【ARC-X】遊戯王アークファイブTURN-722【DM・GX・5D's・ZEXAL】
4 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/24(月) 15:43:10.75 ID:ZG0Ix40c0
5 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/24(月) 15:45:00.60 ID:ZG0Ix40c0
6 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/24(月) 15:46:31.28 ID:ZG0Ix40c0
7 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/24(月) 15:48:07.37 ID:ZG0Ix40c0
>>1 乙はこれからだ!
さてどんな物語になるのやら楽しみですなぁ
今度から
>>1 の「・テンプレは
>>1-5 あたり。」は改善すべき
前はそこら辺に新スレです仲良く使ってねのAAあったが貼られなくなってきてるみたいだし
過去作みたいにゼアルの専用スレは作らんの?
アークファイブが始まってからでいいんじゃないか 現状そっちで語ることもないでしょ
まあ、旧作ゼアルの話題はトロンスレで何とかなると思う
放送終わったら次スレ立てるタイミングでアニメ2に移るのが基本だから、立てるなら今立てるのがいいんじゃね 誰も必要としてないなら無理に立てることもないと思うけど
どうせこのスレでも過去作の話題出るだろうしな
現状ここが総合スレでアークファイブも今の情報だけだとあまり語ることもないからな しばらくここでのレスもZEXAL中心になるだろうし
>>13 なんかちょっとでも微妙そうな話だと思えばトロンスレに・・・
となんか雑貨を何でも突っ込むボックスみたいな扱いをしている
実際はこことあそこが並行して似たような話題だったりするんだけどね
じゃんじゃじゃ〜ん☆ よかれと思って、俺様も
>>1 を乙してやるぜぇ!
一応は建てといたほうが良いかなぁZEXALスレ テンプレ作ってみたけど
>>1 乙
>>11 早いにこしたことはないがどれだけ遅くなっても特番前には立てるべきだな
>>17 ネタ総合スレ状態だからねトロンスレは
8話に出て来たアストラル母(の声)とは何だったのか
ドロワさんのカイトへの愛とはなんだったのか
アニメに出たNo1〜100(No5はCNo5のテキストのみ確認) 1、2、3、4、5、6、7、8、10、11、12、15、16、17、19、20 25、30、32、33、34、39、40 43、44、46、53、54、56、58 61、62、64、65、66、69、73、80 83、88、92、94、96、99、100 計45種 OCGや漫画版含めると72種 CNoは1、5、6、9、15、32、39×3、40、43、65、73、80、88、92、96 計18種
AVもまだ情報すくないからなんともなー 監督が5Dの小野監督らしいな お前今度はバイクじゃなくてカバに乗らすのかよって思ったわ いい意味で頭おかしい人だから結構楽しみ
26 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/24(月) 18:47:28.12 ID:ZG0Ix40c0
27 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/24(月) 18:48:09.78 ID:ZG0Ix40c0
28 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/24(月) 18:51:12.35 ID:ZG0Ix40c0
29 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/24(月) 18:52:19.45 ID:ZG0Ix40c0
この荒らしはスクリプトって奴なの?コンピュータ詳しくないからよくわからんけど
楽しみではあるんだが正直デュエル中にカードを拾うのには不安しか感じない 演出に期待しよう
33 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/24(月) 18:55:32.92 ID:ZG0Ix40c0
しかし何を考えたらバイクと合体したり見た目爺さんがバイク並みの速度で走って合体するとか思いつくんだろうなww
→バイクに乗ってデュエルとか頭おかしいだろw →どうしてバイクにのってデュエルしないんだ・・・ って5Dを見たら考えが変わったから3年後の俺たちも カバにのってデュエルする事が当然だと思うようになって デパートの屋上にある100円入れて動く動物の乗りものにのってデュエルするのが流行るな
女主人公の方がよかった。毎回見えそうになったりね
37 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/24(月) 19:10:07.98 ID:ZG0Ix40c0
やっぱりゴッズみたく多少過去作とのリンクあった方がニヤッと出来て嬉しいなぁ
39 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/24(月) 19:12:46.42 ID:ZG0Ix40c0
ARC-Xの世界観どんなんだろうね シンクロとエクシーズが混同しているらしいが全く新しい世界観なのか、どこかと繋がっているのか
ミザエル「真のドラゴン使いの力を見せてやろう(フェルグラント出しながら)」 タキオンいないが大丈夫なんだろうか... まぁこれいったらドルベギラグベクターの方がやばいけど アリトはリードブローがまだいるから問題ないね。というか充分すぎるね
>>41 ドルベは汎用ランク4エクシーズ使った方がまだ強いんじゃね
OCGの今の環境はよく分からないけどバーニングナックラーは結構強いらしいね アリトのキャラクターやデュエル内容好きだったからなんか嬉しい
人間として転生したとはいったがバリアンの力を失ったとはいってない ラストでベクターが普通に空飛んで合流したし呪い抜きでカードはもってんじゃない? それかジャイアントハンドレットを首領にアストラル界で暴れてるんだろ(適当)
>>40 え、シンクロエクシーズ出るの?
そうだったら嬉しいがどっち贔屓とかにならないだろうなwwww
儀式「贔屓とか優遇とかで文句いう奴は決闘者としても二流」
さっきから超融合のBGMが頭から離れない
カイトは融合も儀式も使いこなし、たまに月の書とか妙にガチなカードも使うから面白い
超融合の遊星は先輩に対して敬語で話すのかと思ったらいきなり ため口になっててなんか面白かった
OCG的に考えるならインフェルニティにペンデュラムいけそうな邪魔なような・・・ ペンデュラム召還でモンスター並ぶ→シンクロorエクシーズ召還は無理なくいけるんじゃない? 手札消費凄い事になってるけど
何故か遊矢は敬語が上手そうなイメージがある
個人的に口先八丁なイメージが そんな主人公がいてもいいと思います
丁度今日で衝撃の真実から1年やね
去年の今頃は本当に楽しかったな
>>35 こういう認識になっちゃうんだから凄いよな
AVの世界にあるかわからんがDホイール(の様な乗り物)に乗ってライディングするアクションデュエルとかあるといいな
どうしてカバとガッチャビングしないんだ…?
>>54 驚いたわ
あれからまだ一年しかたってないのか...
この一年濃厚すぎた
未だに終わったのも信じられん...AVはAVで楽しみだけどゼアルも最終回後どっかでやってくれんかなぁ
DVDでOVA数話とかでいいから
初代→仲間全員が王様の旅立ちを見送って終わり GX→仲間全員に黙って旅立って終わり 5D→仲間全員の旅立ちを見送って終わり ZE→仲間全員と旅立って終わり こうやって終わり方並べると十代が異色だな
後日談にもう一話だけでいいから使ってほしかった あの連中けっこう頑固でバリアンとしての誇りも強いから人間として復活させられてもすぐ受け入れてくれるのは難しいと思うのよ ヌメロン復活の際に遊馬の真摯な気持ちへの理解をアストラルが七皇にお願いしてくれればいいのだが
個人的にだけど空飛べてるから力は失ってなくてバリアン人のまま人間態で過ごしてるんじゃないかな ただミザエルの口振りからするにタキオンはもういないんだよね…
空飛べたのは皇の鍵の力と勝手に思ってたわ
>>58 すると次は仲間全員が黙って旅立って終わりなのか
飛行船「解せぬ」
>>59 あとはやったことの謝罪と和解か
空飛ぶシーンカットしてでも欲しかったな
決闘者だから1人が不思議パワーで飛べれば周りの人間も自然に飛べるようになるだろ
>>59 本気でこだわるのってミザエルとせいぜいドルベくらいな気がする
ナッシャークさんはとりあえず仲間が元気ならその程度のプライドなんざ簡単に捨てられるだろうし
メラグはナッシャークさんについていくだけだしアリトとギラグさんは説明不要だし
>>61 それだとベクターが誰にも気づかれてないのに飛んでたのが疑問
コソコソ隠れて一緒にいきたそうにしてるベクターに気づいた王の鍵が空気呼んで
ベクターも飛ばしたとかなら問題ないかな
>>60 ミザちゃんとかアリトはNo関係ないエクシーズ持ってるから(もちろんシャークさん達も)いいけど
それが出てきてないドルべは大変そうだな・・・
>>62 仲間や歴代主人公に
お前がしようとしている旅は間違えている。今からそれを止める
とデュエルになり
唯一の仲間に裏切られ後ろからダイレクトアタックを受ける直前で完
続きは映画で!!
七皇は人間になってもデュエル中はバリアンパワー出すとか 普通に空飛んだり瞬間移動したりビーム出したりしても不思議ではない
>>69 遊馬「今から俺の仲間たちが貴方の旅を終わらせます」
何故遊馬はデュエルを禁止されていたのか? アストラルの半身だから? 親父は知っていたみたいだけど遊馬には言ってなさそう
あれだけ滅茶苦茶ヌメロンで書き変えたんだしオバハンも呪いから昇格ぐらいはしてそうだけどな
ヌメロンコードで生き返らせたって言ってたけど 過去を変えずに死者をどうやって生き返らせたんだ? ヌメロンコードって生死の概念も書きかえられるほどの万能アイテムだっけ 過去未来現在の歴史を書き換えるものとしか言ってこなかったけど
憑代の創造とスープラの転生術でいけるだろう
過去の「死んだ」という事実だけをピンポイントで改変したんじゃないか
>>74 未来を書き換えたんじゃないか?
七皇やカイトが死んだ後、「転生」という分かれ道を1本増やしたって感じかなと
>>71 そんなことしたら最終回で闇堕ちしてまう…
まあ辛い現実を笑って誤魔化す主人公だしメンタル弱そうだから絶対鬱展開はきそうなAV
過去を変えないからって過去と食い違う未来にしてたらそれって本当に俺たちの未来なのかなと言いたくなる
>>77 ナッシュメラグの転生と違ってそっくりそのまま蘇生って形にしか見えないけど
ヌメロン以前に、ドンのパワーでクラゲ先輩達が生き返ってるのを忘れてないか
>>80 ヌメロン転生(今回)と激瀧神転生(ナシュメラ)の差、とか?
流石にアビスよりヌメロンの方が万能性高いだろうし
アーク楽しみだけど構成上代ってのがすごく不安なんだけど
>>82 万能性は高いだろうけど歴史をいじって蘇生・転生ってのがどうもしっくりこなくて
85 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/24(月) 22:28:25.08 ID:ZG0Ix40c0
86 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/24(月) 22:29:09.46 ID:ZG0Ix40c0
鉄男が死んだ?でえじょうぶだ、ヌメロンコードがある
ガチ死人でも生き返れるのは5D'sで既に証明済みだしな ヌメロンコードとなればそれくらい容易いものなのかもしれない
闘って死んだという歴史に 未来で戻ってきて蘇るという点を加えただけなんじゃね ヌメコード使用してない遊馬が戻ってきたと認識してる=死んだと思ってる から少なくとも死んだという点は変わってないはず 死者の生死を覆せるほどそこまで万能なのか?という疑問は そもそも歴史を書き換えれるという時点でもはや神の領域だから 死体状態からの復活も余裕で可能だろう 七皇たちの復活はいろいろ言われてるけど そもそもドンが自由になった元凶はアストラル世界のランクアップ厨だから その世界の代表であるアストラルが蘇らせたというのはある意味責任とったともいえるんじゃないかな 本来はドンいなければアストラル世界に行けるほどの魂で二度目の人生はアストラル世界で平穏に暮らせてた可能性もあるし (この場合恐らくエリファスの暴走止める奴(遊馬がこなくなるけど)
91 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/24(月) 22:44:10.38 ID:ZG0Ix40c0
92 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/24(月) 22:44:54.33 ID:ZG0Ix40c0
>>89 それなら人間世界よりも普通にアストラル世界に呼び寄せてあげた方が待遇的にもいい気もするんだが
映画を見直してて気付いたんだがペガサスってミレニアムアイ付けてたんだな。ってことは映画は王国編より前ってことか? いやでも千年パズルが鎖になったのは王国編後だし…… まるで意味が分からんぞ!
>>93 人間世界の方に強敵(とかいて友と呼ぶ)とか人間関係出来上がっちゃってるし
今更アストラル世界に呼ぶより人間世界の方がいいだろうと判断したんだよ
アリト「遊馬とデュエルしてぇなぁ...」ベクター「遊馬また誰かに騙されるんじゃないかと心配だわー」
ギラグ「サナギちゅわーん!!!テレビ見てぇ!!!」
シャーク「遊馬のやつ大丈夫だろうか」リオ「それ何度目よ...」ドルベ「わが友よ...」
ミザエル「カイトともう一度デュエル...あれで終わるのはまだ早い!!」
エリファス「こいつらうるさい」
登場キャラの殆どが遊馬の味方をしたことがあるから凄いって話が前にあったけど 最後なんかまさに敵味方含め登場したキャラほぼ生存した上で全員遊馬の味方になって終わったし 遊馬ならではの結末って感じだ
>>93 遊馬が寂しがるだろうしナッシュやベクターやアリトやギラグも遊馬大好きだし
ついでに鉄男へのサービスも兼ねて、よかれとおもって人間界に送ったんだろう
>>93 アストラル世界もカオスを受け入れることを決めて変わろうとしている所だからな
アストラル世界>人間界、とは一概に言えなくなってるんじゃないかね
変化をもたらした遊馬をお手本(参考?)にする可能性も高そうだし、
その遊馬の生きてきた人間界に送って七皇たちが良い方向で変化を遂げれば、
後々バリアストラル世界にもいい影響になるんじゃないかな
>>94 決闘盤使ってたし恐らくバトルシティ後の時系列だとおもう
ミレニアムアイはイミテーションってことで
シャークさんいわく落ちこぼれの集まりのバリアンが許されたからってアストラル界行っても居心地悪そうだしな
しばらくは紛争紛争になるのは仕方ないな
>>89 蘇る点を加えるって言っても死んだら生き返らないんだけど
まして追悼なんてやっておいて
>>89 自由になった元凶とはいうけどカオスの塊だったあの人を矯正しつつ共生出来たのに追い出しちゃった訳だから
統合してもうまくやっていけない限りそこの償いは出来てない
ただ、だから今度は和解しようと努める描写があったのは良かったな
ある座標に過去の死ぬ寸前とかの奴らを情報書き替えて投影したぐらいなら余裕じゃないのか 完全な人間になってるかは知らんが しかしエナとエリファスがいつの間にか夫婦のように寄り添ってるんだけど・・・
結局過去を何らかいじらないと蘇生は出来ないってことだわな
死んだという事実は書き換えてるな
最後みんなで飛んでるけどカイトはオービタルつかってて小鳥ちゃんだけ遊馬を手を繋いでる バリアンは七皇時代の力がすこし残っててと遊馬は鍵の力かなとか思ったけど 3兄弟は単独で飛んでるしどういうことなのか
>>109 かがくのちからってすげー!
X兄様が働いてるんだろたぶん
紋章パワーだろうな
>>109 科学の力は偉大だってX兄様が言ってた
ディザスターレオさんの生みの親、RUM-アージェントフォースの作り手だしな
飛行術ぐらいいけるいける
結局紋章ってなんだったんだ 紋章って言えば何でもなんとかなるのか
>>104 追悼って受け手の俺達が勝手に言い出したことでスタッフは追悼だなんて一言も言ってないんだけど
>>104 いや歴史書き換えるという時点で色々と超越してるんだし
そういう死んだら生き返らないとかそういう常識通じないんじゃない?
未来のこの時間で蘇ると歴史に書いたら
死んだら終わりという生物のルールとかその時間に関係なく蘇るんだと個人的には思ってる
×生物のルールとかその時間に関係なく蘇るんだと個人的には思ってる ○生物のルールとか関係なくその時間に蘇るんだと〜 間違えた こうだった
そこまで万能なら今まで争ってたのはなんだったんだ
>>114 じゃああの取ってつけた特殊EDは何
バリアンは「人間として」蘇らせた上にあのベクターの行動は覚えていたんだから死んだという過去は書き換えてないんじゃないの? 未来のどこかの時点で人間の肉体に再構築して蘇らせているんじゃないかと あとアストラル界の場面が挟まっただけで皇の鍵が光る→そしてみんな飛んでいくという順番なのかと それとNo.がないから飛行船は飛ばせない てか余所でアストラルが遊馬に笑顔でいてほしいから実は遊馬の感情も書き換えたんじゃないかという意見見てちょっと怖くなった そういや少なくともカイトとトロンがいなければ多分アストラル界に行く手段は、またアストラル界がやばいことになっているってことも遊馬は知らずに済んだんだよな…
特殊EDは他の奴のシーン抜粋はともかくベクターは演技してた頃のばっかりで誰だお前みたいな感じで視聴者置いてけぼりだったなあ
>>113 紋章の力貰ったシーン本編に入れて欲しかったね
×アストラル界に行く手段は ○アストラル界に行く手段はなく 間違えた
三兄弟はともかくバリアンとかは最後白黒になってたしなあ>ED
バリアン勢って将来どうすんの? 普通に社会に溶け込むの? ドルベさんが就活とかするの?
特殊仕様のEDとかアストラル消滅とかでもやってるしねぇ
・生き死にの概念を書きかえられるほどの万能設定という想像でごまかす ・再構築とか生物のルールを超越するとか歴史と関係ない超能力でごまかす ・結局過去を書きかえた のどれか アストラル消滅もやりすぎて大した危機感も湧かないしなんだかなぁ 代償つってもアストラルとは簡単に会えるし貰ったもの返しただけだし 笑顔にしたって今までのそれとどこが違ってたのかなんて説明ないし
ドルベさんは割りと問題ない気がする きつそうなのはひねくれもののベクターと我の強いミザちゅわんだろ
>>123 普通に就職できるのドルベくらいだよなあ
アリトとギラグは肉体労働系ならなんとか
プロデュエリストという道があるじゃないか
ベクターとか復活しても録なことやってなさそう しょっちゅう警察の世話になりそうだな
アリトはボクサーやってもいいんじゃないか
ベクターはマフィアのボスとかになってそう
ベクターは裏の世界に足突っ込んで行きそうだな
>>126 皆仲良くハッピーエンドに出来るなら争わないでヌメロンコード取り合わないでさっさと出現させて使えばよかったじゃん
ドンがいる間はまだしもナッシュとかなんで戦ったの
全て救えないから取り合ってたんじゃないの
どれぐらいの力があるかも知らずに取り合ってたの?
(あ、こいつ本編うろ覚えだな)
神代兄弟とドルべは普通に就職できるだろうな ベクターは無職
遊戯王の世界はデュエルさえ強ければ生きていけるから…
>>134 まずナッシュ戦の時点では三世界融合の根本的解決が済んでない
そしてあの時点で三世界融合を消すには歴史全部書き換えるしかない
ベクターは裏の世界を束ねてそう で遊馬が手を貸してほしいと言ったら裏の世界総出で手を貸してくれそう
新星のカイザーはアリトが本来のとおりアストラル世界に行っていたら、のNO.なのだろうか もしくはまだカードにはなっていない概念としての存在のままアストラルに吸収され 最終回で七皇が人間に転生したあとアリト用に形作られたのか 残りの未判明枠のNO.にも七皇用のがあればいいなあ遺跡のNO.とは別に シャークさんのはドレイクでしたーでもいいけど
ベクターはあれだろ 鬼太郎のねずみ男ポジション
>>138 ナッシュがドンが原因みたいなこと言ってたようだけど
ドンが封印されてる時点で既に接近してたよな
何が原因だっけ?
