世界名作劇場の盛衰についてかたろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしさん
劣悪な進行、予算などがほとんど伝説と化してますが、
なんだかんだいっても、
ペリーヌやラスカルレベルですら
細かいところがめちゃくちゃ動いてます。
2名無しさん:2001/03/05(月) 08:17
やめとけ、ここでやるだけ無駄だと思うよ。

なぜかはすぐにわかる
3:2001/03/05(月) 08:24
荒らしにもめげず語りましょう
4ぐったり教祖:2001/03/05(月) 08:35
類似スレがあるんだから、どっちか一つにまとめれ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=983321786&ls=50
5:2001/03/05(月) 08:59
それは内容的にむり
6無名武将@お腹せっぷく:2001/03/05(月) 10:34
ちゃんとスレが育ったら参加しよう、
多分無理だが。
多分悲惨な1になると思うよ。
7名無しさん:2001/03/05(月) 13:04
富野監督の自伝「だから僕は。。」にでてくる、
ラスカルの監督がかっこいい。
酒飲みながらなおかつ責任はかぶる覚悟で仕事してたって。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/05(月) 13:49
今BSで再放送やってるのを見てるけど、他の今普通にやっているアニメに比べ、
古くささはあるけど、話の内容が解りやすくておじさんには面白いです。
9ああ:2001/03/05(月) 23:53
話はともかく、
アニメ的には、
フローネあたりから下っていったかな
10肉ぽん:2001/03/06(火) 00:03
ティコのラストでは人命救助をするべきだったのでは?
11名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 00:09
ガキの頃見ても、いま見ても、スラミー君は本当に嫌な性格をしている。
ある意味、感動した。
12名無しさん:2001/03/06(火) 01:53
後期は演出も枚数も脚本もだめだめ〜ん
13いいい〜〜:2001/03/06(火) 01:58
気合がタリン。
14名無し:2001/03/06(火) 02:15
「名作」劇場でオリジナル原作(脚本)はNO!
15   :2001/03/06(火) 02:16
16名無しさん:2001/03/06(火) 02:41
高畑&宮崎が抜けた穴が大きかったのでは。
17名無しさん(新規):2001/03/06(火) 02:43
後半は島田満が大活躍。
この人が脚本やったナンジョーとか面白かったな。
18鳥さん:2001/03/06(火) 02:54
ナンジョー大好きでした。ナットブレイク僕はやれる。
19びぎんざないと:2001/03/07(水) 03:25
ティコは説教で終わるところが萎え〜
20親不孝:2001/03/07(水) 04:08
宮崎、高畑、近藤レベルの人は
不世出なのでしょうか?

正直、70、80年代の名作アニメを当たり前の
ように子供の頃に見ていたせいか
今まで私自身、アニメに過大な期待、要求をしてきた
感があります。

そう思うとアニメそのものは別に好きじゃなくて
昔の名作アニメのストーリー、世界観などに
惹かれていたのかなと。
21保守派:2001/03/07(水) 04:15
ポリアンナ以外はチンカスだよ。
ゴミゴミゴミ。
若草物語の4姉妹はさいこう!
君の風も最高。
来生たかおマンセイ・・
22処女膜が破けてヨカッタ:2001/03/07(水) 04:23
ピーターパンとかぐりぐり動いて素敵だったんですが
このころも制作環境ひどかったーんーでーすーか_?
23.:2001/03/07(水) 04:33
>>21
カトリはダメですか?
2421:2001/03/07(水) 05:03
ごめん。うそついてました。
ホントはみんなそれぞれ良さがあって面白いと思います。
京都TVで母をたずねて〜とかアンの再放送を見てると
古いのにホントよく出来てるなーと思います。
しかしカトリのマターリ感は情緒に欠ける俺には耐えきれる代物ではなく
再放送で見ようと思えば見れたんですが見なかったです。
いつか心に時間にゆとりがあるとき見てみたいと思います。
25pp:2001/03/07(水) 06:56
ピーターパンってそんなに動いてたっけ?
動きの枚数はそんなになかったような気がするんだけど、
俺の記憶ちがいかな?
とりあえずアキラ顔でした。
それとゆうゆ。
26家なき子製作委員会:2001/03/07(水) 17:01
企画
「やはり我々にはストイックな作品は向かないと考え、
とりあえず欲望のおもむくままに、主人公を萌え〜な女の子に変えてみたモロ」
プロデューサー
「いいモロね・・」
27名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/07(水) 18:31
宮崎ってほとんど名劇に影響与えてないんちゃう?
たまの絵コンテくらいでは。赤毛のアンなんか
最初の数回以降名前出てこないけどいてもいなくても
作品に影響ない。
28  :2001/03/08(木) 00:10
            ,       . _________________
  .  /\    /.\     / 陵辱スレの方がはるかにレスが多いなんて
  . /\( /\´∀`)\  <  まったくカサーリした話だね♪
  /      .\    ヽ   \_________________
 ./         .\  ⌒
.⌒          .⌒
29うう:2001/03/08(木) 00:40
ショック!!
家なき子のスタッフがモロ星人だったなんて!!
30菜名し3:2001/03/08(木) 06:34
ネバーランドへごーごー
31ピタピタと呼ぶ:2001/03/08(木) 06:50
プシケがかわいいんじゃあああああああ!
見とらんのか貴様るぁ!
32名無しさんのレスが読めるのは2chだけ:2001/03/08(木) 07:12
2ちゃんと言えど鬼畜ネタは厳禁です。基本ルールくらい守ろうね。

名劇スレを立てては鬼畜化するよう先導して一人悦に入ってる奴がいるが
便乗組でどうしてもやりたい人はその先導してる人のサイトでどうぞ。

http://www-ku.magma.ne.jp/~kiitigo/
http://www-ku.magma.ne.jp/~kiitigo/entrance.html

これまで幾つもの名劇スレッドが他に類を見ないような
鬼畜スレに発展させられていったのはほとんどコイツの仕業。
つまり今まで名劇スレは一人の人間に良いように掻き回されていたということです。
33必殺名無しさん:2001/03/08(木) 07:40
>>32
ご苦労さま。
これで少しは2ちゃんねるでも落ち付いた話が出来るようになるかな。
34風の谷の名無しさん:2001/03/08(木) 22:49
〜15時間経過〜
35nananasi:2001/03/09(金) 00:53
佐藤好春ってなにもの?
宮崎の絵そっくりなんですが。
36名無しさん:2001/03/09(金) 01:25
>>32
鬼畜スレがあるからでこっちは平和じゃないの?
だからこそ隔離スレという概念があるんじゃないかな。
世の中きれいなものばかりじゃないという訳だし。
まあ認めろとはいわないけど
見ないことにするってのは無理なのかな?
削除されるとも思わないし。ルール的にも。
このままでは一生懸命なあなたがあわれだし
こっちもなんか落ち着かない。
37風の谷の名無しさん:2001/03/09(金) 01:28
>>35
トトロの作画監督。
38風の谷の名無しさん:2001/03/09(金) 01:51
>>32
お前みたいに根に持つ奴のリンクを貼りつける行為が一番最低。
名無しさんという立場を乱用して卑怯だと思わないのか?
鬼畜、煽り、潔癖以前にこういう根暗な人間がいる限り
名劇スレは落ち着くことは無いだろう。
39 :2001/03/09(金) 01:53
わざわざ上げてまで反応してあげるとは、煽りですか>38
4038:2001/03/09(金) 02:08
>>39
煽りと捉えるのは勝手だけど、俺の書きこみ、日本語になっていないよ(w
41  :2001/03/09(金) 02:17
>>39
君はおもちゃにされているんだ。
もう止めて。痛々しすぎる。

君も楽しんでるんならいいけど・・・
42nanasi:2001/03/09(金) 05:43
まあまあここはマターリいきましょうよ。

>37
ありがとう。
トトロの作画監督したらまんま宮崎の絵のままになっちゃうし、
アキラの作画監督したらまんま大友の絵のままになっちゃうし
名作劇場ってなんかすごいね。
43風の谷の名無しさん:2001/03/09(金) 06:13
>>42 日本語がオカシーよ。
44nanasisan:2001/03/09(金) 23:54
後半の作品は、凝りまくった画面レイアウトが消えちゃったね
45風の谷の名無しさん:2001/03/10(土) 00:03
シリーズが続いていくにつれて人材が不足していった。
今名前聞くとビックリするような人たちが
大勢で制作していたんだから
作品のクオリティーが高かったのも当然だったんだろう。
46風の谷の名無しさん:2001/03/10(土) 00:07
あの頃はフジテレビの対応も酷かったろ。
スペシャル番組や野球中継をバンバン挟んで、潰しまくってたから。
ダウンタウンの番組も、それで松本を怒らせてなくなったっけ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 00:11
いやあ、なんたって野球は日本の国技デスから。(笑
48風の谷の名無しさん:2001/03/10(土) 00:15
>>42 突っ込むところたくさんあるけど、
とりあえず なかむらの絵=大友の絵じゃないよ。
ピーターパンのデザインにはアニメのAKIRAの面影があるけど、
原作の漫画の絵とはかなり違う。
アニメのAKIRAの絵は相当なかむらの手が入っているんじゃよ。
49風の谷の名無しさん:2001/03/10(土) 00:16
ロミオは最悪だったな。
ところであの時間帯、最近はあまり潰れてる気はしないんだよね。
気のせい?
50それは:2001/03/10(土) 00:23
>>49
ここ数年はヤクルトが優勝争いに絡んでないからっしょ(笑
51風の谷の名無しさん:2001/03/10(土) 00:37
>>50
そうなんか、名作劇場は野村にしてやられていたわけだ。(笑
あの時間帯は以前より意識してテレビ見てないからかなと
思ったりもしていたんだけどね。
でも今は同時間にキッズステーションで放送してる
ルーシーを昔を懐かしく思いながら見ていたりするよ。
52風の谷の名無しさん:2001/03/10(土) 00:41
人材といえば、初期は富野が絵コンテ屋として
凄まじい仕事量をこなしてますな。
53南の島の名無しさん:2001/03/10(土) 00:49
それ考えると日テレ月曜のアニメ枠は、
野球中継がない曜日なんで恵まれてるんだろうね。
昔と違って毎週のアニメなんかより他に楽しいものが
山のようにある今の子供たちは、潰れたらとっとと
他に楽しみみつけて興味が移っちゃうらしいし。
やっぱり継続はチカラなりってのかな?
54風の谷の名無しさん :2001/03/10(土) 00:50
ガンダム放送当時は赤毛のアンとの掛け持ちで大変だったようで。
両作品の絵コンテをやっていたのでアンの部屋と
ミハルの家の内装が良く似ているなんてこともあったそうな。
55風の谷の名無しさん :2001/03/10(土) 00:56
>>53
名探偵コナンが視聴率良いのは放送が月曜日のせいもあるのかね。
謎が解ける後編は3週間後とか頻繁にやっていたら
視聴率も落ちていって大変なことになるんだろうなぁ(笑
56愛少女・名無しさん物語:2001/03/10(土) 01:02
スタッフや原作の不足、
番組潰しまくるフジTVのマズイ対応、
視聴者たる子供たちの嗜好の変化、
要約すると、主な原因はこんなとこですかね?
57風の谷の名無しさん:2001/03/10(土) 01:04
なんか名劇って、面白いから見てたというより、日曜のあの
時間、たいがいお茶の間にいるし、それに名作文学原作だから
親が見ても文句言わなかったというかむしろ積極的に見せた。

今の子供の親の世代は既にマンガ世代だから名作文学原作だから
って見せようなんて思わないんじゃないかなあ。
58風の谷の名無しさん:2001/03/10(土) 01:16
今の親でも放送してたら積極的に見せてあげたいという人も多いでしょ。
59風の谷の名無しさん:2001/03/10(土) 01:40
問題は今の子供がどう思うか。
ラスカルとかアンネットとか見て面白いと思うのだろうか。
今のアニメは物語よりもパフォーマンスだからね。
後期の名劇は子供よりも大人が好んで見ていたなんて話もあるし。

だけど、名劇の話ではないけど特撮板で
この前放送した歴代戦隊大集合でそれを見ていたお子様が
最近のよりも初期の戦隊の方に興味を示していたという話があったな。
なんなんだろう...
60>>58 そんな親殴ってやれ:2001/03/10(土) 01:41
昔ティコをみるかナディアの再放送を見るかでちょっと悩んだヤツいない?
61ほほほ:2001/03/10(土) 01:59
            ,       . _________________
  .  /\    /.\     / なんかここネトネトして住みにくくなってきたね。
  . /\( /\´∀`)\  <  もっとカサカサしたしたところへ移住するかな♪
  /      .\    ヽ   \_________________
 ./         .\  ⌒
.⌒          .⌒
62l:2001/03/10(土) 04:00
トムソーヤとか、関修一はとてもいい仕事してたと思う。
父親の顔みんな同じだったけど。
63いやああああああああ:2001/03/11(日) 20:23
今日、今日声優板にいったら……
山田栄子さんが廃業されたと……
誰か嘘だと言って!!
64 :2001/03/11(日) 20:36
誰?それ。
65一周忌:2001/03/11(日) 20:46
アンが…ジョオが…ラビニアが…
うぁぁぁぁぁー!!
66風の谷の名無しさん:2001/03/11(日) 20:55
うーん、最近はあまり声を聞かなかったけど・・・
NHK教育の人形劇くらいかなあ?
67大量:2001/03/11(日) 22:28
>>63
うっそぉぉぉん!?
イボンヌが、ジミーが、ルシエンが・・・それから・・・
バルキサスの女子が・・・。

(-_-)ショクダ
(∩∩.)
68うわーん:2001/03/12(月) 05:00
最後に声を聞いたのはレミの実母役…
69aa:2001/03/12(月) 05:25
>64
今日のアンネットで、声が聞けるよ。
ルシェン役で。
70風の谷の名無しさん:2001/03/12(月) 05:56
アンの続編をアニメ化して欲しかった。
そしてそれには山田さんが不可欠…
71マロクールの名無しさん:2001/03/12(月) 06:13
キッズのペリーヌがあの49話なんでageるよん。
あの49話だぞぉ〜い!! 全てはこの49話のためにあり!!
見れる奴は見れ。
72風の谷の名無しさん :2001/03/12(月) 06:16
おお!この子だ
73風の谷の名無しさん:2001/03/12(月) 06:20
↑ちがくない?
74名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/12(月) 06:25
山田栄子と言えばアラミス、、、だっけ?
75風の谷の名無しさん:2001/03/12(月) 06:27
それはセーラ。
76風の谷の名無しさん:2001/03/12(月) 06:28
あなたですね。ペリーヌさん。
77風の谷の名無しさん:2001/03/12(月) 07:02
はじまり!はじまり!
78風の谷の名無しさん:2001/03/12(月) 07:45
宮崎は宮崎でも脚本の宮崎晃さんはどうでしょう?

