恋しましょ ねばりましょ♪アキハバラ電脳組

このエントリーをはてなブックマークに追加
1東十条つぐみ
今世紀最大の 実力で〜♪
語ってくれ。
2すぱろぼマスターU:2001/07/03(火) 20:00
初めて見た時「女の子版超者ライディーン?」って思いました。
3東十条つぐみ:2001/07/03(火) 22:32
語れ
4すぱろぼマスターU:2001/07/03(火) 22:36
最後にお城が降りてくるところで
「いよいよゴッドライディーン登場か!」と思いました。
5名無しゲルミル:2001/07/03(火) 22:37
続編作るのだ。
6コカトリス:2001/07/03(火) 22:37
ルリが出てるのはどうかと思います。
7東十条つぐみ:2001/07/03(火) 22:37
>2,4
いや、お前はもういい
8 :2001/07/03(火) 22:38
てっきり娘達がナイスバディに変身するアニメだとばかり思ってたら、
ぴかちゅうがおねーさま形態になって闘うアニメだったよ。
萎え〜。
9アニマムンディー:2001/07/03(火) 22:40
伏線はりまくってたくせに最終回になったってほとんど意味不明。
ラストも変に意味ありげだったけど映画に続いてたのか?
劇場版は確かマターリ話だったと記憶しているが・・・。
何にせよ萌えアニメとしての価値以外語れないでしょ?
10名無的発言者:2001/07/03(火) 22:47
すずめの声の人はなにげに良い演技してたな
11 :2001/07/03(火) 22:48
日常、当然のようにパンチラしていたのは高く評価したい。
12名無し:2001/07/03(火) 22:49
とにかく、作画が酷すぎてかなり損してたな
13私はカモメ:2001/07/03(火) 22:49
TV本編はうんこだったけど、劇場版は面白かったYO!
ルリルリの髪の色もちゃんと青かったし。
14はとぴょん:2001/07/03(火) 22:55
はとぴょんの歌だけが唯一の見所だった
15 :2001/07/03(火) 23:02
エンジェリックレイヤーって、プラレス要素を濃くしたアキ電のリメイク?
アキ電の方は、ロボっ子ビートン+ボーグマン風電人ザボーガーって感じ?
16名無しさん:2001/07/03(火) 23:02
ラストの変に意味ありげなところに萎えたが、全体としては面白かった。
折角なので過去ログ

http://salad.2ch.net/anime/kako/974/974771884.html
17〜_〜:2001/07/03(火) 23:04
>>15
君、前者はともかく、後者は無理な解釈だ。
18おにいたまcatv31224.tac-net.ne.jp :2001/07/03(火) 23:04
>>15
ポケモン+カブタックも近いかも。

とりあえず、最終回ラストの少女萌え。
19 :2001/07/03(火) 23:05
O月&ガンジスなアニメだけど、まだシスプリよりは良心を感じたね。
パンティ〜ラもあったし。
20牛乳パック:2001/07/03(火) 23:09
桜井演出の回は評価も高かったけど他の話は面白いとは感じられなかった
その話だけ雰囲気も違ったし…
21北浦和うずら:2001/07/03(火) 23:17
の回だね
22すぱろぼマスターU:2001/07/03(火) 23:19
>>6そーいやオープニングのつばめが
途中から髪の色が青系から赤系になったな。
懐かしや。映画でまた青くなったし。

プティアンジェにのされたケロちゃんってやっぱ死んだん?
23 :2001/07/03(火) 23:23
この頃の堀江なんて、本当にどーでもいい声優だったのにな…
24はわわ:2001/07/03(火) 23:24
>>22
プロデューサー大月が、雑誌のインタビューで
「劇場版ではつばめの髪をちゃんと青くしたので、ルリファンは
見に来てください」みたいな事を言ってたのを読んで呆れた記憶が。
25この作品の……:2001/07/03(火) 23:26
最大の被害者は寿司かな……。
26 :2001/07/03(火) 23:27
キングとO月と寿のしゅう落の始まり。
27名無しだけど@ごめんね:2001/07/03(火) 23:28
>>23
堀江由衣って、なんか売れてるのに、スゲー愛想良くて、
現場のスタッフとかにも評判が良いらしい。
売れると、すぐに天狗になるヴァカの多い声優界では貴重な存在だ。
と、制作やってる友人のハナシ。
28大鳥居:2001/07/03(火) 23:30
>>22
氏んだらしい

