セーラームーンのアニメ業界的影響度は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の谷の名無しさん
よくよく考えたらワリに曖昧ですよね。
有ると言う人は物凄く有るというし、
無いと言う人は全然無いというし…。

実際アニメ業界に与えた影響はどれくらいのモノなのでしょうか?
特にエヴァと比べた場合、どうなのか?

当時のアニメ業界に詳しい方、何卒教えて下さい。
2風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 00:41
しねよ
3風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 00:43
軽軽しくスレッドを立てるんじゃねーよ。ヴァカ。
4風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 00:53
アニメ業界板立ててもらえ
5風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 00:57
> よくよく考えたら
本当によくよく考えたのか?
ただたんにせらむんの話するきっかけが欲しかったんじゃないのか?
> ワリに曖昧ですよね。
そもそも影響なんて曖昧なもんだろ。
6風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:13
>>2-5
まあ、馬鹿はほっといて…。

セラムンの影響?
そりゃあるに決まってる。
少なくてもセラムン以降の少女向けアニメは完全にノリが変わった。
おじゃ魔女なんて良い例だ。
佐藤順一は偉大だよ。
幾原だってこの作品がなければあそこまでメジャーになれなかった
かも知れない。
庵野も影響を受けたと言っていた。
とりあえずエヴァを作るまでの基盤を作ったのは確かだな。
7風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:18
>>6
もっと具体的の説明希望。何がどう変わったの?
8風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:18
好き嫌いは別として、90年代のアニメの潮流に絶大な影響を与えた作品であることは確かだ。
おれは90年代のMVPに推してもいいと思っている(もちろん、本意ではないが)。
エヴァとの比較でいっても、影響を及ぼした世代の広さと期間の長さの点で、
比較を絶するといっても過言ではない気がする。
ここまでインパクトの強い作品は、おそらくしばらく登場しないであろう。
9お前は既に名無しだ:2000/12/10(日) 01:22
CCさくら
10風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:22
ですから何がどう変わったのですか?
11風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:27
>>7
女キャラが変身して具体的な敵と戦うようになった。
キューティーハニーがあるだろという意見があるだろうが
あれはヒーロー物を女キャラに変換しただけで少女漫画とは言えない。
(実際少年漫画だし)
要は少女漫画(アニメ)の世界にヒーロー物の要素を足した
新しいフォーマットを作ったって訳。
特撮物でいう仮面ライダーみたいなもんだ。
12お前は既に名無しだ:2000/12/10(日) 01:30
凡庸の一作品って印象しか無い。
原作を賛美する風潮って滅多に見られないね。
海外でのギガヒット作としてはドラゴンボールに大きく劣る気がする。
13風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:31
女の子向けアニメ(漫画)は、どんな強大な魔法力を持ってても
結局は、ご近所のもめ事の事態収集だのの、小さな世界観が関の山
だったんだが、セラムンでそのタブーを破り、世界の破滅を救うという
とんでもなく馬鹿デカイ世界観に一気に広げられた。
過去にキューティーハニーでもあったけど、それを全面的に出したのは
セラムンらしい。 が、同時に収縮に向かっていた少女向け漫画(アニメ)
市場の破滅への最後の一撃となり、以後ボロボロの状態が続く。
14風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:31
>10
別スレを見れ。
それまでは娘が怪人を倒すなんて話はな、アニメ
全53話放映中、1話あるか無いか、だったのよ。
15風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:32
「セーラー服美少女戦士」という発想自体が、
ノーベルアニメ賞もののイマジネーションと先見性に満ちていた。
16風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:34
アニメとは全く無縁だったウチの親父に「ムーンライト伝説は良い歌だな」と言わせた作品
17>15:2000/12/10(日) 01:35
ポワトリン…。
18風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:36
イタリアの95年の国鉄キャンペーンガールが、確かセラムンだと思ったぞ。
19風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:36
つーかこの作品の影響がないって意見の方が俺的には
信じられん…。
この作品がなければ90年代前半のアニメ業界は全く盛り上がらず
テレ東もアニメ枠を作る事なく、ついでに言えばエヴァやスレイヤーズや
ナデシコだって世に出なかったのかも知れないんだぞ。
もう一度想像してみよう。
セラムンのない90年代のアニメ業界を。
20風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:38
最初は死ぬほど馬鹿にしていたアニメ。
「はあ〜〜?せえらあふくびしょうじょせんし〜〜?」ってなもんだった。
それが一話観ただけでコロッとはまってしまい、この業界に…。

いろんな意味で恐ろしいアニメだった…。
21風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:39
エヴァへの影響はミサトさんの髪型と声くらいなもんだろう。
スレイヤーズには影響はあるまい。むしろロスユニ。
ナデシコは企画が通らなかっただろうな。
22風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:40
>21
スレイヤーズには「女主人公が巨大な敵と戦う」って大変な影響があるじゃん。
23>14:2000/12/10(日) 01:40
それだけ?演出面なんかで影響を与えた所は無いの?
24風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:40
同人誌で爆発的にジャンルを増やしたのは確か。
庵野は、「何でもアリっていうか、そういういい加減な設定が参考になった」
といっていた。要は、観ていた人の創造力をかき立てる作品だと言いたかっった
んだろうけど、悪口にもとれるぞ(ワラ
まぁちょっと極端だが、その元々の潮流は「うる星やつら」なんだけど。
25風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:41
>>22
全然ピンと来ません。そんなのいくらでもあるじゃん。
26風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:42
女性が主人公のTVアニメはすっぱり消えていただろうね。女児向け以外。
これがなかったら。
27風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:42
>25
はぁ?
28風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:43
>まぁちょっと極端だが、その元々の潮流は「うる星やつら」なんだけど。

極端でもなんでもない。
アレがなかったら二次コンって概念すら生まれてなかった可能性があるんだから。
29風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:43
>>25
お前…もしかしてリアル厨房?
30風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:43
つまりオタク向けアニメに限定して多大なる影響を与えた、と。
31風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:44
>25

セラムン以前はなかった
32風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:45
みんな、ダーティペアを忘れてない?
33門外漢:2000/12/10(日) 01:46
業界内に影響を与えたんですか?一般人の世界(藁)に影響を与えたんですか?
その両方?
34風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:46
>>23
汗ジトとディフォルメキャラの多用による
大胆な演出が行なわれるようになったのは
セラムンからだよ。
(正しくは前番組の「きんぎょ注意報」からだが)
要は佐藤順一の演出がフォーマットになったって訳。
そこから派生して「赤チャチャ」や「こどちゃ」に
流れる。
35風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:46
冗談やエロ漫画では「美少女戦士」なんてのはよくあったけど、
夜7:00に全国放送するなんて考えられなかったよ。
36風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:46
キューティーハニー
37風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:46
>>33
両方。
38風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:47
幾原氏も影響下にある「リボンの騎士」を忘れちゃあかんよ。
39風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:47
>>33
恐らく両方。
40風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:47
>>32
あいつ等宇宙人だからなぁ。地球人の末裔とはいえ。

>>36
がいしゅつ。
41風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:48
・・・・なんか、意外とみんな知識少ないのね。
42風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:48
>>32
魔法少女みたいな身近な境遇の娘じゃないじゃん。
43門外漢:2000/12/10(日) 01:48
>37、39
thanx
44風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:49
>みんな、ダーティペアを忘れてない?
いや、だからセラムンは少女漫画の世界にヒーロー物の要素を
持ってきたのが偉大なんだってば。
ダーティーペアなんてただのヲタ向けアニメでしょ。

45>41:2000/12/10(日) 01:49
「みんな」だってよ!
 ぷぷぷぷ!
 最近2chを知った人?
46風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:49
うわ
屁理屈厨房がいるー
47風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:52
今、現在10代のヤツにはピンとこんかもしれんが当時はホントに
凄かったのよ。
ガンダム以来、アニメ業界がバーストした瞬間をこの目で
見たんだから。

ああ、あの頃は良かった…。
48風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:52
少女漫画原作アニメに影響を与えた。他には?
49>48:2000/12/10(日) 01:53
わからん奴にはわからんよ。ふふっ。
50風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:54
ウエピを生んだ(ワラ
51風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:54
??
もしかして1は「たいした影響は無かった」って結論を望んでるのだろうか?
どうもレスが教えを請う感じじゃ無いんだよなぁ…。
52風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:54
バーストしてたのはオタクだけだろ。一般人まで巻き込んではなかったよ?
53風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:55
同人界は凄かったぞ。
男も女も描き手は、みんなエロエロエロのオンパレード!!!!
つか、へたすっと女性作家の方がエロ度凄かったし。
あれほど男女の垣根を越えて盛り上がった作品はあるまい。
54風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:56
まあ、セラムンの凄さは
当時中学生以上だった人じゃないとわからないと思う。
55風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:57
オンリーイベントは酒池肉林どした。
56風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:57
おれはセーラームーンは絶大な影響力を誇った作品だとは思う。
ただ今観ると妙に古くさいというか、時代遅れというか、
ともかくその果たす役割はとうに終わってしまったようにも思える。
朝の再放送などを観るに、オールドファンとしては古い錦絵を見るような心持ちだ。
57風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:57
>>53
確かに。
同人で男女の垣根を超えたのは「セラムン」が最初だったかも。
というより一般人を呼び込む先駆けになった感がある。
58風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:57
少なくても当時のDBくらいは受けてたと思うぞ。
59風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:58
十分に一般人も巻き込んでたぞ、知る人ぞ知るキワモノとして。
ネタにする芸能人の数はほんと多かったしな。
親戚に当時、小学生だった姪っ子とかがいれば、
その莫大な浸透度はよくわかると思う。
60風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:58
結局市場は広げたの?
61いや:2000/12/10(日) 01:58
一般人完全に巻き込んでいました。
数年前の紅白でも、ムーンライト伝説コスプレ付きで歌われたしね
>>52
62風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 01:58
>>52
…もはや言うことはない…。
…部屋にひきこもってないで、たまには、外出もした方がいいぞ。
…まぁそのうち職も見つかるさ。希望をもてや。
63結論:2000/12/10(日) 01:59
アニメ業界でのオタク向け作品需要を肥大化させた。
64同人男:2000/12/10(日) 02:00
セラムンの頃は、税務署もまだ気づいてなかったんだよなあ(w。
ちっ。
65風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:01
「コスプレ」を今のように一般的な世に広めたのは、セラムンだろう。
当時から一般週刊誌なんかも、じゃんじゃん取り扱い始めたから。
エロ雑誌のセラムンレイヤー激写なんか、それこそメインだったし。
66風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:01
当時本屋に勤めてたんだけど「ルナティックパーティー」を
ちっちゃい女の子が買って行った時はマジでビビッたなあ…。

それほど当時は凄かった。
小さな女の子からでっかい男の子&女の子が全員フィーバー。
セラムンRの映画は阿鼻叫喚の地獄絵図と化していたよ。
67風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:02
亜美たんが南極で死んだら、夜泣きする餓鬼が大量発生して、
以後、RもSも死ななくなったな。
68風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:03
セーラームーンのアニメ業界的影響度は?
69風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:04
>>60
この作品が突破口を開いてエヴァで爆発したって感じかな。
とにかく当時はセラムン関連だったら何でも売れた。
アニメショップもウハウハだったんじゃないかな?
70風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:04
同人で外車やマンション買っただの、外国で豪遊しただの、
伝説の武勇伝は大概、この時代。
ヘタレな俺でも本当に飛ぶように売れたよ。
大手なら豪遊もさもありなんって感じ。
71風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:06
>>68
プロフィールの代表作にこの作品を挙げる人は多いでしょ?
72風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:06
>>68
青色の髪の美少女がブレイクするようになった。
年齢の基準値が14歳になった。
73風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:09
今まで日陰者だったロリー(高校生以下)がこの作品をきっかけに変わり、
その後、ロリーなしでは作品を作れなくなった。
(要は基準になった)
74風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:09
でもアニオタへの風当たりの強さは相変わらずなんすね
75風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:09
セラムン以前、女玩が非常に寒い時期が続いていた。
玩具業界では、女児玩具の救世主という認識ですね。
76風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:12
少なくとも現在の葉鍵ですら問題にならないくらいの
超メガトン級大ヒット作品だった。

つーか当時リアルタイムでコミケ行ってた人の情報を聞きたい。
やっぱ凄かった?
77風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:13
>76
割とヘタレでも売れた。
78風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:13
救世主だったけど、後が続かなくて実は首絞めたのかもね>>75
セラムン関係で儲けたけど、倒産した小さな会社も多いらしいから。
79風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:15
影響面では「金が動いた」ってだけか・・・・
80>79:2000/12/10(日) 02:19
81風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:20
一人だけすげー厨房な揚げ足取りくんが混じってんな。
82風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:22
別にオマエ一人論破するために、みんなレスしてるわけじゃないんだが(藁>>79
83風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:23
>>76
実際に影響でたのは、秋レヴォから。
そんなにすごくなるとは主催者も予想できず、狭い通路は身動きすらできなかった。
そしてコミケ。大手(いつもなら行列ができる)サークルをあつめたA館はガラガラ。
なのに、個人系サークルばかりの新刊1階は午後になっても入場制限がかかるほど
の混雑ぶり。
夏コミ直後のオンリーイベントでは、武内直子本人がやってくるくらいだったのにね。
84風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:24
へっどらい、てーるらい、旅はーまだ終わらない♪
85風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:24
>>79
言っとくけど、それって物凄い誉め言葉だよ。
アニメ業界全ての要素を活性化させた作品ってヤマトとガンダムとセラムン以外
俺は知らない。
86風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:25
>76
当時は晴海だったけど、館1つが丸ごとセーラームーン(男性向け)
という状況は凄まじかったの一言に尽きる。加えて一般向けも
あったから、総計すると有明の東館3館分位はいくかな?
87風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:26
まだ勢いがあったころは「セーラーV」アニメ化の話もあったんだけどね。
88風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:27
>>83
レスありがとさんです。
それってやっぱ92年ですか?
確かに秋口にアニメージュで表紙になってから一気に来たって
感じでしたよね。

>大手(いつもなら行列ができる)サークルをあつめたA館はガラガラ。
>なのに、個人系サークルばかりの新刊1階は午後になっても入場制限がかかるほど
>の混雑ぶり。
それは当時大手がセラムンをやっていなかったって事なんでしょうか?
89風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:28
要するに、エヴァなど比べ物にならないってことか?
90風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:29
>>86
それはまた凄いですね…。
全部回った人っているんでしょうか?

一度見て見たかった。
91風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:31
エヴァとの最大の違いはあくまでセラムンが普通の女の子向けアニメだった
って事なのでは?
この辺りは割りにガンダムに被るところがあると思う。

エヴァはあくまでヲタ向けだからね…。
(まあ、どっちも好きだが)
92風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:33
セーラームーンのアニメ業界的影響度は?
9383:2000/12/10(日) 02:36
>>76>>88
>それは当時大手がセラムンをやっていなかったって事なんでしょうか?
いややってたんです。
ただ大手はジャンルの当選率から、セーラームーンを避けたからこうなった訳。
でも、セラムンオンリーの本をだしてた大手はA館には少なかったな。
それでも新館外周にはちゃんと大手はいた。その状況はいまも変わらないか。
9493:2000/12/10(日) 02:40
あ、大手といっても個人でもサークル紹介本に掲載されるようなところですからね。
95風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 02:42
>>93
ははあ、なるほど…。
って事は大手は当選率上げる為に別ジャンルをしてた訳ですね。
当時だとセラムン以外に受けそうなのって何がありましたっけ?
96風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 05:27
ところで実況スレは?
97風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 05:46
誰か立ててよ<実況スレ。そんなに凝ったやつじゃなくていいからぁ〜。適当に〜。
98風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 05:53
セラムんの実況で迷子の方はどうぞ。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=976395127
99風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 07:18
ウェディング・ピーチとか初期チャチャとか類似品が乱立したけど、
結局本家に勝てなかった。
やっぱスゴイよ。
100風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 07:49
地下でくすぶっていたヲタが、クモの子みたく
一気に外にでてきた作品だったな。
死体を食い破ってでてきたウジともいえるが..

たぶんこのころだろう、今のヲタのスタイルを
定着させたのは。

101風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 10:11
アニメ低質化の一因でもある、と
102風の谷の名無しさん:2000/12/10(日) 10:17
同人バブルの火付け役であり商業主義の蔓延した同人界に小遣い稼ぎ目的のアニメーターが多数参入するきっかけになった。
これも業界への影響といえる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 14:21
赤ずきんチャチャのアニメ版が戦う変身美少女になった。
104風の谷の名無しさん:2000/12/17(日) 18:52
庵野はかなりディープにハマってたぞ。

無印最終話での銀水晶に光が集まるカットとか
ウラ・ネプの変身シーンも作画したと聞いたが。

あと同人で長谷川眞也の原画集出したり
105風の谷の名無しさん:2000/12/17(日) 19:26
>赤ずきんチャチャのアニメ版が戦う変身美少女になった。

あれは原作者もビックリしたことだろうなぁ。
まあ、アニメ化とは、えてしてそんなモンだけど(藁
106風の谷の名無しさん:2000/12/17(日) 22:37
「セラムン」始まったのは92年でバブル崩壊から半年以上
たったけど、玩具業界などにとっては、「遅れバブル」だったかも。
>>78つぶれた会社なんかあったんですか?
107通常の名無しさんの3倍:2000/12/17(日) 23:40
「りりか」もセラムンの後追い。
命の花自体が「セラムンR」の劇場版に出てきたし、加納先輩が敵に
洗脳されて敵として現れる展開もエンディミオンそのまんま。
ついでに言えばりりかの原作者は同時期のセラムンSSの前期EDの
作詞をした人(藁)
108風の谷の引篭:2000/12/17(日) 23:45
>>107
それって、パクリとか後追いとか言う以前の
「お約束な展開」って奴では?
非常に古典的かつあるがちな展開だと思う。
まぁ、原作者があれでは仕方が無いけどね(藁)
109名無し兵:2000/12/18(月) 00:04
そういえば、「Gガンダム」にもノーベルガンダムというセラムン
そっくりのMFが出てきました。
ついでに漫画版にはスーパーノーベルガンダムが登場しました。(藁)
110風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 00:28
パジャマとか寝具の会社だかが、セラムンで儲けてたけど
けっこう大きな倒産したと思ったよ>>106
他にもあったはず。
111風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 02:11
>>109
ノーベルガンダム=セーラーガンダムーン
なんて言ってたね。
112風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 02:33
倒産したといえばセラムンの時間にCMやってた
靴の会社じゃなかったかな? まだ倒産してない?
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/18(月) 02:37
>112
うん、確か倒産したハズ、再建したのかなぁ。
あの会社ポケモンシューズも出していたのだけど。
114風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 02:37
月星じゃなかったっけ?>>112
ポケモンとかの靴があるから、まだ倒産してないと思ったが。
でも一時期はキャラモノで全盛を誇ってた子供靴会社だったのに、
没落しまくったけどね。
115風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 02:47
ありゃ、月星は倒産してたん?
そいやゾイドの途中でポケモンシューズのCMが流れなくなったと思ったら。
116福岡県民:2000/12/18(月) 02:55
倒産。
そりゃ、地元じゃ大騒ぎ、だったさ・・・ふっ。
117アニヲタ:2000/12/18(月) 02:55
      マーキュリー萌え〜〜ッ!

