グレンラガンを客観的に振り返るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
文化庁メディア芸術祭受賞を受賞し未だにファンの多いアニメだが
最終回は賛否両論でDVDの売上が途中で下降しているのも事実。
商業面でグレンラガンはどうだったのか客観的に振り返ってみましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 07:02:45 ID:Ms2KfqwV
糞スレイヤッホ〜
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 07:23:29 ID:2LQVsOaJ
サントラの完全版を今年中に出さないならアンチになる
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 08:01:26 ID:ZX+WKFn5
勢いたけで誤魔化してる駄作
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 08:03:24 ID:Lh97cHyu
ブレスオブファイア5の方が面白かった
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 08:05:23 ID:DUSclTN3
本スレとアンチスレがあれば充分でしょう。
いちいちスレ立てなくても…
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 08:07:50 ID:F/73c1sp
>>1
再放送の視聴率の低迷もな。
商業的にはマイナーアニメの一つとして終わりそう。
ガイナのエヴァからの脱却という当社の目的には果たして手が届くのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 08:16:06 ID:Lh97cHyu
リメイク映画出してる時点で脱却は無理だろ

ゲーム会社のスクエニのようにリメイク商法で生き残ればいいんじゃない?
そのうち見向きもされなくなるけど
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 09:58:36 ID:F/73c1sp
1、2部だけを2クールでやっていたらDVDの売上は落とさなかったかもな。
個人的には後半も悪くないけど好みの分かれる内容だろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 10:06:16 ID:5/0zJqXz
正直オッサン向け
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 10:11:55 ID:rgKx2cl3
つーか、かなり低年齢向け
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 10:16:19 ID:dehmzg9S
つーか島本和彦。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 10:25:20 ID:rgKx2cl3
>>12
まあ、しょっぱなから絡んでいれば(いたのか?)神アニメになったかも
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 12:05:36 ID:0Cjf5FSK
かにぷりんとマギのすけのツーショット↓
ttp://blog46.fc2.com/e/ejimamio/file/1177300731626.png

かにぷりん(かに@どりる)の華麗なるwコスプレ その1↓
ttp://blog46.fc2.com/e/ejimamio/file/y4_0101.jpg
ttp://blog46.fc2.com/e/ejimamio/file/mamitasu1127.jpg
ttp://blog46.fc2.com/e/ejimamio/file/y4_0102.jpg
ttp://blog46.fc2.com/e/ejimamio/file/y4_0100.jpg
ttp://blog46.fc2.com/e/ejimamio/file/mamitasu1128.jpg

かにぷりん(かに@どりる)の華麗なるwコスプレ その2↓
ttp://file1.heiwaboke.com/blog/img/2007/04/23/02-0460.jpg
ttp://file1.heiwaboke.com/blog/img/2007/04/23/02-0551.jpg
ttp://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/04/23/02-0551-01.jpg
ttp://file1.heiwaboke.com/blog/img/2007/04/23/02-0551-02.jpg
ttp://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/04/23/02-0551-03.jpg
ttp://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/04/23/02-0551-04.jpg
ttp://file1.heiwaboke.com/blog/img/2007/04/23/02-0551-05.jpg
ttp://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/04/23/02-0551-06.jpg
ttp://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/04/23/02-0591.jpg
ttp://file1.heiwaboke.com/blog/img/2007/04/23/02-0591-01.jpg
ttp://file1.heiwaboke.com/blog/img/2007/04/23/02-0591-02.jpg
ttp://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/04/23/02-0591-03.jpg
ttp://file1.heiwaboke.com/blog/img/2007/04/23/02-0591-04.jpg

mixi証拠画像↓
ttp://file1.heiwaboke.com/blog/img/2007/04/23/02-0001.jpg
ttp://file1.heiwaboke.com/blog/img/2007/04/23/02-0001-01.jpg
ttp://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/04/23/02-0001-02.jpg
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 12:23:22 ID:feTZ2VTf
客観的に語ってる人が誰もいない件
…まあ、作品を自分の好み抜きで語れる人間はいないか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 13:09:25 ID:tT6h/Z79
まず構成が糞
展開早すぎ
そしてそれに付随して演出が糞
緩急が無い
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 13:36:15 ID:av6Rs3X4

    / /´         /    :...       }   ヽィへ./ { ノ}
  | :::|       /    .:l:    :.:.:.:...     /    、` ー`‐ ノ
  | :::}     {   ..:./{_:....   :.:.:.:.:.:.. .:.:. 〈:.  ヽ  {` ー ´  ̄¨ ―--  __
    !  / .:  .:.:ヽ:.. .:.:./   `ヽ、l:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:. ノ:.:. .:|  ` ー‐ァ          /
   l ./ .:.:.:  .:.:.:.:.:ト、:.:.:|__,z=イ´ }:.:.`:トz_/ |:.:.:. :ノ:  .:  ./      .. -‐ ´
   .〉 .:.:.:.:.. .:.:.|:.:./‐七:「==ミ、 ノ:.:.:.,:.:.:∠ミ``ト/:.:. .:.: /ミ ー― ´`ー-  __
   { :.:.:.:.:.:.:.:.:∨、〃、´)心 `ー‐ 7:彳⌒jヽヽ´ }:.:.:.:.:.:.:.:.l´ヽ `¨ ー---― ´
   `ー,、:.:.:.:.:.:.:.{‐{{ 「て└j|    ノ´ lトr'└j} l斤!:.:.:.:.:.:.:.:{ ハ
      {{ヽ:.:ト、:.:.:ヽ`(_づZムノ      迅_ir┴く!j/:.:.:.:_:.イ }:.:.:ヽ またくだらないスレ立てて >>1
     ト、 {\廴ト、_>ィiィiィ     ヽ  ィiィiこツ:.:./ |ノ/:./ l
     } `ヽ、__,.!            ′     `下r'    }:r ´   }
     /    :  ヽ     , ---- 、       .イ:.:|    ノ::! 「 ̄  rー-、
_ ..イ     .::   \    {'´ _ `}   /.:  廴..-:.´:ノ ノー..、 ´ ̄ヾ、
:.:.:.ィ:.:.   ..:.:.:.   ィ¨l> .  ̄   ` .イ:.:.:   L:. - ´ /  :.:.}    ハ
´ ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.... / ヽ.L.  `  .__ ≦|`ヽ ::  |_ イ    .:.ノ   /:.:.}
´ :.:   :.:.:.:.:.:.:.:.:/      ̄`ヽ  ,ノ´  {..:.:...  ´..:.:   .........<_..イ:.:.:.:ノ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:56:28 ID:gaoik0jw
つまらなくはないがカレイドスターの方が面白い
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:04:49 ID:LtRLfuLo
新ゲッターロボのオマージュ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:43:17 ID:F/73c1sp
>>15
本スレはマンセーが強すぎる
アンチスレは肛門肛門言ってるだけ

どっちも議論には不向きなんだよね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:01:00 ID:av6Rs3X4
>>20
中身が無いのに何を議論する?w
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:31:28 ID:w5HWTEL3
>DVDの売り上げが途中で下降
どこに行ったらわかるの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:17:11 ID:CXfmjdDc
>>5
もう敵の防御力を下げる作業は嫌だお。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:47:07 ID:/ognwZJX
そもそも、グレンを名作だとも糞アニメだとも思ってない人は、
わざわざスレに来てグレンの話をしようとは思わない気がするんだけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:49:51 ID:3h9xGEzh
>>10
>>11
この作品を誰が有り難がってるのか分からないという端的な例で
信者の押し付け合い

>>20はアンチスレに書き込んでる様な奴

叩き目的以外の人間しか集まらんよw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:56:45 ID:Xk3GOHYR
評論家でもないのに議論自体が無意味
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 10:12:40 ID:+VXL6P/Z
ニコニコ動画から削除されてからDVDの売り上げが落ちたのかな
ありえそう
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 10:15:01 ID:0eXEOtle
ニコニコのせいかよw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:36:22 ID:pFxP3RZV
DVD売上と視聴率の低迷は客観的事実なんだし
それをどうすればこうならなかったかについては議論の余地はあるだろう
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:49:28 ID:0eXEOtle
出来が悪いとは考えないのか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:07:46 ID:0hiwRTlw
ラストへの流れが上げてから下げる展開(アンチスパイラル撃破→ニア死亡)だから、わざわざ繰り返して再放送やDVDを見ようと思ったりしないんじゃないの
トップをねらえ1みたいに下げてから上げる展開にすればよかったのに
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:52:23 ID:PciN6OVl
>>25
んーだから?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 08:48:33 ID:4lyL3Tr4
最終話でニアが死ななければ良かった
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 08:58:18 ID:x7RfGdMg
ニアが能登らなければよかった
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 09:04:33 ID:0ZEJy0hq
最終回はまじゴミだった。あそこまでキャラクターを不幸にさせる必要なかった
ほんと蛇足
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 09:35:21 ID:K13ZAAIc
最終回で勢いだけのアニメを期待していたよい子にはついていけない
出崎の「宝島」みたいな作品になった
それは悪い事じゃないと思うが、ぶーぶー言ってる奴がいるのも事実だな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:36:47 ID:mhY+Ftqp
>>36
ああいうラストにするのは悪くはないが圧倒的な伏線不足は何とかすべきだった。
それでもノリと勢いで突っ走るそれまでのグレンの作風と合ったかどうかまではわからない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:37:45 ID:FqLpEfsd
うおー!と叫ぶだけでDVDも売れれば楽なのになw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 11:32:50 ID:gxRpDxSL
「トップをねらえ」から続くガイナアニメの発展系としては極めて正当ではあると思う。
でも、視聴率やDVD売り上げの低迷の理由はよく理解できる。

・設定がリアリティからほど遠い。
・極端なインフレ。
・何でも気合で解決してしまう芸の無さ。
・制作スタッフの割り切りと打算が露骨に出ている。

これではやっぱり感情移入できないよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 11:46:25 ID:mhY+Ftqp
>>39
DVD売上は途中まではそれまでに好調だったけど
4部突入か最終回放映後に下降していった
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:56:11 ID:8smvvYwP
ニアが出てきたときは、なんだこいつイラネだったのにな
最終回ではなんで消すんだとか言ってる
視聴者とは気紛れなものだ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:11:04 ID:vd74H3hy
なんだこいつイラネと思わなかった奴だけが生き残ったからだろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:30:10 ID:+f1bkkkJ
>>41
パターン過ぎ
ハッピーエンドにしない理由を出せ>中島
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:07:39 ID:yfDc7O3t
なんだこいつイラネって奴がのうのうと生きてるのが気にくわんな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:10:35 ID:yfDc7O3t
>>42
なんだこいつイラネって奴がのうのうと生きてるのが気にくわんな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 15:30:18 ID:Rl8YUYI3
最初はなんだコイツ電波イラネと言っていた知人が視聴を重ねるうちに
イラネと言ってゴメンね、ニアはニアで頑張ってるんだなとなって、
最終的にはニア〜消えないでくれえええとなっていたぞ。
第一印象が全てではなく、話が進めばその分色々と変わっていくんじゃないのか?
俺は俺で最初はシモンの事を空気のように感じたが
今は文句なしにシモンこそグレンの主人公だと思っている。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:40:45 ID:WhUAUZ9H
構成の貧弱さからすれば完全に幼児向けのアニメだよな
映像面で一部のオタは騙されたみたいだけど
こんなのが評価されるならフリクリはもっと評価されるべきだよなぁ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:58:15 ID:ZDU9CwX2
>>46
アニキのまね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:25:28 ID:VkVVv9Ec
>>47
フリクリはOVAだからなあ…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:30:47 ID:oeo1djaC
756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 19:42:38 ID:2XnxjKVE
なぜか最終回が批判されているみたいだけどどの点が?
いま見終わったんだけどパーぺきじゃん
あとはおまえ(視聴者)の出番だみたいな感じで

こういうのがいるから本スレでは冷静に語りにくい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:25:49 ID:I600RAS4
>>50
そいつはガイナの社員だから
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 02:05:58 ID:MySFe0FC
序盤のほうは割と面白かったけど、螺旋王倒した後は熱いだけでつまらなかった
後半無駄にキャラ死んだけど、別に何とも思えない
キタンとニア以外全員キャラ名知らないし
スクライドのときはもっと悲しかったのになあ

マンネリ化する展開の割に、ぶっ飛んだ展開が多いのが理由だろ
唐突過ぎて意味不明、いい加減気合で解決するのも飽きてきた
そんな感じ
伏線とか全くないし、勢いだけ
しかもぐだぐだ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 02:26:47 ID:NZaXNORH
良く目にするけど、スクライドってそんなにいいの?
あれ見た事無いんだよなぁ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 09:24:26 ID:rBd62yaT
そうでもない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 15:55:11 ID:eCbGSCpa
スクライド、ガオガイガー、ガンソードはエセ熱血アニメ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 03:03:49 ID:UWcNR8ZI
>>40
別に下がってないよ、特典によって上がったり下がったりしてるけど
2007年のオリジナルTVアニメとしてはなのはさんに次いで2番目と結構売れてる
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 03:17:21 ID:ikCbqfF4
さん付けキモイというのは置いておいて
右肩って程ではないな、今の所は
1巻が累計伸ばしたってのはあるが
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:03:18 ID:omOCTY0O
1巻見て呆れたのかw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:03:13 ID:SYN0Ici0
>>56−57
一巻から三巻の途中までと比べて今はどうだ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:18:42 ID:XIm4kEAm
DVDスレから拾ってきた

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/11(金) 18:28:31 ID:pmid+jEe0
2007年春アニメまとめてみた
    1         2         3         4        5         6         7
 25917(37144) 27510(34407) 25224(33445) 24717(31111) 22151(29278) 20317(25907) 17224(*****)らきすた
 18665(22609) 18797(23060) 19734(22937) 18420(22234) 17815(20935) 21052(21052) *****(*****)なのはさん※6巻初動は2週計 
 14933(20250) 15114(19344) 16601(20868) 15469(18973) 17667(19086) *****(*****) *****(*****)グレン 
 13575(18446) 13867(18221) 12703(16871) 14351(17694) 13129(16462) 16290(18160) *****(*****)おおふり 
 *8945(12032) *7039(10749) *7012(11544) *8135(10493) *7579(*9285) *6246(*****) *****(*****)ハヤテ
 *7781(*9099) *6372(*8610) *6265(*7285) *5633(*6615) *5948(*5948) *****(*****) *****(*****)DTB
 *6414(*8573) *6966(*6966) *6336(*8340) *5317(*7723) *6409(*7950) *6335(*7771) *****(*****)一騎(終了)
 *6224(*7327) *5550(*6507) *5254(*6140) *5162(*6000) *5182(*5182) *4393(*4393) *****(*****)地球
 *5712(*7254) *5178(*5178) *4690(*****) *****(*****) *****(*****) *****(*****) *****(*****)クレイモア
 *2061(*4378) *2312(*2312) *1569(*1569) *****(*****) *****(*****) *****(*****) *****(*****)鬼太郎
 **524(*3978) *2784(*2784) *2348(*2348) *2270(*2270) *****(*****) *****(*****) *****(*****)電脳コイル
 *3849(*3849) *3908(*3908) *3815(*3815) *3381(*3381) *3082(*3082) *****(*****) *****(*****)藍蘭島
 *3821(*3821) *4419(*4419) *4454(*4454) *4346(*4346) *****(*****) *****(*****) *****(*****)瀬戸
 *3195(*3195) *2518(*2518) **698(*2679) *2156(*2156) *1907(*1907) *****(*****) *****(*****)アニマス
 *3113(*3113) *3129(*3129) *2974(*2974) **737(*3440) *3065(*3065) *****(*****) *****(*****)sola(終了)
 *2502(*2502) *2052(*2052) *2075(*2075) *1999(*1999) *2066(*2066) *2036(*2036) *****(*****)ポリフォニカ(終了)
 *2442(*2442) *1837(*1837) *1372(*1372) *1804(*1804) *1614(*1614) *****(*****) *****(*****)シャニティア
 *1978(*1978) *1809(*1809) *1582(*1582) *****(*****) *****(*****) *****(*****) *****(*****)捨て熊
 *1833(*1833) *2303(*2303) *2097(*2097) *1724(*1724) *2215(*2215) *2158(*2158) *****(*****)精霊
 *1788(*1788) *1284(*1284) *1171(*1171) -----(-----) -----(-----) *****(*****) *****(*****)怪物王女
 *1482(*1482) *1368(*1368) *1409(*1409) *1335(*1335) *1246(*1246) *****(*****) *****(*****)エイジ
 *1087(*1087) **969(**969) *****(*****) *****(*****) *****(*****) *****(*****) *****(*****)桃華
 *1080(*1080) -----(-----) -----(-----) -----(-----) -----(-----) -----(-----) *****(*****)ひとひら(終了)
 -----(-----) -----(-----) **974(**974) **969(**969) *****(*****) *****(*****) *****(*****)エマ2
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:20:00 ID:ikCbqfF4
>>60
壮大に転載するなよ・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:47:10 ID:NJg1Xpp9
>>60
巻数ごとの売上ってこと?
()内は累計?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:25:47 ID:xo3FVyqK
なんだよらきすた最強だなw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:15:10 ID:OLh1Pkdp
4話ってDVDで修正されたっけ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:56:33 ID:j/oXgaPe
ぼくらのがねえじゃねえか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:34:47 ID:GZz4VtPR
>>65
売上スレ行って聞いてこい
【速報】アニメDVDの売り上げを見守るスレ1191
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1200210977/
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:46:55 ID:muTVF3Iw
中身0熱つさを被った萎えアニメ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 05:59:34 ID:mAlPwXjH
内容はともかく、関連商品は売れなさそうなアニメだったなあ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 11:31:34 ID:f83W/cZb
>>1

つ【 * 】
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 16:30:54 ID:0ywBNhQ+
>>64
されてない
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:23:06 ID:Tf8/XDtl
スクライドもグレンラガンもエセ熱血

しかしキャラの濃さでスクライドに軍配があがる。
それだけ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 12:45:11 ID:xtEChL89
グレンの熱血が嫌いな人はスクライドもGガンも嫌いだろうね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:59:33 ID:zoj94kw0
グレンもスクライドも好きだな
強いて言うならば、最終話までの過程での熱中度はグレン>スクライド
最終話を見終わったあとの満足度はスクライド>グレン
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:08:21 ID:3u3sZc9N
グレンに感動しながら、スクライドとGガンは大して好きになれなかった俺みたいなのもいるが。
スクやGは押しの熱さなんだよな。グレンはシモンが主軸になっている時点で、熱いながらも若干引き気味な感じが良かった。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:41:03 ID:80YHhyBy
グレンもスクライドも嫌いだけどGは大好き。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:30:54 ID:xPdwZsT0
スレタイに反して客観的意見が全くないな
信者とアンチしか書き込んでないから仕方ないか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:58:23 ID:DTFUtIYB
グレンもある程度好きだが
キタンのギガドリルブレイカーは中の人にかなり無理させた気がする
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:36:10 ID:iBH+OOLk
俺すげーグレンラガン好きだけど>>39みたいな意見は納得いく、全て同意だ。
グレンラガンの仮想敵として良くスクライドが挙げられるけどスクライドって結構熱血を冷めた目で見てる作品だよな。
なんつーかコーラサワー的なネタを挟み真面目に熱血描きたくねぇんだよ…みたいな空気言うか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 02:12:50 ID:JrfNfzWv
>>1
>商業面でグレンラガンはどうだったのか客観的に振り返ってみましょう。

ガイナックスとしては、どの客層を狙っていて、どのくらい売れればグレンラガンは成功だったのかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 02:17:44 ID:jnO5v1AX
放映日時は制作が始まって随分立ってから決まったらしい
スポンサーは決まってたはずだが、日曜朝の子供の時間帯は当初想定になかったかも知れない・・・

ガイナとしては、まずヲタ向けだったと考えて問題ないかと
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 08:37:29 ID:Mp0+UlK9
では、ガイナのまずエヴァありきの世間からのイメージを払拭できたかどうか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 08:47:48 ID:ZCZydNSY
グレンラガンはロボットや世界の終末感を取り込んだ珍走団アニメだな、
ノリの良さや登場人物の真っ直ぐな生き様に若者は共感を覚えたはず、
だが勝手な事ばかりした後のツケまでストーリーを組み込んだ為に、
狙った視聴者は共感できずに一気に冷めたんだと思う。

この手の”不良”が登場する漫画やアニメは基本的に”卒業”とかしないものだが
何故かそれをやってしまったのがこの作品。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 09:02:33 ID:Mp0+UlK9
>>82
ツケというか、それまで散々ノリや勢いだけで突っ走ってきて
しかもそれを売りにしてきておいて最後の最後であれだとちょっと違和感あるかもしれん
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 14:59:45 ID:F8M+xTEv
最後の最後というより三部からおかしくなっていったと思うけどね
15話完結にすりゃ良かったのに
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:06:14 ID:1fDFHII+
三部以降は深夜放映で良かったような内容だったな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:11:25 ID:lOKGok1m
1部以降はOVAでよかったよね
放送するなよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:01:57 ID:fdB3wvDM
そもそもこのアニメ作らなきゃ良かったんじゃないか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:32:16 ID:Mp0+UlK9
良くも悪くもだがグレンは昔の熱血アニメのテンプレートで
それを敢えて今の時代にやることに新鮮味があったアニメなんだから
2部までを2クールでやった方がもっと評価を得られたかも。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:31:38 ID:u/RY9pxn
キャラを掘り下げないでテンプレやられても寒いだけなのです
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:12:41 ID:CaTSLYu9
熱血テンプレというより熱血コスプレ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:23:01 ID:hPyTZOsG
>>88
おれは再放送で2部まで見たけど、たしかに15話分を2クールでやった方がいいな。
しかし4クールで4部やるとしてもキャラが無駄に多すぎ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 07:42:29 ID:fjSyhgwj
二ア関連だけはどうしても失敗してるように見えるんだよな
・二部ではメッセンジャーの伏線は一切なし
・メッセンジャーの存在意義もあまりなし
・「限りなくゼロに近くてもゼロでないなら100%でも同じだ」「女も宇宙も守る」
→やっぱり100%無理でしたwww

どれもこれも幽白の魔族大覚醒なみに唐突な設定ばかりなんだよな・・・
その上最終回では最初から消えることが必然だったと皆が納得してることが前提であるかのような展開
いや、ちゃんと伏線なり構成なりそれまでの積み重ねがうまくできていたら
非常に感動的なラストだったと思うんだけどね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 08:25:56 ID:PJXYY/RW
とにもかくにも詰め込みすぎたってのは言える。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 13:59:10 ID:ky32BP8P
>>86
DVD販売の結果が出たみたいだ
1部収録巻以降3〜4千本急激に落ちてる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:20:44 ID:fCh1AuLS
詰め込みすぎではない 

はっきり言っておく。 中身が無い
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:25:08 ID:mMrwpZ9I
グレン信者うるさいよw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:30:56 ID:T3W+Tr//
>>80
そのヲタ向けの範疇でお客は掴めたのかと振り返ると、
同時期の放送内だけでもリリカルなのはに売り上げで負けちゃって2位なんだよね
多分、ガイナックスが想定していたよりお客は掴めなかったと思うので、
作品の出来はともかく営業的にはグレンラガンは失敗…?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:37:16 ID:2iqSFVmV
とりあえず、コナミ的には失敗、テレ東はご愁傷さま
ガイナ、アニプレはニコニコだと思う
コナミにもある程度お金は還ってると思うが・・・
一番得したのはアニプレだろうなぁ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:33:53 ID:JZj50soR
商業的には失敗かな。そもそもアニメ観る人口が少ないでしょ。
狭い空間で口コミで広がっても、新規の客層を取れるとは思えない。

エヴァからの脱却はガイナ自身の問題だから関係無い。社会的認知度
においては今後越せる筈がない。あれは放送した時期が良かった。
オウム事件やアダルトチルドレン等を背景に、アニオタに留まらず人
々の関心が救済なりハルマゲドン的なものに興味を示していた。
そういう人達がいる事によって成り立ったブームだったから、ただ熱い
だとか、面白いとかではここまで金が動くのは無理。エヴァ知ってても
トップ1知らないにわかが多いのも頷ける。よってグレンも大ブームに
はならないと思う。

以上ないない尽くしだったが個人的にはエヴァを越えてくれた。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 15:41:46 ID:B7tZQ+rD
始めて見たアニメがエヴァでトラウマで熱血アニメの面白さを知らずに厨ニ病になった僕ですが
グレンラガンを見て初めて熱血アニメの面白さが分かりました、そういう意味でも俺の中でグレンはエヴァを越えたアニメ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:08:23 ID:gxTBcy3e
>>100
ガイナ喜べ
釣れたぞw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:44:39 ID:Sw2Eda8h
>>99
エヴァを超えるのはまぁ無理としてもブームと呼べるものを少しくらいは作れたかどうかだな。
個人的にはグレンは確かに好きなんだけど、3,4部までを含めたら全肯定まではできない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 03:07:19 ID:T8uenjXh
逆に俺は一部と二部までならよかった、なんていってる人は信用できない。
一話のアバンにあったようなシーンがなければ意味がない。
三部はロシウがうざかったのでどうでもよくて、もうちょっと短めにしてればよかったんじゃないかと思うけど、
四部は絶対なくせないでしょ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 03:15:47 ID:JL3og+HF
>>103
信用できないも何も個人の感性の違いだろ。
1部2部と3部4部でキャラも内容もノリもかなり変わっているし
同じものを見ても人それぞれ受け取り方や好むものが違って当然。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 05:18:39 ID:NiQQ22cg
>>103
そのアバンのシーンに微妙に繋げ切れてない上に分かりにくいのが・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 07:11:52 ID:RmGWV4b9
スクライドとかGガンとかジャイアンとロボが好きな俺は
グレンを見て熱さすらオサレの一部にされてしまうのか、と視聴をやめた
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 07:35:47 ID:b+rz1TFO
構成がやっつけでしたw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 07:39:11 ID:7/Fsizp0
コスモス荘のほうが熱いし、面白いし、絵も綺麗だし、感動するよ。
2部までどころか8話+4話くらいでよかった。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 07:50:52 ID:iHggCgT0
つーか、こんだけ健闘してんのに売り上げ低迷と言われてしまうのか
オリジナルで2万前後て中々のもんなんだがな
>>94みたいなよくわからないデマにも突っ込む人いないの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 09:35:23 ID:rVuVyJ/G
いや記者会見とか開いておいて
らきすたやなのはに負けたりしたからズコーって感じだろ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 10:05:54 ID:26I4r8tW
制作発表会のことかね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:33:40 ID:DsiiD/Dq
あの時はかなりwktkしてたよ
樋口もコンテ切りたいって言ってたし
コンセプトも良かったし、野心も感じられた
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:39:35 ID:DtXRr85t
>>103
主人公であるシモンに感情移入している人が
どうしても多い状態だからあれだけど
俺から言わせれば考える力のない上司の下で
必死に現状改善のため脳みそフル活用しているロシウの姿に泣けたわ。
ロシウの対策が無意味だったのもシモンの熱血螺旋力で上手く行ったのも結局結果論でしかないし
経過を見れば世の中のため頑張っているのはむしろロシウとその側近達。
優秀な部下が阿呆な上司のため必死に積み上げたものを一瞬にしてぶっ壊され
おいしいところは全部駄目上司がかっさらっていきましたよという図式に見えたよ。
現実社会なら同情され支持を集めるのはむしろロシウ側だな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:45:57 ID:iHggCgT0
>>110
オリジナルの制作のときは普通開くんだけど
原作ものと違ってPRしなきゃならないし
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:05:40 ID:26I4r8tW
そういえば樋口ってなにしにきてたんだろ、真ん中に堂々と座ってたしw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:10:11 ID:DsiiD/Dq
「自分の作品の脚本を中島さんに頼んでいたのだけれど、“今石監督のアニメが遅れているので一カ月遅れる”と言われ、どうなっているんだと見にきたら、ゲストとしてここに座っていた」
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:44:12 ID:26I4r8tW
意味がわからんww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:20:39 ID:b+rz1TFO
>>109
ちょっと売れたくらいで嬉しいのか?w
今世紀最高くらい言ってくれよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:17:20 ID:PiA72JBy
>>106
お前は俺かw これってほんと熱い振りしたオサレアニメだよなあ。つまらない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 03:57:06 ID:2L2o965F
>>118
何でだよ?
ここは客観的に振り返るスレだろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 07:28:20 ID:qqyLlA8z
>>118
売り上げの数字の見方もわからないアンチは消えてください
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 07:41:45 ID:Oqf2u2OI
つーか、客観的ってかただのアンチレスばっかじゃん。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 09:26:39 ID:o2IkCKId
>>113
全くその通り。月落下があんな事で解決した時は、非情だが現実的な
選択をしたロシウが気の毒でならなかったよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:39:48 ID:7jNrGcQz
>>123
逆に考えると、最後まで気合で解決ってわけにもいかないから
ラストで二アを消したってことかも。
そう考えると納得行くような、やっぱり微妙のような・・・w
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:49:18 ID:FqYEJ8SL
>>124
仮にそういう意図だったにしても、26話まで気合に任せすぎてたから説得力がない
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:29:22 ID:RwaBnLQT
>>121
そんなにムキになるなよw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 03:34:19 ID:GjBr6uOO
何だ....ニナって最後消えるのかよ...。

あり得ん。

ラストまで見たらゲームでいうバッドエンドと解釈して脳内補完でトゥルーエンド作り上げようっと。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 07:18:50 ID:HXuRig/r
脚本が雑なだけ
パクリだし、いい加減だし整合性はないしw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 07:51:08 ID:YVAlnB8L
>>127
ニアが消えたことよりそれをあっさり受け入れるシモン達が
それまでの描写と整合性が取れていないのが問題。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 08:19:02 ID:judC12ko
ニナって誰やねん
ヒロインがあっさり消えてヒーロー達がジジババになったところを見せ付けられたアニメ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:32:56 ID:U001VhMj
客観的に語ってる人が誰もいない件
…まあ、作品を自分の好み抜きで語れる人間はいないか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:32:52 ID:iFwH/03z
>>131
好み抜きというか....再放送で初めて(最初から夕べの分まで)視聴してるオヴァだが、
男の子が成長していく過程を描く物語としては懐かしい伝統的な王道アニメに感じる。

メカだのシステムだの動物(人間も含めて)の種類だのつっこみどころ満載だが、
「しいたげられていた者が、自分の力で生存権を獲得していく」というこれまでの
筋立ては、昨今の現実の差別社会への警鐘っぽくてなかなか新鮮。

