銀河英雄伝説 第22話「勇気と忠誠」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1屋良有作
                ,
        //ー、  ,、i |(ヽ、 ,、, , ,_ ,--,  ,    ,   ,、, , ,_
        ヽ`⌒、丶'i ノ| |,ヘゝ| 'i ノ| ヘ ,(、⊂/ l,/ l,'.iノ.l ヘ ,
         > )__l l |_ | |.).)| | |__l | | |_ヘ) ) |.| |_| |.| | |_ | | | |_
        そノく___ノヽ/レヽ_/ヽ/.V丶/ヽ/ヽ/i/ V_i.iヽ/V丶/
                     ___          .`- '
                ,─ .、-' c   , , , ,、
               (__( ヽ X ( ,' \.l ,、,、ヽ
                ___ ) ノ ) )| | | || || || |__
                i_, 、 ヽ'/ ヽ__/.VV丶/
         ___        `- '         , 、        ., ,_
        / ,、iヽ  , 、 ,--,, , , ,、     ,--,`' ., , ,_ ,--, ,、| ,l
        l ~ ノ~/,、.|(、⊂.l ,、,、ヽ ,' \(、⊂TTl ヘ ,(、⊂,'.iノ= =
       ヘノ ハ 丶ヽ) | |ヘ) )| || || |__| | | |ヘ) )| || | | | ヘ) ) |_ | |
      く / ヽ__/ヽ / ヽ/ VV丶/ヽ__/ ヽ/ ヽ/V丶/ヽ/ヽ/ヽ/

◎あらすじ
 ブラウンシュバイク公との確執の挙句、リッテンハイム侯は、半数の艦艇を引き連れ、
ガイエスブルグ要塞から辺境星域を次々と平定しているキルヒアイスの討伐に向かった。
その報を受けたキルヒアイスは、敵の艦隊編成の不備を見抜き、自ら少数の高速機動部隊を
率いてリッテンハイム艦隊を蹂躙する。脅えたリッテンハイムは、進路上の味方を砲撃して、
ガルミッシュ要塞に逃げ込む。しかし、死んだ仲間の仇を討とうとする部下に復讐され、
宇宙の塵と消えた。
※アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト ttp://www.ginei.jp/ より抜粋

◎荒らし・煽りは完全に放置
 「パウルたん」なるコテハン、およびアンチロイエンタール厨がこのスレでは荒らしとされています。
 くれぐれも相手にしないでください

銀河の歴史が、また、1ページ。
2風の谷の名無しさん:03/10/13 12:20 ID:WUVsDNCn
◎過去ログ
 銀河英雄伝説
  http://salad.2ch.net/anime/kako/984/984190100.html
 銀河英雄伝説2
  http://salad.2ch.net/anime/kako/989/989917518.html
 銀河英雄伝説3 野望篇
  http://salad.2ch.net/anime/kako/994/994138422.html
 銀河英雄伝説 第四期
  http://salad.2ch.net/anime/kako/996/996765124.html
 銀河英雄伝説 第五期
  http://choco.2ch.net/anime/kako/1000/10006/1000635029.html
 銀河英雄伝説Y−新たなる戦いの序曲−
  http://choco.2ch.net/anime/kako/1002/10029/1002992121.html
 銀河英雄伝説7 怒濤編
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1004/10045/1004511183.html
 銀河英雄伝説8乱離篇「銀河の涙は……勇者に送れ!」
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1007/10071/1007143232.html
 銀河英雄伝説9回天篇「翻るは叛旗…訪れるは訃報」
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1010/10101/1010163553.html
 銀河英雄伝説10 我が命運尽きるとも 新たなる命煌く
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1014/10149/1014910187.html
3屋良有作:03/10/13 12:21 ID:WUVsDNCn
 銀河英雄伝説Vol.11 終わりゆく歴史とともに  
  ※鯖移転の際にワープ失敗。亜空間に消失。
  http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1018876666/
 【シャルロット】銀河英雄伝説12【アンネローゼ】
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1024/10247/1024742400.html
 銀河英雄伝説Vol.13 第13艦隊誕生
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1030/10303/1030373569.html
 銀河英雄伝説Vol.14 フレデリカ 14歳の出逢い
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1032/10327/1032726150.html
 銀河英雄伝説Vol.15 15月36日
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1041347524/
 銀河英雄伝説 第16話「新たなる潮流」
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1048485359/
 銀河英雄伝説 第17話「嵐の前」
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1054973476/
 銀河英雄伝説 第18話「リップシュタットの密約」
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1059058760/
 銀河英雄伝説 第19話「ヤン艦隊出動」
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1061435274/
 銀河英雄伝説 第20話「流血の宇宙」
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1062771838/
4屋良有作:03/10/13 12:21 ID:WUVsDNCn
 銀河英雄伝説 第21話「ドーリア星域会戦、そして…」
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1064027532/

◎関連スレ
■SF板
 銀河英雄伝説 11
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1065649604/
■懐かしアニメ板
 銀河英雄伝説 第3幕
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1064117125/
■顔文字板
 銀河英雄伝説
  http://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1038522373/
■ライトノベル板
 田中芳樹・総合24 〜「24風の戦記」も忘れずに〜
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1063197857/
5風の谷の名無しさん:03/10/13 12:51 ID:57f1BYVr
>>1
乙!!
6風の谷の名無しさん:03/10/13 12:52 ID:PRRU8EJA
キルヒアイス カコイイ!
7風の谷の名無しさん:03/10/13 14:31 ID:aYmtcZ3w
キウイアイス オイシイ!
8風の谷の名無しさん:03/10/13 14:48 ID:7ZfEqQMP
       ,r'彡;;;;;;;ミ彡圭;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミヌツゝ、
      /ツ彡;;;;;;;ミ彡E;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ三ゞ;;;八
       ,'シ彡;;;ヒ,、韭ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゞ三ミ;;;;;;゙i
     /彡;;;;;;;;;;;ノ:::::: `'弋N;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ≒;;;;;;;;;;}
     {ソソ;;;;;;ノ::::::::    ゞ`'-、,;;;;;;;ミベ;;;;;;;;;;j
     レイノイイ::::::::::::        `'ー、;ミャ;;;;;;リ
    ノ;;;;;;;;;ノ'ー- 、,::::          `''iミ;;;;l
    イシ∧ソ:::::tェr- ミ、; 、 ,=@_,,,,,、、.、|;;;;;ノ    
    乂 リ:::::::::::`゙''''゙ノ:::> <rtテニ,;ィ' ,レi゛ このオスカー=フォン=メカが>>2ゲットだ!
     〉{ルト::.......   .:::.;;   ....     レイj  >>9遅いじゃないか、『早漏ウォルフ』。
     ハ j:゙、::   :::::::;;        ノノj' >>10黙れ、このゲス!今すぐこのスレから出てけ
     ヒ;;;リ:::::::   :::、:ゞ:r:       レ'   >>11ならばお前自身の手で良スレにしてみろ!
     ゞシハ::::     ;;;       /イ    >>12貴様には人の親になる資格などない
      `Y´:゙、::  ¨、ニ二ニ;`'   イジ    >>13そろそろ首筋が寒かろう
      ノ :::ヽ   ゙゙^^゙    ,. ','リ 
     斤'ー、,_::\       /  | 
    /_;__;;;;;;;;;;`-;;;ヽ,,,,_,/;;.../ ト>
    ,f…::;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''ー;;、_ / r'〈| |
  /ミァ;;;_;;ヽ\;;;;;;;ヽY´,r'ヽj`Y仁ミi |
9風の谷の名無しさん:03/10/13 15:51 ID:kA5ZCRrV
ロイエンタールの大ばか野郎!
10風の谷の名無しさん:03/10/13 16:37 ID:HtLRfG/E
>>8
オマエガナ
11風の谷の名無しさん:03/10/13 16:59 ID:OOXQz159
糞スレの悪寒!といえば満足か>>8
12風の谷の名無しさん:03/10/13 17:48 ID:oiYKQ1OT
マントで思い出したけど
ミッターの赤は納得いかん
赤は永久欠色にするべき
ミッターは緑にでも
13風の谷の名無しさん:03/10/13 17:55 ID:YIjKWncM
>>8
秋になって寒くなってきましたね。
でも、マフラーしてるので、首はホッカホカです。
14風の谷の名無しさん:03/10/13 18:34 ID:OflSrDSq
ワロタ
15風の谷の名無しさん:03/10/13 18:59 ID:O4WsVb1F
奈々元帥のマントはミッターマイヤーの赤以外は
量産型になるんだろうなあ。
16風の谷の名無しさん:03/10/13 19:13 ID:FM1KKwcq
>>15
髪の色に合わせるとか・・・
でもメックは紫でお願い
17風の谷の名無しさん:03/10/13 22:43 ID:1j2oZDFB
個人的には、マントが赤いのは違和感あり。
小説の挿絵しか見てなかったから、黒いのかと思ってた。
18風の谷の名無しさん:03/10/13 23:21 ID:nwrHHbhC
ナレーションでの説明が増えてまいりました
19風の谷の名無しさん:03/10/13 23:31 ID:SkJblmXL
いよいよ明日か・・・
20風の谷の名無しさん:03/10/13 23:31 ID:CXzpjdti
今見終わったけど

やっべ、予告だけでも破壊力あるよ次回…
21風の谷の名無しさん:03/10/13 23:32 ID:VUxmNE6V
とうとう明日か、
もう次回予告だけできつかったのに・・・。
22風の谷の名無しさん:03/10/13 23:32 ID:15KZHOEk
予告でBGMが無いものな

23風の谷の名無しさん:03/10/13 23:32 ID:8C7hwngr
もう鬱だよ
24風の谷の名無しさん:03/10/13 23:35 ID:McRCoJGB
予告の止め絵だけでも泣けてくる・・・鬱
25風の谷の名無しさん:03/10/13 23:36 ID:rMc4Bf68
わかってたけど、わかってたけど・・・・・・。

観るのいやだなぁ。



観るけど。
26風の谷の名無しさん:03/10/13 23:38 ID:O4WsVb1F
断片的なカットだけでヤバい雰囲気が
27風の谷の名無しさん:03/10/13 23:38 ID:CgtSKXbi
ここから先は鬱展開の連続だからなあ。
唯一の救いは帝国将帥たちがボケと突っ込みを駆使し始めるくらいか。
それでも、ヤン艦隊の半分にも届かない……。
28風の谷の名無しさん:03/10/13 23:52 ID:KSCbXhcr
あの死んだ相手の頭を何回も切り刻む狂気のユリアン・・・。

29風の谷の名無しさん:03/10/13 23:56 ID:8j9g4wOo
個人的には、第3部ラスト4話がいっちゃん面白い。
最後の国家なんて、涙なしでは見れないぜ。

 ああしかし、鬱・・・
30風の谷の名無しさん:03/10/13 23:57 ID:8j9g4wOo
国歌斉唱ね・・・
31風の谷の名無しさん:03/10/14 00:03 ID:0x/KfBeU
自分は明日の82話はまだ見てなかったりするのですが
今日の予告を見て、あんなに流血してるってのがショックだったんですが
本編でもああなのでしょうか?昼1時に見るつもりなので心の準備をしとこうかな。
32風の谷の名無しさん:03/10/14 00:11 ID:DeR/nP7o
>>31
ハンカチ用意しとけ。
33風の谷の名無しさん:03/10/14 00:57 ID:Emeltxc8
明日は皆で銀英実況板で泣こうな
実況板荒れそうだ・・・。
34風の谷の名無しさん:03/10/14 00:59 ID:gd40nB3W
>>31
涙もろいならタオルが必要になるかも
35風の谷の名無しさん:03/10/14 01:04 ID:hEWHvh0v
>>34
それは83話の方が・・・
36風の谷の名無しさん:03/10/14 01:39 ID:nDPq5jKb
あさって重要な会議があるのに・・・
何度も見てるけど明日は鬱だ・・・
37風の谷の名無しさん:03/10/14 01:40 ID:xx1RY78q
ああっ私のヤンウェンリー様がぁ
フレデリカさえ熱がひいていればヒップアタックで地球狂を撃退できたであろうに
38風の谷の名無しさん:03/10/14 02:08 ID:sEy+ygYQ
$MONEY¥
39風の谷の名無しさん:03/10/14 04:26 ID:PtxdK4rx
地球狂と同程度に導眠剤が憎い・・・
40風の谷の名無しさん:03/10/14 06:05 ID:EQg0BY7A
どこかで銀英伝が放映されてるの?
41風の谷の名無しさん:03/10/14 06:22 ID:dtRQU+6f
>>40
CSのキッズステーション
42風の谷の名無しさん:03/10/14 08:22 ID:rQuMOSB5
あぁ
フィッシャー提督
43風の谷の名無しさん:03/10/14 11:51 ID:DNCEXf6h
いまさら感もあるが、
昨日の「回廊の戦い81話」で帝国軍がヤン艦隊を壊滅できなかったのは
余りにもファンタジックだ。

