萌えるということ

このエントリーをはてなブックマークに追加
145ゴム風船(極薄・生触感!)
>>142 「ごっこ遊び」
ってぇ事は、「萌エキャラ」っつうのは、そういった「思い入れの一方的な
注入に耐え得るウツワ」という事か? 「お互いが演じあう」のは構造的に不
可能(藁)な存在だから、ヲタの独りよがりなアツい思い(吐)をも全て飲み込ん
でしまえる、「大きい」と言うよりウスい・柔らかい容れ物、って事では。
146風の谷の名無しさん:2001/06/30(土) 04:37
>>140-141
あ、イイカンジかもー。
いわゆる、最近の萌えアニメ(例としては、シスプリ、花右京、くるみ、あたりでよい?)
に出てくる、萌えキャラというのが、現実に存在する女性として想定できるか?
と訊かれれば「NO」と言わざるを得ない(どこにでも例外はいるから「絶対にいる」とか言うヲタもいるだろうけどさ)

それを「理想のオナペット」として見るか、「オナラをしないアイドル」として見るかは
個人の問題だけど、確かに元にあるのは「憧れ」=「自分のイメージを傾けているだけ」だね。