また、「勝ったぞ!生き延びれるぞ!」でハッピーエンドにしてしまうのではなく
社会のシステムを構築していく過程を今(再放送)描いているところだと思うが、
これ、視聴者がお子様であれば「勝ったらなんでもうまく行くというものではない
勝ったらその先にまたクリアしなければならない問題もある」という教訓にも
なるのではないだろうか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:37:27 ID:3xW85468
ハッピーエンドのその先を描いた作品は少ない。
しかしそれは需要が少ないので誰もやらないだけ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:45:13 ID:iFwH/03z
>>133
好きな人と結婚したらハッピーエンドじゃなく、それから先が....なんだがなぁw
マンセーとアンチも今ざっと読んできたけれど、スレ住人の性別と年齢層って
おおまかにいうとどんな感じなんですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:49:55 ID:3xW85468
年齢分布、性別分布なんぞ匿名掲示板でわかる訳ない。
出来るのはレッテル貼りだけ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:06:35 ID:iFwH/03z
ああ、そうですね。匿名掲示板ですものね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:45:51 ID:I7NNSNQd
>>134
>好きな人と結婚したらハッピーエンドじゃなく、それから先が....
むしろその部分がおざなりになってるように感じたんだわ。
あのラストにするには明らかに伏線不足で、過程の描写もなし。
それまで良くも悪くもノリと勢いで乗り切る展開にしてしまったせいで
整合性が取れていない。

>>135
つーか、わざわざそんなデータを持ってきて出来ることってレッテル貼り以外にないと思うw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:35:47 ID:YVAlnB8L
種と同じでシチューション優先のアニメなんだよな
前後関係無くシーンだけを切り抜けば確かにニア消滅はきれいなんだが
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:38:31 ID:VRxIvdiC
最後があんなんなるのはいつものことだろ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:41:09 ID:I7NNSNQd
>>139
いつものことというのはガイナ作品としてってことか?
そういう予備知識がまず前提にあるのもどうよ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:16:06 ID:Z0H8WGv8
客観的に見ても肛門です
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 06:44:16 ID:Fv08MrJz
個人的には嫌う人が多い3部は評価してる。
居心地悪そうに総司令のいすに座ってる冒頭のシモン、憔悴していくロシウ、
変われないでいる大多数のグレン団メンバーの無神経さ。

たった一人、カミナでなくシモンの背を追いかけていたロシウを「地球を守る」
(どうやってよ?)のお題目でグレン団再結成からはじき出したときに、
また新感線・中島のオナニー脚本が始まるなとあきらめた演劇オタの俺。


143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:16:02 ID:qr6ZNTi3
3部めっちゃおもしれーじゃん。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:42:11 ID:aRnBOFLT
異常に面白くありません
駆け足すぎて情緒もへったくれもない
キャラがただ騒いでるだけって印象で最低だね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:23:24 ID:OR3yj5zm
>>113
現実は結果がだせないと支持されないからな
シモンはロシウに対して俺には出来ないことをやったって言ってたじゃないか。シモンは自分の無能とロシウの努力を評価したから後を託したんだろ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:47:40 ID:imMW7sgP
ただのアンチスレか。
アンチはあちこちにゴキブリのように湧くからウザイことこの上ない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:05:39 ID:qr6ZNTi3
まあ糞スレだけど、立ったからには
ただのアンチと切り捨てるのも議論の発展性が無くてつまらないけどね。
>>144みたいなタイプはそれこそ映画とかの方がいいんじゃないか?
板違いだけどアルパチーノのフェイクとかヒートを観てくれ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:22:31 ID:nOaVd8ph
>>145
最後に引き継いだんだからそれでいいだろwって風に見える。
知性と理性を振り絞い努力したキャラは結果的に完敗しピエロ状態、
結局熱血螺旋力が全面的に活躍し地球を救ってしまったから
三部って何だった?と思うよ。
三部では気合いだ熱血だだけではどうにもならない現実社会を描いたとか
グレンは熱血だけではどうにもならないシビアな話とか言う人もいるけれど、
肝心な部分は全部気合いと熱血で何とかなってしまっていたから
そうは見えなかった。
仲間が死ぬ=シビアとは違うだろ、と。
一部でのシモンは気合いと熱血だけだったカミナの
ストッパー的な立場でもあったから、
もっと理性的なキャラかと思っていたら
カミナの後を追いカミナを盲目的に崇拝するだけの気合熱血キャラになっていたし。
少年期では気合いと熱血以上の可能性があるキャラを臭わせていたのに。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:31:47 ID:vHH4D/np
>>148
激しく同意。
カミナあってのシモン、シモンあってのカミナだったのに。
だからグレンラガンは一部だけでおなか一杯。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:32:52 ID:PqkxM/4w
色々と諦めてガイナ作画祭りだと思って見てた
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:15:26 ID:ioNzmgFC
マンセーにも叩きにも偏りすぎない議論スレとして機能させたいところ。
とにかくマンセーするか叩きするかだけなら本スレか肛門スレに池ってことで。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:07:38 ID:tQ0VmAt2
シモンにカミナ分の補充期待してたんだけどなー
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:13:15 ID:2P7p38y9
ロシウって努力はしてるみたいだけど能力はないでしょ。
ロシウを擁護してる人が、有能だと思ってるみたいだから不思議なんだけども。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:20:21 ID:PXODJEv/
そんな話はどうでもいいと思うんだが
勉強はできたんでしょ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:46:13 ID:nOaVd8ph
ロシウ擁護と捉える時点で文章が読み取れていないな。
ロシウ自身が有能だったかどうかの問題ではないだろ。
グレンラガンという物語が物事を終始
一時盛り上がった気合いで解決させてしまい
世界観にシビアさも主人公の成長も
見えてこなかったという話なんだが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:10:04 ID:/7EicRIH
3部と言うか宇宙に行ってからグレンラガンの戦い方が
ビーム(ミサイル)かドリルか合体ばっかりで単調だった
結局ラスボス戦は地面を用意して宇宙の意味なくなっちゃったし
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:15:10 ID:2P7p38y9
絵空事にシビアさとか主人公の成長とかどうでもいい気がするけどね。楽しめれば。
それはこじつけでどうとでもいえるし、主観の問題じゃんか。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:18:37 ID:eT7SrF8z
気合と螺旋でなんでもできる!→実際できてました→突然できないことになってニアあぼん

ひどすぐるだろ…常識的に考えて…
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:22:08 ID:yN8B1+XM
そもそも螺旋力って何なの?
気合?グレン世界における化石燃料みたいなエネルギー?
何で人口が増え続けるとスパイラルネメシスが発生するんだっけ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:07:30 ID:aRnBOFLT
中島の妄想だからどうでもいいよ
設定なんてw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:08:15 ID:JDqZsnJo
>>159
魔力とか気とかそういう人間の内なるパワーじゃん?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:09:52 ID:S+ViDcX6
瞬間湯沸かし器
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:12:53 ID:yN8B1+XM
>>161
それは良いとしても何でアンスパはスパイラルネメシスを防ぐために
わざわざ人口を抑制したり滅ぼしたりする必要があったんだっけ?
シモンやロージェノム並の螺旋力の持ち主なんて滅多にいないだろうし。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:17:54 ID:JDqZsnJo
進化を繰り返し続ければ、いずれシモンやロージェノムみたいに螺旋力の強い人間も増える。
抑制しないで放置しておけば、宇宙中の人間がいずれ銀河となり最終的にブラックホールになっておしまい。

みたいな話だったような。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:35:35 ID:yN8B1+XM
>>164
ふ〜ん、ということは螺旋力=気合、人間の内なる力ってことか?
でも、ぶっちゃけそういうのって防ぎようがなくね?
あと、螺旋力を使いすぎたらスパイラルネメシスが発生するから
ニアも敢えて助けなかったって話を聞いたが
それとはまた別の話なのか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:40:40 ID:JDqZsnJo
死んだ者は死んだ者だから、無理に生き返らせることはしなかっただけだろう。

自分らの近しい者だけを生き返らせたら利己的だし、
そんなのが漏れたら今まで死んでいった者達を生き返らせろなんて暴動が起きるかもしれない。

そしてキリがなくなって、今生きている者の邪魔になる。ってかそんな感じじゃねーの。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:45:28 ID:nOaVd8ph
>>157
物語にシビアさなんていちいち求めてないけど、
グレンはシビアだと言う人達もいるからそれに対しての意見だから。
主人公の成長云々は、
気合いと熱血だけの象徴的存在であったカミナを殺してしまう事と
気合いだけで暴走するカミナのストッパーとしてシモンがあった事で
気合いだけではどうにもならない現実や、
気合いと根性だけだったカミナよりも
シモンの方が大きな可能性を秘めているように見せていた。
それを三部で気合いだけではどうにもならないという現実をより強化したように見せ、
結局は現実的な思想を持って行動したキャラがシモンの気合い螺旋力で打ち破られ
シモンはカミナを越えるのではなく自らがカミナのようになりカミナをマンセーする事で
シモンありきのカミナを否定し、
シモンのカミナ以上の秘めた可能性も否定し
熱血気合いだけではどうにもならないという現実も否定された。
グレンの象徴は常にカミナであり、主人公であるシモンはそれの背中だけを追って
同化はできたが越える事はできなかったという印象。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:49:23 ID:yN8B1+XM
>>166
いや、スパイラルネメシスを防ぐために敢えて二アは消滅を選んだんだとか
感動してる厨がいたもんだからさ。
それが正しいならグレンはかなり偏った主張してるなぁ、とは思うけど・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:53:56 ID:JDqZsnJo
敢えてニアは消滅もなにも、

アンスパに創られた仮想生命だから、アンスパ消滅に伴って消えただけだろ。
ただ本来ならすぐ消えるところだが、気合で結婚式済ますまで保たせましたよって話だろ。

ちなみに>166の見解は俺の想像。
シモンの言葉とかから考察しただけだから。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:57:19 ID:RvkdcmFt
つか、螺旋力さえ使えば死人まで生き返らせることが出来るとか
そんな設定を唐突に持って来られてもなぁ・・・
シモンが望めばドラゴンボールみたいにアニキもニアもぽんと生き返るのか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:58:09 ID:aRnBOFLT
やっぱり信者がいっぱいいるなぁw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:35:29 ID:K1EPAnA7
>>167
眠たいから三行以内にしろよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:35:29 ID:bgH9bEBR
信者アンチがいるぶんには全く問題ない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:02:00 ID:EwMz6RBj
>>166
カミナ自身は空っぽな自分を自覚していた描写がある。
ヨーコが好きになったのも、おそらく「空虚な自分を知りつつ、前に進むため
大言壮語をぶち上げ続ける」カミナ。

だからこそ、多重世界からの脱出シーンでヨーコの前に現れたカミナは、
暗い眼差しをした静かな青年だったと思うんだ。

だけど、スタッフの対談で「最初は監督が渋ったが、(本物の)カミナを出すことにした。」
って言っちゃってるからなあ・・・。俺の脳内妄想決定。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:03:21 ID:EwMz6RBj
上のアンカーは>>167 だった。すまん。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:07:42 ID:bgH9bEBR
>>174
お前だけじゃないよ
てか、1部終了時点でそこまで完全に描いてたぞ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:47:27 ID:5okiUhx8
もっと客観的になれよ
出て行け
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:50:05 ID:bgH9bEBR
てか、こんな糞アニメを客観的に語る方に無理がある
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:36:48 ID:mETLGUEE
>>169
ニアの殺し方ってグレンの失敗の一つだと思っている
すぐに消滅させなかったことで、かえってニア消滅を受け入れにくい視聴者を余計に増やして作品の印象を悪くしている

ニアは他の死亡メンバーと違って明確に死んだという印象が弱いし、
最終回にいたるまでの話のノリからすると、「シモンがあがけばなんとかなるんじゃないか?」とか視聴者に思われて納得感が得られにくい

もちろん話の中では語られないけど、結婚式までにシモンはあがいたと推測、想像を視聴者はできる
でも最終回のあの短い時間では、そのように想像して消滅を受け入れる心の準備が追いつかない視聴者の方がおそらく多い
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 04:29:51 ID:n/zrtEwV
>>179
7年間ってのが俺の中では残酷さを生んでる。

もし二部終了までが物語でその時点で消えてたなら「一時の淡い恋」みたいな感じで綺麗だったかもしれないが、恋が愛に変わって、それを時間をかけて育んでからの別れは辛いものがある。

監督がハッピーエンドと言っているようだが愛する人との別れはどんな形であれハッピーエンドにはならない。

思いっ切り主観で御免。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 04:55:58 ID:wbyjwevp
自分はあのニアの最後の笑顔でハッピーエンドだと思えたな。
あんな最高に幸せそうで嬉しそうな顔してるんだからバッドエンドでは無いだろ。
ニアが消えた事によってバッドエンドだというならニアの気持ちは視聴者には伝わらなかったと思える。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 05:23:06 ID:n/zrtEwV
消えなかったとしてもニアは最高に幸せそうで嬉しそうな顔をしたと思う。

だったら相対的に見て消えない方がニアにとっては幸せじゃなかったろうか。

幸せは一概に相対化出来ないとしてもこれは明らか。

というのが不満派の心の底にあると思う。

ニアが幸せなら決してバッドではないが、シモンが「忘れない」というセリフを言うような終わり方は登場人物の視点としては決してハッピーエンドにも成り得ないと思う。

ニア死亡から物語として何か大きなものを伝えたかったとも感じ取れなかった。

主観で言えば不満だが客観で言えばただの一つの終わり方。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 08:26:13 ID:cFCGTIQz
>>181
消えること自体に幸せを感じている自殺願望者でもない限りハッピーエンドにはならんでしょ。
さんざん既出だがアンチスパイルを倒したら消えるという伏線が張られたのが最終回というのは唐突だし
それをあっさり受け入れるシモン達もそれまでのキャラ描写や作風と噛み合っていない。
ストーリーの構成をもっときっちりやって初めてああいうラストは映えるんだがな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 08:32:43 ID:H2PtNG8z
ゲーム的に言うなら、ハッピーエンドでもバッドエンドでもない。
トゥルーエンドだ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 08:49:28 ID:EoVAfOT8
いや、ゲームじゃねーし。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:32:00 ID:ODdqrF7t
>>179
>>92に挙げられるように唐突な設定の数々も原因なんじゃないか?
最終回をハッピーエンドと解釈して欲しいのなら
「消滅は避けられない運命だった」と納得させる必要がある。
それなのに設定部分の整合性が欠けている。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:38:09 ID:k7xOqajj
ヒロインや仲間、中には主人公が死ぬハッピーエンドとかもあるからな。
グレンで製作側が最後をハッピーエンドに見せたかったとしても
そう取らない人が多く出たという事は描写に問題があったんだろうな、やっぱ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:37:00 ID:VUznDU8X
1話冒頭みたいにその場のノリで後に繋がらない場面を出した件は?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:39:36 ID:VHXYh82F
>>177
客観的に見てうんこです。
もう認めろよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:24:53 ID:DcEJ5lR0
客観的にっていうか、放送が終わって冷静に振り返れば
まさに肛門だな。
1,2部は引き込まれていく感じがあったけど、後半は行き当たりばったりで、もうgdgd
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:40:38 ID:cFCGTIQz
>>187
グレンの場合、それまでの作風が作風だからな。
エヴァみたいな作品ならあのラストも合ってるんだけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:36:41 ID:bgH9bEBR
>>179
てか、あの結婚式は仮想空間にすれば良かったんだよ
ボス倒した瞬間の一瞬と言う事にして、死んだ奴らも全員集めりゃ良かった
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:09:25 ID:n/zrtEwV
全然客観的じゃないんだが、許し欲しい。

ラストCパートでシモンが街の復興発展に尽力して「ニアは心の中にいる」みたいなセリフを言って、左薬指の指輪を撮してくれたなら俺は納得したんだなと、総集片見返してのシモンの「アニキは俺の中にいる」的なセリフを聞いて感じた。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 07:48:46 ID:cT32uze6
二ア「私はもう二度と元の人間には戻ることはない」
シモン「それでもお前を迎えにいく」
最初からニアを殺すつもりなら22話のやり取りはこうすればよかったと思う。
つーか、アンスパを倒したらそれと同時にニアが消えてしまうのなら
黒ニアやアンスパがそれを武器にシモンを追い詰めなかったのが
どう見ても不自然になってくるんだよなぁ・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 10:39:06 ID:QnxyBE4G
ていうか結局ニアの瞳の十字がアンスパの影響下にいるって印だったんだっけ?

だったらアンスパ倒したら瞳の十字が無くなるって方が無難だったような。

ニアを消したら消したで感動する奴もいるが、そういう奴らはCパートでニアが出産したり子育てしてたりしても同じように感動するんだろうし。

消したから良かったって意見は聞いたことがない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:23:35 ID:a3pjF3ry
>>195
マンセーしてる奴はたくさんいるかもしれないけど
どんな最終回でグレンが終わってもマンセーしてそうなんだよね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:26:52 ID:+DEgIW/h
どうでもいい事だがニアの瞳の中のあれ十字じゃなくて花…
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:27:02 ID:3ga7hzoR
何その意味不明なif。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:27:26 ID:3ga7hzoR
198は>>196へのレス
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:42:20 ID:a3pjF3ry
>>199
信者の大半は例えグレンがどんな最終回で終わってもマンセーしてるんじゃないかってこと。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:47:36 ID:BHUubrt4
アンスパが深い絶望を与えるために同じ土俵で戦うなどかなり
回りくどい戦略を採っていることに対しても明確な答えはなかったな。
偽の月を地球にぶつけることはいつでも出来たし
予告しなけりゃ彼らに取ってはいちばんよい結末の筈。
アンスパは最初から自分たちを越える存在が出現してネメシスを根本的に
解決してくれることを望んでいた・・・というなら理解できるんだが。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:47:42 ID:3ga7hzoR
意味不明はいいなおすわ。
意味の無いifだな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:54:48 ID:a3pjF3ry
>>212
何つっかかってんの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:01:06 ID:QnxyBE4G
>>202-203
この二人ぱっと見IDが似てるから何意味不明な自演してるんだろうと思った。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:32:57 ID:x1Ic2pl2
近年のアニメでは間違いなくトップクラスだろ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:57:27 ID:PgJu5XVI
近年って何年?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:10:55 ID:PgRvT1iG
絶望先生風に言えば、
最後まで某ゲームに似てるのが気になって話に集中できなかった。
普通に考えてやれば面白かったのかも、あれ何だったんだ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:03:10 ID:a3pjF3ry
>>207
kwsk
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:03:39 ID:gslvjDWf
>>204
似てねーよwww
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:05:01 ID:gslvjDWf
俺は全然マンセ派なんだけど

展開の早さは確かにあると思う。けど演出の力で、強引さはあまり感じなかった。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:32:36 ID:sZch5Qb0
ニアは2部の時点ではロージェノムの娘という設定だけでしか動かしてなかったから
「実はアンチスパイラルのメッセンジャーでした」
「実は仮想生命体なのでアンチスパイラルを倒したら消えます」とか
伏線も張らずに設定を後付されたから感動も半減した。
2クールしかないんだしもうちょっとまとめられたと思うんだけど・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:18:22 ID:IDHtM58d
このアニメの設定って後付けばっかりなんだよな
過程を描かずに予め用意された結果を見せつけるだけ。
2部から3部の間に何が起きたか知らないが多くのキャラが改変されまくりで一気に萎えた
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:33:34 ID:soGuz0sX
2クールでは無理があります。
他のレスでも言われていますが、本編はかなり駆け足です。
そこに過程まで載せていたら、3クールは必要になります。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:45:14 ID:I7ahJH4M
後半シモンの行動原理って「いままでそれで大丈夫だったから、なんも考えず気合」だったけど、
ニア消滅という「はじめて気合じゃどうにもできないこと」にぶつかって無力さを認識してしまい、
シモンは普通人になっちゃったんじゃないか。
だから表舞台から退場するしかなかった…
なんて考えてたら、最後に螺旋眼で出てきて漏れギャフンだた。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:15:44 ID:DINP8BxQ
アンチスパイラル「宇宙を守れよ」
シモン「当然だ」
ってやり取りがあったのに恋人が消えた途端全部周りに押し付けたシモンが納得できない
それとラガンがシモンにしか動かせないという設定はどこへ・・・・?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:26:31 ID:I7ahJH4M
つまるところ客観的に考えて、整合性を求めてはいけないという結論に達しますたw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:49:59 ID:QnxyBE4G
>>215
細かいけど妻な。

結局カミナの死はそれを乗り越えさせて穴掘りシモンを革命の英雄へと成長させるって点である程度意味を成したが、ニアの死は本人の前では最後まで強がったシモンを廃人にしただけだったんだよな。

つーことはニアの死は最大解釈しても人生のシビアさってところなんだろうか?

物語的な美しさを取るならカミナの死と歩調を合わせてシモンはあの後世捨て人になってはいけなかったと思う。

オヤジシモンは俺が自殺して欲しいと思った2人目のアニメキャラだな。

どうせ螺旋力やらなんやらで長生きするんだろうし、人生40年の世界なんだから天寿を全うしたと思って命を絶って天国の妻のところへ行った方が幸せだと思う。

ジジイがいつまでも生きていてもしょうがないってのは自覚してるだろうし。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:42:55 ID:nmrEmQCd
>>217

なんで改行しまくってるのかは聞きたいけど、

自殺して欲しいと思った1人目のアニメキャラが誰かは聞いてやらない。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:09:39 ID:Ni59UDbZ
整合性も何も中島がでたらめに作っただけ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:27:25 ID:cT32uze6
>>213
確かに展開の早さがこの作品にとって良い方向に作用してた部分はあると思う。
ただ、それでもやっぱり3部以降は無理が出てきたけど・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:27:47 ID:UesH+XZe
シモン的にはニア救出>>アンスパ全滅に見えてたから
最後、アンスパと和解すると言うのは駄目なのかなと思った

ロージェノムでさえ頭だけとはいえ仲間になったんだし
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:50:21 ID:4YFAUWk2
ニアが死ななきゃいけなかった理由って
監督と構成のロマンの体現であるCパートシモンに嫁さんがくっついて歩いてるのが嫌だったってだけなような。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:48:26 ID:zVnqZUq9
>>201
ちょっと待って、普通にそういうことだったんじゃないの?
確かにアンスパが明確にその意思表示した描写はなかったっぽいけど
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 06:52:14 ID:nupCTNtT
>>222
それならそれで良いんだけど伏線や過程を無視して結果だけ提示するんじゃ種と同レベルだよ・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 07:05:46 ID:EDNyhOAu
最近のアニメのスタンダードだよ!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 08:52:28 ID:ITfua2CB
まず、オリジナルアニメとしてDVDの売上げは成功だろう。
「らきすた」「なのは」と比べている人が居るけど、
すでに完成されている京アニブランドに加えて、ハルヒから平野持ってきた「らきすた」と、
一期で5千、二期で1万、三期で2万と、少しずつ信者を増やしていった「なのは」を
比べても意味がない。まぁ、確信的にやってるんだろうが。
同じ条件のオリジナルアニメなら、古くは「スクライド」、近場では「エウレカ」「舞シリーズ」等と
比べるべき。その中で1番売れた「舞HIME」の初動の最高が1万ちょいだから、
初動で1万5千以上安定している分は評価するべき。

で、次にコンテンツとしての将来性だが、これは弱いと言わざるえない。
OP以外のCDは売れてない。ラジオもつまわない上にラジオCDは売れない。
2月から地上波でもラジオ始める様で、色々と勢いを持続させるため画策してる
みたいだが、実際はDVD以外殆ど見向きもされていない。
勢いで作って勢いで買ってるだけかなと思う。
コンテンツとしての評価は、DVDリリース後、
熱が冷めずに残る人がどれだけ居るかで決まるでしょうね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 09:09:58 ID:Q6PS7MkG
3部以降に魅力的な敵キャラがいたら
もう少し盛り上がっただろうに
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:44:40 ID:+QW7qyLm
オタに媚びたけど最後に突き放した

一番まずいやり方だ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:47:34 ID:2Y1mdOPd
なぁに、アリシアさんに比べればなんてことないよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:36:37 ID:c51rNph7
>>226
先発作品のネームバリュー効果ならグレンのほうがでかくね?
「あの」エヴァの「あの」ガイナックスのロボットアニメって売り文句あったぜ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:34:11 ID:InSPUjJn
>>227
黒ニアのポジションをアンスパ本星から派遣された新キャラとかでもよかったかもな。
わざわざ螺旋族の中からメッセンジャーを選ばなくても
ゼロからメッセンジャーを作ることくらい造作もなさそうだしさ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:41:58 ID:B/4qVzMH
その時は、唐突にあんなキャラが出てこられて云々という不満レスがここに掲載されるだけだ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:44:46 ID:S5mHeLHH
ま、創作次元がどこでも良いんだけど、批判も賞賛も一身に受けるのは当然の義務。それを否定する権利は無い。
批判されたくなければ、最初から公開しなければ良い。
「文句言うならお前が作ってみろ」というのは、創作者として最低の意見。
賞賛も批判も出るのは当然なんだから、どこまで批判を許容し、それを取り入れるかの問題。

賞賛のみ認め、批判を認めないのはただの盲信者。こいつらは創作活動にとって邪魔。
創作者に心地よい言葉だけを投げて、その才能を腐らせる最低のゴミだ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:52:15 ID:InSPUjJn
>>232
アンスパの伏線は張られてたから
新キャラが来た方がまだマシだった気がする。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:34:45 ID:XSryKWzb
>>8
超遅レスだがヱヴァの新劇制作したのはカラーで、ガイナは制作に関わってないぞ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:58:06 ID:ITfua2CB
>>230
>>「あの」ガイナックス

創設20周年記念作品(オリジナルTVアニメ)って憶えてます?
(実際は共同制作らしいけど)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:45:19 ID:kTo4mfAj
>>233
うわー、かっこいいですねー
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:55:21 ID:B/4qVzMH
>>237
ただのマルチだよ。
他のスレにも貼られていた。
構わないほうがいい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:49:56 ID:InSPUjJn
>>237>>238
言ってることは至極真っ当だと思うがな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:06:59 ID:0rvyW9Em
>>207
テイルズとスターオーシャン
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:03:50 ID:EDNyhOAu
>>239
誰も相手にしないのは、なんとなくであっても
この文章のどこかに違和感を感じてるから
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:34:27 ID:EtSHrphx
>>241
そうか?違和感なんて無いけど?
むしろ、核心を突いたスレが伸びないのと似てるんじゃない?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:42:43 ID:Hunw8oUH
>>226
1万5千以上安定していれば、普通の作品なら十分なヒットだと思うけど、
力の入れ具合を見るに、グレンはもっと上のラインを目指して作られた気がする
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:09:53 ID:w7IebyAc
グレンダイザーとは似ても似つかん
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 07:25:29 ID:/dnb9meS
大当たりすると思ったんだろ
媚びれば >オタク
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 07:29:28 ID:rMbIv2Ot
「らきすた」や「なのは」には何とか勝って欲しかったな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:15:59 ID:Dw8wKkQi
なんか本スレもアンチスレも異様に盛り上がってるみたいな感じだな
全く面白く無いわけでもないけどなんか温度差感じるな
まあ商業的にどうかってのも正直どうでもいいや
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:57:12 ID:lOxRkl23
とりあえずみんなが気になってるのは以下の一点だと思う。




穴掘りシモンはニアの穴を突いたのか、と.....。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 11:17:11 ID:w7IebyAc
同意
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 11:40:52 ID:Redgz4wr
製作者の話では、やることはやっていたらしい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:53:24 ID:e3FwwqJr
製作者の話ってw
そんなことイチイチ言うか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:35:42 ID:lOxRkl23
話題振っといてアレだが俺もそうオモタwww

一応朝のアニメだろwwww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:20:54 ID:qQtIgDZA
>>252
どっかのイベントでファンの誰かが聞いたらしい。
あと、没になったらしいが、シモンが美女に化けた婆さんに童貞を奪われる話も入れる予定だったとか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:54:59 ID:lOxRkl23
>>253
そういうことかww
ぼんやりと考えてた脳内設定をとっさに口走ったのかな?ww
シモンがどうやってあのニアをその気にさせたのかが気になってきたwwwwwwww
手取り足取りどういうことをやるか教えたりしたのだろうかwwwwwwwwwwwwwwww

OVAだったらやってたかもな、婆さん(笑)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:15:06 ID:sxM5S95J
朝じゃなかったらやってたんじゃね?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:09:48 ID:ebHQXQNW
アンスパってマウンテンかと思った
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:36:43 ID:rMbIv2Ot
>>254
グアームに「美女村の教育係りになれ」と言われた時に凄い剣幕でビンタしてたから
そういうことに対して本能的に理解する能力はあるんじゃないの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:53:05 ID:TQVkjWem
「天元突破グレンラガン」は、原作・アニメ制作を「新世紀エヴァンゲリオン」で知られる
ガイナックスが担当したロボットアニメで4月から9月まで地上波で放送されていた。
内容は、穴掘りの達人である少年シモン(巨大ロボの「グレン」パイロット)と
熱血漢の兄貴分カミナ(「ラガン」パイロット)による「大グレン団」が、敵の獣人族に
立ち向かっていくもので、現代アニメの小難しい設定やストーリーを最小限に抑えた
王道的「燃え」展開と、露出系ヒロイン・ヨーコや天然系ヒロイン・ニアによる「萌え」を
両立させた作品である。また、全体が4部構成(全27話)となっており、それぞれ
「70年代、80年代、90年代、00年代のアニメ」を表現している。ちなみに、「しょこたん」
という愛称でおなじみのマルチタレント・中川翔子さんが主題歌や挿入歌を担当したことでも
話題となった。

「ヨーコ」は、上半身ビキニ+ホットパンツ姿と抜群のプロモーションが特徴的な、
「グレン団」の美少女スナイパー。ストーリー後半では、「ヨマコ先生」として離れ島で
教師として子供たちと過ごし、終盤には地球を守るため、再びグレン団と共に宇宙へ
出撃した、正義感の強い女性である。

今回発売となった「天元突破グレンラガン ヨーコ写真集」は、ヨーコにスポットをあてた
イラスト集。裸Yシャツ、お風呂、メイド服、ビキニ、テニスウェアなどさまざまな
衣装・シチュエーションのグラビアをはじめ、ビジュアル解説「ヨーコ・スタイル・チェック」や
悩み相談コーナー「お・し・え・て ヨマコ先生」、名シーンアルバム「ヨーコ思い出アルバム」
などが収録されている。また、特製ヨーコブロマイドも付属する。