カトリの頃はほぼ全話、脚本を書かれていたと思うのですが…

名作で残念だったのはラッシーがうち切られて原作部分が数話しかなっかたことだなぁ
79p:2001/03/12(月) 08:05
ペリーヌみてたら
原画に、羽根章悦の名前があった。
ちと意外。
ペリーヌの脚本も宮崎晃だね。
80な茄子:2001/03/12(月) 13:32
だんだん、良い表情に出会えなくなっていったように思います。
個人的には、ナンとジョーあたりからかなぁ。
好きな人には「どうもすいません」なんですが、
特にロミオやラッシーでの表情ときたら、生気が無いと言うか、
気持ち悪いと言うか、とにかく見るに耐えませんでした・・・。
81無人島の名無しさん:2001/03/12(月) 16:25
う〜む、BSフジの総集編毎週みてるけど、フローネでガクッと作品のレベルが
下がったような気がするなぁ。

表情の不自然さは、ナンジョー、ティコ、ロミオと段々増えていったような・・・

82名無しさん:2001/03/12(月) 17:10
山田さんって、日アニの専属の人だったの?

シリーズ最多出演、どれもすばらしい。
83風の谷の名無しさん:2001/03/12(月) 18:46
>>80
ラッシーねえ。
顔の表情というより、身体全体の芝居で感情表現しようとしてたんじゃなかろうか。
成功したかどうかは置いておいて・・・
84風の谷の名無しさん:2001/03/12(月) 20:24
>だんだん、良い表情に出会えなくなっていったように思います。
>個人的には、ナンとジョーあたりからかなぁ。

>>80
ティコのキャラデザのひとの描く独特のさみしげな表情がキライでした。
このひとラッシーのデザインもやってるし、ロミオにも参加してる。
これたぶん、あなたが言ってることとと同じことを指してるんだと思う。
85風の谷の名無しさん:2001/03/12(月) 23:31
あしながおじさんがよかったな
86  :2001/03/13(火) 00:02
>>85
EDの歌もいい
87t:2001/03/13(火) 00:22
いまだによくわからんのだが、
ズイヨーが分裂して日本アニメーションができたの?
ズイヨーって今もアニメつくってるの?
88名無しさん:2001/03/13(火) 00:32
89はぁはぁ:2001/03/13(火) 01:01
名劇ハァハァスレより下がっているのは納得いかないので上げ!
90名劇復活委員会:2001/03/13(火) 01:39
このようなマニアがいる限り、
名作劇場の復権は有り得ないでしょう。

----------------------------------------------

456 名前:ダンとジョーはヤったのか?投稿日:2001/03/12(月) 23:23
いいなぁ、このスレ。

正統派名劇サークルの♂で時々いるんだけど、
少女キャラへの恋愛感情を、
真面目な作品研究へと昇華させちゃうことがあるんだよね。

だったら素直に欲望を吐露しちゃえばいいのになー、
と某公認名劇サークルに所属していた学生当時思ってました(藁
91風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 01:48
>>71
「パリではパリカールに会ってきました」
ペリーヌは初見のはずで、感動するはずの場面なのに、
なぜか笑ってしまっていた…

なぜ?と考えていたら、「危険がウォーキング」(星里もちる)
が頭に残っていたとは…
どうりでこの場面の会話暗記しているはずだよ…

全然感動できなかったよ……鬱田氏脳

スレ違いスマソ
92タルエルくん:2001/03/13(火) 02:12
それにしてもペリーヌ物語がこれ程面白いとは思ってもみなかった。
前半のダラダラとした展開とうって変わって後半の盛り上がり方は
半端じゃないねえ。ストーリーが良すぎる。ちと誉めすぎかもしれんが
今まで見たアニメのなかで、少なくともストーリーは一番よい。
面白いとかではなく、よい。
93名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 02:42
でも、所詮は金と血縁がすべてって話なんだよね。
ペリーヌってさ・・・
94ななしさん:2001/03/13(火) 02:44
ペリーヌが、秘書になれて
高待遇をえたのは血縁のせいじゃないぞ。
95ううう:2001/03/13(火) 02:49
で、日本アニメーションとズイヨーの関係教えて。
いまのズイヨーについても。
96随分こだわってるんだね:2001/03/13(火) 03:50
>>95
オレもよく知らないけど、ズイヨーはハイジ後も「ピュア島の仲間たち」とか
アニメ作ってたよ。
「ハイジ」に関する権利はまだズイヨーが持ってて、新作を作ろうとしてたのが
>>88なんだろうけど、なんかHP自体が休眠状態だな。

あとは誰か詳しい人が現れるのを待つか、自分で検索するかしてね。

キイワードはここらかな
旧社名:瑞鷹エンタープライズ
設立者:高橋茂人
97風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 05:05
ペリーヌはおかあさんと旅する前半部もすごく好き。
おかあさんがあかちゃんをとりあげる話とか。
ペリーヌがしっかり者ながら無邪気な少女でいられたのは
おかあさんが健康なあいだだけでしたね…
おかあさんであるマリが尊敬に値する人間であるという
ことをきちんと描いてあることが、後半で説得力を持って
くると思う。

食べるものもお金もない、先のことを考えてもしょうが
ないから考えないことにするわ……こう言う心境でしばらく
過ごしたことがあるので、大人になってから観てすごく
リアリティを感じた。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 12:09
>所詮は金と血縁がすべて
それは良い意味で?悪い意味で?
金に関しては、悪い意味で物語に強い影響を与えていた
のは確かだね。十分なお金さえあれば高い薬を買うのに
苦労もせず、もしかしたら母親を死なせずにすんだかも
しれない(母親の死因はなんだろう?)。
でもそのおかげでお金のありがたみがよくわかるよ。
ペリーヌの日給が50サンチームから60に上がった
だけでこっちまで嬉しくなる。ロザリーの日給が80
なんて聞いたときには、そんなにもらってんのか!と
思ってたら、秘書になったとたん月給90フランときた。
ここら辺のときはこっちまで金の計算してたもんだよ。
99参考資料:2001/03/13(火) 23:33
フランダースの犬 22.5(%)
母をたずねて三千里 21.3
あらいぐまラスカル 21.6
ペリーヌ物語 16.9
赤毛のアン 16.2
トム・ソーヤーの冒険 15.5
家族ロビンソン漂流記ふしぎな島のフローネ 18.8
南の虹のルーシー 14.7
アルプス物語わたしのアンネット 13.1
牧場の少女カトリ 11.9
小公女セーラ 16.3
愛少女ポリアンナ物語 17.5
愛の若草物語 14.9
小公子セディ 12.3
ピーターパンの冒険 13.9
私のあしながおじさん 16.2
トラップ一家物語 14.8
大草原の小さな天使ブッシュベイビー 13.5
若草物語ナンとジョー先生 15.0
七つの海のティコ 13.0
ロミオの青い空 10.4
名犬ラッシー 8.9
家なき子レミ                 8.5
100風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 23:36
がいしゅつネタばかりでつまらん
101風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 23:51
中華一番は何%?
102h:2001/03/14(水) 00:16
あの時間帯で10%切ってるようじゃ、打ち切られても文句は言えないなァ。
名犬ラッシーが好きだっただけに、残念ですなぁ。
103風の谷の名無しさん:2001/03/14(水) 00:30
>>101
ラッシーやレミよりは上だったと思う。
104名無しさん:2001/03/14(水) 00:36
今や視聴者の人気取りでしか無くなった月九のドラマが
8chの現状をものがたっている。打ち切られて正解。
105風の谷の名無しさん:2001/03/14(水) 04:54
>>99
主人公が少女じゃないと視聴率が振るわない法則を発見。
よって「世界名作劇場キャラを陵辱するスレ♪」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=983321786
の人たちは正解
106大量:2001/03/14(水) 05:19
>>99
カトリとレミの立場はどうなるんだゴルァ〜(゚Д゚)

あしながって、結構視聴率高かったのね(ファンの人失礼)
主題歌は好き(OP、ED共に)
107大量:2001/03/14(水) 05:24
×>>99
>>105
  ∧_∧ウカーリ ウカーリ
 ( ・∀・∩ミ
 (     ⊃

108名名志:2001/03/15(木) 00:50
ハイジのリメイクってむずかしいだろうね。
テレビアニメ界に、高畑・佐々木守・宮崎をこえる左翼はいるか?
109ななし:2001/03/15(木) 01:08
めぼしい名作をもうみんな使っちゃったのも終了の理由の一つなんじゃないの?
110風の谷の名無しさん:2001/03/15(木) 01:52

「リンバロストの乙女」「そばかすの少年」
「八人のいとこ」&「花ざかりのローズ」をまとめて、
「昔気質の一少女」「丘の家のジェーン」なんかを
やってほしかったなー。
同じ原作者の作品を何回も使うのはバランス的に良くないん
でしょうか?オルコットのものは若草関係以外もすごく
面白いし名劇原作に向いてると思うけど。
上に揚げた「八人」+「花ざかり」はキャンディ・キャンディ
の元ねたのひとつだし、あと男の子が主人公の
「ライラックの花の下」もいい話です。
111sage:2001/03/15(木) 02:31
ペリーヌ物語で5%も下がっちゃってるね。何か理由があるのかなあ。
トムソーヤも前後の作品より低いし。
112名無しさん:2001/03/15(木) 06:24
あしながおじさんの数字がいいのはちょっとうれしい。OP最高!!
113名無し:2001/03/15(木) 10:12
>>109
これは!という名作って思いつかないな。
知らないだけかもしれないが。
114名無しくん:2001/03/15(木) 12:42
ペリーヌはキャラデザの第一印象がいまいちなのと(慣れるとむしろいいが)
前半がつまらないのが最大の原因と思われる>視聴率
しかし赤毛のアンで視聴率が戻っていないのが謎。トムソーヤ
もそのまま停滞といった感じ。ペリーヌの前半で視聴者の多くが
離れたから?
フローネで盛り返したのはある意味必然じゃないかな。
あれ、子供の頃見てても面白かった。無人島物だから最初は特にね。
あしながおじさんは、やはり作品自体の知名度の高さによるかと。

それよりセーラってそんなに面白いか?2,3話くらいしか見たことないけど・・。
115グリーンゲイブルズの名無しさん:2001/03/16(金) 11:42
>>108
カワモリ・・・(ワラ
116名無しさん:2001/03/16(金) 12:09
>>114
セーラは最初乗り切ったら面白いYO!
117名無し:2001/03/16(金) 15:07
全然かんけーないけど、先日のペリーヌ物語の「幸せの涙〜」の回の
終盤で一瞬だがフィリップ弁護士の髭が凄いことになってた・・・
あれは見なかったことにするベキ?
118ななし:2001/03/17(土) 12:11
七つの海のティコは黒歴史確定
この時間帯にトンデモ系オリジナルをやってしまった事が最大のガン
ビデオで見たが、氷付けのクジラの化石には藁う事しかできなかった
>ダ・ガーンの「恐竜墓場」などが思い浮かんだ…パクリか
119マロクールの名無しさん:2001/03/17(土) 13:07
>>117
あ、それ僕もDVDで気づいた。再放送やDVD化にあたって直せばいいのに。
120名無しさん(新規):2001/03/17(土) 13:26
>>117
あの回の終盤では視聴者は涙で画面が良く見えないので気が付かないんです
121ペペロンチーノ号の名無しさん:2001/03/17(土) 16:56
>>118
ティコで当てていれば名作劇場はもっと長生きしていたかも。ただオリジナルを作る
のにどっかでみたことあるような設定の寄せ集めになってはまずいわけで、その兼ね
合いは難しい。ティコは難しいテーマを詰め込みすぎて結局「空中分解」みたいな
感じがしたので、もっと計画的にすっきりできなかったのかと思う。
122117:2001/03/17(土) 23:09
>あの回の終盤では視聴者は涙で画面が良く見えないので気が付かないんです
俺はあれに面食らって、なんじゃ今のわー?って気をとらえて泣けんかったよ・・。やれやれ。
DVDならデジタル処理で直しとけと思う。

