写されない設定に(ryってところに行き着いてしまうが……。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 06:40:14 ID:4S6k2fqV
それにしても「攻撃の届くところまで近づいて斬れ」ってやっぱりシグナムは教える側に向いてないのか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 07:14:25 ID:h9jmurd7
>>410
昔レスキューポリスって連中がおってな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 07:39:38 ID:ksHFCLVq
>>557
別にシグナムは矢と火炎海破斬で敵に近づく必要がない件。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 07:45:58 ID:wveLSUiA
聖王のゆりかご
魔力供給前から使える艦載兵装は、外周に沿ってガラス状の物質で構成された半球があり、
この半球が対空レーザー砲門となっており、側面42門(片面21門)、上部14門の計56門が装備されている。
ただし、砲門は前部に集中しており、後部及び下部が死角となっている。
この死角をカバーする為に数百機単位のガジェットドローンI〜III型が直掩として展開し、対空戦闘にあたっていた。
また、外周にガジェットドローンIII型が展開し、砲台代わりとして運用されていると思しき描写もあった。
更に、ガジェットドローンを射出する機構も備えており、艦載機としてガジェットII型を運用している事が確認されている。
また、艦内における白兵戦に対応するためにガジェットドローンIV型が備えられている。
このIV型はスカリエッティの作品ではなく、元々ゆりかごの装備であり、ゆりかごの強固な防御の一翼を担っている。
(nanohawikiより抜粋)

どうやらガジェットもスカの発明ではなくゆりかご艦載のガジェットを元にして作ったらしい。
最初に出てきてなのはを刺したガジェットは4型だから辻褄は合うな。
ついでにAMFを使うってのもスカの発想ではなかったみたいだな。
ベルカが存在してた頃からすでにロストロギア扱いされてた(アルハザード製か?)とはいえ
そこから技術も発想も借りただけのスカってマジで技術者として終わってるわwww
そしてゆりかごの砲門少なすぎww
砲門の不足を補うためにガジェットを砲台代わりにするってのもおかしな話だな。
戦争中だったわけじゃないんだから欠陥が分かってるなら応急処置的な対応で済ませるなよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 07:50:02 ID:2TxK6OrI
>>560
どうみても欠陥兵器です本当に(ry
こんなもんが脅威ってなんの冗談だ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 07:53:58 ID:ksHFCLVq
あー、今気付いちゃったんだけど、ガジェットT〜Vまでが警護にあたってるってことは
マッハ30はウソにしても、大気圏突破をあの速度で成し遂げるゆりかごに追従できる速度で
ぶっ飛んでるんだよね。しかもAMFを起動させながらっしょ、ってことは魔導推進機関
みたいのがあったらもちろん妨害されるよね。質量兵器だからOK?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 08:02:11 ID:wveLSUiA
都築は加速度や慣性、抵抗というものを知らないので
電車の中でジャンプしても電車に置いていかれたりしない→ガジェットもゆりかごに置いていかれない。
きっとこういう思考だったんだよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 08:04:20 ID:XyDeQBNj
>>560
いや、というか、これ本当にロストロギア?
ガジェットに頼りきりじゃないですか
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 08:14:07 ID:VWwqH88E
>>564
つかこれによるとガジェットもAMF発生装置もロストロギアって事にならない?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 08:23:36 ID:daGOLLTB
ロストロギアって言葉は便利さね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 08:51:28 ID:FXOMSHxP
>>560
もしかして砲は回頭できないのか?
主砲の穴を埋める副砲もないか?
運用効率は第二次世界大戦期の艦船以下じゃないか。

艦載機が防衛の主軸ってことは戦艦っていうより空母の発想だよな


いや気にしたら負けか。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 09:21:07 ID:nfQcgC6h
>>560
>側面42門(片面21門)、上部14門の計56門
>ただし、砲門は前部に集中しており、後部及び下部が死角となっている。

こんなもんが究極の質量兵器〜?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 09:25:35 ID:3QubLT3V
ヤマト2の超巨大戦艦クラスの存在感を期待した俺が馬鹿だった。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:02:09 ID:FXOMSHxP
>>568
連ですまぬが
広角砲と対空兵装は解る。

でも空飛ぶ巨大艦=的が対地兵装持ってないのはギャグですか?

機銃やチャフつけてない空母と同じだよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:54:11 ID:D3uRoHnu
>>542
一番思い入れのあるキャラだとか言うくらいならもっとしっかりと書け
って言うのは無理な注文かね?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:55:22 ID:daGOLLTB
>>570
空母に欺瞞紙……?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:01:39 ID:SdWr4/dB
落ち着けよ、ゆりかごは戦争用とは限らないじゃないか。すごい質量兵器にもなるだけさ。
「ミッド」の「二つの月の魔力」を「衛星軌道」で受けてようやく次元航行ができるようになる船が
ベルカの軍事用な訳がない。きっと聖王じゃないと動かせない式典用だよ。
エネルギー発生機関を壊されたら隔壁を閉じて脱出不可能にする船が軍事用な訳がない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:06:16 ID:xHgaUASF
>>312
フィクションと言えどもそれなりの合理性が無いと駄目だと思う。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:22:03 ID:MJsRUKUf
テンプレで答え出し過ぎだろww
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:28:53 ID:2TxK6OrI
>>573
そんな式典用の船に苦戦した管理局……。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:36:32 ID:FXOMSHxP
>>573
儀礼艦か。それなら仕方ないな。
いかに目立つかが重要事項だからな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:25:50 ID:Sbb6oHvz
>>576
発想を変えるんだ。
重要なことは、三馬鹿はファンクラブすら有する管理局の広告塔だって事だ。

三馬鹿の汚点は管理局のイメージダウンにも繋がる。
さも未曾有の危機、さも奇跡の所行と広告するにきまっているだろ?
一応、次元跳躍攻撃も(宇宙まで行けば)できるわけだから過剰広告ではないw
未曾有の危機を”事前(ここ重要)”に防いだわけだww

大体ベルカ最強の鎧:ゆりかごは、クロノ艦隊の主砲一斉射で豆腐のように穴が空いて
爆沈するレベルの強度なんだよ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:52:38 ID:mbvPrn7D
ゆりかごと比べた場合のアースラの能力

攻撃力 アルカンシェル・固定ビーム砲 まったく貧弱である。
防御力 ディストーションシールド 民間人の魔法で揺らぐ程度の防御力。
移動力 次元航行 トランスポーター 遥か古代に通った路、優雅さが足りない。
転送力 敵の中枢から30人をコンソールで引き上げさせる程度の能力。大した事ない。
戦力  クロノ、フェイト、リンディ程度のAAA以上戦力、話にならない。
結界  なのはフェイトの海決戦を封鎖できる程度の能力。
サーチ 次元の狭間にあるプレシアの居場所を物質転送を追尾して特定できる程度の能力。

まったく話にならない弱さ。ゆりかごとは比べるべくもない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:22:16 ID:dXeGDCWc
>>578
同じ古代ベルカの遺産でも、闇の書=初代リインフォースの方が、
遥かに有用で剣呑な代物のような気がするんですが、
気のせいですかそうですか。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:35:26 ID:VlUGPLzZ
闇の書は方々でカスタマイズされたからあの鬼性能とか……
つか古代ベルカにシグナム+アギトみたいなユニゾンコンビが何組もいたならそれだけでゆりかごより強かったんじゃないだろうか
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:51:45 ID:VWwqH88E
逆に考えるんだ。
月の魔力を得たら鬼の様な性能を発揮すると考えるんだ。

そもそも次元跳躍砲撃が出来るなら砲門が前部に集中してようが
全方位というかどこでも撃てるんだからそーするんじゃね?
ま、そこまで考えてねーんだろーが。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:59:38 ID:B/riPtxS
対空砲ってレーザーなんだよな?粒子ビームじゃなくて
って突っ込みを考えたが、さすがにそこまで突っ込むのは野暮か
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:36:17 ID:wveLSUiA
>>582
しかし次元航行にも月の魔力が必要ってのがあるんだよな。
当然月からの魔力は受けられずに弱体化、下手すると次元航行機能まで停止してそのまま次元の海の藻屑に・・・
なんという欠陥兵器、設計者出て来い
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:41:17 ID:SdWr4/dB
好意的に補完してあげると、一度月の魔力をチャージすると永久機関が完全機動するとか。
あるいはチャージすると100年くらいは戦えるぐらい魔力貯蔵庫が大きいとか。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:58:53 ID:VWwqH88E
つかなのは世界の魔力って月からも発生するのか?
月に超巨大なリンカーコアがあると?流石は都築大先生!ガイア論の応用ですね?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:13:36 ID:v4pCSHTO
一話から見直してみたいとは思うんだが
どうにもかったるくてそんな気が起こらない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:18:59 ID:Y7awF9WT
所詮 なのは達にふっ飛ばされるためだけの存在
ナンチャッテ超兵器だもの

存在価値が怪人A、Bと同じ
怪人の人となりやバックボーンを真面目に描写する人がいるかい?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:20:30 ID:FXOMSHxP
どうせDVD最終巻あたりで、パーフェクトゆりかごの強さについて発表されるよ。

まあどんなチート性能だろうと本編で公開されない限りはぼくのかんがえたすごいへいきなんだけどな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:21:30 ID:J1Gqi8v+
>>587
そんな時間をドブに捨てる様な真似は出来ないなw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:31:05 ID:v4pCSHTO
>>590
やっぱ映像的にのめり込ませてくれるものが欲しいよねw
糸をたぐって行くだけなら小説でいい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:43:42 ID:2TxK6OrI
>>589
ゆりかごの底面に足でも生えてたりするのか?>パーフェクトゆりかご
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:44:09 ID:VWwqH88E
そういやさ、あのバイク兄ちゃんがヘリ移動と狙撃を高度に融合させたって
誉められてたけどさ、
つまりヘリで直射可能な位置に移動して正確な射撃をする事が凄いワケで、
どこからでも当てられる正確な誘導弾を撃てる方が省エネで効果も同等。
それでエースって呼ばれてるんだから地上ってホントに人員に恵まれてないんだな……。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:44:40 ID:Y7awF9WT
つうか 例の「頭冷やそうか」

初めは唖然としただけだったけど
今やムカついて正視出来ない


見返すなんて とても・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:58:21 ID:KNum0CRj
>>592
昆虫のような足が生えて、ゴキブリのように地上を超音速で駆け抜けるゆりかごを想像した

たしかに最終兵器にふさわしい破壊力だと思った。腹筋的に。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:08:42 ID:v4pCSHTO
待て、多脚型の戦艦って案外かっこいいかも?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:09:10 ID:daGOLLTB
足で地上の建造物をなぎ払いながら全身から衝撃波を放ち続けるのか……なんという最終兵器
描写されなきゃ意味無いんですけどね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:12:02 ID:SdWr4/dB
マッハ32で走る巨大ゴキブリとか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:18:08 ID:VlUGPLzZ
戦艦で走って超兵器と言えばバイク戦艦しか思いつかない
ミッド地上を地ならし作戦で平らにしてもらいたい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:22:35 ID:KNum0CRj
ゆりかごサイズの物体がマッハ32で地上を駆け抜ける。
冷静に考えればこれ以上無いほどに質量兵器だよな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:42:10 ID:dXeGDCWc
>>591
お前このスレでそれは文学に対する冒涜だ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:42:14 ID:XHAqKAZ3
>>600
何かUSA版のゴジラを思い出した
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:44:30 ID:dXeGDCWc
>>602
漏れはレイバーの「クラブマン・ハイレッグ」を。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:52:29 ID:SdWr4/dB
クラブマンハイレッグとは懐かしい。
巨大ロボットとかいたらなのは達はごんぶとビーム一発で倒せるが、
新人達が勝つところが思い浮かばない。一番デカイ獲物がガジェットだったからか……
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:57:47 ID:oF4wShZ2
クラブガンナーとかクラブタイプとか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:59:09 ID:v4pCSHTO
りりかるマジカルとか掛け声排除したんだから
技名叫ぶのもやめりゃよかったな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:02:23 ID:VEq0wvqQ
ぴ、ぴっけるくん……

>>595
ゾイドジェネシスにまさにそういう航空母艦が出てたw
スピードはなかったがありゃキモかった
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:04:23 ID:J1Gqi8v+
>>607
ゾイドはみんな動物とか虫の形してるからなw
初代ゾイドでもクジラ型ゾイドが空中母艦してたし
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:06:11 ID:oMoPZqwP
どっかの雑誌に
技名をキーワードに発動する云々とか垂れ流してたな

ゆりかごがいかにハイスペックで超危険なシロモノだったかは絶対説明するでしょ
だってしないとそれを事前に防いだ六課及びなのはさんを手放しでマンセーできないkで困るからさw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:10:14 ID:XHAqKAZ3
どの道、あんな程度の敵をボコっただけで「奇跡」とか言われてもな…
どう見ても管理局の自画自賛です

まったく、都築が口にすると「奇跡」とか「天才」とか軽く聞こえすぎて困る
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:12:15 ID:SdWr4/dB
>>609 このあたりの死に設定のことか?
呪文 †
一般的に、規模の大きな魔法を行使するためには呪文が必要。
通常の魔法は、デバイスが呪文詠唱を肩代わりするので、デバイスを使っている限り魔導師は詠唱する必要はなく、
起動トリガーとなるキーワードを唱えるのみで済む。 また、デバイスが自動起動させた場合はキーワードの詠唱すら不要となる。
呪文の最初には、魔法が暴発しないように術者が設定する、セイフティロック解除のパスワードが必要。
例えば、なのはのパスワードは「リリカル・マジカル」、フェイトのパスワードは「アルカス・クルタス・エイギアス」。
しかし、A'sになってから(正式には1期の終盤2話から)そのパスワードはほとんど出ていない。
A's第1話冒頭の、なのはの魔法練習シーンで出たきりである。