=======================彡川川川三三三ミ〜
======================= 川|川/U \|〜
======================‖|‖ ◎---◎|〜
======================川川‖U   3  ヽ〜
=====================川川    ∴) =3∴)
====================川川  U U     /〜
===================川川‖  U     /〜
==================川川川川    __/〜
================    ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊃
==============      |         ⊃          ⊃
============   ___|_____ ⊃_______⊃
==========   /             /=============
========                 /=============
======                 /================
====                 /===========
118風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 03:02
すでに指摘されてるけど、ある意味で「うる星」の正統的後継作品だと思う。
「うる星」と「ムーン」をリアルタイムで見てきた目からすると、どちらも
それまでの混沌としていたマニア要素を集積してごった煮して提供することで
ブレイクした作品。うる星は筒井康隆を源流とするナンセンス、悲喜劇や、
お色気に学園ものラブコメものをまとめてキャラクターものとして加工して、
それまで個々にあったマニアを統合してみせた。セラムンは戦隊、魔法少女、
美少女といった80年代を代表するマンガアニメのオタク文化要素を、70年代
以来の正統的少女マンガ要素…つまりお姫様、禁じられた恋愛、主人公のナイト、
前世の運命の恋、といったものでやはり統合した。いってみればセラムンは70
年代と80年代のオタク文化の集大成だったと思うし、90年代初頭に発表された
のはそれを象徴してると思う。セラムンはそれまでそういう作品を誰もが求めて
いたところに登場した、ほとんど奇跡、だが必然といえる作品だったと思うよ。
119風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 03:03
>>118
お見事。
120118:2000/12/18(月) 03:08
で、セラムンもうる星も、終わった今から振り返ってみると、
なんら斬新に見えない。こういうところも似ていると思う。
要するに、その全てがその後の業界に吸収消化されて、スタン
ダードになったということだと思う。

でも、うる星の構成を踏襲したのは天地無用やスレイヤーズの
方だったと思うよ。でもあれらは踏襲であって業界的影響力と
いう点では後継者ではなかった。リメイク、オマージュだったね。
121風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 03:20
>>112
セラムンの靴はアサヒコーポレーションが製造してた。
アサヒは会社更生法申請後再建中。
セラムンのせいじゃなく、乱脈経営のせいだったと思うが。
今、ポケモン靴でもってます。

ttp://www.speed.co.jp/sailormoon/contents/main.htm
122風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 03:22
要はうる星とセラムンは以降のアニメ演出等のスタンダードになったって訳ね。
確かに言われて見ればそうかも知れない。
うる星の頃にはやっていた一コマギャグ(1コマだけ全然関係ない絵を入れる)も
セラムン以降は全くと言って言い程消えうせちゃったもんな。
ついでに言えば高橋留美子キャラが一気に淘汰されたのもセラムン以降だ。
そう考えるとヲタクスタンダードを一歩先に推し進めたってのが
セラムンの最大の影響かも知れないな。
123風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 03:22
>>180 >>120
俺もそんな風に思った。文章を完結にまとめたのは見事。
一般人への波及効果、経済的効果はそれなりにあったが、
やはりオタク視聴者及び製作関係者への影響、以降のアニメ番組の影響は
経済的効果うんぬんの比じゃなかったもんね

ヤマト、ガンダム、うる星、セラムン、エヴァ…
間隔的にはそろそろ次が来るんじゃないかと…?
124風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 03:25
>>123
CCさくらは?
125風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 03:25
>>123
言われてみれば5年周期説ってあるかも?
126風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 03:29
>>124
さくらはこれほど一般的な訴求力もなかったし、以降のアニメでの
スタンダードになるような性質も感じられなかった
むしろ、セラムン・エヴァを通してさまざまな方向に分岐した業界の中で
子供向けとオタ向けのみを選択して上質なエッセンスだけ拾い上げたっていう
感じを受ける。道を切り開いたのではなく、切り開かれた道からいいものを
拾い上げていったというか。120の言葉を借りるなら、
>踏襲であって業界的影響力という点では後継者ではなかった。
>リメイク、オマージュだったね。
ということではないかと。
127風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 03:33
>>126
納得。
128118:2000/12/18(月) 03:33
ブレイク当時、セラムンがヒットした理由を業界サイドもわからなかった
んらしい。それは東映、バンダイ、原作者、講談社、その全ての関係者の
誰もが口を揃えていっていたから。セラムンの何があれほど受けたのか、
当時は製作者にもわからなかった。だから、実際はどう商業展開すれば
いいのかわかってなかったようだ。そういう話は当時、ちょくちょく聞いた。
製作サイドに狙いや計算があったのは事実だけど、そういう理屈を越えて、
歴史的な流れにマッチして偶然(だが蓋然性)にメガヒットしたんだと思う。
今なら、それがよく分かるよ。
セラムンのヒットは商業上の参考にはならないかもね(笑)

セラムンを経なければ、業界もオタクも子供もマニアも、混沌の80年代を
総括することはできなかったんだろうと思う。
あの後の90年代はネット文化が広まって、セラムンはパソ通の時代で
終わってしまった。この辺も象徴的で、セラムンは80年代を完結させて
くれたんだと、個人的には思ってる。その意味では、エヴァこそが90年代の
代表作品なのかもね(でもあれも中身は文学界が60年代にやってたことだよな)。
129風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 03:34
アニメ業界が大騒ぎになるような爆弾投下は何時だ?
とりあえず来年の春に期待するか…。
130風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 03:36
>>121
セラムン靴、9種類もあって萌え

そういや、CMでは、靴のCMが唯一10戦士全員にせりふがあったんだよな。
滅多にCMに出ないほたるまで出てたよ。
131風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 03:36
要は2000年代のスタンダードが必要ってこっちゃね。
132118:2000/12/18(月) 03:38
ただ、商業上メディアミックスという点では先駆けだったのでは
ないかと思う。ただし、セラムンは正確にはメディアミックスでは
なかった。というのは、あくまで原著作権は原作者にあったから。
シリーズ構成も、内容も、アニメとマンガの関係者の合議で作られた
ものではなくて、原作(講談社)側が仕切っていた。
だから原作サイドとアニメサイドの軋轢の話はよく漏れ聞いた。

セラムンの後、完全なメディアミックス作品が頻発するようになった
けど、あれはセラムンでの問題を踏襲して、改善したのではないかと
思う。幾原氏のウテナはまさにそういう作品だったね。
133風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 06:56
>>122
一こまの「お遊びギャグ」ってもう流行らないのですか?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=976152362
ここで話題になる「特別出演」のことでしょうか?
134風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 07:02
ブラクラ貼ってる君へ。
これでも読んで頭を冷やしなしゃい
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Sirius/3266/index.html    

            
135風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 09:57
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=973657391&ls=100
ピザサーバー時代にあったこのスレを思い出してしまった。
>>99・チャチャの視聴率、セーラームーンより良かったんだよ、95年ごろに
なると。玩具は売れなかったみたいだけどね。
「りりか」も同じ轍を踏んで、「内容はいいが、売れ行きは・・」。

136風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 10:28
セラムンがきっかけでアニオタになったよ…。
懐かしい…オイラの青春よ(´Д`;)
137風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 11:00
ちょっと待った。
>>118は、「オタクに与えた影響」としては正しいが、
「一般人に与えた影響&そもそも、なぜ一般人に受けたか」
の分析ではない。
 だから、これが「セーラームーンの全てだ」と思われては困る。
もし、>>118が全てなら、一般人には受けなかったはず。

>>132は、悪いけど、絶対違う。
「メディアミックスだから受けた」のなら、当時、
セーラームーン(アニメと漫画だけ)以上にメディアミックス
していた作品(アニメと漫画とラジオとドラマCDなんてのもあった)
がSMほど受けなかった事を説明ができない。
138風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 11:08
ちなみに俺は、
「アニメと漫画で同時開始!名前が同じだけど、内容がかなり違う」
のを見て、「マジンガーZ」とか「デビルマン」を
思い出した。
 アレを「メディアミックス」というのなら、
メディアミックスの先駆けは前出の2作だ。
139風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 11:57
某さくらはメディアミックスとは呼ばないのですか?
あれはセーラームーン以上に計算され尽くした感じがするけど、
業界的影響力は大きくなかったのかな?
140風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 12:13
>>139
あれは、原作が、ずっと前からやってたから、
メディアミックスとは呼ばないのじゃないかな?

業界的影響力は、>>126を参照。
どんなに計算高く作られていても、「既存のもの以上」
じゃなかったら、他人に影響は与えられないのでは?
(少なくとも、一般人への影響力は、SMと較べると、
 限りなくゼロに近いと思う)
141118:2000/12/18(月) 17:39
いや、メディアミックスだから受けた、とはいってないよ。
メディアミックスの先駈け的な作品という位置づけはできるかも、
というだけ。メディアミックスという発想自体は80年代にも
ちらほらあったし、別にセーラームーンは始祖じゃないが、
90年代、セラムン以降メディアミックスという形式が目立つ
ようにはなったと思う。もっとも、商業的計算なんだろうが。
制作費の安価な紙メディアであらかじめ支持層を得ておけば、
制作費の高価なアニメが成功する確率は高くなる。博打が打ち
安くなる訳で、元々はそういう計算があってのことだろう。
142風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 17:50
アニメ分野のメディアミックスはパトレイバーが始祖ってことになってるらしいぞ。
143118:2000/12/18(月) 17:51
>>137

一般人の定義がオタク、マニアじゃない人達、ということなら、
セラムンを支持した一般人とは子供たち、特に女の子だったと思う。
エヴァは一般人を大人から子供まで巻き込んだけど、セラムンが
巻き込んだ一般人は子供だけだったのでは? 推測だけど。
(もちろん、子供に玩具を買い与えた大人も巻き込まれたと
いえば巻き込まれたんだけど、作品の支持者に限定した話で)

でも、自分はどこが女の子の心の琴線に触れたのかはわからない。
カッコイイお姉さんやセーラー服への憧れとか、女の子向けでは
珍しい戦隊モノだったとか、いろいろチープな理由を書き連ねる
ことはできるだろうけど、その核心はというと、想像つかない。
当時を体験した女の子の意見がほしいところですね。
今の女性アイドルなんか、セラムンブームのリアル体験世代で、
バラエティ番組なんかみてても、時々「セーラームーン」の名が
口をついて出てくるくらい馴染みがあるらしいけど。
144風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 17:51


(・∀・)ジサクジエンデシタ
145風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 18:12
私は「S」放映当時、中3だったんだけど・・・
カッコイイお姉さんのせいでオタクになっちゃった・・・。
146風の谷の名無しさん:2000/12/19(火) 00:12
つまり器として優れていたということやね。
ファンは思い思いの切り口で各自楽しんでいたはずで、それを飲み込むだけの
大らかさ(いいかげんさ)を備えていた。それに女児、製作側もひっくるめて
巨大ムーブメントへと巻き込んでいった・・

どう見てもイロモノの企画を、きわめてまっとうに取り組んだスタッフの姿勢が
功を奏したんじゃなかろうか。非常識な成果は非常識な手段をもって成される(笑
147風の谷の名無しさん:2000/12/19(火) 00:42
セーラーVの映像化までブームが続いて欲しかった・・・。
あと一歩だったものを
148風の谷の名無しさん:2000/12/19(火) 03:18
あの頃のパソ通界隈はもう殆どヤケクソ気味のパワーあったですよ。
セラムン関係のぱにっくやMACSの数がそれを物語ってる。
X68Kの話でスマンがイメユニやサイアン買えない人は
録画したビデオをコマ送りしてラップスキャンとか。
凄かったよ、ホント。
CGでも余程のヘタレじゃなきゃセラムン描くだけでレス付きまくりでな(藁
149風の谷の名無しさん:2000/12/19(火) 04:59
セラムンはインターネットの恩恵を得ることなく逝った。
ブーム当時にインターネットが普及してたら、すごいことに
なってただろうね。
150風の谷の名無しさん:2000/12/19(火) 05:16
>でも、自分はどこが女の子の心の琴線に触れたのかはわからない。

放送終了した時に、新聞でおばさんが言ってた事。
セラムンはコギャルそのもの。家族より友達が大事。
放送開始した時は最先端だったが、現実に追いつかれた。
セラムンを見なくなった娘は「まもちゃん、まもちゃんて
うるさいから」と言った。男はどうでもいいらしい。

終了して鬱な季節に、セラムン=コギャル論は萎えたよ・・・
151風の谷の名無しさん:2000/12/19(火) 06:19
うさぎの独善的行動というのは確かに目立ったね。しかも
それを止めるような強さが他のキャラに無かったというか
制作側にその器が無かったのか・・・
152風の谷の名無しさん:2000/12/19(火) 06:29
>>150
いや、セラムン=コギャル論は、全くの間違いではないと思うよ。

どれみの主題歌「やな宿題は全部ごーみばこに捨てちゃえー♪」
を聞いた時、「ああ、これは間違い無くSMの後継作品だ」と思った。
153風の谷の名無しさん:2000/12/19(火) 06:56
>>152
ここでいう「後継作品」とは、セラムンほどのインパクトを業界内外に与えた作品、
という意味ではないですよね?
オマージュ、リメイクという意味での「後継作品」というのなら納得
154152=137:2000/12/19(火) 07:55
>>143
>カッコイイお姉さんやセーラー服への憧れとか、
>女の子向けでは 珍しい戦隊モノだったとか、
>いろいろチープな理由を書き連ねることはできるだろうけど

 まず、「女の子」に限らないと思う。これは、「キューティーハニー」
(「F」じゃないぞ)が、当時、「女の子限定」のヒーロー(ヒロイン)
では無かった事から、ハッキリ断言できる。
 また、決してチープな理由ではないと思う。
ヒーローに対する憧れは、いつの時代もあるし。
 また、「ヒーロー」に限定せず、「カッコイイもの」と言い換えれば、
そういう憧れは、子供だけのものではないでしょう。

 で、セーラームーンが(子供たちに限らず)一般人に対して
ウケた最大の理由は、
1)主人公の行動への全肯定
2)旧来の価値観の破壊
 だと思う。
155152=137:2000/12/19(火) 07:58
つづき

 当時、まだ社会人じゃなかった(学習期にあった)人が
この文章見れば、
「ハァ?」と思うだろうけれど、当時は、ピアスしてる中学生なんか
いなかったんだよ。
 女の子が(長くてカッコイイ)脚を見せると、「はしたない!」
って、言われた。
(たった8年前の話だ!)

 「セーラームーン」とは、そういう、旧来の価値観とは
違う価値観を提示した作品だった。
 「女の子が脚を見せてもいいじゃないか」
 「女の子がヒーローになってもいいじゃないか」
 「お姫様が王子様を助けてもいいじゃないか(!)」

 まあ、個人主義の一種なのだけど、そういう「自己肯定のススメ」が
一般人にウケた最大の理由だと思う。

 実際、SM放映以降、TVのCMなどでは、
女性の「自己主張のススメ」「自己肯定のススメ」みたいな
キャッチコピーが増えた。
 「ショムニ」で、 逆Vの字に脚開いて、腰に手をやる、
男性ヒーローのようなポーズを見て、「セーラームーンだ!」
と思ったのは、オレだけではあるまい。

 だれだって、カッコイイヒーローになりたい!
 「じゃあ、なればいいじゃん」
156152=137:2000/12/19(火) 08:00
つづき

 いいか悪いかは別として、それまでは、
「ホントは こうしたいんだけど、あきらめよう」となっていたことを、
「やってもいいよ」と日本人全員の肩を推したのが「セーラームーン」だと思う。

 これは、大げさでもなんでもなく、92年以前と、
92年以後の日本人の価値観の違いを比較すれば、明らか。

 ハッキリ断言するが、「ひとつの国の国民の意識(価値観)を
変えてしまったアニメ」なんて、他に無いと思う。
 「エヴァ」は、 “変えた” のではなく、 “時代と合致した” のだしね。


 業界への影響は、また次に。
 一言だけ…SMが無かったら、1分の1綾波レイどころか、
それらを「売る市場」、「買う市場」そのものが無かった、のは明白。
 エヴァの成功は、(商業的には)SMの切り開いたレールの上にのったからこそ。
157152=137:2000/12/19(火) 08:01
>>153
もちろん、その通りです。
158風の谷の名無しさん:2000/12/19(火) 08:15
>>148-149
以前別のスレに自分が書いたことを思い出した。

あと何年か早くインターネットが普及し、
2chが出来ていたら、今の「さくら板」
みたいな感じで痛いセラムンヲタを隔離する形で
「セラムン板」も出来ていたのだろうか??
いやキャラクター個別だけでも板が出来そうだ。
「亜美板」とか「ちびうさ板」とか(藁)
で赤ずきんチャチャの痛いファンが乱入して
「ただ今からこの板は赤ずきんチャチャ板になります」
なんてスレ立てて板の領有を主張したりして(^^;。

ほかにどんなファンが乱入しただろう?
「お前らレイアース見ろよ」
「あんなクソアニメは逝ってよし」
スレなんかが予想できるな。

>>139・CLAMPとさくらで思い出した。
「さくら」は半分メディアミックス負け組。

159風の谷の名無しさん:2000/12/19(火) 08:22
>>158なんか、あったとしても荒れてそうでいってみたくないなあ。

当時はパソ通時代で、
ストーリーにパソ通をやってる水野亜美や、
パソ通でアイドル商品をゲットして自慢しているぐりおの描写があった。
160風の谷の名無しさん:2000/12/19(火) 22:13
「さくら」は期待通りで、その枠内で成功してたんだから
いいんじゃないの。それで。
161風の谷の名無しさん:2000/12/19(火) 22:20
そういう流れにあった社会の中で生まれたと
考えるべきじゃないかな.
作品が影響を与えたんじゃなくて,必然として生まれたのでは.
162風の谷の名無しさん:2000/12/19(火) 23:10
>>161 そりゃ結果論だ
コロンブスの卵じゃねぇが
最初にやった奴が偉いんだ。
163風の谷の名無しさん:2000/12/19(火) 23:33
ためになるねえこのスレは。
マジで面白いわ。
164風の谷の名無しさん:2000/12/19(火) 23:40
>>158
あの当時に2Chがあったら少なくても板が7つは必要だっただろうね。
(うさぎ板、亜美板、レイ板、まこと板、美奈子板、ちびうさ板、総合板)
で、板同士の確執や抗争が当たり前のように行なわれる非常に電波な状況に
なっていたような気がする。

…やっぱなくて良かったかも。
165風の谷の名無しさん:2000/12/19(火) 23:51
メディアが発信する「時代の価値観」の急速な変革を促したってことですか。
166風の谷の名無しさん:2000/12/19(火) 23:51
90年代でアニメなんか全く知らない人でも、
存在と見た目ぐらいはしってるのは、
ちびまることセラムンとクレしんとポケモンの四つだろう。
その中でも見た目が強烈な分、セラムンが一番強いんじゃないか。
167風の谷の名無しさん:2000/12/19(火) 23:53
>>164
プー板も入れてやってくれ・・・
168風の谷の名無しさん:2000/12/20(水) 00:04
>>159
パソ通時代は牧歌的でいい時代だったように思う。
庭が狭いかわりに管理は行き届いてたし、ちょっとでも荒らされたら
それこそ大問題になった。

回線が限られてるから、さっさと落ちるのがマナーだった(w
169風の谷の名無しさん:2000/12/20(水) 01:25
>>122
>うる星の頃にはやっていた一コマギャグ(1コマだけ全然関係ない絵を入れる)
>もセラムン以降は全くと言って言い程消えうせちゃったもんな。

それはシティハンターの尊師が原因では………
170風の谷の名無しさん:2000/12/20(水) 01:35
ほたる板・・・見たいような見たくないような
171風の谷の名無しさん:2000/12/20(水) 01:37
むしろなんでこのアニメがDVD化されないのか疑問。
172風の谷の名無しさん:2000/12/20(水) 02:08
>>168
あの当時は、通信速度も低いし電話代と課金も高かったから、
一文字は血の一滴、みたいなところもあったし、少なくとも
ネットのIDに対しては責任を以ていたから、参加している連
中それぞれのモラルが高かったからね。
それが今やネットは厨房の巣窟だもの。
人って弱いよなぁ、やっぱ。もち、自分も含めてね。

>>169
あったよね。
制作側はギャグのつもりだったんだろうけど、あの時期にあのネタは
やっぱきついよな。
一般人からみればどう見ても尊師のサブリミナルだものなぁ。
173風の谷の名無しさん:2000/12/20(水) 02:26
>>171
そんなもん東映ビデオだからに決まっとろぉが
174風の谷の名無しさん:2000/12/20(水) 02:37
>>172
その書き方からすると分かっているんだと思うけど、
サブミリナル効果については、「そんなものはない」
とする説が有力。

シティーハンターの尊師は、例の事件のずっと前に放送されていたものを
騒ぎに乗じてマスコミがほじくり返したんだよね。
175風の谷の名無しさん:2000/12/20(水) 13:09
うさぎコギャル説って面白いですね。旧来の価値観の破壊ね、確かに。
が、全体として見ると、むしろかなり保守に振られてたのでは?
特に舞台設定なんて、麻布、天王洲、お台場と、遅れて来たバブル賛美みたいな
もんだし。「旧来の価値観」も、亜美ちゃん単独で凄い牽引力を発揮してたと思う。
いずれにせよ「92年」にコレってのはねぇ。
176風の谷の名無しさん:2000/12/20(水) 18:03
だから新旧が合わさっていたんでしょ。80年代の総括と90年代的価値観と、
伝統的な部分と前衛的な部分が同居していたんでしょう。
177花と名無しさん:2000/12/20(水) 18:24
>>175-176
「自分勝手路線」はあきらかにジャンヌへと引き継がれたと思う。
しかし、あれだって99年の女子高生と思うとやっぱり古い感じが。
178風の谷の名無しさん:2000/12/20(水) 23:29
博品館のチャチャミュージカルなんかは、セラムンミュージカルが先立って客層開発
したようなもんだと思うけど。違うかな?
179風の谷の名無しさん:2000/12/20(水) 23:33
>>169
「今の現場はお遊び入れる余裕なんて無い!」って聞いたけど
どうなんだろう?
180風の谷の名無しさん:2000/12/20(水) 23:50
>>177
しかーし!香川久があんな細いキャラ描いちゃ駄目っす
もっとムチムチなのをー!!
まこちゃーん!!(泣
181風の谷の名無しさん:2000/12/21(木) 00:11
ジャンヌはむしろセラムン以前に逆行してる部分もあるけどね。
逆行っつーか、時代遅れっつーか、どうしょうもないレベルだけど。
182風の谷の名無しさん:2000/12/21(木) 00:24
割り込み失礼。
美少女とセーラー服という直球を投げられて、
当時高校生の俺の頭にストライクをかました。
そして現在まで引きずっている。悲劇だ。

一般人への影響について言えば、
ビートたけしがセーラームーン役でコントをやってたほどだ。

でもさすがにR以降は飽きた。
183風の谷の名無しさん:2000/12/21(木) 03:28
黒柳徹子とか。
184花と名無しさん:2000/12/21(木) 04:41
>>178
姫ちゃんのほうが先では?
185:2000/12/21(木) 07:12
セラムンのエヴァへの影響。
庵野は>128のセラムン成功の理由に気づいていた一人だったのでは?
「設定上の隙間=砂場さえ用意してやればオタクは遊んでくれる」
エヴァのおける補完計画等の謎の仕掛け方にそれを使ったらしい。
賛否あろうが、少なくとも当時庵野が積極的にリサーチをおこないエヴァ
の購買層とも重なる「同人界」ではそうだったといえる。

最近のインタビューでそのような旨の発言をおこなっていた。

後は東映の過酷な作画枚数制限下での演出術も参考にしていたはず。
186風の谷の名無しさん:2000/12/21(木) 13:08
>>184
あうあう、姫リボもミュージカルやってましたか。失礼。
187花と名無しさん:2000/12/21(木) 16:40
>>147
いや、逆にセーラーVがとどめを刺したのかも。
多分Vだったらここまでブームにはならなかったと思うよ。
スーパーヒロインとして活躍も出来る、しかも自分の手は汚さない、
というお手軽さが「コギャルっぽさ」とつながりこのブームを
呼んだのだと思う。
188風の谷の名無しさん:2000/12/21(木) 16:51
>185
庵野のことだもん。またどーせ後付けのリクツでしょ?
保管計画だって収拾つかなくなった事に対する悪あがき
でしかないよ。
189蛇2:2000/12/21(木) 21:53
>185
企画時に補完計画の中味を決め込むことなど簡単にできることなんだよ。

自分で思いつかないなら野崎や山下いくと等、それを得意にしてる人も
周りにいたわけだし、スケジュール管理のミスを全てに当てはめると
エヴァのヒットの理由=企画マーケティングの功績を見逃すことになるよ。
190147:2000/12/21(木) 22:45
>>187
マテ、連載はVの方が先だ。
企画的にどっちが先なのか失念したが、様子見でVを始めたように記憶している。

って、そういう誤解じゃなかったらどうしよう。まあいいか

折れはただ、暴走しまくる美奈子が見たいだけなんだ・・
191風の谷の名無しさん:2000/12/22(金) 00:30
ブーム当時、変身シーンをパロった作品を教えてくれないか
知ってるのは
ダ・ガーンの女幹部。ラムネのOVA。ゲームではムーンライトレディー(PCE)