元々一匹なのが寂しくて宇宙の創造した龍の一部(涙)なんだし 宇宙の歴史を書き換えた過去、現在、未来 変えられた歴史に合わせて失った生命を創造(蘇らせる)する ということができてもおかしくはないんじゃないかな むしろ当然な気もする
>>142 元々近かったけどドンの力のせいで接近が加速したんじゃね
三世界初出がWDC前でその時点から遺跡編あたりまでは膠着状態だったようだし
元々人間界を使った遠距離戦法しか取れなかったようだしな
遊戯王は今まで特に可愛いと思えるおにゃのこいなかったけど、ゼアルは小鳥は勿論、キャット、アンナ、璃緒とみんな可愛いのが良かったわ
Vとか最高だった
>>146 ゼアルの女の子特に可愛いは同意だが今までもレイや龍可とか可愛かっただろ!
アキさんだってDホイールのライセンス試験付近とか可愛かっただろう!
柚子ちゃんに期待
アキさんはClose to Youの遊星を見て頬を赤らめてるシーンがいい
龍可は可愛い時と可愛くない時の差が激しいな 目が丸くて大きい時、触角が太い時が凄く可愛い 主に触角が細くてよりツインテっぽく曲がってる時と前髪の量がやたら少ないときは可愛くない
アキさんはゲーセンの詰めデュエルの時が一番可愛かった 乳もえらい特盛りになってたし
アキさんは可愛いというより綺麗って感じだな あの目が個人的にはなんか怖いけど
アキさんはむしろ凛々しい
EDは描き直し前の方が可愛いなんてこともあったな>龍可
モブキャラも可愛い娘いたりいなかったりだな
>>139 人望は絶望的に無いだろうし利益があると思わない限り呼んでも来なさそう
逆に自分の利益になりそうな時は呼んでなくても勝手に出てきそう
目が怖いってのはデュエルプロファイラーにも言われてたな
璃緒は巫女服姿がマジ可愛かったです 最終回、Aパートは燃えたんだけどBパートはちょっとなあ… そんな便利な使い方できるんなら三世界接近も過去書き換えないで 何とかできたんじゃねーの?って思ってしまう いや全員復活万々歳エンドに異論はないけどさ ナッシュ戦の過去書き換え否定とか、答えが見つかるまでデュエルし続ける!とかが すごいツボな展開だった分、ついね…
あれかっこよさげに見えて何の解決にもなってないけどな 親父が抑えてる横で何言ってんのってとこあるけど
てか過去書き換えたと言うけどどういう風に書き換えたとみんな思っているんだ? そもそも「死んだこと」をなかったことにするならベクターはメラグ達を吸収してないことになるからナッシュ戦で他のオバハン&カオスキマイラを出せなくなる、 そしてドンさんは七皇を吸収できないから真の姿になれなくなる、そもそもナッシュはCXバリアンを召喚できなくなったりと今までの流れが矛盾するし、 死んだという事実がなければシャークが「アストラルには大きな借りがある」なんて言わないはずだし だからある未来の時点(例えばアストラルのデュエルの次の日)に死亡した彼らが死んだ当時の姿(ただし人間)で戻ってくるって書き加えたんだと思うが
遊馬がアストラルの分身ってことは最終回でわかったけど 今の遊馬はアストラルの半身が死んで転生してるのか?
>>160 アストラルに一言「未来を作ってくる」的なことを
言わせりゃあよかったと思うんだよね
最終回は流れは好きなんだけど
細かいところ足りなくてダイジェスト版っぽくみえる
>>160 死者がどうして帰ってこれるのか分からんのだけど
未来を変えても死んだ事実は変えられないだろ
それに過去を変えること否定するのと同じだけ未来を変えることもまずいと思うんだが
それこそ今までの積み重ねの否定じゃない?
>>162 まあエピローグだからあれ無しでもよかったっちゃよかったんだよな
とりあえずアストラルは(例えはあれだが)デスノートみたいな使い方をしたんじゃないかと思ってる
長い遊戯王アニメの中でもOPとEDが共に女性ボーカルだったことは一度もない これ豆な
Shuffle「」 あの日の午後「」
最終回見忘れたんだけど、結局5D世界との関係はわからなかったの?
いろんな理由があれど子供を5年間育児放棄してた両親が再開シーンもなくすぐ冒険に出るとか・・・クズ親みたいだからちゃんと描写してほしかった 遊馬が中学卒業するまでは母ちゃん外出禁止でもいいくらいだろ(父ちゃんは仕事上しかたないとして) てゆーかアストラルって兵器なんじゃなかったの?作られた存在なんだよね?その半身が遊馬で・・・? アストラルを生みだしたあの母親みたいな存在は何?そもそもゼアル(究極体)って何?アストラル世界を救うとされる奇跡の力… だめだ!ゼアルは細かいこと気にする人は見れないアニメだ!でも好きだったよ3年間お疲れ
5Dsの最終回の時もこうやってひたすらに疑問投げてくるのを相手してた記憶がある
1の実況禁止に再放送の土7:30〜8:00 はいらないの? 金曜日の17:30〜ってDMの再放送だっけ?ジャンバンか?
死んでしまった過去を書き直すのではなく、みんなが遊馬と一緒に生きていける未来を創造したから特に問題はない。生き返ったってのじゃなくて人間として転生したって言ってたし ってか遊馬はこれまで頑張ってきたんだからこれぐらいのご褒美があってもいいだろ…wwwwどれだけ捻くれてる奴がいるんだよ
ZEXALVが無い以上全て妄想でしかないのです …設定資料集でもいいから出してくださいです…
それこそ超官が不思議パワーでダグナー連中生き返らせたみたいに 死の書き換えではなく新たな命を吹き込みました、って感じじゃないのかね カーリーはうっかり記憶を消されてしまったが…
鬼柳はダークシグナー時代の記憶を取り戻して不満足状態になったんだっけ
そういや結局ゼアルは過去作とつながってなさそうだな 繋がってなかったら木像がよくわからんことになるけどまあただのファンサービスってことで
まあ木像は過去作主人公を意識して作ったワケじゃないしね たまたまあのモンスター達だった、ってだけなのかも
178 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/25(火) 08:19:08.84 ID:auq4RVso0
どういうアプローチで死人を復活させたかを問題にしてるの?いくつか思いつくけど 過去に戻って死ぬ直前で助けたよ! さよならを言う直前のシャークさんを連れてきて説得した 新しい命を吹き込んで復活させたよ さよならを言ったシャークさんをたたき起こして説得した 新しく生まれ変わらせて復活させたよ! さよならを言ったシャークさんとは違うシャークさんを作って説得した 他にパターンあるか?
>>179 それ一つ目は遊馬の過去改変駄目っていう主張に反しているし
三つ目は三人目の神代凌牙君が生まれてるじゃないか、それはすでにシャークさんと呼べないだろ
父ちゃん母ちゃん旅に出たんじゃなくて帰ってきたシーンなんだと思ってたわ
182 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/25(火) 09:04:43.95 ID:auq4RVso0
183 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/25(火) 09:06:58.98 ID:auq4RVso0
184 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/25(火) 09:08:35.83 ID:auq4RVso0
「確かにヌメロンコードの力を使えば、この戦いで散っていった仲間を救うことが出来るかもしれねぇ。でもアストラル、それって本当に俺たちの未来なのかな?」 「過去」を書き換えるのがダメで未来ならいいとか言ってる人いるけど、 遊馬は過去未来がどうとかじゃなくて、バリアン勢含め命がけで戦った皆の覚悟をヌメロンってチートでないがしろにしたくないんじゃないかな だからこそいいセリフだと思うし、遊戯王だからどうせ皆生き返るって予想が看破されてて面白い 最終回はヌメロンコードで遊馬の考え方も書き換えられたってことで・・・
アストラル的には笑顔で戦って欲しいってのは最後のわがままなつもりだったんだろうか デュエルに勝利したならそれはそれでこのエンディングと同じヌメロンの使い方+アストラル関連の記憶を消してそうだ
ヌメロンの力で新しく命を吹き込んだにせよ新しい体を作ったにせよ さよならを言ったのはあの時、あの場で死んだシャークさんだけなんだよ どちらかが偽者でどちらかが本物というわけじゃなくどちらも本物だけど 死んだ鮫と最後に出てきた鮫は同じ鮫だけど違う鮫なんだよ。 もうちょっと言うと俺が死んだ後に出現した俺に俺の意識はあるのか? 俺と同じ俺がいるとしてそっちの俺に俺の意識はあるのか?って感じ 客観的に見ればシャークは生き返ったが昔のシャークと同じ意識をもってるかはわからない ハッピーエンドのように見えるけどヌメロンコードを握ったアストラルの人形劇なのかもしれないぞ?
オレはオレだー
七皇は一度人生を終えてるのにどうして中学生に転生しないといけないのか
良くも悪くもアストラルがヌメロンで遊馬の理想を叶えた世界ってイメージだな 本人たちが何をどう望むとか生前(?)どうなるのが幸せだと思っていたのかは別として遊馬はみんな仲良く生きたかったんじゃないか そういや結局勝ったのは遊馬なのにヌメロン使ったのはアストラルなんだな
スタダ スタバ セイヴァースター シューティングスター クェーサー 閃光竜 ホープ ホープレイ ホープレイV ホープレイヴィクトリー ホープルーツ ビヨンドザホープ 未来皇ホープ ホープドラグーン ホープONE スタダ亜種多すぎだろと思ってたけど ホープはそれを軽々と超えて行ったな
ネオス「たった9種か」
一方ネオスは
ブラックマジシャン亜種をもっと出していいと思った 最終回なんかDMとGXを複合した感じだなーと思ったら俺たちの戦いはこれからだエンドだったでござる
ゼアルはあの終わり方でいいと思ったけどな これからもデュエルし続けるって事だし終わりはないって事でしょ
偶数遊戯王は旅立ちエンドで人外 ふむ、この流れなら新主人公はきっと人間だな!
ARC-Vではどんな弾けた敵キャラがくるか…そういやホームページ新キャラとか更新されてたね
実際遊星も人外だよな ダイナマイトで飛ばされて崖から落ちても普通に生きてるんだから
素良君追加されたか キャストの欄に遊矢と柚子の親っぽい名前があるが前からあったっけ?
アストラルの提案したバリアンとアストラル世界の対立 全ての問題を解決する方法として 「ヌメロンコードを使用した全ての歴史の書き換え」に対して 遊馬は否定したんであって戦って掴んだ未来の先に 七皇とカイトの復活があったのだからそこは否定しないんじゃないだろうか そもそも全部が書き戻されてたらその、アストラルの分離事案も消滅して
なんかゼアルは他シリーズと違って終わった実感がないな…今でも来週あるんじゃないかと思ってしまう
ホープって派生の数の割に効果のバリエーション少ないな 攻撃力をごにょごにょするやつか攻撃を無効にするやつがほとんど VとONEが方向違うぐらいか
しかし合体しても問題が起きるなら結局過去を書き換えたりしても何かしらの問題は起きていたんだな 下手したら現代の前の時点で世界が滅んで未来なんてなくなっていたかもしれん
AV楽しみだわ ゼアルが終わってくれてよかった
>>204 ナッシュ戦のときにアストラルが言ってた「全てをなかったこと」にすれば新たな問題は出てこなかったんじゃないか?
それでもなかったことにしたくない方法を取ったからカオスがまたよからぬことを始めようとしてるが
今度はそこになかったことにしなかった仲間との絆で立ち向かうって終わりだと思う
皆置いてかない、あきらめない 遊馬が最後までがむしゃらに粘ったからこそ全員(あのベクターでさえも)笑顔のラストが飾れたんだと思う 偉いわ遊馬、ほんとに
>>185 そのあとに
辛いこと悲しいことをなかったことにしないで一つ一つ積み重ねた先に
本当の未来があるんじゃないか
と言ってるから
既に起きた過去を変えるのが駄目だという主張だと思うけどね
未来変えるのはアリなのか?それは本当の未来なのか?
と思う人もいるようだけど
一つ一つ積み重ねた結果ヌメロンコードを使用できるようになって
その積み重ねを無にしない未来を作るのは主張台詞見る限りは普通にありじゃね
未来改変だけならそれまでのみんなの決意覚悟思いはなかったことにはならないし
みんなじゃないだろ、遊馬とアストラルが許した人物だけ生き返らせたんだろ 絶対にドンサウザンドは蘇生してないと思うねw ヌメロンの使用範囲はドンさん被害者の会代表七皇とカイトの蘇生 神も皇もいなくなったバリアン世界をアストラル世界に吸収までかな? ドンさんに人生を狂わされた人達にもう一度チャンスを与える、みたいな 本編最後でカオスが暴走しだしてるのをヌメロンでどうにかしようとしない辺り 二度と使用しないよう封印したのかもね 暗く考えるなら、使用したと思われるアストラルが遊馬が理想とした、実現させたかった未来を ヌメロンの力で実現させただけなのかもしれない。 これからも遊馬と仲間たちを色んな敵と戦って、絆を深めていくんだろうけど それも遊馬の幸せのためにアストラルが脚本を用意してるのかもね。死ぬまで、一生分。
最終回にぽろっと超重要な事実を一言で済ませる遊戯王はやっぱさすがだな 遊馬ってアストラルの本当の意味での半身だったのかよwww 逆に新しいな
七皇なんかレール引かれたとは言え自分の意志で人殺ししてたのになんで許されるんだろ 反省する描写もないし被害者みたいな扱いされるのはなんだかなあ
>>211 戦争に参加した兵士は自分かわいさのために人殺しに加担したから皆死ぬべきって言うタイプか?
どんな奴でもやり直せるって遊馬の考えと、我ら7皇の力今度はアストラルのために??って台詞で充分じゃないか?
秀逸な作品だった
ゼアルはお別れエンドになるだろうなと思ってたけど普通に再会できそうでよかった まぁそれ故に初代の決別エンドが唯一無二になりそう
新遊戯王アニメが始まると聞いて最初に心配するのがヒロインの扱い
ベクターに虐殺された家臣やナッシュの仲間たちはどうなの? そんなベクターも許すのか?ってことだろ。それもドンサウザンドって奴のせいなんだ! そんな感じでベクターは許されて生き返ったんだろ。 蘇生の際に心がないあいつにかっとビングを注入したから今度のベクターはいい奴だよ。
>>208 アストラルの意思で作り上げられた歴史の上を歩かされるって
どう考えても個人の人生じゃないし
そんなお手軽に介入していいものなのかな生き死にに関わる人の一生って
>>213 例えが全然違うだろ
洗脳されてた訳でもどうしても殺さなきゃならなかったわけでもないんだから
人見下してたから罪悪感がないだけで
>>216 シリーズを追うごとに徐々にヒロインと主人公の関係は進展していってるが
AVはどこまでいくんだろうか
そういや遊馬が死んだらどうなるんだろう? アストラルの元に戻って1つになるのかな
>>221 魂がランクアップしてアストラル世界の住人になる
カオス過ぎてバリアン世界に転生しちゃう
アストラルがやってきてエクシーズチェンジ!ゼアル!!してずっとそのまま
ある日FNO.0 未来皇ホープのカードを残して消滅する
このどれかやなきっと
何故分かれ人間になったのか何故九十九夫妻の子どもとして現れたのか 一つに戻る必要はないのかなどなど 最終回で新たな謎を生み出す作品を自分は見たことがない
>>219 え…少なくともアストラル関係者倒さないとバリアン滅んだんだけど…
ベクターはともかく他はだからこそ戦ってたのに
>>223 一気に増えたよなwww
補完OVAが欲しい
設定資料集でここら辺はっきりさせて欲しい ・メラグやドルベの改竄前の記憶の詳細 ・生前のナッシュがアビスに頼んだこととは? ・ナッシュがオバハンを手に入れた経緯 ・マッハが遊馬に頼んだドルベとの約束 ・原因不明の三世界の衝突がなぜナッシュを倒して止まったのか? ・ラストデュエルはどうしてアストラルがみえるようになっている? ・度々登場するあの扉の正体は何なのか。 ・何故皇の鍵の中に一馬がいたのか。 ・何故遊馬はデュエルを禁止されていたのか。(一馬の「遊馬のデュエルに気をつけろ」という言葉)
・一馬とアストラルの関係とは何なのか? ・一馬と未来は何者なのか。また、目的は何か。現在の所在は何処なのか。 ・一馬の「遊馬が俺達を選んでくれた」という言葉 ・アストラルがNo.96を回収した際の世界の破壊の記憶は何だったのか。 ・カオスナンバーズやニューオーダーズとは何だったのか。 ・一期EDの最後のシーン(遊馬が皇の鍵の形をした玉座に座っているシーン) ・何故シンクロモンスターが登場しないのか。(監督曰く、世界観の本筋に触れる)
ゼアルは黒歴史でしたね
本当に大人の事情じゃなくて世界観に関わることなら、放送が終わってTwitterで明かされてたかもねシンクロ
>>224 二世界どちらかが滅ぶからヌメロン争奪戦やってたのに
結局融合させちゃいましたって落ちなら今まで何で戦ってたのってわけで
これだけ補完だVだ言われるってよっぽど説明足りてないってことじゃないのか
>>231 結局どっちの世界も滅ぼさない道を取ったかたまた新たな問題が発生したんだぞ?
融合して「はい問題解決」なんてことにはなってない
>>236 メラグやドルベはどう改変されたのかが分からないが改変前の記憶はアニメでやってるだろ
アビスに頼んだこともアニメで言った範囲で十分じゃないか
デュエルに気をつけろもこれから世界をかけたデュエルをやらされるんだからで十分だし
俺を選んでくれたも言葉通りだろ、回想で一馬の前に現れたアストラルが選んだってことで
EDの最後とかただのイメージに決まってるし、何でもかんでも書けばいいってもんじゃないぞ
>>220 柚子はデュエルしてくれそうだからタッグに期待したい
1デュエルきっちりタッグしたヒロインは意外と少ない気がする
TF7出ないかなー
>>232 どっちかの世界しか生き残れないってことでナッシュとデュエルしてたのに割と普通にどちらも生き残る選択があったからなんだかなーって
全部の世界が生き残れるような未来を探すために今度は3つの世界が協力してかっとビングするエンディングと考えたらきれいに終わってる気がする
>>226 >>226 メラグドルベの記憶改竄って精々仲間と自分がドンに操られたのを消したぐらいで
ナッシュがアビスに頼んだことは転生
アストラルが見えるようになったのはみんな異世界に介入したからorアストラルが完全になったから
デュエル禁止はねーちゃんの発言だし、元々は「気をつけろ」
遊馬がアストラルだから=アストラルと同じ力が出るかもしれないから
一馬とアストラルはそれこそ英雄とその魂の宿主として
EDはイメージでしかない
シンクロ出ないのはどう考えても販促の都合をオブラートに包んだだけ
>>236 いや、あの時は強制的に引き合って融合が進められてたんだけど
だからアストラル世界も消そうとしたわけで
お前の推測なんて聞いてねえよ
>>236 予想でいいなら
ナッシュのオバハン→他の七皇と同じ、ドンさんがこっそりプレゼント
原因不明の世界衝突→俺たちのデュエルが激しすぎて衝突しかけた。
アストラルが見える→小鳥ちゃん曰くなんか見えるようになっちゃったから
扉の正体 →トラップカード。最後はあれも壊しましたね・・・
鍵の中にとうちゃん→アストラル世界に住んでたらしいし失踪から本編開始までの間に住み着いた
遊馬のデュエル禁止→正体はナンバーズだったから。万が一ナンバーズ戦で負けると消えちゃう
数馬×アストラル →雪山で知り合い、一馬は策謀を巡らし未来を操ってた
数馬と未来 →人間で冒険家。今後の下準備を着々とやっていました
遊馬が選んでくれた→FNO.0が選んで九十九遊馬に生まれ変わったんじゃない?