ドラマCDで、持ち主の女の子(名前わすれた)が延々と
つばめに「ケロちゃん返してよ〜!」って、グチグチ言ってたぞ
29すぱろぼマスターU:2001/07/03(火) 23:32
>>24痛すぎるな、それ。
正直映画版は同時上映のウテナの暴走っぷりと比べて
マターリしてて地味だったなぁ。
30haa haa:2001/07/03(火) 23:34
>>27
なごむ話だ
31 :2001/07/03(火) 23:35
レンタル屋にビデオないんだけど存在する?
刈谷のチャンネル2にで行くしかないかな
32 :2001/07/03(火) 23:35
>>24
あとアニメ誌でO槻は、
「レイ、ルリと続くO槻キャラの集大成です」
とぬかしていて怒る以前に呆れたよ。
33DOSバーガー:2001/07/03(火) 23:35
ウテナとアキハバラの競演ラジオドラマってあったね
34 :2001/07/03(火) 23:36
そいえば、ルリルリはどうして映画じゃ髪を青く染めてたん?
35 :2001/07/03(火) 23:36
>>31
あるよ
36 :2001/07/03(火) 23:37
寿司が不憫だよな、どんな思いでルリのリメイク描いた事やら・・・・
37 :2001/07/03(火) 23:37
>>26
凋落(ちょうらく)
38ゲのマの名無しさん:2001/07/03(火) 23:39
インターネット始めたばかりのころ、アキ電の話題を通じて知り合いが
いっぱい出来たのが嬉しかった記憶が。
作画の崩れとか、寿司が自分の同人誌で愚痴ってた事とか、
いい思い出だ…。
…よくないよ。
3926:2001/07/03(火) 23:41
>>37
さんくす・・・
40マルクス:2001/07/03(火) 23:41
>>38
どんな事愚痴ってたのか詳細ぎぼーん
41 :2001/07/03(火) 23:41
>>34
逆。TV版の頃、ちょうど劇場版ナデシコがやってたので、
気を使ってルリ・・・じゃなくてつばめの髪をピンクに
していたんだ。
・・・と大月が雑誌インタビューで答えていた(呆
42 :2001/07/03(火) 23:45
「恋しましょ ねばりましょ」のつぐみバージョン
一度聞いたら1ヶ月ぐらい耳に残った…
もう一度聞きたい。だれかmp参おくれ〜
43ウテナファン:2001/07/03(火) 23:51
過去レスで出てた話題だけど、ウテナと設定そっくりだと思う。
後半しか見てないからアニメでどうなってたかわからないけど、
なかよし連載の最初なんて「王子様にあいたいよ……」とかから始まってて、
いきなり爆笑した。
44 :2001/07/03(火) 23:58
>>41
しかし、1度ピンクにしたら、戻すかね、ふつー。
45 :2001/07/04(水) 00:02
http://www28.freeweb.ne.jp/play/abs-193/cgi-bin/img-box/img20010703235817.jpg

このクリアケース(非売品)の出所分かる人いますか?
流れ流れて、うちにひばりだけあるんですが、
他のキャラもあったのか、これ単品だったのか、
たまに気になります。
46ct:2001/07/04(水) 00:25
企画・原作のKA・NONの代表は大月らしいんだけど、
他に何か作っものあるか知ってます?
47:2001/07/04(水) 00:26
48誤爆:2001/07/04(水) 00:27
49名無しさん:2001/07/04(水) 00:29
>>45 >>47-48
どれも一緒じゃないのか?
50 :2001/07/04(水) 00:44
すずめの歌聴いたことあるか?
すげーんだぞ!!
51名無し:2001/07/04(水) 00:46
>>50
ほめて ほめて ほめた〜おして〜

