【あっという間に】マクロスゼロ Part18 【20年】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
20年前おまえらは何やってた?

マクロス20周年記念作品 OVA 『マクロスゼロ-Macross Zero-』
シリーズ全5巻 発売中

マクロス総合公式サイト
http://www.macross.co.jp/zero/
バンダイビジュアル マクロスゼロHP
http://www.bandaivisual.co.jp/macrosszero/
ビクターエンタテイメント MACROSS NET CAFE
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/macross/

マクロス関連スレッドリンク集
http://mo112.hp.infoseek.co.jp/indexc.html

【前スレ】
【ゴースト】マクロスゼロ Part17 【ブースター】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1114353900/

★前スレを埋め終わってから書き込みましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:33:44 ID:1b8RUd+b
■過去ログ
【ゴースト】マクロスゼロ Part17 【ブースター】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1114353900/
マクロスゼロ Part16 【やるなぁシン!】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1107445525/
マクロスゼロ Part15
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1100846881/
マクロスゼロ Part14〜ゆうかたん萌え♪
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1100427061/
マクロスゼロ Part13
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1098635405/
マクロスゼロ Part12
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1096976870/
マクロスゼロ Part11
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1089992818/
【第四章】 マクロスゼロ Part10 【発売】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1084535989/
【フォッカー】 マクロスゼロ Part9 【イワノフ】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/anime/1074379944/
【俺は】 マクロスゼロ Part8 【シャイアン】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1070115739/
マクロスゼロ Part7
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1067060773/
【21世紀の】 マクロスゼロ Par6 【マクロス】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1057462798/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:34:47 ID:1b8RUd+b
【蒼き】マクロスゼロ pert5【死闘】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1053997303/
【地上の】 マクロスゼロ Par4 【星】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1047804631/
【海と】 マクロスゼロ Part3 【風と】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1041768096/
【20周年】マクロスゼロ Part2【記念作品】
http://comic.2ch.net/anime/kako/1039/10395/1039597480.html
 @@きたきたあ!!!マクロスゼロ@
http://comic.2ch.net/anime/kako/1025/10256/1025612867.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:40:27 ID:1b8RUd+b
関連スレ
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part22
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1132661809/
マクロスプラスがサイコー 6巻
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1124696696/
マクロス7 13曲目 LIKE A FIRE
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1136354044/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:44:33 ID:1b8RUd+b
★F&Q(コピペ)

Q:マクロスゼロがシリーズ初めてなんだけど他には?
A:
初代関係   超時空要塞マクロス(TV)
       超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか(劇場)
       超時空要塞マクロス Flash Back 2012(OVA)
2関係    超時空要塞マクロス2(OVA)
プラス関係.  マクロスプラス(OVA) マクロスプラス MOVIE EDITION(劇場)
7関係     マクロス7(TV) マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!(劇場)
        マクロス7 アンコール(OVA) マクロス ダイナマイト7(OVA)

Q:時代の流れは?繋がりは?
A:マクロスゼロ→マクロス→マクロスプラス→マクロス7→マクロスダイナマイト7
マクロス2はパラレル。SS、PS、DCなど河森が関わってるゲームは公式。
ただ繋がりはそんなに重要ではない。

Q:見る順番は?
A:特に無し。気に入れば見ればいいし、気に入らなかったら見なければいい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:45:34 ID:1b8RUd+b
Qほかマクロスの作品のストーリーは?
Aこんな感じです。軽く参考にしてください。
・超時空要塞マクロス
 (初代TVシリーズ 全36話 西暦2008年、人類と宇宙人との戦いを描く)
・超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか
 (劇場版 初代TVシリーズのリメイクであって、総集編でも続編でもない)
・超時空要塞マクロス Flash Back 2012
 (OVA全1巻 ミュージックビデオ 劇場版のラストに入るはずだったシーンの単体発売)

・超時空要塞マクロスU
 (OVA全6話 他のシリーズとは直接のつながりは無い、パラレルワールドなストーリー)

・マクロスプラス
 (OVA全4話 西暦2040年、初代から30年後の新型戦闘機開発競争を描く)
・マクロスプラス MOVIE EDITION
 (劇場版 OVA版を編集して新作カットも追加されている)

・マクロス7
 (TVシリーズ 全49話 西暦2045年、移民船団の話、初代と共通のキャラも登場する)
・マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!
 (劇場版 マクロス7TV版の間に入るストーリー)
・マクロス7 アンコール (ただしDVDレンタルではTVDVDのほうに収録されてます)
 (OVA TV版の続編)
・マクロス ダイナマイト7
 (OVA TV版の続編)

・マクロスゼロ
 (OVA 全5話 初代よりも前の時代の統合戦争を描いた作品)

Q作品間の食い違いは?
A全ての作品は劇中劇(マクロス世界内で制作・放送されたドラマ)となっており、
デザインの新旧・ストーリー等矛盾は許されています。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:14:18 ID:BXR3JW2D
>>1
オツカドゥン

【&heartsサラ;】マクロスゼロ【マオ&hearts】のようなスレタイは
ラーゼフォン第69楽章〜神名キュン、69しよ☆〜
を見てとどまって正解だったとオモタ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:53:58 ID:f4YYxPSI

ダイナマイト7の後にVF-X→VF-X2も追加希望
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:59:27 ID:RE3M08eR
     パカッ
  /
  |  ⌒l
  |○ ̄l/⌒゙ヽ
  l__ ((_)__,,(∴)
  /))_;(∩) ⊃⊃
  し'   ∪  ヽ)



       ニュッ
  , '"  ̄ ヽ
  iチタ从从ン   全員動くな!
  ヾリ ゚д゚ノソ   公安9課が>>9をGETする!
   /( うと)
  |○ ̄/⌒゙ヽ
  l__ ((_)__,,(∴) <げっとするー
  /))_;(∩) ⊃⊃
  し'   ∪  ヽ)

>>1 世間が嫌ならお前が変われ!
>>2 サイトォォォ!そいつを寄越せえぇぇぇ!!
>>3 …あなた、dでもない所でdでもない記憶をつかまされて来たわね。
>>4 擬体の出力じゃ俺には勝てんぞ!
>>5 これで満足か?!お前らの作った怪物は立派に任務遂行中だ!
>>6 おい、そこ!何突入に手間取ってんだ!!
>>7 うぇっ、冷めたコーヒーはカフェインいらず。
>>8 何やってんだ?旦那。
>>10-1000 機械にも愛を!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:59:11 ID:6H0dsM91

        ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< >>1さん乙!オマイラ、お茶が入りましたよ
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=  旦旦旦旦
-=   / /⌒\.\ ||  ||   旦旦旦旦旦
  / /    > ) ||   || 旦旦旦旦旦旦
 / /     / /_||_ ||旦旦旦旦旦旦旦_.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))


               て
             ∧.| (               .|
            (  |  て              .|
            /  |_(__________|  ↓
.           /| |   |. |
          /. \ヽ/\\_              ガー
         /    ヽ⌒)  ιヾ)      =======  旦旦旦旦
         / /⌒\.\       -=≡  ||  ||   旦旦旦旦旦
       / /    > ).      -=≡  ||   ||  旦旦旦旦旦旦
      / /     / /       -=≡_||_ || 旦旦旦旦旦旦旦_.
      し'     (_つ           ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 07:47:58 ID:KdYraawT
F&Qってなに?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 08:32:23 ID:zDgplCOB
前スレで聞いてきて
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:59:08 ID:DUkdCNBA
F(フォッカー)Q(クオリティー)
余所見をするなといわれ攻撃をくらう。
愛おぼではちゃんと余所見をしなく敵を迎撃するも
余所見をしなさすぎて輝達が連れ去られてしまう。
そして輝達を先導したあと、余所見をしなかったため
上から攻撃をくらう。
撃墜されながらもなだれ込んで敵にひじうちする。
酒を飲んでクローディアになだれ込みそのままキスする。
クローディアがパインサラダに余所見をしてる時に
ひっそりと息絶える。

ttp://www.production-ig.co.jp/contents/news/2006/01/production_ig_7.html
――河森さんの役柄について
「会った瞬間からインド人だと思いました。
 さらに、インド人の格好をしたら、
 インド人よりもインド人っぽく見えるインド人だった」(押井)

14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 06:44:20 ID:XwN+YATJ
つまらん。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 08:14:29 ID:yP5d5Rf6
本当の事を言うな!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:11:43 ID:Q7a6TBwc
愛・おぼえていますか>>>>(名作の壁)>>>>PLUS>>>>(糞)>>>>ゼロ

マクロスゼロはリアルじゃないから糞
1713:2006/01/08(日) 12:46:02 ID:g116r1yn
涙がとまりませんよ。
でも今思いついたネタは少し面白い。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:12:00 ID:W0VIURjD
サラの衣装が写った写真の壁画があの場面で出るという事は
鳥の人は過去に飛んだんだろうか?

壁画を参考にあの衣装があるのかもしれんがorz
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:47:43 ID:HDZUAdrB
衣装で思い出した。

ゼロリリース当時、サラのウェディングドレス姿が雑誌で出てたよな。

何かの応募企画だった記憶があるんだけど、てっきりそういう展開になるかと
思ってたが、そんなEDにさえならなかったなぁ

テラ中途半端な作品、マクロスゼロ‥
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:17:49 ID:xL5X3LJz
文化したし両思いできれいに終わりだろ。
エスカフローネの終わりに似てる。
確かサラとマオの服募集。肌の色のせいで似合ってない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:35:14 ID:JMVZ2JUS
おれはいつになったら素人文化できるんだろうorz




もう疲れた 南アタリア島にアレ早いこと降ってこい!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:53:18 ID:LWqUwSsJ
これVF−0のぶつぎりプロモと思えばなんとか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 09:08:22 ID:Da0VvI4h
前スレにあったMADアニメを再UPしました。

ttp://20a.mata-ri.tk/src/20M3275.wmv.html
DLKey:zero
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:02:10 ID:ZnxU4H1t
\\   一  万  年  と  二  千  年  前  か  ら  愛  し  て  る //
  \\  八 千 年 過 ぎ た 頃 か ら も っ と 恋 し く な っ た     //
   \\       一 億 と 二 千 年 後 も 愛 し て る         //
     \\ 君 を 知 っ た そ の 日 か ら 僕 の 地 獄 に 音 楽 は 絶 え な い//
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡 
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡  
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    | 
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡 
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡  
      |     |   |     |   | 
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   | 
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:37:30 ID:Yu0cx5lE
サラタソの生臭い本気汁をヂュルヂュル舐め取りまくりたい。。。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:14:16 ID:pnaQTv0j
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:39:08 ID:VMRgz+cJ
さすが環境を考えない国。海が汚い。w
顔がうただひかるに似てる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:27:48 ID:cPeHdwpK
EDのあと、どうなったのだろうと言う至極当然の疑問をいだきつつ
職業軍人になる早瀬美沙
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:53:00 ID:sNYVXljt
>>23ってどんな内容?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 06:41:38 ID:prJ2Ur+7
ミンメイがメガロードにのった説が濃くなって
メガロードの通信が途絶えたとわかったのがリアル12年後?ぐらいだから
年表にいつかのったりして。月基地で保護。
そんな俺が気になるのはシンの機体といったら
VF−0Dなのか特効突撃VF−0Aのどっちかということだ。
どっちも特有の活躍をしてるから決めにくい。
>>29
多分アクエリオンのOPにゼロの動画MAD。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:32:22 ID:NBGYyCPM
シンは最後まで0Dに乗って戦って欲しかったよ
エドガーとのコンビプレイが見たかったのにサラとラブコメさせるために無理矢理1人立ち
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 07:25:40 ID:8Tu6HcMW
>>30
ありがとう。
見たことないやつだ・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:10:42 ID:xqKeOM05
二人のりは掛け声が面白い。3巻。
やられっぷりがいい。二人のりは珍しいからな。ほかはイサムとヤンぐらいか。
Sは電子戦が強化してるとか意味不明だけど
二人のりは単純に目が2倍になるとわかりやすかった。
34名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/18(水) 16:20:25 ID:jWxR9V9E
ZEROには未沙やミンメイはチョイ役ででるの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:07:01 ID:szDZpu7v
>>23
消えるの早いよ・・・('A`)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:45:32 ID:v5u18EKC
>>33
電子戦能力が強化されているのはD型ですよ。あと高機動空戦能力とペイロードの増強も。
で、この機体の強化された能力を活かすには単座では不十分なので複座型という設定。
だがD型は、設定上のスペックを本編でほとんど活かされることなくあぼーん。

ちなみに指揮官機のS型は、A型に設定されている統合戦闘システムのリミッターが
デフォルトでカットされているという設定。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:27:39 ID:uox4wtyn
>>35
消えるのが遅いUPロダを探してくれ、
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:48:06 ID:8eRP56vH
13さいの頃のサラタソのスベスベしたフトモモ撫で回しながら喉元レロレロ舐め回したい。。。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 01:13:49 ID:ehHwnTgy
>>37
どこでもいいので再うpしてくれまいか(´・ω・`)
クレクレですまん。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 07:07:19 ID:V0WjjDn1
>>34
でてない。出てるのはフォッカー。
アニメ以外のマクロスつながりはこんなもんか。
プラスのミラード マクロスクラシックで輝の部下 
(聴いてたが俺は記憶にないが沿うらしい)
VFX−2のエイジス フォッカーの血縁関係
VFX−2のマリアフォキナだっけ  コミリア
>>36
トン。D型か。あんまその辺の設定って根本的にわからん。
やっぱりまだやろうと思えばやることはあるんだろうけど
戦闘って金がかかるんだな。あと時間。
どこのサイトか忘れたけど380カットのうち、
300カットリテイクというのを見た。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:39:17 ID:i56jFtmU
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:38:54 ID:dRNzY66n
うわぁーサンクス
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:39:14 ID:1zVRsPXV
今日これ観たけど戦闘シーンはともかく「マクロス」の作品として観ると内容ひでーな。
無茶な後付設定、エスパーな巫女が出てきてファンタジーしちゃってるし
脈絡もなく主人公にヒロイン2人が好意抱くとか、偶然裸見ちゃっうベタベタな演出、
軍に利用されようとするヒロインとか、いつの時代の作品だよ。今時ねーだろこんな稚拙なの。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:56:07 ID:SD1/Od6w
無茶な後付け設定?
何をいってるのかさっぱりわからんな。
ガンダムとまちがえてるんじゃねーか。


45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 06:42:01 ID:T1rQYO1x
まぁ、賛否両論あるだろうが、質自体は高いから、そこは評価したい。
最近は、どれだけ質を高めてOVAとしてだしても、売れないから、
今度マクロス作るとしたら、
tvシリーズが濃厚だろうなぁ・・・。
来年あたりにやってくれないかなぁ・・・。
 
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 08:30:54 ID:41swAD6e
>>45
2008年にSDF−1が宇宙から降ってくる…もちろん本編ならばだが。
おそらくはそれに合わせた形でアニメ化、が最後の望みだ。

早瀬美沙さん、居るとすればもう中学ぐらいなんだよなw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 09:10:38 ID:1cL2cN8r
これだけガンダムのシリーズが続くと
いつかはF14に変形するガンダムが
登場するだろう
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 10:00:33 ID:8100LoyJ
>45
>質自体は高いから、そこは評価したい。

( ゚Д゚)質が高いだってぇ?w
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 10:16:11 ID:iaobRbf6
>>46
>2008年にSDF−1が宇宙から降ってくる…もちろん本編ならばだが。


はあ?それどこのSDF-1だよ( ゚д゚)ポカーン
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:42:05 ID:pM4HWl6i
2008年にマクロスが降って来るのは、本編ならその通りだろ?
それも知らないの?( ゚д゚)ポカーン
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:30:02 ID:zHato7Ke
降ってくるのは監察軍の砲艦であってSDF-1じゃないと言いたいとか?

マジレスすると、マクロス(と後に呼ばれるもの)が降ってくるのは1999年だべ。
2008年はバルキリーの量産が開始された年。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:34:44 ID:mHSV26dS
>>50
最近スパロボでファンになった人?そうでないなら長文ですまんが最後まで読んでもらえると
ありがたい。特にマクロスの年表は人によってずれてることが多々あるのよ。

1999年7月に南アタリア島に謎の巨大隕石が落下・派遣された米ソ主要数ヶ国共同の国連調査団
により異星人の宇宙船と判明。コードネームASS-1(ALIEN STARSHIP-1)と名付けられる
同年12月、地球人類の数倍のスケールを持つ巨人の戦闘用宇宙船と判明・解析の結果
銀河でその異星人同士が戦闘を繰り返している事実が明らかに(異星人の詳細な情報は未公開)
→2000年4月、ASS-1からの新技術を応用した対巨人用戦闘兵器(バトロイドとデストロイド)
の開発開始
世界は大混乱する中、地球市民全員がひとつとなって超国家組織のもとに統合し
来るべきファーストコンタクトに備えるべきだと唱えるアメリカと、現国家体制を維持しつつ
各国は国連の元に対策を練るべきだというソ連邦との対立深刻に
国連分解・これによりASS-1の調査団解散・米を中心とする地球統合軍設立。
これに対しソビエトを軸にした東側諸国は同盟軍を結成
同年7月、中東で紛争勃発しこれが火種となり統合戦争開幕
→2001年1月、地球統合政府が正式に発足
同年2月にASS-1をリサイクルして戦力にしようという計画開始



2007年1月、統合戦争一応は終結(だが各地ではまだ小規模な局地戦が続いていた)
同年2月に可変戦闘機VF-X1プロトタイプ、試験飛行開始

マクロスゼロ

2008年11月、全領域可変戦闘機VF-1シリーズが本格的な量産開始

まあ超時空シリーズは全て劇中劇らしいから設定が曖昧で資料によっても説明とかが違う。
マクロス関係は一通りはかじってきたつもりだけど黒歴史のPCエンジンCDROM弐錠の2作も
年表にカチッとはまるのが面白い。あともちっと続き。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:57:25 ID:kfPXzjGO
これだからスパ厨は\\\
54時間の割りに駄文スマソ:2006/01/22(日) 19:09:34 ID:mHSV26dS
>>51氏の書いている通りマクロスの元となった隕石だか流星だか小型惑星だかが
降ってきたのは1999年7月で確定。これは常識中の常識。
ここ統合軍入隊試験に出ますよ!!

では本題

【年表】VF-X(1)の取り説の件について【捏造】

VF-X(1)の取り説の年表のせいで間違って覚えてる人が多数居る模様なんだよな・・・。
手元に今ないのでよくわからないが、おいらの記憶が確かならばこの取り説、かなり
ひどく資料としての価値はまさしくゼロ。マクロス7みたことない人が読んだら
マックスが死んだことになってたり(最終話近くのオペレーションSGで反応弾装備のVF22Sで
確かに特攻するのだが死んではいない)、年表も1・2年単位でずれてた(途中からずれ
てるのか、バロータ戦あたりからズレがでてるのかは不明だがずれてたことは確実)。

まあとにかくこれくらいはしっかりと頭に叩き込んでおくべき。

☆ノストラダムスの大予言のとき(1999.7)にマクロスは落ちてきた。

☆2009年2月、進宙式当日にブービートラップ発動、設計ミスによる重力制御ユニットだけの
飛行に成功するも島の住民の批判を浴び仕方なく宇宙の旅へ。海の中のマグロさんが
多数凍死した。この件について会見した統合軍高官は同盟軍残党による午後3時の奇襲
攻撃の時間だと言い逃れ、マスコミの異星人とのなんらかのコンタクトがあったのでは
ないかとの質問に対し繰り返し『その件に関しましては発言を控えさせていただきます』
と何度も述べていたと井上敏樹記者が記している。ちなみに彼は後の時空振動弾作動事件
(2062年)にも深く関与した疑い。彼が宿敵の両沢千晶と火花を散らしながら仕上げてくる
本の内容は常にプロトカルチャーなカルチューン・ヂュエルのマスターピースである。
それらの話題はひとまずおいておくとして、この事件の真相はネモ船長が艦長室での
喫煙中に吸殻をコンソールに押し付けたのが全ての発端のようであるが、本人は吸う前に
部下に注意されたから一本も吸ってないと疑惑を否定した。

☆2030年、VF-X11(YF11)で萌ラミア(義妹)が家族で仲良く(実際は一人)おっさん救出

☆2036がミドルネームのマリア(コミリア)の年、2037年はツンデレミスティー

☆2040年がプラス。

☆2045年3月にマクロス7移民艦隊が初めて謎の敵(バロ−タ軍)と遭遇する《TRASHでは
2046年マクロス7艦隊は謎の敵と遭遇しながらも新たなる新天地を求めて航海を続けて
いた云々というような前書きがありますがこれは物語が2046年の1〜2月の間から始まっ
ているという設定であり2046年に初めて遭遇したのではない。46年2月終わると平和に
なってしまうので。まだプロトデビルンと戦っているパラレルワールドとも考えてもいいの
だけれど。バンピーの皆さんは置いてきぼりにされた子達としとけばやや強引ではあるが
説明がつく・・・かな。資料によっては2044年に初めて遭遇したとなっているものもあるが
これも間違い。一番こんがらがってる年でしょう。》初めては45年!

☆2047年、傷心のミポリン

☆2050年の2月14日バレンタインデーに、ケツにタマゴの殻くっつけたひよっこが
不吉なマクロスと量産型幽霊に遭遇するも退治、でも女難の相が出ています。
御墓参りにいくことで御祓い出来るでしょう。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:36:41 ID:aRQew3sh
何だこのスレwww
俺はどうやら統合軍に入るよりサザンクロス殖民星に行った方が良さそうだ。
>52 >54
暇ならオーガスとサザンクロスの年表でも・・・
いや高望み杉か
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:53:55 ID:iaobRbf6
しかし、>>46>>50はマジで1999年て知らなかったのだろうか。
俺は書き込んだ後で釣られちゃったかなあっと思ったんだがなあ。

>>54
補足は有り難いが、そこまで書くとさすがにウザくね?

>>55
高望みというより、オーガスとサザンクロスはすれ違いだろw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:58:24 ID:aRQew3sh
サザンクロスはともかく、オーガスはTV版に機体が出てくるぐらいだから
黒歴史にしないでくれやw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:12:27 ID:iaobRbf6
>>57
オーガスは黒歴史でもなんでもなく、ただのスレ違いだっつーのw

それとな、初代マクロスTV版に登場したのはオーガスではない。
オーガス風の装備をしたVF-1な。
59寝る前にチラシの裏:2006/01/22(日) 23:57:48 ID:mHSV26dS
修正:対マクロス13戦の作戦名リメンバー・ラブが開始されたのは2051年の2月14日でした、
すいませんでした。エイジスがべネブ星系方面軍からレイヴンズに配属したのが2050年8月15日。

ちなみに地球がインビットに占領される(モスピーダ)のも2050年。

桂サマが2062年に時空振動弾を作動させて
オーガスでどびちねばばな世界を触手ねーちゃんと冒険して自らが歩く特異点となった時点の
リセットされなかったある世界の約200年後という非常にややこしいのがオーガス02の舞台。
無印もセックルシーン多いけど02も・・・ナタルマ(;´Д`)ハアハア頭の触手ハアハア
山口宏氏のオーガス02の小説も本編さながら挿絵も含めて実用的です。

2080年にモスピーダのプロローグ第1次地球降下作戦失敗で2083年第2次降下作戦行うも再度失敗、
レギオスで何とか不時着したスティックは道連れの連中ともどもレフレックス・ポイントに向かうと。
海外版では進化していくインビットとプロトカルチャーの関係とか付け加えられてて面白かった。
最初は液体でイーガーのようなカニ型から人型メカに進化(まあこれにも『中身』があるんだが)、
そしてその進化の最終系が・・・という感じで徐々に謎の敵インビットの正体が明らかになっていく。
ヒロインが実は○○だったという展開になったときは欝ENDかと思ったが、みんな幸せで終わって良かった。
なんかちょっと大人のエウレカセブンな感じで古いけど必見の作品。DVDも安いしオススメ。
あとトレッドは最強!!最初はファイヤーバルキリーのサウンドブースターのような奴だとなめてました。
近日アメリカで新作OVAシリーズとしてリメイクしてリリースするらしい。
ttp://www.robotechespanol.com/index.php?option=com_remository&Itemid=42&func=download&filecatid=34
ただキャラデザがアメコミチックじゃなくてBATTLECRY同様萌え系なのがなあ・・・アイシャなんかロリロリに・・・
出たらアマゾンでDVD買いたいです。少なくともゼロよりはよっぽど面白そう。
このクオリティのCGでアーモソルジャー+トレッドのフル装備が動く絵が見れた日にゃもう脳内
ロボリビドー溢れまくるでしょう。

超時空騎団サザンクロスは一度も見たことがないのですが、Wiki読んだらエリダヌス座ε星系
移民惑星グロリエという所で地球移民を守る軍と異星人の激突を描いた流れだとか。
状況としてはナンバリングマクロス船団が統合軍本部から満足な増援受けられない中でバロータ軍と局地戦
でしばらく膠着しているままってとこか。
正直ラーナのプラモくらいしか知らないです。
ラストがサザンクロス(要するに治安軍)と異星人ゾル(敵)どっちが勝ったのかうやむやという作品みたい。
キーワードは『花』だが打ち切り気味のため意味不明らしい。
ちなみに海外では主人公ジャンヌがコミリアの成長した姿という設定らしいです。
母親にバルキリーの機首に無理矢理くくり付けられたのがいけなかったのか、
ブリタイの元で統合軍特務部隊の胸チラエースとして最新鋭のVF1Rでカムジン一家と戦ったり、
その翌年には、年上の同僚なのに部下代わりのロット君とファンネル(スクワイアシステム?)付きの
サイレーンに乗って成り行き上カムジン一家と共闘したり、
はたまたティターンズ化した統合軍を転覆させるためにエウーゴの代表兼エースとしてどう見ても旧式のVF1Sで
VF19AやVF22Sといった最新鋭機体と互角以上に戦い、他の反統合軍戦力をも手中にしてアクシズ的存在にまで
して、AIF9Bゴーストの大群に突っ込みながらマクロス13の頭部艦橋までエイジス機を先導したり、
またあるときは移民惑星でパワードスーツ着て白兵戦やったりと人生を謳歌しておられる模様です。

メガゾーンはめんどいから省略。
でも時祭イヴはやっぱPARVが一番
これもオーガス同様セックルが・・・
6052:スレ汚しスミマセン:2006/01/23(月) 00:34:21 ID:9Bw5DdpN
これで最後ですが

☆雑誌廃刊でたった2機種で頓挫したVFイクスペリメント

☆田村ゆかりの踏み台にされたマクロスジェネレーション
そして笠原弘子や新居昭乃、金子美香と比べて飯島真理と桜井智の現在は・・・。

☆ファミリーソフト関係のPCゲーム(スカルリーダー・リメンバーミーetc)の試作機の娘達

☆フォールドブースターをバトロイドで鷲掴みにして使うVF17がとっても素敵なダイナマイト7

☆『味・おぼえていますか』 by すかいらーく

☆サイバトロン戦士ジェットファイヤー、超時空列伝真空路守

☆下ネタばかりのラジオ放送

☆フラッシュセガサターンだけの謎の4足歩行メカと
サターンからの移植にあたりロード時間・箇所を大幅に+したPS1版愛・おぼ
(VFX2&パトの体験版とミンメイのメッセージカードのほうが本命)

☆ナムコのループばかり小白竜ばかりのファミコンマクロスと、
ウィンキー製作バンプレ販売の『私の彼はパイロット』がいきなり流れ出すスーファミマクロス、
セガのPS2版で竜の子との都合上削らされたYF19・YF21・VF0S・SV51γの不遇な4人の娘たち

☆エポック社が出したGBカラーのリズムシューティングと、クアドラン・ロー一機だけがラスボスだったWSのゲーム

☆バンプレスト製作のマクロスプラスでイサム・ガルドと共に自機として使えた
オレンジの激強VF11に乗るクリアするとシャワーシーンみせてくれたオリキャラのネーちゃん

☆ブクオフでよく100円で投売りされてるエロ漫画としても使用可能なミレーヌビートとサンデー版マクロスU

☆富田祐弘氏の『ヒビキ(鬼じゃなくてジャーナリストの方)の指が私に触れる・・・』のイシュタルの
自慰シーンのくだりは直木賞候補に挙がっても遜色ない素晴らしい出来だったSC文庫版マクロスU
その対極として1巻で打ち切られたマクロスプラスはブクオフで投売りされてても誰も買わない

☆ゲーメストの広告がいちいちうざいバンプレ製作のマクロスU

☆20周年記念DVD内の紹介ですら年表を堂々と間違えられたマクロスU

☆半裸のイシュタルのエロ絵がデカイ箱に堂々と描かれていて買うのが恥ずかしすぎるのに数年前の
再販時にはマクロスピードで在庫が底を付いたマクロスUの1/100ネックスバルキリーUSAPと、
対照的に10年以上も売れない1/144ミレーヌバルキリーの悲哀

こういった出来事もときどきでいいから思い出してあげてください
あと仮にもしも新作を日本でもつくる機会があったらそのときは
是非、監督を桂栗毛先生にしてもらいたい
MAID iN HEAVEN SuperSのDVDバイト代はたいて買ったがこの
OPは今まで俺が見てきたアニメの中でマクロスプラス最終巻(当時厨房
だった俺が中古をブクオフでそろえた初めてのLD)でのバトロイド対決
(BGMは菅野よう子の『Dog Fight』)と並び、日本アニメ界至高の一品に
認定されました!!メモ帳からのコピペ・添削終了です。
もう眠いのに貴重な休日をこんなつまらない文章打つのに半日費やした
自分がキショく、でも少し誇らしい充実した気分です。
俺何キモイこと延々と書いてたんだろ        
時間の無駄だった                            
                  以上、貧乏学生キモオタ(22)の妄想でした
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 06:49:16 ID:8C3kgxOy
初代TVマクロス  監察軍
マクロス愛おぼ  メルトランディの中型艦?だっけ。
それでマクロス7で監察軍=プロトデビルン
マクロスの真実はプロトデビルンに操られてたメルトランディの船
と解釈するとかこんな感じだから映像=すべてが真実と
思うのは違う。
真実と演出を見極めるのが難しいと思う。
鳥の人が重力制御、フォールド、フォールド通信ができるのは
プロトデビルンの性能からして真実かな。
VF−0の変形方法は演出でいいかな。 俺にはこじつける知識もないし。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:24:50 ID:OGLLzeFg
<アニメ新作情報>
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1120962217/
ロボテック新作「シャダウ・クロニクル」を語る!

