Fateはやっぱり超糞アニメ25

このエントリーをはてなブックマークに追加
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:48:15 ID:UibzHYsA
文学ネタをあまり真に受けるなw
ちょい恥ずかしい
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:34:03 ID:RE6AmA1/
ライトノベルだろ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 02:58:37 ID:w8D1Vrvj
海洋堂からFate関連の胸像フィギュアがでてるけど、ヒロインの中で桜だけが
省かれてるのには笑った。武内たちがテコ入れすればするほど桜の人気が落ちている
気がしてならない。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 03:27:40 ID:RKljvarP
初動はPC版14万、FD15万、PS版14万か
多少は差が出そうなもんだが
結局信者が見境なく買ってるだけか
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 09:07:14 ID:ojs+ncJE
TYPE-MOONは笑いが止まらんだろうな
これで月姫のさっちんルート追加のリメイクを出したらまた一稼ぎ出来るし、グッズ関係も再燃してウハウハだな

メルブラにFATEのキャラを合わせた格ゲーも出すだろうし…うなぎ登りとはこのことだ
TYPE-MOONって株式会社?株価ってどうなってんの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 09:26:49 ID:Byw72asj
>>952

君がゆとりだという事は、理解出来た。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 16:51:58 ID:fnZ+Rgt/
いまどき株式以外の会社がエロゲ作ってるのかどうか甚だ疑問
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:19:49 ID:jm2sC45O
「時間稼ぎするのはいいが、倒してしまっても構わんのだろ?」

ってセリフってオーフェンでなかったか?
ギャグ描写として使われてた気がするんだが。。。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:26:53 ID:LTgp5j6k
ラノベ板の秋田スレででも聞いてくれば
俺はもう捨ててしまったからワカンネ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:57:53 ID:GWo0cpAU
ぶっちゃけた話、笛は第1部(セイバールート)で終わってたらそれほど嫌いにはならなかったと思う。
今ほど中二病の代名詞みたいに言われなくて単なる空気扱いで済んだと思うし…。
よく第1部は月姫の焼き直しとか言われるが、逆に言えばそんなに話が壊れて無くて安定しているって事だし、お話的にはそこで完結しても何ら問題ない。
第2部から整合性とか完全に捨て去って、作者が好き勝手やり出したから意味わかんなくなった。
「終わってる話を無理矢理続けて何がしたかったの?」っていうか。

>>950
笛は武内がいらん事言うからどんどん壊れて言ったんだと思う。
なんかジブリにおける鈴木Pみたいな感じで。
実際、当初の予定通り凜が主人公だったらキ印の士郎が主人公やるよりも
断然読みやすいストーリーになった事は間違いない。
…だからと言ってそれほど面白くなるとも思わないけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:32:47 ID:/LLYSy75
武内が口出ししてるからこそ今の型月人気があると思うんだけどな
菌はどうにも天然臭いけど、武内は厨受けをかなり意識してる気がする。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:15:15 ID:pfe8HscK
たしか、なんかの漫画に「お前、もしかしてまだ自分が死なないとでも思ってるんじゃないのか?」
とかあったような気がしたけど、士郎はこれにあてはまりすぎる。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:04:01 ID:pIk4mXag
幽白だな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:55:57 ID:bXGyB1pr
原作神ゲーだからアニメみる必要なし
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:50:32 ID:SrfAuRvU
武内って経営者としては優秀だけど嫌われるタイプだな
VISTA対応のフェイト、ホロウをリニューアル版として発売しそうで怖い
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:17:11 ID:H0LDwhMd
どこでもいいから、佐々木少年みたいな脳内補完しまくりでアニメ化してやらいいんだよ。

それでもギャルゲーパートや諸々のダラダラっつー、いかんともしがたい壁があるけどな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:38:29 ID:+WvqAYOv
これ、シリアス、ご都合バトル、萌えの3つを同時進行しようとするから作品が滅茶苦茶になってるんだよな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:15:06 ID:RO/Zv0Ws
詰め込みすぎてシナリオがまったく進まず内容が薄くなっているからな。
設定とシナリオ分けて書かなければもうちょい短くなって内容濃いシナリオになるとおもった。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:34:52 ID:CC0LT0Um
真下耕一監督でアニメ化すれば良くね?
いい意味でダラダラさせてくれるぞw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:21:18 ID:lIZ7ma7T
真下なめんな。
タイラーやEAT MANの頃は原作クラッシャーと呼ばれた男だぞ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:06:34 ID:FL4EKw88
デスノート第一部のノリで日常は短く説明多く、過去花やキャラ別エピソードは最低限にしとけば多少テンポよくなる。
増えたら削ればいいのにほっとくからぐだぐだになる。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 07:34:10 ID:7sL3vEXg
19話で小次郎が「足場が水平なら燕返しを放つことが出来る」と言ってセイバーも「しまった!」と言ってたのに
燕返しを放ったら普通にセイバーに返り討ちにされたんだが、どういうことだこれは?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:36:43 ID:7M17YE+4
真面目に考えるだけ損
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:42:55 ID:VAlRk//n
( ^ω^)おっ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:53:12 ID:0z6P/GoO