なお、帯には、「あなたのハート撃ち抜きます?」「究極のヨーコ本ここに誕生!!」
というコピーがあった。

アキバ総研
http://akiba.kakaku.com/hobby/0801/30/190000.php
http://akiba.kakaku.com/data/imgs/saved/20080130190000.jpg
http://akiba.kakaku.com/data/imgs/saved/akiba20080130-9768.jpg
http://akiba.kakaku.com/data/imgs/saved/akiba20080130-9770.jpg
http://akiba.kakaku.com/data/imgs/saved/akiba20080130-9771.jpg
http://akiba.kakaku.com/data/imgs/saved/akiba20080130-9772.jpg
http://akiba.kakaku.com/data/imgs/saved/akiba20080130-9773.jpg
http://akiba.kakaku.com/data/imgs/saved/akiba20080130-9702.jpg
http://akiba.kakaku.com/data/imgs/saved/akiba20080130-9703.jpg
天元突破グレンラガン【ヨーコ写真集】
http://www.ichijinsha.co.jp/special/gurrenlagann/
天元突破グレンラガン
http://www.gurren-lagann.net/
天元突破グレンラガン - KONAMI
http://www.konami.jp/gurren-lagann/
関連
【書籍】大人気キャラクター・ヨーコがついにグラビアデビュー! 「天元突破グレンラガン ヨーコ写真集」2月1日発売
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1201180991/
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:06:19 ID:2PuUSlrU
>>258
ラガンとグレン逆ですやん
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 07:15:59 ID:W1uVTCTU
>>258
>現代アニメの小難しい設定やストーリーを最小限に抑えた王道的「燃え」展開
4部はあからさまにその現代アニメの典型じゃないか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 07:40:42 ID:Vu/y0NJ1
単に手抜きなだけ
脚本をまともに作れない奴が悪いw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 08:45:20 ID:ozx9wCdp
はいはい良かったね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:20:00 ID:m/rWFl2Q
ヨーコって三部以降は普通にいらないキャラだったよな
教師話もいらなかったし
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:28:31 ID:TZu4ktN1
教師話はいらないというより描かれ方が下手だったんだよ。
なにげにカミナの意志を継いで
ヨーコなりに青空の下で育った子供達を見守っていたわけだしな。
それなりに見せ所も重要な展開でのキャラとの絡みもあるし
いらないキャラとは思わんけどな。
というかいらないキャラなんていないと思う。
それを言いだしたらヒーローヒロイン(シモンとニア)以外なら
何かと理由付けていらないとできる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:40:16 ID:tDtRtKZA
シモンとよくわからん空気を時々出す暇があるなら、
カミナの思いを継ぐ決意する描写やら、キタンがヨーコを気にする描写でも出しときゃ良い物を。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:03:01 ID:mxixa/Wj
>>258
写真集?
イラストですやん
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:37:14 ID:bu8iuCZn
どう考えても教師ってガラじゃないな。ハンターかグラビアでもやってる方がお似合い
とってつけたような設定ばかりで説得力無いんだよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:55:39 ID:EOEy+gLc
>>265
俺もそう思ってたんだけどどっかの小説サイトで

ヨーコ「アンタを愛せればよかったのに」
シモン「俺もまたヨーコを愛せればもっと幸せだったかもしれないのに」

っての見てちょっと絶句した。
まぁ、だから何だって話なんだけど。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:43:40 ID:xfTay+KK
ヨーコは一応頭いいみたいだし
ギミダリの面倒みたりしている描写もさりげなくあったから
教師が柄じゃないとか教師になった事自体への違和感は特に感じなかった。
ただアンスパ倒した後小さい村の一教師で終わった事がちょっと…。
青空の下で育った子供達って何もあの村の子達だけじゃないだろうし
もっと多くの子供達が学べる様に新しい施設を造り
教育現場の安定を計ったりとかそういった仕事をしていた方が
カミナの意志を受け継ぐ姿勢がはっきり感じられた思う。
まあだけど確かにグレンは全体的に駆け足でいろんな部分で
複線や描写が弱かったり、唐突に思えるものが多かったけどな。

>>268
二次創作物なんて真に受けるなよw

270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:53:23 ID:GJYTt7m0
>>269
>二次創作物なんて真に受けるなよw

君、ダメだね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:08:31 ID:Ernlb6iI
実はこの物語には続きがあってだな。
さらに三十年後銀河中心のブラックホールが臨界に達しネメシスが始まってしまう。
それをきっかけにアンスパが復活するもなぜかヨボヨボのシモンの枕元に立って毎晩彼を言葉で責めるだけ。
   省略
シモンは螺旋力で若返り螺旋認識システムでコアドリルを転送し
   省略
銀河中心部のブラックホールを一部残して吹っ飛ばす


だったらいいな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:17:58 ID:zNfeE+u2
どこぞの素人が書いた二次創作物なんてどーでもいい

>>271
いいな、それ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:04:59 ID:mcbKMP2C
>>263
2部以降はニアが全部おいしいところを持っていったからな。
一応2部はロージェノムの娘ということでニア中心になるのは仕方がないんだけど
3部以降のメッセンジャー化はそれとは全く繋がりがないから
必要以上にストーリーをニアに偏らせてしまったようにも思えるんだよな。
ダブルヒロイン制を崩壊させたという意味でもニアの扱いは失敗してるかもしれない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:14:59 ID:MDtNQ8o1
ニアってやつがでばってきてからつまんなくなった
二部で終わっとけばって意見も多いよね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:16:01 ID:98Upm711
なるほど、グレンガランは二部までで見るのやめとくか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:25:15 ID:x4GzMONl
ヨーコ写真集はガチで抜けるよ
http://4server.sakura.ne.jp/comics/pc/img.php?src=../src/898-3.jpg
他にもあったぞ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:29:43 ID:GJYTt7m0
SEXFRIENDってエロゲのヒロインみたいな感じだな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:59:32 ID:W1uVTCTU
ニアには「主人公のお相手役」って役があるんだし
3部以降はキヨウやキヤルみたいにお留守番させておいた方が
ダブルヒロイン制はまだ崩壊しなかったかもね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:37:00 ID:Vu/y0NJ1
>>276
とにかくおまえは市ねw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:50:31 ID:cNSKf3vg
せめて3クールあればニアもヨーコも立てられたと思う
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:30:17 ID:MDtNQ8o1

尺があればいいってもんではない気がするが…
ヨーコの魅力をおとしてニアマンセー展開
結局どっちの魅力も活かせてない
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:32:53 ID:W1uVTCTU
ニアもマンセーというほどのマンセーはされていない。
最終回もみんな割り切りすぎで大して悲しまれていない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:36:04 ID:7aIXig0V
客観的に見て抜けるってのもすごい話だな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:13:02 ID:GZjck0pH
ヨーコがヨーコがって言ってる奴は、ヨーコがニアとポジションが逆で
アンスパになって最後に消えれば満足だったなのかな?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:15:29 ID:cigI2Q5X
むしろヨーコは最初から姉キャラとして立場を確立させずに
中途半端にシモンと絡んだのが失敗だったような。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:38:41 ID:s+tAXtU5
>>284
ポジション入れ替えろなんて誰も言ってないんじゃない?
全体的に展開が早いグレンではどうしても細かい部分の描写が
おざなりになりがちだったし、
ニアを投入するにおいて短い話数の中でニアというキャラを立てるのに
スタッフの人達もあれこれ考えたみたいだし、
せめて3クールあれば個々のキャラをもっと掘り下げられたんじゃないかという事では。

まあ個人的にはグレンはダブルヒロインとは思ってないんだけどね。
一部ヒロインがヨーコで、二部以降ヒロインがニアと分けて考えている。
シモン達を地上へ導くきっかけになりシモンのモチベーションを上げたヨーコと、
シモンを包み込み心を導いたニアで二人とも充分役目を果たしていた。
失敗だったと思うのはニア投入時の描かれ方というより、
グレンの世界観の過酷さや個々の心理を上手く描けれていなかったせいで
カミナ亡き後のシモンに対し、ヨーコに限らずグレン団の皆の対応を
グレン団の奴ら冷たい、シモン可哀相、シモンを信じていたのはカミナとニアだけ…
そんな風に多くの視聴者に思わせてしまった点だと思う。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 07:54:58 ID:A10vXZ0E
展開の早さがうまく機能してたのは2部までだったな。
3部以降は粗の方が目立っていった気がする。
やはり2クール4部構成は無理があったのでは?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 08:35:35 ID:b2rAEyGG
>>286
脚本がスカスカなだけ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 08:47:24 ID:9IXjTV4J
客観的に語るスレなのに信者にしろアンチにしろ個々のフィルターを通して作品見すぎじゃない?
これじゃただの討論するスレじゃん。まぁ、作品を観た時点で客観的に語るなんてこと自体が不可能な話なんだよな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 09:00:24 ID:A10vXZ0E
>>289
むしろ討論こそやりたいね。
本スレと肛門スレはそれぞれマンセーとアンチに偏り過ぎて議論しにくい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 09:22:59 ID:2lfh9MD3
魅力的な敵キャラとか皆無だった気がする。本当にありきたりなまでのキャラの薄さ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 09:34:51 ID:9IXjTV4J
>>290
正直、討論なんて高尚なものには発展しないと思うな。
アンチはたいした根拠もなく『内容が薄っぺらい』『エセ熱血』って言うだけ言って悦に入るだけだろうし。『内容の詰まった熱血アニメって何なの?』と聞くと話をはぐらかしたり、2chで評価の高いアニメを『ただ漠然と』並べだし始める始末。
信者に関してはもう論外。矯正不可。あいつら全員、白痴だろ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 09:44:35 ID:A10vXZ0E
>>292
所詮アニメだし別に高尚な議論までするつもりはない
アンチとまで行かない否定派や信者とまでは行かない肯定派にとって居心地の良いスレが欲しいところ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:08:07 ID:2lfh9MD3
出た2枚舌ww
「熱血」の意味を少し勘違いしていないか?
「内容の詰まった良質アニメ」だから熱血の要素も入るんだよ
評価が高いアニメが熱血のみで称される中身しか持ってないのは皆無。むしろ恥
「内容の詰まった良質アニメ」を知ってる人間なら
ここなんかじゃ引き合いに出す価値もない事をもちろん知ってると思うけどな
ましてやグレンラガン信者なんかスルーが基本のゴミクズどもだしな


グレンラガンは度重なる意味不明の路線変更で「内容が詰まった良質アニメ」の部分を
ことごとく裏切り続けその作品群の足元どころかもう古今東西存在しなくてもいいまず除外される異端作品

熱血の単一辺倒の印象操作すらできずひたすら低迷してぶち壊れた印象が強く残る歴代ワースト糞作品
それを誇張、歪曲して未だに暴れてるのはグレン信者だけ
少なくとも熱血を自称するだけして最後に裏切ったこの糞アニメは討論の評価すら入る事はないな
小賢しさと説教臭さの自慰が増えて人を不快にしすぎて嫌われた感すらある

それと根拠がないと言うなら全ての批判レスに返答できるくらいはっきり言えるのか
アンチスレ初期からの住人で言うと根拠なら腐りすぎていくらでもあるぐらいだよ
とてもそんな断定的に言えるもんじゃないな わかったらさっさと本スレに帰れよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:03:44 ID:dZmg+nap
>>291
あー確かに。
それと倒され方の呆気なさも助長してたように思える。

特にロージェノムとか半分不意打ちだしww

やっぱり2クールで二部までやって、2期でラストまでやれば掘り下げられただろうし、マンセー組の影響でニア消滅が避けられたんじゃないかとも思えるんだよね。

王道路線ってことでタイトルに「天元」って付けたのに何でラストで余計なことするかと。

ただ再放送見ると何となく制作側の作りたかった物が分からんでもなくなってきたな。

ニア消滅に関しても多元世界を見せたことによって視聴者に逃げ道を与えた気がしなくもないし。

長文スマソ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:55:11 ID:9IXjTV4J
>>294
>「内容の詰まった良質アニメ」だから熱血の要素も入るんだよ

これは誰が決めたの?お前の勝手な持論だろ?熱血の定義なんて人それぞれ。自分の価値観押し付けてる時点で肛門信者と同類w


>「内容の詰まった良質アニメ」を知ってる人間なら
ここなんかじゃ引き合いに出す価値もない事をもちろん知ってると思うけどな


毎度毎度、お前らみたいな一部の阿呆(笑)は一様に『価値がないからあげるだけ無駄』とか言っちゃうんだよなw肛門信者捩伏せたきゃあげてみればいいじゃんwお前の言う『良質な熱血アニメ』をさぁ。はぐらかして論破した気になるとか噴飯モノもいいとこだねw


>それと根拠がないと言うなら全ての批判レスに返答できるくらいはっきり言えるのか


たいていの奴らはお前みたいにアンチフィルター全開で作品見て『肛門』『エセ熱血』って煽ってるだけだろ?ちゃんと吟味してまじめに批判してるヤツなんてどれだけいるんだ?そんな中身のない批判に費やす労力なんてないんだよ。
第一、俺は信者でもアンチでもないから、どちらかがまともなことを言えばそれに対して批判なんてしないよ。必要ないしな。
聞く耳すら持たないお前とは価値観そのものが違うんだ。一緒にしないでくれw




よもやスレタイが読めないわけではあるまいな?『客観的』にだぞ?自称初期アンチスレからいる自己顕示欲の強い古参(笑)は肛門スレに帰って『肛門、肛門』言ってればいいじゃん。
スレチもいいとこだ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:02:18 ID:b2rAEyGG
ウンコを分析しても意味ないだろ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:12:27 ID:9IXjTV4J
研究者はウンコも分析するぜw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:41:56 ID:6BDST3CZ
>>295
>>ただ再放送見ると
良かった無駄じゃなかったw


*0.5% 天元突破グレンラガン      10/04(木)2:35〜
*1.3% 天元突破グレンラガン      10/11(木)2:15〜
*1.0% 天元突破グレンラガン      10/18(木)2:15〜
*0.7% 天元突破グレンラガン      10/25(木)2:15〜
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:44:08 ID:e+pK00OM
>>299
いまはずらっと並んだ奴あるよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:52:42 ID:8h8iT8PS
本スレの方がよっぽど真面目に議論しているな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:53:49 ID:Ooc2R0no
過度なアンチがよく出没するからな、住み分けもできずに。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:56:16 ID:b2rAEyGG
>>302
アンチスレにやたらと信者が来てるんだがw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:02:23 ID:A10vXZ0E
>>274
>わかったらさっさと本スレに帰れよ
いや、別にここはアンチスレでもないからw
そこまで叩き一辺倒なレスしたいならアンチスレ行った方がいいぞ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:20:38 ID:e+pK00OM
>>304
>>274くらいはまだ大した叩きでも無いでしょ・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:14:58 ID:NMbZ0ihP
>>305
>>294のアンカミスじゃないか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:19:10 ID:9IXjTV4J
>>305
>>294の間違いじゃね?まぁ、>>294の言いたいことはわからんでもないわ。ただ主観が入りまくりでこのスレの意図を理解してない。
つーか、ただ煽りたいだけならどっちつかずの俺達煽るより本スレの肛門信者煽った方が遥かに面白いだろうに・・・。
まぁ、住みわけのできないヤツは『このスレに来るな』というより、『2ちゃんに来るな』だな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:43:10 ID:BNRQqnsd
>>295
2クール二部までだったらあの勢いのある展開が間延びしてダメになってただろう
まぁ、それなら構成自体変わってたかもしれんが
三部以降の展開は現状でもマンネリ化してたしな
ニア自体はどうでもいい
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:13:43 ID:uTb67odQ
>>308
2部までのひたすら熱血と馬鹿を最後まで通す展開なら駆け足でもいいけど
3部以降の小難しいシナリオはもう少しじっくり掘り下げる方が良いと思う。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:48:46 ID:BOuGyWwc
「過去の名シーンのパロディ」は正直昔の人も遊びでよくやってたと思うし
それ自体は好きだけど
最近は「パロディがメイン」なんて言うわけわからん状況のアニメ多すぎ
あとそれに喜んで食いつくお客様達と
今はもう瞬間瞬間で笑って終了と同時に記憶から消滅→新アニメへ
みたいな楽しみ方する人達がほとんどなんだろうか
客のほうが「パロディとネットでの話題性しか見ていない」状況なんだったら
製作側も好むと好まざるとに関わらず「そういうアニメ」を作らざるを得なくなるだろうし
どんどん業界が腐って行く感じ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:33:52 ID:nGfN6oh1
すでにゲーム業界に例えると新作ソフトタイトルの7割がギャルゲーみたいな感じなのに
腐ってないとでも
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:36:14 ID:F/c7EmuN
グレンラガンがもしエヴァと同じくらいのヒットを目指して制作されたのであれば
そこには届いてないな

エヴァンゲリオンの呪縛から逃れるために制作されたとしたらオリジナルでエヴァほどでは
ないけど売れたんだからそれには成功した気がする エヴァ以上のヒットっていうのは
現実的に考えると不可能に近いからエヴァで過大評価されがちなガイナックスが
分相応の評価を取り戻せたと思う

ただ今後コンテンツ化していくには難しい作品だと思う
アニメ作品としてはいいと思う でも、アニメコンテンツとして扱うには
制作者の愛着がありすぎて悪いと思う 
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:19:24 ID:DdQEjqAo
再放送前回(いかにも土土したところから、チリひとつない青空へという転換)と
牢獄から解放されて宇宙に飛び出す回が好き。
科学考証デタラメの中に妙なリアルさがあってよろしい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:15:24 ID:xueCN1EN
>>291
ロージェノムの四天王なんて、ほとんど印象に残らなかったもんな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:21:39 ID:ZnqvgngM
それはそれでいいと思うけど、つか短いから仕方ない
ヤマトにならなかっただけマシ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:22:53 ID:s1mdTCIF
778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:42:02 ID:W1uVTCTU
強大な螺旋力を持つシモンが第一線から身を引くことこそスパイラルネメシスを防ぐ最大の要因だったと思う
シモンはガンソードのヴァンと同じヴァンと同じ様に安易に人の死を否定したくなかったのだろう
シモンが自身の螺旋力でニアの死亡を阻止できたとして、それをするとそれこそスパイラルネメシスの暴走
ひいては宇宙の摂理の崩壊、アンチスパイラルが阻止せんとしてきた宇宙の崩壊が予想される。
恐らくそれをしたときの未来が1話の冒頭、全宇宙を敵に回す展開に繋がる。
無理を通して道理を蹴っ飛ばすシモンといえど、「正しくない進化」を遂げる事はただの無謀、
決戦前日のカミナと同じただの破滅へと向かう愚行であるとわかってるからシモンは受け入れたのではないのだろうか?
何より本来は生まれた理由も存在した理由も「アンチスパイラルのメッセンジャー」であり
役目を全うするだけが彼女の存在価値だったのを最後は笑顔で死ねるように未来を創った
シモンはそれこそが無理を通して道理を蹴っ飛ばした結果、いわゆるハッピーエンドだと感じた

こういう意見をやたらとマンセーするから信者はたちが悪い
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:47:43 ID:IXwyeTk4
何言ってんのお前
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:59:50 ID:6RcOcGJe
よくそんなにネタで頑張れるな
信者はすごいな >>316
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:14:34 ID:QWF+Yile
信者はそんな意見をマンセーしてるの?
最初からアンチスパイラルと戦わなければいいじゃんという話じゃないか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:47:32 ID:rqhfmR5R
まあ,DVD1万うれればヒットといわれるご時勢
マイナー系のロボット物で2万売り上げてるんだからすごいと思うけどな
現在のアニメの潮流に完全に逆らってるってのも面白い

個人的には萌え全盛のなかでの燃えの提示ってのは
何年後かには評価されるんでないかと思う

ただし,ストーリーを勢いでかなりごまかしてるのは確か
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:52:53 ID:+wgPVpaN
ごまかすなら最後までごまかしきって欲しかった。

まぁアンチにニアマンセーとか言われるんだろうが、ラストは8話カミナ死亡からシモンが立ち直らなかったのと同じのを見せられているようでちょっとアレだと思う。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:57:03 ID:rhErwzU+
1話アバンに強烈に惹かれてたから青年シモンは何かつまんない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 10:18:12 ID:waS1OjjV
京アニのクラナドみたいなもんだろ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:10:34 ID:YCwiXxzW
最後のグダグダ感が、ね…
合体してでかくなっての繰り返しでまた合体かよって見てて思った
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:32:10 ID:9HC+FnKP
アニメーションとしては面白かったが
話はつまんなかった感じ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:15:58 ID:MQL4Hg8f
>>320
グレンラガンって完全な萌えアニメだと思うんだけど?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:36:33 ID:Z+ekv7FI
>>326
キャラ萌の要素はあったかもしれんが、どう考えても萌アニメというジャンルには属してない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:52:17 ID:IXwyeTk4
最近では、一人でも美少女がいるだけで萌えアニメ言い出す奴がいるから困る
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:54:37 ID:CXUBZold
どんな作品にだって萌えはある。
どのような存在でも想像次第で見出せる。
これ森羅万象に於ける真理。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:54:58 ID:+wgPVpaN
>>327
ヒーローが出てくるアニメは全て婦女子向けです by>>326
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:08:14 ID:rhErwzU+
ロリおっぱいは流石にやり過ぎだったよーな気が。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:40:11 ID:lRDDgZeA
まあ股開いた女が宣伝するようなアニメは萌えアニメですらないと思うが
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:47:56 ID:U1009kPN
>>321
勢いと気合でごまかすなら、ごまかしきって欲しかったよね
自分は「勢いと気合のごまかし」を「グレンラガンという作品の中のお約束」と意識して見てた、
「ごまかし」・「お約束」を前提、もしくは肯定して楽しまさせてもらってますという見方をしてたから特にそう感じたかな

まあ、この見方が間違っていると言われればそれまでなのだけど、
意識するか無意識かはあるとして、自分と同じような「お約束」を受け入れた見方をしてた人が他にもいるのではないかなあと思っていて、
そういう人は最後の最後で、「あれ?お約束は?」というグレンとのすれ違いが起きてしまうのかなと
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:27:26 ID:PdZXCkU5
あの口上の数々だけでも評価したいなw
なんで大張あたりがやると寒くてしょうがないのに
グレンだと素直に熱くなれるんだろ。絵柄のせいかな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:00:47 ID:RZ+XuZnM
主観的な意見だが3部以降は薄ら寒いだけだった
どっかのアニメ誌で「シモンとヴィラルが宿命的な合体を果たす!」だとかプッシュしてたが
相乗りしただけじゃん、ガンタンクかよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:26:49 ID:ohLSPhz3
ヴィラルはカミナのライバルではあったが、シモンのライバルにはなれなかったからな。
螺旋王の搭乗機がラガンタイプ(名前はラゼンで)でエンキと合体して
エンキラゼンとかが15話の敵だったら……
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:06:36 ID:Nhkn9V9N
>>334
中島の脚本が馬鹿なだけだ
まったくつまらんアニメだったよw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:49:58 ID:2nfNa4eh
まあ虚無戦記とか言う前に己の分を弁えろって感じの結末だったな。故石川に詫びろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:57:42 ID:ohLSPhz3
なんというか「危険と分かりつつも捨てることも出来ない力」ってジレンマはまるで描けてなかったな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:01:25 ID:VjzPjxiS
1部2部は地上を支配する悪い王を倒すってのでわかりやすいんだけどね
3部に入るとスパイラルネメシスで宇宙の滅亡だとか話しが大きくなりすぎて
結局最後上手くまとめ切れなかった気がする
せいぜい地球の存亡をかけて戦うぐらいにしておけば良かったと思う
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 05:18:13 ID:9hWVE6d3
>>243
今のアニメDVD買う層の趣味から見て一巻あたり15000行けば大成功だという読みは元からあったと思うけど。
作風や世界観が今時の売れ線アニメとは一線を画しすぎていたし、監督が今石だとかロボが古すぎるとかということで食わず嫌いだった人も少なくなかったような<放送前

初回にヨーコが乳揺らししまくっていなければ本放送では半分もセルDVD買う客を掴めていなかった気もする。
どちらかというとレンタルの回転率がどのくらいまで行ってるかの方が気になる。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 05:23:44 ID:9hWVE6d3
>>332
26話冒頭までは1話のアバンに繋がる可能性があったと思う。
敢えてあの終わらせ方だけでなくシモンの権力までも放棄させた所が良かったのかもしれないとか再放送見てて思うんだけど。
アバンに繋がる(=最終決戦後にニアを殺さない為に螺旋力を発動?)としたら、シモン暴走→宇宙海賊になって何千年も戦争に介入しまくり→全宇宙あぼーんな最悪の終わらせ方にしていただろうけど。

343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 05:27:31 ID:9hWVE6d3
>>320
>現在のアニメの潮流に完全に逆らってるってのも面白い
多くのアニメマニアや潜在的なマニア層が「萌え成分」のあまりの氾濫に食傷し始めてるのは事実では…企画があと一年早かったらここまでは売れていなかったかも?
そういうあたりを睨んで企画通した臭い墓場鬼太郎とカイジが何処まで売れるか見ものだと思う。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 05:37:29 ID:9hWVE6d3
>>340
構成を考え直すと、第三部の最後でロシウの弱さを見せたのが最大の失敗だったと思ってる。
第四部の中盤あたりまで偽悪で突っ張っていてほしかった…「ロシウも実はいい人」を見せるのが早すぎた(´・ω・`)
さもなくばもっと早いタイミングで弱さを見せて権力者として自縄自縛になる姿を容赦なく描写し倒すか。どちらにしてもあの部分だけは収まりが悪い(´・ω・`)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 07:07:15 ID:VZJlHAZ6
そんなのは関係なくて
ここのは作画パワーで押してるときはいいが
そうでない時は退屈の極み
それが3部
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 08:13:34 ID:q4lVRttr
>>342
螺旋力さえ使えばそこまで何でも出来ますって話がそもそも唐突すぎる
シモン達がもっと早い段階からスパイラルネメシスの存在に気付いててずっと葛藤してたならともかく
26話で初めてアンスパに教えてもらったばかりなのに
最終話でそれまで必死に助けようとしたニアの命まで諦めるのは超展開もいいところだ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:04:16 ID:UUYT0r+1
>>342
俺の要求解してないなあ。
要はあの豪快シモンが大暴れする話を青年編に期待してたって事だよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:57:24 ID:RZ+XuZnM
正直あのアバンからバッドエンド読み取れなんて不可能です
結局ブータとか繋げられなかったから多元宇宙みたいなパラレルワールドでやっつけ回収したとしか
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:03:47 ID:ebA+Qocb
>>343
女はあからさまに狙ってるが男は腐受けする美形キャラは一人もいなかったな。

>>347
地上の敵を倒したから今度は新たな宇宙の敵と戦うぜっていう単純な展開でも良かったかもね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:05:54 ID:3lMeukfE
3部以降破綻しすぎ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:09:11 ID:+sfZ191p
「また最終回作れなかったのか」
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:38:21 ID:pH6vkFGD
2部までは、ご都合をねじ伏せる勢いがあったが。3部以降はそれがなくなってたからなぁ…
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:31:57 ID:MTLpipvt
>>349
腐はカミナとシモン、シモンとヴィラル、シモンとロシウでカップリング作って萌えてる。

彼女に聞いたら過度に汗くさかったりしなければ別に美形でなくても良いんだそうだ。

でも俺はヴィラルとか狙ってたと思うぞ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:51:24 ID:P2VBNBWx
ヴィラル狙ってるか?牙とかいかにも獣っぽい面してるのに
腐受けするキャラというのもいまいち分からんが
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:46:29 ID:RZ+XuZnM
グレンは比較的腐も食いついてるな
まあ同人は男向けでも99%18禁だが
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:45:34 ID:4MjdbkmM
いま、最終回まで観終わった。
あの最終回は無いな。
すべてが終わった後にシモンが去る目的も理由もないのがダメだな。
消えたニアを探す旅に出て終わりとかベタな展開でも良かったのに。
それに無駄にキャラが死ぬ過ぎるし。
あれじゃ、カミナの死の意味が薄れるよ。
面白かったけど、なんかもう一つおしい作品だった感じ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:06:25 ID:hEUknjl6
同意
ニアが消えるのはいいんだが、去るのは何か萎えた
現実的な事言っても仕方ないけど、21で世捨て人とかないわ
ていうか墓守しないのか?
ここで出てるとおり、あのCパートがやりたかっただけで
その為に去らせたしニアも消したし歳とらせたって感じ

「おしい」というのに心底同意
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:06:43 ID:Q+hp3RTF
>>343
潮流に逆らっというか、今の時代に敢えて70、80年代の作風にしたという点に新鮮味があった。
そういう意味ではグレンが売れたのは1、2部のおかげ。
ただ、それだけで終わるとたくさん埋もれてる既存のアニメと変わらないってことで3、4部を作ったらしい。
その野心的な心意気は評価するけど、最終回まで見た後だとやはり2クール4部構成はちょっと無理があったな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:53:13 ID:X1Gw/yZS
>>358
ちょっと古いかもしれないけど、コスモス荘なんかは70、80年代の作風。
しかもアツい口上。
さらに、ポニーテールと巨乳ボンテージと幼女。
終盤は全宇宙が敵。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:11:22 ID:WbP/KUV/
>>357
最終回の善し悪しはひとまず置いといて、
グレンって平均寿命が4、50歳くらいらしいし
21歳って実はもう人生の半分は生きているんだよね…。
世界観的にキャラ達の成長が早く、やたら達観しているのはおかしくないと思う。

キャラの年令がどうとかは関係なく、ラストは微妙だったと感じている。
責任放棄というか、全てを投げ捨てたという印象が拭えないし、
他人の子供に過去の自分を出しそうになるのを自重している様子を見て
無駄に歳を重ねただけに見えたんだよね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:59:25 ID:zde62EK5
>>360
「人間50年…」の世界なんだな。

よく、「強いてジャンル分けすればグレンは大河ドラマ」って表現をされるけど、あの世界って
戦国時代とか、幕末ものだと思って観ると
展開とか話の流れとかが妙にしっくり来るんだよなあ。
逆に現代物だと思って観てると違和感ありすぎる。特に3部以降が。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:08:51 ID:2RzHq3BK
アニメ板では滅多に出てこないけど
仁義なき戦いのイメージも強いらしいぞ、スタッフキャストにとっては
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:14:29 ID:OIjDcL1Y
>>362
あーなるほど。
言われてみるとすげえそんな感じだなw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:25:50 ID:nOElqknH
>>360
平均寿命の話はよく聞くけど、それでも納得いかないんだ
実際ロシウもヨーコもおそらくリーロンもラストでバリバリ現役っぽいし
何より3部以降のシモンがそういう人生半ば風には見えなかったから
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:18:44 ID:rY7/k5z5
>362