<懐アニ板過去ログ>
超時空騎団サザンクロス
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1058592615/

ロボテックについて語るスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1048984075/

<モケイ板>
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1079559471/
超時空騎団サザンクロスのラーナ少尉のキット (dat落ち)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:39:37 ID:OGLLzeFg
【GENESIS】機甲創世記モスピーダ part2【CLIMBER】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1129664024/
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:45:17 ID:OGLLzeFg
ttp://wildcats.pupui.jp/images/2006_1122_2.jpg
ジャンヌ・・・・・じゃなかったDANA(ダーナ)ことミリアの娘
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:41:17 ID:dPF8DDiZ
age
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 07:02:56 ID:wvvmUSTt
劇場版まだ? 反応がないのはひどいぞ。
どうせガンダムみたいにヒットできないのはわかってるんだから
東京で1館公開しろ。
最初はアクエリオンといっしょにやるのかなと思ったけど
それはなさそうだし。
マクロスゼロが終わってから、アクエリオン、エウレカ
押井の映画に参加、レゴのプロモーションに参加
フロムに顔を出す、タカラと少しだけいっしょに仕事をする。
ずいぶん仕事してるけどなんかムカツク。
バンダイビジュアルも自分が出した資金が
メディアファクトリーが出すものに技術が使われてることを
どう思ってるのか問いただしたい。
あんまりだわ!!(ミンメイ風)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:51:43 ID:tfl2ooHK
キチガイさんおはようございます
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:15:51 ID:iOPWCCvL
スレ違いを承知で書くが井上氏はTV版マクロスの小説も書いてたのな。
俺たちの戦いは(ryが結末の劇場版ノベライズは富田氏だったか。
響鬼最終回は最悪だった。
種死といい脚本の匙加減ひとつでここまで作品の質が急落するとは・・・。
日曜のエウレカ『イレブン』やマジレンが面白かったそのあとだけに・・・。
予算が少なくても本のおかげで名作になるものもあるってのに。
それでも細川氏が最後の台詞に修正入れただけでもいくらかマシだったのかなあ。

>>66
ゼロの4巻は個人的に蛇足だと思った。
3巻終わる直前の場面「見つけたよ、坊や・・・!」を削って5巻の最初にそのまま繋げても
何の違和感もない(DVD各巻切り貼りして自前の劇場版を80分弱で作ってみたんだが、4巻
からはフォッカーとイワノフの空中戦の所だけ1分を、OPに持ってきた3巻の艦隊襲撃→
トマホークもどきがオッパイに全滅→アーマードフェニ登場→☆の部分に入れたのとシンがサラと歌う
場面をEDに前後にミックスするのに使ったくらい)。

つーかハセや波もゼロのバトロイドのプラモ出すみたいだし海外モスピーダもあるから
当分新作映像はイラネ。
それよりVFエクスペリエントをホビージャパンあたりで再開してほしい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:44:00 ID:jmOQdYId
ハセには1/700の空母アスカきぼん。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 02:27:06 ID:mGKMmFAY
キスもしてない相手を助けにいく展開はおかしいと思う。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:53:10 ID:Rnz59Nkp
うえてたと・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 03:08:23 ID:e67QQbHv
>>66
ゼロの劇場のことを言っているのかな?
企画はあったが、みごとにポシャったよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 03:24:16 ID:u5aay8KJ
関係者?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 03:25:45 ID:u5aay8KJ
北米版は出す予定ないの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 03:34:40 ID:Y7j2E8Ca
>>74
主題歌がおもいっきりロック調のものに差し替えられて絶賛発売中('A`)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 03:52:07 ID:u5aay8KJ
いつのまにか発売されてたのか。
ロックか。アメリカらしいといえばアメリカらしい。
見たいな。ウプキボンヌ。
マクロスプラスのレッツパーティィィ!!が懐かしい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:40:25 ID:RaBdOM+b
MADアニメ第2弾が完成(12MB) パスは無し
ttp://moecomplex.com/ita/uploader2/src/up0325.zip
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:44:42 ID:rYHcrahA
>>77
最後にワラタ

マクロスゼロの3巻だったかで、空母から明らかにVF-0でもF-14でもない機体が発艦してるんだけど、あれ何?
俺にはなぜかVF-22に見えたんだが、気のせいだよなあ。
あと最終巻で、反統合側にも変な戦闘機いるな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:17:20 ID:EF929Eb9
ゴーストでは?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:11:35 ID:XL3RRkAL
サラタソに顔面騎乗位させながらマンコを狂ったように舐め回したい。。。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:30:22 ID:gIDEK4H0
>>77
sunnbarasii!!
似たシーンを繋ぐところに愛を感じたよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:51:30 ID:cuEipWeM
>>77
すごいな
パッと見、画質が全然劣化してないじゃん
どんなソフト使ってんの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 02:14:14 ID:zzijbI2m
>>77
サラの髪のシーンでデンデンミサが髪をばっとやってるのを思い出したら
笑いがとまらなかった。www
バトロイド前転回転のところにガウォーク横回転を
持ってきたのはなるほどと思った。
最後の閉めはやられた。w 次も作るなら期待。
>>78
QF-2001ゴーストという機体。
最終巻はカナード?がついたMIG29らしい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 06:30:14 ID:l+uDFZ5x
>>77
いただきました。凄いな。ただ感動です〜〜〜!!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:00:08 ID:q3YNit/e
>77
現在の技術でOP作り直すとこうなるわけね
すばらしいよ

この質でTVシリーズリメイクしてくれたら面白いのに
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 07:29:39 ID:/jxiRkBi
初代ファンにはいいかも知れないが・・・・
といっても輝の声優の問題とかいろいろあるが
ミンメイみたいなアイドル的な描き方は時代のズレもいいところだな。
劇中劇設定=ヤオのプロレス
映像正史設定=プライドとかの格闘とイメージがかぶる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 08:50:22 ID:0+6vDUyu
アニメ声優&ヲタ自衛隊員という設定にしておけば、
今でもリアリティ出せるんじゃね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:56:08 ID:o5awiDuH
久々に全話通して見たけど、やっぱりいい。
作品が良いってだけじゃなくて河森作品の集大成みたいで面白かった。
やたらと花びらやら羽毛が舞ったり
エイフォスの血の滴るコアがエスカみたいだし、
自然崇拝というか、唐突に昆虫観察始めたりするのはアルジュナっぽい。
最後はちょっと念心合体が入ってるような気もする。

マクロスしか眼中にないコアな層には受けないのかな?。
自分としては大満足なんだが、よく叩かれてるね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:39:25 ID:WHOMNq2o
ぶつ切り戦闘シーンとつまらないお話のせい
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:09:14 ID:efKbIznq
>>88
同じオタ同士なんだから「マクロスオタは〜」って言い方はあんま良くないよ。
単に面白いかイマイチかって感想だけでええやん。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:38:22 ID:p2wz78aC
>>90
そんなつもりはなかった。
コアな層というのは「マクロスに命をかけてる凄いやつら」くらいな意味で
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 03:07:04 ID:puFIJmUh
オレもゼロはすきなんだが、終わり方に疑問が残る。

あれでよかったの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 04:20:31 ID:ZJiU97gc
最初のゆっくり変形するVF-0は良かった
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 04:51:21 ID:WtIfMBS4
ゼロは好きだね。
ビームサーベルのつばぜりあいとか殴りあいとかの
ロボの近距離シーンはよくあるけど5巻みたいなロボの近距離シーンは
マクロスらしくマクロスならではかも?
ロボも変形だけでなく首伸びという+αという要素を持ってきただけで
かなり変わった。とにかくVFは
今までのマクロス作品の上に成り立ってるのがよくわかる。
歌に関しては7の成り立ちが強いと思った。

ゼロの終わりは河森だからこうなのかなと思った。
俺がちょっとあとの話を想像したら7の歌パワーもびっくりする
展開が起こった。
ゼロの描写は、フラッシュバックのミンメイがメガロードにのったのか
のってないのかよくわからん描写に似てるが
当時ではどう扱われてたんだろう。
当時はヲタクが気楽に議論?(苦笑 する場所なんてなかったか。
アニメ雑誌の投稿?

95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 04:54:49 ID:WtIfMBS4
ちなみに俺はアクエリオンよりマクロスゼロのほうが好き。
ガルドの中の人もサラの中の人もアクエリオンには
最初、ギャップが激しく?だったらしいですよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 04:56:19 ID:WtIfMBS4
激しく、?だったの間違い。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:34:08 ID:zwXSxYw5
香ばしいのが出てきたゾ!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 03:14:28 ID:hZBpkHJL
マクロスマイナスとかマクロスi(虚数)はまだか
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 06:54:07 ID:DQF0Rflt
VFシリーズのミサイルポッドって一回の出撃でどれくらい積めるの?
劇中じゃそれこそ湯水のごとくぶっ放してたが
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:34:04 ID:Y47fviYW
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:34:26 ID:97RT+Qf0
スレ違いなんだが最近セクロスって見えて鬱だ('A`)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 06:50:47 ID:Kf8/93/V
VF−0
3×4+24×2=60
SV−51 
18×2+2=38
特攻突撃VF−0 
8×3×4+24×2+黒ミサイルポッド搭載数×2+ゴースト搭載数
決戦使用SV−51
18×4+2=74
ファイヤー、ミレーヌバルキリー 
6×2=12
>>97
ネットで匂いを出せる俺はすばらしい!!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:50:09 ID:EujF4VZg
13さいの頃のサラタソの新鮮な膣口に舌を思いっ切りねじこんでウニウニしてみたり
かわいいクリを舌先でチロチロしまくりたい。。。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 04:56:34 ID:WZu3/QFL
マオがいるじゃない
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:46:55 ID:agSbU8LK
ごめんね・・・・。自分から選んだキャラだものね。しこるわ・・・・。思いっきり!!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:40:31 ID:3jBrUGOC
1巻冒頭、ノーラSV51vsシンF-14〜

シン「イエローU!そっちに向かった!」
イエローU「うわぁ〜ッ!(爆発)」
シン「イエローU!…クッ…逃がすか!貰った!」

その瞬間、紫の機体が頭上に消えた!

シン「ヒト…?…(爆発)」



―――このドッグファイトを大気圏ギリギリの遥か高空から眺める機体があった


ノーマン「全機撃墜か…敵はまた新兵器を投入したな…帰還するぞ 深井少尉」
レイ「こちらB-3…生存者、確認出来ず コンプリートミッション RTB」



ってな動画をゼロの1巻と雪風の1巻繋げて誰か作っておくれよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 06:53:06 ID:3Mx8tFuK
ヤッター!!
マユゲワークスセカンドが発売決定!
みんな1冊買ってね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:53:52 ID:VedwgL7x
サークルで回し読みするか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:49:34 ID:l3qxzuTL
>>107
マユゲワークスは値段程相応の内容が無い様でガッカリだったが
皆はそこん所どーよ?

セカンドって一体何のデザインを載せるつもりなんだ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:06:37 ID:8GgvuUXw
3月14日予定の河森正治デザインワークスは出版社がMdNなので
ムービックから出版された河森正治マクロスデザインワークスや
河森正治サイバーフォーミュラデザインワークスとはまた違う内容になると思われ。

タイトルからして河森がデザインした作品の全てを一冊に集約する可能性が高いので
マクロス本としては、河森正治マクロスデザインワークスよりも中身が薄いものになるかもな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 06:49:46 ID:DqycUGrW
俺的にマユゲワークスは満足いくものだった。
VFのデザインが変形パターンなどいろいろのってた。
VF−3000,9とか知らなかったし。
デザイン集だからデザインが好きじゃないと高いと思ったかも。
宮武ワークスは同じ値段なのに50p少なく紙質も悪く微妙だった。

MdNというところからでるのか。
ttp://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_Bookstempmdn.cfm?GM_ID=5843&SPM_ID=2&CM_ID=004059091&PM_No=&PM_Class=&HN_NO=00405
SV−51,VF−0キボンヌ。あと先行試作型アクエリオン。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 07:53:52 ID:8SJ6e0d6
人々は星をわたる船をって情報が漏れている。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:05:35 ID:lR0YPvn0
_
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 04:46:49 ID:ceNjFkkJ
プロトカルチャー
アニマスピリチア
バイオニューロチップ
カドゥン
そしてすべてのキーワード チュカラ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:27:27 ID:Tz1G8jST
age
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 05:06:49 ID:7CjGSxnm
河森もいつかは落ちぶれてhageるか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:24:30 ID:qe1R8fgX
河森デザインワークス、表紙はエウレカとアクエリオンか。
マクロスゼロはどのくらい扱ってくれんだろうかね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 04:36:38 ID:cZJLZolM
ttp://www.toranoana.jp/mailorder/comic/060314kawamori/060314kawamori.html
これか。レゴものるらしい。
レゴアクエリオンはのるだろう。SV-51、VF-17ものる?
ムービックから出してくれれば内容はかぶらならそうでよかったのにね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:21:06 ID:3a5ewyj9
米国防総省とロッキード・マーチン社などが、
冷戦終結で存在価値が低下した大型ミサイル原潜から発射される世界初の
水中発射型ステルス無人機の開発を計画していることが明らかになった。

無人機は、簡単な改造を施した弾道ミサイル発射口から発射され、
水中から浮上し、ロケットとジェットエンジンの併用で飛行する。
無人機は折りたたみ式の2枚の翼を持ち、展開時の全幅は約5メートル。
レーダーから見えなくするステルス機能を持ち、短射程の兵器や偵察機器を搭載している。
搭載原潜としては、オハイオ級が想定され、トライデント・ミサイルの発射筒を利用する。
同省高等研究計画局やロ社は年内後半に実験機体を使って着水などの試験を開始する方針。
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060223id01.htm
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:35:35 ID:8b7x4vNy
635 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2006/03/04(土) 00:33:00.52 ID:S6PITnTA
【訃報】 神谷明さん、死去。病気のため…
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141394581/

orz
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:44:00 ID:ujHM2dQ9
声優じゃない人です↑
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 07:27:23 ID:2l8AyDYm
ttp://www.gpara.com/comingsoon/ace2/0228/index.htm
石垣と斎藤氏だって・・・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:01:43 ID:Z2PATNyF
プラモ作る人には今度出るバトロイドはどうよ?
124川森正治:2006/03/10(金) 23:31:37 ID:ycA7NMVD
「舞-乙HiME」の22話「ホロビノウタ」より

VWF-1(FE)可変ワルキューレは、僕がデザインしました。
2m足らずのスーツサイズでGEMとナノマシンを媒介として、動力源とオトメの保護を両立。格闘用の人型、突撃用のガゥオーク、
長距離移動&空戦用のファイターの3段階に無理なく変形できます。
メインパイロットは「トモエ・マルグリット」「チエ・ハラード」ほか

漆黒配色はのステルス機能を搭載の暗示です。
国内では版権の都合で無理ですが、海外なら「トイナミ」でアクションフィギュアを作るので、
日本の皆さんはUS-TOYショップで逆輸入してください。

参考動画
ttp://www.geocities.jp/emiri_0623/Mai-otsu-21-VFE-01-walkure.wmv
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:11:36 ID:CvgpW6sG
sage
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:29:06 ID:3CqVPgyS
デザインワークス買った人、どうでしたか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:55:24 ID:k88DOrh+
まだ売ってなかった。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:04:16 ID:ja0uZTr9
>>123
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/06.3/images/M20.jpg
ゼロのバトロイドはD型が好きなんだが・・・
出るのかなあ。
まあ同社のノーマルのVF1バトロイド(S/J/Aコンパチ・傑作)や
マーズテムジンの隣に並べてみたいアイテムだけど
VF1のように2個買いまでしようとは思わない。
その値段なら今井の1/72ほぼ完全変形のVF1が2・3個買えるし。
長谷川のロボ物は可動はあくまでおまけで固定モデルに
近いと思う。モールドやディティールは凄いんだけども。

それよりもWAVEのVF0のほうが楽しみですな。
値段がレッドミラージュ並に高くなっていても欲しいよ。
久しぶりのインジェクションキットだし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:20:28 ID:DWC9zosJ
バルキリーの謎が攻撃力をあげるために頭部の角を増やした。これだ。
1本が2本、2本が4本になったところでミサイル処理は
すごくなっても攻撃力は弱いレーザーじゃさほど変わらないだろ。
ガンダムとかぶらないようにスーパー兵器をださないようにしてるんだろうけどさ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:15:41 ID:EjBWBFen
デザインワークスは設定オタガンダムファンが見てはいけない
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:18:08 ID:g9M9Lcid
>>130
くわしく。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:48:21 ID:dcIG1xsv
ガンダムの本編以外で語られている設定は河森氏らが「同人誌」で作った設定がいつの間にかオフィシャルになってしまっている等

本編でもソーラレイの設定なんかは河森氏のアイデアだと以前聞いたけどあれは本当?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:14:58 ID:s/Ul/z0l
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:23:59 ID:dcIG1xsv
>>133
ありがとうございます
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 07:14:46 ID:YkZfOtxT
>>131
やんわりと設定に本気になってる人間をどうだろう的な発言がある。
2号機の核兵器もああいうところで使うんじゃないんだっつーの・・・とか
まぁいろいろと突っ込んでた。設定、整合性、正史にこだわってる人には
河森ごときが余計なお世話だってところじゃないかな。
インタビューは他にも河森の作品やデザインスタンスとかいろいろあった。
相変わらず違うことをやりたいをいってた。
現状では、福田監督の良い所を持った作品はつくれそうにない。
例えばサーカス=ミサイルで認識されてるが5巻のミサイルを使わない戦いは
どう理解されるのか?今までサーカス(ミサイル)はすごいは見ても
バルキリーの使い方がうまいというのはあまりみたことないぞ。w
マクロス的に新しい戦いだしVFの使い方も優れてるが
がんばったところで多くの人はミサイルのほうが派手でわかりやすい。
今後、いろいろともう少し敷居を下げろといわれる可能性大。あ、電波か。w
新しいマクロスネタではマクロスプラスでYF−19が
ザザザッと地面に密着してガンポッドを撃つシーンがあるが
あそこのシーンは河森が83でやりたかったことみたいだ。
(これはあまり知られてない事項?)
河森ネタは河森は富野にいわれたアニメ3年間見るなを実践したっぽいなぁ。
長くなっちゃったけどインタビューが細かい字で22ページあるから
仕方ない。 人によっては読んでも損はない。



136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 07:21:44 ID:YkZfOtxT
書いてる時はわからなかったが、きもちわるいレスだ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 08:41:06 ID:fNOctZwP
>>135
本気多謝。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:29:12 ID:TgLqKSFf
>相変わらず違うことをやりたいをいってた。

言うばかりだよなあ
今の河森氏にそんな能力あったっけか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:25:41 ID:YkZfOtxT
それは人によるんじゃないかな。基準もいろいろあるでしょ。
アクエリオンはゲッターのコンセプトで終わる人もいるし
変形合体機構は何かが違うという人がいる。 マクロスだと・・長くなるから略。
前から思ってるけど受ける要素をいれたからといって
必ずしも受けるわけじゃない。もしかしたら自分がやらない僻みかも知れん。
やってこけた時の怖さとか。
例えば熱気バサラは最初、戦闘もこなせて歌も歌えるキャラ設定らしいが
あまりにもかっこよすぎて人気がでるのはわかるからやめたといってたが
やってみないとわからないと思う人も多いはずだ。
本が3500円だ。ちょっとした信者用の本だ。w 
解説やってる人間も河森よりっぽい。w そういう事だ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 10:36:20 ID:8zLZI075
>>128
なんかポーズがΖver.2みたい
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 14:41:22 ID:zo43NPeU
個人的にゼロはあんまし良くなかったけどその結果生まれた
アクエリオンには河森氏のいい意味での電波っぷりが感じられて良かった。
メカデザだけどエウレカのLFO、KLFの主武器がブーメランってところや
タイプ・ジ・エンドのレーザー板野サーカスとかのギミックは好き。

>>140
今はMGガンプラも天神氏が描いてるんじゃなかったっけ?

それはそうと某所からS.M.P.Kokoっぽいやつ転載
http://steyrtmp.hp.infoseek.co.jp/movie/offensive2.avi
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 06:52:06 ID:10tO7WRF
ソフィア「天翅と合体!!」と言ってるが
しかしトーマ以外の天翅はどこかに消えてる。
天翅と合体というセリフで錯覚を狙ってると思う。
ほかにもアクエリオンは地上波に合わした作りの姿勢が見える。
アクエリオン4話が一番最初に良いと思ったな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 09:15:05 ID:eL6i7rQB
誤爆か。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 09:21:36 ID:eL6i7rQB
ヤマハ、航空機をテーマにした3キャリア対応着うたサイト
http://duogate.jp/pubnews/story/?nc=Impress_ktai_20060318k-tai05&nd=20060318001515&sc=mb&dt=new
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:06:41 ID:LPsqz75V
このアニメ借りたんだけど、スタッフロールに変な記号?みたいな文字でるんだけどこれなに?
外人スタッフ?ていうかアルファベットならいざ知らず、日本人が知らない文字使うってどういう魂胆なのよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:08:11 ID:8LRUnTwP
>>145
あれはマヤン島に伝わる古代文字ですよ、
作中の雰囲気を損なわないようにスタッフロールにまで演出が施されているのですよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:40:40 ID:vrZc4hLY
デザインワークスってガンヘッドは載ってます?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:23:55 ID:hgPnREzV
超高速のきりもみ飛行からコブラ戦にもっていくとこが
シンらしくていいなと思いました。
他のマクロスパイロットだと、すぐに可変戦闘になっちゃうんで新鮮ですた。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 04:25:20 ID:q/liXmM3
>>146
古代文明とか正直どうでもいいわ

>>148
ただ単に可変戦闘機を使いこなせてないだけじゃ
何かしらの牽制をしつつ速度落としてガウォークにするのが無難
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 04:46:39 ID:q/liXmM3
あーでもマックスみたいにガウォークやバトロイドになった直後の硬直時
でもミサイルやビームをかわせる腕がないと無理か
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:40:45 ID:t21czMcu
>>147
2P載ってる。

シンがバトロイドでノーラを仕留められなくガウォークに
変形した理由の一つにバトロイドでは同高位の相手にミサイルでは
あまり有効ではなさそうという理由も設定されてるのだろうか。
VF-0とVF-1のバトロイドって同高位前方へのミサイル攻撃が
極端に弱そう。
今度、マクゲーがでたら変形によるミサイル発射口の変化も
機体ごとにパラメータとしていれたりしたら面白そう。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:19:39 ID:z9YMc+Py
>>151
同高位って何?なにかの専門用語?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 02:07:52 ID:R5zN56Nq
戦闘機(ファイター)から、いきなり人型ロボット(バトロイド)で地上戦へ
そしてまたファイターで空中戦へ、ってパターンは操縦感覚が変わりまくって
パイロットのストレスも相当なもんだったのではないかと。
戦闘時に変形機構を使いこなせていたパイロットって結構少なかったのでは?
まあ、バルキリーは中間のガウォークがあるからまだマシですけどね。
(ストレスなく変形を使いこなせていたのはフォッカー、マックス、イサム、バサラくらい?)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:14:27 ID:lQuICVZ+
デザインワークスってアーマードコアは載ってます?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:44:27 ID:h/CPywuR
>153
バサラはガウォークがいまいちというかガウォーク形態を知らなかったはず
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 03:26:43 ID:BukEFyC2
>>153
フォッカーの場合は開発段階から関わっていたし
マックスは天才だしw
イサムの場合は軍に入った頃には可変機時代だからね
輝とかシンは戦闘機(飛行機)乗りだから使いこなせなくても当たり前だろうね

>>155
ミリアに怒られてたなw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 06:32:53 ID:y3joiro1
バサラは感覚派だからな〜でもスティックにF→G→Bっていうボタンがあるはずなのに・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:35:36 ID:f/0p+95K
バサラは口がついてる、自分と同じ人型、スピーカー装備の
バトロイドが一番よく合う。輝とシンはバトロイドにケチつけてる。
多分相反する固定観念持ち主同士。

>>154
のってる。本屋にいって実物見れば掲載作品がのってる。
良いところ
載ってるデザインに対して一つ一つコメントがある
超スーパーロングインタビュー
幅広く紹介されてるメカデザイン
悪いところ
いろいろな作品がのってるので一つの作品が深くない。
 
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:29:55 ID:JBVrbA1S
マクロス2までは主人公は弱いのが基本だったからな(特に2はロクに戦えない)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:32:17 ID:rxn82L/5
CGを使ったドッグファイトは最高だった
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:07:56 ID:ADYPw5Um
ノーラのフィギュア欲しい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:16:38 ID:dGw+HLAH
バサラは強いとは別の方向だと思ってる。2の主人公に近い。
輝も弱くはないが作品内では上がいる。
シンもF−14で51のミサイルをかわしてるから凄腕だが上がいる。
作品内のパイロットで主人公最強といえるのは、パイロットが二人しかいない
イサムぐらいか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:37:28 ID:0kR+t/OC
マクロスシリーズを一度も見たことないんですけど、『劇場版マクロス愛を覚えてますか』楽しめますかね?
てか、TV版の続きですか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:51:29 ID:dGw+HLAH
楽しめるよ。TV版の続きじゃない。 キャラとか同じで設定を変えた別物。
1999年にマクロスが落っこちてきた。
10年後ぐらいして地球に敵が攻めてきた。
とりあえず敵と戦うため宇宙にフォールドしようとしたら冥王星にフォールドしてた。
仕方ないので地球に帰還することになった。
(フォールド=ワープみたいなもの)
話はその途中から始まる。 
TV1,2話見たほうがわかりやすいけど、これだけ知っとけば楽しめる。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:03:57 ID:0kR+t/OC
>>164
わかりやすい説明ありがとうございます!!
しかも、1・2話の大まかな説明もありがとうございます!!初めて見る者にとっては助かります^^
テレビ版の続きじゃなくてよかったです!
てか、自分の所のレンタル屋にはマクロスセブンしか置いてないんですよ……。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:15:24 ID:dGw+HLAH
マクロス7ね。アニメの内容は人によるとして
見る人にとっての一番の敵はバンクだね。
とにかくメカのシーンがバンク。その分、Aパートはがんばってるが。
マクロス7は当時、はまったな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:46:54 ID:kgFYiIgp
どうせだから7も観ちゃえばよろしい。
カラオケにも歌が結構あるし。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:19:00 ID:aH70J+CQ
マクロス7は好みが分かれるから、
とりあえず見てみるといい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:04:54 ID:18kqBb1s
ダイナマイト!ナイナマイト!エクプロージョンワンスアゲイン!!
ダイナマイトも忘れずに・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 06:05:48 ID:TdjBsGi0
地上波CGバルキリーデビューはOPのYF−19の使いまわしのファイヤーバルキリー。
あのファイヤーバルキリーの見せ方にしびれたものだ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:17:35 ID:ZvDpqJn8

そういえば、マクロスワールドという海外サイトの掲示板で竜人とかいう人がコミリアをキット化して50ドルで売ってる
ttp://www.macrossworld.com/mwf/index.php?showtopic=18307
ttp://www.macrossworld.com/mwf/index.php?act=Attach&type=post&id=31597
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 05:59:34 ID:f5DXa0mW
原作 : 長岡康史・バンダイビジュアル・サテライト
無限機甲ネクロダイバー
監督 : 長岡康史 / 設定原案 : 安倍吉俊 / キャラデザ : 田中雄一
メカデザ : 河森正治 / アニメ制作 : サテライト
ガラスの艦隊
監督:大原 実
シリーズ構成:米村正二
キャラクターデザイン原案:okama
メカニックデザイン:河森正治・宮武一貴
コンセプト・アドバイザー:出渕 裕
アニメーション制作:GONZO×サテライト

サテライトだから嫌々河森使ってましたじゃないだろうな・・・・


173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 06:59:56 ID:j0eh7q7D
CGの空戦シーンや1話での変形シーンなんかは楽しめたけど
話しは盛り上がらなかったなぁ。
最終話でフォッカーのピンチにVF1ロールアウト壱号機で
駆けつけるシン、なんていうコアなマクロスファンには
糞味噌に言われそうな厨な演出を楽しみにしていたのにw
なんつーか、マクロス史としてはどーでもいいような終わり方だったしな・・・。
ちょっと残念でした。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:28:59 ID:QYVZz7Fh
ホント 残念
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 06:52:31 ID:NxjlCNi8
ほかのマクロスも史というほどの終わりじゃないが。



176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 07:56:18 ID:nlOyBMTI
エウレカ最終回の超ニルヴァーシュ・・・
ウルトラマンノアというかネオランガというかバスターマシンというか・・・('A`)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:13:49 ID:yNB+LaRb
エースコンバットZEROのモルガンて架空機が19に見えてならない
個々のパーツやディテールはまるで似てないのに、アングルによってはシルエットが19そっくり

VF全機種網羅したマクロスゲーはもはや望めないのかね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:19:30 ID:BNz4NjcW
age
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:21:41 ID:Z8sJV0+C
ガチンコで統合戦争をえがいた
真マクロスゼロきぼんぬ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:24:15 ID:Kjie45aa
可変戦闘機が出てこないのでは?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:56:19 ID:Ask2eVzl
>>179
只の戦争物になって
バルキリー出てこないぞ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:19:16 ID:ikl693sT
来年の25周年は何をやるんだろうな
5巻で言ってた劇場版が実現するか新作が来るのか25周年何ソレ?なのか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 05:43:57 ID:onKpCmbr
>>182
メガロード-01 消息不明のなぞを解いて欲しい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:52:10 ID:My6O0XyZ
メガロード01もいいんだが河森がやりたがらないんじゃないかな

個人的にはプラスとの間を埋めてほしい
メガロード級が出てきてなんかやりゃいいんだし
はぐれゼントラーディとの遭遇とか監察軍との初遭遇とか
プロトデビルン復活以前の監察軍のメカを見てみたい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:03:47 ID:fRvZuxDh
監察軍との初遭遇ってマクロス7だろ。

PS装甲、宇宙クジラ、森田シネ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:24:19 ID:LxUCkozU
はじめてここに来た俺にMADください
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:29:24 ID:2UYJJ//f
あーいのー ためにふーたりー できるーこーとをー おしえーてーほーしーいー
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:14:44 ID:onKpCmbr
>>184
それならさあ、ばるきりーが出なくなっちゃうんだけど、
過去のプロトデビルンを封じ込めた戦いは?
アニマスピリチアがたくさんいた頃の。

