●主要制作陣
原作:虚淵玄(ニトロプラス) / TYPE-MOON
監督:あおきえい
キャラクター原案:武内崇
キャラクターデザイン:須藤友徳・碇谷敦
アニメーション制作: ufotable
●登場人物/声の出演
セイバー:川澄綾子 衛宮切嗣:小山力也
アイリスフィール・フォン・アインツベルン:大原さやか
ライダー:大塚明夫 ウェイバー・ベルベット:浪川大輔
アサシン:阿部彬名 言峰綺礼:中田譲治
キャスター:鶴岡聡 雨生龍之介:石田彰
ランサー:緑川光 ケイネス・エルメロイ・アーチボルト:山崎たくみ
バーサーカー:置鮎龍太郎 間桐雁夜:新垣樽助
アーチャー:関智一 遠坂時臣:速水奨
●商品情報
[音楽CD]
OP1主題歌『oath sign』…歌:LiSA、発売日:平成23年11月23日
ED1主題歌『MEMORIA』…歌:藍井エイル、発売日:平成23年10月19日
OP2主題歌『to the beginning』…歌:Kalafina、発売日:平成24年4月18日
ED2主題歌『空は高く風は歌う』…歌:春奈るな、発売日:平成24年5月2日
[原作小説単行本]
第1巻「第四次聖杯戦争秘話」…発売日:平成23年01月11日 第2巻「英霊参集」…発売日:平成23年02月09日
第3巻「王たちの狂宴」…発売日:平成23年03月10日 第4巻「散りゆく者たち」…発売日:平成23年04月07日
第5巻「闇の胎動」…発売日:平成23年05月10日 最終巻「煉獄の炎」…発売日:平成23年06月09日
Q1.前作(fate/stay night)を観ていなくても大丈夫か?
└A.スターウォーズエピソード1を観るようなものだから大丈夫。
Q2.前作(fate/stay night)とは何が違うの?
└A.今作は前作の10年前の話、なので一部を除いて登場人物もストーリーも別物。
Q3.前作(fate/stay night)では○○だったけどZeroでは○○なの?
└A.回答が本篇のネタバレになる可能性が高いので、質問回答・ネタバレスレで聞くか各自で調べるべし。
Q4.Zeroで出てきた○○はstay nightだとどうなってるの?
└A.回答が確実に本篇のネタバレになるので、質問回答・ネタバレスレで聞くか各自で調べるべし。
Q5.これって原作~なの?
└A.Zeroは小説。Zeroの原作であるstay nightは18禁PCゲーム。
Q6.英霊ってどんなものでも召喚できるの?
└A.神様や東洋の英雄は原則不可。詳しく知りたい人は質問回答・ネタバレスレへ。
Q7.このアニメ何クール?
└A.分割2クールの全25話。1クール目は第1話から第13話迄を放送。第14話以降は4月から放送。
Q8.BD/DVDはいつ発売?どんな形態?
└A.1クール目と2クール目で区切ったBOX発売。BOXⅠは平成24年3月7日発売。BOXⅡは平成24年9月19日発売。
Q9.初めて観て興味持ったんで原作のおすすめ順番教えてくれ。
└A.アニメの元になってる小説『fate/Zero』は同人版全4巻、商業版(文庫版)全6巻。 同人版にだけキャラの挿絵があるよ。
Zeroの10年後の話である『Fate/stay night』は以下の通り。
・PCゲーム版(R18、一番最初に出た原作) ・PS2ゲーム版(全年齢、大まかな内容はPC版と同じ)
・TVアニメ版(主にゲームのルートの内1つを元にしたもの) ・映画版(TVとは別のルート)
Q10.これって何年頃の話?
└A.BDBOXのアインツベルン相談室によると切嗣参戦は80年代。四次開戦は90年代。
Q11.季節はいつで、そして何月?
└A. 11月。ライダーの初通販のくだりで
「11月の寒空にTシャツ一丁という風体だけでも充分に異常だろうが」とある。
Q12.じゃあコレとかアレとかほんとはまだ無いんじゃない?
└A.気にするな、フィクションだ。でもパソコン通信でデータ貰うぐらいは既にあったよ。
Q13.舞台はどこ?
└A.北側で穏やかな内海に面した、西日本にある架空の地方都市
1乙
終盤にきて尺が足りなくて焦ってんのかな?
ってぐらい駆け足だなあ
前半の凛とかキャスターとかに尺使いすぎたのかな
来週の雁夜のシーン辺りはカットされるかもわからんね
>>1乙
慢心王が、セイバーにあらゆる快楽を与えてやるって言ってたけど、
やっぱり宝物庫の中にはそういう玩具もいっぱい揃ってるのかな
>>8 かもなー
特に今回、凛に関してはもうすこし
さらっとでよかったわ
>>11 マジで?
にしても終盤にきて盛り上げなきゃならないところで
ギルvsライダー、セイバーvsバーサーカーとあっさりバトル連発って
これは…
>>12 ギル自身が凄いテクニックをもっている(と本人は思っている)
ライダーにはあれだけ丈割いたのにバサカのぞんざいな事
>>8 凛と過去がどう考えても長すぎだったよなw
あれはあれで悪くはなかったけど、削られたもんと比べちゃうとなあ・・・
>>12 なんでもあるわけではないんじゃないか?
集めているのは財宝だろうし
まぁ、それが財宝にカテゴリーされるほどレアな一品ならあるのかもしれないけど
缶で隠せる英雄王の真の宝剣♂とは…
何週か前に、世界平和なんて願ったら猿の手みたいに人類滅亡するんじゃないのか?
と書いたんだが、ほぼ当たってたか
いろんな意味で、外れてて欲しかった・・・
>>19 ケツに突っ込んで、中でパカっと開くアレとか…
>>14 セイバーvsバサカは端折られ過ぎだけど、ギルvsライダーは大体原作通りだぜ
前スレでエミヤが思いを受け継げるって言ってたけどいつの間にかそうなったの
UBWでこの場この時しか答えを得たのが意味がないと本人ははっきり言ってたけど
>>1乙 次で最終回か、ここから遠くに来たものだ
, -- 、 .. __
/ ヽ / ヽ, ,/\
ゝ ノn_ 桜ちゃんは . / (● ●)\
. (| ___} 俺が救って ( (_人_) ) 僕の力を証明してやる!
| | みせる >、_,⌒ __∠r‐-っ
間桐雁夜 ..... . | ウェイバー ゙i ,ノ~
__ .. __
/ヽ /\ キリッ /_ノ ヽ_\
/ (ー -)\ 遠坂の悲願に . / (≡ ≡) \ 別に望みないのに選ばれちゃったわー
( (_人_) ) たどり着くため ( ::::: (_人_) ;:::: ) 別に望みないのに選ばれちゃったわー
ノ `-' ヽ > `‐' <
遠坂時臣 ...... 言峰綺礼
/ ̄ ̄ ̄\
/ 雨生龍之介\
/ \ / ヽ よくわかんねーけど
| =` ´=エフ | 超COOL!
! (__人___) / あんたについていく!
ヽ.__ `ー' ミ☆´
`7 ー <
. |:::::::::::::::::::::::::::l ・ l ::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::::l ; l 衛宮切嗣 :::::::l 人類の救済
l::::::::::::::::::::::::::::i : !、 :::::::,! /〉 それが願いだ
. ヽ::::::::::::::::::::::::::゙、;ヽ :::/ // , -- 、
\::::::::::::::::::::::::\ :゙''- ,,,__ _.. '" ∩ /  ̄ ̄ヽ∩ニニニ!
. ` ──-----`'''ー---- '''" └-ゝ ノ/
. i 〈′}
. / ノヽ .\
. `ヽ_) \_)
さらっと出来る所に尺使ったり必要性感じないオリジナル入れたり
最低限絶対入れて欲しいって所が丸まるカットか改変で肩透かしが多かった
勿論好きなシーンだってあるけど全体的にはいまいち感が漂ってる
しかし前半と中盤で戦闘だけはあれだけ活躍させた奴をカットカットカットォとは
拍子抜けだなぁw
不満出るのもわかる
前スレの話だが
英霊の座に想いの引継ぎが可能な場合4次ランサーのストレスがマッハすぎるな
4次バーサーカーは大満足だろうが
それはともかく過去回も1.5話で良かったよなぁ
.′′: .:/: /: i : . i: ./:.:i: .! :i: . : |
|: i : .| : l : |.|:ハ: . // |/|: j. :iミ、rュ
|: i : .|__,|.斗||‐!.:// ,ノ‐|/-|、V´lilヘ
|: i : .|ゞ{==ミl! ∨:{ ,ィ==ミ、|lil∧i
>>1乙
_________|: 乂 《 |::::::| ヾ! |::::::| 》{i/. |i」____∧,、_
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /:! :.ハ. -‐┘ , └‐- / }:.:.|i| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/.!.! : .ハ ′ /ィ]:.:.|i|
/,小: . :.:.:\ -‐ イ:.:.:.:.:.:八
||:.:i:.:i:.:i:.:.>; .. .. イ:.l:.:/!:.// \
リヘ!Wリ/ {j ` ¨ ´ l}\j/ /〃
ギルライダーは別に言うほど端折られてないような
というかアレで端折られてるならバサカセイバーとかもうなんなのって領域
この後は切嗣と士郎の邂逅やら言峰大爆笑やらやった後エピローグなんだろうけど
どの程度までstay nightとのつながりを埋めてくれるんだろうな。
TV版がセイバー編で劇場版が凛編だったから、桜編で明かされる部分が先に明示されてるし……
突然凛の出番がとってつけたように増えそうな気がするのは自分だけか?
個人的には、ロンドン☆スター化したウェイバーが一コマだけでも見られると嬉しいw
綺礼が強すぎるだろ。生身の人間なのに超スピードだし弾丸を見切ってるし
>>26 綺礼www
これの最新版はどうなってんだろう
父親→銃殺
師匠→撃墜
部下→刺殺
娘 →銃殺
妻 →絞殺
キリツグさん凄すぎ
>>24 いやでも普通はギルとライダーの総力戦が見たいでしょ
ほとんどの視聴者はギルのゲート・オブ・バビロンの火力と
ライダーのアイオニオン・ヘタイロイの正面からの激突を楽しみにしてたと思うぞ
>>21 よぉ、あの時のアンタか? だとしたら、予想はまったくぴったりだったろう。
まぁ今回のアレはアンリ・マユ補正がかかった『世界平和』であって、
型月世界にはワラキアやオシリスの砂、マキリ・ゾォルケンのような、
本当の『平和な人類の未来』を求めていた奴らもいることを知っておいてくれい。
綺麗って肉体硬化の魔術使ってマシンガン防いでたんでしょ?なんで切継の不意打ち頭に受けちゃったの?油断してたの?
>>39 前スレラストに書いたが、
アーチャールートの「答え」を、あいつが忘れないために、
座の本体にも実感として伝わる設定になったんじゃなかったっけ?
ごめんソースはない。
綺麗とギルのトークにBパート丸々使ってる場合じゃねえぞって話
>>36 舞弥さんのは切嗣の意思に関係なく行われたからノーカンやろ
>>37 ギルのバビロン連射なんて総力戦でも何でもない
>>1乙
BDでのイリヤちゃんの惨たらしい描写追加は勘弁 今日の放送分でもトラウマ気味だけど
雁夜のおっさんあれで終わりかな
アンリスフィールとイリヤと永遠に家族団欒したい
>>37 相手がマシンガン持ってると思って犠牲覚悟で手持ちの兵隊と突っ込んだら
航空爆撃で辺り一面焼け野原にされちゃいましたって話だからな
>>27 だな
もっと原作の間とか心理描写を踏襲して欲しかった
>>43 ソースないのか
そんな設定聞いたことがないしアーチャーは答えは座に戻れば意味がないと言ってたが
>>16 あーいう自信満々な男って、自分勝手なセックスやって、それで気持ちよくさせてると思い上がっていて始末に負えなそう
>>36 娘と妻は悪夢の中で殺しただけじゃね?
アイリはとっくに死んでるしイリヤは生きてるんじゃないの?
>>39 主に自害させられたのは流石に記録になるよな…
SN終わったらExtraをやるべきなのか
>>42 あれは服が凄かっただけで魔術強化とかはしてない
まぁ銃弾の衝撃を筋肉で殺してるのは人間離れしてるが
というかエアだけで十分ヘイタロイボコられてるから、バビロンまで使ったら流石に一方的過ぎてアレだと思ったんじゃねw
>>47 いやいやいや
エア一発で終わりなんてダメですよ
視聴者の期待を裏切ってますよ
あなたは原作が好きなんで一切の改変は許せないのかもしれないけど
予想を裏切り、期待を裏切らないのいい脚本ってもんだよ
ギルはセックス下手って言われたらマジ切れしそうw
>>58 ああ、そういう考えの奴が制作側にいると、アーチャーの攻撃を弾きまくる士郎とか、ギルにチャンバラで勝つ士郎とか描くんだな
ギルvsイスカは圧倒的戦力差のなかそれでも向かってくイスカがロマンなんだろ
この戦いがもっと拮抗してる=ギルが舐めプしてるだし
>>58 でもエア使わなかったら手抜き扱いされてたぞ
>>61 まぁギルチャンバラについては、原作でもあのCGがあるからなぁ、
DEEN側が勘違いしちゃったのも仕方ないのかもしれない。
セイバーって涙流さない設定でもあるの?
バサカ倒した時はスプリンクラーの水で泣いてるように見えたけど
来週はロリ祭りかな
>>64 そこをかっこ良く演出してこそプロの仕事だろと思うんだが
そういうのは過度な期待なんすかね
25話何を発表するんだろ?Hfかexとか?
無難にブリヤの放送日か?
>>70 お前が言ってるのは「格好よく演出」じゃなくて「原作なんて無視して俺が見たい絵を描け」ってことだし
>>63 拮抗…してたかあれ
万全な状態でも勝てたとは思えない
切継ってなんでSMGとコンテンダーだけで済ませてるの?
マイヤが撃ち込んだ経験上SMGでは効果が無いとわかってるはずだし
マイヤが持ってたAUGなら威力をもっと稼げるんじゃね?
宝具EXつーのは一定以上のもんは全部そのランクになるから
同じEXだからと言って同格な訳じゃない
どの道エアでやられるんなら別に軍勢で呼び出した連中の宝具使用可でもよくなかったか?
作画は確実に死ぬけど
>>58 エアもろくに使わないギルにギリ負けさせてほしかったと?
そんなの、どんだけギルがライダーを馬鹿にしてる状態だよw
てか、そんな脚本のが良かったなんていってるのお前以外に見たことないぞw
セイバーちゃんライオン飼いたい
>>78 そりゃまあここ本スレだし
本心書いたらこういう扱いうけるからな
聖杯の中でキリツグと話してたアイリやイリヤって何だったの?
よく分からんかったが、アンリマンユが見せた幻か何か?
>>58 とはいえ、マジになったからこそのいきなり最強宝具だからなあ、
小手調べにバビロンぶつけたりさせたら真っ向対決の意味が吹っ飛ぶ。
Fateルートのセイバー戦はセイバーを屈服させるために意図的になぶってた感じがあるし
UBWルートの士郎戦に至っては、「貴様のようなフェイカー相手に誰が本気など出すか!」って感じだった。
HFルートに至ってはあの通り、
hollowラストの暴れぶりは地獄だの終末だのと気取った奴らをぶっちめる意味でやってた感が。
GOBだけの場合、前列の奴らを攻撃して地面に突き刺さってるギルの宝具を
後列の軍勢達が掴んで使用していけばどんどん強くなっていくなw
>>81 だったら何を根拠に
>ほとんどの視聴者はギルのゲート・オブ・バビロンの火力と
>ライダーのアイオニオン・ヘタイロイの正面からの激突を楽しみにしてたと思うぞ
こんなこと書き込んでんだ?
何万の兵達で繋ぎとめる固有結界vs森羅万象ぶっ壊す剣じゃ相性悪すぎるしな
聖杯の作った偽物でいいからイリアとアイリが欲しいです
>>84 所有権はギルにあるから、回収されて終りだと思うぞ。
バサカがギルの武器を使えたのはあいつの宝具があるからだし。
主人公は切嗣だからあの配分で良かったと思うけど。
zeroでは切嗣と神父があくまでメインな訳だし。
セイバーと切嗣がそれぞれ柱と壁に打ち付けられたとこで
本質的には似てる二人が同じシチュエーションに置かれたのを示した
と解釈して主人公の切嗣を見てセイバーの状況を想像した。
まあBDではセイバー対ランスロットの最後の会話は追加されんじゃね?
あなたこそ・・・→続きを言えなくて発狂みたいな
>>82 アイリの皮を完璧に被った聖杯だとこのスレで聞いた
なので、聖杯の影響を受けたアイリ本人みたいなもんらしい
よく判らんけど
あれ?先週見逃した?