隘路での戦いであっても基本的に消耗戦だし、戦術上の圧倒的優位性が
ヤンにある訳でもないんだから、ランチェスター第1原則どおり
帝国は2万(=ヤン艦隊の数)の損失でヤン艦隊をアポーンできたはず
なんだが。(先日観たヘルム峡谷の戦いの方がリアリティあったぞ)
誰か合理的な反論をしてくだされ
44風の谷の名無しさん:03/10/14 11:53 ID:0PvMy/TD
ああ、今夜はヤン提督が逝ってしまいますね、、、
45風の谷の名無しさん:03/10/14 11:54 ID:Um1p6mC8
いやん
46風の谷の名無しさん:03/10/14 12:10 ID:2YfHkRfI
あ・・・・・・・
昨日は11時からの放送はあったのね・・・・
47昼視聴組:03/10/14 12:21 ID:9MaMNV5u
昼の放送で逝かれてしまわれます・・・
連休明けがこの話なんて・・・
48風の谷の名無しさん:03/10/14 12:24 ID:xdtDv3ms
バーミリオンと違って今回は全軍を1個艦隊で相手してるからなあ。
しかもイゼルローン抜きで。
49風の谷の名無しさん:03/10/14 12:42 ID:8hYMhKmj
>>43
単純に、ラインハルトが倒れた。
このまま戦ってヤンを倒したとしても、それは部下達がヤンに勝ったのであって、自分が勝ったのではない。
ラインハルトは自らの手でヤンを倒したかったので停戦させた。

なんて自分勝手な奴(w
50いきなり:03/10/14 13:02 ID:cPgBmnyY
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
51風の谷の名無しさん:03/10/14 13:03 ID:vc1RO7ek
きた
52Let's do 大発見!:03/10/14 13:27 ID:y8OEHsRg
ああ・・・
53風の谷の名無しさん:03/10/14 13:28 ID:dVm/VYgt
うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ
54Let's do 大発見!:03/10/14 13:30 ID:y8OEHsRg
何回見ても切ない最後だな・・・
55ヽ(`Д´)ノ ウワァァン:03/10/14 13:31 ID:cPgBmnyY
睡眠導入剤の影響で、頭脳・動きともにキレがなかったって事ですか?
56風の谷の名無しさん:03/10/14 13:33 ID:0wuPamV4
運命には逆らえない
57風の谷の名無しさん:03/10/14 13:35 ID:syltwQfE
銀英伝初見だけど、遂に死んでしまったか・・。前回の予告で知ってたとはいえ
58風の谷の名無しさん:03/10/14 13:37 ID:g94ydo9o
ホントに見たくなかったけど見ちゃった…。
59風の谷の名無しさん:03/10/14 13:38 ID:/FMRpCTu
燃え尽きたよ…真っ白にな…
60風の谷の名無しさん:03/10/14 13:38 ID:qJpbzPjl
フォークの乗った船を事前に探知・臨検することは出来なかったのか、帝国軍よ。
出来なかったからこういう結末を迎えたわけだが。
61風の谷の名無しさん:03/10/14 13:42 ID:CeVjNxWh
ヤンが最期に読んでた本は「夏の魔術」なのな。

…きっと来夢が安息の地へと導いてくれることでしょう…
。・゚・(ノД`)・゚・。
62風の谷の名無しさん:03/10/14 13:48 ID:9WIVQayU
すごい、あっさり死んじゃったな。
ある意味リアルだ。
63風の谷の名無しさん:03/10/14 13:53 ID:xx1RY78q
ブルームハルトがしんじゃうよ
64風の谷の名無しさん:03/10/14 13:54 ID:dVm/VYgt
はじめて全巻読み終え、数日たったある日、
ヤンの中の人の一報を聞いたときには、
マジ悲しくなった。

虚構と現実が変にリンクして・・・
65風の谷の名無しさん:03/10/14 13:55 ID:qsnKE9Qt
あしたも涙涙・・・・
66風の谷の名無しさん:03/10/14 14:03 ID:0wuPamV4
君たちにいい宗教を紹介しようか
67風の谷の名無しさん:03/10/14 14:07 ID:240ACzx7
↑地球教徒発見
68風の谷の名無しさん:03/10/14 14:14 ID:CeVjNxWh
この地球教徒めが!
        ,、-─‐- 、     __
      /:::::      \     l /  ー┼‐″    ヽ  ,
    /::::::: ○    ○゙i,     ノ   ノ 」 ヽ   ̄ ̄ _ノ
     !::::::::  \___∠_|_____________
.    ゙i;::::::::   \,(∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴    ウワァァン!
    ヽ;::::::     \∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴  >>66  l
.     ヽ、;;____,、'"\∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ __」!__ゥ─┴、_____
                \∴∵∴∵∴∵∴∵∴ [ l _≡≡ 〈 =三∋━ 三三i′
                 \∵∴∵∴∵∴∵∴∵ ̄  `l「 ̄`ー===ァ' ̄ ̄ ̄ ̄
                  \∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴      ll

69風の谷の名無しさん:03/10/14 14:35 ID:QTUFIUR/
よせよ・・痛いじゃないかね・・・・
70ロイエンを叩いてた者:03/10/14 14:39 ID:Emeltxc8
>>57
初見組ならこっちに来ないほうがいいよ
ここはネタバレ満載
71風の谷の名無しさん:03/10/14 14:39 ID:xx1RY78q
パトリのおっちゃんも死んじゃったね
72風の谷の名無しさん:03/10/14 14:58 ID:L0GZjdiI
>60
というか帝国軍内部の地球教徒が手引きしてるわけだし
フォークを生贄に二段構えだからな
せめてユリシーズを使用してたら駆逐艦から移乗されても
人数的に持ちこたえられたのでは、、、とか
シェーンコップが護衛していたら、、、とか
初見の時に思ったものだよ、アニメだと10年近く前、、、か
73風の谷の名無しさん:03/10/14 15:08 ID:FjCmc6g9
銀英スレではブルームハルトがチェリーってことになってるけど。
奴が自白したのはバンフリートの戦いの時だろ。
それから死ぬまでの間にやってる可能性は全くナシでいいのか?
74風の谷の名無しさん:03/10/14 15:12 ID:/BhnE+YW
はぁ・・・








明日もまた泣くんだろうな
75風の谷の名無しさん:03/10/14 15:29 ID:L0GZjdiI
しかし帝国軍内部の地球教勢力は今回の件以降も生き延びて
次なる悲劇を演出していくわけだけど、、、
帝国軍はそういったところの内部チェック機能が弱杉
76風の谷の名無しさん:03/10/14 16:54 ID:KmgZKlRC
漏れにとっての銀河英雄伝説はヤンの死とともに終わった。

ついでながらヤンの中の人が逝ってしまった時、漏れのアニメ鑑賞人生は終わった。












そして、今漏れは・・・エロゲーやってる
77風の谷の名無しさん:03/10/14 16:57 ID:vSMKUyIp
>>76の歴史が、また1ページ。
78風の谷の名無しさん:03/10/14 17:40 ID:/BhnE+YW
>>76-77
ワラタw




前に誰かが言ってたが
アル中ヒッキーなポプランで漏れの銀英は終わる
後は長い長いエピローグだ
79風の谷の名無しさん:03/10/14 18:06 ID:aZahRI1i
しかし、これからが実に面白いわけで・・・
80風の谷の名無しさん:03/10/14 19:10 ID:f86VApBD
がんばれよ! ロイエンタール!
81風の谷の名無しさん:03/10/14 19:41 ID:5YkhstX9
いや、メカ沢!
82風の谷の名無しさん:03/10/14 19:45 ID:qsnKE9Qt
今日はヴェルタ10時からか
83風の谷の名無しさん:03/10/14 21:07 ID:Speq2Fmp
エンディングが変わるでしょう。
この回の最後のシーンの余韻を持って、
あのエンディングの歌詞を聴くと・・・。
84風の谷の名無しさん:03/10/14 21:15 ID:qsnKE9Qt
>>82は誤爆です。スマソ
85風の谷の名無しさん:03/10/14 22:29 ID:yJpIvBEo
>>75
一方、テロに対しては共同戦線を張るって考えはないのかね、
8月の新政府、っていうか、ユリアンの方は。
ワーレンの地球侵攻の時も、帝国軍に情報渡すのは嫌だとか言って、
自分の分をコピーしたらデリってたし。
86風の谷の名無しさん:03/10/14 22:39 ID:qx6xfC3L
>>61
なんでやねん
87風の谷の名無しさん:03/10/14 22:56 ID:kvuktM9b
今日は体調がすごぶる悪いから、見ない。
見たらマジうなされそう。
という訳で録画セットして寝ます。
88 :03/10/14 22:57 ID:P8xcvKrS
地球教徒は根っ子でフェザーンとつながっているので、情報を簡単に
流してしまうと、帝国がそれを利用してフェザーンの潜在的反抗勢力を
根絶やしにしてしまいかねないから。
ラインハルトにその気がなくても、オーベルシュタインあたりがこっそり
実行してしまう。どっちみち、あの時点で地球教徒の情報を流したとしても
帝国側としてはどうせ霍乱要因としてまともに取り合わないと思われ。
ユリアンにしてみれば確かに憎い仇敵だけど、帝国を内側から揺さぶる
存在である以上、簡単に情報を相手に渡すことも出来なかったのでは?
どうも、ヤンよりはユリアンの方がマキャベリズムに忠実そう……。
そうするしかないという実情もあるわけだけど。
89風の谷の名無しさん:03/10/14 23:11 ID:SgT5mhTS
ついに来てしまった魔術師帰らずのタイトル。。。。
90風の谷の名無しさん:03/10/14 23:18 ID:mHLlXK4J
・゚・(つД`)・゚・
もー見てらんない・・・
91風の谷の名無しさん:03/10/14 23:28 ID:DeR/nP7o
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
92風の谷の名無しさん:03/10/14 23:28 ID:mHLlXK4J
ほんの数cmずれていれば・・・
ウエアオエアエアオーン・゚・(つД`)・゚・
93風の谷の名無しさん:03/10/14 23:30 ID:UBeVuTtX
何度目だろう。これを見るのは。結果を知っているのに死なないことを
願ってしまう。
94風の谷の名無しさん:03/10/14 23:30 ID:gd40nB3W
何度見ても泣いてしまう・・・・・
95風の谷の名無しさん:03/10/14 23:30 ID:VoV4eZ4R
さよなら、みんな・・・・・

そんなのいやだよ ・゚・(ノД`)・゚・
96風の谷の名無しさん:03/10/14 23:31 ID:f2moIdCG
ヤソ・・・死んじゃった
97風の谷の名無しさん:03/10/14 23:32 ID:uFrJT9U7
銀英で魅力的なのはヤンだけ。
98風の谷の名無しさん:03/10/14 23:34 ID:a8cls4/k
めぞん一刻 見てからだから
ダブルできたよ・・・
ヤーン!! やだよ〜
俺の銀英はここで終わった・・・
99田中:03/10/14 23:34 ID:bGbllMwE
私がやりました。
100風の谷の名無しさん:03/10/14 23:34 ID:y4qTX7N7
おまいらヤンが好きなんだな・・・
101風の谷の名無しさん:03/10/14 23:35 ID:Ur5syT14
ごめん…みんな
102風の谷の名無しさん:03/10/14 23:36 ID:f2moIdCG
もうねアホかと。馬鹿かと。
ヤソ殺してどうするのかと。
クソアニメだな( ´,_ゝ`) プ゚( ´_ゝ`)・・・( ´μ`)・・・・゚・(つД`)・゚・
103風の谷の名無しさん:03/10/14 23:36 ID:JOWXq6Rq
こんなにあっさり死なれると、ホントに死んだと思えないな。
また明日も出てくるんだろ。








そう思いたい。・゚・(ノД`)・゚・。
104風の谷の名無しさん:03/10/14 23:36 ID:UBeVuTtX
圧倒的な兵力で弱者を倒していくところなんか見てなにが楽しいというのか。
ヤンを死なせてしまっては話が成り立たない。
105風の谷の名無しさん:03/10/14 23:37 ID:2zB+GKHU
感動しますた・・・
今日で最終回でいいや
106風の谷の名無しさん:03/10/14 23:37 ID:DyUX64rT
>103
漏れもそう思いたい
107風の谷の名無しさん:03/10/14 23:37 ID:f2moIdCG
最後の呪術でラインハルトとオーベルシュタインを・・・
108風の谷の名無しさん:03/10/14 23:40 ID:7XI5ZF52
つうか、上半身を狙えない時点で(撃った奴は)ヘタレ。
 
ま、苦しみながら・死を意識させながら致死させた(即死させなかった)事は
ある意味では見事。
流石は邪教。
 
109風の谷の名無しさん:03/10/14 23:42 ID:xx1RY78q
ヤンも全知全能ではない。やはり人間だったという事さ・・・・・・


110風の谷の名無しさん:03/10/14 23:44 ID:y4qTX7N7
ユリアソ×カリソの乳くりあいはこの後からだ。
111風の谷の名無しさん:03/10/14 23:46 ID:uFrJT9U7
話は破綻してるよなぁ。
ヤン殺したから後で無理無理部下が造反なんてさ。
なんか場当たり的というか。
112風の谷の名無しさん:03/10/14 23:49 ID:uFrJT9U7
ヤンは維新志士だよなぁ。
ラインハルトは中世の枯れた老王でしかないが。
113風の谷の名無しさん:03/10/14 23:50 ID:yJpIvBEo
ヤンが革命「政府」の原動力というのも、十分に破綻していると思うが。
ヤンというキャラを壊さないためには、ここで死んでもらわないと困るんだよ。
キルヒアイスを、あそこで殺さなくてはならなかったように…。