このレベルで頼む!
192118:2000/12/22(金) 01:28
>>147
連載は「セーラーV」の方が先です。様子見とかいうのではなくて、
「るんるん」で掲載されたセーラーVが東映・バンダイの目に止まって
「セーラームーン」として「リメイク」されたというのが実態だったはず。
ちなみに原作は、作品としてはセーラーVの方がセーラームーンより
期間的には長く続きました。

セーラーVのアニメ化企画は、もちろんセラムンのアニメ化後のこと。
パイロットフィルムまでは作られた「らしい」です。
193風の谷の名無しさん:2000/12/22(金) 01:33
>>191
ビーナスファイブ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 01:41
>>191
「あげだマンに代わっておしおきよ」のワンダーいぶき(仮名)。
声も三石さんという大当たり。

んで、ずっと時代は下ってコレユイVer.2最終回エピローグで
フリーズ(これも声は三石さん)も似たようなことやってた。
ウルトラアイの装着からどうやってセーラームーンに繋げるっちゅーねん。わらた。
195風の谷の名無しさん:2000/12/22(金) 01:55
>>194
コレユイのムトウユージ監督は、かなり冗談好きです。
196風の谷の名無しさん:2000/12/22(金) 02:06
ユイではフリーズとユイがコムネットの女子校に入学するネタがあって、
なんかセラムンのパロディをかましてた覚えがあるな。
197風の谷の名無しさん:2000/12/22(金) 02:24
で、セラムンのアニメ業界的影響度は?
198風の谷の名無しさん:2000/12/22(金) 02:55
ムーンライトレディ(TへT)
なんて懐かしいタイトルだ。
イロモノスキーとして、必死こいて探した記憶あり。
すげぇプレミア付いてるんだってね……
199風の谷の名無しさん:2000/12/22(金) 03:21
>>198
キャラデザのA'sまりあはMLをきっかけに注目され始めたが、
成年コミックでエロを描かずにロボットコメディを描くなど
トチ狂ったことばかりしていたので、ブレイクせずに沈んだな。
最近、「創世聖紀デヴァダシー」というOVAのメカデザで
久々に名を見たが。まだ業界に巣くってたんだなぁ。
200花と名無しさん:2000/12/22(金) 05:13
>>177
「コギャル説」でなんで「ジャンヌ」引き合いに出したのかというと、
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=975598942&ls=50
↑このスレでまろんが親から見離され、孤独な振りをしながらも、
親からもらった金でのうのうと高級マンションで暮らしている、
ということが結構話題になっていたんだよね。

201風の谷の名無しさん:2000/12/22(金) 05:17
http://www.os.xaxon.ne.jp/%7Erini/index.html
アメリカにもアニメオタヲ…
202152=137:2000/12/22(金) 07:42
>>161
 確かに、時代はそういう方向に流れてはいた。
同時期のアニメで言えば、
「ママは小学4年生」
・金髪ではなく、黒髪。
・ロングヘアではなく、ショートカット(おかっぱ)。
・男の子と一緒に、サッカーをしたりする。
・異性との付き合いは、興味の対象外か、2番目、3番目。

「姫ちゃんのリボン」も、金髪+真っ赤なリボンではあるものの、
それ以外は、ほとんど同じ。
 しかも、「ママ4」と違い、「姫ちゃん」は、(女の子が読む)「少女マンガ」。

 「行動的な女性」「恋愛(男の子)以外のものに夢中になる女性」は、
すでにスタンダードになりつつあった。

 しかし、それだけでは価値観の “急変” は あり得ない。
 「シンボル(象徴)」「カリスマ」「基準モデル」となるものが必要。
(最近で言えば、宇多田ヒカルが該当する)
 要するに、「セーラームーン」は、少年少女たちにとって、
「基準モデル」となったのだと思う。
>>162さんの「コロンブスの卵」と同じ意味だが…)
203152=137:2000/12/22(金) 07:45
>>165
 そういうことだと思います。
特に、「メディアが発信する」というのがズバリで、もし、SMが、
テレビ東京アニメだったら、全国的にヒットするのは、
放映終了後だったと思います。ガンダムみたいに。

蛇足:庵野監督が、エヴァを、OVAではなく、TVで放映することに
こだわったのは、この事に気付いていたからだと思う。
 実際、OVAは、「魔法使いTai」「フォトン」レベルの作品でも、
アニメファン以外の知名度は ほとんどゼロ。

 あと、>>146で 既に指摘されているけど、実を言うと、
「セーラームーン」作品中の “オタク要素” って、
あの戦闘コスチュームくらいのもの。
 それ以外は、実に まっとうに取り組まれていた。
(「戦隊」云々は、オタク要素ではなく、子供番組要素)

 だから、「見た目の派手さ(子供に受けるには、これが重要)」
だけではなく、「スタッフの、真剣な取り組み
(後々まで尾を引くには、これが重要)」の両方を
持っていた作品だった、というのが、人気番組になった
ポイントだと思う。

 この、「スタッフの真剣な取り組み」を無視し、
あの戦闘コスチュームに惑わされて、
「オタク要素満載だったからウケた」と言う評論家は、
分析能力ゼロだと断言できる。
 ※これは、「一アニメ作品としての人気」の話で、先述の、
 「一大ブームとなった理由」とは また別の話です)
204152=137:2000/12/22(金) 07:48
>>175
いや、ここでいう「旧来の価値観の破壊」とは、それ以前の
日本人の頭を押さえつけていたものを取り払った…といったような
意味です。
 ファッションやバブルとかの、「有形のもの」「時代性のもの」とは少し違います。
 実際のコギャルたちは どうか知らないけれど、作中のうさぎたちは、
明らかに(旧来の道徳観での)「善人」として描かれていました。

 あれだけの “超能力” を持っているのに、誰ひとりとして、
コンビニ強盗をしたりしない(笑)

 真の「個人主義」とは、「個人的快楽を追求しつつも、他人には迷惑をかけない」
のが基本ですから。
 「バブル賛美」も、そういう、「個人主義」(快楽主義)の結果だと思います。

>>177
まあ、全国放送の(しかも子供向け)番組としては、あまり、リアル過ぎても
視聴者はついてこれませんから。
205風の谷の名無しさん:2000/12/22(金) 12:54
>>201
個人サイトをむやみにリンクしないように。
206191=146:2000/12/23(土) 01:29
>>194,196
あったあった、ワンダーいぶき(仮名)をすっかり忘れていた。
スマソ。
ユイのラストか・・まだ見てないんだなぁ、セーラー服姿は見たのだが。

>>198
ムーンライトレディー、変身シーンの曲があまりにも似てて引っくり返った。
バーチャロンのフェイイェンステージ没曲など問題にならないぞ(笑
(ロボットの合体シーンはライジンオーにしか聞こえんし・・)


ときに、クレヨンしんちゃんでやってたセーラームフーンを覚えているだろうか。
Sで矢島晶子が出ていた週に前後して(夏コミの週!)、クレしんに
あやしい美少女アニメが・・てゆうかそのまんまなんだが・・

セーラームフーン:荒木香恵
セーラーイヤーン:久川綾
セーラーバカーン:篠原恵美

ヽ(´ー`)ノ

あまつさえ、みさえとしんちゃんが晴海の即売会に逝くというストーリー。
百合本を見つけてゲンコツとか、コスプレねーちゃんに思いっきり引くしんちゃん
とか、ヤバいネタ満載であった。

テレ朝番組同士のおちゃめなイタズラだったそうなヽ(´ー`)ノ
207風の谷の名無しさん:2000/12/23(土) 01:42

クレヨンはクソアニメ
208風の谷の名無しさん:2000/12/23(土) 01:49
ふしぎ魔女っ子マリー萌え
209風の谷の名無しさん:2000/12/23(土) 02:06

マリーまだやってる?
210風の谷の名無しさん:2000/12/23(土) 02:19
>>206
マジ?(^^;
211風の谷の名無しさん:2000/12/23(土) 02:35
>>210
マジだろ。確か当時アニメディアに書かれてた。
212風の谷の名無しさん:2000/12/23(土) 02:40
>>206

何故まつざか先生が居ないのか(w
213風の谷の名無しさん:2000/12/23(土) 02:44
けっこう話題になったぞ当時
その話でイクハラ監督サイン会とかあったし
214風の谷の名無しさん:2000/12/23(土) 02:53
どうでもいい与太話はいいから、本題に戻そうぜ。
215風の谷の名無しさん:2000/12/23(土) 02:55
いやだ。クリスマスイブなのに。
悪いが、もう寝るよ。
216風の谷の名無しさん:2000/12/23(土) 02:58
売り子「セーラームフーンの個人誌ありますよー 見てってくださーい」

だからやばいって(藁


>>213
そうそう、イトウ監督とかいう良く似た人が。
みさえは「アニメに監督なんているの〜!?」なんつってたな
217風の谷の名無しさん:2000/12/23(土) 03:20
で、「セラムン=コギャル」説は
否定されたんやね?
218191=146:2000/12/24(日) 03:45
>>214
ちょっとはしゃぎすぎたかな。すまんかった。
219にふてぃにて:2000/12/24(日) 05:42
あとひと頑張りすれば、FSM「セーラームーンフォーラム」さえ作れるんじゃないかっていう
ホントとも冗談ともつかない話が囁かれていたっけか…。

220風の谷の名無しさん:2000/12/24(日) 05:44
影響というよりはアニメ作りとかキャラ作りに
関して大きな転換があった時期に丁度ぶつかった
色んな意味で過渡期を代表する作品だったんじゃないかなあ。
長く続いたというのが大きいけど決してそれだけじゃないと思うもんなあ。
221風の谷の名無しさん:2000/12/24(日) 06:09
でも、作品としての内容は大したことはなかった、というのが
実感なのだけど。劇場Rで終わった作品だと思う。
ブーム自体は一人歩きしていたという気がするけどどうだろう。
222風の谷の名無しさん:2000/12/24(日) 06:38
「あなたの好きなシリーズ」、「エンディングソング」、「セーラー戦士」
のアンケートをすれば(更にランク付けがあれば)かなりバラツクと思うが。

これが>>221への答え。
223146:2000/12/24(日) 19:42
>>221
確かに、当初のテーマは劇場版Rで収束を見たかたちになっている。
しかし、それは同時に、別の側面が現れてきたことを意味しないだろうか?

すなわち「作品の普遍化」。
良い意味でのマンネリと言ってもいい。
トレンドから生まれたセラムンが、普遍性を獲得するというのも不思議な話だけど・・

根拠としてミュージカルを挙げる。(好まない人には、申し訳ないが)
公演自体は正月&夏と継続して行われていて、サンシャイン劇場は二週間ほどの期間、
ほぼ満員の観客動員を記録しているはず。これはミュージカル業界では驚異的な数字。
客層の過半数がファミリー層なのを見れば、健全かつ安定した興行であることがわかるだろう。
(グッズの販売もあるし)

夏公演の新曲では、フルオーケストラによるマーチが流れるまでになった。
無論、十代の役者さん達はみな、セラムン世代。
この循環はしばらく続くんじゃないかな?


#内容はスターズ後のお話として続いており、現在の敵はバンパイアとリリス。(笑
#かといって脚本は単純ではなく、存外に難解、かつまとまりが無い・・との苦言も。
224風の谷の名無しさん:2000/12/24(日) 20:39
うーむ、ためになるねぇ。確かに昔はせらむんとときメモであった。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 21:18
あげますよ
226通常の名無しさんの3倍:2000/12/24(日) 22:07
>>194

「あげたま」「りりか」「こち亀」のセーラーデカ共、
なんでぎゃろっぷ系にセラムンネタが多いのだろうか?
ぎゃろっぷと「セラムン」って関係有りましたっけ?
227金の谷の名無しさん:2000/12/24(日) 22:11
>>226

 こち亀の特殊刑事は原作からだよ。
りりかは秋元だから。ぎゃろっぷが原因ではない。
セラムンのシリーズ構成は山口亮太氏だがこの人が脚本を
書いた「ママ4」は主人公の所に未来から主人公がタイム
スリップしてくる話なので「セラムンR」に影響を与えて
いる可能性有り。
228金の谷の名無しさん:2000/12/24(日) 22:12
>>227

 間違えたスマソ、未来から主人公の娘がタイムスリップ
してくる話ね。
229風の谷の名無しさん:2000/12/24(日) 23:13
>>セラムンネタ
エクセルの「昔はこのネタでブイブイ言わせてたのよ」発言からすると
相当数あるようだが・・あまり覚えてないのでsage

あ、サイバーフォーミュラSAGAの予告があったか。「・・・に代わって〜」
とうとうやったか、みたいな(笑

#ウエピーでは結局かましてくれなかったしなぁ>三石
230風の谷の名無しさん:2000/12/25(月) 00:06
>>229
もっとありそうな気もするが。
231風の谷の名無しさん:2000/12/25(月) 00:58
>>222
好きなシリーズ
S>無印>>>SS>スターズ初期>R

好きなED
「らしく」いきましょ>>>タキシードミラージュ>ムーン・プリンセス

好きなキャラ
美奈子>レイ>>ほたる

あと「セーラースターソング」は名曲。これだけでスターズ存在の意義がある(w
232風の谷の名無しさん:2000/12/25(月) 03:30
>>227
山口亮太がセラムンのシリーズ構成を務めるようになったのは最終年の
「スターズ」のみであって、それまでの四年間は富田祐弘だったから、
「R」でのちびうさの登場が、「ママ4」を引きずった山口の発案による
ものとは考えられん。
233風の谷の名無しさん:2000/12/25(月) 19:05
というか、そもそも「原作」の捉え方、間違ってますよ。
ドラゴンボールは東映側がシリーズを提示したりしましたけど、
セラムンの原作者は真の意味での原作者です。
全シリーズ例外なく、武内直子女史と小佐野氏が基本のコンセプトを
提示し、アニメはそれをアレンジするだけでした。
ちびうさの登場も当然、原作サイドの発案です。

純粋なアニメオリジナルは「R」前半と劇場Rだけですよ。
234風の谷の名無しさん:2000/12/25(月) 19:09
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
235風の谷の名無しさん:2000/12/25(月) 19:09
ちなみにシリーズの基本コンセプトは、第一部は「過去」。
第二部は「未来」。第三部は「現代」。第四部は「内宇宙」。
スターズは「外宇宙」だったはずです。
236風の谷の名無しさん:2000/12/25(月) 19:12
セーラームーンが始まったばかりの時、
アニメージュで、東映のプロデューサーだったかが、
「セーラームーンは原作ものではないので」って書いて
なかったけ? だれか当時のアニメージュ持ってない?
たしか、番組予定表の欄だったよ。
237>>233:2000/12/25(月) 21:57
「亜美ちゃんの初恋」も?だっけか・・・

・・・武内直子原作だった。(;´Д`)鬱

ちなみにセラムンメモリアルズLD売ってない?
ノンテロップopが欲しいのじゃよ〜Sとスターズの・・


#山口亮太なんぞ、他は知らんがろくな仕事してないんじゃ
238風の谷の名無しさん:2000/12/25(月) 22:05
233>>236
以前からなぜアニメ贔屓のセラムンファンが原作を軽視するのか
理解できなかったんですが、そういうことがあったんですね。
「原作ものではない」というのは、同時進行ということについての、
プロデューサーの個人的な捉え方じゃないですか?
普通「原作もの」というのは、原作がすでに蓄積していて、それを
アニメ化するものをいいます。セラムンはそうではありませんから
従来の「原作もの」とは違いますよね。
しかし同期進行でも、各シリーズの基本構成は事前に作るものです。
それが原作側であった点については、私は直接の関係者に確認してます。
でなければ、セーラーV(セーラームーン)アニメ化の企画書の存在や
Rシリーズの構成をどう説明します?
力関係として原作側が有利だったのは明らかですし、R前半は原作側の
蓄積を待っていたわけでしょう。

でも確かに、Rの前半部や劇場Rはオリジナルだったわけですから、
そういう意味ではトータルで「原作ものではない」という言い方も
できますよね。
239風の谷の名無しさん:2000/12/25(月) 22:15
233>>237
なにゆえ鬱に(笑)
セラムンファンの多くは盲目的にアニメを信奉していて、
原作を軽視しすぎですよ…セラムンを語る上で、原作との
両輪関係は無視できません。

あ、でも劇場SSもオリジナル作品だったっけ?
あれはあまり見てないから覚えてない。
でもオリジナルキャラのデザインが原作者のところを
みると、深く関わっていたようではありますが。
240237:2000/12/25(月) 23:04
>>239
あいや、覚えてなかった自分に鬱、ということで。

てゆうかレイ「ちゃん」萌えなのでそう取っても構わんです(;´Д`)

と言いつつほたるの扱いは原作の方が良かったなぁ・・
241風の谷の名無しさん:2000/12/25(月) 23:12
>>233
たんに、絵柄がキツいというだけの話じゃ>原作
242風の谷の名無しさん:2000/12/25(月) 23:17
>>241

ド「それを言っちゃあ おしまいだよ」
の「あぁー、おしまいさー」
2437しさん:2000/12/25(月) 23:46
>>237

「ママ4」「Gガンダム」「キューティーハニーF」
「こっちむいてみい子」「ハンター×ハンター」
「学校の怪談」

山口亮太さんがかかわった作品

>>242

「夏だ一番ド○え○○」とか「大晦日だよ○ラ○○ん」等の
特番で「セラムン」の放送を潰したアレですね。
244風の谷の名無しさん:2000/12/25(月) 23:47
シラネーヨ
245風の谷の名無しさん:2000/12/26(火) 00:15
>>243
無印メダロットもそうじゃなかったっけ?>山口亮太氏の仕事
246風の谷の名無しさん:2000/12/26(火) 00:41
Vはともかくとして、ムーンに関しては、武内直子は実質上「漫画の作画担当」程度の
意味合いしかなかったと思うんだけど・・・。違いましたっけ。

247風の谷の名無しさん:2000/12/26(火) 00:43
姫の願望とブルジョア趣味が充分反映されたと思いますが。
248風の谷の名無しさん:2000/12/26(火) 02:46
>>246
私は元関係者ですけど、それは全く違います。
そう思ってる人ってやたら多いんだけど、いったい
どこから出てきた噂なんだ?(笑)
249風の谷の名無しさん:2000/12/26(火) 02:54
第二部だか第三部だか以降、四守護神が残ったのは原作者の
意向だったはず。アニメサイドは、商業戦略上、四人は全部
降ろしてニューキャラを出したかったそうな。
それを強硬に拒否したのが原作者で、印刷所を待たせて、
ギリギリで四守護神が登場する作品を入稿し、既成事実を
作ったという裏話をきいたことがありますが…。

四守護神ファンは姫に感謝しないといけません(^^;
250風の谷の名無しさん:2000/12/26(火) 03:11
>>223(146)
私はそのマンネリ化がセラムンを過去の作品に変えたという
指摘をしたい。
セラムンは劇場Rまでは確かに攻撃的で前衛的だった。
しかし劇場Rで作品構造の結論を出してしまった。
あの後から作品が保守的になったんだ。同じことの繰り返し。
そんなことを劇場Rの後3年もやったから飽きられたと思う。

話が逸れるけど、ミュージカルについては、セラムンが現在の
マンガアニメ原作ミュージカル隆盛の原点だったことは明白。
実はバンダイのマンガアニメミュージカルはSMAPが演じた
「聖闘士星矢」が始祖で、セラムンはその2作目になるのだけど、
星矢の頃はまだ時代的に早すぎたんだな。セラムンの成功の後、
姫リボ、こどちゃ、ドラえもん、こち亀、サクラ大戦…最近じゃ
犬夜叉、まだまだ過去にいろいろあったと思うが、多数のマンガ・
アニメ(あるいはゲーム)がミュージカル化されてる。
これらはセラムンの成功をみて、採算が取れると判断しての
ことだろう。
251風の谷の名無しさん:2000/12/26(火) 03:47

武内直子は儲けた金持って逝ってよし。
252風の谷の名無しさん:2000/12/26(火) 03:52
>>249
憤死した4戦士は戦死者として弔い、
新戦士を登場させるべきであった。

そして、最後のシリーズは、
出演した戦士全員で正統性を争う内紛を起こしたら面白かったのにな。

やはり、逝ってよし、武内直子!
253風の谷の名無しさん:2000/12/26(火) 04:13
要するに、アンチ武内は成功を妬んでるだけか…アホらし。

254風の谷の名無しさん:2000/12/26(火) 05:54
今の若い子達はセラムンなんて知らないんだろう。
Rで終わっておいて欲しかったよ。
255風の谷の名無しさん:2000/12/26(火) 06:04
知ってるだろ(藁
256風の谷の名無しさん:2000/12/26(火) 06:16


546 名前: 名無しさん@お腹いっぱい 投稿日: 2000/12/26(火) 05:02

今ようやく見終わったところだけど、意外と良かったと思う。
まあ、あまり多くを期待しても空しいだけだし。
あと、赤松を出すのはいい加減にしてほしい。


547 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/12/26(火) 05:05

警姦に輪官されるモトコたん...ハァハァ


548 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日: 2000/12/26(火) 05:30

さっきやっとビデオで見たんだけど結構、つーか期待してなかったから(笑)かなりおもしろかった♪

新春スペシャルもきぼーん♪


549 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/12/26(火) 06:03

のだじゅんってあれが地声なの?


名前:
257風の谷の名無しさん:2000/12/26(火) 07:34
>>254
そりゃ知ってるって。

蛇足になるけど、
リアルタイム放送時にお子様だった世代が、
丁度今頃厨房・工房世代になってるから、
彼女たちの再評価を得るにはもう少し時間がかかりそうだ。
258246:2000/12/26(火) 11:33
>>248
「武内直子は作画だけ云々」、確か当時、制作進行手伝ってた人から聞いた覚えが。
よっぽど個人的に鬱積してたんですかね……。(^^;
259風の谷の名無しさん:2000/12/26(火) 17:45

武内直子は逝ってよし!
260風の谷の名無しさん:2000/12/26(火) 18:27
>258
これもまたアニメージュの記事だったと思うが、セーラームーンの極初期の頃
マーズ登場のシナリオ案を3本提出してもらって、ひとつ選んだって書いて
あったな。作画だけってことはないけど、アニメスタッフの方が力関係で上
という感じを受けるけど。
261風の谷の名無しさん:2000/12/26(火) 18:59
成功云々はともかく、武内って頭悪いよね〜♪

262風の谷の名無しさん:2000/12/26(火) 19:28

武内直子はマツモトキヨシの薬剤師がお似合いだ。
263223=146:2000/12/26(火) 23:06
>>250
えーとそれはつまり、「保守的なセラムン=悪」だということ
なのかな?
僕は全然そういう発想はないので、なぜ前衛であり続けなければならないかと
逆に聞きたいくらいなんだけど。

前衛であるということは過去を否定し、変わりつづけるということ。
別に、みんなが薔薇の花嫁を巡って決闘する話になっても、それはそれで構わないけど(笑
変わっていけば、いずれセラムンではなくなっていく。でしょう?

