★スタッフ
原作・・・・・・・・・・・・・・・・榊一郎
原作イラスト・・・・・・・・・・安曇雪伸
監督・・・・・・・・・・・・・・・・増井壮一
シリーズ構成・・・・・・・・・吉田玲子
音楽・・・・・・・・・・・・・・・・七瀬光
アニメーション製作・・・・BONES
★キャスト
パシフィカ・カスール・・・・・・・・折笠富美子
シャノン・カスール・・・・・・・・・・三木眞一郎
ラクウェル・カスール・・・・・・・・大原さやか
ゼフィリス・・・・・・・・・・・・・・・・水橋かおり
ナタリィ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・こおろぎさとみ
シーズ(スィン)・・・・・・・・・・・・・・半場友恵
ステア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・根谷美智子
クリストファー・アーマライト・・・水島大宙
レオポルド・スコルプス・・・・・・近藤隆
ウイニア・チェスタ・・・・・・・・・・川澄綾子
セーネス・・・・・・・・・・・・・・・・・松岡由貴
エイローテ・・・・・・・・・・・・・・・・南央美
ファファル・・・・・・・・・・・・・・・・桑谷夏子
フォルシス・・・・・・・・・・・・・・・・間島淳司
バロネス・・・・・・・・・・・・・・・・・野沢由香理
乙彼さん
しばらくはDVDの話題かな
7 :
風の谷の名無しさん:03/10/18 16:14 ID:b6Aa9c/P
8 :
風の谷の名無しさん:03/10/18 16:24 ID:/p89RG5d
アニメは終わったし、小説の方も一応最終巻出たし残りあと4冊だな
せめてムック本の一つでも出せばいいのに、関連商品がサパーリないね。
色々なラフ画とかあったら見たいのに。
ギガスの詳細な設定画とかドラグーンの詳細な設定画とか・・・ハァハァ
>9
そんな細かい設定があるとは思えんが(w
強さのバランスなんてDB並みだしな
ネタバレスレ、1000逝ったようですな。
設定画だろ。
設定なら原作にいろいろ書いてあるよ。
ドラグーンもギガスもぜひりすも原作準拠って事でいいのか。
原作読んでみて思ったけど、アニメは細かい設定や外伝的な部分を省き、うまくまとめている感じがする。
ちょっとした演出とか表情・心情の描き方とか非常にうまかったしね。
ただ戦闘シーンに関しては原作の方が良く描けているかな。アニメは刺客が弱かったし、中継点はグロさが無くなっている。
戦闘シーンはキノ撃ち合いみたいなドラゴンボールレベル。
やられ方と言い不自然。
最終形態になって弱くなるんか?意味ねぇ
ドラゴンボールねぇ
なら、はぁぁぁぁぁぁぁぁっぁ!とかいって、気を貯めるシーンが欲しかったな。5分くらい。
あと意味のない回想シーンとか。
シャノン「あの船には守りたい人達が・・・友達がいるんだ!」
過疎スレとなった今ではむなしい1000ゲットだったな
やっぱWOWOWでノンスクアニメ見てるヤシって、ものすごく少ないんだな。
このレベルのアニメがスルーされるなんてな。
別にたいしたレベルじゃないからだろ。
高レベルなら深夜3時だろうが人は見る。
そもそも火曜18:00台はテレ東とか色々な局もやってるし。
>>20にとっては、テレ東夕方アニメよりも下なのか。
流石にそこまで言われると凹むなw
まあここで絶賛される部分てのは腐女子に半笑いでスルーされるような安っぽいもんだしね
>>21 確かにテレ東夕方アニメにも高レベルな作品はあるが、
少なくとも裏番組の「エス」は糞だろ。もっとも「エス」
は腐女子向きなので、どんなに糞でも腐女子は見るのが。
>>15 アニメの戦闘描写は確かに不親切。その辺は原作で補完するしかないね。
>やられ方と言い不自然。
ソコムはアーティラリィタイプ(砲戦型)だから、
長距離砲撃戦は強いが、精度に劣り、接近戦は弱い。
>最終形態になって弱くなるんか?意味ねぇ
ピースメイカーは第一級神罰執行形態になって強くなったが、
ゼフィリス達も同様に強くなった。
原作最終巻P.184-185
圧倒的な−あまりに圧倒的な<竜機神>の力はこの広大無辺な虚無の
領域でこそ相応しい。今までのゼフィリスが非常に窮屈な戦い方を
余儀なくされていたのだという事を、初めてシャノンは実感した。
『マウゼル・システムが深刻な機能障害を起こした。
その際に我々は制御不能の異物として外部に排出されたのだ』
『機能障害?』
『原因は不明だ。だがシャノン−これは好機だ』
ゼフィリスが言う。
『封棄世界は自閉モードに入っている。封棄世界の時空定義エンジンである
マウゼル・システムが一時停止している以上、恐らく中での時間も停止
している筈だ。最早、時間経過や、地上の被害を気にする必要はない。
全能力を完全に使い切って戦える!』
シャノンの意識の底で幾つもの『制限』が解除されていく。
真空間戦闘用兵装システム−安全装置解除。
真空間巡航用推進システム−出力制限解除。
真空間探査用探知システム−探索範囲最大。
ギガスもパワーアップするんでつか?
進化した兵器の攻撃力が防御力を上回るのはよくある話
第二次世界戦の時は戦闘機も機関砲でバリバリ打ち合ってた。
弱点にでもなければ数発喰らっても墜ちることはなかった。
でも現代ではミサイルの撃ち合いになってる。
これだと一発貰えば即墜落。
それに人間だって同じでしょ?
拳で殴り合ってた時代から刃物を経て銃器へ。
とてもじゃないが攻撃に耐えられる防御力を持ててない。
人間もピースメーカーも力の量は違っても比率は同じなんだろう。
どちらも死ぬ時は驚くほど呆気ない。
ドラグーンと同調してパワーアップしれるんじゃないの
>>23 あの作品は、ネタアニメとしてはある意味最高傑作
とりあえず3大見所は見とけ
絶対後悔しないから(w
>>24 おお、カコイイな
文章がダメとか聞いていたから、もっとアレかと思っていたよ。
そう、あの○○○ほみたいに。
>>26 最近の防弾チョッキは、結構防御力高いぞ、と空気の読めていないレスを返し続けてみる。
>>30 文章自体は上手い方だと思うよ
お話の構成が全体的に説教臭い所が、鼻につく人には鼻につく
まぁ、アニメのすてプリが気に入った人なら、9割方は楽しく読めるんではなかろうか
つまり、アニメで説明不足な部分は小説読んで補完しる!っていう
ありがた〜い作りになっているワケですか。
14年振りに買うか、ファンタジア文庫。
>>32 漏れは12巻まであまぞんでまとめ買いしたぞ。最新巻は別途買わないといけ
ないが、追いつくまで相当かかりそうな悪寒(w
しっかしやっぱアニメの作画に慣れてると原作の挿絵は辛ひ・・・_| ̄|○ii|
つーか肝心な部分はスカッと終わったので説明不足気になりません。
>>18-23 2chのスレの伸びに対する作品自体の人気(全視聴者数)の影響って間接的なんじゃないの?
もちろん多いほうが伸びやすいだろうけど。
直接影響するファクターは「視聴者層が、日常的に2chに書きこむ層にどれだけかぶってるか」だと思われ
極端な話、視聴者100人しかいなくても100人がみんな2ch漬けのヲタだったらスレは伸びるだろうし
視聴者1000人いてもその中に2ch漬けヲタが10人しかいなかったら伸びづらい。
すてプリがどうなのかは漏れも知らんがw
>>25 パワーアップはしないが、シャノンの「同調しろ」がポイント。
同調により具体的には以下のようなことが可能になる。
原作最終巻P.176-177
同調開始。異相空間回路接続。
この三体の大型機動兵器<竜巨人>は、単体出力ではシヴィリアン・
タイプの秩序守護者にも及ばない。世代的に言えば一世代前の
システムを流用して作られたあくまで代替兵器に過ぎない。
だが−<竜巨人>は相互にある程度の独立性を持ちながら、<竜機神>を
核とする一個の戦術兵器として稼働する事が出来る。
時に自存する盾となり、時に自存する剣となり、<竜機神>の死角を
補いつつ、同時にそこから流れ込む圧倒的な出力を増幅、収束して
相手に叩き込む事が出来る。これは最初からナタリイやセーネスが
最終戦想定して設計段階から組み込んでいた機能だった。
最終的にその形相干渉能力はアーティラリイ・タイプ二体と比べても
遜色の無いものになる筈だ。
ま、んなこたアニメ見てれば分かるけどな。
でもギガスに飛び道具がないのはキツソウだったな
ギガスの持っていた武器はどのぐらいのびるのかな?
如意棒?
>>36 つうか、作者は「ー」が嫌いな人なのね。
ラリイとかナタリイとか
じゃあセイネスとかドラグウンとか言うんだろうか?言わねえか
42 :
風の谷の名無しさん:03/10/20 05:17 ID:D6Y00LTo
何でピースメーカよりギガスの方が強いの?
強弱関係おかしくない?
>>43 一対一ではそうだけど、三対一になると力が上回るってことじゃないか?
>>43 阪神が強いと言ったって、たまには横浜に負ける
ピースメーカーもそのたまたまの時だったんだよ
>>43 防弾チョッキと対戦車砲やらRPGやらで完全武装した兵士も、
背後からナイフで刺されれば死ぬだろ。ていうか、
>>36読めよ。
数値化された戦闘力やらHPやらで勝敗が決するという非現実的な
考え方が広まってるのは、ドラゴンボールの悪影響だろうか……?
リアルというならソコム2体は死んでなきゃおかしい
ソコムってセコムと似てる
セコムってアコムと似てる
>>49 ほう、キミは湖の中からパタパタと出撃するソコムを見たいのか…
・・・・・見たいけどな
>>46 アニメでは倒れてるギガスがいきなり消えて頭上に出現、そして剣を振り下ろすだけだが
原作では「圧倒的な力を持つと実戦データの蓄積が出来ない」みたいな事を言った瞬間
「そのとうりだな」と言って後ろからグッサと刺されるんだよね。
原作を読んでるとアニメはどうしても説明不足なきがする。
>>50 見たいか見たくないかと聞かれれば、俺は見たいが君は見たくないのか?
54 :
50:03/10/20 14:14 ID:K4dhT5rt
>>53 >>見たいか見たくないかと聞かれれば、俺は見たいが君は見たくないのか?
見たいか見たくないかと聞かれれば、俺ももちろん見たいが、
ぢつは出撃シーンといえば、プールが割れてせり上がってくるロボットを思い出す
オヤヂだったりする。
……「パタパタソコム&シーズ」、かわいいじゃないか
あくまでも兵器としての表情しか見せないソコムは好きだった。
ナタリィも好きだがね
ナタリィの性格は、単に生真面目なだけらしいぞ……
ゼフィと二人そろって感情薄いからアーフィシリーズ全部あんなもんかと思ったら
全然違って、たまたまあの二人だけあんな性格だったらしい。
まぁ二人して5000年も引きこもっていれば性格ひねて当然かもしれんが。
>>53 でも、アニメで戦闘中に説明セリフを言われても、すてぷりの世界では合わなかったんじゃないかなあ。
一つ間違うと違うアニメになってしまうw
「説明しよう!」
と、ヤンの声でナレーションを入れて欲しい。
今思った。
多分すてプリはフランスで受けるっぽい
丁寧に作ってて画も綺麗だしDVDは売れるんじゃないかな
売れれば「旅中の端折ったエピソードを劇場板に」なんて話にも発展したりして。
第一巻だかが2000枚も売れたらしいしな。
だいしっぱーい
そういう噂があったってだけだよん
俺の脳内妄想であってくれればいいんだが。
正確な販売枚数って出てるの?
結構売れてるイメージがあるんだが
売り上げが少なければ
CSで放送する可能性が跳ね上がるが
それはそれで辛いものが…
全12巻に躊躇してしまい、いまだ購入に至らず
通常版で 69600 円
すてPRIXで 93600 円
せめて3話収録ならなあと激しくおもうわけで
これなら通常版だと 46400 円
>>61 マジで2000じゃ完全脂肪クラスだな。洒落にならん
俺以外に買った奴が1999人しかいないと思うと悲しすぎる。
そりゃ、あんな特典というより嫌がらせにしかなってないオマケじゃ
買う気にならんわな・・・
しかも画質悪いって話だし。
3話づつぐらいで画質よかったら買ってもよかった。
画質がノイジーなのは元からそういう演出みたいだし、DVDが悪い訳じゃないと思う。
しかし、DVDよりさらに高いビデオ(税別8800円)って・・・ こんなの買う香具師いるのか?
あー。でもオレ、DVD注文したら、メーカー在庫切れで再生産待ちって言われたよ。
2000枚って事はないんじゃない?
ヨドバシとかでは普通においてあるぞ・・・
1巻も2巻も。
俺も2巻を発売日の2週間くらい前に注文した時は
再出荷待ちって言われたな。
再出荷と言っても発売日に届いたし初回版と同仕様だったけど。
あんなデカイ人形嫌がらせとしか思えない。
1巻の人形も出来悪い。
日経キャラクターズのほうでは色々考えての販売してますって書いてあったけど
本当に考えて販売してるのかと
火曜日は雨が多いねぇ…でも、放送終了したからどうでもいいんだけど。
78 :
風の谷の名無しさん:03/10/21 17:36 ID:9vL6mgZC
>>66 6位って、今期のアニメのなかでかと思ってたけど、
過去のもあわせてなんだね。
それで6位はすごいぞ。
アメリカ人にも、受け入れられる感じなんだ。
79 :
:03/10/21 18:38 ID:9XxwEuEd
アメリカ人にリトルマトリックスだの
お世辞にもとてもオリジナルの話とは言えないが・・・・とか微妙なほめられ方してるぞ。
80 :
:03/10/21 18:42 ID:9XxwEuEd
微妙なほめ方2
ハックサイン、キディグレードに比肩しうる・・・だって。
>>80 キディは面白かったよ。すごく大味な面白さだけど。
海外では人気あったようだね、キディの中盤頃は。
あと、確か.hack//SIGNはアメリカでも放送されたんだっけ?
これからはマトリクスのことをリトルすてプ(自主規制
どっかの局のマンネリランキングより外国の方がマシだな…
>>79 連載はマトリクスより先だとその外人の集うコミュニティで言ってくれ。
漏れは英語ができん。
頼むわ。
ほとんどのアニメサイトは登録制なのでむりぽ
このご時世に過度な萌えが無かった点が逆に潔かった。
その分爆発的な人気は得られなかったけど、俺はそのほうがいい。
良い作品は後からじわじわ評価されていくと思うから。
>>71 >画質がノイジーなのは元からそういう演出みたいだし、DVDが悪い訳じゃないと思う。
つまりあれか、マトリックス世界の映像が緑がかっているのと同じ理由で
封棄世界内の映像はノイジーだと言う事か。
>このご時世に過度な萌えが無かった点が逆に潔かった。
は?つりですか?
萌えの定義は幅広いからな
>85 の言う「過度の萌え」はかなり狭い用法の話だと思う
画質がノイジーなのがそいういう演出って、
信じられない。
ソースも無しに演出だと決め付けている香具師が居るようだけど。
そんな演出をして喜ぶ視聴者が一人でも居るのかと小一時間問い詰めたい。
デジタル彩色の鮮やかな絵の上にノイズなんか乗せたって雰囲気なんて出やしねー。
普通に画質悪いだけちゃうんかと。
同じケングルーブ発売の
なるたるも画質悪いらしいしな。
>>87 妹萌えでドッコイ!みたいな話がなくて良かったと言いたいのだろう。きっと。たぶん。
>>89 著名シリーズの会社だもんな・・・
漏れはゼフィリスが一つ動きをするだけで萌えたがなぁ
92 :
:03/10/21 20:23 ID:9XxwEuEd
画質ノイジー云々はケングループの無能社員が言っているだけ。
せっかくの良作を台無しにしやがって。
あの画質じゃなければDVD全巻買ったのに。
具体的にどれくらいヒドいの?
最終回がよかったから、今から買い始めようかと思っていたんだが・・・
アナログWOWOWも相当ノイジーだったけど、あれよりヒドイの?
それと同等らしい
画質そんなに悪いか?
そりゃバンダイビジュアルのと比べりゃ悪いけど
キングレコードあたりと比べると似たようなもんだろ。
>>93 同じくらいひどいよ。
以前予告をうpしてた神がいたけど(たぶんデジタル)、そっちのほうがDVDより綺麗だった。
>>95 キングレコードのDVDが画質悪かったのは昔の話で、今は綺麗。
発売元でひとくくりにはできない。
VHSの3倍並>DVD
↑そりゃないだろー。って、マジで?
ココで言う「ノイズをかける演出」ってのは、デジタルアニメをフィルム撮影の雰囲気に似せるため、フィルムの残像っぽく見えるノイズを入れていくこと。
「デジタルアニメの鮮やかな画質が台無し」とか書いてる奴がいるけど、この物語が、そんな鮮やかさを求めてないのはわかる通り。
すてプリに限らず、シリアス系の作品では良く使われる手法。
それとは別なんだけど、なんで今ごろになって、さんざんガイシュツの話題で「DVD買わない運動」を推し進める奴がいる訳?
根拠のない少ない販売枚数を書いたり、今さら画質やフィギュアをコキおろしたり(しかもさんざんガイシュツずみの話題)
すてプリのDVDが売れてるのをねたむ他メーカーさんですか?
最終回以降も売れ続けてるから焦ってるんですか?
なんでいつも「DVD買わない買わない」言い張ってるんですか?もう発売開始して何ヶ月も経ってるのに。
はっきり言って、「デジタルの鮮やかな画質が台無し」とか言ってる時点で、すてプリのあの世界観、あの演出を好きな奴の書き込みとは思えないよ。
「ぴちぴちピッチ」みたいな画面のすてプリが見たいってか?
他作品のスレにまでご苦労さまです。
ライバル作品を貶めるお仕事、大変ですね。
もちつけ
>>101 おいおい、ステプリDVDが他のメーカーから嫉妬されるほど売れてるわけないじゃん。
種とかならわかるが。
家電業界じゃあるまいし、アニメ業界ではそーいうのは聞いたことねぇよ。
101だよ。
確かにおちついたほうがよさそうだな。
だが、普通、わざわざ「すてプリ」と関係ない「なるたる」の名前まで出すか?
みんなメーカーがケングルーブだとか意識して買ってるのか。
ハッキリ言って、オレはこの会社知らなかったぞ(W)
わざわざ「ケングルーブのDVDだからダメ」とか言いたいあたり、どうも業界っぽく感じてしまうのだが・・・。
まぁ、深読みしすぎかもな。スマソ。
オレはフィギュア付き毎回買ってるよ。今月はラクウェル姉だ・・・。小遣いなくなる。トホ。
釣りか何かかと思ったがマジで書いてたのか…
>>101 あと言ってることが適当。
確かにデジタル臭さを嫌ってセルチックな質感を出そうとする試みはあるけど、
ノイズを入れる方向でやってるのなんてねぇーよ。
だいたいエッジを落とすエフェクトをかけるとか、絵をブレさせてセルっぽくみせると
いうのはあるけどな。
そんな適当な嘘をついてまで、あのDVDの画質を擁護する理由はいったい何?
