トラップ一家物語

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しング
まだ18歳のマリア先生とスモールマリア萌えェ〜


ちなみに問い合わせたところアニメのほとんどの
設定はフィクションだとか。
2母を訪ねて名無しさん千里:2000/10/24(火) 21:42
レミたん・・・ハァハァ・・・
3名無しング:2000/10/24(火) 22:04
ラッシーたん、ハァハァ…
4母を訪ねて名無しさん千里:2000/10/24(火) 22:06
ヘートヴィッヒたん・・・ハァハァ・・・
5母を訪ねて名無しさん千里:2000/10/24(火) 22:07
ヨハンナたん・・・ハァハァ・・・
6母を訪ねて名無しさん千里:2000/10/24(火) 22:08
マルティナたん・・・ハァハァ・・・
7母を訪ねて名無しさん千里:2000/10/24(火) 22:09
アガーテたん・・・ハァハァ・・・
8母を訪ねて名無しさん千里:2000/10/24(火) 22:10
ルーペントたん・・・ハァハァ・・・
9母を訪ねて名無しさん千里:2000/10/24(火) 22:10
ヴェルナーたん・・・ハァハァ・・・
10母を訪ねて名無しさん千里:2000/10/24(火) 22:12
マチルダたん・・・・・・
11母を訪ねて名無しさん千里:2000/10/24(火) 22:12
イヴォンヌたん・・・・・・
12母を訪ねて名無しさん千里:2000/10/24(火) 22:13
トラップ大佐たん・・・・・・
13母を訪ねて名無しさん千里:2000/10/24(火) 22:15
そういえばヘートヴィッヒの家出&初潮を迎える話があったね。
14母を訪ねて名無しさん千里:2000/10/24(火) 22:21
>>13
あの話からヘートヴィッヒ萌えになったなぁ
154〜12:2000/10/24(火) 22:25
荒らしたお詫びに公式情報。近々BS−2で再放送。
http://www.nippon-animation.co.jp/new/saihousou.htm#csbs

DVDの発売は2年後。はあ〜、まだまだ先じゃねえか。
http://www.nippon-animation.co.jp/na/dvd/index.htm
16母を訪ねて名無しさん千里:2000/10/24(火) 22:30
ヒトラ−たん・・・ハァハァ・・・

17母を訪ねて名無しさん千里:2000/10/24(火) 22:31
なんでティコとロミオがフライングしてるんだ。
レミは一番最後か・・・ハァ・ハア・・・
18母を訪ねて名無しさん千里:2000/10/24(火) 22:45
トラップたん・・・
http://www.triustraps.com/
194〜12:2000/10/24(火) 22:58
ごめん。しんぷたん忘れてた。
ヴァスナー神父であってますか・・・ハァハァ・・・
20母を訪ねて名無しさん千里:2000/10/24(火) 23:06
>>8
ルーペルトじゃないの?
英語読みでルパート。

銀河万丈声のSS萌え。
21魁!名無しさん:2000/10/24(火) 23:17
マチルダ男爵夫人たん・・・ハァハァ・・・
22名無しング:2000/10/24(火) 23:19
>>4から12

別に嵐には見えんかったけどな。
ちなみにストーリーもほぼオリジナルだそうですな。
23母を訪ねて名無しさん千里:2000/10/24(火) 23:19
厨房のころリアルタイムで見てたら全く面白くなかったけど
去年、テレビ埼玉の再放送で見たら死ぬほど面白く感じたよ。
今BSで再放送してるブッシュベイビーも一緒だな。
24母を訪ねて名無しさん千里:2000/10/24(火) 23:42
自分の立てたハイジスレッド消えたな・・ここはそうならないよう
いのってるよ
25魁!名無しさん:2000/10/24(火) 23:56
「大きくなんかなりたくないもん!!」
の小さなマリアたん…ハァハァ

「病気じゃありませんから(はぁと)」
のヘートヴィッヒたん…ハァハァ


264〜12:2000/10/25(水) 00:01
>>20
ルーベントでした。焦って打ち込みすぎた。

ところで、ビデオCDのトラップ一家物語もってんだけど、
オープニングがドレミの歌じゃないのはやっぱり権利関係?

27魁!名無しさん:2000/10/25(水) 00:29
ボンバーマンみたいなもんですね
28母を訪ねて名無しさん千里:2000/10/25(水) 00:41
ナチがちゃんと歴史通りの設定になっていたのには
ニヤリとしたな。
29名無しング:2000/10/25(水) 00:51
実際にはヒトラーに会ってはいないらしいけどね。
脚色やね。
30母を訪ねて名無しさん千里:2000/10/25(水) 00:53
残念ながら
歴史関係では重大なミスあり。

「シュスヒニヒ大統領」って登場したけど
これ、「シュシニック首相」の間違い。
当時のオーストリア大統領はミクラスって人です。
それと、ナチによるオーストリア併合は
当時は圧倒的な賛成で迎えられており
トラップ一家は少数派。
31名無しング:2000/10/25(水) 00:56
>>30 それは英語圏との読み方の違いじゃないかな。首相が間違ってるのはなんともしがたいけど。
3230:2000/10/25(水) 00:59
>読み方の違い

言われて見ればそうかも。

gは「ヒ」だし。
でもドイツ語発音に従ってる歴史書でも
みんな「シュシニック」って書いているようなので
この辺詳しい人コメント下さい。

ちなみにこの首相
ナチによって強制収容所に入れられてしまい
連合軍によって解放されたそうです。
334〜12:2000/10/25(水) 01:02
>>26また間違えてる
×ルーベント
○ルーペルト

鬱だ、再放送が始まるまで、氏のう。
34名無しング:2000/10/26(木) 00:56
トラップは実際は大佐だったそうな。
35母を訪ねて名無しさん千里:2000/10/26(木) 01:01
というか名劇のトラップ一家物語は大部分が創作(オリジナル)
だと聞いたような・・・。
36母を訪ねて名無しさん千里:2000/10/26(木) 01:06
罠だらけの家に罠だらけの家族のアニメみたいに聞こえない?
37母を訪ねて名無しさん千里:2000/10/26(木) 01:08
懐かしいな〜トラップ一家。
作画はメタメタだったけど、
登場人物がきっちり描かれていたので毎週楽しみに観ていたよ。
特に好きだったのが、マチルダ婦人とイヴォンヌ嬢の取り扱い。

二人とも主人公の大マリアと対立するわけだけど、
それぞれ自分なりに良かれと思って行動した結果、対立しちゃっているのが、
見ていて伝わってきたもんな〜。

それに比べて、小公女セーラやフランダースの犬あたりだと、
もう主人公に対する純粋な悪意で動いているとしか思えないような扱いだもんね、
ミンチン女史や金物屋さん・・・・・。
38やまいぬ:2000/11/01(水) 06:27
今見てるよ!
おもしろいよ!
どうしてこんなにおもしろいの!
39母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/02(木) 07:35

トラップ一家は大人になってもおもしろかったよね。
その中でもやっぱヘートヴィッヒが一番
40花と名無しさん:2000/11/04(土) 03:11
ヘートヴィッヒの初潮の回って作画も萌えだったんだよ
作監だれだろう?
41母を訪ねて名無しさん千里
名劇とサウンド・オブ・ミュージックは観たんですが、
原作は読んだことありません。
7人兄弟の名前はどっちが正しいんでしょうか?
あと、年齢差や順番も全然違いますよね。
知ってる方教えて下さい。