>劇場Rで作品構造の結論を出してしまった

そうです。素晴らしく「成功」しました。そして「成功」したという事実は
作品にとって「過去」となるのです。
「過去」をもつ作品は、もはや「前衛」と呼ばれる事はありません。
「伝統」とか「王道」などという言い方をされます。

それでもなお、過去を捨てるのなら「構造を変える」しかないと思うのですが
それを望む人はおそらく居ないでしょう。

結論として250さんの指摘は至極当然の成り行きで、
セラムンは劇場Rで「前衛」としての役割を終え、「伝統」として生き残る道を選んだ、
と捉えるべきです。
(ここで作品が「飽きられるよりは死んだほうがまし」と主張するのも可)

それでもなお、いまだに愛されているんだから、いいじゃない。
と思うのですが、どうか?
264風の谷の名無しさん:2000/12/26(火) 23:52
250>>263
保守化が悪だとはいっていません。その時間が作品を過去の
作品にした、という指摘です。
セラムンが今振り返ってなんら斬新ではないのは、保守化
してからの作品の長さが一因でしょう。時代の徒花であった
なら、セラムンは今振り返っても、鮮烈なイメージを持って
万人の記憶に残ったことだろうと思います。
貴方の指摘そのものは私も妥当だと思いますよ。

ただ、スターズ最終回については、個人的には別の見解がありますが。
265風の谷の名無しさん:2000/12/27(水) 00:00
>>260
逆なのでは? 原作者に「お伺いをたてた」わけでしょう。
武内先生が「作画のみ」程度の使役されるだけの存在だとしたら、
そんなチェックはそもそもやらないはずです。セーラー戦士の
コスチュームにしても、原案は武内先生で、東映がリファインした。
原作者=武内直子という基本構造があったのは確かです。
第一、設定資料集をみても、キャラクター設定を武内先生が
やったことは明白です。

思うに、アニメサイドと原作サイトでイニシアチブについて主観の
違いがあったのでは? アニメサイドも自分達がイニシアチブを
握っていると思い込んでいたのだろうと思います。
266この手の議論を見るのは何回目だろ:2000/12/27(水) 00:04
アニメ制作サイドと原作者サイドで確執があったのは確か。
それをファンがどっちかの立場で代弁してやる必要も無い
と思うが。
原作ファンは少数派だから、原作をないがしろにする発言
には特に敏感なんだろうか。
267SYNc:2000/12/27(水) 00:09
セーラームーンそんなに好きか?異性に対して私はセーラームーン
大好きって言えるか?言えると思ったやつは本当のキモイオタク
268風の谷の名無しさん:2000/12/27(水) 00:21
漫画家の書いた脚本か…
なんかそれって絵コンテの段階で
原形もとどめない程に変えられてる気がするなあ。
269風の谷の名無しさん:2000/12/27(水) 00:25
放映当時近所のガキ共(♂)がセラムンごっこして遊んでいたが
そいつらが大人になって異性に対してセーラームーンが大好きって言ってもキモくない。

自分はク○ーミー○ミ世代だが○ミが好きとかパンピの男でも結構言うぞ。
270風の谷の名無しさん:2000/12/27(水) 01:00
>>250
確かに聖矢ミュージカルは、それほどの話題は呼んでませんでしたねえ・・。
あとチャチャミュもありましたね。確かサクラ同様、声優主演で。
セラムンミュージカルが声優陣を使わなかったのは、ロングランになった今からすれば
大正解でしたね。まあANBの意向もあったんでしょうが。

S以降のセラムンの「前衛」部分を担っていったのがミュージカルだった気もする。誉め過ぎか?
271風の谷の名無しさん:2000/12/27(水) 01:11
声優陣によるセラミュ…
皆口裕子の声は大好きだが、ミュージカルでほたるたんは無理だよなあ
272風の谷の名無しさん:2000/12/27(水) 03:19
それ以前に、30過ぎのうさぎは痛過ぎる。
273風の谷の名無しさん:2000/12/27(水) 03:44
>>270
ミュージカル話は脱線ですけど、レス。
ミュージカルは最初から前衛的でしたよ。その企画自体が意欲的だと
思います。星矢での失敗を乗り越えてやったわけですから。
内容も、脚本はアニメと原作の融合というか美味しいところ取りで、
いわば作品性を尊重していました。
単に桜っ子人気だけに頼ったものではなかったと思います。

S以降の「セラミュー」ブレイクは、アニメに「飽きた」人達が新しい
ネタを求めてミュージカルに殺到してきたということでしょう。
彼らはこの時はじめてミュージカルの存在を思い出し、前衛的と感じた
のでしょうね。その数年前は、ミュージカルなど歯牙にもかけなかった
くせに…。ですから270さんのような指摘は釈然としません。

でも、同時にこの時期から、ミュージカルの内容も、作品性重視から
役者や演劇性を重視する方向に変わって、それが支持を得たのだと
思いますね。反面、脚本の破綻が際立つようになりましたが。
274風の谷の名無しさん:2000/12/27(水) 03:51
どのサイトみてもSが一番人気なのはなぜですか。
SS以降急激に人気が落ちたのはなぜでしょう。
275風の谷の名無しさん:2000/12/27(水) 04:04
そりゃ、Sが一番面白いから…。
ネプチューン様も出るしな。
SSはオカマがウザイ。
276風の谷の名無しさん:2000/12/27(水) 06:48
SSはちびうさを主役にもっていった時点で、
セーラー戦士の登場場面が激減してしまったことが、
人気が落ちた第一の敗因だとおもう。
つまり、本来の子供向けにターゲットを変更した点。


277蛍光ミルク:2000/12/27(水) 07:38
ほたるちゃん(≠サターン)が出るからです。
SSが駄目なのはほたるちゃんが逝ってしまったからです(スターズのは別人)。
278風の谷の名無しさん:2000/12/27(水) 10:04
某博士が出没するからです(ワラ
279風の谷の名無しさん:2000/12/27(水) 23:05
SSは長いながーい春休みだったから(w
作画は良かったのにね。

そもそもRで終わってたら長谷川眞也や伊藤郁子や為我井克美らの
大ブレイクが見れなかったじゃないか!そんなの嫌だ(笑
280風の谷の名無しさん:2000/12/27(水) 23:06
>>279
おまえら、さんずけしろや ゴルァ(゚Д゚)
281風の谷の名無しさん:2000/12/27(水) 23:11
モロじゃん。これいいの?
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8725/moro.html

282>281:2000/12/27(水) 23:15
ブラクラ
ところで、あやしいURLは、IEのアドレス欄に
view-source:http:〜
と書いていれるとメモ帳等でソースが覗けるので事前にチェックしよう。
また、ブラクラチェッカなんてのもある。
http://www.kakiko.com/check/sample.html
これ。
283風の谷の名無しさん:2000/12/27(水) 23:16
最近ウザイ書き込みが多いとお嘆きのあなたに、裏技を伝授します。
名前欄に「自分のメールアドレス」
E-mail欄に「fushianasan」
本文1行目に「IPを抜きたいスレッドの番号」
本文2行目に「(^Д^)ギャハ」
と書いて書き込みすると、そのスレのIPをメールで受け取ることが
できます。ウザイと思うあなた!ぜひおためしを。
284風の谷の名無しさん:2000/12/27(水) 23:30
>283
間違ってるよ。初心者君。
285風の谷の名無しさん:2000/12/27(水) 23:45
>>273
すまんす、折れもセラミュは二代目からだ・・「かぐや島改訂版」。
でも心底感動したし、いい舞台だったと思う。

今は個人技重視の上、内容詰め込みすぎで、この先心配になる。
(春公演決定でしょう。事業拡大も結構だけど・・)
てゆうか終わりきらずになお続くってどうよ?エヴァじゃないんだから(涙

それでも現サターンは見る価値アリ。
286[email protected]:2000/12/28(木) 00:20
286
(^Д^)ギャハ
287二日目:2000/12/29(金) 23:36
お、一月座がセラムンに帰ってきた!
やた〜(涙 絶対買うぞsage
288風の谷の名無しさん:2000/12/30(土) 17:25
>287
新刊替えなかった…自分の見込みの甘さにsage。
289風の谷の名無しさん:2000/12/31(日) 04:19
またスレ消えてるから誰か立ててくり
290花と名無しさん:2000/12/31(日) 07:26
うさぎがセーラームーン以外のものに変身するのは
今回が最後なのだろうか?
美奈子はわざわざロンドンにまで出向いてんだね。
ご苦労なこった。
前にも書いたが、そこまでしなくていいうさぎのお手軽さが
今までの闘うアニメと違い、子供たちにも、うけたのでは
ないだろうか?
291名無しさん:2000/12/31(日) 11:25
まぁ実際に視聴者はヲタより女の子の方が断然多かったんだから、
80年代生まれ以降の女性には何らかの印象は残ってるはず
それに男内でしか流行らなかった、仮面ライダーごっこや、
俺の世代ではセイントセイヤごっこみたいなヒーローになりきって遊ぶことなんて
女性にとってはセーラームーンが初めてだったんでは?
292名無しさん:2000/12/31(日) 14:28
>>250

ドラえもんのミュージカルは18年前から有る。
293風の谷の名無しさん:2000/12/31(日) 18:31
今日の再放送のエピソードは最悪だね。美奈子が帰国子女
っつーわけのわからん設定。東映のオリジナルは星矢のときも
そうだったけど、認めたくなくなるロクでもない話が多すぎ。
見てる方が恥かしくなるエピソードは作らないでほしい。
大体、原作じゃ第二の主役でさえある美奈子の設定をなんで
ここまで改変する必要があったのかわからん。そんなに原作者の
設定が嫌だったのか? そのくせ美奈子ってSまで全くキャラが
立ってなかったし…東映の悪いところが出た回だったよな。
悪いけど、この辺からアニメは見限りはじめたんだ…。
294風の谷の名無しさん:2000/12/31(日) 19:03
>>293
テロリスト集団・アイルランド共和国軍と戦うSASの勇敢な戦士・愛野美奈子をバカにするでない、ゴラァ
295花と名無しさん:2000/12/31(日) 22:06
もうすぐ21世紀上げ!
>>293原作でもハーフだよね、美奈子って?
296風の谷の名無しさん:2000/12/31(日) 23:33
でもそれだけでイギリスを出すのはちょっと・・
ピンポイントで話作っても引くッス。あ、セーラーVの絵はとっても貴重でした!
萌え〜。

てゆうか、港区以外で妖魔が出たらどうするのだろと思った・・(w
297花と名無しさん:2001/01/01(月) 04:02
でも、ハーフであることは孤独の一つだと思う。
美奈子にとっての。
298風の谷の名無しさん:2001/01/01(月) 04:38
>>295
おいおい。原作は純正の日本人だっつーの!
っつーかアニメでハーフだなんて設定あったっけか!?

>>297
だからハーフじゃねーってばよ。
っていうか劇場Rの美奈子の描写はこじつけだったねー。
あれには超違和感あったよ…。
299風の谷の名無しさん:2001/01/01(月) 12:48
>>298
激しく同意。
劇場Rで唯一ミソ付けてしまった描写だったよ・・


Vがポシャったのもそのせいか?(チゲー
300矢口:2001/01/01(月) 12:53
そういえば、モー娘は、リアルセーラームーンって、呼ばれることがあるんだ
けど、何でなんすかねえ。
301名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 13:18
>>300
それだと中澤=ムーンになってスゲー嫌なんだが(w
302風の谷の名無しさん:2001/01/01(月) 14:38
矢口萌え〜
とかいってみる(w

カップリング的に色々楽しめるからじゃないですかねえ?
矢口×中澤とかヨッスィ〜×後藤とか
(王道は市井×後藤だったのだが・・・)

同人でも
セラムン→ウテナ→モー娘という流れがあるし(爆
303花と名無しさん:2001/01/01(月) 16:13
>>299
>劇場Rで唯一ミソ付けてしまった描写だったよ・・

見ていて「ハァ?」でしたね。すごく恥かしかった…。
原作とアニメの違いの歪みがあの1カットに集約されてたな…。
304風の谷の名無しさん:2001/01/01(月) 17:27
>>303
俺は「恥ずかしい」より、美奈子を孤独にさせたこじつけの無理矢理ぶりに
「苦笑」したよ。
305名無しさん:2001/01/01(月) 17:38
http://www2s.biglobe.ne.jp/~aeg/cgi-bin/discuss.cgi
140万ヒットの雑談BBSです。
量産型くくりデブなど叩かれたいマゾなオタク系はおいでよ
306花と名無しさん:2001/01/02(火) 05:33
劇場Rは駄作ってことで結論ですか?
307双子萌え:2001/01/02(火) 05:34
泣けたから個人的にはOKです。
308名無しさん:2001/01/02(火) 05:45
ただひたすらエロっぽい描写しか心に残りませんでした。
まさにR禁映画でしたね。
309名無したちの午後:2001/01/02(火) 07:23
精神異常者の皆さん、勿論この板の皆さんも。
君たちは国家を汚す存在なんだ。
君たちのような幼稚で、稚拙な人間が居るから、神聖な一般社会が汚されるんだよ。
しかもその影響力は、国家にまで達しているんだよ。
君たちはその稚拙な脳を振り絞って、この板にやっとの事で文章を打つという行為をしているようだけれどね、一般常識の目から見れば、君たちは、異常だよ。
本当に君たちの思考神経ってあるの?
精神異常者だからあるわけないよね。
国際連盟の某議員は、国家に対する精神異常者の影響という論文を出しているほどなんだよ。
君たちは本当に汚れた存在なんだよ。
常識的に物事を考えると言うこと自体が無力なのでは?
どんな精神病に掛かっているのかは知らないけど、コンピューターに向かって、四六時中キーボードを叩いてるという存在は認められるね。
それだけは分かるよ。
でも、君たち精神異常者のいうことは、精神異常者にしか分からないんだよ。
僕たち一般の人間からしてみれば、君たちは社会から排除された、孤独な人間にしか見えないんだよ。
でも、感動することがある。
君たちがその稚拙な能力でキーボードを叩き、この板に自分のあるったけの思考を述べることだ。
まるで、動物園の花子が、飼育員の頭を踏みつぶし、顎を引きちぎるかのような滑稽な思いに浸れるんだ。
さあ、もっと君たちのショーをみせてくれ。
とてもわくわくする。
さあ、精神異常者のショーのはじまりだ!!死ねざこども。
310風の谷の名無しさん:2001/01/04(木) 00:28
>>288
一月座買えなかった?昼頃には結構な量あったけど。
うさ×レイが多くて、数年ぶりに萌え萌えだったさsage
311風の谷の名無しさん:2001/01/04(木) 01:37
>>300
その情報ソースは?
312311:2001/01/04(木) 14:32
>>300
月虹ミレニアムのパンフだったのですね
すいません、理解しましたsage
313288:2001/01/04(木) 20:37
昼頃にはありました?それじゃ、そのあとどっと売れたのかな…14時ごろだったかには「新刊売りきれ」だった記憶が。
せらむんは年寄りの趣味、となめきってたのさ(藁
314313:2001/01/04(木) 20:38
313は>310です、宇津田氏。
315270:2001/01/05(金) 20:29
忘れた頃にレス。

>>273
うんにゃ、思ってることは大体同じだと思いますよ。
ちょっと舌足らずでしたけど
「S(94年)以降のセラムンシーンで、唯一前衛と呼べたのはセラミュでは」
ってことです。
アニメのウラネプに、自分が目新しさを感じなかったせいかも知れませんけど。
316名無しさん:2001/01/05(金) 23:44
ところでセラミュって呼称やめてくれんか。
アニメから移ってきた尻軽連中のつけた愛称だろ。
自分が軽薄なファンだと吹聴してるようなもんだ。
正式名称はミュージカル・セーラームーンだろ。
どう略したらセラミュになるんだ。
317風の谷の名無しさん:2001/01/05(金) 23:53
SHIFTだったか、かなり有名なせらむんサイトでそう呼んでた
ような。
>>316
318風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 01:23
せらみゅでいいじゃん
319風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 01:59
バリーパーティー見てるか?
酒井彩名たちがセラムン語ってるぞ!
320風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 02:01
やっぱり、当時小学生だった女子たちには、
相当な大人気だったんだねぇ。
酒井彩名って、今は15歳だっけ?
321風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 02:02
ミュセラは言いにくい。

てゆうか呼称で軽薄かどうか判断されても・・
322風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 02:07
アニメ見ても、漫画読んでも、芸能人みても
素人の知り合い同士でも・・・・・・
いい女とみればみーんな萌え〜!犯りたい!しかコメントしないエロオタ。
ズリネタ目的で作品あさるあさましい姿。

ズリネタ目的のエロオタって純粋に名作を名作として鑑賞することができるんだろうか
323風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 02:09
>>319
間に合わなかった。鬱だ詩嚢


おそらくガンプラに匹敵するくらいのブームだったんではないの?
女子にとってはさ
324風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 02:10
マーキュリー派とか言ってたな<酒井彩名
女の子3人で、楽しそうに当時の思いでを語ってたよ。
やっぱりコスプレとかしたかったそうな。
325風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 02:46

セーラームーンミュージカルも最初から7年生で見てると疲れたぜ。

久しぶり、五反田ゆうぽーとでしねぇかな。サンシャインよりは好きなんだが。

326名無しさん:2001/01/06(土) 03:37
同感だね。サンシャインの設備は酷い。
327風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 04:32
通称として、もう定着してるからねぇ・・<せらみゅ

328風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 11:55
セーラームーンって放映開始当時そんなに人気あったっけ?
昔、ネットニュースで打ち切りの恐れがあるのでテレビ朝日に抗議に行こうと
いう話があった気がする。
あのへんではものすごく話題になってたけれどアニメ誌も積極的に扱わなかったし。
329名無しさん:2001/01/06(土) 13:27
開始当初は人気ない。人気がでてきたのは
6月くらいからだったと記憶してる。
330名無し仮面:2001/01/06(土) 15:19
>329
6月くらいって、何かターニングポイントになる話ありましたっけ?
それとも、じわじわと浸透していったのかな?
331アニオタだけど・・・:2001/01/06(土) 15:49
  §§§§§§§§§
 §§§§§§§§§§
§§§§§§§§§§§
§§§§§§§§§§§§
§§§§§   \〜/§§
§§§§ × ,,(・) (・)§§
  (6$|         ´つ゛)
    |   ∴∴  ==ヽ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      //__//  < エイル&アン編はいやだな
  /|       ̄ ̄/\  \________________


332風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 16:38
ほんとの初期は、視聴率一桁で、半期打ち切りの話もあったらしい。
そこで、変身アニメから戦闘アニメに転換したことによって人気沸騰。

俺は、変身ペンを駆使した初期のほうがいいと思うんだがな。
333風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 16:42
そういや、『ひみつのアッコちゃん』みたいな職業シリーズ
とか、やってたなぁ。すとっかり忘れてた。
334風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 16:46
初期面白かったよ。わぴこが終わって悲しかったんだけど、1話みてやられた。
335風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 16:48
つーか、きんぎょ注意報2がもう可能性無いかと思うと悲しかった。
336風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 18:33
そうそう、きん注の流れで見始めた人多かったし。
「巨大汗」がなつかしや
337風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 19:16
>>331
ゼファー兄ちゃんセラムンファンだったのか(藁
338名無しさん:2001/01/06(土) 19:27
不思議だ。なんでエイル・アン編が嫌いなの?
アニメ派の皆様はアニメオリジナルのエイル・アン編が
大好きなのと違う?
339仮面ライダーゼファー:2001/01/06(土) 19:31

  §§§§§§§§§
 §§§§§§§§§§
§§§§§§§§§§§
§§§§§§§§§§§§
§§§§§   \〜/§§
§§§§ × ,,(・) (・)§§
  (6$|         ´つ゛)
    |   ∴∴  ==ヽ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      //__//  <亜美ちゃんの性格が悪くなってるように見える・・・
  /|       ̄ ̄/\  \________________
340風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 19:39
>>338
それは劇場Rで昇華されてるから・・っていわんでもいいって?