ケングループみたいなクソ製作は痛い目にあわせてやらなければ、いつまでも
適当な仕事してぼったくろうとするぞ。
107 :
101:03/10/21 22:19 ID:ToIFAIil
めめしい事を書くが、オレはすてプリが大好きだ。
ここ10年とは言わんが、5年くらいで一番、のめりこんだ作品だ。
他の趣味を削って、DVDも全部買おう、と決めた。
オレの払った金が、すてプリのためになれば、と思ったので、つい熱くなってすまんな。
まぁ、DVDが売れればパート2が出来るとか、そういう作品ではないのは百も承知だが。
うまく言えないが、オレが買って満足してる物を、なんで買ってない奴がそこまで否定する訳?と言いたかっただけだ。
>オレが買って満足してる物を、なんで買ってない奴がそこまで否定する訳?と言いたかっただけだ。
普通にDQNかよ…
>>107 俺も無神経だったわ。すまん。
ただ、俺もこの作品好きだから、余計にあの画質には頭にくる。
でかいTVとかスクリーンでは見てられないんだよ。
ボンズなどの制作会社が見せたのと同じ情熱を、ケングループのDVD制作陣が持ってたとは思えん。
オタ相手にイージーな商売してますよって態度が感じられる。
110 :
89:03/10/21 22:47 ID:6xQduh+j
>>101 >「デジタルアニメの鮮やかな画質が台無し」とか書いてる奴がいるけど
人の書いた文章引用するなら改変せず引用してくれ。
鮮やかなのがいいなんて言ってない。
しかし実際すてプリはデジタル彩色の鮮やかな発色だろーに。
それが作品の雰囲気に合ってるか否かは別にして。
>>107 俺は買ってるからこそ文句を買っている。
>>107 気持ちは分かるがもう少しマターリせい。
世の中には何かが好きなら好きなほど、見えてしまった欠点にケチを付けたくなる人種もいるんだ。
>>81 アメリカへ出張中、カートゥーンネットワークで見ました。>ハックサイン
>>96 >以前予告をうpしてた神がいたけど(たぶんデジタル)
自分はアナログキャプしてるんだが、
あの予告を見たら、いかに自分のキャプが画質が悪いかよく分かったよ。
画質というか、線がくっきり見えない。シャープさがないんだな。
あの予告よりDVDの方が画質が悪いとなると、買う気が失せてしまうな。
お金を出す以上、それなりの品質を要求したいものだから。
あまり触れられてないけど
すてプリの背景美術っていいよね、
特に森の木々の描写が良いな、葉っぱが一枚一枚丁寧。
シリーズ前半に、扇状の水田が広がる農村→森林→水墨画調の山岳→雪原
と舞台が変わっていくのも良かった、旅してる感じがよくでてた。
リッピングして時間軸系のノイズ処理をかければ
それに近いのはできるでしょ、
フィルタのかけ方には慣れがいるけど。
論争の時も、すてプリFANだけあって、藻前ら、なんか、イイ奴だな
画質が良いはずのデジタルWOWOWで既にノイジーだったわけで、さらにDVDもノイジーだった。
少し議論になっているみたいだけど、元から説の可能性は結構高いと思う。そう考える香具師がいても不思議じゃない。
北米版までがノイジーだったら、元からということでファイナルアンサー。
マスターソースが悪けりゃどこが作ってもあまり変わらないと思う。すてプリ製作委員会にゴルァしてくれ。
まあ、パナとかの3次元NRなどのノイズ除去機能の付いたDVDプレイヤーで再生すればそこそこ軽減されるから特に問題ないけど。
ちなみに、漏れは買ってるよ。通常版だけど。さすがに、フィギュアはイラネ。
ふと今、ヴァイスクロイツグリーエンを見たら、
記憶喪失のシャノンがステアに看護されてたw
なあ、前スレの年表も合わせて英語のテンプレ作れる人いない?
なんか、リトル・マトリクスと呼ばれるのだけはどうもな・・・
喧嘩うるつもりはないけど、ハッキリさせた方がよさげよ?
つーか、リトル・ゴーストインザシェルなぞ関係ないわっ!
言いたい香具師には言わせとけ。
アメリカ人どもに日本のアニメの良さなど分かるわけねーよ。
オマエラがマンセーしてるマトリックソだって何を元ネタにしてるのかよく考えてみろと
>>119 俺、英語も不得意だし、前スレが読めないので年表も分からないが、
200x/xx/xx : "Scrapped Princess" vol.1 was published.
200x/xx/xx : "Martix" was released.
とでも書いておけばいいんじゃない?
CGしか誉めるところの無い映画なんてどうでもいい。
リトル・マトリクス・プリンセスだとカワイイ
なんかこのアニメ、果てしなく消化不良だったな。
フューレとか王妃は犬死にだし、ヒューレなんて存在意図も不明。
自称平和維持者は単なる基地外だし、管理者に至っては「分からない。決めてくれ」だの「しょうがなかった」だのと、
がたがた言い訳を述べた挙句、自分は勝手に開放されて、空から偉そうな格言残して消滅。
愚かな人間像を演出した割には、最後は唐突にみんな仲良しENDだしw、
踊らされまくった神父が、最終回でシスターのねーちゃんに懺悔しようとした時は笑った。
あれだけ話し割いたシーズなんかもあっさり脂肪するだけだしな。
結局何が言いたかったのかねぇ。
すてプリ、終わってからも愛おしさが増してくるなぁ。
126 :
宣伝上げ:03/10/22 06:16 ID:8KMizfrN
朝から雨か。DVD、売れると良いねぇ。
レンタルなどで地味に広まっていけばいいわな。
実に楽しく見させてもらったから、スタッフには感謝!
新しい作品、期待してるよ〜
>>124 あえて釣られてみる。
>結局何が言いたかったのかねぇ。
喪前こそ、結局何が言いたいんだ?
犬死にだからこそ悲しいし、心に残る。
フューレの存在意義は、最後の場面のお守りが示してる。
自称平和維持者は基地外だからこそ、相容れない敵。
「勝手に開放されて」? 喪前、読解力無いだろ。
「唐突に」? やっぱ、読解力無いな。
仲良しENDじゃなきゃ、どうしろと? 愚か者は殺せってか?
渉外局長の懺悔は、彼もまた悩んでた証拠。ちゃんと見てないだろ。
シーズが死なないって、じゃあ延々と戦い続けるのか?
喪前の言う通りにすると、ストーリーが支離滅裂になっちまうな。
自分のヴァカさを作品に責任転嫁してはいかんぞ。>124
>>124 フューレの存在意義はラストシーンを見れば分かると思うのだが…。
フューレにまつわるエピソードの全てがレオのプロポーズに繋がってるじゃないか。
ラクウェル姉の恐怖画像は修正されんでしょうかね?
>>130 激しく同意。
スタッフのお遊びだと思っていた「神田川」のシーンが、ラストであんなに見事に
生かされて、フューレも報われたな、と涙した。
やれやれ、消化不良といっただけでこの様か。
極論しか語れない
>>124は小学生ですか?
前半で色々サブストーリーなどを引っ張った割には、ラスト付近で展開が消化不良だっつってんだよ。
>愚か者は殺せってか?
ヴァカですか?
「毒は消えました」→「やったぁ。これで廃棄王女は無害だね」
あれだけ、人間の不安やら猜疑心自分勝手さを煽って置いて、空から言葉が降っただけで全面解決ってのがすばらしい。
>シーズが死なないって、じゃあ延々と戦い続けるのか?
誰がんなこといった?
因縁をつけまくっといて、あっさり死ぬのが消化不良だってこと。
>彼もまた悩んでた証拠。
最後に部下に懺悔して終わりってのが、大変前向きな姿勢だと思っただけですw
>>134 落ち着け。自分は極論しか書いてないのか?
>>130 あんなの蛇足扱いだろ
本人は記憶すら残ってないし
おまけに母親のこともすっかり忘れてるみたいだし
ほんと都合の良い頭してるよ
彼はきっとスレを盛り上げようと心を鬼にして…
そりゃ記憶喪失だもん……>都合のよい頭
覚えているほうがよっぽど都合がいい(w
あの王妃だけはお涙頂戴のベタな演出だと思ったが・・・
ぱしひか捕らえられて牢屋に入れられた→隣に何年間も拷問受けてたお母さん→
やっと再開、でも記憶喪失→ママン死亡。
大体何年間も拷問かかてたのが意味不明。ぱしひか逃がしたのは重罪だろうけど
だからって拷問したって居場所が分かるわけでもないし相手は王妃。
あのトチ狂った王がやらせたこと?ママンの回はあんまり好きじゃなかった。
あと中継点いるのに落ち着いて歩いてるクリス一行も
>>140 王妃が捕らえられたのは最近だぞ。ずっと幽閉はされていたが。
ご大層な題目並べておいて焦って自己レス
こりゃ恥ずかしくて出てこられないなw
書き込む前に冷静にならなきゃねー
さて、次は顔真っ赤にして別IDで反撃かな?(・∀・)
まあ、124が小学生みたいだということには同意したい(w
>>141 あれ?そうなんだ。ずっと拷問受けてたと思ってた・・スマン
でも何で今になって拷問?なのかという疑問が・・・・
>>144 しばらく前に登場して、バロネスやクリスと面会していたときはピンピンしていたかと。<王妃
拷問を受けた経緯は、原作とは状況が違うのだが、
まあ切羽詰ってなりふり構わなくなったとかいうのもあるのでは。
>>144 ピースメーカーに廃棄王女を差し出すために、または廃棄王女を殺す為に、パシフィカを探す必要が
あり、その居場所を「知っている可能性がある」という事でそれを聞き出す為に拷問したということ。
原作だと
・捕まえたのは反乱起こした前国王(パシ父)の弟と、その部下
・元々は反乱の時に逃げたフォルシス他の所在を探る為に尋問してた
・ピースメーカーが暴れて、廃棄王女の捜索が激化した(この時パシフィカはまだ捕まったまま)
・拷問が行き過ぎてあぼーん
って感じで、幽閉→捕縛→尋問→拷問→死亡 という流れはそれなりに自然なんだがな
アニメの場合捕まえて拷問してたの旦那さん(の下のペー将軍)の部下だし、
死んじゃったのピースメーカーが暴れる前だし
どういう経緯で幽閉から牢屋入り→拷問となってったのか良くわからん…
まぁ、ギアットの秘密兵器が攻めてきたり、奈落使う羽目になったり、
実は生きていた廃棄王女がそろそろ16歳になるし
小心者の国王がいい加減キレちゃったのかもしれんが
むしろペー将軍がなんのお咎めなしなことにツッコムべきだよな〜
勧善懲悪ものにする必要はないけど、原作でもそこんとこがちょっと残念だった。
まぁ
>>124のおかげでスレが活気づいたじゃないか。
>>149 因みに
>>134のような行為を、AV機器板やCD-R,DVD板では「オウンゴール」と呼びます。本当の
オウンゴールは「Q」と言う粘着荒らしに対して使用するのだが。
俺も釣られてみるかとするかw
原作を読めば理解できると思うがアニメは原作に忠実である反面
オリジナルを入れる挑戦もいろいろと試している
しかし、その為に消化不良な感じや理解に苦しむ所が出てしまっているのも確かだ
王妃の拷問はいきなりで説明が苦しかった、これも
シャノンとパシフィカを城で会わせると言う原作に無いシーンを入れる為に
しわよせが来て、不自然な感じになってるんだと思うな。
シリアが最後に勝手に解放した印象に感じるのも、あれだな
パシフィカの死がスイッチになっている所を強調しないから
パシフィカが世界(シリア)を解放(滅ぼす)しようとしている事が伝わっていない。
こんな感じかな?でも全体的に見れば良くまとまっていて、いい作品だよ。
>パシフィカの死がスイッチになっている所を強調しないから
強調してたじゃん・・・
俺は思うんだが、ふぉるしす王子の傷がなんで消えるんだよ。
治すんだったらフューレも治せよ、と。
あとあほ毛と青髪が王都の兵士を殺してるシーン。
あれぱひしか知らないんだよね。シャノソが口止めしてるとか?
シャノソは「逝きたくねーのかオメー」とか逝ってるけど
都合の悪いところは伏せてるってのはどうかと思うんだが。
少なくもぱひしかが生きてるせいで何百人死んでんだよ。
どうせなら今までぱひしかのせいで死んだ香具師ら全部生き返らせたほうが
良かったんじゃないかシリアマウゼルは
生き返っていませんとは誰も言っていません。
全員が生き返ったと勝手に妄想しましょう。
パシフィカは普通の身体ではないし、フォルシスは瀕死の傷を治しただけだが、
完璧に死んで、もう死後硬直どころか埋葬されてるような奴を蘇生するのは
流石に無理なんじゃないか?
>>153 ふぉるしすを直したのはオマケって事で。
連ジでフリーズした時みたいに、サービスクレジットって感じでどうよ?
>>152 そうか?俺としては少し弱いと思ったが…
だって生まれて来る理由も生きて来た意味も、そして死ぬ事さえ自分の意思と
かかわりの無い所ですでに決まっているんだよ。
そして、それこそがシリアがパシフィカに最後の選択する権利を与えた理由であり
それに対してパシフィカが出した答えが
「自分で自分の生き方を選べない世界は間違っている」だった。
そしてパシフィカが世界を滅ぼす猛毒ではなく一人の人間として生きていける様に
シリアは世界に自分の最後の言葉を残したのに、なのに…
責任回避だの勝手に納得して勝手に解放するなとか偉そうに空から演説するなとか
そんな発言が多いのは………いい話なのにどうして?
殺さないという信条があるだけで
シャノンも何人か殺したことあるんじゃないの?
アニメの方じゃ語られてないけど原作じゃどうなんだろ。
ネタか読解力不足かアンチが暴れてるのうち、好きなのを選べ。
>>158 原作では一応殺さなかったかな。パシフィカは除いてだけど。
パシフィカのために人を殺すと、パシフィカがホントに
世界の毒になりそうな気がするとかなんとか言ってた。
>>158 既出のエピソードだけで言うなら、
シャノンは1人も殺してない。ラクウェルは何人か殺してたけど
殺さないように戦ってたが、相手が自滅して死んじゃった奴なら何人かいたな
あとは、中継点にされてしまった元人間は殺してたが。果たしてそれは殺人になるのかどうか
162 :
風の谷の名無しさん:03/10/22 19:55 ID:ubJtnZVa
>>153 パシフィカ生きかえらせたのはシリアだが、フォルシス治したのはシャノン
というかゼフィリスだよ。
163 :
153:03/10/22 20:11 ID:heyuTizr
>>162 そうなの。補完サンクス。
でもアホ毛と青髪が何のためらいもなく王都の兵士を殺してるのはちょと引いた。
>>162 それは原作の話で、アニメでフォルシスを治したのはシリアだと思ってたが。まあいいや
>>153 原作の話になるんで、アニメでもそのまんまかは知らないが
傷の治療ってのは身体を治せばすむから、形相干渉力なり、充分な魔力なりがあれば可能だが、
死人を生き返らせるのは誰にも出来ないのがあの世界なんだ
何でかというと、生きてるってのはどういうことか、と考えた時に、
脳が活動してる。脳細胞の中での情報のやりとりが行われてる状態ってのが「生きてる」ってこと
で、その時その時での脳の中の電子状態がつまり「精神」とか「魂」とか、そーゆー奴って考え
身体を治すのと同じ要領で、生前と全く同じ脳組織を作り出すことは可能なんだが、
その脳組織に情報を走らせるのはどうしても出来ない
何故なら、生前、死ぬ直前に脳の中でどんな情報がやりとりされてたかは調べようがないから
パシフィカを生き返らせられたのは、あの時はマウゼルシステムの仮想領域でパシフィカの意識が走ってたから
形相干渉力で生前の肉体を再構成した後、その仮想領域で走ってたパシフィカの精神の情報をコピーしたことになる
長文失礼
>>162 ホントだ、原作読み返したらシャノンが一瞥してから傷が治ってる。てっきりシリアが
おまけで治したんだと思ってたよ・・・。
しかし、もし廃教会の方の亡骸が消えずにそのまんま残ってたら、パシフィカは
自分の遺体と対面したワケか。あれを消したのはシリア?ゼフィ?
>>166 消したのはというか消えたのは、パシフィカ自身の力のせいじゃないの?
死んで本来の力が発動したからとか。
ステアがあっさり死んだ辺りから急激につまらなくなった
フューレやママンのエピソードは凄くよかったのに
勿体ねえ
10時間ぶりに読んだら、賑やかになってるw
>>134 まあ、もちつけ。
俺も小学生を相手に厳しく言い過ぎたよ。反省するから。
まず、世の中には複雑な物語もあることを理解しよう。
喪前の脳味噌では、最終回までに敵をすべて倒すという
単純な勧善懲悪ストーリーしか理解できないのだろうが、
現実には味方が理不尽に死んだり敵が生き残ったりする
こともある。
次に、文句を言いたきゃ代案を出すという議論の基本を
身に付けよう。消化不良と喚くだけなら消防でもできる、
って喪前は小学生だったな。(藁
あっさり死ぬのが消化不良なら、どう死ねばいいのか?
懺悔するのがだめなら、何をすればいいのか?
また、自分の脳内ストーリーと実際に描かれたストーリー
とを区別するようにしよう。「空から言葉が降っただけで
『全面解決』」したとはどこにも描かれてないよね。
あれがつまらなく感じるとは
勿体ねえ
172 :
sage:03/10/22 23:18 ID:E21OUTQq
>106
>ケングループみたいなクソ製作は痛い目にあわせてやらなければ、いつまでも
>適当な仕事してぼったくろうとするぞ。
人の子らよ聞け。
ノイズを乗せているのはボンズの意向だ。
ケングルーブは販売してるだけだとなぜ気付かない?
なおオーサリングしているのはイマジカである。
角川アニメはフルメタもキディもイマジカでオーサングしておるぞ。
遅レスだが。
>>147 臣下の独断で王妃を拷問できるとは考えにくい。
従って、王妃の拷問は王命によるものと推測する。
あのドキュソ国王ならやりかねん。動機は、
「廃棄王女が、魔族の砦をもって王都に侵攻して来た。
自分(国王)を殺すのが目的に違いない。
砦は破壊したが、廃棄王女は王都に潜伏した。
王妃が潜伏先を知ってるかも。いや、知ってる筈だ。」
ってところか。
原作では、奈落による混乱に乗じてクーデターがあり、
国王は逃走中だったため、命令は下さなかったのだろう。
>>148 原作では、ペー将軍どころか、反乱を起こした王弟までも
許されてるぞ。もっとも、今は引き篭もり状態だがな。
フォルシス、お人好し過ぎ。
>>161 え?ラクウェルが人を殺した場面あったっけ?
彼等的には、中継点は人間ではないし。
>>165 確か、精神は脳の動的な状態だから復元できない、てな記述だったと思う。
例外はマウゼルシステムの空き領域にいたパシフィカと融合中のDナイト。
>>171 スマソ、もう止めとく。
>>172 放映版にノイズを乗っけるのはCSでは常識なのでどーでもいいんだけど
でーヴいでーにまで乗っけるとはこれ如何に?
おしえてエロい人!
176 :
134:03/10/23 00:09 ID:b7vFMmlA
>>169 やめなくていいよ。
喪前突っ込みどころ満載で面白いね。
脳内に勝手なアンチ像を作り上げてるようだけど、
誰も全部勧善懲悪にしろなんて言ってないよね。説明不足で消化不良だと言った。
あと、現実と物語は違うので。念のためw
しかし、既成の作品の感想、評価を言うのに、代案ねぇw
最初からヴァカ呼ばわりで議論の余地もないのに、そんなことを言われるとは思わなかったよ。
しかし、少しも疑問を抱かず話を受け入れられるのは、ある種尊敬するよ。
マンセーだけなら小学生でもできますなw
>>175 ブルレイ版が出る予定。
なので今はほどよくノイズを乗せています。
CSは単にビットレートが足りてないだけだろ、
わざとノイズをのっけているわけではない。
>>176 >喪前突っ込みどころ満載で面白いね。
と言いつつどこにも突っ込めてないわけだが。
つーか、お前一人が周りから突っ込まれまくってるわけだが。
>説明不足で消化不良だと言った。
間違えないように。お前の理解力不足で消化不良に見えるだけだ。
>あと、現実と物語は違うので。念のためw
だから?いくら物語でも非現実に過ぎればリアリティを失う。
>しかし、既成の作品の感想、評価を言うのに、代案ねぇw
はあ?代案が無きゃ、考え得る最良の作品と認めたようなものだろ。
貶すだけなら小学生でもできますなw
>最初からヴァカ呼ばわりで議論の余地もないのに、
確かに議論の余地は無いな。お前のヴァカさを指摘すればそれで終わってしまう。
>しかし、少しも疑問を抱かず話を受け入れられるのは、ある種尊敬するよ。
自分が間違ってる可能性を少しも疑わず話を否定できるのは、ある種尊敬するよ。
>マンセーだけなら小学生でもできますなw
偉そうなことを言って、結局この捨て台詞だけか。
BSデジタル視聴組みだけど。
DVDは画質が綺麗になっているどころか、全体的に輪郭周りが甘くなってて、
絵が破綻していたカットはボケボケの眠たい画像に差し替えられていたよ。
第二話のレオが駆け下りてくるシーンなんか、カット事に絵の質が違って笑えた。
#PC上で見比べてみた
>>181 ノイズを乗せようがそのまま流そうが
CSじゃ満足するような画質になるはずがないから結局同じ。
医療ミスを指摘したらじゃあお前が代わりにやれとか
無茶言ってる人が居るな
脈絡なしに書くが、
クリ坊つうと、サイコガン効かないお方を思い出す。
>>172 >ノイズを乗せているのはボンズの意向だ。
憶測だろ
DVD叩きはもういいよ。ビデオ録画しているなら買うレベルの物じゃないってことだけだし。
>>184 どっちかというとスーパー○リオ思い出す
クリ○ー(´・ω・`)
>>184 俺はスーパー○リオ思い出す
クリ○ーで(´・ω・`)
189 :
184:03/10/23 04:55 ID:FlAXdOdZ
2重なったスマソ
重なるのは判るんだが、何故
>>187と
>>188の内容が微妙に違うんだ?