えー
エネルギッシュなキャラなんて一人も居ないのに・・・

どこが
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:24:34 ID:OIjDcL1Y
>>365
ならず者どもがのし上がって内部抗争して最後に一花咲かせて散ってく感じとか
あのシリーズっぽいと思った
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:32:26 ID:rY7/k5z5
怒るぞこの野郎
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 07:16:12 ID:1fl8HyNX
>>364
平均寿命が50年と言っても老けるのが早いだけで若い時は普通に若いと思うぞ?
20過ぎで人生半ばならみんなとっくに結婚して子供作ってなきゃおかしい。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 07:57:17 ID:K7TM6bXH
最終回肯定派の意見をみてると結構解釈がバラバラのように感じることもある
それ自体は別に悪いことではないんだろうが
螺旋力とスパイラルネメシスの定義だとか仮想生命の設定だとか
シモンが納得するまでの経緯だとかの重要な部分ですら解釈が分かれるのは
やっぱり元から説明不足だと思えてくるんだよな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 08:19:49 ID:WLeVMk5i
説明不足感は否めないけど、最初から色んなところ端折ってたしな。

ラストだけキチンと説明しろよって文句付けてもアレかもな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 08:44:00 ID:IwBuIQwD
最初は小難しいこと言わなかったからそれでよかっただけだよ
話に関わる設定だしてきたなら説明されるべきだろう
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 08:44:20 ID:1fl8HyNX
>>370
最後まで熱さと勢いだけで押し切るならそれでも良いけど
小難しい展開や欝展開までそれで片付けると違和感ある
それでなくともカミナの死とそこから立ち直るまでの過程にはそれなりに尺を割いてたんだから
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 09:27:15 ID:WLeVMk5i
まぁ、俺は説明する尺もする気も無かったんだから消すなよっていいたいんだけどね(笑)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 11:13:32 ID:KT0441he
>>361
結局、話の筋と作品の雰囲気が微妙にズレてたんじゃないか?
ロボットアニメでやらんでいい話だったと思う。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:19:32 ID:xxFCIiJL
>>368
平均寿命がとか人生の半分がどうとかというより、
あの環境に身を置いたら嫌でも精神的に成長せざるをえないんじゃね?
生きるか死ぬかの荒れた地で闘いの日々を過ごした後は、
自分達が中心となって都市を創って行かなきゃなんなかったのに、
現代日本風の10代〜20代前半の感覚じゃ到底不可能だと思う。
ただその精神的成長が3部ではあまり上手く描かれていなくて
4部でいきなり達観したように見えて違和感を覚えた。
幕末風とかをイメージしていたのなら最初の段階からもっと骨組みをしっかり作り、
その場のノリで展開を変えたり決めたりせずに練りに練って欲しかったな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:15:37 ID:dA/K7s2D
スタッフが狙っていた客層・路線と
ガイナックスに期待していた人達と
作られる期待をしていた展開が剥離していた感じの結果が出たと思う。
最初「熱血」が「(御都合主義の)逃げ場」に見えた。

「それでも良い」と思っていた所為かDSのゲームでテンション下がった。
スーパーロボット大戦のスーパーロボット系主人公たちが「確率的に幸運が続いて奇跡的に敵を倒せたんだなあ、危なかったんだな。」と思わせるのに対して
グレンラガンの登場人物たちは「操縦者が物凄く高性能(で精神状態の起伏も安定傾向)だったので短期間で勝てたんだな」と思う。

主人公のシモンは見た目で親近感が沸いちゃうが豪く近寄り難い存在だったんですね?…と印象付けられた。
シンジ君系天才キャラというか、何と言うか…
どんなに深く考え悩んで慎重に行動しても結果を出せない人って現実に居るけど
そういう人達の「束の間の安らぎ」には成り得ない作りが今風だと思う。

私は「ストーリー展開」よりも「キャラクター」で観るタイプの人なのでグレンラガンは面白かった。
DSのゲームソフトでテンション下がったのは私がカミナやヨーコやシモンのような人じゃないからかもしれない。…近寄り難いよ。
現実世界ではスペック格差で近寄り難い人達なんていくらでも居るけどね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:30:30 ID:TTUc1qoO
>>376
よくわからないので3行で書いてくれ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 15:26:23 ID:bCdKQmp2
>>375
ただ、別に「その場のノリで展開を変えたり決めたり」はしてないと思うぞ。尺が短かすぎるから
途中経過をばんばんカットして話を構成してるだけで。
ある意味、動画抜きで原画だけのアニメを見ているようなもんというか、マンガみたいにコマのあいだで
時間が飛んでる感じというか。

だからその「コマとコマのあいだ」を積極的に脳内で補って観たがるand観れる人にとっては「感動した!」となるだろうし、
脳内で補いたがらないor補えない人にとっては「いまいち話に乗れなかった、信者の妄想乙!」
となるんだと思う。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 15:34:45 ID:bCdKQmp2
>>376
>どんなに深く考え悩んで慎重に行動しても結果を出せない人って現実に居るけど
>そういう人達の「束の間の安らぎ」には成り得ない作りが今風だと思う。

今風かどうかはともかく、
グレンは凹んだ人を「癒す」タイプのアニメじゃなくて
「無理矢理背中叩いてハッパかける」タイプのアニメだからなあ。

そういうつくりの作品がそもそも苦手な人もアニメを観てる中には一定数いる、ってのはわかる。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:09:13 ID:cgPXo5ws
口上の入れ方がキャラの成長をちゃんと反映してるって時点で
結構斬新だし、これだけで2000年代アニメだって突っ張っちゃってもよかったのではないかと思う。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:28:06 ID:K7TM6bXH
>>379
>グレンは凹んだ人を「癒す」タイプのアニメじゃなくて
>「無理矢理背中叩いてハッパかける」タイプのアニメだからなあ。
それのどっちが良いとか悪いとかって話じゃないと思うんだわ。
最終回にしてもちゃんと無理なく話を繋げられていたら自分は評価できた。
>>378の「動画抜きの原画だけのアニメ」という表現はまさに言い得て妙なんだけど
要はシチュエーション重視で見れるかどうかだと思う。
シチュエーション限定で見れば、花嫁消滅やCパートは確かに素晴らしい。
コマとコマの間を脳内補完して楽しむことを否定するつもりはないけど
それをするにしてもやっぱりある程度必要な描写は入れるべきだったというのが俺の感想。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:43:47 ID:WLeVMk5i
ていうか今思ったんだがニア消滅に納得してるのは道理に叶ってるんじゃないか?

グレンの世界においては人が死ぬのなんて日常的なことだったんだろうし、みんなそれなりの覚悟するのには慣れていたんじゃないか?
切り替えが早いというか。

むしろカミナ死亡時のにシモヨコ以外に下手な空気を出してしまった方がよっぽどおかしい気がしてきた。

まぁ、総集片なんて無駄な回作るんならせめてシモンだけでも何らかの決意回みたいなのを作れば良かったんだけど。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:52:41 ID:2RzHq3BK
総集片は編成終了後に湧いて出た1回をもらったんで作った
貰ったころには脚本ほとんど終わってたはずで
制作状況、構成上の余裕の無さから、総集編にしたんではないかと
金と時間かかるからね、1話余分に作れば
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:59:46 ID:weEyT0tU
>>382
ニアが死ぬときとカミナ達が死ぬ時とはだいぶ状況が違う
ラスボス戦時にアンスパを倒したらニアも消えるという事実が(唐突に)判明し
それまでシモンは二アも宇宙も両方救うつもりだったのに
そこから割り切るのがあまりにも早すぎるってところでは?
しかも螺旋力さえ使えば二アを助けられるって設定も(これまた唐突に)提示され
それに対して苦悩する描写が一切なくニアを諦めたのが
これまでのシモンのキャラと噛み合ってない。
もっとも掘り下げるにはあまりにも尺が足りないんだけどなw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:59:50 ID:4aUyPXj5
今年のカレンダーの関係で、2クールなのに放映日が一日分多かったから
急遽サービスで作ったらしいな>総集片
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:08:25 ID:1fl8HyNX
そもそも螺旋力さえ使えば死人を生き返らせることが出来るって理屈が意味が分からん。
つか何でいきなりそんなことまでできることになったんだ?
仮に本当に生き返らせるにしてもどうやってするの?
カミナなんかとっくに白骨化してるか土に還ってるかだし
ニアやキタン達に至っては死体がかけらも残ってない。
納得できるできない以前に意味が分からなくてポカーンとしたんだが俺の頭が悪いだけ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:11:29 ID:T5CxtDYw
あれはギミーが思いつきで言っただけで、
実際にできるかどうかは不明だよな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:14:37 ID:CNfMWDGL
まあ、螺旋力で宇宙を作ったり多次元宇宙から脱出したり色々とできるから、死人を生き返らせることも
出来るんじゃね? 知らんけど。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:17:59 ID:1fl8HyNX
>>387
いや、でも完全に出来るって前提で話が進んでなかったか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:19:47 ID:4aUyPXj5
>>387>>389
というか、べつに設定なんて大層なもんじゃなく、単にあの場での会話の流れというか、
「螺旋力を使えばきっとそんなことだってできるんでしょう!? できると言ってくださいシモンさん!」
みたいなノリだったと思うけどな、あれは。

で、それに対してシモンも、
「いや、できるかどうかが問題じゃないんだよ」
と大人な諭し方で返した、と。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:20:01 ID:weEyT0tU
>>387
>>316
>シモンが自身の螺旋力でニアの死亡を阻止できたとして、それをするとそれこそスパイラルネメシスの暴走
>ひいては宇宙の摂理の崩壊、アンチスパイラルが阻止せんとしてきた宇宙の崩壊が予想される。

こんなこと言ってる奴もいるけどね。
生贄を正当化してるみたいでちょっと引くんだけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:21:53 ID:T5CxtDYw
ヨーコが「シモンは神様じゃないわ」ってギミーをたしなめてる。
だから、その後は「もしできたとしても」という前提での会話。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:25:29 ID:2RzHq3BK
まぁ、ラストの星を見上げるシーンで
女性らしき後ろ姿を老シモンの横に描いておけば、物議を醸す&妄想も広がり〜で楽しかったはず
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:28:34 ID:ugXEYOtP
とにかく何にしても、表現したいものを表現しきれてない時点で
プロのやるこっちゃないと思うわけで。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:32:45 ID:4aUyPXj5
>>391
いや、それも別に間違ってないと思うぞ。

人が死にもせず無限に増殖・増大し続ければ、いつかは宇宙を食いつぶすわけで、
それを避けるためには、人はきちんと世代交代のサイクルを繰り返し続けなければならない。
これは確かなことだと思う。つ−か螺旋力云々に関係なく。

で、そのことを皆に身をもって示すために、シモンは自分の妻を無くしてもやたらに取り乱したりせず、
自分自身もきちんと隠居してみせたわけで。
「愛する人よりも世界を選ぶ」なんて、近年のロマンスばやりの時代には珍しい
骨太な英雄に育ったなあと、俺はあのシーンでシモンに感心したんだが。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:40:09 ID:weEyT0tU
>>392
・螺旋の力での蘇生は可能だが宇宙のために敢えてしなかった
・螺旋の力で蘇生なんて元からできないしそこまで万能じゃない

このいずれかによって最終回の意味もだいぶ変わってくるんだよな。
仮に前者だとしたら消えかかってたもののまだ生きてたニアも救えたってことになるし
いくらスパイラルネメシスを防ぐためでもそれによるシモンの苦悩や葛藤を描写しなかったのは
物語としては完全に崩壊してるとしか言いようがない。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:44:44 ID:4aUyPXj5
>>396
・螺旋の力での蘇生は、もしかするとできるのかもしれない(シモンにもまだ良くわからない)が
宇宙のために敢えてしなかった

って感じじゃないか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:47:53 ID:T5CxtDYw
まーでも螺旋の力で不老不死にできるらしいからなあ。
確かに蘇生程度どうとでもしてしまいそうだw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:48:40 ID:weEyT0tU
>>395
いや、理屈としては分かるんだけど、生きてる人間を救うことと死人を生き返らせることとでは
だいぶ隔たりがあるだろ。
「愛する人よりも世界を選ぶ」というのも大局的には正しくても当人達にとっては死ぬほど重たい選択のはず。
ニアの死後でも本当に正しかったのか一生葛藤しつづけることになるように思うんだが。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:49:51 ID:3dMWuIJZ
空間跳躍ができんなら、時間跳躍して連れてくるくらいはできそうだ。
万能パワーだし。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:52:53 ID:1fl8HyNX
まー、何にせよフラグが唐突で説明も過程も描写不足な舌足らずな最終回であるなは確かなわけでw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:57:37 ID:tAlizjTz
死人を生き返らすとかじゃなくて三日間の猶予があったんだろ?
その間に何らかの手は打てた筈だけどな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:07:29 ID:4aUyPXj5
>>399
俺的には>>397みたいな解釈をしてるんだけどね。
基本的にはシモンといえど、帰ってきたニアがだんだん薄れていくのを
見てるしかなかったんじゃないかな、と。

>一生葛藤しつづけることになる
そこを「その葛藤を胸に秘めるなんてシモンすげえ!」ととらえるか、
「その葛藤をしない人間なんてありえねえ!」ととらえるかでもまた最終話の印象は違ってくるんだろうなあ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:12:36 ID:1fl8HyNX
あとスパイラルネメシスの解釈も>>164でいいのか?
進化する限り起こり得ることなら防ぎようがない気がするんだが。
アンスパやロージェノムみたいに滅ぼすか穴蔵生活を強要するくらいしか解決方法がない。
何の解決策も出さないで去ったシモンが悪いんじゃなくて
端から風呂敷を広げすぎて収拾がつかないだけだろ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:13:13 ID:T5CxtDYw
まーあれだ、復活させるさせないの前に、
ニアを消す必要があったのかってのが先で、またループに入るわけだわなw

個人的には、宇宙も女も救って大団円、2人で静かに暮らす、で何か問題があったのかと問いたい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:19:10 ID:weEyT0tU
>>403
少なくともそれをハッピーエンドとは呼べないとは思う。
というより話が重たすぎてあの短い尺に詰め込むにはやはり無理があったんじゃないか?
とにかく気合と熱血と勢いで押し切ってた前半の作風と噛み合ってたようにも思えないし
やるにしても2クールじゃとてもじゃないが尺が足らない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:28:56 ID:4aUyPXj5
>>404
いや、そんな細かい設定云々じゃなくて、もっと一般的な話として、

「力(いろんな意味で)は便利だし必要だけど、だからといってそれを欲望のままに無限増大させてると
やがては世界が持たなくなりますよ」

「きちんと順番に死んで、この世界の中で世代交代を続けていきましょう」

ってのがテーマ(というか結論)だったと思ったんだけどな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:32:01 ID:T5CxtDYw
>>407
つ【勇者王】
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:41:40 ID:weEyT0tU
>>407
>「きちんと順番に死んで、この世界の中で世代交代を続けていきましょう」
わざわざこの作品でいう必要のある結論とは思えないし
その結論ありきで作ってるのだとしたらそれまでの展開は勢いと螺旋力に頼りすぎじゃないか?
別に「欲望のままに螺旋力を使い続けろ」って言いたいわけじゃないが
良くも悪くもご都合主義で押し出してきた作品の最後の最後で否定されてもちぐはぐ感がある。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:47:51 ID:1fl8HyNX
擁護派の言ってることはともかく、そういうことが作中できちんと説明されてないんだよね
伏線も過程もすっ飛ばして結論だけ出して終わったことが何よりも問題。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:49:30 ID:4aUyPXj5
>>406>>409
>前半の作風と噛み合ってない

グレンは最初からラストまで込みで作ってたんだし、「若いころは気合と熱血で押し切ることも
重要だけど、人生それだけで廻ってくわけじゃないですよ」
ってことが言いたかったんじゃないかなと。

「ご都合主義」とよく言われるけど、それは演出の勢いがそうだっただけで、ストーリー的には
意外と最初から人が死ぬときは死ぬし、内部分裂とか人間関係も
シビアなときはシビアな話だったと思うけどな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:28:59 ID:2RzHq3BK
このスレもちょっと気持ち悪くなって来たな・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:29:41 ID:T5CxtDYw
いやだからヴィラルの不老不死はいいのかよw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:34:54 ID:4aUyPXj5
>>413
ああそういうことかw
俺もあれはいいのかよと思ったけどなw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:38:42 ID:weEyT0tU
>>411
>「ご都合主義」とよく言われるけど、それは演出の勢いがそうだっただけで、ストーリー的には
>意外と最初から人が死ぬときは死ぬし

そりゃカミナやキタンが死んだときは「実は生き返らせられる」なんて話は出してなかったからw
現実には不老長寿にもなれないし死人の蘇生なんてことはできないから
誰だってまず生きるためにもがくことから始まってそれでもどうしようもなければ初めて
「きちんと順番に死んで、この世界の中で世代交代を続けていきましょう」 なんて境地に至るわけ。
けど、実は死者の蘇生でも何でもできてそこからどう妥協するかって話になっちゃうと
それまでにあった大前提が全て崩れてしまう

ギミーの発言がたとえ思いつきや仮定の話だったとしても蛇足だと思う
そんな神の視点で語ることがあの時必要だったのかなぁ・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:41:38 ID:1fl8HyNX
>>413
そこもその場その場で話を作ってる何よりの証拠じゃねぇの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:50:54 ID:bseGI2p0
1話アバン
→シモン、宇宙すべてを敵に回す、バッドエンド

一話
→螺旋力でループ、もう一度歴史をやり直す

最終話
→ニア消滅、トゥルーエンド

劇場版
再ループ、ニア生存、ハッピーエンド
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:08:47 ID:tAlizjTz
ようするにグレンラガン解でもやろうというのか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:24:50 ID:DFLmZI83
落下する月を「もともとは螺旋族のメカなのでドリルさして制御OK」
なんてお膳立てされた解決策で済ましてしまって凄くがっかりした。
勢いだけじゃ通用しない3部の展開にかなり期待してたんだが、結局
勢いにまかせたあげくに「ハイ、解決」だったからなぁ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:26:46 ID:9FV7ecL6
グレンラガンオルタネイティヴ・・・三年待ちか
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:59:09 ID:VyLYcx0t
グレンなんて出来損ないのGガン。
主人公なら、一見シモンの方がカッコ良いけど、相当なご都合主義の上での話だしなぁ。

レス読まずに自分の率直な意見書いたよ。
熱血でグレンより面白い物なら、吐いて捨てるほどある。
途中まで面白かったけど、さすがガイナックス、ナディアエヴァと最後でいつも悪い方に期待を裏切ってくれる。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:13:33 ID:tAlizjTz
まあ叫んでる本人たちと製作側は熱いつもりなんだろうが見てる分には冷めるわな
大体一つの部6話程度で70・80・90・00年代表現するとか張り切っちゃって全く一貫性に欠けるのがそもそもの問題
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:43:53 ID:AWklgZQ0
ガンダム超えるだのゲッター終わらすだの
放送前に大口叩いといてこんなもんかー・・・という
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:22:49 ID:z+iHirsD
そんな大口叩いてたのかよ。結局どちらも叶えられずに終わったな
こういう勢いだけで飛ばしてきたアニメって忘れられるのも早い気がする
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:36:22 ID:j6Lvgt1N
いくら天元突破グレンガランが強くてもガンバスターの方が強そうだと思ってしまう。
ところでアンチスパイラルの母星は消滅したのかな?
バルタン星人の円盤を破壊したウルトラマンを思い出した。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 03:15:57 ID:zyX00XSW
ゲッペラー>天元ラガン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ガンバスター
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 07:56:58 ID:L0lj/aef
あるがまま運命を受け入れることを美徳としたいなら
大人しくアンスパに滅ぼされるなり穴蔵生活に戻るべきってことにならないか?
スパイラルネメシスを防ぐにはそれが一番確実な方法なんだしさw
ニア一人助けるか見捨てるかは関係なく人口は増え続けるわけで
「進化そのものの是非」なんて難しいテーマに手を出しておいて
その答えが「あとは任せた」じゃ投げ出したと言われても仕方ないよな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 08:36:14 ID:OHbqUIfa
みんなを助けたい

○○だけでも助ける
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:40:17 ID:1dCcyvwn
スパイラルネメシスを本気で掘り下げたかったなら
少なくとも月落下は螺旋力頼りで解決すべきではなかったな
あの段階で気合いで最後まで突っ走るって雰囲気にしちゃったのはさすがにまずい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:33:26 ID:GJk/t8Mk
螺旋力頼りというか、あれは元々戦艦なんだから、あの手段は間違っていないだろ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:45:35 ID:1dCcyvwn
>>430
そういう舞台装置のご都合主義を含めての話。
螺旋力頼りがいけないというかシモン達が螺旋力が諸刃の剣ということに気付くのが遅すぎたのも問題かも。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:33:08 ID:NGjXJH3b
とりあえず、このスレに書き込みたいような人間は、ここなんかに目を通しておいても面白いと思う
ttp://style.fm/as/13_special/mini_080104a.shtml

監督をはじめ、スタッフたちの制作時の意図や背景事情なんかが分かって興味深い
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:16:32 ID:L0lj/aef
669 :666:2008/01/27(日) 11:31:59 ID:RZS8hHno
ちょっと要約するな
前田久 「問題のグレンですがwロバットアニメ30数年の歴史を一気に27話で駆け抜ける
という心意気を買って。途中までは成功したんですが、4部で「新しい物をみせるぜ!」ッ言って
宇宙に飛び出したらですね、突然何か味方を殺しまくってたり
よく分かんないけど叫んでりゃ盛り上がる的な展開をして
これが新しいロボットアニメの姿か?こんなの不毛だからいらんわ!と思っちゃうぐらいの出来だったから
3部までと・・・」
鶴岡 「俺は2部かな?」

やっぱり3、4部は評価分かれるみたいね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:52:04 ID:QAf9QdMC
キタン以外の死にキャラは種のアストレイ3人娘と大差ないからな 無駄に死んで悲壮感煽ろうというパターン
まあキタン自体アレだったけどさ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:02:13 ID:GJk/t8Mk
種三人娘ほど意味の無い死でもなかっただろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:36:35 ID:1aPQ3tJL
死亡フラグあったしね
てか、3人娘の死に方はガンダムらしい死に方の演出であって
理由としては最低最悪の部類に入る
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:52:19 ID:ykC5TB9a
確かに4部と最終回は微妙に失敗してると思うんだけどさ
他にパロディやオマージュの多さで叩かれることが多いけど
これって元ネタを知ってると不快に思うようなもんなの?
カミナの死亡シーンで明日のジョーのオマージュをやったのはちょっとどうかと思ったけど
それ以外は特にそこまで気になるものはなかったような気がするんだが。
2chのアンチだけでなくて島本和彦までそこのところはあまりよく思ってなさそうなのは
ちょっとびっくりした。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:17:24 ID:KkiyLFqu
お前がカミナの死んだシーンに感じた様なことを他の部分で感じる人もいるのさ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:26:19 ID:ykC5TB9a
>>438
他にそこまで気になるようなもんってあったっけ?
自分はアニメ(特に昔の)にはあまり詳しくないから
気にならないというより気付かなかっただけかもしれんけど。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:36:26 ID:8l2EsYOS
気付かれないオマージュは駄目なオマージュ
オリジナルと勘違いされるオマージュは最悪なオマージュ
元作品に謝れ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:45:34 ID:KkiyLFqu
気付く気付かないじゃなくて
パロなのが問題なんだよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:54:20 ID:ykC5TB9a
温泉の回の綾波やアスカくらいならファンサービスとして割り切れるんだけどね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:54:29 ID:0zgM7l2x
そういう見る側に特定の知識を要求するのはどうなのよ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:06:56 ID:+0J2pQlP
>>433
オタク大賞の発言だが、これってアンチスレにあったヤツだろ
だが彼は去年のベスト3に選んだうえの苦言だから
アンチじゃねぇのにな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:39:25 ID:0PT7ySQ9
パロディとかオマージュとかというより
シーンや構図、台詞の転用って気がするんだよね。

例えば「地上は本当に有ったんだ!」とかのシーンは
「アイム ナンバーワン!!」ってやってるボクシング映画の一コマから妄想したんだよ…みたいな感じ。

まったく違うと認識できる場合は良いけど
元のシーンが好きな人ほど自分が元の物語を勘違いして聞いてての真の解釈を説明されたような嫌な気持ちになってしまう。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:55:53 ID:ZZLslcOe
ロボットアニメはやり尽くされたよね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 03:10:46 ID:RZ8zLOZx
・ニア含めて味方を無駄に殺さなければ良かった

・制作側がハッピーエンド認定しなきゃよかった

以上。
最初からメッセージをキチンと伝えようなんて考えてなかったかもしれないで終わり。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 05:25:55 ID:4Pvc9zra
>>444
いや、実際に3部まではよかったと言ってるから。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 06:50:49 ID:XIKCZkE2
良かったと言っても、心意気がよかった、みたいな言い方だけどな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 07:29:30 ID:4Pvc9zra
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/28/news012.html
>「再創造(2次創作)を突き詰めるとガイナックスになる。ガイナックスはせっかく
>大ヒットを生み出してるんだから全部自分で考えればいいのに、あーいらいらするなぁ、
>また人のせりふを使ってるのかおまえら! と。ガイナックスのようなジャンルは
>あっていいが、自分で作れるんだから、自分から考えろと」(島本さん)

島本の発言はこれだな。
グレンに限った話じゃないだろうし、ガイナのことを認めてるが故の苦言ともとれるが。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 08:24:26 ID:o4Huq1gF
彼の漫画の中ではガイナみたいなのは完全に否定されてたような気がする
漫画だから多少の誇張はあるかもしれないがね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 09:22:00 ID:4Pvc9zra
>>451
その割にはドラマCDの特典の学パロのデザインを描いてたりするんだけどな。
仕事として割り切ってるだけなのかもしれんけど。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:01:05 ID:8qox9q/m
小説の記述によっては「もっと演出わかりやすく!」と言いたくなるかもしれない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:56:19 ID:2Lvd8xKz
グレンのパロディについてはちょっと遊びすぎたのが問題なんじゃないか?
話の大筋自体は何かのパクリとか転用ってほどではないし
元ネタに対する愛着や彼らなりの敬意自体は感じられる。
ただ、カミナの死亡シーンとかかなり重要なシーンでまでそれやられると
真面目な部分まで嘘っぽく伝わってしまうというか・・・
そのせいで「偽者の熱さ」だの「元ネタを汚された」だのと誤解をされがちなのは
もったいないところだな。
ガイナが本気を出せばそんなものに頼る必要が無いことくらい島本含めみんな分かってるから
余計イライラする気持ちも分かる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:06:59 ID:LmJ/c17D
ニアが死ななければって意見が多くて意外だ
最終回ニアが生きてシモンとラブラブハッピーエンド(笑)とかぬるい
最期ニアが消滅したことは評価してるんだけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:49:36 ID:AROqIYnf
兄貴が死ぬシーンやキタンが死ぬシーンがゲッターパロディだったのは何か微妙だった
ゲッターのパロディとは聞いてたけど、ここぞというシーンはオリジナルで作った方が盛り上がると思うんだよな

その方がただのオマージュ作品じゃないと強く印象付けられるだろうし
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:53:44 ID:8TLM+qyb
内容についてはこちら側がどうこう言うもんだとは思わない
アニメにせよ何でもそうだと思う

ただ後半部分をもっとじっくり描いてほしかった
前半は心に残るが後半はインパクトはあるけど
あまり心に残らない
ほんと惜しい作品だと思った
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:16:45 ID:Dbz4cELL
オマージュが主でオリジナルが従のオリジナルアニメって斬新だな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:57:18 ID:8qox9q/m
>>457
いや自分の我に従ってあーだこーだ好き放題言ってこそ娯楽。
製作者の思惑なんて視聴者側は考慮する義務無し。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:19:49 ID:uiK4O1ds
>>455
逆に言えば殺せば良いってもんでもないけどね
ニアについては殺したことよりも殺した意味が分からない
あるいはそれが十分に描けていないのが問題
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:28:57 ID:2Lvd8xKz
>>456
良く言えば一アニメファンとしての心を忘れていない
悪く言えばいつまでも同人意識が抜け切れていないってことかな?
ゲームメーカーで言えばトライエースみたいなもんかな?
あれもネトゲオチとか変な方向に暴走しがちだけど・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:11:31 ID:tiBxbbbq
そもそもニアみたいな宇宙の残りカスみたいなのをヒロインに出したのが悪い
ニアの存在抹消しても作品として成り立つだろこれ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:21:56 ID:4Pvc9zra
>>462
916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/06(水) 18:15:50 ID:tiBxbbbq
確かにヒロインを最終話で殺しておいてこの無残な結末は何様のつもりなんだろうと思った
Cパートは誰も納得せんだろこりゃ

何を言いたいの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:23:52 ID:Lm/7SyNo
見てるほうは「これだけ盛り上げて、一番の見せ場にパロかよ」って萎えるんだけど
作ってるほうは、まずパロを見せ場に据えてから、そこに向けて話を盛り上げてるんだよな
下手に優れてるせいでオリジナル部分が元ネタに匹敵するから、こんなことになる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:26:24 ID:tiBxbbbq
アニメ製作者の意思に従えとかいってる奴は基本社員ね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:12:22 ID:7LJC3hHc
最近は萌えとかシニカルなアニメしかない状況でこんな超王道の熱血アニメが見れるとは思わなかった
ここまで好き勝手絶頂にやりきるアニメは嫌いじゃない

でも2クールじゃ足りない
もう2クールやってくれれば良かった
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:35:35 ID:4Pvc9zra
・2クールにこだわるなら2部構成
・4部構成にこだわるなら4クール

このどちらかにするべきだったな。
よく考えたら4部なんて23話が繋ぎの回で実質4話しかなかったから
味方大量虐殺以外で盛り上げようがなかった気がする。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:46:23 ID:8qox9q/m
>>467
いや4クールは多い。3クールだ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:14:28 ID:+eT6KGMH
伏線を挟むのが無理だから妥協したのはまだいいが、矛盾してたり回収されないのは話数の問題じゃないだろうと
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:17:32 ID:+3eySjOf
>>469
このスレは客観的に語るスレなんだから、具体的に指摘しようぜ。
矛盾してるところと未回収の伏線を列挙plz
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:21:41 ID:0ccdnYAf
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:52:24 ID:4Pvc9zra
伏線不足、描写不足、説明不足って意味なら>>92
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:31:31 ID:X/TLdPl/
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:43:55 ID:5OJY7NdX
キタン特攻、「これはシモンの〜人間の」までは許せるけどいきなり前言撤回して「俺様の魂だ」は無いと思った
お前ドリルと全く縁が無いだろと
オリジナルを曲げて無理やりゲッターにしようとするのは手段と目的が逆転してしまってる
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:20:39 ID:uiK4O1ds
ガイナのパロディ癖ととにかく後味を悪くする癖は死んでも治らんと思う
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:36:39 ID:02qPBDPj
トップを狙え2がBSでやってたので録画したのを最近みた。

ああ、グレンのオチはここにもあったんだね。

なんだろう、なんだか燃えるようで燃え切らない、ちょっと寂しさの残るラスト
にしたいってのはわかった。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:45:04 ID:RZ8zLOZx
色々考えすぎて失敗したアニメの良い例だな。