123風の谷の名無しさん:2001/03/18(日) 00:03
>117
凄いことって何?
124 :2001/03/18(日) 14:49
DVDソフト バンダイビジュアル
BCBA-0583 ふしぎな島のフローネ(12)
chapter 10 time 1:08:34
第49話「陸が見える!」で台詞が一部消されています。

モートン「ヨツは後回しにしてまずはニワトリからだな」

ここでの「ヨツ」は犬とヤギを指しています。

音声:「ツは後回しにしてまずはニワトリからだな」
字幕:「まずはニワトリからだな」

※本作品は、セリフ・描写の一部に現在では不穏当とされる表現が
ありますが、作品の資料性及び歴史的価値を尊重し、原版のまま
収録してあります。ご了承ください。

裏面には上記の注意書きがあり、
最終話(第50話)では「四つ角」を連発しているのに
さすがに「ヨツ」そのものズバリはまずいと判断したのでしょうかね
125 :2001/03/18(日) 14:51
「アルプスの少女ハイジ」…クララが立ってハッピーエンドというのは
             身体障害者への差別
126117:2001/03/18(日) 15:24
髭が幽体離脱すんの。
127大量:2001/03/18(日) 22:55
>フローネ
数年前のテレ東での再放送を録画したビデオで確認したところ、
カットされてなかった。

「四ツ足は後回しにして、まず・・・ニワトリからだな」

今じゃ、「四本足」でも駄目なのかな?

そういや、赤毛のアンは地方の再放送バージョンと、ビデオ(DVDも同じか?)
バージョンでは動きが違う時があった。ダイアナが酔っ払う回(アンだから
「章」か)で、ダイアナがぶどう酒を飲んだ直後の腕の動きとか・・・。
128風の谷の名無しさん:2001/03/19(月) 01:00
さっきペリーヌの49話見返してみてワラた。
それにしてもこういうのカメラ取りしているときの心境ってどないやねん。
まさか気が付かない訳は無いと思うが。

>>127
それは、キー局よりも先出しバージョンのやっつけフィルムが
存在したからです。って知ってますよね。知ったかぶりスマソ。

129風の谷の名無しさん:2001/03/19(月) 01:10
>さっきペリーヌの49話見返してみてワラた。
人それを慣性の法則・・・とは言わない
自分もワラた。
130オーレリーVSオードリー:2001/03/19(月) 07:43
安逸な展開を拒むことこそが名作劇場が名作たるゆえんだったのだ。
131代打名無し:2001/03/20(火) 02:22
ペリーヌ、後半マジおもしれえ。
髭の場面、自分は気がつかなかったのは残念。

とにかくこれのお陰で会社に行くのが遅くなってしまってます。

そろそろ終わりだろうけど、次は何を放送してくれるのか?>神奈川テレビ
132:2001/03/20(火) 02:45
>>125
クララが立ってハッピーエンド、立たないと周囲がアンハッピーエンド
ということで、言いたい事は一つって事でしょう。
133風の谷の名無しさん:2001/03/20(火) 10:08
>>132
優生学の香りがするね・・・
134QQQ:2001/03/20(火) 14:02
>131
明日でおしまい。あさってからはなんもやりません。アニメはおしまい。>TVK

>とにかくこれのお陰で会社に行くのが遅くなってしまってます。
あなたもですか。今日は休みなのに早起きしてこれ見てます。
プレゼント抱えてフラフラしてるとこで、どうせファブリさんが
現れるんだろーな、と思ってたらホントに現れるから面白い。
135風の谷の名無しさん:2001/03/20(火) 15:11
>>131
テレパルかなんかにはポリアンナと書いてあったんだが
今週のテレビジョン見たら健康系の番組が後番に入ってた>TVK
136大量:2001/03/20(火) 22:07
http://www.heidi-clara.com/
ハイジ”2001”になってるよ(´д`)
HP開設一周年って、なんだかなぁ・・・活動一時休止とか書いてるし。

オクライリデスカ
137風の谷の名無しさん:2001/03/20(火) 22:24
>>128
まじでわからないんだけど、それってキー局より先に放送する地方局があったの?
138無名武将@お腹せっぷく:2001/03/20(火) 23:02
赤毛のアン あんなにおもしろいなんて… もっとはやくおしえてよ!!
139代打名無し:2001/03/20(火) 23:11
つーか今の子供に見せても興味もたないだろ?
たいてい名劇の主人公って決まりきって片親か孤児が多いし、貧乏(w
今の子供には良くわからないのでは?
140代打名無し :2001/03/20(火) 23:14
昔は良く売れていた子供向けの名作ものの本も売れていないそうだ。
まあ家なき子っていったら安達祐美のやつだからな
141 :2001/03/20(火) 23:15
>>139
子供をバカにしすぎ。
142139:2001/03/20(火) 23:18
でもエンターテイメントの定番は主人公が子供で小動物を登場させる
ているのに名劇は、なんで廃れたんだろ?
143代打名無し :2001/03/20(火) 23:23
説教くさいからだろ?
144風の谷の名無しさん:2001/03/20(火) 23:52
>>136
やめるのが賢明だろうな・・・
数字がとれなくなって、打ち切りになるのが目に見えている。
たぶん、ハイジはおばさんに連れられ、フランクフルトに行きました。
めでたし、めでたしで、終わっちゃいそうな気がする。

145肩が凝るねえ:2001/03/21(水) 02:15
すまん。今の子というか俺ガキの頃名劇の良さ理解できんかったばい。
大人になってわかったですたい。結構子供には理解されにくいと思うべし。
ガキの頃面白いと思ったはフローネくらい?ま、どれもあまり真剣に見て
なかったけど。
146風の谷の名無しさん:2001/03/21(水) 02:52
見てない奴が面白かったとか説教臭かったとか言うな。
お前ら超能力者か?
147146:2001/03/21(水) 02:53
面白かった→面白くなかった
148Cだ住:2001/03/21(水) 04:41
いんでぇぃあんじぃょう!
フローネは当然として、トムソーヤとおーすとらりあ蹂躙物もおもろかったな。
でも最後はレミでオナッてた・・・何から何までありがとう名作劇場!
149大量:2001/03/21(水) 23:38
>>144
でもなぁ・・・、ここまで引っ張っといて、今更「やらないよ〜ん」と言えるか
どうか・・・。充電という名目の中止かなぁ。

OVAで出たりして(´д`)
150風の谷の名無しさん:2001/03/21(水) 23:41
>>149
スポンサーが見つからなかったってだけでしょう。
151帝王:2001/03/21(水) 23:48
>>149
新しくなるなんてヤダヤダ幻想が壊れそうで怖いよぉ(`.`)
マテコラヒツジ(`.`) ユウコトキケヒツジ(`.`) コッチヘムカエヨ(`.`)
アッチジャナイ(`.`) メージャナイダロ(`.`) ハァハァハァハァ
152名無しさん:2001/03/22(木) 00:00
http://www.heidi-clara.com/index/index.html

>>アルプスの少女「ハイジとクララ」のテレビ放映企画準備中のもと、
>>新メディアの情報発信の場として開設されたこのオフィシャルサイトも
>>無事に、1年を終えることができました。
>>より良いTVアニメ企画制作のため、みなさんからはたくさんのご意見・
>>ご要望をお寄せいただきました。
>>温かい応援メッセージ、ご感想など本当にありがとうございました。
>>
>>みなさんの応援を受け、アルプスの少女「ハイジとクララ」オフィシャル
>>サイトの 活動は、充電のため第2ステップに向けて、しばらくお休みいたします。

素直に「企画だおれだった」って認めろよ(w
153アルムの名無しさん:2001/03/22(木) 00:04
なんかハイジでもう一儲けしようという感じしか伝わってこない
んだよな。あのサイト。
154名劇といいつつ何が名作劇場なのか良くわからない人:2001/03/22(木) 00:09
やめた方が身の為だね、つーか今更見る奴いねーだろ。
あとレメイクの劇場版も閑古鳥だったんだろ?
155風の谷の名無しさん:2001/03/22(木) 04:48
いまは子供も大人も安心して楽しめるアニメが少ないから、
今更というよりは今だからこそやる意義があると思うよん。
156ななしたん:2001/03/22(木) 05:03
レメイクとか言ってるドキュソは
身の為だのなんだのと偉そうですな。
157名無しさん:2001/03/22(木) 05:28
ポリアンナをテレビ埼玉で見てるけどさあー

やっぱり、子供が見てもつまらないと思う。俺は面白いけどね。

愛少女なんて枕詞がついてるからどうかと思ったけど、たしかに愛少女だ。
158aaaaa:2001/03/22(木) 07:46
山田栄子さんの声がもう聞けないなんて...
誰がこんな時代にしたのか...
鬱だ

アンとかジョー、近藤さんもいなくなったし。
159qqqqq:2001/03/22(木) 12:35
名作劇場って原作が大抵は名作と言われる小説からできてる
わけじゃん。子供に名作小説の感動とかよさを感じれられる程
の高い感性持ってるわけねーもんな。俺もガキの頃は単にアニメって
理由で惰性で名劇見てただけだし。
160風の谷の名無しさん:2001/03/22(木) 20:20
劇場マルコはひいたなあ…
ペッピーノさんあたりの変更が痛かった。
いっそ出さなかったら良かったのに。
161名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/22(木) 20:25
カルピス>ハウス
162ペリーヌの後釜:2001/03/22(木) 21:11
月ー木は「アタックbP」金曜は「小公女セーラ」
163風の谷の名無しさん:2001/03/22(木) 21:13
>>159
お前個人の能力や経験を一般化するなよ
164代打名無し:2001/03/22(木) 22:55
>159
名作っていったってガキ向けの話だろ?
本当の世界の名作ってやってねーだろ>シェイクスピア、ゲーテ、トルストイ、スタンダール等
165名無し名人:2001/03/22(木) 23:08
>>164
シェイクスピア、ゲーテ、トルストイ、スタンダール・・・
「私の知っている偉い人」の話じゃないんだから・・・

悪いことは言わない。
野球板に戻ろうよ。
長島や、イチローの話題に戻ろうよ。
な!
166名劇の原作:2001/03/22(木) 23:11
まあ小学生〜中学生?までが読む物語だけどね
167 :2001/03/22(木) 23:15
期待されてるようだから付き合ってやるよ。
>>165 オマエモナー
168>164:2001/03/22(木) 23:19
赤と黒なんか名劇じゃできねーよな>主人公が欲望の塊で不倫に、
上流階級の女をたらしこんで出世する話だからなー、
最後はギロチンだし(w
やっぱ名劇はよい子の話じゃないとね
169ほほほ:2001/03/22(木) 23:23
悲劇のヒーロー(ヒロイン)が
笑っちゃうような困難にめげずとにかく
清く正しく生きていく、
という一部の典型的な昔ながらの名作は
なんか受動的でもう一つ今の子供にいい影響を
与えるとは思えない。
170名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 23:27
>>164
もし間違って、これらの作家の原作が名劇に採用されたら、
アンナたんハアハア、だの
オフェーリアたん萌え、だの
ジュリアンたんの首だので盛り上がるのだろうか?
171168:2001/03/22(木) 23:28
でも近代フランス文学の最高峰だけどね、スタンダールやバルザックは
でも子供にみせたらやばいな
172風の谷の名無しさん:2001/03/22(木) 23:33
一番いいのは、いまの児童文学を採用することだろうけど、
でも、いまのガキ向けの話って、いじめだの、家出だの、離婚だの、初潮だの、
あげく中絶やシングルママなんかがテーマになっているから、まず無理だろうな。
173 :2001/03/22(木) 23:36
初志貫徹できないラスコリーニコフきゅん萌え…ハァハァ
174風の谷の名無しさん :2001/03/22(木) 23:37
水木なつみ(小4)はシングルママだった(W
175ほほほ:2001/03/22(木) 23:40
取りあえず生きていく上で必要なものは揃っていて
さあ、では何を思い、志し、具体的に行いながら
生きていくのか?
その中で何に悩み、どう人と関わり、問題に対処していくか、
というプロセスをたっぷり時間をかけて
情緒的に描くような名作があるといいな・・・と思う。
スポーツを題材にするのがいいような気がするけど名劇じゃなくなるな。
車輪の下とかやって欲しい気がするが地味過ぎか・・・。
176 :2001/03/22(木) 23:44
最後死んじゃうのは…
魔の山とかどうよ
177風の谷の名無しさん:2001/03/22(木) 23:44
>>175
杜子春?
178復活するか?:2001/03/23(金) 00:17
でもあまり原作が有名だとアニメは良くわからないけど
映画だと殆どし失敗しているね>名作文学
179風の谷の名無しさん:2001/03/23(金) 00:20
映画で言えば、「思春の森」なんか、名劇向けだと思います。
180あげ:2001/03/28(水) 08:39
あげ
181大学衛星の名無しさん:2001/03/29(木) 13:36
>>175
それって大運動会(TV)や地球防衛家族のことでは?(ワラ
182風の谷の名無しさん:2001/03/30(金) 02:25
183風の谷の名無しさん :2001/03/30(金) 15:37
>>182
あたりまえだろ。
184風の谷の名無しさん:2001/03/30(金) 17:12
あと登場人物は白人ね
名劇ファンは黒人や黄色人種が嫌いなやつ多いし
185大量:2001/03/31(土) 04:14
劇場版犬見忘れた
(-_-)ウフフ・・・
(∩∩)
186ザルツブルグの名無しさん:2001/04/03(火) 16:44
トラップの総集編おいしいところがカットされていたがまあまあだった。
BS2の再放送はいつからなんだ?
187風の谷の名無しさん:2001/04/06(金) 02:14
>>186
11日からです。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 14:58
10代のシスター(もちろん処女)を20歳も年上のおっさん
がはらませるって、犯罪だろヒトとして。う・・いかんハナヂが・・
189風の谷の名無しさん:2001/04/10(火) 00:37
age
190いっそNHK:2001/04/10(火) 01:22
秘密の花園とか雪の女王とか窓際のトットちゃんとかやってほしいなあ。
191双子萌え:2001/04/10(火) 02:19
いやー、名劇の聖水スレッドですか〜。いい趣味でげすな、へっへっへ。
192風の谷の名無しさん :2001/04/10(火) 03:03
>190
秘密の花園は、すでにNHKがアニメ化しています。
193名無しさん:2001/04/10(火) 17:17
あのカッコは少々狙い過ぎかもしれないが、ピーターパンのウェンディって
可愛かったよ。
194nanasi:2001/04/10(火) 17:31
狙い過ぎってそれはアンタ大人から見た感想でしょ。
子供から見ればあれでオッケーなんだよ。基本的にピーターパンって
子供向けだったし。 まあ当時、女の私から見てもカワイかったけど。
195風の谷の名無しさん:2001/04/10(火) 19:22
>>194
>子供向けだったし。 まあ当時、女の私から見てもカワイかったけど

