1 :
風の谷の名無しさん:
乙。
★映像・ドラマリスト
鉄人28号 1959年 ニッポン放送系 ラジオドラマ
鉄人28号 1960年 日本テレビ系 実写
鉄人28号 1963年 フジテレビ系 .白黒アニメ
太陽の使者 鉄人28号 1980年 日本テレビ系 現代風アレンジ
超電動ロボ鉄人28号FX 1992年 日本テレビ系 現代風・2世代目が主役
→ 鉄人28号 .2004年 テレビ東京系 当時を再現
鉄人28号 2004年予定 東宝 実写映画
鉄人28号 2005年予定 ? アニメ映画
★FAQ(よくある質問)
Q:なぜ深夜? ゴールデンタイムに放送してもよさそうなのに…。
A:「昔の作品をその世代向けに当時を再現してアニメ化」という狭いニーズに
応えるために、視聴率を気にしなくていい深夜の放送となりました。
早い時間に放送するとなると、子供向け化・スポンサー商品ねじ込み・
アーチストによる歌謡曲主題歌 等の弊害が出ますし…。
Q:OPの可動橋は勝鬨橋? にしてはずいぶん小さいけど…。
A:数寄屋橋です。 鉄人は埋め立て前の外堀を飛んでいます。
ttp://id30006.hp.infoseek.co.jp/11keitou.htm Q:ED、「彼氏彼女の事情」の劇中でよく流れていた音楽ですよね。
A:こちらが元祖です。元々は白黒版の挿入歌でした。
>>1乙。
土日だってのになんか過疎スレになってるね。
嵐が来ないと盛り上がらんスレなのか?
ここ・・・・
★過去に発売された鉄人のコミック
オリジナルである「少年」版(絶版)
豪華装丁の「大都社」版(絶版)
再編集された「カッパコミックス」版(絶版)
文庫サイズの「小学館」版(絶版)
「カッパコミックス」版採録の「秋田書店SFサンデーコミックス」版
光文社発行の「光文社文庫」版「鉄人28号」「続・鉄人28号」(絶版)
光文社発行の「鉄人28号デラックス」(付録の読みきりを完全収録)(絶版)
ソフトガレージ発行の「横山光輝まんが全集」(絶版)
横山光輝公認ファンクラブ発行会誌「オックス」「バッカス」
現在書店で買えるのは、サンデーコミックス版(秋田書店・全10巻)のみ。
鉄人の
頭はなぜに
モヒカンか
>>1 乙!
>>10 あれはモヒカンというのか?
もともともそう言うならそうなんだろうな。
あの形は金田博士の趣味なんじゃない?
ローマの拳闘士の兜かと思った
スマソ、FAQあったのね。
前スレで要望のあったFAQ追加。
Q:いつ頃の話なんですか?
A:昭和32年という設定です。
Q:正太郎はクルマを運転していますが、何歳なんですか?
A:11歳です。それがなにか?
こんなところでどうかな?
書き込み少ないのは人多杉規制のせいでしょう。
15 :
風の谷の名無しさん:04/05/31 05:00 ID:F2zooOAT
マターリしていいやね
16 :
風の谷の名無しさん:04/05/31 05:43 ID:8E0tjr+f
ちょこちょこ見てるんだけど、いま一つおもろないね。
正太郎が駄目なんじゃないかな。
うざい性格にしゃくれアゴ。誰だよキャラデザは、
え?なかむらたかし?パルムの?
DVDはいつ頃出ますか
内容の変更とかはありますか
何話収録でいくらですか
DVDは7月。
2話収録。
廉価版は2800円。
若干の手直しがあるらしい。
> 若干の手直しがあるらしい。
むか〜しのアニメ世代としては
あのままDVD収録で販売してくれても何も問題無しなんだけどね。
いまさらだがサントラ買った。良かった。
アバンタイトルに使われた曲はいいね。
21 :
風の谷の名無しさん:04/05/31 13:03 ID:qy7TAJlG
ANIMAXとかで1話から放送しないのかな?
高見沢秘書とナレーションに(´Д`)ハァハァ
>>17-18 DVDは8月から「鉄人28号 SPECIAL DISC 1〜」てのも出るようだ。
とりあえず廉価版予約してあるけど、特典次第ではこっちに乗り換えようかなあ。
内容に詳しい人いたら情報きぼんぬ
高見沢さんは、どんな下着をつけているんだろう?
男性歴もちょっと気になるw
>24
漏れのイメージでは黒。結構遊んでそうな気がする。アバンギャルだからな。w(死語)
アバンギャルドじゃないの?
あの時代で黒の下着っつーと生理用しかないのでは。
28 :
風の谷の名無しさん :04/05/31 19:09 ID:qdsNYE3M
今週は、超人間ケリー編ですね〜
クドイですけど、原作では正太郎、拳銃抜いて大活躍なのだがね〜
正太郎は、暗号?解読するんでしょうか?
今川〜
ジョンソンと正太郎の対決、拳銃で再現希望!!!!!!!
当然、マシンガンを撃ちまくるジョンソン対拳銃の正太郎
まさに新解釈新鉄人暴走中!!!!!!!!!!!!!1
拳銃は無理だってばさ
>>25 俺は正太郎への接し方は軽いと言うよりお姉さん的な感じだと思うが・・・
明るいお姉さん≠ギャルではないと思うので。
あと、変なところで乙女チックと言うかなんと言うか。
>>28 ホントにクドイ。それにそういう事は今川ではなくテレ東に言うべき。
バナナを千切っては投げ千切っては投げて戦う正太郎...
電波ピストルがあるべ
電気絨毯でしょ
あははは、引っ掛かったね。
こんなこともあろうかと町全体を電気絨毯にしておいたのさ
電気絨毯のエピソードだけ、横山光輝まんが集とかいう本で読んだので
ちゃんと登場したのを見たときはキター!!状態でした。
「鉄人28号」と「進め正太郎」のオケ総譜出ねぇかな
砂の器「宿命」は出したんだからさ〜千住さんよぉ(*゚Д゚) オネガイ
ニコポンスキーマダー
電波ピストルはまぼろし探偵やね。
やっぱりピストル撃ちまくっとる少年探偵を、実写化するにあたっての
窮余の一策。
>38ぜひ、オケ生で聞きたいっす。
私は人大杉で一向に構わん。
いや、このままでいてくれ。
理由は皆わかってるはずだ。
初期のスレに雰囲気が寄ってきてOKだ。
こないだ初めて見ました。
いっきにハマッてしまいました。
まさか自分がこの作品に夢中になるとは。
今まで萌えアニメとかしか見てなかったのに………。
子供なのに車運転して大人にまじって仕事して、豪邸に住んで
関わる女性キャラは大人のお姉さんなのがツボです。
正太郎が吹っ切れたのに反比例して村雨がへこんできたな
村雨賢治の理想と挫折。(・∀・)カコイイ!
今NHKに千住明出てまつよ
>>43 結局おまいは正太郎きゅんと高見沢タンが一番の着眼点か。
一話のEDだけなんか微妙に歌ってる人が違う気がするんだけど。
サントラに収録されてるのかな?それ
されてないんだったら誰かED音だけとった奴うpって欲しい。
おっ、いい絵。
53 :
風の谷の名無しさん :04/06/01 19:45 ID:OWyfkGgK
ところで、深夜番組だけど、視聴率てどうなの。
教えて〜
54 :
風の谷の名無しさん :04/06/01 19:52 ID:OWyfkGgK
書き忘れ。
>>44 村雨は、大丈夫だよ〜
だって、将来、ポーイスカートの隊長様だぞ!!!!!!!!!!!!!
>>53 MONSTERスレから失敬してきました。
949 名前:風の谷の名無しさん sage 投稿日:04/06/01 18:45 ID:QG20WXiF
深夜平均視聴率TOP10(4/1〜4/25) (出典:日経キャラクターズ)
MONSTER 3.1 日本テレビ
攻殻SAC 2.9 日本テレビ
キン肉マン2世 2.3 テレビ東京
モンキーターン 1.95 テレビ東京
ウルトラQ 1.9 テレビ東京
鉄人28号 1.7 テレビ東京
お時間 1.68 テレビ東京
天上天下 1.6 テレビ朝日
ガンダムSEED(再) 1.6 TBS
恋風 1.5 テレビ朝日
ちょうど中堅くらいか、もう少し高いかと思ってたけど。
モンスターすげー
第一期のグラヴィオン並だ
>>54 ボーイスカート……女装少年ハァハァ(AA略
深夜で3%は取ってるほうじゃないの?
そう考えると鉄人は少し厳しいね。
そいやなんで種って深夜で再放送してんの?
もともとゴールデンだったんじゃ?見てなかったけど。
やっぱ途中の中だるみがな。
数字だけ見ると、肉見たあと寝てる奴が多いってことか。
全部誤差の範囲の差だし。
ひょっとした3%位見てるかもしれないし、或いは誰も見てないかもしれないって事か。
>>63 MONSTERと攻殻が別世界で、他はどんぐりの背比べ。
>>65 いや、いつから再放送=深夜枠になったのかと思ってね。
まあ種はどうでもいいんだが巨人の星とかやってたので。
67 :
風の谷の名無しさん:04/06/01 22:26 ID:DUGuklxZ
視聴率ねぇ、録画率の方が高いだろうけどそんな数字は出ないのだろうな。
それはエヴァの再放送を深夜にやったら数字が結構取れたから、じゃなかったっけ?
まあそれにしたって物は選べって気はするが・・・。
69 :
風の谷の名無しさん:04/06/01 23:05 ID:L/Pik6ct
放映されてない地方もあるから文句を言うな。
70 :
風の谷の名無しさん:04/06/02 08:26 ID:nkzyhPoP
>>67 そうなんだよなー頼みのツナの中年族は
ほとんど録画族なんだよなねー。さてと今日
の録画セット完了!仕事逝くか!
>>71 これ見る限りだと鉄人の大きさは5メートル強って感じか。
昔1/1ガンヘッド見た事あるけど、だいたい同じ大きさだな。
イメージボード見たときこれはイケるって思ったのに
どうして実際のフィルムはあんな・・・・・
大月の横槍でああなったのなら
俺はヤツを許るさん。byギース・ハワード
>>62 1%位が誤差の範囲なのは平均視聴率10〜15%位の場合ですよ。
つまり平均視聴率の約7〜10%位が誤差の範囲。
視聴率1〜2%が平均なら0.1〜0.2%ってことですね。
>>70 私は20代だが仕事が早番なのでリアルタイムでは見られません…
そうでなければ是非視聴率に協力したいところなのだが。
まあ現実にはモニター対象じゃないから関係ないんだけど。
そこでモニター買収ですよ。
先週の岬のアジトとの対比では15から20m位に感じた。
その前の列車軌道の場面では3m位だった。
バッカスに近づくガソリン運搬列車との比較では25から30mくらい。
伸縮自在と見るか、「あれは心象風景だから」と気にしないか。
そういえば魁!男塾でも3mくらいの大きな人が出てきても、
「あれは全身にまとう気のせいだ!」という説明があったような気がする。
無茶苦茶だなEDAJIMA…
お、放送時間に復活?
別に復活はしていない
負荷が軽くなってきただけ
携帯ユーザーが増えればまた元通り
なんなんだ今回の作画は・・・
いきなり死亡かよ、シズマ博士(;´Д`)
ひっどい作画だなぁ。
ロボットだけは作画いいなw
なんだなんだ この マサルさんみたいな 次週へ続く は w
まぁドラグネット博士はサンデーコミックス版だといきなり死体で登場なんで
あっちよりは出番が多かったって事で。
どうも今シリーズの鉄人は今でも現役なサンデーコミックス版収録の作品を
基準にしているっぽいしね。
作画やばすぎ。
敗戦国、科学技術はそれなりの国、現在ソ陣営についていない、でもアメリカにいるという感じでは無い
・・・つまりドラグネット博士はイタリア人とみた!
_| ̄|○正太郎顔崩れずぎ
ロボの作画はいいのに人間の作画が……。
でも高見沢さんはよかったね。
今日の話は、謎の怪人に操られる怪ロボット! 勝てるか鉄人?て感じで
なんというか、ひっかかりなく楽しめた。
よくある話ジャンと言われればそうなんだけど。
顔がやなかんじで崩れてたな
93 :
風の谷の名無しさん:04/06/03 02:10 ID:IuNq3xKT
( ´Д`)y──┛~
まあヤバイ作画っぷりと言っても
実写版(昭和30年代の)鉄人に比べれば
全然まともに見えるぞい
>>88 まあ、原爆にたずさわったエンリコ・フェルミの例もあるが
科学系だと独が妥当か?まあ、いずれにせよアメ陣営。
しかし写真牧村博士右上にビッグ・ファイア博士も既に
登場ww
95 :
風の谷の名無しさん:04/06/03 02:13 ID:ca4S+klf
美人探偵に見えるかしら28号
実写版鉄人なんて見たことないよーw
シズマ博士の埋葬シーンのあれやってほしかった
98 :
風の谷の名無しさん:04/06/03 02:22 ID:vD/Nd1mT
蟹道楽ネット博士ご昇天
age
高見沢女史は可愛かったのでグッド
ジョンソン=ケリーでFA?
ロボと高見沢さんだけは作画がよかった。
あとはどうでもいいw
金田博士の同僚の写真って、誰が写ってました?
録画してなかったので、確認できない・・・。
>>100 ケリー=高見沢さん
毎週思ってしまうこと。
岸和田何とかチャーチのCMがめっさ怪しいんです。
ほんとに教会かよ、アレ。
Gロボまんまのシーンがいくつかあってワラタ
>>100 だとすると最初にドラグネット博士が殺害されたとき
どうやってジョンソンは誰にもバレずに自分の部屋を出てドラグネットの部屋に行って戻って来たのかが問題になる。
ジョンソンにだって警備はついているだろうし、ドラグネット博士が殺害されたときに、全く疑われないってことも無いだろうから、部屋くらいは調べられるだろうしね。
でもね、エンディングにケリーの声優のクレジットがなかったのよ・・・
とすればジョンソン本人か、或いは作中で言っていたジョンソンの弟ではないかと・・・
関刑事にワロタ
ジョンソンの兄弟って兄じゃなくて弟なんだな。
そういえばこのエピはモノクロ版だと丁度直前のロビー編で原作路線が
終了して、次からアニメオリジナルに突入していたからカットされていたけど
太陽の使者ではかなりアレンジしてやっていたっけ。ロボットの名前が
ギルバートじゃなくてギルダーだったしデザインも違っていたが。
ロボはこれまでより動いてたね。
人間はもう駄目ぽだったが。
>>88 普通にドイツ人だと思うが
劇中でもかつての敵国に身を寄せたって言ってたし
111 :
風の谷の名無しさん:04/06/03 04:36 ID:Yh0H5wsI
不乱博士編に続いて人造人間ネタをやるのはどうかな?
相当展開に差をつけないと見ている方はパターンだと思ってしまう。
生ものか
サイボーグか
って事で。
しんちゃん映画「20世紀博」の
テレビ放送やってた、実に雰囲気のあるお姉さんの声で
「みなさん、鉄人28号の時間です」って
冒頭やって欲しい。
作画が悪いとか言われてもぜんぜんわからない漏れでも
今回のの酷さははっきりとわかるぞ。
なんか顔が変だったから名
俺もこれまではそれほど気にならなかったんだが
>>71 ロケットの装着ベルトが緑ってのに違和感があったが
イメージボード段階ではやっぱり黄色なんだね。
光の加減でほんの少し緑がかって見える黄色、くらいのはずなのに
なんで緑にしちゃったんだろ。
3話と同じ奴がやってたのか?
あれだけのメンツが一致団結すれば戦争も楽勝・・・
にならなかったのは、やはり各人がバラバラのことばかり
やらされてたのだろうな。
日本軍の体質からしてそんなかんじかも
120 :
風の谷の名無しさん:04/06/03 10:16 ID:BmioQNhw
>>117
作画監督なら
3話守岡英行、9話中澤勇一
3話の人は「アーケードゲーマーふぶき」のアニメのキャラデザ、作監らしい。
クセは強いけど絵は上手かったと思う。
9話の人は普通に歪んでた。
兄を弟に変えたことには、なんか意味あるのかな?
この話のけっこう重大なテーマだから、意味なし改変だったら、許せないんだけど。
バッカスを陳腐・弱体化させたのは、連続で出る今回の構成だとギルバードとキャラ被るからかもだけど、
それも原作どおりにすれば、間にオックス入るから無問題なのに…。
122 :
風の谷の名無しさん :04/06/03 11:01 ID:xz7YG6VT
今週は作画がよくなくて残念。
ジョンソンが語る月面飛行へのあこがれを聞いて、正太郎が目を輝かすシーンがあったのに。
子供らしい笑顔を見せるのって、コレが初めてじゃないか?
あと、喪服姿も結構かった。
作画さえよければ…
ギルバードの武器が熱線から妖怪液に変わってるよ!これでオックスとの熱線ガマン大海もナシか…
宇宙開発用ロボがビームぐらい持ってなくてどーすんだ!劇中の流れだとギルだけロケットで
打ち上げて動かすみたいな事だったが、天体望遠鏡でも見ながら動かすのか?
サイボーグとコミコミで使うのが普通の発想だが。
牧村博士もどー見てもロボット博覧会に出てきた博士その1にしか見えないし、この流れじゃ
ロビー篇の短篇もないんだろな。
なんでロボたちをわざわざヘボくする必要があるん?ひょっとして原作の武器をオミットした方が
リアルとか考えてるんじゃないだろな、ロッボトアニメにリアルとかを!