儀式魔法 †
儀式魔法に分類されている魔法が極めて少ないので、どのような魔法をもって儀式魔法とするのかは不明。
漫画版Report2では、フェイトとアルフが天候操作、長距離転送、フィールド形成などの4種類の儀式魔法
を実践しているが、サンダーフォール以外の描写は無く、詳細は不明。




612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:22:48 ID:KNum0CRj
>>611
19歳のなのはが「リリカルマジカル」とか言ってるの想像して吹いた
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:24:19 ID:Vg5c9CLb
その呪文の設定、都築が得意気になって書いているのが目に浮かぶようだが、
・そもそも、何故呪文を必要とするのか。
・デバイスの独自判断で無視できるとか何のためのセイフティロックだ。
この辺りが意味不明な時点でもうね……
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:25:37 ID:MJsRUKUf
ビータ
ツグナム
捨丸

ハヤテ

二期では好きだったんだがな

三期の誉めろ!って言われたらティアナぐらいか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:27:33 ID:XHAqKAZ3
>>612
何そのサバト並の禍々しさ


ステエキ 「エ、エライ人に付いてきちゃったよ……」
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:29:43 ID:oMoPZqwP
>>611
いや、3期に入ってからの情報だったとおも
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:38:51 ID:dXeGDCWc
本編のガジェットよりも、某所のなのは同人誌の「ガジェットソルジャー」の方が、よほど汎用自律戦闘機械らしいから困る。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:41:23 ID:VWwqH88E
>>614
何その中国式wwwww
……そうか!なのはstsは実は中国産のなのはのパクりだったんだよ!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:41:49 ID:SdWr4/dB
次はダイナソアやオーフェンやスレイヤーズがリスペクト先になるかな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:52:37 ID:GfTAbZrL
>>619

シャマル「闇よりもなお昏きもの
      夜よりもなお深きもの
      混沌の書よ 力集めしもの 金色なりし夜天の王
      今ここに、汝に誓う
      今ここに、汝に願う
      我等が前に立ち塞がりし
      全ての愚かなる者に
      我と汝が力を以て
      等しく滅びを与えん事を────ギガ・スレイブ!!」
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:56:07 ID:v4pCSHTO
デバイスへのプログラミングってどうやっているのですか
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:57:44 ID:KNum0CRj
>>619
都築「なのはにギガスレイブ装備させれば最強じゃねwwww」

こうですか、わかりません
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:58:41 ID:GfTAbZrL
インテリジェントデバイスにロボット三原則はないな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:02:00 ID:SdWr4/dB
>>621
クロノ曰く「理論でなくて感覚で魔法を組む子はなんとも恐ろしい」
つまり理系の頭で(知識量は関係ない)センスがあると勝手に組まれる。


625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:06:08 ID:v4pCSHTO
>>624
うーん、ストレージも?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:09:42 ID:D4dTRpXd
だったら、デバイスなしなユーノと使い魔達は、理論で組んで、デバイスあり達と互角だったんだな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:27:13 ID:Yb2cbQfx
理屈の上ではそうなるが、儲が認めるとは思えないなぁ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:30:14 ID:daGOLLTB
感覚で組めるという点で天才プッシュすればよかったのに
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:32:36 ID:SdWr4/dB
都築氏独特の無意識で描かれる嫌なリアリズムが露呈している事例のひとつだよ。
昔はコンピュータ操作はCUIで、オタク向けや企業人の扱う難しいモノだった。
今のコンピュータ操作はGUIで、マシンパワー(デバイス)を駆使した子供でも扱える身近なモノに。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:47:21 ID:GfTAbZrL
アイボリーってPC-9800・DOSの頃から活動してたようなとこだっけ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:50:27 ID:fPTfh/1n
ようするに、なのははされ竜のシザリオスみたいな奴ってことか?
あいつもチートみたいな強さだったけど
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:51:43 ID:4S6k2fqV
フェイトは9歳時で高校生レベルの数学の問題普通に解けてたらしいから一応かなり勉強したんだろうな
それをなのはは感覚だけで済ますわけだ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:00:20 ID:oMoPZqwP
というかその計算だの理論だのっていう要素が何一つ生かされないのがなのはクオリティ
もうプログラムがどうだのなんて形骸化してるしな
誰それSUGEEE以外に見えてくるものがない
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:15:14 ID:2TxK6OrI
>>631
チート度でいったらジザリオスの方が上だと思うけどな。「正義の味方は無敵」って思い込みだけで敵の攻撃魔法を完全無効化するようなやつだぞ。

まぁジザリオスの場合なのはと違ってこいつより強い奴がまだまだいるって作中で描写されてるが。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:25:19 ID:Vg5c9CLb
シザリオスの場合、『例外中の例外である』ことが明示されてるから。
それに、あれは敵。主人公は凡才。あの台詞見たときに吹いたわwwイヤボーンwww

「ギギナ、もしおまえが魔王だか超ドラッケン族の血を引く裏設定なら、そろそろその真の力と醜い姿で暴走しても許してやるぞ」
「貴様こそ、追いつめられて発揮される秘められた力があるのなら、盛り上がり的にそろそろ出してもいい所じゃないか? 追いつめられ度が足りないなら、私がちいっと心臓を刺してやるが?」
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:27:35 ID:4S6k2fqV
もう分かったからその辺にしといてくれ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:03:54 ID:noMCdCxL
どの辺で切り上げればいいのかの程度も弁えられないプッシュを
他作品内容使ってやってるような感じになっちゃう人が増えるよなやっぱり…

まあ偉大なるなのはさんはなんせ超絶天才なのに何故か基本に忠実とか
疎かにする部分もまともな弱点もないキャラなんで。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:05:27 ID:B/riPtxS
本編よか二次創作のほうが設定を踏まえて魔法を理論的に考えてるよね…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:07:31 ID:SdWr4/dB
信者にとってはマイナスにならないんだろうが、アンチスレ的には
高町なのはの欠点は、欠点がないことに尽きると思う。
まだ一期の小説等では歪な成長をした珍しい砲戦魔導師だったんですが。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:12:57 ID:v4pCSHTO
一応未熟みたいな感じには描かれてるけど
それをなのはも人間だから失敗は悪くないというような使い方してるから
下衆野郎が
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:14:11 ID:VlUGPLzZ
自分はあの時「一風変わった砲撃魔導師が完成していた」となってたので成長しても近距離苦手スタイルは変わらないと受け取った
……まさか近距離でボス相手にガチってくれるようになるとは思わなかったよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:19:58 ID:q4EWGN9j
【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part493
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/shar/1201791373/747

747 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2008/02/01(金) 22:17:29 ID:???
stsのアンチスレでゆりかごが式典用戦艦とカキコされててインパルス吹いたw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:20:57 ID:0SdpgSSf
>>639
我々からしたら、欠点だらけなんだが、誰もそれを突かないと言う。
そういう意味では欠点は確かに無い。

欠点というか、ドラマにするべき部分が無いんだよな。
戦闘はチート、本人は健康、家族も健在、
生徒も優秀なのだけを選んで教え、19才にして一尉。
フェイトという愛人もいるし、好き勝手できる部隊に所属。
どうやってドラマを作れと。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:29:27 ID:VlUGPLzZ
順風満帆って転がり落ちてどん底から這い上がるフラグなんだけどね普通。
主要メンバーには終始ピンチというか絶望的なハラハラできる状況がなかった
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:34:30 ID:noMCdCxL
だって不利な要素である近接戦でも、何の問題なくこなしちゃうからね
弱点、欠点ありますよってやたら言いながらそれをまともに描けないから茶番にしかならんのです
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:36:37 ID:3QubLT3V
天才には致命的な人格的欠点があることが多い。


っていう通説を普通に使えばよかったんだけどなぁ。
あ、同性愛者かそういえば。多いらしいね過去の偉人には。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:40:44 ID:VlUGPLzZ
>>646
時代次第ではごく普通だろ戦国時代とか。
現代人で日本生まれ乃至日本育ちと一緒にするんじゃない
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:40:59 ID:0SdpgSSf
おだてておかないと、ティアナみたいにぼこられるとか。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:47:46 ID:VWwqH88E
どこかの偉人が言ってたが、天才ってのは99の努力を積める偏執狂だからな。
他の人と解りあえない事が生まれるのもしょうがない。
で、こだわるあまり自分が全て正しいと思ってしまうらしい。
だから、あの8話か……。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:58:09 ID:0SdpgSSf
あれはティアナを機会があればボコってやろうと思っていて、
いろいろ逆らった行動をしてきた模擬戦に乗じてボコっただけ。

と俺は思っている。

天才ゆえの…ってのは、9話の偽善者ぶりから違うかと。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:07:01 ID:eDl6I5Ey
何にせよ教導隊に所属していて、より強くなりたい人間を鍛える。
そんな仕事をしている人間が、新人がハードな訓練をつんだら
自分がどれだけ強くなったか確かめたくなる(ティアナの場合はちと違うが)
なんて当たり前に起こりうる事を想像できない時点でダメダメだな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:11:17 ID:XQLZI2W3
設定上高町なのは教導官は優秀な人材として数多くの正規兵を鍛え上げてきた。
脚本上高町なのは教導官は初めて教導なんていう仕事を受け持ったのでキレた。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:15:36 ID:ws/atBuQ
>>652
なるほど劇中の描写と設定に食い違いあるのか、詰め込みすぎな本編にあって
強烈に違和感があったあの回はそういうことか。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:15:56 ID:eDl6I5Ey
ん、脚本上は個別指導でみっちりと教導が初めてじゃなかった?
どっちにせよ、なのはの頭が昔より悪くなってる事は確かだが。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:16:44 ID:VlUGPLzZ
>>652
初めては長期教導の方だろう?
今まではちょっと顔出して一方的に打ちのめして帰るだけの本当に優秀な教導官だったに違いないよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:19:33 ID:KNum0CRj
そのうち、エースオブエース高町なのはは初めてプレイしたボウリングで
いきなりパーフェクトを繰り出し、その後3回全てパーフェクトを記録したとか
そんなニュースまで流れ始めそうだなw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:19:52 ID:eeS7Wj0W
なんかそれだとたまのストレス発散に暴れるための教導みたいなw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:25:05 ID:3QubLT3V
>>647
わるいわるい。

キリスト教の影響でその辺厳しい海外の例集めた本の知識の受け売りだ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:29:59 ID:VlUGPLzZ
>>658
いやすまん。わかりにくいがこっちのも皮肉だ。
現代日本で生まれたり生活してた奴が同性愛に走るのと
別に普通に受け入れられてた頃もある過去の同性愛者をまるまる一緒くたにしたら後者に失礼だ、という
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:30:42 ID:Ov7+GNGL
まあどっかの天才みたく、心の中に風が吹いているわけでもないからな。>なのは
そういった自分を取り巻く世界とのズレが天才を書く醍醐味だというのに。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:36:39 ID:KNum0CRj
>>643
さらに付け足せば、愛人の母親は管理局本局のお偉いさんで兄はエリート提督で
言わずもがな強力なコネ

下僕のフェレットも新鋭の学者兼、局内では軽視されてるが便利な無限書庫の長で
社会的な名声はかなり高そう。

こんな連中をバックアップに付けてりゃ怖いものなしだろ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:41:32 ID:VlUGPLzZ
>>661
最後は微妙。
ゆりかご情報とか明らかに捜査のキーなのに聞きに来たヴェロッサ達にしか教えてなかったし
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:49:22 ID:wveLSUiA
>>662
多分、教えなかったんじゃなくて誰も聞きに来なくて、教えてみても信用されなかったんだよ。

とても有能なのに信用されず冷遇されてる無限書庫。
他の奴らと違って無限書庫からの情報が正しいと気づき、的確に利用して情報を集めるなのはさん陣営sugeeeeeeeeeってことだろ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:52:31 ID:XQLZI2W3
たかだか廃棄都市が増えるかもしれない程度の仕事でわざわざ積極的に
ロストロギアの情報を漏らすけにもいかないだろう。禁則事項です。
資料請求→報告の手順を踏まないと頭冷やされるぞ。
ああ、現場においては臨機応変ね、仕方ない仕方ない。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:22:22 ID:n0fPAl2D
というか、ゆりかごの詳細データを発掘したのも、大した功績じゃなかったみたいだしな。

それはさておき、ルイズに召喚されましたスレで暴れてたのはここの住人か?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:26:55 ID:qtJhRqOr
一体どんな事をやらかしたてたんだ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:30:06 ID:BN4VvLcj
聞くからにここと関係の薄そうなスレだけど
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:34:00 ID:n0fPAl2D
暴れてたっつーか、アンチスレからの抜粋みたいな発言してたのがいたってくらいか
412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/01(金) 22:09:04 ID:8lk8Szsu
>>401
いや、それを言ってしまっては他のクロス作品の殆どが当てはまってしまう。
それに、なのは世界も血筋>才能>>>>>>>努力の世界だから、なのはの魔法見てゼロ魔
世界の人間がそれを真似しようとしても出来る訳がない。

それに自分はなのは三期は『リリカルなのは』シリーズの続編ではなくて、なのはの作品名だけ
借りた別作品かパラレルワールドと見てる。だからなのはが大人気無くても全然無問題。


419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/01(金) 22:17:07 ID:gd0kNhNw
なのはの1期か2期なら良いけど3期のなのはは人間性皆無に近いし説得力も無い
社会常識も持ってないし、人外の力持ってながらみんながついてこれると思ってる