>>184 「酒の味がわかるのか?」と聞いた奴は必ず死ぬというジンクスがある物騒な方ですね。
>>183 勘違いしないでくれ。
医療ミスを指摘するには、ミスでない正しい医療を示せば充分。もっと
早く「腹腔鏡手術」から「開腹手術」に切り替えるべきだった、とかね。
逆に、これが正しいという別の医療を示せないなら、医療ミスではない。
人の脚本を否定するなら、ではどういうストーリーなら良かったのかを
説明するのは当然だろ?誰も脚本を書けとは言ってない。まあ、
>>176は
根本的に勘違いしてるようだが。
別作品のフレーズだが「責難は成事にあらず」だ。
>>185 だな。ボンズ作品の殆どに同じようなノイズが乗ってるならともかく。
>>190 推敲前と推敲後を書き込んでしまったのでは?w
>191
もちつけ(w
売られた喧嘩を買ったところまではいいが、ちょっと熱くなり杉だな
このスレは他の人も見てるんだから、空気読まんと
>176は多分また来るから、今度はスルーな?
193 :
風の谷の名無しさん:03/10/23 11:10 ID:+7npl8nF
DVD2巻まで買た。
画質に関しては、
個人のこだわりとかいろいろあるだろうけど。
何人かがここに書き込んでいる
ノイズなどのことはまったく感じなかった。
ビデオ録画だけでいいかなとも思ったけど、
やっぱりDVD買ってよかた。音もいいし。
修正も、何箇所かあったような気がする。
12巻までそろえるつもり。フィギュアはいらんが。
しかし、いい最終回だった。
ペー将軍ペー将軍って、みんなフルネームで呼んでやれよ
すまん、俺も知らない。公式サイトにも載ってないんだ
ジョルジオ・ペータシュタール
ファーストネームあったんだ・・・
ペーターシュタールは、子供の頃
牧童をやってた素直ないい子だったと想像してみる。
>>191 「責難は成事にあらず」、いい言葉だね
でも黙っていても何かを成した事には成らないよw
別に批判してる訳では無いが、説明不足で消化不良と言う意見に
読解力が無い理解力不足だと決め付けるのは…どうかな?
俺としては説明が足りない点があるのは認めても良いと思う。
ただし、その事ばかり文句を言うのは「責難は成事にあらず」だけど
DVD版の修正箇所ってどの辺?
TV版もほとんどの台詞を覚えてしまうくらい観てるけど
違いがわからねぇ、
分かりやすい場所をひとつ挙げるだけでいいから教えて。
OP・EDはなしね、これはさすがに分かる。
>>193 音がいい?
アナログWOWOWよかいいの?
>>199 ああ、それじゃ満月たんのババアと幼なじみだったんだろ?
>>197 面倒だから今日からお前の事はジョジョって呼ぶぞ!
そのとんがった頭明日までになんとかしてこいッ!
え!?アンタ…今、なんつったヨ!
ホビージャパンという模型雑誌を見てたら
プロビデンスガンダムの武装の名前が「ドラグーンシステム」
だったんだがピースメーカーといい
これはもうなんというか名前付けた人は何考えてるのかと・・・
205 :
風の谷の名無しさん:03/10/23 22:58 ID:vMR2PWRf
>>204 まぁ、そういう神話からの引用や皮肉的なネーミングは
一般的だからねぇ。
安直と言えば安直だが、パクリとか言うのもあたらないだろ。
>>200 でも、すてプリの場合は、分かり難い!説明不足だ!と思ったら、
文句を言う前にもう一度見直してみるのが良いと思う。
重要な伏線がさらりと張ってあったりして、見落としてたりすることが結構あるんだよね。
>>192 了解。
これだけじゃ、なんなので俺の個人的な感想。
シリアが消滅前に全世界に向けて演説する場面、かつてパシフィカ一行と関わり、
真人間になったり救われたりした人々の現在が順に映される演出が気に入ってる。
アニメオリジナルの場面だが、原作を超えたと思う。ただし、一点だけ不満あり。
第1話でパシフィカをチクったおばさんに対するフォローが最後まで無かった。
>>200 説明不足である点は俺も同意。
ただ「消化不良」と言ってしまうと、消化すべきをしなかったという意味になり、
「責難」に当たる。代案を求められるのはごく自然な成り行きだと思う。
Are you guys aware that Sakaki Ichiro (the creator of Scrapped Princess), has already admitted in several Dragon Magazine interviews, that he was inspired by The Matrix (as well as Zatoichi, Record of the Lodoss Wars, and several others)?
So... errr... yeah... that’s why there are similarities.
***EDIT***
Oh... and The Matrix movie was released in 1999 IIRC - the brothers started writting (and filming) it well ahead of that.
The first Scrapped Princess story didn't show around until 2001 (I think... gotta check) and Sakaki started writing it in 2000.
だって、またアメリカの話で悪いんだけど(w
アメリカではすてプリはマトリックスのパクリ認定されてますね。
作者がドラゴンマガジン上で白状したって言ってるよ(w
違法ドラッグでも打ったかのような素晴らしい妄想だな。
向こうでも2ch並のデマが出回るんだな〜
日本で放映された頃にゃ、4巻分くらいまで執筆されてるわけだがw
アニメで言うなら1〜6,9,10話分
妄想か。
アメリカにも馬鹿はいるものですね(´ー`)
214 :
風の谷の名無しさん:03/10/24 00:27 ID:v2cJyPw6
しかしアニメでのゼフィリスは原作と違って妙に人間くさいっていうか、完全に
萌えキャラ化してたよな、原作読んでるとちょっと違和感があった…
アメリカっつーてもネットでつながってるし、
ぶっちゃけファンサブ大手にはお隣のアノ国も多くあるし、
・・・まぁ多くは語るまい。
話は変わるが米国人にも日本人と韓国人の区別はつくそうだ。行動で。
むしろアメリカの方が…
>>205 おまいは種がパクリだらけだという事実を知った上で、そういう事を書いてるのか?
まぁ種談義なんざしたくないからアレだけど。
.〃.⌒ノノ
!(((!´゙リ))
ノ リ.゚ ヮ゚ノリ お呼びになりまして?
( (⊂)天}つ
>>215 あっちのBBSは大体発言者のlocation情報が載ってて、まぁ無記入の人も多いけど
韓国人はソウルなりコリアなり記入している奴多い。
あと文面とか好きなアニメの傾向(スラムダンクとかね)でそこら辺はわかる事も多い。
それにアニメ系BBSでは韓国人が日本アニメの中傷してるところはあんまり見かけないな。
というか逆にアジア代表みたいな感じで自慢してるのはよく見るが。(アニメはアジアでしか作れないみたいな)
たぶん208は普通にアメリカ人だと思うがね。(アメリカ人は異常にオリジナルにこだわる)
220 :
風の谷の名無しさん:03/10/24 00:49 ID:FGc+EKKd
あと、アメリカ人のアニメファンを真っ当だと思ってる人がいるみたいだけど・・・・
最近は急激にファンを増やしてるからかもしれんが、相当厨率高くなってるし。
年季の入ったアニメファン連中は思慮深そうだけど。
年季の入ったアニオタなんてゴミだろ。俺みたいな。
アメリカ人は自国が常に世界のトップであり、正義は自分たちにあると勘違いしている連中。
もちろん電波ゆんゆんの香具師も多数いる。
223 :
風の谷の名無しさん:03/10/24 01:07 ID:FGc+EKKd
>>221 そういう意味でいったんじゃねぇ〜
例えばアニメでアメリカ人には理解できない日本独特の文化や考え方が出てきたとする。
厨はジャップは頭おかしいYO!!理解できん!!ってすぐ短絡的に悪口を言ってくる。
年季の入った連中は「アニメはアメリカ人に向けて作られてはいない。それに日本には
日本の考え方があるし尊重しよう」ぐらいは言う。まだまとも。
マトリックスレベルの作品にパクル価値のあるところってあるの?
カメラワーク
パクリにパクラれたというかパロられた(w
>>224 ああ、そういやあったね〜w>カメラワーク
それでパクリ認定?
この作品がそのパクリによって価値が高められたならともかく、アレが無ければ糞アニメだったって言う人いる?
むしろ馬鹿にしてる様に思えるんだが
まあまあ。マトリックスに罪は無い。
悪いのは
>>208で紹介されてるようなデマ厨アメリカ人だよ。
これって萌えアニメ?
ほのぼのアニメ
なんだ。じゃあいいや。
まあ箱庭設定なんてそこらじゅうにある。
あとはその設定でどんな物を描きたいのか、だな。
>>222 それがアメリカのいいところじゃないですか
今時十字軍なみのアホさで軍隊をだす数少ないDQN国
アメリカ人に日本製アニメのようなアニメ作る技術など
一生かかっても実現しないからな。ひがんでんだよ。
じゃなきゃ日本のアニメなどわざわざ見ないだろう。
別に正義のために出兵したわけじゃないだろ。
テロへの恐怖と不安と石油への発言権欲しさに出兵したんだろ
ソコムはアメリカをリセットすべきだ
SOCOMにリセットされるとは、皮肉な話だなw
この場合はむしろガリルだろうに
おもちゃ板の色スレで祭りになっとるんだが・・・・・
一番左は下半身が長すぎないか?
ひょっとして・・・
すてPRIXの付属のフィギュアってこれ?
嗚呼、なるほど・・・・・・・・・
うわぁ…
ひどいね。
特典が販売の足引っ張ってるんだからシャレにならん話だなぁ・・・
そのフィギュアは神罰執行形態なのか
第一級並に
売上ブレイカー
廃棄特典
実際、でかパシを買った身から言うと、あの写真ほど印象悪くはない。
頭身については確かにスラッとしているカンジだが、ポーズについては、前に公式かWOWOWに写真があったように、後ろを振り向かせるように飾るのが本当。
明日、発売されるラクウェル姉と「背中あわせ」にして飾るものと思われる。(チラシに写真が載ってた)
おぉう、明日、発売日か。
ラクウェル姉のが( ゚д゚)ホスィ
俺も買おう
>>234 本当は正義のための出兵でなくても、指導者が正義を掲げるだけで、
大多数の合衆国民は何の疑いも抱かずに付和雷同的に信じ切って
出兵マンセーになってしまうのも事実。
マウゼルの託宣を信じ込んでパシフィカを殺そうとした愚民どもと
何ら変わらん。
……と強引に話をスレに戻してみるテスト。
>>208 年表を作ってみた。俺の拙い英語でよければ、使ってくれ。
1998.8 The 1st "Scrapped Princess" story was carried by Dragon Magazine vol.146.
1999.3 The 1st volume of "Scrapped Princess" was put on the market.
"Matrix" was released in the U.S.
1999.7 The 2nd volume of "Scrapped Princess" was put on the market.
1999.9 The 3rd volume of "Scrapped Princess" was put on the market.
"Matrix" was released in Japan.
↑
神!
マウゼルの神様!
9頭身のぱしひかはキモイ、と。
>>253 ほっときゃー良いんだってw
別にあちらさんがパクリ認定しようがしまいが、漏れらが困るわけでなし
むしろ笑えるくらいだしw
すてプリ原作って、随分と短い間に刊行されたんだねえ。
>>234-235 アメリカは戦争に善いものと悪者がいると思ってる数少ない国ですから。
アメリカの戦争は常に「アメリカの正義」の布教活動な側面がありますよ。
そんな米国にしっぽを振ってゴマをする日本政府。
経済協力ならOKだが、軍事協力はマジ勘弁して。
今のままだと間違いなく憲法9条は改悪されるよ。自民党は憲法改正する気満々だし・・・
米国の自分勝手でアフォな戦争に手を貸すなんて御免です。日本はもっとアジアとの関係を大切にして欲しい。
漏れはアニオタだが平和な日本が好きだ。
またチョンか
和を乱すわけではないが・・・
確かに連載はマトリックスより先だが、映画公開後にすてぷりのストーリーが変化して行ったとは考えられないだろうか?
つまり連載当初とマトリックス公開後で物語の設定が変化してるってことだが。
あくまで仮定だけどその辺、外人に突っ込まれそう。
>>262 俺もそう思った。作者がラストを想定して書いていたかどうかなんだよな。
なんかややこしくなりそうだから、放っておけw
つーか、わりといろんなところで、6話分までのプロットまでしか
最初考えてなかったら担当編集に、人気がある限り続けてもらう
からといわれた、とか、どうやって物語って展開していったらいい
のだろうか…と悩んでて、オーフェンの作者の人(だっけ?)に、
「これまでの話をひたすら読み返せ。その中に展開させるためのネタが必ず
ある」といわれたのが参考になったとか作者自身がいってるじゃん。
デマだろ・・。
むしろPC風の魔法とかこの作者はむしろ設定厨といってもいいぞ。(けなしてない)
始めと最後の基本プロットくらいないと連載できないだろ。
>>264 オーフェンの作者ってのにハゲ藁
あれも1巻とそれ以降でかなりアレだったからなぁ・・・
>>238 公式で見たときはそんな不格好じゃなかった気がしたんだが・・・
アメリカ人のいう事をイチイチ気にする貴方たち。
情けないですよ
269 :
風の谷の名無しさん:03/10/25 10:35 ID:nv2Uxs1L
ビデオで見たよ。
駄作とは言わないけど、あのくどい絵柄はどうにかならないのかね?
特に服装のデザインは最悪じゃないかっ!
そこさえなんとかしてくれたらまだ見れるのに・・・・
原作の漫画か小説?もこの絵柄な訳か?
少々野暮ったい気はするが
くどいってのはよくわからん
272 :
風の谷の名無しさん:03/10/25 10:48 ID:nv2Uxs1L
>>271 なんて言うのか、UFO続けて食ってると胸焼けおこすじゃない?
捨てプリの、特にコスデザインが俺にとってそれにあたるっていうか・・・一敗目の途中でもうダメ
って感じ。
演出は結構気に入ったよ。ストーリーはもう少し先見てみないと何とも言えないなぁ。
音楽もEDが気に入った。
くどい絵柄?w ゴバークでつか
>>272 そうか、直感的なものみたいだな
ストーリーは後半の方が面白いから見続ける価値はあると思うよ
>>272 乳袋と肩パッドがお気に召さなかったわけだな。
銀英伝よろしく縁取りしてる、あの外套のことかもしれんぞw
まあありゃ慣れだ、慣れ。
278 :
風の谷の名無しさん:03/10/25 11:25 ID:nv2Uxs1L
>>275 あ、それ当たり。
装飾凝りすぎっていうか
きっと278は、貫頭衣しか認めないんだろう。
>>278 原作はさらに濃い絵柄ですよ
まあラノベなので挿絵だが
絵師のモグダンの特徴
1:無駄に巨乳
2:キャラの描き分けできてない
3:みんな変な服を着てる。
まあ挿絵はたまにしか無いから俺は気にしないけどな。
まぁ、14〜5であの乳はね...
でもラノベのイラストって結構重要だよな。
大抵の人は頭ん中に人物描いてそれ喋らせてるわけだから。
ひんぬーはスインだけだもんな…
アニメ、漫画等では乳を強調しないといけないと、法律できまってるんだよ知らないの?
285 :
風の谷の名無しさん:03/10/25 12:21 ID:nv2Uxs1L
260ってどこの人?
「アジア」って具体的にどこ?
DVD観たけど6話に放送時になかったOPが付いてるね。
多分23話にも付きそう。
漏れも最初見たときは肩パットに激しく違和感をおぼえた。
でも見てたら慣れた。
大体あんなもの肩につけてたら行動するのに邪魔だと思うんだがなぁ・・・
肩パットなぁ、
シャノンとラクウェルは戦士と魔術師だから
この2人はそれほど違和感ないな。
パシは普段は変だと思うけどマント付きの時はかろうじて許せる。
問題はウイニアだろ、
タウルスの町でも王都でもあんな格好をしている人間はいなかったし。
でかラクウェル姉、ハァハァ・・・
いろいろこすりつけたい・・・。
>>マトリックスネタ色々
ちなみにゼフィリスの初登場は2巻ね。このときから自分をアーフィと自称している。
アーフィが何の略かは忘れたけど英語を基にした略称だったはず。
フタバ、ベクナム、バンウ、タクロウ、シリアあたりを見ていると別の話の構想
をつなげた感じがするしねえ。
あと原作の魔法の描写を読めば、パクリ云々は筋違いだとおもうけどなあ。
ライトノベルで箱庭設定と、神と世界を破壊するネタは様式であって模倣
の対象ではないと思うのだが。
大体マトリックス自体がそういう話のファンタジー要素がないバージョンの
集大成なわけで
すてプリはマトリックスのパクリでは無いと俺は断言できる
なぜなら、○○○○○ーのパクリだから…
ウソだけど(藁
原作者の説教臭い作風のせいかも知れないが
イロイロな所から表現や言葉を引用したり活用したりしている見たいなんだ
それが原因でパクリだと非難するヤツが居るんだよね。
しかし、アニメでしかもアメリカからパクリ認定とは…
マトリックスで、パクリ云々いってる時点で笑ってしまうんだが。
しかし、パシフィカとラクウェルのフィギュアはともかく
シャノンのフィギュア、ものすごく手抜いてるというか、
とんでもない出来だよな。
シャノンのフィギュアはサイズが小さいせいもあるかと。
フィギュアって中国で一体ずつ、真心込めてw色を塗ってるんですか?
フィギュアを中国で一体ずつ、点心喰いながらw色を塗ってるアルよ?
>>262 とりあえず、
>>208で紹介されてるデマを否定するには充分と思われ。
マトリックスが日本で公開された時点で、連載では、グロリア、バグ、
砦とか登場してた筈。少なくとも、マトリックスとの共通点部分は
マトリックスの公開前に設定されてたんじゃないかな?
ステアの人体のっとりがエージェント・スミスと被っのか?
どちらかというと、あんな糞映画のパクリなわけねーだろと一言言ってほしい。
マトリックスの監督自身が、日本の漫画やアニメに影響を受けたと言ってる(アキラとか)ので
わざわざいわんでもよろし
>>301 既知事項と独自の感想を読み分けられてないので口を開かんでよろし
あれをアニメじゃない映像で初めてやったのがマトリックスの
すごいとこなわけだが。小説や漫画ならぞろぞろある訳で
もしかしてもとに小説があるってことを知らんのかね
そういえばステアが兵士の中から登場するシーンは
ナイスな演出だと思った。漏れはステアみたいなキャラ好きだよ
305 :
風の谷の名無しさん:03/10/26 02:09 ID:xuYJAtOR
今日なにげにDC見てて思ったが、パシフィカ=音夢 ゼフィリス=さくらだな
永遠の幼女萌!