>>971
氏ね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 09:12:16 ID:KtaK1oMh
士郎ってスパイだーマンも読んだことないんだろうな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:31:16 ID:17Z/N+Wb
何が駄目って主人公が痛いって事につきるな
設定がアレな作品などいくらでもあるわけだし
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:15:22 ID:Mvi03CS7
痛いのは主人公だけじゃなくて登場人物の大半だけどな

唯一『痛い壊れキャラ』『性格悪いキャラ』として描かれてた慎二はやっぱり唯一同情しうる存在
菌糸の都合で、冒頭から退場までおよそ人として、男として何一つ魅力の無いキャラにされてしまった
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 02:41:51 ID:L7pSss2q
分かりやすい悪役ですがすがしいね。
一番うまくいったキャラだと思う。ファンディスクでは強引に善人に脳改造されたそうで
気の毒だね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 08:56:22 ID:xkt2VY09
今テレビ版全話を見終わったんだが、
感想を書こうにも本スレがゲームの話題ばかりで埋め尽くされているな。
これが初体験の人間には敷居が高すぎる。

このFateがTYPE-MOONに触れた最初の作品なんだが、
ゲームのファンからは確実にブーイングが来そうなアニメだよなあとは思った。

前半がだらだらしすぎ。
大半の設定が謎のまま日常生活ばかり描かれるので、
「何でこんな中学生の創作程度の作品が流行ったんだ?」と疑問しか浮かばなかったよ。
Wikipediaで少しずつ情報を補完しながら見てようやく興味をつないだ。

後半は、
たいていの設定を自分の頭に入れた後ということもあって、楽しく見ることができた。
セイバーのラストは気持ち的にモヤモヤするけれど、
お話としてはこれでいい。ここを下手に甘くしたら、筋がふにゃふにゃになっちゃうし。

ただ、「ずっと思ってればいつかはたどり着く」
みたいな士郎のラストのモノローグはあんまり生きないね。
アーサー王は彼女の現実に帰還したあと、すぐ死んじゃうんだから(PS2の特別ラスト編はあるらしいけど)。

このスレをちょっと見たらパクリ云々って話が出てたんだけど、
たぶんそうなんだろうね。ただ、それらネタ元をうまく纏め上げて、上手に流れを作った点が、
おそらく評価されてるんだろうなと思う。

次は月姫を知りたいんだが、アニメ版が駄作だというしなあ。
でもゲームをやるほどの時間はないし、どうしたものか。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:29:11 ID:L7pSss2q
アニメ版は地味だが面白い。
ただフェイトほど製作資金が無く、あんまり動かない。
キャラクターのまずいところを適宜改造していたり、ストーリー分岐ゲームに
良くある他ルートの伏線を張っていたりする部分をばっさり切ってるので
そういう部分が好きなファンには評判が良くない。

監督さんはシリアスなトーンで統一したかった様で、カレー好きでベッドシーンも
お尻の方担当の先輩キャラのカレー好き描写をカットしたりもしてる。CDドラマで
やる予定だったようだが。
ファンは発狂したので少しやりすぎだったのかも知らん。
予算と話数を考えると個人的にはいい判断だと思うがね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:32:36 ID:hX/QUbg/
FATEのアニメは原作を忠実に再現してるのに信者は駄作駄作うるさい
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:32:18 ID:Jycxh6fr
>>977
>前半がだらだらしすぎ。 大半の設定が謎のまま日常生活ばかり描かれるので
マジレスすると、これは原作そのまま。ギャルゲと伝奇とバトルを合わせてやってるせいで、間延びしまくる。
>>978の言ってるように、伝奇に絞ってやったアニメ月姫はダラダラはないし、ふいんきもあった。

ところで展開に不満持ったみたいだけど、人物の歪さはどうだった?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:36:14 ID:9hyaFxsl
このアニメって声がついたから糞って言ってる奴がいたけど、そういうもんなのか?
982977:2007/05/12(土) 16:53:15 ID:nZnDsR40
>978, >980
おー、月姫に関する情報ありがとう。
かなり興味があるんだけど、ひぐらし同様ゲームが長そうだからね。

月姫アニメは原作者側も「自分は関与してませんから」アピールをしていて
不安感があるんだが、面白そうならとりあえずそちらを見てみたい。

>人物のいびつさ

正直、人物像といえるほどの掘り下げはなかったと思うな。
原作の設定・伏線・既存のストーリーを消化することに全力を傾けていたみたいだから、
仕方のないことだとは思うけど。

例を挙げると、遠坂は便利屋過ぎる。
あんなに自分の命や利害を捨てて主人公側にいる意味が(愛情であるにせよ)よくわからない。
それに、アーチャーを失ったことについてももう少し悲しんでよかった。