ロイエンタールは引っ張りすぎ。
114風の谷の名無しさん:03/10/14 23:50 ID:2zB+GKHU
>>112
逆な様な気がするけど、そうなのかな?
115風の谷の名無しさん:03/10/14 23:51 ID:oOlmzsAi
>>111
そこらへんとか、ロイエンタールの反乱の理由とかかなり無理矢理だよなぁ
116風の谷の名無しさん:03/10/14 23:52 ID:Ur5syT14
ヤンは死ぬ間際までヤンだったよなぁ…
ほんと、泣けたぜ。
117 :03/10/14 23:52 ID:10wRL/Jw
崩壊
まさしく銀河英雄伝説のテーマなり

再生までは描かれません
118風の谷の名無しさん:03/10/14 23:55 ID:YqwpTKKg
>>112
どう考えても逆だと思うけど……

ヤンの死に際何回見ても泣けてくる・゚・(ノД`)・゚・。
119風の谷の名無しさん:03/10/14 23:58 ID:TVG/uFFB
何度見てもヤンのときは・゚・(つД`)・゚・だが
カイザーん時は( ´,_ゝ`) なんだよなあ・・・
120風の谷の名無しさん:03/10/14 23:59 ID:xx1RY78q
ルイマシュンゴ少尉いわく
人は運命には逆らえませんから
121風の谷の名無しさん:03/10/15 00:00 ID:CvA6Q5WQ
銀英って最終回に向けて枯れていくだけの話だからなぁ。
日本人はヤンじゃないとつらいと思うのだが
ラインハルトなんてヨーロッパ向け英雄だから。
結局WASPかよ!と。
幕末維新志士と諸葛孔明合わせたようなヤンが死んで
銀英最高!となる日本人どれだけいるのか。
ユリアン結局後継者として育たねぇし。
122風の谷の名無しさん:03/10/15 00:01 ID:c1I/1wbS
小説、もう一度読もうかな・・・( ´_ゝ`)
123風の谷の名無しさん:03/10/15 00:02 ID:aq4c+2U1
>>121
最後の行は特にな。
124風の谷の名無しさん:03/10/15 00:08 ID:CvA6Q5WQ
ヤンお前は情けないからいいんだ、と。
情けなくてかっこいいという死に方で
松田優作ジーパンや坂本竜馬の最期とタメはれるのはお前だけ。
しかし、見た目は明日のジョーだなぁ。
125風の谷の名無しさん:03/10/15 00:32 ID:ZS86kqUw
やっぱ幕末志士で言うと龍馬かヤンは。
ラインハルトは誰だろ。
126風の谷の名無しさん:03/10/15 00:39 ID:QfDZX9GB
大村益次郎
127風の谷の名無しさん:03/10/15 00:46 ID:GFv7XGFX
ペリー
128風の谷の名無しさん:03/10/15 00:47 ID:AwMUA9FP
イゼルローンを挟撃するという皇帝の壮大な戦略で呼ばれた筈の
メックリンガーは何処にいってしまったのでしょうか?
カイザーも一言も言及しないし。
それとレーザー銃だと周囲の細胞が焼かれて、
血が止まらないような外傷にはならないと思うのですが。
129風の谷の名無しさん:03/10/15 00:49 ID:UJxb3GoG
大久保利通=オーベルシュタインは固そうだが。
大久保=ロイエンタール、西郷=ミッターマイヤーという考えもあるな。

ラインハルトは日本人ヒーローじゃなくて、周の文王とか、ナポレオンとか、
大陸的な英雄だろう。
130風の谷の名無しさん:03/10/15 00:54 ID:NEedUUzr
おれはカイザー死んだときも泣くんだけど、それってダメなのかなあ。
「夢を見ていました、姉上」とか言われると、もう・・・。
131風の谷の名無しさん:03/10/15 00:55 ID:CvA6Q5WQ
レーザーだからとは一概に言えるんだっけ?
だいたい与傷力の低い兵器って…。
致命傷より怪我させるために世界中にばらまかれる地雷って何?
兵器ってのはより血を流させて(ときには腐らせて)の方が効果的だと思うが。
急所にジャストミートしないと効果がない兵器作るかねぇ。
132風の谷の名無しさん:03/10/15 01:02 ID:YNH2TJcy
明日はユリアンが仇を取ってくれるのでつか?
133自我WRAPPIN' ◆HhEEEGOizM :03/10/15 01:02 ID:7fu8AhZA
>>131
キルヒアイス
「敵を殲滅する必要はありません。
 あくまで敵の疲労と消耗を増大させ、降伏に至らしめるのが目的です。」

(違
134風の谷の名無しさん:03/10/15 01:10 ID:CvA6Q5WQ
>132
ユリアンが仇取ってたら立派な後継者になっていただろう。
これからは地球教が大活躍するんじゃないか?w
ヤン死んでからの銀英って何回か見たけど覚えてないわ。
135風の谷の名無しさん:03/10/15 01:22 ID:V/ydySUV
こう何年たっても映えるなら
なんからの形で劣化Ifでも作ってほしいもんだ
ゲームじゃ物足りないし、リスペクトシリーズでも。
筋書きとして仕方ないが報われねぇ・゚・(ノД`)・゚・
136風の谷の名無しさん:03/10/15 01:29 ID:CvA6Q5WQ
ユリアンなんて帝国の盛衰を横目に
普通に軍辞めてヤンの本書いて飯食ってそうだもんなぁ。
ハッ、それこそがヤンの望み?
137風の谷の名無しさん:03/10/15 01:30 ID:ydiqRCMl
艦橋の柱最凶だと思ってたが、導眠剤最凶だったよ・゚・(ノД`)・゚・

138風の谷の名無しさん:03/10/15 01:33 ID:p9p9HnOs
>>128
よく出る話題ですが、兵器として使われるレーザーは
医療用のレーザーメスではなく、パルスレーザーだという事です。
むしろ傷口は破壊される。
ダムダム弾のように非人道的だからと使用禁止になっていなければ
ですが。
139銀河の歴史:03/10/15 01:37 ID:C+wRQllv
ユリアンは二人の英雄と出会い深く関わった貴重な証言者です。

ユリアン自身もう最後たしはどうでもよかったに違いない

ラインハルトもユリアンにとっては悪ではないのだ

だが・・・・・・・・・やはりヤンを救えなかったのがユリアンの最大の失敗だろう
140風の谷の名無しさん:03/10/15 02:12 ID:LBfgN6+5
僕が守ってさしあげます!!
141風の谷の名無しさん:03/10/15 02:27 ID:thypRukZ
俺とヤンの違いは何か。何時もこの事だけを考えている。
もし、俺が元帥なら、ヤンみたく攻撃の時に今にも泣きそうな面で
「撃て〜〜」なんて言わん。「堂々と撃て!!」と言うだろう。
しかし、ヤンの婦人(グリーンヒル)が言うには、「戦っている(仕事)
男性を見たことがある?」と言葉から俺にも頑張っている姿をみせれば
その内チャンスが訪れるのではないかと。
話はづれるが、あれだけの戦死者が出てるのに何と言う人員の多い事よ。
出生率は凄まじい。
142風の谷の名無しさん:03/10/15 02:35 ID:6B7BpB4Q
後世に残された英雄たちの記録と著者を妄想

・エルネスト・メックリンガー著 「黄金の獅子」
  「獅子の泉の7元帥」の1人である著者による回想録。新銀河帝国建国の
  重臣たちのみならず、皇帝ラインハルトすらも1人の人間として、様々な
  角度から冷静かつ客観的に分析した名著。  新銀河帝国中枢部に
  身をおいた著者の目から、激動の歴史の真実を記した一級品の歴史資料である。

・フリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルト著 「我等黒色槍騎兵」
  「黄金の獅子」同様、「獅子の泉の7元帥」の1人である著者による回想録。
  しかし、全編において詩のような格調高い文章を持つ前者に比べ、躍動する
  心のままに書かれたと思われる本書は、洗練さとは程遠いが親しみやすく子供でも
  楽しめる(著作時、著者は既に老年を迎えていたはずなのだが…)。とかく神話的にすら
  語られる当時の銀河帝国軍首脳陣が、実は極めて人間らしいユーモアもかね揃えた
  人々であった事を記録する貴重な書である。しかし、皇帝ラインハルトに対する記述は
  「心酔」の一言で済ませえる崇拝に満ち、客観的とは言い難く、また、
  初代軍務尚書オーベルシュタイン元帥への罵倒のみで一章を裂いているのは、
  大人気ないといっても過言ではないだろう。

誰か同盟編キボンヌ
143風の谷の名無しさん:03/10/15 03:23 ID:xNgSW670
しかし、実際ヤンを殺さずに最後まで生かしていたら、
ここまで語り継がれる作品になっていたかどうか・・・

孔明とかが最後まで生き延びて大活躍をし、
結局蜀が中国を統一する反三国志とかは本当に糞だったからね。
144風の谷の名無しさん:03/10/15 04:34 ID:ArjaLgXf
>142
>子供でも楽しめる
>大人気ない
ワラタ

ヤン、何であのとき薬飲んじゃったんだろう?
護衛(ブルームハルト)つけてるって事は
多少道中の危険を考えてたと思うんだけど
あまりにも油断してるというかポカミスというか
145風の谷の名無しさん:03/10/15 06:02 ID:G0qCuQKa
>>144
>護衛(ブルームハルト)つけてるって事は

しかし笑えたよなぁ。あのメンバー構成は。
まずパトリチェフ。今までほとんど活躍の場がなかったこの男に光が当たった瞬間、
こいつら死ぬなとわかったし。ユリアンが馬鹿にする程度の能力しかないのにw
そいでブルームハルト。いつもなら無理にでもついていくシェーンコップが「俺、要塞
の防衛司令官だから」とか言ってついてこないしw
最後が誰だっけ?なんかどうでもいいやつ。
そしてユリアンを意味不明理論で残した(連れてったら上手く護衛してたかもしれないのに…)
ことや、フレデリカがいきなり風邪引いたこととか、マジでワラた。

いや、もう田中無理矢理殺してるだろって感じで。
艦はさぁ、警戒されないように1艦でいいんだろうけどさぁ。
護衛に薔薇連隊何人か連れていくだろ普通。

まぁフォークはよくやった。頑張った。感動した。
146風の谷の名無しさん:03/10/15 06:32 ID:gcIqZLSn
ぽかミスの連続ってのが逆にリアルに感じたが。
147風の谷の名無しさん:03/10/15 07:05 ID:qSCKKf0O
懐かしいなぁ。ケアレスミスで点数落としまくった数学のテスト達よ。

(´・ω・`)
148風の谷の名無しさん:03/10/15 07:21 ID:9q8Z/c4z
魔術師の人生最大のミス

フォークを甘く見たこと
※地球教も同じく

魔術師最大の誤認

テロで歴史は動かないと思っていたこと
※こんな認識ではヤンは歴史家にはなれません
149風の谷の名無しさん:03/10/15 08:09 ID:iw1dVc3Q
>>146
こんな無理矢理お膳立てされた死に方するよりは
むしろ交通事故やらであっさり死ぬ方がリアルな感じが。

まあそれだと現実っぽくても
逆に納得いかないって気もするが。
150風の谷の名無しさん:03/10/15 08:19 ID:IeuRjLGW
ヤンの言ってる事はかなりおかしいからな
まあこれは作者の責任だが

もし歴史家になってたら電波炸裂だろし
151風の谷の名無しさん:03/10/15 08:27 ID:UJxb3GoG
>>148
違うぞ。
「テロリズムと神秘主義が歴史を建設的な方向へ動かしたことはない」だ。
歴史は動かない、ではない。
152風の谷の名無しさん:03/10/15 09:52 ID:jKp39vOT
伊達直人>>ヤン>>>>>>>>>>古代進
153風の谷の名無しさん:03/10/15 09:55 ID:f2Ic44uD
銀英伝の壁紙ってないですかね?
探し回ってもなかなかオフィシャルっぽいのないので…
154風の谷の名無しさん:03/10/15 10:37 ID:GNgqzj5S
オレ、ネタばれがヤダから原作は読まないようにしてたんだよね・・・。
あのエンディングからなんとなく、想像はしてたけど・・・。
やっぱ、実際そのシーンをみるとなあ・・・マジ泣きそうになった・・・。
戦闘の中ではなくて、足を撃たれて失血死というあっけない死に方というのが逆にショックだったな・・。
アニメのキャラで、死んでほしくないって思ったのは久しぶりだよ・・・。
「血が抜けたら体が軽くなるはずなのに・・・・」
ヤンらしい言葉だが、その先の結果がわかって聞くのはつらかった・・・・。
オレは地球教とかより、帝国の奴らを招きいれた、あのアホ政治家どもが一番ムカつくな。
あんなアホどものアホ判断のせいで、ヤンが死ぬなんて・・・。



155風の谷の名無しさん:03/10/15 11:11 ID:fUo1RJZs

中国、初の有人宇宙船打ち上げ 世界3番目
2003.10.15
Web posted at: 10:22 JST

- CNN/AP/REUTERS

北京――国営新華社電によると、中国初の有人宇宙船「神舟(しんしゅう)5号」が15日午前9時
(日本時間同10時)、同国西部の甘粛省・酒泉衛星発射センターから打ち上げられた。