もしくは、プロトデビルンよりももっと過去。
ゼントラーディを作った頃の戦闘とか。

でも、ばるきりーがでないけどwwwwwwwwwwwww
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:17:19 ID:onKpCmbr
それか、マクロスUの続きもちょっとみてみたい。
メタルサイレーンが主力戦闘機になった世界とか。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:31:52 ID:T1/5ElHU
マクロス2の世界で主人公が謎の赤いバルキリーを発見。
武装は施されていないが明らかにOTで作られた機体で
何故かコントロールスティックがエレキギター・・・とかなら見てみたい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:21:10 ID:ixejzeO1
画箱にあがってる初代動画を見た。
染色体の遺伝子二重螺旋バックもワイヤー変形もアニメの技術進化が如実に語られてた。
画箱にマクロス動画がいろいろあがってるから見てみるといいよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:31:07 ID:k+w7/QEo
へ?普通にマクロス見たことないの?w
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:35:16 ID:ixejzeO1
あるけど細かいところは忘れてる。
きれいなシーンは覚えてるけど、汚いシーンは忘れてる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:36:31 ID:ixejzeO1
俺が思ったのは、アイデアはあったけど映像技術が
追いついてなかったと改めて感じたということだ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:40:29 ID:k+w7/QEo
当時としては画期的だったぞ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:46:11 ID:ixejzeO1
念のためにいっときますが、初代好きですよ。
シャミーの処女はもらった!!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:10:13 ID:9D771tVj
セル画を貫通している場面を想像
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 11:28:11 ID:wpAgOkdI
河森はまだ思想が固まっていないお子様のように思う。
アルジュナもこんな感じだったよーな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:34:10 ID:MQWB13S0
今固まってないなら一生固まらない
死ぬまで変形ロボをデザインする宿命
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:57:44 ID:diDEA2QF
ていうか、だから監督向いてないと思うわけで
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:27:51 ID:QySQQ3Js
自己監督理論ですか?w 

ただいえることは童貞妄想臭い。
ゼロで魚群がわかれて魚群の中心にあらわれる美少女。
ペンギンと一緒に泳ぐ美少女。
水中で文化して指をそっとそえられる。
朝焼けをバックに文化。化粧ペイントが雨と涙で落ちていく。
初代TV,愛おぼでもやってるがしつこく女の子を空中キャッチ。
自分が操縦したロボに美少女をつかむ。
さかのぼると愛オボのころから臭い臭い臭い臭い臭い。
女の子をロボで助けるなんてまさに童貞の骨頂。
不可抗力でオッパイタッチ、光る服見て見とれる。
ミンメイがチャオと人形を吹っ飛ばしたあとのデートシーンは何だ。
缶ジュースが重力なしに吹っ飛んで、飛び出たジュースを飲む。
いっしょに暮らして、ミンメイが寝てるところをチラチラ見る。
バーチャルで服が変えられるシーンでは最後にウェディングドレスときた。
土星でのデート。これはまさにSF魂と女の子と一緒にいきたいという
願望があったに違いない。
さらにはリアルオママゴト。ワロタ。

臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い。
初代、プラスはまだ倒すべき敵がいたから緩和されたものの
ゼロは倒すべき敵がいないからなおさら臭い。
ゼーガペインのEDの美少女に花がワラワラ出てくるシーンは神!!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 17:50:48 ID:pV5Wp1GH
またMADを作ってしまった、第3弾はガンダムWです。
ttp://up.alt.st/upbbs/15000k/src/altst15m1406.zip
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:11:35 ID:ucvLMLXu
>>202
ちょww最後wwww

GJ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:24:41 ID:9J2Y02vg
>>202
他には初代OPのMAD(今でもたまに見返すお)しか覚えてないんだけど残るひとつは何だっけ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 07:12:48 ID:G5ULymBp
キャラもきれいでこれはすばらしい。ネタ度も進化してる。www
>>204
創聖のアクエリオン
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:37:28 ID:Wj2q0gr6
ドラゴンハング(´・ω・)ヨワス
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:15:38 ID:I/QA2ftF
SV−51はゼロカスを10%ぐらい意識したと予想。
ゼロカス、昔はかっこいいと思った。今でもかっこいいと思ってるかな?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:08:31 ID:WiGzO5/H
ガンダムWからちょうど10年ぐらいだし
10年経ったら堂々とパクルってのが河森のやりかただもんな

ところでどの辺がSV51とゼロカスの共通点なのか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:09:56 ID:uGOMYxeV
羽ばたくところ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:10:58 ID:O4hY37WX
そこだけ。なんとなく書いただけに近い。
51の翼は姿勢制御とか機動調節に使ってるっぽいのかな。
可変鳥翼とでも名前がついてるのだろうか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:48:04 ID:c5x8GTeI
>202
GJ!次も機体、いや期待してます。

ゼロカスの羽ばたきはそれなりにカコイイけど
SV51の羽ばたきはキモイ!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:51:42 ID:oGKsRuy2
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 07:25:10 ID:epq777tJ
【地球オワタ(:∀; 】5月25日彗星が地球に衝突! 200mの津波予想★59
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1145447721/

サラノームなら鳥の人を使い、重力制御で助かる
統合軍ならグランドキャノンで粉砕して助かる
バトル7ならマクロスキャノンですべてを消しさる
熱気バサラなら彗星に向かって歌うがサウンドエネルギーは
物理的に影響を与えないので人類滅亡
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 06:38:05 ID:QlKI7ZNK
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:29:48 ID://Q1IlNx
SS[殿堂] ガンドレス ヴァラノワール ロスユニ (ヤシガニ三部作)
S[臭作] アニバスター コリア88 最遊記GUNLOCK MAR 涼風 DBGT デジ風呂 遊戯王GX 
A[憤作] 種死 エウレカ ジンキ 迷探偵コナン スタオペ BJ ガッシュ RTA ネギま トライゼノン 
      らいむいろ スト2V DCSS スタオーEX ダンクーガ クラスタ 舞乙 下急逝2 旧ドラ末期
深夜版キン肉マンU世2期目
B[呆作] 新ドラ ミュウミュウ ジェレイド 深夜版キン肉マンU世 メダロット魂 糞ボット五九 GPO
      剣心(TV版) スパロボOG(OVA) ツバサクロニクル 最遊記R 血+ 東京UG ポケモンAG プリキュア 
C[駄作] 種 ガガガFINAL 平成ルパン 笛 ハンタ(OVA3期) シスプリ ロートロ 忘却の旋律 遊戯王DM
      魔法陣グルグル(テレ東版) マ王 ラブひな 雪風 マクロス0 双恋 爆裂天使 糞ノクルセイド
D[劣作] スト2 鰤 セラムン末期 ハウル ハガレン 封神演義 犬夜叉  狼雨 アルジュナ 鮒(前半)
E[恥作] DBZ ワンピ NURUPO 天上天下 スパイラル デジモン02 魔酒乱暴 ストラトス・フォー 
F[腐作] デジモン低魔図(終盤) フルメタTSR ゲトバ RAVE KYO 探偵学園Q 最遊記(無印)  
G[愚作] グラヴィオン ゴーダンナー 岩窟王 極上生徒会         
H[煩作] あまえないでよっ!!シリーズ
Y[ヤンマーニ] 真下作品全般
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 13:56:44 ID:bc6nDM0W
サラが命をかけて守った島と島の人々が何年かしたら全員殺されちゃうんだろ?
悲惨だ・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:13:58 ID:grmrvob+
えっと、テレビ版マクロスって、
地球全滅だったっけ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:56:57 ID:pyM/zKJ/
殆ど全滅
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:55:15 ID:grmrvob+
ほとんど全滅なのに
なんでマクロス7で一個だけでも200万人の移民船団とかつくれるんだっけ、
あ、クローンだっけか!人間の。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:54:37 ID:m6+crlgy
ゼントランのマイクローン化
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 05:59:20 ID:CPiGTsJ+
4話の自然描写のシーンにFEEL UNIVERSEを合わせてみて見たのは俺だけでいい
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:22:35 ID:s72fPk9x
地球はまっかっかになって崩壊。
戦争後の人は設定では、ゼントラーディ、地球のシェルターにいた人、
月基地、あとコロニー。
>>221
サラが蝉に歌ってるシーンを見て、バサラがシビルに
起きろぉぉと歌ってる思い出した。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:42:07 ID:RTjRTVvD
うん。俺も最終話にいたっては何時ファイヤーバルキリーが
フォールドアウトしてきてTRY AGAINを聞かせてくれるのかと
そわそわしながら見ていたもんさ…けど、それは無かった…

あたりまえだな。俺は馬鹿だ。

224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:33:22 ID:rl5yL1dX
┃┃¨╋┓は監督の方だろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:18:36 ID:k7baldEA
w
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 06:46:02 ID:LNqqmSgo
マクロス7劇場版の流れ  脚本河森
???「にょぉぉおおおおオオオ〜」
バサラ「動いた!!」 ヒマワリ、ビクンとなる
ミレーヌ「へぇ〜?」
バサラ「鈍感なやつだな!!」

ガビル「三位一体!!」  すでにアクエリオンの面影が・・・

ジジイ「銀河コスモノスに芽が・・・」
レイ「歌にはそういう不思議な力がある」

サラがVF−0にのって歌って、マヤンの森が回復すると思ったら
アクエリオンでやってた。 
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:53:41 ID:RVbu3I3e
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:28:52 ID:dFn752ip
妹が最高に萌える・・・・・・・・とか言うヤツは素人。本当に萌えなのは姉です。

てかあの最後が本家のマクロスとどう繋がってるのかよくわらからん
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:37:23 ID:/CcnXTYh
いや、何も繋がってなどおらんが。
時間軸的には繋がってなくて正しいのかもしれんが
無理やり繋げてワクテカさせてほしかったな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:49:52 ID:hi0lQy09
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r25693950

>911テロの影響でストーリー変更を余儀なくされ、戦争色の排除から神話になってしまった『マクロスゼロ』

↑コレホントなの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:10:51 ID:lOFpgHzi
>>230
過去スレでそういう話しが出たことはある。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:29:05 ID:gDulyUxb
グレートメカニックで河森がインタビューに答えてるよ。
河森の考えすぎな部分もあるしw、スポンサーが
なるべく戦争の匂いがしないようにというオーダーはあったみたいだね。
でもどっちにしろ河森にはあんま向いてないと思うな。
ノーラもイワノフもああいう接し方させてるから、普通の展開なら超えるべき相手だが
エースパイロットとして凄腕を見せるのに耐えうる設定だからな。
あれはきっと操縦なんて急にうまくならないというリアルを狙ったわけでもなさそうだし。
河森には等身大の人間と人間の戦争よりは学園物とか向いてるよ。

233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:35:55 ID:ZaK1xjX7
河森に向いてるのはそれこそメカデザインだろw
そもそも監督とかで能力を出すタイプじゃないと思うんだけどな

まぁ、今となってはメカデザインの能力も怪しくなってきてるようだけど
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:55:55 ID:r9eUexiY
そんなに監督としてまずいのかねぇ?
河森の場合、ほとんど俺原作俺監督だから分かりにくいけど、
ゼロにケチつけてる人はストーリーが気に食わないみたいだから、
監督能力じゃなくて原作がまずいんだと思うよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:39:24 ID:zq4Qq+N2
わかってないんだろ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:46:21 ID:YPoBeKxp
鳥の人とかが、初代マクロスにぜんぜん出てこないから
設定が違いすぎるってことだろうな。
あとは石が浮かぶのとかが許せないとかね。

俺はマクロスゼロ大好きだけどな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:40:26 ID:zq4Qq+N2
ゼロの世界観って7に一番近いと思う。歌効力の肥大化とストーリー。
ぶっちゃけ愛おぼ、プラス劇場はみたことがあるが、
7、初代TVを見たことがある人って少ないんじゃね?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:42:01 ID:OOBk1nrS
7はリアルタイムで見たけど初代TVはどこにも置いてないお。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 04:53:17 ID:dUpmTcLE
>>237
つ レンタル
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:36:17 ID:uLf4850d
>>238
れんたる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:56:30 ID:pnSpaL5u
劇場版やってくれよ。3回はいくぜ、河森さん。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 18:08:16 ID:mxpqhSns
マクロスの劇場版ってなんでいつも総編集+追加シーンなんだろう・・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:38:48 ID:8M0DZEn5
それ、プラスだけだから。プラスは最初からそういう風にやると決まってた。

ゼロのラストはわかりにくいようだから、次はわかりやすくてしてもいいかもね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:30:47 ID:ZovCxZu6
そう言えば、フォッカーって統合戦争時は大尉じゃなかったっけ?
VF-X1のテスト時も大尉だったような・・・?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:40:41 ID:h5zSlThY
フォッカーさんはいろんな体位なんだろ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:22:07 ID:zyKj+UKE
それはもういろいろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:58:53 ID:ng4Awxg7
>>244
アリエスが死んだのを引きずっていたため、昇級試験の筆記で落ちつづけてたんじゃない?
佐官クラスはたしか筆記試験必須だし。
表面上癒えてるように見えてても、いろんな場面で思い出すんですよきっと。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:38:42 ID:h5zSlThY
>>247
それで、パツキンじゃない正反対の女性をえらんだわけか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:49:20 ID:KadJDXvp
           │  ‖  /
  創  か 自  │ ‖ /    め 公 . も
  造  っ 分   │ ‖ │..    ん 式 . う
.  し  て で   │ ‖ │.    ど 年  河
  よ  に     │ | │.    う  表   森
  う         .│ | │    だ を   と 
  ・         .│ | │..    ・  待  千
  ・         丿.  │ .   ・  つ  葉   
  ・ .      /ヽ. i  │ .   .・  の  の
         /   i. i  , |       は
        \   ヽ|  レ゙\
      / ̄     i| i /   \_
     _λノ       i |/     レ-┐,_ ___  _
 ̄ ̄T~ )i 彡\  ・、 V   / __ | Y.ヘ / ̄ ̄ ./ ̄
\_\kっ|~ヘ、\、 ヾ、| 〃 _/__ヾ/√ノ//__/
--_ ̄\_.|  ヽ~ o\__|||_レ兩_ノ /ノ/∠_
   ヽ--| ,ヽ __三三_, ̄ ニ ̄  //| /~
     │  ヽ   _  ト ┐   /  /
      |\ i \  丶--ノ   / //::::ヘ
   / ̄ ::::丶... \、 ~三  / /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
_/ :::::;;;;|ミミ|;; \|;;;;;\_ /- ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|===ヽ
--\::;;;;;;;;|ミミ|;;;;;;;;;; ;;;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/≡-_ヽ_
---丶;;;;;;;;;∨;;;;;;;;;;;;; ;;; ヽ;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/__   |

250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:51:58 ID:KadJDXvp
PC2869年 プロトカルチャー、生命超空間機関を搭載した鳥の人を開発。
遺伝子改造を目的とし、重力制御装置、および装置によるフォールド航行、
敵を殲滅する能力など多機能な能力をつける。
なお、この開発の成果は後のエビルシリーズ開発の参考に使われる。

AD1980年 ノーラポリャンスキーうまれる
AD1987年 クドウシン、うまれる
AD1989年 サラノーム、うまれる
AD19??年 ハスフォード、失踪。
AD19??年 ロイ・フォッカー、アリエスにふられる
AD19??年 シン以外の家族、殺される
AD19??年 フォッカーの友達、爆撃でアボーン
AD19??年 ノーラの妹、レイプされる
AD200?年 DDイワノフ、失踪。ロイ・フォッカーが後任のVFの開発および
テストパイロットを引き継ぐ 
AD2005年もしくは2006年  マヤン島付近で人類初の可変戦闘機同士の
戦いが行われる

新型レーダーサイクロプスによりマヤン島付近に
プロトカルチャーの遺跡が予想され統合軍が調査に移りだす。

デストロイドシャイアン、アーマードパーツなどの兵器が初めて実践で投入される。

試作型モンスターが投入される。

ハスフォード戦死、アリエス戦死、イワノフ戦死、ノーラ戦死、シン暫定的に生死不明

AD2007年 2月 VFX−1、初飛行。 ディギディギディ ディディ ディギディギディ
AD2009年 ロイ・フォッカー戦死。統合戦争時代に名をはせたパイロットはいなくなる。 
AD2010年 地球全滅。以前の生態系を取り戻すことは不可能となる
AD20?? M3ネタ
AD2046年 バサラ、惑星ゾラによる
AD2047年 ミルキードールズ拉致される
AD2050年 VFXレイブンズ設置される
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:59:55 ID:KadJDXvp
           │  ‖  /
  ご  迷 全  │ ‖ /     プ . 監
  先  惑 く   │ ‖ │..     ロ . 察
.  祖  な    │ ‖ │.     カ  軍
  様        │ | │.      チ  の
  だ         .│ | │     ャ  マ 
  ぜ        .│ | │..     の  ク
  ・         丿.  │ .    鳥  ロ   
  ・ .      /ヽ. i  │ .    の  ス
         /   i. i  , |      人
        \   ヽ|  レ゙\
      / ̄     i| i /   \_
     _λノ       i |/     レ-┐,_ ___  _
 ̄ ̄T~ )i 彡\  ・、 V   / __ | Y.ヘ / ̄ ̄ ./ ̄
\_\kっ|~ヘ、\、 ヾ、| 〃 _/__ヾ/√ノ//__/
--_ ̄\_.|  ヽ~ o\__|||_レ兩_ノ /ノ/∠_
   ヽ--| ,ヽ __三三_, ̄ ニ ̄  //| /~
     │  ヽ   _  ト ┐   /  /
      |\ i \  丶--ノ   / //::::ヘ
   / ̄ ::::丶... \、 ~三  / /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
_/ :::::;;;;|ミミ|;; \|;;;;;\_ /- ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|===ヽ
--\::;;;;;;;;|ミミ|;;;;;;;;;; ;;;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/≡-_ヽ_
---丶;;;;;;;;;∨;;;;;;;;;;;;; ;;; ヽ;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/__   |
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 08:47:41 ID:Z8OfI3NZ
>>251
確かに
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:49:09 ID:tlb5Q9vT
まあな、あんなものが無ければ世界大戦にならなかったし
地球がほぼ壊滅することもなかったワケで。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:20:33 ID:z+mQLzNb
youtubeを検索したらzeroのMADがたくさん出てきたが、
その中でも特に良かったものを貼っておこう。

ttp://www.youtube.com/watch?v=xgSjtiVLe0o
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 02:08:27 ID:+Nf5Rp2a
アリエスが死ぬシーン見た時、Z.O.EIDOROでドロレスが死ぬシーン思い出して
もうた。IDOROも鬱だったけどゼロはもっと鬱になったな。進藤がアリエス
生きててほしいとかインタビューでいってたけど実は生きてたりして…
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 19:48:13 ID:2Uxaeh0g
でもまぁ、生きてるにしろ死んでいるにしろ、フォッカーはクローディアを選ぶわけであって・・・
ってゆーかエドガーってクローディアの弟なのか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 06:33:35 ID:NbDnBm9G
アリエスもノビーディアもどっちも好きじゃないな。w
アリエスのやり口はハスフォードそっくり。
年齢的にエドガーはノビーディアの兄でしょう。

ノーラやイワノフには生きててほしかったな。
でも少しはマヤンに配慮があってもよかった。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:01:53 ID:VlTtUhsr
何もかもが中途半端で終わった作品
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:44:39 ID:FiSbopgP
エドガーは兄(かも知れない設定)なのか(゚∀゚)!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:55:18 ID:fml+FAT4
アリエスが死んだとき正直鬱になったが後のマクロス1のこと考えると
どっちにしろフォッカーも死ぬことだしこれはこれで良かったかもしれんね。
あっちの世界で再会できたとか解釈できるしね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:21:12 ID:KIw9Hq1A
>>260
俺アリエス好きではなかったんだが、死んだときには悲しくなっちまったんだ。
お前さんのおかげで救われたわ。あり。


と言う訳で監督、早く映画版の発表を!
まさか「はじめから考えてません」なんていわないですよね?
戦闘描写を増やして頂ければ何回でも行かせてもらいますよ!
あと出来れば分かりやすいオチをお願いしたいよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:32:37 ID:bCTq2kez
>>247だが。
>>244、ゼロ見直したんだがもうフォッカーは小佐だった。
orz
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:47:29 ID:X6NiCDnM
264244:2006/05/15(月) 18:37:53 ID:BJB2Jd/O
>>262
(´・ω・`)ヾ(・ω・`)
スタッフは忘れているんだろうかねぇ・・・フォッカーの階級。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:12:56 ID:p1Nk25e9
勝手に出撃して派手に降格されたんでは。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 07:08:04 ID:aGNfaTP+
創聖のサラ・ノーム 歌マオ・ノーム

世界の始まりの日 鳥の人は怒って
魚の人の尾びれをまっぷたつにぶった切った
遺伝子改造技術 同種族の戦い
同じ過ちをさせないため ある物を置いてったらしい
深海に潜む 鳥の人
マクロスが落ちなければ
発見されることはなかった
超強力破壊生物兵器
目覚めないで鳥の人 
もしや私が覚醒させるために産まれてきたー?
10年前と6年前から愛してる
パパンに怒られてから掟を守るようになった
4年と2ヶ月あとも愛してる
フォールドしてから帰って来た時
地球にマヤンはなくなっていた〜〜♪
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 07:18:32 ID:aGNfaTP+
初代
フォッカー「よくやったぞー、輝、男はそうでなきゃな。
ガハハハハ、俺がかばってやるぞ!!」

ゼロ
フォッカー「女のためにやっぱり飛ぶもんだぜ。軍の意思なんて
かんけないぜ!!ウィィィィィ〜ヒック」
軍上層部「隊長だろ?」

誰もかばってくれなく降格。 これが現実よ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 11:08:03 ID:SEf4IEP8
>>266
1万年と2000年前から愛してる〜君をしったその日から僕の地獄に音楽は絶えない〜
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:23:24 ID:7JnI6OW+
軍関係ネタですまんが、何で戦闘機のパイロットってみんな少尉以上が多くて階級高いの?
陸軍とかなら尉官ですら中隊や大隊長務めることもあるのに
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 03:56:32 ID:9mxkxHnU
>>269
リスキーなのと教育費用がかかるから
それから有事の際に独自判断で行動できるのが尉官以上のため階級が高くないと乗れない
陸・海軍は尉官以上の隊長が命令して部下はただ命令通り動けばいいけど
戦闘機乗りは独自判断で攻撃しないと死ぬからなあ
だからパイロットは軍隊の中でも別格の存在
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 06:56:06 ID:7JnI6OW+
じゃああの階級は飾りでもなんでもなく、本人の努力の賜物なんだな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:30:06 ID:5qmXpU/t
なんか陸軍ってしょぼいね。デストロイド弱いし。
やられてサラの家をもやしてるのも笑える。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:35:25 ID:Ajs+r4NK
陸軍ってのは、一番泥沼戦を強いられるような印象はあるよな。
とくにスターシップトルーパー見てると。
モンスターだって、砲台というか、実際ターゲットだろw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:59:22 ID:5qmXpU/t
シャイアンは出演作品がアーマードコアだったら役にたたかもしれん。
そういえば、あれも海に落っこちたらおわりなゲームだったな。
のるのなら
VF>>>>>まだ水中可能なオクトス>>>>デストロイドだな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 03:26:30 ID:+YGNCzOr
>>236
石が飛ぶとかは、鳥の人が反応して反重力とか起動しちゃってんだろうなと
なぜ鳥の人に聞こえるかとか、花が咲くとかは7の領域にいっちゃうけど
艦がみんな浮いちゃうのは「初の航空艦戦闘!」って感じで
もうすこし戦ってほしかった気もするが、推進力ないから無理か

しかし0が年表に含まれると、ミスマクロスは当初から
歌を兵器として利用する目的だった疑いも出てくるな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 03:53:10 ID:GsWdP+ht
>>264
2007年以降のVF-X1テストパイロット時代は大尉で
2008年夏のマヤン戦(マクロスゼロ)では少佐。

つまりXコードの実験機テストパイロットから
実践テストとされるVF-0部隊の隊長、更に特務を帯びた
アスカ配属で昇格したんでしょ。

で、統合軍によりVF-0という存在を含めたマヤン戦は
歴史から抹消くらってしまうので
結果、少佐のままマクロスに配属されたと。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:55:12 ID:MaG10vO2
あげて質問

これから初めてマクロス見ようと思います。
色々ありますがそれぞれのシリーズの特徴を教えてください。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:02:41 ID:uKrrzEnB
>>269現実世界では大尉以上でないと戦闘機パイロットにはなれない。
ヘリコプターは別
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:32:06 ID:Znbk/jfO
>>277
まずは公式サイトでもご覧になりやがれ
ttp://www.macross.co.jp/macross/topic1.html
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:34:37 ID:WUnD+5kP
>>277
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1132900120/360
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1132900120/378
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1132900120/380
せめて好きなアニメぐらい書いてくれると楽だ。

懐かしいのがあったぞ、クジラ、人によっては頭が痛くなるのだろうか? 
ttp://gazo08.chbox.jp/roboani/src/1147162794330.wmv
鳥の人よりエネルギーありそう。

281244:2006/05/18(木) 22:57:21 ID:WZOXkzM5
>>276
なるほど!
d!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 08:26:34 ID:bCFtDk6y
ゼロ初めて見ましたヨ。
鳥に反応弾打ったモンスター?にウヒョヒョ〜でした。
公式のメカニックにのってないのがちょっと残念。
VF−1SってロイフォッカーSPで一機のみでしたよね?
VF−0Sも専用機なのかな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:29:59 ID:yGg7nU5E
私も初見。
地雷覚悟で書くけど、ちょっともののけ姫っぽいと思った。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:58:01 ID:3hYuqXFr
サラが顔に描いてた模様が、もののけ姫っぽいんだな?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:17:19 ID:yGg7nU5E
どちらかというと、キャラクターの背景と首を探すあたりです。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 07:22:32 ID:MylLYXaK
ノーラのSV−51がやられたあと、SV−52が出てくると思ってた。
フォッカーのVF−0Sがやられたあと、何がくるのかわからなかった。
VF−1ではないことは読めていたが。 
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:41:27 ID:NMlFsWSe
はいはい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:54:48 ID:rGJGDWGR
VF−0以外太刀打ち出来ないんだから、わざわざSV−51の
後継機なんか開発する必要も無いでしょ?
両軍ともそんなに余裕は無かっただろうし。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:58:12 ID:9lNlxZaa
このスレに女がいたとはな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 03:05:31 ID:mSBcpqfo
>>288
HPにSV−51を改良したSV−52があるとかかれてる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:53:46 ID:cSFlB+JL
今まで作ったMADをYouTubeにUPしました、新作もあり。
ttp://www.youtube.com/profile_videos?user=kakizakihayao
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:58:53 ID:4frIdVsZ
>291
うーん、映像とSEのタイミング合わせがほんと上手いですね。
個人的にはG-WINGのが一番好きですね。

評価とは関係ないけどレイズナーの第1話のあのセリフと
ル・カインの「手を出せば死ぬものと思え!」が聞けてうれしかったです。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:45:31 ID:nlYdtTGG
>>291
よかったです!すごい!
レイズナーけっこうよかたw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:20:36 ID:xWAKvWsh
>>289
ヒント:シン
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:38:29 ID:fDyFsT2j
シードデスティニーのシンをDVDで見ようとしたら間違ってゼロのシンを見てしまったのか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 13:24:03 ID:qbbPlmmW
マクロスゼロシリーズのプラモって出てたっけ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 14:13:36 ID:jlp3LuzM
売るほど出てるんじゃマイカ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:43:06 ID:twAaOcyO
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 05:54:48 ID:MUlwKybU
マオのエロ画像はないんですか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 09:31:56 ID:XOCsLBmD
>フォッカーの階級
慢性人不足の統合軍で少佐→統合戦争集結、軍の再編成で大尉に
→また少佐に→中佐以上になると飛べなくなるので昇進拒否→永遠の少佐
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 17:42:06 ID:vtgOYurG
>>299
マオ ノームでイメージ検索すると2つくらい見つかるぞ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:04:33 ID:p2qb7z9I
戦闘力
イワノフ>フォッカー、ノーラ>1巻の51のパイロット>シン
サプライズ戦闘
シン>イワノフ>ノーラ>フォッカー
萌え
サラ、マオ>ノーラ>アリエス

クローディアは黒人だがいい人っぽいところにフォッカーがひかれたのは
少しわかるが、アリエスはどこがよかったんだ?
好きなことに夢中になるところが好きだったのか? 
フォッカーと俺の趣味はあわない
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 20:58:54 ID:TQzKY/ed
若気のいたりってやつよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:53:18 ID:vtgOYurG
イワノフが死ぬシーンをコマ送りで再生したら凄いグロ画像だった。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:13:28 ID:yDkoGp+T
マクロスプラスのゼントラーディが死ぬしーんもぐろいよw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:12:26 ID:lR3/gLmd
>>305
イワノフ死ぬシーン観た時はそれを思い出した
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:08:14 ID:bHyygg4U
>>305
劇場版だったと思うけど、
あれ神経接続でカメラ画像見えてるから
眼球潰れても操縦できるんだな
サイバーって残酷
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:16:08 ID:UsIuiHpB
板野はグロ好き
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:24:05 ID:hdakt8nF
愛おぼでもバトルスーツ着たミリアがゼントラーディの頭を
踏んで潰してたし
ラストの方でマクロスが敵の攻撃を受けて内部の建物(壁?)が崩れて
瓦礫で逃げる人の首が切断されてたしな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:09:17 ID:CfNuIksR
サーカス
フライトスーツ
そして、グロ

マクロス3大名物
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 10:35:20 ID:t/JBb+8O
歌も忘れないでくだしあ

何気に黒歴史のマクロスUではグロ描写見当たらなかったけどな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:24:11 ID:jV89tYT/
7でもない。板野がいないからな。
河森は三角関係好き。マクロスじゃなくたってはいってる。
麗花が好きとかいってるから今でも未沙を好きそうだ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:56:25 ID:pSi0CXNn
輝の親父さんとか出して欲しかったなぁ・・・
ちょい役でいいから。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 01:26:33 ID:zDNEuQ2U
いたよ。
315 :2006/06/02(金) 06:49:14 ID:6KjeXH24
 
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:03:38 ID:XYPPPfAx
マオ「やっぱりシンは鳥の人ね・・・」