今日全話見終わったんだが、結構面白かったね、これ。
最近のうちではストレス無く見れたよ。
まあ、一騎当千の次に見たからかもしれないが。。。
スレの上の方で消化不良とか言ってる方がいるようですが、
結局何が言いたかったのかわからない。という発言の方がわからない。
アニメにいったい何を求めているんだ?
アニメから学ぶことでもあるのかい?
いいじゃん、自分が面白いと感じるだけでさ。
たかがアニメに細かい設定の説明、万人が納得するような演出・ラストを期待する方がおかしいと。。。
足りないと思うところは脳内で補完しろよ。
俺は学ぶことの多いアニメだったぞ。
3巻も地味に修正入ってるね、
動画が丁寧になってる箇所がいくつか。
顕著なのは6話のロングカットのパシ、
テレビ版ではのっぺらぼうだったのに
DVDでは顔つきになってる。
てゆーか、すてプリは聖書のパクリ。
旧約聖書?それとも新約?
何章の何節のパクリ?
はおいといてw
そんな事言ったら、どんな作品だって
聖書からのパクリになっちまうよww
サザエさんは聖書のパクリじゃないと思うぞ。
サザエさんの起源は韓k(ry
みんな剣持ってるのに後半剣技のシーンがほとんど無かったのがショボーン。
でも王様の前でのシャノンの剣の振りっぷりはカコ良かった。
あと音。カキーンカキーンって
>>305 同じような事ラノベスレにも書かなかったか?
>>310 よくあるネタだよ。
全ての物語の原型は聖書において出尽くした、ってやつ。
317 :
316:03/10/26 12:57 ID:ecjFtLK2
要は、世界どこでもどの時代でも、パクリ厨ってのは居る、ということだ。
ってかモハメットとキリストが2大パクリ王だよな・・・
まぁ、キリスト教の場合、問題は数多いるであろう旧約聖書の執筆者(達)と
ローマ帝国が問題のかなりの部分を作っていると思うわけで、
イエス=キリスト自身は奉り上げられただけで殆ど何もしちゃいないと思うんですけどね.
( ローマ帝国時代以降もその時々の都合で聖書は改竄され続けているし… )
>>321 翻訳者がかなり内容の取り方を変えたりもするしね
今日、講義で聞いたんだが英語の翻訳ってかなり後なんだね。
ドイツ語やラテン語(これは当然だけど)のほうが遥かに早いとか
マウゼル教はキリスト教のパクリだよな?
聖書の改竄とも言えるか?
>>311 サザエとカツオの争いは、聖書におけるカインとアベルの争いのパクリw
>>324 じゃあメイフラワー号のアメリカ到着は出エジプト記のパクリだな
マリアは処女懐妊どころか娼婦だったという説も強いぞ
>>323 アニメでは悪のカルト集団っぽく描写されてたけどな、マウゼル教。
その分、枢機卿とかシスターとかキリスト教徒っぽいキャラが
浮きまくってたわけだが。
キリスト教でも未だにエクソシストという時代錯誤も甚だしい悪魔退治組織がありますよ
まあ、キリスト教もいろいろあるから何処とは言わないけど
特に土着的なカトリックとか、カトリックとか、カトリックとかに
なーなんでここでキリスト教や聖書について語らなきゃならないんだ?
まぁ他にネタもないのかもしらんが。
ウィニアモーターカー
ここは今日からキリスト教討論スレ
黄金スレの続きは勘弁してください。
じゃあ最強の黄金聖闘士でも決めようか
牛に決まっている。
これはもう定説だ。
シャノソやラクウェルはあんなに強いのになんでぱひしかは何も出来ない無能なの?
やっぱりカスール家の血を持ってないから?
>>338 超解(121p)で同じ質問がされてるけど、作者のコメントはこうなってるよ。
>これは意図的なんですがパシフィカは「役に立たない」ように作っています。
>最初から、物語の途中で強くなって、能動的に役に立つとかっていうのは絶対にナシにしようと思っていたんです。
>でないと、強い人が正義っていうオチがついてしまいそうで。
>強くなければ、あるいは何かができなければその人はダメなんだということになりかねない。
>それはやりたくなかった。
>
>彼女の強さは別のところにあって、すでに1巻で出してしまいましたけど
>『あなたに殺される覚悟はできている。でも、それまでは絶対に信じてあげる』という。
>これが彼女の強さです。その強さをはっきりさせるために無能なキャラクターでいてもらわないと困るんですよね。
>
>また、彼女の秩序守護者を無力化する特性が、自分の意識で自由に使えないと設定してあるのも
>その辺の考えと関係しているんです。
341 :
風の谷の名無しさん:03/10/27 18:02 ID:4REUB/y7
>>340 作者って、原作者?
そうだとしたら、
ここはアニメのスレなんだから、
あんまり参考にならんな。
増井監督のコメントが聞きたいよ。
今日からすてプリ打ち上げ旅行らしいですが、どこに行ってんのかなぁ
え、お姫様は守られるものっていう、古の常識にしたがっただけでしょ?
はひしかが雑魚なのって。
王女なんて所詮飾りですよ
16年かけてマウゼル潰しの力を貯めているパシフィカが
戦闘でエネルギーを消費してはいけません。
もちろんエネルギー消費を避けるため家事雑用全般も(ry
じゃぁ夜の営みもできませんね。
347 :
風の谷の名無しさん:03/10/27 18:57 ID:3ljzTeVf
>>306 斜に構えるのは勝手だけど、その幼稚な理屈をひけらかす事もあるまいに。
>>346 中国のセックスの奥義書によると普通にやった場合、
基本的に女性が精(エネルギーという意味もあるよ)を吸い取るらしい
つまり、世界壊すために毎晩シャノン兄にチャージしてもらっていたと推測される。
そうか、あれだけ取り上げてるから人気あるのかと思ったら、
タトューのドーム講演はチケット売れてないんだそうだ。
レスが多いから人気があるとは限らんのと似てるな(w
>>347 斜に構えてるかどうかはどうでもいいけど、
幼稚な理屈というよりも当たり前のことだと思うが。
っていうか、遅レスするようなことではないぞ。
因みに306ではないので悪しからず
ってか主人公がこんだけ受動的な作品ってあんまし見たこと無いような・・・
最後までぱしひか自身の意思で力を使ってないもんな(w 苦しんだ以外にやった
ことと言えばシリアのカウンセリングだけか・・・
それでいておもろかったんだからなんか不思議な感じ。
いくら戦闘能力皆無だと言っても
護身用のナイフくらい携帯していても良いと思うんだが。
>>340 そうだったのか。教えてくれてサンクス。結局使えない人間って設定なのか・・・
>>353 岩でレオを殺そうとしてたような・・・
>>341 こういうのって、いくら2ちゃんとは言え失礼だと思うけどな。
知りたいなら自分で調べろよ。
356 :
風の谷の名無しさん:03/10/27 22:39 ID:d4aaYIHc
341の意見だけど。
アニメスレなのに原作ネタを話す人が多くて
嫌だったので、私は「そのとおり!!」って
思ったけどね。
まあでも、
>>340のようなコンセプトはアニメでも継承されている
(むしろ強調されている)ように思えるので、
>>338への回答としては適切だと思われ。
戦闘の役には立たないけれど、
パシフィカの活躍の場は戦場じゃないんだよね。
>>349 サキュバスっすか
そうかぁそうだったのかぁ
359 :
風の谷の名無しさん:03/10/27 23:05 ID:d4aaYIHc
>>352 とんでもない。
ウイニアとレオとドイルとエルフィティーネのカウンセリングもしてるし、
シャノンの洗脳解除もしたし、浮遊霊にいい夢を見せてあげたりしました。
>>353 ナイフなんか持たせるとかえって足手まといになります。
ちなみにラクウェルは短剣術でかなりの腕前です。
無能なパシフィカも基礎の護身術を習ってたそうだが、アニメではお披露目無しw
原作では一応パシフィカも魔法でムキムキなハルク状態になって戦ってたな。
>>360 >浮遊霊にいい夢
なんか哀れになるんですが
>>357 そうなんだよな〜、アニメだけの人は反発するかも知れないけど
でも原作にある様に、強くない、役に立たない、
しかし必要不可欠な存在としてパシフィカを描けないと
すてプリは意味不明な物語に成ってしまう可能性があるからね。
強くて有能なパシフィカでは別人だし
弱くて無能なだけでは本当に廃棄王女なってしまうしw
363 :
風の谷の名無しさん:03/10/28 18:08 ID:0029DFNk
べつに反発とかじゃなく、
原作とアニメは、別のものでしょ。
アニメの中の疑問点とかを、原作がこうだからっていうのはおかしい。
原作読んだけど、、、
本当にこのアニメのスタッフはすごいなと思った。
原作が悪いってわけじゃないけど。
原作がある以上完全に別物と考えるのは普通、無理でないか?
要するに好き好きでしょ。
>>363 この作品の場合、設定はアニメ=原作と思っていいんじゃないのか?
366 :
風の谷の名無しさん:03/10/28 19:13 ID:0029DFNk
アニメの各キャラの性格がすごく好きだった。
すべてがさりげないけど、リアルだった。
だから、原作者のパシフィカの人物設定の話を読んで、
“アニメのほうの監督は、こんな風に熱く語らないだろうな。”と思った。
アニメは語りすぎず、「自分なりに、感じてください。」って感じがする。
そのへんの感じが、全編にわたって原作と違ってた。
確かに、好き好きってのはもちろんだけどさ。
なんか、話が混ざっちゃうのが気持ち悪いんだよね。
ひさびさによいアニメに出会って、喜んでいる身として。
原作のなんちゃって近親相姦は勘弁してください。
キモい言われてもなぁ
10/28
まあ要するに、
>>338には、
「アニメを最初から見直せ、そして感じろ!」
と言えば良かったと?
言葉で語るか映像で見せるかの違いであって、
設定やコンセプトやテーマ性は、原作とアニメで違わないと思うけどな。
原作はちょっとこなれていないけど。
「ブレードランナー」と「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」のそれぞれのファンの葛藤を思い出した。
ちなみに俺は棄てプリも、ブレードランナーも原作のほうが好き。
原作の方が良いって言ってるわけじゃないよ。俺が好きなだけ。
372 :
投票ラブストーリー 〜こころ踊る大総選挙〜ダイジェスト:03/10/28 19:30 ID:SNk9mLQ3
♪〜あの日あの時あの場所で...♪〜
この一ヶ月、恋人のカンチとは会っていない。
ため息をついたリカは、またいつもの独り言を繰り返した。
やっぱり私が言いすぎたせいなんだわ。
ちょうど一ヶ月前、リカはお気に入りのドリカムの限定版CDをカンチの不注意で割られてしまった。
リカはあまりのショックで我を忘れ激しく怒った。二人は大ゲンカになり、それから一度も連絡を取っていない。
考え事をしながら歩いていたためか、リカは投票所となっている小学校の校門の目の前まで来ていたことにようやく気が付いた。
そして、十何年ぶりに訪れた小学校の校庭を目にしても何の感慨にふけることもなく、
ただ、恋人との関係を悲観するばかりであった。
投票所である体育館の階段を一段一段と重い足取りで上がり、入り口まで来たリカはまた一つため息をついた。
私にとって無意味な選挙。
わざわざ私がしなくても。
そう思い、リカは今来た道を帰ろうと、うつむきかげんの顔をフッと上げ、体を後ろに向きかけた、その時だった。
リカの目に思いがけず飛び込んできたのは恋人カンチの姿だった。
「カ、カンチ!」
リカは目を疑ったが、それはまぎれもなく選挙管理委員として投票所で立ち働いていたカンチだった。
カンチはその声に気づき、仕事を放り出し、受付のテーブルを跳び越え、リカの元に駆け寄った。
「リ、リカ!ごめん。」
カンチは急きょ選挙管理委員を頼まれ、この一ヶ月、選挙の準備で忙しかったことが会えない原因だったのだと説明した。
そして、カンチは思わずその場でリカを抱きしめた。
「す、好きだ、リカ!愛しているよ!」
リカは熱くなった。
心の底からわきあがる感情を抑えられなかった。
「カ、カンチ!カンチ!カンチー!」
リカはうれしさのあまり大声で恋人の名を叫んだ。
そして、胸元で握りしめた投票用紙を涙が静かにぬらした。
館内からは拍手がおこり、そこに居合わせたすべての人が若い二人を祝福していた。
そしてその後、リカは生まれてはじめての投票を終えた。
その夜、テレビは民主党の勝利を伝え、日本は大きく動きはじめたのだった。
一人でも多くの若者に選挙に参加して欲しいです。ぜひ!
.................................................................
正直、後半、姉弟が散り散りになったあたりからつまらなくなった。
最期はあんなオチだしなー。
住人の殆どが逆の感想を持ったと思われる。
375 :
風の谷の名無しさん:03/10/28 19:47 ID:0029DFNk
ここの人たちは、けんかごしにならないところが
さすがだね。ちゃんと、個人の好みから言っている
という前提を理解してる感じ。
信者しかいないからな
>>375 割合ここの住民って、ちゃんと主観で物を言ってる事を理解してるよね。
テーマからしてそういうお話だしな
(見解の相違とか、主観と客観とか、自分で考えるとか…)
萌えヲタに消費されて終わりであとは何にも残らないという昨今の糞アニメと結局同類だったな。
無為に消費するスナック菓子みたいなもの。
少しは時間が立ったから、多少は冷めた目で見れるようになったか?
萌えオタ諸君。
>>379 >萌えヲタに消費されて終わりであとは何にも残らないという昨今の糞アニメと結局同類だったな。
>無為に消費するスナック菓子みたいなもの。
つまりおまいも見てたと。
娯楽なんてどれもスナック菓子みたいなもんだろ、
何を求めてアニメ観てんだ。
純文学でも読んでろ。
>>363 アニメのすてプリがアニメとして面白いかどうかを評価する時に
原作を持ち出すのは大間違い(原作とアニメは別のもの)だが、
単なる質問に答えるのに原作を持ち出すのは全く問題ないと思う。
原作者もアニメ制作スタッフのいわば一員だよ。
>>375 多分、アンチが弱過ぎて喧嘩にならないんだと思う。
殆どのアンチは、作品に無理にツッコミを入れようとして、
自分の脳味噌が足りないことを露呈し、墓穴を掘ってしまう。
まさに
>>379のように。
>>379が逝ってるのはつまり、自分は萌えオタなので萌えの
部分しか理解できませんでした、という懺悔だろ。(藁
という具合に、喧嘩腰になろうと思えばいくらでもなれまつw
黙ってゼフィリスに萌えてればいいのに
オマエたちはそうやって暑く議論するから変な方向に逝っちゃうんだ。
>>381 〜300年前〜
「小説?お前小説なんかくだんないもん読んでんの?」
「あんなもんよく読む気になるな、あんなの文化でもなんでもないよ」
「あんまり小説読むと頭悪くなるよ、小説脳の恐怖ってな」
(全て意訳)
いや、別に煽ってるわけじゃないよ。
純文学って偉い物のようにいわれるとは、時代が変わったなあと思っただけ。
100年前でも通用すると思うがw
あれだね、信者も作者も
勘違いしてる分だけ普通の萌えアニメ以下だね。
痛い。
痛い信者代表
>>383
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□□□■□■■■■■□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□■□■□
□□□□■□□□□□□■□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□■□
□□□□■□□□□□■■□□■□□□■□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□■□■□
□□□□■□□□□■□■□□■□□□■□■■■■■□□□□■□□□□■■■■■□■□■□
□□□□■□□□□□□■□□■□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■□□□■□□■■■■■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
アンチが沸きましたが。まったりと放置でお願いします。
反応するのも迷惑行為の助長になりますよ。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□■□
□□■■■■■■□□■■■■■■□□■■■■■■□□■■□□□□□□□□□□□■□■□
□□□□■□□■□□□□■□□■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□■□■□
□□□□■□■□□□□□■□□■□□□■□■□□□□■■□□■□□■■■■■□■□■□
□□□□■□□□□□□□■□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■□□■■□□□□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□■□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ま、放送終了したアニメのスレくらいは信者の好きにさせてくれよ。
もう信者しかいないようだな。
で、アニメは糞なわけだが、原作は凄いのか?
絵はあえて原作の方が酷すぎるので無視。
あくまで「ジュラシックパーク」の映画・原作くらいの違いがあるのかどうか?
もう寝ろ。
>>389 ラスエグのスレ見てきたら、あっちでも湧いてました(;´Д`)
>>395 あっちでもこっちでも湧いてるんだったら
アンチじゃなくて荒らしだと思われw
ま、秋の夜長の風物詩。
(=゚ω゚)ノ旦~ オチャドゾー
>>396 同一人物かも知れないね。作品内容に触れてないから、
実は荒らしは作品を見てないで逝ってる可能性も高い。
確かに、反応するだけ無駄骨みたい。俺、学校行くよ。
>388
はい
401 :
風の谷の名無しさん:03/10/29 11:20 ID:99nU5qVK
ェィo-т
,、ィ
つーか、アンチが沸くほどのアニメじゃないだろ。
プロヴィデンスガンダムのファンネルの名前がドラグーンって言うらしい…
種にパクられまくってますね
独立型戦闘支援ユニット「ゼフィリス」があればパーフェクト。
>>405 モトネタの出展が一緒だっただけじゃねーの?
ドラグーンやピースメイカーなんて良くある安直ネーミングだし。
それを言ったら棄てプリだってパクリってなっちまう。
>407
パクリではなくパロデイ・・・いやオマージュ・・・じゃなかった、リスペクトと言ってくれ
あかんなぁ
すてプリが終わって一週間の楽しみが激減してしまった
イマんとこ、プラネテスとゴーダンナーぐらいかなぁ
楽しんでる作品自体は前期よりも多いんだが
これと言った一本がない……
つーかドラグーンもピースメーカーも元は銃の名前なわけで
西部劇マニアかガンヲタかその両方かだったんじゃねーの?
412 :
風の谷の名無しさん:03/10/29 15:22 ID:I4YbBz+Q
最後見たけど、閉鎖空域にしか人間は生存してなかったの?
>>411 それ一寸ちがう
ドラグーンは元々、竜騎兵という意味。銃を持った騎兵の事。
>>413 ドラゴンのドイツ語読みだと思っていた。
>>413 いや、それは勿論知ってるがw
ピースメーカーとセットなら銃の名前から取ったというのが妥当じゃないか?
>>415 ああ、そういう意味ね。
原作者がガンオタだからそうだと思うよ。竜騎兵ともかけてるんだろうけど。
>>416 ドラグーンとかピースメーカーなどという名前が
どのガンダムに出てくるのかと小一時間・・・
・・・・・・・・・・・・・
えー
逝って来ます
ピースメーカーって最初に聞いたのパトレイバーだな。
>>417 ついでに言うなら種にでてくる(w
話の流れがループする〜
設定画集はまだか。待ってるのに。
萌えjpでうpされてた雑誌掲載の設定画と
ヤフオクで流れてた設定画の画像3枚(ぱひしかシャノンラクウェル
ゼフィリスファファルクリスウィニアルーク)しか見たことない。
>>420 イングラムもパイソンも銃の名前からとったものだしね。
わかって言ってるんだと思うが、
コルト・ピースメーカーちゅう拳銃には銃身の長さで
シビリアン、キャバルリー、アーティラリーてのがあるんだが。
ガノタじゃないから、そんなことわかんないよ。
ピースメイカーって素晴らしい名前だよな
銃の名前で「平和を作る」だよ。アメリカ人のユーモアセンスも捨てたもんじゃない。
主人公達以外の全員が車の名前っつー
某アニメよりマシだろ。
ヴァンドレッドは酒だった。
ドラグーンつったらドラグナーの量産型とかベイブレードとか
「砲神エグザクソン」の作者もガンヲタだから、
固有名詞カブりまくりだぞ。種の比ではない。
カスール三姉兄妹
都市破壊用重機カスール
454カスール(弾丸)
王都ザウエル
ザルエル大尉
J.P. Sauer & Sohn(ザワー、銃器メーカー、ドイツ)
魔王ブラウニン
ブラウニン首相
Browning(ブローニング、銃器メーカー、アメリカ)
ピースメイカー ステア・シビリアン
スティア・後藤・バーキン
STEYR Mannlicher(ステアー、銃器メーカー、オーストリア)
ピースメイカー シーズ・アーティラリー
シェスカ=ゾブロザフカ中将
CESKA ZBROJOVKA(セスカ・ズブロジョブカ、銃器メーカー、チェコ)
#CESKA ZBROJOVKA→CZ→シーズ
核ミサイルの名前もピースメーカーだよな。
アメ公のネーミングセンスはイカれてるぜ。
>>431 シーズは読者がつけた名前なので例外
確かseedからとったとかなんとか
けどシェスカくらいなら普通にいそうだ(w
>>432 銃とミサイルの間にあったB-36を忘れないでおくれ・・・
って、ミサイルの方は「ピースキーパー」じゃんw
すてプリのピースメーカーもイカれてるから、無問題
しょっぱいアニメだったな・・・
丸で今やってたU-22みたいに。
ダイナミックさに掛けるって感じだな。
最後のつめ込み杉とか酷かった
最近のアニメは最後で尻すぼみが多すぎるな。
WOWOWで2クールもあったってのに酷い出来だ。
>>437 まずは中学を卒業しろ。
話はそれからだ
>438
自分の事か?