有人宇宙船の打ち上げは1961年の旧ソ連と米国が成功させて以来で、3カ国目。

新華社などによると、神舟5号にはヤン・リーウェイ飛行士(38)が搭乗している。
~~~~~~~~~~~~~~~

地球を14周した後、打ち上げ翌日に内モンゴル自治区へ着陸する予定という。
156風の谷の名無しさん:03/10/15 11:12 ID:fUo1RJZs
(=゚ω゚)ノ シパーイ
157風の谷の名無しさん:03/10/15 11:26 ID:gcIqZLSn
>>149
なんていうかさ、ヤンやその周りの人たちが、この戦いや今までの出来事で
いかに疲弊しきっていたかってのが伝わってきて、俺にはリアルに感じたん
だよねぇ。

その判断に鈍りぐあいや、導眠剤飲んでるヤン見てるとさ、その一つ一つミス
を重ねていってるたびに、グッとくるものがありました。
158風の谷の名無しさん:03/10/15 11:39 ID:4l5IjNH2
キルヒアイスをドラゴンボールで蘇らせれば、万事休す
159風の谷の名無しさん:03/10/15 13:22 ID:L90iwDr1
なぜキャゼルヌ達はイゼルローン共和政府の軍事的指導者にユリアンを据えたのか?
反発が凄いと予想しているのに
優れた用兵家であるメルカッツ提督あたりが適任だろうに
160風の谷の名無しさん:03/10/15 13:23 ID:Y9e8l2RM
ヤンの訃報を聞いてからのフレデリカの台詞で、俺はまた泣くんだろうな
本当にフレデリカが言うような死に方が一番ヤンらしい死に方だったのに
161風の谷の名無しさん:03/10/15 13:24 ID:jrcHk9Co
キャゼルヌはいい親父だな。
162風の谷の名無しさん:03/10/15 13:25 ID:UG051VZm
>>159
それがどうしたー!!
163風の谷の名無しさん:03/10/15 13:28 ID:mz7+EeVQ
>>159
元は帝国からの亡命者だから逆に同盟の人間は付かないと思うが
そんなこと言ったらシェーンコップのが適任だとは思う
ただ本人は表立つ事はしたくないような事言ったが
元帝国軍で有る事を思って引いたようにも思えるがな

んでキャゼルヌやムライじゃ絵的に哀しすぎるだろ・・・・
164風の谷の名無しさん:03/10/15 13:29 ID:lrjizaKn
まずムライは髪型をなんとかするべき
165風の谷の名無しさん:03/10/15 13:30 ID:ebk34QYc
>>159
誰もやりたくなかったのが本音じゃない
大人たちの間で、譲り合いが起きて、じゃー一番若くて反抗できないユリアンにしようということに。
不良債権の多い会社の社長なんて、誰も引き受けたがらないしね
166風の谷の名無しさん:03/10/15 14:02 ID:1lJoAmH1
革命政権のアホどもは擁護しようもないが、軍を離脱していくやつの気持ちはわからんでもないな。
戦いになって真っ先にアボーンしていくのは前衛の戦艦からだから
ユリアンのような若輩のクソガキのために命を懸けるのアホらしいと思うのも当然だしな。
167風の谷の名無しさん:03/10/15 14:04 ID:GNgqzj5S
ヤンの死で一番ショックだったのは、彼の命日がオレの誕生日と同じだった事・・・
があああん!
168風の谷の名無しさん:03/10/15 14:04 ID:p30GOfVl
>>165
であるからこそ、アッテンボローはヤン後輩で入魂の間柄だったんだし、引き受けて欲しかったようなw
169風の谷の名無しさん:03/10/15 14:46 ID:E0OBb003
ヤソの葬式をしよう。
170風の谷の名無しさん:03/10/15 14:49 ID:iw1dVc3Q
         =≡=  ∧_∧     ☆
          /  . (・∀・ )/   / チーン
        〆   .―⊂    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
171風の谷の名無しさん:03/10/15 14:55 ID:mvQ6plUC
個人的にメルカッツを推す
172風の谷の名無しさん:03/10/15 15:01 ID:xBaP9PZH
>>159
旧帝国軍の軍人に民主共和制を謳う旗頭に据えても
求心力は殆ど期待出来ないだろ?
 
キャゼルヌは、勤務履歴(のイメージ)から表舞台には向いていない。
 
 
 
 
 
つうか、力石徹みたいに
マジでヤンのリアル葬儀やる奴は居ないのか?
 
173風の谷の名無しさん:03/10/15 15:03 ID:5C3zPG4I
メルカッツはいつも同じ帝国軍服を着ているのはどうかと思う
もっとこうワイルドなの着ればいいのに
174風の谷の名無しさん:03/10/15 15:05 ID:iw1dVc3Q
>>173
とっさの亡命だろうから
あれ一着しか持ってないのかねえ……
175風の谷の名無しさん:03/10/15 15:06 ID:p9p9HnOs
>>160
あそこより、その後に「ご立派です」と言われて切れるところのがクる。
176風の谷の名無しさん:03/10/15 15:13 ID:UU0Y21ry
>>172
>マジでヤンのリアル葬儀やる奴は居ないのか?
ずいぶん前にやったとオモタ
177風の谷の名無しさん:03/10/15 15:24 ID:aaEPAc49
>>175
うむ。あの時の声優さんの嗚咽の声が胸に迫った
フレデリカの声優さんは伝説の「四種類の『はい』」を使い分けた逸話もそうだが
すげーよなぁ。演技力抜群だ
14歳フレデリカは無理があったけどな(´Д`;)
178風の谷の名無しさん:03/10/15 15:24 ID:GNgqzj5S
>172
どっかでやるなら、俺行くよ。
とりあえず、紺色のベレー帽かぶってさあ。
でも、やるとしたら6月だろうね。
179風の谷の名無しさん:03/10/15 15:31 ID:E59bY6Du
      ◎◎◎◎◎
     ◎●●●●●◎
    ◎●ミ.|.|.|.|.|.|.|彡●◎
  ◎●ミ ∧_∧  彡●◎
  ◎●三 (∩・∀・) 三●◎
  ◎●彡 (   ⊂) ミ●◎
   ◎●彡川.|.|.|.ミミ●◎
    ◎●●●●●◎
   ___◎' ◎' ◎____
   | ヤソ提督告別式 会場 |
   |                | 
   |  銀英伝スレ一同   |
    ̄/7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ  ̄ ̄
    /7       キヘ
   /7        キヘ
   /7         キヘ
  /7          キヘ

180風の谷の名無しさん:03/10/15 15:36 ID:E59bY6Du
┃ 会場 ┃λ...
181風の谷の名無しさん:03/10/15 15:48 ID:ZZX+R1xg
>>159

答え。
ユリアンが読者の年齢にちかいから(w
182風の谷の名無しさん:03/10/15 15:53 ID:o5yIxV/9
>177 フレデリカの中の人はそりゃもう凄い人ですから。
・・・最近外伝(螺旋迷宮)見たら、変わってたけど・・・
183風の谷の名無しさん:03/10/15 16:11 ID:ZZX+R1xg
セットDVD商売うまいよね、
スカパーで放送しているから、外伝だけ欲しいが、
第4回ともTV+外伝だもんな。
184風の谷の名無しさん:03/10/15 16:14 ID:ehQ7vny7
榊原さんってそんなに凄い人なんですか?
自分のイメージはナウシカのクシャナ殿下のイメージが強いので
フレデリカのような献身的な夫にラブラブな妻ってのには違和感があったんですよ。
まぁ演技力には素直に納得ですが。
185超夢銀漢王:03/10/15 17:31 ID:CnmS89E0
くらっしゅらーいくらっしゅひっきー
186超夢銀漢王:03/10/15 17:31 ID:CnmS89E0
しまった誤爆(;´Д`)スマソ
187風の谷の名無しさん:03/10/15 18:16 ID:kmImVEwK
のんきだなおまえは!
188風の谷の名無しさん:03/10/15 18:32 ID:r8p/X/f8
>>172
ヤンが死ぬのは小説で分かっていたから是非なしとしても・・・

ヤンの中の人が亡くなったのを知ったのはまだセガBBSに居た頃で、
2Chanなどなかったからな・・・もし力石みたいにリアル葬儀やるなら
漏れも参加したいな。
189風の谷の名無しさん:03/10/15 20:35 ID:GBtatuSO
>>188

それで思い出してしまったのだけれど、当時のNiftyのフォーラムで、
森功至さんがSYSOPをやってたところがあって、富山敬さんへの追悼文
を書き込んでください、という本人の呼びかけに、書き込みが殺到した
ことがあった。

森さん本人が若いときに世話になったそうで、あまりのショックに
しばらく書き込みは代理の人がやってたのを思い出した。
190風の谷の名無しさん:03/10/15 20:43 ID:upmy5iFE
ヤンが死んで悲しい。
原作はヤンが死んだ先は読んでない。
もうこれより先のアニメも見ない。
金髪小僧なんて見たくないんだよぅ。
ヤンヤンヤン ヤンの葬式はココロの内で済ませた。
191風の谷の名無しさん:03/10/15 20:58 ID:4l5IjNH2
親不孝号キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
192風の谷の名無しさん:03/10/15 21:59 ID:uhK6WZ+g
そういや1期の絵だけリメイクってどうなったの
193風の谷の名無しさん:03/10/15 22:15 ID:3HW+CXra
>>184
クシャナ殿下のイメージというより、世間一般では
ハマーン様のイメージが強いんだろうな。

まぁ同じ感じのイメージなわけだが。
確かにフレデリカのような献身的な役は珍しいんだろうな。
アンネローゼの声優なんてみてると、同じような役ばかり
しているところをみると、やっぱ榊原さんは演技力あるんだよな。
194風の谷の名無しさん:03/10/15 22:25 ID:eVxVjEHL
>>193
南雲隊長はフレデリカと同じ属性じゃないか?
195風の谷の名無しさん:03/10/15 22:34 ID:rngEYavC
>>194
南雲隊長もキレマクリのエリートだろ。
196風の谷の名無しさん:03/10/15 22:41 ID:4wgq/WY9
>>193
言わんとする主旨はわかるが、一応フォローを入れさせてくれ。
藩恵子はセラムンのルナや名劇最凶の女アンネット等も演じている。
確かにララァ系の演技が突出しているとは漏れも思うが、一応、な。

ところで、榊原良子のエロボイスでハァハァしてる私は生きたまま核融合炉行きですか。
197風の谷の名無しさん:03/10/15 22:48 ID:rngEYavC
榊原良子。
あれだけの名優なのにニュースステーションのナレーションなんかで
人生を無駄に過ごしているのは悲しいよな。一本でも多くのアニメに
出演してほしいのに。
198 :03/10/15 22:53 ID:LPzZ2ZgO
半隠居生活なのだ
199スペースNo.な-74:03/10/15 22:56 ID:7gmH8BZv
>>196
ポップチェイサーか
200風の谷の名無しさん:03/10/15 22:57 ID:lSFXATSJ
そういえばERでも榊原さんが当ててたコーディ先生の旦那の
グリーン先生死んじゃったね。
201風の谷の名無しさん:03/10/15 22:58 ID:eVxVjEHL
>>195
仕事が出来る
しっかり者
「何でこんなやつを」って男を好きになる(後藤隊長)

結構リンクしてると思うが
202風の谷の名無しさん:03/10/15 22:59 ID:lSFXATSJ
あそれから以前放送あったときにニュース速報にヤン元帥死去のスレ立てたやついたな。
結構レスついててびっくりした。
203風の谷の名無しさん:03/10/15 23:05 ID:KKqyPeWh
ウエアオエアウイエアオエアイエーン・゚・(つД`)・゚・

今日もまた・・・
204風の谷の名無しさん:03/10/15 23:13 ID:BADs5PrZ
今見てる最中…しっかりしやがれユリアン・・。
205風の谷の名無しさん:03/10/15 23:17 ID:KKqyPeWh
なんと15分の長いこと・・・
重苦しい(つД`)
206風の谷の名無しさん:03/10/15 23:18 ID:rngEYavC
…やれやれ…奇蹟のヤンが血まみれのヤンになってしまった……

   …ごめん…フレデリカ…
   …ごめん……ユリアン……ごめん……みんな……

  宇宙暦800年6月1日2時55分。
  ヤン・ウェンリーの時は33歳で停止した。


ヤン提督…赦してください!赦してください!ぼくは役立たずだ!!
 一番肝腎なときに提督にお役に立てなかった!!!
   ………提督…イゼルローンへ帰りましょう……
     …あそこが僕たちの…僕たちみんなの家ですから…

あの人が死んだのね?
 …ユリアン…あなたが嘘つきだったらよかったわ…
  …そうしたら…あなたの報告を信じなくて済んだのに…
    …あの人はね…こんな死に方をする人じゃないのよ…
     …あの人には…あの人らしい死に方があったのに!!
207風の谷の名無しさん:03/10/15 23:19 ID:/KSqbwRM
ムライさま・・・
208風の谷の名無しさん:03/10/15 23:22 ID:pSmRpCJA
フレデリカはウェンリー婦人でなくてヤン婦人なの?
他の人は「名+姓」だったと思うし、キャゼルヌ婦人て呼んでた気がするんだけど…?
209風の谷の名無しさん:03/10/15 23:23 ID:BADs5PrZ
うわぁぁぁぁぁぁん!!

フレデリカがかわいそう〜〜!!!!・゚・(ノД`)・゚・。