そういう点では批判されようが駄アニメではない。評価が分かれるだけ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:15:03 ID:yBCtfMkG
パロディするなら見てる人が分かるようにやんなきゃ
パクリ扱いされても仕方が無いのではないか
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:29:55 ID:Z7J70nuQ
>476
まほろまてぃっくも是非w
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:39:10 ID:6ceQIjCH
>478
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:44:52 ID:204eSRiJ
>>472
それは違うと思う
その人は言ってる事がなんかへん
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:05:09 ID:rI4TPZPY
>>481
ニア関連で伏線が回収されてないとかはそうなんじゃないの?
初回のOPにも繋げられてなかったりするから、後半は色々できてないと思うよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:28:44 ID:204eSRiJ
>>482
92は伏線が回収されてない、とは言ってない
ニア消滅の伏線が二部までにない、って言ってるから
根本的に食い違ってる。
というかニア消滅の伏線は二部までにはいらないとおもうが、まったく関係ないし
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 06:44:23 ID:U+qvJJNZ
>>483
消滅の伏線じゃなくてメッセンジャー化の伏線な。
ロージェノムの娘がメッセンジャーになったことは皮肉な偶然として片付けるにしても
仮想生命の因子は生まれた時からあるんだし張りようがあったように思う。
あと、消滅の伏線にしても最終回で張って回収は遅すぎる。
矛盾点は敢えて挙げるとすれば、アンスパを倒したらニアが消滅するなら
それを使ってシモン達に揺さぶりをかけないのが不自然なことかな?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 07:53:51 ID:mgEH/ABK
>>482
アバンの伏線も一応回収はできてはいるんだけど
かなり深読みしなきゃ分からないくらい強引なんだよな
多次元オチにするにしても、26話でアバンの続きのシーンに繋げて
最終的にスパイラルネメシスが発生するバッドエンドを見せた方が
螺旋力を使い続けることの末路を提示できてまだ分かりやすかった
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 08:00:50 ID:sJghmAp1
>かなり深読みしなきゃ分からないくらい強引なんだよな

それは回収といわないだろ。
信者の好意的解釈というべきだ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 08:26:46 ID:6ceQIjCH
そもそも何でもかんでも伏線張らなきゃならないってのが理解出来ない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 08:36:23 ID:WwRr1fSH
あのアバンの最大の罪はあれを掴みに使った事。
あれに期待させられる物と本編青年編以降は何か違う。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 08:50:20 ID:U+qvJJNZ
>>487
ニアのメッセンジャーと消滅を避けられない運命として演出したいなら
早い段階からの丁寧なフラグを積み重ねた方が綺麗にまとまったと思う。
その上でシモン達が納得する過程を描いて初めてハッピーエンドになる。
何でもかんでもというが、少なくとも消滅フラグの唐突さは問題でしょ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:01:08 ID:mgEH/ABK
>>486
好意的解釈だと自覚してるならまだいいんだけど
このアニメのファンって好意的解釈を前提に語ってることが多い気がする
それをもって「何にも矛盾がない」「必要な描写や説明は十分されている」
とまで言われるとさすがにそれは違うと言いたくなるんだよなw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:44:13 ID:TSya+Wno
3部からはちょっと世界観変わりすぎて唐突だったね
もう1クールあればスムーズにいけたと思う
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:55:48 ID:D1Cls9fo
>>487
原因がっあっての結果なのに、結果だけが突然なんだよ。
だから納得がいかない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:41:22 ID:mgEH/ABK
箱入り娘のくせにヨーコよりも運動神経が良かったこととか
メッセンジャー化の伏線にできそうな箇所もあることはあるんだがな
2部は中島がほとんど書かなかったから
辻褄を合わしきれなかったところはあるかもしれん
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:57:36 ID:XnJbzpcd
>>493
ある程度の訓練は受けていたのかも知れん 知識が無さ過ぎるから完全に放任だと思うが

しかしニアが自我が芽生えた人形は必要ないから云々長ったらしく語ってたけど完全に的外れだったのかね?
ロージェノムも最初からメッセンジャーであることを知っていたみたいだし
それでもメッセンジャー殺したって螺旋族への一切の警告が無くなって不利になるだけだと思うんだけどな
あと温泉の時に爺さんがカミナの前に立ちはだかって何をしたのかも分からん
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:11:22 ID:a1EYwc1l
重要なシーンでやるパロディやオマージュって
パクリや転用と一体何が違うんだろう・・・?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:25:12 ID:l0Mrzyzf
心に残った○○○っぽいシーンはいくつかあるが
心に残ったオリジナルシーンがひとつもない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:54:13 ID:3XHeg9DC
今思い出したが超銀河グレンラガンデカすぎない?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:00:48 ID:iTq3kak6
DVD4巻まで買ったが、5巻以降買う気が起きず、
とうとう有った分を売ってしまった。

色々考えたけど、理由は2つ
*終盤の無駄な特攻(命の無駄使い)
*意味のないニアの消滅
これだな。いや、弁護派はどちらも意味が有ると言うのだけど
俺に伝わらなかったよ。
ニアに関しては、生きてても死んでも、どちらの選択でも
良かったんだけど、どちらを選んでも、それなりの幕引きを
用意すべきだったと思ってる。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:33:15 ID:BQMQ09eP
ニアの消滅がなければ後味がいい終わりになったと思うけどね。
人類を救う為には犠牲は仕方ないというロシウの犯した過ちの教訓が
全く生かされて無いというか。
ニアが消えた後に誰かがシモンを殴って諦めないで探しに行けとか言って
異次元にニアを探す旅に出て終わりとかが良かった。
かなりベタだけど。
この手のアニメは爽快感が不可欠だと思うんだけど、なんともいえない
煮え切らなさが残ったのは間違いない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 07:03:48 ID:lrlqrmuC
>>498
仲間を犠牲にしてやっと反撃できると思いきや、その次の瞬間すぐ次の罠にはまるんだもんな。
この繰り返しじゃそりゃ爽快感はないわ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 07:54:03 ID:2zfspK5+
>>499
>人類を救う為には犠牲は仕方ないというロシウの犯した過ちの教訓が
>全く生かされて無いというか。

そこなんだよな
他人に任せてさっさと下野したことにしてもそうだけど
結局アンスパ以上に中途半端な妥協策しか見出せてないように見える
スパイラルネメシスはリアルでいう環境問題みたいなものとのことだが
そう捉えるとかなり極端な主張してることになる
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 08:22:14 ID:ifQEUyBH
ロシウのあの決断は、過ちと断じてしまって良いものなのか?何もしなければ
全滅という状況なんだから、生き延びられる可能性に賭けるのはアリだと思うか
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 08:48:06 ID:lrlqrmuC
>>502
ロシウというかアダイ村の思想のことじゃ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:25:49 ID:f4jWn82p
先人の遺産を組み合わせるだけで努力せずに勝利って
グレンのストーリーがそのまんまガイナの現状だなあと思った
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:11:16 ID:laYqqDWV
>>488
そういうストレートな爽快感を求める人はガイナアニメは避けた方が賢明だと思うんだが……
それこそ1話冒頭に騙されたって事か。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:43:19 ID:qO1qxYvF
アダイ村やロシウの思想も一つのやり方であって過ちではないと思う。
アダイ村はそれでなんとか上手くいっていた訳だし、
トップに立つ人間が民を守るためには甘っちょろい事言ってられない。
犠牲なしに世の中が上手く纏まっていく事なんてないし、
あれもこれも全てを零さずに掴み取るなんてのは所詮理想論だよ。
ニアの消滅がなかったとしても、その前に多くのグレン団の犠牲があったからこそ
シモン達はアンスパの元に辿り着けたんだし。
人々の犠牲について着目するのならアダイ村やロシウの前に
宇宙のため螺旋族を抑えつけ犠牲にしたアンスパと、
地球のため多くの人類を犠牲にしたロージェノムの存在がある。
シモン達がロージェノムを倒し地上を取り戻した事も
シモン達側から見れば正義でもそうは思わない人も沢山いる。
シモン達の行動でアンスパなんかを呼び寄せた事に対し
怒り狂う市民も大勢いて暴動になったりした。
アンスパやロージェノムにもシモン達とはまた違う正義があったように
ロシウの取った行動も人によっては正義だったと思う。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:56:21 ID:lrlqrmuC
>>505
あれじゃ肩透かしだととる人が出て来ても仕方がない
おまけに説明不足だし
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:02:47 ID:2zfspK5+
>>506
シモンはアダイ村の考え方には否定的ではなかったっけ?
結局シモン自身はどういう考えに行き着いたのかが良く分からない。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 14:30:32 ID:vOdZ/hcS
ロシウの選択をシモンは責めていない
ロシウが責任を取るため自殺しようとしたことを過ちと言ったのではないか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 14:59:48 ID:lrlqrmuC
>>509
「アダイ村と同じことをやるのか?」とは言ってた気が。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:51:59 ID:5gyTA2qA
スタッフがイベントか何かでは>>509だと言ってたらしいな
「間違い」は自殺の事のみ

>>508
5話で、カミナは最後まで反発してたのに対して
シモンは「この村はそういうところなんだ、俺たちの方が場違いなんだ」と
肯定はしないけどある程度受け入れて?はいたと思った。
そこに2人の違いが出てて面白いなと思ってたので
でも最終的にはカミナ寄りの思想のままだったので残念

それともニア消滅を受け入れた描写がそうではない印だったのかな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:03:16 ID:2zfspK5+
>>511
あくまで「この村ではそう」ってだけでシモン自身の考えとして取り入れたわけではないでしょ。
事実として3部で>>510みたいな皮肉をロシウに言ってたしね。
単純に村の連中と揉めたくないっていうのもあるだろうけど。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:36:27 ID:eJ03HcLy
文化庁メディア芸術祭受賞についてもグレンを入れるかどうかで結構揉めたらしいし
島本・鶴岡・前Qの発言を見ると業界内でもグレンの評価は二極化してるっぽいな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:04:07 ID:fEaT71ii
再放送組なんだけどロシウの民衆掌握が強引すぎてワロタww

敵は月だっていうのに宇宙に出れば安全って思える民衆の知能の低さが何とも....。むしろ蜂の巣だろう。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:58:55 ID:lrlqrmuC
とりあえずシモンの性格が一定してないことだけはわかった
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:44:51 ID:iQG8SLTU
他のキャラもいまいち一定してない、と言うよりキャラがつかみ切れなかった。
名前同様どういう性格か分かるほど描写されてなかった。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:28:38 ID:oDSTR/5Q
1部→97年代
2部→98年代
3部→99年代

ここまでは何となくだが分かるけど
4部→2000年代はよく分からん
最近の流行ってあんなのだっけ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:30:16 ID:FMVM/nUa
70年代
80年代
90年代
00年代

じゃなかったか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:41:37 ID:/oCZ1SlY
00年代というと
とりあえず死者だしとけば感動のギャルゲーアニメブームかな?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:48:20 ID:KLuU7ZdT
それでニアが死んだのか
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:40:31 ID:q9TOnmAs
なるほど。
全ての年代を再現出来れば満足なグレン制作にとってあの終わり方はまさにハッピーエンドか。

まぁ、三部以降は鬱にもならなかったし泣けもしなかったのが失敗ではあるが。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:51:06 ID:o84Yn7sW
ttp://style.fm/as/13_special/mini_080116a.shtml
── 当初のコンセプトとしては、この第1部までが70年代アニメのスタイルなんですよね。以降、80年代、90年代、現在へとシフトしていくという。
今石 まあ、当初の予定ではそうでしたね。
── 実際にはどうなんですか?
今石 僕はもう、途中からどうでもよかったんですよ(あっさり)。
── ぶっちゃけましたね(笑)。
今石 ええ、どうでもいいんです。そこにこだわっていると、パロディアニメになってしまうので。


憶測と思い込みで突っ走る前に、ちったあ制作者側のインタビューくらい読もうぜおまえら…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:57:33 ID:WD4V6qaq
00年代もうすぐ終るがマジで何も特徴ないぞ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:12:45 ID:q9TOnmAs
>>522
ってことはグレン自体どうでもいい物語ってことだな。

糸冬
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:14:43 ID:o84Yn7sW
>>524
ここは「客観的に振り返るスレ」だぞ
感情的になりたいならアンチスレへ行きな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:26:38 ID:Kd7U4EDb
>>522
>そこにこだわっていると、パロディアニメになってしまうので。
いや、そうでなくとも既になってるからw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:36:11 ID:q9TOnmAs
>>525
いやいや、制作が「どうでもいい」って言ってるなら俺らがどのように「どうでもよくない」解釈が出来る?

無理なんじゃないか?
まぁ制作サイドの「どうでもいい」がどのように「どうでもいい」なのかも問題だが。

とにかく俺は「はっwwwwグレンうんこwwww」という意味で「どうでもいい」って言った訳じゃないんで。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:40:57 ID:o84Yn7sW
>>527
なんかすごい勘違いしてるみたいだが、監督が「どうでもいい」といったのは「年代別にこだわって作る」
ことにであって、グレンラガンの物語そのものじゃないぞ
>>522を普通に読めば分かるとおもうんだが・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:42:25 ID:Kd7U4EDb
まぁ、監督の発言は時間がなかったからそうせざるを得なくなったともとれる。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:46:28 ID:q9TOnmAs
>>528
いや、分かってたけど文章打つのがめんどくさかった。
指摘されるのは承知してたが。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:46:40 ID:LanXliYq
>>523
だから、00年代を代表するものをつくる!!って意気込みだったんだよ・・・
記者発表当時はw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:09:17 ID:PFrkzSYQ
>>501
本人の意思で犠牲になる事を選んだシモンやグレン団、覚悟をきめていたであろうニアと、
正義のために他人を犠牲にしたロシウやロージェノムやアンスパとは全然違うだろ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:54:28 ID:fAksLtLY
>>517
トップを狙え2があんな感じの終わり方
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:19:05 ID:EQWBe8fM
シモン厨とニア厨のうざさを前に客観的に語るのは無理
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:30:01 ID:iXCuARsI
>>513これだな。
>二次審査過程の得票数では入選圏外だったが、強く推す声があり、意見が二分した。
>「すべてが、かつて表現されたことの焼き直し、引用ではないか」
>「かつてこの種の作品は、何度も作られたじゃないか」。
>本作は、その2つの理由で一旦は否定された。
>確かに、本作は数々の過去作品の記憶を相当な密度でガジェット化している。
>だが、本作の本当のおもしろさはそこにあるわけではない。
>ガジェット化されたものは、あくまで“舞台装置”にすぎず、
>表現の核をなしているものは“製作者たちが信じているアニメーションの表現クオリティ”だ。
>その“技術”は懐古ではなく、現役であり、未来だと製作者たちは言っている。
>強く推された理由は、その声の力強さだろう。

ちなみに、コイルの場合。
>二次審査過程での得票数も高く、この作品に関しては、誰も入賞に異論を唱えなかった。
>「クゥ」がなければ大賞であったろうし、本作こそが本年度の大賞であるべきだと
>いう人もいるだろう。あるいは、後年にジャンル化してマスターピースとなるかもしれない。
>そんな“夢”を見させるところが、本作の価値だろう
ベタ誉めですな。

大賞の「河童のクゥと夏休み」も
>『クレヨンしんちゃん』で名作をつくり続け、試してきたものが集大成されたような
>長編アニメーション映画の傑作。
これも、ベタ誉め。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:33:18 ID:q9TOnmAs
素晴らしいものには理屈はいらんのです。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:35:39 ID:iXCuARsI
自分で貼っといて何だが
>>535を並べて見ると、グレンは言い訳の様に感じるなぁ。
何かの力が働いたのか?

>>532
何処から突っ込んでいいか分からん。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:37:35 ID:LanXliYq
>>535
いつ読んでも、授賞理由が分からない

高密度なガジェット化が評価されたのか、それとも

>表現の核をなしているものは“製作者たちが信じているアニメーションの表現クオリティ”だ。
>その“技術”は懐古ではなく、現役であり、未来だと製作者たちは言っている。
>強く推された理由は、その声の力強さだろう。

なのか、どっちなんだ?
後半部分は理解出来ないから要約も出来ないよ・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:50:47 ID:bGFnJyUT
>>537
ぶっちゃけ電通がバックに存在はしているのは事実。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:01:42 ID:t91HMHeq
>>532
じゃあ本人の意志さえあれば犠牲もおk?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:06:11 ID:0GfLSZnL
>>539
電通の影響力はあっただろうけど、電通のプッシュならばもっと他のアニメを推すような気がするけど。
多分、ガチで評価が分かれたんだと思う。
過去の焼き直しに過ぎないと言う考えと、舞台演劇がベースにあるアニメだとか作る側の異常なテンションとかそういう辺りを評価している考えとで完全に対立してる気がする。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 07:46:14 ID:Qs08ylwp
>>534
シモンには幸せになって欲しかったとかニアには死んで欲しくなかったとか
そういう理由で叩いてる人もいることはいる。
しかし、個人的な感情さえ除けば整合性のあるラストだとまで言われるとそこは疑問なんだわ。
俺としてはグレンのラストはシチュエーション自体は良いと思うので勿体ないという評価かな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:38:02 ID:QZ/ewREB
何年も語られるようなアニメじゃないよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:32:04 ID:CVKpCjrh
いや今の時代にこれをやったのはある程度評価されんじゃね?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:37:37 ID:YOaxXV1M
適当に見るには楽しいけど色々ツッコミ出すと一気につまらなくなる
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:41:33 ID:m0qWkcee
創作物は細かく突っ込みだすと全部そうだろう。

ただ整合性が取れてない部分が目立つのがグレンラガン。
補完すべきところをスルーしてっからね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:50:50 ID:nlDsxQlc
>>544
それこそ、短期的にしか評価されないよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:08:20 ID:BAb75uOe
個人的に時代性がどうこうはあんま意味がない。
過去の名作たちは今の世に初めて出ても名作とされる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:30:11 ID:Qs08ylwp
>>545
最後まで熱血と爽快感だけでとおすならそれでもよかった
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:10:46 ID:BAb75uOe
少年の成長物と大河ドラマの一代記は似て非なる物。
その両方をやった、あるいは前半は前者のフリをしてたのはどうだったんだろう。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:26:42 ID:qAnM0pxC
>>550
フリというか、最初から成長ものの要素も含めた大河的一代記をやるつもりだったんけど、
本来想定してた夕方の放送時間帯が日曜朝に変更になった結果、それが前半の
少年編のビジュアルにあまりにもはまりすぎてたために、
「ああこれは2クールかけた少年の成長物かあ!」と早合点する人間が続出した、
ってのがおおよそのところかと思う。

552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:16:31 ID:BAb75uOe
いや夕方でも少年の成長物として捉える人は多いと思う。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:22:02 ID:qAnM0pxC
少年期から老年期までの一代記をやろうとしたら、そのなかに成長物語が含まれるのは
当然というか仕方ない話だからなあ。

まあ、アニメ、とくにロボットアニメなんかでは、一代記よりも少年の成長物が作られる事の方が
圧倒的に多いわけだから、そういう早合点をされやすいのはある意味仕方ないんじゃないか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:30:02 ID:RJVvoaT8
>>552
あんなスカスカアニメでw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:34:50 ID:Q0S2WCfa
そもそも成長してるのかアレ。悩まず、考えず、ただ勢いで突っ走ってるだけで
なんとなく上手くいったという印象しかないんだが。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:37:52 ID:qAnM0pxC
>>555
それはさすがに読解不足じゃないか?
悩んでるシーンを入れなきゃ悩んでることにならない、ってわけじゃないだろうに。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:46:10 ID:LncPKkF5
「螺旋力全開でいくと不老不死とかいろいろ凄いことできるけど、
宇宙壊れるからやらないようにしようぜ。」
って話し合いの場なのに、
グレンラガン持ってくってのはなんでなんだぜ??

脅しかけるとロージェノムと同じだしなー。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:44:10 ID:nlDsxQlc
>>556
盛大に悩ませてたと思うんだが・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:44:44 ID:TdGUKZK1
初見では涙目になったがキタンとお父ちゃんはともかく、人が意味もなく死にすぎだな。
グレンラガンすごく好きだし批判見たらいい気はしないけど、
冷静になって他の人の意見みてたら皆曜日に関わらず一日中ここにいるじゃねーか。
そりゃ時間はたっぷりあるから客観的にみようと思うわな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:12:46 ID:um20JBKU
このアニメってなんでこんなに話題になったの?ガイナックスだから?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:15:30 ID:qAnM0pxC
>>557
指導者が国際会議の場に出るときに護衛のSPがぞろぞろついてくのと一緒じゃね?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:23:04 ID:QfZky18k
>>560
久々に出たまともなロボットアニメなのとエヴァから脱却したガイナックスの意欲作だから
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:29:58 ID:nlDsxQlc
ゼーガペインあったのに・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:51:00 ID:WrH3ToY2
結局、ガイナ以外のやつらは潜在意識レベルで旧来のアニメの決まりごとに拘束されてるから
性格悪いけど、ホームベースに立ち返って作品作れるガイナには勝てない。
ガイナも結論としてパロディでたたむしかないのがつらいとこだけど。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:57:47 ID:VOFHhbNn
>>557
全銀河には螺旋王クラスがうじゃうじゃいるからアンスパ亡き今どのみち
ネメシスは止められない
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:47:31 ID:Lk+2DQ/5
そうならないようにロシウが調整してたんだろ、20年かけて。
シモンもどこかで見守ってくれてるしな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:13:28 ID:ftbu5L6A
>>559それはつまり、グレンラガンを客観的に判断する前に
自分達のやっている事や生活を客観的に見てみろってこったな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 04:08:57 ID:atRsMncD
ここでグレンラガンばらばらに3回くらいしか見てなかった俺が通る
たまに話題に出るからどんなもんだろうとここ覗いてみた。
俺の印象ではストーリー(テンション?)、音楽とか色々がかみ合ってない感じ。
このスレ見た感じである印象の勢いで乗り切る燃えアニメの割りに曲はオサレだし、
ストーリーも3回見た感じでは熱いんだか鬱なんだかよくわからなかった。
あと、どの層を狙ってるのかがわかりにくかったから見る姿勢整えにくかったな
でも絵は好き。キャラは微妙。やりたいことやってる感は好感持てる。

こんな俺にだれか3行で説明よろ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 04:58:49 ID:vnufjCNo
>>568
アニメで「男の一代記」な大河ドラマ作ってみた
けど尺が短かったせいで熱血アニメや少年冒険アニメに間違われて大激論
信者になる人間と失敗だったと断言する人間とでオタの中でも両極端
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 05:14:19 ID:vnufjCNo
というか、燃えもオサレも鬱もみんな詰め込まれてるのが良くも悪くもグレンラガン。

とにかく、先入観で既存のアニメジャンルに当てはめて「あーこれはこういうアニメなのね」と
早合点して見れば見るほどかえって混乱していくのがグレンラガンという作品なので、
まずは頭を白紙にして鑑賞するのが吉。
ストーリー自体は非常に古典的なので。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 07:44:01 ID:Ch9B7CBw
>>570
燃えも欝も詰め込むのはいいけど、それがうまく噛み合ってるのかという話。
熱血で押し通すなら細かいところを突っ込む作品じゃないんだって理解できるが
エヴァっぽい小難しいことまでやりたいならそれだけってわけにもいかない。
1〜4部で作風をその都度変化させるやり方を悪いと言いたいわけでなく
それを2クールという短い尺に詰め込んだのはちょっと無謀だったんじゃないか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:40:00 ID:b8yFLzic
先入観どうこう言うが、「語りたい事を楽しませる気分にさせる演出のテクニック」ってのは存在していて、
グレンラガンはそれに欠けるどころか、その真逆のような演出もやってる。
繰り返すが掴みとしての1話冒頭とかね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:43:55 ID:usIK02p9
鬱ってのは終盤の多数のキャラ死亡のことなんだろうけど
キャラ立てが全く出来てなかったせいで無意味だったよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:23:06 ID:kPtCo5Hz
めでたく全員生き残るより良かったと思うけどな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:23:59 ID:Ch9B7CBw
>>572
その辺作り手の性格の悪さが伝わってくるんだよな
物語上のまとまりとか必然性とかがちゃんとしていれば何も問題ないけど
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:42:08 ID:3cxXAUqg
死んで意味があったのは、カミナとキタンくらいかね?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:28:35 ID:DTbWiWOh
意味がないというか、今思うとむしろあの死に急いでる感じ、死に場所を見つけた感じに泣けるのは
俺だけか?

あいつら平和な時代では居場所ないだろうしなー
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:33:33 ID:yDp+o+hV
島原の乱ならそうかもしれんけど、関ヶ原でそれはないんじゃないの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:05:44 ID:DTbWiWOh
>>578
正直そこが微妙なんだよなー
4部の戦いの全体的な流れは、トップをねらえやヤマトとか、あるいはアバオアクーみたいな「人類の存亡をかけた一大決戦」というよりも、
「グレン団が最後の花火をぶち上げるために敵本拠地に先制殴り込み特攻」みたいに
見える演出が強調されてる

まあ実際どっちの要素もあるんだろうけど、
これが意図してやったものなのか、シナリオと演出のずれと言うべきなのかは意見がわかれるところ
だろうなー
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:28:12 ID:N/+3OBaT
最後の最後までグレン団の戦いだったな

でもドリルと二重螺旋云々のこじつけとかはなかなか上手いよ
投げっぱなしジャーマンで終わるかと思った
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:25:53 ID:2kAnQOVF
「1話アバンが好きだったからガッカリ」って批判には擁護派の人もフォローしきれんみたいだね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:29:33 ID:/abF3hiT
>>576
マッケンとジョリンボーらは意味あったろう。

ゾーシィ、キッド、アイラックは無駄死にだが。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:08:56 ID:TWw954as
無駄死にって・・・客観的な言い方じゃないなぁ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:13:06 ID:rDxTgW5L
>>581
そうだよ反論出来なくて黙り込んでんだよ。
いちいち指摘するようなサド行為しなくていいじゃないか。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:13:55 ID:/abF3hiT
じゃあ・・・犬死?
ゾーシィは捕まった時点でアウトだし、
キッドとアイラックはそれ助けにいったものの結局二人してやられちゃったんだから、

まぁ無駄でしょ。客観的に見ても、意味のある死とは思えない。
超銀河大グレンを守ったわけでもなく、ギミダリを救ったわけでもない。
ただ結果的にはシモンの螺旋力・テンション・モチベーション・ボルテージ等を上げるのには一役買ったけどさ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:25:33 ID:2kAnQOVF
>>584
ごめん。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 07:27:11 ID:thR5Lhnj
>>584
本スレで言ったらものすごい勢いで反論してくれるよw
「こうあるべきって自分の意見を押し付けるな」だの何だのとねw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 08:32:56 ID:vFz/Pqgn
>>587
「ガッカリ」ってのはただの主観だから、「こうあるべき」ってのとはだいぶ違わないか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:52:57 ID:qraKEN6z
シナリオと演出のずれというのは確かに感じるね
ニアの消滅の唐突さも敢えて伏線を張らなかったというより
熱血演出に支障をきたすから出来なかったようにも思える
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:33:39 ID:uz8U4SfP
スパイラルネメシスみたいな問題って普通なら完全に解決とまでは行かなくても
解決への道筋くらいはある程度示されるはずなんだよな。
地球温暖化で言えば二酸化炭素を出来るだけ削減しましょう、みたいな。
それすらはっきりさせないで終わってるからシモンは投げ出したようにしか見えないし
この作品がスパイラルネメシスを通して何を訴えたかったのかがよく分からない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:51:21 ID:jGQUTdmY BE:1491437399-2BP(0)
スパイラルネメシスは強大な螺旋力を持つ生物が増えることで起こるのか、それとも強大な螺旋力を使うことで起こるのか
どちらかはっきり示してほしかった 前者ならシモンは結婚式の後にでも死んで置けばよかったけど

それにグレン団が何故アンチスパイラルの理論を受け入れたのかも理解できない
スパイラルネメシスなんて抽象的なもので起こる確証も無く、その現象自体突き止める方法が無いわけだし
どうせならスパイラルネメシス自体に戦いを挑む方がすっきりしたと思うんだが
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:00:13 ID:0pkTUVD/
>>591
>>395>>407あたりが参考になるかも
個人的にはあまり「螺旋力」とか「スパイラルネメシス」とか、そういう用語や設定にとらわれないほうが
話が見えやすくなる気がする
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:07:52 ID:pvpIIAtn
みんながここまで客観的に振り返ったのを鑑みて、グレンラガンには作品そのものとしてのメッセージは無かったと考えるのが妥当だと思うんだが。

あくまで作品を作品として楽しむ。
描写不足で突っ込みを入れられてるところも脳内補完すれば作品を作品として楽しめると思うよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:09:47 ID:IWxInfRc
脳内補完だったら何でもアリだろw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:10:17 ID:WyBPgiH6
ふつう脳内補完するのを作品を作品として楽しむとは言わんと思うが
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:13:49 ID:0pkTUVD/
まあアラ探して文句言うよりは脳内補完して楽しんだもん勝ち、って気はする
評論家やってるわけじゃないしな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:16:03 ID:jGQUTdmY
>>592
用語は抜きにしても、設定を越えて語る方がよっぽどあれな気もするが・・・・


とりあえずこのスレの結論としては、
「グレンラガンにはおまんこを舐めたくなる女の子がいない」ってことだな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:25:43 ID:pvpIIAtn
>>594
要するに何でもアリなんじゃないの?グレンって

>>595
少なくとも裏の意図がどうたらやってるよりは「作品自体」を楽しんでると思うよ。
批評すればするほど客体が作品自体から離れていくと思う。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:31:20 ID:0pkTUVD/
>>597
設定を越えて語るというか、「設定によるとこれはこうなるはずだろ?」ていう、推理物みたいな
分析の仕方をしても、グレンの場合にはあまり意味が無いのでは?ということが言いたかった。
そもそも製作スタッフもそういう作り方をしてないし、まずテーマとストーリーありきで組み立てられてる
アニメだから。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:36:04 ID:2kAnQOVF
「思わせぶりに思えたがそんな事無かったぜ!」だけは次回作からやめい。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:41:39 ID:0pkTUVD/
>>600
一話冒頭はもう少し本編と深く関連付けて欲しかったよな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:07:42 ID:o4pXDXOv
視聴者の脳内補間パワーに依存しすぎてて
作品というよりも二次創作のための資料集みたいだた
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:18:25 ID:Ni+MSOlk
監督の「ドリルがやりてえ」で始まった話の割には、うまくまとまったほうじゃないかね。
落ちも「はいはいハッピーハッピー」ってよりは、心に残る終わり方だったと俺は思うなぁ。
問題はあれを監督がハッピーエンドだと言い切ってる所かね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:22:53 ID:L8J+RDbl
俺としては十分ハッピーに見えたのは、きっともうエロゲ脳なんだろうな・・・。
どんな展開でも特になんも思わずそれに納得できちゃう自分がいる。