>>87 素の状態で残虐ファイトをする幼女をより残虐にしたらどうしようもないぞ。
>>84 下手したらこうか?
プトレマイオス・エウメネス「あ!?俺の武器みっけ!!」
>>85 あー、根拠とか、そういうつまんないこと言って何になるの?
ここアニメ感想を書くところだよ?
>>82 イリヤは 願いが叶った世界・体験版 のために作った偽者
アイリは そもそも会話する機能がアンリに無いので対話用に人格借りてる&↑同様の役割
ただし本物の情報を基にしているので、
本物も父親が帰ってきたら大喜びするし娘が殺されればああなる
>>94 「ほとんどの視聴者は~」とかいうのは感想でも何でもない
>>93 現物じゃないし。
でもプトレマイオスあたりならファラオ補正で上司より魔力絡みのステが上になりそう。
>>89 切嗣とセイバーを比較して文句言ってる奴はいないと思うけど
ライダーとかはあれだけ丈割いたのになんでバサカはあのザマなのって感じで
ライダー書いてる方が楽しいからですか
>>94 うはw
つまりお前は、物事の根拠も、物語の設定も原作もどうでもいいわけだw
おまえがここでろくな扱いをされないのは、別に「本心を書き込んだから」って訳じゃなさそうだなw
アスペの相手はやめよう
聖杯壊すのに次があるって事は切継の人生全てが無意味だったな
結局、なんでも願いがかなうなんてないパターン。未来日記もそうだったな。
>>96 それ含めて俺の感想だと思ってくれよ
俺が方々を訪ねて回ってアンケートでも取ってると思ったのか?
さすがにあれはねーわ
もっとがっつり盛り上げてくれよってことが言いたいわけ
>>101 ウェイバー君が後始末する聖杯の解体というイベントがあるから待ってろ。
>>88 回収と射出は同時作業できるんかいな
大海魔に使ってたのを回収する気にならんって言ってたってことは回収は自動じゃなくて
ギルの意思でやってるんだろうし
ロリ黒桜バージョンも見てみたいけど
そんな風に他人にぶつけられるのなら
SNでの耐えて耐えていろいろ溜め込んで爆発するキャラとは違っちゃうかな
>>101 最終ページあたりまさにそんなこと書かれてるよ
切嗣の人生は無意味だったって
>>96 個人的な感想を「大衆は~こう思っている」とすり変える行為は
自分の言葉に自信がない奴がすることさ
アイリがキリツグに呪ってやるとか言ってたけど呪われたの?
だいたいシャーレイのせい
>>103 それを嫁に使って満足させられなかったからランスロットにNTRされるんだよ
乙
シローって幼少はあんな声だったか
てかギルは切嗣VS言峰の時どこにいたんだ? 加勢する気があったかどうかは分からないが
>>104 ギルがわざわざエアを出したんだから十分盛り上がるだろ
>>101 というか、今回の結果でイリヤ(または桜)が次の聖杯候補になる訳で
4次の聖杯であるアイリをああいう形でうっちゃった時点で、切継自身は全部パァにする覚悟だろ
>>104 別にお前が感想を書きこむのはもちろん勝手だけど
ピントのズレたこと言ってたら突っ込まれるのも当たり前ってことはわかっとけよ
>>107 黒桜の原点は「先輩を取られたくない」というジェラシー衝動だからね、
ロリ時点で発動させると色々おかしくなるんだろう。
stay night でも zeroでもイリヤの名前を連呼するセリフあったけど、脚本の中の人としては今週のアイリみたいなのを期待してたのか
大原さやかじゃなかったら一生理解できなかったわ
>>98 原作でもそれだけ割いてるから
オリジナル展開のロ凛や引き延ばしの過去回とは話が違う
キャスターらへんも今思うと冗長だったがあれはまぁ許容範囲かな
>>118 ピントがズレてるかなあ
ギルvsライダーがあっさりで盛り上がりにかけたって感想ってそんなにズレてるの?
>>91 最初の電灯がついてく→二人の顔アップのシーンは先週ラストからの続きだよ
つーか切嗣が起源弾効かない理由を自分ですぐに気づいたのは
たしか原作からの改変だよな?
改変なら映像的には良改変だった。
切嗣の起源が「切って滅茶苦茶に繋ぐ」ってのが
よく考えると人生そのものだよなぁ
平和のために親しい人を切って切って切りまくって
でもちゃんとした形にはならない
みたいな事を考えたけどコジツケにも程があるわ
>>105 結局ウェイバー君が美味しいとこもってくんすか?
>>122 あっさりだとは思わなかった。
盛り上げる為にバビロンvs軍勢やれよ、という意見には賛同できない。それはギルの本気ではない。
そういうこと。
切嗣って士郎に出会わなかったら、今まで自分がすべてを
かけてきたものが、すべて無駄で終わった不幸な人生だったよな
最後に救われてるだけましなんだろうけど
128 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/06/17(日) 21:24:42.08 ID:aWBiEWk20
>>83 というかエアをあんな仕様にしたのが悪いんだと思う
SNとかホロウならエクスカリバー的なもんだろ?
対界宝具なんていう性能に変えなければまだなんとか魅せる戦闘は出来たと思う
エアぶっぱ→生き残った兵とライダーに武器乱射→ラストにライダー単騎突撃だけでも大分違った
まぁ何にしろ、Zeroでこれだけやってだーれも救われなかった訳だが
10年後に一介の小僧が全て何とかしてしまうのは
なんというのか「無常っすね」って感じだ
そこまで含めてfateのお話なんだから別にイヤって訳じゃ無いけど
>>127 でもその士郎君は切嗣の引き起こした火災で人格から何から全部ぶっ壊された被害者だけどな
>>126 まあそういう感想もあると思うが
あっさりに感じたという感想も、十分理解可能な範囲じゃないかい?
そういう感想を持つ人間は異常だと思うか?
>>122 ぼくのかんがえたさいこうのてんかいをさも視聴者の総意のごとく語る事に突っ込みが入らないとでも思ってんの?
>>124 いや案外すとんときたぞ自分は
切るのを止めた時、最後にやっと穏やかに逝けたんだし
>>113 舞台裏の袖からチラチラと入口を覗いて
セイバーが入ってきた時にかっこ良く出る準備してた
士郎に会う事でケリィは救われたんだろうが、士郎にとってケリィとの出会いは救いだったのかどうか
それでもまぁ間違ってなかったんだろう 意味ならあるんだし
>>128 元々対界宝具のはずだが
天と地を切り分けた最古の剣という設定だったはずだし
>>122 ギルの設定把握してるか否かって話になるが、
慢心してないAUOは最強設定だから、時間かかったら逆に変。
慢心王の面白バトルはSNやってくださいとしか。
そーいやエアでヘタイロイはやられたけどライダー本人は残ったのはなんで?
ライダーの抗魔力とかそんなん?ギルの舐めプ?
>>112 むしろ
ギネヴィア「普段は良い子ぶってる陛下が、夜は凄いというか酷いです。
ナニを生やして、はじめは『ごめんなさい、ごめんなさい』言いながらペッティングしてくるんですが、
一度突っ込むと『きもちー、ネイのまんまんいいのー、らめぇー』と、こっちのことなんてお構いなしに、ガクガクと腰を振ってくるんですよ。
その癖、6回くらい出してナニが消えたら『すまない、ギネヴィア。貴女には辛い役を押し付けてしまっている』ですって。
一仕事終えた顔で言うんですよ、呆れてものも言えません」
ランスロット「……」
的に愚痴ってたのがきっかけかもしれないぞ?
あれは蟻が象に挑むような戦いだからな
しかし象も敬意を表して切り札使う
それだけの話
>>135 まぁ若干マッチポンプ臭がするのが難点だが、救いではあったと思う
そもそも空っぽになったの切嗣のせいじゃんって考えるとやっぱりアレだけど
>>134 ドキドキしながら来るべき告白タイムを待っていたのか
>>124 起源の設定は後付けだけど、「切」「嗣」というネーミングは矛盾した人物、っていう意味を込めたそうだ。
ギルさん、聖杯壊されそうなときに婚儀を邪魔するのかって
どこまでマイペースなんですか
>>128 snの時から対界宝具だっつーに
>>131 その感想を「俺と同じ感想を持つのが普通じゃね?」みたいなこと言うから、それなりの反論が飛んできただけだよ。
>>142 さんざんギルに比肩しうるとか描かれてた割にはエライ言われようです!
そういえばセイバーって確かヴィヴィアンが魔法で夜だけ男にしてもらって子供作ったんだよな。
ケイはセイバーの兄だったけど、妹が男になって子供作るとか最悪な心境だよな
>>125 聖杯戦争レベルの大騒ぎだとよ。
凛も桜も参加するだろうし、士郎はサーヴァントクラスの性能まで行ってるだろ。
ラインハルトはスタート地点がライヒ・リッターだから騎士王といえるか
いや騎士皇か
もっともこの方は勝つために手段を選ばないタイプだが
切嗣にしてみればセイバーは「正々堂々と勝負しろ!」って言うフレーゲルに見えるのかもな。
>>131 もう勝手にしろや面倒くさいやっちゃな・・・
ギルにとっていきなりエヌマエリシュを撃つってのがどういうことなのか
解説されてもなおGOBが乱舞する演出入れて欲しかったとか言うんなら
演出の意味が何もわかってねーのな、としか言えんわ
>>130 じゃあ切嗣が聖杯破壊しなかったら火災は起こらなかったの?
切嗣は最期は救われて良かったんじゃね
来週楽しみだな
>>148 じゃあピントがずれてるってのは君の失言だね
ありがとう
僕の感想を十分にありうるものだと認めてくれて
>>149 在り方に敬意を評しただけで、実力的には比肩しようが無いからしょうがない
つか、「スゲー、慢心王が最初から本気出すとこうなるんだー開幕エアとか燃える」
っていうのをSN知ってる人が楽しむ所だから、
単純に初見さん向けの物じゃないですサーセンとしか。
HAが個人的ベストだけどね。
>>140 やられたのは崖から落ちた奴だけ
兵が減って世界を維持できなくなったから消えた
>>150 あれ?きのこ世界のモルドレッドはホムンクルスじゃなかった?
アンリスフィールに一生呪ってもらえるとか、寝ても覚めてもあの大原さんの声で囁いて貰える訳でマジご褒美
結局、切嗣がヘタレだからこんな事になったって事?
運が良いのか悪いのか自分が見た中の人が出てるアニメって
DDといいハクオロといい全部ヘタレばっかりだ
>>151 アーチャーが死んだのってちょうどその時期なんだよなぁ
>>138 ガチでやればファニーバンプにも勝てるからなAUO。
>>153 やってほしかったなあ
それやっぱり見たいもん
>>149 比肩するのはあくまで王としての格なんじゃないか?
>>156 失言も何も、そもそも俺の発言じゃねぇw
>>154 いや聖杯破壊したからマシだったのは確かだよ?破壊しなかったらもっとやばかったし
ただ火災が起きたのは紛れもなく切嗣のせいで、士郎の記憶と家族は実際にその犠牲になったってだけの話
ここのモードレッドはセイバーのように男って「ことになってる」とかじゃなくて文字通り息子なの?
なんかあの戦いでギルつええwじゃなくてライダーよええ・・・な感想が多かったのが哀しい
>>141 でも騎士王のヤンデレ姉は何ヶ月もファックしつづけてモードレッド作る勢いだろ。
やる気がなかったとしか。
「女房と子供が守れりゃ人生満足だろ」って真理を聖杯さんに教えてもらって大団円!
だと思ったのに・・・まあ今までを考えればあるわけないか
キレイの望みが気になるんだけどこれから出てくるの?
英雄王さんも黒桜にパックンチョされちゃうからね。
実は見せ場が少ない英霊
>>165 ヘタレじゃあない
むしろ見当違いの方向に頑張りすぎのド阿呆というべきかな
虚淵はきのこに配慮してのことなのかどうなのか、Zeroじゃ番狂わせを起こさなかったからな・・・
SNみたいに人間が鯖に勝つとかもないし勝ち負けが基本的に順当に決まるからドラマチックな戦闘を求める人には合わないんだろう
snで聖杯破壊したのは英断だってイリヤが言ってたような
それでも火災の引き金引いたのは切嗣だけどな
>>150 さらに男の自分のより立派だったら立ち直れないな
聖杯がアイリの意思を投影してるって言ってたから
アイリの自分の意思でキリツグ呪いたくなったのか
>>173 なにマテだったか忘れたんだけど。
「息子」 「モルガン(ギネヴィアは誤字)がセイバーに魔術かけて誘惑してフタナリ化して精液採取して作った」
「純粋無垢な良い子、というか小児的な性格。それゆえに最終的にセイバーに反逆する」
だそうで。
>>149 比肩するのは宝具では?(相性は格段に悪かったけど)
>>154 火災が起きない代わりに「人類全てに対して呪いを振りまく悪の化身」がアイリの姿で降臨して
人類全体のうちの少数を延々と切り捨てていってくれることで世界から闘争が根絶されるところでした。
ちょっとメンタル責められただけで姿勢を変えるならヘタレだけど、
ハードに責められても迷わず家族惨殺できるのはヘタレじゃないよ!
192 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/06/17(日) 21:33:55.59 ID:aWBiEWk20
元々対界だっけ。まぁ原作やったの数年前だから許せ
まぁでももともとエクスカリバーで張り合えるようなベクトルの技だったろ
>>158 SN知ってても書き手が違うから
後付のただの改変としか思えん
聖杯といいキリツグといい、面倒な性格のキャラ多いよな
>>166 紅茶が死んだのって三十路くらいで確定だっけ?
契約とか魔術行使や肉体強化やらなんやらで、
見た目若くても赤雑魚みたいに四十路五十路くらいで死んでてもおかしくないと思ってた。
4次でギルに勝ち目があるのはセイバーくらいかね
あとバサカが面白いかもな、ランスロットの素性をしれば、エアなんぞ使おうとは思わないだろうし
ライダーはギルにこそ負けたけど、セイバーとは五分にいけるだろうし、バサカには完勝できそうでやっぱ強い
やっぱ槍って・・・
>>129 まあ、物語としては綺麗に終わってるとは言えるんだけどな
自分の力で全てを救うことはできないと奇跡に縋った男がいた
だが奇跡にも裏切られた男は息子の様に育てた男の子に願いを託して逝く
成長した男の子は養父だった男の願いを受け継ぎつつ
奇跡ではなく自らの手で誰かを救うべく戦いへと身を投じていく
様々な人の手助けがあり、時に運に恵まれたとはいえ
彼は自らの手で少なくとも自らの周りにいた大切な人を救う事はできた
アイリはクズ
>>159 なるほど。伝令さんとか結界の外にも出てたけど、あくまで結界そのものは存在してないといかんのね
あれ?でも結界は兵士の魔力で・・・あれ?卵が先?鶏?
よう分からんが、聖杯は全人類皆殺しで争いのない世界を出現させようとしたのか?
>>186 ありがと
キレイさんなんか主人公より面白くて好きだわ
>>174 結界内とはいえ世界ぶっ壊すレベルの力見せつけたのに
ギル強ぇーじゃなくイスカ雑魚過ぎって感想になるのはなんなんだろうなぁ…
イスカンダルの人生って魔法とか絡まないんだから神話の連中よる戦力が劣るのはしかたないんだ
ケイネスってばどうゆうクラスを期待してイスカを召喚しようと思ったんだろうな
牛車や王の軍勢が召喚前からわかってたとは思えんし
愛妻が実質ラスボスとは前代未聞・・・でもないか?
>>192 対界宝具だって事すら忘れてる奴が改変も何もないだろう
>>204 ライダーはものわかり良さそう
マスターのウェイバーはすんごい面倒だけど
ギルの彼女で1番絵が多いのってまさか戦車男?
>>190 イケメンばっかでムカつくわ。
はやくゴツいボールスとか、ワカメなアグラウェインとか出そうぜ。
いや、ワカメも設定上はイケメンだけどさ。
>>203 有名人がスキャンダルなり問題なり起こした途端鬼の首を取ったかのように騒ぎだす奴らと同じ心理だろ
>>203 まあ、言ってるのはただのアンチかzeroでfate知ったような人達だろうから、仕方ないかもね・・・
>>201 2人だけ残す予定だった。3人だと1:2だからまだ殺せるよね。
>>192 エア≧カリバー、くらいの扱いだけどエアのが一応格上だし、
ぶっちゃけどう考えても軍勢じゃ勝てないだろ。
ヴィマーナで空襲阿鼻叫喚よりマシなやられ方じゃん。
zeroにはアレコレ突っ込み入れたいとこあるけど、エアの扱いは文句無い。
>>194 現役で稼働してた時はアーチャーより若いっぽいけどな。
そもそもエクスカリバー自体最強級の聖剣って事忘れてないか
あれか、ジャンプで躱したからか
>>201 結界の一時には兵士の過半数が必要。言い換えれば、一人二人いなくても平気。
それと結界の外でも一人(一頭)なら現界できる。
>>207 ヒロインがボス敵化するのはTYPE-MOONではよくある事ですw
月姫の秋葉や琥珀さんしかり、FateHFルートの黒桜しかり。
主人公の命を狙わないヒロインは翡翠だけとか何とかw
>>190 右上の金髪はガウェイン?この絵初めて見た
何に載ってるやつなん
>>211 アグラヴェインはアーサーの血族だから金髪ワカメか
でも、マロリー版以外じゃ高潔な騎士なんだぜあの人
マロリー版で悪逆非道に言われてるのがおかしい気がする
>>195 ディルさんに無条件で勝てそうなのってギルとバサカくらいじゃね?