だろ?
CD聞くとき、あれだけ飛ばすよ。
52 :2001/07/04(水) 01:03
>>49
直リンするとダメらしい。
5342:2001/07/04(水) 01:22
>>50-51
CDまだ売ってますか?できればネットで買いたいんですけど。
54名無しさん:2001/07/04(水) 01:26
>>53
新品もまだあるだろうけど、近所のブックオフに行った方が早くない?
55 :2001/07/04(水) 02:13
終わった?
56すぱろぼマスターU:2001/07/04(水) 09:45
最終話(1話前だっけ?)で「でも、お弁当にカレーはねぇ」ってあったが
そんなものか?
わたしは良くお弁当にカレーを持って行くが。
57はろ:2001/07/04(水) 11:08
>>50
はじめての恋をしよーう
のヤツか?
58ホムンクルス:2001/07/04(水) 12:06
電脳組フロント3人を演じた 島 吉住 浅川。当時はどんぐりの背比べ
だったが 今となっては大きな開きが・・・。
59すぱろぼマスターU:2001/07/04(水) 15:17
かかずゆみってこの頃有名だっけ?
60 :2001/07/04(水) 15:21
>>58
ワラタ
61名無しさん :2001/07/04(水) 15:21
1話目からひばりがデンスケと合体変身してディーヴァになる展開だったら
もうチョット人気が出たと思う・・・
まあ初めは「守ってもらうお姫様」で始まって
ストーリーの進行と共に戦うプリンセスに格上げされたんだろうけど。
そのひばりの成長と共に作画がパワーダウンしていったんだよね。
62名無しティノラ:2001/07/04(水) 19:25
たのみこむに続編願いがあるけどどうする?
俺は続編きぼーん!!
63 :2001/07/04(水) 19:39
やっぱり本多知恵子だよね。
64@SC28:2001/07/04(水) 20:38
>>62
前スレにも書いたけど、桜井監督+劇場版のスタッフで作ってくれるのならば、
強烈に続編キボンヌです。
65風の谷の名無しさん:2001/07/04(水) 20:39
巷では酷評されていた感があったが、個人的には面白かったと思う
リアルタイムで見ていたときは、確か
ひばりが霊機融合する回で、あまりの作画の酷さに視聴を止めた苦い思い出が・・・
まあLDやDVDじゃリメイクされていたけどねぇ・・・って当たり前か

>>59
アキバより前にはガンダムXに出演していた記憶アリ
でもメジャーだったんかなぁ?
66 :2001/07/04(水) 20:41
かかずが有名になったのは、間違いなくアキ電でしょ。
まあ、良くも悪くも、はとぴょん引きずったままだけど…
67ななし:2001/07/04(水) 21:19
>66

俺的にはかかずはノエルラネージュなんだが
68ark:2001/07/04(水) 21:57
この作品,語ることはたくさんあるけど,
結局わかる人にしかわからんからねえ.
69わかる人にしかわからんネタ:2001/07/04(水) 22:59
このアニメ、セガ系ハードのゲームネタがイロイロ入ってたよね。
特に、メガドラのモンスターワールドWの要素が濃かった。
70風の谷の名無しさん:2001/07/04(水) 23:03
たのみこむに頼み込むほどムダなものはない。
71 :2001/07/04(水) 23:05
>>56
タッパーに入れないで直接弁当箱に入れちゃうからじゃない?
72ジンク・アースラp0800-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp :2001/07/06(金) 20:19
速報っす。CSキッズステーションにて劇場版が8月に放送されます。
劇ナデ、劇アキ、ときて次はウテナかな?
73:2001/07/06(金) 20:27
主人公  →真宮寺さくら
お嬢様  →神崎すみれ
男っぽい奴→桐島カンナ
大阪弁  →李紅蘭
五人目  →レニ・ミルヒシュトラーセ
レズ娘  →イリス・シャトーブリアン
74:2001/07/06(金) 20:29
いや違うだろ
75ゲームネタ:2001/07/06(金) 21:02
ディーヴァって、「プリクラ大作戦」と「ひみつ戦隊メタモルV」と
ボーグマンの変身シーンを足したような感じだったよネ。
76 :2001/07/06(金) 21:32
サターンゲーだと
『バップブリーダー』とか『リンクルリバーストーリー』とかも?
77すずめ萌え:2001/07/06(金) 22:02
ちなみに、劇場版のつばめの髪の色が変ったのは、
同時上映のウテナの色とかぶるから、だったはず。