210風の谷の名無しさん:03/10/15 23:24 ID:KKqyPeWh
榊原さんの慟哭。ズシーンと胸にくるなぁ・・・
・゚・(つД`)・゚・
211風の谷の名無しさん:03/10/15 23:30 ID:/pNUyter
ムライ最後まで渋いねぇ・・・
最高の嫌われ役だったよ。
212風の谷の名無しさん:03/10/15 23:31 ID:/pNUyter
ユリアン>ヤンと言ってみる。
213風の谷の名無しさん:03/10/15 23:32 ID:WUIoQ0zh
>>211
アレが嫌われ役に見えるのはどうかと思うが。。。
と言うかそう言う風に見えてしまうのってなんかかわいそう。。
214風の谷の名無しさん:03/10/15 23:32 ID:fLrW3U2G
>>208
ヤンが姓です。
この世界ではイースト、ウェスト形式どちらでもOKってなってます。
215風の谷の名無しさん:03/10/15 23:33 ID:kmImVEwK
フレデリカ役の声優、凄い…あんなに揺るがされたのは初めてだ…
216風の谷の名無しさん:03/10/15 23:35 ID:6/nSoRHq
やめてくれーー
ユリアンが軍事指導者だなんて、
いくらおとぎ話でもやりすぎだよー。
217風の谷の名無しさん:03/10/15 23:35 ID:WUIoQ0zh
あと、根本的なことだがヤンが死に際に鈍いのは導眠剤を飲んでいるからじゃないよ。
導眠剤を飲んでいなくてもそれほど変わらない。
あれは「鈍い」のではなく「死への恐怖に疎い」と言う表現らしい。
218風の谷の名無しさん:03/10/15 23:36 ID:CvA6Q5WQ
残りカスまずっ。

本当にユリアンの役立たずめ。

榊原さんの声は非常に未亡人が似合うがね。
つーか、フレデリカが軍事的指導者やれ!と思ったんだが。
ヤン救出のときはあんなに勇ましかったではないか。
あの人を殺したらお前らみんな道連れにしてやるみたいなこと言ってたし。
219風の谷の名無しさん:03/10/15 23:37 ID:kmImVEwK
>>217
血まみれヤンになってしまったとかほざいてる時点でそれは伺える。
それがヤンらしいのだろうけど
どこで感動すればいいのかいまいちよく分からなかったのがネックだ。
220風の谷の名無しさん:03/10/15 23:37 ID:lk8AWAAC
>>215
居れは不満だ。フレデリカ最大の見せ場なのに・・・・
221風の谷の名無しさん:03/10/15 23:38 ID:4wgq/WY9
>>208
漢字で書くと「楊文里」らしい。
222風の谷の名無しさん:03/10/15 23:38 ID:TwxbUSUs
父親の名前がヤン・タイロンだからね>名前が姓。
ところで結婚してフレデリカはウエスト形式に?
223風の谷の名無しさん:03/10/15 23:40 ID:kmImVEwK
>>222
ウェスタンの間違いだよ。形容詞にしなきゃ。
224風の谷の名無しさん:03/10/15 23:41 ID:TwxbUSUs
わりw
225風の谷の名無しさん:03/10/15 23:41 ID:WUIoQ0zh
>>178
何度も開催されてるよ。公式イベントもあったし。

>>197
ニュースステーションのナレーションのほうが遥かに金になるから・・・

>>222
フレデリカ・グリーンヒル・ヤン
226風の谷の名無しさん:03/10/15 23:42 ID:CvA6Q5WQ
榊原さんの声だと物分りいいのなんか不自然。
さんざん泣いた後に目の色が変わり復讐に身を焦がすという方が…。
シェーンコップではなくフレデリカに踏んだ土までも〜のセリフ言って
欲しかったんだが。
227風の谷の名無しさん:03/10/15 23:46 ID:LIzkR5qG
涙腺固かったはずなのに
ヤン婦人のところでぼろぼろ泣いてしまったよ(つД`)
228風の谷の名無しさん:03/10/15 23:50 ID:XPh5y9xm
>>226
固定観念が邪魔をする典型例ですな
229風の谷の名無しさん:03/10/16 00:01 ID:0gwlRU48
>>228
銀英に固定観念は通用しない。
キャラクターに一貫したものないから。
ユリアンやフレデリカもヤンの死の影響というもの以上の不自然さを感じる。
作者のご都合的。
230風の谷の名無しさん:03/10/16 00:02 ID:Uw+rmt/S
なにこれ???
231風の谷の名無しさん:03/10/16 00:04 ID:DhkXVdGn
テンプレに入れて欲しい。
ラインハルトとヤンと株をかたる
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1060600243/l50
232風の谷の名無しさん:03/10/16 00:14 ID:3l3vWth8
>>217
そこまで断言出来るからにはソースキボン
まさか根拠もなく言ってるわけじゃないよな?
233風の谷の名無しさん:03/10/16 00:40 ID:3ZpwbSgV
少し落ち着いてキタ(´・ω・`)
ところで、さんざんガイシュツでしょうが・・・

地球教がヤンを暗殺したのは何故に?
地球教は総本山をぶっつぶされた帝国には恨みがある
だろうけど、落ち目の同盟なんてどーでもいいんじゃな
いのかなぁ?

地球教としては帝国&同盟共倒れが望みだろうし、
ヤンを暗殺するのはかえって帝国を利するコトになると
おもうのでつが・・・
234風の谷の名無しさん:03/10/16 00:46 ID:IlVWasc6
既にラインハルトの覇権は揺るぎようがない(と地球教は思った)
   ↓
だったらむしろ、ヤンを始末してラインハルトにあっさり銀河を統一させる
   ↓
単一権力になったところを打ち倒してとってかわる(と地球教は思った)

作中にあったよーな
235風の谷の名無しさん:03/10/16 00:57 ID:+0sIBnNX
>>232
原作読んでみな。
236風の谷の名無しさん:03/10/16 01:22 ID:0SZ2qICo
>>233
1.両者が講和してラインハルトがヤンを地球教の討伐に差し向けたらどうするか?
  という地球教団の内部でしか通用しない思考法

2.ド・ヴィリエはヤンの政治的構想が講和による民主共和政体の樹立であることを見抜いていた
    ↓
  ヤンは講和に持ち込まざるをえないだろう
    ↓
  自分の実力を示し地位を強化するための結果が欲しい
    ↓
  誰しもラインハルトがテロリズムの標的だと思っているのでテロの成功率が高い

の二点が原作の説明。
私見では打倒帝国のための手段としてのヤンはこの時点では意味をなさない(講和を最終目的とするため)
ので、暗殺という方向にいったのでは?
237風の谷の名無しさん:03/10/16 01:59 ID:a554g4bU
>>172
リアル葬儀何年も前にやりましたねぇ、そういえば。
何故か司会はミュラーだった。
会場の参加者は一人一人壇上に上がって献花したのを
思い出した。
238風の谷の名無しさん:03/10/16 02:02 ID:RyuGM1pN
同盟軍の白兵戦はなぜにアレ程までに強いのですか。
基本的な武具の仕様の差かなんかですか。
239風の谷の名無しさん:03/10/16 02:11 ID:fEX3CGOK
同盟軍の白兵戦って同盟側が薔薇の騎士かその傘下しか出てこないじゃないか。
薔薇の騎士は帝国にも名をはせている。同盟軍きっての白兵戦部隊。並の帝国軍では
太刀打ちできるわけない。
240風の谷の名無しさん:03/10/16 04:17 ID:YPQDfL/Q
コーディー先生は手術中に母乳が・・
レイチェル真綾はエクスタシーで・・
ハァハァ
241風の谷の名無しさん:03/10/16 04:44 ID:qNDHjG+A
帝国の精鋭はオフレッサーがいなくなって解散させられたのかな
242233:03/10/16 07:13 ID:3ZpwbSgV
>>234,236
なるほど、なるほど。サンクスコ

地球教としては帝国と同盟が手を結ぶ位なら・・・
ってトコなわけですね。

んでも、その後にラインハルト一人を謀殺したとしても
帝国がひっくりかえるとも思えないけどねぇ。うーむ。
243風の谷の名無しさん:03/10/16 07:51 ID:h9wyhEiG
>242
やつらは狂信者だから一般論は通用しないと
244風の谷の名無しさん:03/10/16 08:36 ID:3l3vWth8
>>239
外伝の千億の星〜をみれ
姿は出てこないが薔薇の騎士以外の白兵戦が語られる
245風の谷の名無しさん:03/10/16 08:41 ID:rJ1FOTmv
>>237
イテーーーー
246風の谷の名無しさん:03/10/16 09:42 ID:f8NRjxDP
アニメ見て泣いてる俺はダメ人間かねえ・・・?
247風の谷の名無しさん:03/10/16 09:59 ID:axnqy3rE
榊原良子さんはすごいねぇ、、、
Z、ZZのハマーン、逆シャアのナナイ
パトレイバーの南雲

迫真の演技させたら右にでる女性声優は少ないかと、、、
248風の谷の名無しさん:03/10/16 10:09 ID:f8NRjxDP
フレデリカが怒りに燃えハマーン化しねーかなー?
249風の谷の名無しさん:03/10/16 11:06 ID:B9zBDMSG
第三期の一話でマリーンドルフ伯がヒルダに
「この目にかなう人物は見つかったかな?」とかいうシーンでヒルダが「閣僚は・・」という発言がなんか違和感があった。
普通は彼氏だろ。
250風の谷の名無しさん:03/10/16 11:46 ID:3l3vWth8
>>249
ああ。卿がヒルダなら、そう考えるだろうよ
251風の谷の名無しさん:03/10/16 12:08 ID:MQH5X8gL
「フ、フレデリカ。私は君より7歳も年上だし、何と言うか、
その、生活人として欠けたところがあるし、その他にも欠点だらけだし、
いろいろ顧みてこんなことを申し込む資格があるかどうか疑問だし、
いかにも地位利用をしているみたいだし、目前に追証を控えて
こんなことを申し込むのは不謹慎だろうし・・・」

フレデリカは呼吸を整えた。
表面上の混乱にまどわされることなく、
彼女はヤンの心情を把握していたのである。
鼓動が早くなるのを自覚した。

「だけど言わなくて後悔するよりは言って後悔する方がいい・・・
あぁ、困ったものだな。さっきから自分の都合ばかり言っている。
要するに・・・要するに、金を貸してほしいんだ。」
252風の谷の名無しさん:03/10/16 12:10 ID:0AWaPms+
>>251
金かよ(´д`)
253風の谷の名無しさん:03/10/16 12:31 ID:G1I20YMI
>251
わらた
254風の谷の名無しさん:03/10/16 13:23 ID:HoY25/2R
エミールは・・・陛下に?
255風の谷の名無しさん:03/10/16 13:38 ID:vNOyWeNr
>>251
確実に張り倒されるなw
256風の谷の名無しさん:03/10/16 14:05 ID:KV3GeEih
ヤンを窓か(ry
257風の谷の名無しさん:03/10/16 14:18 ID:T78/dk9M
ヘルってどういう意味?
258風の谷の名無しさん:03/10/16 14:28 ID:HoHKRbrq
>>257
Mr
259風の谷の名無しさん:03/10/16 14:29 ID:faeIZZRj
英語のMr.に相当のはず。例によって正しい使い方かどうかは不明だw
260風の谷の名無しさん:03/10/16 15:11 ID:j+o6M5Lt
>>231
株はさっぱりわからんがそのスレの441はワラタ
261風の谷の名無しさん:03/10/16 15:16 ID:DSrjsRs7
>>255
いや、これのオリジナルが株板にあったんだけど、
「もちろんイエスですわ」まで繋がる展開だったよ。
で、当然ヤンは死の間際に金を貸してくれた面々への「ごめん」の言葉を述べるわけだ

ヘル:ミスター   フラウ:ミセス   フロイライン:ミス
262風の谷の名無しさん:03/10/16 15:18 ID:W0AEAyNY
>>237
気になってたんだが、ミュラーの中の人(水島裕氏)が
わざわざ司会したってことは、それはヤンじゃなくて
富山さんの公開葬儀(とは言わないかもしれないが)
だったじゃないん?
263風の谷の名無しさん:03/10/16 15:25 ID:j+o6M5Lt
と思ったら>>251にコピペあったのね。失礼

ではその返事

453  こんなのはどう?     03/10/13 18:04  ★

>>441
「ふたりの追証を合わせたら破産するにも困らないと思いますわ
それに・・・私の両親は禁治産者でした
そのことをもっと早く申しあげておくべきでしたわ
そしたら・・・
あの?どうかなさいましたか?」

459      03/10/14 00:01  ★

>>458
>>453もなかなかのものだと思うが。

この後に続く

ヤン:「まだ、返事を聞いていないんだが・・・」
フレデリカ:「イエスですわ。ええ、イエス・・・」

の部分はこのまま使えるw


460        03/10/14 00:03  ★

>>459
二人で赤貧ぽいのになんで金貸せるんだヨ?w
264263=260:03/10/16 15:28 ID:j+o6M5Lt
さらに続き
(株板から)

やれやれ、奇跡のヤンが、借金まみれのヤンになってしまった、とヤンは考えた。
チャートを見るのさえ、はなはだしい疲労をともなってきた。
値が動かない。成売り板も失われようとしていた。だから

樹海逝きのヤンウェンリーはお金を貸してくれた幾人かの大事な顔を思い出した。
「ごめん、フレデリカ。ごめん、ユリアン。ごめん、みんな・・・」

という声を聞いたのは彼以外にいなかった。否、そう思っただけかもしれなかった。
ヤンは画面を閉じた。彼が相場師として最後に行った動作。薄明から漆黒へ、無彩色の