まこちゃんのお弁当話がある限り外せんな。
341風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 19:50
折れが標準録画にしたのは16話くらいだったよ・・テニスでネフライト登場の。
予告の作画でビビっと来た。香川久のエロスというか以下略(w
342風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 21:26
いや、あくまでエイル・アン編。
あれが最高に好きってアニメファンはいないワケ?
343風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 21:30

  §§§§§§§§§
 §§§§§§§§§§
§§§§§§§§§§§
§§§§§§§§§§§§
§§§§§   \〜/§§
§§§§ × ,,(・) (・)§§
  (6$|         ´つ゛)
    |   ∴∴  ==ヽ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      //__//  <色んな意味でちびうさは人気でたよな
  /|       ̄ ̄/\  \________________
344風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 23:24
・アニメオリジナルのエイル・アン編が好きなアニメファンは居ない。
・よってアニメが面白いのは原作のお陰である。
・だからアニメファンももっと姫を崇め奉るべきである。
345風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 23:43
・Rはエイル・アン編も原作付きのワイズマン編も好きな人は皆無。
・特に主要スタッフが映画版に総動員されたワイズマン編は最悪。
・だからアニメファンは東映動画やライブのスタッフを評価しよう。
346「ゼファー魂」幕激萌え:2001/01/07(日) 00:12
なんでゼファーあんちゃんがアニメ板に出張っているのやら。
競馬板関係者じゃないと知らないだろ、ゼファーあんちゃん。
347風の谷の名無しさん:2001/01/07(日) 02:52
>>344
うむ。まさにその通りだな。
348風の谷の名無しさん:2001/01/07(日) 05:50
で、上映中のセラミュどうよ?
三回見に逝く予定なんだけど・・うまく整理されてるの?
349348:2001/01/07(日) 05:51
上映→上演

欝だ詩嚢
350風の谷の名無しさん:2001/01/07(日) 05:56
このぜファー馬鹿は特撮板の馬鹿だろ?
351風の谷の名無しさん:2001/01/07(日) 06:20
>>332・変身のあった(職業モノ)
あの頃は他の魔法少女ものと違いは無かったのかも知れない。
352風の谷の名無しさん:2001/01/07(日) 06:33
>>344,345
順位
S>無印>>>スターズ>>>>>SS>>>>>>>>R

なお、武内直子は儲けた金もってっていいから
マツキヨの薬剤師になってまえ、と思うが。

再放送始まったから見るか。
353風の谷の名無しさん:2001/01/07(日) 06:34
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。さようなら、おばかさん。
354風の谷の名無しさん:2001/01/07(日) 06:37
わかりやすいヤツだ。バンバン
355風の谷の名無しさん:2001/01/07(日) 06:39
おとなしく再放送見てよっと♪
356風の谷の名無しさん:2001/01/07(日) 06:46
バンバン
357風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 02:45
>>348
うむ、俺も今回はどうなのか知りたい。
358風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 07:08
ミュージカルはSSの辺りから脚本がガタガタだね。
セーラームーンという作品を見せたいのか、役者のショーを見せたいのか
わからなくなった。しっかり作ってあるのは些末なショーサービス部分だけ。
シナリオ、設定、演出はおまけのような扱い。酷い作りだ。

こっちが見たいのはセラムンという作品、物語なんだけどな。
はっきりいって役者なんかどーでもいい。くだらないショーもいらん。
金を払う価値がないから、もう2年くらい見に行ってないよ。
結局、1作目が一番よかった。セラムンという作品を新しいメディアで
表現するという原点を最も忠実に純粋にやっていた。真摯だったよ。
初心に帰ってほしいけど、無理だろうね。
359風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 07:47
セラミューは「何を見たいか!?」というのが人によって
大きく違うので難しいよ。
オレはあれを「ミュージカル」と呼ぶのではなく
新しい呼び方が必要なのではないかと昔から考えてるが…
360風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 13:29
>>358
脚本は、ガタガタ以前に子供には理解不能な境地に達してると思うが。
だから、戦闘シーン以外では騒ぐクソ餓鬼も、戦闘シーンになると食い入るように観覧する。
361風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 14:56
上級であるASGARDシリーズにSのテクノロジが移植されたことはあまり知られていない。
362風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 20:53
>361
星矢?
363風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 22:55
一年目が最高傑作という人もいるんだね…
しかしなんなんだありゃ。キリスト教やらジャンヌダルクやら
ヴァンパイアやら、脚本家さん自分の趣味に突っ走りすぎ。
あ、でも一度も観にいった事のない存命中のセラムンヲタさん
一度観に行ってきたらどうだ?曲はいいよ。
364風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 23:04
そうね。曲はいいね。冬杜さんの作詞もいいし。
あのクソ脚本にはもったいないね。
365風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 23:16
マジで改善して欲しいんですけど・・>脚本
客離れする前にね。いやホントに。
366風の谷の名無しさん:2001/01/09(火) 00:13
役者のファンショーを見て「これこそ最高傑作」なんていう
批評力のないミーハーなリピーターばかりになったからヘボ
脚本が定着した。今の脚本はリピーターのレベルに相応しい
脚本だってこと。
それもこれもアニメファンがミュージカルに流入してから。
つくづくアニメファンはアニメだけ見てりゃよかったんだ。
最初はミュージカルを鼻で笑ってたくせに。
あいつらが「セラミュー」とかいうたびにムカムカするよ。
調子よすぎるんだっつーの!!
367風の谷の名無しさん:2001/01/09(火) 01:54
逆にミュージカルだけのファンってそんなに居るのか?
368風の谷の名無しさん:2001/01/09(火) 01:58
>>366
愚痴はもう聞き飽きました。

原作も終わって久しいし、望むものが無いのなら
もうご卒業なさったらどうですか。
369風の谷の名無しさん:2001/01/09(火) 12:51
激しく同意>368
370風の谷の名無しさん:2001/01/09(火) 13:17
TV見まくり録画しまくり映画見まくりLD買いまくり
エロ同人作りまくり買いまくり抜きまくりだった俺も
激しく同意>>368

俺はセラミュにはほとんど興味は無いが否定するつもりもない。
セラムンをとりまく状況の変化を否定してもどうにもなるもんじゃない。
イヤなら自前で自分の望むものを作りなさい。
371風の谷の名無しさん:2001/01/09(火) 14:00
アニメファンて本当いつミュージカルに来たんだ?
アニメ終わってから?
372名無しさん:2001/01/09(火) 14:43
>>363
>しかしなんなんだありゃ。キリスト教やらジャンヌダルクやら
>ヴァンパイアやら、脚本家さん自分の趣味に突っ走りすぎ。
なんか「ジャンヌ」みたいだな、こういう書き方だと
373風の谷の名無しさん:2001/01/09(火) 14:57
私は初演からきてるがどの舞台も
それなりにイイ所もあるし悪い所もある…と思う
アニメメインで原作(漫画)は読んでない。
366も愛着あるのは分かるが
どっかのえらぶってる同人作家みたいだな。
374風の谷の名無しさん:2001/01/09(火) 15:02
「セーラームーン2001」、本決まりらしいぞ。
しかし、この業界の「本決まり」は実現率3割くらいだが(笑)
375風の谷の名無しさん:2001/01/09(火) 15:06
星との関連以外、前作と全く無関係の新作にして欲しいなぁ。
376風の谷の名無しさん:2001/01/09(火) 15:14
>>374
ソース求む。
別にいいけど。
377風の谷の名無しさん:2001/01/09(火) 15:37
どれみの延長でオシャカになったんじゃないのか?<新作
378風の谷の名無しさん:2001/01/09(火) 15:40
俺は月野うさぎ役が堀江由衣でさえなければなんでもいいや。
379風の谷の名無しさん:2001/01/09(火) 15:40
新作やるとしたらドレミの後だな
380風の谷の名無しさん:2001/01/09(火) 16:03
新セーラー戦士は小学生ですかハァハァ…
381風の谷の名無しさん:2001/01/09(火) 17:13
ロリはイヤ ロリはイヤ ロリはイヤ ロリはイヤ ロリはイヤ ロリはイヤ ロリはイヤーーーーーーーーー!!!!!!
382風の谷の名無しさん:2001/01/09(火) 19:59
クウガも一度ポシャってから決まったしねえ、確か。

主役ちびうさ&ほたる+アマゾネスカルテットだったりして(w

参照:前回のセラミュパンフ
   原作者直々にイラスト描いてます。
383風の谷の名無しさん:2001/01/09(火) 21:19
冗談としか思えん。>ちびうさ主役
384風の谷の名無しさん:2001/01/09(火) 22:06
今から製作は間に合うのでしょうか?

よければ、実写きぼ〜ん(ワラ
385風の谷の名無しさん:2001/01/09(火) 22:11
>>384
実写っていうか、コスプレじゃん(藁
386風の谷の名無しさん:2001/01/10(水) 07:51
めぐりめぐってミュージカル>実写
387風の谷の名無しさん:2001/01/10(水) 08:14
ちびうさジャマ!!うざい!性格なおせ!!!
388風の谷の名無しさん:2001/01/10(水) 10:26
馬と恋愛するな>ちびうさ
389風の谷の名無しさん:2001/01/10(水) 10:49
馬姦びちうさ萌え
390風の谷の名無しさん:2001/01/10(水) 10:55
>389
ビチグソチビウサの存在もそれならOK!
391風の谷の名無しさん:2001/01/10(水) 11:13
もう馬並みじゃないと逝けない体になってます。
392風の谷の名無しさん:2001/01/10(水) 16:07
吉幾三がムーンライト伝説を歌うのかな〜
怖いな〜心配だな〜
393風の谷の名無しさん:2001/01/10(水) 18:38
2チャンネルでロリの餌食にされるのは嫌なんで
新作はちょっと…。ちびうさの性格は好きだね。
男性ファン受けを狙ってなくて。
394風の谷の名無しさん:2001/01/11(木) 00:26
ほたるとセットでなら、ちびうさ萌え萌えなんですが
駄目ですか?
395風の谷の名無しさん:2001/01/11(木) 00:27
>>388
遠野物語を読め。
396名無し仮面:2001/01/11(木) 01:25
>394
萌え萌えとはちょっと違う気もするけど、同意。ふたりでらぶらぶしてるの見てると、微笑ましいよねぇ〜。
やっぱりR時代の第一印象が悪すぎるのかしら>ちびうさ
397風の谷の名無しさん:2001/01/11(木) 01:35
安藤ちびうさの印象がとても強いです(w >R
398風の谷の名無しさん:2001/01/11(木) 01:36
そんなぱにっくデータあったね。
死ぬほどワラタ
399風の谷の名無しさん:2001/01/11(木) 08:06
男性受けをねらってるんじゃなくて餓鬼受ねらってんだろ?
ビチウザの存在は。お荷物はいらね〜〜!!
400風の谷の名無しさん:2001/01/11(木) 11:42
昨日ニュース観てたら刑務所内の未成年囚人の部屋の壁に
セラムンのシール?が貼ってあった。
制服姿の4人と巫女姿のレイ。
アメリカのあんな隔離刑務所の中にセーラームーンが…。
401風の谷の名無しさん:2001/01/12(金) 23:50
祈念アゲ
402風の谷の名無しさん:2001/01/13(土) 00:14
>>395
遠野物語って何よ?
403名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/13(土) 00:44
馬と恋愛する話
404風の谷の名無しさん:2001/01/13(土) 00:49
すでに馬の事は覚えていないチビ。

405風の谷の名無しさん:2001/01/13(土) 00:51
馬もとっとと逃げたしな
406名無し仮面:2001/01/13(土) 01:39
ちびうさといえば、ネット上で見た話しで、いいのがあったなぁ。
「(スターズ)最終回、結局ちびうさ出てこなかったね」
「出てきたじゃん」
「え、どこ?」
「ほたるちゃんとせつなさんの心の中」
407風の谷の名無しさん:2001/01/14(日) 00:03
AGE
408同人板より転載:2001/01/14(日) 00:06
178 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日: 2001/01/13(土) 23:43
瀬−ラ−ムーン嫌いです。
流行ってるときから「なんかバカっぽい」と思って敬遠してたんだけど
この間、偶然再放送を見てしまった。
・・・想像通りバカだったので唖然とした。
本当にこれ人気あったのか?鬱だ・・・。
409風の谷の名無しさん:2001/01/14(日) 00:13
テンプレート化しそうな文章…
410風の谷の名無しさん:2001/01/14(日) 03:10
セラムンは、新世紀最初のパクリメイク作品の元ネタとなった。
http://www5b.biglobe.ne.jp/%7Enovy/
きゃは!
411風の谷の名無しさん:2001/01/14(日) 03:18
どれみもまったく同じ方程式で作られてるのに
412風の谷の名無しさん:2001/01/14(日) 03:27
>>411
絵柄(頭身)の違いによるかと…
413風の谷の名無しさん:2001/01/14(日) 04:02
器が違うだけだしね。中身同じ。
普通の茶碗が子供茶碗になっただけ?
414風の谷の名無しさん:2001/01/14(日) 04:38
>410 それ・・・本物ですか?ネタですか?マジでやるんですか?テレビで?そんな風俗嬢みたいなものを?

いや、あの、「ランジェリー戦士パピヨンローゼ」って名前からして最低すぎて馬鹿すぎてネタ臭くてなんか信じられないんですけど。

見ていて顔が赤くなってしまって・・・。そういやセーラームーンの時も恥ずかしくてしばらくは無視してた記憶があるなあ。
415風の谷の名無しさん:2001/01/14(日) 07:07
せっかくだからあげとくか
416風の谷の名無しさん:2001/01/14(日) 09:01
金田一少年の事件簿、中華一番、吸血姫美夕、カードキャプターさくら、頭文
字D、デビルマンレディー、魔法騎士レイアース(OVA)、ターンAガンダ
ム、GTO、THEビッグオー、ラブひな、BOYS BE…、ヒヲウ戦記はセーラーム
ーンを継承し青少年に悪影響を及ぼす危険なアニメである。
417風の谷の名無しさん:2001/01/14(日) 09:58
410はネタなの?
ホントにそういうアニメが始まるの?
418417:2001/01/14(日) 10:08
検索して調べて自己レス。
アマチュアの人々が作ってネット配信するそうです。
創作同人アニメ。
結構、楽しみかも。
419417:2001/01/14(日) 12:33
うわ、もうスレッド立ってたのか。はずかし。
420風の谷の名無しさん:2001/01/15(月) 03:14
ミュージカルCDのマーキュリーソング冒頭の
「冗談じゃないよ!」は某同人作家への怒りなんでしょうか?
421>416:2001/01/15(月) 08:18
おじゃ魔女はいいのか?今一番ハァハァ言われてるアニメだぞ?
422風の谷の名無しさん:2001/01/16(火) 00:13
>>420
さっき千秋楽だったけど、今回えらくガラの悪い亜美ちゃんでした。
もちっと相応しい台詞回しはできんのかゴルァ>脚本

#神田さんお疲れ様・・。
423名無し仮面:2001/01/17(水) 01:31
>422
個人的にはああいう亜美ちゃんもアリだと思う(歳相応に甘えたり
わがまま言ったりする亜美ちゃんも見てみたい、という感覚で)けど、
最大公約数的じゃないよね…隅の方を狙いすぎ。

関係無いけど、いつまでリニューアル中なんだ、ゴルァ
> ttp://sailormoon.channel.or.jp/
424風の谷の名無しさん:2001/01/18(木) 00:23
>>423
どうせなら「謎はすべて解けた!!」と叫んで笑いをとりつつ
「もう怒ったわよ!」などと言ってキレて欲しかった。


で、そのサイトはどおゆうところなのですか。
425名無し仮面:2001/01/18(木) 11:06
>424
確かbyバンダイだったと思います。>件のサイト
セラムン公式サイト、と受け止めていました。
再放送開始時にオープンだったように思いますが、
夏公演のしばらく後以来、リニューアル中のまま。
記憶違いでしたらスマソ。
426風の谷の名無しさん:2001/01/18(木) 20:46
>>425
どうも。
そおだったのか・・担当出て故意やゴルァ
427風の谷の名無しさん:2001/01/21(日) 02:54
確か夏からずっとリニューアル中だよソコ。
玩具出てCMまでやってるのにそりゃないよ!
やる気アンのか!?
428風の谷の名無しさん:2001/01/21(日) 03:35
>>427
味も素っ気もない「リニューアル中」だな。
最悪。
429風の谷の名無しさん:2001/01/21(日) 03:58
age
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 05:40
私は当時中学生だったけど見てましたよSまで
スーパーズからはぱったり見なくなった
こういう人って多そうだ。
美奈子ちゃんが好きだった。なぜか。
アニメディアとか、当時すごかったですね
恋人にしたキャラで絶対一位は亜美ちゃん
なぜか美奈子が4位くらいに入ってた。
アニメージュでも同様。キャラが目立ってなかったのに、
人気では第2位だったんですねー。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 05:41
あ、上の恋人にしたいキャラ4位ってのはセラムン内ではなく全ての
アニメキャラでって意味です念のため。
432風の谷の名無しさん:2001/01/21(日) 05:49
美奈子って特徴がないからね。(理想的でバランスの取れた感じって言う意味で)
でも根強いファンがいると思うよ。(今なら美奈子が1番か2番でしょう)
後女の子・男の子・大きな友達の層でファンが偏るから誰が投票したかで全然違います。
女の子からみて理想的なのは美奈子ちゃんだと思いますよ。(もちろん賛否有ると思いますが)
スーパーズから見ないのも同意です。(セーラースターズは要らない)
とにかく今起きているなら再放送見ましょう。実況スレッドで待っています。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 05:59
>432
レスさんきゅです。
その「恋人にしたい」ってのは男性が選んだやつでした。
美奈子ちゃんってモームスでいう後藤みたいなもんでしょうかね。
さばさばしてて。カリスマ性はないけど、ライトな支持が多そう。
じゃあ、なっちがセラムンになるね…まあ、人気度合いからいっても
納得(笑)
434完全に記憶が頼りなんで部分的に自信ないがほぼこれであってるはず:2001/01/21(日) 06:07
LET'S GO 突き抜けようぜ
夢で見た夜明けへ まだまだ遠いけど
BABY どうにかなるのさ
愛があればいつだって
俺の歌を聴けば 簡単なことさ
ふたつのハートをクロスさせるなんて

※1夜空を駆けるラブハート 燃える思いを乗せて
  悲しみと憎しみを撃ち落としてゆけ
  おまえの胸にもラブハート まっすぐ受け止めて
  デスティニー 何億光年の彼方へと 突撃ラブハート

LET'S DANCE 星たちも歌う
一瞬だって長くできる 翼を振ったらROCK ME PLEASE
MAYBE なんとかするから その手を離さないで
俺の歌を聴いて パワーを出せよ
最後まで諦めちゃいけないぜ

※2夜空を駆けるラブハート 真っ赤な軌跡を描き
  ときめきと微笑みをバラ撒いてゆけ
  おまえの胸にもラブハート 火花が散りそうな
  テレパシー 溢れる思いは流線形

突撃ラブハート

(間奏)
(※2)
(※1)
435434:2001/01/21(日) 06:08
うぎゃー!!
長い奴誤爆しちゃってスマソ
436名無し仮面:2001/01/21(日) 06:15
>>434-435
TVKの再放送で見たよ…(藁
せらむんもTVKで全シリーズやら無いかな
…って、俺、神奈川から離れる予定じゃん!
437花と名無しさん:2001/01/25(木) 00:40
どれみとセラムンの違いは萌え要素が少なくなっただけ。
438風の谷の名無しさん:2001/01/26(金) 04:07
セラムンの最高視聴率ってどのくらいですか?
スターズの頃は、人気もおちて5%程度だったと聞きましたが。
439風の谷の名無しさん:2001/01/26(金) 04:18
スターズはセーラームーンシリーズじゃありません。
440風の谷の名無しさん:2001/01/26(金) 04:49
そうか?、ネヘレニア編結構好きだったけどな。
441風の谷の名無しさん:2001/01/26(金) 06:11
スマソ・・。
いいすぎただ。実はあの三人が好かんだけだべ。
オラが悪かっただ。セーラームーンは好きだべ。
オラにはもうオメエをとめることは出来ないダ。
許してケロ。
442花と名無しさん:2001/01/28(日) 12:54
>>420
種村有菜のこと?
443風の谷の名無しさん:2001/01/28(日) 12:57
3人組ってインベーダー?
444風の谷の名無しさん:2001/01/28(日) 16:59
このスレには混沌の連中も混じってるんだろうな・・・。
445風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 03:52
実況スレで見たけどTVのセラムンに庵野や
うたたねひろゆきが参加してたらしいけど
本当ですか?詳しく知ってるヒトお話し聞かせてください。
446風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 04:07
44話から46話にも参加してるよ。もちろん下っ端としてだけどね。
447風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 00:42
Sのちびうさ登場回に名前あるやん>うたた
妙にはるかの体が細いと思ったら(藁
448風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 01:22
>>438
最高視聴率はRの頃
ルベウスが死ぬ回で15%くらいだった(マジ
449風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 01:36
劇場版でちびうさが変身して一瞬全裸になるシーンで
オタクたちが「オオー!」と叫んだというのは本当ですか?
450風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 01:38
>>448
なんか関西だと、関東の+10%くらいあったなぁ。
451風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 01:40
幼児体型すぎ。ぜんぜん萌えないッスよ。
趣味の問題だけど
452風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 01:46
>445
無印最終回で庵野ちゃんの描いたスパークは、
テレ東チェックのビデオ修正で判別つかなくなっていました(笑;
453風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 22:12
>>451
同意。あまりにも気まずくて萎えた(笑

ほたるたんの変身バンク、一度でいいから見たかったよ・・
454名無し仮面:2001/01/30(火) 23:11
>453
どっかのゲームで流用されてたってホント?
ホントなら、見ておくんだったな…秋葉を駆け回れば、
今からでも本体&ソフト、手に入るかな?
455風の谷の名無しさん:2001/01/31(水) 22:47
それって、サターンやPSで出てたポリゴン格ゲーのことかね(涙
一応新作むびはあったが・・ほたるたんは期待せんとき。
456風の谷の名無しさん:2001/01/31(水) 23:11
動きもぎこちないし、絵柄もダメダメだったな。
どっかの同人誌で描かれていた変身シーンの方が
よっぽどクオリティ高かったよ…。
457風の谷の名無しさん:2001/02/02(金) 01:15
>>456
教えれ(^^;
458風の谷の名無しさん:2001/02/02(金) 12:29
セラムン自身もドラゴンボールに影響を受けていると思う。
例えば、主人公だけがどんどん強くなるのに対して他のキャラはヤムチャ扱いされるところとか。
死んでも生き返るところとか。
459風の谷の名無しさん:2001/02/02(金) 12:33
それ、影響って言わない(^^;;
似た構造を持つ作品は似たような問題を抱えてしまう、という事では>>>458
460風の谷の名無しさん:2001/02/02(金) 12:37
>459
それでも俺としては、セラムンは「少女版ドラゴンボール」いう感じだ。
461風の谷の名無しさん:2001/02/03(土) 00:35
そんな瑣末なディティールで比べてどうする。

DBは続きものだろ?一話完結のセラムンとは構造そのものが違う。
日常から始まって、後半に必ず変身シーンが入って必殺技でケリをつける・・・
シリーズの中核を除き、すべてこのパターンだろう。佐藤順一が腐心したのが
まさにこの部分で、屋台骨が固まれば一定のレベルは維持できるということ。
それが出来て初めて、作品として上を狙える体制が整うということじゃないかな。

少女版水戸黄門やウルトラマンっつーならともかく
462風の谷の名無しさん:2001/02/03(土) 01:16
当時のアニメ誌でも書かれてたね。水戸黄門との類似点。
でもキューティーハニー(旧)から20年、「戦うヒロインモノ」という
ジャンルが社会的に成功した事実はまず例がない。
463風の谷の名無しさん:2001/02/03(土) 01:17
当時のアニメ誌でも書かれてたね。水戸黄門との類似点。
でもキューティーハニー(旧)から20年、「戦うヒロインモノ」という
ジャンルが社会的に成功した事実はまず例がない。
464456じゃないけど:2001/02/03(土) 11:28
465457じゃないけど:2001/02/04(日) 15:19
>>464
さんくす!
466457:2001/02/05(月) 22:36
ありがとう。
ほたるマンセーsage
467風の谷の名無しさん:2001/02/05(月) 22:49
ほたるちゃんは変身シーンもなかったが、変身アイテムもなかったね。
468風の谷の名無しさん:2001/02/06(火) 13:58
>458
無印派の自分としては、シリーズが進むにつれて、4戦士達が
ザコ扱いされていくのがつらかった。
マーキュリーなんて、スターズの頃には自分がセーラームーンの足手まといに
なってるのを自覚してるし。
469名無し仮面:2001/02/06(火) 15:14
>>468
どの辺が?よかったら教えてもらえませんか?>マーキュリー足手まとい

4戦士ザコ扱いは、原作のほうが酷かったような記憶が。
4戦士というよりは、8戦士ともかな?