俺はバスツアーにも行ったさ。今となっては懐かしい思い出だが(w
78 :2001/07/06(金) 22:06
すずめたんは激萌えだったなー
79  :2001/07/06(金) 23:10
>>77
バスツアーの詳細レポきぼん。
80 :2001/07/06(金) 23:15
>>77
なんて不憫なキャラなんだ…ツバメたん…。
81ark:2001/07/06(金) 23:44
こうやっていろいろな人の意見が集まると,よくわかると思うけど,
この『アキハバラ電脳組』という作品,よーするに制作者側が
「これおもしろい!」と思った過去の作品要素をぶちこみまくった
ジャンク部品の寄せ集めだと思うんですよ.

だから,そのジャンク品からつかえるものをよりわけて
組み立てられるスタッフがそろうと,それなりのものが
できてくるけど,そうでない場合はとんでもないものになる.
私はそう思ってます.
82すずめ萌え:2001/07/07(土) 00:21
>>80
>>77という、大人の事情があったんだが、公式設定(監督曰くの)では
「ひばりの家に住むようになってから食生活が変り、みるみるうちに髪の色がw」
ということらしい。

>>79
簡単に説明すると、島&新谷(劇団ムーンライトコンビ)、吉住&浅川(アーツビジョンコンビ)、
かかずが、3つのバスにかわりばんこに乗って繰り広げるトークショー。
途中、何故かウォークラリーの真似事もさせられた。
電脳組にまつわる場所を回るのかと思いきや、行った場所が羽田空港、お台場、上野公園。
参加者の多くが「近畿ツーリスト逝ってよし!」と叫んだといわれる伝説のイベントである。

……まぁ、バスの中のトークショーは楽しかったよ。かかずはノリも良かったし。
83 :2001/07/07(土) 02:32
始めから、緑辺りにしておけば良かったモノを>ツバメたんの髪
84名無し@クラシックバージョン:2001/07/07(土) 03:00
俺はなぜか祖師谷みやまのファンだったな…。
85つばめLOVE:2001/07/07(土) 03:37
つばめたん(;´Д`) ハァハァ
「ひばりずるい!」とか泣き出すつばめたんに(;´Д`) ハァハァ
ひばりママに甘えるつばめたんに(;´Д`) ハァハァ
その他の3人にリンチされるつばめたんに(;´Д`) ハァハァ
でも髪の色が変わったのには萎えた(;´Д`) ガヴィーン。カオモチョトカワッテルヨ・・・
86名無しさん:2001/07/07(土) 08:36
>>84
中目黒みやまは?w
87 :2001/07/07(土) 08:40
>>85
汗臭い低能アニヲタの
見本ですな
キモイ奴だ氏ね
88お約束:2001/07/07(土) 09:24
>>87
オマエモナー
89どうでもいいが:2001/07/07(土) 09:51
演技の上手いヘタは別としても、ひばりの声が耳にこびりついて離れません。
90名無し@T・H・S Version:2001/07/07(土) 10:13
>>84
俺も一番カルタ娘がお気に入りだったりして
「命令が あればいつでも 出撃オッケー 準備万端気合は・・・(中略)
・・・無くは無いと思うよ うんそうそう(字余り)」

>>86
TVじゃロッカーのネームプレートが中目黒だったんだよねぇ
91ん?:2001/07/07(土) 13:56
>>41>>77
つばめの髪の色が変わった理由、どっちが正しいんだ?
92恋ねば:2001/07/07(土) 14:38
今性器最大の〜
93:2001/07/07(土) 14:44
膣力で〜
94超夢銀河王:2001/07/07(土) 14:55
放映当時は、いきなり「アニマ・ムンディ」とか言い出しちゃう
「昨日オカルト雑誌読んで勉強してきました」的センスが萎え萎え
だったのだけど、あの辺の山口宏のペダンティズムはベターマン
とかでは綺麗に昇華されていたわけで、
そう思うとやっぱり、演出やコンテの拙さにすべてが台無しに
されていた作品だったのかというところに落ち着いてしまう……。