124 :
風の谷の名無しさん:04/06/03 13:45 ID:eW5uBW4F
この番組、毎週楽しみにしてはいるんだが、
原作は読みたくてもまともに読めないんだから
普通に原作どおりのストーリー展開で良かったのにな。
と思っう。
>>123 現実の火星探査車だって、見えなくても遠隔操作してるでしょうが。
ギルバードにカメラはないよ。つーか、鉄人に出てくるロボは有視界操縦が基本。
でもおつかいを命じるとちゃんとやるんだよな。操縦設定がオート/マニュアルがあって、
余程優秀な電脳でも入ってるのか。やっぱりアニメ版は人間の脳が?
>123
溶解液にしたのは岩盤対策だとかちゃんと言ってたじゃん。
話聞けよ。
>127
ギルバートにカメラ無しって、誰か言ってた?
今回のアニメでは遠隔操作用にカメラ積んでたかもしれないじゃん。
話造るなよ。
>>128 鉄人のロボはリアルロボットじゃないんだから普通に熱線で岩盤溶かせばいいじゃん。だいたい岩盤を溶かす溶解液ってなによ?
原作の設定を変更してまで変な汁を吐き出させる意味がわからん。
それに鉄人のロボは有視界操縦が基本だろうが。だからギルバートにもカメラ載ってないって考えるのが普通だろ。遠隔操作用の
カメラなんて設定こそおまいの脳内だけにしとけ。
昨日の高見沢秘書は特にかわいかった。(*´∀`)ポッ
昨日のって作画が悪かったん?
あれはあれでキャラデザの人の味だと思ってたんだけど・・・
>>116 今作は全体的に色味を抑えたトーンにしてあるからかと。
だからベルトどころか体全体の色が違う。
>>121 それとバッカスの扱いの悪さもサンデーコミックス版準拠でエピ選択を
した結果ではないかと。あっちだと出番すらまともにない見た事がある
って程度のロボットだし。
>>123,129
今作の舞台設定的故にビーム(熱線)兵器は意図的に装備されてないんだと
思うけどね。原作のような近未来感がないから。
ただ、もっと後期のロボットには技術の進歩みたいな感じで熱線などを
装備しているんじゃないかという気は個人的にしているんだけどね。
VL2号とか鉄人より高性能って設定の奴が出てくるし。
133 :
風の谷の名無しさん:04/06/03 15:47 ID:5HnAQ1wr
正太郎と所長の顔、崩れまくってたぞ。
なんかネットアニメみたいな薄っぺらい絵だったな。
DVD全巻買うの止めようかと思った。
>>133 さすがにDVDでは修正されるんじゃないの?顔が崩れていたといえば、車に乗ってる時の助手の顔がひどかったね。
ワンカット毎に目が大きくなったり小さくなったりしてた。どっちかに統一しろよとw
何で高見沢さんの顔だけ作画が良かったんだろう・・・
>129
どの辺に「リアル」を置くかは人それぞれ。モ前のリアル感を押し付けるなよ。
有視界操縦が基本て、それこそ喪前の脳内だけの決め付けだろ。
第一漏れはカメラがあるとは一言も言ってない。「勝手に無いことにするな」と言ってるだけ。
勝手に脳内妄想設定作ってそれを基準にしろと言ってるのはそっち。
バビル偽とかサイボーグ009を体験した身としては、今回の作画の悪さは
気にはなるけどガマンは出来るな、個人的に。予算がないなんて話も
聞いたので尚更。
>>129 >>128じゃないが熱戦で岩盤溶かせばいいなら溶解液で溶かしてもいいじゃんよ。
それと「鉄人のロボは有視界操縦が基本だろうが」って、んな基本知りませんが。
作中でそんなこと言ってた記憶もねえし。
普通に「遠距離で使用するロボ=カメラ装備」って考えるもんなんじゃねえの。
正直ナニこだわってるんだか俺にゃわからん。
原作厨?
>>123 >サイボーグとコミコミで使うのが普通の発想だが。
もしそれを操作する為の人間が要るのなら、後から人間だけ飛ばすつもりだったのでは・・・・?
或いは、失敗作の宇宙人間ケリーが出てくる訳だ。
溶解液は、「溶解液でドロドロ」を言わせたかっただけなんじゃないかと(w
>>138 >鉄人のロボは有視界操縦が基本
いうなれば、男のロマン。
じゃなくて、ラジコンと一緒だね。
で、そういった概念が正太郎が操縦者が近くに居るに違いないという考えに繋がって
大塚署長がギルバートは物凄く遠くからでも電波が届くいて動くロボットだから
(どうもあの口ぶりだと電波が地球から月まで届くみたいだから)
近くに居るとは限らない、っていう発言に至るわけだ。
この辺が科学的大嘘な訳でそれをガジェットとして楽しまないと。
まあ、原作では兄弟とされているケリーとジョンソンだが
アニメでは兄と弟が逆になってるし、どうもそれだけじゃない感じだね・・・・・
今回の流れだとケリーとジョンソンが同一人物という疑いの線が濃いが・・・
引っ掛けかも知らんけど。
それとこの程度のやり取りで原作厨ってくだらん煽りはヤメレ。
くだらねえ。
140 :
風の谷の名無しさん:04/06/03 18:39 ID:xz7YG6VT
ジョンソン、一人だけ革の手袋していたのが、気になるな。
なんかの伏線?
「作家の京極夏彦みたいな趣味だ」といってしまえばそれまでだけど。
それから、
助手の分際で世界の大博士たちと一緒に、ちゃっかり写真にうつる敷島にワラタ。
141 :
風の谷の名無しさん:04/06/03 19:26 ID:UwAroUKY
工エエェェ-東京の下町から、ロケット発射ですか????????????
凄過ぎます、この位、新解釈でないとリメークは、うまくいかないのですか?
月まで行けるロケット!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今川〜
こんな技術があるのに、何で戦争に負けたんだい〜
くだらない質問
何で、ギルバート自身は、溶解液で溶けないの〜
正太郎、来週は名推理を、披露してくれるんだよね?
まさに、まさしく、新解釈新鉄人暴走中!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>141
バオーメルテッディンパルムフェノメノン参照
鉄人って包帯巻いた人がよく出るんですね。
なんか不思議な感じがする
144 :
風の谷の名無しさん:04/06/03 20:11 ID:fP0TLtYL
美人探偵高見沢タソ
うわああああ録画できてなかったああああ
誰か俺に今週のストーリーを教えてくれ・・・
146 :
風の谷の名無しさん:04/06/03 20:39 ID:RvIHmSlL
>>141 やっと一番の突っ込みが出たね。
そうなんだ。
手元にデータが無いので仔細申し上げられないが、
アポロロケット打ち揚げの際は、ダイナマイト数千本を一気に爆発させたような衝撃があるようだ。
そんな凄まじいものと同等品(正太郎ロケット)を下町から打ち揚げ様という、
神を恐れぬこの所業を行なおうとする敷島博士にマッドの頂点を見るのだ。
敷島博士って、ラスボス?
もし鉄人クラスを空に飛ばすエンジンで、永遠に燃料があったら、
速度関係なく宇宙に行くことは可能なの?
時間掛かるけど、少しずつ上に行けそうな気もするんだが。
>145
戦争も終わり、これからは宇宙開発の時代。
敷島博士に呼ばれて正太郎たちが工場に行くと、そこには黄色いロボット「ギルバート」の姿が。
製作者のドラグネット博士によると、数度の失敗の末、ついに宇宙開発用ロボットの製造に成功、
鉄人計画の一環である、ロボット運搬ロケットを使って月に発射するまで警護を頼みたいという。
その夜、何者かによってドラグネット博士が殺され、ギルバートも奪われる。
戦時中、サイボーグを研究していた事にから何者かによるうらみの犯行の可能性を考え、共同研
究者だった牧村博士の家に急ぐと、途中、奪われたギルバートが路を阻む。
「牧村邸に行かせない」との操縦者の意図とギルバートを残し、先に牧村邸に侵入した賊。
正太郎たちが到着すると、家の中から悲鳴が!
突入すると、そこには鉄の顔をした男が立っていた…
そいや、あの時代って遠隔モニターとゆう発想そのものが
殆ど無かったのかな? ファイア二世編なんか、その辺りが
すごくアンバランスで不思議な世界だったね。
>>132 VL2号って、マジ強かったな。
鉄人見てて、「こりゃ勝てねーや・・。」って
本気で思ったのはアイツだけだもの。
151 :
風の谷の名無しさん:04/06/03 23:20 ID:SjimS/s3
シフエンテス、クーザック、シチュワート、って LA Law で
DEケリー、と続くとは笑った。監督、海外ドラマ好きなんだね
>>149 漏れも見逃したんでありがトン
でもギルバートが黄色って‥
153 :
風の谷の名無しさん:04/06/04 00:34 ID:61W0KhBG
とにかくDVD化の時は絵の直しが入っていることを期待しよう。
148
あんま詳しくないんで間違いかもだけど、ロケットとジェットは別物です。
ジェットは酸素がある所しか使えません。燃焼の必要があるため。
宇宙ロケットなんかは燃料自体が特殊でそのままで燃焼するようになってます。
大気圏外まで行くには第一宇宙速度以上でないと行けないらしいけど誰か詳しい人
キボン。
てか、鉄人おもしれえな。スリルサスペンスあたりからおもしろくなってきやがった。
あんま小さい事気にしてもしゃないんでマターリいこ
ここ数日、アニメ・漫画系の板を収容しているcomic4鯖が不安定な状態が続いています。
これは、いつもの鯖落ちとは違い、携帯電話からのアクセスの増大が関係しています。
具体的には、パケット代定額制に伴いアクセスが急増し、携帯のアクセス先である
c.2ch.netをcomic4と同居させたことが原因です。
現在、c.2ch.netとcomic4のアクセス比率は9:1であり、折角快適に使えていた鯖を
ほとんど携帯に占領されてしまっている状況です。
6/3のoyster鯖の争奪に参加して、携帯との同居をやめようという意見も出ましたが、
折角獲得した高性能な鯖を手放すの惜しい、立ち退かされるようで嫌だ、
携帯用の鯖ができるまで我慢した方がいい、等の理由により参加は見送られました。
今後をどうするかについて、以下のスレで議論しています。
興味のある方は是非参加して下さい。
また、comic4鯖住人がいそうなcomic4鯖以外のスレに、この文章を転載して、
何が起きているのか少しでも多くの住人に知らせて下さい。
comic4 重い重い重い重い重い重い重い その3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1086265175/
156 :
風の谷の名無しさん:04/06/04 01:10 ID:kXw73OSO
>>154 『鉄腕アトム』の『悪人達のロボット』でジェットエンジンとロケットエンジンの
違いを講議していたなあ。しかしアトムのジェットエンジンがロケットエンジンに
切り替わる話は無茶苦茶な馬鹿話だった。
157 :
155:04/06/04 02:02 ID:CP1jQ2+H
「ですが…それでは…」
「そんな…まさか…」
「いえ…ぼくは…」
こんな台詞廻しが多すぎ
なんかエロいな(´д`*)
>>154 鉄人の背負ってるのはロケット。
だから無問題。
162 :
159:04/06/04 08:46 ID:DNGuw2aF
163 :
風の谷の名無しさん:04/06/04 08:57 ID:p1oecDex
>>141>>146 いいんじゃナイですかぁ〜まだ、公害も住民訴訟も
日照権問題も無問題の高度経済成長期初頭。
「科学も夢を見ていた頃」ジュールベルヌもそのままで
南大東島から東京都内まで飛ばしてきた和製ICBM改
で月を狙う。フォン・ブラウンも涙するギャンブルですよ。
まあ、テポドンよりは進んでいたんだね鉄人世界の昭和
30年は。発射の轟音とともに確実に近所の長屋やしもた屋は数百件倒壊。
でも住民は「今年の両国の花火は派手だね〜」なんて言いつつw
そんでもってギルバートは砲弾型和製ICBMごと大気圏
で燃え尽きる、もしくは離脱失敗溶融。カに道楽ネット博士は打ち上げ
前に他界されてある意味幸せだったかも、、、
>>158 GRは未見なんだけど無駄にオサレな動きにワラタ
「せめてロケットだけでも打ち上げよう」って、敷島博士そんなんでいーのかw
「せめて博士の遺体を打ち上げてあげよう」とか(これもメーワクだが、
「じゃあ鉄人とショタロ君に逝ってもらおう!」とかにしろよ。
>>154 あのロケットだけじゃ宇宙では姿勢制御できないだろーなー。
姿勢制御とかはどうでもいいが、(そんなこと言い始めたら鉄人だってry)
「せめてロケットだけでも」は気になったな。空っぽの容器だけ送って何するんですか、博士
168 :
敷島:04/06/04 10:39 ID:7/1Lfz6r
そう、これこそが金田博士のロケット技術を
世界に知らしめる絶好の機会…!
>>145 つД`)丶(・ω・`) ヨシヨシ
>>159 ああ、そんな・・・まさか・・・あの妙に深刻ぶったセリフが大好きなのに・・・!
まあ、人多すぎになってこのスレも静かになったんだからいいんじゃないですか?
「これでは・・・なんてことだ・・・」
「そう!全て私の・・・」
今週はすばらしい作画だった。
おもわずTVを白黒モードにして昭和40年代を堪能してしまった(ノД`)シクシク
>白黒モード
とは何ぞや?
高価なTVにはフィルタ掛けの機能とか付いてるの?
歌で(敵に)バラすな大事なリモコン♪
つくづくもうひとりの正太郎っていう設定はいらなかったなw
グリコの鉄人、北海道から順次発売て聞いたけど
北海道、鉄人見れるのかな?
あまりにも売れずにこっちに来る前に生産中止になりそでこわい
北海道でもやってますよ。2週遅れだけど_| ̄|○
コンビニは鉄人だらけです(あまり売れていないような気がする)
そんななか全種類手に入れましたよ。
コンビニによっては一回中を開けて、何が入っているか
判るようにして売っているところもあります。
欲しいものありますか?
>>158 誤爆か知らないが
見てみたかったヤツだそれありがとー
>158>178
「お祭り」も誤爆してくれないかな。
>173
テレビの「色の濃さ」を0にすると画面が白黒になる。
>>88 イタリアは大戦途中でさっさと降伏し、連合国側に寝返ってドイツを攻めました。
日本に戦後賠償すら求めてきました。
戦勝国だと思っているはずです。
>>154 いや、大気圏外に行くのに第一宇宙速度は出て無くても良いんだけどね。
一般的に言って、第一宇宙速度が出てないと大気圏外まで行っても地球に落ちてきます。
理屈的にはカタツムリの進む速度でも、進み続けられれば地球はおろか太陽の引力圏だって離脱はできます。
普通はそれじゃあ燃料が続かない。
やって録画したのを見れた。
戦闘モードで赤目になるの止めちゃったのね。
かっこよかったのに・・・・
赤目になるのは暴走(悪人操縦含む)の時だけだ。
さあ、鉄人 敷島重工へ帰りましょう…
鉄人の怒りは大地の怒りじゃ
こんなところにきたりんさんが…
>>181 よするに、
真上に大砲撃ち上げて、
落っこちて来ない速度ってことでOK?
やっとで直ったのでカキコ
ドラグネット博士はドイツ人でしょう多分。怒羅愚熱斗っていう日本人かも知れんがスタッフロール確認してなかったのでわからん
しかし、Gガン主要声優全て出す勢いだなこれは
>>188 >真上に大砲撃ち上げて、
>落っこちて来ない速度ってことでOK?
真上に打ち上げた場合は多分第二宇宙速度が必要だな。
第一宇宙速度の場合は水平方向に打ち出さないと落ちてくる。
月に到達したいだけなら、その中間ぐらいか。
(大気摩擦の考慮無し)
>>183 そうだったっけ?
ブラックオックス戦のとき赤かったと思ったけど?
あーるときは正義の黄色
あーるときは悪魔の赤色
銅鑼愚音斗雄
>190
第一宇宙速度は人工衛星化。
第二宇宙速度は地球の重力突破。
月に行くなら第二は必須ですよ。
つか平行も水平も関係無いような・・・・
地球の重力でなく引力だった・・・
俺も駄目駄目だ(w
高校、大学の頃は物理関連の公式直ぐにスラスラ出てきたけど、今じゃ
思いだせん・・・年食ったな。
地球の重力は地上と大気圏では、大気圏の方が低い?
燃料無視して初速をずっと保てるなら宇宙なんて簡単にいけそうだが。
ロケットって真空中でも推進力はあるんだっけ?