正直、ゼロ魔世界だろうが何処だろうが来て欲しくないな
頭おかしい連中のトコで暴れてろよって感じだ

こんなかんじ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:42:02 ID:BN4VvLcj
ああ成る程、クロス系スレか……どこの誰か知らんけど場所と空気を弁えない馬鹿もいるもんだな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:59:30 ID:CH2K9svf
面汚しも良いとこだな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:05:28 ID:z8bkTab+
自分が見てるスレが必ずしもここの大半が見てるとか思わんほうがいいんじゃないか
正直話題に出されてもどうでもいいよ妄想二次なんぞ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:08:42 ID:FgHCwF3M
ちょっと話題割り込むんだけど、AMFって存在からして矛盾してね?
『魔法』を使えなくさせる『魔法』なんだべ?
科学的に展開してるものじゃなくて魔法で使ってるとしたらこれほど意味不明なものもないんじゃないかね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:16:54 ID:BN4VvLcj
魔法の構成を分解・妨害するフィールドを張るとか何とか。
これ自体はあまり問題のある魔法じゃないよ。良くある類だし

魔力攻撃に対する絶対防御くらいのものを普通出すだろうに余裕で破れる空気以下にしてしまったことの方が個人的に気にくわない。
バリアじゃねえんだ。シールドでもないんだ。フィールド魔法なんだ。
力で破るのは論外だが、多重弾殻程度でも焼け石に水だろうどう考えても
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:17:17 ID:sIDNCiW1
AMF(Anti Magilink-Field) †

主にガジェットドローン(機械兵器)が標準で装備しているフィールド系の上位魔法。
バルディッシュは、ジャマーフィールド(Jammer Field)と言っている。
魔力結合・魔力効果発生を無効にするAAAランク魔法防御。
フィールド内では攻撃魔法はもちろん、飛行や防御、機動や移動に関する魔法も妨害される。
AMF濃度が増すほどに魔力の結合が解除されるまでの時間が短縮される。
その発生濃度はI型が60〜80%程度、III型が100%超(120〜200%)である。

以上NanohaWikiから転載。

「魔法」ではなく「魔法を成立させる過程」に対するECMみたいなもんではなかろうかと。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:28:01 ID:eO7oPkzN
まあご大層な設定を用意してはみても
なのはさん達「優秀な魔導師」にはいくらでも抜け道があるとか言い出す上に
そもそも効くとき効かない時が露骨に神の見えまくる手によってわかる都合のいい便利な設定でしかない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:30:20 ID:53T4p1H7
【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part494
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/shar/1201878899/138

138 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2008/02/02(土) 02:27:27 ID:???
つい先日、なのは3期をようやく見終わった原作ゲーム信者だが。
作画とかさほど気にならない人なんでいいんだがシナリオというかきゃらに関しては都築さんの悪い癖が出てるなと思った。
あの人、昨日の敵は今日の友主義者だから、前期の敵が今期の味方になることが多い。
その上、ギャルゲ(というかエロゲ)ライター出身だから新作では新たにメインをヒロインを出さないと気がすまない。
その結果、キャラ数が膨張するんだな。にも関わらず前作キャラを切ることもできない。
でもまぁ、惨状ではあったかもしれんが、叩くほど嫌いではないな。個人的に。

ついでに全作の作風も似通ってるな。

無印=とらハ1 日常がメインの生活に非日常(戦闘要素)が紛れ込む
A’s=とらハ2 前作で受けのよかった戦闘部分を重視する
StS=とらハ3 戦闘要素が日常になりすぎて感情移入が難しくなる
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:30:29 ID:+0JwrDKd
AMFの単位が濃度っておかしくね?
分母は何になるんだよ、都築。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:35:09 ID:BN4VvLcj
せめて濃度によって顕れる影響が分かればね。
指針設定がないと何も分からん
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:41:58 ID:f6qWKl16
普通無効化するタイプのシロモノなら%は無効化率指さないか
魔法を成立させる過程に対する効力なら描写がおかしいだろ
魔法放出した後防御してんじゃん
過程に対する効力なら魔法自体発生しないだろ。構築出来ないんだから。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:53:40 ID:aO1Z9b0l
何かDVDブックレットにAMFの詳細が記載してあるらしいな
ちょっとおぼろげだが、ティアナの多重殻魔法弾についても書かれてた筈
外側と内側で性質の異なる魔法弾……だったような
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:57:52 ID:BN4VvLcj
>>679
範囲の決まってる魔法だから。
フィールド内に引き込まれると魔法効果を発生できないけど、
外から撃つと魔法の結合を崩して魔力に戻してしまう防御魔法になる

つか幾つも並べてAMF使うと共鳴で効果やら範囲やらが上がるらしいので、
ゆりかご戦みたいな多数のガジェットがいる状況だと魔法使用無理で全員撃墜されるはずなんだけど……

>>680
そうなのか。構造自体が複雑なら分解に時間がかかるのは分かるな
でもなのはみたく力で破れるのはマジで納得いかん。単純魔力砲撃なんて分解しやすそうな魔法、設定的にAMFのカモにしかならんだろうに
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 03:01:35 ID:bQKcccZ3
ID4の宇宙船みたいに魔法が当たった
瞬間のみ可視化する全方位バリアか
SLBみたいに大量の魔力を必要とする魔法が
使えなくなる上にガジェットに搭載してる武器を
全て地球製の機関銃やロケット砲にして
本来ならBJの前では全く脅威にならない
銃弾に回避や防御魔法を強いられるとかなら
視覚的にも厄介さが分かるし科学と魔法の
戦いって意味を持つし
軍オタにも媚売れたと思うんだけどな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 03:03:13 ID:f6qWKl16
>>681
成程。マホキテとシェルみたいな感じかね
というかよく解らん設定だな。AMF下でなのは達が何か不都合だった事あったか?
リミッターと同じくらい描写されてない気がするが
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 03:18:39 ID:BN4VvLcj
1,漫画のガジェットドローン初戦闘でなのはが「様子見」と明言したアクセルシューター三発無効化
(直後、スターダストフォールとフェイトのサンダーフォール、リインの氷系バインドで撃破)

2,最初の訓練で新人が性能劣化偽ガジェットに魔法弾を無力化された
(本物ではなく、デバイスの方に仕込み入れて再現したもの。
 しかも最初はこの劣化ガジェットの動きにすらついて行けてなかった。少しして本物とぶつかったときは難なく撃破してたが)

3,地上本部襲撃時に大量のガジェットがAMFを使ったために内部にいた人たちが魔法を使えなくなった
(にも関わらずフェイトとなのはは微弱にとはいえ使用。抜け出してからデバイスを受け取って戦闘開始)

解除シーンをやっただけリミッターの方がマシ。
説明通りのスペックなら全滅してるよ地上本部なんて
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 03:37:04 ID:aO1Z9b0l
ところで非殺傷設定って純粋魔力攻撃のことだろ
逆に言うと殺傷設定ってのは非純粋魔力攻撃ってことで(イコールじゃないだろうけど)
もしかして非殺傷設定解除すればAMF普通に貫通するんじゃねえの
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 03:51:02 ID:FgHCwF3M
ちょっと思ったんだが、AMFって順次展開出来ないんじゃね?
魔力構成を妨害するんだとしたら、例えばガジェットAがAMFを展開、その範囲内にガジェットBが入り込むと魔力構成が出来ないのでAMFを展開できない
とか間抜けな事になっちゃわないかな?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 03:56:15 ID:BN4VvLcj
>>685
消すのは魔法効果であってどういう魔法かは無関係だからなあ。
つか直撃喰らったガジェットが壊れてるのは物理破壊アリアリモードだと思う

>>686
色々こじつければ順次展開も可能っぽいけど「考えてない」がFAだろう
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 06:16:37 ID:hLnSsOG9
AMF=なのはとその弟子だけが活躍できるフィールド

設定段階ではいろいろ考えてたんだろうけど、
シナリオ段階では全く生かせなくて、
只のご都合主義フィールドになっている。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 06:39:56 ID:v9QJlIka
 レアスキルと固有戦力を持ち。指揮能力に優れる八神はやて部隊長
 多様な魔法と高い戦闘力で、単騎でも動けるフェイトTH執務官
 そして! 部隊メンバーを鍛え育てる事が出来、こと戦闘ともなれば 
 あらゆる戦況を打破する勝利の鍵・高町なのは二等空尉!

 この三人がいれば、世界の一つや二つ 軽々と救ってくれそうだなw


世界の一つや二つってお前、、、一つの世界を救うのに、世の主人公達がどれだけ苦労してると思ってんだ
軽い………あまりにも軽すぎる……
もうね、この世界が明日滅びの憂き目にあったとしても、こいつらにだけは救われたくないわ

俺、漫画の方はさ、スレで粗筋だけチェックしてただけで読んでなかったのね
で 話題についていけないのも嫌だから、昨日機会があって読んでみたんだけどさ………マ ジ で 闇 の 書 だ っ た

酷すぎるな…アニメの時点でマンセーウザスだったのに、それが三割増しで襲い掛かってくる 
上みたいな三馬鹿サイキョー的な自画自賛描写が一冊の随所に散りばめられてて……完全に布教本じゃねーか

放送前のwktkしてた頃に読んでたら、普通に楽しめたのかも知れんが…
StS見てからアンチに堕ちた身で、アレはちょっとキツ過ぎ……
あまりの寒さに魂抜けるかと思ったぜ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 07:47:40 ID:Au+R9lHA
A's最終話見返して……初代リインの遺した言葉が、StSで完全にペラッペラにされたな。
初代リインが草葉の陰で泣いてるわ……
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 07:59:49 ID:CH0Ns6pk
>>681
>つか幾つも並べてAMF使うと共鳴で効果やら範囲やらが上がるらしいので、
>ゆりかご戦みたいな多数のガジェットがいる状況だと魔法使用無理で全員撃墜されるはずなんだけど……

実は、
1,無茶苦茶効果範囲が狭いので効果範囲外にいた
(地上本部襲撃時から×)

2,一定濃度以上にならなく、別に飛行魔法とかゆりかごに穴を開ける程度の魔法は使える
(地上本部襲撃時になのは達でさえ魔法がほとんど使えなくなってるので×)

3,AMFを展開するとゆりかごが効果範囲に入り機能停止するので展開しなかった

3番か?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:24:55 ID:H7Z5FoYu
>>689
リアルの話でスマンが
漏れの同期に四大院主席卒のエリートがいる。ホント有能で凡人の倍くらいの速度と精度で仕事する。
生まれてこの方大きな挫折もないらしい。
でも自分が有能すぎてなんでもできちゃうから、解らない・努力しても出来ないという感覚が理解できてないんだ。
スタッフとしては超有能だが、先輩後輩上司にしたくない人になっちゃってる。

なのはさんって実際にいたらこんな感じだよなと思う。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:54:34 ID:6AlULlma
いづれストフリ+ミーティアにIフィールド着けたくらいの反則データでゆりかごのスペックが公開されるよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:57:40 ID:6CkCR30d
その人は真面目に関わるとウザいので周りが褒め殺しにしてないか?
そしたらマジでなのはさんだぞ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:18:36 ID:ASU/a5wG
>>694
三馬鹿も研修時代はそんな感じで同期生に見られていたんじゃないかな?


名選手が名監督、名コーチ、キャプテンとは限らない好例。

実際に監督としては、天才長島より、入団時に投手から野手に変更されて苦労積んだ王の方が評価高いらしいようだ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:29:17 ID:oGDwu8qA
>多様な魔法と高い戦闘力

設定上ではこうかもしれないけど実際StS見てると到底そんなふうには見えません
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:44:16 ID:6CkCR30d
>>695
長島さんは閃き補正もってるからやはり凡人とは違うんだろう。それなりの評価はある。んじゃない?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:48:54 ID:mtoCJWLz
>世界の一つや二つ簡単に救ってくれそうだな

本スレでたまーに見る 
「もう孫○空とか○○とか、楽に倒せそうだなw」 な発言に通ずるものがある

とにかく、なのは達以外のあらゆるものに対しての舐めっぷりが半端ない
なのはが凄いってより、なのはを取り巻くもの全てが無価値になるような
腐った持ち上げ方するのな   筆者も儲も・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 10:20:47 ID:ASU/a5wG
>>697
まあ確かに


StS見てると、戦闘用員ばかりが持て囃され
真面目に実務や地道な捜査をやってるスタッフがほんと可哀想にみえてくる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 10:51:37 ID:QUXBJ3g9
うちの社員研修では「資格や役職を持つと給金が上がる。その増えた分は、責任を背負うストレス・世話料だ」
といわれてた。

なのはは部下の劣等感焦燥感を理解できなかった
はやては部下に「私も大変なんだから配慮してよ」といった
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:03:03 ID:oGDwu8qA
一方フェイトは
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:09:33 ID:kT4sfgtA
>>700
「だけど、私の教導地味だから…あんまり成果が出てないように感じて、苦しかったんだよね、ごめんね…」
「ごめんなさい…ごめんなさい…ごめんなさい…」

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『舎ー利ーが盗撮映像を見せたと思ったら
 いつのまにかティアナが泣いて許しを乞うていた』

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが

心が通じ合ったとか なのはが焦燥感を理解したとかそんなチャチなもんじゃ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:24:28 ID:obQ3CSRG
ポルナレフがなのはsts見てたら何回冷や汗かかないといけないんだか……。
伏線投げっぱなし、設定は設定のまま放置、唐突な超展開……
査察を完全にとばされた時はキングクリムゾン喰らった気分だったなぁ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:40:32 ID:oGDwu8qA
ティアナによれば六課の戦力の充実っぷりは「無敵を通り越して明らかに異常」らしいけど、
そんなに頼りがいのある組織に見えない。ふしぎ!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:44:33 ID:HPpoiXJW
>>699
>戦闘部員ばかりもてはやされ

本来戦闘メインの話だとそういうのはあんま気にならん筈だが
ってか話の展開上それが当然なんだが、STSは戦闘シーンがウンコ過ぎて
そういう展開に引き込まれないから、元々デカい組織面の粗が余計際立つ。

スカのアジト見つけたマッガーレも、ゆりかごの内部解析したフェレットも外部の人間だしな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:24:03 ID:hLnSsOG9
>>705
というか、三馬鹿はろくに戦闘もしていないし。
はやてとニートにいたっては…


707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:50:37 ID:9mx/GM0P
だって戦闘アニメじゃなくて蹂躙アニメだもん

勝ちの分かってる試合に喜べるのは重度のファンだけ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:23:11 ID:UAQMi9h8
>>703
描けば熱い場面だったのになぁ……査察
理不尽な圧力にさらされながらも屈せずに闘う姿&はやての手腕を見せる絶好のチャンスだったのに、何故描かん!??