意味不明文章だな。
宮廷様に向かって貧民が。
できればまともな文章で書いて欲しかったが、
痴障じゃそんな文しか書けなくてもしょうがないね。
悪かったよ。(w
>>430 俺はドラグーンと言えば、口からホーミングレーザーを吐くドラゴンを思い出す。
必死なウジ虫がいるな。がんばれよ坊主
ZaL6y7Tl に幸多からんことを。
深夜3時の彼の孤独な姿に切なくなった・・・・
オペラハウスでおもいっきりつっこまれとる
そういえば、D1D2D3の量産型はドラグーンって名前だったな。
・・・・・・・
16レス位前は見とけ、俺。
俺はクソゲーと謳われたPSゲームのレジェンドオブドラグーンを思い出した
>>450 俺もだ
あれ全クリしたけどかなり難しかった記憶がある・・・
>>450 でも、あれ以降RPGのゲームバランスが一変したと思う。
難易度は、虹の盾大量取得という逃げ道もあったし。
まあ、色々間違っちゃった感じがするのは認めるけど・・・
ボインの生意気なガキが好きだった・・
パンツか…オルタの続き出ないかなぁ。
そういえばアニメ版のドラグーン戦闘シーンもパンツを彷彿とさせるな。
原作既刊分読了。
期待してたよりかは全然面白かった。
アニメで端折られたエピソードとかもよかったし。
ただ、個人的には最終巻の内容に関して言えばアニメ版のまとめ方のがいいなぁ。特にシリア関連。
俺は1巻を読んだだけなんだが、説教臭いという表現の意味が
よーくわかったw
本来は、そういう年齢層向けなんだなぁと思ったよ。
>>454 IDカコイイ。
IDで思い出したがFFと言えば、海外サイトでは、マトリックスのほかに、
ファイナルファンタジーと比較する意見もあったな。
2ちゃんねるでも比較されてたけど。
>>438 気持ちはよく解るが、荒らしは放置しる。
おそらく
>>437はすてプリ見てないよ。
だから内容に触れてない。過去レスから
批判的なフレーズを拾っただけだろう。
458 :
450:03/10/31 00:09 ID:y+gT3FiB
>>451 >>453 おおっ知ってる人がいたか!
難易度が高いからストーリーはいいのにクソゲー扱い(´・ω・`)
世界観もすてプリと結構似てる部分があると思うし、
ロゼ萌えでゼフィリス萌えで、
そういうのが好きなんだな・・・・俺
>>455 作者もわかってて書いてるからな、その辺は
「説教臭くない話は上手く書けない」って公言してるし
まぁ、オーフェンの短編とかに代表されるテーマのない派手なバカ騒ぎや
まぶらほみたいなラブコメがライトノベルでは多い中で
地味な説教(物語ること)をメインに置く作家は個人的に貴重だと思うけどなw
461 :
風の谷の名無しさん:03/10/31 13:49 ID:+G5ASSCi
>>459 俺としては説教臭い方が好きだな、カラッポの内容は頭を使わずに読めるが、
そればかりだと飽きるしな。
榊の文章も頭使わずに読めるぞ
誰にでも解るように説教してくれるからな。
本筋から突然離れて、説教しだすんだもんなぁ。
>>461 ストーリーが説教臭いのは全然平気なんだが、(十二国記とか好きだし)
パシフィカがそのものズバリ説教をするのがちょっとなあ……
公式でオフ会inアキバだってよ。前代未聞だな。
けどコラムの人来るのかぁ。誰だろ??
アニメ見て小説買ってる時点で異常かな。
年齢にもよるけど。
リア厨までならかろうじてセーフってところか?
おれそのばいいじょうのねんりんをきざんでる
誰か人形いらないから少しでも値段下げてくれと言ってきてくれ・・(;´Д`)
あの値段で2話収録で馬鹿でかいゴミをつけてくるなんて消費者に嫌がらせしてるとしか思え(ry
>>465 オレ行くー。
廃棄クイズ王の座はオレがもらったぜ!
どんな問題が出るんだろ?
問題
1巻のDVDは何千枚売れたでしょうか?
2500枚くらい?
>>470 漏れアニメみて買った口だが、まぶらほなんぞに比べたらはるかに対象年齢
高いと思うんだが・・・
470に対して何を伝えたいんだろう・・・?
誤爆だろ?
そのイベントで上映される話のセリフは押さえておいたほうがいいと思われ>クイズ
売れようもない話だから仕方ない。
萌えなのか説教なのかも中途半端だし、求心力に欠けたんだろ
先日一気にアニメ全話見てみたんだが自分的には面白かったよ。
小説は未読。
ただ、終盤チョイ駆け足だったかなあ、とは思ったけど。
23〜24話の2話を、3話分くらいにしてもうチョイ
じっくり話を展開してほしかった。
シーズなんかかなり思わせぶりな態度に見えたのに
戦闘していつのまにかやられて消えてたし。
最終回前と最終回2回前は駆け足か?
焼きそば食べてヒューレで泣いて洗濯してマウゼル出てきて
その後色々喋っててフォルシスに刺されて・・・。
台詞一つ一つが面白いって香具師は楽しいんだろうけど
漏れはつまらなかった。ぱしとうぃが洗濯してるときセーネスが来て
会話してるところなんか特に。
ビデオで見直すって気にはなれない話だ
>>479 >戦闘していつのまにかやられて消えてたし。
最期にスィンの声で「ごめん、ね。」と言ったし、耳飾りが残ってたし、
シャノンも悲しんでたし、「いつのまにか」ってのは違うと思うぞ。
以下、俺の個人的な感想だが……
思わせぶりな態度に見えたのに、結局シーズには他に選択肢が無かった、
というのが悲しいんだろう。直後のパシフィカのシリアに対する説教
「選択肢の無い状態は間違っている様な気がする」に説得力を与えてる、
と思う。シーズの死は「間違ってる」の実例だろうね。
>>480 俺はセーネスとパシフィカの会話の場面は好きだな。無能なパシフィカを
あれだけ嫌ってたセーネスが、初めて「パシフィカなりの戦い」を認めた
場面だし。最終回でパシフィカは、まさにその「パシフィカなりの戦い」
を実践したわけだ。
台詞一つ一つが面白いと言うより、台詞一つ一つがテーマに深く関わって
最終回に集約されてるのが面白い、と思った。
読解力なしの煽り厨にマジレスイクナイ!
>>482 煽ってる訳でもないのに、読解力無しと決め付けて、荒れる元を作ってるのはお前だろ。
484 :
480:03/11/02 21:31 ID:oCk2UPze
煽ってるわけじゃなくてマジな書き込みだったんだが・・・。
確かに台詞一つ一つよく考えられて作られてるのはわかるんだけどさぁ、
いまいち進行が遅く感じられるんだよね。
ぱしひかとヒューレの生活も3話使ってやるほどのことか?と思えるぐらいだった。
とにかく台詞でもたせてる感じ。シャノソもいつまでうろうろしてるんだよって。
厨なこと言うけどせっかく剣の世界なのに剣がほとんど使われてなかったのが残念。
剣でのアクションシーンを期待してたのに凄い残念だった。
>480
3話使ったからこそ、フューレの死に響くものが出来たんだと思うんだけど。
あくまで俺の感想だから。人によって違いが出るのはどうしようもないと思う。
ただ、期待してたものと違うから、これはつまらない物だと言うのはそれこそ厨だぞ?
>>484 あの3話では、浮遊霊との生活だけでなく、シャノンのゼフィリス不信と
シーズとの対話が描かれてるわけで、その後のゼフィリスとの絆の回復と
シーズとの決別につながるんだと思う。
剣が使用が控え目なのは、力こそ正義、勝てば官軍、という印象を与えない
ようにするためだろう。パシフィカの説教はシャノンの剣より強し、だなw
アニメ版って、意図的に戦闘シーンを少なくしたみたいに見えるけど
どんな理由なんだろう?
枚数の問題とかではなさそうだし。
他に余力を回して作画を安定させるため
>>485 まぁまぁ、>480は「残念だった」としか言ってないぞ。剣戟に関しては
斬り合いより説得の方が望ましいのは原作準拠、だなw
ついでに棄てプリのTRPGも
説得が望ましい、魔法は常に致死判定という仕様になっております
原作4巻まで読んだけど、アニメは猛烈に端折ってることがよくわかったので
単に戦闘に時間が割けなかっただけなような・・・
しかしグロ表現を抑えすぎたのには疑問。青少年に悪影響とかを気にしすぎてる
みたいだけど、暴力表現を美化してそこに激痛や苦悶が介在しないかのように
見せかけることの方が現実味を失わせるという点で思いっきり悪影響だと思う
のだが・・・ "死の描写"も極力避けてたし。王都のリセットシーンなんぞ、住民
が吹き飛ばされるとか、瓦礫の下敷きになって悶え苦しむ表現とかが一切無かっ
たおかげであとの説教くさい話に重みがなくなってた罠。
殴られたら死ぬほど痛い、斬られたら悶絶して苦しんで死ぬ、みたいなのを
もっと素直に表現するべきだろ、トラウマにならん程度に。
>>491 以前にも書いた俺の想像だが……
テレビ東京系での放映も考えてたんじゃないかな?
テレビ東京系では、斬られても血を流すとアウトだからw
>>492 「人魚の森」がおかげで凶悪レベルの演出になっとるしなぁ・・・・規制が創作
表現を食い物にする典型的な悪い例。ってかもともと低予算っぽいが。
斬られても血が出ないってのは、逆に悪影響だと思うんだが・・・・・。
まあ、最近はリア厨でも、深夜アニメ見られることを知ったよ。
リア厨でも、部活入ってないと、普通に大学生的生活してる奴がいるんだよね。
つーか監督は残酷陰惨な描写はなるべく避けそうな気がする。
すてプリ全体の雰囲気が、その傾向を物語っていると思うのは俺だけ?
その雰囲気が良い所なんだけどね。
とりあえずヒューレが死ぬシーンは滅茶苦茶ビクーリした。
原作読んでなかったからまさか死ぬとは思わなかったよ。
確かにアニメの雰囲気に過剰なグロ描写は合わないな
原作の場合は榊にはグロがないと! て感じもするんだがw
文字にグロも何も無いべさ
そんなもんリアルグロ写真一枚見たら吹き飛んでしまう印象だっしょ?
リアルグロ写真は見ても「悪趣味だなぁ」てだけだが、
小説のグロ描写は(表現にもよるが)読んでて痛くなってくるw
漏れの場合、写真より文章の方が想像力が働くから
>>496 俺もだ。
人死に(描写)のないマターリアニメだと思っていたから、本当におでれーた。
殺さないで、どうやって話をまとめるのかなぁとか思ってたw
あとぱひしかの母の死もおでれーた。
>>499 いやいや、むしろ逆だと思うぞ
リアルグロ写真は事故や事件など理由はどうであれそこに存在する事実としてある
それに引き替え、小説のグロは作者によって想像され創造されたものだ
つまりその悲惨な状況は人間の脳内で意図的に作られたもの
気持ちの悪い、つらい描写を作ったわけだ
悪趣味というならこちらの方だと思うよ
なんでキミは、小説とかドラマとかアニメとかを見ているのかな?
そりゃあんた、暇つぶしだよ
つーか家畜や魚を平気で捌けないレベルまで社会から死にまつわる描写が
意図的に排除されてる現状は看過できないと思うのだが・・・
人間は常に他者の命を奪って生きてるということを忘れちゃいかんと思うぞ。
抵抗力のない人間の量産ほど恐ろしいものはないと思うんだが。
どこの放送局も規制が厳しくなってきてるんだから仕方ないじゃん。
ヒューレとか兵士とか切られるときちゃんと血が出てるだけマシ。
ヒューレ死ぬシーンも製作陣頑張って押し通して放送にこじつけたぐらいなんだから偉いよ。
性・暴力表現の過度な規制に反対する活動をマジでやらんと非常に不味い気が
する。児ポ法と青環法の裏で糸引いてるのが悪質な宗教団体だっつーことを
世間はほとんど知らない。
>悪質な宗教団体
なんだそりゃ。マウゼル教みたいなの?
>>506 スマン
宗教団体ってのは金持ってるからね。
日本はまだましだろ。
キリスト教やユダヤ人の影響力で戦争すら起こすどっかの大国もあるんだから。
グロ画像は写真とか止まってる物ならいいけど動画は駄目だ。
さっきチェチェンだかで生きてる人間の首にナイフ刺して切り落とす
動画見ちゃったんだけどスゲー怖い。
あの動画はフェイクらしい…と聞いたような。違ったかな。でもフェイクでも嫌だな。
>507
某宗教団体ってもしかしてs…?そういえば9日は選挙ですねぇ。
自分で考えて投票に行きましょう。
日本の政治は実際、宗教団体でできている
すてプリは今の日本を表していて原作者はそれを開放したいと言う考えがある
などと思いついた(似たような話しは前からアルケドナー)
つまり作者=反政府主義者?
妄想は2次元で留めておいて欲しいもんだ。
アニメ後半の構成で気になったのは、19〜21話と22〜24話の流れがよく似てることかな。
19、22話:まったり進行で→泣き入り
20、23話:開始まったり→急展開→竜機神vs秩序守護者で引き
21、24話:超戦闘アッサリ終了→お話し合い→決断
これは意図してやったのかしらん? 漏れ的にはマイナス評価なんですけど。
補足:日本ユニセフの児ポ法セミナーに参加していた規制推進派団体の
ほぼ全てがキリスト教系の偽装人権NPO。
青環法やらを通すことによる宗教団体の利益は何なんだ?
純粋な教義ってわけじゃないんだろう?
>>517 運営費じゃない?宗教団体だって組織だし。
>>513 まあまあ。
>>512はネタで、本気で信じてるわけじゃないんですよ、きっと。
こんなトンデモな妄想を信じれるのは、重度の精神異常者くらいでしょうし。
>>514 その前に、流れがよく似てるとどうしてマイナス評価になるのかお尋ねしたい。
「非常に悪い」ってボタン押されたからだよ。
漏れはソコムの中の人の声が気に入った。
他にどんな役してるのか探してこよう・・・
アニメ全話見てから、小説読んでみました。
アニメでストーリーは熟知しちゃったから、正直小説読んでも驚きはもう無いだろうな〜とか思ったら…。
俺 の エ イ ロ ー テ が 最 悪 の 死 に 方 し て る
どーせ最後は元通りとか思ってただけに、かなりショッキング…。
つーか原作はどうしようもなく鬱展開だな。
>>521 「Battle Programmer SHIRASE」「ONE PIECE」を見る。
>>522 パシフィカの生首が出てきた時はどうでしたか?
ヽ(`・ω・´)ノ エイローテ!!
>>523 ただの死亡じゃねぇ…レイプされて殺されるよりもっとひでぇ死に方だ…。
>>524 死ぬわけねぇなと思ってたので、既に死亡した兵士の生首に幻影魔法でもかけてんじゃないか、って結論に達してた。
まあ、違ってたけど…。
一番すっきりしないのはアレだ。
パシフィカは結局誰とくっつくんだってとこだな。レオか兄貴か?
今まで脈の欠片もなかったレオのプロポーズに頬染めてるしよ。
兄貴の方は兄貴で、ゼフィリスとパシフィカどっちなんだと、そっれともどっちもなのかと。
野暮な話しかもしれんが、おいらは気になって気になって、
飯は喉を通るし、夜も眠れる。
ネタバレスレの方では、
「おい、エイローテ今週死ななかったぞ!?」
「もっと視聴者に親しみを持たせてから殺すのかも。他にも相応しい死に場所はあるはずだ」
「奈落に巻き込まれてスキッドと運命を共にするとか?」
「最終決戦で死ぬんじゃないか?」
「実は既に中継点にされていて、スパイ活動をしてるとか」
といった調子で色々憶測が出ていた。
結局、最終回でキダーフに助けてもらってたし、
巧みに死亡フラグを掻い潜って死期を逸したな、という印象。
エイローテが死ななかったのでフューレも死なないのでは、なんて憶測も出ていたな。
ていうか、むしろ死ななかったことでセーネスの動機が薄まったり、
ギガスの整備ぐらいしかすることなかったので、あまり生き残った意味なかったり・・・
メガネ分の補給にはなったけど、他に魅力的な女性キャラいっぱい居たしねぇ
アニメスレなのに、平気でネタバレするお前らに乾杯。
なんだ、アニメ版って結構いい加減に作られてたんだな
>533
そのような
そうでないような
>>533 何が言いたいのか?
ていうか、どっちの意見に「ほう」って言ってんの?
>>531 むしろあんだけ詰め込んでもまとまってたという奇跡の作品では?
>>536さん
それはいえると思う。
沢山道具があっても、使い方や使う道具一つで、
出来上がる作品はピンきりですからね。
アニメについては、僕としてはうまくやったなあ、
というのが感想です。
>>530 既に放映された部分でアニメと原作を比較してるだけなのに、
それをネタバレ呼ばわりする勘違い
>>530に乾杯。つーか、
アニメは完結してんだから、何言ってもネタバレじゃないだろ。
これから原作を一巻から読もうとしている人には
何を言ってもネタバレ。
むかーしガチャガチャで角川系キャラの立体物があって
その中にぱしひかが入ってたような気がしたけど
それ以外関連商品ないね。
がちゃがちゃのゼフィリスとかホスィ。
541 :
530:03/11/05 23:15 ID:V8ESu9ub
>>540 デキがよければちっこいゼフィたんとか欲しいよね。
200円フィギア>>>>>>>>>特典
だったらシャレにならんなぁ・・・
今の200円人形の出来は凄まじいし。
>>539 その場合、アニメ自体が原作のネタバレになってるわけだが。
ここはアニメ板スレだから、アニメのネタバレにならないよう
配慮を求めるのは当然だが、原作のネタバレにならないことを
求めるのは筋違いだよ。原作を読んでない人、全て読んだ人、
途中まで読んだ人、色々居るわけで、全ての人に合わせるのは
そもそも不可能。
エー、レボリューションズ見てきました。
この作品をLittle Matrixとか言ったメリケンは
とりあえず逝っとけ。
未だにマトリックスは全部見てない。1作目をパラパラ。2作目は全く。
前にWOWOWでやってた時も見なかった。でもまぁ今度やるだろうからその時こそは…
>>546 月曜日にマトリックスDayやったばかりだぞ…
( ´゜д゜`)えーーーマジっすか…
>>544 放送終了したアニメはネタバレ解禁だ原作厨
ねっねっ♪ ネタばれっ♪
./)´・ω・`)') ('(´・ω・` (ヽ
(( / / )) (( ヽ ) ))
し-ω-J し-ω-J
どうせ原作なんて読んでもつまらんだろうから
どんどんネタバレキボンヌ。
アニメより原作の方がパシフィカの乳がでかい。理由はわかってる。
モグダンのせいかーーー!