  監督  河森正治

シン「うっ・・・、ここは・・・」
??「ここはキャラのはざまだ」
シン「おまえは誰だ!?ここは統合軍の領域か?」
??「私は初代マクロスの主人公の父親だ。、おまえは死んだのだ」
シン「不死鳥の機体にのってるのに中の俺は死んじゃったのかよ
VF−0で戻る、VF−0は?」
輝父「VF−0はVF−1に生まれ変わるためもう消えた。」
シン「俺はどうなるんだ?」
輝父「おまえはAD2046年にモーリーという人間として生まれ変わる、
それまで眠っておれ。」
シン「ふざけるな、俺は今すぐ戻る」
輝父「すぐには生まれ変わらないほうがいい・・・
理由はきいてはいかん、恐ろしくて言えん・・・・」
シン「んなアホな」


fin
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 12:08:20 ID:jdqkWP+g
シンはシンで、フォッカーと共にVF-0に搭乗して生き残った貴重な人材だから
普通にプロメテウスに配属されんじゃない?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:29:18 ID:9SsTKgGp
進宙式の時は小隊長レベル?
シンの部隊名?
ブルーバード
フェニックスブルー
でも青はマックスとかぶるね。 パープルが無難か。 


319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 17:33:25 ID:NlFxsZzu
>>318
パープル小隊はPS2マクロスのプレイヤーが(ry
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:17:14 ID:54ru5Lpr
0Dは蒼、0Aは白、ラストは蒼いオーラ。
デジタル彩色になって使える色は増えたらしいが、人気の色はかぎられている。
やるなぁ、シン 
さすがだなぁ、アポロリーダー
似たもの同士。 
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 08:13:28 ID:+z7jc0sF
>>149
強敵を背に高速ドッグファイトで減速するのには自殺に近い勇気がいるかと。
オーバーシュート!とかそんなの言ってらんない。
変形限界速度越えてた状況でのコブラ戦はまじ痺れたよ

と超亀レス。>>149が見る事ないだろうな・・・w
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 17:39:06 ID:p+3Xa69s
最近やまとのゼロのおもちゃ買ったんだが、
今までヒョロっぽくてあんまり魅力感じなかったバトロイド形態が
このおもちゃカッコイイんだな。立たせてるだけでうっとり惚れ惚れするw
ウホッ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:49:23 ID:zg1Rp/yQ
鳥の人の目覚めで浮上
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:40:31 ID:LraOcMVJ
>>321
ちゃんと見てるぞw
325321:2006/06/08(木) 19:58:35 ID:gNOYiw1q
おう、見てるのかw
なんか人居ないから寂しいなw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:45:57 ID:8XFjJ5ta
劇場ってタイムアウトっぽいよね。もしかして25周年も無し?
アクエリオンの続編がTVだったらスケジュール的にかなりきついだろ。
OVAでもきつそう。

鳥の人はわかるが、うまく泳げるという意味で使われてるのではない、
昔話の魚の人って、人魚でも地球にいたということでいいのか?
単に生命の源は海をモチーフにした作り話?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:11:34 ID:HGbIHPVn
昔話の方でも泳ぐのが上手いという意味で魚の人だと思うが。
空飛んでる鳥の人に対抗して無理矢理カラ意地張ってる感がありありだおw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:14:18 ID:NwZQDpN2
来年が25周年か
でもマクロスでやるネタなんて大体出尽くしてると思うが・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:19:19 ID:gUZefn/A
マクロスイボルブを作ればいいよ、
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:22:43 ID:JCKHRG7d
マクロスの百科事典みたいなの欲しいな
初代からゼロまで〜 みたいな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 07:04:10 ID:kveM3kIk
>>327
そうか。実際に鳥の人の存在があるから歌シーンでわざわざマオに
ペンギンの羽を重ねてるからそういう生物っぽいのがいるのかと
ふかよみしすぎたか。w

ネタか。ゼロのネタは7、D7に近くて展開は愛おぼの逆かな。
当てはめる必要なんてないけど。w
カドゥンって憎しみのスピリチアで、銀河クジラ、デビルンが鳥の人で。
バサラは輝が劇場で最後に武器を使ってるのが納得がいかなく誕生したわけだが
ミリア倒してゲッツするマックス、ミサゲットしてボドル倒す、
うまく行き過ぎる愛おぼスカル小隊でこれらの逆でうまくいかないゼロスカル小隊。
そういえばTV2クールで反応弾ばら撒いてフルバリアしてる防御する展開と
反応弾食らったあとにフルバリア展開で防御するのも似てるね。
集大成的な気分というのもわからんでもないな。ということで合体型バルキリーキボン。







332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:32:54 ID:azacKZQV
マオは海の人、お姉ちゃんは鳥の人
結局シンはお姉ちゃん側の人なのね、っていう吹っ切りと言うかあきらめと言うか敗北というか
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:50:58 ID:Te8/uVLb
あれ最後シンは死んだんだよな?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:52:30 ID:9WBVA3D8
姉に引っ張られてワープしますた。
出た先に空気が無かったら死んでるかも知れませんね。

or

すげえ高さに再上昇した後で重力制御が切れて落下しますた。
パラシュートが無かったら死んでるかも知れませんね。

好きな方をドゾ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:12:31 ID:88yqdEZc
つまり7が全ての元凶だと
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:44:50 ID:sNQloI/s
>>334
エンジンが間に合わなかっただけで機体自体は宇宙空間OKじゃなかったっけ?
もう記憶が曖昧になってる・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 08:39:36 ID:vGDHxCOz
>>333
最後に飛んで行ったのはマオの妄想で、実際は海の底で死んでる、と思ってる。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:26:01 ID:BnHOZb+N
>>335
でも7で年表が作られたんだよな。
整合性とか気になる人はやっぱりプロトデビルン=監察軍にされた時は
ファビョーンしたのだろうか?

もしバンダイ名称のファイヤーバルキリーだったらどうなっていたか。
海に落ちたファイヤーバルキリー。
マオ「・・・・」
ボーン!!海はすべてファイヤーバルキリーのファイヤーな熱ですべて蒸発。
マオ「やっぱりバサラは過激だね」 ファイヤーバルキリーだったら
死んでるか死んでないかわかりやすかったと思う。

339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:54:27 ID:42ceAXBx
7から出たものはことごとく無視したい俺ガイル…。

Gガンは許せるのに何で7だけは駄目なんだろう。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:02:54 ID:qQIM66yu
むしろ7からマクロスの存在を知ってハマッタからなぁ
漏れは7スキー
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 16:05:29 ID:lx3HIpyB
>>337
もう一度観た。
最後はトビウオに混じって飛んでる風に思っただけっぽいな
そんでシンは姉の元へ逝ったって感じだな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 16:10:35 ID:+uJTGeHY
いや、まあ思っただけっていうか
サラの元へと飛んで逝くシンの魂というかスピリチアが、マオだけには見えたんだろう
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 20:50:44 ID:j06qUdlv
シンが脱出できないとわかったあたりから、マオの妄想っぽいけど。
海面ぎりぎりで機体立て直して水平飛行に移ったと思ったら、
ポチャン、だからなぁ。
実際はあのまま海へまっ逆さまに落っこちたんだろうが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:10:30 ID:p1aFRbPH
サラがコントロールスティックのシンの手を握った辺り、
道連れと言うか、迎えに来たと思うとガクブル…
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:19:40 ID:4glyrbUG
ちょっとリアルに考えると死んだのかなと思う。そして肉体が海底で腐る。
でもサラは死んでないと思う。死んでたら、フォールドできないと思うし。
生きた人間を追って魂が追いかけるというのも変な気分。
これを前提としてシン、鳥の人、VF−0フェニックスとかけてるから生きてる方が夢がある。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:58:48 ID:p1aFRbPH
幻想的で、個人の判断に委ねますなんてラストは作り手の自慰以外の何物でも無いよな
そこには製作者のプライドしかない
それぞれ作品には求められる役割があると思う

娯楽で観るSFくらい、すっぱり大団円で心象良く終わって欲しいよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:09:48 ID:XvSsPked
SV-51の発進シーンを見つけたよ、
ttp://www.youtube.com/watch?v=lGEeuozxTDM
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:11:54 ID:RsQ3mO4n
妄想というよりは、見えてるんだよなマオには
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 15:46:19 ID:IdNJf6Px
生きてるが地球以外の星にいる。
>>347
公式の3巻のスナップショットに似てる。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 15:50:45 ID:TmgFGla8
>>346
マクロスに大団円で終わることが今までにあったか?
マクロスに大団円を求めちゃイケナイ

頭の中で大団円を妄想するのだ






ZEROの最後はマオも鳥の人になってサラとマオとシンでハーレm(ry
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:06:51 ID:tjICxQoS
ハーレーダビッドソン?

なるほど!
皆でぼーんつびぃーわーぁぁあーいって歌うんだな!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 14:44:34 ID:AjuSGXJ+
>>351
mは無視かw

てかZEROの最後っていまいちしっくり来ない漏れガイル
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 15:03:16 ID:xV/I7eaE
F-14が好きで検索してたら見つけた

ttp://www.youtube.com/watch?v=Zojr-lI3YPU&search=F14

テラワロスwwwwwwww
ファイナルカウントダウンとか懐かしすぎだしwww
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:18:58 ID:1crIi9nk
>>353
この元になってる映画なんて言うの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:25:11 ID:WTCVUumV
「ファイナルカウントダウン」、「トップガン」、「トラ!トラ!トラ!」
かな?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:37:16 ID:ByCCpuTM
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:51:19 ID:hI6qQD1Y
上はVF−0とわかるが下はわからん。
下の機体に変形があったら胴長の機体になると予想。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:51:29 ID:ByCCpuTM
上がVF-0S
下がF-14
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:59:21 ID:hI6qQD1Y
トン。 アニメで見てるのにわからなかった。w
アニメと色がちがうしな。バルキリーは全部同じに見えるという人の気持ちが
わかった気がする。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:31:03 ID:BV6ktuoC
ysflightの機体か?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:43:18 ID:ByCCpuTM
>>360当り
(専用ブラウザで見ることを推奨)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:38:27 ID:VevTug3K
みんなゼロでどの戦闘シーンが好き?
俺は大体はフォッカーのイワノフの戦闘だな
最終話での戦闘が特にイイ(音楽も
フォッカーがミサイル撃つも 近すぎて全部スカるところが好きだ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:48:03 ID:RLQfpOAD
1〜2話のドッグファイトかな?
ミサイルすれすれのトコかな
364某研究者:2006/06/15(木) 08:11:56 ID:1QjlHpd3
マクロスゼロで鳥の人が
最後フォールドした理由は良く
分からないが
矢張り自分は最早用済みと見て
地球から去ったのかだが
サラは地球の何処かに置いて行ったと言う事は
無いのかだが
(矢張り島の何処かに戻ったと言う事は
 無いのかだが)
365某研究者:2006/06/15(木) 08:13:36 ID:1QjlHpd3
バルキリーの背部に有る突起は
所謂コンフォーマルタンクなのかどうかだが
矢張り燃料を食う故の装備なのだろうか
(VF−1も核融合エンジンが装備されて居るなら
 レーザー・ビーム兵器やレールガン程度は
 標準装備出来無いのかだが)
366某研究者:2006/06/15(木) 08:40:13 ID:1QjlHpd3
統合軍が反統合軍に降伏すれば
戦争は終わるかも知れぬが
反統合側が勝っても
反統合軍内部の国同士の戦いが
後で起きるかも知れぬし
世界を統合すれば地球内部の戦争は
起きなく成ると信じて
シンやフォッカーは
統合軍側で戦って居たと言う事は無いのかだが
367某研究者:2006/06/15(木) 08:42:10 ID:1QjlHpd3
反統合軍側が統合側に抵抗する理由と言うのは
何なのかだが
果たして既存の国家の利権を必要としている
人間が抵抗しているだけなのかだろうし
統合で世界の文化が画一化される事等に
抵抗している者と言うのは
居ないのかどうかだが
(其の辺りが細かく描かれれば
 面白く成ったかも知れぬが)
368某研究者:2006/06/15(木) 08:46:36 ID:1QjlHpd3
統合等せず共十分地球外部の脅威に
対抗は出来る可能性も有るだろうし
地球外部の脅威が有るなら当面国家間の戦争も
無いだろうし
無理に統一する必要が果たして
有るのかと言う事は有るだろうし
統合で利権を得る米等を主体とする連中が
統合戦争を推進していると言う可能性も
有る訳だろか
369某研究者:2006/06/15(木) 08:49:30 ID:1QjlHpd3
統合側に大義名分が無く共
米を主体とする統合側の戦力の方が
強力であり
平和運動等で戦争を止められる可能性も無いなら
強い側・統合側を早く勝たせて
戦争を早く終わらせるべきだとして
統合側で参戦したと言う方向でも良いのかも知れぬが
370某研究者:2006/06/15(木) 09:09:29 ID:1QjlHpd3
反統合側も統合側に出血を強いて
和平を結ぶと言う方向も
有ったのかも知れぬが
危険なオーパーツが万一反統合側に渡れば
危険であるとして
統合側が出血を自勢力に対して
正当化する可能性も有るだろうし
其の戦略は通用しなかったと言う事で
良いのかも知れぬが
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 09:42:42 ID:VXqwlJYZ
日本は北朝鮮に統合されまつ・・・
372某研究者:2006/06/15(木) 10:33:44 ID:1QjlHpd3
フォッカーも友人を反統合軍に殺されたから
参戦しただけで
統合軍に正義が有ると見ての
事では無い訳だろうか
373某研究者:2006/06/15(木) 10:37:36 ID:1QjlHpd3
まあしかし
戦力が強大な統合軍に参戦した方が
戦争が早く終わると考えて
戦ったのかだろうし
単なる友人の
復讐の為に参戦したと言う事では
無いのかだが
374某研究者:2006/06/15(木) 15:22:15 ID:1QjlHpd3
バルキリーも戦車並みの装甲と言うが
35mmで戦車の正面装甲が貫けるのかどうかだろうし
近接信管では戦車の装甲は
相当威力の有る爆薬で無いと
破壊出来ぬ訳だろうし
HEATでも無理なら
KEMの様な物を直撃させないと
駄目な訳だろうか
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:57:01 ID:RLQfpOAD
http://homepage3.nifty.com/ysflight/frmindexj.html
ZEROの第壱話のF-14とMIG-29のドッグファイトがここに・・・。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:38:03 ID:RLQfpOAD
http://read.kir.jp/file/read49269.jpg
板野サーカス的・・・。?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:42:07 ID:RLQfpOAD
http://read.kir.jp/file/read49271.jpg
追撃されてシンまった・・・。?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 18:11:13 ID:nkEeCEEO
>>375-377
最近ysflightにハマってるのかい?
フライトシム板に行きなさい、
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 18:20:18 ID:RLQfpOAD
単なる再現(MAD)画像です
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:00:37 ID:6Wa4ce8Y
>>362
5巻の変形可能からの1連の流れ。2巻のカメラの伸縮や
3巻のガウォーク格闘も好き。空は4巻の青白い空が一番だな。

鳥の人がフォールドしたのは、マヤンの近くにあるかぎり
もめるからだろう。 マヤン人ってマクロスの存在とか興味なさそう。

戦争の事は知らんが、マクロスパイロットってガンダムに比べると
ノンポリの色が多いよな。
ぶっちゃけ復讐の鬼とかガトーみたいな偏ったパイロットとか
パイロットの割合として多いものなのかな?  
スパロボとかにもいるけど作中でのスパイスとして存在してるだけ?
輝とか好きな女がロシア人で反統合軍人になっちゃえよといわれてたら
反統合軍人だったかな。
「えっえ〜・・・でもまっ、日本人の親戚とは連絡とってないし
日本相手にがんばりますか」
さすがにここまで軽くないか。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:05:09 ID:nkEeCEEO
>>379
YSFSでマクロスゼロのシーンを再現するなら鯖を立ててみんなでやらないか?
機体は全部そろってるし。

だが、まずはマヤン島マップを作らなければならない。
ID:RLQfpOADに期待してるぞ!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:22:42 ID:RLQfpOAD
ちなみに、VF-0Sは入ってないよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:26:00 ID:vSKR5OoG
なんだ?面白そうなんだけど、
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:27:15 ID:RLQfpOAD
アレは追加機体であって
http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Panda/4231/
ココでダウソできる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:15:35 ID:nkEeCEEO
初心者にはこの辺りを紹介しなければ、
ttp://elworld.s33.xrea.com/ysflight/faq/
ttp://ysflight.s31.xrea.com/beginner/
386354:2006/06/15(木) 21:46:32 ID:ktQR51Qk
>>355
d。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:21:07 ID:ubGcKGTF
>>355
パールハーバーもあるよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 16:15:39 ID:Lj5ugtiT
統合軍上層部>反応弾は放射能汚染の心配ないからつこうても平気な兵器。
シン>反応弾は放射能汚染があると誤認している。
サラ>兵器の事はさぱーり判らんが、シンがいきなり
「このままじゃ放射能でマヤンの島が〜」とほざいたので
放射能によるマヤン島への汚染被害をださせないため
被爆空域ごと鳥の人でフォールドさせたのじゃないのか?


また、戦車並みと言われてたVF-0の装甲もSV-51ノーラ機のガンポッドにより
VF-0Dシン機の装甲は綺麗に貫通させられていた。

SV-51の55mmガンポッドGsh-371は、現実世界のSu-27などに装備されとる
ロシア製Gsh-301機関砲/AO-18炸裂徹甲弾の流れを汲み
徹甲弾の類である可能性が高いのじゃないかね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:10:01 ID:Lj5ugtiT
>>362
あの場面はカメラが引き気味だけど見ごたえあるよね。

SV-51イワノフ機が水平飛行からコブラで急減速。
メインエンジンノズルの熱源ロストにより
IR誘導のマイクロミサイルがターゲットを失う一瞬の隙をついて
さらに機動を下方に修正させ緊急回避。
ミサイルはターゲット補足しきれず空を切る。
ミサイル第二射もバトロイドモードに変形してきっちり迎撃。

ノーラが死ななければフォッカーやばかった気がする。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:38:29 ID:xcBA0XnG
>>388
盾と同時に、矛の性能もOTMで上がったんじゃないかな。 >ガンポッド
あと、過去スレ(Part15)で、リアクティブアーマーへの着弾シーンから
Gsh-371の弾は粘着榴弾かも、みたいな話があったけど、俺にはワカランかった。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 19:11:00 ID:yGXUR3YH
反応弾はきれいな核とか対消滅ミサイルとかいろいろいわれたが
結局、反応弾=核ミサイルでいいんじゃないか。
宮武が昔、同人誌で昼間から核はないだろう、反核団体のことも考えてそうなったらしい。
D7の設定の反応弾にも核マークはついてた。
でも作品事に設定があってもいいっていってるから放射能ありとなしの
2つのバージョンがあったりして。w
輝かしい反応弾の戦績
VSゼントラーディ ゼントラーディ死亡  ←ピークw
VSソドム、ゴラム 体がなくなったと思ったら復活
VSゲペルニッチ 特に効果なし、逆にフォールドされ戦艦をアボーンさせられた事も
VS銀河クジラ 直撃したあと赤い花粉を出す、バサラと歌う元気は残ってる
VS鳥の人 鳥の人そのものは見た目がボロボロだがフォールドできる余力はある
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:06:20 ID:AwsjD8sC
>>388
種対エウレカ対エルガイム対マクロス3戦目
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1144598255/
ここの>>132がガンポッドの威力示してるが実弾ならバケモノみたいな性能だ。
これくらって無傷だったら俺はひっくり返るぞ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:37:59 ID:0oHVQV8B
サラタソの新鮮な膣口に舌先を思いっ切りネジ込んでウニウニしながら生臭い本気汁ゴクゴク飲みまくりたい。。。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:08:09 ID:hvvJ4n2t
しょ、初速5000m/secオーバーって・・・現代の対物ライフルが頑張って1000m/sec
前後なのに。確かにコレ食らって無傷だったら笑うしかない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:31:32 ID:T98mgEwX
ヘタしたらビーム砲より強いかもな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:50:01 ID:qjzbbMd5
発砲した方の機体が粉々
特攻兵器
397某研究者:2006/06/17(土) 02:40:51 ID:AP4Wv/xN
純粋水爆や反物質爆弾でもガンマ線や中性子は出るだろうし
此れに拠る物質の放射化は無いのかだが

ガンポッドも火薬で発射後にレールガンで加速された砲弾と言う
可能性も有るのだろうか
398某研究者:2006/06/17(土) 02:48:22 ID:AP4Wv/xN
引力爆弾と言うのも確か有っただろうが
此れはガンマ線や中性子等は出るのだろうか
(荷電粒子でも物質の放射化は起こるかも知れぬが
 ガンマ線以外の電磁波ではどうなのだろうか)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 02:56:51 ID:Kh/LgJru
多分その頭じゃスターヲーズや、時代を担う娯楽文化は生み出せ無いだろうな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 02:58:22 ID:Kh/LgJru
誤爆スマンorz…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 03:26:16 ID:OJ+qk40o
>>398その他の某研究者よ、普通に書いてくれんか? 読みにくいし、その言い回しばかりだと鼻につく。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 03:55:56 ID:yke0Yytu
ぶっちゃけあのリアクティブアーマー着弾シーン見ただけでは粘着榴弾や成形炸薬弾の
化学エネルギー弾はないと思ったね。装甲飛んでもなお起爆する気配が無いから。
起爆してはじめて威力を発揮しはじめる化学エネルギー弾とは思えなかったョ。
これは装甲を貫徹させる目的である運動エネルギー弾がとてつもない硬度を誇る装甲に着弾して
運動エネルギーにより弾体がつぶれていく。そういうシーンだと思っとりますた。
そもそもシンやレッドスリーの機体装甲を完全に突き抜けまくってる時点で粘着榴弾の意味がないかと。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 04:12:20 ID:P1TTnAWi
何このオナニー
404某研究者:2006/06/17(土) 07:07:19 ID:AP4Wv/xN
バルキリーの頭部のレーザーで
ミサイルは落とせないのかだが
エンジン出力の問題等で
連射は無理なのだろうか
405某研究者:2006/06/17(土) 07:24:28 ID:AP4Wv/xN
F−35のレーザーも連射は10秒に一回程度だっただろうが
センサーを破壊する程度の威力のレーザーなら
高速連射は無理なのかだが
或いはパイロットでも狙えば
どうなのかだが
キャノピーはレーザー防護されて
居るのだろうか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 07:31:38 ID:P1TTnAWi
NG
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 07:32:47 ID:P1TTnAWi
>F−35のレーザーも連射は10秒に一回程度だっただろうが
あれれれ?wwwwwww研究者さん?wwwwww
408某研究者:2006/06/17(土) 07:33:24 ID:AP4Wv/xN
バルキリーの戦車並みの主装甲に
頭部のレーザー等は歯が立たないだろうが
センサーは狙撃出来無いのかだろうし
ビーム等を装備していたバルキリーも有るだろうが
矢張り連射は不能と言う事かも知れぬが
此れはバルキリーの主装甲を貫く威力は有るのか
どうかだが
409某研究者:2006/06/17(土) 07:37:36 ID:AP4Wv/xN
http://eletec.hp.infoseek.co.jp/no.410.html
>しかし、レーザー武器の発射およびリサイクル時間の率、特に、長射程における目標に対して熱冷却の必要性により制約される。
>即ち、長く続けて射撃することができない。問題は近リアル・タイムでの冷却に対する挑戦である。デューテイ・サイクルをどのように決定するかは未定であるが、
>一案として、少なくとも最初の4秒のバーストに続き、4秒の冷却、そしてもう一回の4秒のバースト、そして別の目標と交戦するため最終的に30秒の冷却が考えられる。
>このように、多重射撃のための急速なリサイクル時間を備えた指向性、自衛武器の開発は将来戦のための重要な着想と考えられる。

等と有るし
核融合炉も無いのでは可也レーザーの使用は
制限される訳だろうか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 07:38:46 ID:bIpGf7CX
うぜぇな、なんなんだこいつ。誰に回答求めてんだか知らんが、そういうことは他でやってくれよ。
なんか議論しにきてるというより、自問自答っつうか自分の知識をひけらかしたいだけって感じだな。
411某研究者:2006/06/17(土) 11:42:32 ID:AP4Wv/xN
リガード等のビームでバルキリーがやられているから
矢張り戦車並みの装甲でも撃破されると言う事かも知れぬが
エネルギーは核融合炉だけで足りるのかだろうし
小型純粋水爆のカートリッジ等を
使用していると言う可能性は無いのかだが

http://ja.wikipedia.org/wiki/NB-36H
原子力推進機関と言うのも実際に計画されて居る様だが
バルキリーの様に核融合炉を用いて同様の物が何れ
作られるのかどうかだが
電磁波や中性子で空気が放射化すると言う危険は無いのかだが
412某研究者:2006/06/17(土) 11:49:18 ID:AP4Wv/xN
核融合炉もヘリウムD3核融合なので
中性子は出ず
電磁波は遮蔽されていると言う
可能性も有る訳だろうか
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 12:14:58 ID:T98mgEwX
>>412
口調がウザいから、黙れ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 12:29:43 ID:G9OsbfDV
よくわからんが、アーマードSかっこよす。Sというのがいい。
フォッカーって普段は大らかだけど、「アエリス・・・」ポツーン だし、
最後の「イワノフ・・」も複雑な様だし
テストでびびってクローディアに弱音はいたりして、周りに部下がいない場所では繊細だな。
その上、恐竜も空を飛びたいとか弔いとかいったり、死ぬ直前にギターひいてるし、
輝がバルキリーでデート誘った時はやや大げさだし、女のために飛ぶもんだとか
平気で口にしてるあたりちょっとロマンチスト。
フォッカーの大胆さは脱繊細時にイワノフを見習った所から来てそう。 
イワノフは感情全開でぶちきれる事ができそうだから元から堂々としてそう。
というのが俺のフォッカー評。マクロスゼロマイナス、小説でいいからキボン。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:23:43 ID:7kJOp5Y2
結局、小説もムックも劇場版も何もなしだった
これほど淡白なマクロスはU以来だろうか

やはり、あの内容では振るわなかったのかな.....



マーユーゲー!謝罪汁!!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:28:53 ID:XJO6GjzS
初代に繋がるワクワクが何一つ無いんだもの
CGで動くメカ達も正直プラスに劣った感じ。何を楽しめばよかったんだろう・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 05:01:13 ID:WhRjAbtw
F-14 VS MIG29を楽しむ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 06:37:10 ID:8K2HewKA
某研究者が現れてるwwww
ゼロスレに来たの久々じゃね?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 07:09:07 ID:AZjV/VHn
某研究者には髪被喪で呪いかけといた
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 10:06:28 ID:B3uzt/FE
研究者のクセに仮説やら疑問ばっかで結論ださないのはありえないなw
421某研究者:2006/06/18(日) 11:45:13 ID:GKiDyFLr
核融合炉が有れば
レーザーは連射可能かも知れぬが
戦車の装甲を貫く様なレーザーは
打てるのかだが
ミサイル等のセンサー程度を潰すレーザーは
打てるかも知れぬが
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 12:03:53 ID:puZrIB4h
某研究者ってまだ生きていたんだな。
空気の読めなさも相変わらずのようで。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:05:11 ID:Qp/yuQQ1
やけに透明あぼ〜んが増えたとおもったら、
あいつがこんなスレにもでばってきてるんか。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 17:48:02 ID:yZoCZ0zR
煽られたり話題になったりすると絶対にネタ繰って出てくるんだよな
完全にカマってだよ。NGするか適当にスルーしてりゃいいよ
突っ込み所や間違いもあるが、放っておくのがベスト
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:13:50 ID:+O1Ez1qO
見ろ!といわれたので見たらノーラのおっぱいがゆれていた。
連携技はノーラ先攻イワノフ後攻じゃねーか。勘違いしてたぜ。

俺は今までの存在も知らなかったが有名人か。

426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:41:38 ID:6SqT8Xsd
でもコナンの声はやめてほしかった。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:51:05 ID:ySepzVFg
なんで?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:05:28 ID:7LR+bT4j
中の人なd(ry
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:30:22 ID:2YkdwdeV
>>415
ゴーストブースターの設定とか知りたかったんだけどなあ。
結局あれの解説ってプラモのインストだけ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:55:55 ID:XAj9qNM/
つ「ジェットスクランダー」
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:57:06 ID:59D2wuiT
ムックは一回、機会があったんだけどねぇ。大西はがめついから。
あと、いまだに版権でもめてるマクロス、ある意味ガンダムよりのろわれてる。
ゼロってまだアメリカで発売してなかったよね。

VF−0特攻突撃使用は大量のミサイルを装備したがこれも消費していくうちに
重量バランスも大きく変化するし、ましてやバトロイド時の挙動などは
予測も困難であり、実際のところ、パイロットの技量を信用するしかなかった。
VF−0はゴーストブースターとして使うことにより重量は
ミサイルランチャーを含まず約35%増加してが、エンジン通常推力の場合でも
合計推力は20%弱増加、アフターバーナー使用時は合計推力は90%増しにも達する。
5巻のライナーノーツに載ってる。全部は書けない。0だけでも1000文字くらいある。
スキャナー? 98使いのパソコンにそんな機能はない。
432某研究者:2006/06/20(火) 08:49:14 ID:fSy2PKad
視線入力でミサイル迎撃と有るが
ミサイルは画像やレーダー等で
自動的にロックオンは出来るだろうが
全部ミサイルを落としたら弾は無くなるかも知れぬし
落とすのが困難なミサイルも有るだろうから
落とす或いは落とさないミサイルを
視線入力で選択していたと言う
可能性も有る訳だろうか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 08:52:32 ID:+0y/stty
有る訳ねえだろ
434某研究者:2006/06/20(火) 09:51:59 ID:fSy2PKad
マイクロミサイルでは
可也高速で無いと戦車並みの装甲等は
貫けぬだろうが
推進システムが良いのか
或いは強力なHEATの様な弾頭を
利用して居ると言う
事なのだろうか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 11:43:29 ID:r0ZenzIX
>>432
人間は動くモノにはどうしても反応してしまうから『見ない』ってのは困難だ。
さらにコンマ何秒で生死が決まる時なんだから『見ない』のは自殺行為だよ。
そして、弾は補充に戻ればあるが命は戻らない。物資のあるなし関係なしに、パイロットは機体よりも大事なんだよ。

あと頼むから文法変えて読みやすくしてくれ。普通に質問すればみんなから叩かれないだろうに。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 11:45:51 ID:nZJ8Uaho
わざと他のカキコと差別化してるんだろう
自分だけ特別(という思い込み)ってのにヲタは弱いからな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 11:50:16 ID:r0ZenzIX
思ったんだがエネルギー変換装甲って実弾よりも熱に強いのかな?
3巻でノーラ機が0の頭部レーザー拡散させてたし、VF-1は武装したまま大気圏突入できるし、と思ったから。
まあ、ガンポッドの威力が異常だからそう思っただけかもしれないけど。
438某研究者:2006/06/20(火) 13:51:23 ID:S8MNCu6g
まあ只回避可能なミサイルは回避した方が
良いかも知れぬし
弾も無限には無い訳だろうが
現実にはAAMを迎撃出来るVSRAAMと言うのが
開発されて居るが
バルキリーのAAMはミサイルを
落とせるのかどうかだが
439某研究者:2006/06/20(火) 13:53:16 ID:S8MNCu6g
モンスターの装甲と言うのは
戦艦並みの厚さのセラミック装甲と
同程度の防御力が有るのかだが
映画では偵察ポッドのビームで
やられていただろうか
440某研究者:2006/06/20(火) 13:56:37 ID:S8MNCu6g
戦車の400mmのセラミック装甲を
貫けるレーザー等
核融合炉を装備してさえ
小型化可能なのかだが
低出力のレーザーの連射は
核融合炉が有れば可能と言う事かも
知れぬが
441某研究者:2006/06/20(火) 13:58:11 ID:S8MNCu6g
核カートリッジを使っても
400mmのセラミック装甲を貫く
ビーム等
簡単に出来るのかだが
反物質でも用いて居るのだろうか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:59:24 ID:HSFlcy/O
↑纏めて公式からメールしといたwww
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:27:48 ID:M40tRADg
1話であったS型変形直後のミサイル撃ち落し。
2門の頭部レーザー砲だけでは対応が追い付かないのか
ハワードGPU-9の設定にあるAHEAD弾も併用してるような。
ガンポットから放たれ海上の方向へ飛んでいった流れ弾が
順に爆散していってるのはAHEAD弾によるプログラム信管が
作動してるのだと思うんだ。

実際、AHEAD弾が散弾してミサイル落とすといった
某mk2の散弾バズーカみたいな描写は見れなくて残念だったが。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:39:27 ID:fTJLMVgb
>>某研究者氏
マイクロミサイルってのは直接的な対象物の破壊を目的としているのではいのでは?