とりあえず>>18と同じくラストの少女萌え……かな。
95膣力はワラタ:2001/07/07(土) 15:02
つーか、改めてスタッフリストを見ると、荒川脚本だろうと、
山口脚本だろうと、長谷川脚本だろうと、
桜井弘明がコンテやってると、良い回になってる訳で、
やはり監督に問題があったとしか思えんのだが。
実際、この作品の監督の藤本って、以後、なんか監督やってる?
96義孝:2001/07/07(土) 15:11
シスプリで演出してました。
97 :2001/07/07(土) 15:16
>>96
ホントかよ・・・・(´д`)
98  :2001/07/07(土) 15:16
結局みんな、
つばめの髪はピンクと青のどっちが好きですか?
99 :2001/07/07(土) 15:18
TVでピンクに慣れてしまったのでピンクかな。
100(・∀・) :2001/07/07(土) 15:32
ルリ萌えで綾波萌えなので青。
101 :2001/07/07(土) 21:47
電脳組の思い出。
取り敢えず、TV版新生は泣けた。途中から音声しか聞かなくなった。
102 :2001/07/07(土) 21:52
はとぴょん、ハァハァ・・・
103 :2001/07/08(日) 05:08
万能文化猫娘ダッシュがTV放映されてれば
もーちょっとマシになってたと思うんだけどネ
104 :2001/07/08(日) 05:52
シビレ組の3人がパワーアップ!したメカ(名前忘れた)が
みんな乳首からビームを出したのには超ワラタ
っていうかアホか
挙句、シューティングスターまで乳首ーム出すし…(;´Д`)
105ウォー月:2001/07/08(日) 08:05
最初の企画は美少女オンパレードの料理モノだった。
世界各国の美少女が集合して日本料理、中華料理、イタリア料理
等々それぞれの個性をいかし技能を磨くべく「美少女料理組」
を結成、さまざまな「料理の鉄人」や一流の食材と出会いながら
料理のプロフェショナルになるべく修行を続けるという
ストーリーだった。
なんだこれでは「ミスター味っ子」ではないか、と気がつき中止
。それよりなにより企画を考えてる当の本人が、
インスタントラーメンとレトルトカレーを主食にしている現状で
は、グルメ話に必要な料理のネタはすぐ尽きるのである。

・・・中略、「アキハバラ電脳組」おーえんしてね(はぁと)

<KA・NON代表 大月 俊倫>

アキ電は当初こういうストーリーだったらしい。
106名無し:2001/07/08(日) 09:37
このスレ見て映画DVDを見直す。
細かい点で飽きさせない桜井演出は何度見ても良い。
キングの映画の中では1番好きだな。まぁ、TVがアレだから
全体的な評価はしょうがないけど。
107名無し。:2001/07/10(火) 00:36
劇場版の名シーンは、
屋上でアニマ・ムンディの5人がかつん、と履物を鳴らしながら振り返るとこ
だと思うがどうよ?
108 :2001/07/10(火) 00:50
>>107
うむ、あれは背中がゾクッとするね。同意。
あと俺は 「さんぽ?」「さんぽ。」「さんぽ?」「さんぽ。」も好き。
109名無しさん:2001/07/10(火) 00:52
エスカレータの「危ないよ」じゃない?
110ark:2001/07/10(火) 14:08
名シーンに戦闘場面がでてこないところが
いかにもアキハバラ電脳組だよなあ(笑)

>>108
「さんぽ?」「さんぽ」は私も好きな場面.
そんでもって,アキハバラの街を背景に3人が
する会話の内容がまたいいよね.
事態は深刻.でも,ひばり,すずめ,つぐみの
会話はあくまで日常視点.

