日本アニメはアメリカ映画の真似だった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飯田里穂
2003年、アニメージュ、9月号91ページ
杉井ギサブロー
「日本のアニメがハリウッド映画に影響を与えてる」なんて話を最近よく聞くように
なったけど、僕はそれはアメリカ人特有の社交辞令だと思ってるんだよ(笑)
「世界の文化を引っ張ってきた」というアメリカ人の優越感がそう簡単にひっくり返るはずがないし、
それにそもそも、日本アニメの大半はハリウッドの影響を受けているんだから。
まぁ、21世紀にもなって「どっちが影響を与えたか」なんて議論もナンセンス。
戦後の日米関係からすれば、お互いに影響しあうのは、あたりまえのことだよね。
日本とアメリカの文化は、最初に逝ったように、もう区別するのがナンセンスって
いうくらいに、ミックスされちゃってる。
日本人はアメリカ映画=ハリウッド映画がかっこいいと思ってきた時代が長かったから、
当然アニメーターも知らない間に影響を受けているしね。

marutiuza
大半の日本アニメがハリウッドの影響受けてた
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1086511266/l50
日本アニメはアメリカ映画のパクリだった
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1091707958/l50
日本アニメはハリウッドのパクリだった!!!
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1087279981/l50
萌えー
6飯田里穂:04/08/05 22:54 ID:D1uxbP2N
>>1は、俺のパクリだった
日本のアニメは美国的映画の捏造だった
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1091708270/l50
9風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/05 23:00 ID:MyVe6ZQH
NURPO
10風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/05 23:11 ID:LzN5EM4A
そんなこといまさら言わなくたって・・・って思えるのは30代より上なんだろうな SWの影響ってすごかった
11風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/05 23:14 ID:MyVe6ZQH
もともとTVアニメなんてDIZNYと手塚治虫の2人がいなかったら成り立たなかったジャンルだし
12風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/05 23:34 ID:QLCsr3vt
じゃあマトリックスとかはどうなるんだよ
13風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/05 23:35 ID:vGjG23Y7
相互作用してるって事で




〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜



韓国人顔負け!!日本アニメが酷いぱくり

1 :メディアみっくす☆名無しさん:04/04/01 22:33 ID:Cehmx2HA
Madonna's "Take A Bow" vs. Witch Hunter Robin Opening
http://www.livejournal.com/users/kenzier/12331.html

ちなみにロビンは米Cartoon Networkでも放送中ですが、
あちらでは放送時間の都合上、日本アニメのOPはカットされるので
今まで気づかれなかったようです。
15風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/06 00:18 ID:e48Q1HUF
伸びないね〜、このスレ(プ
そうですか
>>1
アニメで手塚のやったことはすべて間違いです。アメリカの模倣はその最たるもの。

モスフィルムの「雪の女王」とか「やぶにらみの暴君}(今は王と鳥、だっけか)

の影響をわすれてるぞ。つまり宮崎や高畑。いまはこっちのほうが主流よ。

当のアメリカ、ディズニーでも手書きアニメは廃止、もうつくらないらしいからね。
アメリカアニメは敗北したのだよ。勝ったのは日本のアニオタじゃ。
18風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/06 01:19 ID:Th7hrCU3
ガンダムはテコンVのパクリ。
これ常識。
19風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/06 01:23 ID:Th7hrCU3
マクロスはガンダムVのパクリ。
ガンダムのビームサーベルやらコロニーやらは
もろにSWの影響ありまくりだが、
SWも黒澤映画に影響受けてるからどっこいどっこいでしょ。
SWの服装とかが日本っぽいのはその影響だし。
21風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/06 01:46 ID:jD3XdQ/9
>>20
SW?
サクラ大戦のことか?
スターウォーズだって
夏休みに入るとどうして

糞スレ厨と、議論厨がわらわらと沸いてくるんだ?

>2003年、アニメージュ、9月号91ページ
ネタ古すぎだっつーのに、今更蒸し返す事もないだろうに
24すごいよユダヤ人

●世界屈指の娯楽・メディア企業である「ディズニー社」は、
創業者のウォルト・ディズニーが存命中はユダヤ人を雇用から排斥し続け、
「ワスプの王国」との悪評を得ていた。

しかし、1980年代初めに放漫経営の結果、倒産の危機に見舞われた時、
創業者の甥ロイ・ディズニーが経営立て直しの切り札として招き入れたのが
マイケル・アイズナーというユダヤ人である。彼はそれ以後、
今日にいたるまで20年近くもCEO(最高経営責任者)の座を務めている。

現在、「ディズニー社」は、マイケル・アイズナーを含め、
3人のトップ・エグゼクティブの全てがユダヤ人によって占められている。


●「スーパーマン」の生みの親であるジェリー・シーゲルとジョゼフ・シュスター、
「スパイダーマン」や「X−MEN」の生みの親であるスタン・リー、
「バットマン」の生みの親であるボブ・ケイン、
驚くことにみんなユダヤ人である。
http://blackbox777.at.infoseek.co.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhc200.html