手塚の宮崎アニメ評価について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
手塚は宮崎アニメをどう思っていたのだろうか。
宮崎駿はいろいろと彼について書いてるけど、
手塚が宮崎アニメについてふれた事はめったにない
と言う訳で、そこんところ知ってる人がいたらカキコお願い。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 19:13
あえて無視し続けていたと言う話しは読んだことがある.
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 19:18
つーか、こんなスレ無視しろよ(;´Д`)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 19:31
まあ性格上あまり続くスレではないんだろうけど、2の話は
聞いたことある。ナウシカを黙殺したらしい。
それはナウシカを認めてたかららしい。ライバルへの競争心って
やつか。
手塚にとって漫画が本妻、アニメは恋人で、それで借金もした
わけだけど宮崎にはナウシカでしてやられたと思ったんじゃない?


5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 19:41
他の宮崎スレで何度もでてる話題だつーの
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 19:45
だったら、それを最初に教えてあげろつーの
7伊藤真澄って良いよね:2000/08/21(月) 21:19
手塚を軸に語ってあげろつーの
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 23:10
手塚治虫のアシスタントをしていたこともある漫画家の石坂啓が手塚治虫がアニメの
ナウシカをどう思ってるのか気になって手塚のナウシカに関する発言を探したことが
あるそうだ。ところが結局手塚はナウシカに関する発言は全くしていないらしいとわかる。
手塚がナウシカを見ないわけがないので石坂啓は「手塚先生はきっとナウシカのような
アニメが作りたかったんだと思う。」と発言していた記憶がある。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 23:23
石坂の話はいつも主観が入り過ぎて資料性ないよ。
つーかいつまでも手塚をダシにして話題とろうとするな石坂。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 23:31
仮定でしかないし、そんな話はしようがない、
と言われるかもしれないけどもし今手塚が
生きていたら、宮崎作品をどう思っているか
興味はあるなあ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 23:45
それよりも宮崎駿の手塚治虫(アニメ)批判を聞いた手塚真がどう思っているのかが気になる。
12名無しさん@お腹っぽい。:2000/08/22(火) 00:16
カリオストロは誉めていたはず。
あと、>>4
>手塚にとって漫画が本妻、アニメは恋人で、それで借金もした
確かアニメは「愛人」だったような、、、
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 00:52
アニメージュで宮崎特集が組まれた時に確か手塚が結構好意的なコメントを
寄せていたはず。まだナウシカの連載も始まる前。
やがてナウシカが始まって他人事じゃなくなったのかもね。
巨匠同士が馴れ合うのも気持ち悪いけど、大人気無いのもどうかと思うね、お互い。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 01:03
梶原一騎の「巨人の星」絶頂のころ、泣きながらアシスタントに開いたマガジンをつき付け、「君たち@`この漫画のどこが面白いのか言ってみろ」と迫ったというジャギみたいなところのある先生だからねえ。
手塚に大人げは、そもそも要求不可能かも
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 01:24
手塚は子供。これ定説。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 01:27
どのエピソードもがいしゅつだ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 07:03
どのエピソードも初耳だった…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 16:36
>9
>>8 の話、手塚治虫追悼本の座談会かなんかだったと思う。
別に手塚をダシにしたわけじゃあるまい。
19桃尻博士:2000/08/22(火) 16:41
>14
 確かに軍国主義を心の底から憎んだ故手塚氏なら
 絶対に理解できないよな…屈従を是とするなんてな。
20>14:2000/08/22(火) 16:42
その他、私が見たのだとNHKで大友を口を極めて罵ってたのがありますね。
クズだとかSFが出来るわけが無い・・・とか。

あと、石森もジュンを、こんなもの漫画じゃないと罵られた話を、控えめな表現ながら告白しています。
石森自身、あれは手塚のジェラシーだ、とこれまた控えめな表現を使って言ってますね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 16:47
「気分はもう戦争」のモブシーンをを虫眼鏡で見て驚いてたってのは
どっかで読んだな。
2220:2000/08/22(火) 17:24
メタクソに貶していたのは童夢がSF大賞だかを取った時でした。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 17:26
>22
NHKって、ラジオか何か?
そういうの放送するのってNHKらしくない気がするんだけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 17:35
逆の場合だけど
手塚のある作品の中で、作中のラストでキャラが死ぬようにした所
宮崎がそれに対して、「何故そのキャラを最後に死なせた?」
と聞いたところ、「その方が感動的だから」と答えた手塚に対して
宮崎は「手塚作品の底が見えた」とコメントした。
宮崎は手塚嫌ってたからね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 17:44
>24
手塚漫画に対して、宮崎がインタビューでそんなこと言ってるの
読んだことあるけど、手塚に面と向かってはそんなこと聞かないだろ普通。
もし聞かれても、手塚の方でそんな答え方しないって。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 17:45
手塚は自分のアニメがディズニーから出発してる分、結局ディズニーを
超えられないことを悟っていて、別のところから発生した作家に嫉妬する
意識は希薄だったんじゃないかなあ?
むしろ脅威に感じていたのは、漫画家としての大友克洋だったはず。
27桃尻博士:2000/08/22(火) 17:45
>24
 嫌っていたのではなくて越えたかった壁だった。
2825:2000/08/22(火) 17:51
>27
そうだね。漫画家手塚治虫の偉大さははっきり認めてる。
アニメ作家手塚には手厳しいけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 17:53
80年頃の雑誌の小野耕生との対談で映画「ルパン」の話題になって
小野「僕は1作めの方が好きですね。よい意味でTV的なテンポがあって」
手塚「僕はカリオストロの方がいいな。長靴をはいた猫の城攻めみたいで。
  大塚さんのかっちりした絵はいいよね」
とか言ってた記憶が。発言の細部は自信ないけど、「カリ城」褒めつつ、
宮崎駿の名前を口にしてなかったのは確か。