い、今は男なのですか???
196遅レスだが:2001/04/10(火) 19:29
ズイヨーってキッズステーションの3DCGアニメ
ポピー・ざ・ぱフォーマーをやってるんじゃなかったっけ?
随分ハイジとは対極な感じだけど(藁

>>99
俺はフローネまでだったなぁ。
197nanasi:2001/04/12(木) 12:57
今も女だよ・・・。
198ななすぃ:2001/04/18(水) 17:28
消えそうだったんでとりあえず上げときました。
199風の谷の名無しさん:2001/04/23(月) 00:56
ルーシー好きな人はいないのかなあ。
俺はあの地味さが最高だと思うんだけど。
200ERR:2001/04/23(月) 01:02

TVKでは金曜だけセーラです。声がナウシカです。
はじめて見ました。天然ぽいキャラですな。あのすました
学級委員長みたいな子のしゃべり方が面白い。
201風の谷の名無しさん:2001/04/23(月) 06:58
>>199
ルーシー好き。
ケイトとルーシーの会話がいい。
長姉の恋愛とか。
蟻のたかったお砂糖をみんなで舐めてたのが記憶に残っている。
とりわけOPが素晴らしいと思う。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 07:25
ここ何週か家なき子が潰れまくってるぞ、コラ
個人的に今の時点で一番楽しみなアニメなんだから
来週こそは放送してくれ
203風の谷の名無しさん:2001/04/24(火) 03:26
>>201
そうですね。あの動かない絵、心に染みる曲…
ルーシーのOPは名作劇場1、2を争う出来だと思います。
でも、あのOPはクレームがついて危うくボツになるところだったらしいですけどね。
204大量:2001/04/25(水) 00:27
OPなら赤毛のアンに一票。

>>196
クレジットに瑞鷹って出た時、ハイジとのギャップに驚いた事より、
まだアニメ作ってたのか、という気持ちの方が大きかった(´ー`)
205風の谷の名無しさん:2001/04/25(水) 04:35

ハイジのOPもよいよねー。

ハイジとペーターの、手を取り合ってクルクルまわって
ルンルンルン、を描くために、宮崎駿さんと誰か(失念!)が
実際に踊られたとか。
おっさん二人が…ほほえましー。
206風の谷の名無しさん:2001/04/25(水) 05:29
そしてそれを熱心にスケッチするもりやすじさん…
207風の谷の名無しさん:2001/04/25(水) 12:26
藤田淑子さんって何気にすごい。

名劇出演と言えば、ロミオの青い空のアルフレドだけど、
カトリの母サラ、あしながおじさんのリペット院長、
トラップ一家のマチルダでもご出演。
サラは美しいお母さんだけど、リペット院長、マチルダは
一癖も二癖もあるオバハン…
なんの違和感も無く、これらの役を矛盾無く演じる
藤田さんは素晴らしすぎる!

しかしファンとしては名劇出演の締めくくりがアルフレド
だったことは、なによりだけれど。
208風の谷の名無しさん:2001/04/25(水) 21:47
アンネットスレで風呂や下着の話読んで以来、名劇見るたびに
臭ってきそうに感じて欝だよ・・・ペリーヌも毎日同じ服来てるしさ。

俺が潔癖厨房なのか?
209jedi:2001/04/27(金) 00:08
そういえば、去年NHKBSで「レミゼラブル」とフランスの児童文学の「にんじん」が立て続けに放映してたけど、見てた人いるのかなあ。
210新作は10月?:2001/04/27(金) 00:15
211風の谷の名無しさん:2001/04/27(金) 00:23
ハイジ復活するの?
どうせ高畑・宮崎両氏は参加しないんでしょ。
それならやってもコナンの二の舞になるでしょうに。
212久しぶりに見たら・・・:2001/04/27(金) 00:30
http://www.heidi-clara.com/
企画流れた?
213牧場の名無しさん:2001/04/27(金) 01:19
カトリDVD4巻の設定資料にハァハァ
214風の谷の名無しさん:2001/05/02(水) 00:12
9歳のカトリの体はいかにも幼く、ほっそりしている…ハァハァ
215ロリペド氏ね:2001/05/02(水) 00:17
まったくお前らは人間のカスだよ(W
216風の谷の名無しさん :2001/05/02(水) 00:44
>>215
コテハン、やめたのか?
217:2001/05/02(水) 00:58
藩恵子の歌、また聴きたいな・・・。

って、この人声優なのに何で主題歌歌ってたの?
当時としては珍しいと思うんだけど。
218大量:2001/05/03(木) 21:57
大山のぶ代もホンワカパッパ歌ってたよ・・・

あとは若草の後期OP、あしながOP&ED、トラップOP&ED、ブッシュ-ハァハァ-ED
位か。

ハイジOPは山下毅雄の曲でお馴染みのスキャット女王

疑問だけど、ゲーム「ダライアス外伝」のメインテーマを
歌ってる人の名前が「Satoko-Shimonari」となっている。下成佐登子の事だろうか・・・
219大量:2001/05/03(木) 21:59
板違いだったsage
220風の谷の名無しさん:2001/05/06(日) 02:09
世界名作劇場の権利を伊藤忠商事が買ったんだよね?
221風の谷の名無しさん:2001/05/06(日) 04:06
>>220
それ知らない。
本当?
222風の谷の名無しさん:2001/05/09(水) 01:54
age
223はは:2001/05/12(土) 13:30
先週行ったぞ!一応とんこつだけど和風でさっぱりしてる。俺はげんこつ屋とかが好きだからちょっと物足りなく感じたけど。
でも女の子ならいいかも。

ちなみにデビもいたぞ!いるのは結構めずらしいらしい。
224風の谷の名無しさん :2001/05/12(土) 19:28
山田栄子さんってまだ声優してはるの?
225名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/14(月) 14:43
 世界名作劇場が消えたのは、無意識のうちにどうせ見なくても次また作られるだ
ろうという人が増えていったからかな。どことなく変わり映えしなかったのか 日
曜午後7時半というすっかり定着した枠組み。それに慣れてしまったがために作品
の内容こそ違えど、記号化された『日曜午後7時半』にあまり目を引かなくなって
しまった。生まれる前からやっていたという人がいるくらい歴史ある枠組みだから
無理もない。その一つ一つの積み重ねが視聴率という確かなかたちとして顕著に表
われていった。 いざ無くなって慌ててももう遅い。いくら声を荒立てようとも、
温度差の違う大人の世界の人間には理解できる頭があっても理解できないこととす
る暗黙の了解がある。たとえ『子供向け』であったり『子供のため』にという言葉
を念頭においたモノであってもそれを生み出してるのは紛れも無く『大人たち』だ
。 枠の中では、いい作品が常に生き残るとは限らない。
226   :2001/05/14(月) 18:25
>>224

 まだ活動しています。
227:2001/05/15(火) 01:41
レミ、ティコ、ロミオって人気がないのばっか好きな俺って・・・

昔のは絵がダメなんだよ〜
228風の谷の名無しさん:2001/05/15(火) 12:03
ロミオは人気あるほうだと思うよ。
名劇後期では一番人気じゃないかな。

まあ、ティコとレミは人気ないけどね。
229 :2001/05/15(火) 14:22
>>225
どんなアニメも大人が作っています。「なぜ名劇が?」というところについて
もう少し補足願います。

>>226
NHKの人形劇のことですか?
230タルエルの髭:2001/05/15(火) 22:54
続ペリーヌ物語とか言って、ファブリと結婚する辺りとか、その後のパンダヴォワヌ工場の推移を作ってくれぇ。
因みに原作の小説はそこまで続いている。
231カステラ一番:2001/05/15(火) 23:37
キテレツ→名劇
は王道だったんだけどなー。

ナンジョーで復活して犬で見放した。レミはやってるのも知らんかった。
しっかし中華はねーよなーと終わったとき思ってわ。
232すいぶん前の話題だが:2001/05/16(水) 00:02
日アニとズイヨーの関係はたしか?ハイジが当たった後に
ズイヨーが海外マーケットも視野にいれて制作してた
『小さなバインキング ビッケ』の制作途中で資金ショートしてしまい
債務と過去に制作したハイジ等の権利を持った債務整理会社的ズイヨーと
通常業務部門を引き受け分離独立した会社が日アニ〜と言う経緯だったと思うよ。
233風の谷の名無しさん:2001/05/16(水) 11:53
名劇は、子供にとって少し分かり辛かったとまでは言わないまでも、退屈だったの
かもしれない。(※シリーズによって違うと思うが。) 一年毎に違うストーリー
をやるわけだから、慣れるのにどうしても個人差はあるが時間がかかってしまい、
ようやくハマったとしても、数ヶ月後には最終回を迎えてしまう。それの繰り返し
。 シリーズものであり、それ毎に対象年齢も違ってる気がするので、ドラえもん
とかみたくリピーターも増えにくいと思う。よって視聴率が取れないし、また再開
するとしても前回みたく打ち切りを覚悟してまで・・・と、現在、大人はその一歩を
踏み出せない。
234   :2001/05/17(木) 02:32
>>229
 はい、この人形劇のことです。逆に言うと、今のところ確実に
声が聞けるのはNHK教育の人形劇だけです。
 アニメの吹き替えは、インターネットの情報も含めて血眼で探
していますが、とんとごぶさたです。

 ベテランの起用が減ったのは若手が多くなりすぎたから、とよ
く言われますが、かつては山田さんが若手の頃にもそんな話があ
りました。むしろ、このごろのアニメの作風が山田さんの起用を
あまり必要としていないのではないでしょうか。

 山田栄子が演じていそうなキャラクターで連想するのは、知性
があって芯の強い少女・心にカゲを持っている少女・だんだん女っ
ぽさのでてくる少年役・老人役と相性の良い子どもの役・ワンマ
ンアーミー的な女性、といったとこでしょうか。こうして並べて
みると、まだ需要があってもいいのにと思ってます。

 名作劇場が復活してくれればまた聞ける可能性があるのですけ
れどね。
235名無しさん:2001/05/17(木) 02:49
やっぱりピーターパン。
普通の絵本だとピーターパンってワガママお子様キャラなのだけど、
アニメの、ウエンディをしっかり守るお素敵紳士っぷりが当時高校生の
私のツボにヒットした。

今、一生懸命DVD揃えているところです(藁
ダークネス・ルナちゃんも大好きだったなv
236ななーし:2001/05/17(木) 03:12
知られざる名作ってのがよかったんだよな
有名どころ原作のはツマラン
237風の谷の名無しさん :2001/05/17(木) 05:28
赤毛のアンや愛の若草物語はつまりませんか…

アンは文句ナシに出来が良い&面白く、
若草は原作からの改変が目立つものの、
個人的思い入れが大なのですが。
私のあしながおじさんも良かったし。
238つるつるまんこ:2001/05/17(木) 08:11
聖水について語ろう・・・・
239229:2001/05/17(木) 13:12
>>234
やっぱりそうですか。「あつまれじゃんけんぽん」のメテング役ですよねぇ。
EDに名前がクレジットされていないので疑問に思ったものですから。
EDクレジットの久村栄子が山田栄子なのでしょうか?
ちなみに「ざわざわ森のがんこちゃん」は去年の再放送です。