NO.96の記憶 →ドンさんとの戦い、もしくはドンさんの記憶
CNO.NO →カオスの力を取り込んだNO. エリファス固有のナンバーズみたいなもん
皇の鍵型玉座 →遊馬に転生する前のFNOはぼっちだったのかも・・・、単なるイメージ
主人公が最初から人外って今までなかったなw 十代さんは途中で間違いなく人外になったけど
そもそもカオスを切り捨てたのが問題で今までの出来事が起こったんだよな んで今回間違ってた!カオス受け入れる!ってなったけどまたそれが問題になってる まあアストラル世界も今度からかっとビングしていくぜ!だろうし俺たちのかっとビングはこれからだ!ENDなんだろう かっとビング大事!は最初から最後までブレてないがやっぱり尺足りないとか一部強引だった感は否めないよな そこは残念だ
>>239 推測もなにも本編の情報からこれしかないと思うんだが
「これしかないと思う」 推測じゃねーかwwww
ゼアルは演出に懲りすぎたモンスターがめっちゃ動くのは好きだけど 結果尺が足りず薄い内容に・・・ きっちり最後まで無難にやったらそれなりに評価されたはず 小鳥はただの癌だけど大げさなドローとか吹っ飛びの方が遥かに尺食ってる
>>245 いや他はともかくこれらは謎として扱うには本編で充分情報あるわけで
俺が突っ込んだ部分謎扱いの方が意味わからんのだが
本編の事実からこうだろう〜っていうのは推測で間違ってないよ 推測の何が悪いんだ?ちょっと推測の意味を調べてみ 推測自体いらねーよていうならもう、ここじゃなくて作者か監督ツィッターで聞いたほうがいいね シンクロが世界観に触れるから禁止が全くわからん
3年間もやって尺足りんとはw
捌ききれないなら記憶の改ざんとかやる必要なかったよね 全員記憶が戻らない、視聴者が補完しないといけないってのは間違ってるから
なんか荒れてきたな 仲良くしない奴はベクターがよかれと思って全力で構い倒すってよ
バリアン世界と融合して、新たな問題抱えたアストラル世界の描写の中に イリスと子供アストラル人が仲良く遊んでる描写でも挟まれてたら俺は幸せになれた
>>251 仲良くしたら真月がよかれと思って全力で構い倒してくれそうだな
>>187 で指摘してるところだけど、蘇ったのが「あの時死んだナッシュ」だからおかしいと俺は思うんだ
七皇はみんな最期を迎えてバリアンとしての生に区切りをつけることができたのに、その最期を奪ってしまったんじゃあないか
皆死ぬには惜しい奴らばかりだけど、ただ生き返らせるのとやり直させるのは違う
これじゃあまだ呪いは続いてるみたいじゃないか
まああれやね。 人間ならこのあと相当ゴタゴタになるけど アニメだから。正体不明の人間が行きなり学園に来るとかもはや事件
>>254 視聴者がメタ視点で納得いかんと文句を言うのはさておき
当人らはそれほど悲観してるようにも見えんな
みんな生き返ってみんな幸せになりました。 これ以上でも以下でもない
>>255 バリアンズフォースを使うまでもなく前置きなく転入しても大丈夫だったのは真月が証明しちゃったからな
ギラグは先生相手に使ってたかもしれないが当然のように学校に入り込んでたりでやっぱりおかしい
どんな奴でもやり直せるのがかっとビング精神だからやり直せないのもおかしいしやり直すために最後全員アストラル助けにいくんだろう そういう理由でドンとか4悪人も生き返ってると思うわ、こいつらだけ放置したらやっぱりかっとビング的におかしい
つかあいつらが蘇ったからカオスがカオスフィーバーして大変なことになってるのかも
ざっとサルガッソ以降見なおしたけどドルベさん、大真面目だったよな… なんだかんだナッシュとメラグを連れ戻したり活躍はしてるんだな デュエル以外で
マジでゼアルを面白かったなんて言う奴がいたんだな ちょっと驚いたわ
少なくともベクターは歴代でも最高のキャラだったと本気で思ってる 色々思うところはあるがね
ベクターは最初憎たらしいクソ野郎だったのが 憎めないクソ野郎になってよかったよね。 なんか、だんだん謎の愛嬌がでてきてたわ
パラレル的な扱いとはいえ漫画版ではどう締めるか気になるな ナンバーズも0,1,99,100,1000は全部アニメで使っちゃったし
正直カイトや七皇が戻るのならヌメロンコード使って戻ってくる辺りの描写はちゃんとやってほしかった 柱になった人とはまた違う死者がCパートでいきなり戻ってきましたとかあっさりすぎだろ
ゼアルはキャラと設定は良かったけど、重要な伏線の多数ぶん投げとかご都合効果詰め込みカードばっかりの決闘で台無しになってたよ
>>265 93があるから大丈夫だって安心しろよ〜
ベクターは一人だけ七皇時代の経験をフルに活かして一番の勝ち組になる予感がしなくもない 学校行ってる様子もないし裏社会で大成して大金持ちになりそう
ヌメロン使うにしても何かしら一言描写が欲しかったな CMあけていきなりみんなが既に生き返ってて 「アストラルはヌメロンコードを使ったんだ!」って何かすごい説明不足感 あと多少キツキツでもいいから親父(と母ちゃん)のことにももっと言及してほしかった ところで今シャークvsアビス戦見返してるけど、シャークのデュエルって結構面白いの多かったな
設定云々は明らかに尺不足な感じがするな 歴代の遊戯王皆そうだけど 本当に皆そうだけど
>>271 >>272 別に今の流れはZEXAL一色なんだしわざわざ他作品を引き合いに出さないほうがいい
必死チェッカーでも見たのか知らないがそれはそれというものだ
そんなにゼアルの話に水さされたくないのか もう他行けよ
別に下げてるわけじゃないんだがな GXは微妙。むしろ尺が伸びてるのか 尺足りないは原作からしてそうだったし設定投げはスタッフが誰もやろうとしてないと思うがある意味伝統
>>273 ゼアルだけがダメだったみたいな話方をされて歴代作品の話をを引き合いに出すなというのはどうかと
話の流れがゼアル一色だからと言って遊戯王アニメ総合スレなのにゼアル以外話すなというのは変だぞ
尺配分すら超えて糞だったのはゼアルだけだし
GXガー 5D'sガー 頼む!死んでくれ!
>>275 それにしては念押しが過剰すぎるとおもったからさ
>>276 シリーズ総合スレだから他のシリーズを引き合いに出すこと自体は不思議でもなんでもないけど流れ的に唐突に出されるとゼアルしか見てない相手が見たら納得してくれないと思ってな
ゼアルだけじゃなく他のシリーズ作品も楽しんでた自分にしてみればなかなか心苦しい話ではあるんだがどれかが好きでも他のシリーズが嫌いという意見があるのも仕方ないわけで
アンチスレの方が居心地良いなんて書いておいて棲み分けができないようなのが相手ならともかく基本的にはシリーズ間の対立はなるべき避けたいし
280 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/25(火) 18:11:05.93 ID:auq4RVso0
281 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/25(火) 18:13:10.66 ID:auq4RVso0
結局アテムみたいにアストラルとの永遠の別れなんてことにはならなかったな アテムとは違い1つの生命として成り立ってるとはいえ異世界の壁を越えるとは思わなかった
どっかでスマプリ系エンドって見たな 異世界とはいえ別に今を生きる友達と無理に分かれる必要もなし
284 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/25(火) 18:17:43.67 ID:auq4RVso0
ドキプリならなんとなくわかるけどスマプリもそういう終わり方だったのか
そういや最初はエクシーズの時の口上って個別のモノはなかったんだよなぁ 超銀河眼の召喚の口上が結構好きだった
あの分投げてた槍とか何だったんだろうなwww 格好よかったけど
>>275 原作はしゃーない
和希が死ぬかもしれんからあと半年で終了させてくださいといった結果だし
>>285 スマプリの最終回をググった
マスコットキャラ達に会えなくなることと引き換えに最後の手段でラスボスを倒す
↓
ラスボスを倒しマスコットと別れを告げた後それぞれのキャラが夢に向かって頑張る
↓
マスコトッキャラの願いでまた会えるようになる
再生描写がないのが気になったっていうどこかで聞いたような意見もあったようだが自分では見てないからなんともいえん
そういえばギラグもプリキュアの悪役みたいって言われていたな
5Dが初出だったよな口上。 毎回召還する度にこんなこというのかよwwはずいwww って思ってたけどそのうち慣れてきて、ゼアル開始当初は あれ?口上言わないの?ってなってたわ ホープの口上をラストデュエルで披露したのはちょっとした感動があったね
>>290 DMのドーマ編で王様がブラックカオス召喚した時のあれはもう口上と言っていいレベルだと思うw
融合だとストームネオスも口上ぽいのあったねぇ
間違えた、ドーマ編じゃなくてノア編だ
ううむ、まじで初の口上はなんじゃろな? 「ひとつの魂は光を誘い、ひとつの魂は闇を導く! やがて光と闇の魂はカオスのフィールドを創り出す!! 疾走れ!暗黒騎士ガイア!!カオス・フィールドを駆け抜けろ!! そして超戦士の力を得よ!!《カオス・ソルジャー》!!」 これが一番最初の口上かな?もっとふるいのあるか?
ふはははー!すごいぞーかっこいいぞー!ブルーアイズホワイトドラゴン!
296 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/25(火) 19:22:26.04 ID:auq4RVso0
297 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/25(火) 19:25:20.74 ID:auq4RVso0
最終回見てきたが小鳥が遊戯王初のまともに告白できたヒロインってのもなかなか凄いな… もしかして歴代ヒロイン同様に告白できず終わる未来もあったが、そこらへんもヌメロンコードで書き変わったのだろうか
>>298 遊馬もまんざらじゃないっていうか、はっきり気がありそうな反応だったな
邪魔は色々入りそう(主にベクター)だが、二人の将来は明るいな
小鳥ちゃんも私が一番じゃなきゃ嫌!って感じじゃないしうまくいくよきっと どうあっても遊馬の中で一番がアストラルなのは動かないだろうしね 鉄男がどうなったかがすごいきになるんだ・・・
>>289 わざわざサンクス
でもこれは似てるとは思えないなあ
それだったら同じ俺達の戦いは終わってこれからだエンドのドキプリの方がまだ似てるような
>>301 ミスった…
俺達の戦いはこれからだエンド、だな
>>299 1番最初辺りの遊馬なら言葉の意味に気がつかなかったと思う
それを考えると、遊馬って成長したなと感心した
今録画した最終回見てきた みんな不思議パワーで生き返らせてハッピーエンドってするなら、 書き換えたのなんて俺達の未来じゃねー!とか言わせなきゃよかったのに…… 死んだままが良かったとは言わないけど、なんか何がしたかったのかよくわからんまま放り投げられた気分だ
305 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/25(火) 20:08:51.38 ID:auq4RVso0
鉄男とメラグは気になるな 鉄男ならいい男になってまたデュエル挑みそうだ
いい男(顔がいいとは言ってない)
姉を見るに痩せればイケメンなパターンだろう
鉄男は死んだ時に泣いてもらってるし普通に可能性は高いんだろうが 最大の問題は付き合うにはシャークを倒さないといけないだろうという最大の壁の厚さ
オーバレイしてゼアルになれた理由→遊馬とアストラルは成長の過程で性格が異なったが同一人物。いわばテキストが変わった同名モンスターだから 伝説とまで言われてるゼアルとはなんなのか→アストラル分と遊馬分が欠けていないパーフェクトアストラル様。 何気にドンもゼアルと引き分けになったことになり地味に株が上がってる 遊馬のデュエルに気を付けろ→ナンバーズかけたデュエルで負けたらアストラルである遊馬も死ぬから ナンバーズに操られることなく、問題なく扱える理由→遊馬もアストラルだか ら。カオスの塊であるミストとドレイク・バイスは例外 遊馬のシャイニングドロー見てエリファスが気づいたこと→「(奴は)はるか昔ドンサウザンドとアストラルがぶつかったとき...(に別れた半身なのか!?)」 エナ「まさかあの方は!?」の意味→自分たちの世界を救った英雄の半身なんだから市民的には敬語使うのは当然 エリファスが去っていく遊馬とアストラル見てゼアルの伝説つぶやいた理由→二人が伝説のゼアルだったから 一馬「俺たちを選んでくれた」→アストラルの半身が遊馬になって九十九家に来た シャークとリオだけでなく遊馬もバリアン勢を探知できた理由→アストラルの半身である人外だったから アストラルが「私だけじゃなくなんで君まで気配感じたんだ」と驚いたドンの気配を察せた理由→遊馬もアストラルだから このスレでもあげられてた遊馬の人外じゃ?という伏線は 遊馬=アストラルで全部説明つくんだな さらっと流すなよwと思ったが もう遊馬の正体が何であれどうでもいい。今この瞬間のデュエルこそが大事ということだったのかも
死んだ時に涙を流してもらったのはわたドルベも同じだというのに
>>310 まあそれを遊馬が知った所で周りも含めて何かが変わるわけでもないしな
今更最終回見たけどこの結末頭おかしい・・・(小声) ところで最終回のデータ連動モンスターは何だった?
尺が足りないとはよく言われるが3年やって足りないなら何年やればいいんだろう
後9話ぐらい 満足タウンとトロン一家再登場はカード宣伝とかも兼ねてやれってKONAMIに言われてそうだよな スライとかカオスライオンハートは予定通りやってたら出てのたのかね
満足街は映画の影響でスタッフがそっちにいってたのも原因じゃないのかね
>>316 それは5D'sのキャラデザの人が否定してる
本編にがっしり関わってたのは満足でもスライでもなく超融合だったというオチ というかZONE戦まで見るのと見ないのとで超融合の印象がかなり変わってくる
>>313 ホープルーツだった
でも総数見たら一枠空きがあったからこれ前回分のやつなのかな?
てか連動のプレゼントって当たるの?
>>318 初上映の時はパラドックスに対して何言ってんだコイツと思ったが、
再上映の時はむしろ主人公たちの方が外道に見えてくるという
>>315 劇中で活躍したカードがOCG化されるのは嬉しい。
鳴り物入りで出てきたのにろくに活躍せずシリーズ化されずまともに使えんよりは。
パラドックスさんは未来組で唯一救いが無かった人 相手が悪すぎたのもあるが最後まで救われず跡形もなく消し飛ばされたのあの人だけだし アポリアさんは希望を見つけブルーノちゃんは遊星に託しZONEさんは憧れの遊星とお近づきになれたのに
何度も言われるが実際年末のドルベ、メラグ、アリト、ギラグの消滅から展開ものすごく急だったな
>>317 それ初耳だけど…まあ作画スタッフが足りないからストーリー延ばしますなんて聞いたことないしね
というか、スケジュールの遅れがあると特番やったり総集編やったりとかそういう方に来るらしいし
よく柔道が槍玉に挙がるけど一話飛んだだけであんなに急になるってそれはそれでおかしいよな 最終回付近の展開考えてそれに間に合うように余裕持って収拾付けるだろうに あまりの駆け足に夏休み最終日みたいに見えた
タイトル変えたのか、気が早いなw ZEXALのOP/EDをまとめて聞いてたらしんみりしてきた 情緒的な曲が意外と多かったんだな ARC-Vは底抜けに明るくていいよ 1クールくらいシリアス封印してやってくれ
辛い現実を笑ってやり過ごしてる主人公…… いや、シリアスとは違うのかもしれないけど、本人にとっては辛いんだろうし……
こういった販促的な作品は上からの要望強いからね カードゲームに限らず特撮関係とかも。 (まぁあっちは売りに出す時期がある程度決まってるからそれ以外だとゆるいかもだけど) そういった話もねじ込まなきゃいけないとかあるから 俺らのような素人が余裕もって収集とかは言えないと思うよ
最終回は「遊馬、明日へ」が流れなかったのがちょっと残念だった 次回予告と遊馬の授業参観話の印象的なところで流れてたから、個人的に遊馬本人のテーマとしては一番好きだったんだけど IIで流れた記憶ないけど、最初の頃の映像使ってきたりするならBGMも懐かしの流して欲しかったな
今年に入ってからずっとボス戦みたいな勢いもそれはそれで好きだったんだけどね まあ最後くらいはもうちょっと余裕があってもいい気もしたが
とはいえ、最終回まで引っ張らない訳にはいかないだろうしなあ デュエルが必須だから、尚更 最終回で一気に伏線回収ってのは、避けようがなかったと思うよ
>>323 丸山修二さんがリツイート
@******** 3月21日
劇場版遊戯王はどうでしたか?大変面白いと思った皆様、あの映画で主要スタッフ抜かれた結果生まれたのがサティスファクションタウン編です #頭を抱える #超融合
丸山修二 ?@masyuu_nemunemu 3月21日
別にそういういきさつで出来たわけじゃねーんだよ<RT
回収しきれなくなるほど伏線や謎作らなきゃよかったと思うんだけど 遺跡編とそれに関わる改ざん設定なんて本当に必要だったのかなぁ 両親とか扉とかもう少し早く決着付けても構わなかっただろうに
せっかく一期EDのラストに不穏なカットがあったんだからユウマにはきっちり闇堕ちして欲しかったです
父ちゃんは本当に物語を進めるための便利な舞台装置でしかなかったってのがな…… 行方不明の父を探すっていうのが出発点の1つだったのにどうしてこんな扱いに
やっべとーちゃん生きてるよ探しに行かなきゃで即止められた記憶
>>332 むしろ一体どういう経緯であのマジキチ番外編(褒め言葉)ができたのかが非常に気になるわw
>>335 いや出発点ではないでしょ
父ちゃん探しに行く流れになったのは44話だけだ
次のシリーズがどんなオカルト要素や古代要素がでてくるのか楽しみだ。
>>336 それで思い出したが「九十九遊馬がナンバーズのオリジナル」って言っていたのはVだっけ
今思うととんでもないネタバレだったんだな
GXやZEXALのオカルト・古代要素は謎解きのレベルで難し過ぎたから、 原作や5D'sくらい露骨に絡めてほしい。せめて時械神くらいにはまんまに
>>334 玉座に座る遊馬の絵、あれ個人的にはナッシュ戦で小鳥ちゃんに叱咤激励される前の遊馬が
あのシーンっぽいなと思って観てた(闇堕ちでも何でもないけど)
力をなくしてうなだれる遊馬と、そっぽを向きながらも遊馬に寄り添い何かを(戦う力を取り戻すのを?)