そういや、ヴィマーナの上からエア撃ちまくり作戦やれば
草葉の影からゲイボルク並みの完勝パターンになりそうだな
ビームが発射されてからジャンプしても遅いよな
>>205 ケイネスとイスカって魔力的には相性よいから宝具使い放題で良いけど性格の相性悪そうだな
ケイネスはアサシンが一番相性良さそう
>>205 ギリシャ寄りにアレクサンドロスで呼んでれば怪しい宗教にどハマりしてたかーちゃんの影響とかギリシャ系宗教の逸話でいけるかもしれん。
アラビア語のイスカンダルで呼んだからガチムチヒゲだけど。
>>225 その二人以外が相手でも大体不利がつく悲しさ
結局バサカの線画提供なかったな
そう言えば、起源ってどうやって判定してるんだろ
どこかのマンションの管理人がアルバイト感覚で判定しに回ってるのかな
それなら是非とも俺の所に来て「オマエの起源は『無職』だ」って言ってほしい
そしたら心置きなくニートになれるのに
>>225 バサカはゲイジャルグに相性最悪じゃないか?
素の実力で比べ物にならないくらい上って感じじゃないと
バサカが勝てる絵面が思いつかないんだが
>>207 そんなものは日本神話が二千年前に通過したわ!
>>231 泥仕合に持ち込んでナンボの宝具だもんなあ・・・
>>236 開幕からして
嫁「ヤらせろ、むしろさっさと中に出せ」
だもんな。
>>201 多数のために少数を殺す
コレを突き詰めていくと、「2人のために1人を殺す」に行き着く
その場合の死者は60数億人
そして、究極的に争いのない世界とは「一人しかいない世界」である
聖杯の提示した「奇跡」とは、こういうことだ
>>229 でもケイネスの場合せっかくソラウとダブルマスター体制組んだんだし、魔力消費が少ないアサシンは勿体無いと思う。
バーサーカーがベストだった気がするな。
暴走するだろうけど、実質二人分の魔力が供給出来るから制御も可能だろ
次点でセイバー。
エクスカリバーを乱発出来るし、アヴァロンをケイネスに装備しておいたら起源弾も平気なはずだから多分勝てた。
244 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/06/17(日) 21:45:10.00 ID:TrmxpVQf0
ダチの家で今日みてたけど
ギルの奴ライダーとのタイマンでは
しぶいのに
なんで、次の話ではネタキャラに戻るん?
>>244 ギルの行動はすべて気まぐれで説明できる
ときおみがセイバーのマスターで
キリツグがギルガメッシュのマスターならどうなってたのっと
>>244 セフレに欲しい女に本気で暴力を振るってどうする。
逆に考えるんだ。五次鯖相手ならどうかと考えるんだ
剣→四次と同じ
弓→戦闘開始位置にもよるが概ね遠距離から狙撃で爆死
槍→ゲイボルグさんマジチート
魔→その程度の対魔力で(ry
乗→魔眼とベルレ
狂→無理ゲー
暗→一番勝率あるが、それでも五分っぽい
ディルさんェ…
>>244 メソポタミア式プロポーズだから仕方無い。
>>242 ん?だってアロンダイトはゲイジャルグで終了のような
超絶剣技つったってディルよりずっと上とも思えんのだが
打ち合えば打ち合うほど不利になるのは宝具で固めてるバサカさんじゃないの?
どう考えても先におじさんが枯渇する…
>>247 世界平和大嫌いなギルと切嗣とか成立不能
>>244 そこも友の回想がはしょられたせいで繋がりにくくなってんだよなw
素の状態でやったらランスロットがセイバーに勝つよね?
もうバーサーカ枠っていらなくない?
そもそもあのクラスって未熟な魔術師へのボーナスクラスみたいなもんで
有り体に言えば引いた時点で負けフラグだろw
>>247 うっかりアヴァロンをセイバーに渡すの忘れた
ギルガメッシュがニヤニヤしながらキリツグの所に綺礼を連れて来た
ディルさんの槍も強いと思うんだけどなー。
傷つけて逃げるを繰り返せばだが。
>>250 いや待て 五次槍とならディルの方が有利って公式で明言してるぞ
マスターの差でw
士郎って間接的にだけど自分の親とか殺したのが切嗣だって知ってるの?
ていうかSNだと綺礼がやったことになってるんじゃなかったっけ?
バーサーカー戦の改変てまさか消滅場所がアーサーの胸の中→地べたとかじゃないよな
セイバーに一度ぶつかってから地面に崩れ落ちるとか…
>>252 なぜアロンダイトがゲイジャルクで終了なのか
普通の剣として戦えるだろ
>>257 皮肉な事にディルさんの槍はアサシンが持ってこそ力を発揮出来る
>>252 アロンダイトはゲイジャルグじゃ消えないよ
ゲイジャルグは宝具そのものを消す力はない
あと、剣の技はセイバーより上のはず
そしてアロンダイトの効果は全ステ+1ランク
枯渇も1人くらいやる分には問題ないだろw
その後はしらんけどw
>>255 バーサーカーでまともに稼働した奴って居るのか?
ランス以外特に李先生なんか性能劣化激しいし。
金時なんか狂スキルが適用されてるか怪しいし。
>>260 切嗣の罪を被ってあげる綺礼まじ神の使途
>>258 あれって宝具の部分に言及してない条件だったと思うんだけどw
>>243 まず2000年前をAとしてこのスレをA'としてループさせる
>>244 道化はおもちゃのように遊びたいから
>>257 実際、公式的にもランサーは隠れてこそこそやれば相当強いらしいんだが
あの騎士道男の精神がそんな戦略に耐えられるのかが大いに疑問である
ディルさんは二本槍を合体させればよかったんや!
・・・なんだろうそれでも勝つビジョンが浮かばない
>>242 でもアロンダイトは魔力消費が高いんで、雁夜が魔力切れ起こすまで耐えられたらOK。
>>252 アロンダイトは本人の宝具だから魔力消しは聞かんぞ
>>232 ありがとう
今回回想でケイネス出るとは思わなかった
今週のセイバーをみてなんか凄いゾクゾクしたけど正常だよね、フフッ
>>234 鑑定能力のある優秀な魔術師ならある程度判断できるんじゃないかなあ。
判断できそうな人・・・ケイネス、イリヤ、橙子、有珠、綺礼、10年後ウェイバー
判断できなさそうな人・・・切嗣、士郎、青子(そういうの苦手そう)
時臣、凛(うっかりで鑑定ミスりそう)
臓硯、桜(色々と無理っぽい)
起源が「無職」ならまだしも、「無駄」とか「無意味」とか言われたら絶望もんだが。
278 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/06/17(日) 21:50:28.56 ID:zhzyM9uJ0
>>239 ただ、黄泉返りのくだりは正直現代でも通用する燃え展開だと思うぞ。
「――呪ってやる――愛しい貴方……オマエを呪う……苦しめ……
オマエが生を謳歌するならば、私は一日に100の命を奪ってやる!」
「ああ、いいとも。それでいい。言ったはずだ。――僕は、オマエを担うと。
オマエが死をもたらすならば、僕は一日に150の命を創り出そう」
まぁ、直前のカグツチさんハードコアDVで台無しなわけだが。
>>215 >>240 誰も居なけりゃ争いないとかマジかよw
頭の堅い発想だな。そんなの切嗣は喜ばんだろうに。
聖杯はアホだろ。
>>258 怪しいぞ。
フラガラックもかなりチートだからケイネス先生は水銀出した時点で即死だし残った鬼嫁もサーヴァントを殴り倒す脳筋に勝てる気がしない。
>>257 聖杯戦争のゲームがあったら使ってみたいとは思う>ディル
運用次第で面白い性能だと思うよ。最大HP/MPやステータス削るキャラって、ゲームだと凶悪だし。
TOで黒ランスに必殺技でHP最大値削られてリセットした思ひ出。
>>260 切嗣とセイバーがやったと士郎は第5次で知る事になるはず
>>277 士郎の元ネタは無価値だっけ
あれ言われたら堪えるだろうな
>>263 そらまぁ普通の剣として使えるけど、それでディルムッドにどう有利つくのかが判らない
4次はバサカの燃費の悪さを補う為に能力強化して速攻で殺すのが戦い方なのに
ディル相手だとその速攻の為の宝具がことごとく無力化してる様な…
だから、素の能力でディルをバサカが圧倒して無いと
まず確実におじさん枯渇して負ける気がしてたんだが
>>279 きのこは万能アイテムに鬼畜行動させるの大好きなドSなので。
>>279 あの聖杯はイヤガラセに特化した性格になってるんです
アインツベルンのおじいちゃんが余計なことしたせいでね・・・
>>283 セイバーは基本的にスルーで言峰がお前から全てを奪って切嗣が死ぬ原因を私が作ったといってたような
>>258 だめっぽさんがマスターならその差も埋まるなw
>>283 いやSN時点だと切嗣がやったってのはブラフ扱いじゃなかったか?
>>282 パワーインフレの激しいゲームだと
デバフかける前に火力で焼いたほうがはえーわw
になる可能性があるけどな
>>279 聖杯ちゃん、願いとかどうでも良くて兎に角人を殺したいだけだし。
何を願っても超解釈と超曲解により人を殺す。
>>289 アインツベルンっていつも小細工して自滅してるけど大丈夫なのか?
>>282 まぁ大抵はちまちま削るより超過力で薙ぎ払った方が早いってなるけどいねw
>>282 アンビシオンは剣の方で、技はアポカリプスやね。
まぁ、あのゲーム、弓無双だし。
この上なくリアルなんだが、なんともやるせない話でもある。
>>285 素の能力はバサカのが当然上
ただでさえ剣の腕ではアルトリアを上回ると言われてる上に
狂化でパワーアップしてるからな
で、それをディルが捌き切れるかどうかは知らん
でも二刀流ならぬ二槍流は防御に向いてそうだから
なんとか時間切れ勝ちを狙えるんじゃないかと個人的には思う
>>295 そんなこと出来たら最初にエクスカリバーが乙ってセイバー死んでる。
アンリとマユってユニットデビューしてもおかしくないな。
>>296 大丈夫じゃないから失敗しまくってるわけで・・・
>>295 アロンダイトはセイバーの鎧と違って魔力で編まれてるわけじゃないぞw
>>279 前回アインツベルンの爺様がやらかした大反則のせいで
聖杯くんは「全人類に対する絶対悪召喚装置」と化してしまったんだよ。
たすけてー聖杯くーん
>>302 うん、だから風の剣乙って普通に無力化されてたような
セイバー死ななかったのはあれ、割り込みが入ったからってだけでしょ
>>293,297
いやでも、自分で操作するゲームだったら、
超火力キャラ使うとつまんないじゃないですかヤダー。
オルランドゥとか使わないタイプです。何だよあの爺ふざけてんのか。
まぁFateの戦いは何か変だよな
小出しに様子伺って追い詰められてから大技って感じのが多い印象
普通の戦闘ものだと出会い頭に大技で殲滅ってのが有利だし殆どだよな
ディルの必勝法の説明でバーサーカーは放置して暴れさせた後、最後に仕留めろって言われているし
問題なく勝てるんだろう
そもそもヒット&アウェイなんてそう何度も成立するとも思えない
>>255 じゃなんでイリヤはヘラクレス
バーサーカーにしたんだ?
また最強厨
仮に切嗣が聖杯で全人類殺そうとしたら世界の調整だか抑止力だかは働こうとすんの?
>>303 一昔前の世界史の教科書だと、アレ「アーリマン」って書かれてたよな。
途端に、FFに出てくる一つ目の鈴木土下座衛門チックなイメージが出てくるがw
>>279 切嗣の思想、今までやってきたことの究極の姿でしかないぞ
もっとも、切嗣がそのこと自体を良しとしてないので夢のような解決法を聖杯に求めたんだが、
聖杯は「お前が考え付かない方法でかなえるなんてことはしねーよ馬鹿wwwww」ってお返事
つーかまぁ、民族と思想の違いから来る争いを無くすのには聖杯の提案も有効だったりもするんだが
>>307 それ以外もいろいろやらかして乙ってそう。
さらにうっかり遠坂と虫爺のコンボで正常稼働は最初から無理と
フェイトゼロ界の黄金聖闘士
>>312 創作で出会い頭に大技ぶっぱとかむしろ少ないだろw
聖杯くんとキュゥべえ絶対悪なのはどっちなのっと
切嗣の技がなんか中二病っていうか、少年ジャンプ的な感じだし、
バーサーカー戦もあれ?って感じで急に終わっちゃうし、
金ピカがもたもたしてるからあっさり切嗣に令呪発動させちゃうし、
先週の熱い展開と比べるとちょっと残念…
なんかこの世界観だと
ニセの聖杯召喚するより本物の聖杯手に入れたほうが手っ取り早い気がする
>>310 無力化されたのは風王結界という又別の宝具
エクスカリバーは普通に打ち合っとる
>>310 風の鞘は無効化されてたけど、その中身の剣までは無効化されてないよ
>>311 アグリアスさん「何度、あの爺を屠ろうと思ったことかー!」
メリアドール「中盤までスタメンで、多数のファンがいて、後にエクスカリバー専任する人がなにを」
>>325 本物の聖杯だともっと面倒な連中が乗り出してくるぞ
>>322 余裕で聖杯。
QBは正義の視点が違うだけだけど、聖杯は「悪を成す」ことが存在意義だから。
スレ違いだが流れで気になった点が
ゲイボルグって相手との間合いに制約あったっけ?
とりあえず投げちゃえ、を防ぐ手段がないなら無敵すぎね?
>>315 騎士王がわがまま過ぎてうまく操作出来なかったから。
>>294 例えば「俺の痔を治してくれ」って願いでも聖杯さんは誰かを殺すの?
>>325 ベイリン「聖杯と聞いて聖槍を携えてやってきました。あっと手がすべ(ry」
聖杯はギャルのパンティを欲する場合どうやってかなえてくれるのか?
>>322 ある程度の範囲なら本人が望んだとおり、本人が考え付かないような方法でも確実に叶えてくれる
これだけでも十分過ぎるほど善だろ
QBはただ単にお願いする側がちゃんと確認してないから悪っぽく見えるだけで。
>>310 ゲイジャルグで打ち合うとバイキルトやスクルトは解除されるが
王者の剣や光の鎧がただの鋼の剣・鎧になってしまうわけじゃないという事だね。
>>332 騎士王を切嗣に変えればまぁハズレではない回答だなw
>>56 でもマシンガンを腕クロスして服で受けてた時明らか頭にも当たってるように見えたんだけど…そこは硬化してたの?