だが世間一般的に見れば・・・まぁバッドなのかね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:04:15 ID:XXUelHdL
あれは別にバッドエンドじゃないだろ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:06:58 ID:LZ1KGbsY
エンディングを絶対ハッピーかバッドかに分類しなくちゃいけないって決まりも無いしな

なんだろう、こういう文化はゲーム方面からもたらされたんだろうか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:12:22 ID:8ON1rsAB
少なくとも俺がシモンなら発狂するエンドってことは確か
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:59:06 ID:Wp3cWiLe
ゲームボーイの聖剣伝説も最後の最後でヒロインが…という展開だが、自分としてはバッドではなく良いエンディングだと思っている
ただ、グレンラガンのエンディングは今ひとつすっきりしなくてバッドエンドの印象があるんだよなあ…何が違うんだろうか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 05:46:24 ID:0YDgJrKS
>>592
スパイラルネメシスをどう定義するかによって何を言いたいかも変わってくる
何となくでつかんだこともそれが本当に正しい解釈なのかあれでは説明不足で分からない
>>596
粗探しまで行くならともかく別にマンセーありきで語るスレではないがな
深く考えずに楽しむには後半は難しいところに手を出し過ぎだよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 07:28:41 ID:TqYUejw7
ニアが生きててシモンと幸せになってたら微妙じゃないか?
あれだけ犠牲出しておいて
グレンラガンはシモンとニアの為に有るんじゃねーんだよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 07:54:39 ID:0YDgJrKS
>>610
さすがにその理屈はおかしくね?
死んだ連中にしたって道連れにすることを望んでいたわけじゃない
ついでに4部全体が微妙って意見もあるんだけどね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 08:01:50 ID:Xj4tfUyW
>>608
聖剣はもっと描写が丁寧だったと思う。
主人公がプレイヤーの分身ということで主人公の心情もプレイヤーに委ねてるから
そこに違和感を抱くこともない。
あとグレンの場合はシナリオと演出のずれってのも大きいんじゃないか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 08:04:19 ID:Ax3LwVWo
>>606
そもそもハッピーの対義語はバッドじゃねえよ。
悲劇的な結末をハッピーエンドとする勘違いはこの辺にあるんじゃないかね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:14:53 ID:+F7iPDlz
>>601
俺の個人的妄想だけどさ、
青年期に突入してのシモンを1話冒頭的な豪快系でニア以外の女にもモテモテにしといて
「はぁ、成長する(偉くなる)のって気持ちえ〜螺旋力最高!」と視聴者にも思わせたところで
「でもその生き方はスパイラルネメシスですよ、ドン!」となってたら、
1話冒頭じゃなくて最終話Cパートになって良かったと思えそうなんだよな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:06:36 ID:0YDgJrKS
聖剣も初代はともかく4はバッドエンドにしか見えなかったな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:12:11 ID:KiwX46hP
>>614
おお、それだと分かりやすいし、いいかもな。
4部周辺でもっと尺が取れれば、そういう展開も挟めたんだろうなあ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:34:26 ID:Xj4tfUyW
>>614
他次元ネタで落とすにしてもそういうのを入れるべきだよなぁ・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:37:54 ID:QO2PSSeA
>>614
いいと思うけどさ、「女にモテモテ」なあたり君の願望が入ってて笑っちゃったよw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:56:23 ID:+F7iPDlz
>>618
無論俺の願望だが、進化の強い動機に「女にモテてぇ!(色んな雌と遺伝子を残したい)」があるのも生物学的な事実だよん。
男って「進化する為の道具」として、そういう本能を与えられて女性から分化した存在って説すらある。
男が女に生殖対象と認められる為に努力して優秀な存在になる。
女はその優秀な男の遺伝子を使って自分の子孫を優秀にするっつープロセス。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:05:43 ID:+F7iPDlz
言い訳じみたが「はぁ、成長する(偉くなる)のって気持ちえ〜螺旋力最高!」と思わせるのに
「女にモテモテ」は少なくとも男性視聴者には有効だと自信があるんだw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:37:17 ID:/SRkQS/5
>>615
聖剣4ってどんなエンディングなの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:18:49 ID:CREOSA0p
>>621

346 :聖剣4 ◆l1l6Ur354A:2007/01/01(月) 09:44:06 ID:Dm7nNa0k0
エルディ・・・幼い頃島の外から流れ着いた少年。
リチア・・・主人公の幼馴染。大樹の巫女
フィー・・・精霊の子
ストラウド・・・氷の国ロリマーの皇帝。
メデューサ(アニス)・・・千年前の大樹の巫女
仮面の導師(グランス)・・・千年前の聖剣の戦士

ストラウドは大樹の封印を解き、邪精霊タナトスを宿し不死の冥王になる。
仮面の導師は千年前に自分で封印したアニスと再会したかったの手を貸していた。
リチアは大樹の巫女を聖剣で貫くことが新たな世界の創造だと気づき封印を解いていた
エルディはストラウドの弟。捨てた理由は忘れたと言われる。
俺にはリチアを殺せないと言うエルディだがフィーの後押しで刺す。
新たな大樹が生まれ世界は再生される。空から聖剣が降ってきて地面に突き刺さる。
世界は救われたが、主人公にとっては救いも希望もない話でした。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:37:12 ID:/SRkQS/5
ひどい話だな
聖剣1は好きなエンディングだったが
(新訳はくそだったが)
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:11:39 ID:oi3X4NeW
ロボアニメなのにロボがあんまり動かない
あとコマ落ちする
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 07:01:50 ID:iknUFKUW
結果的に世界が滅びなかったからハッピーエンドって理屈なら
世の中にバッドエンドはほとんどないってことになる
初代聖剣も良い終わり方だと思うけどハッピーエンドではないだろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:02:25 ID:oyU0p1fz
>>624
>ロボアニメなのにロボがあんまり動かない


え? え?


ギャグ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:43:15 ID:Jum1O9+p
>>624
お前見てないだろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:45:30 ID:Y94LJvhj
冗談で言ってるんだろ多分、コマ落ちってのは中抜きの事を言ってるだろうし
それに止まってる所はマジで止め絵だったじゃん
動画枚数毎回5,6000以上なんて大作じゃなかったし、当たり前だ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:46:38 ID:x/r4lut7
まあ4話のことなら納得したけどな
一番動いたのがバンクの合体シーンで必殺技が棒立ちで構えたドリルに敵が勝手に突っ込んでくるような
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:07:33 ID:e16Gvxe1
┏┫━━┫
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:15:01 ID:z+Pj750+
>>599
テーマとストーリーありきで作ってるならスパイラルネメシスみたいな重要な設定をここまで曖昧にするのかね?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:48:00 ID:j1++rgO+
グレンはシモンがニアに
挿入するシーンがあったら神アニメだった
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:20:15 ID:iknUFKUW
グッド(良い)←→バッド(悪い)
ハッピー(幸せ)←→サッド(悲しい)

こう分類した方がまだしっくり来るな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:41:15 ID:RmP0kQ81
しかしバッドとかハッピーとかでエンディングをデジタルに区分するのは
安っぽいハリウッド映画やマルチシナリオゲームみたいでどうも好かんなあ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 07:09:32 ID:TzsI4mwm
監督の発言は批判に対するひねくれた解答ともとれる気がするがな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:02:08 ID:0uy8QQdp
最終話の老シモンはニアを救えなかった無力感や求めていた幸せを得られなかった虚しさなんかも
少なからず抱いていたようにも見えた
そういう意味ではバッドというかアンハッピーな結末であることは確かじゃないの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 12:25:08 ID:zBA8SEmQ
薄っぺらい燃えを演出することに成功したアニメでした。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:46:40 ID:HjX26TaJ
厚みのある燃えを語ってくれるそうです。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:53:45 ID:qoKsSA4P
良くも悪くもラストで尺が足りないが、尺を増やすと勢いが薄まってつまらなくなる。
総集片の分の尺を4部に回せばもうちょっと良いものができたように感じる。

やはりグレンの評価は「良くできてるんだけど、後一歩足りませんでした」ってことじゃない?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:16:24 ID:iJrbg+CP
ニアとシモンの関係があまりに上手く行きすぎていた事や
ニアが主人公の相手としてあまりに出来すぎた描かれ方から
最終回の消滅はなんとなく予感してた。
最後の最後で越えられない大きな障害(恋人が消える)を入れるために
それまでは気持ち悪いくらいに順調な2人の恋を堪能させたのかな、と。
シモンとニアの恋愛にもっと波風が立っていれば
色々あったけどそれを乗り越え最終的にやっと想いが通じ
心が結ばれハッピーエンドなんてのもありえたかもしれん。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:02:00 ID:n67w1RAW
>>639
だから本編は最初から総集片抜きの2クール全26話で、あれは放送日調整用にわざわざ作られた
サービス回だったと何度言えば
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:31:40 ID:TFNN2T1F
>>240
キャラ的には正直言ってニアは死んでナンボなところがあるとは思うけど
それは伏線や死亡フラグとはまた別だろう
二人の進展具合がどうであろうと必要な描写が抜けていることには変わりはないんだよね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:57:25 ID:/0FomJ7h
尺はこれくらいでいいと思うよ
4クールとか暇人じゃんきゃ見てられん
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:41:38 ID:TFNN2T1F
>>643
じゃ3クールか2部までを2クールで。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:45:52 ID:n67w1RAW
2部までだと話の意味が全く変わってしまうから、3クールがいいかな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:02:26 ID:TzsI4mwm
>>645
3、4部をきちんとまとめるには最低でも3クールは必要だったと思うが
そもそも話を広げすぎてる気がしないでもない。
いや、単純に宇宙まで行くとかなら別にいいんだけど・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:04:03 ID:1/mQsq2v
尺が無い割りに「いらない要素」に手間を割いてる節がある。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:08:15 ID:SkJ8ZMk4
>>647
「いらない要素」とは?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 05:55:38 ID:6TeEsB+n
自分は2クールだからまだ見れたよ。
展開早いし足りない部分も有るけど必要なとこは大体あったし。
ダラダラ長くされたらつまんない回が増えるだけでもっと微妙になってたかもよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 07:54:32 ID:bWpowZ2+
展開早いのは良いことだけどそれだけが全てってわけじゃないし
特に後半はじっくりやらなきゃいけない話だと思うんだよな
展開早くするだけならまだしも作風まで変える必要もない
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:00:44 ID:1/mQsq2v
>>648
ちょっと確信が無いんでムックでの解説待ち。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:25:47 ID:35c87k/6
>>640

うまくいきすぎてたから、
3部でメッセンジャー化させ、
いったん離れさせたんだと思ったんだけどね。

その試練を乗り越えて最終回に結婚するのかと思ったら
消えた。
653ウィキペディアより転載:2008/02/16(土) 13:02:02 ID:lbHQm5AA
螺旋力(スパイラル=ネメシス)
全てを象徴しているエネルギーで、DNAの螺旋の中に持っている力。
回転させる際に発生するジャイロ効果、DNAの螺旋構造、天体の運動の基本である円運動、
銀河の構造の一種である渦巻銀河などに代表される慣性力や遠心力に似た、ロージェノム曰く『進化する力』である。
遠心加速度のように「気合」と「信念」で螺旋力を加速させ、コアドリルに込める事により無尽蔵の力を発揮するが、
過度に使いすぎると疲労する。螺旋力の覚醒次第では、生命の創造まで可能である。
螺旋力は、螺旋族とその子孫である人間だけしか持っていない力だが、ごく稀に螺旋力を持たない獣人や動物からも、
螺旋力を覚醒させる突然変異種が現れる事がある。

アンチ=スパイラル
反螺旋族は「肉体の進化は螺旋力を拡大させる」と母星において
全ての反螺旋族をコールドスリープさせる事により自らの肉体的成長を止め、
全ての反螺旋族の思念をひとつの思念体へと集め、変貌させていた。
ムガン等の円盤の回転から分かるとおり、左回転(逆時計回り)している。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:47:23 ID:Uml3mbMY
環境問題とリンクさせても面白かったかも知れんな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:45:15 ID:SkJ8ZMk4
というか、ある意味スパイラルネメシスって壮大な環境問題みたいなもんだな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:19:02 ID:Uml3mbMY
そう捉えると、なんとも面白みの無い結末なのよ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:23:36 ID:VNFhUtmI
まぁそりゃいつかは宇宙全体がブラックホールになる説はあるけどさ・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:24:22 ID:wnxfra6H
中島の妄想にいつまでもw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:41:59 ID:teTH/A/i
結局中島さんってアニメ業界の外の人だよな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:42:19 ID:lbHQm5AA
>>654
環境問題とは違ってスパイラルネメシスは気合やら信念やら肉体の成長やらの
抽象的な概念が原因だけどね。
アンチスパイラルやロージェノムのやり方以外でどないしようがあるのかって思えてくるけど。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:24:53 ID:SkJ8ZMk4
>>660
劇中でも言われてたけど、螺旋力=人間の生存本能、向上心、性欲・繁殖欲みたいなものの比喩だと
考えると、これってまさに環境問題だと思うけどな。
科学や文明だって、結局そうい欲求が進歩させてきたものだし。

>>659
俺的にはそこが一番の魅力だった。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:19:12 ID:lbHQm5AA
>>661
いや、だから現実では人間の生存本能や向上心自体が環境問題を引き起こすわけじゃないでしょ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:25:17 ID:bWpowZ2+
スパイラルネメシス=環境問題ならかなり偏った主張をしてることになる気がする
ギミーの言う通り螺旋力さえ使えばニアを助けられたなら
重病人の治療を続けると大量に光熱費を消費して環境汚染が進むから
おとなしく死んでくれって言ってることになる
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:27:27 ID:ULuYaowE
役目が済んだら大人しく引っ込め的な主張をしてるのは明らかだと感じた
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:50:15 ID:FfUoio+Z
客観的に振り返るというスレタイのわりに
脳内補完パワーMAXなエスパーばかりなのは何故だろう
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:47:39 ID:ZF17YA00
>>665
それだけ設定が曖昧だってことだろう
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:51:32 ID:wEhGEhMx
スパイラルネメシスって現実に置き換えても答えが出ないだろ
とても複雑な問題だしアニメなんだから肯定的な描き方で正解
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:02:33 ID:bWpowZ2+
>>667
肯定的って何に対してだ?
複雑にしすぎてまとめきれなくなってる気もするんだよな・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 08:32:24 ID:YrWA9r/P
>>381
いいレス見たぜー
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 09:51:33 ID:MwcOS9G0
>>652
ラストで消えちゃうと2部までのノリが好きで、
3部からフラストレーションを溜め込んできた視聴者は、それを解消できるポイントがなくなってしまうんだよね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:46:59 ID:JuCZD5Nm
ニア消滅をガイナの他作品で例えると
最後にジャンを蘇らせる代わりにナディア死ぬとか
ノリコ達が帰還した地球は人類滅亡後だったとか
そういう感じだよね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:53:20 ID:8QoveuCf
>>671
あー、なんかそのたとえで逆にラスト批判派の気持ちが分かった気がした
そういうイメージで捉えてたんだなあ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:39:18 ID:PsV5ckSs
>>671
逆にエヴァのようにシンジとアスカ以外はいない世界も嫌だろう
結論グレンはガイナの過去の作品を超えられなかった
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:42:24 ID:5fR9E4Va
エヴァみたいにもとから陰欝な世界観を売りにしてるならまだしもだが
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:45:27 ID:7X7Pr65i
エヴァはあの後生きることを望んだ連中が赤い海から出てくるだろうから希望もある
それでも尚わかりあえないって絶望と戦う必要はあるけど
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:36:43 ID:JuCZD5Nm
赤い海→地下
わかりあえない→アンスパ
と変えたらグレンラガンみたい?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:39:19 ID:2Ge9UnPZ
スパイラルネメシスへの具体的な対策ができないまま終わったのはまずいと思う
アンスパの言い分としては気合を入れたり強い信念を持つこと自体が悪いってことだし
それだとカミナの行動を始め今までのグレンを全て否定することになってしまう
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:04:33 ID:SwDWHzXL
>>677
つまり本当は最初から鬱ストーリーだったんじゃないか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:12:46 ID:2mF5JCm8
>>663
でも究極的にはそういうことなんじゃないか? だから順番に死んで世代交代しろ、と。
あの時のシモンは、そのくらいにまで人類全体と宇宙の未来を突き詰めて考えさせられる所まで
来ていたって事かと。

「こいつを救えば宇宙が滅ぶ」って時に、「宇宙を滅ぼしてでもこいつを助ける!」ってのは
ドラマとしては人間的で感動的なんだけど(でもフィクションだと大抵なんか奇跡が起こって
両方助かっちゃうんだけどさ)、
でも「英雄」としてのニアとシモンは、あの時あえて「こいつを助けないことにしてでも宇宙を滅ぼさない!」
って方を選んだんだと思う。
ニアの最後の台詞も、それへの念押しだろうし。

あまり人間的ではないのかもしれないけど、でもそれはそれで巨大な力を持った存在として
偉大な選択だったと思うがなあ。

>>677
単純に
「気合いは大切だけど、でも気合で全部解決できる訳じゃない」
「気合いで全部解決できる訳じゃない無いけど、でも気合いは大切だ」
って事では?
なんでそう両極端に取るかな・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:48:22 ID:DjLse3Ra
>>679
じゃ、去り際に気合が大事だって事を言っても良かったんじゃないかな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:11:15 ID:GzJdF+as
・ニアを助けないことにしてでも宇宙を滅ぼさない
・村人を間引きしてでもアダイ村を滅ぼさない

最後でシモンはアダイ村の司祭様、ロシウと同じような選択をした…
これをシモンの成長と考えるか、それともロシウびいきの脚本家にキャラを曲げられた考えるか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:28:09 ID:WvHMRig1
>>681
アダイ村のテーマは劇中でもほんと難しいものとして扱われてるんだよな。
なんでも気合いで蹴っ飛ばしてたアニキが唯一蹴っ飛ばせなかったのがあれだし、
シモンはあの時点でもそれなりの理解を示してた上に、ロシウと軋轢があった3部でも、100%
否定するのかと思いきや、ロシウのやろうとしてたこと自体は評価してたり。


グレンは演出の「熱さ」のせいで、ガガガみたいな「勇気があればなにも不可能は無い!」系の
世界観の作品と思われがちで、実際そういう系のファン層からも喝采を浴びてるんだけど、
実は根底に流れてる世界観はずいぶん違ってると思う。

冷めた人間が「熱さ」をいったん客観的に見て、その上であえて「熱さ」の価値を再評価して
無理やり燃えてる感じというか。
(シモンの立ち位置がまんまこれだよな)
そこらへんが「エセ熱血」と言われる所以でもあるんだろうけど。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:37:59 ID:+pQW+dAD
「客観的」ってのがより多くの人間に受け入れやすくするって事なら
カミナとヨーコは二十歳越えの年齢設定でも良かったと主張する。
いや俺がそっちのが良いって事だがそれで何か困る人が出るとも思わんし。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:52:05 ID:WvHMRig1
>>683
グレンは公式には「年齢設定はしない」、好きに解釈してくれ、って事になってるから
20歳越えだと思っておいていいんじゃないか?
正直俺もそのほうがしっくり来るとおもうし。

当初は3部を7年じゃなく15年後でやるつもりでいたらしいけど、シモンが30過ぎなら
また印象が変わる人も多かったんだろうなあ。
平均寿命が50歳台の世界らしいし。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 02:05:44 ID:BbVK3jK2
>>684
違う、当初は5年後にする予定だった
ただ、5年だとあんなに文明は発達しないということで7年後になったらしい
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 02:21:22 ID:WvHMRig1
>>685
ttp://www.style.fm/as/13_special/mini_080201a.shtml

── 7年後という設定は最初から決まっていたんですか?
今石 そこは結構、何回か変わりました。最初は20年後と言ってたり、それじゃ行き過ぎだというので
5年後にしてみたり。そんな行ったり来たりがあって、なんとなく7年後に落ち着いたと思う。最終的に
7年と決めたのは、中島さんですよね。
大塚 うん。気分的には、もっと経ってる気がするけどね。
今石 15年くらい経ってる気分ですよね。(シモン達が)完全に大人になっているという事にしたかった
んだけど、さすがにみんなついてこれないんじゃないかと思って。



ちょっと記憶があいまいだった、スマン。
いろいろ迷ってたみたいだね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 07:43:01 ID:nDjTcN+b
>>679
スパネメの設定を見ると妥協のしようのないものだから。
それこそロージェノムみたいに強制的に穴蔵生活をやらせない限り
気合いやら信念やらなんて押さえようがないんだよ。
設定的に破綻してるとしか思えない。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 07:49:57 ID:9K35MidL
銀河螺旋?平和会議??とやらが決裂したら、
どうせグレンラガンでの鎮圧戦争勃発だしね。
決裂しなくても、グレンラガンで潰すよ??ってなかば脅しながらだし、
やってることはロージェノムとかわらなくなると言う。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 07:52:09 ID:M0lGInmM
>>679
>「宇宙を滅ぼしてでもこいつを助ける!」
それをやれってことではなくてその選択をする葛藤を描かなかったのはまずいってことでは?
>>663の例なんて現実にやれば極論でしかないわけで
そんな選択もできるわけではないから環境問題は難しいわけでしょ?
他を犠牲にしてでも生きるのはともかく生きようともがくことは悪いことではないのだし
グレンの設定だとそれとの区別がつかない、もしくはつきにくい気がする。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:59:41 ID:S1ylwLvO
>>689
またぞろ尺の問題になってしまいそうだが、シモンのそういう葛藤シーンは確かに
もっとあっても良かったかもなあ。
後半、人類と宇宙を代弁するシモンの立場や考え方が良くも悪くもあまりにも大きくなりすぎて、ストレートな
感情移入を妨げてるようなところもあった気がするから。
ロシウ殴る回でのエレベーター中のヴィラル
との会話シーンとか、最終話でニア
が最初に消えかけたときに見せた振る舞いとか、シモンも一人でいろいろ考えてたんだろうなぁ、
というのが想像できる演出は最低限はいくつかあったわけだけど。

まあ、そもそもそういう作劇のアニメじゃないってのもたしかなんだろうけどさ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:06:13 ID:wqNaUJdi
>想像できる演出は最低限はいくつかあった
最低限ってのは足りてて始めて言える言葉だろ
描写が全然足らんと思うよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:19:34 ID:S1ylwLvO
>>691
そこはまあ、人によるだろ。
俺にとっては最低限はあった、ってだけだ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:02:29 ID:gtV/Phht
やはりこのスレでも客観的に描写が足りてたか足りてなかったかの答えは出せないなw
最終奥義「人それぞれ」発動か互いを罵倒するしかない
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:23:32 ID:nDjTcN+b
ニアを助ける気満々だったシモンがあっさり消滅を受け入れて、
その上で敢えて助けないなんて選択をさせるには全く描写が足りてないが
例え足りてたとしても作劇にあったラストにできたかと言われたら微妙だったかも
そもそも尺が足りないのが分かりきってる中でやるべきテーマだったのかが疑問だけど
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:40:33 ID:vrSyro5s
カミナを亡くしてから立ち直った後のシモンも
そこからヒーローらしくなっていくスピードが
かなり早かった気がする
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:46:35 ID:nDjTcN+b
>>695
まだそこは掘り下げられた方だろ
最終回のニア関連はある意味カミナの時よりも難しい問題のはずなのにね・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:59:24 ID:M0lGInmM
>>693
スレのスタンスとしては中立ってことでいいんでないの?
同じ意見でもそれを見る側が信者かアンチかで
マンセー意見にもアンチ意見にも見えてしまうから。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:07:18 ID:Y+KTSKX3
このスレ見ててアンスパとかニアとか議論するのがいかに不毛か分かった。



前半15話、後半11話の構成がダメだったな。
後半の方が尺を使う内容だったと思う。
顔16消去とかアディーネ、海サービス短縮とか色々出来たと思うけどな。

とりあえず制作側が作りたかったのって前半じゃないのか?
後半はありきたりな作品にならないために作ったみたいなこと言ってなかったか?

作品全体としての価値を上げようとして、逆に前半後半のギャップに不満が溜まり、短い尺の中での後半が薄っぺらい「現代的なありきたり」になってしまったのは少し残念ではある。

ありきたりで良かったから小難しいこと考えず、純粋に笑って泣いて最後に大笑い出来る楽しいアニメを作って欲しかった。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:11:25 ID:eEc6ixbQ
>>693
そりゃ「足りてる」「足りてない」なんて表現自体が主観的なものだからなw
客観的に言えるのはせいぜいが「こういう描写はあったがこういう描写は無かった」
「この描写はこういう意図があったんじゃないか」みたいな分析だけだろう。

でもまあ、そういう分析をするだけでも十分意味はあると思うがな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:40:42 ID:OIf6x/pa
今のガイナってキタンみたいだ。11話の。(本人達はシモンのつもりかもしれんが)
庵野の「これさえなきゃあ」って所はきっちり受け継いで、やってる事は庵野に全然及ばない。
今石が庵野に並べるとしたら、25話のキタンみたいに作家生命完全燃焼で二度と作品作れないって代償を払った一回きり。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 16:00:57 ID:QDo1ufvm
>>700
どんだけ庵野評価高いんだよww
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 16:38:27 ID:OIf6x/pa
>>701
今石をサリエリとすると庵野はアマデウス?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:39:43 ID:L0cQM2p3
>>702

いえてる。

庵野の作品は良くも悪くもアニメ史に刻まれ
何十年先でも名前が残ってそうだけど
グレンは、数年で忘れ去られそうだし・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:06:10 ID:Fp2icLpI
>>653を見ると螺旋力による蘇生ってクローン技術の応用みたいなものな気がする。
限りなく本物に近い肉体と精神を再生するけど死んだ本物が蘇るわけではないとか。
そうなると生前のニアの消滅はどのみち防げないってことになるし
シモン達がそれをしなかったのも極端な環境保護論であるよりはまだ納得は行く。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:11:02 ID:m8aAUvfj
>>704
あんまりwikipeの記述を信用するのもどうかと
特にグレンの記述はほとんど脳内妄想みたいなもんだぞ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:12:36 ID:Fp2icLpI
>>705
では脳内妄想ではない公式の螺旋力とスパイラルネメシスの定義って何だろ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:18:12 ID:m8aAUvfj
>>706
劇中で言ってる事がすべてじゃね?