どうでもいいですが、最近のアニメで山田栄子が合いそうな役は
氷室いずみ(プリンセスナイン 金月真美)
大地聖子(地球防衛家族 小山まみ)
篠崎愛 (コレクターユイ 荒木香恵)
羽石さん (ファンシーララ 榊原良子)

う〜む、後は思いつかん・・・
240 :2001/05/17(木) 15:55
>>237
アンは昨年末のTVKで開眼。ものすごい完成度に驚きました。
子供のころどっちかというとトム・ソーヤの方が好きだったような。

>>234
久村姓は本名かも。山田姓はもともと芸名なので。
つい最近『名探偵ホームズ』のビデオを借りて見てたんですが、
第7話の『大追跡!ちびっこ探偵団』の男の子役が、山田さんだったので感激。
名劇とは直接関係ないんですがこういう系統の作品自体現在少ないから余計…。

山田さんは少年役では岬くん、『ドラえもん・のび太の宇宙開拓史』のブブ、
藤子A作品の動物系キャラで影千代にガリ犬までありますので、芸粋広いですね。
個人的に好きなキャラは名劇ではアンとジョー、他作品ではアラミスと影千代。
241      :2001/05/18(金) 00:38
>>225
>>229

名作劇場を見ていてつらくなってきたのはいつごろからだろう・・。
大部分の人はおもしろいと思って見ていたのだろうな、とは分かって
いるのですが、自分にとって90年代以降の名作劇場で脚本が肌にあっ
たのは「ブッシュベイビー」だけだった。

 物書きの経験がない者が言うのもなんですが、各回ごとにお話
が自己完結してしまっているように思えたのです。表現がちょっと
むつかしくなってしまいますが、オーソドックスな作品から見てみると、
たとえば、「ペリーヌが今日工場でこれこれのことをしました」とか、
「アンが学校でこれこれのことをしました」とか、キャラクター
は毎日の生活を積み上げているのです。登場人物は別の回を見てみる
と、毎日の生活の中でキャラクタが持つに至った性格に基づいてその
キャラクターなりの行動をとっていたと思うのです。

 後期の名作劇場もこのパターンではないかと思っていたのですが、い
つのまにか、お話の進み方が「まず、これこれの性格を持ったキャラク
ターがいて(これはどのアニメもそうだろうが)、ある状況におかれた
ときに最初に決められたキャラの性格に基づく行動をとらせる」ものが
多くなってしまったような気がするのです。

 はしょって言うと、キャラクタにそれまでのお話が与えるフィードバッ
クが少なくなった、ということでしょうか。だから、おもしろくないわけ
ないのだけれど、自分にとっては味気なくなってしまったのです。
242 :2001/05/19(土) 21:02
>>236

確かに、古いところではペリーヌ物語、新しいところではロミオの
青い空がよかったですね。
243:風の谷の名無しさん :2001/05/21(月) 00:20
この前、ロミオの青い空ビデオで全部見なおしたんですけど
最期の方スゴイ泣ける〜。
特にアルフレドが死ぬ前のセリフの
「神様、僕にもう少しだけ力を・・・・・・」
最期の力を振り絞って誓いのポーズ(?)をロミオにするシーンは
もう涙ボロボロでした。
ビアンカも可愛かったし、このアニメは最高でした。
244風の谷の名無しさん:2001/05/21(月) 00:32
確かにアルフレドが死ぬ回と、その次のロミオが立ち上がる回はよかったんだけど、
その後あっさりと最終回を迎えてしまったのが残念です。
原作では死神ルイニからの逃避行とか見せ場がたくさんあったのに…
24510万パワーずつくれ!名無したち:2001/05/21(月) 00:51
ブッシュベイビーについては誰も触れようとしないのは何故だ・・・
246名無し:2001/05/21(月) 00:55
ロミオも8月からようやくDVD化か
247風の谷の名無しさん:2001/05/21(月) 00:59
ブッシュベイビーは別にスレがあるから、
ここでは語らないんじゃないの?

おふろばんざい!ブッシュベイビー
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=975291560
24810万パワーずつくれ!名無したち:2001/05/21(月) 01:25
だれか俺の流れでブッシュスレあげたな・・・
あげてくれたのか?
249名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/05/21(月) 17:17
かとり
250利便児:2001/05/22(火) 02:40
名作劇場スレって今これなの?
たぶん名作劇場ベスト3ってハイジ、母を訪ねて三千里、赤毛のアン
辺りなんだろうね。
自分はトムソーヤの冒険、ペリーヌ物語、トラップ一家辺りが好きかな。
当然見てない作品の方が多いんだけどね。

子供心に暗い話が鬱で見なくなるんだよなー
そう言った意味でも新路線のティコも好きだよ。
251風の谷の名無しさん :2001/05/22(火) 03:00
>>249
どうでもいいけど、カトリスレを二つも立てたの、あんたか?
252  :2001/05/22(火) 06:19
>>250

 私のベスト3はアン・愛の若草物語・ポリアンナ物語です。
ペリーヌや三千里も悪くないのですが、全話をまともに見た
のは再放送やビデオが初めてだったので、それまでに好きな
アニメの傾向が固まってしまっていたようです。
 ただ、三千里で帆船がさくさくと動いているのにはほんと
にびっくりしました。
253ようこあ:2001/05/22(火) 06:37
あしながおじさんでセクスシーンがあったなんて。。。
254風の谷の名無しさん:2001/05/22(火) 12:37
ペリーヌ、アン、セーラ、これで決まり。

自分的には、ペリーヌとトラップなんだけど。
255ななし:2001/05/22(火) 14:06
私的グループ分け
第一
ペリーヌ、アン、カトリ、トラップ、若草ナン
第二
トム・ソーヤ、アンネット、あしなが
第三
ルーシー、セーラ、ポリアンナ、愛若草、ブッシュベイビー、ロミオ
第四
フローネ、セディ、ピーターパン、ティコ、ラッシー、レミ

ラスカル以前はよ〜わからん
256風の谷の名無しさん:2001/05/22(火) 14:30
>>255
三つくらいに絞れよ!優柔不断!(w
257ヽ(´ー`)ノ:2001/05/22(火) 15:26
色々ある
 ↓
心がザラザラする
 ↓
カトリのDVDを見返す
 ↓
 ↓
ヽ(´ー`)ノマターリ
258   :2001/05/22(火) 19:56
>>257

 仕事で失敗したとき心の中でつぶやくペリーヌの言葉、
 「だれにでもはじめてのときがあります!」
 自分の心と相反する生き方をしなければならないとき思い出す
「アン」のアラン夫人の言葉、
 「何もかも割り切れるわけじゃないのよ」
 ちょっと違ったらゆるして・・・
259:2001/05/23(水) 00:18
      _____
    /    丿\ \
    > ============<
   (     /    \ )
 /   丿⊂⊃ ⊂⊃|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(     |.  の   の|  )  < アゲ♪
 \  (c     ___  |/     \_________
   (_ ̄\_____/__)
260風の谷の名無しさん :2001/05/23(水) 00:21
>>259
誰?
261黒須薫さんは今何処?:2001/05/23(水) 01:23
名作劇場の主演者って結構アニメ初挑戦(本格的には)の声優が多い
勿論素人は居なくて劇団系or子役出身系の人なんだろうけど。
上手いし、良い味出してるんだよなー

アンの山田栄子さんなんて凄過ぎる!トータルでも主演女優賞。
ペリーヌの鶴ひろみさんも萌え
262あぷ:2001/05/23(水) 13:35
>>260アリーテ姫…かな?>>259
263 :2001/05/25(金) 00:15
 >>261
 名作劇場が声優ファンにとってオイシかったのは、
未発掘の新人(舞台俳優出身の山田さんはこれ)も、
今人気の若手も、中堅も、ベテランも出演できたと
ころ。
 名作劇場のようにもっとセリフの多い(絵は当然
動いてほしい)アニメが増えてほしい。 
264初歩的質問:2001/05/25(金) 00:17
で恐縮です。
名作劇場シリーズは、どこの制作会社が手がけていたのでしょうか?
265風の谷の名無しさん:2001/05/25(金) 00:19
フランダース以降は日本アニメーション。
その前はズイヨーだったかな。
266名無したま:2001/05/25(金) 06:17
今TVKで小公女セーラの再放送やってるけどスレ立ってないんだね。
誰か観てる人いないの?
267風の谷の名無しさん:2001/05/25(金) 16:11
スレ立ててもすぐに下がってしまうので無いんでしょう。
このスレみたいに総合スレじゃないと長続きしない…。
268風の谷の名無しさん:2001/05/25(金) 16:15
林原なんか使って時代に媚びたりしたから寿命を縮めた
269風の谷の名無しさん :2001/05/25(金) 16:26
どうせ打ち切りなら、「家なき子」で安達祐実や京本正樹をつかって
激しく玉砕して欲しかったな。
270風の谷の名無しさん:2001/05/25(金) 17:02
レミの声は安達祐実でというのは制作側も考えていたようなんだけど、
安達側からクレームが来てキャンセルになったそうです。
271ピーター・ピート・ペテロ・ペーター:2001/05/25(金) 17:04
>>266
セーラは重すぎる、鬱になる、でもDVD買っちった、鬱打。
272風の谷の名無しさん :2001/05/25(金) 17:12
>>266
最初はまじめなカキコもあるが、
萌えの書き込みと同時にエロが氾濫しはじめ、
潔癖厨房氏がマジ切れ、罵り合いに発展する。
嫌がらせのように炉里絵やブラクラがリンクされ、
さらに白人至上ヲタなる論争が巻き起こり、
ジャイコなどのAAが連続投稿され、
いつの間にか終了。

(過去の小公女スレの実績より)
273            :2001/05/26(土) 03:08
>>268
 スタッフが自分の作っているアニメにもっと思い入れを
持っていたなら、と思うこともあります。
 このアニメを作ってみたいな、という気持ちより、名作
劇場を残すため、日曜夜7時半の枠を残すための義務感で
作っていたのではないかと思える場面も、ときどきありま
した。
 林原さんはがんばっていた、と思ってます。
274風の谷の名無しさん:2001/05/26(土) 03:13
ティコの年に日アニが出した企画は名犬ラッシーでした。
でも、フジテレビはラッシーを蹴り、「オリジナルをやらないと
この枠を無くすぞ」と圧力をかけてきました。
で、日アニ側はあまりやりたくなかったけど、
仕方なくティコをやったということらしいです。
275カトリ12歳:2001/05/26(土) 15:55
     人
    / 0.ヽ
    // ||ヽヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (( / ヽ)) < ペッカはだめよ
    ヽヽ//   \_____
     ヽ/
276成人アベル:2001/05/26(土) 15:59
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /           \
 /       ( ●)   |
 | |(● )   ‐-‐ |  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |-‐     | |_/ <  ジュルジュルクゥ〜ン クゥ〜ン
 \/ /   _/ |     \_ Λ_________
    |_● ̄  | /\_____ノ ノ
      |/ ̄|/\       ノ
       \_/   ∪∪ ̄∪∪
277風の谷の名無しさん:2001/05/26(土) 22:50
>>274
 「ラッシー」はケーキを作るとき、卵を割るシーン
がとてもきれいだったのが印象に残ってます。
 ところで山田栄子さんもごぶさただけど、「ラッシ
ー」に出ていた松倉羽鶴さんも久しく声を聞いてませ
ん。
 一つの枠が消える影響は結構大きいものだなと思い
ます。
278風の谷の名無しさん :2001/05/27(日) 00:52
すごく気になってることがあるんですけど、
「フランダースの犬」の「フランダース」って何なんですか?
279風の谷の名無しさん :2001/05/27(日) 00:59
>>278
ベルギーのフランダース地方の小さな村が舞台
280風の谷の名無しさん :2001/05/27(日) 01:02
>>278
ベルギーはフランドル地方の英語名。
281名無し:2001/05/27(日) 04:15
見た記憶があるのは、ハイジ、フランダースの犬、母をたずねて三千里、トムソーヤの冒険
なぜか赤毛のアンは嫌いで見てなかったです。
当時同世代の男の子にとってアンってうるさい子だけだったという記憶があります。
でも名作だと言われてたんで、DVDで出た機会に知人に借りて見てみました。