ただ、改めてマンガを読み返すと 不屈のエースだ何だとあそこまでの人気を誇る人間を糾弾するだけで
レジアスに取ってはハイリスク………下手すりゃ自分が回りから潰されるって思うよね 常考

>>704
なのは=最強レベルだったら、そりゃ異常だろう 
何せ隊長、副隊長クラスは全員ダンゴらしいから6課は四人もの最強武装員を抱えてる事になる

でも最近じゃそれも怪しくなってなぁ・・・初期ではクドいくらいに強靭・無敵・最強!!!を繰り返しておきながら、最近になって逆の事を言い出しやがった
実は局内にはもっと凄い人がいて、なのは達ですら手玉に取られます、だってよ…

もう何が何だか分からない  都築は何がしたいんだ一体……
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:31:42 ID:kT4sfgtA
最強厨のレッテルを貼られるのは屈辱だけど、最強キャラを動かしてなのはTueeeeeeee!をやりたい。それだけ。
はっ? 高町なのはが最強? 教導隊の○○はもっと強いだろ、バカじゃねーの? っていったら切れる。
高町なのはは最強ですね、はいはいすごいすごい。って言ったらやっぱり切れる。
中二病患者だけど、指摘したら違うと言う。でも最強天才キャラじゃないと話を作れない。敵も作れない。
設定通りになるような世界にしてしまうと、話をひとつも動かせなくなると思うぞ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:50:01 ID:VgQ7Cpgi
どこの中二病のSS書きだよ。
幼児退行でも起こしてんのかと。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:50:45 ID:hLnSsOG9
>>でも最強天才キャラじゃないと話を作れない。敵も作れない。
いや、話作れていないと思うけど。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:59:32 ID:UAQMi9h8
結局、その歯切れの悪さっていうか、妙なプライドが作品に反映されちゃったんだろうな

最後まで なのはTUEEEE!でなく敵YOEEEE!な展開
全力全開を出せなかった主人公
突き抜けられない熱血バトルアニメ

バトルものとして見ただけでも、評価できる所が一つもない
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:04:27 ID:9mx/GM0P
バトル中途半端
人間ドラマ中途半端
組織中途半端
師弟ものとしても中途半端


おかしいな・・・どうしちゃったのかな?
頑張ってるのは分かるんだけど(ry
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:05:53 ID:kT4sfgtA
ジャンプ系のひたすらインフレバトルはやりたくない。だから敵のすごみが無くなっていく。
味方をきちんと弱小に描きつつ強大な敵組織と、味方組織の軋轢を描きながら力を合わせて戦う
というのは土台無理、向いてない、一期の頃からタイマンしかしてない。合体攻撃をしたのは
二期最後、あと三期の直線上に連携を取る意味不明連携。あとは新人のクロスシフトC返り討ちくらい。
本来のチーム戦を主眼に置くならぶっちゃけOPのガジェットとの戦いを作中10回以上は欲しい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:09:02 ID:JrvuFXSs
>>714
こう見るとインフレってのもバトルモノを盛り上げるひとつの手段になるんだよなぁ。結局はそのインフレをどう書くかになるだろうし。
味方だけ強くなってたらバトルの見せ場なんざないしな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:11:13 ID:n0fPAl2D
というか、最強厨呼ばわりされたくないがためになのはとフェイトをまとめて手玉に
取れるようなキャラを出したら、今度は歴戦の勇士のはずのヴォルケンどもが、口先だけの
ただの雑魚になってしまう。ベルカの騎士だ烈火の将だと言っても、所詮AAランクのミッド式魔導師
一人に手玉に取られるガキコンビの片割れ相手に苦戦してたじゃないか。
そんな人に鍛えられたおかげでなのはさんはより一層強くなりましたが、それでも教導隊に行けば
なのはさんよりも強い人だっているんですよ。

まぁ、烈火の将がベルカ最強レベルの騎士だとしたらベルカがミッドに負けた理由も分かるわ。
ベルカの最大戦力があのレベルじゃお話にならねーよw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:14:55 ID:oGDwu8qA
歴戦の、それこそ百戦練磨と言ってもいいくらいなのに相手が武器強化したら互角くらいにまで追い付かれるからな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:19:12 ID:kT4sfgtA
たかが戦闘用のプログラムなんだからそんなにケチつけてやるなよ。
本物の古代式ベルカ騎士はもっと強いぜ。なんせ最強にアップデートされた筈の
ウーノ姉さんを瞬縛だからな。
例えるなら ヴェロッサ>ウーノ>ナンバーズ11人分としても過言ではあるまい。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:21:33 ID:4cdoPj+R
>>693,698
いっそストフリ撃墜してくれたらいいのに。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:23:00 ID:UAQMi9h8
>>713
何よりも魔法少女モノとして……
あまりにも中途半端

>>715
強い力がもたらすのは救いではなく、更なる苛烈な戦場 とは誰の言葉だったか
兎に角、味方が強くなれば敵も強くなるってのは、インフレっというよりこの世の必然なんだよなぁ
節度を持って描けば バランスを取るのもそう難しくないハズなんだが……
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:27:45 ID:aO1Z9b0l
>>705
そもそも機動課なんだから、素直に戦闘部隊だけでもよかったんだよな
何をとち狂ったか捜査能力やら後方支援能力まで持たせて万能部隊にしようとするから無理が出る
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:33:22 ID:Au+R9lHA
戦闘力インフレって言えば「GS美神 極楽大作戦」思い出した。
あれもある意味すげぇよな。最初ザコ以下だった戦闘力皆無のアシスタント(横島)が
最後はツートップクラスだもん。

なのはも1期ではトーシローだし、フェイトも場数は踏んでないし、
描きはいくらでもあっただろうに……

>>716
そもそもStSではヴォルケンズが明らかにA's当時より弱くなってる。
まぁニート侍は自業自得だろうがな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:34:25 ID:Y02InJMm
>>713
確かにな。
DBみたいなインフレバトルはやりたくない、でもハンタやジョジョみたいな心理戦を書く
力はない(というかあんなの書ける作家はごく少数)、ガッシュみたいな真っすぐな
感動ドラマをやろうにも今期はキャラ増えすぎて深める余裕が無いしケンイチみたいな
師弟モノはそんなに深く突っ込めない上に映像でわかりづらい部分に重点を置くので
映像化するとイマイチ、って状態だからなあ。

とりあえず、今更ガッシュ31巻買ってきたら中表紙のたった一枚の書き下ろし絵でここ数巻の
嫌味ったらしい悪役の過去が盛大に補完されてて吹いた。
本編での感情発露が濃いとほんの少しの補完でも大きな効果が得られるってのを実感したわ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:41:06 ID:sCGCmI2L
>>715
スペックを安易に上げていくとDB的インフレに陥るんだよね。
立場が高い(ので利用できるものが多い)敵とか、頭が異常に切れる敵とか
狡猾な敵とか変化つけて、戦闘も多様にしていけば
そんなに重度のインフレにならないはずなんだが。

ただ当然脚本書くほうは頭絞りまくらないと、頭いいはずの敵が頭悪いようにしか見えない
ってな事態になるけどね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:46:05 ID:kT4sfgtA
例えば指揮官適正があって、研修を受けてキャリア試験に受かって二十歳前で中佐階級に
なって新進気鋭のゆくゆくは管理局のトップですか? といわんばかりの出世頭が馬鹿で
超魔法使わない内に物語が終わったり、魔法使えない上に見えないガジェット群の中に
単身召喚幼女以下の戦闘力で飛び込んで敵を背負って大穴を歩いて駆け上ってくるとか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:50:06 ID:n0fPAl2D
>>724
というか、スカリの使い方が下手すぎるんだよなぁ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:54:11 ID:HPpoiXJW
何気にロッサはJS事件解決に貢献しまくってる。
ていうよりむしろ六課がアレだっただけかw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:55:15 ID:6r0VEwiH
最初から教会の武力を持ちいればよかった説
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:57:17 ID:UAQMi9h8
>>723
人間は感情の動物だからな
想いを爆発させて、慟哭してるところに感動し 猛ってるところを見て拳を握り締める
あんな感情が希薄なキャラをgdgd絡ませたって、感動的な人間ドラマを作れるはずがない
………………無印やA,sでは出来てたハズなんだが


「胸が…ヴィヴィオの事を考えるだけで胸が張り裂けそうなの…シクシク」

↑鉄面女が、何の脈絡もなく感情爆発させて泣き出した珍場面
つかオイ…お前、新人は……?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:57:29 ID:Y02InJMm
まあ見るからに頭悪い作戦でもそれを押し切れるだけのお馬鹿パワーがあれば問題はないんだけどな。
しかし都築はそういうタイプの作家ではない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:59:56 ID:9mx/GM0P
取りあえずスカを見て
知能犯な敵を描かせると作者の知能がダイレクトに現れるってのが分かった
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:04:17 ID:JrvuFXSs
>>724
でもDBにはそれを感じさせない勢いや熱さだあるんだよなぁ。
正直ただ味方tueeeee!見せられるくらいならDB的インフレのほうがまだ見れる。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:04:21 ID:n0fPAl2D
つーか、スーパーロボットが好きなんなら、敵だって
「ぬはははは!小細工などやはり下の下の策よ!力で押し切ってこそ王道!」
とか叫ばせて圧倒的戦力で一度は六課を蹂躙してほしかった。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:05:20 ID:fQpVl+Kp
機動六課の指揮系統って本編映像を見た限りではこうなってるの?
六課課長はやて→六課副長グリフィス→何故か臨時指揮の(医務官!)シャマル→
→星・雷隊長なのは・フェイト→星・雷副隊長シグナム・ヴィータ→
→(ユニゾンデバイス!)リィン曹長→ティアナ
間違えてたら指摘して頂戴。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:06:56 ID:kT4sfgtA
「見せてあげよう、ゆりかごの雷を」
ピカ、ドーン!
「なんて恐ろしい兵器……」
「ゆりかごが衛星軌道に達した暁にはこの星もろとも消滅させてやろう、はっはっは」

これぐらいやれ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:08:42 ID:sCGCmI2L
>>734
基本的に階級下のものが上のものに命令はありえないので
グリフィスには各隊長への指揮権はないと考えるのが普通じゃないかな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:10:54 ID:6r0VEwiH
ゲンヤでも引き抜いて指揮を一任すればよかったんじゃね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:16:58 ID:mFaCnI/Y
っつん、ゆりかごでふと思い出したんだが、ヴィータが動力を砕いちゃってるけど、
あれで動力炉が大爆発したりとかしたら大惨事なんじゃないの?

っつか、破壊してOKなら、エステアのときも、真っ先に動力破壊してりゃ、
アルカンシェルぶっ放される事もなくて、クライド助けるチャンスもあったんじゃないの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:22:26 ID:UAQMi9h8
>>734
ちょ、ティアナ マジでピラミッドの底辺w

まあその底辺が一番 指揮能力に優れていたわけですが…
第一、部隊長が指揮放り出して前線に飛び出してっても何の支障もなく機能する部隊ですよ?
指揮系統とか、本気でアドリブ対応とかになってそう
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:26:15 ID:sCGCmI2L
3馬鹿不在のときは階級的に言って指揮権者はニートだからなぁ。
どっか狂ってるとしか思えん。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:29:09 ID:fQpVl+Kp
>>736
確かにそうなんだが、一応キャリア組で隊長補佐として指揮官研修を兼ねて
六課に配属されている以上は現場組よりも上でないとおかしいかなと思って
はやての次にしたんだが…じゃあ階級と本編描写を足して割るとこうなるぞ。

六課隊長はやて→星・雷隊長なのは・フェイト→何故か臨時指揮の(医務官!)シャマル→
星・雷副隊長ヴィータ・シグナム→六課副長グリフィス→(ユニゾンデバイス!)リィン曹長→
→ティアナ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:29:49 ID:9mx/GM0P
指揮しなくても力技で何とかなるからな
ゾク同士の抗争と同じ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:36:40 ID:n0fPAl2D
>>741
グリフィスの位置がかわいそう過ぎるだろ・・・・・・常考

曲がりなりにもいいとこのぼっちゃんで真面目に生きてきたのに
元犯罪者のプログラムの下とか・・・・・・
これはレジアスでなくてもはやてを犯罪者呼ばわりしたくなるって
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:37:55 ID:n0fPAl2D
犯罪者じゃなかった、元犯罪者だ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:37:57 ID:6r0VEwiH
凶悪犯罪者でも数年すれば反省もなくなるという好例
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:49:03 ID:4cdoPj+R
罪も何も、相応に裁かれていないからな。意識なんかあるわきゃない。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:52:42 ID:sCGCmI2L
>>743
公式見てきたが、グリフィスは部隊長補佐ってのが役職で
三馬鹿の秘書扱いだなこれ。
あっちの世界の官制どうなってるか解らないが
もし六課長の副長って立場だったら普通は三佐か一尉だと思うぜ。
ミリオタじゃないので詳しいことわからないが。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:07:58 ID:hKxBN4zi
少なくとも普通の軍や組織なら、階級が絶対だから「准尉」のグリフィスは
はやて不在で指揮代行をしなければならない(職責)でも、階級が上のなのフェイに対しての命令権が無い。
同様に、チームリーダであるティアナも同階級である3人に対して命令権が発生しない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:11:17 ID:kT4sfgtA
魔導師たちの中では、さほど階級は重要視されないらしい。ただし、そう述べているのが上記の
階級区分で上位に位置するはやてであるため、謙遜の可能性もある。
また、それでも役に立つことがたまにあるとも発言している。(StrikerSサウンドステージM)