>>330 そうか?聖杯のあれはある種の人の望みの具現だろ
QBの方がタチ悪くないか
>>331 必ず命中はするが
防御できないとは明言されてなくね
>>333 肛門を移植すれば痔は完治する
つまり、適合する相手が死ねば良いのだ
>>333 尻もぎとっちゃえあと原因の掘る人も殺っちゃえ、あはっv
になりそう。
>>331 当然ながら、宝具覧にレンジが書かれている。多分、呪いの発生もその範囲内かと。
だが、投げボルクと刺しボルクの呪いの仕様の違いって、なんか場面や資料によって違う気もするんだよなぁ。
投げは追尾はあるけど、因果逆転は無いとか言われてたりもするし。逆に、因果逆転はあるけど心臓破壊はないとか言われたり。
>>325 一話でマーボーがいっていたが、本物の神の子の聖杯だったら聖堂教会が乗り込んでくる。
代行者よりなお怖い埋葬機関の登場もありえるな。
時臣が望んでいた根源ってあの穴が入り口なのか。アンリマユに飲み込まれて
終わりだったのかな。だったら綺礼に殺された方がよかったかもしれない。
>>326 >>327 俺の説明が悪かったなな
風王結界はゲイジャルグで無力化できるので
アロンダイトの能力強化も消せると思ってた
よってバサカ相手に有利となる、というのがまず第1の主張
エクスカリバーに関しては
普通に武器としても使えるし必殺技の威力が消せるわけではないが
(魔力で起された事象にはゲイジャルグは介入できない為)
Zeroのディルムッド戦ではその前にすでにセイバーは
片腕を直らない槍で傷つけられ奪われる状態にされていたので
あのまま続けていたらディルムッドが勝った、というのがセイバー戦に関する感想
>>342 QBとは、世界のルールが共存を許さないだけで、ルールが変われば普通に共存できる。
でも聖杯は何をしても人を殺す。どんな願いを願っても、人を殺すことでそれを叶える。
>>336 ギャルを皆殺し
>>342 どっちも視点の違いだ
聖杯も「有色人種皆殺しにしたいんだぜwww」って人間にとっては正義の代行者になる
つーか、絶対悪なんぞない
>>322 QBは契約の目的や代償が非道なだけで、願い事態はちゃんとかなえる。
曲解や拡大解釈をしないのはもちろん、自分たちに不利な契約でも叶えてくれる。
>>346 本物の聖杯なら月姫に出てた人レベルの戦力をいろんな所から大量投入されかねんな。
アイリはあの切嗣が世界より自分と娘を選ぶと本気で思ってたのかな
>>352 ウーロンみたいには単純に言えないのか。神龍とは根本的に違うのね。
>>348 風王結界はエクスカリバー関係無い能力だぞ。エクスカリバー隠すのに使ってるだけで
だから風王結界消せる事がアロンダイトの能力強化を打ち消せるという結論には繋がらない
>>348 >アロンダイトの能力強化も消せると思ってた
完成した術式として扱われるかどうかだな
汚い聖杯ならもう聖杯戦争ってする意味ないんじゃないの?
パンツももらえないのか
「どんな願いでも叶える願望器だよ?だから僕と契約して魔術師になってよ!」
>>338 うん、そう思う
なので
・ディルムッドは武器(宝具)相性でバサカに有利
・4次バサカは長期戦不利(マスターの問題含む)
・そのため、速攻でディルを殺せるくらいバサカ側が強く無い限り、いずれバサカが負ける
ってのが俺の言いたい事のつもりだった
むしろディルの場合、ガヴェインのお昼の無敵モードに効くかが気になる。
神龍さんは、再度確認してくれるあげく叶えられないのを曲解しないし
願い叶えるのを長時間待っててくれるし、おまけにギャグにも対応できる
まさに最高の願望器だからな
ピラフやイカちゃんみたいに世界征服だったら、皆殺しってことだよね。
征服と切嗣の恒久平和も聖杯から見たら同じ事をやるだけか。
>>348 思ってたんだね
だからそれは違いますと延々書きました
セイバー戦の感想とかどうでもいい
強いて言えばあのままやってもセイバーは勝ってた
>>359 だからウェイバー君が協会の意向に逆らってまで分解するの。
ハサンさんの願いはどう叶えるのかふと気になってしまった
>>359 根源を目指すなら問題ない。
根源到達装置である冬木の聖杯のおまけアプリ・万能の願望器がバグってるだけなんで。
>>356 そう
ただし、「俺におパンツを寄越すのを拒むヤツ、俺がおパンツを欲しがらないヤツは皆即死」って願いにすれば、殺さずに願いが叶うかも
妙齢の見た目麗しいご婦人しか生き残らんがな
>>367 ウェイバーと凛、その後大丈夫だったんだろうか
周りが黙ってないか
>>364 ピッコロ大魔王にぶっ殺されたときは「弱っ!」と思ってしまった子供時代
>>366 うん、思ってたんだけど
そちらのいう「違う」と言う根拠はなんなのかなーと…
アロンダイとが「無力化されない」という理由が聞きたいかも
あと、セイバーが勝つと言い切る理由もよく判らない
何故でしょうか
>>359 ところがアインツベルンの目的は聖杯の完成による「第三魔法の再現」。
汚い聖杯が「この世全ての悪」の魂を実体化させてくれるならそれでおk。
遠坂あたりの目的は聖杯が開けた孔を通って「根源へ至る」こと。
(根源=この世の外、天国地獄極楽その他の高次の領域)
開けた孔から何が出てこようと、本来の目的の方を優先させる(凛はともかく、時臣はそういう人)。
聖杯が汚染されていても「それがどうした」で済ませちゃう魔術師脳なマスターは出るんだろうな。
今のOP、おおかみかくしの曲に似てるね
>>371 Extraの設定が生きるのなら魔術が崩壊してるんじゃね?
青崎さんたちとアルク以外は魔力を行使出来ないっぽいし。
>>359 汚れてても使う人のレベルが神代クラスだとマトモに使えるし
本来の根源に至る穴を穿つ儀式としては別に問題ないんじゃなかったっけ
>>377 extra世界は魔術が滅んだ並行世界だからあれは別よ
聖杯にお願いするなら、「世界中のすべての人が、等しく幸せになりますように」だな
誰も不幸にできないから、誰も幸せにできない、願いを叶えたという事実だけ残して
聖杯の悪意は奮われることはない
これの元ネタなんだったかなー
セイバーがエクスカリバー?を出そうとしたとき、先週ギルが使った鎖を出せば問題ないのでは?
と思ったんだけど。
ハサンが「俺のダンスをみんなに見せたい」って言ったらどうなるんだ
>>363 三倍は体質であって魔術的な何かじゃないから赤薔薇効かなさそうだしなあ…
黄薔薇で傷つけても三倍で押し切られるかガラティーンされて乙かそまそも幸運EとAの格の違いを見せつけられるか
>>381 あれは神性スキルを持ってる人じゃないとあまり効果ないんだよ
>>380 全員平等に最底辺に落とすというオチは?
>>381 アレ神属性持ちへの特攻効果で強いだけだから、セイバーにつかってもただの鎖
>>380 聖杯「よし、幸せじゃない奴は全員殺そう」
>>378 キャス子あたりが本気でクラックするとルール自体吹っ飛びかねないのか。
>>382 聖杯「ハサンのダンスを見ない人間はみんな殺すぅ♪」
そういえば、ウェーバーってまだ魔術師続けるの?
あの聖杯有効利用するならキラみたいになるしかないな
今週の話できりつが、奥さんと子供を殺すって選択してなかったら
俺たちってもしかして聖杯パワーで殺されてたの?
全員幸せにしてっていうのもえらく抽象的じゃないか
ってか切嗣の願いの根本がそれだしな
置鮎さん・・・セリフあれだけ。渾身の一言だったに違いない。
アーチボルト家はヌァザレ家からとことんこき下ろされたと考えると麻婆が美味いですハフハフ
>>380 似たような話ならナイトウィザードのファンブックであったな。
あらゆるものを下げる「柊力(ひいらぎ・ちから)」を平行世界から集めまくり、
総ての人の身分やら財産をどん底まで下げれば皆平等になれるという話。
>>387 むしろ皆殺しでみんな平等wとか言いそうだw
>>394 むしろ置鮎さんは、前回のアロンダイトを振るう時の叫びが素晴らしかった
>>390 設定では、その後性能が開花して
時計塔でケイネス先生の再来という、俺たちにしてみればシャアの再来ぐらい不名誉、ばかにしてのかってぐらい強くなって
今回の舞台になった冬木市の聖杯を破壊している
>>394 以外と、普段の叫びのほうに魂を込めていたかもしれん
征服王の願いである受肉だけが叶いそう。ウェイバーの皆を見返すって
多分聖杯じゃ無理だろうし。
「困ったお方だ」より「アァァァァァアアアアアアアァァァァァサアアアアアアアアアア」の方が面白かった
>>390 時計塔に戻って天才講師になる。ただし「魔術師」としては超平凡
>>390 設定資料集によると、協会に戻ってケイネス先生の家のフォローとかしてたら
魔術協会でも名教師として一躍有名に。でも魔術師としてはせいぜい中級クラスなので
どうでもいい方面で大成してしまった事に不満タラタラらしい。
>>400 なんだっけ
「他人の素質を見抜く」事に関しての
絶後の才能があったんだっけか?
>>374 その理論で行くなら5次アーチャーも片っ端から投影宝具壊れるんじゃね
魔力を帯びてるものを断ち切るのが宝具としての効果
完了しているものには効果がない
あとセイバーが勝つのは虚淵が書いとった
自分も工エエェェ(´д`)ェェエエ工って思ったけど
>>403 誰かほかの人の体をコネコネして肉体作りそう
>>408 グラップラーバキの
ヤンキーとか不良は相手の戦力を見抜くことに関しては一流みたいな
ださいスキルだな
>>408 プロの選手には絶対なれないけど、トレーナーとしては天才的な才能があったというお話。
幸せとは何なのか
絶対的なものでなければ全員幸せはありえないのではないか
いくらディルが剣を使えなくて弱体化してると言ってもいくらなんでも立場無さすぎますよね
>>394 雁夜ムシャムシャしたときに、何かスゲー長い中二ポエム語ってたじゃん>置き鮎
>>412 モウリーニョ=ウェイバーって事ですね。
>>400 ウェイバーは魔術師としては大成出来ないんじゃなかったっけ?
ただ教師としての適性が滅茶苦茶高くて、教え子が大成しまくるという
今週のおじさんは悲惨すぎる
先週、今週と登場キャラが最高の戦いの場で熱く華々しく火花を散らして
裏でおじさんなにやってんの
>>413 切嗣の願いを叶えられなかったのもそこだろうな。
「世界の救済」を望むには、まず「何を以って救いとするか」が決まってないといけないし。
>>406 ケイネス先生の弁どうりに個人ではどうしようも無いぐらい時間がかかる魔術師で平凡レベルまで持っていくだけで異常。
さらに自分だけじゃなく他人も持ち上げるから本人の意向はともかく天才なのは間違いない。
>>380 人生、山アリ谷アリだから、山のあたりで死ぬのが等しい幸せだよね。
どのくらいの幸せで死ぬかっていうのは、人類最底辺の人基準。
世界で最も不幸な人の人生最大の幸せが、『今日のごはんちょっと多かった』だったら
ごはんがちょっと多いときに人が死ぬ。
>>411 ださいか?
多々ひとつの能力開花すら出来ずに終わるよりはマシだと思うんだが
つか例えが酷いwww
聖杯「幸せは歩いてこない。だから殺していくんだね。」
>>418 メイドロボを作れるという最大の才能を貰ってるので最高の魔術師です。
絵描きの方が大喜びでしょう。
でも、ウェイバーって設定資料集みたいな人間に征服王に会わなければああなったかもしれんけど
先週をみるとあそこからずいぶんとひねくれたよな。ロードエルメロイ2世
>>419 おじさんの視線が低すぎて
桜ちゃんのおパンツを見たがってるのかと思った
>>427 アーネンエルベの一日の10年後ウェイバーの会話を聞く限りは性格も大分成長してると思うけどな
おじさんは死んだの?蟲パワーでもダメなの?
でも、おじさん来週、もう一回見せ場あるよね。
よかったね、台詞もあるし
まだ雁夜が生きてるなら来週は愉悦タイムがあるのですね
でも尺的にカットされそう
>>427 あの子元々めちゃくちゃ捻くれてるから。
クラスで最底辺の成績の奴が「皆がボクを認めないのは、ボクの才能に嫉妬しているからだ!」とかのたまわって、
変な怪文章を書き上げて先生に叩きつけたり、拒否られた腹威勢に人のものを盗み出してた奴だぜ?
>>403 いや、優勝すれば目的は果たされるだろ
実際は優勝カップが汚染されてたけど
>>409 肉体強化が「完了」にあたるのかどうかは、今のところ設定でも結論が出ていないような…
宝具であるアロンダイトの効果である限りは打ち合うと切れる気がするけど、どうなんだろう
5次アチャとは戦ってないから判らないけど
俺個人としては指摘の通り投影宝具が壊れると「思っている」ので
相性最悪でやっぱり勝てないと予想してる
セイバー勝つの?マジで?
小説後書きでは無さそうだけど覚えていたら出典教えて欲しい
マジだとしたらディル片手のセイバーさんにも勝てないとか
評価がメッチャ落ちるんですが…
桜ってパンツはいてるの?
>>426 水銀ちゃんもまさかメイドになるとは思ってなかっただろうな
>>430 その蟲ちゃんが力尽きたもんで…生きてるけど
>>424 まぁダサくはないし、名コーチで凄いじゃんと思えるけど、本人的にはアレだろうな。
「自分は全くモテないのに、他人に恋愛アドバイスをする才能がある。
自分は喪で童貞のままなのに、アドバイスした相手は次々と美女をゲッツ&結婚して行く」
とか嫌すぎるだろ。まぁロンドンスターはモテるらしいけど。
zeroがなんか物足りない理由がわかった
セイバーが飯食うシーンがまったくないからだわ
>>430 むしろ蟲にパワーを吸い取られすぎ
原作なら、バーサーカーがアロンダイト解放して魔力がいっきにもってかれて
おじさんがショック死するんだけど、今週はカットしまくりだからな、あのへんは
>>435 むしろイスカンダルの聖遺物、しかも聖杯戦争なんていうとんでもない大舞台のための一番必要で重要な代物を
アマゾンみたいな気分で学校に配送してもらってるケイネスは馬鹿としかいいようがない。
あの時代じゃお問い合わせ番号で履歴も追えないし、しかも元払い
>>436 インター杯で勝利の美酒を飲むぜーと言ってたのにインター杯の中身は酷い事になっててマキジ下痢ピーでヤバい。
マキジも一応おなごなんだぞ。
スポーツだと名選手より名監督や名コーチのほうが長く活躍できるな
>>430 あの最後の蟲パワーすら、ゾーゲンさんのフカシである可能性が…
「桜の処女奪った蟲とかメッチャ興奮するっっしょ?!これあげるからガンバレー!」的なw
なるほどロードエルメロイ二世は自分じゃアートはつくらないけど若き芸術家を応援するかの人と同じ立場なのですね
>>438 シロウに見せる為のえぐい切れ込みの奴を
>>440 つまりおじちゃん>>刻印虫と
おじさんマジ強いな
結果が何一つついてこないのが悲しすぎるが
>>447 いや、自分でアート作ってるけど全然認められず、指導している生徒の方が先に大成する、という人。
今週のラストでなんかしゃべったのって
幼少期シロウ?それとも大河?
なんでライダーってギル相手のヘタイロイ陣形をああしたんだろうか
さすがにヘタイロイで一人を囲むのは流儀に反するというのは理解できるけど
それでもあんなに遠くじゃなくてもうちょっとギルを近くに配置して固有結界展開しとけば
一太刀浴びせることもなく負けることはなかったんじゃなかろうか
>>448 股が割れているぱんつか。
おじさんがそれを見たら二重に興奮して虫爺を殺すまで生きてそう。
>>443 まぁ一応届く手筈にはなっていたんだw
どういう訳か手違いでウェイバーの手に渡ってしまった訳で
いっそ引き取りにいけよってレベルだが時臣も一応配達使ってたかな
>>453 そっか、ステイナイトは今だプレイしてないから
来週の最終回見たらプレイしよう
雁夜って生物学的だかなんだかではとっくに死んでて蟲のおかげでまぁなんとか生きながらえてる
ような状態だったはずだけどあのあとどうやって生きてたんだろう
>>452 なんでここでタイガーがしゃべるんだよw
マジで大河だったらアニメのZeroってその為の壮大なネタフリじゃないですかー
>>454 エミヤの結界が、ギルに相性よくて
ライダーのヘタイロイがギルに意味がないのが
よくわからない
>>459 蟲の爺やんもHFでブッ潰されたのに最後粘ってたし、間桐クオリティだろ。
>>454 距離をとって向かい合う以外の形に配置した事ないし、できないんじゃね
来週、感動の最終シーンでスタッフロールが流れておわった・・とおもったら
いきなりCパートのタイガー道場がはじまって
どうすればfate/zeroはバッドエンドにならなかったのかを登場キャラ総勢で語りだしたら
救われるんだろうけどナ
>>461 5次アチャの結界=GOBと相性最高
4次ライダーの結界=GOBといい勝負
どちらも発動したエアには無力
こんな程度の違いでは無いでしょうか
>>461 無限の剣製も、本当はエア抜かれたら負ける。
相性の悪さ云々で言うなら、士郎よりもライダーの方が器がでかい、という点において相性が悪いと言える。
>>460 安心してくれ、きっと第2期ブルーレイの映像特典では
アイリ師匠と一緒に悪乗りの極地を演じてくれるはずだからw
愉悦部部長虚淵と愉悦部顧問のきのこの陰謀か
>>454 そんなことよか後ろの奴らも馬に乗せてやれよと
ヘタイロイは騎兵部隊でしかなく
歩兵部隊はペゼタイロイって別枠でちゃんといたんだから
>>466 それはアインツベルン相談室でやると思うので問題ない
ギルを抹殺するだけなら李先生が奇襲するのが1番速そうだな。
力自体は大したことないけど工夫しまくって強い相手に勝つエミヤみたいなやつは燃えるw
>>461 ギル(エア有)>>イスカ>>エミヤ>>ギル(エア無し)
ということ
だと思ってる
>>443 マケドニアの知り合いに、何の目的か告げず
とにかくイスカンダルの聖遺物があったらこっちに寄越せ、
って電話一本で頼んでる場面が目に浮かぶ
でもヘタイロイが近いところに展開してたら
GOBで一気に串刺しの悪寒
>>454 できないって事はやれないってことでしょ。
そもそも、「ヘタイロイは敵を包囲した状態で展開できる」なんて設定あったか?