まぶらほのほうがマシだな。
これくらいやらんでどうする?
折角のWOWOW枠だろうに。
何がマシなのか分からないのだが
>>554 すてプリ原作挿絵のモグダンとまぶらほ原作本文の築地は、
先週倒産した某ゲーム会社で同じゲーム開発に携わっていた残党同士なんだ。
仲違いはよくないよ。
>>555 パンチラの回数。
まぶらほの原作には殆どパンチラがないのに、アニメでは頑張っている。
>>556 全然ありがたみがないので、何回パンチラシしても、ゼフィリスのいじらしい表情にかないません
先週倒産した会社って何処?(;´Д`)
>>561 ツッコミありがとう。
でも、まぶらほでは下着姿のシーンで履いていることを確認できるので、
本当にはいていない訳ではないらしい。
すてプリのアニメでは一回、パシフィカの茶パンがチラってたな。
>>558 額にキスするおくゆかしさは究極のチラリズム。
>>562 どうやって確認したんだ!?
解説文でそう書いてあったとかじゃないよね?
>>564 どちらの?
まぶらほ原作は、一巻最初の口絵。
すてプリアニメは、キャプサイトで画像があがってた。
ぱんつはいてるだなんて!
嗚呼・・・
ラクウェルはパンツ穿いてないです
腰巻でつか・・・
569 :
風の谷の名無しさん:03/11/08 01:15 ID:AA1zX2wk
マ、マヂで?
ごめん興奮のあまりageちゃった・・・
571 :
風の谷の名無しさん:03/11/08 01:43 ID:ajDy6F2m
このアニメはおもしろいでつか?
見て判断しろ
>>571 本スレでそんな事を聞くのか?
「面白い」と答えるに決まっているじゃないか
まぁ、漏れ個人としては今年前半にやってたアニメでは一番面白かったが
欧州中世は今のような下着なんか使わん。
衛星管理もいいかげん。(ペストの拡大要因にもなった)
しかも庭とかでウンコしてた。貴族とかでも。
575 :
風の谷の名無しさん:03/11/08 03:18 ID:6Qa3HEK4
良くセーネスが死なないなぁというのがでてくるが
逆に死んでしまったら誰がこのハイテク兵器を説明するんだ!?というオチがつきそうだなぁ
まぁスタッフは死なす必要がナイと思って生かしたのかもしれぬ
(先に死なせちゃうとフューレの死に衝撃を受けづらいというのもアル)
>>574 庭でウンコするのはホントだが堂々とやっていたわけじゃぁない
女性は「お花を摘みに行きます」とかいってたんだぞー
当然"ぶらじゃぁ"みたく乳の型崩れを防ぐようなもんも存在しないってことに
なるのかな・・・ラク姉は将来、壮大なたれ乳になるんだろうか_| ̄|○ii|
>>575 「お母様が何をしているかわかる?」
「さあ?屈んでお花でも摘んでるのかしら?」
「オシッコよ」
そういや太宰治の斜陽にこんなやり取りがあった
>>574 まあ、偽の中世だから。
>>576 垂れるのはステアやシーズにとっても困るので、
ピースメイカー権限によって下着の文明レベルを上げることが許可されています(嘘
>>576 "ぶらじゃぁ"は作中の洗濯シーンでも出てこないし
存在しない可能性が高いが、
ウイニアを見てると肌着自体が型くずれしないための
特殊な構造に成ってるようにも思える。
>>579 つまり乳袋=ブラジャーの機能を果たすためのもの、
ということですな。
コルセットがあるよ。
>>575 セーネスじゃなくてエイローテでは?
あとベルサイユ宮殿にトイレがないってのは単なる誤解だぞ。
民衆に開放された際に破壊され、改修するときに直し忘れただけ。
逆に水洗&ウォシュレットの原形完備で当時のトイレ事情最先端を走っていたそうだ。
豪華に飾り立てるのが流行だったそうな。もちろん貴族のみ。
あれ?このアニメ見ておもしろかったから感想書きに来たんだけど・・・
どうぞどうぞ
放映終わって雑談・ネタスレ化してるだけなんで、お気になさらず
とりあえず、ぱひしかのせいで何千人もの人間が死んだ。
シャノソはそれを隠してるようにも見受けられた(23話とか)
ぱひしか嫌い。
>>586 つまり罪滅ぼしにリンカ-ンされろ、と。
「何千人死のうと自分が生きるほうが大切」
という考えかたが俺は好きだ。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□□□■□■■■■■□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□■□■□
□□□□■□□□□□□■□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□■□
□□□□■□□□□□■■□□■□□□■□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□■□■□
□□□□■□□□□■□■□□■□□□■□■■■■■□□□□■□□□□■■■■■□■□■□
□□□□■□□□□□□■□□■□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■□□□■□□■■■■■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
他人の不幸の上に成り立ってる幸せのどこに正当性があるのかとシャノンに小一時間問い(ry
>>591 じゃあお前は明日から肉食うなよ。
家畜を殺してその上に成り立っている幸せに正当性はないんだろ?
生きてるってことは他の生物を殺してるって事だし、別に良いんじゃね?
594 :
風の谷の名無しさん:03/11/08 23:24 ID:uR0EDiNW
おもくそ被った
>>592 差別は良くないよ野菜だって生きてる
他人が何千人死ぬかどうかなんて関係なく、自分はどうなんだってことを
シャノンは言ってたんじゃないのか?
人の命を踏み台にして生きろなんてことは言ってないでしょ。
>>597 牛乳の中に最初から乳酸菌入ってたら怖いぞ
>>596 パシ「自分が生きているだけで人が死んでいく!
その事を認める!しかし、その上で俺は生きる!生き続ける!!」
シャノ「おうよ!生きるぞ!全力で!!」
こんな感じだったかな
どっちも生き残る可能性を模索した結果何人かあぶれただけだしー。
消毒の意味わかってるか?
>>603 民衆を虐殺するとき最高権力者が使う言葉。
例文、火炎放射器で民衆を焼き払うのを見て「よく効く消毒薬だ」
パシフィカが生きることを選択したために何千人もの人間が死んだ。
パシフィカは有罪か否か。
仮にパシフィカが有罪とする。
で、何故パシフィカが生きることを選択することが、何千人もの人間の死に繋がるかと言えば、
それはプロヴィデンスブレイカーを16歳まで生存させることで、
ピースメイカーたちによる支配が維持できなくなるからである。
つまりこの仮定においては、
ピースメイカーにとって支配の維持の障害となる者は死んで当然の人間ということになる。
ところで、知恵をつけすぎた人類に対し、ピースメイカーの支配を維持するためには、
文明のリセットが必要であるとステアは20話で決断している。
今すぐ九割の人間を間引かなければ(ピースメイカーの支配する)世界が滅んでしまう。
つまり、この宣言によって、人類の九割はパシフィカと同じ罪を背負ったことになる。
この九割の人間は生きているだけで罪である。
うっかり殺しすぎて十割を間引いてしまわない限り、幾ら殺しても無罪である。
ここで最初に戻るが、パシフィカが生きることを選択したために死んだ何千万の人間は、
ピースメイカーによって「生きているだけで罪」とされた九割の人間である。
こいつらは死んで当然の人間なので、何千万人殺そうが有罪にはならない。
殺しても罪にならない。
つまり、パシフィカが有罪であるという仮定が成り立つ限り、
パシフィカが生きることを選択したために何千人もの人間が死のうが、
パシフィカはその死に対して何ら責任を負うことはなく、無罪である。
コピペなのかマジレスなのか悩む。
あれだ、ナポリタンは何故赤いかの改造コピペか?
608 :
606:03/11/09 01:57 ID:VkIzrGOq
俺が許すッ。歴史が許してくれるッ。
わずかな犠牲が同胞の未来を築くんだ。
ありゃあ、単に殺戮したかったようにしか見えなかったが
シャノンは愉快犯
愉快はシャノン犯
スィンが好きです。誘拐してもいいですか?
特典についてくるからそれで我慢しとけ
シャノンと愉快な仲間たち
>>616 それは万引きです。ちゃんと金払って買いましょう。
あのスィンフィギアも頭身狂ってるように見えるね
何話目か良く覚えていないんですが、
ゼフィリスがパシフィカに「私はどうしたらいい?」と尋ねてから、
シャノンに「私は自分の意志であなたの役に立ちたい」と言うまでに
何かきっかけみたいな出来事や心理描写ってあったんでしょか。
なんか、ありゃ?いつのまに決めたんだよお前は、って思ったもので。
>619
「私はどうしたらいい」ってのは14話の「失われた五重奏」ですな。
漏れが思うに、洗脳されたシャノンを見て、ベクナムを失った過去が
よぎってしまったのかと。
自分の無力さからベクナムを失い、そしてまたナタリイにシャノンの
自我を洗脳され、このまま何もしなければ自分は何のために存在して
いるのかと自問自答したのではないかと。
その結果が、洗脳解除の手伝いと、その後の「私は自分の意志であなた
の役に立ちたい」という発言につながったのではないかと思ってますが。
ちなみに、原作Verだと、ナタリイが洗脳を開始する直前に、
「私達は別にこの世界でも良かった。昔の人の悲願とかいわれてもわけ
わかんないよ。」とかいう趣旨の台詞を聞いて、
「確かに、すべて我々の自己満足だ。」と反省するくだりがあって、
それが直接のキッカケのひとつになるんじゃないかと思うのだが、
アニメだと、このパシフィカの台詞が、ゼフィが洗脳解除をパシに提案
した直後に出てくるので、台詞自体はキッカケではなくなっている。
べクナム様とゼフィリスのいやらしい生活を描いたおーぶいえーキボンウ
ベクナムと一緒にいるとゼフィリスの声が素に戻るので嫌です。
「ベクナム様〜」
ベクナムから遠ざかる時の
ゼフィリスの差し出した手がなんか嫌。
625 :
風の谷の名無しさん:03/11/10 21:25 ID:zX+oSoOf
ベクナムサマー、イヤッハー
カスミンの中の人と同じだたのか・・・全然気が付かなかった_| ̄|○ii|
629 :
619:03/11/10 22:18 ID:GQeYGRvc
>621
なるほど。その頃のゼフィリスって説明シーン以外では
静かにフワフワ浮いているだけという印象だったので、
何か重要な場面を見逃してしまったのかなと思っていたんですが、
明示的なイベントみたいなのは無かったんですね。
シャノンがパシフィカを探して街中を徘徊している辺りから
ゼフィリスの様子が変わってきたような気がするので
621 さんの言うように洗脳解除の辺りがきっかけの一つなんでしょうね。
少しすっきりしました。
>>628 ロゼッタ、ゼフィリス、カスミン、ペッパー、メルクルディ、茜、妙子
仲間はずれはどれ?
>>606 話は変わるが、ペー将軍ってヴァカだよね。
ステアは、ペー将軍達がピースメイカーの存在を知って利用しよう
としたことを理由に、9割の人間を間引くことを宣言したんだぞ。
慌ててパシフィカの首を差し出したって、間引き予定者リストの
筆頭であることに変わりはない。唯一生き残れる可能性があると
したら、廃棄王女一行にピースメイカーを倒してもらうことだ。
むしろ、廃棄王女を守らなきゃ。その点、ルークは利口だよな。
廃棄王女をこっそりと助けて、かつ、戦い自体は他人にやらせて
自分の立場を守ってる。
>>630 Uwaaaaann!!ヽ(`Д´)ノ Wakanne-yo!!
どこぞに、そのぺー将軍とルークを同じ人物だと思い込んで
あの将軍は何を考えているのか分からん、とか批評してるヤシがいたな。
そーいえば最後の戦いが終わったあとペー将軍はどうなったの?
フォルシス王子がいるのに攻撃しかけたのってペー将軍の仕組んだことでしょ?
切腹モノじゃん。
ペーの行動目的は廃棄王女をアボ-ンすることだからフォルシスの目的と合致してるし
臣下として罰せられる行動ではないと思われ。
一応、建前だけど民達を守る為の情を殺した最善策とも受け取ってもらえるしw
>>631 普通の人間は秩序守護者には敵対行動を取れない。
律法に定められていることを忘れてない?
636 :
風の谷の名無しさん:03/11/11 10:35 ID:MkO6DEFH
やっぱパシフィカの中の人は富永みーなのほうがよかったな
パシフィカうんぬん以前にマウゼルが自分でけりをつければ
それで全部解決してた、ただそれだけの話だった。
>>638 だから自分でつけれないシステムになっとるんだろうが。
>>639 >だから自分でつけれないシステムになっとるんだろうが。
それが分かり難いのが、あの最終回の欠点かもしれない。
読解力の無い人にもやさしい最終回を…
なんでもいいからOVAだしてくんないかな?
ドラマCDはイヤ。
>>636 そんじゃ、シャノンは増岡弘でラクウェルは加藤みどりだな。
>>635 廃棄王女の首を差し出せと逝ってた時のペー将軍の目は赤くなかったので、
ピースメイカーの精神支配は受けてなかったと思うんだが。
>>636 もしCDドラマと同じく桑島が演じてたら‥‥電波皇女になってたろうなw
>>643 まあ、ピースメイカーがその気になれば、
ペー将軍が幾らイキがっても抗えないんだけどな。
エンディングのテレッテーテってリズムが好きでした、と懐かしむように言ってみる。
俺も空耳ケーキは好きだ。
漏れもOPは好きになれないがEDは好きだ。
空耳ケーキの人の歌ってアニメに合う。
OPの人のはもう使いまわしみたいに聞こえて面白くない
>>643 シャノンやラクウェルらがスィンに微妙な精神支配を受けていたのを覚えて居ない
のか・・・?
今週末のオフ会にボンズの中の人来るんだ・・・。ソースはボンズHP。
行こうかな。
>>648 ありゃ単に「人間は秩序守護者に逆らえない」ってだけだろ
プロデューサーというのは視聴者には軽視されがちだけど
実は作品の内容に結構な影響力をもってる人らしいぞ
とポータルのほうで言ってた。
どーゆう仕事するのか全然知らんけどー
プロデューサーっていうのは、スポンサーからお金を集めてくるのが主な仕事
(委員会制のでもそうなのかはわからん)
それ以外にも、作品の全体的な方向性を監督と相談しあったり
時に現場の雑用をする事もあるらしい。
映像作品としての責任者はディレクターか監督だけど
商業作品としての責任者がプロデューサーなんじゃない?
アニメ業界のPがどうなのかは知らんのが、
普通はPといえば案件の立案および管理だろう。
えっと、つまりなんらかのアイデアで進めたい事ができたら
Pを立ててだな、そいつが全体企画をたてて編集方針決めて、
でもってプレゼンや人脈で必要な金や人を集める。
クリエイティブ業界では、目立たないが最も大変で才能必須のお仕事。
・・・APってのはなんだ?ワカンネ
プロデューサーよりも総作画監督の人とかに出てきてホスィ
オフ会イベント整理券、ゲットォ!
658 :
風の谷の名無しさん:03/11/13 00:58 ID:S3NLAaKN
ひさびさに公式サイト更新age
関東地方限定かよ
東北にも来てくれ。山形で待ってる。
661 :
風の谷の名無しさん:03/11/14 02:38 ID:26KXkuNt
明日、会社帰りに整理券もらいに行こうっと・・・。
キャスティングを絞ったらリストに基づいて声優の事務所にオファーの
電話かけたり、製作担当各社へ発注の書類送ったりしてるのかな?>A.P.
折笠冨美子って今期は見かけないな
どこ行ったんだろ
>>663 んなこたーない
●レギュラー作品(2003年冬現在)
「あたしンち」みかん
「明日のナージャ」シルヴィー
「金色のガッシュベル!!」シェリー
「月姫」シエル
(ラジオ)「王立温泉ルリルラ」
まぁね、これ位で普通 というか恩の字というか ふつうはね
シェリーの声出してたのか…全く気づかなかった。
アイアングラビレィィィーの叫び声はよかたよ。
Σ(゚Д゚;)
あたしんちのみかんってぱしひかだったのかよ!
意識しないと気づかないかもなw
ってことはエルマイア王妃(あるいはキャロル・カスール)は雑巾で顔を拭くのか?
すてプリとまぶらほの主人公ってあたしンち繋がりだな
次のWOWOWアニメの主人公は渡辺久美子かしら
>>672 生天目ってあたしンち出てたっけ……と思いきや、
ああ、まぶらほで式森和樹役をやってる坂口大助のことか。
増井壮一監督の次回作まだ〜?
>>672,674
よくわからんが、Vガンつながりか?
677 :
風の谷の名無しさん:03/11/15 00:58 ID:ITxe0ISm
>>664 「月姫」のEDを歌ってます。
シルヴィーも時々歌うが、あれって折笠本人?
>>666 カレイドスターにはラクウェル(レイラ)とゼフィリス(ロゼッタ)も
も出ています。
>>670 関係ないけど
エルマイア王妃は、カレイドスターのそらの養母
キャロル・カスールは、ゴーダンナーの霧子ママだけどね。
>>674 坂口大助といえば、嫁の能登麻実子も最近出演作多いよな。
>>677 レイラがラク姉の中の人だったなんて・・・_| ̄|○ii| ホント声優さんは意識
してないと全然気が付かない。やっぱそれでメシ食ってるだけのことはある罠
禿の新作って、やっぱZの劇場版なのかなぁ。
さすがボンズ。ハガレンでもイイ仕事してますね
オフ会いく人どのくらいいるのかな〜
行こうと思ってるが人の数が気になる・・・
オレ、オフ会行くよ〜。
今日、整理券もらいにいったら、明日の13時から当日配布だって。
だから、まだ入れるみたいだよ。
オフ会行く人、ちゃんとDVDの売り方への苦情をお願い。
フィギュアさえなけりゃ買うんだよ………
フィギュアのつかない通常版を買えば良いと思われ。
>>663 BPS見ろ。来週あたり、ソコムと対決するぞw
あ"〜DVDにたまったやつ焼きだそうとしたら「失われた五重奏」だけデータが
おかしくなっててダビングリストにどうしても出てこない・・・_| ̄|○ii|
二度とパ胃オニアのHDDレコーダーなんぞカワネェゾヽ(`Д´)ノウワアアァァン!!
>>689 BPSの中の人ってソコムの中の人と同じ?
晴れたのでオフ会に行くか
694 :
689:03/11/16 11:39 ID:9FoZBrdy
BPSって?
テトリス?
696 :
691:03/11/16 22:36 ID:3A/N5Rz0
>>691 つうか、ワンピのゾロと「アッコにおまかせ」のNRとかが有名だしな。
結局オフ会ってどうなったんだ?
エッ!?
ゾロとシラセの中の人って同一人物だったのか。
ちょっとビックリ。
オフ界の情報が何も無い?
逝った人どうでした?
↑手作り感覚のいいイベントだった。
アットホームな、そういう意味では、すてプリらしいオフ会だった。40人くらい来てたかな?
ただ、カルトクイズ問題、難しすぎ(W
本当に行った証拠を一つ。
会場で発表。オフ会第二回のゲストはゼフィリスの中の人。
40人…
何故そんなに少ないんだ…
で、結局APってのは何者だったんだ?
第2回って・・・やる意味あるんだろうか・・?
続編やOVAでるならまだしも今更何を・・・
再放送してくれればいいよ
すてぷり第2期が始まるんだろ
オフ会行く人
頼むから第2期だしてくれってお願いしてください。
なんていうかオフ会の位置づけとかも見るにつけ、
一般ビジネスでの顧客主義的な、なんか手触りよい感じがする。
スタッフに愛されとるなぁ
でも40人って少なくね?・・・・
オフ会の会場見てないからわからんが、
いっぱいだったの?