井戸を落下していく意識の隅で、ドアの外から罵声が彼を呼んでいた
「返してください。返してください・・・僕は役立たずだ。
一番肝心なときに提督から回収できなくて・・・」

何をだ(w
265風の谷の名無しさん:03/10/16 15:31 ID:W0AEAyNY
>>264
ユリアンひでえw
266風の谷の名無しさん:03/10/16 15:45 ID:YkdO4Yfo
>>264
さらにワロタ
267風の谷の名無しさん:03/10/16 15:45 ID:3l3vWth8
「しかしまあ、過去は過去として、今後どうするかだ…」
「今後?」
「そうだ!ヤン・ウェンリーは死んだ!耳をふさぐな! ヤン提督は死んだ!死んでしまった!
 借金の山を残してな!最後まで意表をついてくれたよ!同情なんてしてやらんがね!」

「…だが俺たちはこうして生きている。生き残ったものは今後のことを考えねばならん。
 今後どうやって保証人のつとめを果たすか…」
「保証人? …そんなこと考えることも出来ません。張本人のヤン提督が亡くなったのに…」
「なら自己破産をするか? 裁判所に駆け込んで自己破産の申請をするか?
 それも良かろう。うっかり借金の保証人になってしまって当の借金主が蒸発すれば
 保証人も自己破産するってのも、最近の流行ってもんだ」
268風の谷の名無しさん:03/10/16 16:08 ID:W0AEAyNY
>>267
イイネ。
死んだ連呼のところを株用語か「蒸発」とかに書き換えてくれれば満点だったのだが
269風の谷の名無しさん:03/10/16 16:45 ID:qNDHjG+A
ジョジョと銀英伝はパロネタの宝庫だな。
やっぱり名セリフが多いんだろうね。
270風の谷の名無しさん:03/10/16 16:50 ID:faeIZZRj
カイジもね
271風の谷の名無しさん:03/10/16 22:06 ID:o4WSyEQA
>>247
アニメ版では「はい」×4というセリフだけで
フレデリカの感情を十分すぎるくらいに表現してましたね。
272風の谷の名無しさん:03/10/16 22:35 ID:CINDYfzW
多分、ガンダムと銀英伝だろ、パロの二大は
273風の谷の名無しさん:03/10/16 23:33 ID:2inZWk6W
あれれ
歌が違ってるよ 光の橋を越えてになってる・・・
なぜ?
274風の谷の名無しさん:03/10/16 23:34 ID:3ZpwbSgV
でも、ガンダムの場合長い名セリフってギレンの演説ぐらいなのよね(・ω・`)
銀英伝の方が面白いよなぁ
275風の谷の名無しさん:03/10/16 23:42 ID:UFmqXuBl
ほんと、なんでラインハルトまた髪切っちゃったんだよ。
276風の谷の名無しさん:03/10/16 23:43 ID:lAZXWprD
趣味です
277風の谷の名無しさん:03/10/16 23:47 ID:e77NxgHi
この話を見るたびにずっと不思議に思っていたんですが、
なんで今回だけエンディングテーマが第1期の曲なんでしょうか?
278風の谷の名無しさん:03/10/16 23:57 ID:3l3vWth8
ヤン追悼の意味をこめて、かつてを振り返る…
というのが有力な解釈です
(第三期が発売された当時、パソ通とかで散々議論された)

けどDVDでは普通に第三期のEDになってました
一期のEDが流れてるって事はその放送はDVD板じゃなくてビデオ版なんだね
279風の谷の名無しさん:03/10/17 00:05 ID:ymtv/fCc
>>278
DVD版の映像は放送電波に乗ったことは一度もありませんよ。
当然プレビューは別ですが。
280風の谷の名無しさん:03/10/17 00:15 ID:4Ouu6ufu
>277
過去を振り返るではなくて、いつまでも思い出に浸ってちゃ
ダメだぜ、前に進めユリアンよ、ということで1期のED、
というのが、おいらの勝手な解釈です。
281風の谷の名無しさん:03/10/17 00:28 ID:Pv00Onm4
>>279
DVD版って電波に乗ったことないのか、
まぁ金出した人たちの特権でもあるししょがないのかな。

>当然プレビューは別ですが。
コレってキッズのDVDの番宣ってこと?
282風の谷の名無しさん:03/10/17 00:52 ID:/caAOB0j
DVDは書き直しの部分がこだわり派からはいろいろあるので
むしろビデオ(LD)盤の方が良いかもしれない。
283風の谷の名無しさん:03/10/17 00:58 ID:911GKQII
>>262
いえ、確かにヤンの葬儀でしたよ。
ヤンの遺影があったし。
その時はまだ富山さん死んでなかったような・・・。
どなたか参加した人いませんかね?
284風の谷の名無しさん:03/10/17 01:39 ID:MB+MDQj3
ヤン死後に、通常の3期EDの使用を止めたいから、1期EDを代用したんじゃないの?
ヤンが存命していたころの映像を見つめるユリアンは、逆にヤン死後の3期ラスト4話には似つかわしくない。
285風の谷の名無しさん:03/10/17 02:24 ID:LtqKNmAa
>>274
まあ元が小説だから、セリフでもなんでも長文多いやね。
286風の谷の名無しさん:03/10/17 03:37 ID:664HqbOw
ヤンの葬式とか、富山敬の死とか、なんか懐かしいな。
このスレにもNIFTYのフォーラムに入り浸っていた人、いるかな。
発言数や発言文字数に応じて階級をもらうんだよな。
張りきって発言して、中将まで行ったことがあった、、、
287風の谷の名無しさん:03/10/17 07:09 ID:484rleBr
>>283
ヤンはすごいな。
死んだら葬式ですか。

アニメキャラとかで葬式だしてもらったのって、
力石徹、オスカル、牧村香くらいじゃないかな?
288風の谷の名無しさん:03/10/17 07:15 ID:ymtv/fCc
>>287
ファンレベルでは星の数ほどあるがな。
公式(?)に葬儀を出したのは余り無いな。
ヤンの場合は葬儀というよりも追悼イベントだったが。
289風の谷の名無しさん:03/10/17 07:52 ID:41OZIkHY
>>284
おいらは1期のEDがヤンとユリアン、ひいてはここまでの銀英伝
を一番うまく表現できているからだと思った。
ネタばれせずに一期を見ていた時には最後が何で、ユリアンとラインハルト
なのかが理解不能だったが、三期の結末をホームぺージ等で見たときに納得。
改めて見て良くできたEDだったなぁと思った
290風の谷の名無しさん:03/10/17 08:45 ID:lFXRv53t
俺がはじめて銀英伝を知ったのは厨房のころ夏休みかなんかに民放でアニメの1期を見たときだったんだが
そのときED見てヤンって死ぬのかなと思ってそのテレビ局にヤンは途中で死ぬんですかという痛い葉書を出した覚えがある(藁
もちろん返事は来なかったが真相を知ったのはパソコンで出たゲームの設定資料集に載ってた年表だったが
291風の谷の名無しさん:03/10/17 10:30 ID:o3DMcVtp
水島新司なんて、某球団(優勝した球団)が漫画のキャラクターのホームラン●●号記念とかで漫画の記念会するしな。
292風の谷の名無しさん:03/10/17 14:37 ID:Hd4+j001
小椋佳追悼イベントマダー?
293風の谷の名無しさん:03/10/17 14:38 ID:o3DMcVtp
小椋って、NHKに出てたけどな。先週
294風の谷の名無しさん:03/10/17 15:15 ID:bNCEg9yg
第一期のDVD版はTVKで放映されたらしいが。
295風の谷の名無しさん:03/10/17 15:41 ID:uTRxp70T
>>241
オフレッサーの部下は全員薬漬け&処刑
296風の谷の名無しさん:03/10/17 19:05 ID:sQQBg6V7
取りあえず、今TBSでキルヒアイスが阪神フィーバー中
297風の谷の名無しさん:03/10/17 20:13 ID:lrqjcE2l
キルヒアイスの声で間抜けなナレーションを聞くと
つまらない番組でも、つい笑みがこぼれるな。
298風の谷の名無しさん:03/10/17 21:06 ID:OWkfpfvD
キルヒアイスがアフレコしてると思ってるんだろ
299風の谷の名無しさん:03/10/17 21:07 ID:46zFttfs
いまやキルヒアイスの中の人はラジオで地球教新聞のナレーションまで
やるようになったな。
まさかキルヒアイスの中の人は地球教学会員だったりするのかな?
300風の谷の名無しさん:03/10/17 21:08 ID:OWkfpfvD
中の人などいない
301風の谷の名無しさん:03/10/17 21:21 ID:2fShdYJ2
銀英伝知ったおかげでマンネリだった世界まるみえが面白くなったよ
302風の谷の名無しさん:03/10/17 21:30 ID:ucD1uQy3
>>301
世界まる見えのナレーターのこと?誰?
303風の谷の名無しさん:03/10/17 21:35 ID:sw3jESm/
>>302
ビッテンとアッテンボローとキルヒアイスが出てたはず
304風の谷の名無しさん:03/10/17 21:50 ID:ucD1uQy3
知らなかった!
次回からまる見え見るときは注意して聞こう。
305風の谷の名無しさん:03/10/17 22:25 ID:y8gmCqgo
幼帝陛下こと江森浩子を忘れちゃいかんぞ
306風の谷の名無しさん:03/10/17 23:07 ID:zVqp4+3S
ラングは良い香具師だったのか。
307風の谷の名無しさん:03/10/17 23:39 ID:DOEzgP6h
ちなみに、コーネフ(飛行隊長の方)の中の人はパトレイバーの内海さんだ。
目をつぶってコーネフの会話を聞いてるとあのへらへらしためがね男が…。

それはそうと、純粋な戦闘指揮官としては
ヤン>>キルヒ>(越えられない壁)>ラインハルト>>>その他多数

それもさておき、田中芳樹って軍事詳しくないのかね?
帝国はドイツ系なんだから、ビスマルクとかティルピッツとか、シャルンホルスト、グナイゼナウ
とか言う名前の戦艦がいないのが激しく気になるのだが…。
ケーニヒ・ティーガーがあるにはあったが、こいつは戦車だぞ…。
308風の谷の名無しさん:03/10/17 23:41 ID:DOEzgP6h
あと言語のことなんだが、やはり英語なんだろうか?
コーネフのやってたクロスワードパズルの答えを見る限り英語っぽいんだが、帝国がドイツ語じゃないのか?
ロイエンタールが「ファイヤー」というべきところを「ファイエル」って言ってたんだが…。

現在でさえEU内でフランスに頭の上がらないドイツが何故こんなに出世してるんだ??
309風の谷の名無しさん:03/10/17 23:44 ID:UhYEm+8x
<血液型O型のいかがわしい特徴> ( なんでも気を許していると調子に乗ってつけこんでくるぞ! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数派のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変 ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやる。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておいて関係ない人に振り向けバックレようとする姑息さ ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 関西人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )  他人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を険悪にする。なぜか次第に自分から耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■いつの間に恩を貸してるように振舞うが、自分のためであると見抜かれる。恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレるが相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手と喋っているのに毒舌かつ強気。面と向かった相手には他人が言ったことに ( 俺が言ったんじゃないけど、Kさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ) ネット弁慶。
■無理な人の真似をしケチをつけ、批判される所には現れない。観察される側になると極度に焦る( 直接対決が苦手。言い返されにくい状況を計算する )
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げて餌食にする。わざと攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかりしつこく繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくのはてに相手にわからない方法でキレる。
■半端な体験から集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね / 背が高い奴はどいつも… )
310風の谷の名無しさん:03/10/17 23:57 ID:Jk5TYCEN
>>308
言語はともかく20世紀後半〜21世紀初頭現在の限定的な情勢が1600年後に変わらんなんてことあるか?
311風の谷の名無しさん:03/10/18 00:01 ID:xE/6r9Ol
>>308
知的衰弱の激しい末期のルドルフ皇帝のせいだよ
312風の谷の名無しさん:03/10/18 00:20 ID:+/4SlBuJ
>>310
