超訳百人一首 うた恋い。 和歌物語 五

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の谷の名無しさん@実況は実況板で
藤原定家により編纂され、「小倉百人一首」として後世に伝へられた、いにしへの人々により紡がれた31文字の恋歌。
美しき言葉の響きに秘められた先人たちの悲しみや喜び、雅な世界で繰り広げられる種々様々な恋愛様…。
――――――――――――注意事項――――――――――――
・【※実況厳禁】放送時間内に書き込む行為は実況です。アニメ特撮実況板  http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
・法律に違反する画像及び投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは厳禁
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事
――――――――――――――――――――――――――――
●TVアニメ放映/WEB配信日程 平成24年7月より放送開始
・テレビ東京 (TX)      毎週月曜日 25:30〜 7/2〜
・テレビ大阪 (TVO)     毎週火曜日 26:05〜 7/3〜
・TVQ九州放送 (TVQ)   毎週火曜日 26:28〜
・テレビせとうち (TSC)   毎週水曜日 25:50〜 7/4〜
・テレビ北海道 (TVh)、テレビ愛知 (TVA)
                 毎週木曜日 26:30〜 7/5〜
・アニメシアターX (AT-X)  毎週火曜日 11:30〜/23:30〜 7/10〜
                 .毎週金曜日 17:30〜/29:30〜 7/13〜
・ニコニコ動画(公式配信) 毎週火曜日 23:30更新 7/17〜:http://ch.nicovideo.jp/channel/utakoi
・ShowTime          毎週火曜日 12:00更新 7/17〜:http://www.showtime.jp/special/animation/utakoi/
・バンダイチャンネル     毎週火曜日 12:00更新 7/31〜:
・あにてれしあたー      毎週火曜日         7/24〜:http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/anitv_utakoi/

●関連URL
・番組公式サイト:http://www.anime-utakoi.jp/ http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/utakoi/
・番組公式ツイッター:http://twitter.com/anime_utakoi

●前スレ
超訳百人一首 うた恋い。 和歌物語 四
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1343195372/
2風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/08(水) 22:01:02.67 ID:3ky3vrMs0
●制作陣
・原作:杉田圭 (メディアファクトリー刊)
・監督:カサヰケンイチ
・シリーズ構成:金春智子
・キャラクターデザイン:つなきあき
・音楽:光田康典、桐岡麻季
・音響監督:本山哲
・アニメーション制作:TYOアニメーションズ
・制作:NAS

●登場人物/声の出演
・藤原定家:梶裕貴    ・式子内親王:大原さやか  ・藤原義孝:石田彰    ・藤原公任:岸尾だいすけ  ・紫式部:小林ゆう
・在原業平:諏訪部順一 ・在原行平:遠藤大智     ・高内侍:平田絵里子  ・清原元輔:中博史     ・藤子:喜多村英梨
・藤原高子:早見沙織  ・弘子:小林沙苗        ・藤原道隆:楠大典    ・清原致信:豊永利行    ・藤原道雅:木内秀信
・小野小町:遠藤綾    ・陽成院:森久保祥太郎   ・清少納言:茅原実里  ・末の松山:南里侑香    ・当子内親王:花澤香菜
・良岑宗貞:内田夕夜  ・綏子内親王:宝木久美   ・藤原実方:子安武人  ・源保光の娘:潘めぐみ
・文屋文秀:千葉進歩  ・紀貫之:代永翼        ・藤原斉信:曽世海司  ・中宮定子:折笠富美子
・宇都宮頼綱:下野紘  ・喜撰法師:佐藤祐四     ・藤原行成:寺島拓篤  ・藤原道長:檜山修之

●商品情報
【音楽CD】
・OP主題歌「ラブレター・フロム・何か?」…歌:ecosystem、発売日:平成24年8月22日
・ED主題歌「Singin' My Lu」…歌:SOUL'd OUT、発売日:平成24年8月1日
【本篇BD/DVD】
・第1巻…発売日:平成24年9月26日

●関連スレ
[漫画板]
【超訳百人一首】杉田圭 総合【うた恋い。】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1317271332/
3風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/08(水) 22:02:28.93 ID:3ky3vrMs0
●過去スレ
超訳百人一首 うた恋い。 2(実質3)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1342127794/
超訳百人一首 うた恋い。(実質2)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1340550340/

[アニメ新作情報]
超訳百人一首 うた恋い。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1332213975/
4風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/08(水) 22:14:21.19 ID:MpqV7iOO0
>>1
乙です

いよいよ中期突入。
前期とは違う意味で濃い面子だからとても楽しみ。
5風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 01:57:36.07 ID:V+lspxO00
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1343195372/992-995n

小林ゆう以外考えられない紫式部って一体どんなだよw
Genji物語千年絵巻だと遠藤綾だったんだぞw

楽しみに待ってようっと
6風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 08:28:22.62 ID:ClOnH/1f0
紫式部と若紫は全然違うからな?
と思ったら>>5は公任くんか

うた変の式部は画伯以外考えられない
話数的に難しかったら特典CDでもいいからあの話やってほしいw
7風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 08:36:46.21 ID:RwvyGUW40
紫式部は尺的に左京大夫道雅の話と同話でやりそうだからうた変をいれる余裕あるんか
8風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 09:58:04.38 ID:lUDGA/O+O
うた変を見る前、後では公任くんの印象がかなり変わるから
本人のイメージ保持の為には挟まないほうが良いのかも知れない

しかし全力で見たい
9風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 10:18:05.86 ID:AVnZ3RU60
アニメで話数的に無理ならドラマCDで期待したいw
10風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 11:21:26.23 ID:RX/jgxk70
>>1乙です

>>7
紫ちゃんの本編に余裕がなさそうなのは同意だけど
三条院が相関図にいるから
道雅の話は1話まるごと時間とりそうかもと
11風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 12:28:00.25 ID:+o1/f8rQ0
>>10
あと6話だとしたらかなり厳しいと思う

【参考】未消化一覧
・義孝
・貴子
・元輔
・実方
・清少納言
・公任
・紫式部
・道雅
・式子
・定家
12風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 12:50:06.61 ID:A+KqeRwe0
>>11
G1とかやってる場合じゃないのね
13風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 12:59:08.15 ID:/xYMdmbU0
義孝と道隆はひとまとめにする物だと思ってたけど、どっちも一話ずつやりそうだしね
ところで>>11に行成がいないのはなんでだw
14風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 13:02:54.93 ID:Bx2u5p/OP
>>13
清少納言とセットになってるからか?
15風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 13:19:22.87 ID:lUDGA/O+O
義孝&道隆、末の松山&実方、行成&なぎこ&公任で2話、紫式部&道雅、定家 の6話じゃね?
16風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 13:51:11.17 ID:RX/jgxk70
>>13
11は和歌を採られた人一覧だと
あと義孝道隆は1話でまとめるよ>公式予告
DVDでやってるんだから三条院の和歌入れるだろ
もし8/24まであるなら残り7話
ほんとうた変やってる場合では…

ちなみに
・義孝 15p+貴子 21p
・元輔 15p
・実方 30p
・清少納言 7p+23p+18p
・公任 9p
・紫式部 14p
・道雅 15p+DVD?
・式子&定家 24p+うた変?
17風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 15:17:17.41 ID:I5QZkjK90
末の松山ってなんだかタイムリーだよね。
津波を目にしてしまったから、ロマンがあるってだけじゃなく真に迫る説得力があるな
18風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 15:59:57.90 ID:1e1SvRTl0
今更全部見てきたけど面白いな
小町とお兄様関連のBGMが凄く好きで、ググったら音楽に光田さんが関わっててびっくり
19風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 16:13:05.81 ID:V+lspxO00
花の色はうつりにけりな と 都の立つ身(辰巳=南東方向)鹿ぞ住む も一話でまとめてやったし
1話で3首くらいまとめてやれば
20風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 16:15:30.71 ID:V+lspxO00
>>18
光田って、スクウェアでクロノトリガーとかやってた?
21風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 16:25:19.53 ID:1e1SvRTl0
>>20
そう、光田康典さん
この人の音楽好きだから驚いたよ
22風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 17:37:41.31 ID:KIxbjrKk0
良い音楽多いなって思ってたら、クロノトリガーの人か!
23風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 18:10:10.01 ID:mIzaQT1B0
サントラ出ないのかな
24風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 18:52:49.20 ID:oit7IBmf0
音楽よく聞いてるとどことなく光田さんぽい曲だなーと思うのがあるな
いや光田さんなんだけどさ
25風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 20:59:44.34 ID:Dt5d3QXIO
光田さん参加してたのか!
好きな作品に好きな人が関わってるとか胸熱
26風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 21:08:59.16 ID:A/9UsFR30
>>2に書いてあるで
27風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 21:32:27.06 ID:AVnZ3RU60
>>2を改めて見ると声優豪華だな
28風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 22:09:47.46 ID:TDAR32aM0
まだ発表されてないキャストいるっけ
29風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 22:10:06.24 ID:AJvZXxPQ0
一話だけの人もいるんだろうけど改めてみるとすごいな
30風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 22:20:43.57 ID:OmlzGLQN0
今週みたいにほぼ全編定家パートなのはいまいちだったなぁ
平安時代の物語が面白かったのに
31風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 22:51:21.07 ID:SAU/0OVU0
六話見終わったんだがなんだこれ・・・何がしたいのか全く意味不明なんだが
32風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 23:03:23.32 ID:QfeHrv770
みのりんこの作品かなり気に入ってるなあ
さすが腐女子
33風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 23:10:04.41 ID:TDAR32aM0
腐女子が喜ぶ要素なんてあったか?
34風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 23:12:35.29 ID:QfeHrv770
あ、オタク女性全般を指す言葉としてね
35風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 23:33:03.65 ID:bHazGPbF0
口だけならいくらでもヨイショできるのが声優のアフレココメントだよなあ
と長年オタやってきて思う。某選者役の人はツイでみじんも話題にしないしなあ(苦笑)

そんな中茅原さんと行成役の人は、気合いを感じて嬉しい。
36風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 23:44:40.87 ID:RX/jgxk70
キャストコメントの集合写真の梶と下野ウゼェ…

>>28
中将内侍
37風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/10(金) 23:48:12.12 ID:KIxbjrKk0
>>32
気持ち悪
38風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/11(土) 01:01:16.32 ID:wHdPcu4v0
>>35
ちょっとでも話題にしてくれたら嬉しいよな
業平役の人が東下りの回の時に印象に残る台詞があると
話題にしてくれたのは嬉しかった
39風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/11(土) 09:41:57.27 ID:o4RUhhol0
ブランチ見てたがうた変売れてるのかよw
40風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/11(土) 10:58:22.58 ID:wHdPcu4v0
>>39
何か紹介されてた?
41風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/11(土) 12:08:17.67 ID:75NwdECW0
>>39
超kwsk
42風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/11(土) 12:11:42.65 ID:RB16OuHP0
売上ランキングか何かじゃないの?
43風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/11(土) 12:36:10.28 ID:9D21/2luO
歌人達のぴすこっとフィギュアとか出ないかな
ボイスは歌と超訳と二種で
44風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/11(土) 14:08:43.93 ID:mzDIcDVR0
ランキングでたらますます売れそうだなー
45風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/11(土) 15:48:42.19 ID:4esDm9AA0
ブランチぼーっとみてたら女性作家部門?かなにかのランキングで一位だったよ
46風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/11(土) 15:50:52.41 ID:e9F5sAP50
新スレage
47風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/11(土) 16:28:49.41 ID:wHdPcu4v0
ランキング1位か
そりゃめでたいな
48風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/11(土) 16:32:21.78 ID:IP9QN5Js0
次回の場面写…
定家がもうヤダ、小倉山荘から普通にMCしてくれよ寒いよ
あと義孝の作画が崩れないことを祈る
49風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/11(土) 17:09:48.35 ID:DBEMYDlI0
顔長くない?
50風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/11(土) 17:19:49.06 ID:x7C8A6AP0
うん、長く見えるね(影のせい?)
51風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/11(土) 17:28:08.33 ID:AGi8Av3K0
>>44
しかしランキング見ていきなりうた変買ったりしたらわけわからんだろうなw
52風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/11(土) 18:19:03.44 ID:/fjk+cRu0
所詮ブランチなんかも売りたいモノを取り上げるプロパガンダではあるがな
53風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/11(土) 18:36:09.24 ID:sDiy5xjK0
アマゾンでも10位内に入ってたしそこそこ売れてるんじゃないの
54風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/11(土) 19:25:42.39 ID:jeWEA1WiO
>>51
こういう番外編的なのは本編の最新刊と同時発売とかするのが多いよね
確かにアニメ放映中に出すのがベストだけどさ
55風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/11(土) 19:28:34.79 ID:wHdPcu4v0
まあファンが増えるのは良い事だ
56風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/11(土) 19:33:29.05 ID:mzDIcDVR0
>>51
確かにw
うた変の注意書きに、うた恋い。の内容前提で描いてるからさきにうた恋い。を読む事を強くオススメします!とか書いといてほしいねw
57風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/11(土) 19:53:06.07 ID:IP9QN5Js0
>>52
ブランチの書籍紹介にメディアファクトリーの人出るしねw
58 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/08/11(土) 19:54:27.85 ID:W5dHiEUf0
DMMの半額セールで、2巻のDVDだけが対象になってた
俺はBD買うんでスルーしたけど
59風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/11(土) 20:07:33.13 ID:wHdPcu4v0
>>58
通常版の方が高くなってて笑ったw
でも何で2巻だけなんだろ
60風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/11(土) 20:26:26.86 ID:FD8MndDS0
>>58
お金無くて諦めてたから半額は嬉しい
折角だから買おうかな
61風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/11(土) 21:03:52.32 ID:3p9pexH00
>>45
ずいぶんぼーっと見てるね
三省堂の文芸部門の週間ランキングだよ
62風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/11(土) 22:43:26.17 ID:1S/LQJgn0
書店1社のみといいジャンルといいずいぶんとまた範囲狭そうというか何というか
微妙なランキングで1位なんだなw
63風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/12(日) 15:05:43.49 ID:zu2s9YFS0
超訳age
64風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/12(日) 22:03:51.26 ID:9JSIcSzL0
男だけど、うた恋いについて語れる友がいなくて寂しい(´;ω;`)
65風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/12(日) 22:53:19.35 ID:keaqVydy0
その分ここで沢山語ったらいいじゃない
自分も周囲に勧めてるけど反応鈍くてな…
66風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/12(日) 22:58:43.41 ID:gGlLESfJ0
>>64
同じだよーでも、ここがあるからいいじゃないか
配信や感想で自分が思ったことと同じツッコミがあるとニヤリとできて楽しい
67風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/12(日) 23:07:34.69 ID:EUuH0tdC0
>>64
とりあえず今話題ないし語りたいこと語っていいぞ

久々に伊勢物語と予習に枕草子読もうかと思ったんだけど
現代語訳だとどれがいいんだろう、とかはいいのだろうか
68風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/13(月) 06:18:39.07 ID:6mwu3NpkO
今週放送あるっけ
清少納言はうた恋いでかなりイメージが変わったから
放送が楽しみだ
69風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/13(月) 09:54:30.93 ID:YBZglIXsO
>>67
ギャル耐性があるなら桃尻語訳枕草子おすすめ
超訳じゃない、巷によくあるイメージのブロガー的な清少納言のキャラなので
うた恋いと一緒に読むと違いがまた面白いと思う
70風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/13(月) 11:21:10.82 ID:O79RbIST0
百人一首age
71風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/13(月) 12:23:02.78 ID:CHQJz6UwO
清少納言は賢いけどそれを鼻にかけてて下品なイメージだったからちょっと印象変わった
古典の先生が清少納言嫌いだったから刷り込まれてる部分もあったけど
72風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/13(月) 12:52:21.10 ID:8Tgg8+Bs0
枕草子の訳ではないけど田辺聖子のむかし・あけぼのは清少納言を解釈するのには面白いかも
彰子入内から結末までを読んでいるとうた恋いのエピローグの
「楽しかった日々は今を嘆くためのものじゃない」ってことばの重みを一段と感じられる…かもしれない
定子が亡くなったとき行成が歌を詠んでいて少納言が
「この人が歌を詠むなんてよほど心にくるものがあったのか」とか考えてるのも興味深かったな
73風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/13(月) 12:57:40.80 ID:oPUgUDcK0
先生の教え方によってその人へのイメージが異なるのは仕方ないとはいえ
ある意味勿体無い話だよね。
私は、清少納言は定子中宮と公卿達の間にいた潤滑油のような存在で、
後宮の中で活躍した外交官のような立場にいた人と教わったからか、
うた恋い。の清少納言ネタに違和感が無かった。

今週はお茶目な兼家の登場がとても楽しみ。
74風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/13(月) 15:19:01.04 ID:GOr8ihG+0
紫式部が悪口ばかりで嫌なおばさんと思ってたから
うた恋いの卑屈な式部が可愛くて好きw
75風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/13(月) 15:28:12.51 ID:5VAMkJjg0
なんか昔々の現代語訳本だと訳者自身が
「枕草子は風物などに資料的価値があるが
文学作品としては、自分自身読んでいてもちっとも面白くなかった」
と訳者あとがきに書いていたらしいね
正直そういう人の訳は読みたくねーわと自分なら思うけれど
かつては彼女の考え方もそうやって軽くみられていたんだろうなぁと思う
76風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/13(月) 15:40:10.91 ID:CtiYe/4+0
訳も必要だけどつまるところ何故千年の昔にそんなものが書かれたのか、そして残ったのか

そういうのが面白いんだよなあ
77風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/13(月) 16:19:23.72 ID:oPUgUDcK0
千年前に実在した人達の瑞々しい感性と、
千年の間、定家のような公卿達が書き写して後世に伝えようとした労力と。

言い尽くせない思いを感じさせてくれた原作の清少納言編の締めのシーンを
アニメでも取り入れられたなら良いなと思う。
78風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/13(月) 18:29:48.83 ID:OaylV6o70
いまさらだけど4話の橘って
ttp://blog-imgs-48.fc2.com/u/t/a/utakoiyori/mikan.jpg
ここからかのう?
79風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/13(月) 18:31:59.83 ID:OaylV6o70
連投スマンけど
>>77
中期以降は定家におちゃらけないでもらいたいな。
80風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/13(月) 19:29:39.25 ID:oPUgUDcK0
>>79
中期は強烈な三枚目なキャラ達が各話に登場するだろうから
仮におちゃらけていたとしても前期よりは印象が薄くなる予感。
さすがに後期はおちゃらけている余裕がなくなると思うw

それにしても業平の鬼畜さは通常運転なのねw>>78
81風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/13(月) 19:31:20.86 ID:un3AJ2Vi0
>>69
あれ清少納言がいかにも頭悪そうで馬鹿な女にしか見えなくて苦手なんだよな
82風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/13(月) 21:22:54.16 ID:4awWEIQJ0
桃尻語訳って最近北陽の虻川がEテレでやってたイメージで
自分も苦手w

円盤のジャケイラ出てたね
83風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/13(月) 21:36:24.82 ID:PCFTWKF50
>>67
田辺聖子の「むかし、あけぼの」
現在定着してるキャラを活かして「その後」の零落潭までカバーした
小説のはしり。
実方との話なんかは、うた恋い。読みにはグっとくるもの
有るかも知れない。

「桃尻語訳枕草子」は「直訳」することで生まれる
エキセントリックさに走った部分もあり(特に上巻)
単独の読み物としてはキツいとこがあるかも……

どちらも、少納言と定子がらみにエピソード知れば知る程
ハマれるよ。
84風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/13(月) 21:39:58.25 ID:PCFTWKF50
>>75
今でも「そのスジの重鎮」とされるセンセーの校訂本で
注釈に「清女の浅はかで思いやりのない性格がみてとれる」とか
勝手な主観押し付けまくりな「枕草子」の本は山ほどあるからねえ。
一昔前までは、オヤジ教授の間では
「源氏物語と、貞淑な紫式部サイコー」
「はなもちならん、清少納言はヤな女」って価値観が
まかり通ってたもん。
85風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/13(月) 21:43:11.08 ID:PCFTWKF50
>>81
「80年代の女子高校生の喋り言葉で訳す」が最初の姿勢だからねえ。
ただ、原文と比べながら読むとすごく納得できる訳になってるし
なによりあれは「注釈」部分
(原文&直訳、のしばりが無い部分で
作者の面目躍如。この部分のおかげで、あのホンは
「小説」になっている)が素晴らしいのだよ…
86風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/13(月) 22:32:58.95 ID:BeTJfT3j0
>>78
これ単行本?
87風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/13(月) 22:43:12.92 ID:5pr4O9+X0
さすがに単行本でこれはないw
88風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/13(月) 23:54:02.02 ID:E4YcbbaV0
高校の古典の先生が超訳気味だった
89風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 01:31:02.81 ID:E8IuADjV0
ある程度超訳にしたほうが興味湧きやすいからな
90風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 01:56:52.86 ID:QJhqrhCS0
「君がため」も「忘れじの」も好きな歌だったからより楽しめた!
義孝の話はウルッと来てしまった……
91風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 01:58:29.88 ID:atWM8LWy0
まー、嫁さん3人くらいいるんだけどね
92風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 01:58:31.23 ID:QJhqrhCS0
義孝が21歳で亡くなったのは悲しいな……
歌の背景を知ることはなかなか趣がある
93風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 01:58:38.80 ID:EsnjAOMg0
道隆いい奴だなあ
94風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 01:59:12.16 ID:NZ9JRsxO0
行成と少納言出す為の前振りでしかなかったな、今回……
てか「末の松山」はスル−で良いだろ、、
95風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 01:59:16.82 ID:p+cj0P4hP
あっさりしてるが面白いな
96風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 02:01:18.53 ID:KqPB73Vy0
最後のエピソードでミディアムっていう霊能オバさんのドラマの最終回思い出した
97風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 02:03:21.01 ID:Vic+fr+X0
工事現場定家はいらないな…
98風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 02:05:24.68 ID:CVI9Wjoz0
>>94
来週も清原元輔という時点で前振りじゃないのか?
99風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 02:09:48.34 ID:TrVXrzRe0
グロス発注先がマジックバスクラスとか大丈夫かなぁ・・・
100風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 02:12:33.03 ID:8sOlfJD40
今日は義孝と貴子?
はよみたいのぅ
101風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 02:25:57.70 ID:FHyIOjct0
なんか淡々としてたのと道隆の声が気になった

あと娘ちゃんが布団?から出てきたとき「え?」ってなった
原作では寝起きのまま押し倒されてたのに、床になってて硬そうだった
逆に小町の回の押し倒しは床→寝床に変更になってたり基準が分からんw
102風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 02:27:32.65 ID:n0nbjAAo0
贅沢を言うと義孝の話で1巻のカラー絵入れてほしかったな
でもそれを差し引いても切なくて良い話だった、個人的には作画も綺麗だったと思うし

しかし21歳で亡くなったのか…
103風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 02:30:22.74 ID:ap25/vdL0
今日の見所はぬこ
人は動いても着物の模様固定だけどちゃんと毛模様が動いてた
104風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 03:04:13.03 ID:CJKrb7O3O
道隆さんかっこいいな。熱い告白ができるキャラは見ていて気持ちいいわ。正妻って旦那の家に住むものなの?
義孝さんは21歳で亡くなってびっくりした
毎回思うんだけど平安時代の口説き方はいいな
105風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 03:05:14.18 ID:or3ppCnn0
ふむ、お盆にふさわしく儚げな歌を、といったところか。
106風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 03:24:39.06 ID:8sOlfJD40
>>104
基本親元に住んでるところに、旦那が通う(妻問婚ってやつ)。
正妻なら旦那が家建てて同居もあり

番外編で息子抱いてる義孝のコマがあるんだけど胸が熱くなる
ネタそのものはギャグだが
107風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 03:36:05.10 ID:or3ppCnn0
源氏で、葵の上とは通い婚だったが、
女三宮は源氏と暮らしてたな。
もっとも、ハーレム御殿にしてたっけ。
108風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 03:57:05.10 ID:hXa1jGyh0
>>89
超訳の精神は面白いとは思うのだけど
学生語、バラエティ語みたいなのを使われると精神的にきついな
109風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 04:30:54.38 ID:y25LxwIp0
綏子と貞明の原作のDVDは3巻だっけ?
110風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 04:31:33.61 ID:Vic+fr+X0
>>109
2巻
111風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 04:36:42.27 ID:y25LxwIp0
>>110
ありがと
112風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 05:54:03.53 ID:n0nbjAAo0
あぁそういえば今はお盆か

「怨霊に取り殺されたらどうするんだ!?」「それならそれでいいよ」
とさらっと言えるのが凄いな

113風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 06:26:56.58 ID:4P4Evfbk0
今回の話なんかあっさりし過ぎてなかったか?
こう盛り上がる寸前に終わった感じがしたんだけど・・・
114風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 08:27:08.33 ID:3QTHP25c0
>>113
位置づけ的には前日譚に近いからなあ
でも道隆がガチ出世しました、は見ててよかったなあと思えた
115風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 08:58:50.54 ID:CVI9Wjoz0
まぁ、あれだけ酒をかっくらっていれば普通に死ぬよな。
116風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 09:18:57.90 ID:r0rrS5pfO
今日の話は愛する人に出会った時、両極だった2人の話だったな
いつまでも共に居たい義孝、絶頂で死にたい高内侍
こういう構成も嫌いじゃない

赤髪×赤髪の子供なのに定子の髪色が金髪でちと驚き
117風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 09:20:56.54 ID:MmKXTGCp0
当時の酒は糖分はんぱなくて藤原氏は糖尿病で死ぬ人多かったんだってね
118風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 10:09:54.77 ID:pOKuz3SsP
今日鎧を着てたジジイが花山天皇出家事件の黒幕の藤原兼家か。
119風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 11:35:55.99 ID:n0nbjAAo0
>>117
へぇ〜
義孝の一族は下戸でよかったな、一部例外もいるが
康秀は大丈夫だったのかな…
120風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 11:54:41.45 ID:ItyX+Z+v0
梶と石田の声が似すぎてて混乱した
121風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 12:25:45.81 ID:r6rg3iHI0
比較対象として面白い構図だったな
長生きして一緒にいたい歌と一緒にいる最高の時の中で死にたい歌
122風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 12:27:35.42 ID:Emb6zP1/0
実方の話を15分でやるとだいぶ端折られるんじゃないか
一番好きな話だから残念
123風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 12:28:45.07 ID:X92HquaT0
高内寺の気持ちはよくわかる
絶頂点で死ねれば未練は残りそうだけど、憎悪とかの負の感情はもたないもんな

しかし取り上げられる歌はいいものばかりだな
百人一首全てを超訳してほしいぐらいだ
124風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 12:36:54.48 ID:Iin6p/Wy0
>>122
次回のあらすじ見る限り末の松山はさらっとやって実方回を長くとるんじゃないかな
5話の喜撰法師みたいに
125風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 12:57:28.36 ID:suhMY0Qa0
高内侍の声良かったなー。作画はもうちょっと頑張ってくれ。猫は可愛かったがw
幽霊寺のところの音楽とか地味に良いな
126風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 13:19:39.36 ID:Z6KsEbrv0
>>122
今回の2つのエピが好一対だとすると
実方の話は僧正遍昭の話と対になる格好だし
本当は1話とってもいいくらいのお話なんだよね
ただ元輔の話は1話にするほどではないのでやむを得ないか…
127風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 13:19:49.87 ID:WP8oWEXO0
>>125
キャラによく合った声だったねーほんとキャストに外れなしだ
中の人GENJIの葵の上の人だったのか、あの葵たんはいいデレっぷりでよかった
作画はもう諦めた…
128風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 14:16:48.40 ID:X92HquaT0
作画変だったか?特に気にならなかったが
129風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 14:17:02.61 ID:n0nbjAAo0
作画そんなに駄目だった?
テレビ画面が狭いからかな、それとも慣れたのか

高内侍の声、イイ感じにすれてるのが良かったな〜たまらん
締めは毎回ジーンとくるわ
130風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 15:12:44.47 ID:HyLUvcBB0
今回脚本?絵コンテ?が微妙だったかも
忙しないっつーか何度も同じシーン使い回したり、花がくどかったり
最後も詰めまくったね

>>101
あれだと縁側で襲ってるんじゃね?って思った
131風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 15:13:16.27 ID:bJrWzFGV0
肩を抱く手が女の手だった件
次のカットで男の手になってたから作画ミスだな
一瞬心霊現象かと思ったわ
132風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 15:13:59.38 ID:R1u8w8Qc0
高内侍と道隆の話良かったわ
道隆は枕草子に出てくるイメージと変わらなくてなんか良かった

高内侍の声は高くもなく低くもなく綺麗で演技も良かったんだけど
前半の保光の娘はちょっとボソボソしてたけど新人?
133風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 15:19:51.72 ID:CVI9Wjoz0
>>117
>>119
逆に藤原摂関家一族だけに糖尿病が多いので、
糖尿病に遺伝が関係すると主張する論者に格好の材料を提供している。
ちなみに義孝の父である摂政藤原伊尹(兼家の長兄)も糖尿病で若死にしたと言われている。
134風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 15:23:05.85 ID:CVI9Wjoz0
多分、道隆の関係者(娘の定子に仕えた清少納言とか孫の道雅)と義孝の関係者(息子の行成のライバルの実方)が一まとまりの話になっているのかもしれないな。
135風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 15:27:54.62 ID:pOKuz3SsP
今回は石田でもってたようなものだな。
ヒロインよりも魅力的だった。
136風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 15:30:02.40 ID:HyLUvcBB0
あと高内侍の声ほんとよかったな。潘めぐみってあんな声も出せるんだ
義孝が高内侍にカマかけるシーンの曲好きだわ
お兄さまと吉子の口論のシーンでもかかってたやつ
肝試しと義孝の夜這いシーンの曲もいいね

兼家と行成の顔が違ってショック
まさかとは思いますが玉の輿の娘って定子…?一条天皇とともに全然顔が違うのだが
137風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 15:31:46.98 ID:MmKXTGCp0
>>130
>何度も同じシーン使い回したり、花がくどかったり最後も詰めまくったね
ただでさえごんぶと輪郭とわざとか知らんがのっぺり平面的な絵&塗りなのに
使い回し多用でどんだけ手抜きだよと思ったわ
138風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 15:32:41.01 ID:RQa39JkP0
今週の定家の部屋は良かったw
さすがに毎回女性の家に忍びに行く話ばかりでは飽きてくるし。
139風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 15:32:48.33 ID:1sQuFv7b0
前半の保光の娘が藩めぐみで
後半の高内侍が平田絵里子だよ
140風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 15:34:55.35 ID:pOKuz3SsP
「浮気されるなら、愛されてる今死にたい」
なんて言ってる女も、十年もすれば
テレビ見てゴロゴロしてるオバサンになるわな。
141風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 15:35:38.85 ID:MmKXTGCp0
>>137
なんか意味がつながらないレスになってしまった
余計に手抜き感がはんぱなく見える、と言いたかったw
142風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 15:38:28.48 ID:n0nbjAAo0
>>133
おっ詳しい解説ありがとう
ここは勉強になるな、歴史書を読み漁りたくなる
143風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 15:41:21.55 ID:OgI51fry0
>>131
あの女の手って貴子の手じゃないの?く(´Д` )←こんな感じで道隆の腕掴んでんのかと思ったけど