>>473 先生に気配消しの能力は、やっぱり卑怯すぎると思います
>>473 ・・・油断の塊みたいなギルと暗殺が大得意の李先生か
確かに相性最高だな
>>476 CSIなんかステラ兄貴がイスカさんの父上のコイン1枚で殺しあってるのに。
というか、囲まれた状態から瞬時にエアで周りを吹き飛ばす描写がhollowにあるから、
囲まれていたからといって結果は変わらんと思うが。
ヘタイロイで囲まれてもギルがHAくらい頑張ったら無意味だよな
イスカンダルの聖遺物って
ヤフオクとか落としたのかもしれんな
>>443 管財課の手続きミスで一般郵便で届いたのであって、本来なら送り先(ケイネス先生)立会いの下で
開封しないと駄目な特別便で送る予定だった。
まあ、ウェイバーの運がよかったのか、運命だったのかのどちらかでしょう。
>>475 つかエア使わなくてもヴィマーナからガトリング爆撃でも勝ってただろ。
>>471 小説は騎兵だったんすよ…
映像化するには暴力的すぎたんだろうスタッフ的に
>>480 李先生こそチートの名にふさわしいし。
冬木ルールだと1日1殺で一週間で聖杯戦争終了確定の勢い。
>>479 二手入らずだから近接された時点で終了だしな
お茶に毒でも混ぜておくか
イリヤって、アイリの事はお母様って呼ぶのに
なんで切嗣はお父様って呼ばないで呼び捨てなの?
あれ、ヘタイロイって弱くね?
>>489 派手さは大分違うけど、イスカの無残さはより上がる気がしますw!
>>476 あるとしたら大英博物館かFBIの特別保管室とかという気がする
>>477 絶好調状態の決戦時は王の軍勢が全員騎乗している図を期待してたんだがなあ・・・
騎兵が全速力で陣形組むためには、助走距離が必要だという理屈も通ったんだけど。
体は鉄でできているって
ターミネーターってこと?
未来のサーヴァントだから
エミヤはT4のマーカスみたいなものか
綺礼が銃弾を腕でガードしてたけど、あれって令呪の力使ってるの?
それともDTBの黒みたく専用服着ると防弾効果が出るとか?
ヘタイロイが弱いんじゃなくて
エアとかエクスカリバーとかアヴァロンがひどすぎるだけだろう
>>484 でもヘタイロイの皆さんのうちの1人が当たる可能性のが高い罠が。
>>486 元々の設定が油断しなきゃ最強というポジションだからどうしようもない
そもそもGOBもエアもギルの伝承ほとんど関係ない型月オリジナルラスボス補正だしな
BS11視聴終わり
なんだ、あっさりって言われたからどんなものかと思ったら別に悪くなかった
その辺はやはり小説を読んで無い所為か
あと2話でバーサーカーとギルと切嗣と綺礼と雁夜と終われるのか?
セイバーはギルに勝てなかったSN設定があるから戦うんだよな?エアとエクスカリバー撃ち合うんだよな?
>>498 あの服はケプラー繊維+呪符で防弾効果を高めてある
>>498 あれは1期でまあいいやのマシンガン掃射くらっても大丈夫だったでしょう
ケプラー素材っていう銃に強い素材の服を魔術で硬質化させて
キンニクに力いれてるから大丈夫
士郎は勝つためにどうしたら良いかもっと考える真面目な奴だった
イスカンダルは負けて良しみたいなとこあったんじゃねーの原作読んでないから知らんけど
>>493 SNの方でイリヤは捨てられたと思って切嗣って呼び方してたのを誤解釈して使われた
>>478 出来ないって設定もないから不明としか言えんよ
切嗣はアインツベルンに正式に認めてもらってないからその影響か
単に母親の真似か
のどちらかじゃね?
>>497 なるほど、確かにシロウに心臓(腕)を送って逝ってるな
>>498 腕の筋力強化と防御力UPに使ってる
令呪使ったのは、最初の黒鍵肥大化と、その防御時
攻撃関係は自前
戦力的にはイスカンダルに勝ち目がないのははっきりしてるけど
ギルガメッシュはその王しての在り方を認めたから、たとえ力及ばなくても
雑魚扱いせず最強の宝具を持って相手したというのがロマンなんだよう
弱いじゃんで済ませるとかロマンがないよう
>>505 イスカがどんなに頭捻って戦術立てても、我様に「手加減抜きで行く」って宣言されたから無理。
我様の倒し方は、主人公補正or慢心モードにするorガ――の3種類しかありませんので。
>>484 時臣「フフ、君にはインターネットの方が便利にでもみえるかね?
これなら電気も使わないし故障もない。情報漏洩の心配も皆無だ。
なにも新しい技術に頼らなくても、われわれ魔術師はそれに劣らず便利な道具を
とうの昔に手に入れている。」
>>498 サブマシンガンは拳銃弾だから言峰の服で防げる事は舞弥の時に立証済み
コンテンダーの一撃は令呪を潰してシールド、しかも起源弾がフィードバックしないというチート仕様
ひょっとすると、令呪で自分の身体能力も強化していたかも知れない
互いの王道を以て勝敗を決する意味もあったろうから、正面決戦を挑むのは当然なんだろう
勝ちに拘るだけなら、それこそ策はあったのかもしれんけどね
>>497 なかなか死なない辺りもターミネーターらしいな
>>501 今更設定どうこういってもどうしようもないけど、
型月は
ぼくのかんがえたさいきょうのらすぼす
でなくてもう少しヒネって欲しかったわ
弱点は「油断」とか
たりめーだわw
>>502 むしろ、原作組としては今週こんなに詰め込んじゃって
あと2話もやれんのかっていう不安が…
今週jの話ってセイバー側と切嗣側で2話くらいに分けても良かったんじゃ…
アイリスとイリヤの特製おしるこ食べたい
>>515 コンピュータ使えない人の代わりに麻婆がAmazonで頼んでいる姿が。
勘のいい、武人タイプのサーヴァントなら李先生の不意打ちも
避けられる可能性はある
実際Extraの鯖たちはそれで致命傷になるのを避けてたし
直感Aがあるアルトリアなら完全回避も可能かもしれん
油断の塊のギル様はひとたまりも無かろうな・・・
>>521 元々ギルはアーチャーではなく「キーパー」というオリジナルクラスを割振られる予定だった、という時点で推して知るべし。
あいつはプレイヤーサイドじゃなく、ゲームキーパー的な存在だと想定されてるのさ。
>>525 ヘタイロイとGOBが拮抗してるってことでいいだろ
しかしギルにはエアやエンキがあったと
>>525 むしろセイバーのライバルではなく説教だけで地獄の底に叩き込んでるような。
>>524 正確には、体は剣で出来ていて血潮は鉄で心は硝子、だったかな
英語だと剣が骨・鉄が体・炎が血という全然違う仕様ですがww
>>533 キーパーか。まあエースストライカーの俺からみてザコだわな。
>>532 でも確か、不意打ちとかって運のステが高いと回避できたような…
CCCのゲームシステムの話だっけ?
ギルガメッシュ「そうなんどもぬかれてたまるか!」
おーっと、ギルガメッシュ君けんめいにパンチングだー
おーーっと!!ギルガメッシュ君ふっとばされた
>>515 レーダーは電波を出して敵に探知されるから
厳しい訓練で見張り員の目を神業の領域まで鍛えた方が有用だと考えた
旧日本海軍の高級将校みたいな考え方だなw
まあ、時臣だったらそういう考えにしかならんだろうな
ウェイバーや切嗣ならもっと柔軟に考えて、ネットとかを活用しそうだ。
ED前のカウントが3:42か
>>543 まっいいや特急便で武器密輸余裕でした。
ギルがセイバーに夢中すぎてキリツグの存在に気づかなかったのが今週の敗因か
>>525 拮抗してる?
余裕で殺されてたんですけど。
ウェイバーとホモってたら
互角だったのかな?w
>>540 ガ――が分からないんだろう
文字情報でしか知らないのかもなHFを
>>543 その結果が射撃指揮装置?何それ美味しいの?
になったわけだが
>>548 ギルではなく子ギルだったらギル勝利余裕でした。
>>537 あれはバーサーカーとの合わせ技だが
23話で館内放送ばりに引きずってたあたり精神的ダメージは相当くらってたな
>>548 原作だと
セイバー「うっひょー、いいところにキリツグきたー!令呪の力で瞬間移動も出来るし、聖杯を壊さない出力でエクスカリバーぶっぱできるおwwギル死ねおww」
って喜んでたんだよな。結果ああだけど
>>515 そういや時臣が機械音痴で通信手段を魔術で行ってたから
切嗣に貴重な情報が漏れずに済んだんだっけ
うっかりもたまにはプラスに働く時もあるんだな
>>543 むしろウェイバーあたりなら、
「ネット回線を使った魔術って編み出せないかなあ」とか考えるかもな。
その方面を突きつめると、EXTRAの霊子ハッカーに行き着くんだけど
>>554 その切嗣に反応したセイバーを見て「お!セイバーめ、やっと心決めたか!」て勘違いする慢心王は流石やで…
>>550 刺さってたな。
あれがギルのネタキャラ街道の最初の一歩だったな。
なんか今週のケリィ麻婆戦、違和感あると思ったらアレだ。
いつも暗いとこにいたオッサン2人が珍しく真っ白で明るいとこにいるからだ。
いやまぁ、ちょいちょい明るいとこにもたまに居たけど。
>>525 単に宝具のレベルが拮抗してただけで、相性については別問題ってことだな。
>>554 そうなのか、やっぱ四次セイバーと五次セイバーは別人だなぁ
バサカと連戦とはいえギルにあっさりボコられてたし……
原作はアニメ終わってから買おうと思ってたけどお前らに質問したらそれで十分な気がしてきたわ
冴えないウェイバアが主役の聖杯戦争に匹敵する
聖杯破壊戦争なんて特にみたくないなら
商品化は無理だろうな
原作のあのシーンはさらに悲惨な説明があって
ギルガメッシュは自分の背後に聖杯があるから、セイバーはエクスカリバーぶっぱできないと思ってたのにいきなり
エクスカリバーレディしたのでびびりましたっていう情けない描写があるんだよな
あと原作と最初の命令に、セイバークラスのA+の抗魔力で令呪の命令に逆らってるんだけど、さらに2回目で・・・って感じなんだよな
Zero勢もCPみたいなの出ないかなと思ったけどオッサンばっかだしいらないな
>>563 5次のセイバーには力出し切れない理由がちゃんとあるよ
まあ無理にプレイしろとは言わんけど
>>563 もうあそこのセイバー原作じゃ半死半生なんだけど
アニメじゃけっこうピンピンしてたね
ありがとう
譲治好きでこのアニメ見たけど結構面白いね
StayNightは、夜中のテレビで丁度最終回やってたのを見て
訳が分らなかったから興味なかったんだけど、今度通してみて見る。
>>563 5次もギルと初回エンカウントした直後に一方的にボコられてたような。
>>569 ダメージはかなり負ってるけど、半死半生ってほどではねえよ
>>566 ロ凛と綺礼とかロリイリヤと切嗣とか楽しそうやん
あと人妻とくに人妻むしろ人妻
>>561 よし!ちょっとHF√プレイしてくるわ!
数年前に、未遠川で朝釣りのために
キャンプをしていたときのこと。
夜中のたき火中に、
「たすけてえええだれかあ」と女性の声が川の方で聞こえてきて、
そちらに目をやると女性が溺れていた。
びっくりしたと同時に、助けなきゃと思い立ち上がったら連れが
「おまえ何する気だよ!」って引き留めるから
「助けなきゃ」と言い返したら、
「おまえ、ちょっと冷静になってよく見て見ろ!
ここから離れていて真っ暗なのに何で顔がはっきり見えているんだよ!」
するとむこうからすごい速度のヴィマーナが!!
冬木市セカンドオーナーのTさんだった!Tさんは溺れてる女の影に向かって
「Intensive Einascherung !!」と叫んだ、すると女の影は断末魔の悲鳴を上げながら
粉みじんになって吹き飛んだ!
「このあたりは水難事故が多いらしいからね、仲間が欲しかったんだろう」
Tさんは優雅にほほ笑みながら「気をつけなさい」とだけ残して帰っていった
魔術師ってスゴイ、改めてそう思った
>>571 初回は顔見せだけだぜ。二回目で一方的にボコられた。
来週のギルは超人ギャグというかシリアスな笑いを提供してくれるな
来週の最終回見た後に、
カーニバルファンズムのラストの総登場の喫茶店で
キリツグがアイリとイリアと仲良く話してるシーン見ると感動しそうだ
>>574 ま、まて…セイバーが救われるのはセイバー√だけや
>>574 ボディコンおっぱいといちゃついてるのを見せつけられながら馬乗りされてザックリと。
>>498 素材や護符によって防弾効果を備えている
千切れないだけで銃弾の衝撃は殺せないんで、それは自前の筋肉で耐える
もうよく覚えてないんだけど
5次のセイバーが力出し切れないのは
シロウの魔術回路が未熟でセイバーに
魔力が供給できてないからだった気がする
でも魔力を供給する方法があって、
それは結界をはって人々の生気を吸取るか、
セックスで中田氏することで
魔力が供給されるとか。
だから、もし俺がセイバーのマスターになったら
セックスで中田氏しまくれば
セイバーはエクスカリバー打ちまくれるらしい。
>>567 いや、五次セイバーですらギルのバビロン頑張って弾いてたのになーって
snとホロウはやってるけどzeroはウロブチだしいいかなーって思ってた
>>571 エア使われなかったらもう少し頑張れた……ような気がする
>>583 UBW後にウェイバー君の前にセイバーを置いたらどうなるんだろう。
セイバー救済見たいならSNの最初のルートだけでいいから楽だよな
今は分割で売ってるけど割高だし
>>581 遅すぎる
昨日先行が来るまでの間に絵画モチーフの由来まで散々語りつくした
>>584 だが、ボディコンおっぱいとイチャつけるのはHFだけ!
>>587 今回、ギルと相対した時のセイバーは大分消耗してるし
散々出た一週遅れの会話ループさせんにゃ関西組
>>565 エア仕舞ってる状態じゃ、エクスカリバーに対抗する手段ないだろうしなぁ…
>>592 そうなんだってね、アニメだけだと割と元気に見えるから困る
まあ、来週のセイバーがどうなるかを見れば
どれだけセイバーが消耗してるかはわかるよな
声付きのSNはちょっとやってみたい
聞き流す感じになるかもしれないが
今fateルート7日目なんだけど、こういうゲーム慣れてなくて
やってても、だるくてだるくて仕方ない。向いてないのかな…でも真相は知りたい。
どうしたらいいんだー。
PS2のSNはキレイがすげー必死にハフハフいいながら
マーボーを食ってるからな
たしかあのアフレコってジョージが本当にまーぼーどーふ食いながら録音したとかいってたような
>>587 あーすまん、逆に勘違いしてたか。
Zeroはそもそも作者違うし、あんましこだわらないで楽しんだほうがいいと思うけど。
アニメで完全説明不足なところが補完されるから原作オススメ。
アニメだけだとむしろもったいない気がする。
>>590 まあ、そう言うなよw
みんな常駐してるわけじゃないだから
俺は初見だ。
>>603 SNは糞長いし
文章に癖があって
読んでて疲れるから
やらないほうがいい
声有りだとクリアに
100時間かかるし
UBWはイリヤがあれだけど他√と比べるとだいぶ平和だよね
なんで白い部屋にしたんだろうな、雰囲気が足りない
小説読みなおしたが場所の状況説明はちゃんとされてた
暗くて廊下には炎が回ってて、切嗣が綺礼に殴り飛ばされた時は
支柱の一つにぶつかったとまで書いてあったのにアニメじゃ柱一つなかった
セイバーとバーサーカーが戦ってた場所みたいな感じだと思ってたのに
>>605 とりあえず人気のUBWまで頑張ってみるんだ
>>580 そういやプリズマイリヤがアニメ化するらしいがイリヤとアイリと切嗣が幸せそうで良かった
しかしあれって凛が時計塔に留学してたりⅡ世が居るって事は4次の10年後の世界なのか?
時臣って文明嫌いすぎて
うっかり
インターネットとか知ったり、タブレットPCやスマホゲットしたら
衝撃のあまり
「根源にいたったぞおおお!」
とか叫びそうで怖い
キリツグが2倍速とか3倍速で動いてるのに
キレイが動きに憑いていけるのって
おかしくね?