そういえば、002が宇宙まで自力で飛んでいったが、
どこに燃料積んでたんだろ・・・
>>194 月は地球の引力圏なんだから第二宇宙速度は必須じゃないでしょ。
第二宇宙速度まで出せれば簡単に行けるけど。
>>196 地球の重心から離れるほど重力は弱くなる。
従って第一第二宇宙速度は高度が上がるほど遅くなる。
初速をずっと維持できればどこまでも行け、やがて第一第二宇宙速度は初速より遅くなる。
だが、燃料を無視することが出来ないから「簡単」には出来ない。
というか、今の技術では不可能。
ロケットは推進剤を後方に押しだし、その反作用で推進する。
真空中でも推進力がある。
>>194 > つか平行も水平も関係無いような・・・・
関係あります。
第一宇宙速度の場合は、重力圏を脱出できないのはもちろんのこと、方向が真上では衛星軌道に乗れません。
真下に落ちてきて地上に激突するだけです。
今週見逃した俺にあらすじを教えて。
確かシャトルも東南東に2度だか12度だかアングルつけて
しかもスパイラル回転しながらリフトupして逝くな。
確かに、真上つーのはナイ罠
正太郎がハミィにしか見えなくなった
ボチコとかローリンズなんてのが来週は出るのだろうか。
206 :
風の谷の名無しさん:04/06/05 02:00 ID:clS0c9aq
>>165 ドラグネット博士を宇宙に上げて、お棺を地球自転軌道に巡回させたら、
「火の鳥・未来編」の猿田博士になっちまうよー。やばいぜ。
>>194 宇宙ロケットは真上に打ち上げてる訳ではないです。
ある程度の高度とスピードを確保してから、
スイング・バイ(或いはフライ・バイ)と呼ばれる
地球の周りを回る遠心力を利用する航法で宇宙に飛び出す訳です。
208 :
風の谷の名無しさん:04/06/05 10:56 ID:ZT2F2QGg
そろそろ、フランケン編のような
せつない感動ネタがほしい。
ロケットは泣けるのかな
打ち上げる時は真上でOK
というか、真上に打ち上げるようにセットしないと発射台への固定が大事。
発射後に姿勢制御して徐々に地表に対して水平方向に持っていく。
打ち上げ時にあからさまに角度を付けてる現行衛星用ロケットは、知ってる限りじゃ日本のMシリーズぐらい。
今週はギルバートの後ろに回りこんだ時の鉄人がかっこよかった。
ところで関刑事って関智一がやってるから関刑事なの?
多分そうだろう。>関刑事
関の事気にいってんのかな、監督
黒澤組ならぬ、今川組か……。
ブラックオックスのときは黒い霧で視界をふさがれてボコボコにされたけど、
今回、上手く対応しているのは正太郎+鉄人のスキルが上がったからかな。
>>205 そろそろ、レビンソン系が来てもいいころかと
黒人男性が出てきたら、青山さんに声を当てて欲しいな
9話の結論。
ロボットと高見沢さんの作画だけはよかった。
高見沢さん=ロボットということだな。
あんまり酷かったから社内で直しただけだったりして>>高見沢
高見沢さんって大塚署長の奥さんがモデルなんだろうか?
最終回に、ブラック団に捕まって、焼きゴテあてられそうになる役だな。
大塚署長の奥さん役の代役ならw。
OPだけ見た時は、高見沢さんと敷島博士がカップルだと思ってた・・・。
原作には何か色恋沙汰ってあったんですか?
原作には出ていない>高見沢
敷島の色恋ネタはもうちょい待て
223 :
風の谷の名無しさん:04/06/06 02:04 ID:bv8YbC9D
>>222 あんなマッドな人なのに色恋ネタなんかあるの?自作の多機能アンドロイドに惚れるとか?
カラオケで「鉄人28号のテーマ」を歌ってきた〜
実は正太郎くんのおかんに惚れていたとか?
>222
>敷島の色恋ネタ
え〜そんな話があるんですか?!
敷島さんは鉄人(;´Д`)ハァハァだけな人だと思ってたから意外だ…
原作のどの辺とかわかります?
>225
そういう濃い展開も嫌だなあw
ネタだよ。
原作に色恋沙汰なんかないぞ。
御大のマンガで色恋沙汰なんて
「とくだねベル子さん」くらいだ。
228 :
226:04/06/06 06:50 ID:3KYaVkwu
>227
わー釣られてもうたw
原作の一部は現在では入手困難で、読めない物が多いらしいと聞いていたので
その辺にあるエピソード?!とか思いマスタ。
ダマサレターヽ(`Д´)ノ
アニメスタッフが捏造する可能性もあるってことか
敷島を原作からこんだけヒン曲げるくらいだから
色恋ザタぐらい造作もなく…わ¥@¥なにを◎するヤメ:*れ△
今、千住氏がテレビに出てる
料理好き?
最近露出多いね
4話だったか、コンサートのタイトル
キングレコード主催
千住明の夕べ
引いたよ。
そこは生暖かく笑ってやらなきゃ
製作 敷島重工 みたいなもんだ
Zガンダムのキャラにサエグサがいたな
>>151>>166 有本欽隆+人造人間ケリ−で、ブラックマン+D.E.ケリー>LA lawという連想なんでしょうね。
正直、「シフエンテス云々・・・」のセリフは大爆笑でした。
>>215 某殺人課や某刑務所の面々ですか。青山さんイイなぁ。
もうすぐわかる
>>233 このレシピで焼きそば作りました。
美味かったよ。
テニスの延長… みれない
くそ!延長も考慮したのに40分以上も延びるなよ。
録画全く映って無い。
ひょっとして放送しなかった?
テレビ愛知
3時半まで放送延長その後どらぐらやって4時ぐらいから放送した
ジョンソンやケリーって、スカンクワークスの設立者「ケリー・ジョンソン」から、
名前をとってきたのかと思てたよ。
>>235 「キングレコード」ってところが昭和っぽくていいんじゃないか。
さすがに「敷島重工」とは書けんから
キングレコードなんだろうなあ
高速横スクロールするEDさえ無ければ24フレ化するのになぁ…
ドラグネット博士ってフォンブラウンみたいだな
>>246 録画ミスした…「どらくら」までは取れてたんだけど。
これだからスポーツ中継は嫌いだ…_| ̄|○
ドラグネット博士ってシズマ博士みたいだな
最近、あの人来ないんだね。
だから雰囲気がいいんだな。
>>253 アニメ「ジャイアントロボ」のキャラは既存の横山漫画から引用しているの。
同様の疑問が多分これからも出てくると思うけど、
心に留めておいておいて欲しい。
アニメ「ジャイアントロボ」にオリジナルキャラは殆ど居ない。
どのキャラクターにも、横山漫画のキャラの雛型が存在する。
だから「みたい」じゃなくて「そのもの」。
シズマ博士は「鉄人28号」のドラグネット博士を持ってきたの。
わかってるヤツがほとんどの気がする
ところでジャイアントロボスレからコピペ
鉄人好きもGR好きもチェックしる
159 名前: 名無しか・・・何もかも皆懐かしい [age] 投稿日: 04/06/06 03:25 ID:???
ttp://www.animax.co.jp/ ANIMAXでロボアニメTOP100投票受付中
GRもそこそこ健闘中
滅多に無いアピールチャンスだからみんなよろしく
>>3 すべてはGR完結のために!
259 :
風の谷の名無しさん:04/06/07 21:04 ID:q7s4t3iZ
正太郎君が表紙のオサレっぽい雑誌見たんだけど
タイトルが思い出せない
誰か知ってる人教えて
たしかstudio〜みたいな感じの雑誌
studio voice
一話のアバンだね
2話収録で5800円
orz
俺は布団の中で半分眠りながら待っていたよ。
オープニングが終わったとたん気が付いて、ビデオの録画スイッチを押して寝た。
夜会社から帰ってビデオ見直した。東京組の皆さんの発言の意味が分かった。
OTL
なんだあのヘタレ正太郎は!アングル・シーン毎に顔が変わりすぎ。
話はまあ良かったのに。
264 :
風の谷の名無しさん:04/06/08 00:21 ID:zm62szWA
>>263 延長が1時間もある日が続いたら、録画ミスだらけになってしまう。
求む、鉄人28号、ハイビジョンか有線放送でも放映してくれ〜
265 :
風の谷の名無しさん:04/06/08 01:03 ID:kM0Sjaoq
266 :
風の谷の名無しさん:04/06/08 01:19 ID:i2TpkwfI
>>256 原作のドラグネット博士って髭がなかったような気がする…
あれじゃ『三国志』が『バビル2世』のヨミ様が蟹頭になったみだいだ…
オープニングに出てくる、鉄人に手刀で真っ二つにされるガランドウのロボットはなんつーの?
>>267 プロトタイプの「鉄人27号」失敗作だろ。
今日帰りに7−11に寄ったら、あったねえ「鉄人グリコ」
そうかー今日から一般東京地区発売だったな!
大人買いの前に試しに1〜2個買う鉄人@とB・オックスA
うむ、幸先良し!
ところでDVDのリリース情報ってどっかで出てないの?
二個買ったでええやん
>>269 アニメ雑誌7月号に広告あり。
7月7日 TV 鉄人28号 1 30,000枚 初回製造盤のみスペシャルプライズ 2800円
7月7日 TV 鉄人28号 1 2話収録 通常版 3800円
16:9スクイーズ/50分
8月4日 TV 鉄人28号 2 3話収録5995円
9月1日 TV 鉄人28号 3 3話収録5995円
以降毎月初旬発売予定 全9巻
272 :
271:04/06/08 05:04 ID:0AJnp6WE
○スペシャルプライス
×スペシャルプライズ
今回は正太郎の顔が妙に縦長のカットがあったけど絵柄のせいかあまり違和感感じなかったな
>>266 遅レスだけど、原作のドラグネット博士にも髭はあるよ。
秋田書店版だと、出てきたときには既に倒れ伏していて髭の部分が良く見えないけど、
後で出てくる写真や、回想シーンではちゃんと髭をたくわえてる。
>267
>268
頭とげとげのやつ?
S国が建造中だった二番目のロボットでしょ。
テキトーな事言わないように。
277 :
風の谷の名無しさん:04/06/08 15:26 ID:SZqfT42E
ドラグネット博士は想像すると子供をなんとも思わない親かな?
フランケンとは別のベクトルで。
今後今川演出は出てくるんですか?
アニメ誌等見れば分かりますか?
教えてエロイ人。
変な日本語
280 :
風の谷の名無しさん:04/06/08 22:42 ID:bU/SS/Vr
>>275 サンクス
>>277 ドラグネット博士の子供って、マガジンZの漫画じゃアリスちゃんだけど…
他にもいたか?
鉄人グリコ関東甲信越発売記念age
282 :
風の谷の名無しさん:04/06/09 00:33 ID:6vjALpQc
上がってねえし_| ̄|○
283 :
風の谷の名無しさん:04/06/09 13:57 ID:tTFIIcWW
俺も今後今川が演出を担当してる話が来るかどうか気になるな。
グリコ買ってキタ━━(゚∀゚)━━ヨ
あからさまに重さが違うのね。
アクションタイプが欲しい人は軽いのを選ぶと良いかも。
>>285 ヴィネットタイプって言うのかな?
ジオラマっぽくなってる奴。
>>283 大塚署長の「うーまーいぞー」が聞きたい
288 :
風の谷の名無しさん:04/06/09 16:14 ID:Q8ekbKIM
>>286 ん、そうか?今、箱ごと重さを計ってみたが、モノによっては
アクションの方が重いぞ…
保証しないが、こんな感じだ。
鉄人<正太郎&署長<復活の鉄人
昨日三つ買って、今朝三つ購入…アクションがコンプ出来たのでラッキー♪
モンスターも重いよ〜。
予約して寝て今巻き戻してびっくり。
OPしか入ってなーーーーーーーーーーーーーーーーーーいっぞぅ
テニス園長?????!!!!!!!!!!!(涙涙
291 :
風の谷の名無しさん:04/06/09 18:53 ID:tUJqgKDK
292 :
風の谷の名無しさん :04/06/09 19:19 ID:dvvxfd1+
非常に、しつこい様ですが
今夜は、マシンガン撃ちまくるジョンソンvs拳銃撃ちまくりの正太郎が
見れる事希望!!!!!!
今川〜
ジョンソンとケリーが一人二役なんて落ちじゃないよね〜
正太郎邸もっと見せてくれ〜
>>290 テレビ愛知組、被害者続出ですな。
俺も録画失敗して急速に興味を失いつつある。
攻殻最終回祭りに参加したからかもしれないが。
グリコ買ったら所長のジオラマが出た
横山ファンの自分ーーーーーーーーーー悲しい訃報もあったけど
鉄人が見えるのを楽しみに楽しみに、録画コンプ狙ってただけに
もうもうもうもーーーーーーーーう萎えるやら口惜しいやらです。
この怒りを何にぶつければいいのかっっ!!!!
やっぱアニメのDVDは高いぜ・・・_| ̄|○
このアニメって2クール?それとも1クール?
>>296 2クールだ。
グリコ三つ買ったらオックス一個と巨人達の闘い二個が出た。
いきなりダブるなよ…_| ̄|○
大阪に住んでるんですけど未だにタイムスリップフィギュア(だっけ?)
を見たことないんです。
大阪ってまだ売ってませんかね?
>295
村雨「なあに、半年も待ちゃあレンタルビデオで借りられるぜ。なあ、兄さん」
301 :
風の谷の名無しさん:04/06/09 22:31 ID:OheOwCwY
ガイシュツかもしれないけど、雑誌「ダ・ヴィンチ」(メディアファクトリー発行)に
横山先生の追悼記念を兼ねた「鉄人小特集」がフルカラ―3頁。
7月に出る、DVDのパッケージ画像(らしき?)ものあり。
愛知組のみんなも元気だすヨロシ。
ギルバートに、踏みつぶされそうになりながら「鉄人きてくれ」と叫ぶ
ちょっとヘタレな正太郎が見れるかな?
>>300 295は死んだ兄貴との約束があるんだよ
「なら約束だ! すべて録画できなかったその時は(ry 」
これからも村雨兄の出番はあるのかな?
復活の鉄人がでないよぉ〜
12個買って、蘇る鉄人はもう4個目
>>300 なんでメル欄にテレビ愛知組って書いて空上げるんだ?
いっそコテハンにしてsageて
じゃ駄目かい?
俺も俺も。
つーか、今回の話はまた鬱ぽいのかなぁ…ワクワク感切望
308 :
風の谷の名無しさん:04/06/10 00:40 ID:WJbYv9Eu
今月の『ニュータイプ』に、さっそく、改造人間ケリーのネタバレが出ていたぞ。
結末まで書いて良いのか?
一年戦争で片腕を失ったケリーは月のジャンク屋をやりながら再起の日を待っていた。
そう、試作型MAを整備しながら…
1BOX買って包帯鉄人とバナナ以外
2個買ってブラックオックスと蘇る鉄人
今日また2個買ってやっと欲しかった包帯鉄人ゲット。
バナナはいらないからもう買わなくていいかなぁ〜、なんて思ったけど、
包帯鉄人とノーマル鉄人のパーツ組み替えて遊んでたら、包帯鉄人がもう一個欲しくなってきた…
>308
今月の演出陣ウpキボン
312 :
テレビ愛知組:04/06/10 01:23 ID:gnt4gAqo
録画に失敗したから、
せめて正太郎と大塚さんのタイアップフィギュアがほしいが、
まだ売っていない。だれかテレビ愛知組で見かけた人いませんか?
313 :
風の谷の名無しさん:04/06/10 01:38 ID:jbeWd4Wo
ダイイングメッセージって・・。
正太郎よりもまず鉄人の賢さが凄いな。
高見沢タソのストッキングが伝染して太ももが・・・・・はぁはぁ
やっと正太郎の「少年探偵」の
肩書きが活かされたな
鉄人東に6度動くんだ
ガオー(んな無茶な・・・)
伝線ストッキング太もも(;´Д`)ハァハァ
つーか、コレ、音声認識か? リモコンいらねぇじゃん
320 :
風の谷の名無しさん:04/06/10 01:49 ID:asl9EYfe
一度こっきりで良いから見てみたい
本当に一度っきりで良いから見てみたい。
鉄人28号(鉄人28号&正太郎)
快傑蒸気探偵(強力&鳴滝)
ジャイアントロボ(ジャイアントロボ&大作)
ビック・オー(ビック・オー&ロジャー)
のコラボレーションを見てみたい。
321 :
風の谷の名無しさん:04/06/10 01:53 ID:jbeWd4Wo
やっぱり一人2役か・・。
超人間=スーパーマン?
323 :
風の谷の名無しさん:04/06/10 01:54 ID:jbeWd4Wo
Gロボ見てるみたいだ。
324 :
風の谷の名無しさん:04/06/10 01:56 ID:J9RDM+gX
超人間>>>>>>>>>鉄人
ドイツ>>>>>>>>>日本
なるほど、戦争に負けた訳だ。
ギルバート使うよりケビンが自分で戦った方が強いんでねーの?
面白い!!
先週の作画は一体なんだったんだという作画だ
ケリー強すぎだろ。お前は十傑集か
超人間、ジャイアントロボの人みたいだw
監督、趣味出汁杉
ケリー強すぎ
鉄人弱すぎ
330 :
風の谷の名無しさん:04/06/10 01:57 ID:lfA3x5UG
ドイツの方が先に負けたわけだが
蝶・人間強杉だろ( ´Д`)
オックス戦も鉄人いいとこなしだったが、
まさかGRの二の舞にゃならんだろうな
332 :
風の谷の名無しさん:04/06/10 01:58 ID:5/ABOxXA
最悪の展開だ。
敷島は何するか分からんぞ!
哀れケリー。
333 :
風の谷の名無しさん:04/06/10 01:58 ID:jbeWd4Wo
あのパワーは長持ちしない体なんじゃないの?ケリーは
ありえねえだろ、この展開…
なんなんだよ、この強さw
鉄人をブン投げた上に十傑集走りが見られるとは思わなかった…はっちゃけまくりだw
嫌な次回タイトルだなw
もう一人いるんじゃね?
ケリーと同じ奴が?
そいつを止める為にケリーは・・・
それはそうと、ロボット刑事Kを思い出したw
ケリーつよいよケリー
言っちゃ悪いけどこれってオタにしか受けてないでしょ?
少なくともターゲットの中高年に受けてるとは思えない…受けてたらごめん
今川ノータッチの割りに今川テイストバリバリ。
死亡確定サブタイトル…。
342 :
風の谷の名無しさん:04/06/10 01:59 ID:jbeWd4Wo
敷島は板井医師の代わりかよ。
正直ギルバートいらんのじゃないのか?>ケリー
ケリーの動きが激しくカッコイイな!