たしかに「名作」。
自分の視点が「親、保護者」の側になったからなんでしょうね。
アンに対する愛情(老兄妹&制作スタッフ)が画面に込められてました。
今これだけのものを作れる人材って揃わないでしょうなあ、たぶん。
282278:2001/05/27(日) 23:54
>>279さん、>>280さん
レスありがとうございます。
そうだったんですね。
謎が解けてすっきりです〜。
本当にありがとうございました!
283風の谷の名無しさん:2001/05/28(月) 19:53
>>281
 このまえ新聞を読んで気がついたのですが、「アン」の脚本を
書いていた神山征二郎さんは映画監督だったのですね(「郡上一揆」
の監督)。
 写真を見るとまじめそうで、いかついオジさんでした。そうか、
この人がアンに
 「ああマリラ、なんてすてきなんでしょう」
なんて言わせてたのか・・・。
284風の谷の名無しさん:2001/05/30(水) 00:35
>>274
 ほんとですか!?
 もし私がお金を出す側だったら、逆に原作がないものには
番組が当たる裏付けが少なくなるので、絶対にオリジナルの
作品なんか作らせない。
 それはともかく、日本テレビの「投稿!特ホウ王国」の、
7時半以降のHネタさえなければどれだけよかったか。
 あれだけは確実に名作劇場の持っていた視聴率を狙って
いたから。 
285 :2001/05/30(水) 20:13
とりあえずティコは名作劇場の枠から外してくれないかなぁ
汚点なんてもんじゃないぞあれは
286 :2001/05/30(水) 20:16
考えが古いねー
287 :2001/05/30(水) 20:25
懐古趣味はよくない。
288 :2001/05/30(水) 20:46
名作劇場とまったく関係ない作品。ドラえもんとかと同じ。
まーつくっちまったもんはもはやどうしようもない。だから
こうしよう。その年、一年間名劇は休みだった。でもとりあえず
その枠でテキトーなアニメ見せてお客様に暇を潰していただこう
と思って突貫工事で作ってみたよティコ。これでいいじゃないか。ね?
289 :2001/05/30(水) 21:43
世界名作劇場 第20弾 平成6年テレビ放送作品「七つの海のティコ」
企画制作:日本アニメーション
290バロン:2001/05/30(水) 21:45
当時リアルタイムで見ていなかった「ペリーヌ物語」を
今頃スカパーにて見ている。
そして、ハマった。見事に。
291 :2001/05/30(水) 21:53
世界名作劇場時間枠にて 平成6年テレビ放送作品「七つの海のティコ」
企画制作:日本アニメーション

うん、かんぺき。これでいこう。
292モンガー:2001/05/30(水) 22:39
トムソーヤの冒険が一番面白かった。
アニメに特別興味をがない一般の男にアンケート取ったら
トムソーヤが一番人気だと思うんだけどどうだろう?
293ぐあ:2001/05/30(水) 22:48
「ティコ」

ショックだなぁ・・・

リアル消防の頃、毎週ハラハラしながら見てたのになぁ・・・

光る鯨はきれいだったなぁ・・・

林原の名前なんて知らなかったけど、萌えてたなぁ・・・

日本に行くなんて思ってなかったなぁ・・・

ラストはビックリだったなぁ・・・

よく考えりゃどうでも良い作品だなぁ・・・
294ペペロンチーノ号にて:2001/05/30(水) 23:07
スコット「ナナミぃ明日からテレビ埼玉でティコの放送が始まるぞ」
ナナミ 「ホント?父さん!」
アル  「やったじゃないか!スコットぉ」
スコット「あぁ、また冒険が始まるな」
ナナミ 「ティコっ!!」
ティコ 「クゥ〜!」
295風の谷の名無しさん :2001/05/31(木) 00:01
なるほど
迂闊に復活なんか出来ないはずだな・・・
296名無したま:2001/05/31(木) 07:54
ティコは呪われている。
野球中継のせいですっとばされた回があったよね。次回予告やっておきながら。
あんなこと他の作品でもあったのかな。
297風の谷の名無しさん:2001/05/31(木) 09:22
>>296
テレビ未放映の回があったのは、
「七つの海のティコ」「名犬ラッシー」「家なき子レミ」の3つ。
ちなみにティコのテレビ未放映の回はBSで放送してたよ。
298名無し:2001/05/31(木) 10:24
昔は番組改変時はもちろん、年末年始も日曜夜のフジのアニメタイムは
絶対潰さなかったんだよね。ペリーヌが53話あることにビクーリ
元旦に始まって大晦日に終わってる・・・
299 :2001/05/31(木) 14:19
大抵1年は52週しかないのに53回ってピンポイントだね。すげーよ。
300風の谷の名無しさん:2001/05/31(木) 18:31
私がリアルタイムで見てた世代は
フローネ〜若草物語前ぐらい。

中でも小公女セーラが一番好き。
オープニングの歌だけで泣けてくる・・・。

いつもやさしくて控えめなアメリア先生が、
最終回で「お姉さまが悪いのよーー!!」とキレたときはワラタ。

あんなにひどい仕打ちをされても、セーラはダイヤモンドプリンセスに
なったときに学院に寄付をしていた何百万フランは、今のお金にしても
すごいんだろうなあ。。
301名無しさん:2001/05/31(木) 18:47
アンの声優決めるのって、山田栄子と島本須美の二択だと聞いたことがある
究極の選択だよ、俺には決められてねぇ(;´Д`)
302セーラ:2001/05/31(木) 19:49
だから後日セーラ役で対決したのよ。。。
303ERROR:名前いれてちょ。。。:2001/05/31(木) 21:59
>>297
ラッシーに至っては、最終回が潰されているぞ。まあ、OAされたエピソード(実際は最終話の1話前)
があそこで終わってもいいように作ってあったんだけど。ビデオに収録されているからラッシー好きだった
人は是非見るべし。打ち切りくらったスタッフの意地が詰まっているぞ。
304風の谷の名無しさん:2001/05/31(木) 22:12
>>299
 大晦日に特番をせずに通常放送を行ったテレビ局の決断も
たいしたものですね。
 もっとも、あのシナリオだったら大晦日に放送しても他の
番組に全然見劣りしないと判断したのかもしれない。
305風の谷の名無しさん:2001/05/31(木) 23:15
ペリーヌまではカルピスの1社提供だったから
スポンサーの力が強かったんで、特番を入れられなかった。
306風の谷の名無しさん:2001/05/31(木) 23:30
>>300
そうそう、再放送で10年ぶりにセーラのOP
を見た時は何故か涙が出そうになったよ。

セーラが受けた虐めの数々が、純真な子供心に
歌と共に刻み込まれていたからだろうか。(w
307風の谷の名無しさん :2001/05/31(木) 23:36
小公女のOPの絵って、どこか恐い。
308風の谷の名無しさん:2001/05/31(木) 23:40
セーラのOPって、椅子に乗って宇宙まで飛んでくやつだったっけ?
309y:2001/05/31(木) 23:49
>>303
それは初耳。
来年のDVD発売まで待てないかも〜。
でも、レンタルで置いてる店って見たことないや。
310ホリー:2001/06/01(金) 02:11
山ねずみロッキーチャックの話題が無いぞ。名作劇場じゃないのか?

あとムーミンはどうよ?
311風の谷の名無しさん:2001/06/01(金) 03:34
>>310
名劇に入れる人と入れない人がいるからねぇ。
と言うか見たことある人このスレにいるのかな?
312風の谷の名無しさん:2001/06/01(金) 04:28
〜世界名作劇場23作品一覧〜
「フランダースの犬」
「母をたずねて三千里」
「あらいぐまラスカル」
「ペリーヌ物語」
「赤毛のアン」
「トム・ソーヤーの冒険」
「家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ」
「南の虹のルーシー」
「アルプス物語 わたしのアンネット」
「牧場の少女カトリ」
「小公女セーラ」
「愛少女ポリアンナ物語」
「愛の若草物語」
「小公子セディ」
「ピーターパンの冒険」
「私のあしながおじさん」
「トラップ一家物語」
「大草原の小さな天使 ブッシュベイビー」
「若草物語 ナンとジョー先生」
「七つの海のティコ」
「ロミオの青い空」
「名犬ラッシー」
「家なき子レミ」
313風の谷の名無しさん:2001/06/01(金) 08:04
ハイジは名作前だよね?
314風の谷の名無しさん:2001/06/01(金) 08:09
フローネって、いつもシミーズ(古!)みたいの着てたから、
小さい頃見てたとき、貧乏なコだと思ってたんだけど、
(熱帯の無人島だからそりゃそうだ)
船乗ってるところやお父さんが医者てのを思い出すと
裕福なコだったんだろうなと思う。
315風の谷の名無しさん:2001/06/02(土) 07:53
>>313
 「井岡雅弘の世界」を読んでいたら、
1975年にTBSで放送していた「草原の少女ローラ」
が見たくなっちゃった。
316風の谷の名無しさん:2001/06/03(日) 08:55
>>315
 シミーズ装着フローネは、確かに貧乏に見える。
 (作画も楽そうだ)
 でも食生活は豊かに見えたなあ。
317風の谷の名無しさん:2001/06/03(日) 08:56
>>316

間違えました・・・。
 >>314  が正しいです。
318風の谷の名無しさん:2001/06/03(日) 15:39
お母さんはいつも長袖ブラウスに長いスカートだったので、
見てて暑苦しかった・・・。>314
319風の谷の名無しさん:2001/06/04(月) 04:04
トム・ソーヤーからリアルタイムで見てたな。
でもルーシーとアルプス物語は全然覚えて無いや。
フローネとカトリの記憶は有るんだが。カトリはダックスフントの記憶だったけど。
個人的にはブッシュベイビー以降から満足できなくなった。ロミオ以降は下手に媚びを売ってた気がするな。
320名無したん:2001/06/04(月) 04:27
そういえば毎年1作ずつ劇場版作る予定なんじゃなかったっけ?
どうなってるんだろ??
321風の谷の名無しさん:2001/06/04(月) 04:55
>>320
松竹の奥山体制(アニメ推進派)の崩壊と
MARCOの観客動員のあまりの少なさにより
つづきはなくなったって聞いたけど。
322七資産:2001/06/04(月) 10:46
視聴率ばかりに目がイってほんとに伝えないといけないものは何なのか。
この調子でいったら数年先の子供はテレビから一体何を学ぶというのだろう。
323極左の名無しさん:2001/06/04(月) 14:13
「ペリーヌ物語」の原作、岩波文庫「家なき娘」上下巻が重版予定じゃあ!
読んでない奴はとっとと予約しろゴルァ!
324 :2001/06/04(月) 15:49
ここでは大不評のようですが『ティコ』、
主人公少女の父親がかっこよくて、
うちの母がファンだった模様。いわく、
「肺病病みみたいですてき〜」
ちょっと細身の、目が知的なお父さんでしたね。
名作劇場はこのタイプが多いのかな>父親
325風の谷の名無しさん:2001/06/04(月) 20:20
>>323
 表紙が関修一さんの絵だったら、ちょっとひかれちゃい
ますね。
326極左の名無しさん:2001/06/04(月) 22:21
>>325
残念ながら、今までと同じ表紙と思われ

ところで旧仮名遣い読みにくいぞゴルァ
旧字体読めねえぞゴルァ
でも味があるぞゴルァ
327スコット:2001/06/05(火) 10:30
認めたくないものだな、オリジナルゆえのあやまちを
328名無しさん2chだけ!:2001/06/05(火) 17:30
そういや名作アニメ大全集のブックレットの表紙にピーターパンがいない
もしかして忘れられとるんか?          
・・・・なおこの事に関しては別世界にいるからという
言い訳は全く通用しないと言っていい。 時代背景が違うキャラが全員集まって写真撮影の方が
よっぽど不自然だ。 バスで寝ている間に撮り終えましたなんていう言い訳でも考えるか?
卒業アルバムで欠席のため上隅に乗せられたヤツの気持ちを考えたことがあるか?
しかしこれにはそれすらも無いということは、あれか、あの最近流行りのネグレクトというやつか。
それとも名劇として認めてないと言いたいわけか?いいだろう。
329Z四散:2001/06/05(火) 17:32
名作アニメ主題歌大全集のやつですか
330風の谷の名無しさん:2001/06/05(火) 20:13
>>328
レミもアニメの絵をそのままとってつけた感じで不自然だな。
331風の谷の名無しさん :2001/06/05(火) 21:09
>>328
ラスカルで間に合わせたんじゃない?
332ネバーランドの名無しさん:2001/06/06(水) 00:00
ピーターパンは物の怪なので写真には写らないのであった
333風の谷の名無しさん:2001/06/06(水) 01:03
>>324
 スコットは確かにいいお父さんでしたよね〜。
 ある意味、名作劇場の「タガ」を外れていないので
視聴者の意表をつかない古風なところがまたよかったり
して。いかにも日本人好きのしそうな西洋人でした。
334kanji:2001/06/06(水) 01:08
小公女セーラ、よく見てたなァ。
335ベスはわたしのもの:2001/06/06(水) 01:25
もう蘇らないのかね、ああいう番組は。
336名無し:2001/06/06(水) 01:53
今のフジテレビじゃ無理でしょ。
NHKでニルスとか、名犬ジョリィの路線復活という事ならまだありえるカモ。
337風の谷の名無しさん:2001/06/06(水) 02:07
ベスは譲らんぞー
338ベス大好き:2001/06/06(水) 02:32
ベスはいいですよね〜
339ミルキーアン:2001/06/06(水) 10:05