>>610 トゥルーじゃ無い方がハーレムルートと言う中々珍しいパターンだしな
>>610 平和かともかく、主人公ルートだからな
fateやって、士郎うぜえ馬鹿じゃねとか思ってたのが
いいぞもっとやれになったな
HF?誰だこの殻は
SNのPS2版はテキストオンリーでプレイして、好きな場面くらいしかボイス聞いてないわ。
>>613 つかzero本編からして、
「海魔どうしよう秘匿がアワワワワ」ってなってる一方で、
ヴィマーナは気にしてない時臣さんェ…
音声オフにしてやってから
気に入ったシーンあれば音声オンにして後で聞けばいいんじゃないか
もってないから知らないけどオンオフくらいあるよね
>>618 麻婆が文明の利器を隠匿しているので問題ない
>>615 イリヤが産まれると同時にイリヤの聖杯としての機能を気合で封じ込め、全力でばっくれた後の話
何故士郎と同居してるか?知らんがな
>>623 炎はいるよな
イラストでも描かれてたのにわざわざ変えて欲しくはなかった
631 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/06/17(日) 23:09:55.98 ID:KbQersoYO
第四と第五のサーバントが戦ったら第四のほうが圧倒的に強くないか?バーサーカーは第五
>>615 4次が起こっていない世界
つか、とある夫婦が聖杯戦争潰している世界か
>>627 たまに文明の利器をチラみせしては悔しがらせるのか
>>631 公式で5次は過去最高の面子が揃ったという触れ込み
>>626 オンオフあるし、キャラごとにオンオフする機能まである親切設計>PS2
特定キャラの声だけ聴くとか好きに出来るべよ。
士郎さんはあのアホさとうざさを貫いてしまえば嫌われるのは当然としても
一部からの人気は得られた物を…
桜のために色々と捨てていってしまったのだな
Zero小説だとセイバーは最後の方黒化しかけてたよなあ、星海社6巻の扉絵とか。
あとサーヴァントの能力はマスターの実力にも左右されるので
5次セイバーはマスターが士郎から凛に変わった途端ベラボーに強くなる描写がある。
逆にギルは綺礼が消耗した分、5次の時点ではステータス下がってる。
あれ? ケイネス先生が征服王召喚してたらステータスもっと高かった? 幸運はめっちゃ下がってそうだがw
>>609 だから聞き流すって言ってんじゃん
地の文なんて2週ぐらいして知ってんだから
>>619 あれは説明が原作だとあって
2倍ぐらいなら、もともと身体能力がすごいキレイさんなら対応可能
4倍とかは、傾聴っていう技があって
音で周りの状況を把握するすごい技でそれで4倍についていっていた
>>581 なぜ女マスターが一人もいなかったんだ・・・orz
>>631 5次のライダーがメガネを外して本当の私たちデビューとほざくだけで名前が出てるサーヴァントの大半が即死するぞ。
5次は幸運Eが多すぎ
バーサーカーって狂化が解けるとそれまでのことを追体験できるのか?
5次バもそうだが狂化時の最後のやりとりがわからないと出ない今際の言葉だし。
>>615 あれは平行世界のお話なので
そういったつながりはないぞ
>>638 金ピカの場合
・綺礼は二体同時使役してる
・受肉した
・受肉で得たスキル単独行動A+の影響で、綺礼から殆ど魔力供給受けずに闊歩してる
これらの合わせ技の所為
べらぼーに強く、っつっても、魔力量1000倍以上になってやっとステ1段階うp程度だし
>>644 ヘラクレスさんは、なんか中に普通にご本人の意識があったような…
>>644 4次バサカさんは狂化Cなので、複雑な思考能力と言語能力が失われてるだけ。
5次バサカさんは狂化Bだけど、真の漢だから根っこの部分で理性が残ってる。
>>640 ハァァァ!?4倍とかついていけたら神だぞJK
>>650 なんだかんだいって、キリツグは普通の人だからな。
代行者であるキレイは素の力ならそうとう強いし
刻印全部継承してたら何倍速になってたのやら。
プッチ神父的なアレか。
切継と凛でもセイバーの性能差が激しかったような。
SNとextraでのイケメンじゃない方のランサーは知らん。
>>649 >真の漢だから根っこの部分で理性が残ってる
ヘラクレス「戯れに執事服を着てみたら、イリヤがビビって泣きました」
狂化にトラウマのある人をバサカで呼ぶとか、アハト爺マジ外道>5次バサカ
>>650 綺礼さんは鍛えまくってるから4倍で動いた場合の間合いですら
想定して動くことができるっていう
もう人間じゃねーよねw
>>648 あいつは並の令呪なら命令次第じゃ弾く程の霊格なんで、狂っても理性維持してた
>>654 切嗣と凛でも魔力量数倍は違う筈だが幸運以外のパラメータ合計値は同じ
スタミナは段違い
>>642 ぶっちゃけ魔眼はマスターがちらっと視界に入り死亡とか秘匿困難発生するから使用禁止状態じゃ
密室空間という意味で固有結界は非常に使い易かろうが
>>649 意外とFateって気合で何とかしてるとこ多いよね
俺がfateというものを始めて知ったのは
時間を稼ぐのはかまわんが・・・・別に倒してしまっても問題ないのだろう
っていう台詞でした。
だれの台詞か知らないけどかっこいーって思いました。しかし
>>651 士郎じゃなく切継だったら射撃大会後マジカル八極拳と激闘で終了だな。
>>581 ところでこの絵って
ウェイバー・・・ヴィーナスの誕生
時臣・・・ダ・ヴィンチのスケッチか何か
雁夜・・・ムンクの叫び
みたいな感じで名画のパロディってことでいいのだろうか・・・
あと4人の元ネタは分からん、解説されてる過去スレあったっけ?
>>657 でも綺礼の職種的に、人間の二、三倍の速度で動く奴を相手してきたことがあってもおかしくないしな。
>>655 ヘラクレス「だから次はメイド服にしようと思う」
>>659 てか、あいつがペガサスに乗るとそれこそエクスカリバーでもないと手に負えなくなってくる
>>660 以外って言うかきのこはいつも最後は根性ですよ
月姫もFATEもまほよも
>>657 昔の麻婆はドMだからすげー修行してたしな。
娘もあの教会に来るまではドMだったのに。
個人的には切嗣の3倍速・4倍速の時のフィードバックを表現して欲しかった
なんか全くデメリットなしで加速してるように見えた
>>657 そのキレイに勝てる16歳のエミヤは何なの
イスカって近接戦闘の描写ないけど
宝具抜きでランサーとかセイバーと戦ったらどうなるのん
>>663 過去スレにキャラとの関連性含めて全部出てる
ネタ絵の割りに意外と深い
>>670 原作だと血か噴出しながらぼろぼろになりつつ
同時にアヴァロンで超速再生するっていうすごい状況だったもんな
まあ、カットがすごいしBDでいろいろ追加されるでしょ
光の御子で、設定的には十分イケメンなんだけどな>青タイツ
テンション上がると顔面崩壊っつか原型残さなくなるけど。
ディルムットよりクーフーリンのほうがカッコいい。名前が。
>>668 池面じゃないランサー→5次
男前じゃないランサー→4次
>>674 どちら相手でも歯が立たん
>>668 犬は黙ってろ、あとヴラドの旦那はイケメンだからな。
>>672 10年の年月&士郎さんもどっか壊れてておかしい
>>672 まぁキレイさんアサシンと激闘して死に掛けてましたし
エミヤさんも死に掛けてましたし
バトル後両者とも死にましたし
>>674 騎兵はそもそも近接戦闘向きじゃないのに近接特化のクラスと比べるのは不毛じゃね
>>672 5次の時点でキレイ死にかけだし、シロウはブーストかかってるし
結局のところキリツグとキレイとではキリツグのほうが強かったわけ?
最後決着ついた場面はどう解釈したらよいかわからない
切嗣に超再生能力が備わったということは、セイバーも切嗣が瀕死になるほど
いくらでも魔力を吸い取れるということでいいのかな
なぁなぁ、聖杯破壊せよでエクスカリバったら位置的に我様危なくね?(´・ω・`)
>>685 結局のところ、アヴァロンなかったら
キリツグよりキレイのほうが強いんだろ
>>648>>649 うほ!センキュー!
しかしあれだな、理性が多少あるってことは矜恃にそぐわない行動を強いられたら悶絶
してるのかもな。画面の外で目に光るものが・・・。
>>685 素の能力なら負けてた>キリツグ
勝てたのはアヴァロンのお陰
バーサーカーっつったらスマートなランスロットだろ?
つかいい加減イリヤ ヘラクレスコンビはウンザリ
>>685 素の戦闘力キレイ>>>キリツグ
アヴァキリ>>>令呪搭載型キレイ
こんな所かと
最後は再生力で勝機もぎ取ったわけだし
>>685 アヴァロンあり切嗣と令呪ブーストあり言峰なら互角かねえ。状況次第かと
最後の言峰殺したところは切嗣が先に目覚めたってだけ
そもそも切嗣と綺礼は得意分野が違うから何とも言いがたい
>>694 Extraのバーサーカーが最強。
対切継専用宝具フォークもってるし。
つまりアヴァロンがチートであるという事実
当たり前か、エミヤさんを死の淵から何度救ったやら
てか普通、アーサー王とか現界しても
現在じゃ通用しないな。
今は剣の時代じゃないんでね。銃社会なんで
昔の人間は何もできません。
まあ、令呪無かったら最初のコンテンダーで止めきれず死んでるだろうしお互い様じゃね?
コンテンダー止めるときはどれも令呪無いと止めれてないし
>>685 泥が振って来る瞬間のとこでは二人して「あ、これ相討ちだ」と思ってた
泥後に切嗣が先に起きたのは偶然か、あるいは拒絶の意思がある方が目覚めるのが当然か、
と綺礼は考えてた
ドーピング無しの素の能力でどうかは不明だが
ドーピング要素以外の全てが本編と同じ展開なら一発目で綺礼が死ぬ
>>694 バーサーカーは筋肉ダルマの固定観念があったからちょっと新鮮だった
筋肉アクセサリのほうが絵的にもわかりやすいんだろうが
>>700 俺、銃もって無いので
普通に帯刀した昔の人に勝てる気がしません!
2人してびぃーえる空間に入ったのがいけない
>>695 つまり聖杯どっかーん!後にキリツグが先に立ち上がれたのはあばろんのおかげということ?
>>700 キノコ補正で古い=強い
電子戦対応型マーリンとかが出て来ても驚かない。
今回のアイリ、イリヤ、切嗣が、
もし葵、凛・桜、時臣だった場合、葵さん受け入れるんだろうか、キレるんだろうか
切嗣と言峰はどっちが勝っても負けてもおかしくないと思うな
切嗣が令呪かざしたときにセイバーは何を期待したんだろう?
どういう命令すればあのシチュから聖杯ゲットにもってけるのか
心臓つぶれても、まっぷたつになっても再生できちゃうアヴァロンマジチート。
この回復力のおかげで綺礼よりも先に目覚めて後ろを取れた。
持久戦になったらなおさらアヴァロンの恩恵がある分切嗣は有利。
逆にアヴァロンなければお話にならなかった。
最初に心臓潰された時点でおしまい。
つか、作者的にも
銃火器使いこなすマジカル傭兵相手に黒鍵如きでどうしろっつーんだよ…勝負になんねーよ
↓
ならドーピングマジカル八極拳だ
ってなったという経緯があってな
どっちかというとキリツグの現代的な価値観について行けてない感じ
戦場に誉れがあるなしとか、その辺
>>705 まあ俺も銃なんて物騒なものは持ってないけど、
その辺の現代のデカと、リアルアーサー王が戦ったら
デカがかつっしょ
>>674 エンキムドゥと力比べしたり、
二人で冒険の旅に出て神をぶっ殺すくらいのマッチョだから
格闘戦は相当強いと思うよ
>>713 八極拳極めたら姿消したり鯖に致命的ダメージ与えたり出来るしな…
>>711 あのままじゃギルの背後に聖杯あってカリバーうてないから
令呪で場所移動してくれたりブーストしてくんねーかなーとか思ってたら
まさかの聖杯破壊を命じられたでござる
聖遺物ライダーのマントも
一緒に消えていったのは
あれは、いいの?
>>707 いや、二人に同じ悪夢を見せて乗り越えたほうが先に目覚めるようになってた
原作だと、最初にキリツグが悪夢から立ち直って目が覚めると
床でうーん、うーんってうなってるキレイさんがいるって描写がある
ちなみにそこでお互い初めて声を聞いたって解説があるんだけど
アニメだと時臣会談でマイヤの盗聴器ごしにキリツグはキレイの声聞いてるだろう試案
>>711 令呪があれば魔力の補強が受けられるから、例えば残り2画全部使えば
通常の3倍の威力のスーパーカリバービームなり撃って金ピカ倒せる可能性もある
>>692 ああ、うん。なんかその一言だけで何でも解決できそうな気がしてきたわ
士郎って言われても、この作品しか知らない俺にはチンプンカンプンだぜ!
評判の悪いステイナイトのアニメを見なきゃならんのか
まあでもギルと結婚しろとかじゃなくて良かったね>令じゅ
>>724 SNのアニメは見なくて良い
SNは原作以外は黒歴史だと思え
いやならみなきぁいいんです
>>724 評判悪いのと、6年前の時代はエロゲ原作アニメは半端無く冷遇されていた
ということさえ念頭に入れておけば見られる程度ではある
少なくともFateルートを理解は出来る
>>725 切嗣がそれ命じるってどういう状況だよw
>>724 評判悪いっていうけど
まあ確かにゲームと比べたらショボイすぎだけど
zero面白いって思うなら、
zeroアニメとどっこいどっこいだから
楽しめるんじゃない
今思い出してもクソだな、比較対象が空の境界だし。
ステイナイトのアニメは
本来総プレイ時間10000時間の3ルートの話を
無理やりアニメにしたのがだめだったっていうか
月姫はアニメがうんこでも漫画がめちゃくちゃいいからなぁ
SN周りはなんか完全否定はしないが色々と中途半端だわ
評判って作画がクソって批判が9割だからな
話自体は8割方おかしなところはない。ゼロよりは遥かにまとも
つーか俺SNから入ってFate好きになったクチだからSN否定されるの何か哀しいっすわ
アレがなければ俺はFateの原作をやることもできなかっただろう
>>707 アヴァロンが精神耐性持ってるという可能性あるし
同じ精神攻撃受けるにしろ体十全な人間と満身創痍の人間どちらが効きにくいかと言われたら明らかだろ
という点も含めアヴァロンのおかげだと思う
すいません
キレイvsキリツグで
最後の魔弾装填の描写がやけに卑猥に感じたのは私だけですか?
挿入って感じで
TV版ヘルシングとか封神演技で鍛えられた身としては、全然許容範囲です>SNアニメ
>>729 セイバー→out
ギル→in
でギルと再契約して聖杯ゲット
ギルが承服するかは知らん
>>724 アニメは見るな 見たらSNに変な先入観持つから
見るならせめて原作やってから見てくれマジで
ステイナイトのアニメは
まあセイバールートはいうほど酷くないよ。
ゲームで言いたいことは、セックス魔力注入以外は
だいたいこんなもんじゃね?って感じで。
劇場版凛ルートは酷すぎワロタ
>>736 まぁ割とよくやれてはいたからな。特に最終回の金ピカ解体シーン
>>733 ひぐらしでインドがアニメ版をDisってたな。
カレー先輩からカレーとアナルをとったらメガネとアンデルセン神父しかのこらん。
>>739 まあ、改変具合に関してはその二つより遙かにマシだなw
特に封神演技の別物っぷりはハンパないし。
俺も許容出来るがアーチャーのかっこいい
ポーズだけはダメだ見ててこっちが恥ずかしくならはる
>>741 ボディコン桜とかおじさんが見たら憤死物だな。
評価が低いってのを聞いてしまうと余計悪く感じてしまうよなあ もう遅いが
>>742 劇場版UBWはダイジェストとディーンなりにがんばってグリグリ動く絵を楽しむものだからね
あとイリヤのリョナシーンとかおのれおのれおのれとか
752 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/06/17(日) 23:37:54.36 ID:EexJhsqG0
オレはアニメ見て結構面白くて
期待してゲームやったら糞つまんなかった経験がある
ゲーム版Fateはオレのクソゲーサウンドノベルのトップなんだけどな
SNって原作以外の出来が残念だから勧めるのが難しい
PCはあってもPS2現役のとこなんてそうそうないだろ
アニメだけ見てもFateルートは理解しにくいだろ
セイバーの契約とか全カットだったじゃないか
キャスター編も意味不明な捏造エピソードで宝具効果も別物だし
無理やり凛ルートのイベントを混ぜたおかげで、士郎が死にかけた直後に学校に登校する大馬鹿になってるんだぞ
>>751 飛び込んで接近戦やった金ピカは難ではあったが、結局最後は接近戦にもつれ込んで追い込まれた点まで
矛盾扱いされてたDEENが可哀想です
ダークナイトってバットマンシリーズだよね
一回も見たことないけど予備知識なくても大丈夫だろうか
>>755 お前sn原作やってないだろ。接近戦の描写が違いすぎるんだよ。
758 :
708:2012/06/17(日) 23:39:44.26 ID:wmfvUfwQ0
腐じゃないけど
あれ絶対狙ってるよね?