でもさ、地球政府の首都はブリスベーン(英語圏)だったわけだろ?
そこから宇宙に出て行ったとしても、おそらく英語が通用してるだろう。

なら必然的に英語じゃないか、と思うわけ。
でも、なんか帝国は船の名前とかでドイツ語を使いたがるから…。
医者がカルテをドイツ語で書くようなもん?
313風の谷の名無しさん:03/10/18 00:24 ID:1rUN9cjY
>>312
独裁者ルドルフのゲルマン趣味で塗り換わった(原作1巻参照)
314風の谷の名無しさん:03/10/18 00:51 ID:iEJVveP4
帝国の死んだ提督の乗艦はどうなったんだろ?
戦場で散っていないキルヒアイス、レンネンカンプ、ルッツとかの乗艦は
誰か別の将官が乗ってるのかな?それとも廃艦処分?
レンネンやルッツの船はともかく、キルヒアイスの船は保管されてたりするのかな。
315風の谷の名無しさん:03/10/18 00:59 ID:3u4jq02o
1600年前の言語と現在の言葉を比べれば全然違うんだから、
1600年後の言語が全然違っても当然。

あれは英語やドイツ語のように見えますが、それぞれ帝国標準語と同盟標準語です。
316風の谷の名無しさん:03/10/18 01:02 ID:ZCJ80fFK
いかん・・・ロイエンタールが・・・
あずまんが見た後は、あの声聞くたびにお父さんを思い浮かべてて
それがやっときえたとおもってたのに。

クロマティーみてから、どんなにまじめなシーンでも
中にメカ沢が入っているように見えてしまう。
317風の谷の名無しさん:03/10/18 01:04 ID:+/4SlBuJ
>>315
じゃあ、何故帝国の人間と同盟の人間が至極当然のように会話を交わせるんだ?
そもそも、同盟は帝国の国民の一部が作った国家なわけだから、同じ言語使ってないと不自然だろ。
318風の谷の名無しさん:03/10/18 01:06 ID:Nv8d9B86
>>314
基本的には繋留されたまま保管されているらしい。

バルバロッサ(キルヒアイス艦)はオーディンの宇宙港に、
ガルガ・ファルムル(レンネンカンプ艦)はハイネセンの宇宙港に、
スキールニル(ルッツ艦)はフェザーンの宇宙港に繋留されたままに
なっているそうだ。
319風の谷の名無しさん:03/10/18 01:19 ID:FjuqIqwS
>>307
作者が軍事に詳しくないのは事実だろうけど、それと実在する戦艦の名前が登場しないのとは別問題。
19世紀あたりの軍人の名前より、神話に関係する名前の方が帝国軍の中の人の好みにあっていたって
だけだろうし、王虎も戦車の名前からつけたわけじゃないでしょ。

>>317
同盟を作った人たちは帝国の政治犯だったんだけど、多分ルドルフによって抹殺された古い政治体制と
共に古い文化や言語も保存していたんでしょう。それと軍人なら、戦争している相手国の言葉は知ってて当然
(旧日本軍はそうとも限らなかったみたいだけど)。

>>318
バルバロッサあたりはキルヒアイス記念館になってるかもね。
320風の谷の名無しさん:03/10/18 01:33 ID:1rUN9cjY
>>317
言語の統一が国家制定の度に完璧になされたという見解のようだが、統一政府が出来ても
違う言語を持つ民族は地球上に散らばっていたわけだし、公用語が使われても一本化は
なかなか難しかったのではないだろうか。
宇宙開拓時代に入っても本格的に居住惑星を確保する時には各惑星で比率の多い民族は
違っていたはずだし。
じわじわと淘汰はなされていっただろうが、各惑星に住み分ける時代が訪れたとなると、惑星間を
よほど気楽に移動できる時代までは言語の淘汰も遅れたと考えられる。
英語から発展した銀河連邦公用語が大分大きな比率で浸透したところに、ルドルフの改革が
あって、それからまた帝国公用語の浸透に時間が掛かったとなると、極寒の惑星に隔離された
共和主義者のみならず、各方面の帝国中枢から外れたところで生活する人間は、連邦公用語
を使い続けていて、後に大量亡命があったときも連邦公用語を使っていた亡命者が多かった
のではないだろうか?それが自然同盟の公用語として受け継がれたものと思われる。
321風の谷の名無しさん:03/10/18 01:37 ID:+/4SlBuJ
>>319
じゃあ、リヒテンラーデ侯爵の戦艦「ベルリン」はどう説明するんだ?
神話とかならともかく、思いっきり地球の地名がついてるぞ。
多分一番不自然な艦名だと思うが…。

旧日本軍でも、海軍では比較的英語の使える人間は多かったようだ。
特に、駐在武官とかを経験している人間はしゃべれないと話にならん。
322風の谷の名無しさん:03/10/18 01:43 ID:eaTbHg3f
>>321
古い地名を使うのは日本では普通のことだが・・・。
323風の谷の名無しさん:03/10/18 01:53 ID:+/4SlBuJ
>>322
しつもーん。
銀河帝国って日本って国のことなんですか?

んなわけないよな。
確かにドイツにも『ドイッチャラント』ってポケット戦艦があるにはあったが、
まんまベルリンなんて名前の船は…。

欧米式では『現在の』地名だからな・・・。
そもそも、古い地名とかそういうレベルじゃないし…。
324風の谷の名無しさん:03/10/18 02:00 ID:rr3OjBHF
>>323
ここで聞くよりも原作スレで聞いた方が
ちゃんとした答えがもらえるかもよ
325風の谷の名無しさん:03/10/18 02:01 ID:3u4jq02o
忘れちゃいけない。13日間戦争で地球の北半球の大都市はほぼ壊滅。
ベルリンなんて大都市、まっさきに熱核兵器で消し飛んでたろ。

つまり、当の昔に存在しない歴史上の都市なんだから<ベルリン
326風の谷の名無しさん:03/10/18 02:09 ID:1rUN9cjY
>>323
1600年先の帝国における宇宙戦艦の命名法なんて細かいものが、現代欧米式の
戦艦命名法と同じでないとおかしいという考え方が分からない。
戦艦だけで何万隻もある状況では命名法の統一すら難しいのでは?
ベルリンだって1600年も経てば古都の名前になるだろう。
327風の谷の名無しさん:03/10/18 02:38 ID:3we95js4
そもそも戦艦名なんて、原作ではほとんど書かれていないような・・・。
ほとんどはアニメオリジナルじゃなかった? 
328風の谷の名無しさん:03/10/18 02:39 ID:XMi76jCe
あの云十万隻という艦船全てに名称があるのだろうか・・・
旗艦を始めとする主要な艦以外は、ナンバーだけとか?
329風の谷の名無しさん:03/10/18 02:59 ID:qwDvXdaO
人名もそれらしいのがあるところから
民族の言葉・習慣・伝統などもそれなりに残っているでしょう
ただし、もとの意味が正しく伝わっているかは不明
船の名前なども、どこかで引用された名前がさらに引用されて
全然違う形で使われていることもありえます
ベルリンという地名が「現在の帝国」にある可能性もありますよ
330風の谷の名無しさん:03/10/18 03:14 ID:69IoOsFh
>>323
お前は原作なりアニメなりを1000回観て来い。
話はそれからだ。
331風の谷の名無しさん:03/10/18 03:16 ID:v4zuoxJH
俺だったらカイザーの下で働くな。無能な寄生虫を排除してくれるし
実力があれば力を認めてくれる。しかも、法をキチンと重んじるし。
まあ、アニメでは生きててナンぼの世界だけど。
ヤンが殺されかけて宇宙に逃げ込んだ時に、一瞬の場面で赤い帽子を被った
左手が金属のワイヤーフックみたいな海賊は謎に包まれてる。あれは、誰だ?
332風の谷の名無しさん:03/10/18 03:20 ID:qwDvXdaO
>>331
常にオーベルシュタインの目が光ってますよ
333風の谷の名無しさん:03/10/18 03:41 ID:rxSv+CrM
>>331
お前が、排除されるべき無能な寄生虫なわけだが。
334風の谷の名無しさん:03/10/18 04:03 ID:v4zuoxJH
>333
うぜーな。お前こそ、何か「寄生虫」にコンプレックスでもあるのか?
金品強奪・酷い無意味な人殺し・女犯しなど、普通はそう思うだろ。
こっちは、おかげ様で忙しくて夜勤をもこなして喰ってる一般人だ。
お前こそ、役立たずの排除される糞だろが。




335風の谷の名無しさん:03/10/18 08:04 ID:FceoShO3
>>305
ウインザー夫人もなー
336風の谷の名無しさん:03/10/18 08:07 ID:FceoShO3
>>321
ブラウンシュバイクの旗艦だろ。
都市名が付いているのなんて沢山有るぞ。イゼルローンも都市名だし。
どうしてそう言うどうでもいい枝葉末節にこだわるのかね?
337風の谷の名無しさん:03/10/18 08:10 ID:FceoShO3
>>331
海賊はアッテンボローじゃないか?

それはそうと
>実力があれば力を認めてくれる。
実力が無ければ一切認められないということだよ?
自分が実力があると自信を持って言えるの?
ルーチンワークをそつなくこなすのは実力があるとは言わないと思うよ。
338風の谷の名無しさん:03/10/18 08:22 ID:eaTbHg3f
>>323
はあ?

「そのような例は存在するから、別の場所で同じようなことがあっても不思議ではない」

ということをいっているだけだが。

逆に、「銀河帝国は日本ではないから、日本で行われたことは、行われるはずがない」
という君の考え方の蓋然性のほうが理解しがたいが。
339風の谷の名無しさん:03/10/18 08:24 ID:Eb2XxjpI
>>337
カイザーは実力がないやつは利用して殺しちゃうからな。
無茶苦茶人格破綻してるし。

まぁ、死んだわけだが。
カイザーリンは公平な人だから、平和な世がきそうだが。
オーベルシュタインも死んだし。
340風の谷の名無しさん:03/10/18 08:28 ID:+gMjRoWD
>>331
海賊はアッテンボロー
原作で「アッテンボローは宇宙海賊よろしく船を奪い取って衛星軌道上でヤンを待ち」
みたいな文章があったのだが
トチ狂ったアニメスタッフが何を思ったのか本当に海賊の格好をさせてしまった
341風の谷の名無しさん:03/10/18 08:34 ID:SmJuK120
伊達と酔狂で革命ごっこをやってるのだから、コスプレするのもありかと。
342風の谷の名無しさん:03/10/18 08:58 ID:eaTbHg3f
ところで、全く関係ないし、くだらない話なんだけど、
中国初の有人宇宙飛行の宇宙飛行士って、
できの悪いパロディのような名前だね。
343風の谷の名無しさん:03/10/18 09:36 ID:K11xkomP
>>342
日本は抜かれちゃったね。
中国みたいに失敗覚悟で打ち上げられたらいいんだけど、
人権団体とかが、それを赦さないからね。

やっぱ宇宙開発には多少の犠牲が必要なんだよね。
344風の谷の名無しさん:03/10/18 09:44 ID:nXjOowSD
ってか犠牲なんて出てないぞ
345風の谷の名無しさん:03/10/18 10:06 ID:mkTSyxyf
>>344
おまいが知らないだけです。

ソ連も非公式ながら多くの死者がでているし。
346風の谷の名無しさん:03/10/18 10:10 ID:gdAy0/CZ
>>323
マジレスすると、単に作者とスタッフが適当にドイツ語っぽい名前をつけただけだと思う。
軍艦の名前とか知らんから適当につけまくって、ねたが切れたのとドイツっぽい雰囲気を出そうってことでベルリンって付けたんだろ?
あんな手抜き作業にマジになっちゃいかんよ。

>>340
アッテンボローだって言うのはわかったんだが、海賊の格好をしている意味が分からなかった。
なんだ、そういうことだったのか。何の脈絡もないな…。
347風の谷の名無しさん:03/10/18 10:16 ID:nXjOowSD
>>345
で、おまえはしってると?
何人?
348風の谷の名無しさん:03/10/18 10:27 ID:pkcHpcb+
>>347
( ´,_ゝ`)プッ
349風の谷の名無しさん:03/10/18 11:02 ID:nmM3BxvI
って言うか、そもそも銀河系に人類以外の知的生命体が存在しないという前提になってるんだよな、これ。
まあ、○○星人なんてのが出てきたらスタートレックになっちゃうわけだが。
350風の谷の名無しさん:03/10/18 11:22 ID:v8qQ4qqA
>>349
一万光年そこらの活動範囲で停滞して、いるかどうかはともかく別の知的生命体にとりあえず
出会えていないという設定。
351風の谷の名無しさん:03/10/18 12:30 ID:nmM3BxvI
ロイエンタールって特定の女に子供産ませたりしないの?
352風の谷の名無しさん:03/10/18 13:35 ID:ZLUYuCFI
このアニメって要するに、ドイツ系の名前が帝国出身者で、
それ以外は同盟軍ってこと?
353風の谷の名無しさん:03/10/18 13:42 ID:fcM9VIEI
354 :03/10/18 14:41 ID:TAciF0ra
海賊ダスティの所以は前スレくらいにその成り行きが説明されていた気がする
355風の谷の名無しさん:03/10/18 15:01 ID:s+lg8LhY
>>352
帝国人がドイツに憧れてドイツ系の名前を名乗ってるだけだろ。
別に帝国=ドイツ系ってわけでもない。

しかし、馬車に乗ったり宮殿を建てたりして、何か勘違いしてると
しか思えない。ラインハルトも同じく。近代化する気はないのか…
356風の谷の名無しさん:03/10/18 15:13 ID:FceoShO3
>>355
あの描写は近代化を極めた後の話だと思うが。
技術やら何やらは近代的になってはいるが人の心は昔のまま。懐古主義。
貴族制度なんかそうだろ。
でだ。
帝国首都で馬車を使ったり殊更人力を使っているのは単に貴族社会の描写だろ。