オフ会ですてプリ原画を公開してホスィ
昨日は所用で行けなかったが、こんなに人が少ないのなら
第2回はなんとか時間を作っていってみるか。
12月21日か・・・なんか仕事とか入ってきそうなんだよなぁ〜
年末だし。
近畿地区でもやっておくれ
715 :
702:03/11/17 22:57 ID:0V+EPkfJ
少ない少ない言われてるけど、会場の中はぎっしりって感じだったよ(W
アキバの店内でやるイベントだから、こんなもんでしょ。
一列5席くらいのイスが、10列くらい並んでて、人がくるたびに店員さんが新しいイス出してたから。
イスが一列五席なんで、画面が見やすかった。もっと客が多くなると、イスの間隔をつめるのかも。
最初からこれくらいの規模だから、イベントじゃなくて「オフ会」って言ってたんだと思う。
司会の人も、「もっと参加者が少なかったら、みんなでお菓子たべながらすてプリ見ようと思ってたんだけど、ちゃんとしたイベントっぽくなった」とか言ってた。
オレとしても、それくらい変わったイベントのほうがいいなぁ、と思ってたんだけど、まぁ楽しかったからよし。
それこそ、学校の視聴覚室みたいな所でみんなで自己紹介とかして、すてプリを見るとか、そういうイベントを心の隅で期待してた(W
原画は飾ってなかったけど、カルトクイズの商品がキャラデザさんの色紙(パシフィカイラスト)だったよ。
716 :
702:03/11/17 23:06 ID:0V+EPkfJ
ふと見てきたら、ボンズBBSの方がレポ詳しくのってる。
そうか。ボンズBBSの定連さんでも、あのクイズむずかしかったか。オレじゃ無理だわ。
ちなみにオレは「最初に登場したピースメイカーは?」しかわからなかった。もちろん予選おち。
その他の問題は「ピースメイカーのシリアルナンバーを合計するといくつ?」とか。
わかるか、と思ったが、優勝した人は答えてたみたい(W
角川は第2のスレイヤーズみたいなもんにしたいのかな?
まあ下手にゲーム化とかされてもアレだが…。
キャラデザさんのパシ色紙はさすがにほすぃ・・・(゚∀゚;)
第二のスレイヤーズにするには、そもそも広報が力不足。
番組終わったらDVDの宣伝もまったく見ないし。
富士見も今年はまぶらほをメインに据えてるっぽいしなぁ。
地上派、CSによる再放送如何によっては、人気が出ることもあるだろうけど
今のままの広報じゃまず無理だろ。
公式サイトも放置具合が激しいし。サントラvol.2の情報も載せてないし
>カルトクイズの商品がキャラデザさんの色紙(パシフィカイラスト
いいな〜漏れも小森高博氏の色紙ホスィ
ニュータイプの付録DVDにPV入ってたね
ドラマガのアンケートはがきでまぶらほ批判しまくれば少しは待遇よくなるかも
WOWOWの再放送ってCSとかでも滅多にないからなぁ〜
少なくともDVD全巻発売終了までないだろうな。
ボンズのBBS見てきたが、クイズは難しいというか
そんなん覚えてないって感じの問題だな。
放送日なんてわかるか!(w
WOWOW→CSって結構やってるっぽいけど思い出せない。
う〜んソウルテイカーぐらいしか思いつかん。
ビバップはやったっけ?
ヴァンドレッドはやった気がする。
ヴァンドレッドとかあぃまぃみぃ!ストロベリー・エッグとかアークザラッドとか妖しのセレスとか
リスキーセフティとかデュアルとかおねてぃとかテイルズオブエターニアとか地球防衛家族とか
破壊魔定光とかリウイとかプリーティアとかジーンシャフトとかエックスとか女神候補生とか
ゲートキーパーズとかNieA_7とかSTRANGE DAWNとかハンドメイドメイとか闇の末裔とか
グラビテーションとか課長王子とか今そこにいる僕とかワイルドアームズとかネオランガとか
熱沙の覇王ガンダーラとか鉄コミュニケイションとか他にもあるだろうけど
ミルクちゃんを忘れとる
MAICOもwowowだったよな、確か
パイオニア作品とポニーキャニオン作品はAT-Xでやった。
MAICOとかもAT-Xだった。すてプリにはなーんにも関係ないけど。
この作品で2期できるんか?
完全に完結してないか?
...個人的にはかなり観たい。
なんとかしてシナリオ作ってくださいスタッフの皆様〜。
またパシフィカたちの物語を見たいような気もするけど、お話は完全に終わってるからねー。
番外編やその後の日常を描いた話が見たい。
原作では本編終了後もサプリメントが連載してるし、出来ないことは
ないんじゃないか?
間違いなく蛇足になるので勘弁してください。
あそこで止めておけばよかったのだとか、後世の歴史家に言われたくないし。
ふもっふみたいな感じでおながいします
原作者が書いてる別シリーズのアニメ化もイイかも、ストジャとかMAとか
MAは今やってる「まぶらほ」とかぶる気がするけどw
それならストレイトジャケットがいいな。
お花の魔族やトムスン先生が見たい。
やるんならOVAにして欲しいところだな
TVアニメではグロ描写が全く活かせない
>>735 すると、すてプリWOWOW版は超駄作だったと言いたいわけだ。
>>739 すてプリWOWOWが駄作に見えるくらいグレードアップした
神なアニメを期待しているのでは。
神をも恐れぬ所業だな、それは。
つまりすてプリでギャグ満載をやればいいわけだ。
レオが焼きそばを吐くシーンぐらいのレベルのギャグを連発すればいい。
記憶を無くしたパシフィカとレオの演劇ぐらいのレベルで
つまりかぶりものでやれということですか
エイローテー絶叫の連発だな
746 :
風の谷の名無しさん:03/11/20 01:07 ID:2NSAnFKz
今更な質問だけど、シーズが氏んだ時にシャノンが「すず!」
とか言うのってなんか意味あるの?
シーズの言い間違え?
スィンの聞き間違え?
748 :
風の谷の名無しさん:03/11/20 02:00 ID:2NSAnFKz
スィンって言ってるの?
何回聴いても「すず」って聴こえるw
>>745 あぁーそれでもいいなぁ・・・
作るならドットハックギフトみたいな絵柄でやってもイイ。
内容はエロくないので頼みたい。放送中は妹と一緒に見てたし
ストジャには喰いつくが、やはりMAには喰いつかんな
MA…「まじしゃんず・あかでみぃ」は萌えとギャグを連発してるんだが
出版社が違うし、まだ三巻しか出てないし、反応が無いのも無理ないか。
シャノンの中でスィンとシーズが
同じくらいのウエイトに成ってて
つい、スズと言ってしまったわけですね。
サロンの板野サーカススレで
「すてプリ第4話は板野サーカス並」との書き込みを見たのですが
マジですか?
クリス戦の時かな?
どっちかというと板野っぽいのは15話のドラグーン戦闘。
地面とゼフィとシーズがぐりぐり座標を変えて動くのがカコイイ
ゼントリックス最終回はマトリックス並。
>>755 それはコナミのマジカル・アカデミー
>>750が言っているのは、ファミ通文庫で出ている
棄てプリ原作者の他の著作である「まじしゃんず・あかでみい」
榊儲の俺でさえ、この作品ではまったく萌えん
>>753 なるほど。15話は録画したのでまた見てみる。アリガd
銭湯シーンの動きは素晴らしいと思うけど、このスレだと酷評されてるんだよな。
パシフィカとラクウェル姉劇店にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
マジで?風呂に入ってて見れなかった…_| ̄| 、., ⌒Y ○
>761
激店って再放送してたんか…知らなかったよ。教えてくれてアリガd
763 :
風の谷の名無しさん:03/11/21 21:43 ID:cDR4Ctv7
しかし夜中の3時か・・・
録画して寝るかな
ぶっちゃけるとすてぷりグッツの宣伝だけど
2人の声優になった経緯とかが語られてたよ
なんとかこの時間まで起きているけどやはりビデオに録画したほうがいいのかしら…
プラネテスもあるしなぁ
すてぷりの衣装もコスパにはちゃんとあるかな…
ポア再放送キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
初回限定DVD1、2、3巻セットとサイン入りポスター&サイン入り生写真で提供価格\23,400って特なのか…
>>768 サイン入り生写真が全員につくんなら買う香具師もいるかもしれんが、抽選5名はきつい。
DVDも定価だし。
ポスターって買う人全員?サインするの大変そう。注文が無かったら少量ですむけど…
もう3巻のDVD手に入れた香具師いる?
773 :
772:03/11/23 01:31 ID:1KZs5flS
4巻の間違いでした_| ̄|○
>>773 21日にドッコイと一緒に買ってきました。
ウワーーー!!激店見逃した!!!!
まさかラクウェルとパシの中の人がでてくるなんて・・・。
いつも見ているのにあの日に限って忘れるとはなんたる失態!
再放送も見逃したYO!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
どなたか詳細キボン・・・。
>775
>764>768>770>771
随分前にこちらでも話題にのぼった、大原さんが電鉄のホームの声とかやってるって話
追記すると
学生時代の就職活動のとき、こどもの頃からの夢だったものに挑戦したくて
オーデション受けて、養成所通い。
ナレーション仕事が長いなか、声優としてのデビュー作はコナンでのゲストキャラ。
という話ですた。
パシフィカのほうは
三宅裕司の劇団SETで女優として活躍してるなか、GTOで声優デビュー。
コナンかぁ
もういいお歳を召されたおばあちゃんなんでつね
名探偵コナンだよ
パシフィカならBPSでソコムを誘惑してました……小学生なのに。
783 :
風の谷の名無しさん:03/11/25 00:00 ID:Kj//Vzwx
久々にNieA_7を視聴。
まゆとちあきの掛け合いがどっかで聞いたことあるなぁ。
と思ってたら、中の人がウイニア・パシだった…。
あー、そう思ってみてみればキャラの雰囲気もどことなく
かぶってるし…。パシとちあきは声は違うけどしゃべり方
というかノリ一緒だし。
>>784 いやいや、779はCSで放映中の未来少年コナンを見た消防かもしれんぞ?
パシフィカが昨日の犬夜叉に出た。
しかも「元」姫で。
>>786 ちらっと見たんだけど、やっぱそうだったのか。
もう出ないの?
>>787 もう出んだろうな
死んじゃったし。・゚・(ノД`)ノ・゚・。
>>782の書き込みを読んでから寝たせいで、
レナードにマウマウする夢を見てしまった。
とうとうDVD4巻が発売されたわけだが…
ラクウェルの変な顔は修正されてた?
なぜ・・・修正する必要が?ゴゴゴゴゴ
(((((;´゜Д゜`)))))
今回のすてPRIXについてる廃棄本、イイ!
インタビューで「甘い物は作らない」と一刀両断する増井監督、カコイイ!(写真はのってないよ)
その他のスタッフインタビューで、かつてこのスレで旋風を巻き起こしたノイズが、狙って入れた演出だったと触れてましたな。
止まった画面に映画に近い残像効果を出すためだって。
つまり、すてプリにおいては、静止画といえども、「一枚たりとも同じ絵はない」そうだ。
よくわからんが、とにかくすげぇー。
広報さんのコラムに次回云々とあるが…
廃棄本、これで終わりじゃないんだな。
座談会も8話までしかフォローしてないし、8巻と12巻にも付くと見るべきか。
あと二つはフィギュア付き買わなきゃダメなのか…
まともな特典ついにキター?
遅すぎる対処でしたな・・・
>>793 そんな小細工いらないよね。
ノイズにしかみえないし(ノイズなんだけど)
DVDの画質が悪いのって、そのノイズにビットレートとられたからだったりして。
廃棄本に乗ってた情報
今後のフィギュアは、ゼフィリスとナタリィの二体セット予定
でかフィギュアは、水着姿のパシ&ラク予定
ここまで決まってるそうな
未処理で止め絵がフリーズして見えるのは確かに他作品で見たとき違和感バリバリだったので、
ノイズ入れたスタッフの気持ちはわかる。
でもOPとかだと、やっぱどうしても画質悪いーと感じてしまうな。
廃棄本は内容は素晴らしかったが、雑誌の付録みたいな安っぽい中綴じなのが残念。
(ページの外側の処理とか、実際にはそんな安く作ってはないんだろうけど)
読みやすいから、これはこれでいいっていえばいいんだけど。
こういう、「いいんだけど…」てのも含めてすてプリだよな、という気がしてきた今日この頃。
>>790 ビデオ借りていま見てるけど4巻2話目の最初のラク姉がシャノンにパシを見てくるように
言ってた時の顔のことだよね?
あの目が死ぬほど怖かった・・・トラウマになりそう
甘いモンつくらんのは結構だが、
さっさとサントラだせ、ボケ。
あと、ムックと設定資料集もだ、ボケ。
それはレコード会社と出版社の問題だ
ウィニア、妊娠ってマジ?
サントラは既に二枚出ているようですよ>801
廃棄本ラストに載ってた広告だと、二枚で全補完とのこと。
もう整理券配ってたのか。
行ってみようかな〜
いいな〜ゼフィリスまつり・・・
808 :
801:03/11/26 12:55 ID:mMMMQWbX
>>804 http://www.sutepri.com/item.html ,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっくらサントラ買って来る
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
ゼフィリスまつり・・・
ビデオを借りてきて見ると、最初の頃は萌えキャラじゃなかったんだよなー、
気が付くと最強の萌えキャラになってた訳だが・・・。
とてもシンプルな作りのイメージがあるのに、よく計算されてるアニメだったと感心する。
自分で情報収集しねぇ癖して、何事も無かったかのように買いに行くし
ついでに言うが、ムックというか設定資料集というか、も12月に発売する
関連スレよんどきゃ嫌でも分かるし、ボンズサイト逝けば確実に分かる
これ以上厨になるなよ>801
>>809 むしろ、先に連載で原作を読んでいて萌えゼフィリスに見慣れている身には、
アニメ序盤の萌えないゼフィリスに違和感を感じてしまったり。
いや、原作でもそうなんだけどさ。
まぁ星野ルリをモデルにした綾波系クールビューティだからしてある意味当然の流れだが
※寒色系ロリ→親しくなり、感情を表し始めて最萌え化
パシフィカとラクウェルの中の人って前者の人の方が年上なんだな
なんか意外だ
サントラか・・・EDのCDだけ買ったけど、もう1曲のほうはもうちょいなんとか
ならんかったのかと(w
>>803 どっかの目の悪い馬鹿の妄想から出たデマだよ
>>813 大原さやかってそんなに若いのか
井上喜久子くらいの年かと思ってた
>>818 信じたくない気持ちは分かるが、残念ながら……。
で、年齢いくつなの?
折笠富美子はラジオで29になるって言ってた。るりるら〜
女性の年齢を詮索してはいけない
折笠富美子が29歳で大原さやかが28歳かな
>72 :風の谷の名無しさん :03/11/27 00:38 ID:i+7HSqb9
>富士見におけるまぶらほは
>ジャンプにおけるワンピース
こんなのがあったんですけどすてプリはジャンプにおけるホイッスル辺りでしょうか?
>>816 こういう女装する野郎って何考えてるかわからん
この世界に錬金術ってあるの?
と言ってみるtest
ハガレンもガンガレ、ボンズ。
ジャンプで言うと、ヒカルの碁くらい。
メインの奴らの影に隠れてはいるが、それなりに人気のあった作品。
ただ、まぶらほはジャンプにおけるテニプリあたりだと想像するが。
駄作ッつー意味で。
もうマブラヴはどうでもいいよ。
キャラもストーリーも全てが屑アニメ。
多分超絶既出なんだろうけど驚いたんで書かせてくれ。
アニメ版棄てプリの舞台って半島だったんだな。
第1話を見返して初めて気づいた。
海が干上がって、東海が湖になってるのはいいとしてもなんで海が緑色なんだろ?
東海ってどこの海だい?
東海ネタかよ!
俺が驚いたのは第2話のレオの乗ってる白馬の行動、
最終回の最後になぜ馬の出産を持ってきたのか分からなかったが
あの白馬が相手だとすれば、実はギャグではなく伏線だった?
パシフィカとレオの将来を暗示する…
834 :
風の谷の名無しさん:03/11/27 14:28 ID:FxHUIHgW
>>790 よく見比べないとわかりませんが
修正されてるようだ
もうだめぽ
>>833 馬の出産=平和な時代がキターという暗示かも。
人じゃないのはぱひしかとか、らくえるとか、ういにやとか、シャノンの出産シーンは
見たいと思わない人が多いからだろうと妄想。
>>836 シャノンの出産シーン・・・・見たくねぇ!
子づくりの最中なら・・・ハァハァ
ウナー
こういうのを良い手直しと言うんだな。
うん。よく分かってる。
>>840 なんか物凄く微妙な修正だな・・・
鼻の上の影を直す意味があったんだろうか?
光源に対しての影の付き方はヘンだから、修正するべきだろうな。
でもそういったら右側もヘンだけどw
あの顔は意図的なもんだったのか
ショックで寝込みそうだ
今年見た絵で一番怖い顔だった
>>840 むしろ修正前よりも怖くなってるな。
グレードアップだ。
あの顔はアニメ表現での新しい試みだと思う。
>>840 肝心な目は全然変化無しかw 外注が間違って書いたんだっけ?
間違って・・・?
確信犯だろぜったい
>>840 じっと見つめていたら、絵が動いたように見えた。
脳内MotionJpeg?
854 :
風の谷の名無しさん:03/11/29 00:50 ID:3xbDiNTv
DVD買った。廃棄本、読み込んでしまた。次巻にもつくのかにょ?
オンエア版の姉さんは斗貴子さんでふか?
顔に傷でもあったの?
857 :
風の谷の名無しさん:03/11/29 11:51 ID:RX+YY+xr
廃棄本て、よくあるムック本のヨーナ、穴埋め的ページ構成じゃないのがオモシロカタ。
毎回、廃棄本つけてほしい。廃キボンヌ………………………………なんちて。でも安っぽい装丁は問題。
フォルシスと対面する時のパシフィカの言葉がいじらしくて好きだ。
涙でそうになる(;´д⊂)
漏れはとにかくフューレが好きだ。『路地裏の哀歌』…涙腺決壊したよ。
無駄だったとかイラネとか言われるフューレだが、あの神田川っぷりは俺も大好きだ。
原作ではなんかいろいろ伏線とか思い入れの多い話あったの?
原作知ってて脳内補完できた人はいいけど、
アニメしか知らない人にとっては、
レギュラーキャラでもないのになんかわけわからないまま
パシフィカと同棲して話の中心に躍り出て、よくわからないまま
カッコつけて死んでいっただけからなぁ・・・
いや、この物語の主役はフューレだし
原作スレでは叩かれてたけどな。<フューレ
原作を連載している雑誌の誌上企画に応募された中か採用された、
ぽっと出の読者投稿キャラだからな。
放送当時のアニメスレでは好評だったけれど。
ドラゴンマガジン今月号の連載を読んだ後に
>>840を見てしまった。
ラクウェルのイメージが……もう、俺はダメポ。死のう。
あれはラクウェルの神罰執行形態
今回のパシフィカとソコム:後背位、しかも野外
フューレ良かったよ
まあ原作からの人はなじめなくて当然になるんだろうけど
フューレっていうより あの札がたまらなくキタ。オレあの札1個持ってきちゃってるんだよね
東京のはずれでフロなしアパートの大学生。 近所の銭湯通い、当時340円とか370円だったかな
バイトがんばりゃ余裕で風呂付きだけど なあんか 銭湯かよって学生やるってのも
時代的にギリギリ最後かなあと。結局3年半ずっと。現にいちばん近所にあった銭湯は途中でつぶれたし
銭湯行くとき、桶にタオル 石鹸 着替えといろいろ入れて持ってて、着替えて荷物を木箱のロッカーにいれて
みんな知ってるものなんだろうか?あの札は木箱の鍵でさ。筋の形がみんな違ってて
それからあの鍵だけもって風呂入るんよ。 体洗ってるとジャマになるけど手放せないからゴムひもついてたりして
で、なんかたまーにオケにまぎれこんでくるんだな ヤツは。でもまー次に返せばいいからと部屋に置いといて
次に返すんだけど。そのサイクルが1回だけずれたんだな オレの場合3年半で1回だけ
当時オレも付き合ってる相手がいていっしょに銭湯にいったりもしてて
当然入る前に分かれるからさ。どんくらいで出てくるかの確認て必須だったりして
まー先に出たほうが帰ればいいんだけど帰らないしな。暗黙的に。
そういう掛け替えのない時間を共に過ごした相手を守ろうとする気持ちは痛いほど分かるから
パッと出のキャラでもな なんかな最後は感情が入っちまったな 思いっきり
取ってつけたような話であったかも知れないがパシフィカがなんでもない日常を切望していたことを
浮き彫りにするにはいい話ではあったと思うし、ただのシンボルが受け手の心に生きてるとエライ効果
発揮するもんやなあーと思ったしだい
考えもしなかったけど、あの札を知らない人間の方が多いはずなんだよな、そういえば。
やっぱよー
恋愛は神田川だよなぁ
>>870 そんなことないよ。
居酒屋とか和風ファミレスの下駄箱に良く利用されてるじゃん。
居酒屋とか和風ファミレスに連れてってくれる友がいるならな。
ファミレス逝くほどヒマじゃないし
酒が飲めない俺は一体どうすればいんだー
風呂屋へ行け
いや、暇だからファミレス行くヤツはいないと思うけど...