スーパーズあたりから、原作との同期をある程度
あきらめたような気がするけど、どうなんだろう?
トリオを格上げ(カルテットの手下から):無印での四天王(特にネフライト、クン×ゾイ)と一緒
外部を出さない:スターズネヘレニア編に持ち越し
と考えれば、スターズからかな、同期を放棄しだしたのは。
470風の谷の名無しさん:2001/02/06(火) 15:32
放棄しだしたって、スターズで終わりやんか(笑
471名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 15:46
無印だかRだったかで、マーキュリーは
「私達は5人でひとつ」とか言ってたぞ。たしか
まことが修行する話で。

俺は「どこがじゃ!」って思ってたけど。本放送の時点で。
472風の谷の名無しさん:2001/02/06(火) 16:01
>469
第191話でうさぎちゃん以外の4人がゲームショウに参加して、コスプレする話。
この時、マーキュリーは一人で敵のファジーに向かっていって全く歯が立たずに、
ボロボロにされていた。その時、「いつもいつもセーラームーンにばかり頼っていられないわ。」
と言っていた。
あげくの果てには、助けにきた他の3人もボロボロにされ、スターライツの3人組に助けてもらっていた。
473名無し仮面:2001/02/06(火) 16:38
>>472
あの話ですか。
まあ、元が人間である以上、無印後半と同様、最後はセーラームーンの
ヒーリング技に頼りきりにならざるを得ない気はしますし、
それを自覚せざるを得ないとは(他の3人も含めて)思いますけどね。
ただ、確かに、あの後もうひとがんばりして何とか押さえ込み、
振りほどかれて逃げられそう(or反撃されそう)になったところを
ヒーラーに助けられ、最後にムーンが浄化して終わり、という
流れのほうがきれいですね。
しかし、他の3人は何考えてたんだか>変身もせずに
コスプレのままで増援

>>470
スターズ(ギャラクシア編)序盤から、ということね。>同期を取らない
原作じゃムーン以外が次々ギャラクシアに消されていって、
敵になってあらわれたのに、アニメは無印ラストの反響にびびったのか、
まったくもって健在だったし。
結局最後には一旦殺したけど。
474風の谷の名無しさん:2001/02/06(火) 17:08
>>469
主人公以外はあまり描写しないのは武内さんの昔からの作風だよ。
あの人は、主人公中心で話が進む古典的な少女マンガを書く人だから。
それにあの内容の密度だと、それをやってる余裕もなかったんだろうね。
1シリ−ズがたったの12話だし。

それだけにアニメの方はいろいろふくらませてほしかったけど、
Sの前後から四戦士は立場なくなってた…。
475名無し仮面(469):2001/02/06(火) 17:43
>>474
直子姫の作風は知らないのですが、確かに月刊誌連載でTVアニメと
同じだけ進めようとすれば、本筋以外を追う余裕は無いですね。
設定以外は共通項が極端に少ないのも、無理からぬことですな。
476468=472:2001/02/07(水) 10:19
追加。
「それじゃ結局、うさぎちゃんの足を引っ張ってるのと同じだわ。」とも言っていた。
477風の谷の名無しさん:2001/02/07(水) 12:30
>471
修行の話だけど、セーラー戦士の連中は修行などの努力をろくにしていなかった。
だからDDガールズごときに相打ちになるんだよ。
あんなもん悟空やベジータならスーパーサイヤ人にならなくても一撃で倒せるって。
今思い出すと失笑するよ。

478風の谷の名無しさん:2001/02/07(水) 12:32
>>477
ワラタ
479477:2001/02/07(水) 13:02
 言ってみれば、努力否定、一種の親の七光りだしね。
 はっきりいってやるが、セルやフリーザがでてきたら終わりだね。
480風の谷の名無しさん:2001/02/07(水) 13:06
>479
少女漫画の世界観なので大目に見てやってください。
481風の谷の名無しさん:2001/02/07(水) 19:13
>>474
本人より編集の意向では?
担当にあくまでも主人公を中心にするように言われてて、
うさぎが出てこない話を作ったらボツにされたとか。
それから、衛一人のカラー(原画集にある)が、
少女漫画の扉絵に男のみはタブーだと言われ、ボツになった。
482風の谷の名無しさん:2001/02/07(水) 21:04
原作のほうが話としては面白いと思う。
一年目のみね。余計なことを削ぎ落として
主役の心の葛藤と成長を追うところが
ドラマチックで良かった。
483風の谷の名無しさん:2001/02/08(木) 00:11
>>477
平のセーラー戦士の戦闘力ってどのくらいあるんだ?チャパ王の100よりは確実に上だろうが
ドドリア、キュイよりは下だろうな。栽培マン、ラディッツ(1200−1500)クラスか。
484風の谷の名無しさん:2001/02/08(木) 10:23
>469
そうかな?
原作だとSやスーパーズの頃でも4戦士一人一人が
ウイッチーズ5やアマゾントリオとも互角以上にたたかっていたけど?

アニメのほうもRの頃まではそんな感じだったけれど、S以降だと4人そろって仲良く
登場しては、一兵卒に過ぎないダイモーンなんかに大苦戦して、そこをウラ&ネプやスターライツ
に助けてもらうってパターンばっかりだったからなぁ・・・・

おかげで、当時厨房だった自分は一時期アンチウラ&ネプになってしまったよ(笑)。
485両津勘吉:2001/02/08(木) 10:26
>>483
セーラームーンが一番低いけど、最後のシメ技使うだろ??
そん時スカウター(旧式だったら)ぶっ壊れるんじゃねーか。
486風の谷の名無しさん:2001/02/08(木) 11:03
     ____
    /∵∴∵∴\
 .  /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/  <・> [[壊]ヽ
  (6     ""つ ""|/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  u   ___  |  < やっぱセーラームーンはすごいや!
   \   /__//     \___________
   /ヽ      /\
487風の谷の名無しさん:2001/02/08(木) 11:10
488風の谷の名無しさん:2001/02/08(木) 11:12
(´ー`)y-~~ココロガセマイネ
489風の谷の名無しさん:2001/02/08(木) 12:28
>485
セーラーサターンは、星を一つ壊すほどそのシメ技よりも上の力を持つが、使うと死んでしまう。
それに対し、初めて地球へ攻めてきたベジータは、同レベル程の力を持ち、使ってもピンピンしていた。
だから、セーラームーンの力はしめ技でさえラディッツにも及ばないと思う。
490木野まこと:2001/02/08(木) 14:49
>473
あたしは、ちゃんと変身してたよ!
491風の谷の名無しさん:2001/02/08(木) 14:56
>>489
つーか、さらに本気モードだと全宇宙を破滅させる力じゃなかったっけ?
(自分も死ぬけど)。
転生前の世界を一掃したのはサターンの力じゃなかった?
うろおぼえ。
492風の谷の名無しさん:2001/02/08(木) 15:07
>491
その割には、スターズの頃には、あっさりとやられてるんだよな(笑)。
493風の谷の名無しさん:2001/02/08(木) 15:29
スカウター云々言い出したところで厨房確定ですなあ
ライダーとウルトラマンどっちが強いかって言ってるのと同じだぞ
不毛だからやめれ(藁
494風の谷の名無しさん:2001/02/08(木) 15:38
>493
激しく同意。
495面白いよ、これ。:2001/02/08(木) 18:48
アニヲタ現象

…日本製アニメーションの蔓延する米国内で、従来かの国には存在
しなかった極度にデフォルメされたキャラクター達に、異常な執着を
みせる若者たちが出現し始める。顔面の半分が瞳で占められ、極彩
色の頭髪をなした、奇形とも呼べる巨大な乳房を持つそれらのキャラ
クター群に関して、「MOE−MOE−」と意味不明な隠語を用いて閉鎖
的な状況で語り合う若者達の行動は、一般の市民には極めて不可解
な物であった。そして一部の知識人たちが、その方面での先進国で
ある日本の俗称を用いて、彼らのことを「ANIOTA」と侮蔑の意味を込
めて命名。しかしアニオタの増加は止まるところを知らない。現実と
空想の区別が付かない彼らの手によってレイプや殺人等の犯罪が増加
する。逮捕後も「下の口は嫌がってなかった」「俺の北斗神拳は最強だ」
等と意味不明な供述を繰り返す彼らに対し、市民は脅威を覚え始める。
必然としてアニオタ排斥運動が開始。KKKを模倣した反アニオタ協会
AAA(アンチ・アニオタ・アソシエーション)が発足。アニオタは社会の
膿であるとの過激な主張を掲げ、労働者階級の支持を得る。全米で反アニ
オタ的気運が高まるなか、事態を収束すべく、米アニオタ界のリーダー
的な人物が世界に向けた演説を敢行。彼がキング牧師の意志を継がねば
なるまい、不幸な対立に終止符を打つのだ。しかし悲しきかなアニオタの
習性。肝心の演説がガンダム口調。「あえて言おう! カスであると!」
これがAAAの神経を逆撫で。毒には毒を持って制さなくては。AAAはいつ
しかアニオタ攻撃軍(アタック・アニオタ・アーミー)に。今度は戦争だ
(安達祐美)。キル・アニオタ! キル・アニオタ! ブシューブシュー阿鼻
叫喚地獄絵図。嗚呼、かくも暴力とは人の心を狂わせる物なのか。うひいぃ、
やめて下さい。僕らは悪い事してないのに。うえーん、助けてよ綾波ー。
2次元のキャラクターは貴方を救ってくれません。よってアニオタ殲滅。
地球は救われた。

        −完−
496風の谷の名無しさん:2001/02/08(木) 19:42
natukasiine
497風の谷の名無しさん:2001/02/08(木) 20:49
>>487>>493-494
スカウター話で盛りあがるやつばっかじゃないことがわかって安心した。
いやマジで今までこのスレで厨房ばかりと話してたと思って鬱になるとこだったよ。
498名無し仮面(469=473):2001/02/08(木) 21:00
>>484
トリオとは互角に戦ってましたね。あの話好きです。
#美奈子の話はちょっと趣味に合わない
ウィッチーズとは…どうでしたっけ?あまり互角という記憶が無いのですが…
一度倒したけど、復活してきて苦戦、だったっけ?

>>490
そういわれると自信が…まこと先輩ごめんなさい、今度LDで確認します。
499風の谷の名無しさん:2001/02/08(木) 22:50

ユージアル戦で、鉄の扉を破ろうとしてファイヤーソウルのあとに
シャインアクアイリュージョンかます亜美ちゃんって。冷やしてどうする!

あとクレッセントビームって、何時の間に効かない技の代名詞に・・(涙
500風の谷の名無しさん:2001/02/08(木) 23:22
>>499
ガラスのコップを熱してから急激に冷ますと割れるよ。

ちなみにウィッチーズVSセーラーは文字通り魔法使いVS戦士みたいなもの。
術にはまってるうちは驚異だけど(ウィッチーズエレクトリックワープとか)、
攻略パターンがわかれば一人ずつでも倒せると思う。
501風の谷の名無しさん:2001/02/09(金) 00:10
セラムンの新作の噂はどうなったの?
502風の谷の名無しさん:2001/02/09(金) 00:35
定期的に出るガセ。企画はあるんだろうけど。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 00:43
>>499
「闘将ダイモス」では必殺技にも取り入れてるぞ!
東映伝統の技なのだ(藁
504風の谷の名無しさん:2001/02/09(金) 01:05
503

でもダイモスはフリーザーストームの後にファイヤーブリザードでなかった?
いずれにせよ急激に温度変化すりゃ同じか・・・
505風の谷の名無しさん:2001/02/09(金) 04:13
>>499
怒りのクレッセントビーム乱れ打ちなんつーのもありましたなぁ……
506風の谷の名無しさん:2001/02/09(金) 10:31
>505
個人的には、Rのエイル&アン編の時に覚えた必殺技が好きなんだけどな。
ファイヤーソウル・バードとかシュープリームサンダー・ドラゴンとか。
でも、結局使ったのってあの時だけなんだよね。
507風の谷の名無しさん:2001/02/09(金) 11:43
そう言えば、水野亜美スレッドのほうはどうなってん之?
508風の谷の名無しさん:2001/02/09(金) 12:37
ところで、何でセーラームーンは魔女っ娘ものではないのにその中に数えられるんだ?
それだったら、ネコ娘や18号なども入れなきゃだめだろーが。
509風の谷の名無しさん:2001/02/09(金) 13:15
>508
東映だからじゃないの?
510風の谷の名無しさん:2001/02/09(金) 15:00
>477
そして、その名前が挙がった奴やその他の奴も兄貴には絶対勝てません(藁)
PS版兄貴のEDを見た上で兄貴達のハルマゲドンの設定を知っているならば
いかにくだらねぇ意見かがわかる。破壊のスケールが違いすぎる。
設定的にはデタラメの奴なので戦闘力は予測できぬが(藁)

511風の谷の名無しさん:2001/02/09(金) 17:18
>498
まこちゃん話が出てるみたいだけど、Sで一番割りを食ったのがまこちゃんだと思う。
だって、キャラクターとしての特徴(背が高い、力がある、サッパリした性格、など)を
ほとんどウラヌスに持っていかれてるもん。
512両津勘吉:2001/02/09(金) 18:13
セーラームーンと浦飯幽助どっちが強いかな?
513名無し仮面(498):2001/02/09(金) 21:44
>>511
同感。ただ、亜美−せつな、レイ−みちるもかなり重なっていますよね。
原作のスーパーズではそういう話もあったし。
そう考えると、相手がはるかだったのが不運かな?
514511:2001/02/10(土) 13:33
>513
確かに。はるかはかなりキャラが立ってたからね。みちるも同じくらい立ってたけれど、
レイちゃんはアニメだとかなり性格が原作とは違っていたし、せつなにいたっては、
出番自体が少なかったからね。
その点で、やっぱりまこちゃんは不運だったのかな。
515風の谷の名無しさん:2001/02/10(土) 14:28
>>508
無印の1クールでは結構使われていた「変装ペン」があったから
でしょう。これがセラムンをモモやぴえろ魔法少女の部類に強引に
入れる事が出来る理由になっている。
516名無し仮面(513):2001/02/10(土) 19:20
>>514
レイちゃんの性格は、私は原作のほうが好きですね…
世間じゃどっちのほうが好きな人多いんだろ?
アニメは少し軽すぎる感じがするのと、せつなさん好きなのと、
美奈子ちゃんが曲がりなりにも内部のリーダーなのと、
その他いろいろで、私はどちらかというと原作派。
「夢や恋も、使命と同じくらい大切」というスタンスは、
アニメのほうが好きですけど。
517風の谷の名無しさん:2001/02/10(土) 19:53
レイちゃんの暴走ぶりはアニメ版のブレイクに拍車をかけた
一面もあるし、何よりネタにしやすかった。
個人的には原作の読み切り「カサブランカ・メモリー」のノリも
捨て難いな。


518風の谷の名無しさん:2001/02/10(土) 21:17
T・A女学院の文化祭の女王レイちゃんの話が好きだったな。
うさぎに、作詞作曲なんてちょちょいよ!みたいなこと言ってて
影ではかなり努力している。誰にも言わないで。
これでレイちゃん大好きになった。
雄一郎ともすごくお似合いと思うんで、アニメの方がいいかな。
519花と名無しさん:2001/02/11(日) 00:11
セーラームーンはきらいではない。
でもどちらかというとスリーライツが好きだった。
星野と夜天のかっこいいショットにかなり酔っていた。
大気だけど嫌いだった。
話し方がキモイ。
520風の谷の名無しさん:2001/02/11(日) 00:38
ほとんどその存在を忘れられている変装ペンに合掌。
521風の谷の名無しさん:2001/02/11(日) 02:06
>>520
魔法少女アニメから女性兵士アニメに転換した結果抹殺されたアイテム。
確か玩具もちゃんと有った。重ねて合掌。
522風の谷の名無しさん:2001/02/11(日) 02:18
きょう、セーラームーンの再放送見てたら、
エンディングで
「この作品は平成4年○○月に放送されたものです。」
というテロップが出たんだけど、なぜだろう?
523風の谷の名無しさん:2001/02/11(日) 02:30
なんか最近の実況スレあたりからD・Bと比較して
D・Bのほうに株を上げたがる典型的厨房がいるけど
自分でD・Bスレ立てた方が良いと思うぞ。
ここはあくまでセラムンの話題中心のスレなんだから。
524風の谷の名無しさん:2001/02/11(日) 03:50
>522
お子様(&その親)への配慮だろ?ミュージカルから
入ってセラムン(TV)を見る親子も少なく無いと聞くし…
ウラネプーにチビ&ホタも出て無いしな。
525風の谷の名無しさん:2001/02/11(日) 03:52
ん?522のトコはいつ再放送やってんだ?
526風の谷の名無しさん:2001/02/11(日) 11:21
>516
私はアニメのレイちゃんに一票。
だって、アニメのレイちゃんはうさぎちゃんの成長に欠かせないキャラだったもん。
あの典型的な「喧嘩するほど仲がいい」って関係が好きだった。
無印の最終決戦のときもドラマ的なものの多くを担ってたのはレイちゃんだし。
原作のレイちゃんに関しては、517さんと同意見。
527風の谷の名無しさん:2001/02/11(日) 11:27
アメリカの若者に人気のドラマ『バフィー ザ・バンパイヤ・スレイヤー』に
大きく影響を与えたと言う人がいるが、本当のところはどうなんだろうか
528>527:2001/02/11(日) 14:23
過大評価では?最近強引に結び付けて影響論を語る人が後を絶たないから。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 14:27
日本の若者に人気のアニメ『愛天使 ウェディング・ピーチ』に
大きく影響を与えたと言う人がいるが、本当のところはどうなんだろうか
530ガッツだぜ!:2001/02/12(月) 01:44
『バフィー ザ・バンパイヤ・スレイヤー』ってどんな作品?
531風の谷の名無しさん:2001/02/12(月) 01:49
日本の若者に人気のアニメ「ナースエンジェル りりかSOS」に
多大な影響を与えたという人が居るが本当のところはどうなんだろ
うか?
532花と名無しさん:2001/02/12(月) 11:27
日本の若者に人気の特撮番組「千年王国三銃士ヴァニーナイツ」に
多大な影響を与えたという人が居るが本当のところはどうなんだろ
うか?
533imoimo:2001/02/12(月) 15:24
日本の若者に人気の18禁アニメ「ヴィーナス5」に
多大な影響を与えたという人が居るが本当のところはどうなんだろ
うか?
534528:2001/02/12(月) 15:43
分かった分かった。せらむんは偉大だよ、うん。だから荒しのようなマネは止めてくれ。
535風の谷の名無しさん:2001/02/12(月) 16:52
昨日、早起きして釣りに行った。釣具屋で餌買おうとしたら何か聞きなれた
BGMが....。釣具屋の親父がセラムンR見てた。ワラタ。
536風の谷の名無しさん:2001/02/12(月) 17:29
腐ってもせらむん
537風の谷の名無しさん:2001/02/12(月) 17:55
>>535
可愛い娘か孫娘と見て悼んだろう。
と弁護してみる。
538535:2001/02/12(月) 18:34
>>537
まわりに誰もいなかったよ。
大体その釣具屋レジのそばにTVおいてるんだもん。
539風の谷の名無しさん:2001/02/12(月) 21:03
>>535
物凄くオマエと趣味が合うオヤジじゃねーか。
なぜ声をかけなかった?
540535:2001/02/12(月) 21:05
釣り行く時は完全に頭の中ツリキチの心に切り替えてアニオタ心は
消してるからね。急いでたし。
541実感!:2001/02/13(火) 10:24
やっぱ、セーラームーンは偉大だね。
542すまん!:2001/02/13(火) 10:46
荒らす気はないんだが、セーラームーンの柳の下の泥鰌作品に
レイアースの名が出てこないのがどうも納得行かないのだよ。
543風の谷の名無しさん:2001/02/13(火) 11:08
>542
レイアースが連載されてたのはセーラームーンと同じ「なかよし」だったから、
原作者が幾分セーラームーンの影響を受けている部分はあると思う。
544imo:2001/02/13(火) 12:10
レイアースって、当時セガサターンだしたばかりのセガがロールプレイングゲーム
の新しいタイトルを出したくって始まったんですよね。あの頃はセガも金があったから
やりたい放題だった。とにかく人気のある人達を集めて出来た作品だった。
だからゲームは、キャラクターものにしては意外と面白い。
545名無しさん:2001/02/13(火) 12:41
>544
そう言えば、「ゲームギアレイアースパック」ってもんも売ってたな(笑)
546風の谷の名無しさん:2001/02/13(火) 21:43
>>545
昔それでデモ流してた覚えが(w

でもセラムンとはなぁ・・商業的側面においてのみ同意。
547 :2001/02/14(水) 20:30
セーラームーンでキャラが増えるのを見て
ジェニーV(バービーV)みたいだと思ったのは私だけだろうか?
548風の谷の名無しさん:2001/02/14(水) 20:39
むしろレイアースの場合、セラムンの良いところをパクってくれた法が
よっぽど良かったよ。
549セーラースターズで:2001/02/17(土) 00:04
うさぎの家の食堂がセーラー戦士で一杯になるシーンがあって
大笑いした覚えがある。
550風の谷の名無しさん :2001/02/17(土) 00:15
>>549
ピザのムーンティアラ・アクションとか、
羽が引っかかってテーブルの上の物をひっくり返すやつね。
俺も笑った。
551549:2001/02/17(土) 01:35
「何畳あるのか?」とムーンに聞くウラヌスがちょっと可愛かった。
あれだけの事があった後でお互いの正体が判らないのはどうかとおもうが。(笑
552風の谷の名無しさん:2001/02/17(土) 02:44
ミチルさんの「せまいわねぇ…」のセリフがよかったね。
スターズで唯一覚えてる話だよ。
553風の谷の名無しさん:2001/02/17(土) 14:08
セーラースターズか・・・
何だか懐かしくなってきたよ。
最新作のスターズでももう4、5年前の作品なんだからなぁ・・・
554風の谷の名無しさん:2001/02/18(日) 00:08
新作まではあと2年くらいの我慢だ
555風の谷の名無しさん:2001/02/18(日) 04:31
個人的には、デジタル作画のセーラームーンは見たくないよ。
あの絵はセルの質感だから良いわけで、デジタルだと軽くなり過ぎる。
それこそジャンヌみたいなのが出来あがったら…鬱だ。
556おれも…:2001/02/18(日) 05:04
>555
どれみみたいに画面の奥や手前に行くシーンとかで
スーっと動くのは見たく無いなぁ…
557今つくられると:2001/02/18(日) 06:02
十番駅から地下鉄に…って描写があるんだろうな。
でもSで都電が出てたな。
558風の谷の名無しさん :2001/02/18(日) 06:09
>Sで都電
あの回は島田敏の「あずさ2号」熱唱が素晴らしかった(w
熊田雄一郎、意外と作画監督の当たりが良いんだよな。
デザインはN村のダサダサラインなのに(w

559風の谷の名無しさん :2001/02/18(日) 07:16
ピザアクションもあずさ2号もK坂演出じゃないのか?
今日の再放送の演出もこの人だった(藁
560>7:2001/02/20(火) 16:18
SM
561カメレス:2001/02/20(火) 22:59
>>477

>言ってみれば、努力否定、一種の親の七光りだしね。
武内直子は「チェリプロ」で
「七光りも才能のうち」
という名言を残しているぞ(笑)。どうだろう。
562名無し仮面:2001/02/20(火) 23:58
>>557
商店街の広告塔の代わりに、地下鉄入口脇の
モニュメントが描かれるのでしょうね。

このあいだ、地下鉄出来てから初めて逝ってみた。
一ノ橋公園は健在で、ちょっとうれしかった。
はとバスで「せらむんの舞台を巡る十番街コース」やったら、
どういうコースになるかな?締めは十番温泉で一風呂浴びてから夕食かな?
563風の谷の名無しさん:2001/02/22(木) 12:21
もし新作が作られるのなら、ファンとしては嬉しいけど、
リメイクでオリジナル以上にブレイクした作品ってあんまりないからなぁ・・・・
何だか複雑な心境。
564風の谷の名無しさん:2001/02/22(木) 21:38
ガルフォ(バキィ
565風の谷の名無しさん:2001/02/23(金) 00:22
新作が作られたって、晴海で同人誌買いあさったり、パソ通で亜美たんの
画像ダウンしまくったあの日々は戻ってこないのさ。
566風の谷の名無しさん:2001/02/23(金) 00:49
原作だと、今頃はもううさぎがネオ・クィーン・セレニティに
即位してる頃なんだよなぁ…。(アニメだと氷河期で冷凍睡眠中)
クリスタル・トーキョーでは大江戸線が交通の要?