あと、アニメージュの宮崎特集(81年頃か)では、手塚がテレコムを訪問
したとき、企画中のイメージボードを見せながら、宮崎が照れつつも
「この作品は是非実現させたいんです」と熱く語ってた、
とかいうエピソードをよせてはいるけれど、具体的な宮崎アニメには
触れてなかったんじゃなかったかな。
30桃尻博士:2000/08/22(火) 17:56
>28
 マンガ家として越えたかったのが故手塚氏というのがすごすぎる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 18:21
才能ある人間ほど他人の才能に嫉妬するものだよ。
32>19:2000/08/22(火) 20:30
 軍国主義は関係ないよ。
手塚氏が、巨人の星を理解できなかったのは、「スポーツの楽しさ」
が分からなかったから。若い頃から漫画ばかり書いてた元祖オタク
だからね、手塚氏は(悪い意味で言ってるんじゃないよ、念のため)。

 手塚氏に、アクション漫画はあってもスポーツ漫画の代表作って
ないでしょう? さしずめ今だったら、スラムダンクのどこが面白い
んだ?って悩んでるんじゃないのかな。
33桃尻博士:2000/08/22(火) 20:41
>32
 屈従っていってんだろ。
 すくなくともスラムダンクはなかば楽しんでいる描写がある。
 それくらい気付けや。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 20:48
おまえもちゃんと読めや、軍国主義は関係ないと言ってるが
屈従については述べてないだろう。
35桃尻博士:2000/08/22(火) 20:50
>34
 おまえが先に読めや(以降ループ)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 20:50
ところで桃は巨人の星の面白さは理解できるのか?
37桃尻博士:2000/08/22(火) 20:52
>36
 野球キライなのでわからぬ、すまぬ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 20:58
桃尻ウザイ。アニメ板から消えろ、ゴミ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 21:01
>32
「キャプテン」だったらまだしも、「巨人の星」には、スポーツの楽しさ
なんかは描かれていないと思う。そもそも梶原一騎にはスポーツの楽しさ
なんかには興味がなかったんだろう。
しかし、あの漫画がヒットしたせいで、日本のスポーツ環境は先進国に比
べ30年は遅れたぞ!
40桃尻博士:2000/08/22(火) 21:02
>38
 わぁい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 21:10
わぁいと書き込むことで合理化できるのはうらやましいばかりだとつねづね思っている。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 23:56
梶原一騎はスポーツダメ子ちゃんでした。
視力が悪くて球技なんかはとくに。
ただしケンカの方は・・・・
4332:2000/08/23(水) 03:22
> 33@` 39
 失敬。確かに、スポーツの楽しさ、と書いたのはマズかったかも。
梶原作品だと、苦行に対するマゾヒズム的快感やナルシズムはあって
も、明るいスポーツの楽しさってのは無いような気はするから。
# でも、キャプテンも似たようなもんじゃないか ? 打倒・青葉学園
# の特訓をしている頃なんて、周囲のキャラクターは皆、シゴキの
# 物凄さに引いていたじゃん。高校編の「プレイボーイ」は、多少
# 丸くなってたけど。

 でも、手塚氏が巨人の星やあしたのジョーのヒットを理解できなかった
というエピソードは、氏がスポーツとは無縁の人生を送ってきたのが原因
だと解釈されてると思うんだけど。違いましたっけ ?
44名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 15:06
手塚のアニメはつまらないものが多すぎる
いまじゃ恥ずかしくて見れないものばかり
45名無しさん@お腹いっぱい。
>>24
 確かそれは「クレオパトラ」についてのコメントだったような気がする。
(間違ってたらすみません)

 カリ城については、「やられたと思った」と悔しがりながらも誉めていた
はず。