あれが膣なのかそれ以外かはわからないがww
いや俺もufoはいい加減にしろといいたい
>>756 トラウマの所為で変なコスプレして犯罪者撲滅してる危ない自警団のお坊ちゃん=バットマン
これだけ知ってれば問題無い。その前にビギンズ見ておくと良い気はする
ステイナイトのアニメってそんなに酷くないと思うわ。
キャラみんなアホだけど、もともとだし。
ゼロとステイナイトってアニメどっこいどっこいだとおもうけど。
劇場版UBWは、無駄にヌルヌル動きまくる藤ねえが地味に見所だと思うんですけど。
アレ絶対にスタッフに入れ込んでた人が居たんだと思う。
>>760 それは完全に無いわ
セイバーを3話になってようやく召喚するようなufo以上に理解不能な尺の使い方してたぞ
俺としてはアニメはアヴァロン発動シーンの意味不明なバリアの方が許容しがたいけどな
ギルvsイスカンダルでエヌマエリシュ見た後だとしょっぱくて仕方無さそうだ
あとディーンアニメは作中のNOUMINの戦闘スタイル全否定で
ぴょんぴょん跳び回るのも違和感バリバリだ
>>757 金ピカが適当に投げたり斬り付けたりする中、その金ピカにあわせた剣を
士郎が引き寄せたり引っこ抜きつつ切り払いながら突撃していき、最終的に接近戦に
って流れだろアレ
>>760 まぁ、ufoも地味に致命的なこと点々とやらかしてるからな
>>764 ゼロも終盤どんどん巻きで
つまらなくなっていくから
どっこいどっこい
768 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/06/17(日) 23:43:13.94 ID:EexJhsqG0
今回の戦闘がマトリックスだとか言われてるけど
どこらへんがマトリックスなのか説明してほしいわ
黒衣ぐらいしか共通点ないだろ
猛攻を片手でいなすシーンぐらいか?共通点
でもそれやったの小山力也のキャラだし
>>765 鯖はとりあえずジャンプさせとけ感があるよな
>>767 最初から最期まで一貫して酷い演出だったアニメSNと一緒にするのはufoに失礼
ゼロは尺配分失敗して終盤駆け足で残念になっていくもんな
5話くらい多ければまた評価も違ったろうに
>>760 いや、全く。
zeroも原作から変えてニュアンスが変わってるシーンがぼちぼちあるが、
snはその比じゃないし、戦闘シーンがしょぼ過ぎバッタしすぎ。
作画も基本的に上回ってるし、撮影に関しちゃ圧勝してる。
>>761 CPのOPの藤ねえもなんか凄かったよな
冬木一の美人女子高生がそのまま成熟して美女教師になった感じ
775 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/06/17(日) 23:44:39.45 ID:9cTzqBVG0
>>768 相手の蹴りを高速で回避するところかな?
>>730 これほどむちゃくちゃな意見は久しぶりに見たw
>>771 別に残念になってないよ?原作からしてラスト辺りの展開はこんなもんだし。
ウフォ信者多すぎだけど
絵がきれいになってるだけで
構図、カット割、尺割、キャラの表情とか
ディーンとさほどかわらんしな
SNアニメの酷さは時代と予算で片付けられるものじゃないだろ
ID:ZMtGNr5v0はさっきから電波発言を連発してるけど大丈夫なの?
>>765 ぶっちゃけ、階段の上からひたすら長い刀で斬り付ける小次郎と、それを防戦するセイバー
無論階段なんで碌に踏み込み描写も出来ない
なんて戦いを劇場で延々やられたら、皆退屈杉て寝るぞ
>>768 泥シャワー直前の、ぐるーっとカメラ回すとこだろ>マトリックス
監督はグルグルすることに偏執的な拘りでもあるのか……?
783 :
708:2012/06/17(日) 23:46:01.09 ID:wmfvUfwQ0
DEENは曲が酷い
そんな事よりイリヤ撃たれた直後の大原さやかさんの発狂の素晴らしさについて語ろうぜ
785 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/06/17(日) 23:46:46.71 ID:EexJhsqG0
ヘタするとZeroはSN以上に酷いかもしれんぞ
Zeroは原作の良い部分をことごとくぶち壊していったし
逆にsnは問題にならない程度にエミヤ混ぜたりとか
意欲的で面白い作品にしようという努力はかいま見えたもん
>>768 スローがかかって周りがゆっくりな中カメラアングルが動いて~
って演出が名称忘れたけど一世を風靡したじゃん
言われても多少なりともピンとしないならマトリックスちゃんと見たことない?
作画は別にどうでも良い
だがしかし光魔法かっこいいポーズは赦さない絶対にだ
789 :
708:2012/06/17(日) 23:47:17.08 ID:wmfvUfwQ0
大原さや姉の演技力は定評がある
ラストベアトだたし
>>785 原作を台無しにした量ではディーンに遠く及ばないわ
>>784 大原さんの演技いいよなぁ
アイリにもアンリスフィールにもすげえ合ってるわ
なんつーか、snアニメにも思い出補正がかかってる奴が出てくる時代になったんだなぁ。
>>785 zeroはアニメ酷いよな
戦闘の
迫力や見せ方をもうちょい工夫したほうがいい
ただの馴れ合いの茶番になってしまっている。
コレではディーンのバッタと同レベルであろう。
>>777 でも作者自身が後半駆け足だったっていうのを更に駆け足にしたのはどうかと思う
>>785 >意欲的で面白い作品にしようという努力はかいま見えたもん
それがカッコイイポーズだとでも言うつもりかw
マトリックスはもう確立された演出になってるからパクリとかそういう問題じゃないよね
798 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/06/17(日) 23:49:52.13 ID:EexJhsqG0
>>782 >>786 バレットタイムな
でもあれが使われたのって
トリニティ捕縛と背面避けと軍ビル襲撃の
たった三回だけなんだよ
バレッドタイム=マトリックスっていうのは
何十回も見てるオレからしたら違和感ある認識だわ
>>794 まぁタイマン剣戟戦はufoはピカイチだけどな
つーか、地味に流されてた月霊髄液とか気にならなくてDEENのアレが気になるとか
正直俺には意味不明だけど
円盤貢いだ俺のHPがどんどん減っていく
ところどころのシーンや音楽はよかったろ
基本クソだけど
マトリックスも日本のアニメのパクリらしいからな
むしろディーンのバッタからのかっこいいポーズやケーキ入刀斬り
ゲイボルグからの謎ビームやへっぼいGOBをそこまで擁護できる理由が知りたいわ
ID:ZMtGNr5v0
ID:EexJhsqG0
キチガイなのかDEEN信者なのかDEENのバイトか?
>>802 へぼいGOBとかあれ基本的に原作再現だろ
>>804 キャスターのバリアで弾きまくってたり士郎が撃ち落しまくったりしてたけど?
原作無理解にもほどがあるわ
ジョージはよかったよジョージ
「この身は~」の演説シーンとか素敵に括弧よかった
>>803 俺は別にDEENの信者でもバイトでもなんでもない
そう思うならお前の頭がお花畑なんだろう
808 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/06/17(日) 23:53:39.54 ID:EexJhsqG0
>>801 ナウシカ、甲殻機動隊、カウボーイビバップ、ドラゴンボールと
パクリだらけの映画だからな
ID:MV7FD90T0
こいつも追加w
>>795 19話は無駄にチンタラしててスローペースで原作薄めて引き伸ばしてたのに、
終盤戦でどうしてこうなった……。
マトリックス主人公の声が小山だったな
UFOも演出面で不満は残るが流石にDEENとどっこいってのは無いなぁ
大体あっちは演出や構成やSE面で引っかかる部分が多々あったし
マトリックスは監督自身が攻殻機動隊をイメージしたと言ってるだろ
スタッフに攻殻のアニメ見せて、こんなの作りたいって説明したんだよ
:::::::|:::/ /: ::,' / / | | l | ヽ ! !ヽ V\V:l
:::::::|/ / //! /: / / ! | ∧ ! .', | | ', '、 ∨
:::::::| /' !∧: /ィ /| l', !| :! | ',!| !| | ト \ヽ ヽ\
::::::: ,':: ||、//! l !| ',:: ',V :| :! !ヽ l!、 ∧! `ト-}
:::::j /: |l__∨トV.._ | ':, N |' ! ! j i .,' ヽ 、 :|l リ
:::/ ,: / ::i i :!'¨`7=-≧ト ._ ヽl ヽ:| ヽ ....ノ≦/´ / ヽ\!l
/ イ :: :| ! | {:::lう::ll''ヽ'':::::j' ヽ 彳テぅ丁''ァ.∧ | ',
l l: ! :| .ハ ', 、 ヽ::_::ツ {_::ツ /|:::', \
:::::l :: l V ',ヽ  ̄ ´ ー--' :::::::::::ヽ 、
:::::! :l:: | ヽ ... ./::i::|::::::::::\ \' , これは宣伝
::::| |:: ト ! \ .::::ゝ ∧:::::|:::::::::::::::ト ヽ\ こちらもクライマックス
:::l} | lヽ. \_ ´ :::::ヽ ト、:::::::::::.ヽ\ ト-\ カナン MXで0:00時より放送
::∧ |ヽ !::.', __, ハ:::::::',:ヽ\:::: | \ト ヽ  ̄
::| ', |、:', |>ヽ <二 Y イ::::::|:::::::::ト::\ ヽ: | ! \ |
::ヽ ヽ :| ≧、 ,:::::ヽ>、 ´ , イ´::::::!∧ !\::::! l:ト、∨::| l ',
//ヽ \:://\ト::::::`::::> <:::}|:j、::::イ/ ',:} \',ヽ \: | | .j/
///////////ヽ≧::::::::::::::≧ー´ / /j/ l::// `
>>798 > バレッドタイム=マトリックスっていうのは
>何十回も見てるオレからしたら違和感ある認識だわ
この世のすべての厨二と呼んでいいくらい背筋がゾワっとした
あとディーンは戦闘中に止め絵多すぎ
動きが少ない割りに同じ絵を使いまわすし
SNアニメ見て気に入って原作やり始めて後から評価ボロボロだったって知ったな
まあ漫画は一目見ただけでこいつはヤベーって思ったが
いや、例えば切嗣が父親を殺害する際に「背を向けた瞬間に脳と脊髄を的確かつ瞬時に撃ち抜いてしまった」
っていう行為が「感情を切り離す恐ろしいまでの才能」を示してたのに、
何故か刺した後でちんたら撃ちまくる。しかも魔術師の矩賢の家に拳銃が
とか、DEENで叩かれてる改悪の一つに勝るとも劣らんレベルだと思うが、
お前ら何故そんなに過剰に擁護して一方叩いてるんだ。意味分からんぞ
>>805 >キャスターのバリアで弾きまくってたり士郎が撃ち落しまくったりしてたけど?
どこで?
GOB初登場シーンってキャスターの魔力障壁を紙みたいに切り裂いてたよな
あの弾のシーンってほんとは自分に当たりそうだったから
腕の中に通して右に払いながら弾道をずらしたってことでいいの?
>>818 誰もzeroにそういう点が無いなんて言ってねーよ。
snアニメのアレさがその比じゃねーって言ってるだけだ。
824 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/06/17(日) 23:58:23.44 ID:EexJhsqG0
全然関係ない話だけど
タイタンっくの吹き替えは
ウェイバー版と龍之介版がある
石田彰の演技が神過ぎて
BDやDVD版が浪川しかないとわかった時に
テレビ放送でタイタニックに感動してDVDを買った購入者たちから
クレームが殺到したという事件があった
おれもBDは絶対石田版にするべきだと思うわ
>>818 > とか、DEENで叩かれてる改悪の一つに勝るとも劣らんレベルだと思うが、
この辺がもう正気と思えない
>>817 ずっとコツコツ読んできて最近ようやくクライマックスで少し楽しみなんだぞう(´・ω・`)
セイバーさんの風王結界もただの背景だもんな
UFOみたいに空間が捻じ曲がったエフェクトもない。ただの背景です。
コジローのピュロロロロ~~燕返し
アチャのかっこいいポーズ
対バサカのケーキ入刀
対ライダー戦のエクスカリバーの構図及び間の悪さ
どれをとっても許せねえ
/SNでは綺麗が歳とったとはいえ、ただの士郎があの綺麗を倒すなんてな・・
ディーンのは作画以上に内容のカット祭りが一番の問題だわな
心理描写は当然のごとくオールカット
何故か他のルートのイベントを中途半端に持ってくる割に
話が長くなりそうな重要なシーンではzeroのランスロット並のカット祭りが何度もあった
>>820 キャスターのはSNのギル初登場シーン
士郎のは劇場版の士郎とギルが戦うシーン
聖杯は願望者にも具体的な手段がわからない命令は
願望と見做さないってのが笑えた。
「カツ丼を出せ!」って聖杯に命じても
カツ丼の作り方知らなかったら叶わないのかw
そろそろ単発が湧いてくる時間だな
>>824 吹き替えが誰であろうと、しょせんタイタニックじゃ…
>>805 マルゴスなら金ピカのお気に入り以外は大概弾けんじゃねえの
つーか士郎のアホみたいな弾きまくりの件言ったら、80丁をかわしつつただのスパタで弾いて突進
なんてやってたイスカとか一体何なのよ
ufoがディーンとどっこいってのは大量失点を許したある日の中日を見て横浜投手陣とタメ張れるなと言ってるようなもん
>>827 あと、途中からしれっと風王結界使って無いのもマイナス。
Fate/Stay nightのアニメ化はタイミングが悪かったんだよ
2006年は粗製濫造のピークだったわけで
>>818 確かにSNとzeroは予算や時代の違いはあれど結構同じようなミスしてるね
今回のランスロット戦とかもそうだし
でもぶっちゃけ「燕返しを絵にしろ」って凄い無茶振りだよな
くそ、猛烈にステイナイトをもう一度やり直したくなってきた。
ここは稼ぎ時だぞ、type/moon!!
とりあえずDL版があまりにぼったくりプライスなのをどうにかするんだ!
劇中でよく流れる
ゆったりとしたバイオリンの悲しい曲はなんつーの?
>>825 キャリコ投げ捨ててからコンテンダー撃ってたとこなんて、同時撃ちでなきゃ
水銀で余裕で防げるのに何故ケイネス撃たれてんの
とか地味に酷いとこ大量にあんじゃねえか
カッコイイポーズの何が悪いんだ
カッコイイんだからいいだろ
>>822 アニメだとそういうこと。
原作だと袖のケプラー繊維にからめ取り、腕をひねりながら振り上げてあらぬ方向へすっ飛ばした荒業
イメージ的にはキレイの右腕の服の表面を起源弾が火花を怪音を撒き散らしながら螺旋を描きながら絡まっていく感じ
あくまで俺のイメージだが
>>839 さすがにあれはねーよなぁw
実家からPS2引っ張り出すわ
>>842 いいからお前ももう黙れ
アレとzeroの出来の差も理解できないような奴が何を言ってももう無駄だよ
847 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/06/18(月) 00:03:18.71 ID:XofJDvBBO
>>829 >キャスターのはSNのギル初登場シーン
ガラスみたいにあっさり砕かれてましたがw
>士郎のは劇場版の士郎とギルが戦うシーン
あれを原作準拠と言い張るかww
SNの最初のほうの戦闘とか見てられんぞw
セイバーvsランサーのしょぼい戦闘w
>>826 いやまあ俺も読んではいるんだけどね
ストーリーに文句付けるつもりは無いんだけど見るたんびに絵どうにかなんねーのかって思うわ
月姫は完璧なのになんでああなったんだろ
まぁかっこいいポーズだけは無いわな
あれだけでもうufoの方がいいわ
852 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/06/18(月) 00:03:47.37 ID:EexJhsqG0
アニメ版デモンベインを見てみろよ
アニメ版ステイナイトなんて
十分以上に神アニメだよ
装甲悪鬼村正だけはどうか
どうかクソアニメにしないでくれ
>>843 え?
か、かっこいい・・・?そ、そうか、そうだよなカッコイイポーズだもんな
>>840 バッタもんとは言え一応宝具だが
超高ランクの宝具の一撃受ければ例えば小次郎のただの日本刀なんて簡単にへし折れるが、
征服王のスパタも小次郎の日本刀と似たようなもんだからそら突っ込まれるわ
>>839 ぼったくりのうえに分割だもんなー
zeroで桜かわええと思っていきなりHFやるやつとかいたらどうすんだ
>>844 原作だと弾あたってないの?