テレビでもローゼンクロイツやクレインが
「我々が人類を正しい道にみちびくのだ」とか
「人間には絶望した.地球を離れユートピアを作る.」とか
ごたごた言っていたけど,けっきょくのところ
雛子母さんがひばりたちのお弁当をつくりながら泣き崩れる
姿には勝てなかったんだよねえ.
111@SC28:2001/07/10(火) 22:37
劇場版の背景は、現実の秋葉原に準じたアキハバラの街並みになっていたのが
良かったなぁ。
神田明神裏参道、明神男坂、秋葉原中央通り、神田川に万世橋。かなりリアルに書いてある。
というか、きちんと生活感と存在感のある街並みとして描かれているのが嬉しい。
おかげで、ひばりの家のある住宅街とか秋葉原第参中学(劇場版では現実の昌平小のある
場所みたい)とか現実にない物も、まるで本当に秋葉原(アキハバラ)の街に存在するかのように、
描かれていた。
続編が出来るならば、ここの部分は是非踏襲して欲しい。少なくてもTVシリーズみたいにビル街に
適当に電気屋の看板付けただけで「アキハバラ」を名乗るのはご勘弁。
112@SC28:2001/07/10(火) 22:44
>>110
連続カキコスマソ。
劇場版終盤、プリムムモビーレ内での戦闘シーンは良かった。
TV版では果たせなかったメンバー全員での霊機融合に加え、ほぼ
無敵のディーヴァたちのカタルシス。溜飲が下りました。
つぐみのリーダーはオレ宣言とか、ひばり←O型、つばめ←O型
演出も好き。
あと戦闘シーンといえるかどうかは話下欄が、うづらの警視庁襲撃シーン
も良かった。
113 :2001/07/11(水) 02:34
泣けるのは20話っしょ
114名無し:2001/07/11(水) 23:28
20話はベタで狙いすぎな演出が鼻につく
絵は良いんだけどね
115 :2001/07/12(木) 02:02
 
116頭いて―:2001/07/12(木) 02:08
劇場版、あのウテナと同時上映.
デパートの中などこんなに絵が上手いんだぜ―と言うぐらい凄いのに中身のない内容にくらくら来た.
117ark:2001/07/12(木) 11:09
>>114
あんたすれすぎ(ワラ
電脳組はむずかしいことをかんがえるよりも
すなおーに見て楽しむものだよーん.

>>116
電脳組はウテナとちがってあるがままを感じるものだからね.
きれいな一輪の花があるとき「ああ,きれいだなあ.」と
素直にあるがままに感じればいいのが電脳組.
「この花は何を意味しているのだろう?」と考えるのがウテナ.

素直にあるがままにかわいいものをかわいいと感じ,
いいなあと思うものをいいなあと感じる.
そういうのがアキハバラ電脳組テイスト.
118名無し:2001/07/12(木) 11:20
講談社にもっと頑張ってもらいたかったな。
劇場版なんてクレジットはあっても、
本やムックは角川とソニーマガが出してたしさ。
119 :2001/07/12(木) 11:29
TV版で最高の回は最終回直前かなぁ・・・・・
ひばりの両親の姿が最高だった。
ところでED曲は色々バージョンがあるみたいだけど何種類あるの?
120名無しさん:2001/07/12(木) 15:36
>>117
あんたは単純すぎ(w
121 :2001/07/12(木) 15:41
桜井の回

(゚д゚)ウマー

それ以外の回

(゚д゚)マズー
122風の谷の名無しさん:2001/07/12(木) 16:24
こりゃまた古い話題ですな。CDは10枚全部買ったよ。TVのDVDもいずれ入手しないとな。
4で割り切れる回が良く、その次のかその直前の回がダメというのが多かった。
第8話のうずらたんで見続けることを決定したよ。
>>119 3種類あったと思う。通常、ラテン調、テンポの遅いゆっくりしたやつ。
123風の谷の名無しさん:2001/07/13(金) 04:09
>>122
アルバムは全部で11枚あるけど?
昨年の暮れに全て購入してけどみんな初回品だったよ。
124風の谷の名無しさん:2001/07/13(金) 05:04
藤本義孝はミンキーモモ好きには評価されていたんだがなぁ。
「今後化けるならこの人」的な見解も以前ならあったくらいなんだけど、
今ではうえだひでひとと同じような評価のされ方。