・優勢生殖による遺伝的多様性(リーロン)
・そこからもたらされる「要は気合い」(シモン・キタンはじめグレン団)
・圧倒的な速度での文明の進歩(黒ニア)

中で出てきた説明はこのくらいか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:22:42 ID:9QA0YTSZ
エヴァも客観的に見てから言ってくれ・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:44:23 ID:Fp2icLpI
>>707
肉体の進化は螺旋力を拡大させるというのも最終回で言ってた気がする。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:53:00 ID:m8aAUvfj
>>709
どこら辺で言ってたっけ? 
てか、「肉体の進化」って微妙な表現だな・・・
単純に生物学的な意味での「進化」を指すのか、比喩的に「個体の成長・変化」を指すのか。

まあどっちにしろ、「変化・進化」をする能力=螺旋力 ってのは確実だろうけど。
それを否定したアンスパは「停滞・安定」を選んだわけだし。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:39:55 ID:nDjTcN+b
>>707
俺はグレン世界の住人じゃないから
そんなので宇宙が滅びるならもう仕方ないんじゃないかと思ってしまうんだよなw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:53:53 ID:dkT4saQR
おれにとっては
グレンラガン>>>>>>>>>>エヴァだな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:11:07 ID:GwGVzE0U
客観的にみて前半は商業アニメで後半は同人アニメ
グレンラガンの本当の最終回は15話だと思う
スタッフの気合の入れ方が異常だし
ニュータイプのインタビューでも一番盛り上がったのは15話だと言ってるし
DVDの映像特典に15話の製作途中を入れているのは15話が最終回だと
いうことをアピールしているように見れる
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:25:48 ID:/BsdBiON
15話まで終わると凡百のアニメと変わらんかったぜ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 04:24:23 ID:bvbpzxkh
後半入れたことによりオリジナリティが高まったのか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 04:42:11 ID:IbgM780/
後半からはただの糞アニメって事
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 04:43:21 ID:ke7ENgRV
定期的に客観的でない人間がやってくるな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 07:53:30 ID:NtvvdF0a
今日は小説の発売日だっけ?
スパイラルネメシスとか螺旋力による蘇生とかについて具体的に触れられてたりするの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:38:18 ID:Yy/9d3xd
本編で分かりにくい事を小説で補完されても
「アニメだったら本編だけで分かるようにやれ」としか思えんな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:41:44 ID:h9+aEXZi
むしろグレンラガンはそういう作りにはしないと制作側も言ってるから
補完に関しては望み薄だ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 10:42:14 ID:C9cQ8JR2
>>720
ラストに関しては「尺不足だったかも」とイベントで言ってたらしいがな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 12:03:49 ID:NtvvdF0a
>>719
全くその通りなんだけどスタッフの言いたいことが何だったのかは気になるんだよね。
最終回の流れを文章化するだけで色々と見えてくるものもあるんじゃないかな?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 13:46:37 ID:HnDqA3J3
成功率ゼロパーセントの状況を気合いでうち破るアニメのラストが
成功率ゼロパーセントだから諦めましたで納得できるか。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:46:15 ID:03fKvbSB
成功率0%じゃないのでは?
螺旋の力を使えば死人も生き返らせることもほのめかしていた訳だし
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:12:31 ID:C9cQ8JR2
>>724
そこの理屈がさっぱり分からないのが問題
それに簡単に諦めたことには変わらない
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:21:16 ID:wy4wS5Mp
獣人を創りだす
不老+超再生にできる
ロージェノムを頭だけで生き返らせる

死人蘇生くらい楽勝だろ
最悪時間と空間飛び越えて多元世界から死ぬ前のを連れてくるという荒業とかもできそうだし
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:23:53 ID:IbgM780/
ガオガイガーで悲恋ネタに使ったけど、今イチだったぞ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:02:34 ID:03fKvbSB
螺旋力が強ければ何でも出来ちゃうんだけど
あえて神の領域を犯さなかった。

それをしてしまえばスパイラルネメシスを起こしてしまうまで
取り留めなく力を使ってしまう可能性を秘めているのでは

それはともかくラゼンガンがセルに似てると思うのは自分だけ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:14:50 ID:NtvvdF0a
>>726
>獣人を創りだす
>不老+超再生にできる
>ロージェノムを頭だけで生き返らせる
獣人創造や不老化って螺旋の力なの?単なるバイオテクノロジーとかじゃなくて。
ロージェノムヘッドも生前のロージェノム本人と呼べるのかは微妙なとこだと思う。
単なる記憶と人格が同じ他人とも解釈できる

>最悪時間と空間飛び越えて多元世界から死ぬ前のを連れてくるという荒業とかもできそうだし
そんなことまで出来るならアンチスパイラルももっと簡単に倒せたことにもなるし
スパイラルネメシスまでそれで何とかできるってことにもなる。
設定の破綻しか招かないような・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:31:39 ID:bvbpzxkh
とりあえずスパッと諦めるよりは

シモン螺旋力発動→自分の体を消滅させる→シモニアが一緒に天に昇っていく→シモニア厨歓喜

の方がよほど納得出来るラストだった気がする。
最後の最後に一回だけ螺旋力使うってシチュのが良かった。

はいはいシモニア厨ですね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:37:56 ID:C9cQ8JR2
>>728
スパイラルネメシスって螺旋力を使えば使うほど起こりやすくなるものなの?
何もしなくてもただ気合い入れたり文明発達させたりしたら発生するなら
どうにもならないような気がするんだが・・・
例えスパイラルネメシスが起こる可能性があっても完全に消滅する前にニアを助けられたなら
そこをどう折り合いを付けるかあがくのが普通の神経だよな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:03:20 ID:03fKvbSB
スパイラルネメシスは
文明の発達と引き換えに自然崩壊を招いている
この世の中と同じなのではないだろうか

もしイギリスの産業革命時代の勢いのまま
何もかえりみずに技術を発達させたならば
自然崩壊はもっと早く進み人の住めない世になり
それが宇宙開発も進んでいれば同じ波が宇宙にも起こり
すべての世界を破滅へと導くかもしれない

それを恐れたのがアンチスパイラルであり進化を自ら止めた・・・


進化を止めた文明に負けちゃった螺旋族って・・・弱っ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:26:46 ID:C9cQ8JR2
>>732
現実の環境破壊の場合、結果的に地球に害を与えなければ良いだけであって
別に文明の発達そのものが悪いわけではない
要は環境破壊を抑制する方向に文明を発展させたり気合いを入れれば良いんだけど
グレンの設定だとそれも出来ないってことになる
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:34:46 ID:wy4wS5Mp
超銀河グレンラガンに銀河が発生しそうとか言ってたが、
要は長い目で見て進化し続ければ危険だってこったろ。

文明の発達との引き換えとかじゃなくて、行き着く先が破滅なんだ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:41:09 ID:C9cQ8JR2
>>734
それくらい長い目で見た場合の話なのに環境問題を絡めた出した結論が>>663じゃやっぱり極論としか言えないな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:42:25 ID:NtvvdF0a
スパイラルネメシスを引き起こさない文明の発達と言われても全くピンと来ないんだよね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:35:11 ID:Zo2ZToQW
>>733
いや、それでいいんじゃね?
螺旋力ってのはつまり性欲や上昇欲をはじめとした「人間の本能的な欲望」を指してるわけで、
うまく使えば苦難を乗り越える気合いになったり、文明を発達させる活力になったりする。
だけど無軌道に使えば環境(宇宙)を破壊することにもつながる。

それをどう折り合いをつけてやってくか、ってことだと思う。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:38:22 ID:TEEgm+ZH
話がデカくなりすぎたよな・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:43:14 ID:C9cQ8JR2
>>737
環境問題の場合はどんだけ上昇欲やら性欲やらが強かろうが地球を傷つけなければ問題ない
けど上昇欲やら性欲そのものを取り締まろうなんて言ってもやりようがないだろ?
だからアンチスパイラルはあんな極端な方法を選んだとも言えるがそもそも設定が破綻してないか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:54:15 ID:IbgM780/
このスレでの言い出しっぺも環境問題に似てるなんて一言も言ってなかったのに
なんでこんな無意味な議論に...
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:00:28 ID:Zo2ZToQW
>>739
上昇欲やら性欲やらが強いから地球を傷つけてしまうんだろ?
それが環境破壊の根本原因なんだと思うが。
現代人に人口減らせ、原始時代に戻れ、そこから進歩するな、って言っても不可能なのは
それが理由なわけで。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:27:27 ID:bvbpzxkh
>>740
ハゲド。
グレンは環境問題とか関係ないと思う。

むしろアダイ村の政治、ロージェノムなりの地球の守り方、アンスパなりの秩序、新政府のロシウの苦悩、圧制の元で自由を求める人間とかの学校の勉強に例えると公民的な問題が強かったように思う。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:32:06 ID:Zo2ZToQW
>>742
確かに科学的・SF的というよりは、歴史的・政治的なドラマの側面の方が強かったよな。
環境問題云々については、やたら議論が進んだが、まあニュアンス的な意味しかなかっただろうとは思う。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:41:30 ID:C9cQ8JR2
>>741
環境問題は二酸化炭素やフロンガスの排出を抑えることで進行を抑制することはできる
スパイラルネメシスの場合は上昇欲や性欲の高まりがそのまま直結してしまうから
環境問題みたいな妥協案すら出しようがないって話なんだけど?

>>742
俺も似てるとは思わん
環境問題以上にどうしようもない問題だ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:45:56 ID:yANXq/7F
螺旋力による蘇生が本当に可能なのか単なるギミーの思いつきなのかは知らない。
ただ、わざわざ蘇生の是非なんてテーマに触れる必要性は分からなかった。
ニアの消滅はどうやっても防げないけどその運命を受け止めて前向きに生きる姿勢を
強調した演出を入れた方がまだ後味は違ったと思う。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:46:50 ID:Zo2ZToQW
>>744
いや、そこまで愚直に設定を突き詰めても意味ないと思う。
単純に、「スパイラルネメシスは環境問題の比喩なんじゃないか?」くらいの意味だ。
でなきゃテーマ的に、スパイラルネメシスって問題を最後に持ってきた意味がわからなくなる。

物語作った人間ならわかると思うんだが、話作るときにはまず「何を語ろう?」って考えて、
次にそれを比喩できるような設定を考えるものだから。
ファンはよくその逆(設定→テーマ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:48:35 ID:l8VbYsG5
やりたいことはわかるけどその見せ方がうまくいってるように見えないという印象かな、俺は
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:48:57 ID:Zo2ZToQW
やべ途中で送信しちゃった・・・

ファンはよくその逆(設定→テーマ)をやって楽しむけど、作り手側はまず(テーマ→設定)で
作るものなんだよな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:50:25 ID:C9cQ8JR2
>>746
それなら設定とテーマに最低限の整合性を持たせるべきだな。
それが出来ていないから本当に環境問題を比喩してるのかどうかすら分からん。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:55:04 ID:bvbpzxkh
いや、蘇生の是非なんてテーマも無かったと思うけど...。

悪く言えば勢い、良く言えば人間としてそういう選択肢があるなら当然考えるでしょ?ってぐらいの演出だったと思う。

合理的に裏側にあるテーマをガチガチに設定するよりも、キャラクターの人間らしさ(描き切れてないところも沢山あるけど)を描こうとしたアニメだと思うんだけどなぁ....。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:55:52 ID:Zo2ZToQW
>>749
俺的には充分「最低限の整合性」はあったと持ったがなあ。
むしろここまで「比喩」というレベルですらも整合性がないと批判されるとは思わなかったんで
ちょっと意外だ。
みんなけっこう結論を設定からお迎えにいく事が多いんだな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:02:15 ID:yANXq/7F
>>750
ただでさえ尺が少なくて、シモン達がニアの消滅を受け入れる過程も描かずに
「死んだものは死んだものだ(ry」なんて台詞を入れたら
淡白なだけに見えると言うか簡単に諦めて割り切ったように捉えられても仕方ないんじゃないか?
どのみち無理なことならありもしない神視点の話を入れる必要がなかった気もするし
最終回を綺麗にまとめたいならもっと他に入れるべき描写があったように思うのよね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:13:21 ID:C9cQ8JR2
>>751
根本の設定が破綻してるのにテーマだけを語れとか言われても無理ですw
設定を突き詰めるなとか言われても都合の悪い部分には目を向けるなと言ってるようなもんだぞ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:30:05 ID:bvbpzxkh
>>752
そこは捉え方次第だと思うよ。
描いた方が批判は避けられたかもかもしれないが、俺はシモンにカミナを失ったヨーコを投影させて苦悩葛藤があったということにしてる。

俺は主人公とはいえその全ての描写を描く必要はないと考えてる。

一番重要なところってのは誰にも分からないと思うし、知らせる必要も知られる必要もないと思う。

少なくともシモン達は普通の人間であり、仲間の死に対して冷徹になれる人間なんていうのは普通の人間の精神なら存在しないと思ってる。

あと、無理なことならって何?
尺の問題?ニア消滅回避?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:31:17 ID:Zo2ZToQW
>>753
破綻破綻と言うが、そんなに破綻してるか?
「螺旋力を使いすぎるな」ってのは「本能に身を委ねすぎるな」ってぐらいのことで、
「フォースの暗黒面に魅入られるな」ってぐらいの意味だと思うんだが。

言い方を変えると、仮に「螺旋力」「スパイラルネメシス」という用語と設定が登場しなくても、
本編のストーリーは大筋では変わらないと思うんだよな。ただ比喩表現がなくなっただけで。
設定としてはその程度の意味しかないと思うんだが。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:36:34 ID:yANXq/7F
>>754
全てを描けとまでは言わなくても26話までは助けるつもりだったニアをあっさり諦めちゃうのは
いくらなんでもあれでは納得できる過程を描いているとはとても言えない
「無理なこと」というのは二ア消滅回避のことでギミーの発言は全く根拠のない勢いで言ったことである場合。

>俺はシモンにカミナを失ったヨーコを投影させて苦悩葛藤があったということにしてる。
これはどういう意味?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:46:31 ID:C9cQ8JR2
>>755
スパイラルネメシスが螺旋力を「使うこと」によって起こるものなのかどうかもはっきりしていない
少なくともアンチスパイラルは上昇欲による螺旋力の増加や
繁殖によって螺旋族が増えることを問題視している
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:59:12 ID:Zo2ZToQW
>>757
だからそこらへんはストーリーから想像するしかないんじゃないか?
シモン達の判断でうまくいくっぽいラストだったんだから、少なくともああいう対応で抑えられる
ものらしい、としか言いようがない。
推理もののトリックを暴いてるんじゃないんだから、そうやって設定側から展開にツッコンでいくのには
おのずと限界があると思うが。

そういう意味で、推理ものやハードSFと、それ以外の物語とでは、ストーリーと設定の「主従」が
正反対なんだよな。そこを混同してると思う。
まあ「設定が荒っぽすぎる」っていうことだったら、俺も半分同意だが。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:04:24 ID:C9cQ8JR2
>>758
最終回はやっと会議に辿り着けたってだけでうまく行ったのどうかも分からない
それ以外にスパイラルネメシスを防ぐためにどういうことしてるかにも全く触れてないぞ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:31:58 ID:9fKY7b0X
まー銀河最強戦力であるグレンラガンで脅しかけながらだから、
うまくいくんじゃね?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:55:13 ID:QwLNYjOl
話し合い程度で何とかなるんならアンスパもそんな無茶なことせんだろ
本当に話し合いで何とかなるんなら、覚悟がどーたらと大見得切ってたアンスパがアレ過ぎる
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:57:44 ID:f03K2twE
スパイラルネメシス=環境問題というのは極論過ぎる。
とはいえ、よく似てる物だとは思う。

完全に環境を守ろうとすれば、突き詰めていけば人間が絶滅するのが一番いいんだし
産業革命が発生した時点から環境は破壊され続ける運命にあるわけで。
そこに人類の種としての矛盾が存在する限り環境問題はなくならないと思う。
よっぽど画期的な技術が発明されない限りは


現実でも結論が出てない事だから物語でも決着はつけられなかったんだろう。
だから話し合いにいくシーンまでで物語を終えざるを得ない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 03:02:12 ID:oRMgXXLS
>>760-762
あのラストの最大のポイントは、スパネメシスを食い止めるための手段として、アンスパは永遠の「停滞」を
選んだのに対し、シモンは永遠の「変化」を選んだ、って所にあると思うんだよな。

シモンも神様じゃないんだし、あんな螺旋会議なんて話し合いをしたところでほんとに防げるのかどうか
はわからない。というか、誰にもわからない。
少なくともアンスパのやり方の方がまだ実績があるのは確か。
それでも、「生命にとって停滞は悪だ、死と変わらない」と判断して、「変化し続けること」そのこと自体に
未来の希望を信じて託したのがあの終わり方で、それがつまり「世代交代」ってことの意味なんだと思う。


前にどっかのスレで指摘されてて気づいたんだが、この「選択」って、原作版ナウシカのラストの
選択によく似てるんだよな。
読んでる人ならあー、と思ってくれると思う。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 07:08:15 ID:F0W/TY2F
>>763
螺旋力を増大しないような「変化」って何だ?
二酸化炭素や産業廃棄物の排出量みたいな客観的に判断できる指標があるならともかく
「上昇欲」そのものは非常に抽象的な概念だから
上昇欲を上げすぎないように抑えようなんてことはやりようがあるの?
それを話し合いでどうにかしようってオチは投げてるようにしか思えない
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 07:54:23 ID:yOejqNMR
「スパイラルネメシスを止めてやるぜ!」って意気込むだけでも螺旋力を増大させることになるような・・・w
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 09:02:27 ID:SCp1oYk0
一人っ子政策とか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 10:43:24 ID:RWam8gDq
グレンラガンを、シモンの物語として考えたら、
あそこで終わって、その後の事は不明でも、まあ
良いかと思う。もし続きをやるなら、シモンとは
別の奴が主人公になるんじゃないかな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 10:51:47 ID:oRMgXXLS
>>764
そこでシモンたちが提案した方法が「世代交代」なんじゃないか?
個人としては自分の仕事を終えたら、きちんと次の代に引き継いで引退する。
それを繰り返していくことで、個体数も、個々人の欲の大きさも無限増大しないようにしようと考えたのかと。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:53:22 ID:F0W/TY2F
>>768
それで何とかなるなら最初からスパイラルネメシスなんてたいした問題じゃないだろ
個人の欲なんて曖昧なものをどう管理しようがあるんだ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:55:03 ID:f3FHRn6O
気合いでは止められない筈のネメシスを気合いで止めてこそのグレンラガン

だと思うのだが。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:59:30 ID:yOejqNMR
>>766
結局行き着く先はアダイ村なのか?
宇宙規模にまで行くと放り出す先もなくなるけど。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:22:25 ID:0KEaL13M
>>770
気合の行き着く先がネメシスなんだろ、もっと別なトンデモ要素で解決するべきだった
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:48:29 ID:NR2iKOGW
ネメシスよりも、
「放送後のグレンラガンの売り上げと評判の冷え込みも止めてみせる!」
と叫ぶべきだった
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:06:18 ID:yOejqNMR
>>772
螺旋力が既にトンデモ要素なんだけどな
下手に難しいテーマに手を出すよりかはエンタメとして割り切って
最後まで突っ走ってくれた方が個人的には楽しめたかな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:11:02 ID:0KEaL13M
めんどくさいから、キアイからアイでもいいじゃんw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:34:25 ID:tlleoLe3
>>773
それは不可能
時の流れには・・・・・・
名作だったら色あせないだろうが
ガンバスやナディア、エヴァなど・・・・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:34:30 ID:MuCRg2lo
>>773
売り上げも止めちゃうのか?ww
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:41:38 ID:tG5yT4+n
小説は3巻以降は中島が直々に執筆
元は3巻予定だったのが4巻完結に変更

これを見ても後半が未完成なのは実は作ってる本人が一番分かってるんじゃないか?
3部以降は中島本人でないと書けなさそう。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:55:58 ID:oRMgXXLS
>>769
だから将来の可能性に託した、ってところなんじゃないか?
とりあえず、シモンの物語としてはそれでおしまいなんだと思う。

シモンがやったことは基本的には、「先の事はどうあれ、とりあえず現状のアンスパのやり方は
間違ってると思ったからぶっ壊す」だったわけで。
決して現時点で完全解決法が見つかっているわけではないけれど、でもそれを言ったら
もうネメシスまで一刻の猶予もないって状況でもないんだし、少なくとも彼なりの指針は示してる
わけだし。

まあ、「そんなの無責任じゃないか!」「だったら最初からアンスパを倒したりなんかすべきじゃなかった!」って
意見が出るのも当然だとは思うけどね。
3部の市民はまんまそれでシモンをつるし上げてたんだし(アンスパ=螺旋王)
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:14:34 ID:G3qbSJHf
スパイラルネメシスは螺旋族の種の保存を考えると解決し得ない問題だと思う。

温暖化だってどーにもできん問題だし。CO2を削減するったって大して変わんないわけでしょ
進行を止めることはできない。停滞させることはできるだろうけど
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:17:39 ID:0KEaL13M
温暖化に関しては、地球が寒冷化すればおk
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:34:20 ID:F0W/TY2F
>>780
根本的な解決が困難という点では環境問題も同じだが
アンスパのやり方を否定してスパイラルネメシスも止めるシモン達のスタンスは
地球温暖化でいうCO2の削減みたいな妥協案を選ぶということになる
ただ設定的にスパイラルネメシスはそんな妥協案すらとりようがあるようにも思えない
もともと環境問題なんかと何にもリンクしない話だったのを
最後のまとめ方だけ無理矢理環境問題ぽくしたような違和感があるんだよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:50:03 ID:tG5yT4+n
どっちにしろグレンラガンでそんなややこしい問題に手を出す必要があったのか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:58:31 ID:0KEaL13M
スパイラルネメシスの問題はややこしくないだろ
無意味に環境問題にリンクさせてここの住人は難しく考えてるだけ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:01:12 ID:B5VdH9Z6
>>767
ていうかグレンラガンはシモンの物語ですよwww
ナレの存在を忘れないで〜。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 04:01:41 ID:yI++SMvF
>>784
単に「環境問題と構造が似てるよな」ってだけの事だったのに
みょうにその同一性を議論する流れになっちまったな

>>782
>ただ設定的にスパイラルネメシスはそんな妥協案すらとりようがあるようにも思えない
なんで?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 07:15:48 ID:m7/wp2c8
>>786
>>764でも見てくれ
人間が意識的に使ってるエネルギー資源ともまた違って気合いや上昇思考そのものが原因なら
CO2の削減程度のことすら出来ないどうしようもない問題だろう
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 07:29:25 ID:yI++SMvF
>>787
その人間の本能に根ざした「どうしようもない衝動」をも、いつかは皆の意思によってコントロール
できるようになろう、というのがシモンの意向であり
「人間はそこまでおろかじゃない」の意味じゃないのか?
(その最初の模範が自分を引退させてみせたことだったんだし)

アンスパみたいに「そんなこと、できるわけがない!」と言いはるのは自由だけどさ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 07:34:12 ID:yI++SMvF
抑える具体的な方法としては、「そういうコンセンサスを文化的・社会的に共有させていくこと」
なんだと思う。
銀河螺旋会議がその手始めで。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 07:46:20 ID:m7/wp2c8
>>788
「できるわけがない」というか「意味がわからない」かな
CO2排出などの衝動の結果ならともかく衝動そのものの抑制って
螺旋族全体のマインドコントロールでもするの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 07:57:48 ID:prdfkInm
やっぱり螺旋力とスパイラルネメシスについては根本的に説明不足だと思う
螺旋力さえ使えば本当にドラゴンボール並に何でもできるのか
カミナやグレン団みたいな前向きな衝動でもスパイラルネメシスの原因になるのか
いっそ進化の末に宇宙が滅びるなら仕方ないって割り切る方がまだ分かりやすい
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 08:46:39 ID:wOaj/P4I
前向きも後ろ向きも関係ないんじゃない。螺旋力が生み出すエネルギー自体が駄目って言ってたし。
スパイラルネメシス≒環境問題とか言ってる人もいるけど、むしろ原罪に近い気がする
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 16:45:18 ID:prdfkInm
スパイラルネメシスは気合の限界というよりも気合そのもの否定だったな
ネメシスの回避のためにニアの消滅を敢えて止めなかったという意見があるけど
そこだけシビアでも衝動そのものの抑制を後世の人間に丸投げするんじゃ
結局理想論であることは変わらない
カミナを初めとするグレン団の生き方もある程度否定、または制限しなければ行けなくなるが
そういう仕事は確かにシモンよりもロシウ向きかもね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:48:07 ID:K/sYG8NM
>>791
割り切れないから難しい。

だから物語はスッキリ解決してるとはいえないんだよね。

スッキリ終わらせなきゃいけないのかって言うと、そういうものでもないんだけどね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:49:56 ID:i069+fdC
螺旋力はないけど気合いはあるヴィラルが
今後は重要な存在になりそうな予感
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:47:53 ID:zf4GYs8T
>>793
スタッフとしてはCパートのおっさんシモンは恋人なくして一人で旅してる方がかっこいいとか
その程度のことしか考えてないんじゃね?
あの最終回に大そうなメッセージ性なんてこめられていないだろw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:32:44 ID:uTv83wZ7
>>796
なこたーない。
少なくとも例えばエヴァ程度には普通に考えてるよ。

アニメファンは純真なのかなんなのか、
エヴァみたいに衒学的な装飾されるとそれだけで作者の想定以上に深読みをはじめて、
逆にグレンみたいにバカっぽいorパロディっぽい装飾されるとそれだけで
「なんも考えてねーだろw」と軽んじがちな傾向が見られて
なんだかなぁ、とよく思う。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:34:35 ID:uTv83wZ7
>>792
環境問題も突き詰めれば人間の原罪に根ざしてると思うから、
俺的には
スパイラルネメシス≒原罪≒環境問題
って感じだろうかな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:00:25 ID:zf4GYs8T
>>797
>逆にグレンみたいにバカっぽいorパロディっぽい装飾されるとそれだけで
>「なんも考えてねーだろw」と軽んじがちな傾向が見られて
だからといってそれでグレンに中身があることの証明にはならんぞ?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:03:30 ID:hMUVfkGq
勇者シリーズみたいな感じと思えばおk
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:13:03 ID:uTv83wZ7
>>799
まあそうなんだけど、逆に中身がないことの証明もできないわけで。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:53:53 ID:m7/wp2c8
はっきりと言えるのは必要以上に風呂敷を広げすぎたことと
少ない尺で描き切れるようなテーマじゃなかったってことだな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:58:25 ID:zf4GYs8T
むしろグレンこそ最後の最後で一見真面目そうな装飾をして
深読みを誘うタイプの作品になってしまったのが悲しい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:38:54 ID:P7d5GzgW
そもそもスパイラルネメシスって現象が一度も描かれて無いのが痛い
今まで何の気兼ねも無く気合で解決してきたし何のリスクも被ってない
一人で月ほどのサイズの機体を操ったりいきなり異次元にワープしたりと
せめて代価を示しておけば分かりやすかったんだがな つーか意味が分からん
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:03:28 ID:RYaj08Ot
小説3巻、シモンヨーコ間の描写で色々言われてた箇所が白黒つくかと思ってたら
まるっとオミットされてた。
「深読みしてね♪」って意図は結局あるんかい?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:50:08 ID:cOssCBsg
>>803
エヴァに比べたらかわいいもんです
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 03:03:07 ID:m3SXTJ4b
取り敢えずここまで考察して「環境問題とリンクしてるのかは描写不足」という結論に行き着いてるのに未だに「アンスパやスパイラルネメシスは環境問題であり、あーだこうだ....」言い合ってる奴らは真正マゾか真正DQNだってことは明らか。

このスレ途中までは面白かったが、環境問題とかが出て来てから一気に詰まらなくなった。

大体前半15話使って主題の発動スイッチを引っ張ってくるなんて無駄な手法を使うのか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 05:31:55 ID:/ENxBmpr
>>807
「環境問題」と表現しまうからおかしくなるのかもしれんな。
なんかグレンがCO2問題批判とか温暖化対策批判(笑 とかしてる作品みたいに聞こえてしまう。

もちろんそんなわけはなくて、単に広い意味で「人間の欲望をどう利用し、どう付き合っていくのか」
という問題がテーマの底にある、ってだけの話だと思う。
で、誰かが「それって環境問題もそうだよね」と言っただけかと。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 06:13:34 ID:fpM64i1T
>>807
「スパイラルネメシスって結局何なのか」って議論自体は必要だったと思う
各所で環境問題的なものとして扱われてることが多いが
本当にそうなのか検証しないとこの作品が何が言いたかったのかも分からない
描写不足なのは確かだからその点しくじってるとは思うけどね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 06:49:17 ID:S+Hv6OrZ
結局、アンチスパイラルだの最後にシモンがとった行動など個々で推測して判断
する域を正直、脱しえないアニメになったんだな。
二十何話も付き合っても、視聴者の視点が作中の一般市民みたいな状態で意味が良くわからんうちに
政府から(ロシウから)宇宙船に乗って惑星から離れるだのと言われているもんだな。
主人公たちの物語を視聴してきた人が話の筋道がよく分からない疎外感みたいなものを感じるアニメを作るのはやはりまずいんじゃないかと思う。
811654:2008/02/22(金) 06:50:34 ID:GvYnayeS
この流れになってる直接の発端は俺なんだが・・・
環境云々は本スレだかどっかじゃ既出なんだろうけどさ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 07:56:41 ID:uvWjTESZ
>>804
主人公側に螺旋力のリスクを自覚させるのが遅すぎたんじゃないかと
26話までは気合と勢いのまま突っ走るのを美徳としてきてあれだからな
それまでのグレンの作風をエセ熱血という批判に応えたかったのかもしれないが
今まで批判してた連中としても評価するどころかどっちつかずな作品としか思わないんじゃないか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 09:07:39 ID:GFFcV8I6
>>812
シナリオ自体は放送開始前に全部できてたらしいから、批判に応えたかった云々は
別にないだろうな
でも確かに燃える展開で突っ走らせすぎだったかもな
展開速い分、最終話でいきなり置いてかれた人間は多いと思う
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:16:54 ID:/JxU0EXE
>>800
勇者シリーズか
わからんでもない
環境問題だと言うのなら伝説の勇者ダ・ガーンを思い出す
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:28:46 ID:lDSUokxC
>>719
小説でヨマコ先生カットで思い出したが、「ヨーコがカミナの志を継いだ」って作品外のインタビューでフォローしてるんだよね。
8話のカミナの台詞が行動理由なんて本編だけで分かるもんかw
あのインタビューがなきゃ、「シモンやロシウ達が苦労している間に何ガキどもと遊んでるんだ」ってのが大多数を占めたと思うぞ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:31:52 ID:GFFcV8I6
>>815
まてまてまて
それは本編中でヨマコ自身が自分で言ってただろw
初見の時にも普通にわかったぞw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:38:09 ID:lDSUokxC
>>816
さらっと流しすぎ。
あの台詞を8話のカミナを回想するぐらい必要。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:39:07 ID:lDSUokxC
おっと「あの台詞を8話のカミナを回想しながら言うぐらい必要」
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:42:06 ID:GFFcV8I6
>>818
そうかな・・・
あってもいいとは思うが、ちょっとくどくてテンポ悪くなる気もする
もうその前に木の上から地上に出たときの風景見るとか、いろいろやってるし
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:40:09 ID:LJngE8AG
俺的にはニアとシモンが結婚して最後式あげてニアが消えなければ最高のアニメだった
後味悪い名作はエバだけでいい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:28:23 ID:fpM64i1T
>>813
脚本と演出が別方向を向いちゃったようにも見えるな
脚本を立てると熱血演出が生きないし、演出重視にしたらあのラストは違和感を残す
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:35:36 ID:m3SXTJ4b
>>819
俺もクドくなると思う。
故人の意志を継ぐのは、心情を直接描写するとあからさま感が出て良くないと思う。
セリフ一枚で隠しておくくらいがちょうど良い。

>>820
久しぶりに出たなこれ。
俺も個人的には「色々ツラいことあったけど、最後は良かったね主人公」って話のが好きだな。

無理にヨーコと照らし合わせる必要はなかったと思う。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:43:19 ID:MnuDSTvP
最終回の後味の微妙さは指輪物語を読んだ後の感情に似てる。
いい悪いではなくね。むしろ両者とも好きなんだが。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:52:46 ID:6sEY8zND
勇者シリーズはいろいろ冒険してたよな・・・子供心にはそんなに気にしなかったんだがw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:02:26 ID:uvWjTESZ
「スパイラルネメシスまで気合いで吹き飛ばす」
「気合いや上昇志向、衝動のコントロールを後世の人間に託す」

現実味のない理想論なのはどっちも同じなんだよな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:07:03 ID:/JxU0EXE
やっぱ勇者シリーズに似通ってるな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:26:25 ID:knDYRE6V
>>826
そういやガガガのヒロインも似たような設定だったな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:21:59 ID:K1ATxGg3
俺はわりとあのラスト好きなんだけどな。勇者の黄昏と次代への光っつーか
シモンが没落?してなかったらラストが説教臭くなると思う。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:47:08 ID:C58O8oPu
>>825
その通り。だから後味の悪い方を選んだことを批判している。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:54:06 ID:lXxhJogz
スパイラルネメシスってのは
螺旋力の暴走なのかな?

それとも、螺旋力の増大の先にある
必ず行き着くものなのかな?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:10:22 ID:91mhuvKs
>>805
「なかなか守らせてくれないんだな、あのお嬢さんは」は、いくら何でも違うと思ったんだけどなあ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:27:56 ID:knDYRE6V
>>830
そこがそもそもはっきりしてないよなw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:29:30 ID:GvYnayeS
それは一応中島が解説してる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:30:05 ID:m3SXTJ4b
>>830
両方だろ。
螺旋力が基準値を超えるとヤバいってだけだろ。(どういう計り方かは知らんしが)

グレンの世界とこちらの世界を照らし合わせて

進化の行き着く先=暴走

であることは明白だと思うが。

はっきりさせる必要もなかろう。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:34:19 ID:knDYRE6V
>>834
それくらいははっきりしてくれなきゃ何が言いたいのかさっぱり分からんのよね。
環境問題っぽいことをやろうとしてるって捉える人がいるようだが
どっちかというとグレン団の行動理念を否定したがってるようにも見える。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:45:50 ID:m3SXTJ4b
>>835
両者は密接に関係してて切り離せないと思うよ。

環境問題として捉えてるヤツがグレン団の行動理念を否定ってこと?