まぁアニメの作画は原作信者からしたら附属DVDと同じ作画でやれって思うから仕方ないな
今回最後のネタも原作とオチ違ったし見せ方も前期と比べて微妙だったかな。
144風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 15:44:41.57 ID:mB7E9e9KP
>>143
自分も今月号のジーンを読んだから
あの女の手は貴子だと思ったよ
145風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 15:47:23.47 ID:HGsBRXqt0
>>122
自分も実方好きだから悲しい
1話まるまる時間とってほしかった
146風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 16:10:15.42 ID:HyLUvcBB0
石田のお経ハマってたwもっと聞きたかった
保光娘を思い出すのは刀が振り下ろされた瞬間にしてほしかったり、やっぱ今回微妙に間が悪い
動画がブチブチでぎこちなくて惜しいんだよなー。でもキャラクターの描き方はまあよかった
間に合うわけないけど今月のジーンの話入れてほしかったw
147風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 16:23:45.23 ID:8Q6XBs9s0
後日談までやってくれたのは嬉しいな
148風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 16:32:49.95 ID:IAxJL4SD0
微妙に間が悪かったのは少し思ったけど、義孝の話自体アニメにすると難しいだろうなと思ってたから
思ってたよりは良かった。道隆と高内侍のほうは良かった
地味に行成と道雅が出てたなw
149風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 18:26:27.31 ID:mB7E9e9KP
>>146
自分は保光の娘が、自殺した娘のように
待ち草臥れて自殺を考えた事もあるのかなと想像したけどね
150風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 20:43:46.62 ID:ssvWqR4R0
ここってうた変の漫画のほうの話題もOK?
151風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 20:45:14.12 ID:ssvWqR4R0
すまん漫画のほういく
152風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 21:02:51.50 ID:NZ9JRsxO0
今回、一番頑張ってた点は花描写だと思ったんだが
あれをクドいと感じる人多くて驚いた。
月下美人(薄命〜義孝)だけにしときゃ良かったのかね…。

(月下美人はメキシコ産だろ!って突っ込みもアリだけど)
153風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 21:15:18.97 ID:mB7E9e9KP
>>152
スカイツリーになった定家が出るアニメで
そこまで気にしなくても良いだろ
154風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 21:22:07.91 ID:CNvPmJ4V0
メキシコ産だったんだなああの花。けど今回はカードバトルとかやんなくてほっとしたw
155風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/14(火) 21:47:27.27 ID:Vic+fr+X0
録画再度見てみたけど、月下美人がやっぱしつこい。しかも綺麗じゃないw
百合は綺麗なんだけどなぁ

>>131
置かれた手が二の腕じゃなくの肘から手首寄りだったらまだ自然に見えたかも?
私は第三者が道隆の腕に手を置いたのかと思って
一瞬頭の中が?だらけになったよ
156風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 00:32:07.58 ID:rnG8KHzp0
平田絵里子最高や
157風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 00:55:34.77 ID:Ep7C99Tu0
>>117
なんか紅茶に砂糖を入れる気が失せるな
158風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 01:13:06.15 ID:PergLMQeO
日本人は欧米人より糖尿病になりやすいからねー
太ってない人でも年いったら用心しないと
159風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 01:55:36.08 ID:aTRAPwbD0
日本人て繊細だよね
日本のアニメでよくある雨に濡れて風邪ひくとか何もかけずにうたた寝して風邪ひくとか
海外オタには理解できない定番な不思議描写らしい
向こうの連中は日本人より平熱が高いからそんな程度じゃ風邪ひかないんだってな
流石大陸で生き延びてきた身体だw
160風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 02:25:25.54 ID:yhfSdYR60
161風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 02:43:24.33 ID:SN/50/Gr0
現代語も外来語も入り混じっているのがこの作品の特色なのは理解しているけど
貴子の「プライド」だけなんか妙に引っかかった
わりと時代がかった言葉使いのキャラだからかな。矜持では駄目なのか
162風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 05:09:52.46 ID:+E59qiSk0
2連続でやっと追いついたぜ
石田の方が早くに死んだから途中でなんか怒るのかと思ってしまった
163風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 05:46:55.72 ID:cbWfzlgz0
>>140
だって玉の輿だよ?
そのへんのリーマン奥じゃないのよ。
164風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 05:48:08.23 ID:6gcQMpoHP
>>162
史実の義孝は疫病に罹っての死亡
儚すぎると泣くだけだったと思うよ
165風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 05:56:51.18 ID:cbWfzlgz0
>>159
ヨーロッパだと、パラパラ降ってすぐ上がっちゃう(傘差さない)とか、
そんな感じ。
166風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 07:23:53.62 ID:f2w7nBAN0
>>161
それ自分も思った。
シリアスな場面だし、言い換え様のある言葉だから
余計に気になる。
時代考証で凝り固まってないからこそ面白い作品だと思ってるけど、
緊張感あるシーンだけはカタカナ語避けてもらいたいなー
167風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 07:27:33.46 ID:/stcKwBL0
「私にも矜持というものがありますのよ!」でも良かったような?
でも原作からそうだったからなー
168風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 07:39:35.02 ID:srKc/51f0
>>158
アメリカ人だけど、それは絶対ない。少なくとも「欧米人」から米は外してくださいw
文字通りコーヒー吹きそうになったw

>>159
それも眉唾だなあ
>>165の言うように、雨の振り方や降る季節が地域によって違うからっていう方が大きいと思う
例えばアメリカの西海岸南部と南部は冬は雨が多い
気温が下がれば雪になるところが、高すぎて雨になることが多いのが南部。日本の梅雨のようには続かないが、冬季に雨に濡れて良いことはないと思う
西海岸南部は砂漠地帯で冬季は雨季(ここ数年は春まで降ることが多い)。降っては止みの繰り返しで短いし、元々乾燥している上、平地では雪も振らないほど温暖なので、濡れても平気
西海岸北部は年中、一日中雨が多い。住人は慣れているかもしれないが、寒い時期に濡れて良いことはないと思うよ
そして、NYやワシントンDC付近以外は、アメリカ人は基本的に自分の車で移動するので濡れることもほとんどないかも

他の大陸の人のことは知らないけど、人間の平熱なんて、よほど隔離された地域以外はそんな人種や地域で変わらないでしょ
169風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 08:11:34.69 ID:2+JbUW2K0
>>167
自分も矜持のほうがしっくりくるなって思った
でも原作読んだときは全然気にならなかったから
音にして聞いた場合の問題かな
170風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 08:40:20.48 ID:+X6C7zD70
これまで散々横文字やら現代語使ってきてるのに何を今更という感じ
171風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 08:54:05.40 ID:f2w7nBAN0
>>168
うろ覚えだけど、日本人が欧米人に比べて
糖尿病になりやすいってのは確かな筈。
インスリンの分泌量が欧米人の半分以下だとか。

平熱も人種によって結構差があるらしいよ。
日本人は36度くらい。最近は35度代も多いね。
欧米人は37度くらいなんじゃなかったかな。
ヨーロッパでは風邪ひいたら氷風呂に入り、
日本では身体を温めるっていうのも、それが関係してると思う。

ていうかスレチだね、ごめん。
172風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 09:07:44.47 ID:1+CMC3Y60
ギャグとシリアスでの違いかな
聖女フィルターには違和感あるなんて感想出てないし
173風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 09:27:01.44 ID:srKc/51f0
>>168
前半
それはtype 1 diabetesだよね。ちょっとWikiっただけでも下のが出てくる
Incidence varies from eight to 17 per 100,000 in Northern Europe and the U.S., with a high of about 35 per 100,000 in Scandinavia, to a low of one per 100,000 in Japan and China.
まあWikiなのでこの記述がガセということもあるけど、なんでだろう、アメリカの方が日本より大きい問題に見える
死に繋がる怖い病気っていうイメージがアメリカの方が強いのと、TVコマーシャルで携帯治療器具のをよく見るからかな
174風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 09:42:33.11 ID:srKc/51f0
後半はもしかしたら「白人」と「極東アジア人」という区別ではある意味そうなのかもしれない、わからないけど
でもアメリカでは白人は総人口の半分に満たない。「欧米」っていうから違和感があるのかも
私は日系人ですが、アメリカでインフルエンザでERに送られたときは「薄着をして熱を放出しやすいようにしなさい(厚着をすると熱がこもってしまう)」と言われた
結論:人種は関係ないよ

高度に隔離された地域では衣食住の文化が世界の他の部分と違うから、そういう差も出るかもしれないけど、今はどこに行っても同じな気がする
アメリカで風邪をひいたら氷風呂っていうのは私の周りでは聞いたことがない。日本でも高熱の時は氷枕とか保冷剤使うでしょ?

平安時代の日本人のことを言ってるんなら、この限りではないです。
アメリカという国はまだなかったですし、欧州人(特に極寒の地を生き延びる北方人)と日本人(特に暑い夏を凌ぐことに重点を置いた京都人)、そういう違いがあっても不思議ではない
175風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 10:05:43.36 ID:6gcQMpoHP
みんな、スルースキルを高めるんだ!
176風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 10:16:46.50 ID:srKc/51f0
ああ、レス番間違えたww自分にレスしてどうする
>>173-174>>171ヘです
>>175の言われる通り、スルーして下さって構いません

プライドという言葉への違和感についての議論の続きをどうぞ
177風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 10:19:53.99 ID:+82YaosTO
ビタミンをとって免疫力をつけよう!とか
濡れたらすぐストーブで乾かそう!とか
そういう時代じゃないからねぇ
風邪も物の怪の類かと思われてたかも
178風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 10:47:35.45 ID:pCBGODce0
そもそも10世紀くらい(それより前か?)って今と気候違うよね、どの地域も

高内侍良かったな
高子小町貴子定子(貴子の娘)が作中では美女扱いなんだよね
179風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 11:19:35.42 ID:oDQ53Rtd0
>>174
へぇ、お国柄だね、日本の医者はまずそんな事言わないなー
頭だけは冷やすけど、体はとにかく温めて汗をかいて熱を出すって考え方だし
前にテレビでチェコの人が風邪ひいたら濡れたシーツにくるまって体冷やして熱を冷ますって言っててびっくりしたの思い出した
180風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 11:27:26.96 ID:dHjSQ+C10
平熱 白人 でぐぐったら白人の旦那もつ日本人妻の体験談たくさんでてきたぞ
うちの旦那平熱高いのよー、日本人と違うのねえって
あとアメリカ在住の人のブログにも周りのアメリカ人平熱高い!ってカルチャーショック的に書いてた
個人差はあれどやっぱり白人は基本的に平熱高いんじゃないの
冬に白人の観光客が半袖で平気な顔して歩き回ってるのよく見るし

>>177
病はもののけの仕業!祈祷で治療!の世界じゃあ治るものも治らんだろうねえ
181風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 11:48:57.48 ID:pCBGODce0
普通に医者もいて漢方とかそっち系の薬はあったけどな
怨霊信仰や祈祷も今の人達より感受性の高い時代だから実際にあったんだろう
病気したらとりあえず血が悪いから血抜いとけ、な中世西欧に比べたらマシだろ
182風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 11:52:57.29 ID:oDQ53Rtd0
道隆って貴子の他に5人も妻いたけど貴子との間に7人も子供いたみたいだし
やっぱり史実でも恋愛結婚だったのかなー
183風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 11:58:47.30 ID:1+CMC3Y60
いつのまにそんなに白人の比率下がったんだ?
未来人か
184風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 12:01:51.50 ID:f2w7nBAN0
まだスレの流れ変わってないみたいなんで誤解された所だけ。

>>176
欧米人ってのは白色人種って意味で使ってた。白人と書くのは躊躇われたので。
確かに人種のるつぼのアメリカでは当てはまらないね。

日本人の糖尿病は2型の、生活習慣病としての糖尿病がほとんど。
遺伝因子と環境因子が関わってくるんだけど、この遺伝因子のを抱える人が
日本人には白色人種に比べてずっと多い。日本人が糖尿病になりやすいって言うのはこの点についてを言ってる。

氷風呂は19世紀後半のヨーロッパ上流階級での治療法。分かりにくいこと書いてごめん。
異国迷路のクロワーゼって漫画にも出て来るよ。興味があればぜひ。
185風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 12:08:10.35 ID:z6d+ZQL40
貴子のプライドは「ありますのよ」って古風な口調だからってのもあるかもね
道隆のカタカナ言葉は、現代語っぽい口調や軽口だからってのもあいまって軽く受け取れるけど
186風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 12:18:56.96 ID:6gcQMpoHP
そもそも原作で貴子がプライドと言ったり
今月号のジーンでも義孝が月下美人に囲まれていたりするからね
187風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 12:25:22.78 ID:oDQ53Rtd0
そういうちょっとズコーな台詞だったら
貴子のプライド云々より小町のオバサンになっちゃった☆
のが個人的にもうちょっと他の言い方なかったのかと思うw
188風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 12:25:48.45 ID:z6d+ZQL40
まあうた変。は携帯電話とか普通に出て来るからw
189風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 13:15:00.86 ID:I9NHCp3U0
>>78
みかんもりもり食べてる小町かわええ
190風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 13:18:40.13 ID:l/IKEPIg0
>>182
恋愛と言えば恋愛なのかもしれないが
長男・次男はそれぞれ別の女に産ませてるから、実情はアニメとかなり違うと思われ
それと当時は身分に大差ない場合、子供をたくさん産んだ女が正室として夫の家に招かれる習慣だったらしい
それ以外の女は親の家に留まったまま
191風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 13:19:36.53 ID:eOOXIlDh0
恋愛結婚かも知れないが北の方と扱われたのは貴子が入内出来る娘達を
何人も産んだというのも大きいと思う
同じく百人一首に選ばれてる道綱母は兼家の側室のままだったけど
道長の姉達を産んだ母時姫も受領の娘でも北の方となって兼家の屋敷に
子供達と共に招かれたし政治的な意味合いもあったのでは

ただそれ以外の子達は扱い良くなかったんじゃないかな
道隆の最初の妻との間の子で長男の藤原道頼は祖父兼家の養子となっているし
権大納言の位も異母弟伊周から譲られたものだったから…
けど道頼は貴子の子供達より容姿端麗で性格も明朗で良かったと
大鏡や栄花物語、枕草子にも書かれているけどな
192風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 13:47:47.01 ID:srKc/51f0
コッソリ
>>183
数年前から、多分2006年頃。ニュースにもなったw

>>184
2型か。アメリカは人口の過半数が肥満だから、人種を問わずにそれも多いし増えてるけどね
同じ標準体型同士での比較っていうのなら、そういうこともあるかもしれないね
193風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 14:04:13.85 ID:3q0LaP4X0
こっそりの意味がよく
194風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 14:04:22.30 ID:DC+pwfPf0
>>186
背景としてのイメージフラワーだからいんじゃないか
月下美人に文を結んで送るとかいう書き方してたらズコーだが
そういうのはさすがにないしな
195風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 14:18:34.93 ID:6gcQMpoHP
バラは万葉集に出て来るから、それに文を結んで贈るのはおkだったりする
流石に世界初の青いバラ・アプローズは出さないと思うがな
196風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 15:06:40.63 ID:Vy7Gk4+G0
そろそろトップページに後半組が追加されないかな
197風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 16:48:35.49 ID:PNHYld4GO
高内侍が好みだな…
198風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 16:50:58.32 ID:FB56/0uo0
平田さん最高や!
199風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 18:33:18.41 ID:en77TgQ70
毅然とした声が良かったね
200風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 19:37:01.94 ID:1li6tNOw0
スレチで今更だけど、北欧で38.3度で病院行ったら微熱扱いされたよ。平熱を尋ねたら『平熱』というものを把握している現地人は周りにいなかったけど、ジャマイカ人が38度と言っててびびった。20歳前後だったし、たまたまその子だけなのかもしれないけど。

でも昔はエアコンなかったから、貴族はあまり動かなくても、それでも現代日本人より平熱高そうな気がするなぁ。
201風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 20:09:28.78 ID:NMazp7/j0
まあ、いつの時代だって愛のない男女が7人も子供作らんだろー。

原作では「オレは女好きだから他にも手は出すだろうけど、それでも1の人は君だけ」
って言ってるんだよ。
あと、業平にいた本妻も出てくるし、アニメは一夫多妻的シーンを削ってる。
202風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 20:29:29.62 ID:FyBs7dyc0
>>201
間違ってないと思うんだけどすごい齟齬を感じる
なんだろう
203風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 20:40:09.90 ID:jyPDQ6A90
>>201
えええええ削ってたのか
確かに一夫多妻は現代人的には受け入れ難いものはあるけど
だからって時代モノで嘘ついてほしいわけじゃないのに
204風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 20:41:39.87 ID:f2oN2OFa0
その辺は話がややこしくなるから別にカットでもいいんじゃないかと思ったけど
ちょっとでもあの時代の知識があれば奥さんが他にいたことは分かるし
205風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 20:47:45.04 ID:NMazp7/j0
>>203
まあ言ってないだけで嘘ついてるわけじゃないから…。
アニメでも「他に妻は娶らない」とか言ってないし
206風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 21:01:01.32 ID:+VeVjGtN0
「一の人」って言った時点で、二の人三の人作られる覚悟はしてるんだろうな、とは思った
207風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 21:07:35.28 ID:6gcQMpoHP
まぁ正室に子どもが授からなかった場合、最悪だと家が潰されるからね
史実の綏子も結局子ども授からなかったんで、辛かったとは思うわ
208風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 21:23:00.68 ID:9P4tV7sw0
>>207
家を潰されるのは武家ならではかと。

高子の兄が、嫡男がいない叔父の養子になったように、
もし嫡男がいなくても娘がいれば婿を迎えたり、
近い親族から養子を迎えるのが公家流。

子供が授からなかった=必ずしも不幸とは限らないよ。
産じゅく死した女性が意外といたこともあるけれども、
綏子さんの場合は特に、もし皇子が授かったら
自分の兄帝と夫との間に皇位をめぐる闘いが起きて
板挟みになった恐れもあるからね。
209風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 21:24:34.71 ID:9P4tV7sw0
入力ミススマソ 産じょく死でした。
210風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 21:26:55.91 ID:en77TgQ70
もうすぐニコニコで生放送
211風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 21:28:41.41 ID:N0pGow7t0
これ声優の良し悪しが出るなあ
212風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 21:29:56.41 ID:u9OosSneP
愛人作るけど本当に愛してるのはお前だけ、
なんてふざけた話なのに何でみんな純愛扱いしてんの?
213風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 21:31:08.39 ID:zaQbGDr80
>>207
家を潰されるというのは、家と位セットで嫡男に相続されるようになった鎌倉以後の話。
財産が散逸して有力者がいなくなって続かなくなるということはあっても、
能動的に「潰される」ということはまだない。

ただ、母親の身分が高いことが重要な時代だから、
公卿とか上流貴族には正室の生んだ女子が必要だけど…
214風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 21:33:09.94 ID:SqPxdbhf0
>>211
というかこれとコネクトと宇宙兄弟は下手な人がは混ざったら色々ブチ壊しになるんじゃないかなとw
215風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 21:39:36.81 ID:zaQbGDr80
>>212
今の愛人とは違って
妻が夫の経済面を支えたり、妻の家のコネをつかったり、
内裏女房と仲良くなって情報仕入れたり
貴族人生いろんな女とお近づきにならないと出世できないから仕方ない

そういえばアニメで定子を「玉の輿」つっててすごい違和感だった。
摂関家女子だったら玉の輿じゃなくて当然の輿入れだと思う…
216風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 22:02:34.73 ID:+X6C7zD70
視聴者に分かりやすくしただけじゃないの
漫画なら注訳入れられるけどアニメでそんなの入れる余裕ないし
意図的に改変したわけじゃないべ
217風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 22:13:39.57 ID:zpwIQgVn0
>>211
あんまり若手がいなくて安心して見られていいw
割と中堅どころっていうか定評のある人達で使ってるよね
キャラも得意分野であててるしさ
218風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 22:15:09.48 ID:l/IKEPIg0
>>215
定子は当時もっとも釣り合った身分でこれ以上の人は(道長の台頭まで)いなかったんだから玉の輿じゃないわな
というか玉の輿って概念が平安時代の入内にはあてはまらない
身分の低い女性が天皇の妃になっても中宮(正室)になれるわけじゃないしね
219風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 22:18:35.39 ID:VWgL0KXo0
今回ええなあ
全国45人の平田絵里子ファンが泣いたわ
220風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 22:21:45.49 ID:Y6qSe1sf0
>>190-191
道隆が貴子に伊周を産ませた時の位階は従五位上で、父親の兼家が権大納言(しかも不仲であった兄の兼通が摂関の時代)であったことを考えると、
当時の道隆には貴子以上の家柄の正室を迎えることが無理だったんじゃないかと思うけどな。

反対に道隆よりも13歳も年下だった道長は結婚の時代がちょうど父兼家が摂関であった時代と重なったために、左大臣源雅信(兼家に唯一対抗できる可能性があった政敵)の娘を正室に出来た。
しかも、安和の変で左遷されたとはいえ元左大臣源高明の娘を側室に迎えている。
(全くの余談だけど、定家の先祖の長家は高明の娘の所生)
221風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 22:22:27.67 ID:rddf9zeD0
知ったかぶりの軽薄さ
気持ちの悪いすり寄り方
クドくて寒いキャラいじり
6話まで見てもう限界
222風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 22:41:58.40 ID:dHjSQ+C10
>>217
吹き替えやってて普段あんまアニメで聞かない人とか多くていいよね
223風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 22:54:28.17 ID:KQyQIJml0
>>220
倫子は道長より年上で、当時藤原北家の長者の家柄とはいえ、上に兄が4人もいて
芽無しだと思われてたから、相当結婚を渋られたらしく、それもあって結婚当初は
倫子の方が格上で、運よく力の強い正妻腹の兄達が潰し合いの末相次いで死んで
天下獲った後も、相変わらず尻に敷かれ続けたそうな。
この時代に90まで生きたってのも凄い。子供達の中では彰子・頼通・教通が、母譲りの
長命を誇ってるね。
224風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 23:05:40.27 ID:f2w7nBAN0
子の存在が家の盛衰を決める、というのは公家の妻より入内した中宮候補に言えるね。
公任の家は公任の姉が皇子を産めなかったから、
外戚関係が保てず、権力を道隆や道長の家流に奪われた。

公家の妻ならやっぱ子の存在より妻の家柄の方が重要に見える。
道隆の家も、後から権力のある家の娘を正室に迎えて、貴子の産んだ子供の養育を
その人に任せてたとしたら、道隆死後もその正室の家の後ろ盾で
没落を防げたかもしれない。
225風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/15(水) 23:27:04.26 ID:/dvHB1540
うた変の寒さに引いたわ
226風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 06:03:43.46 ID:ZePH0wuQO
道長はうた変の「胸筋で鈴を鳴らす!」「いとをかし!」のイメージがwww
227風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 06:26:20.23 ID:Ig0/U0p10
>>224
それでも無理だろ
妻の家柄といっても妻の親父から見れば所詮外孫だし、生きてるとも限らない
権力のある家っていっても道隆が最大の権力者だったわけで
それが早死した時点で若輩の息子が道長に対抗できずに没落していくのは必然といえる
228風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 08:59:42.06 ID:+ReJ/mNX0
「藤原君と呼べばみんな振り返ったりして」の作画きめぇ
「藤原率が高かった」といい、小学生でも知ってるような
しょーもない解説入れんな。と思う
頼綱がモブ顔すぎて頼綱じゃなくただの下野なのが残念すぎる

定家の補足がよかったのは2話、
脚本、演出、作画が一番よかったのは今のとこ4話だなぁ
7話は宮中を歩き生活する義孝が見れたのがよかった
229風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 09:49:51.96 ID:k1sHo545P
女の歌は「年取って容色が衰えた」とか「夫の浮気は嫌だ」
とかリアルな感情を感じるんだけど、男の歌は
「あなたを知ったら長生きしたくなった」とか
空々しく歯が浮き鳥肌が出るものばかりだ。
身分の高い女をゲットするのが目的だったわけだから、
現代の恋愛とは違うんだな。男全員がホストみたいなもんだったんだろう。
230風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 10:35:49.34 ID:k1sHo545P
中級以下の貴族にとって恋歌は
身分の高い女を落とすための道具にすぎなかった。
これが帝になるとそんな必要はないので
陽成院のように余裕ぶっこいた歌も詠めたんだろう。
231風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 11:00:14.00 ID:8pKTnFEl0
男はロマンチスト、女は現実的なんて今の時代も同じだろう
232風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 11:10:57.65 ID:k1sHo545P
下々が作る恋の歌という奴を私も作ってみたぞ。ドヤッ
なんて言われたら、
生きるために必死で恋歌を作ってる貴族たちはさぞ頭にきたんじゃないだろか。
233風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 11:24:20.15 ID:y+IauiDT0
平安時代だって平民は普通に恋愛結婚してただろう
貴族しかいないように錯覚するけど
234風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 11:31:47.23 ID:TKfmQ5SIP
うた変で宗貞の牛飼いのおじさんがおっぱいと穴がある他人なら誰でもおkってのを思い出した
235風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 11:34:58.96 ID:k1sHo545P
平民の話なんてしてないんだけど。
236風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 11:44:11.83 ID:y+IauiDT0
>身分の高い女をゲットするのが目的だったわけだから、
>現代の恋愛とは違うんだな。男全員がホストみたいなもんだったんだろう。
現代の貴族の話してたんですねごめんね貴族様
237風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 11:54:38.02 ID:k1sHo545P
>>236
そこは(貴族の)男全員が、と省略が読めるだろう。
読解力ない奴だな。
238風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 12:01:20.13 ID:30zyu76hP
これって全何話?
239風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 12:06:49.52 ID:y+IauiDT0
>>237
平安「貴族」と現代人の恋愛は違うってのをよく見るけど
平安「平民」と現代人の恋愛ならそんなに違わないんじゃねぇのってことを言いたかっただけだよ
お前につっかかるつもりはなかったからもう許せ怒るな
240風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 12:45:25.35 ID:tyJ/BfVl0
貫之先輩の歌はその点皮肉が効いていておもしろいぞ
さすが平安のネカマなのかわからんが
241風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 13:01:20.98 ID:Pq5Pf5Ed0
「民」て漢字は本来は奴隷って意味だしな
平安貴族こそがヒトであって貴族に従う奴隷は「民」、従わない奴隷は「童」とか「鬼」
ヒトにとっては奴隷たちの生活なんか全く見えてはいなかったろう

第二次大戦当時、欧州の女性は植民地では現地人の男の前でも平気で裸になれたという
相手を人間としてではなく動物のような感覚で接したってことらしいけど
本当に感覚ってのはわからんもんだ
242風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 13:06:17.32 ID:OlPzltZr0
そういえばゼロの使い魔の最初期ではルイズがサイトの前で平気でパンツ脱いでたな
243風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 13:34:33.57 ID:7IQKcGBE0
>>241
日本語になった時点で意味が変えられた漢字など掃いて捨てるほどあるがな
244風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 13:39:03.97 ID:Pq5Pf5Ed0
>>243
いや別に意味は変えられてないだろ
245風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 13:48:34.22 ID:8hnJz2XQ0
朝鮮奴隷主義奴隷共和国、なるほど分かります
246風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 14:09:54.36 ID:td3a+JO/0
うた恋いage
247風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 14:37:21.72 ID:xh2YWCgh0
>>241
そんで男はありんこ踏み潰すような感覚で女を犯す
沖縄の女性は未だにそんな恐怖と隣り合わせ
248風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 14:53:58.63 ID:PvmjI/660
何言ってんのこの人たち
249風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 15:11:37.31 ID:rVb321BH0
250風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 15:57:34.04 ID:k1sHo545P
身分ってのが現代庶民にはまるで理解不能だからな。
まあ現代でもセレブな方々は身分とか政略結婚という世界らしいが。
251風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 15:59:47.73 ID:k1sHo545P
庶民にわかるように身分の説明をするなら、
社長の娘と結婚すればどんどん出世するけど、
課長の娘と結婚したら出世できない。
社員はみんな自分の娘を社長の息子の妻にして、
娘が子供産んだら会社を好きなようにできるって感じ。
252風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 18:24:34.63 ID:BsyAkB+T0
>>229
男でも、風が吹くと独り寝がさびしいよーみたいな歌はリアルを感じるよw
253風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 18:35:12.30 ID:5P4zbmV20
>>229
男のエッセイは要約すると「俺は頭いいだろう」
女のエッセイは要約すると「私センスいいのよ」
って話があってな

和歌も、感情をすなおに読み上げるのは男性より女性のほうが得意なんだろう
254風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 19:03:32.64 ID:So/E1L1x0
>>252
46番の源重之は、歌の上手で名高かったけど、
片恋の歌がやたら多くて、しかも詞書きによると
そのほとんどが実体験だったらしい。
実体験での、男がモテなくて辛い系の歌も、結構あるよね。
255風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 21:07:47.89 ID:iv3KrHdN0
名歌だからこそ現在まで伝われ残ってるんだろうけど、
すげー下手でセンスない歌ってどんなもんだったのか気になるw
256風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 21:24:23.41 ID:So/E1L1x0
>>255
ネタばれになっちゃうけど、清少納言の歌への
行成の返歌とか…?
フィクションだけど、源氏物語の末摘花と近江の君の歌とかも
そうらしい。
257風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 21:54:03.66 ID:RavTyV210
>>256
それでも行成の歌は、せいぜい和歌にしては感情表現があけすけすぎて
下品だって位で、近江の君のように、歌枕の使い方を間違ってしまって
歌の本と末がちゃんがらになってるとか、そんな評論以前のレベルの歌は
流石にフィクションの世界でしか残ってないだろう…。
258風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 21:58:56.95 ID:8CnZq+5L0
>>256
行成の場合はヘタとか以前に品がないというやつなのでは
259風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 22:31:52.70 ID:xh2YWCgh0
有名な道長の「この世をば」の歌とかは不遜な上になんの技巧もないと、よくこき下ろされてる
けど、現代人の自分からすれば古語であるというだけで雅やかで技巧的な気がする
確かにそのまんまだけど、それもまた良しな気すらする
やっぱり時代の感覚を掴むのは難しい
260風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 22:48:35.02 ID:og6623Q+0
「この世をば」は道長自身が恥ずかしくて記録に残されなかったのに、
実資が書いちまったから記録に残っただけで……
261風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 22:54:21.67 ID:E8YvdEuL0
酔って気分いい時の歌なんか残されたらたまらんよな〜
でも実資は好きなんだ、好色なとこが。

井戸を使いに来たよその下女を連れ込んでたって、
そういうのって下女にとってメリットあるのかね?
自分の仕えてる家の人間だったら逆らえないのはわかるけど、
利害関係のない他人に抱かれないよなー着てた服くれたりしたのかなー
262風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 23:00:22.45 ID:og6623Q+0
ちなみに、実資は定家の憧れだったそうです……勿論政治家としてですが。
263風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 23:01:35.29 ID:So/E1L1x0
>>257
創作物の中の大げさなギャグシーンではあるけど
とんでもなく下手でセンスのない歌の参考にはなるかなと。
行成のも、あけすけで下品=そういう感情を優美に表現するセンスがない
とも考えられるし。

行成の歌同様、日記で晒し上げる人がいない限り、下手な歌は後世に伝わらないから
下手な歌の片鱗を知る術を今に残してくれた実資さんには感謝すべきだw
264風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/16(木) 23:04:12.40 ID:E8YvdEuL0
歌は時代が進むほどに技巧を凝らさないと評価されなくなるんだよね。
万葉集の歌とかすごくわかりやすいし。
265風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 00:57:17.66 ID:kxW2SLET0
行成は歌の名手の家に生まれただけあって形式的に歌枕を使ったりするのはできるし
結構すなおに悲しいとか虚しいとかの気持ちを詠んだ歌はすなおないい歌だったりする
ただ、恋愛の歌を歌うのが極端に苦手な印象
女に歌を詠みかけられるのは本気でウザがっていたみたいだ
266風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 01:30:35.39 ID:dly8SIjF0
公式とAmazonでBlu-ray&DVDの4〜6巻の詳細来たね。
商品の説明欄の内容紹介より、今後の放映タイトルまとめ。

第七話「藤原義孝と源保光の娘」「藤原道隆と貴子」
第八話「清原元輔・藤原実方と清少納言」
第九話「少納言と行成 清少納言」
第十話「名古曽の滝 大納言公任」
第十一話「香子と藤子 紫式部」
第十二話「藤原道雅と当子」「うき世の月 三条院」
第十三話「定家と式子 式子内親王 権中納言定家」


1巻の特典内容も詳細が決定したよう。

特典CD → キャラクターソングCD『まほらま』
定家(梶裕貴)&業平(諏訪部順一)&陽成院(森久保祥太郎)


声優さんはキャラソン込みでの起用だったのか。

267風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 01:32:47.61 ID:H4DBgdyo0
キャラソン…だと…
268風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 02:15:53.04 ID:JkroYMdr0
道長の「胸筋で鈴を鳴らす」というキャラソンが出たら買いたい
というのは冗談で・・・(本当にあったら買いたいけど)
キャラソン企画がまさかあるとは思わなかった。
269風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 02:40:57.82 ID:CtkT6LTu0
>>266
おおお!13話あって公任と式部に1話ずつとってるんだ!