ラムネ以降似合わない作風のものをやりすぎた感もあるが、10年の間に
あまり技に幅が出なかったのも否めない。
125 :2001/07/14(土) 03:48
藤本義孝演出だと
「ようこそようこ」の、猫子ちゃんのユウウツが良かったヨ。
126ななし:2001/07/15(日) 02:01
うずらたん・・・ハァハァ
127名無しティノラ:2001/07/15(日) 11:33
大月や桜井め、いつになったら続編作るんだ?
128 :2001/07/15(日) 11:37
劇場版はちょっと等身があがってたんで、
さらにその続編となると、
もう俺的にはアキ電の魅力半減だな〜
129ark:2001/07/15(日) 14:18
>>127
大月プロデューサーは作るつもりはない.
と思われ.
130 :2001/07/19(木) 04:30
>>105
今のおジャ魔女がそんな感じダヨ
ステーキ丼の中身が光ってたw
131風の谷の名無しさん:2001/07/19(木) 05:02
設定がウテナのパクリな理由を誰か説明しろ(w
132 :2001/07/19(木) 07:10
大月Pがパクリたかったんだろ?
133ゲームのCM:2001/07/20(金) 15:01
ハイテクSEGAアキバ店の前で「ひばりチャ〜〜〜〜ン!」
134風の谷の名無しさん:2001/07/20(金) 16:25
パタPiesを買った人って居る?
135ark:2001/07/20(金) 17:16
>>134
ここにいますがなにか?
136 :2001/07/22(日) 10:09
アキハバラアニメとしては、デジ子に取られちゃったね。
137名無し:2001/07/22(日) 11:02
続編書いているサイトないのか?
138 :2001/07/23(月) 14:50
オレもゲーム買ったよ。。。

なんか、謎ゲーって感じだった???
139ark:2001/07/23(月) 23:03
>>138
謎ゲーつーか,なんつーか.よくあれだけ手間ひまかけて
お約束個性的なキャラとパタPiをつくっておきながら,
あれだけクソゲーにできたな,というしろもの.
私にとって,あれはゲームというより妄想のネタです.
あんなやつらがいっぱいいる中学校があったらおもしろすぎ.
140 :2001/07/24(火) 15:46
ゲーム版をアニメ化したら、おジャ魔女みたいに面白くなるかもね。
141 :2001/07/24(火) 22:07
142今更:2001/07/24(火) 22:48
www.moemoe.gr.jp/~akiba/17a1.html
うわ・・・本当にひでえや(w
143ナナ〜シ:2001/07/24(火) 23:17
「新生」の回は、オンタイムで観れたヨw
144タノムヨ セガトイズ!:2001/07/24(火) 23:38
パワパフそろそろ終わりそうだし
アキ電のリメイクとかやって欲しいYO!
(TBS系で)w
145 :2001/07/24(火) 23:39
>>139
ひばりちゃんのウチに呼ばれたり
すずめちゃんから嫉妬メールもらったり
結構萌えた、いや萌えようと頑張った。
ゲームがクソだったんで、脳内補正で楽しんだ。