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧ <ベス逝ってよし!
  (,,・Д・)  \_____________
〜(___ノ
340チンカーベル:2001/06/06(水) 16:49
>331 あんたひどすぎるわ
341はぁ……。:2001/06/06(水) 17:31
日本アニメも、もう終わりですなあ…。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=iga&key=977972399
342風の谷の名無しさん:2001/06/06(水) 18:02
日アニも落ちぶれたもんだよなー。
過去の遺産を食いつぶしてるだけだもん。
343風の谷の名無しさん :2001/06/06(水) 19:02
>>336
NHKは、いまや萌えキャラ路線なので無理でしょうな。
344風の谷の名無しさん :2001/06/06(水) 21:03
いまテレビ埼玉で「ティコ」の再放送やっているけど、結構面白いよ。
この作品の場合、「名作劇場」の冠などつけずにオリジナル作品として評価
してやった方がいいんじゃないのかな。
345世界の名無しさん:2001/06/06(水) 22:50
>>344
「海のトリトン2 ナナミアドベンチャー」

とかですか(藁
346エリザベスの保護者(335):2001/06/07(木) 00:13
>>336
フジには何も期待していません。どこかで、ほのぼのして、
根っからの悪人が出なくて、いい人がさいごに幸せになる
作品をやって欲しいなあ
BS多チャンネルとかケーブルTVとかいっても、過去の
作品や、相変わらずの一部マニア向け作品ばかりで辛い。

>>337
そういうハンドルを付けたままで言われてもね〜

エイミーで我慢してください。
347 :2001/06/07(木) 00:35
 
348風の谷の名無しさん:2001/06/07(木) 23:43
日本アニメはこんなことやろうとしてたんだね。
知らなかった。
http://www.nippon-animation.co.jp/new/hotinfo/f-world.htm
349風の谷の名無しさん :2001/06/08(金) 00:31
>>348
どこぞの自治体じゃあるまいし、テーマ・パークなんかで一山当てようと思わずに
地道に、新しいアニメを作ればいいのに・・・

まあ、実際は、例によってラスカルやバロン、パトラッシュ、アメデオのぬいぐるみ
を売るだけなんだろうな・・・
350風の谷の名無しさん:2001/06/08(金) 04:02
金はあるみたいなんだから、名劇の新作でも作ればいいのに。
でも、スタッフがいないか。(藁
351着ぐるみのアンとかが出迎えてくれるのか?:2001/06/08(金) 10:24
>>348
あんまり行きたくないなー。(藁
352 :2001/06/08(金) 10:27
>>348
ベスたんや、カトリたんのコスプレした白人美少女が居るなら
逝きたい!
353風の谷の名無しさん :2001/06/08(金) 12:32
>>352
たぶん、ドラえもん風着ぐるみショーだわな。
354風の谷の名無しさん:2001/06/09(土) 01:30
>>348
 声の吹き替えがあるならできたらオリジナルがいいなー。

 それとも、完全にキャストを替えてしまうかどちらかに
してほしい(そっちのほうが頭の中を切り替えて遊べそう)
355 :2001/06/09(土) 14:51




   ,へ、        /^i  
   | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
   7   , -- 、, --- 、  ヽ  
  /  /     i      ヽ  ヽ      
  |  ( ●    ●  )  |
 / 彡   ▼    ミミ   、
く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
 `<             ミミ彳ヘ
    >       ___/   \
   /         7      \
   |        /        \
   |      /           \
   ヽ    /              ヽ
    ヽ  /                ヽ
     ; /                  ヽ
     ゝ"~}                  ヽ 
 シコシコ  ノ,,_-ー-、___ノ         ヽ
  ⊂υ乃ノγ                  |
    ω/                     |
     |                     /
     |                     /
    _\                   /^|
   (__\_                /⌒;;i
          ̄ー、__ _____,/⌒ヽ/
             _____/::⌒;;ヽ,/
          /::::::::`ヽ `ヽ:::`ヽ `ヽ::::/
         (::::::::::::::::::::)   |:::::::|  ノ/
          \:::::::::::ノ   ノ;;;;;;/ /
            ー--‐ー ' ""~              
人のズリセンみてんじゃねーよ!!
356立川断層:2001/06/09(土) 20:49
ラスカルの話は、活字原作で「ディズニーが映画化決定!」と帯に書かれた
本が家にあった。ところが多分ウォルトが死んでしまった為なのか、
ほかに理由があった為なのか、多分作られなかったか、あるいは
日本には入って来なかった。ディズニーが実写で企画していたのか
それともひょっとしてアニメーションのつもりだったのかは知らない。

だから、日アニメがラスカルを作ると知った時に、ああ、ディズニー
が注目していたということを知って、輸出ねらいの企画だなぁと
感じた覚えがある。
357風の谷の名無しさん :2001/06/09(土) 21:15
>>350
 うん、日アニのファンタジーワールドはやっぱり
ブラウン管の中にこそあるべきです。名作劇場が今でも
存在してこそテーマパークは作ることができると思う。

>>355
 あらいぐまなんだから終わったらちゃんと手は洗ってね
 (声:ジョー先生)
358   :2001/06/11(月) 09:58
あげ
359世界名作:2001/06/12(火) 02:46
世界名作で「オー嬢の物語」とか、サド公爵ものとか、いかん?
360名無したん:2001/06/12(火) 04:23
>>333
スコットの嫁(ナナミの母)は日本人じゃなかったか?
361風の谷の名無しさん:2001/06/12(火) 04:58
>>361
 ナナミのお母さんはイギリスに留学中にお父さんの
スコットと知り合ってそれから結婚したんでしたよね。
 名作劇場はじめての日本人の血を引くキャラクター!
だったと思います。

 日本編は秋葉原や新幹線など、ステレオタイプであん
まり好きじゃなかったなあ。
 シェリルよ!立ち食いそばなど食ってうまいと思うのか?
362風の谷の名無しさん :2001/06/13(水) 19:50
>>359
 最初から最後までみんなが幸せな名作アニメを
一度見てみたい。
363風の谷の名無しさん:2001/06/13(水) 20:42
>>362
「みんなが最後は幸せになる」だったらわかるが、
「最初から最後まで幸せ」では物語にならないんじゃ。
364名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/06/13(水) 20:47
>>363
 うん、分かっているんだけど、このごろ
世の中は暗いしギスギスしてるので、せめて
テレビの中でお気楽なものを見たいわけでして。
 やっぱりちょっとは刺激のある味付けが必要
かなあ?
365風の谷の名無しさん:2001/06/13(水) 20:49
>>364
 ↑少年漫画版の書き込みに使ったときの名前を
そのままつかっちまったい・・・・!
 (もう遅い)
366名無し:2001/06/13(水) 20:49
オレにとって、セーラは刺激的過ぎでした
367性裸:2001/06/13(水) 20:54
>>366
Sのよろこびを目覚めさせてくれたよな
368 :2001/06/13(水) 20:58
Mの方でした…(w
369ラスカルとバンビ:2001/06/14(木) 01:04
アライグマについての強烈な印象。アメリカの東海岸のやまあいの地帯に
一年半ほど滞在していたことがある。会社とねぐらの間の通行に自動車を
使うわけで、時速80マイル(130キロメートル?)ぐらいの普通道路
で約10分の毎日の通勤路を走るわけだけれども、いつも毎日たいてい
数匹ぐらいのアライグマが路上でひき殺されて死体が転がっていると
いった感じであった。アメリカは実に自然が豊富なのだった。
道路は山や森の中を切り開いて作ったもので、あります。
アライグマは狂犬病を持っていることがあるので、気をつけろともきかされた。

そのほか、鹿の親子が道路を歩いていることがあった。ところが、滞在中に
2度ほど鹿が道路に引かれて死んでいるのを見かけた。鹿が飛び出してくると
普通自動車に衝突した場合は、大きな鹿であると場合によっては、フロント
ガラスをぶち破って、角が差さってドライバーが大怪我もしくは死ぬ場合も
あるとあって震えた。鹿は車のライトを見ると目がくらんで立ちすくんで
しまったりするので、特に引かれやすいとかなんとか。アメリカは実に自然が
ゆたかですね。
370アン・・:2001/06/14(木) 01:17
カナダのトロント郊外では、熊と車が接触したのを目撃しました。
371hs:2001/06/14(木) 12:17
今日のナナミのお風呂はノーマークだっただけにやたら嬉しくなったねr。
(TV埼玉)
372スコット:2001/06/14(木) 13:12
>>371
第1話、シェリルのお風呂もかなりヨカタぞ。
373スコップ:2001/06/15(金) 00:45
>>372
見たかったよ〜〜うう。
374ライッコラ:2001/06/15(金) 20:03
>>370
熊と車はどちらが強いか(ワラ
375名無しさん:2001/06/16(土) 01:46
セーラたんのお父さんが死にました。TVKの再放送で。
来週からものすごい虐待が……。
それにしてもミンチン先生って極悪人だよな。
376 :2001/06/16(土) 01:47
そんなことだからいつまでたってもマトモな意思の疎通が出来ないんですよ。
あなたは自分ばかりが苦労して来たみたいに考えておられる様ですが、
こっちも苦労してるんです。
あなたの”意味不明”な文章を読むのにどれだけ頭を痛めてきたことか…。
もう堪忍袋の尾が切れました。
ハッキリ言います、もうここに来ないで下さい!!
排他的だと思われたくはないけど、あなたはマナーが無さ過ぎますからね。
377 :2001/06/16(土) 01:51
昔のDOS時代のエロゲーで元ネタがアニメ版セーラの奴あるよなー。
ミンチン先生とか(男になってる)学園の生徒とかにヤラれまくった
挙げ句に、もう一人のメイド(名前なんつーんだっけ?)までレズで
ヤられちゃうって奴。
378名無しさん :2001/06/17(日) 05:08
∬∬ ゲイが語る『世界名作劇場』∬∬
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gay&key=991929410&ls=50
379ラコステ:2001/06/17(日) 05:18
  ,へ、        /^i 
   | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
   7   , -- 、, --- 、  ヽ 
  /  /     i      ヽ  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
  |  ( ●    ●  )  |  < あ〜、やりてぇ。
 / 彡   ▼    ミミ    、 \________
く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
 `<             ミミ彳ヘ
    >       ___/   \
380名無しさん:2001/06/17(日) 07:10
>>377
 アリスの館3だっけかな。ベッキーが黒くなくてつまらんかった。
381風の谷の名無しさん:2001/06/17(日) 07:13
おーー懐かしいーーなーー>>380
そうそう、アリスの館3だよ。
つか、ありゃ厳密にはゲームでないしな。
助けに来たと思ったインド人(名前なんつったっけ?)まで
鬼畜にも犯っちゃうし、ひでー救いようのないストーリーだったな。
382風の谷の名無しさん:2001/06/17(日) 08:52
>>378
 読んでも大丈夫だった。おもしろかった。
 しかも、何となくあっちのほうが内容が濃くて、
こちらよりもマナー(そんなもんあるのか)を守っ
て発言しているようだった。

 ハイジのブランコ68km/hの話ねぇ・・・。おもしろかった。
本にも載ったけど、「セディ」のEDの蒸気機関車も結構、
すごいぞ。 
383風の谷の名無しカ:2001/06/17(日) 13:41
>>381
 ホント救いがなかったね。それは良かったけど。キャラがもっと原作に忠実だったら楽しかったのに。ぺけだされるかな(笑

 セーラは名作なのは文句無いけど、痛々しくて二度と見られない。
 えろげの話ばかりじゃあれなんで感想述べてみたり(笑
384 :2001/06/19(火) 13:55
>>378
読んでみました。さすがに話題になる作品はセーラとかフローネとか知名度の
高いものが多いが、マイナーなアンネットが結構人気があるのが意外。ゲイの
皆さんはああいうヒステリックな女の子に感情移入しやすいのか(ワラ。
こっちで人気の高いペリーヌやカトリがほとんど話題にならないのは妥当なと
ころでしょう。
385風の谷の名無しさん :2001/06/19(火) 23:52
>>384
というか、若草物語にまったくといっていいほど触れていないのが凄かった。
レミも、やっぱり人気なかったし・・・
386風の谷の名無しさん:2001/06/21(木) 00:35
age
387風の谷の名無しさん:2001/06/21(木) 00:40

名劇の中で一番スゴイのは、南の虹のルーシーのエンディングでしょ。
あれ以上チープなEDは無い!!

♪みせたーいな、みせたーいな、もりのーどーうぶつー、みせたーいーなー


見たくないって。(藁)
388名無し:2001/06/21(木) 01:19
>>378
ゲイだからいれるいれられるというのが、たんなるタブーでしかないようなきもするのだが・・・
389ななしのテオドール:2001/06/22(金) 12:46
ファブリが嫌いなんだよ!!

 さわやかに、オーレリィに近づいて
  相談に乗るふりして、聞きたい事だけ聞いて
   何の役にも立たないで…

ああゆう”やつ”がいるから
 僕みたいな、本当に叔父さんのことを大切に思っている人間が
 評価されないんだ。
390愛少女名無しさん:2001/06/22(金) 14:32
「パリではパリカールに会ってきましたよ」
「まあ,パリカールに」
「それと,あの男のような格好をしていた女の人」
「ルクリおばさん」
「そう,そのルクリさんがあなたによろしくとのことでございました.ペリーヌさま」
391名無し物語@うろ覚え:2001/06/22(金) 16:40
「これがわたしの最後の調査でございます。この方の本当のお名前はペリーヌ、ペ
リーヌ・パンダボアヌといいます。」
「ペリーヌ!いい名だ!さあ、こっちへおいでペリーヌ!」
「さあ、もうがまんする必要はないんですよ。行っておあげなさい」
「おじいさまぁ〜!」
「もう一度呼んでおくれ!」
「おじいさま!」
「おお神よ!一体この幸せをどう感謝すればいいのか!?」
392風の谷の名無しさん :2001/06/22(金) 19:27
かわいそうなタルエルさん・・・・・・
393ななしのテオドール :2001/06/22(金) 22:49
フィリップ先生ひどいじゃないですか!!
『しあわせの涙が流れるとき』 だぁ
僕なんか『絶望で鼻水が流れちゃったよ』 にしかならないよ!!