待ってるアストラルって感じが(伏線回収のつもりで描かれたのかどうかは知らないけど)
>>341 ゼアルはオカルト古代要素とは何か違うと思うんだ
あまり不気味さがない
闇落ちはなくて良かったと思うぞ 正直荒れるだけにしか
>>337 遊戯王がマジキチなんていつもの事じゃん
つまり平常運転
>>343 まあ、ZEXALのはあくまでモチーフの域を出ないのばかりだからね
遺跡巡りとか好きだったけど
>>345 マジキチ展開無しとかつまらないよなあ
>>333 余計なレベルまで拗れていたし記憶改竄の辺りは削れたと思うわ
あの設定あった奴らは大して内容変わってなかったし無いと断言された辺りには矛盾あったりで設定としても死んでたし
柔道あってもここ削ってればまだ尺足りてたと思うんだ
記憶改変がないとベクターがかなり謎な事になる あれのおかげでナッシュがバリアンの中でも特別な理由も出来てたし削るとかなり味気なくなりそう
>>332 ありがとう、スタッフのtwitter見てなくてな
そういえばクラッシュタウン編始まった頃は7話もやるなんて思ってなかったな…懐かしい
>>340 あの時はX兄様が勘違いしてるだけだと思ってた、流石は伝説のトロン一家の長男だ!
最終OPといい最終回のカットといい ちゃっかり美味しい場所にいるV兄様
なんせ次回の主役だからね
>>337 KONMAI「インフェルニティ売りたいから鬼柳再登場してくれ」
アニメスタッフ「おk、そういや鬼柳は旅に出てたな、西部劇やるわ」
こんな経緯だと思われる
>>351 おめーはプリキュアで恋愛禁止でもしてろ
>>352 鬼柳さんを出すのに、じゃあ西部劇にしようと言う発想が狂ってる
そして、それにゴーサインが出ちゃうのも……
クラッシュタウン編は遊戯王だから許された感が凄い
満足街はカブトボーグの領域に片足突っ込んでるレベルの代物
あれは別に許されてるわけじゃないと思うが・・・ 限度考えろって言う人も割といるし
満足街編はこの枠使ってアキとか双子を掘り下げろよって思いとネタとして非常に秀逸だという思いがないまぜになっていた当時
ガンダムの中のGガンみたいなもんかな でも満足街で死ぬほど笑わせてくるところも込みで5D'sが名作だと思ってる
真面目なボケってああいうのなんだなと思ったわ
遊戯王でDM主人公込みの映画やるのかー せっかくだから今の遊戯王がどうなってるのか見てみるかー ↓ !!?? クラッシュタウンでこうなった復帰勢もいそうではある
クラッシュタウン編前はそれぞれの旅に出たって言われてたのに鬼柳はボマーと一緒に出るみたいな予想が結構あったのにな 二人とも個別でちゃんと再登場すんだもん しかし劇場版やるからって二班ローテとかよくやらせるよな
アークXの監督って5Dsの監督さんなんだよな つまり…(ゴクリ)
遊矢がカバと合体し、赤馬がフィールド魔法と合体し、未来の遊矢自身がサティスファクションする未来がみえる
水を差すようなこと言うのもなんだが、カバって初期以外はほとんど使われないモンスター枠に入るんじゃないかなーと思ったり
シンフォギアでもやってたしバイクと合体は是非
使いやすい効果だから多少は使われるんじゃね
バイクと合体はさすがにいらない
この時ドラゴンじゃなくてカバが進化していくとはだれも思っていなかった
>>344 闇堕ちはGXの監督でもない限りやらないでしょ
AVも多分何だかんだで無い
真顔で妙なネタやるのは構わんからせめてデュエルちゃんとやってくれ エース出して無効合戦の召喚獣バトルはもう勘弁 ネタアニメだからデュエルは二の次とか言い出す輩まで出てきてしまったんだから
結局一度も攻撃することがなかったズババナイトさんカワイソス あの効果は飾りだったのか(涙目)
>>371 多分ARC-X始まったらお前さん発狂すると思うぞ
それはそうとゼアルのDVDBOXの最終巻、1か月早まって6月に発売されるんだな
6巻と同じ13話収録か、お値段据え置きだから文句言えないけど内村選手が出てきたやつ収録してほしかったな…
>>371 ネタアニメだから矛盾は〜みたいなのは5d'sの時にいたけどデュエルが〜なんて言ってる人いたっけ
てか召喚獣バトルって例えは違うわ
あ 変な言い方になったけど別に5d's叩いてる訳じゃないよ
ストーリー終盤になって派手な切札が登場するようになるとデュエルが大味になりやすいというのはわかる 特定の切札を活躍させようとするとどうしても限定的な魔法罠の応報になりやすいからな しかしネタアニメだからデュエルは二の次なんて見た記憶はないぞ
外部でそんなこと言ってるアフォがいたはず<ネタアニメ云々 アクションデュエルもSpと同じこと繰り返さないかかなり不安な現状
大半のカードはアニメと効果違うし、むしろアニメは召喚獣だから人気得てたと思ってたわ カードやらない人もたくさん見てるアニメってこれぐらいだし
終盤は大味だったけど逆シャーの死者蘇生やら遺跡のライオンハートやらラグナインフィニティやら「なるほど」と思えるのも結構あった気が
>>379 ドンの書き換えに対して浮上での自爆を誘ったのも上手いと思った
チートに対する返しとしても面白いし、仮にドンが見抜けてたとしても他にもっと合理的な書き換えがパッと思いつかないのがいい
ルールが複雑化しすぎて手を出しにくいのもあるんじゃ ゲームはソフトが処理してくれるからいいけど、裁定とか覚えきれなくてOCGはやってないな 無効化合戦が多くなったのはあれだけど、ダブルアップチャンスとかエクスカリバーとか過去に焦点が当たったカードを その後も要所要所で使ってたのは評価したい アーマードエクシーズ?知ら管
タブルアップチャンスめっちゃ目立ってたな 最初は死者蘇生が切り札みたいな感じで使われてたけど
仮にも成長型でやってたんだからデュエルはもっと突っ込んでやるべきだったんじゃないか 集めたNoのどれを採用するかの議論やそれを活かすデュエル構成とか 直接プレイングに関わる話を盛ることが本来のテーマじゃなかったかな だから逆シャーは評価されてるわけで あとダブルアップは終盤やりすぎだったかと
アリト戦を除けば蝉丸戦以降全てのデュエルで発動してたな>ダブルアップチャンス
まさかここまでのキーカードになるとはな 無効になってももう一度バトル出来るってのは正に諦めないかっとビングを象徴するカードだとようやく気付いた
今やリアルでは先攻で動ける特定のデッキでもない限り後攻をとるのが流行ってるみたい?だな でもアニメで積極的に後攻をとりにいくのはなんかやだなあ (カイザーはサイドラがあるから、って描写があるからいいけど) 「先攻はもらった!俺のターン、ドロー!!」これがいいんだよね ARC−Vでもその辺についてなんかあるかな 遊矢「先攻はもらっ(ry」 零児「フン、わざわざドローカードの1枚少ない先攻をとるとは… 所詮、エリートになれないデュエリストはこの程度か」 遊矢「『エンターテインメント・デュエル』は先攻をとりにいくのさ!お楽しみはこれからだぜ!」 的な
先攻は貰うぜ!俺のターン!俺はカバを召喚! みたいになるのかな
PV見ると腕につけてるパッドにカバを読み込ませてるけど、魔術師を置いているのはパッドから発生している光るディスク あれどういう構造なんだろう?
「先行はもらった」もいいけど「先行はくれてやる」もイカしてる
とりあえずエンターテインメントはいいが舐めプにならない事を祈るわ
モンスターに乗ってデュエルするのならガガガガールみたいなモンスターを召喚したら危ない図になりそうだな……
実際ゴッズみたいにスタンディングとアクションで分けるんだろうな 戦士・魔法使いとかの上に乗っても絵にならんし雷や炎とかどうしろと
歴代主人公なら何に乗るかな 遊戯と遊星はドラゴンに乗るだろうが、十代と遊馬は乗って映えるモンスターが思い浮かばん
乗ってはいないが本編でネオスに運ばれてはいたな十代
ホープに肩車されてる遊馬しか浮かばん 虹クリボーはあれも一応乗ったことになるのか?
相棒はガンドラだとして王様は何に載るんだ?カースオブドラゴンだとさすがに寂しいし ……オシリス?
エースモンスターに乗るということなら間違いなくホープだろうけど 針剣士のどんぶらこな川流れならぬ迷宮流れは見ていて非常に和んだ
ゾクっとする怖さはDMの現世と冥界の逆転かなあ BGMと絶望感が相まってなかなか怖かった。 AVも序盤は明るいよ!最初暗めは5Dくらいじゃないか 2クール経過辺りからいつもの遊戯王になってくると予想してる。
スポーツデュエルで遊馬はズババに掴まりながら落ちてたな あの時にエアロ様はかっこいいと再確認した
人間型のモンスターはよっぽど巨大じゃないと乗ってもいまいちな クロノス先生の古代の機械巨人くらいのサイズなら 肩に乗ってアルティメットパウンドしてもあんま違和感ない あとホープはガンダムみたいに胸が開いてコクピットに乗り込む感じなら違和感ないわ
そういえばアモンってエクゾディアの肩に乗ってた気がする 凄いシュールな映像だった 遊馬ならあの形でホープに乗れそう
AVは最終的にモンスターを合体するのが当たり前になるかな いやよく考えたら今までも割と合体してたな
俺とお前を超融合したりエクシーズチェンジしてきたのに 今更モンスター同士が合体しても驚かないだろ AVだからそういう意味での合体はあるかもね(ゲス顔)
あ、バイクと合体したり、トリプルコンタクト融合した人もいたな
カードゲームのアニメなのに当たり前のように合体とかするっておかしいのか?
>>341 遅レスだけど時戒神ってどういう存在だったか実は未だによくわからん
なんかDVD−BOXの方でちょっと明かされたとは聞いたことあるけど、少なくとも本編では出自とか
世界破滅とどう関わったとかについては特に触れられてないよね?
時戒神はオカルトそのものというよりZONEの自己投影に近いと聞いた 特に神や精霊の力が宿ってる雰囲気はなかったな
そういえば既にDMの最初のOPで遊戯と海馬がアクションデュエルやってたな
既に10年以上前のDMでやってたというのが恐ろしい
てか普通にモンスターに乗るって言ってるけど精霊界や異世界、闇のゲームの類いでもないのに実体化してる点に誰か突っ込めよなww
十代は星見鳥ラリスにかろうじて掴まれるかもしれない あとはユベルが進化するなり羽根を広げるなりすればいい
>>411 科学の進歩なら問題ない
というか嫁カードや相棒カードに乗れるという方向に受け取り過ぎて突っ込む気ゼロという
そういえばゼアルもゴブリンドバーグ実体化させてたよな
アストラル世界だったから納得は出来るけど何の説明も無しに使ってたのは笑った
アリトとギラグの船止め(物理)やタキオン放し飼いも実体化の類かな
>>411 すでにどうしてそれが実現したかは判明してますし
原理みたいなものは推測の域ではあるが
DMみたいにえぐい精神攻撃される闇のゲームはもうないのかな 闇のゲーム(物理)ばかりだし最近
5D'sは物理と精神の両方で闇のゲームがあった気が
カードの方のスレで普通に話してるからってネタバレする奴多すぎだろ
まあどこからどこまでをネタバレにしたらいいかも曖昧だしなぁ
遊戯王ってやっぱノリで楽しむアニメだわ 伏線?知らん、そんな事は俺の管轄外だ
ライブ感って奴か そういえば東映版遊戯王は井上俊樹が脚本描いてたな 仮面ライダーの脚本描いてた頃の井上に遊戯王の脚本描かせてみたい
伏線っていうけどこのスレの奴ってなんか深読み癖みたいのがあるからなあ
>>417 前から思ってたけど公式ですらネタバレとか明らかにおかしすぎる
大体1話のあらすじとかならともかくキャラとかアクションデュエルのこととかそこまで遮断したいなんていう奴がいるのか?
正直遊戯王はネタバレされてもあまり支障のない稀有なアニメだと思うんだがw むしろネタバレされたほうが混乱する、わけがわからんぞ!
>>421 ヌメロンコードには歴史を書き換える以上の能力があって当然とか明らかな独自設定振りかざす人もいるしなぁ
>>413 ハルトの精神世界でトロンを倒すためにホープ召喚
サルガッソに行く途中でモンスターが襲ってくるからモンスター召喚で対抗
ナチュラルに実体化させるから違和感がない
>>419 少なくとも遊馬の正体がわかっただけで、よしとしようじゃないか
ARデュエルは初期からリアルダメージ発生しまくりで、恒例の「ダメージが現実に!?」がなかったな もうすっかり慣れたからARC-VでDゲイザーやアザが無いのはしばらく物足りなく思いそうだ
公式もネタバレ警戒してるのかドン倒したあとのナッシュ戦開始の時とかあらすじと本編がまったく別内容だったしな まぁでもあらすじが分かるだけでわくわくが減るのは間違いないから設定とかはともかくシナリオ内容は言わないほうがいいわな
ZEXALでリアルダメージといえばミザエルな印象 遊馬を病院送りにしてカイトをリアルダメージで(結果的に)殺したからか
ナッシュVS遊馬のNASあらすじだとブラックレイサンサーが遊馬とシャークさんの初デュエルで出てきたことになってたな
最初のバトルはノーカンですか
これからバリアン達は遊馬の理想の世界のために生き続けるんやな、これはいい罰だ よかったよかった アストラル「遊馬の笑顔のために死ぬことは許さない。死んでも生き返らせる。君たちに拒否する権利はない」 よかったよかった めでたしめでたし こう思うとこわい でもバリアン達から謝罪か感謝のシーンがあってもよかったと思う 特に璃緒ちゃん、あんなに迷惑かけたんだから遅刻くらい大目に見てあげろよ
互いの存亡を賭けた生存競争な闘いに良いも悪いもないとも思うが ああ、ベクターは後で折檻な でも、シャークさんはアストラル世界に旅立つ際に、借りがある的発言してたっけか
本編で描かれてないだけでベクターだって償いとしてシャークの焼きそばパン買いに行かされたり、登下校中に七皇の鞄持たされてる可能性もあるじゃないか
>>433 感謝はあってもいいけど安易に謝罪はしてはいけない気がする
七皇たちはバリアンとしての自らの行動に誇りを持ってるわけで謝罪はそれらを全否定するのに近い
ヌメロンで過去の積み重ねを改変するのに反対した遊馬は謝罪してほしいとは考えないと思うんだ
バリアンアストラルの戦いって要するに民族と領土のための戦争だからな
「我等七皇の力、今度はアストラルのために!」 このセリフだけでもう十分だよ
>>434 互いの存亡を賭けた生存競争っても人間界側は襲撃受けて殺された完全なる被害者じゃん、生き返ったとはいえ
遊馬は救うために辛くても泣いても必死で戦ってたんだから、良い悪い以前にみんなに謝罪か感謝はあるべきかと
あったけど描写はしないから想像にお任せします、かもしれんけど
>>436 なるほど、そう思うと確かに
でもナッシャークさんは(個人的に)どうかと思う
遊馬は自分の意思でアストラルと共に戦ってたんだから被害者じゃない その遊馬のために戦った仲間たちも、だから被害者ではないと思う トロン兄弟以外の面子がどこまで事情を把握していたかはわからないけど お互いに自分の大切なもののために戦ったってだけだと思うな
AV楽しみだわ
ボッキンパラダイスかな?
そもそも殺されたって言ってるが死んでないし 実際に死んだのってカイトだけだろ それもデュエルの勝敗関係ない原因で
PVの柚子ちゃんあどけない感じが残ってて可愛いな 小鳥は年齢がひとつ下のはずなのにすでにビッチな感じだし
ビッチにはさすがに見えん
>>442 初期の漫画はそういうネタ多かったな 女の先生がコンドームとか言ってたけど当時小学生の俺にはわからんかったわ
小鳥でビッチだと娼婦スタイルのアキさんとかどうなるんだw
一人の男に対して一直線な女性キャラですらビッチと呼ばれるこの風潮 イラッとくるぜ!!!
でも最後までの小鳥押しは正直いらんかった
小鳥ちゃんは報われて良かったな 柚子ちゃんはどこまで行くのか
正直女ヒロインいなくてもいいんじゃねーの、と思うことはある 歴代で上手く動かせた女ヒロインって一人もいないじゃん
小鳥ちゃんがアストラル見えるようになったのは結局なんだったんだ
そらもう物語の都合よ
なんだかんだで今回が初めてヒロインしたヒロインだと思うけどな、小鳥
柚子ちゃんも塾生みたいだし植物デッキあたり期待
動かせたヒロインがいないっていうか動かす気がなかったの間違いだろ 小鳥はなんだかんだほぼずっと遊馬についてたおかげで立ち位置が定着したけど
>>428 特別授業を受けられずに悔しがる遊馬を見て真月はサインをもらいに走り出す!
バリアン世界の危機をも感じたベクターはNo.96にデュエルを仕掛ける
なぁ〜んちゃって!
別にヒロインだからといって出番が多かったり台詞が多かったりしてほしいとは思わない ただ最低限デュエリストであってほしい 原作はコンセプトがGX以降のホビー系のノリではなくあくまで少年漫画だから杏子はあれで良かったけど 小鳥ちゃんはデュエルしないことが個人的にかなりマイナスで勿体なかった
>>424 アストラル世界が消滅しないようにバリアン世界と一体化できたんだから
ヌメロンコードには歴史を書き換える以上の能力があったんじゃねえの?
ヒロインと言うか恋愛要素って視聴者一人一人の好みの問題があるから、しっかり描こうと思っても難しいかもな 遊馬一人とっても小鳥ちゃんとお似合いって人もいれば、キャットちゃんやアンナとの方が可愛いのにと思う人もいるし
>>451 あの時はフェイカー戦の異世界への扉開けた所に居合わせた影響だったはず
なんだかんだ、女ヒロインいないとみんなむさ苦しいとか言ってあんまり見ないんだよ
ヒロインが空気、男三人でいつも固まって行動してたゴッズはどうなんですかね・・・?
初期5Dsはラリーがヒロインになるレベルで女っ気がなかったな 個人的には割とあの暗さは好きだったが
>>461 あいつらは基本まだ厨二病が治ってなかったから仕方ない
サブキャラ扱いを0 普通のアニメのヒロインを100とすると 小鳥ちゃんは50くらいでしかないが 歴代遊戯王ヒロインは25程度だから まだましに見えるだけで もう少し活躍してくれないとヒロインとして物足りない
初代→じーちゃん! GX→3年目に登場と遅れたけど3年目は彼女がメインの話 5D→スターダスト!! もしくはアキさん。いい勝負 ZE→アストラルゥゥウウウ!! AVはやっぱカバなのかな?それともイケメン魔術師二人のどっちかかな?