ということは魔導師は魔法使えなくて階級高い人に対してどういう感情を持っているか面白い。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:12:59 ID:UAQMi9h8
>>749
レジアスが、レアスキル持ちに対して劣等感に近い嫌悪を抱いていた事で
容易に想像がつくな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:15:09 ID:sCGCmI2L
もういっそのこと魔道士じゃなけりゃ士官になれない
ぐらいの世界観にしたほうがすっきりしたのになぁ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:15:42 ID:mFaCnI/Y
>>748
先任だからエリキャロに対しては「指示」しても問題ないぞ。
ただスバルにはそれも出来ないが。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:17:11 ID:+1704RnR
戦闘力だけ最強なら割と多い話もあるけど
なのはの場合正しさだの優しさだのそういう人の集まりっていう世界で
一切の間違いや非難を受けない立場に置いちゃうのな
多分これが都築先生の「成長」の表現のし方なんでしょうけど

世界を軽く救う云々だのあのくどいくらいの賞賛の数々は、
逆に世界を軽く薄くすることに本気で気付いて無さそう
奇跡って言葉も思い切り安売りするようになっちゃったしなあ
誰かその辺の匙加減できるひとがフォローできなかったのか…
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:18:42 ID:sCGCmI2L
>>753
原作者が暴走し出すと、止められない
ってのを今期始まった別アニメで知りました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:24:46 ID:XPuQPKTg
と言うかシグナムは設定通りなら働いてるってレベルじゃねーぞな感じなんだけどな


・部隊長の使いっ走りで各方面に挨拶回り
・6課捜査班を連れて現場捜査
・新人の模擬戦相手

・交代部隊のリーダー

いつ休息してんだってスケジュールなんですけど
え、もちろん6課全体では24時間体制ですよね?
まさか夜は責任者不在とかそんな馬鹿なことは……

ちなみに他の人たちは戦闘が終わったら宿舎でゆっくり休息&夜もぐっすりですよ(なのはが起きてたのは自己責任)
明らかに一人だけこき使いすぎ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:24:49 ID:JrvuFXSs
>>745>>746
もう犯罪者の前に「元」つけなくてもいい気がしてきた……。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:25:12 ID:9mx/GM0P
賞賛や奇跡の匙加減なんて物書きの初歩の初歩だからね
そんなもんが出来ないって時点でフォローのしようがない


ていうか、そういう状態を指して暴走というのか・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:37:42 ID:obQ3CSRG
>>754
拳銃使い娘の事かああああぁぁっっ!!!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:46:39 ID:NhqvHYDz
>>719
相討ちがベスト。
双方の世界の住民が嘆き悲しむだろうが
それこそが救済。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:54:55 ID:n0fPAl2D
>>759
ヒント:お互いの思想に共感して手を組む
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:07:37 ID:UAQMi9h8
やはり、組織モノを描いておきながら 個人と組織の正義を両立してるのが最大の矛盾

組織に属してる以上、個の正義なんて事あるごとに潰されるのは当たり前
それがイヤだからっつって友達同士で、コネと根回しで私設部隊なんて作ってやりたい放題…
普通なら間違いなく危険分子扱い、処分されて然るべきなのに 何故か誰も咎めない
組織側も大絶賛     ――有り得ない


犯罪者の件にしてもそう
どんなに改心しようと、被害を受けた物の心の傷は消えないし、誹謗中傷の対象になるのは当たり前
だからこそ、過ちを犯して償いたいというフェイトやヴォルケンが、一生背負っていかなきゃならない十字架になるハズ
なのはは、フェイトやはやてのそういう理不尽な苦しみを見て 自らの正義と天秤にかけ、それでも管理局を信じられるのか…
こんな精神的な戦いも当然、組織に属してる以上はあるはずなんだが…
それも無し……
ハラオウンの力なのか、本当に善人しかいないのか知らんが、普通に試験受けて普通にトップエリートへの道を着々と進んで
普通に幸せになってしまう   ―――有り得ない


今、何回 「普通」 って言ったか俺……  
とにかく普通に起こる軋轢や衝突が起こらず、普通じゃない展開で主人公側が優遇されるパターンが多すぎる
これを組織とのたまうとは、都築は世の組織に対してどういう夢を抱いているんだろう?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:15:52 ID:C4cnSbVg
>>761
普通というのは言い換えればありきたりだからやめました
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:17:42 ID:n0fPAl2D
まだフェイトはいいんだよ。1期のノリだし、他人と隔離されて狭い世界で生きて
狭い価値観の中でしか生きていられなかった状況なんだから。
ヴォルケンだって、まだ2期の段階までのノリなら
「贖罪にしちゃ軽いが、これでもまあいいかな。」と納得できた。

でも3期になってはやては愚かヴォルケンズまでエリートコース行きって・・・・・・
組織モノにした挙句これはねーわ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:22:14 ID:h2kRZVN0
>>761
奇跡の救出劇
奇跡の部隊とかマンセーマンセーで六課回りのみ引き立てちゃったから
もう茶番なんだよな全体として
そしてそれを何故かそんなことはないと知識も整合性もない設定垂れ流して言い繕うとするし

なんでそういう構成力が必要ない、ダメな部分が全開にならない舞台を選ばないわけ?
わざわざ組織に入れて大出世で盛大に賛美してWorldも更新できないようなお粗末な世界で
いったい何が出来たと?
今までだったら多少見ないフリだってできたのにな、管理局回りのこととか・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:22:57 ID:ANQp/6jO
そりゃお前視聴率稼ぐ為にドロ臭い展開を一切カットした結果やがな
あまりにも現実臭過ぎると夢の無い魔法少女になっちまうぜ
かと言って中途半端にやって違和感バリバリになんのも駄目だしな
あまり気にしないのが一番お得だぜ、所詮楽しんだ者勝ち
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:27:11 ID:BN4VvLcj
ここ自体楽しめなかった者のスレだからなあ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:32:11 ID:9mx/GM0P
あれが夢のある魔法少女の姿とは到底思えんが
むしろ夢とか希望とかを蔑ろにされた気分


チート描写はトンデモ世界でやる分には面白いが
リアル描写の世界でチート持ってきたって ド汚いだけ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:35:20 ID:J/2Iq9p+
おかげで無印2期ともに逆流してひどいことにされた部分も多々ありますがな
すごいな、過去の改竄だ、それも悪い方向にw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:36:44 ID:obQ3CSRG
いや、>>765がもう結論出してるじゃない。
中途半端にやって違和感バリバリになっちゃって駄目なんだよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:40:02 ID:Y02InJMm
まあ都築が、成長しきったキャラは名士、勇士にするっていうカラーだけは曲げなかっただけだな。
でも、今期の旧キャラどもが尽く賞賛のなかにあるからこそ旧キャラのドラマは本当は2期で
フィナーレを迎えてたんだなってのもわかるんだけども。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:44:05 ID:J/2Iq9p+
>>770
成長しきったというか、これ以上どう成長したかを描けなくなったキャラかね
フェイトはともかく、なのはに関しては2期段階でも扱いあぐねて上っ面だけの言葉言わせてアピールとか
ちょっと使い方に危険信号入ってたと思うが

引き出しの少なさだけは強調してくれるよ都築さん
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:47:17 ID:BN4VvLcj
>>770
対賞賛ステルスも数人いたけどね。まあ悪くはなってないんだろうけど

やっぱり順風満帆コースを絶対に進んじゃいけない奴がことごとく幸せいっぱいなのが萎えるなあ。
清々しさの欠片もない方向に突き抜けた設定だった
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:48:56 ID:n0fPAl2D
ある意味リアルだよな。
コネさえありゃ少々犯罪犯してももみ消しで、順風満帆な人生送れるって。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:51:47 ID:oGDwu8qA
>>773
リアルじゃないことがあるとすればそいつらに対する嫉妬、妬みの感情を持つ奴が存在しないことかな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:52:45 ID:UAQMi9h8
>>773
それを主人公側に持ってきたのは斬新過ぎるぜ
時代を先取りし過ぎだろ、常考……
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:54:07 ID:f6qWKl16
stsはアニメだけ見れば単なる失敗作
メディアミックスも見ると相当な駄作
それに加えて原作者の発言を追加していくと手の付けられない糞アニメ

最初見終わった時は「あぁこりゃ失敗だな」程度にしか思わなかったけど後から後からどんどん自爆していくのは正直何と言うか…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:00:23 ID:obQ3CSRG
やっぱり軍隊形式にしたのが痛かったよなぁ。
一期、二期は階級なんて執務官とか捜査官とかしかなくて
だから指揮系統とかあまり考えなくて済んだ。
特に軍隊ってのは最悪の場合は部下に「死ね」って命令しなくちゃいけないから
命令に対して厳格にあらねばならないし指揮系統はキッチリ構成しないといけない。
魔法少女な世界観と合致させるのは至難の業だっつーの。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:05:03 ID:J/2Iq9p+
連携はしないんじゃなくて、できないんだってのが良くわかった
そりゃ1対1になるわけで
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:16:57 ID:7ujJvae9
誰も少女が死ぬわけないってわかってるから安心してみていられるな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:21:55 ID:n0fPAl2D
>>774
いたじゃないか、嫉妬というか義憤を燃やした中将殿が。

殺されたけど。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:31:47 ID:f6qWKl16
>>775
種って先駆者がいるじゃないかw
>>777
でも軍隊じゃなくて「警察」レベルなんでしょ?原作者の中では
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:34:14 ID:7HnfRpUX
>>777
はやては自分の命については何やら陶酔してたが
部下の命についてはどこまで考えてるのか・・・って感じだもんなあ

まあギャラクティカみたいに5万人を救うために数千人を見殺しにして
その見殺しにした人々からののしられながら脱出するような
そこまでの展開をStSに求めるわけじゃないがw
ただ、はやてに他人の命を預かってる重みが無いのは致命的だな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:34:33 ID:oGDwu8qA
>>781
司法とかまで執り行なってるくせして「警察」はないわ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:37:13 ID:obQ3CSRG
>>780
死んだ人間を美化しやすいのは日本人のサガだが、
ゼスト見て発作起こしてるの見る限りあまり健康ではない体をおして
本局からの敵意を一身に受け、地上の平和の為だけに強行策を行ってたんだよな……。
正攻法じゃいつまでたっても整わない人的資源に苦悩しながら治安を向上させてた彼だ。
陸士の才能ある者が本局に吸い上げられていくのは悔しかったろうなぁ……。
地上の戦力で対応出来ない事件のいくつかは本局の落ち度らしいし。
諦めればいいものを諦めず外法に手を染めてまで平和を目指すその姿。
…………あれ?レジアスって主人公だったっけ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:37:37 ID:7HnfRpUX
>>781
警察と言っても、時には一区画を丸ごと廃墟にするような犯罪者相手だし
軍隊並みの危険はあるなw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:38:43 ID:7ujJvae9
いや、都築さん的には軍人も警察も司法も裁判も刑務所も消防署も、こう、政府機関って言うか
お上っていうか、とりあえず似たようなモンって考えてると思うよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:44:19 ID:n0fPAl2D
>>784
というか、地上の扱いや権限が実際どんなものなのかは
主人公陣営がこれ以上ないほどに浮き彫りにしてくれたじゃないか。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:01:09 ID:obQ3CSRG
>>786
一期の時点でおかしかったんだよな、そこらへん。
だって犯罪者を捕まえた執務官が弁護人に立つんだよ?
執務官が犯罪者にいい感情を抱いて無かったら弁護サボって有罪確定。
わざと印象悪くなるように下手な弁護する事だって思いのまま。
実際、管理局に逆らったら圧倒的軍事力でボコられて、
魔女裁判もかくやという出来レースの管理局による裁判にかけられて
数百年単位の幽閉喰らって気が狂う、と。
恐怖政治もいいとこだな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:07:21 ID:fQpVl+Kp
独自に裁判権を持つ警察ってのは宇宙刑事的にはアリっちゃアリだがな。
結局世界がどんなものかの全体像すら無いから色々おかしい事になる。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:14:45 ID:DDgviyoH
いっそのこと対バイオロン法ぐらいぶっとんだ特権出せよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:17:08 ID:GOyC0YLY
>>789
背景を見せなきゃ良いのにね
実際に中を眺めてみたら胡散臭さ満載でなおかつやたらクリーンさや正しさを強調してるという
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:03:03 ID:eircon2r
>>789
奴らはスペース「コップ」じゃなくてスペース「シェリフ」だから。公式でw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:08:24 ID:7ujJvae9
シェリフ適当に検索してたら執務官に近いの見つけた。

カウンティ・シェリフは、郡保安官である。通常は住民による選挙で選ばれ、実務は、保安官に任命された副保安官・
保安官代理(deputy sheriff・sheriff's deputy)や、保安官の下に設置された警察などの法執行機関が行うことができる。
郡の法執行官の長であり、司法権と警察権を司る。日本で言えば、警察官+検察官+執行官+刑務官+保護観察官+
のような職務内容で、一般的に、刑務所の管理、囚人の移送、裁判所の運営/警備、裁判所の令状の送達、
司法権によって差し押さえられた物件の競売の運営、判決に基づく動産の差し押さえのほか、警察活動も行うが、
郡ごとに権限は異なる。全ての警察権を行使できる郡もあるが、犯罪捜査のみ行う郡、刑務所の警備のみ行う郡などもある。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:11:05 ID:6r0VEwiH
都築の書いた設定資料集の文章と見比べることの悲しさよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:16:09 ID:ASU/a5wG
>>784
ある意味レジアス中将は
全てを天賦の才で与えられ理想に燃える八神陸佐と対局に位置する
ダークヒーロー的立ち位置であったよ。