例えば
あほみたいな追尾性能により
敵機に回避機動&迎撃行動を強制し
推進材&弾薬を消耗させる
とか
ミサイル破片による関節部の機能障害で
敵機を変形不能状態に陥れる・・・

こういったことで敵機を無力化することを目的としているミサイルの様な希ガス
445某研究者:2006/06/20(火) 21:10:24 ID:vcyZEsbx
ミサイル自体にもエネルギー転換装甲が
施されている可能性も有るだろうし
生半可な威力の砲では
撃破困難と言う可能性も有るだろうか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:31:31 ID:M40tRADg
VF-1アーマード腕部にだけ装備されとる高速徹甲弾は
装甲を貫くための弾頭であるが
VFが主に扱うマイクロミサイルは基本的に
自機と同レベルのVFや空戦ポッドなどをターゲットとした
近接信管による近距離空対空ミサイルに分類されると思う。

HEATのようなメタルジェットで装甲を貫くことにこだわらずとも
>>444が言われた関節部とかエンジンノズルなどから
内部機構やエンジン本体の破壊や誘爆といった感じで
高性能爆薬によるHE弾頭でもかなり有効なんじゃないかね。
447呆研究者:2006/06/20(火) 22:37:12 ID:tbECst2O
みんながみんな同じ喋り方を始めれば
例によって少数派になった方が
叩かれ始めるのだろうか
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:12:16 ID:y1gK52cv
>>446のはイイカンジだ。
あとはなるたけ一つの文章を簡潔にすればいいと思う。
あとコテハンは必須かい?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 02:28:57 ID:k4wG5w6V
リアルマクゼロワロス。
葉  昔はいろいろと呼び名があったらしいが・・・・・
言葉は減るか増えるか。ここでは文法だが。

みんなと同じ喋り方をすればコミニケーションが取れやすくなる。
しかしそうすれば研究者のアイデンティティと文化が失われる。
マヤンも時代の流れに逆らえないわけだし、少数派がやっぱり叩かれるだろう。

>>437
俺の記憶が正しければ超時間シティ7が高熱の恒星の近くにいたのもあるが
高熱の恒星の近くでファイヤーバルキリーは普通に歌ってた。
シティ7のシェルターが溶け出す温度は6000度。

450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 04:41:10 ID:y1gK52cv
まあまあ。意思の疎通ができないのは悲しいことだし、アイデンティティーと文化は遺そうと心がければ失われないものだよ。
今は国際化の時代だけど、日本の伝統芸能は結構遺っているじゃないか。
とりあえず>>449には感謝だ。目からウロコが落ちたよ。

にしても6000度か……以外と低いんだね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 04:54:29 ID:l/+XJgEb
某の人「我を呼び覚ましたのは汝と言う可能性も有る訳だろうか」
 サラ 「はい?」
某の人「矢張り人は星の海を渡る船を作ったのかも知れぬが」
 サラ 「はあ?」
某の人「人は争う事をやめたのかどうかだが
     統合軍が反統合軍に降伏すれば
     戦争は終わるかも知れぬが
     反統合側が勝っても反統合軍内部の国同士の戦いが
     後で起きるかも知れぬし
     世界を統合すれば地球内部の戦争は
     起きなく成ると信じて
     シンやフォッカーは
     統合軍側で戦って居たと言う事は無いのかだが」
 サラ 「………………」
某の人「やめたのかどうかだが」
 サラ 「しりません!」
452某研究者:2006/06/21(水) 09:00:06 ID:ocwb/4t2
ラインメタルのセンサー破壊用レーザと言うのも
開発中の様だが
レーザーに拠るセンサー撹乱・破壊に
何処迄対抗出来るのかだが
対歩兵の目潰しレーザーが禁止されなければ
歩兵のレーザー対抗兵器と言うのも
開発されていたと言う事だっただろうが
此れはどの様な物なのかだが
耐熱性の有るカメラを通して外部を認識する様な
物なのかも知れぬが
強力なレーザーではカメラが破壊される可能性も
有る訳だろうか
453某研究者:2006/06/21(水) 09:01:29 ID:ocwb/4t2
センサーが撹乱されても
レーザーの向かって来る方向にミサイルや砲を
放てればだろうが
この状況でミサイルの迎撃等は
可能なのかどうかだが
454某研究者:2006/06/21(水) 13:05:33 ID:ocwb/4t2
この状態ではミサイルの迎撃・回避も無理だろうし
砲の回避も無理だろうか
455某研究者:2006/06/21(水) 13:06:53 ID:ocwb/4t2
レーザーを浴びて居ない他機のセンサーを
利用すると言う方向も有るだろうが
此れには限度も有るかも知れぬし
ミサイルのセンサーを利用すると言う方向も
有る訳だろうか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 13:41:42 ID:kA4Ry5vS
だろうかだろうか
だろうかだろうが
だろうかも知れぬし
だろうかだろうか

だろうかだろうか
だろうかだろうか
だろうかだろうか
だろうかだろうか
だろうかだろうか
だろうかだろうか
だろうかだろうか
だろうかだろうか…ギニャー!!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:55:43 ID:y1gK52cv
研究者よ、なんでそのやり方に固執するんだ。
お前はあらしなのか?
話し合えるはずなのに、なんで歩み寄ろうとしないんだよ!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 19:07:35 ID:3NKpeZN2
普通に荒らしだろ。こうしてレスするから次回も来るんだ
459某研究者:2006/06/21(水) 19:22:16 ID:ocwb/4t2
>ミサイルのセンサーを利用すると言う方向も
>有る訳だろうか

ミサイルと本体の通信アンテナが
破壊或いは撹乱される可能性も有るだろうが
レーザーを浴びて居ない他の機体を経由すれば
使えるかも知れぬが
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 19:25:24 ID:tGs1Qp8t
このスレお気に入りからはずしちゃった。もう来ないよマジでノシ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:50:00 ID:DsR7bl5w
MADでも見て落ち着け、
ttp://www.youtube.com/watch?v=84Hn4-qhUh8
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:15:50 ID:NT1BGbMy
>452
ここで敵機を探知してそのまま破壊する
ガンマ線レーダー装備のデストロイドファランクスの登場ですよ
(レーザー兵器じゃないけど)

25年前から敵機のセンサー破壊する気ありまくりのマクロススタッフの設定は
先進的だったのかな?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:20:31 ID:v2M8BcGA
某研究者さん!





キモイよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 06:41:46 ID:8wmdkY/3
真面目にわからない質問をしよう。
リアアマVF−0がミサイルを撃つ。イワノフとノーラはフレアを発射。
フレアにミサイルがそれていくのに見えてミサイルは熱誘導。
ただレーダー追尾のミサイルがないとは言い切れないから
チャフを発射。チャフを発して、レーダー誘導のミサイルは
なくなったとして仮定し、残りは熱誘導のミサイルなので
ミサイルを発射したばかりで熱量が多そうなリアアマVF−0に
仕向けたという思考でいいのですか?
軍知識レベル0です。
465某研究者:2006/06/22(木) 10:29:22 ID:G2ipbFHg
レーダーがレーザー砲を兼ねると言うのは
米の次世代戦闘機(フォトファイター)にも有っただろうが
此れもレーザーで潰される或いは
撹乱されると言う事は無いのかだが


現代のミサイルにフレアやチャフ等は
役には立たぬだろうが
レーダー誘導ミサイルにデコイは通用するだろうが
赤外線誘導AAMはレーザーでセンサーを潰すと言う
方向の様だが
(レーダー誘導ミサイルのセンサーも
 レーザーで潰せるだろうか)
センサーが破壊出来ねば
レーザーの方向にミサイルが向かうと言う
可能性も有る訳だろうか
466某研究者:2006/06/22(木) 10:33:54 ID:G2ipbFHg
機体の赤外線ステルス性が増せば
フレアは或いは有効と言う可能性も有るだろうか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 11:02:46 ID:Q+WvD1rI
>>458
某スレでは、あれは自然現象だから気にするなと教わった。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:31:35 ID:W/lU7NGY
>>464
それであってると思うよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 01:56:11 ID:d17ShwyF
某研究者さん!





キモイよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 20:15:45 ID:5Cj1EpER
>>468
さんくす。
熱でもレーダーでもない、スピリチア計測ミサイルとか
映像の見映えは置いといて7以降の時代に概念みたいのがあったら面白そう。
歌ってスピリチアあげて回避とか。

別冊ゴングに武藤のインタビューがあって河森に似てた。w


471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:47:46 ID:E6vz3oy6
すまん、オレ馬鹿なんで言いたいことよく分からない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:56:56 ID:/Yr5a5EO
>>464
ああなるほど、それで「止むを得ん」で自射弾をレーザー砲で撃ち落したって展開か
フレアは分ったけど、チャフとか言われなきゃ見えないよwww
画面の向こうで「バンッ」って撒いてるのがそうだよな。
そこでレーダー誘導を確認してるとか普通に観ててわかんねww
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:05:30 ID:WAMy2ubn
軍事板にはこんなスレッドがあった。

▲超時空要塞マクロスを軍事的に考察しる!!▲
http://yasai.2ch.net/army/kako/994/994178496.html

見てのとおり、某研究者は5年前からああいう感じなんで、
そのなんだ、諦めれ。

サッカーとマクロスとレールガンのネタが好きなので、
サッカー系スレッドにも要注意だ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:33:20 ID:FCcbgGdr
3巻の戦闘流れはこういう意図を見ろというのがひしひし伝わってくる。
4巻はダイナミズムで視点とかパイロットの接近が描かれてるが
ほかの巻に比べ意図を特に感じない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:04:44 ID:EQomffQR
>>473
「リボンの騎士」が抜けてる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:44:37 ID:15j8arnO
>>473
某研究者って、あまりのウザさにマクロススレ出入り禁止の引導渡されてたよな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 08:24:36 ID:esRypmOn
>>473
なんでマクロスなんだろうなwww
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:06:17 ID:u5OVtyaT
奴が結構な歳いってる事は確かだな
空気嫁よオヤジw こんな所に入り浸ってねーでさwww
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 02:26:36 ID:p9OWQ1se
研究者さあ、コミュニケーション図れ無いだけで
書き込んでる事自体は結構面白いじゃんw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 02:32:11 ID:rvRVXMoy
451ヲリスペクト
ノーラ「いえっ、鳥の人をどこへやった?」
某研究者「鳥の人を運んでいたのは私だろうが
私は落っこちた場所を知ってるのだろうか?」
ノーラ「統合のいぬめ」
某研究者「統合軍だろうが
撃墜されて捕虜となった今でも統合軍に属す意味はあるのだろうか?」
ノーラ「こいつをやったのはおまえだよ」
某研究者「本当に私なのだろうか?」
ノーラ「いいや、おまえだ」
某研究者「傷ができた日にちは知らないだろうが
自分で自分を傷つけた可能性はないのだろうか」

    パァーーーーーーーーーーーーーン

某研究者「銃弾を撃たれてもあたりところによっては
死なない可能性は・・・」
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 14:27:20 ID:r0/5nF3/
まだ自然現象がおさまらないのか…
482良く聞けヒヨッコども:2006/06/27(火) 23:55:45 ID:Z8IjoO4g
たった一撃だとォ…
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:58:14 ID:8/JriUQi
ヒヨッコ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:08:50 ID:0m1yyhfk
だれにも…ヒヨッコなんて…、言わせない!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 02:07:17 ID:thvlkRzs
アーマードは陸戦兵器、ミサイルは常に垂直であるなどなど
前からあったアイデア出し。
そんなゼロのミサイル返しの原型アイデアを見つけた・・というよりは思い出した。
ttp://www.youtube.com/watch?v=JvNFYeeaLIc&search=macross
チャフ、フレア、敵などの要素はないがまさしく原型である。
多分、作品的および戦闘的にミサイル返しができる条件がそろわなかったのであろう。
しかしミサイル返しはOPのような連続性のないシーンならファイターでもいいが
戦闘シーンだと基本は追いかけっこだし、旋回性のことや速度が速すぎて敵との距離が出てしまい
映像的には微妙だ。 バトロイドは論外。
なので大気圏内でのミサイル返しはガウォーク形態ならではのアクションといってもいいかもしれない。
でもいえないかもしれない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 02:08:20 ID:thvlkRzs
アゲてしもうた。 どうやらブービートラップに引っかかったようだ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 08:43:47 ID:NY33xwuT
>>464
イワノフはアスカを盾に取ったのよ。
ミサイルがあのままいけばアスカの側面にもドン。
それ悟ったフォッカー、やむを得ず狙撃。
ミサイル発射直後だろうが甲板上で着地してるアーマードVF-0と海上でホバリングしてるSV-51。
どちらの熱量が上か、軍事的な知識無くてもわかるよね?
レーダー誘導のミサイル発射されれば、機体にレーダー波が照射されてるので探知可能。
チャフの散布はしてないっぽいね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:16:47 ID:VU/QeA7j
チャフって何?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:19:09 ID:J24WmoNO
いや、もうググれ。馬鹿か。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:19:53 ID:d/aYXWaJ
SV-51に積まれてるエンジンは
MiG-31やらベールクトに積まれてるエンジンの改良版だって話が
以前あったけど、
VF-0に積まれてるEGF-127改ってのもEGF-127として実在するの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 02:16:11 ID:JXuWjHOX
ぐぐったかぎりでは、無い。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 05:20:44 ID:UmpvnqIL
チャフ の検索結果のうち 日本語のページ 約 124,000 件中 1 - 50 件目 (0.14 秒
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:39:56 ID:JXuWjHOX
>>492
いや、EGF-127の方なんだが。
エンジンとしては無いんじゃないかと
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:01:26 ID:Wu0aBcfh
実在モデルとなるEGF-127エンジンは無いようだけど
流れとしてはP&W製のF-***ターボファンエンジン系かな。
F-119エンジン搭載のF-22ラプター。
F-100エンジン搭載のF-15イーグルやF-16ファイティングファルコン。
トムキャットもF-14A+からGE製F-110にエンジン換装だっけか。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:52:52 ID:j13FGMYY
>>488
俺はwikiでたまに調べる。
>>487
サンクス。お恥ずかしい^^

イノワフのガンポッドが破壊されたあとのイワノフのポジション取りも
アスカを盾にしてたでいいんだよね?
でも空母はガンポッド20発ぐらいくらたって沈みそうにないから
敵と空母を少しぐらいいっしょに撃ってもいいんじゃね?と思ったりするのだが。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:57:39 ID:oeYhPHhd
沈まなければ何をしてもいいのかよwwwww
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:04:30 ID:JXuWjHOX
>>495
物は壊れても直せばいい、だが人の命は壊れたらそれっきり。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:06:35 ID:oeYhPHhd
甘えんぼさんだな・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:44:30 ID:j13FGMYY
いわれてみればそうだな。
最悪な状況を考えるとダメなのか。

装甲装甲装甲装甲   装甲
装甲装甲装甲装甲   装甲
装甲装甲装甲装甲装甲装甲

(・∀・)<装甲が厚くて助かった!!
________________

こういうのを予想してた。


500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:54:48 ID:YiiJxdG7
フォッカーの様に、出来る奴程こなせるもんだよな。きちんとな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:41:44 ID:3uMJRK3s
5巻の冒頭のサラとアリエスのさらわれ方がなんか間抜け
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 22:31:56 ID:7MCCNnX5
武装投棄のシーンで気付いたが
ガンポッドのトリガーを引くための装置が無いじゃん。
ファイター形態のガンポッド
どうやって弾を発射してるんだ?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 22:34:21 ID:kXrNGOFi
ラジコン
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 23:23:54 ID:CpDTag9H
>502
VF-1は腕のなかに更に伸縮式のマジックハンドが3本付いてるので
それを使います
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 00:38:46 ID:3NgIQbTd
普通リモート操作だろうな
ロボットの指で引くなんて故障率増やしながら
反応性下げてるようなものだ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:00:27 ID:kZIyjgCx
まぁ、じっさい、戦闘兵器が銃火器まで、人間に模倣することないんだがな。
二足歩行すら必然性ないし。
カッコよきゃいいじゃねぇか。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 02:15:32 ID:ta8Yhuoc
ガンポッドだって腕と繋げちまった方が楽だしな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 03:32:29 ID:+3LxLKKh
>>507
それよくガンダムとかでもあるんだけど、手持ちの方がいいんだって。
内蔵しちゃうと故障した時のコストや取りまわしが悪いらしい。
持ちかえるだけで色々な武器が使えるし。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 09:15:49 ID:zqU9e5Mq
グラージって銃に手をつけて馬鹿なことをしてるっていってたが
銃を撃つだけならVFの頭部みたいに銃をつけて回転できるようにすればいいんじゃね?
デストロイドのディフェンダーってそういう意味では正しいのか。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 09:39:16 ID:2JIwaQQT
バトロイドに手が無かったらゼントランの服を着て変装したり出来ないからな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 09:46:03 ID:UbxThsMS
あの回のマックス1Aは本当にカコイイ
幼心に、初めて「マックス」という存在を強く認識した回だったよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 07:51:26 ID:0siJ/HbM
初代当時の男人気はマックス>フォッカー>輝?
いまでいうキラやアスランみたいに男キャラの人気は話題にならんし
あまりそういう話題をみたことがない。
ゼロ男人気はフォッカー>イワノフ>シン?
俺は大差ないがイワノフ>フォッカー>シン。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 10:19:50 ID:45c3QLug
愛おぼの最初の戦闘シーンではマックスがガンポッドを腕に付けた状態で撃ってるな。
だがフォッカーが死ぬシーンの撃ち方は手に持ってないと出来ないな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 10:25:55 ID:EHROsfJq
あのマックス撃ちガンの向き逆なんだよな
設定がしっかりしちゃったVF-0には出来ない芸当か?w
本当、VF-1Aは何でもありだな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 10:37:51 ID:2eAhArxP
>513
VF-1は腕にマジックハンドがついてるから
ガンポッドのマウント向きを変えるなんて自由自在だよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 10:45:52 ID:iDuFL789
黒歴史では無いのか・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:16:49 ID:dP1ZQyji
黒歴史というより黒子>マジックハンド
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:29:54 ID:oIOqZ1o8
あれはファイター状態の時からガンポッドを逆向きに付けていただけ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:36:17 ID:hqtkZ12t
YF-19の可変中の設定見ると腕についたガンポッドに注釈で
「ガンポッド180度回転」とある
河森からすればどんなマウントにどんな軸やら機構やらっ、て考えて無いだろ
単に演出上あの向きが必要だったわけで「回転」でもしたんじゃね?

ゼロのラストで武装解除する時、ガンポッドがやまと形式でマウントされてた描写に
ちょっと感動したw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 14:01:59 ID:vkehFsvX
バトロイド時のマウントってグリップを差し込む穴のことをいってるのか?

521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 14:10:07 ID:D2Jt9FtK
穴だなんて

い や ら し い
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:48:14 ID:wgAQg5MV
>>521
や ら な い か ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:42:15 ID:shNBJTmo
>>522
なにを?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 01:02:36 ID:MJGf3SIG
ガンポッドのマウントだろ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 01:18:16 ID:EBbZ/ufv
昨日は10回くらいガンポッドのマウントしたよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:05:16 ID:beba88U4
>>519
銃口の向きがマウント部を軸に180度回転じゃねーよ。
構図上、腕の奥側にあるガンポッドが
手前側に半回転してきて最後につかむ。
という回転方向を示した矢印あるだろ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:40:13 ID:lszRnwhK
よくわからんがどっちにしろアバウトじゃね?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:20:53 ID:1I/4AdEG
スライドしたりするんだろうが
   |  |
   |  |
 <|  | 普通のバルキリーの差込穴
   |_ |
    手
 
 <|  |>
   |  |
 <|  |>  穴を増やすことにより
   |_ |
    手

上下重ならないように穴をつけ、ガンポッドが重ならないように装備し
さらに手にもガンポッドを持たせて5つのガンポッド。
これを両手にすれば10丁のガンポッドを装備し
1方向に10丁分のガンポッドの弾を撃つ事ができ、すごいぞ!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:52:36 ID:2lN7VMqx
無駄弾は撃つな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:33:59 ID:eGlW8FNF
マオ「ダメェ〜〜〜〜」
モンスター「発射させてよ」
マオ「だめったら、だめ!!」
モンスター「何でだよ!?理由をいえよ」
マオ「場所が悪いよ!」
モンスター「いいじゃないか、発射したいんだ」
マオ「でもここで発射したら危険だよ・・・」
モンスター「何が危険なんだよ」
マオ「だって・・・できちゃうよ・・・・・」
モンスター「何ができちゃうんだよ」










マオ「核汚染地域が・・・」
モンスター「確かにそれは危険だな・・・
でも・・・もう・・・我慢できそうにない」
マオ「だったらせめて・・・干乾びた人のいない大地の場所に・・・・」
モンスター「わかった、兵器の恐ろしさを教えてやるぜ!目標北朝鮮!!」


そして北朝鮮はなくなった。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:03:14 ID:1av9d4ju
一緒に南もやって欲しいんだけど
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:28:12 ID:qEILPik6
ついでに俺の会社にも
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:07:17 ID:UOY2EpC1
リアルでは北朝鮮にやられました、って落ちになりそうだからやめれ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 12:49:37 ID:af53ANWW
いまさらだけど反統合マークってないな。
反統合って正式名称じゃなくて、統合軍側からみたら
はむかってるから反統合と名づけられただけか。
歴史上、正しいのは統合軍だし。
だから、51は軍マークはいってないのか。
ガンダムとかいろいろ軍マークあるよね。

535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 13:10:01 ID:J3lNGieT
シンプルなデザインだw
河森も初代からのこのエンブレム大事に使ってるよな
そう言えばマクトイ出してる玩具メーカーのやまとが
このマークを逆さまにした様なのを使い出してワロタよ。奴らもマクロスに本気だからなw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 13:29:25 ID:af53ANWW
アーマードコアで作ったりしたな。
HP見た。Yの意味なんだろうが、一本線が謎だ。w
イチジュウヒカルはCMsのオリキャラ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 18:04:14 ID:fhQGNzbv
主翼やコックピット両脇などに十字架マークあるじゃん
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:19:12 ID:J3lNGieT
>>536
よく見るとY、M、Tが配されて様に見えるww
多分上のは「T」かとw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:22:50 ID:2+ENnvn1
>>537
あるある。ロザリオっぽいのが。これもシンプルでかっこいいな。
SV-51の艦載状態ってファイナルファンタジーみたいだよなw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:36:11 ID:XL9J5gIn
MIG-29にも主翼と尾翼に十字架もどきマーク入っているから
これが反統合同盟軍のマークだろうな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:17:42 ID:K3gJpMZu
あれま。†がマークか。自分たちで反統合って名乗ってるのか。
真統一とかだとわかりやすいが、これじゃ、統合という概念に反対してるのか、
自分たちが主導で統合したのいかいまいちよくわからんが、作品を見るかぎり
シンとサラがお互いに反対の立場にいるように見せてるので
統合軍「統合しようぜ、俺たち主導で。」
反統合「統合しようぜ、俺たち主導で。」
サラ「いろいろ変わった・・・しかしうらやましい部分もある。」
で正解かな。なんとなく、ゼロ時代はなんとなくみんな統合の方向。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 12:02:06 ID:N6rsGY04
†はどっか1つの国のマークって可能性も・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:33:54 ID:7RJIUGMK
救急マーク
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:46:49 ID:zQgJrC/V
† ロザリオの証
??  イワノフ→フォッカー  パイロットスール制度
マリ見ての影響を受けすぎ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:53:23 ID:o4mSnvV+
その発想はなかったわ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 12:59:47 ID:0nbgvrXf
ttp://garakan.com/eventbbs/img-box/img20060711042822.jpg
板野サーカス発見
ミサイルが画面上にウネウネしてるリィアクティブアーマーのシーンだ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:42:35 ID:GnH/LQUt
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:05:37 ID:CzdHRy1f
宇宙人を出されると考察が全く出来ないな
549マイストロフ:2006/07/17(月) 16:12:38 ID:5OMGeVad
たった今、ゼロを5作ぶっ続けで見た。
俺は初回マスロス・愛おぼ派だったので、以降作品はハナから拒否してきた
けど、なかなか良かったじゃねーか。
空中戦も、迫力あったし。
ただ、結末がなぁ。。。
「空に還っていく」ってのはのは、安易ではないかい?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:31:20 ID:VC9TpeN2
結末に納得してるのはファンの中でも少ないだろうな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:22:40 ID:5jXF0U3C
ラストは空に還っていくと考えるんじゃなくてVF−0フェニックススゲーと考えるんだ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:41:39 ID:vbZP1w+T
村を頼むと言っておいたのにちゃっかりついてきた上に肝心の村は数年後に地球ごと壊滅で
サラのツンデレはもはや反応弾数千発をはるかに凌駕したと考えるんだ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:20:56 ID:ALznLlGU
意味不明
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:15:30 ID:bdqu5JTG
ゼロキャラの画像がいっぱいあるサイトとか知りませんか
ノーラの画像欲しいです
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:36:38 ID:0EPxn/h/
エロ画像はないんじゃないか。アニメ画像なら探せばあるだろう。
斎藤氏は作画監督とキャラデ、がんばったと思うよ。
サラもマオも土民の癖にかわいいし。1巻は普通にきれい、4,5巻は気合を感じた。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:36:21 ID:nCZ2GR2g
全話観たが、あの最後ってシンは死んだと考えるのが普通かと思えてきた。
どうせならサラと一緒に消えた方がよかったんでは?中途半端感だけが残る。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:44:23 ID:flXfKAXV

思うんだけど、冴羽寮の中の人とか、サンドマンの中の人とかは、
大御所すぎて、演技も重厚だから、使い方を間違えると人物が浮いてしまって作品世界が台無しになるよね。
マクロス・ゼロのロイ・フォッカーでそう感じた。
大御所としてではなく、無印マクロスのロイ・フォッカーを演じていた頃の演技で演じて欲しかった。

地獄少女8話でも、サンドマンの中の人の演技が、一番存在感があった。
でも、こちらは流石に、作品世界自体も「濃い」ので、それほどの違和感はなかったけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:51:24 ID:KzKicb2o
>>557
そう?
俺は別に・・・むしろキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!ってなった。

>>556
むしろ、あのエンディングに納得している人っているのかな?
納得している人は挙手を願います。
( ´_ゝ`)・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:17:38 ID:j6eKfwjW
ファンタジーじゃなくて戦争物が観たかった。
マクロスでは無理なのかね?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:40:21 ID:ijRy6YBI
劇中劇だし流石に墜落溺死エンドはなかろ。


…史実では死んでたかも知れんがw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:06:34 ID:l5SZ0+T6
重力制御で軟着水させてるから墜落のインパクトでパイロット死亡は無いよな。
あれで死ぬならオクトスに水中戦仕掛けた時点でパイロット死ぬか重症。

機体が海に沈んだままなら雷蔵あたりが指揮して
鳥の人調査に使ってたボールみたいな深海作業ポッドで
即救出活動すると思うぜ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:59:05 ID:uxQfoa9Y
>>559
つか河森では無理
563長レス失礼:2006/07/21(金) 06:47:55 ID:S25CeMaE
>>558
納得というか理解した。なるほどねみたいな。
それとなく伏線もそれなりに張ってあったし、単純に映像的には好きだよ。
好みじゃない。アルジュナやアクエリと似たような終わり方だし。
ただそれがリアルロボというカテゴリーだとまた違ってくるんだと思うけど。
むしろ気になるのは、重力制御で浮いた岩は
巫女の神聖性および神話ファンタジー風をかもし出すために浮かせただけなのか、
実は昔にプロトカルチャーは鳥の人の重力制御システムを使った
岩石基盤移動戦艦を使っていたとか設定的にあるのか気になる。
愛おぼのアンティラが実はマヤンと関係してるとか。

私がもう一度戻ってくるとき、天のさだめの崩れる日。
滅びの歌が世界に轟く日。
   ↓
マクロの空を貫いて〜 地球をうったいかずちは〜
われら幼い人類に 目覚めてくれと放たれた〜
   ↓
でも実は監察軍の単なるブーピートラップ〜
   ↓
さらにその監察軍はプロトデビルン〜

破綻してても夢ひろがりんぐw 
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:06:59 ID:CCzjjJNQ
VF-0 フェニックス だから不死鳥のごとく蘇るVF-0ワロス
みたいな捉え方してたんだが
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:44:49 ID:oRasX8oP
いっそVFなしでシャイアンでボトムズ風の作品つくってもらいたかった。
Uのような強そうなデザインのデストロイド達がローラーダッシュして
ガンを撃ち合いながら接近して殴りあうそんなイカれた時代へようこそ
な荒廃した世紀末世界で脱走兵たちが熱く拳で語り合うようなやつ。

もしくはVF同士が変形合体したり、最終回でいきなり脱皮して悟りを開く展開。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:29:47 ID:0wkkiNHp
>>565
いくつミックスしてるの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 08:26:01 ID:6tVkX+8e
俺も昨日一気に全話見たけどまあまあかな・・・
過去の話を随分後になって作ると映像的にはきついよね
スターウォーズと一緒で物語では先に作った未来の話が映像ではしょぼくなる

ロイ・フォッカーがこれからああなるのかと思うと個人的には戦闘能力のピークはここなのかなと思ってしまった。
でも結局は楽しく見れたので満足です。

マクロス7で物凄くドン引きした時に比べればね・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 10:08:13 ID:9AXm53RG
もうちょっとうまくまとめれば名作になったのに。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:28:21 ID:H5QNJojB
シンとフォッカーがノーラとイワノフ倒してればもう少し受けがよくなってたかもな。
鳥の人が攻撃するとき、フォッカーはちゃんと右にそれてるんだよな。
あの辺の四者四様のシーンは個人的に好きだが。
バリア暴発の時みたいに戦場wでおきる不確定要素みたいな。
本当の意図は不確定要素よりは武力が(ry
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:36:42 ID:qpFEyl4V
そろそろ歌い人が演歌のおっさんのシリーズがでてきてもいいと思う。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:21:39 ID:by+e9UAB
>>570
世界が秘密めくことがあるのは 光が運ぶ夢のせい
知識は断片を照らすのだけど 謎は謎へと誘(いざな)う〜♪
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:30:26 ID:Xs3NQpVV
あれはコブシが効いててビビったな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 07:26:49 ID:toS5AFGH
ローテク版マクロスなんてどう?
零戦風レシプロ機が変形。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 07:54:07 ID:oROkH3rS
どうって言われても・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:05:38 ID:7iLfHDvU
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:55:41 ID:l64b3RiE
タツノコとマクロスはやばいだろw
しかしこれがタツノコマクロスか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:27:55 ID:4i9+XQW5
>>575
何が面白いのかさっぱりわからん
途中でやめた
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:38:56 ID:OqjaLxJ/
>>575
ワロタw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:12:05 ID:/l96awaf
ZEROのMADならShattered Skiesがガチだろ
The Missionって曲が最高にイカス

所であの曲は誰が歌ってんだろ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:47:37 ID:fFiQPatQ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:49:57 ID:qnAw5Zvp
MAD自体が幼稚で寒いと思うんだが
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:54:23 ID:nXKUOU0+
それを言ったらZERO自体が寒い作品だったり,,,,,
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:57:22 ID:ZQT4MYc+
プラススレに貼ったけど、反応が無くて寂しいのでこっちにも貼ってみる。

可変推力ノズル仕様Mig-29の動画
ttp://eiji.txt-nifty.com/diary/2006/07/mig29_ovt.html
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:07:13 ID:RflhA7Vd
>>583
なんじゃこりゃあ!
ロシアってマクロス見すぎじゃないのか?wwwかっこいいな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 02:31:44 ID:9Fbq4wQW
なんで今更Mig29に推力偏向ノズルつけてるのかは分からんけど
Mig29でもコブラとかクルビット?できるんだな
米軍のF-15ACTIVEとかも出来たんだろうか

ttp://www.youtube.com/watch?v=GDXm9bt0s1Y
Su-37貼っとく
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 13:40:52 ID:fXVIgsl5
コブラのシーンはお互いに距離が近く、ビームサーベルとかで
戦ってないのに2人のパイロットを映し出す画期的なシーンだ。
しかしコブラといわれても普通の人はスペースコブラだろう。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:39:44 ID:MXu6PEBI
マクロスプラスを観て以来
板野サーカスとやらに夢中なのだが、ゼロでは
板野氏のミサイルは楽しめる?