ていうか21話見て思ったがヨーコには「グレン団」ではなく「大グレン団」と言って欲しかったな。9話であれだけ強調してたんだから。

時の移り変わりは残酷だね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:50:52 ID:knDYRE6V
>>836
そういう意味じゃなくてそもそも環境問題に絡めるようなテーマじゃないってこと
作品外でスタッフがどう解説してるのかは知らんがね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:55:52 ID:m3SXTJ4b
>>837
環境問題なんて一部が騒いでるだけでしょう?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:01:55 ID:3RwdxP34
というか、現代の地球人が、世界について語る(部分のある)作品を作っている以上、
現代の地球環境との関連がないはずがない(そんなことができたら天才というより狂人だ)

ただ、それがメインテーマなのか、たんなる装飾なのかという問題はあるが
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:04:00 ID:3RwdxP34
>>839
>そんなことが
現代の地球環境と全く関連のない世界設定ができるなら、ということ。
書いてから思ったが逃避型のファンタジーでは、ない話ではないな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:15:36 ID:5R0tQXTI
>>839
伝説の勇者ダ・ガーン見てくるんだ


もう勇者シリーズでいいよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 07:34:10 ID:rOGJxOYx
>>804
やはり一話冒頭の世界については具体的に触れるべきだったな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:26:40 ID:ny4qUN5F
気合いや上昇志向を持つことそのものが螺旋力の増大とスパイラルネメシスを引き起こすなら
アンチスパイラルみたいに力で押さえつけるまではしなくても
ある程度無気力な生き方をさせなければいけなくなってしまう気がする。
つまりどうしてもカミナみたいな行き方は否定されてしまうわけだが
それまではマンセーしておいて最終回でいきなりそんな結論を持って来られても説得力はない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:55:42 ID:wtbloOXh
若いうちは燃えるだけ燃えて、年食って仕事を成し遂げたらさくっと引退して後進に道を譲れ、
ってことだろ?
そんなに難しいことか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:03:58 ID:Tp3KS0Xd
グレンラガンは軽い歴史物として見るのが一番だと思うけどな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:08:53 ID:7kHHZ5w4
>>845
同意。
歴史好きでSF好きでロボット物好きの俺にとってはたまらないアニメだった。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:04:48 ID:90I7Z/9/
>>844
基本的に高尚(笑)に考えるからな
だから単純なものの見方っていうのがわからない
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:26:32 ID:hU4NR0Hk
ようやく見終わって70点。前半の道理を蹴っ飛ばす勢いがよかったで
すな。
後半はニアだけのために見てたかも。教科書と現実みたいな話や、
強引な設定にいらつき気味。論文でもないのにね。
最後の結婚式も綺麗でよかったかな。すっかり浮浪者になったシモ
ンまで見たくなかったけど。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 08:29:45 ID:jbnQaHSF
>>844
シモン達が50代を越えたおっさん、爺さんならその理屈も分かるんだがな

>>847
グレン自体が必要以上に小難しい作品にしたからだろ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:08:16 ID:P2kfZusr
4部がどうしても地球を救うとか言うよりもニアを救うために見えてしまった
つか、ああいう「何もしないけど主人公の彼女なので無条件で助けられる」と言うヒロインが嫌いなので
4部は辛かったなあ。
あと、あんなショボイ親父さんになっちゃったシモンも見たくなかった
シモンの螺旋力を使ったらまた宇宙崩壊につながっていく、というのはわかるけどもうちょっとなんとかならんかったんかな

第一話の冒頭は思うがままに螺旋力を行使したシモンの成れの果て、と言われてるけどあっちのほうが良かった
放送中は楽しませてもらったけど、ニア(と言うか4部)と終わり方のおかげで心に残る作品とは言えない
まだ終了してから半年以内なのに、記憶がおぼろげになってきてる
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:32:34 ID:jbnQaHSF
メッセンジャー自体がよく考えれば必要性はあまりない
そんな面倒臭いことしなくてもアンスパが地球にメッセージを送るくらいは簡単にできるはず
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:53:32 ID:RLwAQ/p5
>>850
>ニアを救うため

間違ってないだろ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:54:47 ID:fPHpcy4n
シモンは二部のラスボス倒したことで三部で民衆からバッシングされて死刑判決まで受けたのに、
なんで民衆見捨てたロシウや地球人の敵ときてメッセンジャーだったニアは民衆に何も言われないのかな、と
あのへんがおざなりすぎた。たくさんの人たちが殺されていくのを容認しつつ見てただけのニアがなんで
悲劇のヒロインとして救われなきゃならんのかも疑問。洗脳かと思ってたら自分で意識元に戻してるし。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 10:16:49 ID:Tp3KS0Xd
いつからこのスレは揚げ足取りするスレになったの?

重箱の隅をつついてるヤツはアンチスレのが似合ってると思うが。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:09:56 ID:QChTBcoF
>>853
いや、ニアは普通に洗脳だろ
自分の意思でやってたことなら「助けを求めていた」って解釈まで間違ってたことになるし
シモンの最後の一言でやっと自我を取り戻したってことだろ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:33:15 ID:rXHjHDU4
カミナ→シモンとヨーコ→ニアの主役ヒロイン交代劇に置いて、客の取りこぼしを更に減らすにはどうするべきだったか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:43:14 ID:jbnQaHSF
>>854
螺旋力やスパイラルネメシスの説明不足や設定の強引さは結構大きな粗だと思うがな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:57:46 ID:62szvPdc
説明不足や強引さは味であって、粗じゃないよ
フィクション内のリアリズムに欠けているのが気に入らんな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:15:53 ID:jbnQaHSF
>>858
作品の根幹に関わる重要な設定までそれで済ましたらいかんだろ
それまで肯定したらマンセー前提の解釈しかできなくなる
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:20:47 ID:QChTBcoF
>>858
>説明不足や強引さは味であって、粗じゃないよ
ずっと2部までの作風で最後まで行ってくれたらそれでも納得したかも。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:50:21 ID:62szvPdc
>>859
設定よりもストーリーとか勢いのある台詞とかが優先されてるのは明らかだろ
設定なんて重箱の隅においてあるのがグレンラガン、それぐらい分かれよ

まぁ、話とか台詞とかwどっかからパクって来た様なもので埋め尽くされてて
評価なんてとても出来ない上に、そもそも面白くないんだがな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:55:21 ID:Tp3KS0Xd
螺旋力やスパイラルネメシスって説明不足だったの?

あれ以上説明しても正直脱線じゃないのか?

「それはそういうもの」と割り切って考える以外に無いと思うんだけど。

むしろ俺は最後まで機械的に良く作ったと思ってるけど。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:09:03 ID:e5NMNH7f
スパネメは十分過ぎるほど説明されてんだろ。

あれで理解できねーのはただの頭悪い子。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:10:54 ID:aYtQkTbG
説明不足なのは設定じゃなくて展開じゃないの?
ラスト前の無駄としか思えない脇キャラの死とか
何故か消えることになってるニアとか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:14:22 ID:OUfqCycB
>>798
「原罪」っていう言い回しはどうかと思うが
言いたいことにはおおむね同意。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:16:25 ID:62szvPdc
原罪「的」って言えばバッチリじゃね?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:47:56 ID:jbnQaHSF
>>862>>863
スパネメが強力な螺旋力の使用によって起こるのか
それとも強力な螺旋族が増えることで起こるのか

>>591でも突っ込まれてるが、↑のどちらなのかがそもそもはっきりしない
前者なら環境問題的な意味になるが後者なら解決しようもない原罪だな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:51:21 ID:QChTBcoF
>>861
>設定なんて重箱の隅においてあるのがグレンラガン、それぐらい分かれよ
それが長所として生きるのは前半までかな

>>864
展開が説明不足というかとにかく唐突だな
最終回のシモンの心境変化とか
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:54:02 ID:WC2MZXP8
>>867
強いて理屈を言えば、宇宙全体で使用される総螺旋力の合計が上限値を超えると起こるんじゃね?
例えば上限が100万だったとして、一人の超人が一人で100万出しても発動するし、人口1万人の文明が
一人で100づつ螺旋力を使用しても発動する、みたいな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:57:05 ID:NMMWRx/E
やりたい展開>物語の流れ だったような気が
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:58:59 ID:Tp3KS0Xd
>>864
無駄な展開かはともかく死っていうのはシモン達の活躍の裏に常にあった。それが表に出て来たんだろ?
散々獣人とかグラパール隊だってそれで死んでる。

参考までに作品内で3回キスシーンがあるが、全てどちらかが直後に死んでる。

>>867
ハッキリさせて結局何になるの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:01:21 ID:jbnQaHSF
>>869
そもそも「螺旋力の使用」が原因なのかどうかなんだがな。
例えばグレンラガンを動かすとか具体的な行動はシモンみたいな螺旋力の強い人間を潰せば良い話だが
アンスパの話だと宇宙中の人間が気合いを出して何かしら行動するだけで螺旋力が増大するみたいだけど。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:02:28 ID:WC2MZXP8
>>871
グラパール隊の死はもっと強調されても良かったかもな
毎回ザクやジムみたいにばんばん死んでくのに、尺の問題か全然クローズアップされなくて
見てて可哀想だった
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:04:19 ID:QChTBcoF
>>871
戦いの最中結果的に起こる戦死ならまだしも
ニアなんかは唐突に特殊な設定が判明して
それを過程すっとばしでシモン達が受け入れたりするのは何か違う
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:16:37 ID:Tp3KS0Xd
>>873
俺はシュトマンドラ戦で獣人の飛行ガンメンがポコポコ撃破されてったのも見ていて痛かったけどな。

「みなさん、ごきげんよう」で援軍もバカバカ死んでたし。

>>874
唐突な設定ってまず何?

前から疑問なんだが何故あれで受け入れてるように思えるのかよく分からん。

だいたいシモンに関しては月破壊から十分な猶予があった。

あとよくシモン「達」って本当に受け入れなきゃならないのはシモン1人でしょ?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:18:20 ID:jbnQaHSF
グレン世界では螺旋力が化石燃料にかわるエネルギー資源として使われています
螺旋力を使うことによって人々の生活は豊かになり文明が発達しました
しかし螺旋力を使いすぎるとスパイラルネメシスが起こって宇宙が滅びます
だからみなさんはこれからは省エネしましょう

こういう話なら確かに環境問題だし解決のしようがあるんだがな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:18:20 ID:ZDqIXvn7
>>869
ウォーズマンだったかバッファローマンだったか、
2つ合わせて2倍、さらに回転させて2倍・・・・ってのを思い出した。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:20:01 ID:WC2MZXP8
>>876
つか、大体そんな感じじゃないのか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:23:28 ID:Tp3KS0Xd
さっきから粘着で大変申し訳無いんだが言わせてくれ。

スパイラルネメシスって本当に起こるの?
起こらないような気がしてならないのだが。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:23:34 ID:QChTBcoF
>>875
>だいたいシモンに関しては月破壊から十分な猶予があった。
その時はニアを助けるつもりだった気がするんだが
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:26:22 ID:jbnQaHSF
>>878
それがそもそも正しい解釈なのかが疑問なんだがね
>>876みたいな解釈してるなら環境問題と言い張ったり
努力によって解決しようのある希望の見えるラストって解釈するんだろうけど
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:29:47 ID:Tp3KS0Xd
>>880
ほぼゼロなんて言われて最悪の場合を想定しない人間なんているか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:31:21 ID:62szvPdc
>>879
起こるのか起こらないのか分からないっていう方向性があればもうちょっと面白かったな

敵があると言ったから、それを信じてそれでも俺たちは何とかするぜ!!

こんなんじゃつまらんよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:31:42 ID:WC2MZXP8
>>881
制作者側が希望の見えないラストにしようとしてるとは思えないから、
→となると努力によって希望の見えそうな解釈をしとくのが正解、って事になるんじゃないか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:33:26 ID:jbnQaHSF
>>884
それじゃ結局理解してないってことじゃね?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:34:57 ID:LVMiT2LG
グレンラガンは答え提示されてから逆算しなきゃならないことが多すぎる。
個人的に要所要所で出された答えはものすごくツボなんだけど
なんでそこに行き着くのか一見ではわからなかったり解釈がばらけたりする
脳内補完と物語としての余韻の境目がものすごく微妙なところにあるのが気持ち悪い。
まあ要するに尺が足りてない。

「突然出される答え」で良かった方に転んだのは26話の綺麗なヴィラルぐらいだったな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:37:57 ID:QChTBcoF
>>882
それでも諦めが良すぎるないか?
更に螺旋力を使えば助けることができるんだっけ?
このへんは解釈が分かれるようだが
それをすんなり切り捨てたのならちょっとどうかと思うんだわ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:40:07 ID:WC2MZXP8
>>885
いや、理解も何も、螺旋力やスパネメシス云々は作中だけの架空設定で比喩的な意味でしかないし、
理解しとくべきは>>844みたいなテーマ部分こそだろ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:40:32 ID:jbnQaHSF
>>886
多過ぎるというかそうなってしまってるのは最終回くらいじゃないか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:42:46 ID:Tp3KS0Xd
>>883
俺上手くそれを隠したようにしか思えないんだよね。

グレンラガンって異常なくらい同じ事柄、シーンを形を変えて繰り返すから、アダイ村の聖典のように『虚構に支配される世界』ってのをラストまで描きたかった気がする。

スパイラルネメシスに関してはシモンが直感的に感じたのを覗けばアンスパとロージェノムのみが理解してたっぽい。

じゃあシモンはアンスパやロージェノムの繰り返しってことにすればアンスパやロージェノムも直感で感じたことになる。

直感は所詮直感だから、外れることだってある。

あとリーロンが作戦会議で「アンスパは〜思ったみたいね」ってのもメチャクチャ引っかかってる。

>>887
そこは好みの問題だと思うけど、多元世界見たりスパイラルネメシスを直感で感じ取ったりって多分精神的にぶっ飛んでると思う。

あとアンスパとの約束もあるしな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:45:13 ID:62szvPdc
>>890
ああ、そういう要素があったのか
勢いに目をとられて見落としてたw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:47:52 ID:jbnQaHSF
>>888
設定を正しく理解しないことにはそのテーマの解釈が正しいのかも分からないし
仮にテーマの解釈が正しいとしても設定と噛み合ってないなら問題だろ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:48:18 ID:QChTBcoF
>>889
>多分精神的にぶっ飛んでると思う。
それならなおさらもっと丁寧に描写すべきだったと思う
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:52:38 ID:WC2MZXP8
>>883
シモン的に重要だったのは、ネメシスが起こる起こらないとか、それを何とかできるできない云々よりも、
「とにかくアンスパがやってるみたいな管理体制は納得できないから、まずはとりあえずぶっ壊す!!」
って部分だったんだと思う。
それこそがシモンの仕事だったと。
で、そういう変化を与えた後に宇宙がどうなっていくかは、人類の叡智を信じて、後進のそれが
より得意な人々に託して引退したってことだと思う。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:55:09 ID:Tp3KS0Xd
>893
まぁ、そここそ好みだけどね。

俺はぶっ飛んで悟り領域に入ったと思ったから少ない描写で納得出来た。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:56:10 ID:WC2MZXP8
>>892
だから順番が逆で、(自分が正しいと思った)テーマの解釈と噛み合うように設定を理解すべき、ってことだよ。
グレンの設定なんて最初からその程度にしか利用できないくらい曖昧なんだし。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:01:29 ID:jbnQaHSF
>>896
そこまで行くと、単に描写不足な部分を肯定前提の好意的解釈で埋めろと言ってるようなもんだぞ?
脳内保管前提になるとやはり破綻してるとしか言いようがないぞ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:06:08 ID:QChTBcoF
深読みに深読みを重ねすぎで訳が分からなくなってるようにも思う。
>>886が言うように答えからの逆算になってるというか・・・
それで個人的に納得できるなら別に良いのかもしれないけど
それを前提に「グレンは凄いんだ!」ってとこまで行くと説得力に欠ける。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:08:55 ID:WC2MZXP8
>>897
いや、単に、設定にA、Bと二通りの解釈が出来るんだったら、ストーリーに沿うような解釈を選んどくべき、
って事なんだが。
で、グレンのような作品の場合、設定に二通りの解釈が出来ること自体を「破綻」とは言わないと思う。
謎解き推理ゲームやってるわけじゃないんだから、全ての情報が敷き詰められてなくて当然。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:10:15 ID:LVMiT2LG
>889
3部の時もそういうのはあったかな
主に主人公がおざなりになってる部分が気になってる
小説3巻でわかりやすくなってたから余計そう思ったよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:12:52 ID:Tp3KS0Xd
>>897
少なくともそうした方がキミよりはグレンラガンを楽しんでることにはなると思う。

俺にはキミが「へ〜描写不足の部分を解釈したんだ。だけどそれって絶対マンセー前提の御都合解釈だよねwww」ってしか言ってないような気がするんだが。

ていうか環境問題や世代交代より直接的に描写されてるテーマがあるだろうに....。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:14:37 ID:jbnQaHSF
>>889
2通りもなにも>>876はスパネメ=環境問題と言い張ってる人が勘違いしてそうな解釈として挙げただけだがね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:19:19 ID:WC2MZXP8
>>902
そうなのか。勘違いと言い切るには情報が少なすぎると思うんだがな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:22:16 ID:p990ZH4l
シモンの一代記なのにシモンがかっこよく見えなかったのでのめり込めなかった
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:39:08 ID:kVs/lY7H
>>904

それ、言えてる。

たった2クールで一人の男(シモン)の一代記をやるっていうなら
常にシモンと誰かの構図をくずさずに話を進めていく方がよかったんじゃ
ないのかなっと思うね。

1部はカミナとシモン
2部はニアとシモン

という構図だったけど3部からはいろんなキャラがいっぱい動き出して
それが魅力的だからシモンが埋もれてしまった気がするよ。


906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:48:16 ID:LVMiT2LG
なんでスタッフは3部シモンを悪く言いまくったんだろうな。
没案の筆おろしネタにしてもそうだがあの調子だとマイナス部分だけ強調されるんだが
周りのキャラは手放しでかっこいいとこ持っていくしフォローもするのも手伝って
かっこ悪いがかっこいいの構図が崩れてかっこ悪いのまんまなんだよな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:33:49 ID:jbnQaHSF
>>903
少なくとも螺旋力が一般的なエネルギー資源として使われてるなんて描写も説明もない
何も全ての設定を説明で敷き詰めろとまでは言わないが
重要な情報まで抜けてることまでは擁護できない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:40:33 ID:Tp3KS0Xd
>>907
要するに環境問題ではないと言いたいワケね?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:46:21 ID:WC2MZXP8
>>907
ええと、結局何が言いたいんだ?
だからそもそも開示された情報からその先を推理できるような種類の作品じゃないだろうに、グレンは。
「重要な情報」って、一体何にとっての「重要な」?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:50:14 ID:TwbYgrCP
なんか「こういうのがグレンなんだ!」みたいに言い張る人いるけどさ
それを押し付けるのはどうかと思うよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:02:37 ID:Tp3KS0Xd
このスレ全員押し付け入ってると思うけどな(笑)

グレンに環境問題絡んでるかは別として環境問題で議論が白熱するとカキコしてるヤツが何言ってるのか分からなくなる。

結局みんなはグレンの主題は何だったと思うよ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:05:19 ID:TwbYgrCP
主題なんてあるの?ってのが素直な感想だな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:06:50 ID:kVs/lY7H
主題か・・・・

「大儀の前には尊い犠牲は不可欠」

てなことだろうか
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:08:36 ID:QChTBcoF
>>910
と言うか見てる側みんながみんなそういう共通認識を持ってるわけじゃないんだし
それを持ってることを前提にされても正直ついていけないんだよね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:14:38 ID:jbnQaHSF
>>908
環境問題でもないのになぜか「これからは省エネしましょう」みたいなノリで終わらせてるから意味不明
その辻褄合わせを視聴者側に求めるのはどこか破綻してないかね?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:19:40 ID:5q5NXHQQ
>>912
「気合がすべて」だろうな
経験とか努力とか性能はすっ飛ばしてるし
性能なんかアーク→超銀河→天元突破とインフレ起こしてるし
あと若い世代を殴れる渋い中年が出てきて欲しかった
まあ古い人間はいらない世界だしな・・・・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:24:20 ID:Tp3KS0Xd
>>915
結局どこまでいっても何かに怯えながら(何かの制約を背負いながら)生き続ける人類ってことでいいじゃん

それが俺達の世界では環境破壊でグレンの世界ではスパイラルネメシスってだけ。

イコールの関係にしなくても置き換えで言い訳だよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:27:31 ID:Tp3KS0Xd
>>916
俺の中で若いヤツを殴れる中年はロシウ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:27:53 ID:gokueaWV
不可能なことも気合いでクリアー 
で人気の出た作品のラストが
不可能だから諦めましたでは
納得できない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:28:26 ID:s2PxEoV7
キャラも3部以降特定のキャラしか
シモン、ロシウ、ニア、ヴィラルぐらいしか
キタン他ピエロになってたし
ヨーコも宇宙に上がると戦力的に厳しかったし
最後はみんなの力でスパイルネメシスに勝ったぞ!をしたかったんだろうが
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:33:26 ID:FnXIevB5
>>920
ヨーコは宇宙に上がらず子供たちと避難シェルターでロシウ他と見守ってればな
結局いてもいなくても同じのような
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:36:00 ID:TwbYgrCP
1話冒頭が破滅への道だと言われるみたいだけどさ
そっちやってくれたほうが話の筋も通るし
反面教師として「これからは省エネしましょう」といった話も理解しやすいと思うんだよね

そうしないのならやはり十分な説明が必要だったと思うよ
いきなり悟って今までやってきたことを否定したんじゃ破綻してると言わざるを得ないよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:40:20 ID:Tp3KS0Xd
>>922
じゃあどういう説明が欲しかったの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:46:12 ID:jbnQaHSF
>>922
気合いそのものがスパイラルネメシスを引き起こすらしいから
省エネなんてやりようがない話なんだがな
技術的にどうこうできるならアンスパがとっくに何とかしてるはず
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:55:03 ID:ZDqIXvn7
まぁ、スレも900を越えてきた事だし、
客観的に言える事があるとすれば、
「気合いだ!」の代表作である「Gガンダム」と「ガオガイオー」
そして、この「グレンラガン」
主人公の女が、ラスボス側に取り込まれる所が同じって点は興味深い。
それぞれ事情は違うけどね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:03:33 ID:Tp3KS0Xd
>>925
オマージュでしょ?

そしてグレンラガンは作品内でもひたすら自らのオマージュに終始した。

良くも悪くもね。
それがこの作品の全てじゃねと俺は思う?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:54:42 ID:jbnQaHSF
オマージュとパロのやり過ぎで真面目な部分までネタととられがちなのは悲しいとこだがな
いや、真面目な部分なんて実は何もなかったというのが本当のところかもしれんw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:27:41 ID:KQHNQrRx
>>925
ガイガーっすね?
ファイガー
ガイゴー
ブレイカー
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:36:57 ID:RjB1Fkmx
>>847
単純なものにしときゃ良かったのに製作者が無駄に高尚(なつもり)にしちゃったから問題なんだろ。
最終回とかただかっこいい・綺麗な(と思い込んでる)シーンをつぎはぎしただけなのに
製作者はひとつ捻り入れて説得力も持たせてるつもりだから嫌になる。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:40:40 ID:WC2MZXP8
>>924
どうもお前さんは設定>物語(結末) で考えてるみたいだが、作り手はそもそも
物語(結末)>設定 で作ってるわけだから、あんまりそういう攻め方をしても不毛だと思うぞ。
結局は柳田理科雄の空想科学読本みたいな、単なるツッコミ芸にしかならないわけで。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:52:06 ID:RjB1Fkmx
>>894
>で、そういう変化を与えた後に宇宙がどうなっていくかは、人類の叡智を信じて、後進のそれが
>より得意な人々に託して引退したってことだと思う。

ここが大問題なんだよ。
最終話でそういう結論になってるのは簡単に推測できる。
でも、最終話以前の流れでそういう結論に持っていく流れがあったっけ?
だから最終話の「人類はそこまで愚かじゃない」で「は?なんでそういう結論になるの?」と思って覚めてしまう。

あと、シモンというキャラクターの描き方が下手すぎるというか
3部のロシウとの関係とか変に人間味のない聖人にしちゃったし
主人公なのに内面があまり理解できない・共感できないってのも大きいかな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:08:05 ID:ZDqIXvn7
>>928
あ、ごめん。「ガオガイガー」ね。

このスレを初期の頃から読んでいて、思い出したのが
哭きの竜のセリフ「勝負とは 悲しいほどに己のために 闘うもの」
「己は他人のためには生きられない」・・・・・・なんだわ。
スレタイに真っ向反する意見だけど、例えば・・・・・・・
”尺が(説明&描写)足りなかった”と言う意見も”俺には十分足りた”という意見も
どちらも正しい。だって主観でしか語れないから。
作り手がどうの言っても、実際は推測でしか無いわけで、主観の延長上でしかない。
客観と言う言葉を使うなら、作り手自身が反省会を行うか、具体的な数字で出すしかない。
反省会なんて行うとは思えないし、やってもどこまでの情報が降りるのか分からないから、
もう数字で出すしかないんじゃないかと思う。
無論、それだと作品を語ることには成らないが、このスレがPart2/3/4と続いても
結局は持論のぶつかり合いになるのは身に見えていて、それでもかまわないと
思うんだが、1つの区切りとしては有りかなとも思ってる。
どんなもんかね?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:18:50 ID:ZDqIXvn7
で、具体的に何をやるかと言うと、
一度「グレンラガン」に関する数字を揃えてみると良い。
視聴率、DVD・CDの売上げから数字の出るもの全部。
誤解されると困るのだが、ここは売上げスレでは無いから
数が多い=名作&勝者と言った風習は売上げスレだけに
留めてもらいたいこと。あくまで数字からデータを読み取るだけ。
めんどくさいなら、それでも良いし、あくまで内容を語りたいなら
この意見はスルーしてもらって、次スレを立ててやってもらえれば
良いかと思ってる。
その場合、「客観的風に振り返るスレ」にしていただけると有難い。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:12:04 ID:62szvPdc
>>930
まぁ、あの柳田本で特撮・アニメからSFや科学に興味持ってくれたら良いんじゃないかな?

あの本はディープな人達に向けた本じゃなかったと思う
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:45:08 ID:QChTBcoF
>>932>>933
視聴率にしても売上にしても知名度にしてもそれだけで全てを正当化出来るほど良くない。
あと客観的というかこのスレのスタンスとして中立ならそれで良いと思う。
スレの雰囲気が全肯定か全否定のどっちかにさえ偏らなければ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:45:41 ID:wUDanh+f
客観的に振り返るなら数字を見るのが基本だな
物語についてどう感じたかを語るのは個人個人の主観にしかなりえないので、
無条件の肯定または否定でなければ、いいんじゃないの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:53:49 ID:62szvPdc
数字は数字だろ・・・それで客観的に振り返られるのならちょっとやってみてくれ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:54:25 ID:QChTBcoF
アニメ1に「ファンによるグレンラガンの改善点を挙げるスレ」っていうのがあったけど
そういうスタンスと言った方が分かりやすいもの
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:10:51 ID:jbnQaHSF
>>930
お前さんの言ってることの方がよく分からんのだよね
設定も物語も両者とも切り離せるようなものではないんだよ
どうでも良い設定ならともかくスパイラルネメシスは最終回のシモンの行動に大きく関わるから
あやふやで良いわけがない
設定をすっ飛ばしたお前さんのテーマの解釈なんて個人の脳内保管の域を出ない
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:29:08 ID:jbnQaHSF
あと空想化学読本みたいに設定を科学的に突き詰めたいわけではない
あくまで設定を通しても何を言おうとしてるのかってことにしか興味がない
グレンのスパイラルネメシスの場合はそこがまずよく分からない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:21:20 ID:5Tkg2PmU
シモンがどうもうっすいというかブレすぎというか
その場その場でやらせたい事、言わせたい事だけの為に
存在してるようなキャラにしか見えなくていまいち燃えなかった。
ニアも「主人公の女」以外に(濃い設定と見た目はあれど)さほどキャラ付けがなく
ただ恋人としては文句の付けようの無い存在なのがまた
シモンの薄さを際立たせてて感情移入しづらい。
話と絵は楽しめたけど、最後までシモンと、シモンのテンションに同調できなかったので
心底楽しめはしなかったかもしれない。いや総合すると面白かったんだけど
シモンに惚れられればもっと楽しめたんだろうなと思うと惜しい事をした
すごく出来のいいアニメだとは思う
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:42:09 ID:6pOXiTzN
グレンラガンのテーマは「繰り返すこと」
単純にこれだけ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:47:15 ID:pmKs9tWf
よく名前があがる「ガオガイガー」と「Gガンダム」の最終回を観てきた。


俺の求めていたものが、そこにはあった。

グレンも小難しくしないで、素直に笑って泣けて胸が暖かくなって
また、繰り返し見たくなるラストにして欲しかったよ・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 02:25:46 ID:e+tOXFMP
凄く面白いんだけどさ、なんで最初の頃から評判良くなかったの?
それで叩かれたスタッフがmixiで切れてたりした記憶があるんだけど
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 02:52:11 ID:FVIz2b6a
いや、サンライズ最熱アニメはアイアンリーガーだってw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 07:28:05 ID:5ICnU/Ee
いや、最初のほうはおもしろくて評判は良かった。
ただおもしろいと思って友達とかに勧めたあたりで
ちょうど4話になっちゃったうえにあの騒動で叩かれたた。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 07:35:53 ID:5YJLB+rt
>>931
あー分かる分かる
「人間はそこまで愚かじゃない」って下りで「あれ?そんな話だったっけ?」とは思った
愚かだとか愚かでないとかそんな概念の通用するものじゃなかったのになw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 07:49:50 ID:nxRlj/Cn
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 10:55:57 ID:FVIz2b6a
次スレ立てちゃう辺りがグレン厨の悪い所・・・
なんでアニメ2に立てるかなぁ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 13:30:02 ID:6pOXiTzN
俺含め痛いヤツらの隔離には丁度良いと思うけど。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:15:28 ID:5YJLB+rt
本スレでやるにしてもループだの何だの言い出す奴が出て来てまともに議論にならんしな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:48:18 ID:PinvyHMM
実質アンチスレかと思って覗いてみたけど面白いスレだな。そろそろ終わるみたいだけど
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:49:43 ID:N3H6zcMA
本スレはマンセー意見以外フルボッコだから居づらいです
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:52:37 ID:mtPOdqGF
>>901
結論自体が適切ではなかったんじゃないかって言ってるのに対して
結論と辻褄が合うように設定を解釈しろなんて言われても
話が全く噛み合ってないように思うんだが・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:01:48 ID:FVIz2b6a
正直、グレンやコイルがマニア向けじゃないなんて到底思えない・・・
ttp://animeanime.jp/biz/archives/2008/02/post_306.html
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:27:44 ID:5YJLB+rt
>>955
マニア向けじゃないなんて思ってる奴なんているのか?
所詮はその範囲でのヒットだろ、良くも悪くも。
957名無しさん@お腹いっぱい。
>>954
だからキミの言いたいことが良く分からん。
多分安価しながらじゃなく文章にまとめてくれたら分かると思うんだけどさ、色々ゴチャゴチャしすぎ。

結局キミは環境問題肯定派で結論が悪いって言ってるの?
それともこういうラストなんだから環境問題なんてワケないだろって言ってるの?