どうせだしもう一回ぐらいデュエルしてほしかったな GXみたいに学校にいる人とのデュエル増やしてほしかったなぁ No.グラブの出番増えるし既存カードも出るかもしれんし
ヒロインどころかそもそも女キャラがたいして活躍しないシリーズだし 一度でいいから敵組織のボスを女キャラとかにしてみればいいのに
おう、メラグさんやシェリーさん忘れるとかゆるさねぇぞ
しかし顔芸まで晒す覚悟のナオンが、はたしてどれだけ存在するのかと… その点アキさんは非常に頑張ったけど
カミューラみたいなタイプを敵ボスにしてもいいのかもしれない
アニメの時はよく分からなかったがTF6やってみるとエコールドゾーンがマジキチ性能すぎる
扱いは一番残念だったと思ってるんだけど違うの? 3年出続けて単独回ゼロ 特別理由もなくべったりで人質用意 たまに励ましてもそれアストラルでよくねってもの 小鳥って遊馬抜きで何か語れるの? ただ告るだけで報われたって違うんじゃないかな
パラドックスのSINとの絶妙なシナジーに笑った>エコールドゾーン マジでパラドックスの代わりになってんじゃねぇか
小鳥ちゃんはデュエル回があと2回は欲しかったなあ 遊馬とのペアデュエルも無かったし 終盤覚醒期待してたけどそれも無かった
小鳥ちゃん単独回は欲しかったし デュエルはちゃんとしたのを2〜3回するべきだっただと思うけど あんまりデュエルするとその分ヒロイン力が下がる気がするんだよな デュエルで活躍すると逞しく見えると言うか
ヒロインの役割って要するに主人公のモチベーションの維持だからな
スポーツデュエル回は妙に男らしかったところもあったな
デュエルって、独立への道だからなあ デュエリストのヒロイン力が最も高まるのは、やっぱり意中の人と直接デュエルしてる時 でも、デュエリストとして独り立ち出来たら、当然そのキャラとしての世界が出来る訳で 例えになるか微妙だけど、TのカイトとUのカイトみたいな
実質単独回ゼロの小鳥 単独回は二つあったがOCG化に恵まれなかった小鳥 遊馬とデュエルしたりタッグも組んでいる上に「ア」の法則でおなじみのわたアンナ だれがヒロインかわかりきっているよな!
小鳥はデュエル面じゃ論外で歴代最低だけどヒロインとしては歴代最高だったな
クソカードばっかとはいえOCG化率の高いドロワさんだろ ほんと糞すぎてケツ拭く紙にもなんねーけどな
小鳥ちゃんは良くも悪くも「よくいる普通の女の子」だったと思う ゼアルの世界じゃ男も女もデュエルするけど、現実世界じゃカードゲームする女の子は あまりいないし。濃いキャラばかりのゼアルの世界に、小鳥ちゃんがヒロイン兼普通の人代表で出演して 濃い人達と一緒に(普通の人の感性で)冒険してたって感じ
>>476 ヒロインって本来女キャラの主人公って意味であって男主人公の引き立て役みたいに言うのはちょっと…
いや、ヒロインの意味を厳密にいうなら勇敢な女性、女性の英雄って意味だぞ。 一般的にはヒーローが助ける対象、ヒーローの交際相手みたいな感じだと思う マリオに対するピーチ姫みたいなさ だけどヒロインは女性限定って事もないだろ 女性の英雄はヒロインと呼ばず女ヒーローって普通は言うし
>>481 幻蝶はレプティレスみたいなオリジナル10枚以上投入の魔改造テーマになると思ったら… KONAMI…
やっぱり、話の中心として長期的に活躍できるデュエリストは、同時に3人が限度なんじゃないかな(所謂、遊戯・海馬・城之内枠) アキさんの場合は、最初その3人目だったけど、バイクの乗るのが遅かったばっかりにクロウにポジションをとられてしまったと
クロウ初めてOPに出た時は絶対敵役かせいぜい脇役止まりだと思った
アニメはともかく原作じゃ序盤のルールは覚えたお遊び程度しかやってない杏子もいるし今更じゃね 一般目線、応援役、幼馴染ヒロイン、それで充分よ
>>461 ジャックが主人公ならカーリーというメガネが(笑)
申し訳ないがカードゲームに真剣に取り組んでる野郎たちがいるアニメなのに 「デュエルできるからって何よ」とか言って水を差すヒロインはNG
だからこそ杏子は空気ヒロインになった デュエル無しで空気から脱却しようとしたのが小鳥
>>487 最初は声もちょっと悪者っぽかったしガチなデッキ使ってたし俺も敵かと思ってた
個人的な好みで言えば小鳥ちゃんより杏子のほうヒロインとして好感度高いです 出番は多くないにしても言葉に力強さがあったと思うし主人公以外ともしっかり対等に絡んでるのも自然で良いし 小鳥ちゃんはいつも遊馬以外の人間が目に入ってないのかみたいな印象あるせいか…いや実際はそんなことも無いんだろうし一方的な依存度で言ったらアキさんのほうがアレかもしれないけど
OCGやってなかったからBFの強さがよく分からなかったから何であんなに目の敵にされてるのか不思議だったわ TF4やったら気持ちはまあ分かったけど
正直ナッシュ対ベクターの時は遊馬より小鳥ちゃん達の方が共感出来た 柚子ちゃんは歴代のいいとこどりな感じがあるので進展に期待
誰か明日香さんの話もしてやれよ
>>493 杏子は話の主軸の大切な部分にだけ関わって恋心の押し付けもしないしデュエルがわからないって部分ででしゃばりすぎないしで個人的には良キャラでヒロインと呼ぶに相応しいと思ってる
なんだかんだ言われるがアテムへの恋はかなわなかったが遊戯には好かれてるわけだし
歴代のいいとこどり・・・ 空気で背景でヤンデレで主人公と超融合して男らしすぎて人を傷つけるのを楽しんで 常に主人公の横にいる感じか ユベル成分が混入するだけで凄まじいカオスになるのは間違いないな
>>496 GXはヒロインに限らず脇役のポジションの入れ替わりが激しくて結構なキャラが割を食ってるイメージがある
あとは展開自体が生々しい重さでそっちの印象も強かったというか
進路の話のあの重さときたら ある意味シリーズ屈指の重さ
明日香さん初期なら結構ヒロインやってたな レイちゃんも三期のゾンビ辺りはヒロインだった
まさかカードアニメで介護疲れを見る事になるなんて… カイザーがガチで再起不能で老け込んだ翔はかなり凄い描写だったな
GX作った人明らかに病んでる 佐藤先生とか進路の話とか嫌にリアルで苦しい描写大杉やねん子供向けの癖に
佐藤先生は死後バリアン世界の神になったんだっけ?
GXは主人公の十代からしてよくわからなかった なんであんな内面冷めてるんだよw 逆に冷めてるように見えた遊星が一番ジャンプ系アニメ王道主人公やってた不具合
幼年期からいっしょ→ヤンデレ→更なるヤンデレ→前世からの仲 →融合で一心同体→ツンデレ嫁化→もはや夫婦 改めてみるとユベルマジですげぇな そしてこのキャラをアシュラ男爵にするとかスタッフの頭マジでどうなってんだww
正直GXはユベルと言う圧倒的勝者ヒロインがいるからなあ もうヒロイン人外でいいじゃん 主人公のデッキの中に入ってるブラマジガール系列をリアル人間と兼役した方が活躍するんじゃないの
杏子と明日香さんとアキさんと小鳥ちゃんで4Pしたい
>>505 十代は天才肌という意味では一番な気がする
>>472 俺は違うと思うけど、お前がそう思う分には別に構わないとも思う
同じものを見ても見え方が違うなんていくらでもあることだしな
GXは初期とのギャップがやばいよなあ 学園話に戻ったと思いきや十代もキャラ変わっちゃったし その分クロノスとの恩返しデュエルとか最後にワクワクを思い出してくれてよかったわけだが それに映画で十代の扱い悪いんじゃないかと心配してたけど逆に一番目立ってた気がしなくもない
十代の性格は説明しづらいよな 人の世話を焼く兄貴肌だけど相手が言わなきゃ基本放置 人に相談するよりも自分で何とかしようと抱え込むタイプで 最後は黙って一人で旅立っちゃうし よく言えばアッサリした性格。悪く言えば薄情者の一匹狼かな? こう、スパっと一言で説明できる性格ではないよね十代
ドーマ編といい二度の映画といいペガサスの扱いが気の毒すぎる
ぶっちゃけペガサスは原作通り死んで終わった方がキャラとしては美しかったと思うが あの人の存在が後継作品にDMの面影を与えていたことを思うとアニメでは生きててくれてほんと良かった
でもペガサスが色んな意味で始まりだろ 俺自作のチートカード 攻撃力0はやばい カードの効果以外でプレイヤーに攻撃 カードの効果以外でチート能力 歴代の敵に受け継がれる要素をペガサスは持ってる
最初の世界観が平和なのはGX以来になるのかな>ARC-X 5D'sはシティとサテライトの格差社会で ZEXALは1話からNoによる闇化とか結局特に意味なかったけど 怪しい扉さんとかでこれからヤバクなる雰囲気を醸し出してたし
>>496 他の3人のヒロインは良いところも悪いところも含めて色々話されるのになぜか妙にスルーされちまうんだよなあ
デュエリストとか非デュエリストとか以前にどうにも影が薄くなってしまっておる
アニメペガサスは典型的な新章の始まりにやられる前期ボスなんだよな
>>512 一言で言えば、ヒーローだな
みんなに慕われているけど孤独に巨悪と戦って、熱血漢のようでどこか冷めてる
漫画だと死んでたし
>>517 ナンバーズのはあのカードが異質という証明かつ遊馬がデュエルしなきゃならない状況に至らせる意味を持ってたと思うんだ
なんでアストラルと絡めた負けないバトルばっかりやってるんだと思ったら 遊馬もアストラルでナンバーズ持ちに負けたら死ぬというオチだったとは
ナンバーズ失う前のアストラルと互角なら ゼアルになったらドン勝ち目無くね?と思ってたが あのアストラルはゼアル(アストラル分+遊馬分)だったということで それとお互い色々と失うダメージ受けるぐらいの互角ということでドンの格も地味に上がったという まさか退場した後の最後の最後で株上げてくるとは...
>>512 後付かもしれないけど過去にユベルに自分と親しくした人を傷つけられ続けて友達がいなくなったのが
その性格の原因だとわかってなんか納得したな
ZEXALはなんか合わなかったなー 登場人物全員に人間味が無い感じがして怖かった デュエルも結局ホープホープだったし 煽ってるわけじゃないけど ZEXALが好き、面白いって言う人ってどこが好きなの?
交差する思いやっぱりいいな 要所要所で流れてて印象深い 蓑部さんARC-Xでも続投してくれないかな
遊馬=アストラル で大体の疑問や伏線に説明つくのは凄い
NO.を手に入れていってるのにはいはいホープは むしろこいつのエースはやっぱりこれ、な感じがして好きだよ 無効化効果ばっかなのはNO.耐性のせいで あの世界では常套手段だったのかもしれないけどあんまそこは好きじゃない 個人的に好きなところは 遊馬のあのまさに主人公、な精神性が尊敬できるところと (信じぬくってのは少年漫画の王道だけどあまりに聖人すぎてむしろ人間味が薄れてるかもしれない 答えを見つけるまで耐えるための攻撃中断が勝因だったのは上手いデュエル構成だと思った) 魅力的な敵キャラ (それぞれキャラが立っててしかも仲間想いだったりバリアン世界のためにだったりと完全に悪というわけでもない 敵側だったけどむしろ本来ならアストラル世界に召されるような七皇とか) んで次々登場するNO. 未だにOPテーマのサビあたりでエクシーズを出しながら登場する七皇ラッシュとか NO.がどぅわ〜って出てくるところは見てるとすごいワクワクする
ホープ厨なのは遊馬自身ホープだしホープが一番使いやすいんだろうな 効果も相手の攻撃を防ぐものでとりあえず初手で立たせとくにはもってこいなのもある 後は全ナンバーズ駆使したらあまりにもエゲつない事だらけになって 主人公としてまずいだろ
みんなが無効化していたのはNo.耐性ではなくムーンバリアの方だったと思うが
>>528 一番重要な設定の割にはこれを知ったところで別に遊馬やアストラルが何か変わるって訳でもないんだよな
さらっと流されたけどこれはこれで良かったかもしれない
相手がエース出してきても ビッグアイで^^ マグマックス! フォーカス・フォースで無効にしますね^^ とか毎回できるんだぞ、そんな主人公いやだ
魔法トラップで返せばいいんだし前座として凶悪No出すくらいの努力はすべきだったと思う さすがにアニメ版コートオブとハートアースを出せとは言わんが それすら怠ってたんだからホープホープって批判はどうしようもないと思う
ショッカー使ってた城之内のデュエルも面白かったけどそれは置いといて 遊馬が使えるのに使わないことを話してるのに脚本家が使えるのに使わないことにすり替えるのはどうかと思うよ
せっかくカードを集める設定なのに集めたカード使わないとか宝の持ち腐れ以外の何物でもないだろ 漫画版はブラックコーン号とか健ちゃんとか普通に使ってるし ナンバーズの戦闘破壊耐性とかカード効果破壊で楽々突破できるだろ
よく忘れられるけどガガガ先輩はレベル変えられるとかほぼOCG版と同じだけど ガールの方は変動効果ないんだよね だから自在に出すのは難しい 星に願いをとかあるけど毎度毎度出しても...(ダブルアップチャンスですら多いと言われてるのに) それに多様なナンバーズ出すために レベル変動カード多め上級カード多かったりしたら キャラデッキも弱くなって作る人いなくなるだろうし ホープ特化になるのはしょうがないと思う
まあアニメ内のカードに限定すりゃ間違いなく歴代最強だわな ビヨンド守備で出すだけでほぼ突破不可だし アストラルフォースとヌメロンフォールのアニメ効果は 対象に一切制限無しだから鬼畜ってレベルじゃない
まぁデュエルだけ見るならいろんなカードを使ってくれた王様が一番わくわくしたかもしれない
まともに他NO.使ったのがナッシュとのラストバトルくらいだもんなあ あそこでビッグアイは吹いたけどいい手だったし その後ホープ立たせなきゃ死んでたし面白いデュエルだったよ エクストラデッキに全NO.がいると無数の勝ち筋があるわけだけど 謎の安心感でホープ出してたのかな?脚本家がサボってたっていうのは禁句ね 他NO.が96の扇動で裏切ってもNO.39だけは裏切らなかったし そういう信頼感があったのかもな
>>536 漫画版程度のレベルでいいならアニメでも普通に使ってる件
この間ビッグアイ出たけどな
漫画に失礼
>>540 フィニッシャーにまでなった54と96はスルーですかそうですか
>>536 >漫画版はブラックコーン号とか健ちゃんとか普通に使ってるし
あとリバイス(アニメの徳之助戦と同じ)くらいしか使ってないんですが……
>>541 遊馬のアニメ版でのデュエル回数と漫画版のデュエル回数が同じならそうだな
150話くらいやっておきながら 使用頻度は月刊誌の漫画程度か……
シャドウ戦以降ホープしか出てないし、91も42も使ってないから格差あり過ぎるんだよねぇ… まあ漫画は9回しかデュエルしてないけど そういや漫画はホープ皆勤だな
>>548 格差と言うか漫画は壊れ量産するからな
コーンとか漫画版は
・対象制限なし
・攻撃力分ダメージ
・攻撃可能
これで4×2で出せるお手軽さは101を遥かに凌ぐチートカードだし
ランク4だとホープ以外になにかあるかなと思って調べてみたけど 有能なクラブキングやコーン号とかあるけどそれは漫画行きだし アニメで出た他のランク4(4x2)は スカイペガサスとバーナーとキービートル(縛り付き アニメは忘れた) しかないのな こりゃ4特化ならホープしかないわ...
最初の頃は多少気になってはいたけど、後半になってホープの派生が増えたから ホープオンリーでもそんな嫌じゃなくなったな
いやガガガつかってんなら4特化じゃねえだろ
>>550 ナンバーズの話ね
分かるだろうけど一応
>>526 煽ってるつもりがないなら好きな作品の好きな部分を語ればいいと思うんだ
人間味がないというのがよくわからんな
自分のやりたいことに忠実すぎる奴らばっかりだと思ってたくらいだしそこが魅力だと思う
ホープの出番が多すぎるというのはわかるが他のエクシーズも使っていることも少なくないからそこまで不満でもないな
さすがに二週使ってホープレイ一発でひっくり返すのを続けたのはどうかと思ったけど、遊馬対七皇(特にナッシュ登場以降)はどれも好きなデュエルだ
>>552 アニメのガールはレベル変動効果ないからガガガだけだとキッズとのコンボだけになる
きちんと考えて4以外出せる状況とかホープ以外出したら良かったって状況作らないようにやってるしな
他のやつを出したほうが良かった場合は大抵指摘がはいるし
>>552 アニメだとレベル変動効果あるのは
ガガガマジシャン
ガガガカイザー(墓地のガガガ必要)
ガガガキッド だけで
ガガガに一番重要なガールに変動効果ないから...
他に使いやすいゴブリンドバーグ、ゴゴゴ、カゲトカゲがレベル4だし
ランク4特化のイメージだなぁ
手札がよくて頑張れば高いのも狙えるけど基本はランク4特化って感じ
人間味が無いは言葉を間違ったかもしれんが 「超越しすぎだろ。(人間だったらふつう、)もっと恨んだり人間不信になったりするもんじゃねえの?」 的な意味だった
時々ガールはアニメ効果だとレベルが変えられないから使いづらい(キリッ って声聞くけどおかしいと思わんのかな 今までカード化したらごく一部の構成に都合の良いものを除いてOCGに合わせてきたのにゼアルはあえて使いにくい方使って構成の幅狭めてるやん 終盤の展開でやけに子供向け強調されてたけどなら尚更カードは合わせるのが普通だろう
×終盤 〇最終回
1積みオンリー的と言うか特殊な事情でもなければ 演出として同名カードが二体以上入ってない感じの絵が重視されてるのが エクシーズにとっての枷になってたところはあるよね アニメの二体分なんて最初からOCGの2体目を特殊召喚にすればいい物を 前例が出来ても延々とやり続けていたわけだし
2体分って作画的な問題もあったんじゃないの? 2体分の絵は全部コピペだったし まあそれが問題じゃなければ毎回インチキドローするのを避けたかったか
>>557 カットビングの有無じゃね、カットべない遊馬は悲惨だった。
あれのおかげで折れない、挫けない、諦めないの脅威のメンタルになってんだって。
月刊誌と比べてそれぐらいアニメでもやってるってすごい恥ずかしい返しだな
>>561 新しいモンスター二体分デザインするのは大変
でも二体同じモンスターを召喚したくない
と言うモンスターデザインの問題とデュエル構成の問題の結果感は拭えないなぁ
融合にしろシンクロにしろ別々の素材を求めていたから
気にならなかった問題が表面に出てきてしまったと思う
最近アニメが面白い
最悪新カード出してレベル変動なんていくらでもできるんだからその理屈はおかしい 先輩+子供でもいいわけだし
あ、ランク4が多かったけどマエストロを最後まで出さなかったのは評価する
>>566 流れ的に関係ないがカゲトカゲやゴブリンドバーグ使えばいいのに
わざわざ他のランク出せる先輩とキッドの組み合わせでホープ出したのが何回かあったのが気になった
漫画版は回数が少ないからちゃんと使ってるように見えるだけでデュエル回数に対する割合で言えば大差無いんだよね アニメと違ってホープ以外は出すだけで一度もフィニッシャーになってないし非No.のエクシーズ使わないし
ああ抜けてたがホープ以外のエクシーズの話な
>>517 デュエルアカデミアは戦場だって初期で翔や隼人が言っていた
平和じゃないってことは決して無いがある意味で一番厳しい環境だったと思ってる>GX初期
初めの9話がアニメをなぞった流れなのを考慮してその後だけ比べても漫画は三回に一回は他のNo.使ってるけどアニメはどうだっけ? 集めたうちの何枚使われた? 54の出番とか改ざん設定作って出さざるを得なくなっただけだし他に使ったと言える回なんて巨人とナッシュ序盤と多めに見てトロンぐらいじゃん 何回デュエルしてきたんだよ
WDC前にNo.はせこいって展開やったのも足枷になってると思う 実際No.持ってない人にNo.使うのってちょっと卑怯なのは確かだが
基本的に手に入れたナンバーズはストーリーとして意味のある保管庫を作ってそこに突っ込んでしまってそこから出さないとデュエルには使えない設定とかがあれば… 鍵の世界の中にある石板にはめて記憶の封印を解く鍵とするとか。 ホープ以外をほとんど使わないのもしょうがないけどある程度理由はあるべきだった。
GX以降作品が進むにつれてどんどんデュエル構成が雑になってるのは確かだからねえ アークファイブではそろそろデュエル構成にも力を入れてほしいけどアクションデュエルでカードを拾うって要素がどうなるかがちと心配 ちょくちょく批判されてるライディングデュエル、特にSW2以降みたいなことにならんといいんだが…
OCGやってる身としては特殊デュエル中心でSpのような特殊カード乱発となってOCG化が滞るとかなり悲しい ZEXALのデュエル内容に不満はあるけれど、特殊デュエルがコースターくらいしかなかったという点はマジでよかった
次はカバだかドラゴンに乗って戦う特殊デュエルっぽいけど とりあえず色んなカード使って色んな勝ち方してくれれば満足だな デッキ破壊とかバーンとか特殊勝利で勝つのも見てみたい
お楽しみはこれからだ!(現世と冥界の逆転) お楽しみはこれからだ!(大逆転クイズ) お楽しみはこれからだ!(ヤタガラス) こういう主人公が一人くらいいてもいいじゃないか
>>580 禁止カードを使ったな!セキュリティの来訪を震えて待て!