まあ、一人暮らしじゃなくて、料理してくれる人がいるなら
そんなに行かないとは思うけどね。
食事をしに行く場所でも無いと思うけど
板違いも甚だしいので終了って事で。
風呂屋のアレは、鍵つきの傘立てとおなじ原理でよろしい?
ラジオで「神田川」が流れたのだが
歌詞に「似顔絵」「24色のパステル」・・・
スタッフよ,憎らしいほど素敵
>>879 つまり皆が神田川神田川言ってたのは、そういうことさ。
な、なんだってー!
しらなんだ。
すてぷりは実は大人のアニメでしたとさ
シーズのパンツて何色なんだろ
桃色
それはジャムだ!
わから(ry
つうか、ひょっとして皇女の事か?
ぱっきゅる〜ん
シーズのブルマ
むーん、ざっと読んだが気になる点が残ったので質問。
結局パシフィカってのはシリアが作ったゲームの駒だったわけ?
自分の罪を償わせる為に、イエス・キリストよろしく自分の半身を箱庭に差し向けて、
世界の今後を占ったと解釈したんだけどそれで良いのかな?
で、当然シリアの望みであった、兄弟と仲良く暮らすと言う
もう果たせない夢を代わりにパシフィカに託して消えちゃったって事かな?
だからラクウェルがパシフィカが死にそうな時に、兄弟と直感した神マウゼルに祈ったという事なのかな?
正直、あんまりこう言う話を素直に楽しめない歳になってしまったのだが、
この辺の謎というか、気になる点が残ったので質問してみるテスト。
>>892 マトリックスはそういうオチなんだっけ?
すてプリの場合、原作はどうか知らないけれど、少なくともアニメでは、
プロヴィデンス・ブレーカーの因子を封棄世界に送り込んだのは、
シリアではない。シリアと敵対する側の人間たち(マウゼル機関)だろう。
自分でも箱庭の今後をどうするか決められずにいたところ、
敵側が差し向けてきた刺客が最終防衛ラインを抜けて、自分の所に来てしまったので、
その刺客に行く末を決めさせた、というところでは。
パシフィカの存在にシリアはノータッチの筈
託宣を下して、一度顔を見せて、最後に少し後押しをした程度
封棄世界が作られてからも、まだ人類側に抵抗勢力は残っていて
竜機神と竜騎士を送り込んだり、律法破壊者と守護者の因子をばらまいたりしていた
送り込んだ竜騎士は全滅、竜機神は無事なのが1体と、壊れかけが2体しか残らなかったけど
で、世界中にばらまかれたその因子が、交配により集まって、5000年後に結実したのがパシフィカ
ばらまいた連中が5000年後に生まれることを知っていたかどうかは良くわからん
適当にばらまいて、因子持ちが引きつけ合うようにしておけばいつかは生まれるだろ、くらいだったのかもしれない
シリアが律法破壊者の存在を知ったのは予知能力によるものだと思われる
シリアが消える時に何考えてたかは、人により受け取り方や解釈が違うと思うので何とも
ラクウェルがマウゼル神にすがってたのは、
「神頼みなど何の役にも立たない」と言っていた彼女(しかもその神は自分達にとって「敵」)が、
本当に何も出来ない状況で最後には神に祈るしかないという、それだけの焦燥や絶望、無力感を表す演出かと
>ラクウェルがマウゼル神にすがってたのは、
>「神頼みなど何の役にも立たない」と言っていた彼女(しかもその神は自分達にとって「敵」)が、
>本当に何も出来ない状況で最後には神に祈るしかないという、それだけの焦燥や絶望、無力感を表す演出かと
だよね。
ちなみに原作にこのラクウェルが神にすがるシーンや、消えるパシフィカを掻き抱こうとするシーンはない。
ここらへんのアニメオリジナルの演出は、2ch的に言うところの「神」演出と思うw
ははー、なるほど。
流石に後半しか見てないから、全然間違ってましたね。いやお恥ずかしい。
そういう背景があるのですか。
だとすると、パシフィカの存在はシリアが投げたサイコロ説は廃棄するしかありませんなぁ。
パシフィカさん、人類の解放の為の使者だったとしてもその使命を理解してた訳でなし、
散々言われない罪で酷い目に有って来たんだよなー可愛そうだ(T_T)
しかーし、人類側の残った人達って、箱庭の支配を打ち破れなかったのだから
随分と無力な存在ですねー。実は少数?
というか宇宙人の技術ががそれだけ進んでたって事かな?
まぁそんな彼らの送り込んだメカが、ピースメーカーにトドメを刺したのは皮肉な事ですが。
当時の人類総戦力(竜機神26体他)+未来予知に頼った戦術で、
どーにか互角の戦い、でもジリ貧な戦局だったわけで
敵さんはいくら撃退してもキリが見えないし
戦術の要だった予知能力者の主要人物と、
防衛の要になる筈だった新兵器(後の秩序守護者)に裏切られてはどーにもなりません
残存の抵抗勢力はいわば「落ち武者」といったところ
その「落ち武者」にシリアの弟妹が含まれていて、
かつ2人とも死んでしまったのは何とも皮肉な話だが
竜機神の勢力はテロリスト、パシフィカは爆弾、そしてシリアはアメリカ合衆国、そう考える事もできる、
大量殺戮が目的でないだけマシだが、それでもパシフィカの扱いが酷いのは変わらないけど。
やってる事は別にして、どちらも正義の為に戦ってるのはウソじゃないんだよね。
あなたはもう忘れたかしら
赤い手拭いマフラーにして
二人で行った横丁の風呂屋
一緒に出ようねって言ったのに
いつも私が待たされた
洗い髪が芯まで冷えて
小さな石鹸カタカタ鳴った
あなたは私の体を抱いて
冷たいねって言ったのよ
若かったあの頃
何も恐くなかった
ただあなたのやさしさが
恐かった
あなたはもう捨てたのかしら
二十四色のクレパス買って
あなたが描いた私の似顔絵
うまく描いてねって言ったのに
いつもちっとも似てないの
窓の下には神田川
三畳一間の小さな下宿
あなたは私の指先見つめ
悲しいかいって訊いたのよ
若かったあの頃
何も恐くなかった
ただあなたのやさしさが
恐かった
シリアは愉快犯
シリアは痛快犯
シリアはテロ支(自主規制
先週やってた千年女優、ヒロインの少女時代って折笠さんだったのねぇ
904 :
折笠:03/12/05 01:31 ID:b07NGB4v
て〜んち〜ぃ
>>897 またまたそう言う背景があった訳ですか。
主要メンバーに裏切られては、流石の人類も打つ手なしだったという事ですか。
・・・と言うか、兄弟(シリア)に裏切られたから、残りの二人は死んだんだろうな。合掌。
人類のトップの一部(というかシリア一人)が裏取り引きをして、
戦争を終結する代わりに鎖国してたって事かな?
負けの分かってる戦なら、良い判断だったかもしれない。たとえそれが一時しのぎだったとしても。
(結果、敵は居なくなっちゃったみたいだしね)
まぁ、その時の人類が何人残ってたのかは知りませんが、
今の人数から考えると、随分減ってたんですね(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
法律破壊者の因子と守護者の因子って、実は例の3兄弟の遺伝子ではなかったのかと妄想。
どうも戦争の中心人物だったみたいだし、天網の民(ムリョウ)みたいに、
自分の子孫に未来を託したんじゃないかなぁ?妙に似てたし。
シリアとパシフィカが似てたのは、シリアがパシフィカの姿を借りただけなのか、
はたまたシリアを倒せるのは同じ因子を持つ者だけだったのか。
それとも単に残り二人の兄弟が、やっぱりシリアの復活を願って
その因子を子孫に受け継がせたんだか分かりませんが、
なんかそう言う事があったんじゃないかなー、と妄想。
そのもう一人のシリア(パシフィカ)に、自分の罪を許してもらえたから、
満足して昇天した様に感じた。いや思っただけです。
陰惨な部分にばかり目が行ってしまって、話の本題を楽しめなかったクチですが、
大体大筋をつかんだら、それほど悪い話ではなかったなぁと思いました。
もうこの作品のテーマは「愉快犯」でいいよ
あれ?アニメ版シリアは弟妹が死んだから嫌になったんだろ?
原作版とごっちゃになってないか?
自分が裏切ったおかげで弟妹が死んだのにその点は無視して勝手に厭世的になってます。
だ,だれか・・・
ゼフィリスとシーズが仲良く共存するエンディングを補完してくれ・・・
最終回のシーズにはマジへこんだぞ
恐怖顔のほかにDVD版の面白い修正ないの?
ゼフィリスとシーズを見てると
月姫のアルクとシエルがお互いにクロスカウンターくらってるシーンを思い出す。
>>908 しかも言うに事欠いて「二人に生きていて欲しかっただけ」だもんな。
実は笑い所なんだよな、あそこ。
わははははははははははははは!
なにか?
915 :
風の谷の名無しさん:03/12/07 00:23 ID:9EMssxXx
ラクエル姉(´д`;)ハァハァ
>>869 おもいっきり遅レスだが、
あの大きさの着替えとか仕舞うロッカーの鍵ってあるの?
俺はどうしても下駄箱の鍵に思えて、持ち帰るなんてありえねーと思っていたのだけど。
腕に付けやすいようバンドとか付いてるなら分からんでもないが。
ま、あの世界の人々が「邪魔だな〜」とか思いつつ木の大きな札を
洗い場にも持っていっていたという事も考えられなくもないが。
>>912 それって、「月姫 コミックアンソロジー VOL.1」の?
つーか、シエルの中の人はパシフィカと同じなわけだが。
>>916 >あの大きさの着替えとか仕舞うロッカーの鍵ってあるの?
俺はあんくらいの大きさの使ってたよ
「腕に付けやすいようバンド」が付いてる銭湯もあるしな
普通は番台で下駄箱のカギを差し出して、ロッカーのカギを交換するんだと思うが。
ぱしひかが歌ってるCDを買ってきて聞いてみたけど
上手いんだね。ちょっとビックリした。つーかぱしひかと思えなかった。
さすがぱひしかの中の人
壮大なバックグラウンドがあってさまざまなネタを詰め込んだ世界観モノは、
好みだからそれなりに楽しめたんだが、少し話数に見合ってないな。
小説読んではいないが、きっとアニメよりそっちの方が楽しめるんだろう。
個人的には、このバックグラウンドでさらにシリアスな展開ならもっと楽しめんだろうと
言ってみる。
壮大かと言われると、実はそれほどでもないという感じが。
今日本屋にいったら『すてプリ・プレミアム』でてた。
買った香具師いる?
買いました。
アニメ誌に載っていたイラストがあって普段アニメ誌買わない俺としてはすごくヨカッタ。
2300円は高いなぁ・・・
サントラ買お
サントラVol2の「片思いのテーマ」がすごく(・∀・)イイ!!
どちらかというとシリアの中の人が歌ってるって言ったほうが
違和感ないかなw>月姫ED
すてプリ・プレミアム買ったよー
主な見所はイラストと制作陣のインタビューぐらいかね
インタビュー見ると、やっぱりあざといアニメにならないように作ったみたいね
ぶっちゃけ2300円払う価値があるかっていうと微妙。というか無いと思う……
でも、アニメ誌一切見てない俺は、イラスト見られてよかった
水着イラストはどんなん?
ちんこが再起不能になるまでドッカンドッカンいぢめて欲しい。
>>930 シリアとはぴしかって同じ人だったのか!?
金か銀かの違いだけですから
年齢は銀さんの方が超長生きだけどね。
金と銀どちらが欲しいと聞かれたら間違いなく銀のほう取る
じゃ、金をいただきます。
で、池に落ちたホンモノはどうなったんだ?
先週のボーボボ(アニメ)かよ
>>934 シリアのCVは最終回のエンディングにクレジットされているが、
パシフィカと中の人が同じ。
>>898 アメリカが正義の為に闘った事など、一度もありません。
すべて利権です。
それを人は正義と呼ぶ。
ってか。
純粋に「正義の為」に戦われた過去の戦争をリストアップせよ。
>>944 まあ、イラク戦争が代表的かな。
少なくとも当事者にとっては。
946 :
934:03/12/09 18:45 ID:cXdqI6tY
>>935-941 な、なんだってー
全然気づかなかったYo、アリガd
声の幅、広いんだねぇ。
っていうか、フタバって誰だ!生まれたばかりの掲示板か!
>>946 (アニメ版の)フタバは、最終回に登場したシリアの妹。ラクウェル似の科学者さん。
(原作では、別にラクウェルと似ているという描写はないし、
シリアと姉妹だったと言う設定もないらしいけど)
>>945 あー、括弧の付けかたがマズかったですね。
スレの流れ的に通じるかなと思ったんだけど。
そーいうのじゃないほうをリストアップしてもらいたかった。
単なる好奇心からですけど。
>>947 原作ではフタバはベクナムと恋人で、シリアは全然他人でしかもクローン体。
アニメは「姉兄妹」の設定をだぶらせたかったからああやったんだろうけど。
あらあらそこまで違うと、原作のオチはアニメとは違うんだろうね。
読んでみなきゃだ。
次スレどうする?
>949
ゼフィリスは
壁|-`)
な感じで二人を見てるのかな
氏ね ドッ
∧_∧ ハハハハハ ,, ;::,, ∧
( ^∀^)┌¬=ー=━:;煤@ ;::゚OT)←三木眞一郎、大原さやか、川澄綾子、根谷美智子
( つ甘0┘ ;::,,. つ
| | | ;,,゛ /
(__)_) (^∀^) し
壁|Д´)・・・・・・・
こんな感じだと思う
ベクナムはゼフィのことを妹ぐらいにしか思ってなかったワケか・・・
つまり二次元の妹にしか萌えられないダメダメ君だったってわけですね。
不潔ッ
957 :
184:03/12/11 00:42 ID:WgnaHJ1B
>>951 960か970辺り 踏んだ人が立てる事にして
テンプレ今のうちに置いておけばいいんじゃない?
アニメ全話一気に見たけどけっこうおもしろかった。
んで、このスレに来てみたけどおおむね評価はいいみたいね。
少し不満な点は前のほうでもでてたけど
剣での戦闘シーンが少なかったことかな。
特にレオ。バグを切った事ぐらいしか記憶に無い・・・
漏れ的希望としては
フューレと分かれて逃げたあとクリスたちに捕まるとこで
がむしゃらに抵抗してあの部隊のやつらを数人ヌッコロスも
数に押されて捕らえられる、なんて展開がほしかった。
そうすればレオとフューレとのやりとりももう少し生きたんじゃないかな?
>してあの部隊のやつらを数人ヌッコロス
抵抗したら間違いなくパシ以外殺されるッス
まあそうなるとは思うけどね
レオの腕でオブスティネート・アロウ相手じゃ、多分1対1でも勝てない
試合だったら何人かと五分くらいかもしれないが。でもクリスには負けるだろうな
962 :
風の谷の名無しさん:03/12/12 07:05 ID:FJ0hktfO
レオってラノベお約束の「剣の腕だけは一流」じゃなかったのか。
>>962 剣の腕なんて飾りです。
偉い人にはそれが分からんのですよ。
相手が真正面からの斬り合いに応じてくれたらレオにも勝ち目があるんだろうが。
ガーディアンの因子って持ってるだけでそれなりに強いの?
それともただドラグーンのマスターになれるってだけ?
>>961-962 ルールのある試合では強いけれど、卑怯な手でも何でもありの実戦(殺し合い)ではダメダメ、
という辺りだろうな。人斬れないし。
レオは砂で目潰しとかされただけで隙を突かれて倒されてしまいそうだな、
哀れだけど・・
>>965 原作に確かそんな描写が有ったな
フューレと戦ったときだっけ?
ジルとヒューレの武器って同じだけどどっちが強いと思う?
残念ながら漏れに判断できない。
ジルは長いスカート穿いて占いぐらいしか出来そうにない弱そうな女だと思ってたら
兵隊の背中を一突きして絶命させる血も涙も無い冷血女。
対してヒューレは弓矢を持った兵隊5,6人相手に負傷しながらも全員殺した。
どっちだ
実戦経験や素質を考えると、フューレだと思う。
ジルはあくまでも「予知能力」を買われたメンバーだろうから。
原作と違ってクリムゾン・ソードという部隊その物が無いみたいだから、
ジルにも短剣による戦闘シーンを入れたんだと思うけれど。
最終話のあたりでオブスティネート・アロウと軍の兵士が戦ってたけど
どんな暗殺集団もあの手の乱戦になれば数の論理で押し切られるのが普通だよな
フューレじゃないけど、一般的に見てもあの状況は絶望的だったんじゃないか?
ファルファルはベーで余裕だし、後でバグつれギダーフの援軍きたし
あの「べぇ〜」は良かった!
バッサリと兵士を切り捨てたあとにあの「べぇ〜」はちょっと怖かった。
あいつら本当に怖いものなしだね。
仮にもちょっと前までは同じ軍隊の人間だったのに。
まあ、彼らは人として育てられてないので
現実と違うのは、バグや魔法などの広範囲の敵をまとめて殺す事ができる技があるから
囲まれても何とかいけそうだね。
剣術などの肉弾戦しか出来ない奴は、普通だったら囲まれたら死ぬだろうが…
いい加減次ぎスレの準備した方が良くないか?
♪
♭
979 :
風の谷の名無しさん:03/12/13 21:14 ID:HrGQbFA7
ムック本のミス発見(p47)
最終回で流れた次回予告が間違って3話のになってる
次スレを建てる香具師を期待してage
: : ::: : : : : :: : : : :__ ::: : : : : : : : : :: : : : : ::
: : O二))二二二)|: : ::: : : : :: : : : :: : : : : ::
: : : : ||: | |:: :: : :: :::: : : : :: : : : : ::
::: || . | | : : : : :: : : : :: : : : :: : : : : ::
. ::: : :: || . | | いいことした後は
::: : : : nn .| | : : : : :: 気分がいいな♪
::: : : : ∋oノハヽo∈| | : : : :: : : : : : : : :: : : : :
: : : : : (。D;;゚;;;)| | ∧∧ ∧_∧ 殺人悪魔折笠富美子と淫売悪魔大原さやかなんて
: : : : : : : //~~|~| | | (,,゚Д゚) (´∀` ) .生かしておいてもいいことないからね
: . : : 〜(';;メ;@ | | (| |) ( )
::: :: し'` | | 〜(_つノ 人 Y
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . | | ̄ ̄ し'  ̄ ̄(_(__) ̄ ̄ ̄
⊂∴∵⊃ ̄
悪魔なんていうほど知名度ないと思うぞ
魔性と言って欲しいもんだ。
魔鐘?
iremの?
♪
なんで大原さやかは淫婦とかいわれてるの?
>>985 気にするな。
どのアニメスレにも現われる悪質な荒しだ
初回版のDVD見てきた。
あの人形は間違いなく嫌がらせだ