588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:52:25 ID:8pDoFl3V
ここの住人はラプターは好きじゃないのだろうか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:05:39 ID:pAEr3Hp+
>>588
あんまり住人でもないけど。
飛行機というのは速く高く遠くに飛ぶのを目標としているものだと信じているのに
空力抵抗よりステルス、コンピュータの補助がなければ飛べもしない、ってんじゃ
どうしてもロシア系戦闘機の方が飛行機の正当な進化のような気がしてくる。
よって正直、俺的には最近の米軍の戦闘機は美しくないから好きくない。
ま、実用性はラプター一点勝負だけど、なんていうか、ロマンが。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:37:06 ID:Qg8zd/Tg
>>588
アニメ好きが来る、しかも過疎スレだから。
現用機の動画貼られても「?」とか見もしない人も多いだろうし
ラプターって美味いの?って人がほとんどじゃね?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:45:32 ID:V/S3GHSb
F-22なことくらいは知ってるだろ。マクロス好きなら

>>586
ミリ板の人だとヘリと勘違いしそうだな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 06:55:48 ID:aZdejOYH
昔はロボアニメはSFじゃないといわれ怒る人がいるぐらい。
今SFじゃないといわれようが誰も怒らない。
現用兵器の延長でアニメロボが好きな人よりアニメロボだけが好きな人が圧倒的に多い。 
F−14とかマクロス見るまで知らなかったぞ。ミサイルは全部マイクロミサイル。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 16:36:28 ID:nf4md341
実戦じゃコブラは自殺行為
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 17:06:22 ID:H4xJzVdQ
F14知らないって重症だぞ
ゼロが初めてのマクロスなら有り得なくもないが
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:56:08 ID:m2e1rqSD
実機のF-14がこんな軌道してもパイロットは大丈夫なの?
http://video.google.com/videoplay?docid=3587439761041668119
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 02:21:29 ID:tSTtaw4q
>>595
どのシーンを指しているのかは分からんが大丈夫でしょ
あまりにも高機動過ぎるとブラックアウトする場合もあるだろうけど
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 17:54:47 ID:Au6YyJHr
バルキリーが好きで延長で戦闘機も好きになるという化学変化は起きなかった。
なぜならリアル戦闘機にファイヤーバルキリー的なものはないから。w
バルキリーの魅力は変形第一。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:42:13 ID:U298EbK+
F-35はある意味変形(?)
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:52:08 ID:/MJ4Uly5
>>594
むしろ、初代の本放送世代のほうが
「マクロス見るまでF-14を知らなかった」
って香具師が多いような気がする。

あと、日本でF-14が広く認知されるのは
映画トップガンによるところが大のような気も。

ま、本放送直撃世代のオサーンの根拠のない戯言だけどなw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:17:16 ID:N3n4w/6p
>>595
無理、普通は死ぬ
ミサイルは20〜30Gで旋回しながらマッハ4〜5ぐらいで飛んでくるが、人間はそれに耐えられない
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:30:07 ID:pbQ9mOqk
>>598
nekomimi mode
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:31:40 ID:pbQ9mOqk
>>599
それで合ってると思うw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:57:50 ID:9KYrzwGM
>>599
そのトップガンはマクロスに触発されてできた映画らしいしなー
ちなみにおらは元々戦闘機が好きで何かのプラモ雑誌か何かで
F-14をベースにバルキリーへ改造した物が載っていて
なんだこりゃってのがマクロスとの最初の出会いだった。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:05:29 ID:8Mc4WuG9
>>589
ラプターにも二次元推力変更ノズルというそそるものがついていることを
思い出してあげてください・・・

>>595
つか、そこまで連続して急な機動は取れない。運動エネルギーががた落ちして
最後はミサイルに喰われる。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:05:35 ID:VIKSD7X8
ttp://bono.chips.jp/archives/2006/07/toki83.shtml

●知世ちゃんが初恋!?
出渕裕「庵野(秀明)くんは、安田成美がいいんだって。
河森くんがそれをバカにするんだよね。(河森さんをじっと見て)
河森くんはいちずだからいいよね。知世ちゃんが初恋だもんね」
河森正治「(赤くなり)何いってるんですか、ああた(笑)」
佐藤元「竹川さん(スタジオぬえ)喜ぶよな、河森がやっと人間に恋をしたって」
出渕「快挙ですよ」
佐藤「そう、ぬえに行ったら“やっと2次元コンプレックスが直った”っていってた」
美樹本晴彦「壮挙ですよ(笑)」
(略)
●アニメでは出せない魅力とは!?
河森「あんなきゃしゃなのに踊りがうまいんだよ。すごく楽しそうに踊ってる。
ああいう顔を見ると、“ああアニメはまだまだだなあ”と思う」
出渕「だってああいう表情って絶対出せないんだもん」
美樹本「(まじめに)アニメはアニメなりに追求しないといけないんだねえ」
(略)

サラノームのオパーイは取材によるリアルなものなのか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:46:58 ID:TaysgTuL
インデペンデンスデイなんて劇場版マクロスまんまな気がす。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:05:28 ID:ReIb7lJ7
http://www.youtube.com/watch?v=lzt9du0R2Qw
これが現行最強の戦闘機F-22ラプター
かの有名なF-15イーグルを五機同時に相手にしても三分で撃破出来る
主人公達が乗っていたF-14トムキャットでは姿を見ることすらかなわない
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 17:11:44 ID:Uq7PP4Gn
F15>F14なのか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 17:31:51 ID:ReIb7lJ7
>>608
ラプターはトムキャットの後継機であるスーパーホーネットと互角以上のイーグルを瞬殺出来る
(ただし、一部ではスーパーホーネットがイーグルに訓練で勝利したとも言われているが)
例えば、トムキャットの最大探知距離はだいたい200kmだが、ラプターは1200kmと6倍もある
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:57:24 ID:TuWVFJxe
>607
落ち着け
主人公が乗ってるどら猫はOTMで近代改修されてるんだぞ
F−22なんて瞬殺できるに決まってる

でなきゃあの時代の戦闘に駆り出される訳が…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:24:34 ID:PW3Rsdum
>>610
落ち着け
主人公がいる世界はマクロスがおっこちてるんだぞ
F-22なんて開発してないに決まってる

でなきゃドラゴンIIの立場が無さ過ぎるだろ…
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:36:50 ID:qO+uYfcE
VF-0のチャフ・フレア・ディスペンサーAN/ALE-55は
F-22に装備されてるAN/ALE-52の進化版。
IDECMのAN/ALQ-220Aは、F/A-18装備であるAN/ALQ-214の進化版。
なのでラプターやホーネットが存在していた可能性はあるやもしれぬ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 03:51:08 ID:nXLTBKfM
マクロスゼロの世界では発掘された未知の技術のせいで発展が歪んでるだけだろ
ミサイル迎撃レーザーみたいなどうやって電源とってんのか怪しい武装があるから
超小型の極短距離空対空ミサイルを多数搭載するのが主流みたいだしさ
それを後押しするようにレーダー射程がめちゃくちゃ短いからドックファイトが成り立つ
作中のステルスはせいぜい塗料程度のものだろう(この世界では十分だが)
AN/ALE-55も超小型極短距離空対空ミサイルに対抗できるように
優先して開発されF-22の搭載しているものとは全く関係が無いんじゃないかな
AN/ALQ-220Aも同様だと思う
仮にラプターやホーネットが開発されていたとしたら主人公たちは棺桶に乗せられて出撃したことに・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 07:52:45 ID:qO+uYfcE
80年代から始まったATFプロジェクトでラプター初飛行は97年。
マクロス落ちる99年以前から未知の技術のせいで発展が歪む世界なのだろうか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 08:27:28 ID:EZ0UJiju
83年に放送されたTVシリーズによって歪められている。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 10:23:13 ID:7FCjPNdc
>615
そういえばF-22はなんで2次元ベクターノズルなんだろうな?
河森氏はVF-1に2次元ベクターノズルを採用したが
現実には既に3次元ベクターノズルが実用化されてて悔しい思いをしたと
どこかに書いてあったが

やっぱりVF-1のベクターノズルがカコイイからF-22は採用したとか

F-22の昔のペットネームはライトニング2が予定されてて
VF-4のライトニング3とつながって面白かったんだけどな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 13:04:35 ID:sKWyVDdF
>>614
マユゲがいうには兵器を使いすぎてなくなってきたから
倉庫からF−14を引っ張り出してきてOTMで改造して使ってるとか。

それにしても1200kmとか現用兵器すごいな。初めて知った。
マクロスの1000倍じゃん。
そりゃ劇中劇や神話にしたくなるわ。ロボットいらないな。w
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:48:48 ID:nXLTBKfM
>>617
ラプターがステルス性を捨てて全力で武装すると
通常の固定武装である20mm機関砲を480発に
格納庫の中距離空対空ミサイル6発と短距離空対空ミサイル2発だけでなく
翼の下に燃料タンク4つ付けられて合計2400ガロンの増槽と
中距離空対空ミサイルをさらに8発乗せられる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:16:37 ID:s1ay/6Mb
おまいらラプターは艦載機じゃない・・・
統合戦争=冷戦の実戦争化ならF-14(高価格高性能機)路線継続だと思う
そもそもF-18(低価格汎用機)路線は冷戦終結で米国の空母艦隊に向かってくる
敵航空機隊が想定されなくなったからだったはず
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:39:16 ID:cuYbGWVP
F-14が出てきてんのはVF-1のデザインがF-14をヒントにしてるからだろが
アニメなんだからもうちっと気楽に見ろよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:52:54 ID:Tb522aoh
>>619
> ラプターは艦載機じゃない

まさかラプターって空母では運用できんの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:17:20 ID:7FCjPNdc
>621
アメリカの空母はあの巨大なB-52の運用まで考慮されてるんだぜ
らぷたーが運用できないわけないだろ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:23:16 ID:Tb522aoh
だよねー。

Wikipediaでラプターとブラックウィドウの項を見てきたが
どこがどう違うのかほとんど分からん…。
でも漏れにとって一番カッコイイのはやっぱフランカーだなあ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:45:45 ID:QjerC58O
>>616
実際に3次元が乗っかっているのはSu−30シリーズのごく一部
(最近の話。本当に乗っかっているのかも少し怪しい。)
三次元は装置が複雑になるから色々と面倒だし、機動性を上げるなら
2次元で充分だからでしょ。元々ラプターは接近戦<遠距離戦な機体だから
曲芸機みたいな機動性は必要ないんだし。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:28:17 ID:Q4COnRLT
V-TOLでもないのにどうやってラプターが空母から発艦できるんだよw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:29:49 ID:sPIM8MX0
>>625
そこは見なかったことにするんだ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:44:28 ID:B8z8LGsH
>>625
いや、F-14もF-18もVTOLじゃないし
あともちろんB-52も
ついでに言うと英海軍のシーハリアーも
空母から垂直離陸するわけではない
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 03:06:38 ID:FIFLcwf7
こんなの見つけた

ttp://www.masdf.com/news/pic/b52cv.jpg
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 03:11:57 ID:gqZ60dPT
>>628
それは社民党の女党首がB52を空母から飛ばせようとしているっていう発言から作られた画像だなw
有名なコラだ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 03:14:12 ID:FIFLcwf7
簡単にバラしたらツマラナイじゃないかw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 03:51:35 ID:iSl+tS05
つまり次のマクロスは四次元推力変更装置ってことか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 07:29:06 ID:N4M4SioJ
>>627
F-14やF-18は海軍機として開発されてるから
カタパルトフックを持った強硬な前脚を装備してるだろ
空軍機のラプターは飛びたて無い、って事だろ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 08:05:10 ID:cy18dZtA
まあ飛ばせば前脚が折れて、千切れた前脚だけが海に射出されるだろうなw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 10:11:25 ID:B8z8LGsH
いつからVTOLが海軍機の意味になったんだ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 10:44:26 ID:6i3Kykuy
空軍機でも、海軍もその機体を採用したいとなったら
空軍機配備A型、海軍機は艦載機としての改修受けたB型といった
別仕様で配備・運用されんだよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:19:42 ID:JyFoiI5s
ソ連の空母みたいにジャンプ台を付ければ良いんだろ、
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:28:01 ID:0FCzz0Ku
>>634
カタパルト使えないから真上に浮かないと
って意味だろ。俺はそう取ったが
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:31:57 ID:rP17xKXX
>631
それはフォールドブースターのことではないだろうか?

>628の画像見てるとB52を発艦させるだけならありのような気がする
昔の米軍はB25かなにかの爆撃機を空母から飛ばして爆撃してたんだよね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:33:48 ID:yK8Xr/vg
要するに>>622が「ラプターが艦載機として運用出来る」って言ったから
現仕様でカタパルト使えないラプターがどうやって運用出来るんだよw
という事で「V-TOLでも無い限り飛べないだろw」という書込みしたんだがw
何か問題でも?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:34:50 ID:yK8Xr/vg
ID:B8z8LGsH
こいつが話しをこじらせてるんだ。読解力の無いブタめw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:15:27 ID:wqU4GtL9
そろそろ軍板へどうぞ豚共
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:26:05 ID:rP17xKXX
1.事実に対して仮定を持ち出す
「らぷたーは空軍機だが、もし海軍方があればどうだろうか?」

2.ごくまれな反例をとりあげる
「だが、過去に米軍は大型爆撃機を空母で運用させた」

3.自分に有利な将来像を予想する
「らぷたーの海軍型が開発されない保証は誰にもできない」

4.主観で決め付ける
「らぷたーが空母で運用できないわけないだろ」

5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「B52が空母で運用されいる報告がある」

6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、VF-1はVTOLできるのを知っているか?」

7.陰謀であると力説する
「それは、タツノコプロがと認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」

8.知能障害を起こす
「何、らぷたーごときにマジになってやんの、バーカバーカ」

9.自分の見解を述べずに人格批判をする
「らぷたーが空母で運用できないなんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」

10.ありえない解決策を図る
「ソ連の空母みたいにジャンプ台を付ければ良いんだろ」

11.レッテル貼りをする
「らぷたーが空軍専用犬だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」

12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、VTOLがどうやったら空母運用の条件をみたすんだ?」

13.勝利宣言をする
「らぷたーが空母で運用できるという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」

14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「航空機と言っても固定翼から回転翼まである。もっと勉強しろよ」

15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「ゼロはが正当なマクロスではないと認めない限りマクロスに進歩はない」
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 15:00:41 ID:ezYhD/D3
他でやれクズ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 15:32:50 ID:iSl+tS05
マクロスとラプターどちらが強いか
これはもういうまでもなくマクロス
だがトムキャットとラプターならラプター
(後継機繋がりでいくとライトニング2)
つまりそれら最新鋭機をベースにつくれば
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 16:09:23 ID:VbIwUOSQ
リアルに突き詰めると、VF−0、SV−51よりOTMを使ったラプターという奴のほうが強いということか。
まぁ巨人と格闘するために人型ある、逆をいえば巨人と格闘しないのなら人型なんていらない。
なのに、人間同士の戦争で非効率である人型兵器を使ってる。
あまりに現実と距離があるから河森のいうVF神話なんだろうけど。 
ロボットって夢があるようでないな〜。w
確かにPS2マクロスも遠くから反応弾撃ってるだけで簡単に敵を殺せるし。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 17:31:35 ID:IMRjz1ro
VF-0とSV-51はアクティブステルスシステム搭載機だよ。
SV-51のすぐ後方に位置する距離にVF-0がきて、やっとレーダーで探知可能。
そこでSV-51のRWRが脅威警告音を鳴らしてるくらいなんだからさ。

OTMラプターだって視認できる位の距離までレーダーによる索敵は封じられる。
そしてVF同士の交戦同様、接近戦を強いられると。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:15:37 ID:dNsMsmfF
>>645
PS2マクロスで反応弾使えるのはTV、劇場版シナリオのどっちでも終盤のみだしなぁ
でも反応弾で大編隊組んでる敵を一掃して、レーダーから点がどんどん消えていくのを
見るのは爽快だった
戦艦を沈める時も、カメラで後方を見えるようにしとくと
反応弾の爆発→戦艦の大爆発ってのが見れて楽しかった
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 02:30:08 ID:gJxPJljE
>>622がネタだとわからない時点で意思疎通不能だと理解した
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 02:57:26 ID:pDcW07Ij
>>648
ボクの純情をもてあそんだのねー!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 01:13:39 ID:48+Et6zX

                       |
                      ,r'ヽ
                      / ,l
                      / .,l
                     /  .|
                    /^ー |
                    /l7  |
                   //  |
                   /〈 . .. .|
                   / ,/  . |
                  / /   l|
                 ,'  〉   |
                 l__/ ヽ_ ...{
                  | ヽ/  l ヽ、     OTM如きに!
                 ,イ-「    :  lヽ
               /...|     .:.... | \
             /  ,/|..... ... : ..:.... |i、  ヽ、
             l,. -'' /.|:..:    : i、゙ '‐ 、l
                /.. | :      ゛i、
              ./:. . | :  .... .... .. . ヽ、
             /,. ':.. | :  .:  :  : ; .\
            ./ '  .:.  | :  .:  :  :  ;: \
           / '   l.:... | .: .... : .... :  .l:  :.. \
          ./ '     :l  | :      .l:    :. \
        ./ '     . :l.  |..:      ..l:      : \,   r'!
..  r'!   ./ '      .:l.   |:        l:        : \,  l l
   l l ../:        .l   |:       .l:         ::::::::ヽ,| |
  .| |/:':::       : :l..:.. : . |..: .... : .... : ... l: :.       :::::::::::::| |
  | |:::::::::::    :     ,^! ::  .|:  ::    ,^!   :     ::::::::::::::| |
.  | |::::::::::::  :     ,.-^l r`i .|: .,r`i  ,.':^ ヽ       ::::::::::::::| |
.. | |::::::::::::      ,.-':':′| l.. | |:. |... |,.:':′: .:゛\゙' ‐、..  .::::::::::::::| |
  | |::::,:_:,:_,、、  ,.-'':''   | l___|..|:. |/:::  :  :、 /   ゙ ' 、::::::::::::::| |
  ^'"~    ,. ':':      .|.|;;;; | l '':':     :  l: 、/      ゙ '-、,:l/
      ,-':':       .|.|, : ';′     : .:| :i、
   ,-':':   . .. ... .... :::_ /::      .... :  :| ::、
    'i、:_:, _ ;、-.ー‐'‐''/::  .. .    _, _,:-|  :::ヽ
         /::   i::: _,,,_:、-.ー ''|~;;;;;;i、|     ::::、
         /::    ̄ __liIIiI/l: ::l'iIiII/〈      ::丶
         `、::, r' ' ^ ヽII/l、: :/7iI/  \    ::/
                  |:. : |/     ゛''-、:/
..                 |: : |l
.                  |: :|l
                  |::||
.                  |:i'
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 07:07:22 ID:nOCJTLcr
偶然性ってあるもんだな。マクロス公式BBSもメカについて語ってる。
あの人、2chにくれば思いっきりオナニーできるのに。
ただ同じ河森好きでも好きな理由が違うけど。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 09:04:26 ID:SnvcVCU1
>>650
UPEOのフランカーか
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:41:55 ID:HEHtCjID
>>650
コブラしてるように見える
ナムコはそれを狙ったのかな?
それにしてもエスコン3の多弾頭ミサイルは板野サーカス
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:22:20 ID:jKc4XEFu
マクロスヲタは航空機ヲタも兼ねてる奴多いな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 09:51:45 ID:Op9ExH6X
>>653
コブラも何も、パケ絵まんまだから、これ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 09:54:36 ID:3xltRmSa
>>654
どうせエスコンが入り口なんだろw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:52:46 ID:8h+s60pK
サイドワインダーで悪いかボケ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:07:43 ID:+FuXzuyX
F-14にOTM施したところで、元がアレだからなぁ・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:47:01 ID:6N+Z7g0t
久々に見てCGメカかっこいいと思ってたら
手描きアーマードや手描き0Dでムカつくところまで当時の自分を再現してしまった
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:25:30 ID:m966p1TK
>>657
糞ゲーw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:59:51 ID:YxSUhGWg
>656
マクロス放送はエスコンより10年以上前だと思うんだけど
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:06:23 ID:KrwXBDuf
なんでもいいからサラタソを四つん這いにさせてツプツプブチュブチュ手マンしまくりたい。。。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:14:56 ID:+YmuRz1I
16にしては老けすぎ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:18:42 ID:vCO5AVSK
デンデン虫ヘアーの人より老けてないしかわいい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:15:27 ID:H7SJpp33
>>656
違うわい!
エアコンバットが入り口じゃい!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:05:03 ID:ZjJ68Mwu
>>661
ここの現状を話してると思うんだが
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 13:28:24 ID:DoWXNamQ
AC面白いお。カスタマイズが面白いお。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:22:09 ID:lpIaSsuY
だおだおうる精子
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:46:25 ID:8Q6qs881
ガウォークに変形できないからつまらん。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 07:38:41 ID:xXIks5hP
反統合にゴーストがいない理由は無人機対無人機やると
作品上、有人機の必要性が薄れるという制作側の都合だよね?
そして有人機の理由は愛は地球を救うに落とし込むことで意義があるように見せてる。
でもちょっとだけ反統合のゴーストが見てみたいかも?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:50:23 ID:68jYpvdA
敵側だけでなく主人公側も戦争当事者としての嫌な面をちゃんと描いてたな。
島に常駐して見事に戦火に巻き込むところとか、
第1話でフォッカーが真下の民間人には目もくれずホバリングするところとか。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:00:06 ID:CO/lSei1
>>670
無人機は強すぎるからじゃないか?
有人機にある制限をほとんどとっぱらえる
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:36:06 ID:oaOZatYv
ZEROのゴーストは頭が悪いんだろ?
プラスのシャロンゴーストならともかく
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:07:47 ID:MqsNLqGS
初代マクロスに登場してたゴーストのプロトタイプとして
マクロスゼロにも統合軍側で登場させただけ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:03:42 ID:7fMxPk3m
ということはVFX2のゴーストは頭の悪い子というわけか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:53:31 ID:H9E5ow6F
板野サーカス総集編
ttp://stage6.divx.com/members/62256/videos/1599

最後の方がすげえw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 03:54:07 ID:4uP7hYmY
>>675
んなこたないでしょ。ゼロとプラスじゃ時代が違うw

それにシャロンは元々ゴースト用AIのプロトタイプに近い物らしいから
VF-X2ゴーストとシャロンゴーストは大して差がないのかもしらんし
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 08:46:23 ID:3MJJkoLK
VF-X2ってシャロン以降の話しだしな。さぞいいゴーストだろうさ
イサムがこの時代に「単騎で大気圏に突っ込んだ馬鹿」として
伝説になってる設定には感動ワロタ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 12:06:06 ID:AU7A3BIc
今月の0Aを2個以上買うお大尽さまはいるかい?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:38:35 ID:AU7A3BIc
すまん。微妙に誤爆した。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 14:06:02 ID:QcaplRkG
>>678
マジか…今まで敬遠してたけどVF―X2買おうかなぁ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 14:23:01 ID:Bcut3scG
VFXは普通にクソゲーだったがVFX2は名作。
マクロスプラスは…俺には微妙にダメだった。

ただ、ハードのゴースト戦にはどうやっても勝てなかった…。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 19:47:38 ID:clWIav+R
>>676
ちょwハイグレ魔王のあれも板野だったのかw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:21:10 ID:BjhamgLU
VFX2のマニアックスモードの終盤のゴースト連戦はVF-1にはきついな
チャフが足りない
VF-11なら何とかなるんだけど

ゼロも加えてVFX3でないかな?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:29:46 ID:QBJJH2lL
>>684
神降臨。俺はVF19使っても勝てね( ´д`)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 13:03:32 ID:u5M8KoXu
チャフの面白いシューティングって珍しいよな
VF-X2はマジ良ゲー
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:44:56 ID:U9O81rjJ
VFX2はスレ違いなわけだが
とはいえVF19の高速形態が見れるのはVFX2ぐらいのものだし

フライトシューティグゲームの定番といえる峡谷抜けだけど
ゼロはうまく描いているよな
後ろに撃つロボットってのも面白いし
手詰まりになった後のイワノフの離脱の演出がいい

均衡状態から引き上げるときって何故か誰も追わないとか不自然な場合が多いんだけど
ゼロの場合は追えない理由がわかりやすい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 06:40:46 ID:nlalbOW0
VFXはストーリーやキャラはいいぜ。
マユゲが関わったマクゲなだけに今までと今後のやりたいアイデア的なものが見えていた。
ゼロ5巻1巻の雲を通るVFはケルカリアを追いかける所のアイデアのビジュアル化だった。
SV−51が潜水から発射し低空で攻めてくる。
先発にゴースト発射、後発にVF発射、陸戦兵器のデストロイドやアーマードが迎え撃つ。
VFX−2のVA−3しか使えないステージにいろいろと似てる。
ゲームではアーマードは地上で使えないから出てこないんだけど。
もしかしたら厳密なリアルではないが3巻の艦隊戦は一番それっぽい演出というか戦略なのかな。

689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 02:18:59 ID:uL5+F4Nw
最近ZEROをみたんですが、ドックフファイト等のシーンの
空もCGなんでしょうか?
普通のアニメっぽい空じゃないように思えるんですが。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 02:43:05 ID:a6myz4cB
CGだと思う
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:43:43 ID:ulPtiTiG
エースコンバット6出たら隠しで雪風出して欲しい
ファルケンクラスの性能で
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:13:23 ID:shZn9uvP
雪風って何?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:50:02 ID:DJHpSh+T
ちったぁググれよ卵野郎
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:24:46 ID:LzS7Gr5i
ゴーストに人が乗ってよろしくやる話
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 01:04:57 ID:Dupdk23O
しっかし次世代機のグラフィックはハンパないな
アーマードコア4とか凄い

あのレベルのVFXやってみたい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 15:35:50 ID:SiAIlmPH
同感だわ……最近のゲームでバルキリー操って楽しいのACE2くらいだもんな

あ、あれもフロム関わってたか
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:39:24 ID:awnQw07w
AC4からは石垣がデザインらしいけどな。
スパロボもACE2もどうせガンダム贔屓と過程してやってないわ。
その癖アクエリオンを新品で買って追跡ネタがあっていらいらしたわ。
25周年、PS2で出してくれないかな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:20:26 ID:kUw1rFHe
ACE2のバルキリーはいまいちだったよ
どこからともなく手が生えてきてガンポッド撃つし
あんな場面あったっけ?
ガウォークならわかるんだけどさ

VFX2には到底届かないとはいえPS2マクロスにも劣る操作性ってどういうことよ?
せめてファイターモードで普段の敵機注視できればよかったのに
ファイターだけ視界の狭い後方視点って何かのいじめかと思った
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:54:32 ID:SiAIlmPH
>>697
うーん、ガンダムのシナリオは実質0083のみだし、けっこう前半で決着つくからそれ以降は他の作品のストーリーが順々だし。
バルキリーが使えるのは後半だけどストーリー考えたら仕方ないと思う
デモムービー、グラや挙動も気合い入ってると思うから優遇されてる方だよ