キャラソンは組み合わせがいみわかんねぇ…
やけに豪華なキャスティングだと思ったら
声オタにはおいしいかもしれんが
なんで和歌の作品に歌ぶつけたし
270風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 03:10:10.19 ID:Ynig+aQR0
>>261
>>井戸を使いに来たよその下女を連れ込んでたって、
 そういうのって下女にとってメリットあるのかね?

道長の息子が実資をハメるために寄越した下女の話なら
ご主人様に言われた通り実資ん家の桶もって帰ったので
ご褒美もらえたんではないかと
271風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 03:13:39.74 ID:Ynig+aQR0
あ、間違えた、実資の家に、ご主人様の家の桶をわざと置いて帰ったんだ、すまぬ
272風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 03:14:15.42 ID:6A5bFwdY0
歌つながりって事かいな?
だんだん寒くなってくる解説定家や6話といい
ちょっと悪い意味であさっての方向に行き過ぎな気がするけど
これで声ヲタが興味持って見てくれたらいい…かも…
273風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 08:34:28.91 ID:3fWhg/FI0
>>266
公任、タイトルもらえたようでよかった
本編ではほんと影薄いから(歌詠むまでモブ扱いかと思ったし

中期キャラ出揃った後の紫式部まるまる一話分はうた変ねじ込むと予想
というか「日記」と「公任君」やらなきゃ画伯キャスティングと公任推した意味が…

>>268
所々で取り巻き連中の合いの手(「いとをかし!!」)が入るんですね、すごくよく分かります
274風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 09:11:21.04 ID:TJhkJfGz0
胸筋ネタ好きな人多いなぁ、自分もだけど。
清少納言の、私酔っぱらい嫌いみたいなの見てると
けっこうリアルであのレベル並のバカやってたんじゃないかと思ってしまうよ。
あの時代の女性は今以上にロマンチストだったろうし、百年の恋もそりゃ冷めるだろうなと。
275風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 09:14:20.74 ID:H6Oqvpf70
アニメ映画のマイマイ新子と千年の魔法に
清原元輔と清少納言が登場してる・・
276風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 09:16:02.49 ID:mQvXaKddP
そもそもヤマタノオロチが酒の飲みすぎで倒される神話があるものな
酒は飲んでも飲まれるなって大事だね
277風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 09:49:59.67 ID:2gISF0kK0
不思議では無いけど子供が仏壇内視点で参ってる家族の夢を見たって言ったので
普段行かない母実家の墓参りまで行くことにした
お寺の場所確認の為に母に電話したら
同じ区画内に建ってる親戚の墓が魂抜きして他の場所に移動させたらしく
跡地がどうなってるか見てきて欲しいと頼まれた




278風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 09:51:14.36 ID:2gISF0kK0
うわ!
誤爆スマソ
279風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 10:23:25.31 ID:Me+Z5Ivo0
>>266
紫式部一話まるごときた!折角画伯起用したんだし楽しみだ

ていうかキャラソン…どうせやるなら歌詞にその歌人の他の歌織り込むとかやってほしいな
陽成院はあれしか残ってないから無理だけど
2巻はお兄様と小町と康秀が歌うの?あとどうせ義孝は歌わないんだろ
280風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 11:09:53.38 ID:knlboC810
声オタ釣り用の特典だからあんまりそういうのは期待できんだろうな
281風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 13:54:11.99 ID:n3PGFFUF0
>>266
おいらの紫式部きたあああああ
しかも一話とか嬉しい
他の男女とはまた違ったあのなんとも言えないしんみり具合が好きなんだよなー
282風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 14:53:44.45 ID:0w5xM1LT0
紫式部はあの話で一話は若干短い気がするから、これもうた変いれてくるかね
283風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 15:17:39.68 ID:bV1peMzX0
>>264
仕方ないけど俺も古い歌の方が素直で好き
まぁ「そうくるかぁ!」という驚きも楽しいけど
「ひねりすぎ」と思うことがなくもない
284風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 15:24:06.16 ID:CtkT6LTu0
どうでもいいけど組み合わせがいみわからんてのは
業平と陽成院に定家が混ざってることね
漫画の定家は好きだけどアニメの定家はウザい

>>281
自分も一巻読後一番好きな話が紫式部だったから嬉しい
ただ公任を引き延ばすのはともかく式部とうた変を両立させるのは
テンション的にどうするんだろと気になる
和歌が柱だから、うた変で宮仕え生活描写→本編で締めてほしいかな
285風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 18:12:08.24 ID:T+4tImpB0
致信なんで浅黒いのww
設定画だとなんかひどい絵だけどアニメだと良さそうかな
諾子はなんか厚化粧みたいな色彩だな…
286風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 19:24:54.78 ID:n4QhKMe30
>>285
確認したら一応OPのいちゃつき絵でも色黒だった
あそこまで黒かったかどうかは分からないけど

アニメの定家は何でうざいんだろうと思ったら微妙にもの分かりの良い奴になってるからだ
定家には黒主さんを最後までちゃんとdisって欲しかった
287風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 19:28:43.45 ID:9FD9QnOZ0
>>270
いや、連れ込まれてヤられたそれまでの下女(美人)の話。
何もメリット無かったら普通逃げるだろうから、なにがあったんだろーと。
288風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 20:04:58.89 ID:U2EHrtcz0
>>285
致信は田辺聖子の「むかしあけぼの」読むと浅黒い(健康的に焼けてる)という
感じでも良いかなと思う。
というか一話のOPで致信と末の松山の髪の色見て逆じゃね?と思ったら
直されているようだな。

以下ねたばれになるかと思うのだけど・・・
3巻の最後に定家が百人一首に定子を選ばなかった理由については
原作どうりの描写でやって欲しい。
「あえて選びませんでした。でも、おかげで定子のイメージは枕草子でしょ(どや」
的などや顔演出になりそうで嫌だ。そうなったら雰囲気ぶち壊し
289風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 20:15:18.54 ID:bV1peMzX0
>>287
時代的に奴隷階級だからなぁ
290風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 20:20:19.85 ID:9FD9QnOZ0
>>289
自分ちの主人に迫られたら断れないのはわかるんだよ。
オーバーに言えば生殺与奪握られてるわけだし。
でもいくら偉い人ったって井戸借りてるだけの他人だからお断りできると思うんだわー
291風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 20:25:16.55 ID:WTZcs7DP0
気持ちいいじゃん
十分なメリット
292風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 20:33:13.42 ID:nhQaKYs80
この場合むしろソレ目当てで井戸借りにいってる下女もいると考えた方がいいような…
下級貴族のお嬢様なんて、年頃になったら男の一人や二人夜ばいしてきて当然なんだし
ジャパネスクじゃ、男っけゼロの娘のためにわざわざ男の夜ばいを親がセッティング
してたしなw
293風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 20:49:05.39 ID:2aV0z6DV0
>>290
貴族にとっては他所の家の下女も虫ケラ以下の感覚だろうし、
実際に実資に連れ込まれた下女も複数いたそう。
頼通に仕える下女は「手を出されそうになったら桶を捨てて逃げていいよ」と
事前に許可されていて、その下女は逃げ帰った。

父親の政敵である実資と頼通は意外と交流があったから、
今なら隠しカメラを使って驚かせるような悪戯感覚なのかもね。

史実の実資は精神的に漢前な方だけど、うた恋いにもし出番があったとしても
宴会部長な道長を見てボソッと野次るモブくらいしか思い浮かばないw
294風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 20:54:14.53 ID:9FD9QnOZ0
>>291,292
それ込みでオッケーな子だけが行った説か。
金銭的メリットがあるはずって思うのは現代的感覚なのかな〜うーん

>>293
レスになってない…ウィキ情報が欲しいわけじゃないし。
295風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 21:03:24.49 ID:2aV0z6DV0
>>294
実資が女好きというのは昔の論文でもネタにされているからね。
あの堅物がねwwのノリでね。

当時の水事情を調べられたなら、実資の井戸に需要があったからなのか、
実資に需要があったかが分かるのでは?
296風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 21:17:52.24 ID:U2EHrtcz0
あれ・・・次回予告のスクショ見るにまさか海の表現てあれなの?
297風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 21:53:39.94 ID:n3PGFFUF0
>>284
あんまり笑い所入れないでほしい
本編後の定家の茶々入れは毎回微妙だし
あのしゃべり方も好きじゃないし
298風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 21:59:29.34 ID:aR5nsvdv0
お前の好き嫌いなんぞ知らんがな(´・ω・`)
299風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 22:04:42.40 ID:knlboC810
原作が好きなのは分かるけど
原作は原作、アニメはアニメと割り切れないで
空気をピリピリさせてアニメ組が入りにくいスレにはしないでほしい

一番好きな清少納言がやっと来るから楽しみ
300風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 02:38:26.90 ID:o29ZI3FC0
原作知らんけどて定家は最初のノリでよかったのになぁ
妙に現代とからめるから浮いてるし
301風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 07:59:22.84 ID:lChq9bpI0
超訳ってコンセプトには合ってると思うけどな
スカイツリーとかは面白くなかったけど
302風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 08:11:34.14 ID:fGgf9Xkg0
超訳age
303風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 09:03:29.31 ID:9+F8EQRAO
OPコントは構わないけど時々やらかすラストのシリアスな余韻を壊す
蛇足なギャグはちょっとだけ嫌かな
そんなに毎回でなくていいのにと思う
304風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 10:35:56.12 ID:0RDXaHSM0
藤原君と呼んでたくさんの人が振り向くあれは寒かった。
藤原氏が多かったのは小学校の歴史でもわかるレベルだし。
どうせだったら「同じ藤原でも呼び方がいろいろあってね、
〜に住んでいるから〜て呼ばれたり(九条、近衛)、いろいろあったんだよ。
中関白家て呼ばれていた家があってね、今回はこれ周辺の話をしようかと」
まで言えば良かったのに。
歴史に詳しくないけどアニメ制作するから勉強して
おもしろそうだからというのりで話中に盛り込んだようにしか見えないな。
305風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 10:38:15.13 ID:7vcEnY9c0
毎週毎週、袈裟姿で山荘で登場人物の説明だと単調過ぎて飽きられる、
あの偏屈ドヤ顔だとナビ役として使いにくい、
ってことでただの好青年になっちゃったんだろうけど、
だったらいっそナビ役なしで良いんじゃないかとも思う。

毎回ナビ役をやるからこそ、最終話の式子内親王との
話が盛り上がるってのは分かってるんだけどさー。
306風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 11:14:30.44 ID:LQK7dXOuO
というか、最後の最後に定家のエピソードをやるからこそ
それまでのナビ役は真面目な路線で行ってほしかったな。
毎回スカイツリーだの海水浴だのとふざけてるんじゃ、
最後にとってつけたように切ない一面を見せられても
カタルシスも何もあったもんじゃない。
307風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 11:21:54.07 ID:Ip4kck9N0
まあ、原作でもていかメモはまあまあはっちゃけてるし…。
308風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 12:08:47.03 ID:nHxafWjr0
原作既読者にこっちに書き込むななんて言うつもりはないけど
ただアニメに文句をつけたいだけなら頼むから原作スレでやってくれ

数は少ないかもしれないけど定家のあの寒いギャグを気に入ってる人間もいるんだよ
309風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 12:12:31.12 ID:SldXe7giP
ED曲も結構好きだな、自分
310風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 12:37:34.02 ID:y/QrLx0BO
>>309
自分も好きー
311風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 12:44:31.29 ID:fni2yf0P0
>>296
波が立ってるし末の松山の説明的イメージ映像かな?とか思ったけど
ふたりの逢瀬も海辺っぽかったしOPだと普通の海だし
う〜ん見てみないとわからん

公任に1話さいてくれて嬉しいと同時に
実方にはあの分量があってもさいてもらえなかったのが寂しい
312風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 13:41:07.44 ID:tzVgJ1ds0
公任の話は前半滝の音で後半は3巻最後のあれかと思う。
紫式部は前半宮中の苦労話(ギャグ)、後半は藤子の話(しんみり)かな。
清少納言への→に「批判?」て書いているからうた変。の紫日記のあれを
やるのかなと思うのだけど。頑張れば藤子との回想とかでひき伸ばせるか。
定家の「清少納言と紫式部はキャットファイトやってたと思っている人もいたんじゃない。
でも違うんだ(どや」というコント解説が入りそうな予感が・・
313風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 13:48:30.63 ID:rB6ij1d2P
原作読者はいいかげん空気読め。
ネタバレするだけならまだしも
長文で展開予想とか非常識。
アニメ組が書き込みにくい雰囲気作ってるのがわからんのか。
314風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 13:50:17.55 ID:+0jBIOW90
勝手に先のがっかり予想して愚痴垂れるならもう無理して見なくてもいいんじゃない?
女々しすぎてイライラする
315風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 16:13:13.58 ID:NXXCAadG0
>>309
単体でなら好きだけど、EDとしては相変わらずの余韻クラッシャーで好きじゃない

サムライチャンプルーみたいな作品だったらあのEDで合ってたと思うけど
316風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 16:21:07.53 ID:ysOWkjzqi
>>308
原作既読組だけが寒いギャグやコスプレパートいらねえと言ってるような言い方だな
未読だが普通にうざいわあれ
317風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 17:21:05.91 ID:nHxafWjr0
>>316が定家のあのはっちゃけっぷりをウザいと思おうが何だろうが
そんなものは人それぞれだから全然構わないよ

ただあれも込みでアニメのうた恋いを楽しんでる
自分みたいな人間もいるよって言いたかっただけ
318風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 17:31:42.45 ID:KsQI5NJD0
円盤共通特典
一巻
キャスト出演による購入者イベント参加抽選応募ハガキ
三巻
原作者描き下ろしBOX
六巻
特典DVD(〜五巻はCD)
319風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 17:48:26.74 ID:NXXCAadG0
10年後、20年後見ても楽しめる出来で作ってくれたら満足なんだよね

だからテヘペロとか東京タワーとか時事ネタや寒いギャグは心底止めて欲しいと思うよ
あんなの今見ても寒いのに10年後どころか2年後見ても恥ずかしくて下向いちゃうわ

作画はDVDにした時直してくれるのだろうか…
20年前の作品は作画崩壊も修正されないのも当たり前だったから
今見ると「凄い良いシーンなのにこの残念作画っっ」と身もだえする事も多い
うた恋いはそんな事にならないといいけどなぁ
320風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 17:53:46.16 ID:henC4lj30
知らんがな
321風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 18:19:00.10 ID:+0jBIOW90
こんな所でいくら愚痴っても改善してくれんよ
322風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 18:24:25.19 ID:yCJLWoe40
>>184
The five countries with the greatest number of people with diabetes as of 2000 are India having 31.7 million, China 20.8 million, the United States 17.7 million, Indonesia 8.4 million, and Japan 6.8 million.
(wiki, type 2 diabetes) それぞれ人口に対する発症例の割合は、2.5%, 1.5%, 5.7%, 3.5%, 5.4%
先進国、発展途上国にかかわらず世界的に増加しているから、人口の多い国に多くなるのは必然だし、アメリカと日本では殆ど発症率が同じ
どちらかというと、食糧が豊かで非肉体労働従事者が多そうな国で若干大目っていうくらいじゃなかな
日本より人口の多いブラジル、パキスタン、ナイジェリア、バングラディシュ、ロシアには人種的な共通点がないから、人種とは関係なさそうに見えますが

つまり、発症件数を総人口比で比べる資料でもあればどこの国や民族に多いって言えると思うけど、資料も何もなく「日本人は白人より糖尿病が多い」と言われても、感覚で言ってるだけの印象を受けます
ひとりごとなので流してください
323風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 18:31:54.35 ID:LUYtPc9P0
>>322
もしかして前に行平が貞淑かどうかって書き込みしてた人…?
324風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 18:35:30.58 ID:iufZXw3f0
はあ。

えーと次は清少納言編の導入か。ちぎりきなのうたは本歌取り?だったんだよね?
325風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 18:56:27.15 ID:NXXCAadG0
326風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 19:10:08.29 ID:qFhrAS6x0
ひとりごとはチラシの裏にry

キャラソンって定家業平陽成院の3人で一曲?
どうせならチーム六歌仙でも結成して歌えばいいのに
327風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 19:29:58.87 ID:yCJLWoe40
>>325
ありがとうw 期待してなかったから驚いた
>白人の糖尿病患者の大半にインスリン抵抗性が認められるのに対し、日本人ではインスリン抵抗性がそれほど強くない症例であっても糖尿病を発症することが多い
>また、日本人のインスリン分泌能は白人のほぼ2分の1であることがわかっている
これから、日本人の場合はやや肥満程度でも糖尿病になりやすいという結論は導けるけど、
その記事には白人と日本人の発症件数や発症率の比較もないし、その他のファクターも含めて総合的に見ると本当はどちらが多いのかわからない
なので、「日本人は白人より糖尿病になりやすい」は感覚だけで言っている印象は拭えない。そんなに多いのに、何故日本では糖尿病関係のTVCM見たことないの

>>326
チラシの裏より便所の落書き
328風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 19:38:50.34 ID:+WeWfP5z0
>>318
イベント行きたいが地方だから辛い…
329風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 19:51:49.31 ID:NXXCAadG0
>>327
よく分からないけど学会にでも行ってみればいいんじゃないかな
ネット上では大雑把な部分しか発表していないけど
学者さん達はきっちり調べて細かく発表してるんだろうからさ

私は素人だから大雑把な部分だけで充分だけど
素人なりに理屈こねたいんだったらその道に進んだ方がいいと思うよ

糖尿病スレッド
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1345221310/
本気で辛い思いしている人達が多いから眺めて参考にする程度で宜しく
330風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 20:04:17.54 ID:KsQI5NJD0
健全とはいえないけどまだうた恋いに即した話題なだけマシかな
過疎ってるし、歴史モノでは沸きやすいんだと思うけどほとんど関係ない史実の話
ずっとしてるのも同じくらいどうかって気がするし。あまり言いたくはないが

>ID:yCJLWoe40
もう3日も前のスレチな話題は別に行ってね^^

318は共通じゃなかった、共通以外を抜き出したんだった
>>328
自分も。しかも抽選っていう
331イラストに騙された名無しさん:2012/08/18(土) 20:37:41.35 ID:8AfsGLUc0
史実・・・というか古典がベースになった話なんだから古典ねたが
出るのは仕方ないんじゃないか。
アニメサイトの人物関係図で藤原斉信が藤原略系図のみしかないのが悲しい。
枕草子じゃ行成と同じくらい好きなのに。
332風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 20:44:58.24 ID:yCJLWoe40
>>329
態々ありがとうw 
単純に裏付けがないのに安易に「日本人は白人より糖尿病になりやすい」とか、(ある意味そんなすぐわかる嘘)言わないで欲しいって言いたいだけなので
条件を付けた上で、肥満じゃなくても糖尿病になる人が白人より多い、ならわかるけど
ま、便所の落書きにはそういうのもたくさんあって仕方ないけどねw
333風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 20:47:46.07 ID:eD5wE5xi0
uzai
334風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 20:51:33.65 ID:ysOWkjzqi
藤原北家云々といい気持ち悪いのが紛れてるスレだなあ
335風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 20:55:20.42 ID:NXXCAadG0
>>332
学者さん達の発表がしているのをニュースで見聞きして言っているのだと思うのです
私も以前ネットニュースで見た事ありますし
学者さん達は世界の学者さん達を納得させなくてはいけないから
あなたの様な素人ツッコミ程度は余裕で返せるぐらいはキッチリ症例等調べている筈なのですよ
そうした上での「日本人は白人より糖尿病になりやすい」なのだと思います

後は学者さんに突っ込んで聞いてみてください。もうスレチ所の話じゃないし
レスもいりません。レスなくても皆「どこかで調べてるんだろな」程度にしか思わないから
どうかお気になさらず
336風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 21:03:48.61 ID:KsQI5NJD0
>>331
それはわかった上での話だよ
自分もいろいろ面白く読ませてもらってる
ただ>>294みたいなのとか傍から見てて えぇ…って思うわ

自治厨みたいなことしたかったわけじゃないのでごめん、あしからず
337風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 21:09:17.52 ID:yCJLWoe40
>>335
日本にいるから、日本人中心のニュースしか入ってこなくて、それでそう思い込んでるんじゃないですか?
私は、何の限定も条件もなしに「日本人は白人より糖尿病になりやすい」とは聞いたことがない
逆にアメリカ人は糖尿病がとても多いとは聞く。数字は既に示しました。発症率は日米ほぼ同じ(アメリカの方がやや多い)これは専門家でも覆えしようがない事実
言葉の問題、あなたの不正確な表現が原因だと言いたいだけです。あ、あなたじゃないんでしたかねwww
338風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 21:11:16.82 ID:eD5wE5xi0
>>337には言ってもどうしようもないけど、

>>335お前がもう二度とレスしなければ平和になる
339風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 21:12:47.67 ID:NXXCAadG0
>>330
歴史素人だから史実の話とか結構面白く読んでるよ
340風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 21:23:18.42 ID:qFhrAS6x0
>>331
昔枕草子読んだときは斉信の「理想の貴公子」っぷりがすごくて
行成は函谷関の鶏の話とか不細工は嫌だな話とかぐらいの印象がなかったくらいw
職の御曹司の話とか普通に面白話と思ってたからあんな政治背景があるとは思わなかった
一条天皇の後宮は色んな話があって面白いね
341風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 22:11:42.29 ID:ysOWkjzqi
とりあえず空気の読めない酷く粘着質で気持ち悪い日系アメリカ人がいるのはよくわかった
342風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 22:29:27.47 ID:7vcEnY9c0
>>337
発症率が同じなのはあなたの国の人間がハイカロリーな食事を取ってるからだよ。
摂取カロリー数が同じだったら日本人の糖尿病発症率はずっと高くなる。
アメリカの肥満率は日本の10倍、あなたの情報によると、日本とアメリカの2型糖尿病発症率は
ほぼ同じだそうだね。これで結論が出たんじゃない?
343風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 22:39:57.34 ID:9+F8EQRAO
どっちも余所でやれ

中期開始楽しみだわ
344風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 22:56:45.11 ID:7vcEnY9c0
ごめんなさいスレ違いなことしてしまった。

>>337
あなたのしたい議論は以下のスレが適切かと思います。
以後書きこむのでしたら移動してください。
移動先の住人の方にはくれぐれも失礼のない様お願い致します。

糖尿病総合スレッド
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1345221310/
345風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 23:47:16.54 ID:NXXCAadG0
>>344
あなたが私のIDをNGに入れてる事だけは分かったわwww
346風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/19(日) 00:07:47.13 ID:gWkSIFnh0
>>345
ごめん見落としてたorz
スレチスルーも出来てなかったしもう半ロムしとく…
空気悪くしてすみませんでした
347風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/19(日) 00:09:18.61 ID:mjlaC9tC0
イベント応募券って一巻だけ?その手の特典つけるなら誰が出るか早めに発表してほしいな
折角応募して行けたとしても男性陣ばっかりじゃちょっと萎えるしなw
せめて式子様小町少納言できれば紫式部の中の人達のうち誰かは出てほしい
高子は先行上映出てたけど…イベントは中期のメンツも出てくるのかな
348風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/19(日) 00:17:35.26 ID:rYQPCURLi
この作品でキャラソンとか心底萎えるな
せめてイメージソングにしてほしかった
349風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/19(日) 00:24:50.05 ID:xmhu4rWK0
このアニメ見てると、昔NHKでやってた「まんがで読む古典」って番組を思い出す
爆風スランプが主題歌で、オサレ漫画家のキャラデザ使って
古典作品のストーリー紹介やってたんだよな〜
もっかい見たいけど二度と見られない…

ああいうの好きだったから、この作品も結構好きw
350風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/19(日) 00:32:36.29 ID:c2txmVY7O
NHKは昔そういうのよくやってたね
岸田今日子が紫式部役でナビゲーターをしていた源氏物語とか見ていた記憶がある
351風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/19(日) 03:18:45.10 ID:OiILEtp80
>>341
ID:7vcEnY9c0のほうが空気読めてない
352風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/19(日) 03:34:22.34 ID:OiILEtp80
KYついでに片付けとこ
>>341
私は上のほうの日系アメリカ人とは別人。気になったところを突っ込んだだけ

>>342
肥満はアメリカ人の特性だから、日本人のインスリン分泌能の低さと同様、そのまま含めて比べて「どちらも同じ」と言った
だから、何度も言うけど「やや肥満体型なら日本人のほうが糖尿病になりやすい」と言わないと不正確
別に糖尿病について語りたいわけじゃない。言葉の問題
353風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/19(日) 04:14:22.88 ID:rYQPCURLi
しつこい
うざい
キモい
354風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/19(日) 06:14:48.85 ID:wicIsPXG0
これは完全にいつものキチガイの人ですわ
355風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/19(日) 06:25:26.03 ID:OiILEtp80
そんな暴言を吐くのは、日本語を正確に使えるようになってからになさいませ
356風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/19(日) 06:53:25.06 ID:bO5vXesWP
朝起きたら
医療漫画になっていたでおじゃる/(^o^)\
357風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/19(日) 07:21:45.79 ID:qV5zpLlEO
粘着アメリカ人もそれに反論する輩もうぜぇわ
糖尿病云々なんてどーでもいいんでどっか行って下さい
358風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/19(日) 09:20:35.18 ID:6G+DJtI50
つーか自演じゃないの?馬鹿がこんだけそろうのも珍しい
359風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/19(日) 09:45:02.16 ID:CoqZOKxK0
百人一首age
360風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/19(日) 10:11:14.05 ID:Fi2VP5XA0
そもそもなんで糖尿病のスレになったの?
確かにもうすぐ登場しそうな道長は糖尿病で死んだという話があるけど
ちょっと飛躍しすぎ。

公式アニメツイッターであったまんがを読み返すと
紫式部と公任の話があるということは二人の話も本編にいれる可能性も
あるのではと思ってしまう。
361風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/19(日) 11:23:53.91 ID:f13Z2kve0
DVD半額セールは明日までか
362風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/19(日) 12:26:13.60 ID:rYQPCURLi
>>360
そっか、アニメ公式アカウントだもんねあれ
期待しちゃうな
363風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/20(月) 02:39:30.60 ID:cyc32U4dO
糖尿病の人といい一部の鬱陶しい原作厨といい変なのが多いスレ
作品は好きなのになぁもしや年齢層高いのか
Twitterで楽しくキャラ萌えしてる人達のがいいわ
364風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/20(月) 04:37:55.59 ID:VrOjd0Vi0
携帯に発言権等無い
365風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/20(月) 04:43:47.46 ID:UixcdsPX0
アニメの公式ツイッターの漫画は色々酷過ぎるw
面白いんだが色々ネタバレだから、未読の人はできれば12話まで見終わってからの方がいいな
366風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/20(月) 07:08:18.71 ID:nUdaXUCz0
原作厨はどこのアニメスレでもついてくるよ。
キャラ萌えの人はそれを史実と思いこんで歴史好きに話振って
うざがれることが多い(例・戦国ばさら)
367風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/20(月) 07:29:10.17 ID:x4coynlf0
うた恋いage
368風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/20(月) 14:48:12.98 ID:7omeqzWx0
>>366
いやいや、まさかBASARAを史実だなんて本気で思う奴とかw
いるわけない…よ…な?ゴクリ
369風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/20(月) 15:16:16.69 ID:kA9lCGbBO
アニメしか知らない人はOPの紫式部を男キャラだと思ってそうだ
着てる物あまり見えないし歴史モノでああいう髪型の男キャラいるしデカイし女とツーショットだし
370風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/20(月) 16:17:09.32 ID:qkBe37R70
>>369
もしかして女を抱き寄せてる金髪長髪?
男か女かいつも悩むんだけど
371風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/20(月) 16:37:11.90 ID:syUDf1nP0
>>369
原作読む前は男だと思ってたよ…
と言うか、原作読んでもあれが紫式部とはしばらく気がつかなかった
372風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/20(月) 17:03:16.93 ID:FE0Vrm5WO
香子さんwwwwww
373風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/20(月) 17:54:42.92 ID:W6P/3mJI0
勝手なこと言ってるやつがいる
http://www.ksky.ne.jp/~ikesys/animelog.html
374風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/20(月) 17:59:49.81 ID:Lae8HApb0
宣伝乙。個人の感想とか言い出したらキリがない。
375風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/20(月) 19:11:24.31 ID:lmK5BN3u0
今日からとうとう清少納言編か
楽しみだな
376風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/20(月) 20:08:51.67 ID:FE0Vrm5WO
今日は定家が死んだ日だって
377風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 00:28:46.33 ID:/pbdCxwk0
>>370-371
紅引いてるしきちんとお化粧してるジャマイカ
ジャマイカ……
378風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 00:59:39.95 ID:0/w/eZ2R0
「超訳百人一首 うた恋い。」追加キャスト発表!三条院:屋良有作さん、赤染衛門:平野文さん、藤原俊成:小川真司さん、西行法師:郷田ほづみさんです。またまた素晴らしいキャスト陣のご参加が決定しました。登場をお楽しみに!
379風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 01:34:03.97 ID:srUoqAdY0
しかし、エンディングのチンピララッパーに隠れがちだが
オープニングも、汚い声のダラダラしたメロディーで最悪だな
380風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 01:38:21.32 ID:6jwDL+rd0
清少納言登場、でリキ入ってる感はあるけど…
なんつーか目一杯から周りしてるような気がするなぁ‥‥‥
381風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 01:58:53.05 ID:3OtxKoSD0
また両想いな二人が身分の高い奴に女を寝取られる展開か

