元祖「宇宙の騎士テッカマン」を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テッカー
もはやポリマーよりもマイナーでリメイクであるブレードほうが
メジャーになってしまった元祖「宇宙の騎士テッカマン」、個人
的にガッチャマンやキャシャーンよりハードな展開が多く城二が
無関係な宇宙人が誤って殺してしまう話なんか強烈だと思うのだ
が・・・。
2不可止たん、(;´Д`)ハァハァ :2001/07/31(火) 12:50
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< こんにちわふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
3風の谷の名無しさん:2001/08/01(水) 21:34
ぺガスだっけ・・・ロボットの名前・・・?
4名無し:2001/08/01(水) 21:54
ブレードなんざテッカマンじゃねえ!
とまずは煽ってみる(ワラ

当時としてはかなりハードな内容だった。
最終回のラストシーンをみて「あれ?終わりじゃないの?」って
思ったけど、後に「明日に向かって撃て」を見て理解できたよ。
深いね。
5名無しさん:2001/08/01(水) 21:56
>4

実際は打ち切りなんだけどね。
でも、あれはあれでよかったかな。
6名無し:2001/08/01(水) 23:08
主題歌は好きだったな。
7iga:2001/08/02(木) 00:13
 今はなき山田康雄氏が演じていたキャラの名前が
何故"梅田"だったのかがいまだに分かりません….
(梅田=JR大阪駅近辺の事.)
8名無し:2001/08/02(木) 00:19
>>7
アンドロー梅田 アンドロメダにひっかけてあるんでしょ。
アンドロメダ侍とは関係なし(藁
9 :2001/08/02(木) 01:44
age
10名無し:2001/08/02(木) 02:06
駆けろペガァアアアスゥウウウ、テーーーーックセェエエエッター
11ボルテッカ:2001/08/02(木) 02:36
子供の頃、大好きだったなあ。
ブレードは見てないんだけど、OVAで梅津リメイクをして欲しかった作品。
12ランボス:2001/08/02(木) 15:38
>>11

 激しく同意!!
13ワルダスター:2001/08/02(木) 16:07
ガッチャマン・キャシャーン・ポリマーと続いて
テッカマンだけOVAリメイクが無いのはおかしい。
ブレードが既にあったから?
14要塞空母:2001/08/02(木) 17:04
当たり前の話だが、この頃のアニメは、別のアニメを
パクってない。ほとんどが、このアニメのために
考えられたオリジナルの設定。

脚の中のセッタールーム
からみつくバラ線のような帷子
テックランサーとテックウイン

ゼロからこういうものを考えられる
昔のスタッフはスゴイ
15サンノー星人:2001/08/02(木) 17:47
LDの解説書に書いてた話で続き作って欲しい
ペガスのライバルになるはずだったガペラの存在が熱い
16テッカマンの歌:2001/08/02(木) 19:27
燃えろ太陽 かけろテッカマン
闇にうごめく ワルダスター
砕いて星くず 宇宙の果てに
きらめく銀河に
父の名呼べば アー
ひとすじ流れる なみだ星
やるぞペガス テックセッター
宇宙の騎士
宇宙の騎士 テッカマン

輝け太陽 おこれテッカマン
宇宙忍者に 流星魔人
たたいてけちらせ 地獄の底に
南十字に
祈りをこめて アー
涙こらえる おとこ星
やるぞペガス テックセッター
宇宙の騎士
宇宙の騎士 テッカマン

砕いて星くず 宇宙の果てに
きらめく銀河に
父の名呼べば アー
ひとすじ流れる なみだ星
やるぞペガス テックセッター
宇宙の騎士
宇宙の騎士 テッカマン
17スペースナイツの歌:2001/08/02(木) 19:34
花も虹も風もない 涙も頬に流れない
冷たく悲しい宇宙の闘いだ
だけど心は燃えている 太陽みたいに燃えている
スペースナイツは スペースナイツは 太陽の勇者

雨も霧も雲もない 音もこだまも聞こえない
辛く苦しい宇宙の闘いだ
だから心の赤い星 暗黒宇宙を照らすのさ
スペースナイツは スペースナイツは 太陽の勇者

朝も昼も夜もない きらめく星も見られない
むなしくはかない宇宙の闘いだ
悪い奴らをやっつけて 明日に希望を燃やすのさ
スペースナイツは スペースナイツは 太陽の勇者
18 :2001/08/02(木) 19:39
>>14
>からみつくバラ線のような帷子

当時幼稚園児だったが、このシーンの主人公の苦悶の
表情をみてハァハァしていた。
19 :2001/08/02(木) 19:55
ブレードのなにが嫌って、旧作の宇宙空間での無重力描写がぜんぜんないからさ。
20ジンク・アースラ p0275-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2001/08/02(木) 20:09
LDプレーヤー持ってませんがようこそようことテッカマンだけは全話LD
ボックス買いました。友人にテープに落としてもらって(笑)
僕も当時幼稚園児でしたが当時は親がほとんどテレビ見せてくれなかったので
僕的には幻の作品でした。高校の頃テレ東で再放送してたみたいだけどそれも
観れなかったし・・・マトモに観たのはブレード開始前のスペシャル番組で。
「・・・なに・・・これ!?」イバラの様に絡みつく変身シーン、背中から
せり出す登場、敵戦闘機をランサーでバターを切るように次々とぶっだ斬る
戦闘シーン・・・衝撃が全身を貫きました・・・さっそくレンタル屋逝って
ビデオ探したら傑作選が2本のみ・・・(ボックス発売数年前(苦笑))
ハマりまくりましたとも・・・ええ、ええ・・・。
21風の谷の名無しさん:2001/08/02(木) 20:16
多くは語らんが…。

このスレ、荒れるか寂れるか、どっちかだな…。(鬱
22いつもの名無しさん:2001/08/02(木) 20:17
最近出たムック本によれば、打ち切られなければワルダスター本星まで
攻め込む予定だったそーな。また、第1話で死んだ(宇宙船が破壊された)
城二の父親が実は生きてた…って展開があったんだと。
み、見たかった(T_T)
23ジンク・アースラ p0275-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2001/08/02(木) 20:23
>>22
けっこー有名な話ですな。その設定をブレードに反映したわけですな。
あと宇宙帝王ドブライは地球の悪化した自然環境から誕生した
ミュータント(どぶさらい=ドブライが名の由来とか)で死滅寸前の
地球を狙ったのも自分の科学力なら自然を回復させる事ができる
とか。
24iga
>>8 さまへ
 大変に感謝!(自主規制)年越しの謎が一つ解けました….