機甲創世紀モスピーダ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
なぜ最後スティックはアイシャを連れて行かなかったのか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 11:52
レギオス胸部のインテークから吸い込まれた空気はどこへ行くのか?
3名無しさん@:2000/11/16(木) 12:52
バイクが変形に失敗するとかないの?
複雑骨折くらいじゃすまないと思うけど
4母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/16(木) 13:04
日曜朝9時半オンエアー
5ああっ名無しさまっ:2000/11/16(木) 13:07
あたしを愛してるう!?
6母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/16(木) 13:26
洗濯板…
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 13:26
アンディは今何処?
8名無しさん:2000/11/16(木) 15:18
アンディねー・・・どこだ?
蒼いナイフに〜集めたmoon light
行き場なくしたお前を〜映す十字架〜

レギオスは良い、が、パク・・・
9母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/16(木) 16:11
モスピーダ、実際に装着したら足腰砕けるんだろなぁ。
ホバリング出来る可動限界時間もそう長くもなさそうだし……
10名無しさん@LV4:2000/11/17(金) 23:57
DVD、発売記念age
11母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/18(土) 00:15
HBTって、ガソリンのGASをアルファベットで一つズラした言葉なんだよね。
12母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/18(土) 00:24
男はいつもぉ〜ローンリーソルジャボォォイ
13母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/18(土) 00:24
>>9
アーマーサイクルって、あまり重たくないようだよ。
なにせ両手で見てるくらいなんだから。
第1話でスティックがレギオスから取り出す時はコンパクトに畳まれているし、
レイが墜落した第2次降下部隊の宇宙船から、軽がるとバイクを持ち出す。

実際にはかなり小型みたいだね。
おそらく50CCバイク程度の大きさなんじゃないかな。
14名無しさん@LV4:2000/11/18(土) 01:04
>13
でも弾薬とか仕込んだらおもくなるでしょ、きっと。
イエローのなんかミサイル、いっぱい入れてるし。
15へいすけ:2000/11/18(土) 01:16
アニメ誌で流行ったよなあ、馬鹿芸モスピーダ。
ただバイクを背負うだけなんだけど。
16母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/18(土) 01:27
で、モスピーダのDVDは買いなのか?
17母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/18(土) 01:35
イーガーのデザインってかわいいね。
あとプロテクトインビットもカッチョイイ!
18母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/18(土) 01:36

学研のおもちゃのCMが入ってれば購入検討。
19母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/18(土) 01:39
スティックとアイシャのラブラブエピソードが無性に恥ずかった…
20母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/18(土) 01:40
>>11
放送当時、どっかの燃料メーカーだかがタツノコに訪ねてきたそうだ。
なんでもそこで開発していた新燃料の名称がHBTに似ていたので、
どこで知ったのかと聞いてきた。

しかし単純に「GASに代わる次世代燃料だから一文字ズラしちまえ(HALと逆の解釈による命名)」
ということでついたと知ったら、メーカーの人間は目が点になったんだって
21ああっ名無しさまっ:2000/11/18(土) 01:52
>>9

ライドアーマーはちゃんと自重を支えれるように出来てるよ。

ライダーのアーマー・ブーツと腰周りのフレームがジョイントして支えるの。
多分あのあたりは動力入ってるし
22母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/18(土) 02:00
>>21
アップルシードで義経が着てた、バイクに変形するパワードスーツ
(両腕と両足の間で前後の車輪を挟むみたいなやつ)にはおいおい・・って
思ったけど、あれなんかよりはマトモな設定だったっけ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 02:03
第1話が一番面白かった
蜂の巣みたいなのに無数にイーガーが入ったインビットの防衛衛星とか
ホリゾント降下艇とか
あのノリでやれば人気出たのにな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 02:13
>>23
心底同意。「既に征服されている地球」ってすげえ燃えたんだが。
後はいきなり安い路上青春アニメになっちまったからなぁ。
25VR052T名無しさん:2000/11/18(土) 04:13
>23.24
さすがに日曜朝の9:30では難しいかと・・・
当時深夜枠があればねぇ・・・
(ブルージェンダーになってた可能性大だが)
26母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/18(土) 06:59
企画が立った頃のほんとの初期の初期設定は
かなりいいもんだったみたいだけどね。
ちらちらと、その名残が見えるし。
つか、本放送時はまだガキだったんで、
ペットントンとかのついでに見てたな(笑)
27母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/18(土) 11:35
プラモは、すぐに可動部がゆるゆるになった。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 14:26
>>25
24ですが、「当時だからこそ」って気持ちも少しあるのよ。
金曜日のゴールデンにボトムズやバイファムやってた時期ってのを
考えると、結構行けた気がしちゃうんだよね。幻想なんだけどさ(笑)
29母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/18(土) 20:25
長谷川菜穂子の脚本デビュー作。
30母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/18(土) 20:45
おお懐かしい
筋肉マンより好きだった俺って変わり者?
31七七四:2000/11/18(土) 20:47
いまだによくわかんにゃいんだけど、モスピーダの主人公って、レイ?スティック?
どっち?
32母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/18(土) 20:56
キャラ名まで思い出せないなぁ・・・
俺は軍人じゃない方の走り屋っぽいニイチャンが
主人公だと思ってた
33母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/18(土) 22:00
レイのフルネーム教えてくれ。
34母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/18(土) 22:02
アムロ・レイ
35母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/18(土) 22:18
ギャフン!
36PG名無しさん:2000/11/18(土) 22:24
レイ・バーナードじゃなかったっけ?
ちがうか?
37PG名無しさん :2000/11/18(土) 22:34
すまそ、ステッイク・バーナードだったような・・
レイはなんだったか・・・はっ!一堂?
38母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/18(土) 22:35
それはスティックの方じゃなかったっけ?
“スティック・バーナード”
ん〜、オレもうろ覚えだけどな。
39PG名無しさん:2000/11/18(土) 22:36
ああ、やっぱそうだった・・・
で、フーケはエロイーズな。エロ!
4038:2000/11/18(土) 22:36
あ、遅かった・・・
はっ!綾波?
41母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/18(土) 23:43
レイの名前は「レイ」としか設定されてないんじゃなかったかな。
途中で仲間になった女の子(アイシャ?)と同じ境遇とかなんとか…
42名無しさん@お腹いっぱい。
オレも最初は主人公スティックだと思ったんだけど、なんか「青春群像」みたいになったからだんだん明確な主人公いなくなっていったように思う。
一応最後はスティックが締めてくれたから、俺はスティックだと思っているよ。