切ないなぁ
382風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 01:59:37.22 ID:C6vHBZoaP
今日も良かった
Aは親父がすごく良かった
Bはテラ子安かっけえ
383風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 02:00:06.53 ID:+8tLV7Pc0
業平の後釜と言うからどんだけチャライのかと思ったが、随分誠実じゃないか。
これからか?
384風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 02:00:33.94 ID:9eFX3F530
非恋が多いな。切ねぇ(´・ω・`)
385風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 02:02:26.18 ID:IWO2+9WD0
これまでの女性陣が良かったせいか
茅原が断然下手に聞こえた
386風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 02:02:41.20 ID:i+Trp2bu0
愛してるけど社会進出してほしいから突き放すパターンもういいから
要するに自分じゃ手に負えないから放置したんじゃん
387風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 02:05:13.76 ID:yx68oOLni
>>385
今までの男女含めた全キャストで初めて微妙と思ってしまった
綺麗な子安のイケメンっぷりは半端ないな
388風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 02:05:35.68 ID:+8tLV7Pc0
今更だが 五七五七七 じゃない歌も結構あるんだな、
一文字多いだけでえらく語呂が悪くなる、
389風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 02:08:04.87 ID:/pbdCxwk0
>>386
下の行ちょっとものの見方が冷たすぎない?
390風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 02:08:15.84 ID:cO16cCgF0
綺麗な子安はいいねえ、久し振りだわ
いつも何かしら裏があったりする役ばっかだからな
391風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 02:10:47.24 ID:WS47JUDo0
実方と恋愛してお嬢さんだった頃と、出仕してキャリアウーマン化した後で
もっと語調に差を出せなかったものか
392風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 02:11:33.99 ID:i+Trp2bu0
>>389
逆にうた恋が美化しすぎ
史実で破局したカップルを実はずっと両想いだったようにねじ曲げるから行動が矛盾する
393風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 02:11:45.80 ID:DcDJE9SI0
清少納言の声キンキンしてダメだわ
もうちょっと落ち着いた声のイメージだったんだけどな
394風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 02:12:36.51 ID:Y+Cz9tQAO
Aパートではロリだったのに、Bパートであっという間にバツイチになってたでござる
395風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 02:13:07.60 ID:yx68oOLni
>>386
社会進出してほしくなかったけど吉子を止められなかった宗貞と
自分と一緒にいたいと言うなぎ子を敢えて手放した実方は
全く逆パターンじゃね?
396風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 02:13:22.56 ID:OMZ4RgKD0
>>392
いかにも女の夢ってカンジだよね
好きだけど
397風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 02:39:11.44 ID:1qDYuyft0
お兄様とは逆のパターンの話だな
398風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 02:44:21.27 ID:+8tLV7Pc0
そういやアデーレはよくカリカリを一目見て処刑台だと分かったな。
調査してそう結論付けたというより、第一印象が処刑台だったみたいだが、
399風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 02:46:21.11 ID:+8tLV7Pc0
誤爆
400風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 03:12:56.21 ID:cO16cCgF0
ベルさんがいたから音がなんちゃらでわかったとか?
詳しくはホラスレのピラニアに聞くしかないね
401風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 03:28:10.31 ID:0M4SJ8eR0
>>349
「NHKまんがで読む古典」、漫画本になっているのなら今でも売っているよ。
自分はテレビの方は見たことないので同じかわからないけれど。

そのシリーズの漫画ではじめて「枕草子」じっくり読んで分かりやすくて
感動したけど、「うた恋」の清少納言の描き方も面白いな。
402風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 03:30:37.44 ID:BCsaDotR0
清少納言が美人過ぎる
403風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 03:47:04.98 ID:zcMQxgyM0
清少納言vs紫式部で女の醜さやギスギスした関係をやったらおもろいんだが
原作読んでないから分からないけど・・・その辺やんないのかね??
404風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 04:06:02.33 ID:/pbdCxwk0
>>403
やらない
番外編で式部が少納言のことを少し触れるだけだし
そもそもこの作品だと式部はそんな攻撃的じゃないし少納言は大人だし

ところで詳しい人実方の歌を分かりやすく訳語してくれないだろうか
解説色々見たけど毎回ぴんとこない
405風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 04:10:44.96 ID:yx68oOLni
>>403
そもそも出仕期間かぶってないからバトルのしようがないだろ
406風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 04:24:41.01 ID:p2mwTGH5O
歌で口説くっていいなぁ。きれいな子安も良かった。しかしテロが何回も何回も…
子安と内田お兄様が逆だったらうまくいったのにとか考えてしまった
407風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 04:36:12.21 ID:GobWcptT0
今回のお話、切ないねえ。

毎週楽しみでしかたがない。
408風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 04:52:15.82 ID:BclRfDH50
>>406
実方と兄様が逆だと
そもそも小町ほっとくとかないだろうから確かに円満だなww
兄様の妹萌がなければ…w
409風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 06:03:37.38 ID:Am3incCG0
あの波笑っちゃったなぁ いやー…笑った…
410風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 07:05:29.19 ID:kijJD+5I0
清少納言も妹属性なんだけど
元輔が五十代と当時としては高齢だった頃に生まれた末っ子。
だから元輔は肥後に単身赴任(しかもこの任期中に死んでる)の間心配になって
実方に娘を頼むと文を贈ったんだろうな(うた恋い。の創作だけど)
そしてはじめの夫とは喧嘩別れしたものの仲は良かったので
宮中では兄、妹と呼ばれていた。
(元夫婦という意味と言われてるけど兄妹ととらえてる小説はある)
411風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 07:45:03.98 ID:TffyupQ40
うた恋い。はその最初の夫とのこととか結構スルーしてるね
まあこれが史実に忠実ではない、あくまで和歌に物語を付け足した解釈だと
ちゃんと分かっている人も多いと思う
412風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 07:47:12.52 ID:KG3pU68+0
>403
紫の納言への愚痴は、
納言がいなくなってから、宮中に残る納言の評判を耳にして書いたもので本人には会っていない。
ので、納言は紫の存在すら知らない。
納言が残っていたところで、接点がないから会いようもないし。
413風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 07:49:28.76 ID:ojGGdUdt0
絵柄かもしれんが、実方の目つきがどうにもやらしい
414風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 07:53:16.63 ID:zWFcQhcv0
綺麗な子安の破壊力すげええww
悲恋だけど後味悪くないのがいいな
415風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 08:08:39.31 ID:qkiDkw0y0
最初の夫は歌嫌いで有名だからうた恋いにはちょっと難しいかなw
実方とは実際やり取りも残っていて恋人関係にあったのではないかっては言われてる

しかし綺麗な子安の破壊力…
416風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 08:09:23.00 ID:f0t1Bznb0
ツンデレ諾子ちゃんが可愛かった
フルネームでP.グリーナウェイのピロートーク思い出した
外国人が面白いと思うモチーフを繋いで作ったダビンチコードみたいに薄っぺらいトンデモサスペンスだけど、映像だけは美しかった
グリーナウェイの作品が、プリテンシャスで薄っぺらいけど見た目はアートなのはいつものことだけど(建築家の腹を除く)
417風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 08:19:07.02 ID:jwKJN/bVP
>>403
今月の初めに出た「うた変」に
道長に促されて自分の日記の中に清少納言への愚痴を書くまでの
紫式部の苦悩が描かれているよ
418風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 08:22:11.60 ID:qkiDkw0y0
ふとスレ読んでて思ったけどこれは「悲恋」じゃないよな
実方のほうは終わりにしたい気はあった訳だし
419風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 08:55:36.83 ID:ef+QaWR40
言うなれば綺麗な自然消滅?
420風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 08:55:38.47 ID:Xw5WJJeg0
じいちゃん、正論過ぎるだろ…

そして実方、いい男過ぎるだろ…

今回は、切ない男心の二本立てだった
このアニメは男の描き方がイイ
勉強になる
421風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 09:36:04.96 ID:2GTBPW4xO
男も女も描き方上手いよな
男女どっちにも都合の良いだけ、かわいいだけかっこいいだけのやつがいない
こんなんねーよwwってのがいないのは良い
いや業平みたいな色男はそうそういないだろうけど
422風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 09:43:08.46 ID:yx68oOLni
>>409
日本むかしばなし思い出したw
423風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 10:03:24.24 ID:EePA5MBl0
「立ち 居 振る舞い」の方が良かったなー
綺麗な子安は堪能できたけど、なぎこの声合わない
キンキンうるさい
424風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 10:20:00.81 ID:6jwDL+rd0
今回気になったアクセント
「だいり↑」 なんかモヤっとする‥
425風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 10:37:14.49 ID:sOSGb8u50
OPに聞くとハガレンのOPを思い出す
426風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 10:50:24.82 ID:rdlSaNRhP
OPとEDだけミュートにしてる
427風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 10:51:06.56 ID:Xe9Ohv580
>>401
ありがとう
349だけど漫画版は全巻持ってるんだw
あれも良くできてて、特に羽崎さん、面堂さんの3作はめちゃくちゃ好きだけど
テレビ版とは描いてる人が全く違うんだよね

テレビ版はキャラデザが桜沢エリカとか内田春菊、松苗あけみだった
428427:2012/08/21(火) 10:52:48.79 ID:Xe9Ohv580
あ、上の3人以外にもいたけどね
スレチ申し訳ない
429風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 12:05:52.72 ID:0rtrerRo0
>>421
この手の漫画にありがちな
頭も股も緩いスイーツ女が都合よく金持ちイケメンに愛されて幸せ☆
みたいなのが全然なくていいよな
430風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 12:40:36.52 ID:bP+b5/dQ0
実方は恋愛はたしなむけど、相手に対しても自分に対しても
独占欲から自由でありたいという意味でやっぱりプレイボーイなんだろうな

諾子の人物描写は葛城の神と定子にからかわれたことなんかから上手に膨らませてると思う
431風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 12:52:02.42 ID:gLUtFoKFO
>>429
つっかかるつもりじゃないけど

>この手の漫画にありがちな
って一体どんなのを指して言ってるんだろう
この手の平安を題材にした漫画で

>頭も股も緩いスイーツ女が都合よく金持ちイケメンに愛されて幸せ☆
なんて漫画は決してありがちではないと思うんだけど
432風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 12:54:26.13 ID:ef+QaWR40
OPEDは両方とも恋愛を扱ってOPは手紙、EDは歌う歌って言う点で
結構上手いこと持ってきてるなあとは思ったな
433風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 13:09:32.20 ID:M1yTMVX10
兄が2年間ずっと想ってたというが、さすがに2年も放置はねーだろ・・・
手紙のやり取りもしなかったのか?馬鹿だろ

Bパートについてだけど

この時代の離婚って男の一方的なものじゃなかったのか
妻のほうが位が高ければある程度強く出れるのだろうけど、清少納言はそんなに強い家じゃなかったみたいだし・・・
434風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 13:31:38.48 ID:NTF4Wa2cO
男が浮気してそれに対してなぎこが癇癪起こして
それで男がうんざりして離婚した って事じゃないのか
435風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 13:37:39.61 ID:y52J0B9J0
あの波は「青海波」と言って、古来からの波を表す文様なんだよ
436風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 13:39:30.91 ID:TffyupQ40
前夫と諾子の性格や言動があわなかった、みたいな話の流れじゃなかったっけ
浮気がどうこうっていうのは特に無かったような
437風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 13:39:46.34 ID:bpM3nFhj0
>>429
この時代の女性は割と股緩いんじゃないか
438風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 13:42:34.23 ID:WmxVPijPP
この時代の女は強かったんじゃないか?
浮気して帰ってきた夫を家に入れない話とかあっただろ。
439風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 13:44:12.68 ID:6m2lfBS40
>>436
最初の方で「離婚したのは夫の浮気に癇癪をおこしたから」って
言ってないっけ
440風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 13:45:25.66 ID:+3A64C+oO
Bパートの話は男が自分に自信がなくて女を解放することで自己満するただの草食男子な話に思えた
441風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 13:53:06.20 ID:NTF4Wa2cO
男女関係なく、恋人が自分より頭が良くてしょっちゅう言い負かされたり
理解出来ない話を頻繁にされ続けたら結構辛いんじゃないかな
なぎこはそれを反省してごめんなさいと言う可愛さを持っていたけど

後は相手をどういう風に大切にしたいかと言う話
442風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 13:55:54.88 ID:y52J0B9J0
そんな才媛の最初の夫が「俺に歌を詠みかける奴は仇敵と思う」と
公言していた武骨な男で、しかも至って仲が良かったらしいから
男女の縁はわからないものだ
443風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 14:41:28.16 ID:l5nv8uOE0
有り体に言えば恋愛と結婚の違い
恋人にするには最高の相手が最高の結婚相手とは限らない
ほんに遠くて近きは男女の仲
444風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 14:46:46.58 ID:/pbdCxwk0
趣味志向はともかく人間的なところで馬が合ったんだろうね
445風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 14:51:48.32 ID:EhvTsrD20
>>441
実方も頭が良かったからある程度ついていけたんだろうけど
だからこそ清少納言が出仕して見聞を広めて自分の程度が知られるのが嫌だったのかも
>>443の遠くて近きものとか、清書納言の感覚とかセンスって現代でも一級品だし

お兄様と小野小町の話との対比面白いな
446風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 15:12:21.66 ID:KB0GenPu0
「男なら、女の成長を妨げるような愛し方はするな!」 BY 宗方コーチ 山本鈴美香「エースをねらえ!」
447風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 15:16:19.70 ID:/pbdCxwk0
実方は百人一首にとられた「かくとだに」より
「忘れずよ」の方が好きだな
448風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 15:56:43.73 ID:M1yTMVX10
ところで、今まで出た歌のまとめとかってどこかにあるかな?出来れば説明とかもあるともっといいんだが

あまつ風〜 ちはやふる〜 唐紅〜 以外覚えてなくて・・・
449風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 16:08:47.22 ID:2pJicrUn0
実方はあまり好きでもなかったんだが
子安声のせいかお気に入りになってしまったw
450風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 16:11:49.26 ID:PQRK56K30
今のところ
一話「ちはやふる」「立ち別れ」、二話「筑波嶺の」
三話「あまつ風」、四話「ふくからに」
五話「花の色は」「我がいほは」で六話がなし
七話「君がため惜しからざりし」「忘れじの」
八話「ちぎりきな」「かくとだに」

超訳は原作が今手元にないから無理
そろそろまとめ作ったほうがいいかも?
451風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 16:15:38.32 ID:/pbdCxwk0
>>448
ニコニコ大百科のうた恋記事とかは?
ここでテンプレにしても楽しいかもね

ちはやふる 神代もきかず竜田川 からくれないに水くくるとは(業平)
立ちわかれ いなばの山の峰におふる まつとしきかば今かへりこむ(行平)
つくばねの 峰よりおつるみなの川 恋ぞつもりて淵となりぬる(陽成院)
あまつかぜ 雲のかよひぢ吹きとぢよ 乙女のすがたしばしとどめむ(宗貞)
ふくからに 山の草木のしおるれば むべ山風を嵐といふらむ(康秀)
花の色は うつりにけりないたづらに わが身世にふるながめせしまに(小野小町)
わが庵は 都のたつみしかぞすむ 世をうぢ山と人はいふなり(喜撰法師)
君がため 惜しからざりし命さへ ながくもがなと思いけるかな(義孝)
忘れじの 行末までは難ければ 今日をかぎりの命ともがな (貴子)
ちぎりきな 形見に袖をしぼりつつ 末の松山波こさじとは(元輔)
かくとだに えはやいぶきのさしも草 さしもしらじな燃ゆる思ひを(実方)

解説はそこら中にあるので調べてね
452風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 16:59:03.65 ID:0/w/eZ2R0
前々スレの>>414-415に取扱和歌全部まとめてある
もちろん訳はない、思う存分目の前の箱で調べるか超訳知りたきゃ1巻買え

>>448
実質2首じゃん
453風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 18:23:11.36 ID:nv+7kd0Z0
清少納言良かった
454風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 18:45:12.21 ID:phqPVWEM0
清少納言、いまいち声が合ってないな
455風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 18:48:29.47 ID:nv+7kd0Z0
声も良かったと思うけどね
まあ、音響監督と聞き手の好みが合うかどうかだが
456風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 18:56:51.44 ID:C1wqOkNR0
次の話でもう少し落ち着きのある女性の声にしようとするんじゃないかな
と思うけど茅原さんは若い役しか知らないから想像できない。
457風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 19:07:12.79 ID:v2hkstB30
南里>>>>>>茅原
458風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 19:14:23.90 ID:bpM3nFhj0
少納言はもうちょっと低めの声をイメージしてたから
来週もこんな感じだとちょっとキツいな
459風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 19:21:13.74 ID:C1wqOkNR0
まぁ、自分も清少納言の声は原作読んでいた時は別の声を想像していたけど
松井菜桜子の声・・
キャスト見るにメインの女性は最近活躍している声優や新人を
選んでいるんだろうから無理だろうと思っていたけど。
460風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 19:58:56.57 ID:NTF4Wa2cO
それはさすがに人選古すぎだわな
人寄せ系と実力ある人両方キャスティングしたなと思ってる
絵の予算を全部声に使ったような印象だわ
461風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 20:50:15.85 ID:KCwf6ZsI0
茅原じゃこんなもんでしょ
今までのキャストは皆良かったから余計に浮いちゃってるけど
462風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 20:57:38.35 ID:yx68oOLni
桑島とか真綾あたりのイメージだった>清少納言
小清水でもよかった
キャラと声質が合ってない感じ
463風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 21:06:57.02 ID:C8VMcDQ/0
>>412
原作付きだからあり得ないと言うツッコミ入るかも知れないが、
今は亡き角田先生が唱えられた「清少納言の敦康親王家出仕説」を採用すれば紫式部との接点はあり得ることになる。
しかも、実方のライバルだった藤原行成は親王の家司だったのだから、話に広がりが出る。
464風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 21:33:53.30 ID:sxOi6/9z0
今回つまんなかったなあ
声も全然会ってなかったし、セリフも印象に残らないものばかり
清少納言と藤原実方の関係とかどうでもいいわ!って感じだったな

原作知らないんだけど、このあと和泉式部とか紫式部出てきて盛り上がるのかと
思ってたんだけどこれはもうダメかもしれんね
このアニメはこのまま失速していく気がする
465風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 21:47:14.97 ID:T5LC0eyh0
子安の実方は期待以上にあってたんだけど、茅原はちょっとなあと思った
なんかあってないんだよな。行成との絡みに期待しておく
466風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 21:47:19.78 ID:+G65+LnM0
清少納言はもっとベテランでよかったな
467風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 21:50:28.75 ID:sxOi6/9z0
あの声では子供にしか聞こえない

別にベテランじゃなくてもいいけど、若手でももっとマシなのいくらでもいるだろうに
468風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 21:53:00.35 ID:vaMJIO9N0
「これはもうダメかもしれんね」の由来知ると簡単にそのフレーズ使えないよね

清少納言はそこまで違和感なかったかなあ
割と他のキャストが直球だったり手堅かったのに比べればど真ん中ではないけど
六歌仙とか前回の義孝道隆高内侍の人選が良かっただけにってのはある
原作とかうた変読むとむしろ坂本桑島はないと思うww
469風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 21:53:44.27 ID:ZLNn/PKo0
清少納言確かに浮いてた、萌え演技しかできない感じに聞こえた
もっと聞き入る演技が見たかったな。子安がとても良かっただけに
音楽がやっぱすごくいい。諾子と実方の別れるシーンと最後二度目に和歌を詠んだシーンの曲がとくによかった
ちょっと使い方がぶっきらぼうっぽいけど
あと元輔の声優さんすごいよかったわ

波の表現は…現代の風景や雪、落ち葉はCGなのになんかちぐはぐだ。
漫画からのトレス絵みたいなのは作画安定してるけど、全身絵になると不安定になったり
動きの立体感のなさが目立つな
470風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 22:09:20.68 ID:6jwDL+rd0
>>463
自分も今までは親王に出仕説の方に愛着有ったんだが
うた恋い。の「私が他の人に仕えたら草子がおじゃん」だからと
潔く身を引く説も好きだなぁ。
471風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 22:12:49.12 ID:8COUpHvC0
今回良かった。
実方が原作絵だとどうにもアクが強いねっとりした顔でアゴがゴツめだったんだけど
アニメですっきりイケメンになってたからキザな行動が似合ってたし声も良いな。
つーかお父ちゃんと実方が声が良いからアニメになって良かった。
472風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 22:16:51.18 ID:vaMJIO9N0
実方と諾子の別れのシーンのBGMって5話の小町が和歌を詠んだところと一緒だった気がする
お兄様と小町の百夜のBGM好きだったけどサントラでないのかな
473風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 23:01:45.91 ID:nv+7kd0Z0
清少納言の声はちゃんと少女期初めと2年後も違ってたし、当たり前だがその後の”うぶな声”と”化けた声”もしっかり違っていた
清少納言と呼ばれるようになってからもそうだが、末の松山の語りが落ち着いていて良かった、この語りの声が最終的な清少納言の声かもしれないな

逆に今までの人たちのは幼少期とか年取ってからの声が全然変わってないのが多かった、これでは時の流れや人物の変化があまり感じられず、うたが浮く
474風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 23:13:12.92 ID:yKCxuyDb0
茅原さん下手すぎるよ
475風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 23:23:00.78 ID:DcDJE9SI0
>>473
分かりやすい擁護だな
476風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 23:27:52.84 ID:nI3R9p610
小町はロリからおばさんまで変わったじゃないか
477風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 23:28:32.33 ID:i3CGrqdg0
今見終わった、子安イケメンだな
しかし清少納言がきついなー来週まるっと一話なのになあ
478風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 23:29:48.21 ID:LNySFHyQ0
>>463
自分はその説は取り上げられずに済んで良かったと思っている。
仮にあの説が本当なら道長派の官吏や女房が
紫式部が左京馬に対してやった以上の陰湿ないじめをやっていただろう。
うた恋い。じゃそんないじめなんてありえないだろうけど。
479風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 23:32:29.57 ID:7dewUxE70
うぶなつっても20代だしバツ1であって
初恋の少女とか女子高生とはわけが違うんだが
480風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 23:38:46.55 ID:/pbdCxwk0
遅ればせながら配信で6話みた

ハチャメチャ自体はここまで行けば別にいいだろうと思ったけど
ギャグでもあそこで「来ぬ人を……」を詠おうとしちゃ駄目だろう
481風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 23:42:11.73 ID:jp8jFinB0
清少納言レベルになると現代でも京都にゆかりの建物があるから行きたくなるな
482風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 23:43:50.18 ID:/pbdCxwk0
>>479
息子もいたんだよね
483風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 23:46:51.65 ID:LNySFHyQ0
>>479
その別れた夫がどんな男だったか調べればいいよ
夫は和歌嫌いで自分は読まないと言ってて(清少納言も和歌は苦手だけど必要時には詠む)
通い婚の作法である後朝の歌も贈らなかった
漢詩や勉強よりも武芸の方が好きな武骨者でときめく恋愛とは
無縁の結婚だったのではと描かれることが多い。
だからあんな風に和歌で男にまじかで言い寄られることがなかったから
うぶな反応も仕方ないのかと実方は感じたんじゃないか。
484風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 23:51:47.07 ID:8COUpHvC0
後朝の歌を贈らないって、今だとデート後にメール送らないみたいなもんなんだろうか
485風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 00:09:46.67 ID:NrC1Bq9c0
>>484
どうかなー今のメールとはちょっと違うしな
今はデート後メール送らないのなんて普通のことだしな(主観だが)

今の事例と比較するなら
デートの食事代を「オレが払うよ」っていう建前の一言さえなかった
ってのと同レベルくらいじゃない(実際は払うかどうかは別にして)
486風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 00:16:56.36 ID:TJnorJCY0
後朝の歌を早く送るか送らないかで女側の人たちがやきもきしてたみたいだしね
遅かったらうちの娘は気に入らなかったのかーとがっくりしてたらしいし
今の気軽なメールよりかなり価値のある物だったんじゃないか
487風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 00:17:24.32 ID:bY1WkMVpi
>>484
ラブホで先にさっさと帰って丸一日連絡なし、くらい?
488風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 00:19:13.01 ID:d7fy5tLx0
>>484
もっと重いんじゃない?

今ならメールで極個人的に言葉を送れるけど
あの当時は通うにも女房とかの使用人にそのことは知れるし、文だって何人も何人も経由しちゃうんだもの。
一夜過ごした後に男からなんの便りもしなかった/なかったら、使用人たちから
『ああ、この女性は夫に愛されていない人だ』って認識されちゃう。
使用人の間の話はどっかから漏れて広まるだろうし、大恥なんじゃないかな。

なにより女性本人は、社交辞令すら拒否されるレベルで愛されないって事はすごく不安にもなるだろうし。
489風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 00:40:31.47 ID:c4sFLdiQ0
宗貞と吉子、実方となぎこ対になる切ない話だった
490479:2012/08/22(水) 00:52:09.31 ID:0oQrspNX0
>>483
いや、恋愛経験が浅くても人生経験はあるんだから
うぶといっても少女のような愛らしい声をあてればいいってもんでもないだろって意味だよ
則光がいよいよ俺と別れたくなったときは歌を詠みかければいいとまで言う武骨者だったことは知ってる
491風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 00:59:26.82 ID:Oe72DYtO0
まだ聞いて無いけどそんなに清少納言の声アレなの
茅原いまだに下手だけどこれでも前よりは上達したんだけどね
492風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 01:04:35.79 ID:za2HHVnZ0
少なくともこの作品の中では浮いてる感が否めない
493風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 01:08:22.57 ID:mus1u4Uo0
清少納言の見た目そのものが浮いてる
494風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 01:20:20.03 ID:bY1WkMVpi
子安があまりクセないナチュラル色男演技してるから
余計にアニメアニメした発声が気になるんだよな>なぎこ
495風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 01:35:41.77 ID:Obgu959s0
>>435
あれはアニメに合うか合わないかと言えば合わない
全体的にチープさが引き立ってしまう

上でも誰か言ってるけど日本昔話だったらバッチリ合うんだけどね
496風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 01:37:06.65 ID:Y0ICZxRS0
>>472
そのBGM好きだわ

OP買ったけど凄く良いね
久々にビビッと来る曲に出会ったから発売日が待ち遠しかった…
497風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 01:53:14.47 ID:+KuX5v390
>>494
相手が子安であの演技じゃなければ…でもあの子安は非常に良かった

それと他の女性陣が割と癖がなくて「良い声」なだけにな
小町高内侍と上手い人が続いたから余計に茅原の癖が目立つんじゃ?
早見高子も良かったし弘子は言わずもがな、綏子は新人だけど良かったし
498風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 02:09:42.85 ID:Czuv/iiv0
上手い下手はともかく、
茅原さんは千秋とか長門みたいにテンションの低い役じゃないと合わないな
それか頭の悪そうな女の役
499風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 02:15:27.96 ID:JdUYidH30
なんでここまで批判されなきゃいけないんだ。別に変な演技してないだろうにさぁ…。
500風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 02:25:14.60 ID:LttRfDyr0
個人的に演技というより声質的にミスキャストだったと思う
まず声から合ってない
この人わりとハスキーな声のようだし
芝居を見ててこの声でしゃべるの辛そうに聞こえた

これまでの女性陣と同じタイプの人を当てればよかったんじゃないかな
501風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 03:36:19.55 ID:N5hqSkBf0
>>499
ヘタつーより原作イメージとズレたから文句多いんじゃね
個人的には綏子の声が聞きたくないレベルで耳障りなんだが
ここで批判少ないのはキャラには合ってたからだと思うし
502風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 03:42:34.79 ID:N2PyQwFjO
オーデで選ばれて音響が指示したのがこういう声なんだからミスキャとか言っててもねぇ…
でもまあ今までの女性陣と比べると声質的に浮いてる気はする
503風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 04:13:27.78 ID:IGv9q/Op0
清少納言が出仕して仲良くなった行成とのやりとりで左遷された実方
枕草子の実方ってかっこよくないからあんまり仲良くなかったんだと思う
504風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 04:43:04.51 ID:nVlxPk0v0
通い婚って、水商売というか、遊郭の雰囲気を感じるのはなぜかしらw
(事実は遊郭のほうが模倣したんだけどw)
姫が、客を待ち続ける女郎に感じてしまうw
505風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 04:45:32.48 ID:Obgu959s0
今やってる織田信菜の野望の方が合ってそうな声
いかにも作ってます的なアニメ声はあっちが似合う。下手ではないよ
506風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 04:51:02.29 ID:nVlxPk0v0
顔は少女漫画のライバル役みたいなハデ顔なのに、
声は小娘だからアレ?とは思う。
それがミスマッチで、聡いながら素直な性質を表現してる気もするし。
507風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 06:48:18.76 ID:tAWXMgNX0
>>503
行成とのやりとりで左遷は後世の脚色ではないかという説があり
うた恋い。では取り上げてるらしい。