>>142
ホントすげぇ、
afterも怪しいけど
146名無し:2001/07/24(火) 23:51
今、アキ電の続編作ってもらうよう大月にメールやハガキ出したら?
個人的に黒の王子の行方が知りたいしね。
147 :2001/07/24(火) 23:55
すずめたん萌え萌え(;´Д`)ハァハァ
148風の谷の名無しさん:2001/07/25(水) 00:05
アキ電の続編って なんか サクラ大戦っぽくなりそうだ
鷹士が隊長で 電人ザボーガーの戦隊物ってカンジで(笑)
149風の谷の名無しさん:2001/07/25(水) 00:10
確かに、アキ電の終り方はいくらでも先を作ることが出来る終わり方だった。
ただ、寿司がかなり、いらついていたのも事実。
可能性は無くは無いが・・・。
どうなることでしょう。
150風の谷の名無しさん:2001/07/25(水) 00:13
寿司の同人誌に載ってたらしい愚痴を私も知りたいです。
その本を欲しいと思った時には、既に後の祭だったんで。
151 :2001/07/25(水) 00:27
製作会社が◎プロじゃなければ大丈夫でしょう
152ユーゼス=ゴッツォ:2001/07/25(水) 00:31
アキハバラ電脳組の署名運動を進めさせているのもこの私だ。
153名無し:2001/07/25(水) 00:33
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~rintz/nrk/index.html
ここで続編希望やっているぞ。荒らすんじゃねーぞ!!
154ザボーガーの戦隊モノって:2001/07/25(水) 00:54
>>148
パティシエ服姿のおジャ魔女さん達みたいに、全員インカム着けるのか(w
155 :2001/07/25(水) 01:02
>>142
比較するとスゴイね。よくぞここまで直したものだ!
中には直したものもイマイチのがあるけど(汗
156 :2001/07/25(水) 01:09
俺的には修正前のものが見たい。
どっかの局で再放送してくれ。
157_:2001/07/25(水) 01:21
続編はいいのだが、監督だけは変えてくれ。
158FCB:2001/07/25(水) 02:03
監督変えなくてもイイから続編キボ〜ン!!
159 :2001/07/25(水) 02:20
つばめのせいで他のメンバーの影が薄くなったしなー。
他の三人につばめが苛められてるシーンなんか良かったよ。
160名無したちの午後 :2001/07/25(水) 13:46
ひばり 「Touch me〜恋のおくすり〜」 ミンク
すずめ 「みずいろ」 ねこねこソフト
161 :2001/07/26(木) 07:02
ageでございますですわ
162 :2001/07/26(木) 07:12
監督変えなくてもいいから、葦プロだけは止めてくれ。
163ちゅちゅーん:2001/07/26(木) 10:23
ageちゃうでごわすですます
164薔薇十字の名無しさん:2001/07/26(木) 10:44
本編はLDで揃えてたんだけど
映画版が発売される時期(2000/3/25)が
ちょうどLDからDVDへの変遷の時期と重なって
映画版がLDで発売されなくて、ヒジョーにむかついた記憶があります。
どうせなら全部同じメディアでそろえたかったので
DVDを買うべきかどうか悩んでます。
つーか、そんな事で悩むからアニヲタなんだよな。

>>134
買ったよ。なんか、12時間くらい連続で遊んだけど
それ以降、1度も起動させなかった(ワラ
今でも残してはあるけど(中古買取価格もクソ値だろうし)
165風の谷の名無しさん:2001/07/26(木) 16:51
なんかLDの単語が出てるんでついでに。

今でも、LD派の人っている?
いやね、最近、ディスクが値崩れしてるんで(1枚500円とか)、
適当に買いあさってみるのも良いかなと思ってるんだけど。
まあ、アキ電に関係ない話だけど、空ageするのもなんだったから。
166薔薇十字の名無しさん:2001/07/26(木) 17:56
>>165
LD派だよ。
ジャケットが大きいのが好きでね
(LP派がCDの事を言ってたのと同じような感じ)。
今、LDが値崩れしているから、せっせと集めているよ。
アキ電のLDって、今、すごく安いと思う。
480円のとかあると思うよ。CLVだけどさ(糞

ところで、アキ電に関してはDVDの方がいいんでしょうか?
誰かDVDとLDを両方持っている人、画質の差を教えてください。

アキ電とあまり関係ないのでsage
167 :2001/07/26(木) 23:17
LDっていえば附属のライナーノーツが面白かった。
サムシング吉松の意味不明な4コマとか用語集とか。
あれってDVDには付いてないのかな?
いつかD2マスターで再版するなら是非欲しいんだけど。
168 :2001/07/26(木) 23:59
169風の谷の名無しさん:2001/07/27(金) 14:01
>>166
両方とも持っていないので聞いた話ですが、
画質はLDの方が良いか、ほとんどかわらないらしいです。
あと、DVDはLDから更にリテイクされていている箇所があるらしいですよ。
170薔薇十字の名無しさん:2001/07/27(金) 15:01
>>169
おや、そうなんですか。
情報ありがとう御座います。
リテイクされている個所というのが気になりますね。
21話とかかな?
171 :2001/07/27(金) 23:56
age
172 :2001/07/28(土) 00:28
DVDはS-VHS並の画質が「目標」です。
173_:2001/07/28(土) 01:46
うーん、せめてS-VHS並の画質はだして欲しいですねえ。
画質もそうですが音質もかなり気になります。
なんとかしろやコラ。
174名無しさん:2001/07/28(土) 01:58
>>142
美術だけは、破綻しないのね…。
175
>>142 シスプリよりスゲ〜