エピローグの安っぽい同情と賛美で茶番劇に堕したけど
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:16:18 ID:n0fPAl2D
>>794
見比べるなよ。

相手に失礼だろ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:25:08 ID:f6qWKl16
そもそもレジアスはキャラデザから適当なキャラ付け
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:26:28 ID:PXZWntUC
あんなまだっるこしい機関よりクルシスのほうが上位階級。
なのはたちがいる機関はディザイアン以下。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:26:52 ID:rVsqFqMo
>>784
そしてその姿を、何の苦労もなくコネとレアスキルだけで這い上がってきた
タヌキ面の小娘に罵倒され 犯罪者扱いされたわけですね

俺がオーリスならその場で銃向けてるなマジで
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:32:23 ID:n0fPAl2D
>>799
ちなみに自分は元リアル犯罪者の親玉のくせにな。
まだ子供の頃なら自分の知らないところで起こってたことだしと許せたが・・・・・・
自分の為に犯罪を起こした家族は許して、地上の為に犯罪を起こしたレジアスの時は
わざわざ海からしゃしゃり出てきた挙句犯罪者呼ばわりして裁こうとするとか・・・・・・。
フォローしようが無いな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:32:59 ID:n0fPAl2D
起こしたじゃない、犯しただった。何だこの誤字はorz
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:35:47 ID:anKQ4FX2
そもそもはやてはレジアスに対して何の証拠もナッシング状態。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:46:00 ID:hLnSsOG9
作り手が何も考えずに思いついた格好だけの見せ場をろくに考えもせずに
書き散らすから三馬鹿と酷い脚本が出来上がるんだよな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:47:06 ID:7ujJvae9
1.魔導師でない。
2.おっさん。
3.顔が悪い。
4.レアスキルが嫌い。
5.自分達を褒めない。
6.闇の書事件の詳細を知っている。
7.陸士のはやてにとっていずれ消えてもらう人材
8.というか、今まで生きてきて諸手挙げて褒めないヤツはレジアスが初めて
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:53:20 ID:rVsqFqMo
アンチスレなんて本来、感情じみた中傷や言いがかりめいた罵倒もあって 
「そりゃないだろうw」って意見も多いはずなんだが………

ここ見てると、全てのレスに信憑性と接合性があり過ぎて……なのは達に対し、本物の嫌悪感と憎悪が沸いてきて困るわw
本当に、相当ハズした作品じゃないと こんな現象起こらないよねコレ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:56:39 ID:YH4xS4uh
「証拠は見つけるものやない、作り上げるものや!」と狸が申しておりますw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:06:50 ID:6r0VEwiH
コネやら冤罪やら権力闘争やら、まさか社会風刺アニメだったとは……
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:11:02 ID:hLnSsOG9
本気で権力闘争してくれれば、面白かったんだけどな。
スカが邪魔な地上本部を破壊し、機動6課はそのスカを倒す。

スカも地上本部もいなくなり、戦闘機人まで手に入れた本局が高笑い。

をしてくれないから、妙な気持ち悪さが残る。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:24:20 ID:anKQ4FX2
>>807
中国の地方軍閥の腐敗を突き詰めたのが管理局だな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:50:57 ID:12xEq/UB
>>808
こうして見るとスカと6課がグルではないかと
あー教会もね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:00:53 ID:7ujJvae9
スカリエッティがもっとガンバりゃあな、もっと見れたものなのに。
本当に本気のスカリエッティと戦うんだったら悠長に育てる暇ないから新人出番なし。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:11:43 ID:obQ3CSRG
地上本部襲撃で殺さなかったからなぁ……アレで一気に萎えた。
序盤は俺も量産される死亡フラグにハラハラしたもんだが
23話くらいからもう生暖かい視線で眺めるしかなくなったわ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:14:38 ID:FgHCwF3M
・目の上のたんこぶ的な存在である最高評議会を消せた
・ぎゃーぎゃーと五月蝿く勝手に戦力強化を行っていたレジアスを消せた
・管理局汚職の象徴とも言えるスカリエッティを逮捕できた
・そのスカリエッティの研究結果を手に入れた
・有益な戦闘機人の実戦データを入手
・パトロンである聖王教会の遺物であるゆりかごと崇拝対象である聖王そのものが犯罪に加担し、スカリエッティに操られたと言う名目で無罪放免にすることでパトロン側の発言力をそぎ
・その聖王自身は『本局』所属のなのはにべったり
・そしてJS事件を解決に導いたのは『本局』所属の機動六課

いっそ清々しいくらいに本局の一人勝ちだな、ここまでくると天晴れだ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:53:36 ID:5mAa0rnM
流れを読まずに、言ってみる
前半・銀ねぇがさらわれるまでは良作だと思った俺は可笑しいかい?
駄目駄目だろうなと思って見始めたからかもしれんが、もう一度見るならasよりStSの前半なんだ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:55:08 ID:XFYgEhRE
>>813
地上の魔導師と地上の威信をかけた最終兵器アインヘリアルはガジェットと数の子の前に完敗するという醜態を晒す一方で
「本局」シンパの筆頭の一人であるゲンヤ・ナカジマ二佐の娘と彼の部隊である108部隊がそれぞれ「本局」の教導官の訓練を受けて
ガジェットや数の子に対抗出来るだけの戦力となり、更に本局の意向を受けて父娘で犯罪者の更正に当たり
実の親子の様に愛し愛されている。


地上の本局崇拝教育のための美談もばっちりだぜ!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:03:17 ID:anKQ4FX2
>>815
これはきれいな管理局ですねwww
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:05:29 ID:LRpBYv7U
ゲンヤがなのはのおかげでAMFに対抗できるとか言ってたが
なのはって本局の教導官であって地上に来てからは教導やってないはずだよな?
なんでAMFに対抗できるの?AMFって口頭で対抗手段伝えるだけで無効化できるほどショボイのか?
それとも教えたってのは六課に来る前の話か?六課に来る前はなのはは本局所属だし
ヴィータは教官だから新兵の育成が専門で部隊配属されてる兵隊を訓練するのは違うよな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:07:25 ID:1wfoudXW
>>815
そもそも何でゲンヤやギンガが数の子の更生教育やってんの?

と突っ込むのは野暮ですかそうですか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:09:44 ID:anKQ4FX2
普通は専門の人がするよねえ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:11:43 ID:hLnSsOG9
108部隊の訓練はヴィータが一回行ったと言うのは10話ででている。

あと、都築は教官と教導官の仕事の区別がついていないと思う。

教官 =普通の先生
教導官=エリートの先生

て思っていそうだ。

821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:12:22 ID:fBCCx4Oy
ヒント:管理局はいつだって人手不足
被害者に加害者の更生をさせなくちゃいけないくらい人手不足。
どれくらいヒトがいないかっていうと、税金20%にしたら廃棄都市しか残らないシムシティーぐらい。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:13:35 ID:anKQ4FX2
もう組織として崩壊してるだろww
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:16:16 ID:obQ3CSRG
>>815見てゾッとした。本局絡むとこうまで違うのか。

確かにストライカーズの前半は楽しいかも知れない。
少なくとも先の展開は気になってた。
十年ぐらい経って全ての展開忘れた頃に見返してみたいわ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:19:31 ID:5mAa0rnM
組織と言うか、その前に世論の匂いがないよなぁ
仮にも、地上本部をボコボコにした戦闘機人とかテロをしようとしたfateとか
許したり、身内に取り込んだら威厳とかその辺は・・・・・・どうよ?

日本だってクーデターは死刑確定で、三審制すらないのに

あと、対テロ行為に小学生を生死かかわる戦いに巻き込んで
あげくAAAにレイジングハートあずけっぱ
前者は組織の非情さ、後者は管理問題で組織が軽く揺らぐと思うんだがな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:23:23 ID:sCGCmI2L
>>824
管理局員じゃなければ人にあらず。
世論なんて関係ありませんよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:25:25 ID:BN4VvLcj
>>824
後者は個人の持ち物で当時の譲渡は緊急避難的な意味があったから。
その後は管理局の民間協力者、いつの間にか嘱託にもになってたから借りパク以上の問題はなさげです
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:29:00 ID:T5LYGSep
まわりすべてが褒めるのが気持ち悪いことこのうえないのはそうなんだけど、
それでも押しも押されぬ実績があるならまだ納得できる(主人公には向かないと思うけどね)。
でも個人的にはなのはとヴィータたちヴォルケンズが何であんなに仲がいいのかすら不自然に見えたからなぁ

登場人物であるなのはたちは10年間を過ごして、経験も友情も育んできたんだろうけど、
視聴者にとっては見えてないんだからその10年間は空白でしかない。
こないだまで9歳だったなのはがいきなり19になったようにしか見えないから、ギャップがあればビビるし、違和感だってある。
本編の描写でそこをきっちり埋めてくれりゃよかったんだけど、なのはの事故以外ほとんどわからん

何をどうしたら9歳のころのなのはやフェイト、はやての健気さがあんな嫌な意味で悟った人になってしまったのか
そこを納得させられないのなら、19にした意味無いと思うんだよな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:36:59 ID:fBCCx4Oy
ミッドチルダのTV放送は国営一局のみじゃないかと思ったり
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:43:13 ID:UFqOO2CI
>>828
何その北朝鮮ww
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:46:27 ID:anKQ4FX2
>>828
画面から洗脳電波でも出てんじゃないの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:51:03 ID:BN4VvLcj
>>827
やっぱり十年分のキングクリムゾンとその間に湧いたキャラが色々置いてけぼりにしてるよね。
クロノの昔からの親友はぽっと出の割に有能だったけど、三提督の役割はハラオウン家とレティで十分だったと思う
どっちにしろ厳しいのは承知だけどせめてA'sエピローグからとかさ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:26:48 ID:kcw+l+9H
>>825
そして管理局員とて
六課関係者・身内でなければ優秀に非ず、すなわちこれ無能で人でなしナリ、と

今回のなのは達の正当性保持、対等な相手皆無、過剰なマンセーで否定や中立許さずな状況って
多分製作者側はなのは達がいかにすごくなったかを表わしたかったんでしょ?
でも、世界も舞台も屋台骨ない状態でかつ露骨にやるから茶番劇にしか見えなくなっちゃってるんだって

そんで後から後から「これはこれこれこういうことだったんです危機だったんです」みたいなことを
ベタベタ貼り付ける…そりゃメディア分割含めて見苦しすぎますって
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:00:02 ID:BfijJZ5d
>>828
ミッドチルダにスポンサーになる企業って存在するのか?
ニュース以外の番組がなくニュースは天気予報と管理局関連のみ。
アニメなんてものも放送されません。いや、管理局偉人を英雄的に再構成して作ったアニメとか有りそう。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:01:00 ID:FZ9ce07h
ゆりかごを脅威にする後付設定
・ある程度上昇すると月からマイクロウェーブ的なものが来る!
・ゆりかごの大気圏突破をきっかけに、月が真の姿カテドラルテ・・
・完全に上昇するとオーガニック的なものを吸い取られる
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:06:53 ID:6T32Je2s
そんなスピリチュアル的な説明をされても
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:15:57 ID:EoVwh0o9
>>834
リクレイマーは海の底にお帰りください
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:53:50 ID:kX0ic4Gk
魔法も「オーガニック的ななにか」みたいな曖昧極まりない設定にすりゃいいのに
なんでわざわざ出来もしない理論モドキな穴だらけの設定を追加して失笑を誘うんだろう

そりゃ魔法をプログラム云々って発想が最初面白い理屈だったってのはわかるよ?
でもシリーズ続くごとにどんどん中身がなくなってったよね
カートリッジすらただガシャガシャ回数やって最強厨喜ばせるだけのギミックへ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:23:59 ID:NcHLF9uU
パスタ食って回復するなら「オーガニック的ななにか」なんじゃねwww
つーか作中で訓練校に行っていないキャロかエリオにパスタ飽きたぐらい言わせろよ
そうしたらこれも訓練の内って表現できたのに
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:39:09 ID:BfijJZ5d
>>838
パスタに使う小麦が値上げ、うどんも値上げ
そばの実も値上げ、牛乳値上げ、卵値上げ
牛豚鶏肉値上げ、温室野菜値上げ、
肥料鉱物原料値上げにより野菜値上げ
ガソリン値下げ

公務員は公費で飯食えて良いよな。
日本もう食うもの購入できなくなるぞ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:29:21 ID:bafeibBX
無限書庫ってロストロギア?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 05:47:54 ID:ShyAKkK1
主人公側にさ、正義が存在しないよね………あるのはただ強大な力のみ

スカみたいな「花火」を打ち上げたいだけの愉快犯型テロリストが相手だったからこそ
何とか勧善懲悪になったけど、もし、世間で言うところの見事な敵? 
義によって立ってる敵とかが相手だったら俺、相手の方を応援してたと思うわ