他にも実方と清少納言との交際(宮仕え後も続いていた可能性もあるらしい)
を行成が面白くなくて陥れたという話もある。なにこのどこかで見た様な三角関係・・
508風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 07:19:58.48 ID:0lW6zqe60
原作を知らない側からすると意外性のある声で良かったと思ったけど
あんまり賢そうな声(具体例出せないけどw)だと
生意気に聞こえ過ぎるんじゃないかなとか
まあここって原作知らない組は口出すのもあれな空気があるんだけどさ
509風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 07:24:41.33 ID:rZo8wPjK0
黒い行成はよ
510風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 07:44:45.11 ID:mus1u4Uo0
>>500
見た目が浮いてるから他のキャラと比べて声が浮いてるのは当たり前だと思うけどな
511風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 08:08:45.53 ID:MWM6OsuV0
見た目浮いてるか?金髪やら茶髪やら銀髪やらがうようよいるアニメなのに
512風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 08:16:53.22 ID:oieo0H9a0
声のイメージが違うけど
我慢できないほどではないので今後が楽しみ

清少納言編は三話欲しいと思うのだが
アニメ自体は何話までなのだろうか?
話数的に無理かな?
紫・ロリ・タワーの分が残ってるし
513風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 08:42:02.47 ID:MWM6OsuV0
514風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 09:20:03.57 ID:0oQrspNX0
>>511
女性でくせっ毛って何気に珍しいかもしんない
つり目の大きな目ってのもあんまり杉田キャラにはいない
これまではカラフルな髪とか自由な部分はありながらも
切れ長の目だったり真っ直ぐなストレートだったり、どこか儚いたおやかな風情だったりで
和の女性美の要素を盛り込んでいたけれど
清少納言は和っぽい要素がほとんどないなと思う
515風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 09:35:24.14 ID:oieo0H9a0
>>513
おお!
ありがとう
三条院がわからない
DVD版にあるというやつ?
通常版買わないで、DVD付買えばよかったよ・・・
516風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 09:54:11.85 ID:V6KEs+6a0
>>499 >>508
作者の気合いの入り方が違う。一巻分まるまる清少納言だし。
その分人気が高いんだと思う(人気アンケートは三巻発売前)
声のイメージが違っただけだと思うよ。
あとあまりに賢そうな声だと生意気に聞こえるから(同じく具体例は出せない)
そうじゃない声の人選んだに同意。
517風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 10:11:29.97 ID:x+rSNSJV0
清少納言ってよくも悪くもうた恋い以外でのイメージが強いからな

OP発売だけどお兄様袖男卒業おめでとうございます
518風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 11:20:46.82 ID:6vaNp5eA0
関西視聴。

別れたあとの男の心の整理のつけ方、っていう2本立て。
なかなかこういう、男心の微妙な機微を扱う作品は少ないので、とても面白かった。
そういや和歌なんてのは、男がたくさん残してるもんな。

爺さんの「恨み言の一つでも言ってやらないと、つまらない男に惚れたものよと思われる」っていうのは新鮮だった。
うっすら未練を残していますよ、っていう別れ方をせよ、というのは素晴らしいテクニックやなとオモタ。
あの爺さん、されは昔は相当の手だれだったな。

実方の方は人を見る目があって、それを恋愛とは別のレイヤーで処理できるやつなんだろうな。
男ってプライドの生き物なとこあるから、自分より女の方が上な部分を認めて送り出す、っていうのをやるのはなかなか難しいよ。
まあ別れたほんとの理由を言わないあたりがプライドなのか。

でもまあ「キャリアを目指す女性を陰ながら見守り送り出す男」っていうのは、前の宗貞と吉子(小町)の時と同じパターンやな、と思ったけど。


女性向けにありがちな、男の描き方に過剰にファンタジー入ってる感じが無いんで、男が見てもなかなか楽しいな、これ。
519風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 12:28:40.75 ID:okMpny5b0
>>518
実方と宗貞は同じテーマでも逆の過程だから面白いと思う
宗貞は振られて実方は振ったわけで
520風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 12:34:12.85 ID:czik9dyv0
>>518
>キャリアを目指す女性を陰ながら見守り送り出す男
という同じ結果ではあるけど送り出し方はかなり対称的だったと思う
実方の場合はプライドゆえに体のいい別れ方を選んだ、という見方もできるなw
持て余してる、とはっきり独白してるのはなんかリアルだった
521風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 13:52:28.39 ID:BnhPr0Nj0
>>504
遊郭というよりは、金持ちの実家住まいの未婚の娘さんの元に
時折訪れる、関係有りの男友達という感じの方が通い婚のイメージに近いかも。
うた恋い。では、娘さんが男友達の家に同居したらほぼ正妻扱い(例:高内侍)
通われるだけで終わればその他大勢の一人扱い(例:清少納言他)かと。

>>518
元輔には粋な熟年男エピが原作にあるので、もしかするとアニメでも
と期待してしまう。
522風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 14:09:11.20 ID:zv1lb2GFP
清少納言が生まれたとき清原元輔は58歳かよ。
おじいちゃんみたいな父親は恥かしかっただろう。
523風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 15:02:34.83 ID:LttRfDyr0
むしろあんなダンディなら大歓迎だわ。
学があって歌もうまくて、本人も人間ができてて、茶目っ気もある。
自分なりの哲学を持ってる。
最高じゃん。あんな父ちゃん欲しいわ
清少納言もうた恋では大層なファザコンだしそんな気にしてないだろう
死別が早いのは辛かろうと思うが
524風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 15:07:08.97 ID:zv1lb2GFP
小野小町のときは結婚して宮仕え(女房)って道があったのに
清少納言の時代になると結婚したら女房になれなかったんですか?
525風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 15:18:34.62 ID:LttRfDyr0
>>524
視聴続けてたら夫の赴任云々の会話をする女房たちが出てくるよ。
今回の場合は、実方と清少納言の心情的な問題。
526風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 15:24:03.98 ID:zv1lb2GFP
なるほど。
527風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 15:28:11.90 ID:tlFbhOC30
>>521
貴族の通い婚を、後に遊郭が真似てシステムを作ったって言いたいんだよ>>504
要らん世話すまんね。でも我慢できなかったw
528風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 15:29:44.03 ID:zv1lb2GFP
三日連続で通えば結婚したことになるって聞いたことある。
529風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 15:46:21.67 ID:LttRfDyr0
三日夜の餅を食べるんだっけ。
そういう儀式を済ませていないから、恋人扱いなんだろうか
530風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 15:56:09.10 ID:tlFbhOC30
遊女の中でも上位の人達は、まず客は文を送り、気に入られたら顔合わせが出来、更に気に入られたら座敷を持たせてもらえ、
みたいに段階を踏まないといけなかったし、気に入らなければ遊女の方から断ることができた。
座敷では芸事でもてなす芸妓は末席、座敷限定のお嫁さんである遊女は上座に座ったというから、
上位の女郎を雇った正式な遊郭のシステムは、通い婚に似たシステムでいいんじゃないかと
531風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 15:57:03.11 ID:ZdpB1PHg0
>>512
紫はともかくロリ・タワーで吹いた
532風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 15:59:28.10 ID:buRmd5/j0
綺麗な小安すぎてちょっとビックリ
原作読んでないせいか思ったよりも茅原はマシだった気がする
もっと酷いと思ってたw
533風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 16:22:02.41 ID:0oQrspNX0
清少納言がどの程度父親を好きだったかはわからんけど
どの平安ものでも、元輔の教育方針あっての清少納言という認識はあるよね
当時は女が漢文なんてみたいな雰囲気だったけど誰かが教えたから覚えたわけで
そういうのを自由にやらせて優れていれば認めてあげる度量が元輔にはあって
少納言の自由な感受性もそうやって育まれたのだろうと推測されてる

まあうた恋いの少納言はガチでファザコンだけど
534風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 17:02:44.67 ID:BnhPr0Nj0
>>530
勉強になりました。
通い婚は娘の両親の許可が出ないと門前払いされることが多いし、
両親の許可を得ずに結婚した娘への財産譲渡分が減らされることもあるから、
通い婚=娘の両親の財産分与も絡むのに誤解されてしまいそう、と思ってね。

遊郭(本人・店含めて)で客を選べるのは太夫くらいのような?という
印象もあったのよ。
535風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 17:28:20.16 ID:tlFbhOC30
>>534
財産分与のことまで含めて誤解する人はいないと思うけど
客を選べるのは、太夫など上位の遊女くらいであってる
536風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 18:23:01.28 ID:OwE0OuI40
茅原実里が清少納言なの?
これは楽しみだぞ
537風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 18:32:38.70 ID:dlWeENwuO
原作2巻までしか読んでないんだけど
これまで女性名は××こ で統一してたのに
定子はていし でいくの?
538名無子:2012/08/22(水) 18:33:30.27 ID:MkJ10CGc0
諾子ってどこから名前を見つけてきたんだろう。
紫式部が香子とか。

兄へのティーチングだったのに、
傍で聞いてた妹のほうが覚えてしまったという逸話はどっちだっけ。
諾子の兄ってモブなのに、いいヤツでよかった。
539風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 18:44:58.45 ID:ersTAGEp0
諾子の兄は年頃女性を二年も自分が放置したのに
結果振られて泣くヘタレ甲斐性なしとしか思えなかった
540風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 18:48:03.20 ID:43jLUHKl0
>>537
そもそも定家も さだいえ じゃなくて ていか だしなあ
有名な人はわかり易くて名の通ってる有職読みを優先したんじゃないかなあ
但し式子さまは除く
541風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 18:55:55.90 ID:pEt+IZx40
初見でなぎことは読めなかった
542風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 19:00:42.21 ID:LttRfDyr0
>>537
さだこ だと響きが微妙じゃない?
響きのいい ていし の方を取ったんだと思う
>>538
式部>妹が覚えた
名前については信憑性は強くないけどどちらも一説に挙げられたものらしい
543風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 19:04:14.75 ID:BnhPr0Nj0
>>538
紫式部の本名=香子説を最初に提唱したのは確か角田文衛先生。

清少納言の諾子説は三枝和子さんの本で初めて知ったけれども、
ググったら江戸時代の文献に書かれていたらしいけれども、
その文献の信ぴょう性に疑問があるみたいで定説にはなっていないと思う。
544風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 19:22:28.99 ID:H3ZdG2Bs0
公任をもっとおっさんっぽい声にしてほしかった
童顔なのに中身がすれてるからいいのに
545風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 19:27:06.89 ID:pPrs/2Jl0
>>539
あの時代で遠距離で18で
両者の家の違いもあると言っていて、仕方なかったのでは。
自分でどうにかできることだったのか?ただの甲斐性なしとは思えないけど
超えられないものがあっても、いつか末の松山をさらえるように致信は頑張っていたってことじゃないのだろうか
546538:2012/08/22(水) 19:43:05.58 ID:GBjk4S6w0
おお、ありがとう!

父親、地方赴任の経験してたのね。
中流貴族は国司を望んでいるというキモチがわかるわけだわ。
547風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 19:43:59.62 ID:pPrs/2Jl0
次は行成、斉信、定子が初登場か。斉信と定子楽しみだ。行成の人は上手い?
少納言と行成はいままで演じてきた声優のキャリアに比べると…なイメージだから
頑張ってもらいたい。たぶん行成は式部編まで出るんだろうし 鶏の鳴き真似どうなるんだろうなw
準メインのおっさんたちがすごく渋かっこいいよね。元輔もだし
5話見返してたんだけど喜撰の人とかうまいしCDで俊成役だった塾さんも渋かった
(5話は作画も演出もすごく出来がいいな)
アニメメインの人も吹替えの人も、アニメアニメしてない自然な演技がイメージ通りで好感持てる
実方に子安ってのがこれしかないってキャスティングで楽しみだったので、堪能させてもらったわ

OPのニコファーレも見た。
壁の大スクリーンにOP映像大写しで、カメラワークの迫力が増してテンション上がった
いい曲作るね。あっけらかんとしてるけどバンドの独自色があると思ったので
ソニーだけど頑張って生き残ってもらいたい。OPはまだ買ってないが…
Vo.の人本当に小町の話もうた恋い。も大好きなんだね。タイアップしてくれてよかったよ
OPのCDって特典つく店舗とかある?
548風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 19:51:26.34 ID:zv1lb2GFP
また空気読まない原作信者かよ。
549風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 19:58:47.14 ID:BnhPr0Nj0
>>546
清少納言と紫式部は意外と共通点があるし、
どちらも実家が中流貴族であることを意識した作風だからか、
もしも仕える人が同じだったら、と思う時はあるw
ある意味最強の組み合わせだったかも、と。
550風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 20:09:42.96 ID:D2gbCi5H0
>>501
耳障りとまでいかないがたしかに経験の差があったかな
場慣れしてないかんじ
原作の綏子とアニメの綏子は顔の違いも手伝って別人として見てる
まぁ漫画でも1巻出たときとDVDと今で変遷はあるのだが
アニメの綏子としてならあんなかなと
551風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 21:01:05.96 ID:dlWeENwuO
>>583
当時女性は自分の本名なんてほとんど呼ばれないし、使わなかったけど
寺社詣でをして願文を納めるときは
本名を添えるんだそうな

日記文や寺社の記録を元に照合すると
これじゃないかってのに当たるらしい >香子諾子
552風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 21:03:04.73 ID:ersTAGEp0
>>545
両者の家の違いは最初から分かっていたし、努力してもどうにもならないのに
あの時代あの年齢で、末の松山はひたすら迎えに来るのを待つしかなく
それを二年も放置して、でもきっぱり別れなかったのは思わせぶりで不誠実に感じる
本人が思ってたり頑張っていても、結局迎えにいけなかった事実が甲斐性なしってことです

要は若気の至りの一言ですむけど、諦めも肝心だよね
553風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 21:11:25.81 ID:dDtV7ZtK0
>>552
自分の非も分かっているからこそ最初兄貴は相手を責めまいとしたのでは
だからこそ敢えて責めてやれって言った親父のかっこよさが際立つ訳で
554風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 21:31:09.93 ID:0oQrspNX0
子供の諾子から見てもうまくいきっこないように見えた子供のままごとでも
本人たちにしてみれば真剣だった、って話なわけで
元服したばかりのペーペーが相手の親に認められるか自分の力で相手を養えるようになるかするには
それこそ色恋にうつつ抜かす暇なんてなかったんじゃないか?
555風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 21:39:50.37 ID:3poVhGHU0
定子彰子はていししょうしで知名度が高すぎるから仕方ないんじゃないのかな〜
さだこあきこじゃぱっと聞いたとき誰?ってなると思う。

>>529
「父親がくれるというものはわざわざ断らない」って言ってるくらいだし、
この作品では正妻ではないにしろ妾妻ではあったんじゃないかな。
父親が亡くなった場合に後見してやるってことだろうし。
でも別れたら「恋人でした☆」で済むという…。
556風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 21:47:10.71 ID:ersTAGEp0
>>553
父親は立派だと思ったよ
だから539に兄の感想書いて、545からレス貰ったから552で説明したんだけど
557風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 22:12:23.35 ID:TJnorJCY0
親父殿格好良かったよ
そりゃ清少納言もファザコンになるなw
558風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 22:26:27.54 ID:3YT/2uR10
宝木さんって茅原の事務所の後輩だっけ?
彼女の方がいい演技だったし声も良かったわ。
559風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 22:57:41.20 ID:c2nC1T++0
>>518
なんで男の人って女性作者の作品にいちいち「男が見ても」とか「ありがちな」とか上から目線な物言いすんの?
560風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 23:03:04.33 ID:zpNiLtqb0
珍しいからだろ。評価されるのはさらに珍しいからだろ。
現実に80年代から女性作品は「似たり寄ったり」と馬鹿にされてきた。
90年代終わりから「中には男性のように優れた作品を作れる人もいる」となったが、
依然、ベストセラーになるような実際の成功例として女性は数えるほどしか出てこない。
出てきても「性」を扱うものだ。
文学でも賞では女性も貰うがベストセラーとなると女性の名は数えるほどだ。
漫画でも同じだ。部数で見れば、男性漫画家ばかりが上に並ぶ。
少年誌の絶対数が大きいのもあるが、女性漫画家が割り込めないことに変わりはない。
ジャンプ漫画は例外にしても、それ以外でも部数で話せば女性は上に来ないのだよ。
561風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 23:09:21.55 ID:43jLUHKl0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
562風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 23:22:30.43 ID:6RwByXhi0
えっこれコピペじゃなくてわざわざ書いたの?www
563風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 23:28:34.28 ID:D2gbCi5H0
一回目にでてきた定子様
紫式部かと思った
564風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 00:05:51.38 ID:i6fwwruK0
少納言編のラストだけでも、エンディングを「それから」に
してくれたら「まんがで見る古典」で枕草子(桃尻語訳)に
ハマった自分は
涙にむせぶな………ムリなのは承知してるが。
565風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 00:09:32.65 ID:ww6nCIkJ0
世界最初の長編小説かつ傑作を書いた女性が出てくるアニメで何をry
最近は少年漫画も女性作家が多いし、少女漫画描く男性も昔は結構多かったらしいよ

男性が見ても女性が見ても「ファンタジー」じゃないキャラが描ける人だから
同人の時から人気あったんじゃないのかね、この原作者は
566風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 00:28:51.89 ID:rRD1Mmh80
>>563
色合い似てるもんね…

一巻の時点でカラー出てたのに不思議なことだが
義孝の髪の色は式部や定子のような柔らかい金色でイメージしていた
逆に式部や貴子-定子親子はもうちょい冷たい色合い
567風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 00:40:52.07 ID:2FtqH+qq0
確かに貴子と定子は真っ白毛のイメージで読んでた。
568風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 01:14:22.75 ID:suCKlW+Ei
陽成院はここで言われてるような「ファンタジー」寄りなキャラだと思う
569風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 01:26:15.52 ID:kGqzwh16O
安易に「ありがちな」とか言っちゃう奴は大抵
同ジャンルの他作品をそんなに観てなくてイメージだけで語ってたりする
570風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 01:28:18.38 ID:cE5hChe/0
この作品のイケメンキャラって大きく分けると皆似たタイプのキャラに見える
571風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 01:37:38.08 ID:0M1Zk7st0
イケメンは心もイケメンてことなんだよ
……と思ったけど、残念なイケメンが来週出てくるな
572風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 01:47:54.12 ID:0RvxRK1k0
清少納言は演じ分けというより声色を変化させてるだけの演技をしてる風に感じた
変化はあるけどキンキン声が不快なんだが来週は大丈夫なんだろうか
小清水あたりが良かったなあ
小野小町との対比の話で面白かったけど小町とどうしても比べてしまったよ
573風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 02:40:25.20 ID:negCf0YFO
比べたら違うのはわかるけど、実方や宗貞など人目で見分けづらいキャラがいる
574風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 03:08:10.11 ID:GG3jBKw70
>>573
つーかもう名前が覚えにくいwwあの時代しょうがないけど
575風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 03:25:44.32 ID:1abbOt9+0
名前といえば、現代にいてもおかしくないような名前が意外に多いのが面白いとおもったな
子がつく女性名とか、ユキナリとかの訓読み四文字の男性名とか
似たような名前がいて覚えにくいってのもわかるけど
576風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 03:59:12.67 ID:negCf0YFO
藤原姓名学習的に嫌いだったけどこれで好きになれそう
577風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 09:57:00.92 ID:opf7rq7+0
>>575
現代にいてもおかしくないと言うより、この時代に作られた読みや名前が
現代に脈々と受け継がれていると言った方がロマンがあっていいな
578風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 10:24:18.77 ID:ESKEiipq0
「近いうち」ってどれくらいの期間を言うんだよ!
579風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 10:55:31.43 ID:fdYnG2xD0
明治維新で戸籍を作る時に、政府が宮中の風習に倣って、
女性の名前はそれまでの呼び名に子を付けることを奨励したってきいた
それでうめちゃんが梅子になったりした

>>578
京都人の言う「近いうち」って、本当にどのくらいの期間なんだろうねw
「先の大戦」が応仁の乱の人達らしいしね
580風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 10:57:37.16 ID:WFdNgY2AP
恨みがましい歌を送ることで
自分の愛が真実だったことを証明するなんて
考えたこともなかったなあ。
581風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 11:29:14.31 ID:UeOUDQUnO
EDサビに出てくる扇は小町と清少納言の持ってるやつ?
582風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 13:34:28.44 ID:7LWDQRp10
>>576
wikiや系図見ても誰が誰やらだったのが二次元キャラ認識を重ねると
脳内認知処理がばっちりできるようになって我ながらオタだなあとw
普通に史実の記述も面白く読めるようになったw
583風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 13:35:22.29 ID:xR2DTMhM0
>>579
それはネタを真に受けすぎだなw
584風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 14:24:29.82 ID:6UqpPnOZ0
>>583
応仁の乱を「先の大戦」と京都の人が言うのは
社会のシステムの変化だけでなく、
その時の戦火によって、例えるならある貴族の日記の一部、
あるいは全てを焼失してしまったため、応仁の乱以前の歴史に空白を
生じさせるほどの影響力を持つ、という意味だそうです。

国文学と史学の先生達から別々に聞いた話で、
先生たちが「欠損する分の史料が発見されない限りワカンネ」と
主張したい時に使ってるwと思った。
585風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 14:40:17.37 ID:WFdNgY2AP
末の松山を津波が越えないってのは
貞観地震(869)のときに話題になったんだな。
君をおきて あだし心を わが持たば 末の松山 波もこえなむ
で、これが古今和歌集に採用されたことで後の世にも有名になった。
ぐぐったら東日本大震災の時、わざわざ末の松山まで行って
津波が越えたかどうか確認してる古典オタがいてワラタ
586風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 15:44:39.77 ID:fdYnG2xD0
>>584
WW2で空襲を受けてないから、WW2をカウントしないからなんだと思ってた

>>585
で、3-11の時も超えてなかったの?
587風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 15:48:26.70 ID:DI4qw0VIP
>>586
マジレスすると二次大戦の時京都市内は空襲を受けているよ
588風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 15:50:13.77 ID:WFdNgY2AP
>>586
越えてなかったって書いてあった。
589風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 16:21:08.89 ID:suCKlW+Ei
和歌の中にも先人の教えが込められているってのは歴史のロマンを感じると同時に
なんだかオカルト的な怖さも感じてしまう
590風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 16:21:14.62 ID:WFdNgY2AP
「信じるものを持たなければ死んでるのと同じ」だっけ?
あれもよかったな。
別れて傷つくのを恐れて恋をしないよりも、
恋をしている間、自分が強くなれるってことなのか。
591風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 16:27:59.67 ID:JgWXgPtH0
信条だろ。
家訓や習俗は廃れても、今の時代でも信条をひとつも持たない者はいない。
いたら、その言葉通り、そいつは「自分を持たず、周りに反応しているだけの動く死人」だよ。
592風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 16:40:57.62 ID:hsY1eKRW0
震災直後の動画がようつべにもあったと思う>末の松山
元輔が詠んだのは貞観地震から100年以上後だけど、今だと実感が増すね
ただ噂だからこそ昔は真に迫ったものとして伝わり広まったのかもね

元輔に諾子が「自虐ネタですの?」って言ってたやつ、なんで言わせた
なんかどこかで聞いたような二次元冷静ツッコミキャラみたいでガクッときたよ
593風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 17:08:17.40 ID:WFdNgY2AP
清少納言って枕草子からキャピキャピ女子高生みたいなイメージだったのに
バツイチで子供もいたとか意外。
最初の旦那は歌なんて軟弱だと武芸に励んでたらしいけど
平将門や藤原純友の乱はすでに起こってたし武士の時代になりつつある中
本来の戦闘階級である貴族の姿に憧れてたのかもな。
594風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 19:02:01.55 ID:tz9ekTTa0
>>592
うた恋い。原作じゃ諾子は「そんなことないわ」と言いたげな顔だったんだけどな
でも、言わなかったというとこが、父親への敬愛が見えるし良かったのに。
595風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 19:10:37.04 ID:DXkvH2wu0
うらなくも思ひけるかな契りしを 松より浪は越えじものぞと
596風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 19:52:57.53 ID:TCmR8blH0
助詞つきのあだ名ってあだ名としても恥ずかしいよね。

火曜夜10時からBS朝日でやってる
「知られざる物語 京都1200年の旅」
で小野小町を扱うらしい。
597風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 20:29:43.13 ID:AcDxxZ2X0
>>593
ちなみに清少納言は再婚もしてて娘もいた、娘は彰子に仕えていたらしい
暴れん坊少納言っていう漫画では最初の夫橘則光が相手役で彼も結構
描かれてるよ、あと紫式部の旦那の藤原宣孝も出てくる
598風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 20:33:41.58 ID:fdYnG2xD0
>>587
IDがVIP。Pのくせにw

>>588
thx
599風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 20:47:15.18 ID:u0N+VEAIO
清少納言はうた変で紫式部にリア充と言われてたけど、記録を並べてみると実際、異常にリア充に思える

身分はそこそこで優れた歌人を多く輩出した家柄に生まれ、学識高く理解ある父親から教育を受け、
体育会系の最初の夫とは、出仕してからも元夫が仕事で京を離れるまで仲がよくて、
実方、公任、行成とトップクラスの貴達と交流し、
宮中では第一の女房として活躍して、1000年伝わる随筆を書いて生存中から評価され、
宮中を辞してからは摂津守と再婚し、
子どもも二人産んでしかも男の子と女の子一人ずつ

仕事も恋も友達も子どももある女の人生ロイヤルストレートフラッシュだろう
才能に恵まれた上に愛されて育ったお嬢が、屈託なく人生を生きたようにしか見えない
どこから凋落説が出てきたものやら
600風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 21:17:52.56 ID:hsY1eKRW0
>>594
うん。ささいなことだがあのフレーズ微妙だったなって

>>599
人生ロイヤルストレートフラッシュww
凋落説は紫式部の「あんな見せびらかしてたら
ろくな最期じゃないわー」のせいもあるんじゃ?w
601風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 21:24:56.47 ID:fdYnG2xD0
紫式部って凄腕ゴシップメイカー()なんだね
あの女だけは敵に回したくない
死後1000年以上不名誉な噂が真実らしく歩き回るww
602風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 22:28:52.32 ID:hzK/etS00
生き残った側が歴史を作るってことだ
道鏡なんかも酷いもんだ
603風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 22:31:06.95 ID:rRD1Mmh80
>>573
亀だが
髪が流れてて
細くていやらしい目つきのイケメンが実方
髪がツンツン気味で
目もそこそこ大きい正統派イケメンが宗貞

>>601
別の日本史本を読んだけど
ゴシップメイカーは道長の圧力にやむなく説が多い模様
604風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 22:56:32.41 ID:PuoTQLDh0
>>601
うた変読むといいよ〜
すまじきものは宮仕えなり
605風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 23:39:49.86 ID:xR2DTMhM0
>>602
道教は逆賊扱いなんだったけ?
606風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 23:55:23.47 ID:BjAgcXr+0
いつの間にか登場人物に行成と定子様来てたんだ
表情のせいか義孝にあんまり似てないな
607風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 00:14:45.04 ID:qItXjiUt0
見てきた
>>606
目だな
義孝が黒目がちなのに行成は白目多くて黒目にも光がバッチリ入ってる
もうちょい瞼が落ちたら似るかも
清少納言編の決着は公任回かな?
608風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 06:08:44.20 ID:DYTJWi4+0
>ゴシップメイカーは道長の圧力にやむなく説
その道長がどうして彰子を定子と比較する材料になりやすい枕草子を握り潰さなかったのか
あまりに広まりすぎたというのもあるけど
清少納言が道長含めた道長派の公達を褒めているから(清少納言なりの知恵?)と
陥れた定子の一族の恨みを畏れ定子の弔いを兼ねていたというがある。
結構道長は確信的に一族を左遷させた後も定子へ嫌がらせを続けていたらしいし
609風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 07:42:43.89 ID:SSvZeo+G0
儒教の価値観では小説というものを書くことは犯罪だったらしい
だから優れた小説を書いた式部は晩年地獄に落ちたということにされているという
610風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 08:56:45.45 ID:Kc5L1RwAO
そーなのかー!
中国の有名作品に実在の人物が出てくる○○演義(歴史小説)が多いのと関係ありそうだな
小説ではなくて事実です!ありがたい説話です!みたいな
611風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 09:09:57.65 ID:00YswdBO0
物語という単語そのものも面白い
モノ(ヒトと対になる言葉)を騙るという
ヒトについて述べるのではなく、モノについて騙るというのだから
本来の意味では良い意味ではなかったのだろう
612 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/08/24(金) 10:02:33.59 ID:35akrFCIP
>>597
やっと暴れん坊少納言の話題が出たかw
少納言と紫式部の絡みが見たい(もちろん史実じゃないが)
という人にもオススメだ、あれは
613風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 10:12:37.02 ID:2ZdYN6ctP
清少納言って零落したと聞いてたから
リア充だったってのは意外だった。
あの能天気な枕草子は、天才の自由な表現だからああだったのか。
コンプレックスや負の感情をまるで感じない。
614風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 10:24:37.50 ID:7muQRjhRO
父ちゃん結構羽振りが良かったし、一族も健在だったから、
宮仕え辞めたぐらいじゃ余裕のよっちゃんですよ
615風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 10:41:54.68 ID:2ZdYN6ctP
父ちゃん金持ちではなかっただろ。
地方の有力者が金持ちでつりあわないから息子は結婚できなかったし
妾もいないようだし。
616風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 11:15:15.86 ID:z075CjCk0
超訳age
617風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 12:36:27.16 ID:mBs3uGUP0
きょうだいのことも「近うて遠きもの」と言ってるから仲良しだったかはよくわからないな

同腹の兄致信とは悪くはなかったんだろうが
なんかヤクザに片足突っ込んだような人で道長の家司に仕えたりもして
(定子の取り巻きから道長と密通してると疑われたこともあったというのは
四納言と仲良くしてた他にこれもあるのかもしれない)
抗争に巻き込まれて死んで少納言も殺されかけたみたいな逸話が残っているね
618風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 12:51:54.12 ID:KUUD7qNV0
>>615
> 地方の有力者が金持ちでつりあわないから息子は結婚できなかったし
この部分はフィクションだと思ってたけど何か逸話が残ってるの?
619風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 13:25:06.03 ID:TDvatJUf0
「暴れん坊少納言は面白いね」
掲載誌がマイナーなせいで無名だけど
620風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 15:12:58.51 ID:BD3U2RWm0
OPの♪邪魔はしないで〜のところの、黒い影の男が女を押し倒すシーンは、定家が
式子を押し倒してるのか?
621風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 15:20:05.59 ID:dDtpsH+20
>>566
髪の毛にボリュームがあってウェーブかかってたから式部っぽかったんだよね
細かいけど定子は紫じゃなく暖色系着てたし

>>573
それはない
あと>>572だいたい同意だけど小清水も違うな
でも小町と比べてしまうのはわかる
茅原さんの声の重さとこってりした喋り方が
少納言の竹を割ったようなさっぱりさと噛み合わなかった
八話の最後は音楽と子安のおかげで
アクより純粋さが勝った脚本になりつつもすごくいい終わり方だった
622風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 15:23:20.24 ID:dDtpsH+20
>>608
定子はごく近い周りの人に愛されていてそこで救われていても
翻弄されっぷりが可哀相すぎる
623風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 15:26:41.17 ID:UmzE3Ey+0
>>620
順番的に陽成院とやすこらしい
624風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 15:48:53.58 ID:lG3sQ1SH0
>>620>>623
あれは単に「平安時代の男女」のイメージって過去ログでも言われてたよ
定家たちも陽成院たちも個別カットちゃんとあるし
625風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 16:21:37.03 ID:dv11ZpnS0
やっぱ斉信かっこいいなあ!