オレも志願するぜ!!
中高年、アニメ見ないから。
アハハ、ケリー強すぎ 28号こんなにチョロっと投げられる設定でええんかい!
だんだんGロボ、Gガンのハチャハャアクションが出てきたなぁ
ケリーの体重が知りたいな
なんつうか、お話にも画にも溜めが足りなさすぎないかい?
ドイツの科学力はやっぱり世界一か
あの強さはエキスパートだ。十傑衆並の
352 :
風の谷の名無しさん:04/06/10 02:00 ID:jbeWd4Wo
再来週はブラック博士だよ。
やっぱ良く動くアニメは面白いな
ケリーTUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
あと、推理をはずしてやさぐれる高見沢さんとずっと蝶人間やってる高見沢さんカワイイ
ケリーは仮面を取ると中から銀鈴が出てきますか?
変な謎でがっくりきた
あんなんまで昔どおりにやることないだろ…
ぐは。見そびれた…
チョーにんげん28号
モンスターが何だったんだろうと思うくらいケリー強い
高見沢さん・・・ストッキング・・・電線・・・のぞく生足・・・
アア
ケリーの馬力は10万馬力以上だろう。
>>343 瞬間的に鉄人より強くても持続出来ないからギルバートが必要なんでしょ。
ふと思ったんだが、写真に出てた博士達って、
Gロボでシズマドライブの開発やってた人達集合?
367 :
風の谷の名無しさん:04/06/10 02:04 ID:TCp90369
>>319 それは初代の時から言われていたw レバーグルグルで発電、リモコンは
音声入力端末というw
370 :
風の谷の名無しさん:04/06/10 02:05 ID:J9RDM+gX
ギルバートなど奪おうとするから警戒された訳で。
最初から自分でロケット壊せば成功していたのは疑い無し。
>>361 ドラグネット博士>>>>不乱拳博士
って事か・・・。
ケリーの最終目的はロケット破壊だけじゃないだろう。
あの伝染ストッキング意味なかったのか・・・
純粋にサービスか
俺も、伝染ストッキングが暗号を解く鍵になるかと思ってたのに…
サービスしすぎw
今川作品で結構出てる中田さんの声好きなのに、警察役と博士の断末魔だけで終わりかなぁ
今回はアクションが面白かったなぁ。ケリーは勿論だけど鉄人のカットもかっこよかったし
>>370 まだ破壊が目的とは限らないけどね。
ジョンソン(ケリー)は宇宙への夢を語っていたし。
まぁそれでもギルバート強奪するヒマがあるならロケットを何とかした方が
良い気はするが。
ところで、ジョンソンがケリーだったという事は回想シーンにいた弟が
本当のジョンソンって事だろうか?
誰もさらわれた敷島の心配はしないんだな。
今回ははしゃぎ過ぎ。
今川節がようやく冴えた話だったな。
ケリーの鉄腕ぶりもとんどもなく強かったし。
私の仲間内の40前後の年季の入ったヲタ達にはおおむね好評です。
皆録画して見てやがる(w
と、新幹線と同年齢のジジイヲタの戯言をほざいてみる。
今日は作画良かったな
>>379 むしろ敷島なんかをさらったケリーの方が心配です
とんどもなく
タイムスリップグリコ今川鉄人第2弾でねぇかなぁ
フルアクションケリー(頭パーツ付)と水面走るケリーと追う28号のジオラマ
ケリーの最期ってやっぱり敷島にいじられて寿命が縮んで爆死か?
超人間の超っぷりにひれ伏した。
どうでもいいけど、いつも夜だったり敷島んちだったり周りが林の怪しい博士んちばかりなので
たまにはOPやEDに出てるような昼の東京を見たいよ。
そんなことより初代のDVDBOXが出るが買う香具師っている?
ケリーの目的はロケットの破壊ではなく、宇宙に行く事だ!
そして、宇宙でギャレオンに出会い、融合しガイガーとなって、鉄人と闘うぞ!
間違いない!
392 :
風の谷の名無しさん:04/06/10 02:16 ID:Pkr80Tm8
今川監督脚本も演出もしてない・・・
敷島って実は敵なの?
>>394 味方だよ。
怪しさが多すぎて味方か疑わしいけど。
>>391 宇宙エネルギー生命体ビムラーと同化して
宇宙の彼方へ飛び去っていくんだよ
人類の進化への可能性に賭けて
383-384
意気がピッタリ、禿藁田
ナイロンストッキングは昭和30年に国産化されているはずなのに
ハイカラな高見沢さんらしくなかったな。
>>401 ヘタに攫うなマッドな敷島、ってコトか…
作画よかった。先週のが修正されるんなら、DVD買っても構わないと思えるほどだ。
今回、正体を晒したのはケリーではなくて
君の体を見せてくれハァハァ、と迫ったマッド敷島。
あまりにリアルで怖かったよ w
ケリー強くないじゃん。
なんかリミッターはずして無理矢理出力上げてるって感じ。
投げ飛ばされた鉄人はピンピンしてるのに、投げ飛ばしたケリーはぶっ倒れてるし。
正太郎って嫌なガキだな…
>>406 それはわかってるけどそれでも強いでしょ。ハンパなく
>>405 え、えろいっす。ぐびり。
アトム今昔物語で、若きお茶の水博士が
アトムの体を見たがったのを思い出したよ。
水の上を走り、ロボを振り回すケリーは十傑集を彷彿とさせて燃え。
ケリーに抱えられても体が水平な敷島博士萎え。
>>402 そのころの国産のストッキングはアメリカのものと比べて伝線しやすかったらしい
新製品と聞いて国産に飛びついたからあんなに派手にやっちゃったのかもw
ところで、ケリー弟がいるといってたが、
人造人間という事は改造人間じゃなくて無から作ったロボなのか?
だとしたら、弟=ロボット=真の犯人?
>>410 どう抱いたら、体があんなにまっすぐに保てるのか、
想像するも楽し。
(゚◇゚)ノ 失敗作言うな ポ !
博士は何故、あんなわかりづらいダイイングメッセージを残したのだろう?
不特定多数では無く、あの暗号を知っている「誰か」にのみメッセージを送ったのだとすると、一体それは誰?
>>412 超人間=サイボーグ(改造人間)でしょ。ちゃんと敷島博士が説明していたし。
無理矢理解釈すると、
「犯人=ケリー」と書いても、
もしメッセージ見た人が超人間計画知らなかったら何の事か不明なんで、
書類の場所をどうしても知らせたかった。
でも、
「裏庭の鉄の木の下のx度とx度の太陽の影が重なる場所に埋めてある」
と書くだけの余裕が無かったんだよ。
そのまんま書いても犯人が掘り返すかもしれないし。
ダイイングメッセージは犯人に悟られないことが
第一条件だからね。
来週ネタバレ
敷島博士によって分解されるケリー。
ケリー「助けて!」
ま た 敷 島 か ! !
ギルバートもリモコン操作っていう設定どうなったんだろ?
前回はジョンソンは車の中にいて、特に操作らしいことはしてないのに襲ってきたし
今回はケリーが一声呼んだだけでやって来るし
超人間敷島。
水平うんぬんより、あのジャンプ等に付いていけてる方がナゾ。
パンスト伝線した高見沢さんはケリーより数倍強かった
敷島博士もケリーと一緒に十傑集走りしてほしかった
428 :
失敗作「鉄人16号」メカ沢(゚◇゚)ノ:04/06/10 05:23 ID:ThARU8Ze
>>425 そーだよなー普通あんだけ鉄人ブン回したケリーの力とスピードで
ウエスタンラリアット状の衝突の衝撃受けたら普通内臓破裂で即死だ罠。
すわっ、さては 敷島既に自身の超人化(改造)に成功してたか?
あるときは金田博士の片腕として鉄人製造のお手伝い。
あるときは腐乱拳博士の研究に名を連ねモンスター製造第弐鉄人計画に加担。
またある時はカニ道楽ネットの以上の宇宙工学のオーソリティとして博士に協力。
東京下町に発射台を作り「明日があるさ」三昧。恐らく牧村博士や今後登場する
ビッグファイア博士からも良いトコ取りしてんだろーなーw アノ写真に写ってる
全ての科学者を始末したら(ビッグファイア博士と敷島を除いて殆ど鬼籍にお入り
になられますた)あとは、、、正太郎からリモコン取り上げて、鉄人、B・OX、バッカス
(改修)ギルバート(改修)他、一大ロボット軍団を結成!世界征服まっしぐら一直線!
これって、、、もしかしてGR計画
鉄人計画の黒幕は敷島博うわなにおdふぁいkgg::::¥dfの;gfdz・・;df
敷島博士はそこまでマッチョサイエンティストじゃ無いと思うのですが。
高見沢さんの誘惑を、正太郎も大塚署長も
普通にスルーしてるのが笑えた。
敷島博士って怪しい
>>392他
監督っていうのはね。脚本も直すし絵コンテも直すんだよ〜〜〜
高見沢サンってどうも鼻のあたりが色っぽくないなあ。
顔の間延びの仕方で27号の親戚みたいに見える。
正太郎の横顔の鼻も気になる。
436 :
風の谷の名無しさん:04/06/10 10:26 ID:AV3Uc9pM
ジャイアントロボ以上の音声操作だな
リモコン操作する必要ないじゃん
リモコンは中の人がいうことをきかなくなった時に電気ショックを与えるためにあるのです。
ラスボスはやはり敷島か。今まで登場したロボットのデータを集め究極の鉄人29号を完成。
「いままで私のことを『「助手のくせに」とバカにした奴らに復讐してやるんだー!」
今回の鉄人はよかった。作画もよかったし。見てよかったよ
番組最初の、「部屋を明るくして見ましょう」が、
夜中に見るには少し怖いw
敷島博士のマッドぶりが
演出意図があってこうなっているのか、
話を進めていったら自然とこんなキャラになっていたのかが気になる。
>>437 いしいひさいちの漫画にそういうのがあったな
このスレ読むと日曜深夜がより楽しみ。
いしいひさいちというと、鉄人が巨大肝臓ジストマと戦ったり
操縦器が電気ショックで無理矢理いうことを聞かせたりするのか
もちろん地底人も登場します。
あーあ見れなかった世ショック・・・・起きたら朝6時なんだもん
ストッキングが伝線したのは……
そう、視聴者サービスだったんだ!
今回の話が今までで一番好きかも
リモコンレバーはモード切替レバーだよ。
すべて音声より、大元はレバーで直入力した方が
早い。「何々モード!」といちいち言ってられないし。
とか想像しつつ、初めて見た。
テンポが良く、絵も古くて新しい感じで良かった。
また見よう。ED曲は驚いた。くまいさんがショタかぁ。
エアロモード!ブーストオン!
451 :
最低人:04/06/10 18:28 ID:IT0dPsGy
452 :
風の谷の名無しさん:04/06/10 18:39 ID:epg9ZSpu
わ・・・わーはあほちゃうで
バイトくんしか思い浮かばねえ。
455 :
風の谷の名無しさん:04/06/10 19:13 ID:+lt+J8E6
少し遅くなりましたが。
工エエェェ-超人間ケリーて、鉄人より強いの!!!!!!!!!!!!!!!!!!
凄い!!!しかし、このぐらい新解釈じやないと、リメークの企画は通らないのか?????
今回の脚本書いた奴〜
やはり、正太郎に拳銃持たせた方が、話がスムーズに進むよね〜
かなにり、苦労してるよね〜
まさに、新解釈新超人間ケリー暴走中!!!!!!!!!!!
来週は、マシンガン撃ちまくるジョンソン?(ケリー?)登場希望。
こんなに面白いの久々だな。もう10話目なのに全然飽きがこないや。
458 :
風の谷の名無しさん:04/06/10 19:53 ID:jbeWd4Wo
今後の放送予定。
ブラック博士の憂鬱
光る物体の謎
怪盗レッドマスク
界王拳20倍にしてやっとフリーザに傷をつけた悟空みたいなもんだろケリーは
ところで、マッド集合写真の残り一人は何博士なの?多分後の話で出て来るんだろうけど。
>怪盗レッドマスク
ハァハァ
第11話 「超人間・ケリーの最後」
2004年6月16日放送予定
--------------------------------------------------------------------------------
正太郎たちに追いつめられた超人間・ケリーは、鉄人28号を相手にその圧倒的なパワーを見せつける。
だが、突然身体に異変が起こったケリーは、敷島博士をさらって逃亡するのだった。
秩父山中に身を潜め、敷島に自分の身体の修理をさせるケリー。
その頃、ケリーの居場所を突き止めた正太郎と大塚は、襲撃に備えて鉄人とともに待機していた。
そこへ、ギルバートとともに敷島が現れた。
敷島は、ケリーの身体を修理するフリをして動けなくし、ギルバートを奪って逃げてきたのだ。
そして敷島は、宇宙ロケットの発射を実行するが…。
テレ東の方の公式より。
敷島は悪だった・・・
スーツにマフラー+鎖帷子+仮面か<レッドマスク
>>462 公式の転載かもしらんが、鉄人の話はしたいが先の展開は知りたくない、ていう人もいるってことは理解しようね。
声は市川治でおねがいちます
ギース・ハワードも真っ青の当て身投げに度肝抜かれた。
なんか正太郎君が名探偵コナンとダブって見えたよ
でんせんストッキング太もも(;´Д`)ハァハァ
エイトマンみたいな走り方ワロタ
今週の鉄人はソフビかなんかで作ってあったみたいな。
大道具さん毎週仕事にムラ有り過ぎ。
そういえば提供グリコってなんのCMが入っている?
グリコと言えば
タイムスリップ三つほど買ったら
・アクションフィギア/鉄人28号
・蘇る鉄人
・飛べ鉄人!
だったよ。アクションフィギアすげえ。
ほんとに300円でいいのか?
今はポスカム。まえはウォーターゥルィングだった。
というか、他の300円が詐欺に思える今日この頃…
俺は一発目いきなり MONSTER だった
妙に嬉しいのはなんでだろ===3
>>470 中国で手塗りしてるおばちゃんに感謝ですね。
鋳型作ったオジサンにもな。
>>470 俺も3つ買ってみたよ。MONSTER、桜田門、桜田門 だった(泣)
フルコンプすでにあるのに、つい手を出しちまうんだよなぁ全く・・・
>>426 漏れ、見ていないんだが、
パンストだったの?
(ガーター)ストッキングじゃないの?
ギルバートの足ってエロくねぇ?
なんか女性ポイよね
>>478 ギルバートは原作でも最も美しいロボットだよ。
>>480 確かに体の優雅な曲線は美しいと思うけど、激しく頭がミスマッチな気が・・・。
タイムスリップ売ってない・・・・。
一度だけ見かけたんだが、もうどこにも売ってない。もしかしてもう生産終了?
アクションフィギュアほしかった。
483 :
風の谷の名無しさん:04/06/10 23:39 ID:MNAc69ul
どーでもいいけど、テレ東公式サイト
8話と9話のあらすじが逆になっていないか?
「他人のミス」にはスルーしてあげるのが、大人のファンかもしれないが…(W)
>>481 かなあ。顔自体は凛々しくていいと思うんだけどね。
まあ、バッカスの頭が乗っかってないだけマシと思えば w
Pの携帯コラムによると来週のラストシーンはテレビのみの特別なものらしい
マッド敷島が撮りまくったケリーの恥ずかしい写真とか。
・・・つまり修正を食らったって事なのかな。
ふと思った
28号ではドラグネット博士はケリーに殺された。
ジャイアントロボでは冒頭でドラグネット博士がケリーに変装した銀鈴に助けられるが、
その後ケリーと同じ役者さんが演じたイワンに殺される。
──なんて、因果。
ところで、今川版の鉄人OPはカラオケにないのかな?
進め正太郎もなかったし。
492 :
風の谷の名無しさん:04/06/11 00:44 ID:WF9gl+Ld
>>487 ここまでマッドにしていいのか敷島博士。
『鉄人・太陽の使者』の時は、夫人と娘がいるファミリーパパだったのに。
えっ? 敷島って妻子持ちなの?
494 :
風の谷の名無しさん:04/06/11 00:59 ID:l8Ltapz5
>>490 しかし欠陥シズマドライブといい、厄介なモノばかり残して逝くなあ、あの蟹頭は。
牧村博士って、ジャイアントロボに出てたっけ。
495 :
風の谷の名無しさん:04/06/11 01:24 ID:t2IDfh43
>>493 原作漫画では才色兼備の夫人と息子がいた。
昭和カラー・リメイクでは、原作者許可で夫人と娘がいた。
今川鉄人28号は今のところ不明だか…妻子は居ないんじゃないかな?
話は別だが、ここまでマッドなお茶の水博士がみたくなった。
浦沢「プルートウ」で、こんなマッドな敷島博士なみの、
御茶ノ水博士はやらないのかな。
カニパンにろくな発明家無し。
下手に妻子が居ても「へえ、完成してたんだ。」とか思いそうだから独身で良いよ。
ようやく今週の見た。
敷島博士の君の体を見せてくれないかに吹いた
敷島にいじられてケリー死んだら浮かばれなそう
でも、科学者が自分の分野の未知の素材が目の前にあったら、興味沸いて当たり前だと思う。
下手に情けに訴えるキャラよりリアル。
当然ちゃあ当然だが。
それにしても、ケリーを心配してっていう感じが一切しなかったんで笑えた。
先週の頭を見のがしたんだけど、改造人間ケリ−はジョンソンと入れ代わったんじゃなくて
最初からドラグネット博士を騙してジョンソンとして助手になってたということですか?