567なんだ…:2001/02/24(土) 05:39
>564
すまん「ガルキーバ」に見えた…
568風の谷の名無しさん:2001/02/24(土) 15:16
原作セラムンの第2部って、あからさまなファシスト話だよね。
不老不死の力を与える代わりに地球を乗っ取ったネオ・クイーン・セレニティが正義で、
地球を再び解放しようとクーデターを起こした勇気ある過激派レジスタンスが悪。
・・・武内直子は無邪気な子供たちを洗脳して、何かよからぬ事を企んでたんじゃないのか!?
569風の谷の名無しさん:2001/02/24(土) 15:54
第2部で気になったのは、うさぎ&ちびうさがタイムパラドックスを利用して敵を
倒そうと画策してた事。いつの間にそんな頭よくなったんだ、うさぎは?
570駄レス:2001/02/24(土) 17:06
月野うさぎ=中村うさぎで、
クリスタルパレス=ミレニアムタワー(バブル絶頂期、エアロポリス2001などどともに
計画された超高層ビル。知ってる人いる?)だったらおもしろいとおもうのれす。
571名無し仮面:2001/02/24(土) 20:21
十番のパチンコ「クラウン」が1/19で閉店してたのって…がいしゅつ?
572風の谷の名無しさん:2001/02/24(土) 23:49
>>571
へ〜、初耳だ。
当時からあまりパッとしてない店だったが、これも時代の流れかねぇ…。
(しみじみ)
573うん:2001/02/25(日) 00:18
>568
ファシスト…言われてみればなるほど納得(w
「SS」といいセラムンにはなにかと付きまとう!?
574風の谷の名無しさん:2001/02/25(日) 22:37
>568
激しく賛成。
武内はセラムン世代の女の子達(+アニオタ)を尖兵にして、日本占領計画を
練っていたに違いない!
575>568:2001/02/26(月) 12:43
何だか、アイアンキングの国家警備機構と不知火族・独立原野党のような関係だな。
それに対して、アニメに当たるRは、キングエンディミオンが、うさぎと衛に「真実の愛」とかに気づかせるために、
わざと二人を引き離そうとちゃちな脅しをやり、最後にはうざい説教をしてた。
・・おい!「真実の愛」ごどきで敵に勝てたら、悟空もベジータもスーパーサイヤ人になる必要がないぞ!!
576名無し姫:2001/02/27(火) 01:16
>>568
直子姫が政治学や歴史学を学んで妄想に耽っているのならまだ良かろう。
多分、何にも知らないだろうな。
577そりゃそうだ:2001/02/27(火) 16:29
↑ だってお姫様なんだし…
578確かに名:2001/02/28(水) 17:48
直子姫は薬品のことしか知らない。
っていっても、それも怪しかろう(ワラ
579風の谷の名無しさん:2001/02/28(水) 22:49
↑ 鉱石のことも知ってるぞ(w
580風の谷のななしさん:2001/03/03(土) 15:33
そろそろ、「セーラームーン2001」を実現させるにはどうすればいいか話し合おう
じゃないか。
581ななし:2001/03/04(日) 11:18
ぷりーティアは、主人公が毎回セーラーマーキュリーのコスプレを
して戦うのが売りになるみたいです...(藁
582再放送のRの:2001/03/11(日) 01:54
まこちゃんのお弁当の話はいつだろう?
583月影の名無しさん:2001/03/11(日) 02:15
>>582
今日が52話でまこちゃん話は55話ですから
飛ばしや特番がなければ4月1日ですね。
584風の谷の名無しさん:2001/03/11(日) 02:15
>>580
ミュージカルのスタッフ&キャストで
実写板にでもすれば〜?
CGはパンチラ隠しで制作費使いまくり(藁
585名無し:2001/03/11(日) 10:49
なんで、まこだけ2回も(お弁当、篠崎君)フィーチャーされてんの〜?
586風の谷の名無しさん:2001/03/11(日) 10:55
>580
これで我慢しろ。
http://www5b.biglobe.ne.jp/%7Enovy/
587風の谷の名無しさん:2001/03/11(日) 11:41
>585
実はスタッフの好みだったりとか・・・
588七誌:2001/03/11(日) 13:33
篠崎君は無かった事にされてるんじゃないの?
589名無しさん:2001/03/11(日) 13:42
>588
それを言ったら、浦和君も・・・・・
590花とな那須さん:2001/03/14(水) 00:07
>>574-579
でも、政治のことは中途半端、
科学関係は何もわからない、種村有菜よりは100倍まし(藁い)。
そういえば、例えば少女漫画板の種村スレかなんかで
武内のことが引き合いに出される時、武内の方はあまり悪く
言われることはないので、こういう感じの意見はなんか懐かしく
思えるなぁ・・・。
591じゃソぬ:2001/03/15(木) 01:49
>>590
ありなッちは思考回路が歪み切った狂人です。
592みやか:2001/03/16(金) 10:47
ふしぎ遊戯の原作者は学会員です。
593ハハ:2001/03/17(土) 23:58
最近ココを見つけて読んでます。ためになるなあ。でも途中気になって
超遅レスだけど
>>249
スターズ編であんな無惨な殺され方されるくらいなら途中でいなくなった
方が良かった。感謝どころか武内直子を恨むよ。
ついでにアニメでも無印版以降セーラー戦士は殺さない約束だったはずなのに
原作と同じように殺しやがってあれも原作者の意向なのか?
だったら武内直子には殺意すら持ってしまう。すまんこれだけはどうしても
書きたかった。
594彼女もハハに:2001/03/18(日) 03:57
>593
それなりに同意。俺はアニメ派で
武内原作板は大嫌いなんだが
最近、子供が生まれたらしいので殺意だけは
勘弁してやってくれや。
595名無しさん:2001/03/18(日) 04:08
しかし、再放送ってだけで、なんで今更セラムンが盛り上がってるんだろう。
なんか不思議だ。
596放送もうすぐですね。:2001/03/18(日) 05:01
再放送なのに実況スレも結構盛り上がってるよ。
http://green.jbbs.net/movie/bbs/read.cgi?BBS=198&KEY=982375383&LAST=100
597ナンシー:2001/03/18(日) 05:34
そこらの現役作品より再放送でこれだけ実況スレが
成長するのも珍しい…
当時ほどではないが今も根強い人気あるんだな。
598>590:2001/03/18(日) 05:46
まぁ、一応武内せんせ本人も共立薬科大学卒のりっぱな「薬剤師」で、病院薬局
に勤務経験あるそうだからな。「知識」では種村など歯牙にもかけていないだろう。
やっぱり理科系大学卒業程度の知識がある人間とそうでない人間の差っていうの
は大きいと思う(だから漫画家やアニメ制作者も、少なくとも大学程度は出てお
けと言われるのだ<ワシから言わせれば、できれば理系をな)。
599ハハ:2001/03/18(日) 06:18
>594
すまん。確かに子供も生まれその前には流産もされたそうだから。
今ならあんな戦士コロコロ死なせて転生しましたなんて話は作らないだろう
決して原作が全然キライじゃあなかったから(完全にキライなったのはスターズ編
、ついでにアニメ版もキライ)もう一度書かないか
思うに彼女もセーラームーンを自分の思い通りに書けなかったような気が
する。「セーラーV」や「ちびうさ日記」のようなのがホントに彼女の求めていた
セラムンだったんじゃあないか。
600名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/18(日) 07:43
武内直子のセーラームーン初期デザインは気が狂ったようなシロモノだったけど
(設定資料集に蛍光カラーバリバリのが載ってる)
あれリファインするのはたいへんだったんだろーなー。
アニメサイドと電波な原作者とはげしいやり取りがあったと思われる。
只野和子による初期稿はどんなんだったの?
601風の谷の名無しさん:2001/03/18(日) 08:18
>>598
理系でも学部卒じゃ、知識なんて無いに等しいんだけどね。
602まずは戸田から:2001/03/18(日) 08:39
セラミュ春公演 初日age
603アニメーター:2001/03/18(日) 08:47
>>600
パイロット版はその狂ったへそだし初期デザインだった。
正式に企画が通り作画し易くデザインをシンプルにデザイン
し直した。
604ハハ:2001/03/18(日) 15:31
>>603
そのパイロット版見てみたい!
>>604
激しく同意!
606みてきた:2001/03/18(日) 19:49

戸田どうよ?

締めの曲があれじゃ、盛り上がらんぜよ。
(あえて本質を避ける(笑)
607花と名無しさん:2001/03/18(日) 21:22
>>600
そんな狂ってた?
あたしアレでも全然OKだと思ったわ。
ただコスプレする方はしんどそうだけど。
ジャンヌの方の狂い方の方がやだわ。
608  :2001/03/18(日) 21:27
セラムンの話をしてると、やたら有村を引き合いに出す私怨ちゃんがいるなぁ。
いやジャソヌをケッサクとは言わんがよ。
609607 :2001/03/18(日) 21:40
ゴメソあたしジャンヌ読んだことない。
あのコスチュームのデザインに引いただけ。
これからは気をつけるね
610風の谷の名無しさん:2001/03/19(月) 07:27
>>593 まああのクズ作家に人倫を語るのがどーかしてるだろ。
自らの金の為には女子供の命なんか何とも思わない奴だよ、竹内直子は。
611名無しさん:2001/03/20(火) 00:00
おいおい、むしろ講談社・番台サイドの意向で
本人ブツブツ言いながら書いてたんと違うのか<原作続編
612風の谷の名無しさん:2001/03/20(火) 00:16
新作玩具CM用に新たにつくった
セラムンは、誰が描いてるん?
なんかかわいくないんだけど。
613ななし:2001/03/20(火) 01:55
>>612

そうだそうだ
安藤きぼん(マテ
614史実研究家:2001/03/20(火) 02:17

実はヒトラー・スターリン並みの虐殺者
武内直子姫
615風の谷の名無しさん:2001/03/20(火) 03:45
>>611
好き勝手やらせてたら、とんでもない展開になってたのではないかと思ふ。
616ハハ:2001/03/20(火) 06:34
>>613
安藤さんでは、、。
>>614
そうだね、敵さんは容赦なく皆殺し。そのくせ仲間皆殺しにした
ギャラクシアは助けようとするのは同じ器だからか。
>>615
それでもやっぱあの展開もひどすぎるぞ。
あの当時の編集部はどう思っていた作っていたんだろ。
講談社情報公開してくれ。他人の事ばかり批判するけど
マスコミ自身の情報公開は少ないぞ。
617>>611 >>616:2001/03/20(火) 20:19
連載当時、やたらと延長させるので、
武内直子が少女漫画界の鳥山明にならなければいいのだがと、
懸念していたが、これまでの書き込みを読むと、
やはり、長期連載の反動があったと思う。
現に、鳥山明も最後のブウ編では、地球人皆殺し、地球大爆発、
と暴走させたし。
618 :2001/03/20(火) 20:23
登場人物を殺す作品を描いただけで殺人者呼ばわり…いや、電波君は恐いね。
619617:2001/03/20(火) 20:33
言い忘れたが、ブウ編ってのはドラゴンボールのことだよ。
620メグ:2001/03/20(火) 20:41
セラムンって本当は
あさぎり夕が描くはずだったんでしょ?
621ハハ:2001/03/20(火) 21:01
>>618
無理矢理意味もなく人を殺す話作る方がどうか思うが?
電波君がいるからこそ自分はまともだと納得出来るのだ。
電波君に感謝しなさい。
622名無し:2001/03/20(火) 21:24
怪人と戦う戦士の話だろ?死人が出ても不思議じゃないと思われ。
敵の恐ろしさを演出するために味方が死ぬのは充分に意味はあるよ。
623風の谷の名無しさん:2001/03/21(水) 01:14
漫画の中の死を、演出以外の視点では語らないほうがいいと思うぞ。荒れる。
624ハハ:2001/03/21(水) 23:44
>>623
すまん。もうやらない。
625なおこひめ:2001/03/22(木) 01:07

実はヒトラー・スターリン並みの虐殺者
武内直子姫
626風の谷の名無しさん:2001/03/22(木) 03:11
いやー>>623阿呆だね。セラムンの話に元ネタが無いと思ってる(藁
ちなみにうさぎは元コ●ックアッ●ー●キの関係の奴。
何話かで読んでるでしょ(藁
バーカバーカ。
627ハハ:2001/03/22(木) 07:09
アニメ復活の傷害は?
☆原作者が反対している
「原作は書かないけどアニメは復活して欲しい」(原作者の自覚が無い発言)
と言ってるから違うだろう。
☆TV朝日が反対
視聴率が取れないから。でもスターズ(好きじゃあない)だって
結構視聴率あったと思うから。反対があっても別の理由か。
☆講談社と原作者の確執
時々聞くけど内容が良く分からない、それが復活の傷害のなるのかさらに不明。
☆講談社とTV朝日の確執
さらに不明。
☆版権のややこしさ
色んなところが版権持っているのが一因、そうなのか?
☆単につまらないから
放送当時は斬新だったセラムンもシリーズ続く内
中身のなさにパワーを失い、残ったのはキャラ人気だけ。
キャラ人気は大切だけどそれだけではすぐ終わる。
そういう気持ちが関係者にある、分かるような分からないような。
勝手に書いたけど、、合っているのか?その他ないだろうか?
628ななし:2001/03/22(木) 22:25
★スタッフは誰が?

企画段階では関係ないかもしれないが、成功如何は人材次第なのは自明。
誰が引き受けるだろうか。すんなり佐藤順一が受けるのなら、
こんなに引っ張る噂話じゃないと思うんだが。

彼以外であれば、世間の期待値=目標値の高さゆえ決まらないであろうし。
コケたら、セラミュが牽引してる今の流れにも影を落とす・・とも言えないか(藁


何にせよ、引き受けづらいと思うよ。リスク高いから。
629ななし:2001/03/22(木) 22:42
むしろ、「キャラは踏襲するのか」ということから始めないと駄目か(笑

「声優もOB揃うん?」て。
630通りすがり:2001/03/22(木) 22:46

サイレントメビウスがそんな感じだったね
声優揃えて・・・

出来は以下略だったけど
631ハハ:2001/03/22(木) 22:49
>>629
確かにどんな良い企画でも人選間違えば、駄作に。
スターズ嫌いなのであれは人選のせいだと思ってる。
確かに佐藤順一氏なら問題ないけど。難しいかな。
>>629
世界観生かして新しいセラムン。でもちびうさが二代目セラムン
ってのは、、。
632ななし:2001/03/23(金) 02:12
>>629
OB → OGでした。打つだし脳

>>631
ひとまずキャラ継続と仮定して
★セラミュネタ
ならかぐや島&ドラクルがあるのでアニメ化の道が・・見たいような
見たくないような

セーラーアスタルテは可(笑


★ちびうさ&ほたる+新守護神
・・・どうかな。四人が髪型変えれば可。萌えやすいのをタノム
(っておい。)
633なんとなく:2001/03/23(金) 06:28
>>627
☆今のテレ朝に新規アニメ枠を作れる余裕が無い。
☆ジャンヌとましゅらの失敗で新規アニメに期待が持てない。
↑これなんかは理由になんないかな?

そもそも可能性の高いと思われるどれみの時間はABCが死守するだろうし、
ずっとこの枠で良い結果(視聴率)出してる以上いまさらテレ朝が何かいってきても渡す気は無いと思う。
(しかも今週はドラとクレしん抜いてテレ朝系のアニメのTOPになっちゃったしね。)
634風の谷の名無しさん:2001/03/23(金) 13:52
>>633
だけど、今やってるバラエティよりもセーラームーンのほうが視聴率取れそうな気がするが。
「レッツコンビに宴ス」の平均視聴率って3〜5%らしいし。
635名無し:2001/03/23(金) 14:51
ちびうさは要らない
636浦和良:2001/03/23(金) 17:45
テレ朝のバラエティは、はっきり言ってつまらない。
セーラームーンをやったほうがいいとおもうんですが。
編成局長!

できれば、戦いのないただの学苑ラブコメとして復活させてほしいなあ。
(だめ?)
637ディオス:2001/03/23(金) 20:17
セラムンやってもムカつくけど、土曜7時から9時までは確かに無駄だね。
昔はキカイダーとか01とかデビルマンとかキューティーハニーとか
夜8時からやってたんだぞーーーっっ?!
638ハハ:2001/03/23(金) 22:38
>>635
私はちびうさ自体は嫌いじゃあないけどうさぎの娘という訳の分からない設定だけ
は止めて欲しい。
>>636
私も戦いのないラブコメが良い、でもそうすると美少女戦士じゃあなくなっちゃう
しね。
>>637
ミクロイドSもあったね。
639浦和良:2001/03/24(土) 10:29
>638
美少女戦士じゃないどころか、セーラームーンですらなくなりますね。
640浦和良:2001/03/24(土) 10:33
それでも、おもしろい作品に仕上がると思う。
もともと、5人の個性がしっかりしてるし。
641美少女戦死:2001/03/24(土) 11:25
>>634
「レッツコンビに宴ス」
は、週刊誌によると、
コカコーラの美壮健茶と伊藤園のウーロン茶とを取り違えて紹介した上、
みのもんたが番組中でペプシを旨そうに飲んでたらしく、
日本コカコーラの逆鱗に触れたらしい。

多分、もう終わるだろ。
後番組が「セーラームーン2001」ではないだろうが、
秋から期待は持てるかね?
642名無しさん:2001/03/24(土) 11:27
ガンダムやタッチや遊戯王のように、局を変えて復活できないかな。
例えば、日テレで犬夜叉が放送終了した後に放映するとか。
643風の谷の名無しさん:2001/03/24(土) 11:29
>>641
って言うか、先週終わったよ。
644ξ:2001/03/24(土) 11:42
復活の噂は随分あるような。
細田でやるって話を俺は聞いた事があるぞ。(w

勿論デマだったが。
645ななし:2001/03/24(土) 11:49
>>640
それは錯覚じゃん?
646みゅみゅ:2001/03/24(土) 12:10
>644
>細田でやるって話を俺は聞いた事があるぞ。(w

アスタルテなら歓迎するよ。


647浦和良:2001/03/24(土) 14:07
>>645
そんなことはない、と思う。
648774号:2001/03/24(土) 17:25
>>636
戦いのないただの学苑ラブコメって、どっかのおじゃ魔女みたいになりそう。
649ななし:2001/03/25(日) 00:10
>>646
ワラタ
650名無しさん:2001/03/25(日) 00:15
おもちゃショーでのバンダイブースでの扱いは去年よりはるかに
小さかった。復活は無いでしょう。
651ハハ:2001/03/25(日) 07:37
>>650
バンダイが版権独占してるってホント?デマ?
652くい:2001/03/25(日) 10:54
講談社と直子姫は断絶です
653風の谷の名無しさん:2001/03/25(日) 12:16
654653:2001/03/25(日) 12:50
スマン。こっちだった。
http://salad.2ch.net/anime/index2html#7
655653:2001/03/25(日) 12:55
656ハハ:2001/03/25(日) 19:38
>>652
その話は良く聞くけどそもそも原因は何?どっちが悪いの?
657:2001/03/26(月) 01:48
カラオケで、水野アミがハサミで服を切り裂かれて
ほぼ全裸になるシーンがあったんだけど、
あれの続き知ってる人いたら教えて。
>>657
ここにも質問してたか!「水野亜美スレ」に書いといたぞ。
659浦和良:2001/03/26(月) 17:36
学園ラブコメ案が不評だから、新ネタを。

ギャラクシアの体内から抜け出したカオスは人々の心の中へと戻っていった。
しかし心に抱えた憎しみのあまり、そのカオスが暴走しだして妖魔?になってしまう人間が1話ごとに登場。
それをセーラームーンたちが、根気よく浄化していく。
(憎しみそのものも解決する必要がある。
(そこで、亜美・レイ・まこ・美奈を大いに活躍させる!
(脇役は無印で出てきた方々を大いに活用する>ネフライトを転生させる、浦和、なる、篠崎君→これはRか)
特に「悪役」は作らないで、勧善懲悪から1歩抜け出た、考えさせるところの多いアニメにする。
最終回をどうするかが問題ですかねえ。
ただ、こうした展開にすれば、理論的には延々と話が続けられることになる!