ゼアルが冗談抜きで糞過ぎたんでアークファイブさんは面白いことを期待してますんでマジ頼んますよほんと
>>579 デッキ破壊と特殊勝利は次回も噛ませだと思う
>>579 デッキ破壊を行うと負けるのがジンクス化してるもんな
別にデッキ破壊自体は姑息な真似でもないのに
No.耐性と攻撃無効、そこそこ高めの攻守と出しやすさと元々サポートの多い光・戦士族でホープ1枚で様子見からフィニッシャーまでいけちゃうからね
攻めには強いエクシーズはあっても相手ターン中は無防備になる奴が多いからホープだと安心できる気持ちもわかる
>>579 バーンはグスタフマックス以上に豪快に削るか新しいテーマができないとなあ…シモッチバーンもヴォルカニックもすでにやりましたし5D'sも直火焼きに近いSW2でしたし
特殊勝利はペンデュラムで特定のカードを場に揃えたら勝ちとかありそう
シモッチバーンじゃなかった、キュアバーンだった
カード集めがメインなんだから手に入れたカードを使う事を期待するのは当然 それをホープとの絆だけで片付けられるわけがない 遺跡のナンバーズとか個別回があったナンバーズだけでも使っていくべきだった 大半のナンバーズがハートピース以下のコレクション要素でしかない 批判されるのは仕方ない それが嫌なら ナンバーズを倒すとパズルのピースが手に入って全部組み立てるとヌメロンコードになるとか他のギミックを考えるべきだった
コナミもエクシーズデッキがどんなバランスになるか未知数だったんだろうな 結局ランク4特化デッキに落ち着いた感がある で、バランスが分かったので最後の最後にシスターをプレゼント バランスよりも使い分けを重視したら、十代デッキの悪夢の再来になっただろうね コナミがオリテーマ重視でなかなかアニメテーマを強くしないから ペンデュラム召喚はその辺慎重に行きたいのか パックもエクシーズの時ほどプッシュしていないな
SPW2の800バーンさんは主人公側のLPが800切ると露骨に仕事しなくなるから正直あまりワクワクしなかったな…
遊馬が使ったエクシーズって何枚ぐらいになったんだっけ?
>>590 ホープ各種、リバイス、テラバイト、トラゴン、三魔人、ヴォルカ、アトランタル、ガンマン、スキルゲイナー、エクスカリバー、ビッグアイ、ガントレットシューター、ZW、96、ライオンハート
何か抜けてそうだけど思いつくものだけでも結構多い
>>591 あとガガガザムライとクリムゾンシャドー
使い分けたら十代の二の舞って意味わかんないんだけど
おおサンクス こうやって見ると結構使ってるな
デッキ破壊勝利って王様がやってるじゃないですかやーだー
>>595 グローモスさんを相手に送りつけてボコボコにした十代というのがおってだな…
デッキ破壊に対してデッキ破壊で返すあたりが恐ろしい
特殊勝利、デッキ破壊、相手サレンダー勝利と結構色々やってる王様 遊矢君にはそろそろジャッジキル辺りを攻めて頂きたい
予め相手に自分のデッキを盗み見るよう誘導してのジャッジキルなんてどうでしょうねぇ
アクションデュエルではモンスターに乗れなくなったものにターンは回ってこない! お前の負けだ!とか主人公がやったら批判が凄いだろうな
>>596 しかもグローモスさんはそのデュエルが初登場回だという
グローネオスやティンクルモスはかなり活躍したのに
デフォで実体化してるんだよなAV 普通にそこらへんでモンスターが仕事してるんだろうか ワイルドジャギーマンとか
モンスターが仕事してる世界か ゴブリンがリーマンやってるレジェンズ思い出す
素良きゅんが可愛すぎる AV楽しみだわ
ああ、仕事してると言えばさ 成金ゴブリンさん元気かな・・・
攻撃力無限含んだ最大攻撃力ランキング 1位封印されしエクゾディア、オベリスクの巨神兵、合神龍ティマイオス、蛇神ゲー(DM)邪神アバター(R)∞ 2位No39希望皇ホープ(ZEXAL) 20万4千 3位CiNo1000夢幻虚光神ヌメロニアス・ヌメロニア(ZEXAL) 10万 4位CNo39希望皇ホープレイV(ZEXAL) 83200 5位No39希望皇ホープ・ルーツ(ZEXAL) 79200 6位No104仮面魔踏士シャイニング(ZEXAL) 41700 7位サイバー・エンド・ドラゴン(GX) 36900 8位スフィンクス・アンドロジュネス(光のピラミッド) 35000 9位オシリスの天空竜(DM) 28000 10位No6先史遺産−アトランタル(ZEXAL) 23600 11位スターダストドラゴン(5Ds) 23000
>>605 成金→黒蠍とバブル崩壊で貧乏に→壺盗んでダルクに霊術させる→捕まる→貧乏ながら真面目に働き始める
wiki見る限り流れはこんな感じかな?何だかんだで元気にやってそう
最新は霊術直後の時系列と思われるパニックシャッフルだから話進んでないけど
そういえば初期遊馬のデッキにその場しのぎが入ってたな。使うのかと思ったら使わずに終わったけど
>>601 ヒーローとしてか工事現場としてか…
個人的に正気に戻ったアリトとゴーシュのデュエルとか見たかった
遊馬カイトリベンジ戦見たかった
素良きゅんかわええ〜 と思ったら 靴下履いてない零児にドン引き、そして紹介文の 社長() 天才的な頭脳() 超()エリート() これだけでジワジワ来た あと杏子プリキュアにいそうだと改めて思った。思った!
社長とドルベを足して割ったような感じやな
結局ゼアルってなんだったの?
ゼアルはイケメンや女ばかりでメインに良ショタが一人もいなかったからなあ AVには期待したい
>>617 真月かわいかったじゃん(ゲス顔)
というか今までのシリーズに比べたらロリショタの大盤振る舞いじゃないか
そもそも遊戯王シリーズってそこまでショタいないし
中学生はショタに入るのか否か
中学生フェチというものも存在するぞ
そういや王様、十代、遊星、遊馬は幼少のエピソードあったけど遊戯は無かったよな
>>617 ショタとかイケメンとかお前キャラ萌えのためにみてたの?
ドンサウザンドもやってるスケールはでかいが 目下の目的は中学生男子二人を吸収することとかネタにされてたなあ
そんなネタこのスレで見たことないぞ
>>630 ここかバリアンスレでそんな書き込み見た記憶あるからうそではない
まあ自分で見たことないだけで遊戯王スレでよくありそうなネタだとは思う
ドン「前世やバリアン世界にいた時間含めれば連中超おじいちゃんだから(震え声)」
素材軽視という部分を改善してほしいねぇ次は ランクアップマジック素材不要でエキストラデッキから召喚とか辞めてほしいです
なんでドンさん声変わりしたの?
オビトとかも複雑に変わるしwwww
オビトは紛らわしいけどトビの声がオビトでマダラになりきっていたころが嘘の声だよな
モンスターが実体化するのならガガガガールちゃんと……ふふっ
デッキから飛び出してきたガガガ先輩のガガガマジックをぶち込まれる
>>638
ベクターや璃緒も一期の時と声変わってるんだっけか 毎回映るフェイカーの額の血管がいつかブチンと切れそうで見ててハラハラしてた
>>634 まず、簡易融合やスタロ等の存在を消す所からだな…
場アド損にしかならないからリリースせず特殊召喚されることの多い遊戯王界隈で 素材軽視など今に始まったことじゃない…
デッキ構築はともかくデュエルのバリエーションの豊富さは王様がトップなんだな、やっぱ パタ^ンもいいけどアニメなんだしもっと色んな勝ち筋が見たいぜ
一枚で機能しないカードを持ち出して何言ってんだろう
>>641 別に作中で簡易融合してもいいと思うんだよなー
一体で二体分のエクシーズ素材みたいなOCG化不可なのよりはまだ
>>642 帝「生贄は拾った」
そういや融合に代用素材をつかったのはミスターTさんだけだっけ
プリズマーも代用と言えば代用か
>>638 増殖するGに乗ってアクションデュエルしてこい
>>646 シンクロはクイックロンが代用素材だな
てかあいつのせいでニトロシンクロンの出番が消滅したんだよな
「ニトロ」のシンクロモンスターも1体も増えなかったし
ロードさん
>>650 ロードさんOPとかで結構目立ってたよ!
>>649 ニトロは代用素材+「ウォリアー」の素材にした時に1ドローで良かったんじゃないですかね?
DDB?みたいなクソダサロボよりニトロをエラッタすればいいのに
>>640 璃緒の声優はガガガールがやってたんだっけ
やっぱOCGもできる人からしたら不満もあるんだろうけど やってなかった身からすれば王道でかっこよかったけどな、ゼアルも 重要回ではもちろんポープで〆てほしかったし日常回では相手的にNo使えない Uからはもうあとちょっとだけ前座で使ってもよかったかもだがおおむね満足だな、個人的には
>>650 最後の出番がよりによってAOJ相手に出されて
そのせいでシェリーとミゾグチリタイアしたんだよな…
>>652 せめてニトロンが星3だったらまだよかったんだがなあ
十周年記念のアバンでも目立ってたな<ロードウォリアーさん まさかシンクロンデッキでクェーサーへの繋ぎという仕事場を見つけるとは…
ロードシンクロンさんは使われないけどね
最初の方からいたのに専用シンクロの出なかったハイパーシンクロンさん… クイックはなんというか便利屋的な扱いだからともかくとしても
ハイパーシンクロンは効果がOCGで大幅に弱体化して寧ろデメリットの方が大きくなったのが… 光機械なのを活かせば仕事は出来るけどこいつをシンクロに使うならドラゴン以外のシンクロに使えと言われる始末
>>654 フォトスラを産み出しただけでその価値はある
ゴッズ時代は何の罪もないサイドラを規制に追い込んだ糞環境だからなぁ
>>646 アニメのプリズマーって最初は代用モンスターだった記憶
あとはDMの本田&御伽&静香vs機械王で静香がデッキマスター能力で代用みたいなことしてなかったっけね
>>661 心眼の女神か
デッキマスター能力は面白そうだが未だリアルじゃできなさそうだな
真
ゴッズはOCG環境に踏み込みすぎた 遊星のジャンク、クロウのBF、鬼柳のインフェルニティといった満足同盟のデッキが環境で暴れまくったからな あと一人誰かいた気がするけど忘れた
サイドラは寧ろGX時代の方が規制されるべきレベルの強さだったな 規制された頃にはもう時代はサイドラを追い越してた
>>661 心神の女神のデッキマスター能力は手札の魔法を捨てて融合の代わりにするだけで聖女ジャンヌは正規の素材で融合してた
>>663 アンチノミーのTGだな
専ら出張要員だったが
ディフォーマーだろ? あれは色々な派生ができて楽しい
>>606 アトランタルってそんなことになってたっけ?
>>640 ベクターは変わってない
「そうだ、アストラル世界を滅ぼすためにやってきたバリアン世界の使者だ」と海美姉ちゃんの前に現れたあたりの声きけばはっきりわかる
極星がたまに入賞していた時期もあったね
ゴッズって攻撃力的な意味ではそんなにインフレしてなかったんだな(遠い目)
モンスター効果がインフレしたのはゴッズあたりからだな
>>671 ZONE戦で何万か出したくらいだった気がする
攻撃力よりも出すまでのスピードがインフレしてた
はいはい地砕き地砕きできないスターダストドラゴンスゲーとか思ったものだ
フルモンでも機能するのはゴッズ世代からじゃない?
今じゃレベル1フルモンとかも組めるんだよね GBAでDM6やってた頃はフルモンデッキで 地味に積み込みコンボしてくる孔雀舞倒すのに苦労していたというのに…
レベル1フルモンは組んでるから分かるが手札誘発が多いから守りが固くてドロソもしっかりあるからフルモンの中でも中々強い部類だぞ アニメでいうならライオンハート連打が出来て中々楽しいよ
虹クリとフェーダーが死ぬほどうざい
ガガールは結局再登場できなくて残念だったな・・・ 最後に出たのいつだろう 生徒会デュエルでは可愛かった
登場してからの虹クリボーの過労死具合は異常 しかも毎度毎度死んでも働くからな...
よもやラストデュエルでカマっぽい野太い声に先輩をNTRれるとは思いもしなかったろうな
>>680 クリボルトと比べて効果強すぎ
ナッシュがネオタキオン唯一の弱点である手札から〜って言ってて、墓地からの効果も弱点だよね?と思ったら予想通り虹クリボーが活躍してた
一応スポーツデュエルに出てたわ
あの頃は平和だったな
まあ、中途半端な時期に出たモンスターって、頻繁には使い難いよね。ゴリ押しにも限界があるし BMGとか、あのその場限りな微妙効果をエースにするとか、頑張り過ぎだった
ガールはゼロゼロコールがフィニッシャー能力なのにホープ出せないレベルってのがきつかった 仮にOCGのレベル合わせ効果あってもゼロゼロコール自体がぶっぱ能力過ぎて構成的には使いにくそう
>>685 あの回のスポーツデュエル大会じゃなくて冒頭に映ってたやつか?
>>687 弟子の可愛さに文句などあろうはずもないが、正直ドーマ編でヒロイン化してたのは流石に見ていてキツかったな…
>>688 OCG効果だったらマシュマックで一撃KOばかりのデュエルになりそうだが
それを回避するためにVにマシュマックを返したんだろとか言われてそうだw
ガガガマシュマックとか当時のガガガの利用法としては最高峰だったのになんでやらなかったかなぁ ゴゴゴ3兄弟+カゲトカゲからのランク4連打とか楽しみだったのになぁ
ガガガガールの最後の出番ってベクター戦だろ? マスターキービートルの攻撃力を0にした つーか今思えばスポーツデュエル大会って4人もバリアンが混じってたのか 恐ろしい大会やでえ……
>>693 兄妹喧嘩デュエル回OPでちゃっかりバリアンが出番を確保していたせいで実質バリアン仕様になっていたことを忘れてはいけない
あの回はOPが公式MADだったせいでスタッフはシャークびいきだとか言われてたが、 今考えると以後のストーリーの核心にガンガン絡んでくる神代兄妹を メインキャラとして印象づける目的もあったんだろうな
マスターピースとか露骨すぎてなんか萎えた というか最終回に新カード出し過ぎだろ
エリファス回見直してみたがドン千とアストラルの戦いの所 ちゃんと金色の光が赤と青の光に分かれてたな
>>696 じぁーゴーウェイwwwゴーウェイwwwwなら良かったの?
俺は良かったなZEXAL全体のテーマって言われて
歌詞を見直すとなんかすげぇ納得したし
むしろ最初のOPが重要だったとか最後に使われるとかけっこう王道だと思うが
いやそういう演出だと分かっていても好みはあるんじゃないか… ポケモンなんて一時期昔の主題歌をOPで流しまくってめっちゃ不評だったから やっぱここぞというときに流すのが大事なんだろうけど
そのここぞという時が最終回なのでは 個人的には好みだけどキャラいすぎるのと展開の衝撃で聞こえづらくてそこにおける感動は薄かったので 今までの総集編ムービーや一枚絵に乗せて曲だけ聞かせてほしかったが
>>702 ごめん最後の文もゼアルじゃなくてポケモンのほうに言ってた
ただ好みで言えば特別EDとしていつもと違う曲が流れるのはいいけど本編に挿入歌はあんまり好きじゃないなあ
好きな人多いだろうけどゴッズのときの挿入歌もちょっと…だった
キャラの声と歌の声が同時に耳に入ってくるのが聞いてて疲れるのと基本的に普通のBGMのほうが良いなって思えるからなんだろうけど
遊馬「これで全員揃ったぞ」 鉄男「・・・」
「デュエルができる一般人」を危険なデュエルに巻き込んではいけない(戒め)
王道演出ではあっても肝心のデュエルが大して面白くなかったおかげでちぐはぐってか演出先行っていうか まあラストデュエルが盛り上がらんだろうことはU序盤から察してたけど
歴代のラストデュエルの面白い順は 初代>5D>ZE>GXかな。 GXは打ち切りエンドやめろよw
GXラストデュエルは十代敗北ほぼ確定なんだっけか 想像にお任せしますエンドにするのなら、伏せの一枚くらいあったほうがよかったのかな
ネオスでオシリスにうぉおー!って突撃してたよな確か 順当に行けばネオス粉砕で負けだし 何かカード発動しても王様の「神には通じない!!」ルールで負けそうではある
GXが打ち切りエンドはないわ 順当にいけばターンエンドでオシリス沈むんだし 無理矢理sageるのやめろよ
遊戯に挑むってのは熱いんだが、ワクワクはアカデミアの生徒で取り戻して欲しかった(小並)
GXのラストデュエルは個人的にはかなり綺麗にまとめたと思っているんだが、スレではどっちが勝った・負けたでかなり荒れていた記憶がある
やっぱ新旧主人公のバトルってのは盛り上がると同時に対立を生むもんなんだなあと感じたわ
>>710 否定的な意見ってのはどうしても否定的な意見を呼び込んじまうもんだからな・・・
お前の必ずしも意見が間違ってるとは思わんが、最終回から時間の経ってない今だとアンチスレ向きの意見だと思うよ
それこそZEXAL以外の過去作なら時間が経ってるおかげである程度は皆冷静に受け止められるが、ZEXALだとまだ早すぎる感じ
どうせアンチスレからの出張だろと思ったが本当にそうで吹いたw
GXラストは最後まで見せろっていう単純な不満だよ どのデュエルだろうと一番盛り上がるシーンでカットされて試合後になったら嫌だろ OVAではよ続きだせ
もしそのままターンエンドだと亜空間バトルのせいで遊戯の手札はほぼ上級のみという事故っぷりだから 実際どうなるかは未知数 その後の十代のセリフからして負けたっぽいけど
末尾Qって何使ってるの? 昨日も末尾Qの人がいたと思うが
どうして同じシリーズ間で煽り合うのか ところでライジーングしてたドロワさんが結構可愛いと思うんだ
719 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/28(金) 11:33:52.37 ID:q6My/7vv0
720 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/28(金) 11:39:59.93 ID:q6My/7vv0
gdgdの極みだったディマク戦のフォローで「デュエルの質を比べるとゼアルよりずっと良質だったから個人的には許容範囲」とか行っちゃうのが5D's厨だよなあと感じる今日この頃 お前それじゃゼアルが放送する前は許容範囲じゃなかったのかという矛盾した言動に
オシリスVSネオスはネオスの自爆特攻だった気がするがどうなんだったっけ 手札やフィールドのカードに対抗手段があったのかな
>>721 見え見えの対立煽り乙
ここまであからさまだと信者なのか信者のふりしたバカなのか
さらに裏返って信者のふりしたアンチを装った信者なのかもうわけわからん…
あれネオスで攻撃って言ってたっけ
>>718 きっつ…
そういやアストラルと別れてからアストラル界に行くまでどのくらいの時間が経っているんだろう?