令呪でカバーしてるよっていうのも聞いたが
服の袖で令呪が見えないから使ってるのか使ってないのかもわからん
857 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/06/18(月) 00:04:58.35 ID:CS6M1tuF0
>>852 村正はそもそも内容的にアニメ化無理じゃね?
かっこいいポーズはネタとしてなら好きだわ
>>848 初撃で宝具の雨を弾いてただろ、見直してこいや
士郎のは明らかに原作無視だわな
>>842 拳銃だから威力ショボイだろと思っていたら大口径のライフル弾で自立防御では防げなかっただけだろ
>>852 「クソアニメを作らない最善の方法はアニメを作らない事である」
SNは士郎さんのカリバーン投影とギルガメッシュ戦とセイバーとアサシンの最後の戦いが面白かった
zeroはアイオニオンとエクスカリバーと言峰VS切嗣戦が面白かったな
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 上を見るのは大いに結構だがキリが無いぞ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| かといって下を見ると今度はアトが無いぞ!
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
>>842 同時撃ちでなきゃ貫通できないわけじゃないぞ。
圧縮された球体の塊からの形状の派生は瞬時に出来るが
薄く引き延ばされた状態では時間がかかり、間に合わないということだ。
>>859 身体能力と武器の強度関係無くね
つーか、紅茶からのフィードバックによる投影練度向上とと凛の魔力供給のお陰で
魔力だけはやたらある状態なんだから、投影の技量共感と憑依経験ありゃ何とかなんだろ
原作未読なんだが、ランスロットがセイバーを恨んでる理由がようわからなかった
実際の伝承だと、アーサー王の妻を寝取って反逆するみたいだけど、これだとセイバー女だし
セイバーの形式上の妻を寝取って、反逆して殺されたから逆恨みしてるって事でいいのか?
オーバーエッジを羽っぽく構えた所で微笑→青いお空に突然のダイブで吹きかけ→シャッキーン☆な効果音で崩壊
仮にもし元のアイリの人格が残っていたとしたら、、今回の切継の行動にはやはり発狂するんだろうか
>>865 キャリコ撃つの止めてからコンテンダー撃つまでに1秒以上かかってるのに間に合わないとか
月霊髄液完全な欠陥品じゃないすか
>>867 逆恨みと言うか
「こんな悪い僕を叱って下さい先生」
みたいな感じ
細かいところだけど
キリツグのトリプルアクセル状態のナイフ捌きを、右手ダラーンってしながら無表情で左手で受け流す綺礼のシーンがよかった
必死な顔のキリツグと比べるとどっちが主人公らしいか分かりやすい
要はランスロットって構ってちゃんだよな
>>860 >初撃で宝具の雨を弾いてただろ、見直してこいや
見直したら一撃も防げず砕かれたと有りましたがw
>>856 原作だと皮膚に直撃はしていない。
ただ、防御の際にケプラー繊維ごと右腕をズタボロにされた
ジーパン履いた皮膚を高速でアスファルトに引きずったイメージかな?
バイクとかでこけた時のような
>>872 むしろ逆恨みの方がマシなくらい面倒くさいなw
>>875 いや逆
原作だと砕かれたけどアニメだと弾いてたって話
>>869 >>872 なるほど
色々ググって見たけど、セイバーが甘ちゃん過ぎたせいで
ランスロットは逆に自己嫌悪しまくっちゃって
その結果おかしくなっちゃったって事でいいのか?
>>870 人格はアイリそのものだから、あの反応は本物とも言える
>>871 お前、アニメ時間と現実時間をごっちゃにすんなよ
アニメ時間と現実時間が一緒だったら24話のトリプル、スクエアアクセルの戦闘とかもう見えないぞ
>>879 一応あのシーン
何故か超防御で葛木を守るメディア
→メディアの盾の性質を看破して、メディアの盾を貫通出来る剣を厳選するギル
→剣を直接投げつけてメディア撃破
っていう流れだから、アレに関しちゃ改悪っていうかギルの本質は洞察力にあるってのを表現する
良改変じゃねえの
>>884 その前のヒュルヒュルバビロンがなきゃ、誰かが納得してくれるかもしれない
>>878 「安西先生バスケがしたいです」
俺は中の人的にあの名言思い出すはw
>>879 ああ、アニメの方か
スマン、そっちはかっこいいポーズ以外ろくに覚えてなかったわ
今頃イリヤちゃんと凛ちゃんと桜ちゃんは…
>>868 14話は全体を通して謎演出祭りだったな
剣を投影、交差して構える→下段からフルスィングで投げて天井を崩す
エクスカリバーばりのビームを放つ偽・螺旋剣→「防御の姿勢」で防いじゃうバサカ
剣を投げて電灯一個壊す→城が真っ暗に→月の光が動いてアーチャーを照らす
固有結界のドヤ顔はかっこよかったけどさ
アルトリア先生泣いてますがな
キャスター程度に打ち出す宝具を選定するギルって全然らしくないよなあ
黒服組の戦いは「ならば倍速を前提にして動けば云々」で神父がキリツグをダウンさせたところがよく分からなかった
というより、棒立ちのままただ吹っ飛ばされただけのキリツグがかっこわる(ry
ラオウw
そもそも宝具クラスの大量爆撃を綺麗に防げる謎バリアが意味不明
>>893 一歩で五メートルくらいの間合いを一瞬にして潰されて反応できなかった。
897 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/06/18(月) 00:15:59.21 ID:fOGXE6La0
一期のランスロットと二期のランスロットって
なんか別人じゃないか
一期のEDで軽い鎧で若々しい感じで白髪なランスと
黒髪でなんか半分壮年に入ってるような二期ランス
これどういうこと?
遠坂は綺麗に殺されたわけかな?
>>895 メディアのマルゴスは設定上はヘラクレスの肉体強度に匹敵する魔術の盾である
第四次聖杯戦争後、ケリィは冬木の街に住んで、同じ街にマーボーがいた訳だけど、
商店街とかでニアミスしなかったのかね?
>>901 おお おかえり虚淵
イスカ格闘技のチャンピオンみたいだなw
罪を犯して罰を受けたらそれでケリはつくんだろうが、
犯した罪をシカトされるとやり場のない怒りばかりが残る……
湖の騎士がああなったのは、原作読むとその辺じゃないかと思ったな。
置いてけぼりされた王妃に横恋慕されたのに王自身は黙認もしくはスルー
むしろ周りが騒ぎ立てて王国分裂という悲惨な結末だもんなあ……
\ _
r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
ブッチーがしゃべった!! .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
>>899 ヘラクレスさんボコボコにやられてましたやん
>>901 まだ傷心中だろうに・・・といたたまれない気持ちで画像開いたら
すまん、吹いた
インディ・ジョーンズ
>>897 EDはイメージです。
というか想像になるけどランスロットの持ってるアロンダイトは聖と魔の両方の属性に染まる事の出来る剣
ガウェインの兄弟を殺した時に魔剣としての属性を帯びたらしいので
その時に鎧とランス本体も黒化したんじゃね?
EDの白ランスはそれ以前ということでドヤァ?
>>906 金ピカはイリヤを射線上に置きながらヘラクレスに効く宝具しか放ってないし、
それでも弾きつつ突進されて、天の鎖使ったがな
北斗の拳とインディ・ジョーンズか…
>>900 中華屋で鉢合わせて無言のまま相席とかあったら気まずいなw
インディは24話だったんかw
インディジョーンズな切継って前にもなかったっけ
>>508 その素材で覆面も作っておけば血を流すこともなかったのにな
918 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/06/18(月) 00:20:59.91 ID:MtZhCN3P0
>>897 サーヴァントって最盛期の肉体で召喚されたはず
EDの時期には白髪に… ちがうか
>>904 別にシカトされてねーけどな
公にバレたあとはちゃんと裁かれそうになってるし
そこから逃げ出しといてちゃんと裁かれたかったもねーもんだ
何がやりたいんだよ・・・
24話の台本w
>>915 何かで公開はされてた
まさか24話だったとはwww
>>911 いや戦い方どうこうじゃなくてヘラクレスボディじゃあGOB弾けないよねって話
インディのほう見たことあるんだが他の話と同じだっけか?
>>896 そういえば一歩だったか。
なんか、えっwと思ったあのシーン
自己解決しました^^
Fate/Zero Grief って曲でした。
>>913 CDドラマで、泰山(中華料理屋)で背中合わせの席に座って
激辛マーボーを競い合うように食いまくるくだりがあったらしいがw
>>913 居酒屋で肩組みながら「あの頃はお互い若くてムチャやってたよなぁw HAHAHA」
とかやってる世界線はないですか?
>>919 王妃のためだろ
ランスが裁かれたら王妃も死刑だもの
>>929 あれ叙述トリックというかほんとうは同時に居合わせてたわけではなかったのだ
>>922 Aランク以上は防げないが、別に金ピカの宝具もAランク限定じゃないからな
つーかヴァジュラとかAランク未満もそこそこ使うし
>>913 ケリー「ああ、お久しぶりですね。あの折はどうも」
綺礼「あれから大分落ち着きましたね。ところでここの麻婆豆腐は格別ですよ」
セイバーとランスロットの関係はマジで面倒臭いヤツらって以外の感想が出ない
>>933 裁かれる機会はあったのにそこから逃げたって事実に変わりはねえだろ
ホントワガママさんだよなー湖の騎士様はよぉ
王妃さらって逃げる選択したんなら胸張ってその道を貫いて誇ればいいものを
けど可愛い女の子の方の肩を持ちたくなっちゃう
>>923 令呪を持って命ず。次スレを…破壊しろ!
店員「ご注文は?」
綺麗「麻婆豆腐」
切嗣「麻婆茄子」
虚淵、まだまだ完全復活とはいかないだろうが少し安心した
インディ・ジョーンズ台本がお披露目されたのはACEだったっけ?
誰かがうpしてたよな
まさか24話だったとは
>>923 乙
>>940 その上で「罰せられてたら償いの道を探せたろうに、多分王妃もそうだった」と言う訳だからなw
「怒りによって」罰せられるが必須条件なのか、それとも
罰は欲しいけど死罪はイヤなんですよ!なのかわからんがめんどくせえ野郎だよ全く
インディ・キリツグ?
ランス戦大幅カットはまだ良いがせめてセイバーズを恨んでる理由だけはカットしないで欲しかった
>>940 ランスさんとディルさんはなんか似てるけど違うんだよな。
どちらも主君の嫁をNTRして裁かれたかった小心者のランスと
嫁と主に認めて欲しいがために数多の武勇を築いたディル
ディルのほうがなんか清清しい
バーサーカーの正体ってランスロットじゃなくて逆シャアのギュネイだろ
じゃないとあの一瞬での殺られっぷりは理解できない
アニメでは、バイオリンだった記憶があるけど、、
サントラではピアノしかないねえ
>切嗣と同じく聖杯の正体に触れた後、延髄を打たれて
これ零のWIKIなんだけど心臓とまちがえてんのかね?
SNは数ある量産アニメの1つとして軽い気持ちで作られたぽいから仕方ないと思えるが
Zeroはなぁスタッフの総力と予算をつぎ込んでこのザマだから笑えない
確かに絵は綺麗だが、印象に残るシーンとか気に入ったシーンが殆ど無い
原作レイプだし古臭い表現も多かったけど演出に関してはSNの方が上手かったよ
ディルが望んだのは過去のやり直しだしどっちにしろ女々しい
>>955 仕事で言っているのでなければ正気を疑ったほうがいい
ランスは真っ裸になって土下座して踏んでください叩いてくださいってセイバーに頼むくらいすれば良かったのに
まぁそんなランス見ても自分のせいだって言うんだろうけど。嫌々でもいいから踏んであげたりケツ叩いたりムチ打ったり蝋燭で攻めてあげれば少しはマシになっただろうに
>>955 お前の中ではそうなんだろうな、お前の中ではな
>>954 アニメの画面も原作の文章もついでにstay nightでも心臓だから明確に間違いだな
>>959 まあ、ランスさんの苦手なものって本音トークだし
>>957 おいおいww過去のやり直しの否定とか
アルトリア、ランス、ディル、イスカンダルの否定だぞww
更に言うならエミヤ、メディアも含む。
>>959 お願いしたり自分から非を認めたりしての~~では満足できないところが
何スロットさんのめんどくさい所
ラ「アーサー~アーサーだよ~~アーサーご飯食べてガッコーへ行くよ~」
>>940 ことこの件に関してはまだランサーの方がマシだよなあ
あっちは強制攫わさせられだが
>>959 誇り高き騎士の中の騎士をここまで追い詰めてしまったのか・・・
と後悔の念を抱きながらムチを振るうセイバー
夕日の海岸で殴り合えとアドバイスされてたしな二人
というかあいつら別れなきゃ円卓割れなかったんじゃ・・・
原作でもきりつぐと綺麗って
戦う前に会話しなかったの?
ガンダムみたいなのを期待したんだけど
カットされたんかな
SN原作プレイ前にアニメを見てしまったのは最大の不覚
>>955 上見る限り、ufoの社員でも居るんじゃね?ってレベルで設定破壊にも寛容だから
ここで言っても仕方ないだろ
ZEROのもう一人の主役とも言える言峰の女房の回想も全カットでもマンセー出来るとか相当だぜww
>>968 王妃寝取った同僚についていく奴がいる時点で
アルトリアの人望のなさはお察しだろ
いつか割れてたはず
>>969 切嗣「それでもぼくはー守りたい世界があるんだー」
>>971 そういうところを単体で批判すればいいのに、より酷いsnアニメを持ってきて「snアニメの方が良かった!」とか見等違いのことを言うからだろ。
今気付いたが、聖杯の泥が振ってくるシーンでキレイの投げた黒鍵が消えてるな。
キリツグから見て左右から迫ってきてたはずだが・・・?
BDでは修正すんのかな?
>>968 こういっちゃなんだけど実際に夕日の海岸で殴りあった場合って日が沈む前に決着つくんかね?
>>969 話してない
言峰が撃たれる前にちょっと話したとこがあったろ
あれがあいつらの会話の最初で最後
コレで満足できないのなら
気の毒としか言いようが無い
>>971 それでもDEENに比べりゃマシだろw
正気じゃない奴には分からんのだろうがw
居眠りしてたらGOBからシイタケが大量に射出されて死ぬ夢をみた
>>981 たけのこの里を率いるイスカンダルを相手に大量のきのこの山を射出するギルガメッシュ・・・
>>981 ナメコだったら死すら生ぬるい感じになるな。
>>971 正直あんたこそDEENの回し者に見えるわ…
何も手離しでUFO全面的に褒めてるわけでもないのに信者信者って病気だよもう
ペロ…これは愉悦
キレイの右足に刺さったサバイバルナイフも途中から消えてんぞww
おいおいおいおいどういうことなんだよ
>>973 ほとんどは親戚と個人的に恩を売った連中だったじゃねーかw
>>963 セイバー以外やり直しちゃうし、似たようなエミヤも含め願いは否定されてるぞ?
ディルはケイネスをフィンに重ねて新しい試みを全くしていない
そっか、会話してないのか
やっぱり、、戦う前にお互いの主張をぶつけて欲しいよね^^
まあ、最後にはちょっとだけぶつけ合ったけど…。
>>981 シイタケか、フォルムが残念だな。エノキならそれっぽかったのに。
>>963 おまえはもう、作品読んでるのが疑わしいレベルだな
>>990 あそこは会話しないのがアツいんだよ
お互いのことはもうこれまでに把握してるし
>>990 既に覚悟を決めた者同士の無言の対峙ってのも熱いもんだぜ
>>990 キレイはアイリ通して切嗣と話したようなもんだし切嗣もそんな無駄なことしないような人だしなぁ
いや、DEENよかマシだから別に良いぜ!
とか書いてるから、へっ?って反応になるんだろ
何を言ってるんだお前ら
>>973 王への忠誠以上にランスロットに何度も命救われたりした恩があったんだろ
殴り合うにしてもあの二人身長差ありすぎてもうセイバー虐めだろ
ランスロットの顔に届かず胸ポカにしかならなそうじゃん、191㎝と154㎝とか
>>989 セイバー=完全にやりなおし
ディル=果たせかった騎士道のやりなおし
ランス=裁かれなかった人生のやりなおし
イスカ=30歳そこそこで死んだ人生をさらに生きてみる為にやりなおし
否定されたとか関係なく本人たちが願うのはほぼやり直しだよ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
∧∧ ミ _
( ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
/ つ. 実況厳禁│
http://headline.2ch.net/bbylive/~′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のアニメの感想を
∪ ∪ ││ _ リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
゛゛'゛'゛