しかし今川アニメってこのパターン多いな。
思わせぶりな言葉(間に合わないんだー)→次回へ謎を引く→ちゃんと話してれば解決しただろw
504 :
風の谷の名無しさん:04/06/11 03:49 ID:ikJDtNBq
>>485 するってーと何かい?おいら原作から「ビック・ファイア博士」と呼んでる
タコ頭の写真最後の生き残りの香具師は今回ブラック博士っつー名前で
ご登場かい?
ブラック博士は別のキャラでしょ
「正太郎君今まで黙っていてすまなかったが君の体を改造させてもらったよ」くらい平気で言いそうだ
敷島博士は本シリーズのラスボスだな
「敷島重工で改造中の、今までの敵ロボを全て奪われた!」と言う敷島
正太郎は鉄人とともに出撃し、全てのロボを倒したもののボロボロ
敵の本拠地についたところで、響き渡る敷島の高笑い
「よく来たな正太郎くん、最後は私がお相手しよう。
この超人間敷島---いや、鉄人29号がな!」
というへぼいラストステージが頭をよぎった
>>506 ショータローフラーッシュ
敷島ラスボス話飽きた。
>>508 で、その29号を操縦してるのが真のラスボスの高見沢
ジャイアントロボも深夜やってくれないだろうか。
512 :
風の谷の名無しさん:04/06/11 08:57 ID:JV+IidNe
高見沢さんはやたら敷島博士にくっつこうとしてるな。
やっぱり日本有数の大企業敷島重工の社長夫人に玉の輿を狙ってるのか?
513 :
風の谷の名無しさん:04/06/11 09:10 ID:Zkahjx+k
>>506 「平和利用するなら、金田先生もきっと許してくださると思ってね…」
わしが、許さん!!
どんな攻撃にも耐えうる理論武装に身を固め・・・
計り知れぬ科学力で居並ぶ敵を叩いて、砕く!決して倒れることもなく、死ぬこともなく・・・
ただひたすら科学の為に戦い続けるマッドな科学者!
海であろうが!空であろうが!・・・マッドする場所を選ばない
それが・・・マッドする事のみを目的とした科学者・・・・敷島博士!
「怪盗レッドマスク」以降横山ワールドキャラゲスト出演でグダグダになりそなヨカン。
516 :
風の谷の名無しさん:04/06/11 13:24 ID:sAqsikHs
原作にはレッドとか言う奴でてくるの?
レッドマスクってのは横山チェンチェイが初期に描かれたSF冒険モノだす。
鉄人って夜の雨の中戦ってるケースが多いのだが、
今川監督が夜戦うとこが好きなんだろうか。
Gロボでも夜戦ってたし。
520 :
風の谷の名無しさん:04/06/11 15:09 ID:reP3BIgd
「夜のハイウェーイにガオー!!」という歌詞に子供心にゾクゾクさせられたに違いない。
好きというか演出的にそっちの方がカコイイと思ったから夜の戦闘にしたのかと。
具体的には昼間より巨大感とか迫力が出やすいしね。兵器としての気味悪さも。
ストーリー的にも暗い話多いし。
とはいえ昼間の都心の人や車で騒然とした街での戦闘ももっと見てみたい希ガス。
>>519 巨大な物は夜に映える。
まぁなんつーかお約束?
そういえば村雨どこ行った?
影の主役の奴が出ないと。
なにがレッドマスクだ、ブラックマスクじゃねーか
けっこう仮面?
まだ怒りが収まらない、テレビ愛知組
こうなったらDVDを買うぞーーーーーーーーーw
(でも先月なつかしアニメDVDBox2点で5マン・・ピンチ))
敷島=岸和田
高見沢ちゃん最強伝説
>>521 夜、下からライト当てると陰影がはっきり出来ていいって事か。
つーか夜だと影の部分多くて作画が楽な気もするw
なんかギルバートって鉄腕アトムな感じがするんですけど
等身大だったらアトムの世界にも普通にいそうだな
532 :
風の谷の名無しさん:04/06/11 19:18 ID:z+9rS5V8
鉄人対ブラックオックス
ブラック博士の憂鬱
怪盗ブラックマスク
タイトルのブラック率が高いな。
>>524 ストーリー的にはブラックマスクの話が元ネタなんだろうか?
レッドマスクにしたのはデザイン的にそっちの方が単なる銀行ギャングな
見た目のブラックマスクより怪盗っぽいからだと予想。
レッドマスクって敷島博士そっくりなキャラがスーパーマンと同じ星
出身の超人って言う、パーマンのバードマンがスーパーマンって名前で
良かったのと同じく色々と大らかな時代の漫画だよね、確か。
読んだ事はないけど。
>>532 え、結局タイトルはブラックマスクのままなの?
536 :
風の谷の名無しさん:04/06/11 19:46 ID:ZK5NPWP0
高見沢さんって下の名前無いんだよね
>>536 高見沢秘書・・・つまり
高見沢さんは大塚署長の秘書であるとともに
名前が「秘書」なんだよ!
539 :
風の谷の名無しさん:04/06/11 20:11 ID:hpYBy2Jm
「高」が苗字
「見沢」が名前
>>536 放映前のアニメ誌には「高見沢あひる」と書いてあったと過去スレに
あったようだが。
>>538,539
中島かずきの「花の紅天狗」での"月影先生"の免許証思い出しちゃったよ(w)
544 :
風の谷の名無しさん:04/06/11 21:13 ID:l8Ltapz5
高見沢って、ヨソの話じゃキモヲタだろ。
>>544 敷島博士がパペットサイズの人造人間を作ってくれるぞ。
どっちがパペットでどっちがマペットなのか
どちらなりと。
548 :
風の谷の名無しさん:04/06/11 22:56 ID:ljAgdrzE
制
ガ ジ 作
ン ェ
ジ ン
ス ゴ
そういえば(俺が知ってる限り)白黒版鉄人のDVDのCMが初めて入ってたけど、
あの映像見てたらやっぱりあの時代の技術レベルを感じるねぇ。
なんか鉄人がすごく小さそうに見えた。
そう考えてみるとやっぱ技術は進化するんだなぁと若い年ながら実感。
550 :
風の谷の名無しさん:04/06/12 00:07 ID:i+Y5aYME
おれも、白黒鉄人CMではじめてみた。
やっぱ巨大感、重量感、兵器感は
さすがに今のほうが圧倒的だな。
昔の歌の ダッダッダッダッダーンと
のところがきになった。
そこで実写版鉄人ですよ。
あそこまでへたれると笑いしか起こらん。
(昔のやつですよ。念のため)
552 :
風の谷の名無しさん:04/06/12 00:27 ID:4aNBSByj
白黒鉄人28号は今、有料有線の「ファミリー劇場」でやっている奴かい?
高見沢順子だろ?
554 :
風の谷の名無しさん:04/06/12 01:53 ID:jnpSDcn4
>>553 制
ガ ジ 作
ン ュ
ジ ン
ス コ
28がキタ
_____ /
>>556 うらやますい ポ
| |。 | |このままじゃオレたち…
(| ○ |。 | < 機械に支配されちまうぜ!! ポ
|◇___|。 | \____________
. (___) ∧__厂 ̄ ̄ ̄|
|| ,く| o |__| |
||〃 | o || |
" | o ,〃 |
└i^iー―(⌒) ┘
| | | |
| | | |
l二二l l二二l
敷島博士の息子は敷島鉄雄
大友克洋がリメイクした鉄人28号では島鉄雄名義で大活躍だ
このデコ助野郎
560 :
風の谷の名無しさん:04/06/12 10:21 ID:tpsu+ZAH
少年探偵の金田正太郎は
18歳未満なのに車を運転して良いのですか?
違法なのに警察は見逃して良いのですか?
それを言ったら島村ジョーだって
それを言ったら花形満だって
正太郎君はああ見えて30歳
正太郎はロボットだから
アホか。
昭和25年までは12歳で免許とれたんだぞ。
566 :
風の谷の名無しさん:04/06/12 11:30 ID:r4lRZtZl
だれか音楽集をうpしてくれないかなぁ〜
. r- 、
l ``''‐ .、,_
ト 、.,,_ r‐‐、 `'‐ .、,
. l /.'┤ | ``''‐ 、,
l // │ │`>ァ 、 ``' - 、,
. l .// | .|/ .// ``i‐ァ-,.、i´ `i ``'‐、
l, !/ l _| ',二,‐.、 ,'/ レ | |‐,.、,_ |
.l ヽ. ;r 、,、-.'´ .ヾ,..(::)ヽ` ′r,ニ,'┤ |ノ! ! |
l/! l r'´_,,.............,」 .l~ '.(::)'i:| |´ .| |
>>566を犯人です
. l ノ y' l/ ヽ ` .| | │ |
. l' /l ー――-.v′ " ノ .| | │ |
l/ / __ ノ ,r==.ァ ./| | │ |
ゝ、l_ `7 `ニ′ 入」 | │ |
``' ー- ..、ノ,,_ / | | │ |
``'' ー-´- .、.,_│ | │ |
`` ''''ー- ⊥.,,,」
568 :
風の谷の名無しさん:04/06/12 11:49 ID:EIBBUKdh
包丁を使って殺人を犯しても殺した犯人は捕まらず。
包丁を鍛えた鍛冶屋が捕まるこの矛盾。
ノーベル賞とは一体何なんだ。
ウインチェスター家は呪われてしまった。
570 :
風の谷の名無しさん:04/06/12 12:47 ID:8is1q9sp
>>569 この時代において石油製品による地球温暖化の危機を唱え、
世から気違いと石を持て追われた超々弩級天才博士が、
居並ぶ美少年美少女を言葉巧みに誘い出し、
世にもおぞましき半魚人に改造する博士の話は未だですか?
>>569 warez厨氏ね。
ていうかオマエがその「包丁を使って殺人を犯した」者だろが。自首しやがれ
>566
自分でお金を稼いで買う事が出来ない身分なら、
せめてお小遣いをためて正規品を買いなさい。
作品が好きならば、制作者に対する誠意を見せなければいけないよ。
ところで、何故ジョンソンが「ケリー」だと判ったんだろう。
他の名前の人じゃなくて。
それにしてもいくら高性能だからといって、スポーツカーでダンプを跳ね飛ばすの如き演出には
目が点…
ま、今川印だからな。
記録の文書に表記されてた
<<564
正太郎ロボットネタはさんざ言われてキタけれど…。
最新版 浦沢版「PLUTO」で、アトムが田鷲に
「かまわん!こいつは子供に見えるがただのロボットだ!」
(ウロオボエ)
と、なじられるシーンを思い出して笑った。
列車事故の次は帝銀ネタかよ…
>561
ジョーは18歳だよ
578 :
風の谷の名無しさん:04/06/12 19:08 ID:mWMTkC4f
>>563 亀レスだが、大作は29歳の子持ちですた。
でも銀鈴にハァハァしてまつ。
煙突ジグザグ跳び燃え、水上走り燃え、ギルバートの流れ弾で倒壊するクレーン燃え
あの状況でギルバートどうやって操縦してたんだ?
梅酢KAZUOは?
終戦の年に生まれた正太郎君は
来年還暦祝いと思うがどうか。
ニュータイプ見てきた。
ケリー編が終わった後は一話完結の話が続く模様。
一寸した疑問なんだが、
何でスリルサスペンス編の後短編を挟まず即ケリー編やったのかね?
正直この話は微妙にオックス編と被ってる気がするんだが・・・。
一話完結でロボット一杯でてくるならそれでいい
>>579 楳図だと思うが、なんで半魚人なんだ?
復讐鬼ケリーは笑い仮面のほうがイメージが近いと思う。
オックス早く再登場しないかな〜
グリコのオックスがかっこ良すぎ!惚れますた
ロボットの電子頭脳代わり弟の脳が使われてる!に一票!だから体が死ぬ前にもとに戻したいじゃね!
>>585 ブラック博士やブラックマスクって敵ロボットどころか鉄人の出番すら
まともにないんだよね、原作では。
>>587 原作に近い展開なら次回再登場のはずだが、果たして・・・。
金田博士の脳を使った悪のロボットがラスボス。
脳がむき出しの黒いやつ。
で、敷島が笛を吹くと鉄人が苦しみだすと(w
笛を吹くなら高見沢
でも苦しみださずに気持ちよくなったりして
高見沢は女性型ロボットに改造されてまつ
後期シリーズで軍団化するもどんどん扱いがヘタレていくのか・・・
ところで、大塚署長の「スチュアートだか、ケリーだか」
は完全スルーでしか?
597 :
風の谷の名無しさん:04/06/13 14:43 ID:tZDU+/SO
>>565 >アホか。
> 昭和25年までは12歳で免許とれたんだぞ。
それは本当なんですか?
けど、鉄人の時代背景は戦後10年後になっているようですが?
正太郎が車に乗るのは違法に間違いないと思いますが?
それにオープンカーのようだけど結構な金持ちなのですね
それから実際に12歳で免許を取得した人なんているのかな?
>>563 そうかな?どう見ても10歳前後しか見えないが?
敷島引き揚げが昭和21年として大塚の腕の中の正太郎はまだ1歳未満の赤ん坊だから昭和30年で10歳以下
で、設定は何年なの?
アニメなんだから法律とかどうでもいい
法律とか科学とかに文句たれて遊ぶ楽しみは同好の士の間だけでやってくれ
>597
「まあ少年探偵だからな」ということで
納得してはもらえんだろうか。
今の漫画じゃそういう設定しないよね。<少年が車、拳銃
それだけ時代の風潮が今とは違ってたっつうことね。
今の少年探偵は中身は大人で見た目は子供だからヒネてるがな
603 :
無名さん:04/06/13 18:09 ID:A4JXhOmV
6/13 鉄人の日
1987(昭和62)年、プロ野球広島東洋カープの衣笠祥雄選手が
2131試合連続出場の世界記録を樹立。
だってさ。
>>602 毎週薬剤使用しているが、あれはいかがなものかと思う。
あんな(←良い意味で)ネタにマジレスする
>>565に萌え。
>>604 そのうち、「小学2年、針で同級生刺す」とかニュースでありそうだな
昔のドラマではガードマンが銃をバンバン撃ってたしな
608 :
風の谷の名無しさん:04/06/13 21:12 ID:6PY/Tj0C
>>600 いくら少年探偵でも法律違反はちょっとねぇ...
しかもオープンカーに乗っていること自体
その当時としては珍しいのではないかと...
あの時代の憧れだったのかな
正太郎が乗っている車は外国製ですか?
それと、金田博士の脳みそを使った
ロボットが出てくるみたいですが?
あの当時から人間の脳を使ったロボットみたいなのは
想像や研究はされていたんですか?
9話でもギルバート動かすのにリモコン使ってないからケリーが動かす場合にはリモコン必要ないみたいだな。
ドラグネット博士は超人間と鉄人の一組で運用しようと考えていたんだろうか
608からは、がんがれの匂いがする
>>608 いくら舞台設定を漫画の連載当時の現実寄りにしたからって
結局は当時の「漫画」をベースにしているのは変わらない訳で
そんな所気にしていても仕方がないと思うが。
613 :
風の谷の名無しさん:04/06/13 22:59 ID:5GNtYy53
ロボット工学だけが異様に発達して、その他の文明レベルがそのままっていうのも無理があるんじゃないか?
それっぽい人たちがだんだん集まってきましたね。
ageて香ばしい発言をしているのは同一人物臭いな
616 :
風の谷の名無しさん:04/06/13 23:49 ID:qtsxZeHJ
DVDの4巻目は初回仕様と通常版があるみたいだけど、どう違うの?
スペシャルディスク1って30分?45分どっち?
知ってる人教えてください。
617 :
風の谷の名無しさん:04/06/14 00:42 ID:CNKnxeYW
理研コンツェルンや空技廠、中島飛行機のカホリがしまつな。
618 :
風の谷の名無しさん:04/06/14 00:48 ID:5Xf8voYh
>>608 原作のドラグネット博士は人間の死んだ脳を使って、
考える力があるロボットを造って、宇宙開発に使おうとする研究をしていたんだ。
記憶とかをロボットの電子頭脳にコピーして
自立型ロボットを造ろうとしていたのだ。
そして初出では悪魔のロボット・ロビーを造ってしまったのだ。
原作初出では、既に狂っていたドラグネット博士は、実験ミスをした助手のケリーを
怒って実験に使って改造人間を造ってしまったのだ。
もちろんケリーは死んでしまった。
もちろんドラグネット博士は捕まり◯◯病院に入れられてしまった。
知らせを聞いたケリーの弟ジョンソンは、変わり果てた兄の亡きがらを埋葬したのだが、
雷で墓のからケリーは復活したのだった。
そして
619 :
風の谷の名無しさん:04/06/14 01:11 ID:uXeR65Fq
毎週DVDに録画して楽しみにして観てる。
が、懐かしさとか、作画に感激して
肝心な事に気付かなかったんだが、
もしかして、つまんなくね?
原作の面白さを台無しにしてね?
正太郎マーチの前奏、おかしくね?
鉄人の声、かっこ悪くね?
マーネ。
外出。
621 :
風の谷の名無しさん:04/06/14 01:21 ID:svWjJGJc
鉄人28号を見ると
快傑蒸気探偵団(強力&鳴滝)を思い出してしまう。
まぁ鉄人のパクリと言われちまえばその通りだがね。
>>619 エイケン版の鉄人28号を見ていた世代(俺)には懐かしさだけで充分満足なんだが
初めて、今放送している鉄人28号を見た世代にとってはつまらないアニメだと思う。
初めて見て楽しめてる人間がいるんだが。まぁageてるから釣りなんだろうが
>>622 鉄人のアニメ作品を見たのはFXとコレだけの世代ですが
充分面白い。
つーか旧鉄人を懐かしいと思う世代が・・・あんた何やってんだよ!?