そもそも、
彼女は家業ともいえる聖杯戦争から脱落したわけで、その挫折感や精神的再建がまるで描かれてないよね……。

セイバーと士郎の性格については、Wikipediaを読まないとまるで把握できなかった。
ネット情報がなければ士郎のあまりの馬鹿さ加減に呆れ、序盤数話で視聴をやめていたと思う。

士郎の不自然な正義感については、
「士郎は人間になろうと努力するロボット」という原作者の言葉を読んで、ようやく納得した感じ。
セイバーの場合は性格というより、背景がよくわからなかった。

ほかのキャラは、まあ24話であれだけたくさん出てくれば、
掘り下げ不足は仕方ないかなあとは思うね。この辺をうまく整理・演出できる脚本家がいれば、
日本アニメは安泰だと思うけど。

あと、決戦前の「過去は変えられない」と士郎がいうところとかがすごい唐突だったけど、
あの辺はゲームの結論でもあるんだろうなと思った。

延々書いて申し訳ない。感想としてはそんなところです。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:02:36 ID:nZnDsR40
個人的には、アニメFateは
展開や、設定を読んだ上での演出の細かさを楽しむもんだと思ったね。

余談だけど、
Fateの脚本は会川昇(十二国記とか鋼の錬金術師の構成。妖奇士の原作者)が
やるとよかったかも。あの人「挫折する正義感」とか好きだから。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:16:41 ID:k+Cffl8Y
>>982
>例を挙げると、遠坂は便利屋過ぎる。
>あんなに自分の命や利害を捨てて主人公側にいる意味が(愛情であるにせよ)よくわからない。
>それに、アーチャーを失ったことについてももう少し悲しんでよかった。
>そもそも、
>彼女は家業ともいえる聖杯戦争から脱落したわけで、その挫折感や精神的再建がまるで描かれてないよね……。

原作でもそうなんだから仕方がない。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:52:11 ID:I7ktwMRk
ならそこからオリジナルを
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:39:28 ID:1s4Sua/q
それやったアニメ月姫は信者にボロカスに貶されたんだよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:40:28 ID:Kw/puLNE
月姫の監督は、ガンパレ(マーチ)、あさっての方向。と、
原作にあってもお話に関係ない設定を切りまくり、改変しまくる人だから、
原作信者には受けが悪く、初見者には(わかりやすいと)受けが良い。

そして大概原作信者は声がでかい。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:22:03 ID:VHBnZEPX
正直
この少女は平行世界を旅して悪の集団セプテントリオンと
戦っています!!!

なんて設定は切ってしかるべきだと思うよ。

逆に
イリヤはキリツグの娘で一族を裏切った父とその後継者を殺しに来ました、
セイバーを召喚する触媒の鞘を発掘したのはイリヤの実家です。

なんてのは説明すべきだよな。
原作の桜エンドルートまで秘密の設定だから説明しません!!てトコなんだろうけど。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:04:38 ID:FLvFTo7N
>984

自分で遠坂を批判しておいてなんだけど、
アニメだとアーチャーを亡くした直後、遠坂が「アーチャーは……」と何気なくセリフを言うんだが、
そこの声が不自然に上ずってるというか、震えているんだ。

たぶん声優さんが、セリフにこそはっきり出てこなくても、
アーチャーを思う気持ちをこめたんだろう。あれはキャラクターへの愛情がわかってよかった。
偶然かも知んないけど。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:20:55 ID:nKWiSdtg
佳奈様の事ですね!!!
植田佳奈様の事ですね!!!佳奈様ですよね!!!
佳奈様ですね!!!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:20:57 ID:RCzFgpwS
アニメはレンタルで全部見たけど、なかなか面白いと思う
これが糞ってことは、原作はそんなに出来がいいのか?
RPGやSLGならやってみたいけど、AVGはあまりやる気が・・・
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:38:02 ID:JOc6X0xr
アニメだけでやめといた方が良いよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:41:01 ID:6bteAIU1
>>991
ここで聞いてどうする
アニメアンチスレとはいえ、実質原作アンチしかおらん
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:29:04 ID:nKWiSdtg
次スレは?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:41:51 ID:lobLqygW
ダ・ヴィンチっていう雑誌の今月号にきのこ特集が載っていた。
突っ込みどころ満載だったけども、そのなかでとらのあなの広報が型月の魅力として
全ての作品に一貫したルールがあるため、ユーザー同士の過去からの自分の思いや共感を
育てることができるからとあったけど、それって型月の作品は毎度ネタ使いまわしだということを遠回しで
言いたかったのだろうか?

996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:44:21 ID:Wx9D2Wsy
>>991
人の身でサーバントに勝てないという設定なのに
勝てるマスターが5人もいても気にならなければ楽しめるよ。
997名無しさん@お腹いっぱい。
「士郎は人間になろうと努力するロボット」ってのが理解できない
アニメだけで原作はやってないが、士郎はロボットでは無く人間だろう?

どんな背景があろうと、人間味の無い人間になる理由にはならないと思うんだけど