いや本編でもゼスト応援してたんだけど
あいつ 結局、ただの挙動不審なバカだったから

>>840
是 
凄い威力だぜ…
何せ最古参のメインキャラを一人、再起不能に追い込んだ場所だからな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 05:51:30 ID:gsiRcjoF
>>840-841
作ったのは腐百合の妄言真に受けた『神』だから、立派なロストロギアだわなw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 07:09:31 ID:NoLYrQoo
>>842
そしてその神も持て余すシロモノになったとw
ほんと自分で扱いきれてない物ばっかだな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 08:11:42 ID:RyQjHu+r
しかも内容スカスカ。
まじでOVA3本とか劇場上映のボリュームを2クール分に水増しして流したような気がする。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 08:33:45 ID:8siI7P0X
そーいやホテル回でスカがルーテシアに頼んで持ってきてもらった品がなんだったかも
まったく触れられず仕舞いだったね
つくづく隊長連中のドレスと、見せ掛けの苦戦と、ティアナ叱責をやりたかっただけってのが丸分かりな回だったよな

ロストロギアって何が起こってもおかしくないからロストロギアって言われるんじゃないんですかフェイトそん
なんでそんなのがオークションに出せるの?
ようするにロストロギア絡みにしないと六課出張らせるのに都合悪かったからだろうね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 08:52:31 ID:aA4GsQKP
ロストロギア
過去に滅んだ超高度文明から流出する、特に発達した技術や魔法の総称。

オークションに賭けられるのは"危険じゃない"ロストロギアらしい。
多分ミッドの現在の技術で再現可能なもので骨董品以上の価値が出ないものなんじゃね?>これだとすでにロストロギアじゃなくなってるが。
どんなものであれロストロギア扱ってるってことはあのオークションは管理局が関わってるはずなんだから
ドレスなんか着なくても普通に警備員として入れたと思うんだけどな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 08:58:21 ID:bqfWTh98
>『現在の技術で再現可能』なもので骨董品以上の価値が出ないもの
ああ、ガジェットの乗っていないゆりかごとかな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:12:28 ID:w1B0vMst
あのドレス姿で完全に魔法少女じゃなくておばさんになった
それにしても久しぶりに来たらお前らまだ頑張ってるのな。本スレより速いぜ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:52:49 ID:k4easVeB
そもそもホテルにしろ地上本部襲撃にしろ、少数精鋭の特殊部隊(という設定)のはずの
機動六課が防衛任務につくとか本気でわけが分からなかった。
少数精鋭部隊ってのは防御力を犠牲にする代わりに機動力を限界まで高めた部隊だろうよ。
それが特定の場所でじっと敵の攻撃を待つだけって明らかにその利点を殺してるだろ。
攻められる前に攻めるか、防御に回るにしたってトラップなり待ち伏せなりの攻めの気持ちが無いのか?
三国志だって占いで相手の襲撃を予測することが多いけど、そんなときは必ず策を立てて返り討ちが基本だぞ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:03:28 ID:zy7KapYk
機動六課以外は役立たずなんでしかたがないんです><
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:08:01 ID:N4d6MruV
>>849
特殊の意味を履き違えている。
生え抜きの精鋭部隊に子供や戦闘経験ゼロの元消防隊員のド素人を配備したりするか?
フロントライン(最前線)の部隊が悠長に基礎訓練をしていると思うか?
特殊とは高町なのは達の夢の部隊って意味だ。強いって意味じゃない。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:23:47 ID:NoLYrQoo
>>851
ああ、なるほどそういう意味での特殊か。
某特殊学級部隊とどっこいな連中だと思ってたが夢を叶えることがメインであって部隊としての整合性には目を向けてないと。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:38:01 ID:Cn2kReRW
そういや、機動六課って少数精鋭の利点・フットワークの軽さを生かした作戦って
5話しかないのか。
最終戦の戦力分断は下の下策。ツーマンセルすら組めないなんて
奇襲で各個撃破されそうなもんだがな。
現にゲボ子は奇襲で胸に穴開けられたし。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:42:37 ID:N4d6MruV
無茶を言うな、ツーマンセルってことは画面に戦う人が3人も出てきちゃうかもしれないじゃないか。
1対1×2ならできるけど、2対1や2対2ましてや新人4対数の子12なんて不可能も不可能。
模擬戦だってスターズ3対ライトニング3のチーム戦闘なんて想像もつかない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:57:26 ID:Cr1/Ayg6
頭冷やそうかまでは完全に魔法少女育てます、に話を絞って
それから機動六課入りさせればまだマシだったろうに。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:06:29 ID:2MIBnXCU
主役二人のレズっぷりを強化したから、DVD(と各種グッズ)の売り上げが
2倍になったような作品なのに、こんなにも世界観や設定の矛盾について考えてくれる
視聴者がいるんだから、リリなののスタッフは幸せ者だな、いやマジで。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:19:19 ID:bafeibBX
黒なのはが真の黒幕でラスボスでフェイトが救うってしたほうが絶対盛り上がったよな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:04:32 ID:1iU3CZ3b
別にそうでもない
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:30:18 ID:vYCq0+27
>>857
それで喜ぶのはきっと水樹奈々と腐愉快な仲間達だと思います
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:54:51 ID:u2ojBpgt
所詮深夜アニメだしな。
これだけ上がれば充分。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:04:21 ID:UMSA22ju
>>849
それははるか昔に通ってきた疑問だ・・・懐かしい。

そうなんだよね、少数精鋭の高速機動部隊が打撃力じゃなくて防御力に回されてどうしろと・・・?って言う疑問は当然のべしです。

>>855
そもそも機動六課を設立したのが間違い。むしろ・・・

なのは:『何でいつも私の担当は問題児ばっかりなんだろう?』とぼやきながらスバティアを鍛える毎日
フェイト:捜査の途中で、徐々に母親の影が見え隠れしだし・・・
はやて:過去の出来事を断片的に知っている中央の同僚から、奇異な目で見られつつ、研修先の地方部隊では、人脈を形成

そして友3人、激突
な:『まだあの二人は現場に出せる完成度じゃない』
は:『そんな余裕はないとの上の判断です・・・こっちの立場も解って』
フェ:『その件は、私の担当のはずじゃ・・・』
は:『上の判断はわたしも正しいと思う。フェイトちゃんでは、今回の件は冷静に対処できへん』
・・・・・そして事態は3人の思惑を他所に、急速に収束していく。
   ↑
な、王道パターンを潰したのは、間違いなく機動六課設立。

いやまぁ、ボク、わたしの『魔法少女リリカルなのはSts』語りはスレ違いなんだろうけど。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:11:05 ID:ul4e6dEV
>黒なのは

黒いじゃん
今でも十分
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:22:24 ID:q6BTGq/b
>>861
別にぼくのかんがえたなのはなんて簡潔じゃない長文で誰かがしょっちゅう垂れ流してるだろw

そもそも王道が描ける人間が素人の語る展開の間違いなんてやるはずもなく
対立も対等も存在しないきれいななのはさんの賛美以外に何ひとつ構成出来なかったんだから
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:31:07 ID:8r+hnFGO
地球防衛企業ダイガード、みたいにすればよかったのになぁー。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:41:16 ID:iGEd0DZB
ダイガードは間違っても対人戦なんてしないですよ?

いや、世界の危機レベルの任務にしか投入されない特殊部隊って感じのことを言いたいんだろうけどw
独自の判断で動く災害救助部隊の最高峰とかいうと、割と魅力的な設定ではある。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:43:41 ID:P8iMS6D3
人の大量死がないから緊迫感がでねえなあ、敵がてかげんしてるって一度感じたら萎える。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:57:01 ID:q6BTGq/b
都合の悪い存在は決して六課に責任が及ばない理由と状況を用意して殺すけどね
なのはさん達が直接絡むとアラ不思議死者ゼロよ、さっすがなのはさんのおかげ!なんで…はぁ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:58:38 ID:1iU3CZ3b
死人が出なくても面白い作品だってあるけどな
空港火災での死者ゼロはどうかと思ったけど
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:00:38 ID:cZcvcaYC
そもそもなんで外でドンパチ始まってるのにオークション続行なんて馬鹿やってるんだ?
普通は危険だって判明した時点で中止して客避難させて安全図るのがホテル側の対応なんじゃないのか?
それかなのは達がいるのわかってるんだから避難させつつ助けを求めるとかするだろう普通
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:02:29 ID:P8iMS6D3
ミステリーなら最初に死体を転がせって訳じゃないが、
敵を恐ろしいと思わせるのに一番手っ取り早いと思うんだ、モブがたくさん死ぬってのは。
主人公の手の届かないような巨悪。主人公に無力で打ちのめさせる手段として便利。
味方を必死にさせるのにもっとも都合のいい方法だ。その方法を否定するならもっと頭を捻ってくれ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:08:07 ID:8r+hnFGO
組織に厚みが見えなかったよなー。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:18:05 ID:Cn2kReRW
てか、やってけるのかとツッコミたくなるくらいズサンな組織だったよな〜。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:31:28 ID:8r+hnFGO
1期、2期で育てたキャラがすべて死んじゃったな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:47:35 ID:UMSA22ju
>>872
まぁ、実際やっていけてなかったけどな・・・それも納得の組織だったな。

>>873
まだエイミィさんとすずかちゃん、アリサちゃんだけは無事だ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:52:16 ID:dfzFbTxn
>>869
混乱するのを防ぐためじゃ?
圧倒的な戦力を持つ六課がいるから会場まで被害が来ることは無い、と判断したのでは
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:54:23 ID:uc94cHrG
>>861
その展開で設定年齢をA's最終回時のままにしておけば・・・
・なのはがスバティアに舐められるのも15歳という年齢も原因
・3人の思惑のぶつかり合いも15歳という若さ故

1・2期で得た材料を、明らかに調理の仕方を間違えてるなorz
初期の愛のエプロンてレベルじゃねーぜ!!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:55:48 ID:Km6OXZRO
・偶々魔力量の多かっただけの余所者(管理外世界人)
・元犯罪者の人造魔導師
・元特A級大量破壊兵器の所持者とその守護プログラム達
・戦闘機人
・各保護施設をたらい回しにされてた人造魔導師
・各保護施設をたらい回しにされてた危険技能保持者

確かに過去に色々あった方がドラマティックだけど、こう見てみると、
まともな経歴の奴が一人も居ない野良犬の掻き集めだな、この部隊。
ティアナですら悪意的な視点から見れば「空戦魔導師になりたくてもなれかった落ちこぼれ」だし。

隊長陣の過半数が元犯罪者という、中将でなくとも危険視しそうな部隊w
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:58:40 ID:bfh0xm6w
まともな経歴だったり、純正のエリートっぽいのとかそういうのがいないから
問題児だろうが不幸自慢だろうが目立つわけが無い
そういう人しか居ないんだから
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:59:45 ID:sA53O6ya
>>870
恐ろしくないんだよね
どう考えても、どう贔屓目に見ても、適が雑魚のバカにしか見えないんだよね
だのに作中では「凄い犯罪者なんですぅ」って言い張ってる
アンリミテッド何たらとか、どっかで聞いたような二つ名まで用意してさ…

そう、この一語に尽きる…… 
「言い張ってるだけ」 なんだよ作者が 
なのは達が凄い も、スカが凶悪な犯罪者 も、奇跡の部隊 も 全部…

完全におめでたい自画自賛
結局、都築は 凄いか凄くないかの評価を決めるのは視聴者だって事、忘れてるんじゃないのか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:01:46 ID:1iU3CZ3b
問題児ばかりの部隊があったらそのことを皮肉ったりする嫌味な上司とか普通はいる
ていうかステーキってみんながみんな主人公はれるくらいの設定持ってるような気がするんだけど見事に殺されたな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:09:23 ID:RL/Pi/bc
そういえば今月のメガミはなのは関連なし?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:09:35 ID:kc6R23gH
>>876
19歳も充分若いし、本来ならまだまだ理想に燃えて現実のしっぺ返しを食らうか
無駄にかっこいい虚無主義に陥って大人にたしなめられたり苦笑される歳なんだけどな
その視野狭窄なまでの理想主義や無駄に冷めてるのも含めて若造キャラの魅力でもあるわけなんだけど
歳だけで見るのはアレだし、14歳の執務官なんて存在するくらいだからあまり関係ないのかもしれないけどな

スパティアにとってなのははいくらスーパーエリートといっても5歳も離れてないわけで、
しかも正規の過程ではなく民間協力者出身から速成コースを経て就任と、けっこう突っ込みどころあるんだけどな

体系立てた理論を必要とする教導官としての能力に疑問、なんてお約束は真面目に勉強つんできたティアナなんか特にそうだろう
ティアナがなのはの教導を否定する自主訓練をするのも、なのはの「感覚で魔法を組む」という傾向が
先天的センスの足りなさを知識や努力で補ってきたティアナには信用ならなかったとか、「教導が地味」よりもよほど
説得力があるし、なのはの反省材料にだってなったと思うんだ
なのはさんスゲーがやりたいならちゃんと理論がありますって「描写」すればいいわけだし
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:30:17 ID:sA53O6ya
なのはとティアナって、あらゆる面で逆だものな
雑草から這い上がってきたティアだからこそ(漫画での負けず嫌いな性格からも)
なのはにヒザを折る事は有り得ないはずなんだが

ティアの価値観、人生観で見て なのはの何を尊敬出来るってんだ…
例え仮に頭を下げたとしても、なのはなんて いつかはぶっ倒してやる対象くらいにしかならない
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:32:20 ID:6T32Je2s
天涯孤独のティアナが一番救われないな
執務官になってなのはを逮捕しちゃると
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:33:23 ID:i4cLTgjU
>>883
でも、なのはさんのおかげで同じ属性の天才にされちゃったぜ?
もう対立する理由も微塵もなくただ肯定するだけ
スバルの暴走の時もわざわざされてなかったなのはの制止指示シーンを
きちんとしましたよとでもいうかのように添えてましたしw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:33:44 ID:UMSA22ju
>>879
だって
『スポンサーに怒られないかな』
『大丈夫、ちゃんと手は打ってある』