別にいいーんじゃねーの?
10代だけど俺は色々とデザインが面白いから
背景に書かれる懐かしい日本の雰囲気を楽しんでるよ(´ー`)y─┛~~
>>618 ちと待て、ロビーを造ったのは牧村博士やん?
ドラはロビーの秘密を知ろうとして接近し、
交換条件でギルバートを造ったんじゃ無かったか?
今超人間ケリー見ました。
最後敷島が水平になってさらわれていくシーンについての書き込みがありましたが、
物理的に特に問題ないと思いますよ。慣性を考えるとあんな風に動くはずです。
人間の皮?を脱いだときは、確かにロボット刑事Kを思い出しました。
石ノ森作品には、ああいうロボット・サイボーグ・鉄仮面の人が良く出てますよね。
実写版以外の鉄人関連作品を一応見ている世代としての感想は、
良くも悪くも、大人が視聴することを前提とした作品だなあと言うことです。
DVDのCMが入っていた白黒版は本当にストーリーはチープで子供向けだし、
80年版は続けてみる気が起こらなかったし、
FXは一部の設定を借りただけの別の作品でした。
それらに比べると今作は、SF冒険活劇の雰囲気がしっかり残っていて
なお現代風の表現もしっかりしている。
突っ込みどころは多々ありますし、作画も崩壊しているときもありますが、
良作だと思います。
昔なにか復刻版の鉄人のマンガのハシラに
正太郎の車は「ディスコ・ボランテ」とゆうスポーツカーです
とゆう注釈が有った気がするがディスコ・ボランテとゆうのは
イタリア語で円盤型とゆう意味でデザインスタイルを指す言葉である
どうゆうメーカーの何年式かはわからんがとりあえずイタ車らしい。
このスレッドは鉄人28号のスレッドだから若くても鉄人28号が面白い
と思う「少数派の若者」が集まるのは当たり前w
このスレッドに来ない大部分の若い世代には鉄人28号は受けないだろうね。
敷島重工製作の鉄人28号を支持しているメインの世代は40代w
>>619 回答
>正太郎マーチの前奏、おかしくね?
確かに。恐らく旧版のソノシートが、千住明氏の手元に渡った時に
キズでも着いていたのであろうw 先ほど旧版(朝日ソノラマ)と新verTVsize
を聞き比べたらイントロのファンファーレ1小節分足りない。ま、TVsizeと銘打つ
てる訳だし、、「だったら、ケツの方カッチンしたらイイだろう!ゴルア!」などと
大人げナイこと言わないよーにw
>鉄人の声、かっこ悪くね?
同意。旧TCJ/エイケン版の「拳銃か何かの発射音」の逆回しイフェクトで作られた
OLDファンお馴染みの『ガンガオー』の鉄人咆哮効果音がやはりシックリくるのは
幼児期の原体験のせいか否めない。今回の効果音は似て非なるモノ。それだけに
当時のファンにとってはヤケに気になるのだろう。
>もしかして、つまんなくね?
>原作の面白さを台無しにしてね?
同意しかねる。まー多少監督さんの暴走気味はあるものの
イイ意味で期待を裏切ってくれてるのだと思いたい。それとも
今度発売される白黒DVDに着色したよーなモノがお好みか?
面白くなかったらDVDがもったいないので即座に録画をヤメて
でご家族の肖像でも残されたら如何か?
>628
慣性を考えるとその衝撃に耐えられないはすですが。
>631
「つまんない」は主観だし、いいとして、「原作の面白さを台無しにして」はいると思うけど。
自分の感覚に同調しない人の排除がお望みか?
増長されたら嫌だと思ったらスルーで。
そいつは横光漫画総合で文句垂れてる奴かも。
>>608 脳を分離して、
というのは、米国のスペースオペラにずいぶん昔からあった気が、、、
今川ファンだからコレも楽しんでる人種もいるということを、
ときどきでいいから思い出してください。
638 :
風の谷の名無しさん:04/06/14 06:13 ID:2obh7igr
正太郎が鉄人を受け入れるまでに8話かかってる。
こんなもん2話までに済ましちゃえ。
正太郎は普通の(おもちゃを手に入れて喜ぶ)子供じゃないんか?
ないな。車も運転してるし(免許見せろ)、おねーさんにも興味を示さないし。
おねーさんがアイスクリームの棒の当たりを見て喜ぶシーンは懐古だね。
村雨兄貴の「昨日はバクダンやりすぎた」の意味はワカランが。
そう言えば、某美少佐アニメと違ってCGも使ってないみたい。これは偉いよ。
サイボーグじゃなくて「超人間」かよ!
物事が単純にすませられた時代。子供が兵器を持っていても複雑な弁解のいら
なかった時代。それを今あえてお茶の間(お茶の間だって‥‥笑)に提出した
思いはわからんでもないが。
やはり正太郎だろうね。
この子供はオカシイ。間違いない!(ぁ、今は間違いないより「残念!」かぁ)
正太郎、操縦ばかりしてないで宿題やれよ、斬りっ!
(学校行ってねーの?)
バクダン=焼酎
「太陽の使者」版の正太郎はスキンシップしまくりの彼女までいるのでさらに許せん
>>630 >このスレッドに来ない大部分の若い世代には鉄人28号は受けないだろうね。
>敷島重工製作の鉄人28号を支持しているメインの世代は40代w
これは藻前の推論。
ここでは若い世代でも面白いという反応があり、
正太郎が若者向けの雑誌の表紙になったりしているのが
現状。
先週の録画予約のままでまた失敗。
もうやめます。
>>642 面白いかもしらんけど見る側のフラストレーションのたまる作りだと思うぞ。
今んところカタルシスがあったのはバッカスを撃破したときだけだからな。
ケリーが鉄人をぶん投げたときにもカタルシスを感じましたが何か?
20代前半の自分はなんか異様に面白くて毎週録画組。
確かに横山っぽくないけどもうそんなの関係ないってくらい単品として好き。
つーか横山作品にはないアホさがかえってツボにはまっちまったい。
それでいて心理描写は多めだし、ビジュアルは凝ってるもんだからなお楽しい。
>>644 2話の包帯姿の鉄人が街を破壊したのち、27号を粉砕したのも捨てがたいシーンだ。
誰がどこを面白いと思うか否かやら、フラストレーションが溜まるかどうかやら
見た人それぞれの感覚。
子供の感想を聞いてみたい。
子供にも受けると思うんだが。
子供にはあの一話はちと退屈かもな、とは思う。
子供には特撮のドラマ部分が退屈なように、
ロボット同士の戦い部分が多く無いと退屈に感じるのでは?
中学生ぐらいはちょっとヒネてる時期だから、
こういうアニメは嫌いそうではある。
>>649 >子供には特撮のドラマ部分が退屈なように、
ロボット同士の戦い部分が多く無いと退屈に感じるのでは?
ハゲドー。多分退屈だと思うなぁ。
子供はストーリーうんぬんよりヒーローのかっちょいい姿を見たいんだと思う。
>中学生ぐらいはちょっとヒネてる時期だから、
こういうアニメは嫌いそうではある。
これは違うと思う。実際俺リア厨だし見てる同級生にも高評価みたい。
むしろ厨になったら無理してああいうアニメ見るもんだと思う。(ってアニオタなヤツだけか)
>>633 その「原作の面白さ」って奴に具体性が欲しい所ですな。
>>638 >(学校行ってねーの?)
太陽の使者・鉄人28号の正太郎は普通に小学校に通っていたようだが
正太郎を普通の少年に設定した事で、むしろ原作・モノクロ版・今作より
子供が鉄人を操縦する事に違和感が増していた訳だが。
まぁ個人的にリアルタイムが太陽の使者世代だったので、当時は
その辺の事を特に気にしていなかったんだけどさ。
今一つ盛り上がらないのはスリルサスペンス以外に悪人がいないせいかな
ケリーがギルバートを呼ぶシーンとか燃えたけど。
>悪人がいないせいかな
いるじゃん。敷島。
敷島製パンより鉄人28号パン新発売!
>>653 彼は悪人じゃない。
純粋にmadなだけだ。
我が家では、30代後半の両親も4〜12歳の子供3人も楽しんで見てるよ。
子供3人の中でいちばん熱心なのが4歳の子供で、
時々正太郎マーチとかBGMを鼻歌で歌ってるほど。
怪獣モノに熱中してる彼には、他のアニメと較べてリアルな巨大感
へのこだわりが強いこの番組はすごくイイ!らしい。
>>647 うちの子は五歳だけど、鉄人好きだよ。
興味ないものはいくら親が夢中になってても見ないから、別に無理やり見せてるわけじゃない。
子どもにもよるんだろうけど、ストーリーうんぬんより、キャラクターのかわいらしさと、
ちょっとおどろおどろしいところのバランスがいいみたい。
27号が顔を殴り壊されたり、正太郎が虐げられたり、死体が出てきたりっていう毒の部分も
あるけれど、嗜虐的な残酷さではないので、子どもが初めて体験する毒には
ちょうどいいのかな、と思って見せてます。というか一緒に楽しんでる。
TVブロスの記事の中で、今後のストーリーですごくブラックなところがある、
って書かれてたのが気になる。
強烈なトラウマになるような話だったらどうしよう。
そうだったら、その話の録画は隠してオトナのお楽しみ扱いにするしかないかな。
>651
スレ読めよ。
何度も書かれてるだろ。
戦争の理由がどうこうって監督が言ってたので、
終盤で変なイデオロギーを持ち込んで作品ぶちこわしにしないか
それだけが心配だ…
そんな底の浅い監督じゃない
我らが母なる地球の危機、人種も国籍もあるものかっ!
>>658 「原作の面白さ」なんて個人差あるんだから発言者個人の思う物を
提示して貰わないとねぇ。
>>639 誤解を招くよーな書き方するんじゃねェ!!!
>>631 外出かもしれんが、今の鉄人(=OVA Gロボ)の声って
なにが元なんだろう
今川のゲップ
鉄人カラオケで歌おうと思うんだが。
・・・・・2004年版OPってあるのか?
おんなじだ、おんなじ
668 :
風の谷の名無しさん:04/06/15 00:13 ID:BGIMdP4e
>>666 正太郎マーチは殆ど聞いたことが無かったので、新鮮だったよ。
ところで今川版だと「行け正太郎」は正太郎君+鉄人28号だね。
さっき第1話を見返していて今頃気がついたんだけど
正太郎マーチって、第1話だけ歌ってる人の声が
違うんだけど、これって既出?
>669
散々
次回で、「ジョンソン・ケリー編」が終わるのでその前に…
結局 シフエンテス、クーザック、シチュワート の元ネタってなに?(海外ドラマ?)
教えてエロいひと!
>>666 つまりは旧作OP(デユークエイセスの唄う、しょぼいBACKの乙羽オマエモナーオケw)
ではなく、今回の「千住明とそのお友達室内管弦楽団」が演奏するゴージャスな
BACKオーケストレーションで歌いたいと、、、つまりは第一興商に新作オケに改訂
しる!と、こう言いたい訳なんじゃね?確かに編曲も変わって間奏も入ってるし俺も歌いたい
かもww
今回、CD買うまで ED『進め正太郎』 の歌詞を30年間違って覚えてたのに気着いた・・・
(正)♪〜鉄人 僕等に ついて来い〜
力ぁー合わせ ガオっと進め! に対して
(誤)♪〜鉄人 僕等に ついて来い〜
力ぁー合わせて オックスめ! 漏れはこう覚えていたw
、、、、、漏れの30年間をどうしてくれるんだ・・・・ OTZ、
どこの会社のだったか覚えてないけど、六本木男性合唱団バージョン入ってるカラオケあったよ(・∀・)
>子供はストーリーうんぬんよりヒーローのかっちょいい姿を見たいんだと思う。
子供はハラハラドキドキに弱いんだよ。
これはロボットプロレスしかり。でもそれだけじゃない。
ストーリー展開も重要なポイント。
金田博士がつけた鉄人の名前も「正太郎」だよね
正太郎マーチの「正太郎」って鉄人のことなんじゃないかな?
力を合わせて正太郎すすめ
>>675 正太郎マーチは昔から正太郎マーチですが…
つまり正太郎は鉄人だったと云うこってす。
ケリーは最後に鉄人と戦う前
飛んでたんだよな?走ってるように見えて激しくかっこよかったのですが
このアニメが終わったらOVAの鉄人を見てみようかな。
正太郎の子供が新鉄人を動かすってやつ。
なんか鉄人が無駄にカッコよくなってるらしいね。
681 :
風の谷の名無しさん:04/06/15 16:36 ID:SmFDvrx8
>>680 鉄人28号FXはOVAじゃなくて地上波だから
682 :
風の谷の名無しさん:04/06/15 16:58 ID:KTpYDF69
>子供はハラハラドキドキに弱い
子供はアニメでハラハラドキドキなんてしないよ。むしろ、「たまには主役負けろよボケ!」って
思ってる。
683 :
風の谷の名無しさん:04/06/15 17:05 ID:kQmIFBH+
>>679 原作だとケリーはスイスイお空を飛んでいなさる
のだが、、
684 :
風の谷の名無しさん:04/06/15 17:08 ID:kQmIFBH+
>>682 そーいう意味では鉄人は「子供心」をがっつり掴む
要素をてんこ盛り持ってる訳です。しょっちゅう負けてるw
>>682 子供の年齢によると思う。
低学年ならやはりヒーローは常に勝つのがいいし
高学年になれば多少ひねてくるからたまには負けろってなるんじゃ?
>「たまには主役負けろよボケ!」
これ言うようになったらぼちぼち卒業する頃じゃないか?
687 :
風の谷の名無しさん:04/06/15 17:25 ID:KTpYDF69
んな事ないと思うけど・・・。
オレが小1とか小2のころは、ウルトラマンとか、たまーーーーに負けると
すっげー嬉しかった。友達もそうだった。
なんか、最後勝つってわかりきってて、テレビ見てても全然ドキドキしない。
かといって、戦いや暴力をみてスカッとしたいだけなんで、内容も見てなくて、「はやく戦えよ」
とか、そのぐらいの脳しかなかった。
どんなアニメだってファンは付く。子供に鉄人28号を見せたら面白がって
いるって、当たり前じゃん。今から見たらクソみたいな出来の悪さの
昭和30年代の鉄人28号のアニメだって当時の子供は喜んで見てたからな。
そうではなく、現在放送中の他のアニメに比べて現在の鉄人28号は
今の子供にとって特別な魅力があるかどうかって話なんだが。
俺は、現在の鉄人28号が他のアニメに比べて特別面白いとは思えない
ですね。現在の鉄人28号の魅力はレトロな雰囲気から来る郷愁みたい
なものが最大の魅力であって、それがちゃんと理解できるのは40代以上
のリアルタイムで光文社の「少年」で鉄人28号を読んでいた世代に
限られると思う。
689 :
風の谷の名無しさん:04/06/15 17:56 ID:KTpYDF69
>>688 オレはあれです。新しい方の鉄人さえも知らなかった。
ただ、レバー二本で動かすアホな子供だましと言われていたものが、コンピュータが発達して
バーチャファイターとかがレバー1本とボタン3個だけであんな動きをするし、意外に鉄人は
正しい! とか、
あと、やはりゲームでギガンティックドライブとかやって、ああいうのを動かす楽しさを知って、ガンダムもいいけれど
レトロな巨大ロボにも言い知れぬ魅力があると感じるように云々・・・・
>688
で、吐き出してすっきりしましたか?
20代で、フィギュア等で鉄人のフォルムや周辺キャラクタ−を
知っていた程度の私も現在のアニメは十分楽しめておりますが。
良いも悪いも受け手次第とはさんざん既出な話ではありますがね。
なんつー傲慢なおっさんだ
692 :
マスク:04/06/15 18:06 ID:AXE0XM3t
ひとつお尋ねしたいことが。
今日、タイムスリップグリコってやつを買って、
4番の復活の鉄人ってやつが出たんだけど、鉄人の左手が入ってた。
左手は博士が日本に持って帰ってきてて、腕そのものがくっついてない。
右腕に左手をくっつけるのが正しいの?
>>690
楽しめてるのはわかる。でも他のアニメと比べて・・・・・
とにかく人の話はちゃんと読もう。二十歳過ぎてるんだろ。・・・な。
>>688 ふーん
理屈はどうあれ、面白いと思う奴が見るそれだけだろ?
子供が面白がってるならそれでいいじゃん。
現在の鉄人28号が他のアニメに比べて特別面白いとは思えない
ってあんたが思うなら簡単さ、あんたは見る必要ないってこと。
無理して見ることは無いよ。さようなら。
あるときは親父の郷愁
あるときは若手の反発
鉄人 鉄人 どこへ行く
つかさ、俺も鉄人世代で東京生まれだが。鉄人で郷愁なんて感じないよ。
そもそも、アニメで記号化された世界なんだし、実際の30年代の東京じゃない。
むしろファンタジーの世界に近い。
だが、そういう事を差し引いても、今放映してる鉄人は面白い。
毎週見ててワクワクしてるってのが、俺の感想なんだが。
>>692 1番の鉄人28号を手に入れたとき、初めてその意味がわかる。
698 :
風の谷の名無しさん:04/06/15 19:07 ID:kQmIFBH+
>>693 何故、他のアニメと比べねばならない?
では、一体どのアニメと比べる?アトムとか?