どうですか?

>>658
「どうして先輩って決め付けるわけ!?」の回ですよね。
660風の谷の名無しさん:2001/03/26(月) 18:21
セーラー戦士の人気順って
亜美>ほたる>>美奈子>みちる>>ちびうさ>はるか>>>うさぎ>せつな>>
まこ>>スリーライツ3人+火球>>>>レイ
って感じですかね?
原作の第3回人気投票で、マーズがトップ20にも入れなかった時はビックリしました
(しかもダイアナに負けてた)
661うみの:2001/03/26(月) 19:36
亜美=まこ>美奈>>>レイ>大気=夜天>セイヤ>うさぎ>ほたる=みちる
>ちびうさ>>せつな>>はるか
662風の谷の名無しさん:2001/03/26(月) 19:51
>660
お子さまにはレイちゃんの魅力がわからんのか、、、
663どうせ無理だって:2001/03/26(月) 20:16
別に講談社と武内先生は断絶などしてないだろ。深刻なトラブルが
あったのは事実だけど、完全には切れてないのと違う?
でもそれがアニメ復活の最大の障害のような気はするね。

つーか、数年前ならともかく、東映完全オリジナルの「おじゃ魔女」が
ヒットしてるのに、セラムンをたちあげる必要なんかないだろ。

アニメ化するなら「はじめの一歩」みたく原作の忠実なアニメ化希望。
できればそれをマッドハウスで見たいね。
664ハハ:2001/03/27(火) 06:50
亜美=まこと=レイ>美奈子>うさぎ
後無し!
考えてみるとはるかとみちるって必要だったのか?人気があったけど。
アニメでレズはまずいだろう、ホモはもういたけどあれは悪役やられる側
だからね。正義の味方がアブノーマルはいかんだろう。
あの連中がセラムンを流れをおかしくしてしまってないか?
好きなファンはほとんど大きな女性だし、お子さまアニメだったのに。
基本に戻った「SuperS」は受けなくなったし。おかげでスターズ
なんてクソで終わっちまったし。今更でけどね。
665 :2001/03/27(火) 07:16
バトルはもういらん
666名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/27(火) 07:17
魔法少女というジャンルを冒涜した作品
667ななし:2001/03/27(火) 22:01
>>664
アタマカタイネ
668ハハ:2001/03/27(火) 23:19
>>659
そのアイデア頂き!冒頭のシーンはセーラームーン達(スターズみたいな
クソでなくセーラー戦士全員が一致団結してセーラームーンに力を与える形で)
カオスを封印する所から、うん良いかも。
少しは漫画書けるから書いてみようかな。
>>667
ゴメンよカチカチなのよ私の頭。
669浦和良:2001/03/28(水) 09:19
2ちゃんねるには「半角かな」の書き込みが目立つのは気のせい?
>>668
東映、テレ朝にもいただいてほしいな。
670名無しさん:2001/03/28(水) 09:28
女子供が戦場で役に立つか馬鹿
スターズの最終回はよくできてたと思うが。
内容や込められた意味をよく見てなかったんじゃないの?
ま、アニメオタには読解力ないのが多いけどね…。
672名無し:2001/03/28(水) 23:34
>>659
レスキューポリス?
673ななし:2001/03/29(木) 00:15
NIF?>浦和
その言い回しといい。

まぁいいけど
674ハハ:2001/03/29(木) 02:47
>>671
どこが?具体的に説明してくれ、ただしどこかのアニメ雑誌のよいしょ記事
ではなく自分の文章でな。えらそうなこと言う奴に限って文章力がない。
そもそもセラムンに深い意味なんか必要ないと思うがね。
675花と名無しさん:2001/03/30(金) 18:43
>>671
あたしゃ主役が真っ裸になった時点で
テーマとかいうものを理解する余裕は全くなくなっちまったよ・・・
Sのクライマックスの方が(私的に)すばらしい。評判悪いのかなぁ・・・
うさぎは地球より一人の少女の命を優先し、その少女は救いを拒絶し
うさぎは何も出来ず、ただ地面を叩き泣き叫ぶ・・・
676名無し号:2001/03/30(金) 23:19
>>675
いやあ、個人的にはSの方はだめだめだったよ。
地球より一人の少女の命を優先した結果、
悪の親玉であるファラオ90が出現し、
地球を壊滅寸前の危機に陥れるなんてさあ、
セルの完全体化を許してしまったベジータといっしょじゃねえか。
地獄でクインベリルも「ふん、その甘さが命取りなんですよ。」と
嘲笑していたことだろう。
それから、すぐにセーラーサターンが覚醒してファラオ90を仕留めるなんて、
ご都合主義にも程が過ぎる。
まだ、ギャラクシアとの戦いに拒んで最後は自力で救い出したスターズの方が
ましなくらいだよ。
677ハハ:2001/03/30(金) 23:33
スターズはとにかく仲間皆殺し時点で駄目。許せん。
感動の押し売りはイヤ。
>>675
Sのクライマックスは良いとは思うんだけど結局ほたるちゃん赤ちゃんに転生する
っていうのは無理ないか?(展開としては間違ってはいないんだけどね)
でも地球より一人の女の子の命が大事っていう、うさぎの感覚は好きだなあ。
うさぎはそういう女の子だから魅力がある、だから尚更スターズのうさぎは
大切な仲間皆殺しにしたギャラクシアを助けようとするからおかしいと思う。
でもセラムンって全然スカッとした終わり方がないなあ。一回くらい
有っても良いのに。もし今度アニメ化することがあったら是非そんなラストを
仲間全員で巨悪を倒すって感じの話。
678名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/30(金) 23:42
671>>674
セラムンをエロアニメだと思ってる程度の脳細胞に説明したところで、
理解できるのかね。それに、深い意味がいらないっつーより、
深い意味を読み取れないの間違いだろ? これだからアニメオタは…。

それより、お前はどのへんが具体的にダメだったと思うわけ?
自分の文章で書いてくれや。お前の優れた文章力を見せてくれ(藁

679名無しさん:2001/03/30(金) 23:44
>>676
> 地獄でクインベリルも「ふん、その甘さが命取りなんですよ。」と
と言われても、ウラネプに罵倒されても、世界が滅亡しても、
決して目先の大切なモノを手放したりしない。
追い詰められても決してリアリストにならない。
うさぎはそういう筋金入りのドキュソ(良い意味で)。
そういううさぎのキャラが鮮明に描かれてて良かったと思うよ。
まあご都合主義はこども向けだし。
現実にあんなキャラに地球の運命握られては地球がいくつあっても
足りないわな。
680 :2001/03/30(金) 23:48
678>>677
>スターズはとにかく仲間皆殺し時点で駄目。許せん。
>感動の押し売りはイヤ。

なんだ。そういうことか。アホくさ。
681名無しさん:2001/03/31(土) 00:33
全部、目を通しました。
250レス位まではおもしろいスレでしたね。
682ハハ:2001/03/31(土) 06:07
>>678
だからあ、書けって分かる分からないは、読んでみなく判断できないだろうが。
ようは書けないだけだろう。セラムンは正当な戦隊ものだよ。どこが
エロアニメなんだ。
>>680
どこがアホくさなのか?
683風の谷の名無しさん:2001/03/31(土) 06:56
Sのラスト、ウラヌス&ネプチューンがうさぎを怒って
襲いかかるところがよいなあと思う。
うさぎが、誰も犠牲にしない!みんなで幸せになろう。
という気持ちを持つのは間違ってないし好きだけど、
ベストよりベターを選択し、辛い気持ちを抑えて戦って
来た二人には、地球滅亡してたかもしれないけど結果オーライ
でしたというのは納得いかないでしょ、と思ってたので。
というか自分ならはるかみちるの戦い方を選択するし。
自分内ではSは無印のラストと並ぶ良さです。
うさぎちゃんの声が違わなきゃ僅差で無印が勝つんですけど。
684セーラーV:2001/03/31(土) 07:01
最初のセラムンってまずなにより子供が女の子はもちろん男の子も戦隊ものの流れ
で楽しめて大人も楽しめる(安心して見れるってのとは違うよ)希有な作品
だったと思う。だから段々子供の事を忘れたような展開になっていくのは
悲しかった。「SuperS」悪くなかったのに何故人気ない?
685 :2001/03/31(土) 07:04
オカマ組がうざかったから。
686風の谷の名無しさん:2001/03/31(土) 07:17
わたしはアマゾントリオはけっこう好き。
ちびうさ中心の展開にどうしても興味が持てなかった。
うさぎとちびうさがいっしょに変身するのも嫌だった。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 07:26
半ズボン履いてる癖に、セーラー戦士を名乗るな〜!
688ERROR:名前いれてちょ:2001/03/31(土) 10:16
>>687
ヘソ出ししてるから許す!!
689消えてたage:2001/04/02(月) 23:17
>>687
セーラーは襟なので(w
てゆか、スターズの敵は全員セーラー戦士だせらみゅに飛ぶが
デス・バルカン様も仲間・・発言、凄い事言って無いか??

見たいかも
690うぐぅ:2001/04/02(月) 23:23
改行がうまくいかんのお
スマ
691セーラーV:2001/04/03(火) 22:32
オカマは一人が限度3人は駄目か。レズは良いのに。
692ななし:2001/04/04(水) 20:41
レズは良いねえ・・

正確には百合だが
693またーり:2001/04/04(水) 21:48
もう話題終わってるけどSのラストについて。
うさぎは、絶大な権力持ってる人間(政治家とか独裁者とか)ではないから
地球を守ることだけに全力投球することないと思う。正義の味方だろ!とか突っ込まれそうだが。
実際、視聴者に地球か一人の女の子かどっちか選ぶなんて選択を迫られてる人いなそうだし
「地球を守るためには少数の犠牲も止むを得ない」なんて大それたテーマは
我ら一般庶民にはかなり非現実。公共の福祉とかは別ね。
それよりもテレビの前のちいさなお友達に、うさぎの行動を通して
「何よりもお友達を大切にしなさい。他人の命を大事にしなさい。」って
訴えた方が、意味があるような気がする。等身大のテーマ。
>それから、すぐにセーラーサターンが覚醒してファラオ90を仕留めるなんて、
大事なお友達を守れば、やがてそれが世界の平和に繋がるんだってことを
言いたかったんじゃないかな。
もともと新約聖書の本家のメシアさんは、派手なことを全くせず
「隣人愛」ひたすら説いてたような。それがお偉いさんばかりか
「目に見える奇跡」を期待していた信者の反感買っちゃったけど。

スーパーズは胸から鏡出てきて、それに頭突っ込まれて女の子が悲鳴あげるシーンが
抵抗あった。なーにか暗示しているようで(オイオイ
694 :2001/04/04(水) 21:56
>>693
不老不死の地球の支配者、プリンセスセレニティを権力者と言わずして一体誰が権力者なんだ(w
695693:2001/04/04(水) 22:00
>>694
そういう設定、でぃっきれい(大嫌い)なんで無視してました。スマソ
696セーラーV:2001/04/04(水) 23:04
>>693
うん、うさぎの行動は理屈はともかく一人の人間として正しいと思う。
697政治評論家:2001/04/04(水) 23:08

プリンセスセレニティ、実はヒトラー・スターリン並の独裁者。

698 :2001/04/04(水) 23:10
仲間を皆殺しにされ、独りぼっちのセーラームーン、
この強敵とどう戦う!
答え:「お話し合い」
…救い様の無いヴァカ女だよな。
699政治評論家:2001/04/04(水) 23:13
>>698
ということは、エセ平和主義者でもあるのか、セレニティは。

社民党の政治屋にでもなれば、毒も無いのだが。
「よっきゅん」こと原陽子のように(ワラ
700ななし:2001/04/05(木) 00:59
利口な主人公はいらないス
701nanasi:2001/04/05(木) 01:06
ジサクジエンカコワルイ
702一作品につきスレは一つだゴルァ!!:2001/04/05(木) 01:10
この訴えは毎日していくつもりです。
703なのこ:2001/04/05(木) 09:20
で、セラムンの復活は?
704浦和良:2001/04/05(木) 11:35
>>701
同感

で、セラムン復活は?

705風の谷の名無しさん:2001/04/08(日) 03:26
新しい実況スレです。さげでよろしく。
セーラームーンR再放送スレッド 2
http://green.jbbs.net/movie/bbs/read.cgi?BBS=198&KEY=986601991&LAST=100
706a:2001/04/11(水) 21:29
a
707ん?:2001/04/15(日) 07:15
気がつけば実況しなくなったね
708ハハ:2001/04/15(日) 07:46
>>707
そろそろ潮時か?ちびうさが出てくるとまた盛り上がるのか?
今回は中村作画だったし、でもストーリー自体は好きなんだけどなあ。
この頃のうさぎは可愛いよ。
709それは:2001/04/15(日) 07:49
>>707
>>705の誘導に気付けよ。
参加者は減ったようだけど。
710風の谷の名無しさん :2001/04/15(日) 07:53
========大感動!愛と涙と友情の最終レス========

     〜未だかつてこれほどまでに感動的な
             最終レスがあっただろうか?〜

 ★このスレッドを読んだ人達の声★
「何気なく開いたこのスレッドとの出会いから、
 新しい自分の可能性を信じようと思った。」(27歳、フリーター、女)
「感動した!勇気が湧いてきた!人生観が変わった!
 自分にも何かやれそうな気がした!」(24歳、会社員、男)
「落ち込んでる時にこのスレッドを見つけ、
 期待しないで読んだが、読んで涙が出た。」(21歳、学生、女)

これほどまでにみなさんに愛されてきたこのスレッドですが、
残念ながら、このレスで終了となってしまいました。
でも悲しまないでください。
このスレッドはいつまでも
あなたの心の中で生き続けているのですから…

711ぽん:2001/04/15(日) 18:57
セラムンの功労者と言ったら幾原邦彦氏だと思っていたけどある本で
佐藤順一氏の方が良かったとも聞いた。無印版のシリーズ監督は佐藤氏だった
んですよね。そう思うと佐藤氏こそセラムンの真の功労者なんだろうか。
712名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/15(日) 19:05
「魔法少女」というジャンルを冒涜した作品を
713ななし:2001/04/15(日) 19:28
>>711
どちらかというと、幾原邦彦がセラムンに育てられたという方が近いのかも。
幾原作品ではウテナより、セラムンR劇場版のが好きなんだけど。
若さが溢れてる感じがして。
ウテナ劇場版は既にヨボヨボのジジイが作ってるかのようだ。
714ぽん:2001/04/15(日) 20:59
>>713
そうか、幾原氏はそういう感じなんですね。ありがとう
ウテナはあのキャラデザインに付いていけなかったけど、
一度見てみようかな。
>>712
おじゃ魔女良い発展してるね。♯でこけたかと思ったけど。
715ななし:2001/04/16(月) 00:57
>>711
ここの過去ログ読んでみい。前の方。
その「ある本」ってのは何だか知らないけど・・
716ぽん:2001/04/16(月) 06:06
>>715
ファンが作ったいわゆる同人誌です。題名は、、忘れた。
717風の谷の名無しさん :2001/04/17(火) 18:43
火野レイたん誕生日記念あげ。
おめでとさん。
718名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/17(火) 18:46
>>717
水野亜美スレじゃ盛大に盛り上がってるよ。
719ななし:2001/04/17(火) 20:21
>>718
おれぁうさ×レイなんだ・・てゆうかレイちゃんの片思いなのさ・・

打つだし脳
720風の谷の名無しさん:2001/04/18(水) 00:29
>てゆうかレイちゃんの片思いなのさ
だがそれがいい。切ないねぇ。
721 :2001/04/18(水) 00:33
>>714
どれみはバトル要素入れだしてグダグダになったじゃねえか
722ななし:2001/04/18(水) 21:22
>>720
をを、話がわかるねぃ兄ちゃん。

折れのドリィ夢はそう、R終盤で長谷川作監の・・
おでこを寄せ合う二人が頬染めて・・ハァハァ。


あれはいいものだ
723名無し:2001/04/19(木) 14:57
佐藤順一もプりーティア見る限り、過去の遺産で食いつないでるな。
724奈々氏:2001/04/19(木) 20:58
>>722
はげしく同意!
725名は:2001/04/22(日) 19:31
長谷川監督はアクションがやりたかったらしい。
726変身忍者age荒らし見参!:2001/04/24(火) 12:06
来週でエイルアン篇終了age!
727為我井克美:2001/04/24(火) 13:47
銀河夏美萌え!!
どっかに夏美のエロCGねっかな?
728ハハ:2001/04/25(水) 23:36
セーラーVのOVAって何故駄目になったの?
729風の谷の名無しさん:2001/04/27(金) 20:46
age
730   :2001/04/28(土) 07:37
>>728
セーラー万年筆が先に商標を取っていた。
731風の谷の名無しさん:2001/04/29(日) 02:57
新しい実況スレです。さげでよろしく。
セーラームーンR再放送スレッド 2
http://green.jbbs.net/movie/bbs/read.cgi?BBS=198&KEY=986601991&LAST=100
732風の谷の名無しさん:2001/05/03(木) 07:26
あげ
733風の谷の名無しさん:2001/05/07(月) 14:16
セラムンスレが立つたんびに文句付ける人がいるので、一応誘導しときます。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=981316887 (190172 bytes)(メイン)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=976376344 (224379 bytes)(サブ)
734>>730:2001/05/07(月) 15:07
そりゃおかしいのでは?
確かに「セーラーV」、正しくは「セーラーV・1(ブイワン)」という商標をセーラー万年筆が
登録していますが、それは「文房具類」のカテゴリに於いてのみの筈です。
日本の商標は1カテゴリ1商標主義ですから、同一のものであっても、商品カテゴリが異なれば
登録は出来ます。例えば、SONYの有名なTVで「ベガ」というのがありますが、この名前は
糸だとか溶接機械だとか調味料のカテゴリでも、別々の会社によって登録されています。
だから、講談社は「セーラームーン」を、「印刷物」、「おもちゃ」という、本筋のカテゴリで登録
するのはもちろん、それ以外にも、鞄、化粧品、クツ、日用品、織物、自転車、被服、家具、お茶、
菓子、パン、加工食品、時計、薬剤、生理用品、カーテン金具といった、商品展開が想定される
種々のカテゴリでも登録しているわけです。もちろん、実際に関連商品が発売されたのは、この
一部でしかありませんが。
であれば、「セーラーV」という名前そのものが、致命的な制作断念の要因であったとは、ちょっと
考えられないのですが。
735セイカノート:2001/05/08(火) 01:21
>それは「文房具類」のカテゴリに於いてのみの筈です
それでは、セーラーV消しゴム、セーラーVノート、セーラーV鉛筆
セーラーVシャーペン、セーラーV塗り絵(文房具?)等々の関連
グッヅが発売できないではないですか
736>>735:2001/05/08(火) 11:17
いや、だからさ(笑)、元々OVA展開の企画なのに、
「文房具系の関連商品が出せないこと」なんてのは
たいしたデメリットにはならんのではないか?ということ。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 12:03
単に人気がなくなったからだろ。
738名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/08(火) 14:06
>>734
文具系のほとんどは、第25群というカテゴリにあるんだが、
「パンフレット類および文房具類」というのが、例外的に第26群に
あるんだ。性格には26A01というカテゴリにある。
で、「出版物」のカテゴリも、まさに同じ26A01なんだわさ。つまり、
出版物と文房具は、商標上では同じカテゴリだと見なされるんで、
「セーラーV」はそこにひっかかった、ってことだな。
なんでこの二つが同じなんだとか俺に訊くな。分からんから(笑
739風の谷の名無しさん:2001/05/11(金) 23:38
新しい実況スレです。さげでよろしく。
セーラームーンR再放送スレッド 2
http://green.jbbs.net/movie/bbs/read.cgi?BBS=198&KEY=986601991&LAST=100
740超夢銀河王:2001/05/13(日) 06:31
はじまったよ、age
741ああ?:2001/05/13(日) 06:38
久々のうさぎのお父さん!?
742( ´∀`)さん :2001/05/13(日) 06:40
お猿うさぎ
743名無しさん:2001/05/14(月) 12:22
age
744超夢銀河王:2001/05/27(日) 06:28
どれageたものか迷うんですがこれを一応。

セーラームーンR再放送スレッド 2
http://green.jbbs.net/movie/bbs/read.cgi?BBS=198&KEY=986601991&LAST=100
書き込みはsageでお願いします〜。
745 :2001/05/29(火) 23:34
ソウデモナイヨ
746セラムンスレ保護のため:2001/06/04(月) 16:15
age
747海外のセラムンギャラリー:2001/06/05(火) 07:43
748マイスター:2001/06/05(火) 12:31
ずっと昔に「徹子の部屋」で
黒柳徹子がセーラームーンのコスプレしてゲストと話してた。
ミニスカートはいていた・・・。
金髪のおだんごアタマのズラもかぶってたけど、
顔は化け物のようだった・・・。

徹子にコスプレさせただけで、
セーラームーンの影響力ってのは語り尽くされるような気がする。
749 :2001/06/05(火) 13:09
セーラームーンのコスプレした黒柳徹子…オエオエ
750 :2001/06/10(日) 03:04
>>748
あっぷしてよ(藁
751風の谷の名無しさん:2001/06/10(日) 06:37
752:2001/06/12(火) 14:46
>>748
うそだろ?
753おい:2001/06/12(火) 16:42
ここっていくつぐらいの人間がカキコしてんの?
20才すぎてる奴が書きんでたら正直気持ち悪いな。
上の奴が言ってたけど、いくらなんでも20才過ぎて
童貞の奴は恥ずかしすぎるだろう。普通は15〜18で
経験済みなのが常識だろ?
754発見君
>>753
18でなんとか童貞卒業した奴発見!!