場面写きてたけど冠の話やるんだな!
子安登場決定

アバン・・・
626風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 17:22:43.17 ID:9/aEPEe10
冠事件はうた変だからやらないかと思ってたwでも有名な話だしね
627風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 18:07:40.17 ID:17vF0iOC0
>>625
実方もう出番終わりかと思ってたから嬉しい
公任との電話場面も出来れば欲しいw
628風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 18:59:10.97 ID:qm2FwLE+0
西行法師出るの嬉しいな
629風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 19:13:08.17 ID:XztN74q80
>>615
金持ちじゃない受領とか…
630風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 19:24:23.13 ID:npwCuyz40
今最大の関心は
「雪の中の口吸い」は当然としてその後の………
「さっさと入りなさいよ!」につながる台詞が
入るのかどうか、だなw


それにしても、頭中将こと斉信とのエピソードが
もっと見たいなぁ。
行成に少納言を紹介するくだりの、いかにも腹に一物もちつつ
付き合ってる食わせものの感じが、実にらしくて好きだ。
631風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 19:35:03.54 ID:TVst6TrcO
ここは原作スレじゃない
マナー悪いにも程がある
上げてるしわざとなのかもしれないけど
632風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 19:37:46.83 ID:hm9jS6XL0
>>630
知るほど感じてしまうことは、本当に残念なイケメンだこと!
と言わんばかりの反応をするであろう清少納言が楽しみ。
633風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 20:01:25.64 ID:lG3sQ1SH0
上げてるしわざとだろ
それにレスする奴も
634風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 20:03:05.15 ID:qm2FwLE+0
もしもしに発言権は無いですよ
635風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 20:10:44.49 ID:REzmRZyo0
>>615
というか末の松山での話はじまりの時ちょうど任期終える時期だったけど
長門の国司だったけど、その前の県召の除目では国司になれず
寂しい状態だったて枕草子じゃ言われている。
そういうのを経験しているから元輔はまた国司になれるかわからないと
思ってても不思議じゃない。

あと、致信はうた恋い。では諾子と年が近いようになっているけど
生年未詳であり、清少納言関係の本では諾子が少女時代は
年の離れ結婚・独り立ちした兄弟姉妹しかおらず・・・
だから近くて遠いもので親戚・兄弟をあげたのは
不仲というよりピンとこなかった可能性もある。
636風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 04:36:25.71 ID:1ttvHnA1O
実方となぎ子は好きあってるのに結局別れてしまったんだよね…切ないなぁ。でこちゅーから再会までは何年くらい会わなかったの?
録画見直すたびにきれいな子安の破壊力にやられるわ。地震のテロだけ悔やまれる…
637風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 10:19:19.36 ID:QlKfCgyG0
5年前の冬に元輔からの手紙をもらって諾子に会いに行き春頃に別れて
再会したのも春
別れて再会するまで5年ととるか4年ととるかは微妙な表現だ
638風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 12:11:26.64 ID:JwgNFcCU0
百人一首age
639風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 12:18:57.42 ID:0L9WStCA0
>・源保光の娘:潘めぐみ

潘さん「ララアは私の母になってくれた女性だ」

これがリアルで言えるのは彼女だけだよなw
640風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 13:19:09.77 ID:0L9WStCA0
一週遅れでごめん

牛角さんが関白になったのも驚いたけど
ぐぐったら中宮定子の親父さんじゃんw
おどろいた

貴子ママは中宮の生母となったのか
よかったね
641風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 14:16:29.86 ID:0L9WStCA0
原作の枕草子読んでないから知らんけど
そこで多分 兄ちゃんの彼女のことを末の松山さんとか記述してんのかもしれんけど
末の松山ー! のセリフはねーよw

しかし 俺が浮気するなんてあの山を波が越えるくらいねえよw の句をググった直後に
袖が涙でびしょ濡れになりながら 本当にあるんだ・・・ の句をググッタ瞬間は 不覚にも爆笑してしまったw
642風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 14:23:02.39 ID:UaNtHtfP0
>>639
その後の定子の家系の零落ぶりを見るとどうなのかとも思う。
子の伊周播磨へ流罪は996年5月頃、貴子は同年10月に死去。
伊周流罪の出立の際は見送りを許して欲しいと嘆願しても聞きいられずその後病気で伏せる。
伊周は母を想い見舞いに密かに京に入り、中宮御所に匿われるが
平生昌に密告され捕えられ大宰府へ護送。貴子はその後亡くなった。
道隆の妻としては幸せだったと思うけど、母としてはどうだったのか・・
定子はこの時身籠っていて、12月に子を出産。
お産の時期は相当のストレスなのに、この上母が亡くなったのは相当辛かっただろう。
643風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 14:24:33.96 ID:UaNtHtfP0
ごめん、二行目は播磨へ流罪じゃなかった。大宰府だった。
644風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 14:56:54.85 ID:0L9WStCA0
>>438
それが大阪の関だっけ?
645風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 15:04:20.84 ID:0L9WStCA0
>>580
それはじいちゃんばあちゃんたちで
最近の若者は 鳥羽伏見の戦いのことらしいぞ
646風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 15:07:11.72 ID:0L9WStCA0
>>645>>579へのレス

>>642
それを知った上だと 今が一番幸せだかもう死んでしまいたい が重くのしかかるんだよな・・・
647風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 15:07:36.88 ID:6z9p7ldy0
>>641
「末の松山」という名前は響きがよくてオシャレだったのもあって、自分は気にならなかったな
むしろロマンチック〜という感じ
648風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 15:20:02.40 ID:0L9WStCA0
>>601
紫式部ってよくも悪くも瀬戸内・はるみ・じゃくちょうさんみたいだよね・・・

>>602
道鏡と、ジャンヌダルクの仲間だったお坊さんと ラフプーチンはな・・・
649風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 15:27:42.26 ID:0L9WStCA0
>>647
ま、源氏物語だと、そんなレベルの名前がいっぱい出てくるよねw

>>572 >>462
小清水ってGENJIだと何の役だったっけ?

紫の上の遠藤綾が小野小町くらいしか
おぼえてない
650風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 17:04:05.69 ID:XvQreHNg0
道隆、道長の兄弟も皇后の座を争う権力闘争を繰り広げていたわけで、
そんな有様を間近に見た清少納言が「近うて遠きもの はらから、親族の中」と
書きのこしたのもむべなるかな
651風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 19:58:31.55 ID:P2hYVh9K0
違和感在る人は末の末山は名前っていうより愛しき人とかなんとかに変換して聞くと
多少マシになると思う
652風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 22:43:09.75 ID:YpXXRYUT0
OPCD届いたー
フルで聞いてもこれいいね
ジャケット絵はお兄様良かったね、と思ったw
653風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/26(日) 00:12:34.63 ID:sUanWbwA0
俺も今日買ったんだけどさ。
なーりーけり!で終わるショートバージョンも欲しいな。サントラか?
654風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/26(日) 00:16:26.77 ID:Yefd/nxj0
円盤に付きそう。サントラって単体で販売するんだっけ?
655風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/26(日) 00:46:16.02 ID:rUWrlj0W0
こっちが光田さんで、夏雪ランデブーが村松さんなんだよな

逆のイメージ
656風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/26(日) 00:48:16.49 ID:V5KZxa/j0
そっか…何か惹かれる共通点があると思ってたらそこか、BGMか
657風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/26(日) 01:06:54.53 ID:GnoJcA/Z0
>>653
アニメ版の方にはショートバージョン入ってたよ
658風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/26(日) 07:34:06.57 ID:sUanWbwA0
>>657
ほんとだw気づかなかった
ありがとうSNEレコード! アンドユー
659風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/26(日) 12:32:00.63 ID:O0xkOi+I0
>>642
昔、トルコ帝国のハーレムでも、女の一生はサルタンの息子を産んで、
息子が帝位についてるうちに死ねることって言われたらしいが
いずこも同じだなあ…

今更だが、清少納言の声優さんはもうちっと知的な演技ができないもんだろうか
子安さんとの相性が悪かったのかもしれんが、キンキンしててイメージ崩れ杉だよ
660風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/26(日) 12:46:43.89 ID:cX65K8/H0
どこが知的なキャラなんだ
661風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/26(日) 12:48:15.79 ID:XZluZ/sq0
才媛だろ清少納言は
662風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/26(日) 13:20:51.37 ID:m4yyX5nn0
知性ってのは本来落ち着きとはイコールではない気がする
特に清少納言の学才は世間に認められるためではなく趣味で身に付けた無邪気なものって感じ
ただ知性というのとは別に人生経験からくる落ち着きは見えていい年齢ではなかろうか
663風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/26(日) 13:28:45.51 ID:O0xkOi+I0
知的って言い方が悪いなら、知性がにじみ出る演技と言い換えてもいい
別に田中敦子的な大人びたと演技って意味じゃなく、
もうちょっと賢げな様子を感じられる演技で頼みたい
若い頃の演技だからあえてああいう感じにしたのかもしれんが…
次週の年取った状態でもあの感じじゃ見ててキツイなと思う
664風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/26(日) 15:30:33.46 ID:cX65K8/H0
あの見た目で知性がにじみ出てたら違和感しかないだろw
665風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/26(日) 15:36:40.21 ID:XZluZ/sq0
いや別に
666風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/26(日) 16:02:50.89 ID:5yCQOfxP0
>>657
アニメ版ってお兄様が袖男卒業したやつ?

>>660-661 >>664-665
なにこれ自演?茅原オタの擁護?
667風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/26(日) 17:29:26.03 ID:Vop3QzEJ0
チャット状態になっちゃってるなw
668風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/26(日) 22:30:02.62 ID:ZM3tTjh60
>>649
夕顔じゃなかったかな
自分が聞いたことある小清水声の中では結構な萌え声だったような記憶w
669風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/26(日) 22:30:25.74 ID:GnoJcA/Z0
>>666
そうそう、お兄様が幸せな絵のやつw
670風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 01:35:23.17 ID:0Jk91Rbi0
アニメから主題歌として買うならお兄様ジャケットしかあり得ない
671風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 02:02:56.63 ID:eDlBXg550
うた恋を総括する存在としてジャケットはとりあえず定家だろうと思っていたが
よかったなお兄様
人気だもんな
陽成院はハッピーだからな
672風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 02:03:15.79 ID:TJfOviOLO
お兄様のジャケットだから買ったw
なんか珍しいなと
673風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 02:50:20.47 ID:ky1whwqu0
袖男からジャケ男に昇進だもんな
お兄様はアニメで人気あがったような気がする
なんだかんだいって3話が一番好きだな
674風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 03:30:02.40 ID:sExih1YF0
アニメ前の人気投票で2位だと何度ry
なにより、小町とお兄様になったのは曲のモデルが小町だったからだろう

まあ漫画媒体では卒業しなさそうなんだが、杉田さんの呟きに
「スリーブケースなので結局まだ卒業できてませんね」
と言ってた人がいてワロタ。
675風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 06:03:58.76 ID:7niu8wTF0
だれうまw
676風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 07:37:20.15 ID:MgG81Ut/0
うた恋いage
677風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 12:09:14.63 ID:r/dLk/qH0
>>663
それじゃ 桑島法子にしよう

アニメで一番頭いい役から一番頭悪い役やった声優って揶揄されるだけのことはあるよな
種のフレイとナタルなんて両極端だし
678風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 12:12:12.86 ID:r/dLk/qH0
清少納言がホライゾンで
子安は名塚のとなりでソロバン勘定してる人だっけ?
ほかに誰かいる?
福山潤は何の役だったっけ?
679風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 12:23:50.88 ID:qxpXmbcF0
>>677
死亡フラグですか?
680風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 12:46:21.98 ID:nP+TnFkTO
あれ本体ジャケじゃなくて外付けのスリーブケースだったのか
確かにスリーブ=袖www
>>678
ニッポンポン?\(●)/
681風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 12:58:33.71 ID:r/dLk/qH0
あー 福山潤はこっちで何やってたっけ? って話
思い出そうとすると梶や代永や石田の役とか出てきて思い出せない
682風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 15:03:27.23 ID:ldwDcLMEO
ていうか福山出てないし
公式くらい見ろよ
683風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 15:45:27.78 ID:mYujn5780
>>681
福山は出てないし、何でずっとageてるの?
684風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 20:38:21.01 ID:dTdqMARM0
>>673
自分も3話が一番好きだ
お兄様もだけど小町が可愛くて仕方ないw
OP買うか迷ってたけどジャケ絵見て購入決定したぐらいだw
685風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 20:51:53.79 ID:xHaEYtBlP
自分は2話だな。男のデレで萌えたのはベジータ以来だ
686風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 23:09:29.19 ID:1hwVNlEX0
ツンデレは分かりやすいからな。まぁ本当の意味でのツンデレじゃないけど
687風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 00:38:42.33 ID:hQ2Gf8/+0
行成好きなんで今夜楽しみ
688風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 01:56:37.42 ID:alEQ+LTK0
少納言かわえええ
チョロいようで攻略難易度高めな女性だな
689風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 01:57:59.50 ID:pl7RmD6uO
動きと声がついて行成のヤンデレ具合がアップしとる

定子さまの声が可愛かった
690風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 01:58:11.61 ID:alEQ+LTK0
さりげなく定子いたけど、色気ありすぎだろ……
691風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 01:58:45.65 ID:2cGoYgnW0
このアニメの歌姫たちは魅力的だなぁ
帝になってハーレム作りたいよ
692風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 01:59:55.41 ID:viG2fzmm0
定家、何で刑事物やったんだろ?よく分からなかったなぁ

本編も急いだ感じで、誰一人にも感情移入できずに
訳分からない内に終わっちゃった。
原作もこんなもん?
693風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 02:00:21.53 ID:0Z7Ixf3k0
行成さん臭すぎるアプローチw
694風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 02:04:59.31 ID:BrXQfky00
定子さまかわいいよ定子さま


今日の定家は空気だったな
尺足りなかったか
695風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 02:07:30.80 ID:jkSMRrRy0
折笠さんハガレンの中尉みたいな演技でくるかと思ったらめっちゃ可愛かった
そして斉信は色男声のイメージだったけどなんかおっさん声だった
696風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 02:07:31.93 ID:Mv4A56jV0
清少納言の演技にメリハリがあまりにも、ない
697風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 02:09:02.39 ID:0Z7Ixf3k0
確かに定子さんの演技良かったなぁ。
698風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 02:20:10.03 ID:viG2fzmm0
今回も残念作画だった。もう作画は諦めるかw
清少納言は、声抑えてる感じで前回よりもマシになってて良かったと思う。
699風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 02:21:31.21 ID:8FSeLllo0
今、伊集院のラジオでこのOP流れたぞ
700風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 02:24:24.59 ID:viG2fzmm0
伊集院のラジオってまだやってたのかw
701風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 02:29:26.67 ID:TzIq5Tar0
歌人の家系なのに、随筆で有名になっちゃった娘の和歌の腕前はどーなんよ。
返歌もあからさまだけど、元歌もあけすけ。
ふぜーが・・
702風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 02:32:46.84 ID:TzIq5Tar0
技巧や知識が抜群ってことでいいの?
703風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 02:44:36.07 ID:TzIq5Tar0
>>584
まさかこのスレで「時かけ」のナゾがわかるとわw
704風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 03:08:58.33 ID:yJdd/U540
帝でいられるのは3日ど
なんつって
705風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 03:18:20.95 ID:ngMAm4YC0
定子さまがブスすぎ 金髪なのも納得できない
706風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 03:58:26.26 ID:i0PIfcX+0
作画が残念だったが
話はうまく繋いでいたな
定子さまの声かわいい
707風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 04:03:04.92 ID:xAoy5V3ZO
男キャラのキャストがみんな藤原だったw
行成の親の義孝がすぐに誰かわからなくて録画見直したら石田だったんだな
708風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 04:32:32.81 ID:IQt2dZbt0
斉信の声は新人かな?
脇役だってのがいっぺんで分かってしまう演技で、ちょっともったいなかったな
709風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 04:34:21.08 ID:M+D/x1X40
頼綱「……」

>>704
ネタにマジレスだが一条天皇って6歳で即位して死ぬまで25年も治世が続いたんだよな

今回は消化がめちゃくちゃ早かった…。行成も尺の関係か早口だなって印象
じっくり読んだ話だったのに何故だかアニメは薄かった。なんでだろう。3回に分けてるから?
斉信期待してたのとはなんか違ったなw自分は嫌いじゃないけど。 >>708舞台役者だそうだよ
あと実況で「ヤり盛ってる」と聞き間違えられまくってたが、あのセリフは「やにさがってる」だww
710風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 04:59:09.29 ID:M+D/x1X40
斉信の声、そういえば糸井重里みたいだと思った。
冠落とすエピはもっと行成にギリギリ恨むくらい怒ってほしかったな
扇子がちっちゃかったり、ここで?ってとこで顔を赤らめたりひっかかるところがあった
でも伊周隆家のことや行成が少納言を復帰させたくだりの補完は好きだ
711風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 08:24:12.55 ID:7cL+3o630
うーん…斉信の声、なんであんなに茫洋なカンジになったんだろなあ?
少納言の声は却って今回の方がキャラに合ってるようなきがしたんだが…
定子はおっとりし過ぎ。行成は適度な棒っぷりが結構ハマってる。

定子の座所、梅壷説とってたね。登華殿説の方が教科書で習ったこともあって
馴染んでたから意外だった。

あと、うた変にあった冠落とされた直後の行成の黒顔ジト目とか、説明の為の
パンツ一丁の道隆とかがなかったのが残念www

>>709
すっげえ密度の濃い25年だよな。古典学習者に限ってかも知れんが。
712風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 08:45:20.44 ID:ZbeOdl270
斉信の声は一瞬糸井重里かと思ったぜw
声質とあの棒っぷりがトトロの父ちゃん風味だったな
あっちはまだ味があるって言えなくもないが
こっちはなんか単に残念なだけだったな
713712:2012/08/28(火) 08:46:44.06 ID:ZbeOdl270
>>710
ごめん、よく読まないで書き込んだw
同じこと考えた人はやっぱいるんだなw
714風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 08:53:50.67 ID:Xy3hV5TB0
よかった、糸井重里かと思った人他にもいるんだな
マジでトトロパパを思い出した
715風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 09:14:34.32 ID:i0PIfcX+0
自分もトトロパパを思い出してた
そして、行成ははじめ櫻井かと思ったよ

>>710
ラストあたりの頬染めはいらんかったような?
716風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 09:26:34.65 ID:rFVB46je0
里帰りしたときの下りの改変はとても良かった
前回では心配した清少納言も今回はあまり違和感なかったし
717風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 09:55:46.62 ID:ziqiHs4P0
冠落とされた後のあの行成の葛藤部分はもうちょい間が欲しかったなーと思う
1話で行成と少納言のお話が終わると思ってたから次回まで引っ張るのは意外だ
718風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 10:28:56.71 ID:IN/T3Fm80
>>711
黒顔ジト目もパンツ一丁道隆も好きだから無くて残念だw
変態顔お兄様も省かれたし、ギャグは削るようにしてるのかな
719風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 10:31:13.68 ID:ZbeOdl270
今までのとこ、女性陣はみんな可愛いって感じで、
今一つ個性がないっつー感じだな
可愛いけどね
異色の紫式部の小林ゆうには期待している
720風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 10:32:43.69 ID:ZbeOdl270
>>718
もともとそれ全部『うた変』のエピだし
全部は入れられないだろね
721風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 11:29:14.73 ID:NVWZ9Oc90
藤原海賊団
722風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 11:39:32.40 ID:w7OhUWyc0
>>692
各人の濃い人柄が見て取れるのだが
アニメはそれぞれの側から見た関係の掘り下げがもうひとつだったかな
シーンがサクサクと平坦にすっ飛ばされていってしまった
後半の山場のひとつだと思ったのだが

行成の声良かったよ
少納言も前より馴染んだのか慣れたのか悪くなかった
「軽蔑しますわよ」は軽蔑感が足りなかった
作画がなぁ、相当予算ないんだろうな
723風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 12:13:20.31 ID:IgUtknor0
ねぇきれいなあの月を
一瞬で消せるなら
キスくらいはしてあげる

そんなことできるかい
遊びのつもりなら目障りだ
邪魔はしないで

これって冗談言ったらマジギレされたって状況なの?
724風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 12:26:37.37 ID:HbFy8DlS0
>>701
清少納言は中宮に「元輔の娘だと下手な歌は詠めないから
即興の歌をみんなの前で詠むのは免除」という許しをもらっていた程度には
和歌に苦手意識があったみたい
頓知とか昔の詩歌の改変とかでの応酬は得意だった
でも家集を編んだりする程度にはそれなりの歌も詠んでいる
まあ、一流とされる歌人との差については
プロの漫画家とそこそこレベルの同人の人みたいな違いと思っていいと思う
725風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 12:29:32.99 ID:qfH+TphS0


「月は消せる? 出来ないでしょ? 出来ないなら消えて」って感じの意味
726風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 12:42:11.59 ID:IgUtknor0
前段は女の口調で後段は男の口調に感じるんだけど
727風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 12:44:01.81 ID:qfH+TphS0
両方女性だよ。男なら「邪魔するな」だろ
728風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 12:51:38.79 ID:NYSjwVd30
楽しみにしてたのに音声でつまづいてしまった

行成の声に音量を合わせると少納言の声がキンキンしてウヘァとなり、
少納言に合わせると行成の声がボソボソで聞き取れない

あと義孝のキャラがまだ頭に残ってて顔がそっくりなこともあって
行成のキャラが歌詠むまでわからなかったw

トトロパパは同意
729風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 13:00:27.16 ID:eDzs3TIj0
月を消せるならキスしてあげるよ、でも出来ないんだから
遊びならやめて、邪魔はしないでって意味だと思ってた
実際の和歌にありそうなやりとりだと思う
730風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 13:30:46.97 ID:ndpdHHFG0
真面目で実直な人間がああいう返歌を詠むとは思えないんだが、
あのキャラづけは原作独自なのか、それとも何か出典があるのだろうか?
行成は書道の腕が極めて優れていたそうだが

今回の中宮剃髪の発端になった事件は、定子の兄の伊周が女を巡る争いで
法皇に矢を射かけて、それが袖を貫いたというもので、伊周は逮捕を恐れて
懐妊中で宿下がりしていた妹にしがみついて離れなかったという。
まさに人間のクズ。
731風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 13:31:16.78 ID:w7OhUWyc0
>>717
葛藤について同意

彰子入内や定子逝去は公任より後だから、
公任編は少納言編の一部みたいなものじゃね
ただあそこまで急ぐなら冠・ファザコン話は
来週でもよかったのではないだろうか
732風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 13:32:22.55 ID:/ITcj1a00
行成は悪くなかったし有名な話で面白かった
茅原納言は前回よりは合ってきたけどちょっとちょっとのやり取りがなー
「勝った」「軽蔑しますわよ」「絶交します」とか
小町とかこれまでの女性陣だったらもっと上手くやれたんじゃないのかな

声優一首に画伯来るのは超楽しみ
733風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 13:35:16.57 ID:Qx18qH3g0
作画の出来、細かいこと言わないから
扇の大きさがコロコロ変わるのは是正してほしい、全体のバランスが不安定に見えて気持ち悪い
734風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 13:36:42.16 ID:PYULzgJ6O
>>730
仕事には真面目で実直
結局顔を見せてもらうのも強行手段を取ったようだし
本当はそうでもないんだけど言葉が少なくてむっつりなだけなんじゃないすかね
735風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 13:37:40.03 ID:C8cIr54hP
行成は省エネ人間なんだよきっと。
736風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 13:49:56.01 ID:8P6dn6zv0
>>733
扇の大きさ気になったwだんだん小さくなっていったようなw
あと定子の顔が最初すごい顎長でえええと思ってたら途中から直って安心したw
737風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 13:56:55.12 ID:IgUtknor0
単に拒絶してるだけとすると
「いたずらはでたらめにしか伝わらないのかな」
にはどうつながるのかというのが疑問
前段に比べると後段は無粋だし
738風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 14:08:09.39 ID:ziqiHs4P0
>>737
歌をよんでみたけれど、これじゃあ素直に伝わらないわね、難しいわ
って感じかなーと私は解釈してるよ
739風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 14:39:47.34 ID:L6WYM4od0
>>737
いたずらはでたらめにしか〜、までが一段落って感じ出し
冗談が上手く伝わらなくて嘆息って解釈でいいんじゃない?
740風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 14:56:38.06 ID:eY5vhmlN0
古文か何かだよな。月を消して云々って文章はどこかで見た気がする
741風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 14:59:28.82 ID:jap1p3Vb0
これ元ネタの古典か和歌かあるとかないとか初期に言われてたよね
結局不明なんか
742風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 15:10:30.87 ID:ZbeOdl270
>>723
自分もこれ前半は女、後半は男かと思ったが…
遊びの恋を仕掛けた女と、ガチ恋してる男の応答かと
743風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 15:18:09.76 ID:PYULzgJ6O
歌いながら君とやりとりした
んだからフレーズフレーズで主体は男女入れ替わるんじゃないかな
744風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 15:39:21.29 ID:eizkdGEK0
「君とやり取りした」なんだから一人称の文章だと思うけどな
745風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 16:03:59.10 ID:L6WYM4od0
>>742
Aメロが小町(百代通い)で
サビが定家葛のイメージで書かれてるのかと思ったな
Bメロは恋愛一般
746風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 16:05:36.14 ID:L6WYM4od0
百夜通いだった
百代ってどんなw
747風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 16:17:10.95 ID:SFVSFCY+O
>>723
俺は前半は愛し合うのを期待してる女性、後半は堅物な男性だと感じた
月を隠す手段は色々あるのに言葉だけしか見てない何て…と嘆く女性の姿が思い浮かぶ
748風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 16:17:15.44 ID:i0PIfcX+0
>>733
作画気にしたことないけど
このアニメはモノの大きさまで変わるのかと
悲しくなるよ
せっかくいい話なのに・・・
749風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 16:26:31.37 ID:jap1p3Vb0
>>746
男と女の子々孫々で百夜通いかw
なんか口説き落としというより儀式みたいだなw
ちょっとロマンチックかも
750風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 16:53:47.28 ID:koA+rcKO0
今回は駆け足だったっていうか
行成が清少納言に惚れた?のが唐突に感じた
751風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 17:19:16.38 ID:b1b8uIZb0
もっとこう、友情っぽい雰囲気で進むのかと思ってた
752風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 19:11:34.21 ID:L4LaQI6+0
遠藤綾がいないと何を目当てに見ていいのかすらわからんな
753風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 19:20:54.02 ID:/H2l2RlW0
やっぱ清少納言の声には違和感が
754風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 19:44:25.45 ID:Xu2n/ssO0
折原さんが清少納言やれば良かったのに・・
行成の声は寺島さんだけど、微妙に櫻井さんに似てるように聞こえた。
755風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 19:59:32.70 ID:vEsig5h+0
最初内山に似てるって思った>寺島
内山が寺島の声に似てる、が正しいんだろうけど

清少納言はもうちょっとかわいげないほうが良かったかもしれない
なんか軽蔑しますわよがあんまりドン引きしてなくてまんざらでもなかったのか?と思っちゃったし
756風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 20:17:30.46 ID:nZY5/r+z0
定子さまってこの時まだ女子高生だっけ
757風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 20:41:07.72 ID:EYqYQgpU0
駆け足は先週の子安のほうに感じた。
3人と懇意になってたようだが、恋人って妻ではないよね?
(妻だったら子安も宮仕え止めそう)
サセコさんだったのか?
それで「もてる女房は主人の自慢」て安いな、定子はん。
だから遊郭に見えるんだわ。
758風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 20:44:33.80 ID:cKwffAJs0
>>755
まんざらの意味おかしくないか?
それと「失礼かつ下品すぎる・・・・」と失望してから会うまでは文を返さず時間が経っているし
「軽蔑しますわよ」は「軽蔑する」と宣言してる訳ではなく「軽蔑されたいの?」って意味合いでしょ
759風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 20:44:57.31 ID:EYqYQgpU0
女房は妃と違って男との接触が多い。
高級ホステスだな。
夫なら宮仕えは全力で止めるか。
760風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 20:58:01.95 ID:UhokYrIo0
>>754
同感。行成は櫻井に似てると思った。

忠信の配役は驚愕した。萩尾原作の「トーマの心臓」公演のユーリ役で見た。
13年前のBSでw
演技には言及せんがorz
好きな原作アニメで。たまたま耳にして不思議な気分
761風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 21:09:59.90 ID:IG4cvQDp0
今回もめちゃめちゃ面白かった
NHKでもっといい時間にやってたら人気シリーズ化するんじゃないかこれ
斉信が「褒められて損はない。所詮利害関係」って言ってたけど、清少納言
が枕草子で斉信を褒めてるのは他意のないことなんじゃないかなーと思って切なかった
行成との和歌のやり取りは枕草子に描写があるよー

762風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 21:14:43.96 ID:UhokYrIo0
ありますね
763風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 21:17:03.51 ID:IN/T3Fm80
>>761
自分が録画した分見てたら親も見始めて、面白いとはまってたし
勉強になるからNHKでやればいいのにと言ってたよ
うた変の下ネタは外してるんだし歴史や百人一首に興味持つ人も増えていいのにな
現にこのスレ見てたら歴史に詳しい人が多くて色々補完助かる
764風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 21:21:37.95 ID:Xu2n/ssO0
>>761
NHKにはまんがでよむ古典をアニメ化して欲しいよ
あれに出て来たぼけらった行成が地味に好き
765風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 21:25:53.15 ID:ARND4HOG0
アニメで興味もって原作買おうとして尼見たら、一時的に品切れってなってるな
766風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 21:28:34.50 ID:GIF+65Lt0
>>758
もっとツンツンして隙がないのがいいなって755は言ってるんでしょ?
だからドン引きしてないように見えてまんざらでもないのかな〜で合ってるよ

自分はあのやり取り、恋の駆け引きをしているからああいうやりとりになったんだなって思った
行成はなかなか面白い性格をしていていいね
767風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 21:31:30.15 ID:ziqiHs4P0
>>765
つい先日2.3はDVD付で既刊4冊買ったよ@ジュンク
768風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 21:37:04.96 ID:IG4cvQDp0
軽蔑しますわよは軽口みたいなもんだと思うけどな
仲良くなると冗談できついこと言えるのと同じで、そういう遠慮のない関係なんだと思ったけど。
行成はきっとあれだよ。社交辞令とかおべっかとか言えないやつなんだよ。
行成の性格がうちの旦那そっくりだから今回はめちゃにやにやしてみてたわ
769風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 22:02:17.94 ID:ggYgoxq20
>>759
宮仕え=他の男に手を出される訳ではないですよ。
尚侍や典侍なら天皇のお手つきになることもあるけれども、
夫は天皇の側近として政治に関与し、
妻は女官として後宮に影響力を持つという
二馬力な夫婦もそれなりにいます。

定子にとって清少納言は実家が雇った女房だけども、
もし清少納言が有力な貴族(それこそ行成とかw)の妻の一人になったなら、
清少納言の夫になった男は定子の側近になることも可能になる。
定子は清少納言に恋をけしかけているようで、
実は心強い側近を求めての発言と取れないことはないのです。

けれども、中関白家の没落後に定子の側近になることは
道長の政敵と見做されるため、清少納言を妻にするメリットはないので…。


遊郭というよりは、大会社の派閥争いの方が近いかも。
770風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 22:08:24.05 ID:4RSTqa2s0
歴史は得意だったんだけど、人物名が覚えられない。
現代人の知人の名すら忘れる。
この辺の時代を分かりやすく、系図をもとに解説している、
良い本ない?
771風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 22:21:44.30 ID:ggYgoxq20
>>770
平安時代だけで400年近くになるので、
今、興味がある人物とその周辺から広げていく方が良いかも。

古いけれども吉川弘文館の人物叢書シリーズなら図書館や書店に
置いてあると思うし、割と読みやすいと思う。
あるいは「日本の歴史」系とか。

うた変。の家系図と関係相関図には笑ったwwけれども、
すっきりと見やすくて出来は良いと感じたよ。
772風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 22:28:21.89 ID:IG4cvQDp0
>>769
>大会社の派閥争いに近いかも。
すごい的を得た例えだな。確かにそうかも。

>>770
公式の関係図は結構わかりやすいと思う。あとは中の人で覚えるか。
高校までの学習内容にしては普通に勉強してた人にはちょっと詳しすぎる内容って程度だからなー。一般書籍ではちょっと硬すぎて逆にこんがらがるかもなあ
773風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 22:45:22.89 ID:wsi3tKOQ0
>>769
ありがとう。
天皇が手を出してもいい(公達はご遠慮する)女官の身分と、
他の女官の身分がわからないw
更衣も尚侍も当初は事務官だったし。

公達と言えど宮中で女房と寝るわけには行かないだろうから、
里下がりのときに仲良くなるんだろうか。
774風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 22:48:22.93 ID:4RSTqa2s0
>>771
>>772
ありがとう。公式の関係図から1人づつ拾って勉強してみるわ。
平安で400年、歴史のある国と再認識したよ。
775風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 22:57:46.49 ID:w7OhUWyc0
アニメ公式の図はいまいち見にくいと思った(藤原略系図は同じモデルだが…)
うた変の略系図がシンプルでいいね
関係書籍にはほぼ絶対系図が載ってるから
読みながら頭に入れていくといいんじゃない?