比べてナニがしたいの?他人の話をちゃんと読もうなど
と他人さんに説教する前に趣旨をハッキリ伝えようw
今の鉄人が特別面白くないつーのがせめてのアナタの趣旨なら
何をもって「特別」とするかだ。その意味を一時の「ガンダム」
エヴァンゲリオン」「ポケモン」級のエポックメイキングや
ムーヴメントになるか?と言う意味あいなら「答えはNO」だ。
それは望むべくもない。リヴァイバル・リメイクの運命だから。
でもこの作品を好きになり喜ぶ子供もいるだろう。親子で視聴して
楽しむ家族もいるだろう。「特別面白い?」あなたは一体何を
この鉄人に期待し求めているのか?昭和30年代当時の誰しもが
「鉄人」か「アトム」のファンであったあの頃か?それこそ
郷愁というものだろう。普通に面白ければそれで良い。
699 :
風の谷の名無しさ:04/06/15 19:09 ID:cSdOLuZl
>>688 おいおい、
>>リアルタイムで光文社の「少年」で鉄人28号を読んでいた世代に
限られると思う。
これて、50〜60代の人だろ〜
クドイ様だが、正太郎が拳銃、撃ちまくらないのが一番の難点だよね〜
今回だって、マシンガン打ちまくりのジョンソンを、一発で仕留めていたはずなのに。
もちろん、マシンガンを撃って、ジョンソンはかすり傷程度〜
次回からの話も、拳銃持っていないと、厳しいぞ!!!!!
(脚本家もね〜)
今川〜
今週、ほんとに東京の下町からロケット発射なんですか????????????
ほんとに、新解釈新鉄人暴走中!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>697 一個で完結しないのか〜?
もう買わない。
リアルタイムで光文社の「少年」で鉄人28号を読んでいた世代って
このスレにいるの?
アニメをリアルタイムで見てた人はいるようだが。
>>688 ちゃんと理解出来るとか言っちゃうのは如何なものかと思うが・・・
既出な意見だが、これって一見それっぽく描いているけど
結局はファンタジーの域だからねぇ。
他の子供云々の話は別に良いんだけどさ。
>>699 その文章のパターンと拳銃ネタはそろそろ何とかならない?
最終回までそのパターンを続けるの?
>>700 その鉄人の手首は可動フィギュアの鉄人と共用出来るんだよ。
だから復活の鉄人には不用の左手首も付いている、と。
>>701 リアルタイム世代の45歳ですが、何か (w
幼稚園の頃から『少年』の読者だったので、鉄人の末期には
間に合っているはずなのに、そういえば何故か記憶にないですね。
アトムはロボイドとか『少年』連載時の状態(本誌→付録)を
鮮明に覚えているのですが、鉄人は光文社のB5のコミックスの頁しか
思い浮かびません。
ちなみにブリキの鉄人(鼻だけゴムに違和感)も
鉄人の「絵合わせ」も、鉄人のソノシート(ドラマなし。
同じジャケットでドラマ付きのを友達の所で見て大ショック)も
持ってましたが、何といっても、50円のプラモデルを
作っては壊し、作っては壊しするのが大好きでした。
あれ復刻してくれないかな。
まあロケットといっても砲弾型だから(レトロフューチャーだな)
>>700 そう、その平手をAF鉄人に付け替えることで
パッケージのグリコポーズができるのだよ
タイムスリップグリコを買った。
モンスターが出たんだけど、これほんとよく出来てるね。
胴体だけの姿を見たときは、「ろぼだっち?」と思ったがw
手足をつけるとき、小さな穴に無理やりねじ込むのが
なんだかエロイ。
「ろぼだっち」ってなんかエロい響きだな(*´ω`*)
機械のダッチ(ry
人間だったら友達だけど、
ロボットだからロボダッチ。
イマイのイマイのロボダッチ。
プラモだよ。
好きだったなぁ〜。
>>708 ぐぐって理解しました。昔あったのね、そういうプラモデルが(;´Д`)
>706の下2行にエロスなイメージを誘発されてたよ…OTL
ロボダッチも復刻版でてるよな。
幼少の頃、なんでこんなのに嵌っていたのか、自分で理解できない(w
ロボダッチって下半身露出させているからな(w
ロボダッチ、タマゴロー以外の名前を思い出せない。
>>705 復活の鉄人、左手首入ってたの?
気づかないで捨てちゃったよ…
ロボダッチも最初はタカラ、後にイマイだったっけ?
俺が覚えているCMソングは
タカラ〜のロボダッチ♪の方。
716 :
714:04/06/16 00:46 ID:pzaG+yuw
あった。ゴミ箱から発掘。明日(ゴミの日)までに気が付いてよかった
>>714 おめでとさん。思う存分グリコポーズを楽しんでくれ
>>682・686
そういった傾向の作品ばかり見せてるからそうなっちゃうんだよね。
子供を馬鹿にした安易な作品が大杉
>>671 >>151>>166>>239 過去ログにもある通り
海外ドラマ
「L.A.LAW 七人の弁護士」が元ネタ。
法廷を舞台に7人の弁護士の人間模様を描いたドラマ。
ちなみに3人のフルネームは
ビクトル・シフエンテス
マイケル・クーザック
スチュワート・マーコイッツ
で、解説するとドラグネット博士の声優は有本欽隆、
「L.A.LAW」の登場人物、ダグラス・ブラックマン・Jrの声を当てている。
んで、デビッド・E・ケリーは「L.A.LAW」の脚本家。
海外ドラマファンの間では有名な脚本家兼プロデューサー。
ちなみに脚本家になる前は弁護士だったそーな。
>>715 ちなみにロボダッチのデザインは、
少年サンデー版「ジャイアントロボ」で御大と合作した、
「サブマリン707」でも有名な漫画家の、小沢さとる氏。
ちょっとでも悲観的な一説があるとつるし上げ。
マンセーマンセー鉄人マンセーこのスレ鉄人マンセー
>>720 ちょっとでも自分の意見が取り上げられないとスネる。
アンチーアンチー鉄人アンチー漏れこのスレ鉄人アンチーw
になる、もまいの方に問題があると思う。何がどうして、どう面白く
ないのか?ハッキリ指摘できない もまいの脳味噌にね。
アンチはアンチなりに番組なり、原作の研究してから
書き込もう。そうすれば少しはまともに相手をしてもらえるかも、、、
無理かww
何かこう、すごい斬新なアンチレスがついたら、感心する人も出てくるかもしれないけどねぇ・・・
>>719 丁寧にありがと!!
海外ドラマ詳しくないので、「隠された遊び」に気づかなかった。
アフレコ裏話を含めた、各声優コメント等もそろそろ知りたいなぁ。
でも、鉄人はホントに上手い声優さんをいっぱい使っているよね。
「特別面白いとは思えない」ってだけでアンチか。
またえらく狭量だなあオイ。
ところで俺の意見てドコよ?
721アタマ悪すぎ…
ついでに
マンセーはマンセーなりに番組なり、原作の研究してから
書き込もう。そうすれば少しはまともに相手をしてもらえるかも、、、
無理かww
何かこう、すごい斬新なマンセーレスがついたら、感心する人も出てくるかもしれないけどねぇ・・・
>>724 馬鹿だな、あの意見は今回の鉄人の本当の面白さが解るのはある年代以上「だけ」だなんて
勝手に決め付けてたから反発食らったんだろうに。
傲慢な印象を与える意見はそりゃ叩かれる物さ。
>>719 そのドラマへのオマージュなの?
なにか思い入れがあったのか?
>>725 >>724はただの馬鹿というかつうか、まともに人と付き合ったことが無い人間なんだろう。
だから何を言っても駄目だと思うよ。
>>719に補足
ロボダッチのデザインは途中から今は亡きアートミックに替わりますた。
元デザインを尊重した良い仕事ですたよ(つД`)
731 :
656:04/06/16 14:57 ID:Sc1f1CS5
>>688 それは違うな。
うちの息子たち3人は他にもいろいろアニメ見てるが、
鉄人はその中でも特にお気に入りだもの。
もっとも、No1はボーボボのようだが(W。
この2本、ある種対極にある作りではないかとも思うんだが、
子供の頭は柔軟なので、どっちも楽しめるんだね。
アナタ、ちょっと頭硬すぎるよ。
さて、ケリー編最終回か。
ギルバートはやっぱ壊されちゃうのかな?
それとも、マッド敷島のコレクションとなるのか・・・
最後っていうタイトルだから死ぬだろう。
手バラバラにされて
734 :
風の谷の名無しさん :04/06/16 19:20 ID:bM5De+zi
今晩の見所は
1.ケリー、ジョンソン兄弟、登場か? (ジョンソンは、存在するのか?
2.敷島博士は、ケリーに首を絞められて、崖の洞穴から転落するのか?
3.逆に、大切なパーツ取られて、ケリー転落か? (こんな展開は、嫌だ!!!!!!
4.オックスは、登場するのか?
5.ジョンソン、皆にケリーの身の上説明するのか? (皆、同情してくれ!!!! 悪いのは、ドラグネット博士だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
6.月ロケットは、発射されるのか? (東京の下町からだぞ!!!!!!!!!!!!!!!!! 大田区? 足立区?
7.発射されるとして、何が乗せられるのか?
だよね〜
正太郎、今回も名推理希望!!!!!!!
ギルバート、もっと活躍してくれよ〜
新解釈新鉄人暴走中!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ああ、拳銃の事書き忘れた!!!!!!
オマエが何を期待してるかなんて、どうでもいいよ
オレのとこは23日放送なんだからバラすなよ
今回の見所はラストシーン
DVDには入らないから録画してでも必ず見るべし
関係者降臨?
ジョンソンの「宇宙には戦争がない、そこから地球の平和を祈ろう」
ってセリフにプチ鬱。
宇宙世紀のとかそれはもう大好きです…OTL
宇宙に出たら出たで、火星人やらバルタン星人やらクリンゴン人やら、
それはもうたいへんなんだよ、ジョンソン君。
確かにw
クリンゴンが出るのはさすが今川鉄人スレだw
>>739 Pが携帯のコラムで「超人間ケリーの最後」のラストシーンはテレビ放送だけの特別版だと言っているんだな
そしてそのシーンでは胸が熱くなったとも言っている
745 :
風の谷の名無しさん:04/06/17 01:59 ID:bjWm7QsA
終わると同時にちょうど直った
しかし、ケリーが宇宙に到達できなかったのは良かったのかもしれない。
あんな崩壊寸前の体ではいたずらにデブリを増やすだけだった。
でも、ジョンソンは名前なのか?
アームロック喰らってますが鉄人。ギルバートはあれで終了
かい・・・。
748 :
風の谷の名無しさん:04/06/17 02:00 ID:2xeMZqEn
初めて鉄人観た
なにがんだかわからないけど泣けた
ケリー…
正太郎が使っていても悪魔の手先っぽいのは何故ですか?
デビッド・ボウイと来たか。
久々にCD引っ張りだしてくるかな。
ケリーの生身の部分ってどこなの?
752 :
風の谷の名無しさん:04/06/17 02:01 ID:zDTJ8U0L
いやぁ作画も良かったし感動の最終回でしたね。
デビット・ボウイの歌が流れるなんて・・・
今川もマニアックな選曲だな。
ギルバートのやられかたが納得いきません。
ケリーの偽敷島博士、行動に全然違和感なかったね。(w
大泣きするほどじゃなかったケドじんわりきた。
・(ノД`)・←これcry
あの曲の詩が分かれば、もっとクルものがあるよね。
良かった。
敷島、いろんな意味でどんどんパワーアップしてるなw
あぁ〜ん、なんかちょっとクドかった。
ケリーとジョンソン兄弟の名前は、ロッキードの技術者のケリー・ジョンソン
からとったんだろうなあ。
ケリー。・゚・(ノД`)・゚・。
ギルバート、なんかださいヤラレ方だった
やばい。
今回まじ泣いちゃったよ。
アニメで泣いたのなんか鉄人兵団見て以来だ。
765 :
風の谷の名無しさん:04/06/17 02:02 ID:CRDkENb1
凄く泣けた・・・ボウイの曲を流すなんて反則技もいいところ。・゚・(ノД`)・゚・。
普通に感動した。
しかし、ギルバートが哀れだ…。
鉄人で「ジギースターダスト」が聞けるとは思わなんだ。
敷島×ケリーのエロシーンとか、今回はヘンテコな演出だったね。
768 :
風の谷の名無しさん:04/06/17 02:03 ID:adwlFopo
俺今日みたいな話に弱いんだよなあ。
最後のケリーのセリフとジョンソンの涙と星空での締め、
もうグッと来ちゃう。
最後のケリーの語りが泣けた(;д;)
ちょっとウルっと来たけど、
最後のケリーのセリフがくどすぎてつい笑ってしまった。
さらっと感動させて欲しかったなぁ。
あーあれデヴィドボウイか
アイツも確か宇宙行きたがってたおとこやね
自称火星人ジギー
気になったこと
いまいちアクションがつながってない
オチがわかってるのに、くどすぎ
曲が変
自分もこういう話は弱いよ
もうボロボロ泣いちゃったよ。
「ジョンソン」て名前は、ラストシーンのケリーの呼びかけの為に(ジョンソン宇宙センターとかけて)付けてた訳か。
前々回程ではないが正太郎の顔がなんかおかしい。
何?今回。
俺の目から汗がどんどん流れてきて止まらないんですが。
お、鯖回復した。
したらばでも書いたけど佳作くらいかなーと思ってたら最後でやられた。
歌詞の意味はわからんが宇宙をバックで締めたのはうまいなぁ。
>テレビ放送だけの特別版
なんでだろ? 劇中で流れた曲の所為?
作画良かっただけに、ギルバートの溶解液攻撃がショボク見えた。
DVDでは直してね。
あと、サブタイも「ケリーの最期」に。
くどいっていうか、歌詞に重ねる形で演出してるからね。
あの曲が内容とどんな関係があるのかご教授願えないだろうか
ダイイングメッセージといい変装といい二人一役というミステリー色が強かった
最後は謎解きで終わってたし
でDVDのラストはどうなるんだ?
やはり敷島に弄られ死んでしまったか。
無念すぎる。
SPACE ODDITYな
このアニメ、リメイクってのを忘れて素直な気持ちで観れば、
別につまらないことはないんだよね。
結構グっときたなぁ、今回は。
デビットボウイの曲流したからTVだけのラストシーンなのね。納得。
ギルバートの倒し方はあれ以外無いだろうな。装甲は鉄人パンチ程度じゃ壊せないし。
渾身の思いを込めて作ったギルバートを ああもアッサリと…
788 :
風の谷の名無しさん:04/06/17 02:06 ID:2xeMZqEn
今日はジギースターダスト聴いて寝るよ
だれか、歌詞を貼ってあげて欲しいな。
DVDはケリーの体がバラバラになるのがもっとエグくなる
え?DVDだと変わるの?
嗚呼ケリー
あの兄弟の望んだ争いのない宇宙なんて
現実には米ソの冷戦の一つだったんだよな…
敵のロボットはことごとく鉄人より優秀だ
ギルバートなんかオートパイロットなのに圧倒してたし
794 :
風の谷の名無しさん:04/06/17 02:07 ID:/+vfVu1e
普通によかった
感想
「ギルバート足はやっ」
「ギルバートがあっさりっ」
「ケリー・・・」
つまり、版権使用料払えなかったから
ジギー・スターダストはTV放送のみでDVDでは差し替え、という事?
うーん、絶賛の声の方が多いな。
自分としては、ラストはちょっと演出がくどいように感じた。
なんか「さあ、泣け!」と言われてるようで。
内容も良かったが、
そんな事より博士の貞操の危機が爆笑だった
ケリーを月までいかせてやりたかった(ノ∀;)
月で死なせてあげて欲しかったよ
普通に考えたら無理なんだけどね
仮面ライダー龍騎でもTVではサッチモが流れてるシーンがあったけどDVDじゃ音楽差し替えられてた。
よくあることなのかもな。
けっこうナイーブな人が多いのね。
802 :
風の谷の名無しさん:04/06/17 02:11 ID:l889uw5N
しかし毎回冷戦下の悲劇ばかりで、
正太郎がパッと縛られて鉄人がパッと暴れて悪人がパッとあぼーんされる
胸がスカッとする話(60年代的感情表現)はないものかね。
>>798 あのシーンはゥワロタ
「き、君!やめるんだ!あ、ああー…」
ヤバすぎ
そういうのは一羽完結エピソードでやるんじゃない。うーん。それにしてもギルバート・・・
>>798 あのシーン、画面真っ暗で音声だけだったら確実に誤解されるよなw
>ジギースターダスト
ぐぐったら出世作ってのは理解できたんだが…orz
最近はデビシルやらボウイやら洋楽使うのが流行なのか
>>803 「そんなことをしたら私は・・・ああ・・・」
感動はした。感動はしたが。
鉄人弱すぎてもうだめぽ(つД`)
誰か、Space Oddityの歌詞貼らんの?
話自体はいいとおもうんだが、超展開すぎ。
スタッフはなんとかしる。
「Space Odessey」な。
何でジギースターダストとか言ってるヤツが多いんだ?