・・・お前ら、悪役の正しい姿勢を、プレシアと初代リィンから学んで来いって感じだよな。
敵に決定的に『必死さ』が足りない。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:34:24 ID:P8iMS6D3
恋はなくとも愛がたくさんある人生なので通り過ぎててもわりと大丈夫。多分。
   ↓
家族は無くともなのはさんがいる人生なので一人ぼっちでもわりと大丈夫。多分。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:35:02 ID:8r+hnFGO
なのはは、ずっと嘱託でよかったんだよ・・・。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:42:17 ID:ul4e6dEV
そういうキャラでよかったと思うよ、ティアは
なのはのアンチテーゼで、事ある毎に意見をぶつけあう二人

なのは「・・・あれだけ言ってもまだ分からないの?」
ティア「なら、どうします? また頭冷やさせますか!? ・・やればいい・・・どうせ、貴方とは分かり合えない」

こんな感じで行くかと思ったら アラ一話で負けてるよこの娘w

まあ、難しいけどな
下手になのはアンチなんて出すと、信者にフルボッコにされるし
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:45:38 ID:1iU3CZ3b
「負けた」というより「洗脳された」に近い
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:49:54 ID:uxq2V3yG
>>888
なんで管理外世界の人間が管理局でちゃんとした仕事(地位)を貰えるんだろうな。
普通なら交流がない未発達な世界の人間に発達した技術に触れさせる機会を与えたりしないと思うんだが。
技術を「使わせてもらう」ならまだいいけどなのはは「使える」立場にいるわけで・・・
一生元の世界には戻れず管理局に忠誠を誓ってるとかならべつだけど
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:50:36 ID:/sQnMG3C
というかたかが拳銃程度の口径でslb撃っても大した事ないんじゃ。
出力同じで圧縮して撃ったら焼き切れる 反動も凄いだろうし 
モード変更で砲身変わるかデバイス別の用意すんのかな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:55:19 ID:1iU3CZ3b
いや、別に銃の内部に収束する必要ないだろ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:58:18 ID:sA53O6ya
>>885
確か、その回のDVDの宣伝文句が 
「ぶつかり合う想い…ティアの願いとなのはさんの過去」
みたいな感じだったと思うが……
ぶつかり合ってねーしw  いや、実際にはぶつかったんだろうが

ティアの抵抗なんて、津波に石投げつけたくらいの 無駄で無意味な行動でしかないって結論だったからな
アレは見てて悲しかったぜ……

だいたい一番 ショックだったのは、俗に言うなのはの「悪魔」モードが
今までは格上の相手にしか起動しなかったから角が立たなかったわけで
それを格下のヒヨコ相手にかましたのが一番キツかった  ありゃブラクラだろう……精神的ナ

>>886
必死さ もしくは強大さ、だな  
対極に位置する言葉だが……敵は本来 その両極端に位置する場合が多い

必死な敵は、両手両足もがれてもノド笛に食いついてくるしつこさ
バインドかけて動けなくした瞬間、自爆してくるくらいの怖さがある

強大な敵は、ハナッからどう対抗していいのか分からない 常にこちらの一歩先を突いてくる
マトモにやったら絶対に負ける、という絶望感がある

……………スカってどっち?   
何か一番必死だったのはモブのレジアスで、一番強大だったのは 味方の白いアッパーシューターだったけど…
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:58:23 ID:P8iMS6D3
別にデバイスいらないだろ、ビーム撃つなんて素手でもできる。
そして、無限書庫行きでリストラコース
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:01:31 ID:iGEd0DZB
ぶっちゃけデバイスの形状に大した意味はない。

じゃあ何故その形にしたのさ、という問題の答えは出ないだろうけどなー
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:02:52 ID:6T32Je2s
カートリッジ機構付けまくればいいんじゃね、とは確かに思った
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:04:26 ID:u2ojBpgt
一斉ロードで爆発しそう。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:07:26 ID:uxq2V3yG
ミッド式では基本的に近接戦闘しないんだから武器や鈍器の形をしてる必要はないはず。
つまりミッド式(カートリッジ未搭載)ではキャロのグローブ型が最も利に適ってる。
必要なときは魔力刃で斬り合いすりゃいいし。
ベルカ式はカートリッジで強化した武器で攻撃ってのが前提だからあれでもいい。
ミッド式(カートリッジ搭載)はカートリッジが交換しやすい形状であればいい。
それ以外は全部カートリッジ未搭載のミッド式と同じ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:08:59 ID:1iU3CZ3b
普通に誘導弾撃てる世界で直射しか出来ない拳銃型デバイスって微妙だよ
別に超長距離の狙撃が出来たりするわけでもないのに
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:19:28 ID:UMSA22ju
>>892
・・・ひそかに期待していたんだよねぇ・・・最終回近くの展開。

『ヒヨッコ4人で何ができる』

『エリオ、撹乱お願い、40秒で良いから持ちこたえて・・・
キャロ、収束お願い、照準はわたしティアに、トリガーはスバル!!
任せたわよ!!とびっきり熱いのぶち込んでやりなさい』
『高町なのはの弟子をなめるなぁ!!いっけぇスターライトブレイカー!!!』
・・・的なお約束を。

え〜っと、で、チームでちゃんと行動できたの、あったっけ?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:29:55 ID:y3wVaoU7
>>900
何気にアレ誘導段が出るし良いんじゃね?
まあそれでも、銃身の部分は無意味だけど

むしろ、カートリッジシステムがあっさりとミッド式にくっ付いたのがびっくりだ
デパイスの強度か性能でも時代とともに上がったのかね
それならそれで、いつまでもレヴァンティン他のデパイスが現役はれる意味がわからんが
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:33:26 ID:8r+hnFGO
初めから作り直したものが観たいね。
他の人が創案したなのは3期とか。
オリジナルよりマシそうだ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:36:28 ID:1iU3CZ3b
>>902
ん、そうだっけか

カートリッジ関連なんて制御が上手くいかないと危険とかもうほとんど死に設定になってるな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:37:49 ID:P8iMS6D3
>>902
ま、その前にフェードアウトか、ベルカ式もモードUが現れるだろう。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:40:55 ID:iGEd0DZB
>>902
いや、既存のデバイスも改修してるんじゃない? 語られてないけど。
或いは今でもカートリッジ使いは稀で、六課が特殊なのかも。 語られてないけど。
ヴォルケンのデータ提供で技術が急激に発展したって線もあるだろうね。 語られてないけど。

他にも可能性は思いつくよね。 全く欠片も触れられてすらいないけど。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:45:04 ID:6T32Je2s
>>903
プロット考えたことあるけど、まさかあまりに無能なキャラ(なのは然りスカ然り)をそのままにしとくわけにはいかないから
魔法設定にしても整合性が付くように改修していったら、根底からかえなきゃあかんかった。三脳とかも含め
本当に完全オリジナルストーリーになる。なまじ出演キャラだけが決まってるからむしろ難しい
何が言いたいかというと、マジで都築しょうもない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:47:29 ID:8r+hnFGO
>>907
いいじゃんw
オリジナルに捕らわれる事はないさ。
1期、2期とかで好きだったキャラを活かして色んな2次創作3期が出ていいだろ、うん。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:51:05 ID:mfhHnu+P
まっとうになのは達の成長の軌跡や技術の変遷を1期2期をふまえて考えると
どうやっても3期本編に繋がりようが無いからな。仕方が無い。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:54:39 ID:scS1BBEE
二期はともかく個人的に一期のよかった所はプレシアが最後の最後まで改心?というかフェイトにすり寄らなかった事
ああいうタイプは死ぬ間際に改心して死んでくパターンが多いから
スカも人造人間として明確な憎しみでも哲学でもあれば全然ラスボスの魅力が違ったんだろうけど
思想と言うか思考停止してるのが三期の最悪な所
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:55:31 ID:lNuoMWSl
某所で言われてたなw
三馬鹿にまともな知能があるとする。

六課は存在しないかコンセプトが全く別物に。

新人を出さないか根本的にキャラ設定を改変するしかない、と。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:55:57 ID:8r+hnFGO
自分はやはり高町家、なのはの世界をメインに話を考えるかなぁ〜。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:57:47 ID:6T32Je2s
逆に考えるんだ……暗黒時代の間になのはたちの性格に強い影響を及ぼす出来事があった、と……
それこそ描写されていなければ本当に意味が無いんだが
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:59:05 ID:1iU3CZ3b
じゃあ4期はその暗黒時代をやります
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:06:14 ID:IHupXyTF
あの世界における知能指数が高い奴なんて一部のキャラ以外いるのかとふと思ったんだが
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:10:34 ID:mfhHnu+P
別に知能指数が高い必要は無い。
普通に、まともに、当たり前に考える頭があればいいだけ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:22:36 ID:1iU3CZ3b
さすがに一人くらいまともなのがいるだろうと思ったけどなかなか出てこない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:25:25 ID:8r+hnFGO
やはり、高校生時代の話が欲しいかな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:28:07 ID:y3wVaoU7
>>917
戦力分散って言葉をクア姉ぇは知ってる、戦力集中って言葉は知らなかったみたいだが
後はやっぱりレジアスかね、一番まともで人間くさくて、かめばかむほど味が出るするめみたいな奴
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:16:06 ID:cZcvcaYC
3期はもうプレシアママンが闇の書の主になってリインTと2体で襲ってくるくらいの絶望感がないとねぇ
最初から最後まで主人公がずっと最強とかガンダムでもやりませんよそんな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:23:12 ID:8r+hnFGO
なのはがお兄ちゃんとお姉ちゃんに戦闘教育を受ける話とか欲しいです。ってか観たい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:23:54 ID:NBqRGtJM
子育てネタやるなら
はやてを部隊長からはずして
やらせりゃあよかったのにと思うことがある
一番家庭的な雰囲気があったはずなのに

923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:24:29 ID:sA53O6ya
今の儲って、なのはさんTUEEEEが見たいだけの奴ばっかかと思ったけど

二次創作を見てると、結構なのはにシビアな作戦とか管理局の闇の部分とかをぶつけてて
三期の楽勝ムードとは程遠い、逆の路線で描いてるファンが多い
むしろウチらアンチが、こうして欲しい・こうだったらいいのに…って話し合ってる路線に近い作品が多々ある

実は儲も、三期に対しては俺らと同じような不満を感じてるんじゃないかと思った
正直、二次創作漁って見てる方が三期見るより面白いわw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:27:39 ID:NBqRGtJM
>>923
萌えの観点からキャラは嫌いになれんけど
話の展開には疑問を抱いてる奴は結構いるんじゃないか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:28:19 ID:e3wD0fRg
>>907
俺の考えたストーリーなんか
オリジナルキャラだらけになったけどなwww
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:34:48 ID:FO8PtvVy
>923
「儲」と「ファン」の区別くらいつけような?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:36:17 ID:8r+hnFGO
「なのはさんTUEEEE」はいいと思うよ。
ただ、その状態がすぐに出せるわけじゃないだろうと思うし・・・。

戦場で指揮するなのはとか指導するなのはとか観たかったんだと思うよ。
3期初めの頃はw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:42:47 ID:1iU3CZ3b
なのはもフェイトもはやても、確かに強いんだろうよ。そこは認める。
でも全然格好よくない
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:45:35 ID:ul4e6dEV
あの三人 もはや人として尊敬出来ないしな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:45:47 ID:8r+hnFGO
プロセスがな・・・。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:52:22 ID:sA53O6ya
>>928
はやては近年になってキャロより弱いことが判明しますた
初期では世界の一つや二つ、簡単に救ってくれそうと評された方です
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:53:02 ID:Qv+f+0IT
>>923
儲とファンは全然違うだろ
善良なサポーターとフーリガン位違う
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:56:38 ID:sA53O6ya
>>926>>932
ファンと信者はそう違わないもんだと思ってた
上に「凶」がつくとフーリガン化するんかと
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:59:38 ID:iGEd0DZB
>>931
キャロに負けるかもって事は、つまり支援系C+の攻撃で防御を貫通されるSSって事か。

ねーよw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:04:51 ID:8r+hnFGO
魔法体系もしっかりしてないしな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:05:01 ID:mfhHnu+P
確かにAsの時からはやては単騎じゃそれほど強くはないと言われてた。
なんせ守護騎士とインペリアルクロスの陣形でで戦うのがセオリーだからな。
主砲発射までのタイムラグがキモにもなろうと思ったもんだ。
だけどサシでキャロとやったらガチ負けと聞いた時は都築の頭を疑ったな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:18:29 ID:eEEXmlm7
>>934
タイマンてことはフリードなしだろ?それだとあの時期のキャロはチェーン召喚ぐらいしか攻撃手段がねえwww
例えフリードありだとしてもなあ…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:21:32 ID:uUiJsfQn
タイマンだったらはやてが勝つ
フリード有りだったらはやてが巻ける

だそうです
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:21:32 ID:cZcvcaYC
一応キャロにも手から出すバルカンくらいはあるんだが…
つかタイマンでやる場合魔法なんかせずシュベルトクロイツでぶん殴ればいいんだからキャロには負けんだろうさすがに
それかあれか、歩けるようにはなったけど虚弱体質は相変わらずとかか
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:22:31 ID:Cn2kReRW
リインT見たらなのはの防御砕く近接魔法もあるが
夜天の書の効果ではやても使える筈なんだがな。
ブラッディダガーとか中距離も対応出来るし、はやての謙遜だと思いたい。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:23:13 ID:eEEXmlm7
>>938
つじつまが合わない!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:27:46 ID:8r+hnFGO
拮抗してる戦闘力なんだろ。
・・・なんて事はどうでも良いわな。

納得いく動画とか作ってみたらw
943名無しさん@お腹いっぱい。
もうはやてが使えるのはチャージが長い超広域魔法くらいなんだよ