>>698
見やすさ・操作性云々はマクロス単体のゲームと複数の作品が混ざってたら仕方ないでしょう。
どうしてもある程度共通させなきゃならんのだし、むしろ強くて使える部類に入るだろうからあのゲームではあれでありだと思う
まあ、ミサイルとか不満はあるけどPS2版マクロスとどっこいだし、むしろスピード感はこっちの方が好きだな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 01:20:05 ID:dc3tfonM
今日見終わったんだけど
ラストって宇宙に飛び立った鳥の人を追いかけてシンも宇宙に飛んでいったでおk?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 01:31:21 ID:MR23T7Kp
1.島民を頼むとか言われた癖に結局追いかけて行っちゃった。
2.あれはマオの見た幻覚(場合によっては霊魂)で本物はしっかり水の中。
3.上昇後、再度墜落。勿論即死。サラひどすww

まあ劇中劇だという大原則を考えると映像としては1の解釈でいいと思う。
設定上の史実ではどうだったのか知らんが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:04:20 ID:00c4BAsT
>>692
正直、CG戦闘機物では雪風に勝るものは無いかと。動きに関してのみだけどな。
物語性は好き嫌いあるから知らん。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:57:09 ID:Ir011afn
マクロスゼロほどじゃないけど雪風も結構ありえない飛び方するよな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:37:54 ID:8ZWbXmfk
確かにCGはきれいだけど何か物足りない
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 10:01:41 ID:nxkHa00N
CGはデフォルメが難しいから迫力を出すのが難しいらしいな

アーマードが手書きなのはCGだとマッチョな感じが出せないからだろうか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:11:21 ID:q2sfrIfw
ミサイルを全身に満載したロボットに乗ってたオッサンがERAとか言ってたけどあの角度だと普通に即死だろ
ロボットってジャンルだからリアルにしろリアルにしろとは言わないけど既存の技術を使うならそれなりにしてほしい
スーパーアーマーとでもいっとけば疑問に思わずにすんなり見れたのにさ
カレーっていってハヤシライス食ってるアニメ思い出した
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:36:03 ID:C8zvvawR
シンはサラと一緒に消えるべきだった。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 06:52:14 ID:1Xuvx/BY
>>698
ないよ。勘違いしたんじゃないかな、
>>669
安くなったら買おうかな。ゼロをだしたいとかいってたらしいが。
>>705
制作背景を詳しく知らないから全部予想だが
まず弾がつぶれる所を描くという目的があり、そこはCGだと大変だから手描きにする。
そこからどこまで手描きの範囲にするか考えて
アーマードが主体のところは手描きにしたんでは。
だからそこらの51が主体のところはアーマードもCG。
弾を食らうところはアーマードが主体だから51も手描き。
統一より表現をとったという感じでは。
でも単に20年ぶりだから手描きにしただけかもしれん。モンスターも手描きだし。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 02:57:34 ID:phH7FQ0H
以前スカパー!で偶然見ただけだけど本当に好きな作品だ
音楽もすげー(・∀・)イイヨー
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 18:32:03 ID:wcKVdtXV
あの重みが無い挙動がなぁ…
あそこだけホントになんとかしてくれれば
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:51:45 ID:3YWfF8BC


サラタソのチアガール姿が見たい。。。(特に腹筋とフトモモ筋と脇の下が)

712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 06:36:33 ID:SiJNS0sI
思いっきり都会の空気に馴染んでしまったサラタソが見てみたい
お前マクゼロの面影はどこ行ったんだ?というくらいのものすごいサラタソが

あのままマヤンにいたところで10人くらい子ども産んで
年齢よりも20歳以上老けてしまいそうな気もするがな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 14:52:53 ID:r1RkPdEt
サラマオに萌えるれるけど一般的ではないよな。褐色肌。
萌えキャラへの萌えじゃないかも。
萌えアニメやエロゲキャラなどでは肌は黒と褐色はあまりいない。
白色の服を着ると肌の色が目立つし、派手な色も合わない。
案外、ノーラ16歳の画像があったらそちらのほうが萌えたりして。
しかし潜水艦内での裸足は萌えますな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:19:49 ID:eUrsYwA9
マクロスゼロって初期マクロスの前の話なのに何故か
強そうなバルキリーとモンスター
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 19:45:16 ID:/Ri4W5fX
>>714
だって、敵も鳥の人以外は初代の前の産物だからな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:43:14 ID:bHDFi9ro
>>714
VF−0は試作機、VF−1は量産機。
アニメの世界では試作機は量産機より強い。
イサムのYF−19はめっちゃ強いが、
『7』のVF−19Fはザコに毛が生えた程度。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 10:24:54 ID:yLu3cF8I
VF-0は通常エンジンで大飯食らい
VF-1は反応エンジンで大気圏内なら燃料入らず


マクロスシリーズによく出てくるマイクロミサイルって、
あんなに小さいのに有効射程長いし、よく曲がるし、空も地も問題無いのが凄い。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 13:19:22 ID:JTbgf30p
>>713
お前は何も解ってないなw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 16:43:49 ID:pkSymCRt
>>717
対空対地の兼用は有効ではないということで行われていないだけで現在でも可能
それにあのミサイルは遅すぎだし曲がるといっても追尾性能もかなり低い
(現実のAAMは戦闘機より遥かに高速で高旋回、
回避するには射程ぎりぎりで挑発して相手に撃たせ、
ミサイルのロケット燃料が切れるの距離まで来たら旋回、
すると推進力を失ったミサイルは急減速するから振り切れることがある)
多分、あれはロケットエンジンではなくジェットエンジンを使っているから射程が長く遅い
ただし、射程が長いといってもあの小型でって話だからね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:55:07 ID:OxHAUO9K
マイクロミサイルは数撃ちゃ当たるって戦法だから
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:57:09 ID:8zyojUno
燃料以上に金食い虫だな>マイクロミサイル
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 22:01:25 ID:4FRKS70z
褐色だからサラタソはいいんだよ。。。

色白だたら神秘的で野生的で美しいあの独特の色気のある雰囲気は出なかったと思う。。。


あとサラタソはあの島のみこみこだから結婚はしないんじゃないかなぁ。。。


まあ、都会の中学校に入ってブルマ姿ではりきて体育してるサラタソは激しく見てみたいし、触ったり舐めちゃたりもしてみたいでつね。。。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:14:01 ID:0nfmGEsg
気持ち悪い
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 08:02:09 ID:K4F2eT63
>>718
と・・とりあえず褐色は俺からしたらマニア好み。w
>>722
確かに褐色ならではの雰囲気はあるよな。未開人という。
いたずらのやりがいがある空気を感じる。

斎藤氏はいいキャラデザを描いたよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 15:09:25 ID:zztRMCw7
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:26:00 ID:vQE9X7fj
今日全部見てみた
タイトルを忘れれば面白かった。でも主人公は妹の所に帰してやれよな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:37:23 ID:OVYr6Pe6
つまり忘れた頃にこっそりちゃっかり2人で戻ってきて
妹を巻き込んでのドタバタ三角ラブコメ路線で続編を作れと?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:22:05 ID:E9hFsuZG
マオって見た目で人を判断する子だよね。しかも露骨に。
どうやら説教が必要のようだ。

729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:33:13 ID:cklKfxsI
マオちゃん、大切なお話があるのでちょっとそこに寝なさい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:35:04 ID:OVYr6Pe6
ぶっちゃけマオと若い頃のサラならどっち?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:06:11 ID:vQE9X7fj
ぶっちゃけ判別しかねるけど妹もらっとくわ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:31:33 ID:Bbz6UXX+

マオって口淫好きっぽいなぁ。。。

サラタソは騎乗位で腰激しく振るのが似合うねぇ。。。


733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:55:42 ID:Y4gudssa
アリエスは?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 01:49:19 ID:GO15JJjf
地雷だ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 19:17:18 ID:AO0N+qNR
サラパパの処女巫女育成計画はうまくても、教育の間違いを見た。
マオを否定するのは自分を否定したくないからだ。
サラパパが生存していたら、空気の読めない親の子供ということで
サラたちはいじめにあっていただろう。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 19:57:31 ID:ikIxbPGr
ちゅうか最後、どうなったわけ?
サラは鳥の人に連れてかれちゃったの?
主人公は?

>>735
教育ってそもそも、親の思い通りの子供に育てるものじゃないし
あの採血がトラウマになって巫女としてのありようが人格の中に同化しちゃったんだろ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 20:09:41 ID:AO0N+qNR
日本語、難しいね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 06:01:25 ID:b7DAbJ0f
>>722
あまりの気持ち悪さに噴いた
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 09:54:14 ID:mO6W4/25
リーンの翼戦争は2007年7月に完成
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 09:55:10 ID:mO6W4/25
リーンの翼戦争はリーンの翼を発端とする戦争。
つまり、アニメを発端と刷る戦争である。
日本と白耳義、そしてネパールが戦争をする。
高度9000m以上を飛べる機体が活躍する、高高度ステージもある。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 09:56:10 ID:mO6W4/25
リーンの翼戦争にはアヴァロンの隔壁すら破壊する兵器が最強武装。
アヴァロンの隔壁を破壊できる強力な爆弾を装備。
烈風の真の後継機や疾風の真の後継機が活躍する。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:01:37 ID:1DovVl+U
いやー、キャラは魅力的なんだけど、話が最高に盛り上がらなかったな。
ゼロってなんでこんなに印象薄いんだろう。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:23:42 ID:YR6yZeor
TOD2VSTOL
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:24:41 ID:YR6yZeor
リーンの翼大戦争は2007年7月にWiiとDSで発売。
Wii版はショタキャラやロリキャラ、DS版はおっさんキャラが。
40歳の青年、34歳の少女、36歳の少年。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:26:30 ID:YR6yZeor
キャビア大戦は2009年7月発売
2018年の世界が舞台。
また新たに34歳の少女や36歳の少年、40歳の青年が登場する。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:27:42 ID:YR6yZeor
極東亜細亜大戦争は2012年7月発売
2021年の世界が舞台
ショタキャラやロリキャラが活躍するゲームになる。
2024年が真のラストバトル。
XBOX3とPS3で発売する。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:29:11 ID:YR6yZeor
XBOX3版はPS3版の1週間後に発売。
グラフィックは若干上な程度である。
しかし、XBOX3版ははっきり言って、夜ステージが派手なだけのゲーム
に。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:30:08 ID:YR6yZeor
夜ステージが派手で、昼ステージはギリギリ相応。
サイドワインダーがXBOX3で出たらの感じのグラフィック。
極東亜細亜戦争はそれである。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 13:29:41 ID:4u9n7m7F
ターミネーターは最高傑作
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 13:30:47 ID:4u9n7m7F
ターミネーターは電車に惹かれると死ぬ。
つーか、小学生は浜松に行けば気が済むだろう
ターミネーター4の舞台は浜松で
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 14:49:57 ID:gGEH+L9F
伸びてると思ったら案の定キチガイ参上か
752長レス失礼:2006/08/26(土) 19:35:49 ID:liLgRrsF
>>742
何回かいわれてることだし、俺はこういう要素はかまわないんだけど、
主人公がわりと普通な性格、負けて挽回せず。
(ノーラにF14、VF−0D、鳥の人像を壊されのに最後にノーラを倒してない。
対称的にアクエリのエレメント生は1〜26話中、なんだかんだで最後に全勝)
VFにのりたてという設定および河森の意図により
サプライズ戦闘や特殊な状況での戦闘ばかり強いられる。
(シンはミサイルを一発もガンポッドやレーザーで落としてない。)
あとは盛り上げとして、最後主人公が活躍して
そのままドドドといく流れがよくあるが、それをやってなく
その上、VF−0Aが反応弾の爆発力でやられてしまった。 
確かにリアルだが、極端に強い兵器にはかなわないという
あまりに現実的過ぎるのは萎える原因だろうし、キャラ像としてはかっこ悪い。
他にもまだあるんだろうけど。

アクエリよりマクゼロのほうが好きだけどね。
しかしファストパックやガンポッドを捨てて愛を信じてファイターで飛び込むは
敬礼して一斉射撃や全力体当たりに比べやはり印象が薄いといわざるえないだろう。

753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 19:45:38 ID:kAUhtxde
そういえばあの主人公、艦上でのレスリングで、素手の女相手に
得物を振りかざしてるのな。見ていてすごい情けなかった。
他にもフォッカーと手を重ね合わせるホモ描写とか。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 20:08:35 ID:liLgRrsF
ホモとは思わなかったがホモ描写と思われてしまうようなところは
アクエリのための感触を得るための練習か。
かっこいい主人公となるとバサラとイサムぐらいかな。
次のマクロスはホモも萌えもかっこいいもがんがんいれて
人気がでるようなものキボン。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:00:41 ID:Rf2Qy/u/
主人公の成長フラグはちょくちょく立ってたのにな
結局上達したのかどうか分からんかった
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:59:33 ID:9VJqrEEa
>>754
次回作は主人公・ヒロイン・ホモの三角関係か。それは斬新だな!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 11:03:10 ID:3JFdKkuw
斬新さこそマクロス。
あと、いい加減さも。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:12:20 ID:j3q7qDro
あと突然訪れるグロさもな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:29:12 ID:FrhI1Zoh
グロ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:13:42 ID:jGMvIX88
島民ミンチになってたじゃん
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 06:25:19 ID:CVwNSpjv
>>755
上達ということは操縦腕か。そこまで上達してないんじゃない。するのもおかしいけど。
シリーズ設定で見たらバトロイドは巨人と格闘するためにある。
逆をいえば巨人と格闘しないならいらない形態。
バトが扱えなくてもどうにでもなる。

島民ミンチは軍ってこんなもんですよと描いただけだろう。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 11:32:10 ID:vR/QWYI8
>>760
直接的な描写は無かったと思うけど?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 14:27:21 ID:1U01gH8S
次はバトロイドのり主人公でやってくれよ

強襲揚陸艦でゼントランの船に舷側突撃して暴れまくる
スパルタンXな主人公とかをたのむぜ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 07:07:54 ID:q/9Lfv0/
次のマクロスはAD2020年代と予想。

バトロイドの格闘って狭いところでしか活躍できないよな。
広いところでは機動力のあるガウゥークの格闘のほうがいいし。
2巻の特訓で狭いところのシーンをわざわざ描いてるが
ほんと、ああいう所でしか意味がないんだろう。
もはやバトロイドで格闘シーンをいっぱい見せるには
バトロイドプロレスというジャンルをマクロス内のエンターテインメントとして
成立させるしかない。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 10:40:42 ID:/xY8MT6e
艦内での戦闘を否定してる764ワロス
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:41:15 ID:hIlhZjYm
>>762
イワノフがヌッ殺されるとこをコマ送りで見ると、グロ映像が見れるぞ!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:22:16 ID:BzvldQYM
シン「アッケロ、ザラ」








シン「こんな俺だったらFF12のあいつ(ヴァン)以下にされてしまう,ガンダムシードの主人公シンアスカも影薄いのに」
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:02:15 ID:AgPGajsn
エドガー主役にした方がよかった
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:05:31 ID:BmYmCNGQ
>>763
デストロイドのいらない子、スパルタンも思い出してやってください・・・

つーか、せっかく手が有るんだからガンポッドぐらいもたせろヽ(`Д´)ノウワァァン
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:06:46 ID:oeQSEFRJ
気になったのはミサイルよりVFの重量感のない動き。違和感の原因は
CGで加速が計算に入ってないからだと思う。物体は動きだしが遅く徐々に
速くなる。それはどんな些細な動きでもその基本が無視されて等速で動くと
不自然になる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 06:54:39 ID:oPPCkVdx
河森は俺たちに外から見たVFの速さではなく
VFにのった時の体感速度を伝えたいらしいぞ。w
あと加速が計算ってゼロのCGはモーションを手打ちだから違うぞ。
シンが特攻突撃VFでノーラから逃げるための加速シーンは等速じゃないよ。
といっても徐々に速くなるのではなく、広角を使ってるから出だしの速度が速く感じられ
そしてある程度距離ができるので、数秒後はそんなに速く写ってないんだけど。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 06:57:31 ID:oPPCkVdx
バックビューのカットのことね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:20:21 ID:Jq9tZaDf
>>766
それは知ってたけど、ゼロでのグロはそこだけじゃん。
ほんとに、グロ画像だけはなんとかしてほしい。
やっぱし歴代で一番グロいのは愛おぼかな?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:30:30 ID:xpk3L97b
イワノフが艦内のクルーをミンチにしてたお
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:48:18 ID:GMfmAM4H

サラタソのおりものシートホスィ。。。

776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:41:07 ID:GKdbFPS9
>>774
ゼロのグロの中でも群を抜いて戦慄したわ。
次のシーンで散らばってるし

というかマクロスの中じゃあバルキリー系統が直接生身の人間殺してるシーンてあれが初めて?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:35:31 ID:EBL+gqcZ
これはきれいな殺し方
http://www.youtube.com/watch?v=OSrIXP0AxaQ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:59:00 ID:Q/c9rp29
イワノフはミニガンを発射した!!
イワノフ「よぉぉし、フォッカー、人間の肉ミンチの用意はできたぞ!!」
肉ミンチにアーマードが近寄る
フォッカー「ミディアム焼き〜!!」 ジュ〜
ヌトゥク「これはおいしそな人間ハンバーグじゃの。」
イワノフ「少し休憩しよう。」
フォッカー「人肉一筋300年うまいの安いのはっやいの〜。」
シン「こんなものが食えるか!」
フォッカー「食えっ!いづれ俺たちが宇宙に出たとき、もし食料難におちい・・・」
イワノフ「それ以上はまだ言うのは速すぎる」
フォッカー「す・・すいません」

>>777
エヴァ劇場のアスカを思い出した。 アニメの死に方ってかぎられてるな。
劇場フォッカーの死に方よりイワノフや金竜の死に方のほうがすきかも。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:19:47 ID:PsYZG7xL
待て。マクロスなら男の死に方はあれしか無いだろう。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:07:09 ID:YrwnQjzm
ガルドはビキビキして死んだ。グレンもビキビキした瞬間こいつ死ぬなと思った。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:42:58 ID:BM7xh1SF
ビキビキ
ビッキーズ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:58:05 ID:mVB0mU8t
このゲームに出てくる戦闘機、バルキリーに似てない?

16 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/09/01(金) 14:59:29 ID:Mq8NGi5C
シルフィードが帰ってきた!!

http://www.xbox.com/ja-JP/games/p/projectsylpheed/
http://assets.xbox.com/ja-jp/movie/projectsylpheed/vid-jpprojectsylpheed-promotion-movie-Hi.asx

783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 07:48:34 ID:LtUM6T33
公式サイト見たらストーリーがVFX−2に似てる思ったが
VFX−2のようなストーリーなんて腐るほどありふれてる話だろう。
でもちょっとマクロスに影響とか受けてたら嬉しいぞ。
あと機体はあんまバルキリーに似てるとは思わなかった。
わけるとしたら地球統合政府派はシンとサラ以外のマヤン民、
アダン自由同盟派はサラかな。 
http://www.square-enix.co.jp/sylph/
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:44:58 ID:A/HPlzHt
シンかっこよかったぜ!!
しかしDVD売れなかったな・・・。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:04:26 ID:LtUM6T33
まじめな話、DVDにありがちに徐々にうりあげは枚数は落ちたものの
DVDは売れたといっていいと思う。
マクロゼロ1巻と2巻の売れた枚数>アクエリ全巻(9巻)です。



786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:24:09 ID:EQG6xCCM
>>783
ふむふむ、そっか。

マクロスゲーまたどこか出してくれないかなー
大好きだぜマクロス
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:55:09 ID:BrEL04PD
モノは良くても宣伝がいまいちなら売れないという例か?
あのラストの良し悪しとは違う話で。。。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:50:21 ID:H0NSmb0e
最終話が一番面白かったな。CG戦闘に慣れたってだけかもしれないけど。
そしておpp(ry
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:01:06 ID:1KWhAAY6
マクロスゼロ売れたんじゃねーの?
1万超えたらヒットだぞ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:43:36 ID:aKE9Ucqz
>>788
内容の方はダメだろう。全て中途半端。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:14:37 ID:UUZirEVN
>>790
でも4巻見見終わった時はこりゃ5巻でまともに終わらなね〜〜と思ったから、上手くまとまったとも思ちゃうんだよね。

路線変更前の作品の方が見たかったのは確かなんだけどw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:14:24 ID:W2Jr3l71
>>776
初代マクロス第1話で河森正治がVT-102にふっとばされてあぼーん。
ま、死んでるかどうか不明だけどなw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 07:14:44 ID:vxhGKGM9
>>790
穴がないとはいわないがそこまで中途半端じゃないよ。死んだ死んでないは中途半端だが。

輝はバトロイドを見て「ロボット」と言った。シンはバトロイドを見て「人」といった。
そもそもVFのバトロイドの設定はゼントラと格闘するためのもの。
これを誤魔化すために、さも活躍してるバトロイドシーンをいれたが、
これが非常に嘘がうまかった。作品単体で見るとセリフの人とか鳥の人は
方向性および内容とVF存在理由には重要なんだけど
兵器としてのVFの描写がすごかったから見てる人間に食い違いがおきただけ。
まぁインタビューというヒントを見てしったところもあるけど。

ファーストインプレッション シン→51バトロイド 人
ファーストインプレッション サラ→0バトロイド 鳥の人
ラストインプレッション  マオ→シンアンド0ファイター  鳥の人

脚本だけみたらもっとまとまってると思う。しつこいけど穴がないとはいわないが。
まぁ結局、描写>脚本になってしまったのだろう。
       
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 09:21:23 ID:MaptR+H1
13,977 マクロス・ゼロ 5
確かに売れてるな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:09:10 ID:pvZWUE9L
最終話の希望としては
1、シンはサラと一緒に消える案
2、シンが海に落ちてそのままおしまいという案
3、フォッカーvsイワノフの決着を付けるべき
4、島に残ってマオとくっつく案
5、クローディアあたりも出して欲しかった。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:04:24 ID:m0zgpsdF
バリバリの生存フラグをブチ折る珍しいラストだった
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 06:30:23 ID:xSE23iuv
マオのおっぱいが見たかった
特攻突撃VF−0のミサイル発射シーンが見たかった
決戦仕様SV−51のシーンがもっと見たかった
ミレーヌのおっぱいが見たかった
ガルド視点でハイスクールミュンのおっぱいが見たかった
イシュタルのおっぱいが見たかった

今後のマオはどうやって生きてくんだろう。
家もない、家族もいない、チンコ棒を作る道具もなくなったかもしれない。
観光客のチンコでもしゃぶって強く生きていくのか。

798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 11:11:28 ID:HS7WIwnd
俺の個人的な解釈。
河森はいい加減、史実だなんだ〜っつうのを説明するのが嫌になったんだな、と。
今まで何度も「マクロス作品は全て劇中劇」ってインタビュー等で話してるのにそれが浸透しない。
それならいっそのこと完全ファンタジーにしちまえ、と。
SDF-1が南アタリア島に落ちるはずだった1999年も越えちゃったしw
と俺は解釈した。
結果としてつまらなかったし見たかったものとは違ったけれど、
まぁ、劇中劇設定が浸透するならば良いか、って感じ。
結局、浸透したかどうかはわからないけどw
チラ裏スマソ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:33:36 ID:nP6LUBrp
>>797
微妙な気持ち悪さに噴いたw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:16:00 ID:r88ArUwe
上段にはこっそり同意するが
下段はお父さん許しませんよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:42:56 ID:0m/uibiV

サラタソにブルマ(グリーンに白ライン)直履きさせて顔面騎乗位させたい。。。

802もりたもり ◆Vub9CS.nvo :2006/09/05(火) 23:44:52 ID:jJz8LciU
ピンポイントバリアパンチ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 01:13:50 ID:qpg+K5YP
762 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/06(水) 00:41:19 ID:???0
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1157470199.gif
ほらよ。
さすがに本家板野や後藤雅巳とかには敵わないけど
村木程度なら誰だってできる
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 07:19:49 ID:KZgm1VEG
ミサイルはどう使うかが重要だよ。飛ばすだけならそれはエウレカでしかない。
戦闘の面白さはミサイルだけとは思わないし。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:03:13 ID:6Y9eCPtk
操縦席の窓をあけてスパナとかを相手に投げつける攻撃とかいいね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:09:03 ID:20ZTT/aK
レシプロバルキリーならいけるな

>>804
あとはバルカンでの攻撃しかないぜ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:06:47 ID:4hpw6rTJ
>>798
その辺の設定が定着しないのはスパロボのせいもあるかもね

>>806
バルカンは製品名だと何度言ったら(ryって眉毛様が言ってた
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:11:34 ID:i+kbx8eT
>>797
マオは口淫好きっぽいとかカキコしてた人か?




















一応同意しとく
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:29:39 ID:bayD+Bxz
>>758
ゼロくらいでグロいとか言うやつお子ちゃまだな…
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:54:19 ID:1rYbbnme
>>809
そりゃあそうだが、ロボものじゃあ結構直球だと思うけど
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:54:45 ID:fnyTV/MA
>807
バルキリーも製品名だけど
可変戦闘機の代名詞に…
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 06:42:27 ID:huTTlFef
グロというか人がいる中で戦ったら起きるであろう事を想定して描いただけだな。
1巻でガンポッド撃ったらら反動で少し下に下がるのと同じ。
最後のシーンは起きないことだって?
青い伝説の羽を追いかけて〜  マオはラストに青い羽を見つけた。
まさにスイートファンタジー。w 
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 06:42:33 ID:gxSjnGGO
マクロス生誕25周年記念がVF-1の1/1プラモ発売記念とかだったら怒るぜ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 06:46:29 ID:huTTlFef
うおっ、すげー偶然。
グロ系?といえばイデオンとかVガンダムとかあがるのだろうが、あそこら辺な
マンセーがあるよな。
グロっぽいのって、戦って、悲鳴な声をいれて場合によっては赤い血を出して・・・、
レイプAVとかと同じだよな。 
>>813
プラモ巨大過ぎw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:02:47 ID:RopHbq65
冷静に考えると未開の島の美人姉妹と三角関係って、相当アレな話だよなぁ・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:49:04 ID:KFo3UBY9
なんていうかケチくさいんだよな、マクロスゼロってさ
アニメなんだからもっとミサイルを増やしてほしい
現実の戦闘機だって十数発積めるんだから、全然足りない
(普通はそんなに積むと制約が多くなるし、必要がないから積まないが)
これで発射されてるミサイルの数十倍ぐらいは見たい
多弾頭で鼠算式に増えていくみたいなさぁ
まぁ、作画には限度があるんだろうけど
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 03:46:19 ID:7X9l2BXu
>>816
ファストパック付きなら50発はくだらない、突撃仕様だとさらに追加されてるのにまだ足りないか>ミサイル

ゼロはアレぐらいでちょうどいい気がする。マクロスの初期の時代の話なんだし
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 15:29:48 ID:C04Unhv3
横入り失敬。
今ゼロを観たのだが、シンちゃんは最後に何で空に消えてしまったの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:16:19 ID:f3zC8w4M
無印劇場版がシリーズ中一番グロいかも。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:17:22 ID:rh7D7wDi
>>819
ガルドの最期は?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:49:02 ID:PgQLUIns
プラス…目玉ブチュ!
愛おぼ劇場版…市民首チョンパ!