今日かかってた曲はスペイス・オディティだっつーに。
堅くて痛くて血が出た。敷島博士。
デビットボウイがさらっと分かる、このスレの住人は平均年齢
高いw いえ、自分も三十路ですが。夜勤はそろそろ辛い・・・。
ロケットの噴射を利用して倒すって、ボトムズのサンサ編でキリコがやってたな。
しかし俺にとっては肉→鉄人と言う神の時間だったんだが
あと3週で前半30分の神タイムが終わるのか・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
もとい、「Space Odyssey」だった。漏れがまちがえてどうする。
突っ込みスマンが、Space Oddityで合ってるんだよ。
なにも鉄人に「スペース・オデッセイ」もってこなくても・・・
>>817 あの倒し方は震えが来た。
でも、鉄人もうオート作動だよな
ボウイは「ジギー」「ヒーローズ」「ロウ」あたりを押さえておけば完璧w。
レンタルで借りれ。
地球管理塔より トム少佐へ
地球管理塔より トム少佐へ
プロテイン・ビルを服用し ヘルメットを着用せよ
地球管理塔より トム少佐へ
秒読み開始 エンジン始動
内燃機関を検査せよ
神の愛が君とともにあらんことを
10,9,8,7,6,5,4,3,2,1、発射
こちら地球管理塔 トム少佐へ
君は見事に困難を乗り切った
新聞記者たちは君の服のブランドを知りたがってる
よければ、今カプセルを出てみないか
トム少佐より 地球管理塔へ
ドアから一歩踏み出したところだ
不思議な速さで漂っている
星はいつもとは随分と違って見えるよ
今ブリキの缶の上に座っている
世界から遥か遠く離れ 地球は青く見える
そして、僕にできることは何もない
随分遠くまで来たものだ
でもすごく落ち着いている
僕の宇宙船がどこに行くのか自分でわかっていると思う
妻にとても愛していると伝えておいてくれ
地球管理塔より トム少佐へ
君を取り巻くのは死の空間だ、何かが狂ってるだけだ
聴こえるか トム少佐…
今ブリキの缶の上に座っている
月から遥か遠く離れ 地球は青く見える
そして、僕にできることは何もない
おい、みんな、釣り?釣りなのか?<タイトル間違え
正直、話自体はツッコミどころだらけだったと思う。
でもそんな些末なことにこだわる気になれないほど
ラストの演出が文句なしに感動的だった。
マジで今回は今年度のアニメベストエピソードに推したいくらいだ。
>>816 いや俺は十代よ。
後ジギーじゃなくてスペースの方だったねスマソ
828 :
風の谷の名無しさん:04/06/17 02:16 ID:zDTJ8U0L
録画しとくんだった…
スペース・オディティな。オデッセーって何やねん
830 :
風の谷の名無しさん:04/06/17 02:17 ID:Tnj4C0RD
>>790 ケリーDVD編
いや、今度は原作通り 鉄人に激突して、、、涙) 村雨兄の二の舞。
んで、村雨弟が 「骨、、ん!?」 を拾うと、、、
「おのれ〜正太郎〜またしても兄弟いぢめかぁ〜?」
「しかも、今度は毛唐の兄弟まで手にかけて・・・」
「正太郎!お前のデカい 弟を俺の手で・・・必ず!」
(復讐の決意も新たな村雨)
と言うラストでいかかでしょうか?
肉はつまらんだろ、北への方がいい。
>>830 それでジョンソンが現われて村雨を超人間化
>>805 で、しかもその後の敷島の乱れた髪と服 (w
敷島も超人間にレイプされた最初で最後の男になれて
さぞかし満足だろう。
なんか、DVDはバージョンが違うなんて、今日の録画消せなくなっちまった。
漏れはstar manと勘違いしていたよ。いや、事故で宇宙に取り残された
男が宇宙マンセーしているという内容は忘れてはいなかったが。
そーいや村雨弟は全然出てこなかったな。
何をやってたんだ?
ところでケリー・ジョンソン兄弟はどこの国の人間なのだろうか?
ドラ&牧村による開発だとすれば、枢軸国の出身なのかしら。
戻ってきた時の敷島博士の顔がバビル2世っぽかった。
Bパートの頭あたりで真ジョンソンを先に出しておいて、ケリーの最期シーンは
一回だけにした方が良かったと思うんだが。
二度見せられると少々げんなり。
>>829 スペース・オデッセーは2001年宇宙の旅の原題。
>>829 キューブリックの2001:Space Odysseyに触発されて
Space Oddityを作ったんだよね。
>>839 たぶんDVD版でそうなるんじゃないかな
村雨行方不明だけどどこにいるの?
>>824 ありがと。漂流しちゃったってこと(´・ω・`)?
サブタイトル、『 最後 』じゃなくて『 最期 』のが良かったよな.
録画した鉄人を見た
泣いた
>>836 原作だともう今後のエピには出てこないからねぇ。
果たしてアニメはどうなる事やら。
>スペース・オデッセーは2001年宇宙の旅の原題。
んなことは分かってるよ…w
>>837 ケリー・ジョンソン・ギルバートのネーミング&戦時中に
空襲食らってる事から見てイギリス人だと思われ。
ドラグネット博士は多分ドイツ人fr、戦後はイギリスに
渡って(つーか、連行されて)研究続けたんじゃないかと。
マジでDVDだと差し替えになるん?
あ〜ぁんどぅしよう28号
>848
過去ログ読めば分かる。タイトルを素で間違ってた奴の
照れ隠しだろ。見過ごしてやれw
あやうしマッド敷島!がラストで一気に吹っ飛んださ。
今日の鉄人は保存しとこう
DVDも買うけど
地球管制塔より トム少佐へ
地球管制塔より トム少佐へ
プロテイン錠を服用して ヘルメットを装着せよ
地球管制塔より トム少佐へ
地球管制塔より トム少佐へ
秒読み開始 エンジン起動
発火装置確認 神のご加護を君に…
(10,9,8,7,6,5,4,3,2,1,発射)
こちら地球管制塔 トム少佐へ
やったぞ 大成功だ!
君の着てる服のメーカーだけでも特ダネになるぞ
そろそろカプセルを離れてみては? やれそうか?
こちらトム少佐 地球管制塔へ
今,ドアから踏み出すところだ
非常に不思議な感じで浮いている
今日は、星もまったく違って見えるよ
ここでこうして宇宙船に座っている
全世界の遥か遠く惑星地球は蒼い
そして 僕はあまりにも無力だ
遥か10万マイルも旅してきたが
気持ちはとても落ち着いている
この宇宙船に、先は任せておいて大丈夫そうだ
妻に とても愛していると くれぐれも伝えてくれ
地球管制塔より トム少佐へ
回路が故障しているぞ 異常事態だ
応答せよ トム少佐
応答せよ トム少佐
応答せよ トム少佐
応答せ…
こうして宇宙船の周りを回っている…
月から遥か遠く惑星地球は蒼い
そして 僕に出来ることは何も無い
後、敷島ってひとはケリーに犯られたの?
>>854 マジか・・・・。
と言うか、今日の話のどこに差し替えの必要があると言うのだ!?俺は泣いたぞ!!>ラスト
>>833 そうか・・・それでmad敷島は最後ケリー
にやさしかったのか?
それって・・・やっぱ・・・愛?
もしかして、恋してる?、、敷島>Kerry(はーと)
>>856 ありがと。知ってたら凄い切ないでしょうね…
_
/ /|)
| ̄|
/ /
>>858 多分デビットボウイの曲が著作権の関係で使えないからだと思われ
ボウイは金持ちなんだからケチケチしないで曲ぐらいタダで提供してやれよ
敷島が山中で放置されているんじゃないかと言う事を考えた三人のリアクションがおもしろかったw
『『『放っておこう』』』
>>864 あの沈黙は
『ヤられてしまったか・・・・・』
ってことだと思ってた
関西オワタ
ロケット発射直前、化けてるとはわかってても、ついに敷島が本性を・・・とオモタw
>>862 がーん、やっぱり本当なのですか>差し合え
そうと知っていれば標準録画したのに・・・・。
地デジをブルレイで録画したヤシは勝ち組
話、よかったんだけどさ。
宇宙に平和な世界を見て散った、ケリィの話に
相反するように流れる、
宇宙で戦争しまくりのガンダムのCMに苦笑。
すみませんが、今僕の頬を伝っているのはナニ?
鼻水
>>871 頬に鼻水てアンタの鼻はどこにあるのかと小一時間(ry
・・・いや、鼻水も垂れてるけどさ
あおむけだったんだね
失ったものはケリー
そして敷島の貞操
いままで鉄人がまともに勝てた相手はできそこないのバッカスのみ(しかも暴走状態)
どうもケリーや、この前のハルクの幸せを敷島サイドが決定する(もしくは本人が層思ってる)のが鼻につく
ギルバートも鉄人も案外脆いな・・・
鉄人の修理は相当かかりそうだが、どうせ来週には直ってるか。
>>878 マッドサイエンティストはためらわずに我が道を行くものです。
最初になかったのも左腕だっけ?>鉄人
後付なので弱点になってるのかしら。
SPACE ODDITYが流れたのは感動したけどASHES TO ASHESの事を考えるとチョット複雑な心境・・・
もうブラックオックスは出てこない気がしてきた
ケリーの「最期」を繰り返す演出は漏れ的にはOKだったが
墜落シーンを直接描いたのだけはいただけない。
発見されたマスクが厳粛な事実を語っていたとしても
あのまま宇宙に行けたという解釈の余地も少しは残してやりたかったよ
ケリー‥(つД`)・゚・
あと、墓から蘇るシーンに原作の不気味さがあればなあ。
ケリーのロケット取り付き1回目は見せずに、
2回目だけ見せたら完璧だったんだがなぁ。ちょっとくどかった。
1回目では直接ケリーに無念さを叫ばせてたという事は、
最後の回想は敷島一味の勝手な妄想だよね・・・。
高見沢さんが言った事に反応したかに見えた正太郎が完全無視したあの間で笑ってしまった。
敷島博士の貞操の危機としか聞こえないあのシーンは狙ってるのか。
メイジャートム
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
畜生、真夜中大声でに歌っちまったい
りんたろうの「メトロポリス」を思い出しちゃったよ。
こわれてゆくロボットにかぶさって「I can't stop loving you」が
流れるところ。
>>881 そういった返しもアキタ('A`) ホモ(っぽい)ネタもあきた。やっぱアニメはせまい世界の反芻なんだな。アニメの中じゃいいほうだとは思うが
なっ何を…
君!ケリー!
君のからだは…
ああぁ、よすんだ!
でなければ、私は君を…
893 :
風の谷の名無しさん:04/06/17 02:56 ID:7UlSDXSb
ところで偽敷島が出てきたところで倒れているはずのケリーを放置して
ロケット発射をするけど,ケリーを放置する理由はないと思うんだが?
ロケット発射のタイミングはあったんだろうが、警官たちに倒れているケリーを
回収させればよかっただけだし.偽敷島のケリーがなんと言って、
ケリー回収をさせなかったのか気になる…
実際の所ケリーは何をしたんだろうか
・・・型取り?
896 :
風の谷の名無しさん:04/06/17 02:57 ID:+dUepayy
服脱がした
今、後半を観直した。
参った。マジで涙が出る。
オレは基本的にアニメを観て泣くなんて滅多にない
(火垂るの墓のようなお涙頂戴系でも全然泣けない)のに……。
Space Oddityで感動できるナイーブな
人がこんなにも多いとは・・・。
今川もこの曲を持ってくるとは人が悪い。
多分このスレの人の大多数は
最期までこのブラックジョークが
分からず死ぬんだろうなあ。
We know Major Tom's a junkie
>>892 最後の一行から、実は月島攻めだったと予想してみる
900 :
風の谷の名無しさん:04/06/17 02:59 ID:zDTJ8U0L
DVDレンタルで出る?
敷島が全裸で帰還すればもっと感動したのに
>>891 マジレスすると、一歩引くような良心的な博士だと物語に絡みそうに無いから。
下手するとただの「こんなこともあろうかと」装置になってしまう(例:コナンの阿笠博士)
>>893 警官隊は置いていったんじゃないか?
秩父の山の中から本物が帰ってくるのに
まさか電車やタクシーというわけでもあるまい。
>>898 多分最後に見た宇宙空間は幻想だったんだろうね・゚・(ノД`)・゚・。
>>887 弟の願望ですらない。弟の寂しい背中をオカズに美しい兄弟愛を他人事のように語る一味。それを兄ボイスで再生だからね
敷島博士が自分と同じ科学者達に生み出された戦争の遺物に触れるうち、
後半だんだんダークな思想に取り憑かれていったら…とかちょっと妄想
>903
>警官隊は置いていったんじゃないか?
多分そうだろうね。
監禁されていた場所は崖の途中の洞穴だから自力で脱出とも思えないよね。
>>893 発射直前の発射台のそばなんて、危なくて近づけないよ。
じゃあ警官隊はケツ出して果ててた敷島を発見したわけか・・・。
>>911 山の中での話。ニセ敷島が出て来た時に、なんで
洞窟の中で動けなくなっている(ニセ敷島談)はずのケリーを
捕まえなかったか、ということ。
一時期、いいかげんウザくなったボウイが、トムは薬厨だって言っただけなのに…
絶頂期の藤岡弘.がライダーの話はNGだったようなもんだろが
>>898 さっきあげてもらった日本語訳詞にはそれらしい部分が
見当たらないけど、それも歌詞のうちなの?
全然意味が違ってくるじゃん。
917 :
915:04/06/17 03:22 ID:+rtzmVuK
>>898 いや、わかってるんだけどさでもね・・・ OTL
ジャンキーよりも酸素欠乏症のほうがよかった(何)
まぁashesの方が番組にかかったって訳でもないので別にええやん
( ◆.nyapLNu.w ◆Hxv6Ljv24E ◆BEJh5wXWuA )
( ◆r5wYzU/KUU ◆AIM0admNR2 )
をNGワードに登録しておく事をオススメします。
●●●●●● お約束 ●●●●●●
( 荒らしコテハン / レス禁止 )
朧 ◆.nyapLNu.w(公開トリップ#hageta)
朧 ◆Hxv6Ljv24E(現在の朧のHN&コテ)
( 過去の名前 / ◆Hxv6Ljv24E )
[ 朧 / 神沼三郎 / ジューダス / ケッセ / クェレーロ ]
[ 東条英虎 / KALAS / 陸王冬馬 / フローラ / ムルアカ ]
[ ゼロス / クラトス=アウリオン / 闇の鷹フェムト ]
[ ボイド / アドルクリスティン / ロゼットクリストファ ]
[ 曙 太郎 / ゴドー / 御剣怜侍 / 星威岳哀牙 ]
[ ダニエラハンチュコワ / トグサ / 笑い男 / バトー ]
[ 朧〜OBORO〜朧 / 村井ワクチン / 個別の11人 / 新田明雄 ]
[ ブリアレオス / デュナン / ペ ユンジュン / ウルフ那智 ]
[ シオン ウヅキ / 佐野 / ミユキ イツミ / 井手ぱっきょ ]
[ 星安出寿 / リカルドマルチネス ]
に対してのレスは 絶 対 に しないで下さい。荒れる元です。
これらのコテハンは全て荒らしです。徹底放置を心がけて下さい。
( ◆.nyapLNu.w ◆Hxv6Ljv24E )
をNGワードに登録しておく事をオススメします。
敷島強姦28号
925 :
風の谷の名無しさん:04/06/17 03:35 ID:NOpjZYUh
>>907 いや、あのケリーの最期はジョンソンの願望でしょう。
直後に彼が涙を流すシーンがあるし。
Space Oddityがジャンキーかどうかはともかく
歌詞自体は、宇宙への憧れというよりも
「アルジェント・ソーマ」かジャミラだよね。
>>916 ありがとう。
麻薬中毒でも感動は変わらんと思うけどなぁ…
俺の好きな歌手の中では槙原規敬之、クィーン、デッド オア アライブ
変態ばかりだけど良い歌を創ったよヽ(゚∀゚)ノ
>>863 仮にボウイが良しとしても、JASRAC…
敷島「このまま彼を行かせてやってくれ」
ケリーはわざわざ変装なんてしないで
敷島を一緒に連れてきた方が良かったんじゃね?
>>929 さすがに2人も殺してるし、見逃すわけにはいかないでしょ。>大塚署長
>>929 敷島は、ケリーを行かせなかったかも知れない
研究材料としても興味深いし、
何しろ、貞操を捧げちゃってるし
>>927 槙原いいよな
俺はデュランデュランとかベル&セバスチャンとか佐野元春とかフーファイターズとか好き
要するに雑食
>>933 >解説
> デビッド・ボウイのデビュー曲となったこの曲は、まだアポロが月に到達する以前に発表された作品である。
>デビッド・ボウイが、自分で最も気に入っている曲の一つだ。
>歌はトム小佐が月へ向けて宇宙船で地球を飛び出し、宇宙空間を漂う。地球の上に座っているトム小佐は、自分の存在に疑問をいだく。
>月に到達する頃には、精神に異常を来したのか、宇宙船に障害が発生したのか、妻への遺言を管制塔に送り、トム小佐の音信は不通になってしまう。
>以上がこの作品のあらましだが、この曲は抽象的にも解釈されるし、また現実的にも解釈できる。
>人類が宇宙に出る事への精神的なことがら。あるいはアポロ計画についての政治的なアレゴリー。トム小佐のトラブルは、事故か、それとも精神異常なのか。
>一つの解釈として、デビッド・ボウイ自身が10数年後、「ASHES TO ASHES(1979)」の作品で、トム小佐のそれからを描いた。
>トム小佐はジャンキーであったと。
映画「地球に落ちてきた男」でボウイ演じる宇宙人は最後は単なる
アル中になっていた。
それは置いておいて。ケリーは端から見たら単なるキチガイロボットに
しか見えなかったが、宇宙への憧憬を捨てきれなかったという意味では
純粋だったという罠。
>936
上手くまとめたね。
この前TVでやってたスペースカウボーイの方は月に行けてただけに
途中で燃え尽きたケリー見て泣いたよ
今回の演出はつかこうへいっぽかったなー
>>938 スペースカウボーイはシナトラの「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」がかかるシーンで
不覚にも泣いたな。
ケリーの宇宙にかける夢とロマン・・・
ちょっと涙腺キタ。