…といいつつ、漫画に顔やキャラクターが現れてない人物が
キャラ付けされた人物に比べて入ってきづらい件
776風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 23:00:37.35 ID:IG4cvQDp0
>>774
全然日本史を高校でやってないorもしくは忘れたていうレベルなら
まずは石川日本史B講義の実況中継っていう参考書読むのがサーっと流れを学ぶのが個人的にオススメ。教科書より噛み砕いた全体的な流れがわかるからいいと思う。あとは普通のよくある歴史漫画。
一般書籍の歴史って高校で学んだレベルはもちろん知ってるよね?みたいな雰囲気があるから、詳しく勉強したい!と思うとどうしても最初につまづくと思う。あとはマドンナ古典常識や単語帳も読みやすいよ!
>>771の進めてる吉川のシリーズは良著だと思うけど普通の人にはもっと知りたい!と思う人向けだと思う。
百人一首親しむならちはやふる読んだりとかも楽しいし。
さてニコ生いってきます
777風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 23:01:20.61 ID:egE9Xfxh0
枕草子に本当に出てくる行成のエピソード
・里下り中に家に押しかけて清少納言に呆れられる
・それに対して「性根は改められない」と開き直り孔子の教えで反論される
・顔を見せてほしい、他の男には見せたんでしょうとしきりに要求する
・「ブスなので」と拒否すると「ブスなら嫌いになるかも。だったら絶対見ない」と言う
 (その後しばらく清少納言の顔が見えそうになると袖で自分の視界を覆うなど徹底していた)
・朝女房の局にいつのまにか忍びこんでいて清少納言の顔を見る
 なぜ朝の局なのか…「人から「女の寝起き顔はなかなか見られない」と聞いたから」という
 (その後、御簾ごしでなく直接局の中に入ってくるようになった)

相当変わった人だと思うが一条帝が人間的に一番信頼していたともいうし
誠実な人という評判の中で清少納言はあえてお茶目な一面を残そうとしたのかも
778風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 23:01:26.43 ID:IG4cvQDp0
改行ェ・・・すまん
779風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 23:14:04.09 ID:wsi3tKOQ0
>>777
つまり、清少納言はブスではないのねw
なんだかやることが子供っぽいなぁw
780風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 23:19:51.39 ID:4RSTqa2s0
>>776
ありがとう。大学で東洋史専攻だったけど、全く覚えてないわw。
で、今ちらっと藤原氏の系図ウィキペディアで見たけどゲロ吐きそう。
781風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 23:53:26.24 ID:eIhKyQLm0
うた恋いが好きな人にメールで歌を送ろうと思うんだけど、何かいい歌はありませんか?
782風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 00:16:26.74 ID:dcCKRqRB0
うらやまし
俺もかような文が欲し
783風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 00:19:38.46 ID:SaEd3P/h0
>>781
かくとだに えやはいぶきの さしも草 さしも知らじな 燃ゆる思ひを
は?8話で子安が読んだやつ
784風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 00:25:18.39 ID:PPKfthmE0
>>782
学ありぬれば
袖濡れるまじ
785風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 02:24:45.87 ID:Ktu555HD0
蔵人頭って何する人?
786風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 05:44:16.27 ID:Ztr/0nlr0
帝の秘書
787風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 07:12:59.14 ID:Px9SzfzT0
蔵人は元は権力を持ちすぎた尚侍の薬子(この人のこと言うとまたややこしい)
の力をそぐために作られた。
臣下に帝の言葉を伝える仕事が基本。
788風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 08:05:10.82 ID:b9tWuxbcP
>>785
今でいうところの、政務秘書
789風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 11:22:32.53 ID:If3qF3XA0
いやはや二首とも知ってたけど
こんな意味でこんなやり取りがあったなんて知らなかった
今まで見たアニメ中一番好きかも
790風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 11:30:10.51 ID:quip2b+3P
行成は百人一首に採用されてないんだな。
夜をこめて、の歌は何となく知ってたけど
清少納言の歌だとか行成とのやりとりだとは知らなかった。
行成が夜をこめての歌を人に見せて回ってたというのも驚いた。
手紙って他人に見せるものだったんだな。
行成の手紙も能筆なのでみんな欲しがったというから昔のことはわからん。
791風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 11:51:54.42 ID:BFLZXa8HO
よく出来たラブレターは見せたり話題にするのが普通だったとかなんとか
渡すのにも間に仲介者が必ずいたから伝わるもんだろうな
792風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 11:55:17.30 ID:quip2b+3P
そうなんだよな。現代の感覚でいうと
ツイッターで口説いてるみたいな感じなのか。
793風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 12:07:15.47 ID:+Jc9hbYsO
アニメだと一人だけど原作(枕草子でも)だと宿直所にいたから皆でわいわいやってたはず
だからこそ清少納言は言い回しや内容に気をつけてた訳で
枕草子読むと他にも公達と女房のやり取りが出てくるけどあれはそのサロンの程度を知ろうとしてたんだろうな
794風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 12:10:09.24 ID:quip2b+3P
人を褒めるのも定子が恨みを買わないようにするためだな。
795風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 12:30:09.43 ID:wMRFtAJC0
義孝は処女信仰の勘違いちゃんだな
女はエロい男が好きなエロい生き物だよ
796風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 12:46:23.53 ID:quip2b+3P
平安中期は陰湿な宮廷内政治闘争が多くてつまらんな。
業平が高子と駆け落ちしてた頃の方が
ロマンがあってよかったわ。
797風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 13:03:40.05 ID:nsttRsAi0
定子は今後もでてくるのかなー
父親のその後を語るためだけの役だと思ってたら・・・なかなかどうして

気になって調べた
享年が・・・若すぎる・・・
798風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 13:06:39.51 ID:quip2b+3P
実方だって赴任地の陸奥で事故死だしな。
出番今週で終わりか。
799風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 13:40:27.23 ID:BFLZXa8HO
>>797
定子様が帝に送った和歌が切ないよ
その後帝が詠んだ歌も想像すると悲しい
800風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 14:08:40.25 ID:Zt7b7jsg0
>>789
>こんな意味でこんなやり取りがあったなんて
だいたいの元ネタはあっても会話の展開なんかはあくまで創作なんじゃないの?
801風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 14:15:05.23 ID:Hq6tnaAO0
>>797>>799
あとで定家も触れるが、百人秀歌には定子の和歌が定家に選ばれているんだよね
帝が和歌を詠んだのは定子の葬儀の日で、
出産のため内裏を去った日から逝去以降、葬儀にも参列が許されなかった
定子の後産ができず座産の姿勢のまま崩御ってのも悲劇すぎる
802風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 14:35:45.96 ID:U1Wfo0QI0
あくまで超訳やからね。そこを忘れたらいかんよ
803風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 14:39:00.76 ID:quip2b+3P
>>800
枕草子第129段がそのまんま元ネタになってる。
804風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 14:54:02.69 ID:o+CVHI8I0
誰にでも体開くんでしょwってからかわれる程度には浮き名を流してたんだろうか
実況で実方、斉信、行成、源宣方、源経房らと関係したことあって、
その中の誰でもない年上男と再婚したってレスがあったけど
斉信が自分と少納言を「仲良し」って言ってたのはそういう意味を含めてなのか
805風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 14:59:02.68 ID:quip2b+3P
定子のために枕営業してたかもしれないね。
806風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 15:09:50.09 ID:nsttRsAi0
そのころから枕の可能性か・・・いつの時代もあるんだな
人類史上2番目に古い職が娼婦ってのもうなずける
807風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 15:15:04.19 ID:quip2b+3P
歌枕というくらいですからね。
808風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 15:26:13.45 ID:quip2b+3P
「逢ふ」という言葉は男女の場合「結婚する」と辞書にはあるけど
今回の話を見るとエッチするという意味にも使ったんだろうか。
809風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 15:30:32.76 ID:lpMyeu8j0
何気にOPのカットでこれまでの話が全部出てるんだな
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up104471.jpg

末の松山まで入ってるとは思わなかった
810風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 15:36:59.68 ID:quip2b+3P
しかし平安時代って娯楽が少なかったとはいえ
デートでやることが女の家でエッチするだけなんだよな。
そりゃ映画もゲームもレストランもないけどさ。
811風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 15:41:30.87 ID:ouVhgVSa0
>>809
やっぱり押し倒しとキス多すぎだわw
812風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 15:42:43.52 ID:gMlHfkUc0
>>801
寵愛する中宮でも、妊娠したり重い病になったら後宮を退出して
里邸で養生しなければならなかったのは、穢れを天皇や天皇の住む内裏に
持ち込んではいけない、という不文律が当時あったからなのよね。

お産絡みで中宮や女御を失った天皇は結構いるけれども、
定子は枕草子での綺羅びやかな描写と、語られることがなかった凋落と、
辞世の歌の切なさで、より一層哀惜の念を感じさせていくように思えてしまう。
813風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 15:45:21.05 ID:yvX8a6gR0
>>809
何を今更
814風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 16:01:45.83 ID:gze50vcx0
OPに最終話までのキャラが全部出てるん?
815風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 16:12:31.20 ID:ouVhgVSa0
>>814
歌を採られてる・歌の焦点になってるキャラは大半出てる…が
公任・三条院がいないな
末の松山と致信はいるけど父ちゃんもいない
816風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 16:36:15.31 ID:quip2b+3P
百人一首で逢坂の関の歌というと
これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関
というのがあるけど、定家って戯れ歌好きだよなあ。
817風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 17:01:03.06 ID:kcNORizm0
これで百人一首興味出たんで白洲正子の百人一首の本読んでみたけど結構面白い
各地に点在する小野小町の墓は当時の比丘尼とか語り部の巫女の墓じゃないかとか
定家の歌選びの基準とかいろいろ興味深いところが多いんだけど
アニメに出てくる順番で読んでるから文庫本なんだけどなかなか読み終わらないw

清少納言と殿上人とのやりとりって定子サロンを代表しての部分があるから
恋愛関係だったかどうかは定かではないね
実方とは親密なやりとりが多いから恋人だったって言われてるけど
818風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 17:13:29.53 ID:WGPXuaYt0
OPキャラ達の背景にちゃんと関連植物描かれてるのな
限定アニメ版OPCDに付いてたノンクレジット映像は嬉しかったが画質悪すぎ
アニメブルレイにいつか付いてくれるだろうと夢見とく
819風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 17:19:11.64 ID:quip2b+3P
藤原行成って朴念仁とか言ってたが
三人も妻がいるんだな。
820風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 17:52:38.04 ID:Ztr/0nlr0
最初の奥さんとは死別で後妻にその妹をもらってた気がする<行成

あと、行成が「こんなに仲良しで周囲にも評判なんだから顔を見せて」と言ってから
実際に顔を見るまで3年くらい過ぎているらしい
それから少納言の局の御簾の中に入るようになったから
枕草子を信じるなら最低でもそのくらいは本当に二人には何もなかったことになる
821風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 18:37:39.74 ID:dL0h22a30
むしろそんなに長く友達やってて
よくセックルする気になったな
822風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 18:53:59.87 ID:HgYzpBUA0
>>819
同時期に三人いたわけじゃないからな
出産で最初の妻を亡くして、その後、その妹を後妻に迎えた
3人目の妻も子供の没年から考えると晩年に関係を結んだようで、
やはり当時の貴族男性としてはかなり品行方正ぽい
823風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 19:10:59.61 ID:22HTerZX0
おいおい、ソロレート婚。略してソロコンじゃねえか。上級者だな
824風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 19:34:44.03 ID:f/mmB63M0
なんでもいいけど、公任はOPの1枚絵にいないんだよな
1話貰ってる(まあ前半後半どちらかは別のエピ入るだろうけど)のにカワイソスw
825風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 19:54:07.17 ID:22HTerZX0
狂言回し的存在だから、と言いたいがラストは定家か
826風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 20:03:24.28 ID:Zt7b7jsg0
>>824
基本各話のカップルだったりラブシーンを切り抜いてたりしてるから
次回の公任にラブシーンはないってことか
827風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 20:09:36.91 ID:gMlHfkUc0
だって、枯れた滝を押し倒す公任になっちゃうよw

OPで小舟に乗る男は西行なのかな。
それに比べて公任の扱いの悪さはカワイソス。
何故か草を生やしたくなるけどw
828風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 20:15:23.98 ID:nN3abYsv0
枯れ滝オナニーという手がある >公任ラブシーン
829風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 20:16:00.96 ID:HgYzpBUA0
小舟に乗ってるのこそ公任じゃない?
三舟の才だし
増殖するのは「三どころか万能だ」っていう
キントーのメッセージだなきっと
830風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 20:25:34.59 ID:gMlHfkUc0
>>829
増殖キャラがもし公任なら、夢にまで出てうなされてしまいそうww

家柄は良いし、姉君は円融天皇の中宮だし、本人も多才なのに。
でも、残念だけどもイイ味が出ているキャラだなと思う。
831風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 21:42:13.00 ID:1MP3nugC0
うた変さえまたあれば…公任にも出番がっ
832風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 22:59:05.01 ID:yvX8a6gR0
うた変いいけど、6話みたいなのはもう勘弁だわ
833風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 23:09:33.62 ID:If3qF3XA0
行成って三蹟の1人で有能で真面目っぽいのに
あんな歌を返すくらい茶目っ気があったんだな〜
834風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 23:25:44.87 ID:Ztr/0nlr0
行成は有能だし真面目だけど
三蹟の他のひとり佐理はダメ人間と評判だったらしいが

小野道風はどんな人だったんだろう
花札の雨の札にいることしか知らない
835風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/30(木) 00:21:26.65 ID:mjYquBnA0
>>780
遅レスだけど逆に言えば高校レベルの話の知識さえあれば、
あとは知らなくても別にその都度へーって思ってるぐらいのものだと思うよ。
ぶっちゃけ専門家でも平安時代を専門にしてる人以外ならんな藤原氏全員とか
細かく知らないから。皆いつも割とへーって思ってるよw
日本だと歴史は覚えるものだからアレだけどイギリスとかだと長編小説を読むみたいに勉強するもんだし、もっとゆるゆるでいいと思うよ
日本の平安時代ほど1000年以上も前のことがこんなに細かく史料が残ってるってあんまりほかの国ではないことだから、色々見てみるのも楽しいと思う
836風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/30(木) 01:12:27.60 ID:Q3bSdzLb0
平安中期のことなら、
永井路子の「この世をば」が良いと思うよ。
道長が主人公だけど、時代的に兼家以降の貴族総出演
してます。

中関白家(道隆一族)の没落の顛末とか詳しい。
行成は道長の懐刀として大活躍してる
837風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/30(木) 01:51:19.81 ID:/hM6jmc30
>>832
うた変といえば、アニメは道雅・当子と三条院に一話とってるようだが
現代パラレルだけはやらないでおいてほしい。

>>833
行成の仕事(能吏)ぶりはクソ真面目なイメージだが
あの筆跡で逢坂は…って書かれてたら
ある意味色気があってエロそうだ。
結局は総合的に言ってむっつりに落ち着くけどw
838風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/30(木) 02:58:32.57 ID:hejnzmPP0
清少納言とかは位の高い女のお世話なんだろうけど、
男どもは普段どんな仕事してるの?
839風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/30(木) 07:28:59.23 ID:YJ9LBFn7P
この時代の私信ってかな文だったのかね?
公文書は漢文だったと思うけど。
行成のように男性でもかな文の手紙書くのが普通だったんだろか。
840風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/30(木) 08:27:20.34 ID:S3r3mfDt0
紀貫之
841風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/30(木) 08:46:13.47 ID:ymyF5GX/0
超訳age
842風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/30(木) 09:22:28.03 ID:YJ9LBFn7P
いや、史記のやり取りから考えると、
漢文だったんだろうな。
孟嘗君や函谷関をひらがなで書いてもマヌケだし。
女房は女でも漢文くらいできたんだろう。
枕草子自体はひらがなのようだけど。
843風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/30(木) 15:02:37.63 ID:Zb+Jvfbb0
清少納言って結構いい年?
844風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/30(木) 16:18:47.59 ID:8YNY0a400
>>843
作中で(ヴィジュアルは殆ど変わらないが)年取ってってる。
バツ一で実方と関係してたころが多分25歳くらい。
定子に仕え始めたのが27歳くらい。
宮仕えを辞したのが多分34歳くらい。
845風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/30(木) 17:05:28.63 ID:H8KwshQhP
>>844
自分の母親が自分を産んだ年齢だな
それなら行成やる事はやれるぞ
846風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/30(木) 17:39:05.48 ID:/hM6jmc30
行成も20半ば〜後半くらいでしょ
847風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/30(木) 18:39:39.86 ID:YJ9LBFn7P
行成ってのもよくわからん人だな。
実方との帽子事件で怒らなかったのを一条天皇に評価されて
蔵人頭に大抜擢され、道長の懐刀になったらしいけど、
何というかキャラが薄くて面白みのない人だな。
848風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/30(木) 18:44:55.61 ID:Gp1b9/DZ0
各文献にちょびっとずつしか故事がなくて
キャラが薄いも何も無いように思うけど

戦国期に生まれてたら光秀さんみたいに
なったかもよ
849風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/30(木) 19:46:27.33 ID:IvkK61U10
この頃の寿命って40歳くらいだよな
850風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/30(木) 20:17:04.83 ID:iRGsNiFW0
>>842
やまとことばに混じる漢語(音読みの言葉)はかな文の中でも当時から漢字で書いていたよ
音だけで漢字をあてていた万葉仮名が平仮名になっただけの感覚
行成の日記である「権記」は全文漢字だけれど
最低でも、女性にあてる文は仮名まじりで書いているんではないだろうか
851風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/30(木) 20:19:01.07 ID:ei6GsVxZ0
キャラが薄くて面白みのない人ってのは、恐らくは彼の残した日記
(いわゆる『権記』:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A9%E8%A8%98
のイメージを尊重してのことと思う。最近発表された作品の類を見ると、
そのキャラの薄さがさらに突き抜けていって、却ってキャラが濃くなってるww
852風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/30(木) 20:20:15.98 ID:ei6GsVxZ0
あ、ごめん。↑は>>847宛てね。
853風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/30(木) 21:16:55.70 ID:m/WS4DVn0
>>849
平均寿命はそのくらいかも。
当時の40歳は今で言う還暦と同様なので。
医学があってないようなものだから、
流行病や持病、女性なら出産も死因になるもの。

紫式部が仕えた彰子は、母方の祖母、母、本人が皆80歳超で
長寿一族なことが凄い。
854風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/30(木) 21:26:40.73 ID:IAYOPtdP0
あの時代に80歳ってすごいな
855風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/30(木) 21:58:13.55 ID:/hM6jmc30
>>847
それは史実とは異なるから後の脚色か作り話ではないかとされているよ
って漫画でも2度も断った上でアレンジしているのだが、
アニメだと何の断りもなかったのであれじゃ史実みたいな扱いだよね

ちなみにキャラが薄いと思うなら
下ネタ読めるなら昨日作者がtwitterにあげてた漫画見てみたら。
ttp://cdm.toypark.in/gallery/g11.html
ttp://cdm.toypark.in/gallery/g12.html
ttp://cdm.toypark.in/gallery/g16.html
856風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/30(木) 21:58:40.13 ID:SYHbtYjH0
盲腸とかガンとか手術が必要な病気にはいっさいかからない人ならなんとか…?
857風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/30(木) 22:06:27.17 ID:+0gad9yB0
>>847
自分は、行成が面白みのないキャラだとは思わんがなぁ。
能吏としては、有能で実直。
私人としては律儀で、受けた恩には報いるタイプ。
でも、四角四面の真面目一辺倒ってわけじゃなくて、ちょっとした趣向を
凝らすのが上手かったり、機知に富んだ人だと思う。
枕草子の、桃の節句に翁丸を飾り立てたりとか、餅餤のエピソードとか、
ユーモアがあって好きだ。
大鏡にも、才気のある人だったと、ちょっとだけ記述がある。
帝に玩具や扇を献上する時も、贅をつくしただけのものではなく、
他の人とは違った趣向の品を献上し、行成が差し上げた品だけが格別に気に入られたとか。
生真面目な面がある一方で、ちょっとおもしろいことをするのが好きだったん
だろうなぁと思わせるエピソードがいろいろとあったりと、そのギャップがいい。
858風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/30(木) 23:31:32.99 ID:IAYOPtdP0
>>855
清少納言と行成はっちゃけすぎだろwww
この2人の関係面白すぎるw
そして定子様…本当美人で良かったなあ
859風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 00:53:38.16 ID:d+SPf6Il0
定家の妙なコスプレ、ぶっとい輪郭線に変な着物の模様、雰囲気ぶち壊しのED…と全部慣れたわ。
もはや「けっこういいんじゃね?」くらいの勢い。慣れってこわいわー。もっと見たい!
860風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 00:59:50.00 ID:ye4A9+OI0
>>855
クッソワロタwww
twitterの漫画も単行本化されんかな、とてもいい
861風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 05:26:10.04 ID:eKfYmD4e0
低予算なのか作画がひどいね
862風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 07:39:48.04 ID:kVrZWae00
>>856
その辺回避しても糖尿病が…
863風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 09:30:21.84 ID:ez3IoZux0
>>855
スゲーイイネ!
864風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 11:42:23.76 ID:rRZskKydO
清少納言てビッチだったのかよ。
清純派だと思ってた
865風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 11:58:39.95 ID:bRd7p4WB0
枕草子読んだら清純派なんてイメージ吹き飛ぶだろう
ビッチってほどでもないけど
866風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 12:00:43.83 ID:18HCF6UK0
ビッチといったら和泉式部
867風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 12:26:21.55 ID:LK9EVatW0
当時の清純派は旦那以外の男とフランクに話したりはしないだろうから
そういう意味では清純派とは程遠いな
清少納言は男とフランクな話ができる素質があるけど
相手によってはそういう女をうざいと思うのも知ってるので
相手の見極めができるまでは当たり障りなく慎重に振る舞うという印象
868風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 12:31:18.06 ID:f8D0+tuTP
だって当時は恋=セックスなんだもんよ。
セックスが軽いんだよ。
寝ただけでビッチに見えるのは現代的感覚。
869風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 12:43:23.32 ID:f8D0+tuTP
当時は映画館もテーマパークもレストランもないから
デートでやることと言ったらセックスしかない。
光源氏なんかアグレッシブで
牛車で心霊スポットにドライブデートしてたけど。
870風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 12:45:28.22 ID:21h1pwSL0
和泉式部は当時でもビッチ扱いだったからまあビッチだったんだろうなw
871風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 12:53:21.64 ID:f8D0+tuTP
和泉式部はもてたから女に嫉妬されたんだろう。
女の男にもてる女への嫉妬、悪口はすさまじいからな。
872風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 14:00:41.49 ID:3x3zK99I0
>>871
漫画キャラ、アニメキャラ板のアンチスレのほとんどが女キャラ、
しかも主人公と恋仲(or恋仲になりそう)キャラばかりだもんな
嫉妬でメチャクチャな言いがかりやでっち上げを書かれまくってる

女って二次元に対して、本気で惚れたりするんだ、とドン引きした
873風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 14:13:13.14 ID:roaSruOUO
それは男も一緒だろ?
かんなぎのアレとか三次元だが声優やアイドルへのあれこれとか
執着する対象が出来りゃ人間みんな一緒
874風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 14:21:26.14 ID:f8D0+tuTP
>>873
いや男は劇中の男キャラに嫉妬はしないよ。
ヒロインに嫉妬するのは女だけ。
875風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 14:31:48.10 ID:tRJA23bQ0
女だけどうた恋いの女キャラみんな大好きだし、2人セットで好きなカップルもいっぱいあるよ
女がみんな女キャラに嫉妬するわけじゃないよ(´;ω;`)
876風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 14:40:37.22 ID:1odaq+eSO
>>872
そういうのこそ純ってやつだよ
プレイヤーの数だけ嫁がいるとか、自分とくっつく未来を別に妄想して楽しむとかの
便利な理屈で納得できるほど器用じゃなくて
なおかつ遊びと割りきった恋なんてできない人だとそうなる
877風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 14:46:17.89 ID:1odaq+eSO
でも別のパターンもあるか…
貴様のような女に○○はやらん!みたいな
まるで○○のオトンのような
878風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 14:59:51.90 ID:pDuBcgus0
スレチなんでそういう談議は他でやってくれ
関係ないうえに見てて気分のいいもんじゃないし
879風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 15:58:13.28 ID:GYtEXseo0
>>875
少なくともこれ見てる女視聴者の殆どはそういうタイプだろうね。
自分も女だけど一番好きなキャラは当子だし。
880風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 16:33:43.28 ID:21h1pwSL0
うた恋の場合は最初からこの人とこの人の恋の歌の話ですよ
って前提で物語が始まるからそういう変な視点の入る余地はないっしょ
881風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 16:38:10.15 ID:f8D0+tuTP
二股かけるような人たちは採用しないみたいね。
882風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 16:54:07.76 ID:lEz+C97D0
和泉式部はまあ当時でもビッチ扱いだから今やったらあれだよなw
個人的にああいう恋の中でしか生きられないみたいな人も面白いと思うけどね
今だとビッチとか恋愛体質()みたいに言われてしまうんだろうけど
たくさん恋愛したから詠める歌だってあったと思うんだ
883風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 17:53:43.22 ID:A29mJwLE0
ビッチとうか和泉式部と恋仲になった男がたてつづけに死んだとかで
不幸を呼ぶ女とも言われてたな
それでも恋人ができるんだから魅力的な女性だったんじゃないか
884風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 20:50:54.32 ID:OEqrQAgl0
>>855
今さら知ったけどひどい漫画だなこれwww
さりげなく則光初登場か
885風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 21:59:19.13 ID:nQ4+POl8O
則光いいキャラだよねえ。脳筋で、清少納言と好対象で。向いてる方向はちぐはぐでもいい夫婦だわ。
暴れん坊清少納言探してるんだけど、本屋で見当たらない。
886風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 22:02:59.71 ID:nJEySAth0
行成と少納言って、からかいがいのあるお姉さんと憎めない弟みたいでいいなぁ。
枕草子見ても良いコンビだなって思うし、一番好きなペアだな。
次点は行平と弘子さん。おしどり夫婦っぷりがなんとも言えん。
887風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 22:09:00.32 ID:nQ4+POl8O
つのだらいで殴り倒すという落ちが様式美になりつつあるというかw
元ネタあるのかな、あれ
888風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 22:16:46.68 ID:jcP75GnI0
>>883
行平と弘子さんいいよね、一番好きかも
行平は声がすごく合ってて何気に色男だと思う
弘子さんは原作の色っぽさが足りなくて残念
889風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 00:05:18.32 ID:pDuBcgus0
>>887
完全に用途違えて武器化してるよねww
>>888
行平色男超同意。
声もすごくよかったし合ってたし、
弘子がキャラデザ違ったのと崩れやすかったせいか
行平は作画崩れ知らずだなと思ったw まあ6話は崩れてたが
890風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 00:17:33.51 ID:tBFpdm860
>>889
取っ手があって適度に重くて使いやすいんだろうなw >角盥
891風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 04:04:42.24 ID:zY/Q5TNX0
行平の声良かった、色っぽくて。