1か月やそこらでアストラリトなしでしかもどこからでも異世界に行けるゲートを作るなんて芸当できるわけないし、1、2年は経っているのかな?
726 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/28(金) 11:49:24.66 ID:q6My/7vv0
>>718 よく見ると結構きわどい格好しているな
確認のため右手をどけてもらおう
728 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/28(金) 11:57:29.09 ID:q6My/7vv0
ゴーシュ19歳→ジャック20歳と比べればわかる カイト18歳 →ギリギリわかる ドロワ19歳 →!?
730 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/28(金) 12:03:38.80 ID:q6My/7vv0
カイト18歳は見た目もおかしいし、年下相手にゼアルTの行動やってたってのも恥ずかしい 途中から兄貴分ポジションになってなんとか体裁守れたけど
>>731 セカンドで持ち直したけどライバルはまた中学生でしたし
オービタル作ったり研究職に就いてるのを見ると18歳でもわからなくはないけど遊馬とシャークと並ぶとな…
今日ジャンBANGでアークの特集あるけどここで語るよりもネタバレスレで語ったほうがよさそうか? そういや今日最後の漫才か…
30年後も心配だよな シャークと遊馬の親父はダンディーだったがカイトのパパは・・・
735 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/28(金) 12:35:08.23 ID:cbV6i++fO
漫才と言えばオボミとオービタルに子供が出来たら小鳥が名付けるみたいのがあったんだよな 名付けはともかくまさかオービタルが妻子持ちになるとは
>>731 5年前にハルトがおかしくなってからカイトの精神年齢も止まってた感じがする
唯一信頼してたVに裏切られて頼れる人がいなかったのも大きいんだろうな
フェニックスの一輝 15歳 ケンシロウ 恐らく18歳 を見た時もう年齢と外見突っ込むのはやめた
たけし 7歳
テニプリのキャラだってあいつらあの見た目で全員中学生だしな
740 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/28(金) 13:21:14.83 ID:q6My/7vv0
ギラグさんやミザエル、Vが中学生出来てるんだし年齢なんて気にするな
742 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/28(金) 13:38:08.50 ID:q6My/7vv0
743 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/28(金) 13:42:58.71 ID:q6My/7vv0
744 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/28(金) 14:04:27.98 ID:q6My/7vv0
テニヌの平等院先輩もあんななりで高校生だしな
七皇のうち他のメンバーが中学生なのはわかる 強盗団のリーダーを鷲掴みにして持ち上げるギラグさんが中学生は無理がある と思ったが洗脳なしでも普通に接触できてたのはどういうこっちゃ
海馬社長は17歳に見えないがじゃあ何歳かと言われても困る。あのキレやすさとテンションの高さは一周回って17歳な気もしてきた
設定画か何かのカイトを見た時は遊馬とタメかと思ってたw
檜山のラジオ聞いたけどカバの声楽しみだ
海馬は唯一主人公に絆されなかったライバル さすが社長
最初期にハルト、カイト、シャークの顔が並んでいる絵があったよな 天城兄弟がすごい恐ろしい顔していてシャークさんが真顔のやつ ハルトがシャークの妹だとかオカルトデッキの使い手とかやたら色んな意見があったな
実はシャークさんのほうが元死人でオカルトっぽい存在だったからなあw
厳密に言うと神代凌牙の死体を再利用してる宇宙人だからな、ホラーだわ
えっ、宇宙人? なに言っているのか、わからないんだが
>>749 大本の和希のデザイン画が少年として描いてたから
外見がタメに見えるのはしょうがない
DMでもZEXALでも主人公のライフが0になったな…… とにかく燃える展開だった 今週の漫才 遊「今日でこのコーナーも終わりか…… ア「そのようだな 遊「アストラル、お前、もう帰ってきちゃったの!? ア「最終回に私がいなくてどうする。皆、三年間応援ありがとう 遊「最後は一緒にかっとビングだ、俺!
3年間あっという間だったわ
BS組だが最終回ひどかったな…これまで色々擁護してきたけどさすがに呆れたわ
もう3年経ったのか(絶望) シリーズのラストは全部終わった後スッキリAV見終わった後もこんな感情になるのか…
まあ、AV見終わってスッキリするのは確かだな ボッキンパラダイスはどうなったんだろうな
振り返ってみるとホープレイヴィクトリーは切り札かと思ったら ろくに活躍できてなくてビックリした。 最初の頃はあんまり出さないから奥の手かと思ってたのに。
初登場時が全盛期だったな まぁヴィクトリー倒された後にホープレイ登場とか ランクアップしたヴィクトリーも倒されたよ…ならばランクダウンしてルーツだ とか展開を盛り上げる役割は担ったけど
地味に相手ターンでも使えるアニメ版ヴィクトリー この効果がOCG版にあればVでいいじゃんとか言われなくて済んだろうに 今はアシュラがあるからヴィクトリーも十分凶悪すぎるけど
>>765 アシュラはビヨンドでさらに凶悪になったからな
なんだかんだでホープシリーズ好き 十代の融合HEROとか、ロックマンの特種武器的な使い分けができるし
ZEXALのエンディング、なにかを思い出すと思ったら、男塾だ あのまま集団行動だったら、アリトとギラグが驚き役に……
ZEXALは作中では半年も経過してない?
今回のジャンBANGは五作品勢揃いだったんだな
しまった見忘れた、くそぅ
あるあるの詳細頼む…頼む…
遊馬やけに禍々しくなったな
776 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/28(金) 20:46:56.58 ID:tuZWVV0Y0
>>772 見てたけど三沢がちょっとだけ映っててワロタ
マジかよこんなのあったのか 凡骨の人すげえダンディな顔してんな 前田さんこんなかわいい顔してんのにカイザーみたいな野太い声出せるんだな ・・・星野さん老けた?
カイザーだけ絶妙な名シーン選んでもらえてて面白かった
>>774 城之内→声が潰れる
カイザー→手も一緒に動いちゃう
ジャック→結婚した人にはお祝いアニメを作ってもらえる
遊馬→マイクにかっとビングしちゃう
だったかな
遊馬wwwかっとビングってなんだwww
>>777 まえたけさんは声の使い分け半端ない
そもそもカイザー自身も優等生時代と反抗期時代とそれ以降でだいぶ声の雰囲気違うし
熱い台詞叫びまくって喉痛めるってのは結構あるらしいな
>>772 ああこの時に星野さんと畠中くんが同じ現場になったのか
そしてデュエルで遊馬に敗北する元キング
>>780 関係者あるあるらしい
遊戯王キャスト総出演でプロデューサーの新郎新婦二人が愛で勝利する内容のアニメ作ったとか
遊馬の勢い余ってマイクに頭ぶつけた話は笑ったわ
>>772 なんか、カードが小さい気がする
歴代のカードが長すぎなだけかもしれんが
>>757 ありがとう
しんみりしてしまった・・・
知ってたら録画したのに残念だったぜ
790 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/28(金) 23:44:51.42 ID:q6My/7vv0
791 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/28(金) 23:52:11.58 ID:q6My/7vv0
まだ見れてないけどジャンBANG録画しておいて良かった
まさか最終回に遊戯王尽くしとは…楽しみだ
>>767 DCやってホープ良いと思うようになった
でももう遊馬の手元にはホープないんだよな
真月のバリアン警察を本気で信じてたのは俺だけでないはず
真月警部には胡散臭さが残ってたけどバリアン警察は割と信じてたわ バリアン警察手帳だの本部だの凝ってやがったな
サルガッソ戦は何度観ても衝撃ですわ
真月のことは警察名乗った後も普通に疑ってたぜ 少なくともギラグ戦で遊馬をわざわざ窮地に追い込んだりしてる時点でロクな奴じゃないだろうなと思ってた さすがにあそこまで清々しくゲスになるとは思わなかったが
バリアン警察(ぅ〜?)はバリアンの第二勢力で実際に居るのかもとか思ってたわ 強硬派の七皇と穏健派(ただし正義ではなくヌメコーは狙ってる)のバリ警 それがまんま七皇だったとは 怪しいとは思いつつも騙された 声優ってすごい イケメンボイスでの「トラップ発動!シャイニング・リボーン!!」のあたり見せられたら一応味方だと思うだろ
カード使わせたり分身で騙したりと用意周到だったな
十代に対するユベル並に、遊馬君とのお遊びの為に全力でシチュエーションに拘ってたよな
>>799 もはやベクターのあれは趣味の領域だったなw
でもバリアンの中では一番良くも悪くも頑張ってた気がする
次点でギラグか
ドンさんもある意味頑張ってた
ベクターの外見がジャンプでネタバレされて髪型真月じゃねぇか となったけど兄弟かなにかで遊馬に絆されて...という展開になると思ってた まさかあんなにはっきりゲス全開で裏切るとは
敵が遊馬先生だったからこそあの終わり方ができたよな、歴代だと 王様「マインドクラッシュ!」 十代「俺にそんな手は通じない<○><●>」 遊星はどうなるかちょっと予想つかん。生き残る未来はなさそうだけど
遊星もやっぱり、絆が云々て言うと思う。生き残れるかは微妙だが……
何の説明もなく分身し始めても誰一人疑問に思わないあたり我々は相当遊戯王に毒されてる
遊馬の使ったモンスターって癖の強いモンスターが多い割にはかなりOCCG化されてるよな 最終戦付近で使ったカードはまだわかんないけど、OPにも出てた妖精ジョーとかプリプリーストはどうなったんですかね・・・
806 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 :2014/03/29(土) 10:45:21.42 ID:bkRPf1Wp0
気が付けば明日とうとうアークファイブか…
だと思いました? 明日はアークファイブ放送前スペシャルです、悔しいでしょうねぇ アークファイブ本編放送までは程遠いんだよねぇ!
でも遊戯王関連の番組なんか じゃあちょっと楽しみ
なん…だと… ちゃんと予告見ておくんだったぜ
ドラゴンが世界を作る→未来から来たナンバーズの力を借りて、地球にコード封印、月にヌメドラを作成→ヌメドラ、光と時の龍と神影龍に分離(後にNo.化)→ 地球が生まれたことでアストラル世界、バリアン世界ができる→ドン、後の七皇に種付け→アストラルとドンの決戦、ドン封印される、アストラル分裂→ アストラルの半身の遊馬誕生→一馬とバイロンがそれぞれアストラル世界とバリアン世界へ→未来さんが一馬の後を追ってアストラル世界へ?→ アストラルがバリアン世界を消滅させるため旅立つが、一馬の手ほどきで人間界へ、遊馬と衝突、No.が今過去未来に飛び散る 細かいとこ覚えてないから少し教えてもらいたいんだけど、はるか昔のアストラルとドンの決着は?アストラルは勝ってヌメロンコードを手に入れたの? 皇の鍵ってなんのために造られたもの?一馬は何を思って遊馬に託したの?
OCG関係はそこそこ突っ込んで話すけどアニメ情報は現行の宣伝くらいだったジャンBANGで 宣伝どころか長期ファン垂涎の歴代現場あるあるネタなんてものが取り上げられてびっくらこいた 日曜のARC-V特集もこれくらい濃い感じでオナシャス!!
数千年前のアストラルとドンの戦いは一応アストラルがドンを悪意の海に封印する形で勝利 ただ遺跡のNoを含めたNo50枚と半身を吹っ飛ばされドンの力の一部がアストラルに宿りNo96になる この時の争いはヌメロンコードを巡るものでもないのでアストラルはヌメロンを手に入れてない 皇の鍵については作られた理由も不明だし遊馬に託された理由のも不明
皇の鍵はもともと完全体アストラルのもので それが分離の際に遊馬アストラルに渡って、そこから親父、遊馬と 所有者が移転してるんじゃないの
>>814 >遊馬に託された理由のも不明
元々遊馬に乗り移るつもりだったし、遊馬にぶつかって記憶喪失になる前のアストラルは
遊馬が自分の一部だって気づいてたのかもな
皇の鍵ガード?がなかったらあのままアストラルは遊馬と同体になって カイトにビビらないくらいの強さは持っていたのかな 遊馬と同体になるって状態ってのはゼアルウラがあるけどゼアルウラってつまり何なのだ 伝説のゼアルってつまり完全体アストラルのことだったのか
素人が作ったみたいなストーリー
皇の鍵の中で一馬と話していたがアストラル世界とつながっていたのかね
素良きゅんの紹介文があざと過ぎてなんか怪しいレベルなんだけど コレは翔ポジなのか顔芸ポジなのか今から怪しいで
翔とか真月とかの前科が強すぎてなぁ…
フォトン・素良ッシャー
そういや翔真月系は碌なことになってないのか
アストラルが父ちゃんに「すべてあなたの計画通りでしょ?」みたいなことを言っていたから少なくとも皇の鍵を渡したのは父ちゃんではなさそう そういや明日は先行上映会か
遊戯王でキャラクターの性質を外見的な記号そのままで受け取るのは危険
経歴や容姿からクールキャラと思われてた満足さんとプラシド
>>826 いや満足さんはともかくプラシドは最初そんな感じだった
かもしれない
満足さんは名前と容姿見てキザでクールっぽいなこいつって思ったら アレだったからな。ハジけすぎだろ
5000年か…かかったものよ
ゼアル二期開始直後→このドルべってやつリーダーぽいな、強そうだ 終了後→ドルべ?ああ、あの喋るだけで笑いが起きるやつか なぜなのか
あざとい男の子には要注意
ドルベさんはローブ脱ぐ前がかっこよさの全盛期だから…
アーティストサビ直前のフード姿バリアン勢パートの強敵オーラすき
最初から居て友達の翔と途中から出てきて敵なベクターが同系統扱いとは一体…ゴゴゴゴゴ そういえば遊戯王って細目キャラ居たっけ?ポケモンのタケシみたいなの
自由奔放な性格で甘いものが大好き 可愛らしい見た目から大人から子供まで女性の母性本能くすぐる愛されキャラ うん!黒い。黒いねコレ腹黒いわー 紹介文が当たる事は少ないがここまでハッキリ言われるとなぁ この可愛さが災いでは無く、可愛さを使って遊矢を助けてくれるといいが
実は敵な友人ポジは自発的な場合が多いから 今回は脅されてスパイ系とかでもいいかもね
5d'sのアニメサイトのキャラ紹介でプラシドはクールで冷静な性格らしい… てかアキさんって高校生だったの(驚愕)
十六夜だもの 16歳に決まってる
5Dsの可愛い男の子枠と考えれば大丈夫だよ ラリー→途中から出番消失 龍亞→シグナーフラグを散々引っ張られる ……うん、大丈夫だ
遊星・ジャック・アキ・クロウは実年齢より遥かに上に見えるけど(アキさんの中身は齢相応かな?) 双子は逆に実年齢より幼く感じるな。アニメキャラとしては、かも知れんけど
>>814 ありがとう。対決の時にヌメロンコードの映像があった気がしたけど記憶違いだったか。
その50枚は遊馬とは無関係なのかな?あくまでその戦いでアストラルが分離したってだけで。
皇の鍵は描写がないのか……ストーリーの中で語ってほしかったけど設定資料集とか出ないかなあ
>>835 >この可愛さが災いでは無く、可愛さを使って遊矢を助けてくれるといいが
そんな事になったら柚子ちゃんのヒロインポジションがガチで危うくなる
>>839 龍亜なら最後の最後においしいところを大量に持っていけた感じはある
あの永きに渡って敵対していた(事実上)アポリアと決着つけたのは龍亜だしな
ラリーのリストラはどうしようもないけど
>>840 双子とGXのレイちゃんが大体同世代ということを考えると双子は確かに歳より幼く見える
双子、11.12歳、レイ10〜12歳 遊馬 13歳 シャーク、遊矢14歳 ギラグ 15歳 遊戯、海馬、凡骨16〜17歳 十代 16〜18歳 アキ 17〜18歳 カイト18歳 ゴーシュ、ドロワ、19歳 遊星、クロウ、ジャック 18〜20歳 主要人物の年齢はこんな感じかな?