結論:どっちもグロい
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:08:41 ID:BBM6X8tF
でも俺がシリーズで一番気持ち悪かったのは幼サラの採血シーンだ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 02:52:39 ID:vS+vrkRg
爺さんが不気味だったな

>>181
なんでだと思う?
正直どう言えばいいのかよくわからん
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 07:10:42 ID:Ac5uLyzB
好きなのを選んでいいぞ。>>818
1 サラといっしょに死んであげた
2 サラを助けにいった
3 シンはマオのことを別に好きでもなかったし、直接好きじゃないともいってない。
  海にいるとマオが泳いでくるのがわかってるから空を飛んで逃げ、サラを選んだ
4 影が薄いので得意分野で特別なことをやる事により主人公らしさを主張
5 VF−0Aは実は壊れたようで壊れてなかった

ネタで書いてるようだが、半分はネタじゃない。
>>816
       ミサイル搭載数     ×10倍     ×20倍               
VF−0     60発         600発     1200発
特攻      200発以上     2000発以上  4000発以上
        発射数 
VF−0     8発(ミサイル)   80発       160発
鳥の人   100発(赤レーザー) 1000発     2000発 
  
おまえが見たのはマクロスゼロじゃなくてたぶんダイナイト7。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 17:05:03 ID:xCQdQD+h
リアル戦闘機は詳しくないんだが
実際では数十発が限度なんでしょ?
600発なんて無理な気が。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:17:34 ID:kD0V0HpT
"マイクロ"ミサイルだから
ま、それでも無理かもしれんけど。

実際ハイマニューバミサイルとかはデカイから、
搭載数が現実的だった気がするし。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:43:35 ID:mP18KVbV
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/locaas.htm
ファイティングファルコンなら16発、スピリットなら192発
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:23:50 ID:tygH+Vz3
最低でも50発くらいは装備できないと現実世界で板野サーカスはできないな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:26:07 ID:tygH+Vz3
>>821
愛おぼでは、いきなり敵兵顔面崩壊とか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:48:00 ID:tHDW6max
人間展開も結構面白とおもうんだけどなぁ。
サラ→(見つめる)→シン←クドウ少尉←アリエス
             ↓
         よし、みんなに決めてもらおう
敵の銃弾から逃げるクドウシン。
ほんと、普通だなぁ。w でもアリエスの地位って高いのか。
マオ「もう息切れ? クドウショーイ」 アリエスの真似なんて
いやらしいメスガキだ。  ハァハァ

831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:24:22 ID:SMmolq4N
いいよな男は…
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:30:16 ID:nYV+Etnf

サラタソを慈しみの気持を持ちつつバックでガンガン突きまくりたい。。。

833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 08:17:19 ID:BsHPF4EG
>>832
その、微妙に気持ち悪いレスをやめなさいって。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:43:38 ID:x0sWQ43O
うおぉ
レンタルの3巻見てたらエンディング後にいきなりゲームのCM始まって糞びびったぞ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:00:31 ID:fmpxS96y
アルジュナとかもCM入ってたよね
音がなんかデカい
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 06:24:34 ID:TU+Wk0Ec
3巻って計算性をものすごく感じる。
ノーラのミサイルの発射光の反射で狂気のように見せてるところが好きだが
シードの種割れ?をしてるようにも見えたのは俺だけじゃないはず。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:09:12 ID:v2yn9n+O
種とは別次元の意味で素材を生かし切れてない感じがする。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:28:46 ID:YMcXjhPU
ノーラに童貞奪われたい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:39:11 ID:/FvlqpLq
統合軍人になってノーラの処女を奪いたい
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 15:11:32 ID:cFN85DVY
シンに抱かれたい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 15:12:39 ID:cFN85DVY
シンにカンチョーしたい
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 15:14:56 ID:cFN85DVY
フォッカーにチューされたい
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 15:16:22 ID:cFN85DVY
フォッカーにコーラかけたい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 15:17:19 ID:cFN85DVY
イワノフの髪の毛触りたい
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 15:18:16 ID:cFN85DVY
イワノフにミンチにされたい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 15:20:13 ID:cFN85DVY
エドガーにべーって言いたい
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 15:22:22 ID:cFN85DVY
エドガーは別にどうでもいい
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 15:23:29 ID:cFN85DVY
ハスフォード死ね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 15:30:53 ID:cFN85DVY
ついでにサラパパも死ねよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:28:58 ID:UIqpj19H
シンって最後死んだであってる?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:37:45 ID:siZB0iVm
あってない
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:58:17 ID:EEp9IYVC
もうじき死ぬという意味では恐らくそれほどあってないわけでもないような。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:11:38 ID:UIqpj19H
え?死んだんじゃないの?
トビウオ飛んでたし
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:06:23 ID:eiFfuxpf

いやいやだからとにかく結論は
いかにしてサラタソとブルマプレイできるかなんだよなぁ。。。

855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:07:30 ID:2j4SO+Km
サラは、シンとマヤンの住民を死なせたくなかった。
だから重力制御でVF-0と空母アスカを軟着水させた。
それなのにシンだけ死んだら、まぬけじゃないか。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 02:49:40 ID:HhGEC2iO
シンは何してもまぬけだったじゃないか
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 06:37:15 ID:rhjkX6J2
飛び魚はマオを表してるんだ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:13:25 ID:9W/ttJHc
最後のシーンは魂だけが飛んでいったとも読める。

エンジン停止したままだったし。結局死んでるだろ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:31:13 ID:F1fVcTVl
ふと思ったんだけどシンと柿崎で模擬戦やらせたらどっちが勝つかな?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:41:15 ID:YW+bsCDT
魂だけ飛ばすのならシンだけでいいじゃん
VFまで幽体離脱するのはなんか変
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:17:46 ID:Ecpuus04
>>859
VF戦なら恐らく柿崎の方が勝率は高い筈。

柿崎自体、マックスやホッコイ、輝などエースに囲まれていたので目立たなかったが
腕は確かだったと思う。

しかし、シンがVFに熟練すれば逆転するかもね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 07:47:38 ID:+Znv/tRx
シンがシンでようがシンでまいがサラとマオがいきてればいいよ。

シンなら勝てるよ。ファイターとガウォークだけでカッキーは充分。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 09:14:33 ID:3I7Hye8q
>>860
Vガンダムのドゥカー・イクの最期を連想した。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:24:22 ID:9XCMpHiL
統合戦争の開戦の動機は分かるが、
ゼントラーディとの戦いの動機が分からない。
そもそもなぜ、ASS-1を落としたのか。
なぜ発信機を?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:58:48 ID:i1DN+Gr5
>>864
TV版くらい観たら?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:41:50 ID:ZtqKUar4
そもそもマクロス放置しておけばブービートラップも無かったんでは?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 07:20:22 ID:MDXIV8TT
マオ「いッ・・いたいーー!!! やめてェー!!」
エドガー「グヘヘヘヘ」
マオ「うっ・・・ううううっっぅぅぅぅぅぅぅ・・・・・・ヒギィ・」
メリメリッ
マオはジタバタしたがエドガーの脂肪がそれを阻む。



プロトカルチャーが地球人を作らなければこんな出来事も起こらなかった
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:05:57 ID:iSQporBq
なんで空母飛んだの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 05:58:24 ID:ZZ95tWnz
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:37:09 ID:XuBQUVrp
↑どこの板?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:05:26 ID:sa7m/XtZ
zeroの主人公、性格が無愛想で職業が戦闘機乗りで名前がシン。

エリア88ですか? 
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:09:35 ID:sa7m/XtZ
ゼロの第一話、お話の構成がプラスの一話と大して変わらんのには
笑った。フォッカーのVF-0をYF21と入れ替えるとそれはもう・・・・。

873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:13:49 ID:sa7m/XtZ
デストロイドシャイアンは、見た目はトマホークっぽいけど、
実質ディフェンダーに近いように見えた。ほら、よく見ると
肩にバルカンファランクスのレーダーのような部品が。


まー、相手は可変戦闘機だってわかってたからな。初めから。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:19:22 ID:sa7m/XtZ
最初のテレビ版と「愛おぼ」に出てきたオペレーター三人娘が
当時連載されていた某マンガのキャラに激似だというネタを覚えてる
やつらは昭和40年代前半の生まれだ。

つーか、オレがそうだ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:23:27 ID:sa7m/XtZ
あれ、主人公が息子に代替わりしたんだよなあ。単行本しか
買ってないか連載どうなったかわからんが。

料理人の兄ちゃんが髪切ったら何となく森山直太郎に見えたのは、
オレの目の錯覚だ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:51:43 ID:L9SSuqQs
>>838->>849
この流れワロタ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:01:58 ID:dwhZyKdZ
>>872
ロボアニメの1話は大体やることが決まってる。終わりも決まってるか。
アクエリ1話とも似てるぞ。

3人娘って小説がもとねたともきいたことある。
みゆきでたとえると
ヴァネッサ→メガネブスを美人化
キム→鹿島みゆきの次にクラスで人気のあるキャラ
シャミー→ごくごく普通
ほんと関係ないけど、風のロンドという漫画が面白かった。
ああいうマクロスは個人的にありかもしれん。
878名無しか・・・:2006/09/19(火) 22:30:49 ID:4coxqsLd
>>877

違うよ。軽井沢シンドロームだよ。たがみよしひさだよ。

とは言えリアクションに心から多謝。早くマクロスの新作が発表されて、
いっぱい突っ込めるといいね。みんなでね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:00:33 ID:Vl8lbFxA
>878
プラスではバルキリーができるまでを描いたし
(個人的には試作機なのでいろんなトラブル対策を見てみたかったが)
7では歌の力の解明に特化してた

ゼロでは照準方法や変形機構の詳細やガンポッドの取り出し方とか
エネルギー転換装甲の説明があったし

次回作ではパイロットの耐G保護機構の説明が入るんじゃないの?
(このツボを押しますとか、血液を無理矢理流しますとか)

あと謎めいた部分って残ってた?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:20:05 ID:XJXfzwjy
モデリングされた大量の赤血球が停滞から流れはじめるシーンを入れたら
システムを説明しようがどうせ2chでは叩かれるだろうな。w
でもスロー変形と同じくやるならとっととやったほうがいい。斬新だ。
スロー変形はわかりやすいCGならではのシーンだとおも
881名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 22:10:13 ID:GUHeWOsO
>879

メガロード01。設定画がまんだらけに流出したところとか(笑)。


いや、マジでメガロード探索行みたいなのやってほしい。マクロスを探す
マクロス、みたいな。

ヨボヨボの早瀬さんが主人公に発見されるんだ。野際陽子みたいになってるんだ。
きっとそうだ。


882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:50:54 ID:OizXS2PP
じゃあクローディアがラスボスで。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 02:05:49 ID:xdGC7b3/

11さいの頃のサラタソの若々しく鮮度の高い子宮口にそっと口づけしたい。。。

884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 11:18:16 ID:XcOZHmHn
エドガーのアフロ頭にチンポ乗っけたい
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 12:44:08 ID:1JyqigbM
(´_`)
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 16:50:48 ID:NuQqlLDf
ミニガンの肉ミンチに対抗してレーザーで人間焼きをしたい
887名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/22(金) 06:11:22 ID:UQGiydTu
マクロス7放映当時、アーマードVF11から変形機能と飛行能力を省いて
低コスト化した、「2040年型デストロイド」みたいなのを妄想してました。

可変戦闘機全盛の時代で肩身が狭い陸軍が、予算獲得のためにむりやり作ったって
代物ですが、いくら安上がりっつったってそんな中途半端な物に予算を出す余裕なんて、
統合軍にはないっつの。

陸軍が存在してるかどうかも怪しい(笑)。地上部隊は海兵隊に集約されてるかもしれん。
海兵隊は海軍の上陸戦闘部隊だし、マクロスはそもそも海軍航空隊の話だから。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 08:42:00 ID:qU5UO51D
そもそも陸軍の特権である、敵地侵攻があの世界にはないからな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:32:33 ID:fGzKCKkm
3,4,5巻ぶっ続けで見た。
なんかいろいろファンタジーになってた。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:41:14 ID:v4Cc3ytE
ぶっちゃけ、くじら伝説とかD7を流用してるし。
というかネタでだして自分で監督としてやってないことをやったという感じもある。
891名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/22(金) 21:29:08 ID:UQGiydTu
VF-0をマヤン島に持ってきた空母飛鳥、どこまでデカイのかようわからん。

ゼロを積んでシャイアンを積んでモンスターを積んで、ついでに鳥の人を
飲み込んで。


テレビ版のプロメテウス&ダイダロスのタッグのほうが無理が無いと思う
のだが駄目なんでしょうか?。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:02:50 ID:t8zYDy2Y
アスカ全長250メートル
プロメテウス全長512メートル
ダイダロス全長488メートル
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:33:47 ID:umbxEaBH
2年後にマオタン死亡か。海鳥もトビウオも。夢がねーの。
鳥の人が健在ならボドル艦隊を消滅出来てたんだろうな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 13:15:15 ID:6hc97QGd
まあ、駄作の後付設定だからどう足掻いても駄作になるのは避けられないンだけッド名
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 14:35:51 ID:Db76VcXq
マオの病室に碇シンジがいなかったことが悔やまれる

896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:08:17 ID:At290WUo
悪い方の意味で伝説になっちまうよw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 16:15:27 ID:27KMfcyW
マオタン、手術するぐらい重傷なのに最後はやたら元気そうなのだが。
原住民のあの変な踊りのおかげ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 06:58:49 ID:n4F3qpKt
本当はサンプルだから無理やり血をいれられたんだよ。
そして不思議な踊でMPが回復してカドゥンに負けない子に成長。
サラはカドゥンに負ける弱い子。

鳥の人ほしい。そして女子中学校の座標軸を特定して
その映像を出力して見たい。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:32:25 ID:EJQ38C0J
普通に隠しカメラ使えよw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:55:59 ID:CsICG5Ju
マクロス7でYF21がVF22として復活したように
マクロス新作でかつて反統合軍が使用していたSV-51がVF-3として復活と言うことにはならないかね?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:34:46 ID:30Ec0BQl
VA-3を空戦仕様にすれば(ry
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:30:05 ID:Bm2i0MLI
>>900
SVの発展系統は見てみたいけど、一代限りだからこそ華がある気もする。
VF-1以上に保護されるバト時のコクピット配置とか、
YF-21まで後がないような3次元ベクタードノズルとか、
空気読めてない大きさを除けば、色々と完成され過ぎてる。

ゼロの公式で出てたSV-52ってのは、名前だけの機体?
水中発進可能な奴の事?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 04:21:15 ID:Qo3dmOU9
見終わった後、キャストにハングルがドッサリ…。
気分悪いわ!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 06:05:19 ID:q2bF4iiO
エイジスフォッカーがありなんだからイワノフの血縁もありだよな。
SV−51の改造された機体で登場とか妄想する。もちろん味方サイド。
51のギミックって戦車なんだな。フィギュア王のガンヘッド解説見てわかった。
51は首とリフトファンと翼が魅力的。 
>>902
多分、設定だけだと思う。 
 
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:27:23 ID:yHPV1DC5
フォッカーとエイジスって血縁関係にあるって明確に言ってたっけ?確か苗字が同じ程度のニュアンスだった気が
あるとしたらエイジスの誕生年がAD2040だから孫ぐらいの関係だと思うけど
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 10:11:08 ID:yHPV1DC5
むぅ、間違った。エイジスの誕生年はAD2024だ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:39:13 ID:KO2s7tFL
なあ、留学できた韓国人がマクロスは韓国のものだ、韓国が版権を持っている
韓国作品で日本人は下請けでstaffをしているだけだと言っているんだがこれはどうするべき?
日本はガンダムで韓国はマクロスだと言ったのをみて呆然としてしまったよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:53:19 ID:KUKo2ZVr
1.面白いのでしばらくニヤニヤする。
2.監督他メインのスタッフの名前を聞いてみる。
3.さらに具体的に版権を握っている会社名を聞く。
4.他にも韓国発日本着のアニメがあるなら後学のためにも聞いておく。
5.これを見せて感想を聞く。
ttp://www.youtube.com/watch?v=aon1-VvWclM

どうみてもガンダムVって言ってます。本当に(ry



ところで誰か、これが何なのか知ってたら教えて下さい。本家SDマクロスの宣伝用…なのか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=yaZmAOYAELQ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:55:41 ID:K1WCVOos
>>908
確か、再放送時に使われたOP
黒歴史
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:04:21 ID:KUKo2ZVr
>>909
即レスありがと。そうか、黒歴史か…
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:37:48 ID:q2bF4iiO
>>905
明確には言われてないけどエイジスのVF−1にはフォッカーと同じドクロマークがあるってことで。

スペースガンダムVの悪魔っぽいのとVF−1が戦ってるのを見たけど
何気によくできてると思ったりして。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 12:12:26 ID:NIEaUMsD
昨日というか今日というか、深夜番組でフジテレビの笠井アナが、「超時空要塞マクロスと、〜(海外のミュージシャン。名前は忘れた)は学生時代の僕を救ってくれた」って言ってた。
そんなに感動する内容なの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:53:20 ID:HlrRib4o
要は

ヤック、デカルチャー!

ってことだ。多分。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:03:14 ID:HwWV9Owd
なに?
続編決まったの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:38:05 ID:QqzQtz23
スパロボに新規参戦してほしい作品は?
ttp://www.37vote.net/game/1158482306/
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:11:14 ID:QpVeWrc/
ttp://up2.viploader.net/spoo/src/spoo3412.jpg
頭が悪い。くだらない。しかしやってしまった。
フォッカーはパイロットで一番でっかいヤリウェイを持っている。
バサラよりもガムリンよりもイサムよりも強姦未遂犯罪者よりも。
マオがさけちゃう。 くだらないのが嫌いな人は見てはいけない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:59:30 ID:36jceKOu

初潮を迎えたマオの経血とおりものを混ぜ合わせて作ったカクテルを
戦いに巻き込まれて落ち込んでるサラタソにそっと飲ませて
彼女の股間の奥底で力強く息づいてるカドゥンを目覚めさせまくりたい。。。

918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:24:49 ID:AoupElCV
>彼女の股間の奥底で力強く息づいてるカドゥンを目覚めさせまくりたい。。。
バカエロズ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:28:53 ID:6XmSlBU9
あの後地球が全滅するまでの間に何人か子どもを産んでるんだろうな>マオタン
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:59:11 ID:GOj10gK4
YS-11のニュース聞くとなぜだかマクロスが思い浮かぶ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 03:24:02 ID:lIhDrOnn
あの島はプロカチャのご加護があるから案外生き残ったかも分からんよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 07:15:16 ID:UX/MmQT6
マヤン島が謎のバリアで覆われてゼントランの攻撃から守られたとしても不思議ではない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:51:12 ID:J70VfaZo
超時空岩戦艦マヤン  哀姉妹 はまだかよ。
もちろんエロアニメな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:20:46 ID:UX/MmQT6
戦艦を動かすための生命エネルギーを取り出すため、
姉妹の子宮の中に装置を挿入しなければならないという話だな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:01:59 ID:RisPqRxO
監督はもちろん枝毛だよな?
926名無しか・・何もかも皆なつかしい:2006/10/01(日) 19:31:10 ID:2v1ARA4G
>900

VF-3かどうかはしらんがSV-51は統合戦争終結後に統合軍に分捕られて、
いろいろヤラれてたはずだぞ。

だってほら、頭部やベクタードノズルの構造が、YF-21に水子の祟りのように
影響してるし。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:42:34 ID:XiIACgR5
>926
VF-22を開発したゼネラルギャラクシー社は
表向きはゼントラーディ系技術者を中心とした会社だが
その実態はSV51開発スタッフが絡んでいると?
VF-9の変態メカもVF-1系というよりもSV51系のようにも見えてくる
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:39:25 ID:TlqbNqzq
>>924>>925
ソレイイ!!まさにViperシリーズの再来だ!!!ヒャッホゥーッ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:48:03 ID:R1cdDbjN
VF−0−−−−−−−−−−−−− SV−51
  ↓   ↓        ↓     
VF−1→VF−3000   ↓  
  ↓→→→→→→→→→VF−4→→→→
  ↓             ↓         ↓       
VF−5000        VF−9−−−VF−14 
  ↓                   ↓               
 VF−11               VF−17
  ↓                   ↓ 
 VF−19               VF−22
        

テキトー
                  

930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:08:45 ID:bxdmlcDU
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:20:28 ID:sTGON+9L
自称11歳のエロ動画みたけどよくなかった。
やっぱりアニメはファンタジーだ。
はやくマクロスゼロゼロ作れ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:46:36 ID:G4BSN2un
4巻には映像特典としてマクロスゼロゼロが収録されてますがなにか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 02:20:01 ID:Jx3SxEPa
>>902
YF21の元ネタになった3次元推力偏向ノズルってこれだろ
http://park11.wakwak.com/~aero.dream/iw1_kawa_04.htm

現実には3枚のフィンじゃなくても出来るようになってしまいましたとさ
http://rouge.pinky.ne.jp/military/su37.html
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 04:44:31 ID:YHlb9hqh
ゼロにはSF成分が全然足りん
魔法みたいな力を説明なしで放ったらかしにしたままなのはどうかと
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 07:55:30 ID:xMP956+6
発売当初はすぐにわからなかったが、さすがにこれだけ時間がたつと
ラストは歌とかより名は体を表すが強いで正解だろ。
51にペットネームがついてない理由もうなずける。




936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 07:26:54 ID:7q2TyWBl
【(ミア)超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますかWEEK】
実施期間
2006年10月10日(火) 17:00〜22:00
2006年10月11日(水) 17:00〜22:00
2006年10月12日(木) 17:00〜22:00
2006年10月13日(金) 12:00〜翌朝5:00
実施店舗 ミアカフェ http://www.mia-cafe.com/
あの名作がついにイベントWeekで復活!
お客様を置いてきぼりにしかねないこの企画、正直不安です。

【(ミフ)超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますかWEEKEND】
実施期間
2006年10月14日(土) 12:00〜翌朝5:00
2006年10月15日(日) 12:00〜22:00
2006年10月16日(月) 17:00〜22:00
2006年10月17日(火) 17:00〜22:00
2006年10月18日(水) 17:00〜22:00
実施店舗 ミフ・ラウンジ&リラクゼーション http://www.mif-lr.com/
あの名作がついにイベントWeekendで復活!
あの名作でリラックスできちゃいます!お客様を置いてきぼりにしかねないこの企画、正
直不安です。

イベント公式ブログ http://ameblo.jp/miaevent/
イベント衣装写真 http://mia.shop-pro.jp/?pid=2193289
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:28:34 ID:k8Dg13tK
映画化まだー?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:45:08 ID:4jDmsz/Y
マクロスUですら亜米利加では編集された劇場版DVDが出ているというのに。
しかも設定集や通常ノンテロップのdejavuも映像特典として収録されてた。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:22:20 ID:8JNT+SZO
アクエリオンとか公式同人誌でせこせこ稼いでるのに。
アクエリOVAが冬でマクロスの25周年はちゃんとまにあうのか?
TVならまだ映画の線は残ってる? サラのおっぱいをカメラでとりにいくぞ。

>>938
ちゃんと日本のを買え。w
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:28:17 ID:IxFQX3D6
ヒロインに触手がついてたらもっとゼロは売れたかもしれない。
最終決戦では失明したシンの頭に後部座席のサラが触手接触させて
念動力で敵の攻撃を防御したりするような。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:44:19 ID:Yh/G2N2y
鳥の人の触手みたいのがサラの首筋あたりの皮膚と同化しててキモかった
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:26:50 ID:JbO2Simw
第6話「天国と地獄」
  ○     <サラァァァ・・・やばい、射精限界速度を超えそうだ・・・・
(( (ヽヽ    パコパコ
   >_| ̄|○ <もう私を縛るものはない、もっときてぇ〜

〜大気圏という壁〜

  ○     <マヤンは統合軍領域だ! 何があんたはベーだ、ふざけやがって!!
(( (ヽヽ    パコパコ
   >_| ̄|○ <ゴ・・・ゴメンサナイ、ァゥゥッ

  ○     <てめーの姉貴のせいで俺の仲間が死んだんだよ、責任取れ!!
(( (ヽヽ    パコパコ
   >_| ̄|○ <ゴ・・・ゴメンサナイ、ァゥゥッ

  ○     <サンプルに人権はない・・・
(( (ヽヽ    パコパコ
   >_| ̄|○ <・・・・・・ゥゥッ・・・・・

第7話「旅立ち」
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:03:46 ID:lLPvs1Zr
  ○     
(( (ヽヽ    
   >_| ̄|     ○ 
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:26:35 ID:LqK+remk
  ○
(( (ヽヽ
   >_| ̄|○ ニョキ    ○
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:13:01 ID:UYvm0HDA
  ○
(( (ヽヽ   |     
   >_| ̄|○ |      ○ 




  ○ クォラ
  |
  |    __
  |   /    \
  |  /      \
(( (ヽヽ   |      \
   >_| ̄|○ |       ○

946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:15:57 ID:l04JT+wk
http://www.hobby-wave.com/pickup/plaradi/index.html
VF0Aもバトロイド発売するってさ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:10:16 ID:n7JZDZsf
この前、初めて「愛・おぼえていますか」の、特に最後のシーンを見て、
すげぇ感動したんだ。
 それで、今、楽しみにしてた最新作の「ゼロ」を全部見たんだが。
・・・なんじゃ、こりゃ?  陳腐すぎて、見掛け倒しもいいとこだ!!

 スタッフは年をとりすぎてモウロクしたんじゃね?
 
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:43:53 ID:3Z62Mv9C
>>947
懐アニ板へどうぞ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:12:17 ID:zuyLNpgn
そんなにスタッフ同じ人ばかりだったっけ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:46:03 ID:HOtsI0R0
>>946
個人的にはマクロス完全変形モデルが、ものすごく嬉しい。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:19:53 ID:9YHNYi6I
河森のことをいってるんだろ。
板野除いて愛おぼに関わったメーターって多分ゼロにはいないんじゃね。
アクエリオンとはかぶってるけど。
大野木はカンフーダンディーの担当だったような。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:34:38 ID:VK4JGHnn
>>951
板野と河森がいてアレじゃあな・・・
CGだって、低賃金で学生なんか使うもんだから陳腐なのしか作れてないし
メガホン取った河森の力量はこんなもんってことさ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:00:33 ID:geq/TAhg
>>953
もっと具体的に叩こうよ。
陳腐とか
力量とか
どうとでも取れる言い方じゃなくてさ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:13:49 ID:vdl/sbW8
まずどこが学生が担当した部分でどこがサテライトの人間が担当したのか
区別がつかなきゃ話にならないな。
作画はまだ、有名アニメーターで癖があるなら指摘のしようがあるが・・・w
そもそもCGが陳腐だとして陳腐だからダメと直結するのもおかしいが。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:25:04 ID:VK4JGHnn
河森信者乙
あいつに舵取らせたからダメなんだよ
さっさと首にして、25周年の作品の邪魔をしないようにしとけ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:50:07 ID:vdl/sbW8
はぁ? マクロス=河森のもですが?
ガンダムの富野とマクロスの河森では割合が違うよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:37:55 ID:FCwuDtiD
>>956
俺たちは>>955の具体的な叩きを待っているんだから、邪魔しないでくれ。
舵取りの駄目っぷりを早く具体的にしておくれ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:45:55 ID:VK4JGHnn
>>956
じゃ、25周年記念の作品も河森が舵取りして
結果ゴミ作品が出来上がったらお前が落とし前付けろよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:53:47 ID:vdl/sbW8
落とし前って何? アニメなんて腐るほどあるんだから自分にあったものを選べばいい。
はやくどこが学生が担当した部分でどこがサテライトのスタッフが担当した部分か
指摘しろって。


できるものならなwwww
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:31:07 ID:OSrB2rgo
>>959
マクロスという(一応)ブランドアニメを担当してる人間に
そんな無責任な発言は許されないぞ
種の負債レベルという烙印を押されてもいいのか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 07:56:57 ID:6gT8/5cH
マクロスゼロのCGが陳腐と言うならどの作品のCGならいいのか聞いてみたい。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:52:09 ID:pSYbvIgn
>>961
マクロスプラス(・∀・)!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:22:23 ID:XKEiLQHl
>>961
マクロスU最終話のアルスの船(・∀・)!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:12:38 ID:Ku563O9s
河森がマクロスで何をしようが河森の勝手。
河森が嫌いならマクロスを見なければいい。
河森の中で一番売れた作品のシリーズなだけで
やってることに他河森作品ととてつもなく差があるというわけではない。
河森のメカだけが好きならエウレカなり83なり見てればいい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:41:52 ID:IVRrfVcM
某所で見かけた。
やっぱ俺はマクゼロのCG全然オッケー!
3巻か4巻あたりの鳥頭抱えたシンvsノーラがもっと長く収録されてたら良かったのに
ttp://stage6.divx.com/members/62256/videos/2402
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:00:18 ID:XEi4OmDK
>>940
それなんてオーガス02?

ナタルマは今で言うツンデレになるのかな
リーンと込みで萌えるキャラだった
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 05:35:15 ID:IdtFltc+
そういえば翻訳掲示板で韓国人がマクロスゼロのCGは我が国で作った!
って言ってたな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 05:38:34 ID:IdtFltc+
途中で投稿しっちゃった・・・
まあ、韓国人の捏造癖には毎度驚かされるよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:31:21 ID:oA3aw/Yc
ハングル使ってるからな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 03:02:36 ID:ex7qlZ6/
奴らは自分達が色塗りしているなんて思っても見ないんだろう
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:56:53 ID:B2EbV9R5
リメイクライディーン
http://www.reideen.jp/#
    ↓
キャラクターデザインを見る
    ↓
最新情報を押す
    ↓
色白サラノームハァハァ
こっちのほうが好きになるかも。土民より色白だよ。やっぱり。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:39:24 ID:6n82baFH
そうだな、たとえばあの泉でハダカで歌ってるシーン
あれ日焼けの水着跡クッキリだとしたら
どうだよ
973名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/26(木) 20:33:24 ID:i+lH4wtI
なあ、このスレが1000越えたら、懐かしアニメ版に移ったほうがよくないか?。


もう、ボチボチだべ?。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 03:22:14 ID:2ano+l98
>>973
懐アニ板はローカルルールで

初回テレビ放映終了・劇場公開終了(OVA作品は最終巻発売)から
5年以上経過した作品について扱います。

ってなってるからまだここでいいのさ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 11:40:48 ID:usiWclqw
そうそう
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:44:18 ID:sfj5A0Xz
>>972
ヤバス。そうだ。土民には土民の、都会を知ってるというだけで
ポイントアップというすばらしい点がある。
都会人はアニメを知っていても見下されるだけだ。そう思えば土民もイイ.。

アクエリオンのブログで
>宇宙を流離ったりくじびきしたり反逆したりしている4人ですが
くじびき(アンバランス)の企画・岩崎 アクエリプロデューサー メディアファクトリー
反逆(のルルーシェ)のアソシエイトプロデューサー・里吉   アクエリプロデューサー バンダイ
残るは河森と葛西。となれば河森関連かサテライト関連。
宇宙を流離ったりするのがマクロスとすれば次は宇宙かな。関係ない可能性もあるが。w

バトルフィールドとして崖、雲、海上、海中、森とマヤンは優れていたよ。
CGは昔よりは多少は受け入れられるようになったかな。w
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:29:29 ID:EYQgtR9V
河森と学生が作った糞作品
河森はもうマクロスに関わるな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:43:25 ID:nfbPVZfz
話の不足してるとこをきちんと補完してくれれば俺はそれで構わない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:51:10 ID:ur963ST8
>>978
>>977=>>952=>>955=>>958=逃走
ということでよろしく。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 10:35:27 ID:CuclGuVs
マユゲはアニメがどうというより
とにかくカコイイ変形ロボのおもちゃが出せればそれでいいって感じだな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:01:47 ID:dhSJ7bPn
河森氏がスーパーバイザーで、監督を福田に任せた
大張スタイルのメカと萌えキャラ満開の
『超時空星系マクロスV』とかをメジャーの裏番組として
流せば大ヒット間違いなしだお
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:59:44 ID:gHN42pPX
>>976
宇宙を流離たりがマクロスだといいな〜〜〜
銀河中心付近で消息を絶ったメガロード一番艦の話とか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:22:41 ID:QXg3uAxj
河森は映像よりのアニメの人間でしょ。
ちゃんとCGでしかできないこともやってるんだし
マクロスじゃなくてもアクエリの13話のカットとか俺は好きだよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:36:02 ID:jIoJopEY
なんかラピュタとエスコン5に似てない?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:42:21 ID:QXg3uAxj
空中でキャッチのシーンとか? 初代で似たようなのはあるけど
ロボで人間をキャッチだから人間と人間のラピュタの方が似てるといえば似てる。
エースコンバットはわからないや。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:43:41 ID:jIoJopEY
ごめん。やっぱりエスコンは似てないな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:00:59 ID:OGXx+esR
>>984
[に」ではなく「が」では
マクロスの方が先だろーに
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:57:20 ID:xicjAPrQ
エースコンバット5
2004年10月21日発売

マクロスゼロ第5巻
2004年10月22日発売
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 03:22:42 ID:mtZ+0wJO
>>988
突っ込みどころが多すぎてどこから突っ込んでよいものやら
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 09:02:51 ID:Rx3znnaQ
あの展開はありがちだと思うがマクロスのほうがはやかったのか。


【変形限界を】マクロスゼロ Part19 【超えた!】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1162079037/

>>8を追加    
991名無しさん@お腹いっぱい。
1ゲームのシナリオとしてはちょうど良いくらいじゃないのかな