>>836
「この世をば」面白いよね
小学生の頃、親の書棚にあったのを読んだのが最初だったけど
自分の平安好き、蔵人頭萌え、永井路子ファンになった原点の作品だわ
あれ読んでから、行成は歴史上の人物で一番好きだから
何か少納言に妬きながら観てしまって我ながらキモイw
892風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 04:58:47.77 ID:jntG5J9m0
>>891
永井さんと言えば、人物叢書の『藤原行成』の著者・黒板伸夫さんは永井さんの旦那さん。
893風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 05:47:11.53 ID:3qn1A1gJ0
「この世をば」を読んでなるほどなぁと思ったのが
兄とかがどんどん出世していくのはふーんってけろっとして見ていられるけど
甥に出世を越されると俄然面白くないって心理
道長が権力を争ったのは道隆ってよりは伊周ってのはなんだかすごく納得した
894風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 12:33:58.47 ID:6ci1LnlZ0
ぼけーと見てたら、宮中は濁音を嫌うとあった。
もしかしたら定子はさだこ読みじゃないのかもね。
895風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 14:35:16.28 ID:Uafzi7060
896風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 16:11:07.14 ID:+4O2nBSw0
自分が「この世をば」読んでビックリしたのが
道長嫁の倫子って、40代半ばまで出産してるんだよね
今の世でも40代の出産なんて命がけ高齢出産なのに
平安の世で、帝につながる高貴な生まれの深窓の姫君が
40代まで何人も出産するって凄いよなぁ〜
897風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 17:17:55.32 ID:BdCx3kjf0
それは40台半ばの妻とやった道長もすごいな
いくらでも若いぴちぴちな子とやれたろうに
898風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 17:31:42.69 ID:+4O2nBSw0
「この世をば」で、遊び人として名を馳せた宮中のアイドル公達が
えらいオバアチャンに何故かハマってしまったエピソードもあったんだけど
あのオバアチャンが何歳ぐらいだったのか、アイドル公達が誰だったのか
記憶ウロで思い出せないんだけど、うた恋に出てくる人物だったりしてw
899風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 17:41:15.94 ID:B5f7Rps90
>>894
当時、叙位されたり、中宮や女御宣下される時に名前が必要だけども、
高貴な身分の女性をその名で呼ぶ習慣は無いよ。
普段は立場に応じて姫様、宮様、女御様辺りで呼ばれている。

「さだこ」読みは一説で、当時の正確な読み方は今も不明。
「◯◯し」より「◯◯こ」の方が耳に馴染みやすいから、
原作でもこの呼び方を選んでいるのかも。
900風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 18:00:04.75 ID:+4O2nBSw0
実家に電話して該当箇所見てもらい>>898は自己解決、藤原朝光だった

>>897
道長の嫁は、正室だけじゃなく側室明子も40代で出産してたはず
901風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 19:10:24.71 ID:rGItlV3W0
>>855
なんだこれすげー面白い。
先週から見始めたニワカですが
原作あるんだ
買うわwww

ところで某シャンプーとか
元ネタの洋画がわかりませぬ

誰か教えて・・
902風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 19:19:22.22 ID:bet+LYF70
>>899
何より定子は"さだこ"でストレートでいいのかとちょっと戸惑ってしまうような。
高子は"たかこ"じゃなくて"たかいこ"だし、式子は"のりこ"と読ませてるし、
公任のお姉様だって、"遵子"と書いて"のぶこ"と読むようだし…と、ちょっと
現代の常識よりひねったような読ませ方だったり、漢字からは想像も付かない
読ませ方をしてる例もあるし(漢字の意味をよーくよーく突き詰めるとまあ一応
納得できるものが多いけど)、そんな"御所風"の読み方ってなかったのかなと
疑い深くなってしまう自分がいるw
903風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 19:27:43.06 ID:rGItlV3W0
音読みとか訓読みとかそんな話だったような

「のりこ」じゃなくて「きこ」とか
904風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 19:44:11.03 ID:bet+LYF70
>>903
それでも美子と書いて"よしこ"ではなく"はるこ"と読ませたり(昭憲皇后とか、
久我美子の本名での読み方もそうだし)、香淳皇后も同じく良子と書いて
"よしこ"ではなく"ながこ"だし、染殿后のような、明子と書いて"あきらけいこ"
と読ませる例まで考えるとなんかもうワケワカランくなる。なんか法則とか、
あるんかいな。
905風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 19:50:06.66 ID:OQySxF6sO
>>901
シャンプーはハーバルエッ○ンスのイエス!イエス!イエース!だと思う
元ネタの洋画があるのは知らなかったw
906風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 20:00:42.70 ID:rGItlV3W0
>>904
シンプルに音読みと訓読みだと思っていました。
公家のお姫様が「○子」だからといって
庶民がわれもわれもと
娘に「○子」という名前をつけたのは微笑ましいなと思いました。

>>905
やっぱりそれですが・・
元ネタの洋画が気になります。
907風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 20:05:46.06 ID:AaBJXFZ20
「難読カッコイイ」的な、

「悠仁」と書いて「ひさひと」と読むのは良いが、
身内ですら「ゆーちゃん」と呼んでるとか、本人混乱しないのかね?w
真名を他人に知られないようにするおまじないも、公表される現代では意味ないし、
908風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 20:10:11.60 ID:B5f7Rps90
>>902
公卿の誰かの日記や短歌の添え書きによって
当時の名前の読み方が正確に分かる場合はあるけれども、
殆どが後世(昭和)の学者達によって便宜上つけられた読み方の方が多いかも。

だから、御所風の読み方で…という感覚を重視されたものではないと思うし
違和感が生じるのは不思議ではないと思います。


余談ですが、文徳天皇の皇女で賀茂斎院になった慧子内親王は、
数年後生母が密通の疑いをかけられて斎院を廃せられました。
その時に詠まれた歌の添え書きによって、「あきらけいこのみこ」と
呼ばれていたことが判明しています。
そこから「慧」と同様に「明」も「あきら」と訓まれ、
文徳天皇の女御(清和天皇の母后)の藤原明子も「あきらけいこ」と
呼ばれる慣習が生じたそうです。(「日本の女性名(上)」角田文衛著より)
909風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 20:14:36.63 ID:YQCtKROj0
>>906
原作スレより
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1317271332/951

951: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/08/30(木) 11:10:24.25 ID:rz8NZroj0

>>950
『恋人たちの予感』
910風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 20:24:53.88 ID:duT4kWXeO
>>897
若い子と遊んできた直後にも、40代の妻に本気で愛をささやけるのが真のプレイボーイ
単に相手を取り替えるだけの凡人とはレベルが違うのだよ…たぶん
911風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 20:32:14.03 ID:B5f7Rps90
>>910
そういう信条の男性なら格好いいと思う。

ネタ的には源氏物語の夕霧(まめ(な)人)のような感じらしい>道長
正妻・倫子の実家は格上かつ結婚に反対された経緯があり、
副妻・明子の実家は没落してるけれども、
道長にとって頭が上がらない実姉・詮子が彼女の後見をしているので、
どちらも大切にしてきたっぽい。
912風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 21:07:11.83 ID:e/mxUkfO0
石田純一は容姿年齢関わらず女性に対して凄くうやうやしく接すると明石家さんまが言ってた。
913風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 21:19:32.04 ID:Wu2KyyHd0
>>911
道長といったら権力もあって遊んでたイメージだから意外だな
夕霧みたいなのがあの胸筋遊びやってたのかと思うと楽しいw
914風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 21:29:41.82 ID:bet+LYF70
>>911
それでも出世してるのは圧倒的に倫子腹の方なんだよなあ。やっぱりまだまだ
母系社会の名残が強くて、母方実家の勢力ってのも影響してるんだろうねえ。
夕霧の方は、太政大臣の娘の雲居雁腹の子よりも、参議程度で父親の乳母子の
惟光の娘の藤典侍腹の子の方が出来がよく、出世の状況も拮抗してるけどね
(同じ妻の落葉の宮の養女にしたり、流石にワンクッション置いてる描写はあるけど)。
915風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 21:43:56.85 ID:Vdi1fIwK0
清少納言vs紫式部のドロドロとした女の戦いもやるのかな?
916風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 21:44:34.39 ID:IzqVVxxo0
倫子の父が亡くなった後も、明子を後見してた姉の女院が亡くなった後も、変わらず
どちらの妻も四十路に入ってまでも身ごもるくらい愛され続けてたようだし
まぁ、愛妻家なんだろな
917風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 21:58:45.03 ID:bet+LYF70
>>915
原作でも言われてるけど、この2人は後宮出仕の時期が完全に異なる(5年以上は確実に
離れている)から、直接的な接点はないよ。『紫式部日記』のあの辛口人物評も、藤壺側の
格上げの為にかなりムリして書いたみたいなエピが描かれてる。
918風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 22:17:04.37 ID:rGItlV3W0
>>909
未見です。
ありがとうございます。
919風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 22:55:01.39 ID:rSVyAofZ0
というか清少納言と紫式部は接点がないと何度もコメでやっているのに
清少納言vs紫式部出ないかなという人がまだいるんだ。
920風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 22:57:29.70 ID:duT4kWXeO
女系で妻実家=舅姑の権力が強いというのは婚姻年齢の若さを考えたら合理的かもね
10代で婚姻して嫁実家の後ろ楯を得て朝廷デビュー、子どもを作りやすい10代20代の間に子孫繁栄
30代、人生経験を積んですっかり精神が成熟した時期に丁度娘が結婚できる年齢になってるから今度は自分が権力を奮う
921風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 22:59:05.46 ID:bOAKsHBz0
清少納言と紫式部は出仕時期が違うこととか
「女の戦い」らしきものは紫式部日記の悪口ぐらいとか
この作品に関わらず結構知られてるもんだと思ってたけどそうでもないんかね。
922風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 23:17:02.82 ID:66UWwmwBP
もういない人の悪口を言うという感覚が、
現代人にはピンとこないんじゃないかな?
会ったことない、会話したことない人を
残した文だけで人格否定するというのはあまりしないだろ。
923風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 23:25:43.70 ID:QYF0/AC+0
>会ったことない、会話したことない人を
>残した文だけで人格否定するというのはあまりしないだろ。

2ちゃんェ……
924風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 23:28:18.10 ID:URxjyHPc0
宮中から下がって5年以上経っても紫式部が筆に残すほどの噂になってる
清少納言はすごいな
925風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 23:29:01.51 ID:66UWwmwBP
>>923
にちゃんは文で会話してるじゃん。
926風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 23:29:10.53 ID:URxjyHPc0
>>923
あっなんか今すごい納得したw
927風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 23:40:23.78 ID:8HTaWz8xO
>>925
会ったこともない漫画家や声優や芸能人やブロガーを叩くスレやレスが溢れとるで
928風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 23:47:51.19 ID:kz6GHBGy0
紫式部の一方的な批判しか残されてないのに同世代のライバルだったと長年誤解されてきたっていうのもすごいな
929風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 23:50:40.79 ID:OQySxF6sO
作家として作品を批判する事はあっても、会ったこともない作者を批判するっていうのは
何か理由があったと考えるのが自然かもね
930風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 23:56:22.62 ID:O2ohCdtU0
百人一首age
931風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 23:59:57.91 ID:OQySxF6sO
>>928
どちらも平安時代の有名な女流作家で
定子と彰子、をかしとあはれ、随筆と物語みたいに
並べて比較すると都合がいいから対にしちゃうのかも
女のドロドロした争いっぽくしたほうがゴシップ的な意味で受けがいいし
932風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 00:20:36.82 ID:rDLcWXX20
毎年恒例の女性週刊誌の大河出演女優不仲ネタみたいなもんか
同じシーンの撮影なんてないはずなのに現場では火花が!みたいな
933風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 00:27:22.90 ID:fEqVrjY30
枕草子が紫式部の悪口だらけと思ってる人を見た時はさすがにふいたw
934風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 00:35:35.45 ID:CUpoaQ8X0
跳躍
935風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 01:02:53.56 ID:F+a+YpcF0
>>909
ありがとう
そんな懐かしいの引っ張ってきたとは思わなかった
936風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 02:51:04.42 ID:KVFuMBIhO
紫式部と清少納言が同時期に出仕してなくて面識はなかったはずだって話ね、
私は高校の時、「ライバル人物対比」がお題の古典のグループ発表のために図書館で集めた資料の中の年表を見てて、初めて気づいた
で、それを盛り込んで紫式部と清少納言、道長と伊周あたりの人生について発表したんですが

教育実習に来てた国立大学国文科の姉さんが「え、知らなかった!」と驚いてた
専門は日本語学だったけどさ、教職とった国文科でさえその程度の認識なんだから、一般的には女の戦いWがあったと信じられてるんじゃないの
937風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 03:31:27.97 ID:TKDNT4P/0
原作読んでないけど、則光は>>855の漫画で初登場なのか
枕草子での清少納言とのやり取りとか
でこぼこ夫婦の漫才みたいで好きなんだけどな

行成が歌は苦手って言ったときに
清少納言は則光みたいなこと言うんだなーって面白がったんじゃなかったっけ
938風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 03:48:06.23 ID:MzigxE4M0
ドラマで、清少納言と紫式部の出会いとかサラっと入れちゃったりするからなぁ。
定子と彰子がともに中宮(定子は皇后宮)として、並び立ってた時期があったし。
939風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 08:13:49.66 ID:Xu0IpxYZ0
月刊フラワ〜ズに
和泉式部の漫画が掲載されていて
それは清少納言も紫式部も出てきた。
940風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 09:49:42.25 ID:RyvtSJAe0
>>936
え・・私は小学校の時の歴史の授業に使われていた補助教材の資料集に
「紫は悪口書いているけど実際は面識なかった」と書いてて
しかも中学生の国語の先生・歴史の先生どっちも面識はなかったと説明していた
から、当たり前の知識だと思っていた。
941風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 10:05:38.62 ID:GqVDK7s30
清少納言は紫式部が真意はどうあれ
自分の悪口書いてたのは知ってたのかな
942風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 10:57:45.18 ID:Xu0IpxYZ0
学校で使っている教材や
授業内容よりも
漫画や小説やテレビのほうが強烈に印象に刷り込まれるってことね

自分が興味がないことはスルーだしね。

>>936の国文科はなぞだが・・
943風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 11:01:39.82 ID:fEqVrjY30
>>941
定子サロンの花形だったんだから、彰子サロンで煙たがられてることは本人も想像できただろうし、
耳に入れる人も普通にいたんじゃないかね。
944風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 11:10:06.22 ID:o0vsp29H0
>>942
国文学科卒ではないけれども、あそこも史学と同じで、
教授を筆頭に自分の専門範囲外については疎い傾向はあると思う。
例えば、江戸時代の庶民文化を中心に専攻している人は
平安時代の貴族文化に少し疎く、その逆もありという具合で。

日本語学なら、もしかすると史料が多く残されている
室町時代以降が中心になるかも?と思った。
945風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 11:38:12.77 ID:Xu0IpxYZ0
>>944
普通の学生でも興味のある生徒とない生徒があり
興味がありそうだと思われている国文学科でも
まんべんなく広く浅く知っているというわけでもないということか

国文学科か・・
自分は理系だったので謎だわ
946風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 11:49:42.35 ID:NmMOPjpI0
>>944
理系文系問わず、どの学科も専門バカと言って過言ではない。
自分の専門以外は高校生(教科書で習ったレベル)の知識よ。
947風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 12:17:32.50 ID:oGmLo0JX0
国文科出たけど詳しくは知らんな
二人が顔を合わせてなかったってのは聞いたことがある
近代やったけど特定の作家の特定の作品以外はただの国語好きと変わらんし
948風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 12:25:07.56 ID:RheUJoJP0
失礼だがその国文学科のお姉さんとその大学の程度にもよるんじゃないか
949風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 12:29:56.54 ID:H1HZRgNxO
人それぞれだが、認知度は決して高くないでいいんじゃないの
これ以上はスレ違い
950風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 13:23:54.48 ID:KVFuMBIhO
936だけど、高校生だったのは10年以上前の話だから、今の中高生には常識なのかもしれないけど、当時学校で使った資料には載ってなかったな

中高での授業は古文の正確な読解重視で、活用一覧表の全暗記テストは100点取るまで何回でも受け続けなきゃいけない一方で、受験に必要ない筆者の来歴や人物関係はあまり話がなかったよ
教育実習生の大学は国立上位でした
951風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 13:27:47.38 ID:uQ0qwJhD0
>>950
次スレよろ
952風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 13:29:46.17 ID:UIOhBz8C0
>>950
次スレは>>378の新キャスト追加してね〜
953風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 13:33:31.97 ID:KVFuMBIhO
スレ違いごめん

ただ、そんな感じだから、今後も新しくスレに来た人から「対決みた〜い」の書き込みがあっては、「だから面識ないってば」のレスが延々と繰り返される予感
イライラせず広い心で対応したい
954風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 13:34:34.61 ID:N1yyczns0
>>950
筆者や作中人物の来歴や人物関係、有職関連って、古文の正確な読解の大きな手助けになるのにな。
特に長文読解によくある、"下線の言葉(文)の対象となる人(物)を答えなさい"みたいな問題は、
それ知ってたら大抵百発百中だし。何だか古文苦手って言ってる人程文法暗記重視オンリーで、
背景の事物に関心払わない人が多い気がする。俺は高校時代とか、暇さえあれば副読本の便覧とか、
何気に読んでたもんだけどなあ(大学はセンターは英国社(世界史)の成績のみ、二次は国語だけで
受かった人間です)。
955風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 13:34:52.21 ID:KVFuMBIhO
あ、踏んだ。
今携帯だからPC立ち上げるの待ってね
956風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 14:01:12.64 ID:KVFuMBIhO
すみません、規制中だったのでどなたかお願いします
漫画板は新スレになってたので、リンク貼り替えお願いします
957風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 14:15:21.70 ID:QxlZuNzD0
んじゃ立ててくる
958風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 14:17:53.65 ID:QxlZuNzD0
次スレ

超訳百人一首 うた恋い。 和歌物語 六
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1346562956/
959風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 14:27:09.36 ID:uQ0qwJhD0
>>958
960風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 15:25:55.11 ID:UIOhBz8C0
キャスト追加ェ・・・
961風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 16:22:08.97 ID:60LRzOPt0
>>908の通り、この時代の人たちの名前は後世の学者が便宜上名前の読み方を統一してるのがほとんどだと思う。
紫式部が仕えた彰子とかならあきこ、しょうしどちらでも読むし。
あと昔の人は名前にそこまで現代人みたいな厳密な読み方や字にこだわりがない。
例えばイチロウさんなら一郎、一朗、どっちも書いたりする。みたいな

清少納言が紫式部を嫌ってた風な俗説はひとえに定子vs彰子の時代的な対立と
清少納言が物凄い中宮定子さん推しで、あと清少納言がすげえ当時としては珍しい生意気な賢しい女だっていうイメージからきてると思う。
どっちかというとそういうネガキャンから来てるんだと思うよ

紫式部や清少納言の研究なんて国文でも難しいし、国史ならもっと難しい。
有名すぎて研究したがる人はあんまいないし、研究できちんと成果を残せる人はもっといない。だから意外と知らなかったりするっていうのはあると思う。
962風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 17:00:06.87 ID:RyvtSJAe0
行成役の人あまり知らないやと思ってスレを覗いていたら荒らされてた・・
うた恋い。には関係ないけどね、なんか複雑な気分。
963風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 17:05:55.98 ID:lEwDiJvp0
あそこは今炎上中なので近寄らないほうがw
964風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 17:17:03.81 ID:GQHlekNt0
小学生の頃、なぜか源氏物語より先に
子ども用に編集された紫式部日記を読んだんだが
そこで清少納言が高慢ちきだの
散々な言われようをされていてびっくりした

うわ〜このひと性格悪いな^^;
というのが式部の第一印象だったわ
965風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 18:27:58.02 ID:FfyPY1bR0
枕草子読むと
心のままに下々の人たちを小ばかにするような事も書いてるから
紫式部がカチンと来るのは少し判る気がするw
966風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 19:12:46.49 ID:uQ0qwJhD0
うた恋いage
967風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 19:23:59.84 ID:RyvtSJAe0
ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/sakaijunko/vol88_sakaijunko.html
酒井順子の「意地悪の系譜」では
清少納言は自覚している意地悪、紫式部は自覚していない意地悪
て書かれている。それ読んでそういう見方もあるなぁて納得してしまった。
968風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 19:27:56.31 ID:BDujih4aO
お前ら色々詳しいな
紫式部とか清少納言とか百人一首にいる人物程度としか知らんかったわ

色んなアニメ見てそのスレ行くと色々な知識つくので面白い
ほとんど無駄な知識だけどw
969風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 19:34:13.48 ID:w9ZHoQex0
>>962
あぁ、ココロコネクトのいじめ問題に関係ある人が行成の声やってるのか…
あの事件でちょっと泣いたんで、複雑だなぁ
970風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 19:34:53.83 ID:BovbTCSI0
ここともやしもんのスレは勉強になりますw
971風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 20:26:49.90 ID:60LRzOPt0
>>967
ちょっと厭世的だな。この酒井さんって人の主観がきつ過ぎるわ…

紫式部と清少納言の対立って興味ある人多いんだな。まあ紫式部が清少納言
disってるのは確かだけど、あんな大作小説書く人なら作家さんによくある
鋭い洞察力というか、不躾な観察力はあったろうし、性格のタイプも立場も全然違う
からまぁありえるんじゃないの

でも人間それぞれ個人のキャラや性格はそんな単純じゃないんだし、拘るだけ
損だと思うよー

超訳だぜ超訳。なんでもありだから楽しいんだよ。こだわるだけ損だよ。
まあ実際の歴史なんて添え物程度にして、この物語が面白いってことを楽しもうぜ

972風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 20:48:04.19 ID:DPBWGsp00
墨や紙の当時の希少性を考えても、なにかしらの意図がなければわざわざ書き残したりはしないだろう
式部が日記を書いたり当時の常識では到底考えられない小説を書いたりしたのは
間違いなくパトロンである道長の意向が反映されていると考えるべきじゃなかろうか
973風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 21:15:35.90 ID:60LRzOPt0
>>972
これ以上うんちくいうのはスレ違いだからあれだけど、とりあえずその理論はおかしいわ
平安時代にどれだけの数の日記やら物語やらが残っていると思ってるのか
そうだしここはアニメスレなんだから自分理論の展開はほどほどにしてくれ
974風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 21:21:12.91 ID:UIOhBz8C0
紫式部日記はわりと自分勝手な、というか
自意識強い視点で書かれてる内容も多分にあるんじゃないか?
975風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 21:27:23.61 ID:s0ubvmDO0
とりあえず枕草子を読むと翁丸への仕打ちがひどすぎて、貴族ってひどいなぁって思う。
行成君なんとかしてやってほしかったぜ。
976風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 21:47:05.38 ID:RyvtSJAe0
翁丸への仕打ちは伊周のことを暗喩していたのではという説を聞いたことがある
翁丸>帝の愛猫・命婦のおもとを脅した罪で犬島へ流罪
→戻ったが、役人たちに責められ殺される(実際は生きてた)
伊周>花山院を矢で脅しかける、色々な罪で流罪
→一度(病で倒れた母・貴子を心配して)戻るが役人に捕えられまた流罪
もしくは翁丸への仕打ちを見て伊周のことを思い出してしまったのかもしれない。
977風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 22:00:10.50 ID:s0ubvmDO0
へぇーそんな説もあるのか。でも翁丸やっぱりカワイソス・・・
行成君によって飾り立てられた翁丸は、絶頂期の伊周の暗喩でもあるのか。
978風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 22:14:10.04 ID:YUJuFA2f0
紫式部日記の清少納言評があまりに有名すぎるからか、式部の方が少納言より陰気で性格悪いように思う人結構いるけど、
枕草子読むと少納言にも式部に負けないくらいの嫌な面があったりするよね
描き方の問題もあると思うけど、いやこれ酷いだろみたいなの
少納言はキャリアウーマンで竹を割ったような性格でってイメージから、式部に比べて性格良いと考えてる人多い

別にこのスレの誰というわけじゃないし、どっちも個性的で好きだけど、
式部が少納言に比べて格段に性格悪いみたいに言われるとそれは違うと言いたくなるw
979風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 22:25:47.20 ID:N1yyczns0
何だか松田聖子と中森明菜の違いみたいだなあ。
陽性で外向的で、若い女の子の感性そのままをとびきりのフレッシュさで
表現したような歌を歌う聖子が清少納言なら、
陰性で内向的で、女の情感の深奥をどこまでも有機的に抉り取り、
表現したような歌を歌う明菜が紫式部。
前者の方が先輩で、巷間言われている程濃厚な対立の構図が無い事とかも。
…すまん。バカな事書いたw
980風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 22:27:24.91 ID:OpMvPo6V0
>>978
自分が見た本や創作イメージでは紫式部は大人しくて性格の良い人
清少納言は嫌みで偉そうに男を見下してる人みたいなのが多かったよ
今は単に紫式部の日記の話からこんな話になってるだけで
981風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 22:56:11.49 ID:N1yyczns0
>>980
紫式部がよく描かれる事が多いのも、所謂"勝者の論理"なんだろうね。
清少納言側の勢力のように、同じ世界で天下獲った途端にそこから引きずり降ろされると、
どうしても後世の人々に、悪く描かれる"隙"が生じ易くなるからなあ。
982風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 23:00:33.29 ID:SX+bxE/I0
紫式部がよく描かれるのは何よりまず源氏物語の作者だからじゃないか?
あんなすごいのの作者なら一定の評価があって当然だろうし
むしろ本人の日記のせいもあるけど性格悪いだの陰険だの言われ放題だと思うw
983風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 23:09:17.68 ID:N1yyczns0
>>982
それを言うなら枕草子だって、西洋のそれみたいな肩肘張ってない、
日本的な意味での随筆の祖だし、充分に凄い作品だと思うよ。
長編小説と較べるとどうしてもより自分の地が出やすいし、
現代では評価も軽くなりがちなんだろうけど。
984風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 01:32:50.92 ID:VG2l2Bgr0
いや枕草子も十分すごいのは分かってるよ?ただ源氏物語はやっぱ別格だよ、いろんな意味で
随筆と小説の優劣をここで決めるつもりはないが
なんだかんだいって源氏物語は金字塔扱いだし海外でも知名度高いし
985風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 01:47:31.15 ID:jmEzySb/P
びっちwwww不倫wwwwwwwww
986風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 02:49:47.20 ID:mg6PDqfS0
海外の評価は翻訳家の力によるのも大きいみたいだけど
小説は続きを読みたいと思えるけど随筆はあまりそういう気が起こりにくいな
源氏物語は小説だからこそ次々と漫画とかドラマや映画と派生して取っつき易さがあると思う
987風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 07:03:53.38 ID:VQKv0Qbt0
その前に優劣がどうのと言っているけど知名度が高いからどうのこうのという言い分は好きじゃないな。
紫式部・源氏物語を持ちあげようとする人はよく知名度を理由にしようとするよね。
あんなに登場人物が多いのに複雑な人物関係を描き切ったことをあげれば良いのに。
と書いてしまうのは結局は私が枕草子の方が好きだからかもしれんが。
自分の好きな作品を同じく好きと言ってる人がいるとわかっただけで十分嬉しい。
マリー・ローランサンが枕草子を愛読していたのは知ったときも不思議な嬉しさがあった。
988風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 07:30:22.33 ID:e/YLtacW0
知名度を理由に持ち上げる人が多いってことはないと思うけど。それこそ勝手な思い込みのような。
そもそもジャンル違うし優劣を比較するもんでもない。
989風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 09:36:31.20 ID:Ai+JC/j+0
知名度どうこうを言い分にするなという割に著名人が愛読していたという例を持ち出してくる不思議
990風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 09:44:42.41 ID:Mm9+ibAx0
世界的に研究されてるとか読まれてるとかそういう意味じゃね>知名度
同じ日本文化、平安文化とはいえ随筆じゃそこから切り離せないけど小説はそれ自体として扱われるというか
シェイクスピアとか古典文学もそれ自体として読まれてるもんな
源氏物語は源氏物語で独立してるっていうことだと思う
991風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 09:47:05.86 ID:UwKgKAXe0
うめ恋
992風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 10:32:21.64 ID:ot+KbKpU0
場外乱闘はほどほどにな
993風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 11:10:07.77 ID:Jk6G/UAh0
超訳age
994風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 12:23:29.50 ID:YeFqldat0
>>988
同意
比較できるジャンルだと思ったことはないわ。

春はあけぼの〜から、当時の都から眺められたであろう
風景の色鮮やかさや空気の温度が伝わるような見事さがあり、言葉だけで
後世の人間にも伝えられるセンスを清少納言は持っているように思える。

源氏物語は若菜以降に紫式部が本領を発揮して、彼女独自の哲学や
人生観を織り交ぜながら重厚感ある物語へと仕上げたことによって、
史上初の女流作家による長編小説となったことが何よりも素晴らしいと思う。

これらはほぼ同時代に完成したことで、どちらも王朝文学の要となった。
そうして、書写した定家のような後世の貴族達の力によって、
散失すること無く現代へと伝えられたことこそが大切なのだと思う。
995風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 12:45:05.73 ID:Qzja28JnO
とりあえず香子がここを見てたら
「やめてそんなのじゃないのよおおお!!」
って叫んでると思う
996風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 13:03:25.47 ID:ihrpEC5B0
>>995
萌えたww
昔源氏物語の空蝉が紫式部自身と言った解釈聞いてから
あまり良いイメージ無かったけどうた恋いの式部は可愛いなあ

ありえないだろうけど、清少納言から見た紫式部は
どんなのだったか知りたかったな
997風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 13:18:04.93 ID:A1aS10vd0
ジャンル違うし比べる必要もないと思うし
どちらも素晴らしいと思うけど
…枕草子を好きな著名人が源氏物語をしめっぽくて暗くて嫌いとか貶してるのを何度か見かけたことあるので
それを好きな人もいるのになと嫌な気持ちになったことがある
998風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 13:31:51.76 ID:YeFqldat0
>>995
画伯に期待w放送が楽しみ。

>>996
うた恋い。の世界観なら、煽りが大好きな公任経由で情報が入ったかも。
宮仕えの苦労は分かるわと、お局様視線で紫式部を見たのかしら。
紫式部のことを「日本記の局」と言った行成への反応は是非知りたいw
999風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 13:32:39.24 ID:PQpE0NCj0
なんで話を引きもどしたんだ
源氏物語派の人も枕草子より源氏物語はこんなに素晴らしいなんて言っちゃう人いるんだから
よくあることだよ
1000風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 13:48:10.40 ID:ecSDZUg50
      , ──── 、
    ゝ/ _______ヽ   「ねえ、ドラえもん・・・
     i  | / /⌒ ヽ/⌒ヽ    未来の世界にも野球ってあるの?」
     | _| _|.   ・|  ・|__
 , ─i 、    ヽ __ o__ ノ  ヽ       ____
  !  `-、          |  !     /- 、− 、   \
  \   ヽ、  ヽ──┘ ノ /    ./-|・  | ・ |- 、   ヽ 「あるよ。
    \   \二二へ二ヽ/     .|  ` -○−′ ヽ  ヽ 歴史の教科書にね。」
                       | 三  |  三   |  |    
                       (____|__ノ  |  !    
                        \        /  /    
                        ┝(t)┯━━━━l     
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

   ∧∧  ミ _
   (   ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
  /   つ. 実況厳禁│ http://headline.2ch.net/bbylive/
〜′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のアニメの感想を
 ∪ ∪      ││ _   リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
          ゛゛'゛'゛