ふん!!
いいさ!!
さぁ、テオドールのやつでもからかってくるか…
394風の谷の名無しさん:2001/06/25(月) 02:08
age
395ミンチン女学院の名無しさん:2001/06/25(月) 20:19
>>393
 いいこと、人間は逆境に出会っても
「ペリーヌ、僕は君さえ良ければお友達になってあげても
いいんだよ」
と言えるくらい一本スジが通っていなければ、人の上に立つ
ことなんてできなくてよ
396いるけどいないの:2001/06/26(火) 12:32
どろろやムーミンはカルピス劇場だったか名作劇場だっりしなかったのかな。
397ぼくは・・・:2001/06/26(火) 13:49
スペルマ劇場なら見たいですぅ・・・
398カルロ=バルザーニ だったっけ?? しまった忘れた!!:2001/06/26(火) 20:42
麻呂好きの私に
 レミ はがっかりでした
 2話で挫折したかな…

町屋といやらしい旅をしたんやろか
 リーズは、レズったんやろか
  元々、お家騒動とは関係ないのでは…

世界名作中最大の死亡数かも…
 見てみるかな??
 
399ななしのテオドール:2001/06/26(火) 20:54
ペリ〜ヌゥ
 賢いお前なら、わかるだろぉ〜
 ぼぉくは、君さえ良ければお友達になってあげてもいいんだよ。




そうかい、そんなに”ぼく”が信用できないかい

もし、おじさんに
 『オーレリィがぼくのことを信用してくれない』って言ったら
 おじさんは、君の事をどう思うかな……。
400テオドール:2001/06/26(火) 21:01
わかる前にレイプしときゃよかった・・・
401無謀な名無しさん:2001/06/26(火) 22:33
>>400
ファブリにボコられるよ。
402風の谷の名無しさん:2001/06/27(水) 02:20
>>398
 ビデオを見てみると分かりますが、マチヤはストイックな
性格なのでたとえレミが女の子でも(私の心の中では今でも
レミは男の子だ)、襲ったりはしないような気がします。

 なんてったって、マチヤの最後のセリフはあのアニメ映画
とかぶってますぜ。

 ところで、10数年前に海外の「家なき子」の映画がテレビ
放送されたときにマチヤを山田栄子さんが吹き替えたのを覚え
ている人、います?たしかレミは菅谷政子さんだったと思うの
だけれど。
403:ななしのテオドール :2001/06/27(水) 10:11
>>399
馬鹿だね!!
勢いで『ペリ〜ヌゥ』とか書いてしまった!!
それも、仕事中に気づくし… (仕事せい!! 自分…!!!)

はぁ、久々に見直すか…
 マロクール編から DVD 買いたいなぁ
  LD引っ張り出すのめんどいんだよなぁ〜 はぁ〜。
404無気力な名無しさん:2001/06/27(水) 14:00
ペリーヌ物語はキッズステーションで放送中だけど、
明日が最終回の53話。
405ななしのテオドール :2001/06/27(水) 19:36
>>401
 たかだか、技師風情に何が出来る!!
406ななしのファブリ:2001/06/27(水) 19:41
>>405
こちとら武器もっとるぞゴルァ!
スパナ、メガネレンチ、インパクトドライバー etc.

おっと、インパクトドライバーは武器にならんな。
そもそも19世紀には存在しないか…
407ジョリクール一号、二号:2001/06/27(水) 19:46
町屋がストイック?
 はにかみ屋さんか照れやさんって気がするが…

まぁ、原作知らないし、某アニメしか見とらんからなぁ…
そいや、前に本屋でチラっと本見たとき
 ビタリス老人のこと
   『親方』 とか書かれていたなぁ…
   『お師匠様ぁ〜』の方がピンと来るんだが…
408通りすがりの名無し:2001/06/27(水) 20:00
>>407
立体アニメ見てたクチやね。
409子供のときは怖かったエンディング:2001/06/27(水) 20:01
まったくそのとうり屋根♪
410 2chだけ! :2001/06/27(水) 20:06
ペティウェルさんて、ほんとチンカス。 
411ななしのテオドール :2001/06/27(水) 20:07
>>406
ぼくを誰だと思ってるんだいゴルァ!
 工場の無い”ルアン”に蟄居させてやろうかゴルァ!!
412ななしのファブリ:2001/06/27(水) 20:11
>>411
ルアンってパンダボアヌ関連の施設があったっけ?
413風の谷の名無しさん:2001/06/27(水) 20:44
>>410
激しく同意!!
414施設は無いけど:2001/06/27(水) 21:24
>> 412
 ファブリさんが保育施設を調べに行ったところだよ…

 DVD再生して調べた…
415ななしのファブリ:2001/06/27(水) 21:38
>>414
DVD再生ご苦労。やっと思い出しました。鬱氏
416記憶にございません:2001/06/28(木) 08:51
ペティウェルさんて誰?
417滝口順平:2001/06/28(木) 09:07
なぁ〜んで私をわすれるんだぁ!!
「南の虹のルーシー」を思い出してください。
418ルーシーにマスコットキャラいたっけ?:2001/06/28(木) 12:24
ルーシーって
 世渡りの上手い親父に家巻き上げられた話しだったっけ?
419あなたのお供に:2001/06/28(木) 12:29
カピ>>アベル>>>>>>>>>>>バロン。
>>418
その通りでございます。
壊れていくお父様が素敵でした。
421ルーシーのヤギはそろそろ売られる頃:2001/06/28(木) 12:40
酒浸りオヤジage
422421:2001/06/28(木) 12:50
ヤギじゃなくって羊だった。
鬱死。
423お供ランキング:2001/06/28(木) 16:44
第一グループ:役に立つ
パトラッシュ、リトル、ティコ、ラッシー、カピ

第二グループ:いるだけ
アメデオ、メルクル、モッシュ、チップマック、ミルキーアン、
マーフィー、ピッコロ、ジョリクール

第三グループ:足を引っ張る
ラスカル、バロン、クラウス、アベル
424風の谷の名無しさん:2001/06/28(木) 16:48
>>423
アベルは第一グループじゃないの?
425お供裏ランキング:2001/06/28(木) 17:16
第四グループ:食べると美味しい
クロ、スノーフレイク、時計ワニ、ヒカリクジラ、牧場の牛さまたち
426ななしのテオドール :2001/06/28(木) 17:51
>>424
 胴衣

お供ランキング にこれ加えて♪
 第二グループ ドルチェ(レミより)
 第三グループ ゼルビーノレミより)
427子を持つ親:2001/06/28(木) 18:02
もはやアニメは子供達の物でなくなりヲタの物になってしまいました・・。
ヲタは給料をアニメに注ぎ込み市場さえ支配してしまったのです。。
428アニヲタ:2001/06/28(木) 18:43
そもそも、いまどき名作劇場を見てる子供っているのか?
ほとんどの視聴者が20代以上なんじゃねえか?
429おんな:2001/06/28(木) 19:29
      ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\′ ̄ ̄(● ゚Д゚)< ウェンディお母さん・・・少女なのに6人を世話するお母さんかぁ                        
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
430はらへた:2001/06/28(木) 19:35
ウェンディ萌え。
431名無し:2001/06/28(木) 22:52
1 名作劇場は、アンを最後に演出スタッフが大幅に変わりました。
  ですから、トムからがらっと変わってます。
2 アンで宮崎駿雄は、画面構成(レイアウト)をやっていましたが、
 途中で、コナンをやるため、桜井美千代さんに変わりました。
3 アンの時代まで、フジの対応はすごかったです。
 だって、ペリーヌは全51話ですよ。正月から年末まで、野球での休み1回を
 除いて毎週やってたんだよ(おかげで、アンも50話ですが、野球で休みを予定
 してたのにやらなくちゃ行けなくなったので、原作にないエピソードが1話入って
 いる)
4 山田栄子さんは、アンが本格デビュー作。これは、名作劇場10周年記念作
 で、声のリハを1日取ったという話しもある。
5 アンの続編には、高畑氏の復帰が必要不可欠でしょう。
  ただ、近藤喜文氏が死んでしまっているので、キャラがどうなるか?
  北爪ガンダムみたいにできるのか?が問題
僕は、結局、足長おじさんでリタイヤしました。あれは、作画がひどかった。
432重箱の隅をつついて失礼:2001/06/28(木) 23:01
>>431
ペリーヌは全53話です。
1978年1月1日から12月31日まで放送。
今じゃ考えられん。
433ななし:2001/06/28(木) 23:07
二人のロッテが好き。
434名無しさん:2001/06/28(木) 23:13
>>431
>足長おじさんでリタイヤしました
それは残念、翌年のトラップ一家物語はぜひご覧いただきたかった。
435>>431:2001/06/28(木) 23:16
トラップ一家は現在でもBS2で放送中だから、途中からでも見たら?
436名無し:2001/06/28(木) 23:26
>>432
勘違いでした。済みません。
通常回数プラス1と記憶してたので(52週+1回なんですね)

>>434
BSみれないんですよ。
でも、再放送されたら見ようと思います。

たしか、昔はフジも朝の7時半から、名作劇場再放送してたよね。
僕は、大学1年(83年)に、それで、アンを全話録画しました。
ただ、オープニング・エンディングなし、予告編なし
でしたが、本編はノーカットでした。
その後再放送したときは、オープニングはあったんですが、
本編カットだらけでした。
当時はDVDなんてないので、宝物で、しょっちゅう見てました。
やっぱり、アンの前にアンはなし、アンのあとにアンはなしですね。
(アンとダイアナのセルも、探せば出てくるかもしれない。
 フィルムの切れ端は持ってるが)。
437赤毛の名無しさん:2001/06/29(金) 00:16
>>431
>2 アンで宮崎駿雄は、画面構成(レイアウト)をやっていましたが、
> 途中で、コナンをやるため、桜井美千代さんに変わりました。
これは違うでしょ。コナンはアンより前に作られたからね。
カリオストロをやるために抜けたというのが正解でしょ。
438気になる、きになる:2001/06/29(金) 09:12
>>433
それって、ロッテのルイーゼのやつでしたっけ。
439イングルサイドの名無しさん:2001/07/01(日) 19:14
>>436

 カット版は10年ほど前にも一度見たことがあります。
カット版を見たあとにすぐビデオを借りられたので、ここが
カットされている!と分かったのです。

 いまは文字通りの「名作」扱いなので、カットされること
がないだろうから、うれしいです。
440ツルガ:2001/07/01(日) 19:23
>>433
それは日テレでしょうに。
441そういえば:2001/07/01(日) 23:39
「おちゃめなふたご」も日テレでしたっけ?
442ななし:2001/07/02(月) 00:25
>>437
そうでしたっけ?
何かで、アンで助けてもらったんで、
コナンでコンテやった、という高畑監督のインタビューを
読んだ記憶があるのだが?
443名劇ヲタ:2001/07/02(月) 00:35
アンは1979年で、コナンは1978年だよ。
444南の虹の名無しさん:2001/07/02(月) 05:01
>>441
そうです。
445風の谷の名無しさん:2001/07/04(水) 07:51
>>442
 うーん、いつか助けてもらったので絵コンテ描いた、
というのはどこかで聞いたことがあるのだけれど、何だっ
たかは忘れた・・・・。
446age:2001/07/11(水) 12:30
age
447 :2001/07/12(木) 18:41
ナンとジョー先生まで見てた。
448 :2001/07/12(木) 20:14


へ、        /^i  
   | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
   7   , -- 、, --- 、  ヽ  
  /  /     i      ヽ  ヽ      
  |  ( 6      6  )  |
 / 彡   ▼    ミミ   、       おい、メシだよメシ!!
く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
 `<             ミミ彳ヘ
    >       ___/   \
   /         7      \
   |        /        \
   |      /           \
   ヽ    /              ヽ
    ヽ  /                ヽ
     ; /                  ヽ
     ゝ"~}                  ヽ 
    /  ノ,,_-ー-、___ノ         ヽ
    k乃ノγ                  |
     /                     |
     |                     /
     |                     /
    _\                   /^|
   (__\_                /⌒;;i
          ̄ー、__ _____,/⌒ヽ/
             _____/::⌒;;ヽ,/
          /::::::::`ヽ `ヽ:::`ヽ `ヽ::::/
         (::::::::::::::::::::)   |:::::::|  ノ/
          \:::::::::::ノ   ノ;;;;;;/ /
            ー--‐ー ' ""~                
449 
佐藤好春は嫌いだが、ロミオの青い空は好きだ。