>>845 何回見てもカイト18歳で笑いが止まらん
顔が幼いのかね
>>834 正直言って翔はネタにならない意味でイラっとさせてくれるキャラクターだったからな…
素良はまだ年齢判明して無いのか 今分かってるAVキャラの中に人外はどれだけいるんだろうな(疑心暗鬼)
アユちゃんのビジュアルが気になる
DM→17前後
GX→16〜18
5D's→18前後
ゼアル→13〜14
大体メインキャラはこういう印象がある一部例外は居るけど(他より歳いってたり幼かったり)
>>847 今にして思うと個人的に翔は見てると同族嫌悪だなと思った
自分自身を鑑みたときに人のこと言えないなと
リアルさを追求しようとしてアニメキャラとして浮いちゃったというかGXのキャラは他もみんなそんなノリだけどね
>>821 翔と真月のことを考えると素良も視聴者の地雷になりそうで心配
翔はまだわかるが真月は何であんな簡単に許されてるのか不思議でならない
ベクターは遊馬とメラグがもう許してるのが大きいのかなあ 翔も十代は別になんとも思ってなかったけど あと視聴者にとってイラっとするかの差かな? ゼアルならベクターよりナッシュが許されてない感あるな
ナッシュは何故裏切ったでベクターは何故戻ってきたという感じ まだナッシュの方がベクターよりはましだと思ったけどそうは思われてないな
暇だったんでGX一気見し直したんだが思ったより翔はウザくなかったな 改めてみると十代に非があるのを理解している分翔にヘイトが溜まりづらい あと球の影響だってのもちゃんと分かってるし
シャークさんは悪いことしたっていうより内面的な話というかなんというか
ナッシュは本編できちんと心情描かれてるし別に不満はないな、納得出来る部分もあったし 翔はジェネックスの時バケツで逃げまわってたのが兄を見て戦いにまともになったと思ったらその後の話でまたヘタレてたのが気になる 複数脚本の悪い面が見事に出てた感じ
ベクターは元々胡散くさすぎたからまあ
>>856 2期に関しては三沢いびりとか剣山と張り合って調子乗ったりとかでイライラしてた人がほとんどだと思う
前向きだったり後ろ向きだったりその場その場でテンションが変わるのはむしろ翔の個性というか(不安定な所がむしろ安定というか)
まあそもそもそういう所自体が嫌だって思う人も居ただろうが
ベクターは「こいつ黒じゃね?」→「いや…でも本当は白かも?」→「信じるんじゃなかった」という感じで途中一回は騙されそうになったのが懐かしい
あんま真面目に警察とか言われたらもう…
あんま→あんなでしたスマン
真月はバリアン警察の時点でも裏はあるとみんな思ってたけど ベクターと同一ではなく兄弟って予想とか二重人格的な存在って意見もあったな
自分はブルーノポジだと思ってたな まさか直球ゲスだとは さて明日はARC-Vの先行上映会。このスレのなかでも行く人いるのかな
真月と遊馬でしんゆうとか言われてたなあ ARC-Xの試写会明日なのか ネタバレ回避の為ネットみないでおこう ゼアルは映画のアンコールでやってたな
15周年で映画やってくれんかね 歴代主人公全員アクションデュエルには余裕で対応できるだろ 王様 青眼の究極竜に乗った実績あり 十代 実績はないが身体能力は多分一番 遊星 バイクで宇宙まで行った実績あり 遊馬 普通に舞空術使える
>>860 一人の人間の表と裏を描くのに、兄弟とも二重人格ともせずに
あの二面性の出し方を持ってきたスタッフは本当上手いな〜、と思ったわ
ベクターは最終回見ても改心したのか微妙だったりする 一応遊馬もやり直しを期待してたから多少なりとも改めてほしいが
個人的にはWRGP編のジャックにはイラっとさせられてばかりだったなあ 浪費とかネタ方面とかで落ちぶれすぎて
「俺に合う仕事がないだけだ!」って言ってたからな 俺たちと違うのは世界のキングとしてそれを証明したことだけど
>>863 アクションデュエルの元祖ってOPのカースオブドラゴン乗った王様VSブルーアイズ乗った社長だと思うの
最後に「かっとビングだ」と言わせてたし、今のベクターはやり直す勇気を持ってるって事かな〜、と思った 遊馬に「やりなおそう!」と言われて反抗してたけど、あれは自分は取り返しのつかない事をした、今更 やり直しなんて出来ねーよ!と思ってたからだろうし
>>858 まさにそれだ
3期は珠のせいだとわかってる(それも鬱陶しかったがw)けど2期までは素であれだったからなあ
>>865 一旦ゲスいまま吸い込まれて死ぬかガチで謝るかして欲しかったな
無難にいこうとしすぎて結局どっちつかずになっちゃった感じががが
俺はあれでよかったと思うけどな まあ偏っても文句言われただろうが
明確に改心ってわけではないだろうけど、アストラル世界助けに行く遊馬に協力しようとしてる時点で ベクターも変わったっていうのは分かったから、あのくらいでいいかなと思う エピローグでいきなり前世王子みたいになってても微妙だし しかしアストラル界のピンチがどの程度のものなのかは不明だけど、あの面子で行ったら瞬殺だよな…… 主人公とライバルと仲間が総出でかかってくるとか敵に同情するレベル
私は一人、お前たちは12人。 お前たちにはそれぞれ4000のライフと5枚の手札 私は12倍のライフ48000と手札60枚でデュエルを開始する 依存はないな?
瞬殺も何もヌメロンコード実装したアストラルがいれば万事解決 誰も傷つけず、というか戦いすら起こさずに まんま「両世界が共存する世界」を創り出せばいいわけだ 敵に同情と言えば、劇場版のパラドックスだったな あっちは映画を実際に見たら対等に渡り合ってて驚いた 中の人がコメディアンであることが想像できないくらい
>>874 ゼロターン12キルゥしないとドローできずに負けとか背水の陣ってレベルじゃねーぞ!
手札60枚じゃデッキからドロー出来なくて負けじゃないですかー
だったらデッキを480枚にすればいいだろ!
そういう問題じゃないと思うんだ あと流石の決闘盤も480枚はきつかろう
単に手札か墓地のカードをデッキに戻すカード混ぜときゃいいだけじゃね
カードを創造して初手エクゾディアかますボスキャラ・・・?
>>880 最低限相手のターンに手札から発動できる魔法か罠がないとそれすらできない…
先行ドローしなくていいならちょっと猶予があるが
現世と冥界の逆転をイシズから借りなきゃなwww
手札から磁石の戦士α、β、γを生贄に捧げ 磁石の戦士マグネットバルキリオンを特殊召還! マグネットバルキリオンの効果発動! このカードを生贄に捧げ墓地の 磁石の戦士α、β、γを特殊召還!! 我が胸中の神を見せてやる! 三体の磁石の戦士を生贄に オベリスクの巨神兵を召還!! 死者転生を発動! 手札のオシリスの天空竜を墓地に送り マグネットバルキリオンを手札に戻す そして死者蘇生! 蘇れ!オシリスの天空竜!! 手札から融合を発動! クィーンズ、ジャックス、キングスナイトを融合し アルカナ ナイトジョーカーを融合召還!! 速攻魔法融合解除!! 絵札の三銃士を特殊召還!! 「त्रुटि को याद करने के लिए」←古代神官文字 降臨せよ!ラーの翼神竜!!! 「我が名はアテム!」 「王の名の下に、神を束ねる!!」 光の創造神ホルアクティ!!! 12人いようが1ターンで勝てる人いるよ
翔とサンダーはキャラが一定してなくて忙しかったな 後者は洗脳被害によるものがだいぶあるけど
>>885 GXで自身の変化が少なかったのってメインじゃ明日香ぐらいしか居ない気がする
もとが完璧超人すぎたからなんだろうけど兄さん帰ってきて良かったねーっていうのは1期の時点でやってるし
それでも明日香さんがヒロインで一番好きだけど
サンダーは典型的ツンデレってイメージ 十代探してたら洗脳されたり食糧庫守ってたらゾンビ化されたりでちょっと不憫だった
サンダーは最終的にエドに勝ってプロデビューしてたな
よく青血が負けフラグ扱いされてるが 単純に2期終盤からエドが負けてばっかりなだけな気がする今日この頃
サンダーは2期の白化から戻る話が良かったな ギャグの中にブレない信念があるのがいい
>>884 上でも言われてるが問題はどうやってドローを回避するかだな…
>>886 明日香で一番印象に残っているのは吹雪さんに対して真顔で「記憶失ってた方がよかったかも」なんて言ったことだな
あんなに心配してたのにw
1000億円かけたカードは今でも謎だわ。
Bloo-Dのデザインがすごく好き
>>884 手札枚数がとんでもないことになってそうですがそれは。
なんだかんだで歴代遊戯王の中で 最終回後まで引き摺るほどイラッとさせられたキャラはいないなぁ 初見じゃ嫌いでも慣れと愛着でじわじわ好きになっていくのが不思議だ ゼアルじゃアンナが苦手だったんだよなぁ 海美ねーちゃん回でイライラしないことに気付いて、好きになったんだなぁって思った
>>824 アストラル(の半身の遊馬?)が一馬に渡したんじゃ
その前にアストラルに渡したのがってことか?
皇の鍵がエリファスの力で作れるものだったのは結構衝撃だった
>>841 ヌメロンコードの映像あったよ、ヌメロンコードを手に入れる直前で二つに別れて失敗した?という事なのかなあれは
アンナは割と性格丸くなったな にしてもランチャーで壁壊し過ぎだがw
>>898 あのフライングランチャー法規制ないのかねえ・・・。
>>897 読み返したらおかしなこと書いてた、すまん
×皇の鍵を渡したのは父ちゃんではなさそう
○皇の鍵を渡したのはあの時点で存在していたアストラルではなさそう
遊馬が死んだ後or遊馬になる前の半身があの場で父ちゃんと時空を超えて邂逅し皇の鍵を渡し未来を教えたのかとも思ったが、後者だと皇の鍵の始まりがどこになるのかが分からなくなるか
ドンサウザンドも封印される備えとして、 自分が封印された時よりも後の時代に分身使って七皇にちょっかいしてるから 時間跳躍はある程度できるのかな
吹雪さんが本性を現した辺りの「!!?」感が懐かしい カイザーの親友で明日香さんの兄という関係者補正と 状況的に話題に出る時は常にシリアスな雰囲気だったのと 帰還後しばらくは弱ってて大人しくしてたのとで完全に真面目系とばかり あの常に余裕のある先輩然としたカイザーが頭抱えるシーンが見れるとは思わなかったよ・・・
サインが10JOINな辺り最初からああいう弾けたキャラに設定してたのかな ダークネス吹雪のときにシリアスだったせいで完全に騙されたわ
ブッキー&アスリン 胸キュンポイント 天〜JOIN! ちゃらんぽらんな年長さんとか言われてて面白かったな
でも藤原とのデュエルはかっこよかったじゃん ギャグキャラ化しつつも決める所はキッチリ決めるの好きよ
皇の鍵はDMみたく一馬が遺跡とかで発見したのかも
>>903 ダークネス吹雪さんはVSヘルカイザーのとき言動がすげー脳筋な感じがして笑った
サンダーにラブデュエルを教える→そのせいで三幻魔解放 十代がエドに負けて真っ白症候群に→さぁアスリンアイドルを目指そう! 雰囲気ブレイカー吹雪さん
>>906 皇の鍵をアストラル?からもらったのは19話でやっていたような
その時にまだ起こっていないはずのアストラル界爆撃映像つきで
吹雪さんの明日香アイドル化計画の話はぽかんとしながら見ていた思い出がある
なお戦績
吹雪さんは相手とタイミングが悪かっただけだと何度言えばうんちゃらかんちゃら
>>910 相手が悪かったとしか
でも負けっぱなしでも弱いイメージないんだよな
わざわざ吹雪さんのイメージする勝利映像まで流してくれる藤原のファンサービス精神はなかなかのものだった
>>913 まさに希望を与えそれを奪うって感じだったな
つか正確に言えば引き分けだけど吹雪さんにとってはその結末が理想だったんだよな
それまでほとんどギャグキャラと言う名の汚れ役だった吹雪さんが、 最後の最後でかっこよかったのは、個人的には龍亞のシグナー化以上のカタルシスがあった
そりゃあカイザー並みの実力を持つ設定だったのに最後まであれじゃな…
吹雪さん好きだから最後くらいは勝たせてほしかったな
巻き戻しも結構ショックだったw
まぁあの人毎回相手が悪いし展開上仕方ないんだけどさ
>>901 ドンさんは存在が存在だしできたんじゃないか
>>889 エドって十代再戦時以外でBloo−D出さないデュエルでは確か全勝してる
そりゃ負けフラグ言われますわ
そういやアニメ2にゼアルのスレ立てる? テンプレ案があるなら立ててくるよ
なんだかんだでゼアルは名シーンが少なかったなぁ 1.俺に気持ち良くデュエルさせろ 2.楽しかったぜお前との友情ごっこ あとなんか並ぶのある?
俺にとってはベクターのポイント制が名シーンだな 名シーンというより、人生の勉強になった
>>921 そういえばポイント制の先駆けは吹雪さんだったんだよな…
もし胸キュンポイントが一億貯まったら何かあるのだろうか?
「タキオンドラゴン!(悲痛)」からの「これでいつでもネオタキオンを呼べr…ハッ」 ネタじゃないシーンなら 「俺で慣れておけ」と 「ぅ笑うなぁああー!何がおかしいんだ!負けるのが怖くて何がおかしいんだ! 」 が個人的に好きです
>>919 こっちが次スレに行く前くらいには用意したほうがいいか
テンプレはZEXALスレの時のを参考にすれば大丈夫かね
遊馬のカウンセリングは、なるほど!と思うことが多くて、 毎回、頑なになった相手の心(話の展開)をどんでん返す一言を楽しみにしてた
>>924 5D'sスレみたいに
>>1 はいつも通りであとはキャラスレとキャストまとめればOKかね?
あとゼアル避難所って昔は5D's避難所として使用していた形跡があるけど今度はARC-X避難所になるの?
あそこにいつもキャプ師がいてくれたからすごくありがたかったが
個人的に「俺で慣れておけ」はとてもかっこいいと思います
121話の遊馬の言葉が好きだなあ あの回はすごく良かった
>>920 個人的にはエリファス戦のカウンセリングからのアストラルとの再会かな
ランクアップし続けるエリファスにランクダウンという可能性を叩きつけたルーツさん超カッコよかった 500→1200→39600→79200
19話で言い話だな…ってした後、20話の触手で股間をマグマックスは良くします
初ゼアルUのBGM良いなぁ かっこいい
もう桑原には監督してほしくないな
遊馬VSVのアストラルが消えた後の遊馬はほんとにかっこよかった あと好きなのはナッシュVSWかな そういえばこっちのテンプレは変更何があったっけ 土曜のゴッズ再放送の時間を追加するのと、キャストをどうするかぐらい?
カウンセリングシーンだとvsトロンの「不安で泣きたくて~」のくだりがガツンと来る あのトロンを怯ませた説得力は半端なかった あとは初登場以来一年以上待ってやっと顔見せが叶った78話は璃緒好きとしては外せない
迷シーンならキャット戦の告白スルーとか好きだな
そんな恋に無頓着だった遊馬も今では…
>>934 とりあえず土曜のを追加だけでいいんじゃないかな
名シーンなんて人それぞれだと思うんだが 個人的にカイトの死に際は名シーンだと思ってる
26話の、橋の上で遊馬のデュエル観を語るところが好きだ 当時はふーんで流してたけど、今見るとこの時点で既にデュエルでみんなと繋がっていたいと言ってたんだなと
遊馬がかっとビング精神教わった時の話が好き つまらない世界と希望に満ちた世界って例えが異世界について研究してた父ちゃんらしい
ただし大半のシーンは後の展開に影響しない無意味なもの
そんな無意味な回でもなくね
>>940 この父ちゃんとの絆が遊馬の原点だよな。この話なくして遊馬は語れない
そういやドンが救済されてないな あれだけやらかしたベクターがメラグにニコニコと冗談言われながら許されてるのになぁ まぁどっかでひょっこり生きてるかもしれんが もしかして最終回終盤で出てきた新たなカオスの脅威って復讐に来たドンじゃね? ゼアルは面白かったけど謎を多く残して終わっちゃったな あと個人的に異世界編でイラッとしたのはサンダーだな 洗脳されかけたとはいえ十代相手に 「どうせお前は自分の王国しか見てなかったんだくぁwせdrftgyふじこ」とファビョったのには騒然としたわ
これから第二第三のドンが生まれるのは間違いないだろうな 果たして戦いはいつまで続くのやら
家族としてはデュエルを禁止にしてナンバーズや異世界を巡る戦いに巻き込まれるのを防ごうとしたんだろうけど、父ちゃんはもし巻き込まれて挫けそうになった時に諦めないで戦い抜けるよう別の方向から遊馬を守ろうとしたんだろうな 好きなエピソードはゼアルウラでデュエル飯食べるシーンとフェイカーを引っ張り上げるときのシーンです
本格的に見始めたのがアリト初登場回なんであの天使のイメージの存在感はやたら印象に残ってる 個人的に好きなのはカイトの死亡シーンもだがギラグとアリトのダチシーンとか もうちょっときっちりやってくれれば良かったなあと思う所もあるけど
ギラグがアリトの為にベクターと遊馬に挑んだ所で ギラグやっぱ悪い奴じゃねぇって益々好きになったなあ ギラグ格好良かった 最後ポン太と一緒に復活して嬉しい
ギラグさんが遊馬庇ったシーンは目頭熱くなったわ
遊馬対ギラグとか色々あった末この二人が手を取り合う展開は熱い
一緒に戦うのかと思った矢先にやられてしまったけども
>>944 ここまでドンさんとベクターに差があるとドンさんが可哀想だな
復活したドンさんがまた敵やってるのなら今度こそ和解してほしいな
950だし新スレ立ててくるわ
立てたい奴が立てれば? それよりこっちの次スレのほうを先決すべきでは
>>955 乙びんぐだぜおれー
>>944 >「どうせお前は自分の王国しか見てなかったんだくぁwせdrftgyふじこ」とファビョったのには騒然としたわ
でもこれ割と正論だと思うよ
あのときの十代には周りをちゃんと見ることが出来てなかったんだからこの言い分は間違っていない
ただ十代がそういう異常な状態であることを周りが察することができてればもっと良かったのかもしれないけど、まあ仕方無いね
よく考えたらともに行動してたメンツの中で唯一の年長さんだった吹雪さんはもっとしっかりしてくれても良かったのかもしれない…
>>955 私が引いたカードはRUM-七皇の剣だ!これでいつでも乙することが……ハッ!?
ちょっと〜イケてないんじゃなぁ〜い〜?
普通のドローで七皇の剣引いて心の中でこれではネオタキオンが出せないと思うくらいにしておけばネタにもされなかったのに
今日はとうとうARC-Vか楽しみだなあ
海馬さんの講座が楽しみだ
ミザエルはその後きっちりリカバリーしたおかげでネタ化はそこまでしないで助かったがな
>>955 乙
キャラの格というか扱いはいかにデュエルで活躍できたかが大きいからな
失敗をそのデュエルで取りかえしたおかげで場面はネタになってもドジっ子扱いはあまりされてない
アトランタルとダイソンっていう馬鹿でかい奴相手だったから視覚的にも凄いことに
>>955 じゃんじゃじゃーん!よかれと思って俺様も乙してやるぜ!
>>945 いや、触手だらけになるのでそれはちょっと…
おっ広島新庄チャンスじゃん
誤爆した上に3アウトになりました やはりドルベは無能
ドルベが居なかったらナッシュとメラグ戻ってなかっただろ デュエル以外では頑張ってたから
>>977 こういう文法は見慣れないがどういう意味だろ
見た作品 予想 結果 って感じか?
吹雪さんの凄いところは深紅眼中心のデッキなのにカイザーと並ぶ腕ってところ
私が観た作品 予想していた内容 実際内容=まどかマギカ+カードゲーム
>>979 アニメだと魔法の黒炎弾2発で勝てるしそりゃあ・・・
と思ったがつかってたかしら
>>981 たしかヘルカイザー戦で先攻1ターン目に雛から真紅眼だして使ってた
あの時もし手札に二枚黒炎弾があったら勝利してたんだっけ
そうか、黒炎弾は4200ダメージ与えるようなもんか…
最近アニメが面白い
こういう時こそエア実況
今日のUMAもかっとビングしまくりだな!
新たな脅威さんさっそく数の暴力にフルボッコされそうな雰囲気で泣いた
安定した内容の特番でしたね
未放送分の話は禁止だぞとか言おうと思ってたけど全然情報無かったな
ヒデェ番組だったな
オッドアイズはカードイラスト見た時はダメかと思ったけど動けばかっこよかったな
5分番組で声優が内容紹介する所だけ放送すればよかった感
ベクターが開始2分で敵側に寝返るのには笑ったw
カイザー海馬さん好きだからそれだけが収穫だったかな
>>995 だな
一見ただでさえキモい
オシリスの劣化だったもんな
ED曲はアイドルが歌うんだな 竹達悠木みたいに可愛い声で格好良い系なのかな
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
∧∧ ミ _
( ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
/ つ. 実況厳禁│
http://headline.2ch.net/bbylive/ 〜′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のアニメの感想を
∪ ∪ ││ _ リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
゛゛'゛'゛