権勢を誇示するために機械化できるところもあえて人力で。

357風の谷の名無しさん:03/10/18 15:22 ID:+gMjRoWD
>>355
少なくともフォンがついてるのは全員ゲルマン系白人
ルドルフがドイツフェチでゲルマン系しか貴族にしなかった
358風の谷の名無しさん:03/10/18 15:35 ID:s+lg8LhY
>>357
いや、しかしルドルフよく皇帝になれたよな。
いくら世の中が乱れていたといっても、いきなり大統領が「自分を絶対不可侵な
皇帝」と言って、ついてくるものなのか?袋叩きに合うと思うんだが、それだけ
ルドルフがすごかったということか…
359風の谷の名無しさん:03/10/18 15:45 ID:Dt19+7jK
>>346
一応作者は言葉の響きとか考えているはずだよ
アルスラーンのあとがきでもちょっと触れられていた
(どこかの国の話で美人のお姫様の名前がバケタモンとかいう話)
都市名が名前でもおかしくない
こういうのはちょっと軍関係に詳しい人は突っ込むね
もっと詳しい人はあえて突っ込まない
360風の谷の名無しさん:03/10/18 15:52 ID:+gMjRoWD
>>358
それは今の日本の総理やアメリカの大統領を想像するからでは?
日本なんて天皇が「俺は神だ」と言っても受け入れられたし
ヒトラーが「ユダヤ人全部ぬっころす」と言っても政権をおわれたりしなかった
361風の谷の名無しさん:03/10/18 16:02 ID:m/GpOpZO
>>357
ゲルマン系限定ではなく、白人限定でゲルマン風の姓を与えたに過ぎない。
362風の谷の名無しさん:03/10/18 16:06 ID:CRZ7iIEQ
>>358
民衆が一人の英雄に熱狂的になれば十分ありうる。
たとえば当時最も民主的といわれたワイマール憲法を持ったドイツは
ヒトラーの登場を許し、ドイツ第三帝国になってしまった。
20世紀最大の哲学者ハイデガーでさえもヒトラーに夢中だった。
ヒトラーは早く死んだし、生涯童貞だったから子供もいなかったけど、
仮に第二次大戦に勝利して子供がいれば帝政として受け継がれた可能性はある。
363風の谷の名無しさん:03/10/18 16:06 ID:s+lg8LhY
>>360
天皇は神とか言ってたのは昔の話だろ?
近代化が進んだ今日、そんな旧体制を受け入れると思うか?
ヒトラーがユダヤ人全部ヌッ殺すと言ったのは、あの時代の
風潮。ユダヤ人殺されても英仏ともに黙認していたし、亡命
しようとしたらドイツ側に叩き返したって話もあるくらいだから、
あの時代はユダヤ人=ヌッ殺すが常識だったんだろ。
364風の谷の名無しさん:03/10/18 16:10 ID:Dt19+7jK
>>363
その風潮をヒトラーが作ってきたということ
365風の谷の名無しさん:03/10/18 16:39 ID:m/GpOpZO
>>363
明治前は天皇が神だから統治するなんてことは行われてなかった。
大政奉還で江戸(東京)に初めてきた時には庶民からむしろ馬鹿にされていた。
戦争に勝っていくことで国が軍部中心に勢いを付けていく中で神聖不可侵の刷り込みが
嵌っていった。
逆に言えば煽動を繰り返しながらうまい実績を出してかつ軍部を掌握すれば、不動の
世襲的な地位というものも存外簡単に認められる可能性(危険性?)がある。
366風の谷の名無しさん:03/10/18 16:51 ID:jqSGHj72
>>363
政治的・経済的な混乱状態が続く国では強力な指導者が求められるもの。近代化しようと
すまいとその辺は変わらない。70年前のドイツと同じような風潮が1100年後の銀河連邦にも
あったってだけでしょ。
それとユダヤ人は当時欧州のどの国でも嫌われ者だったけど、ヌッ殺したのはナチとソ連
くらいだろ。そのドイツにしたって最初は国外追放にしようとしてた。
367風の谷の名無しさん:03/10/18 16:58 ID:kbGkqRnR
>>365-356
しかし、それは人民の知的水準が低かったからできたことじゃないの?
今のように人民の水準があがってしまっていては、そういう刷り込みは
通用しないのではない?

それも数百年前の仏蘭西のような制度に回顧しようとするのが、なんとも…
貴族だけでなく、市民すら全員昔の服を着て、釜とか使って料理している
のは…
368風の谷の名無しさん:03/10/18 17:31 ID:06NAdeVp
刷り込みに知的水準ってどれくらい影響あるんだろう?
変な宗教とかに嵌っちゃう人ってのも必ずしも知的水準低い人ばかりじゃない・・・
って言うか結構高学歴とかでものめりこむ人いるよね
369風の谷の名無しさん:03/10/18 17:32 ID:+gMjRoWD
>>367
21世紀の現在だって北朝鮮みたいな国もある。

知的水準といっても色々なものがあってね
確かに銀英の世界は科学技術のレベルは上がってるけど
道徳的社会学的にはそれほど上がっているとは思えない
平気で地球教みたいなのもあるし、憂国騎士団みたいなのもある

鬱積した社会をぶち壊して新しい社会を作ってくれるような指導者を
マンセーするような風潮は、結構現れるもんじゃないか?
何年か前、小泉政権が誕生した時の主婦のマンセーぶりもそうだし。

銀英伝は「人は何年経っても同じことを繰り返す」みたいなのが根底にあるみたいdから
(一話の最初のナレーションとか参照)
結局そういうプロパガンダによる人心操作が通用しないなんて事はないと思う。
370風の谷の名無しさん:03/10/18 17:36 ID:Dt19+7jK
国が乱れたときは回顧主義も変ではないよ
黄金時代(本当はそうではないが)を取り戻そうという考え

銀英伝の中ではルドルフが宇宙海賊を討伐したこと
当時の世界情勢が停滞方向に向かっていたことが大きなポイントでもある

小泉政権誕生のころを思い出してみよう
371風の谷の名無しさん:03/10/18 17:36 ID:TAciF0ra
宗教だとか、言語だとか、歴史だとか、声優だとか、パロディ台詞だとか。

幅広いスレですね。ええ。
372370:03/10/18 17:39 ID:Dt19+7jK
>369とまともに被った…
373風の谷の名無しさん:03/10/18 17:59 ID:OoSRoGTA
ナポレオンも似たような感じだっけ?
374風の谷の名無しさん:03/10/18 18:00 ID:CRZ7iIEQ
>>367
知的水準が高かろうと低かろうと、そんなに関係ない。
そもそもその知的水準の高い今でも政治家の多くが世襲だ。
みんなのアイドル安倍ちゃんも、小泉も鳩も小沢もみんな世襲だ。
てか麻生太郎が大久保利通の玄孫だって知ったときは本気で凹んだぞ。
世襲を批判していた菅だって息子を次の選挙に出すしな。
外務省など一部の官庁にまで世襲化は浸透している。
いくら皆が愚かしいと思っていても現実はそんなものなんだよ。
科学は発展しても人間の精神だけはそう変わらない。
意外と世襲に期待する心理は残っているものだ。
若いうちはそういうのに反発するものだけど。

漏れはハイデガーの例を挙げたが、
彼ほどの賢者でさえもヒトラーの登場を喜び、協力した。
むしろ知的水準の高い人々だからこそ、腐敗の根絶のために
独裁者を待ち望むという選択をすることもありうる。
一度独裁者になってしまえば上手く民衆を操作・洗脳することで
世襲の権力を作り上げることだって不可能なことではない。
というか、それに抵抗しても踏み潰されてしまうだろうしな。

何にせよ、銀英では古典的な「皇帝」を持ち出すことによって
わかりやすい図式を作るという目的もあったのではないかな。
所詮はライトノベルだからね、わかりやすくなければならない。
375風の谷の名無しさん:03/10/18 18:23 ID:Dt19+7jK
どの時代の人も「以前よりは知的水準は高い」とは思ってるので
それでも歴史は繰り返すというのが人の限界かな
本当の進歩は一歩一歩進むしかないということで
376風の谷の名無しさん:03/10/18 18:47 ID:AFqQlxKJ
>>375
読みづらいし、文章の構成もおかしい。
単語の選び方も不正確。

お前は人類の進歩とか言う前に、もっと本を読んで自分を進化させろ。
377風の谷の名無しさん:03/10/18 19:18 ID:Dt19+7jK
>>376
どの時代でも、以前より現在の人は知的水準が高いと思っているはずですが
それでも人は同じ間違いを繰り返すのです
そこが人間という種の一つの限界なのでしょう
ただ、人間の内面的な進歩はその間違いの中から
一歩一歩勝ちとっていくものなのです

これでわかりますか?
378風の谷の名無しさん:03/10/18 19:22 ID:Dt19+7jK
一歩一歩は一つ一つの方が正しいかな?

まあ、話す感じで書き込んでるから
わかりづらかったら読み飛ばしてください
379風の谷の名無しさん:03/10/18 19:31 ID:iU/GzreF
>>377
言ってることが一種の宗教っぽいぞ。
人間は同じ間違いを繰り返す?
広島・長崎以来、核兵器は使用されていませんが?
今の人類はかつての歴史を一市民にいたるまで勉強
しているぶん、同じ過ちは繰り返しません。
380風の谷の名無しさん:03/10/18 19:45 ID:Dt19+7jK
>>379
別に宗教じゃなくて
同じ事を繰り返すと思っている方が
逆に繰り返す確率が減るということです

今のところ核は使われていなくても戦争は起こっているし
近くの某国も核を使わないとは保証できないです

ヤンも、自分が権力をもったら独裁者になるのではと恐れていますが
そう考えているうちはならないでしょう
むしろ、オレは独裁者なんかにならないと思い込んでいる方が危険です
381風の谷の名無しさん:03/10/18 19:58 ID:iU/GzreF
>>380
地球教徒ですか?
人間は同じ過ちを繰り返す。きっとヤンも独裁者に…
と勝手に妄想してヤン暗殺に及んだ一般地球教徒の方ですか?
ラインハルトが皇帝になったらルドルフの二の舞になると考えて
暗殺しようとした地球教徒の方ですか?

あなたたちは騙されていますよ。あんたらの教団は権力を
握りたいだけなんですよ。早く妄想から脱却してください。
382風の谷の名無しさん:03/10/18 20:02 ID:FceoShO3
>>379
本気で言ってるの?
原爆は投下されてから高々半世紀を経過した程度だろ。
その時を経験した人間が沢山生き残ってる。
その場所にいなくても同時代を生きた人が。
記憶が生々しいだろう。
そう言うのは繰り返さないだろ。
「歴史」とは高々半世紀のスパンで語る物ではないんだが。

原爆投下がそれこそ誰も実際に見たことが無い、先祖をえらい事遡った遠い昔に起きた事としか
認識できなくなるような未来。
その時には核の恐怖は(使用する側から見て)薄れているかもしれない。

そう言う風に考えるべきだろ<歴史云々
383風の谷の名無しさん:03/10/18 20:19 ID:Dt19+7jK
>>381
ヤンは自分が独裁者になる可能性を捨てないので
実際には独裁者にならないのです
権力を握った自分を想像し、それを恐れることによって
自分の行動にブレーキをかけ、なるべく権力から遠くなるようにしている

劇中では情勢がそれを許さずにヤンに権力が集まっていきます
地球教はそれがヤンが望んでいることだと誤解しているのです
384風の谷の名無しさん:03/10/18 20:43 ID:joBBqnYB
地球教だけはどうも納得できない。
設定が荒過ぎる。
なぜ信仰するの?利権回復求めてる上部の人間はまだしも。
385 :03/10/18 20:45 ID:9tCAChpE
なぜ信仰するの?


さあ…?
386風の谷の名無しさん:03/10/18 20:55 ID:fcM9VIEI
太平洋戦争中ですら、天皇が神だと思ってた日本人なんて
ひとりもいないぞ。いや、少数はいたかもしれないがその程度。
知的水準なんて変わりゃしないよ。
政治家の意識レベルなら昭和初期あたりが一番高かったんじゃないかな。
当時の記録を見てると、明治から昭和にかけての日本の
外交官の手腕は凄い。礼節も白人も舌を巻くほどで、
大国の名に恥じないものだったようだ。

今は見ての通りだが。
387風の谷の名無しさん:03/10/18 20:58 ID:Ps3Lphri
>>384
う〜ん、さあ?ですねえ
信仰は理屈じゃないですし。しかも地球教は狂信なわけだし。
388風の谷の名無しさん:03/10/18 21:15 ID:iU/GzreF
>>384
オウム真理教どうして信仰してるかわかる?
わからないでしょ?同じ。理屈じゃないのね。
389風の谷の名無しさん:03/10/18 21:22 ID:9tCAChpE
まあ規模がそれなりに大きいカルト集団が存在する、というだけで
その上層部の人間の人間像やそこに至るまでの成り行きとかは
フェザーンのタヌキなんかと比べても描写が少ないというのは事実
その割りにそこかしこで裏で糸を引いている、という扱い

銀河英雄伝説という物語の中で掘り下げが浅いという面はありやなしや
390風の谷の名無しさん:03/10/18 21:24 ID:mAiYmTGv
>>386
剽盗のような侵略志向、浅はかな傀儡政権樹立、パワーゲームばかりを考えて相手の質を
見ない曲芸外交、軍部の意に沿わない者が次々に抹殺されるテロの横行、大政翼賛会の
醜態によって軍部独走に自分達で止めを刺したような意識レベルが一番高かっただと?
踊らされて列強の尖兵と化し、逆らって捻り潰された外交がどう凄い手腕なんだ?
391風の谷の名無しさん:03/10/18 21:34 ID:WM1ZaiWd
知的水準云々だが、

「知識」は歴史が下るにつれて蓄積される、
だが、人間個人の「知恵」は大きく進歩するものではない、

ということではないか?

実際、銀英伝の大きなテーマである「独裁制」VS「共和制」だって、
共和国家は現代の専売特許ではないし、それが常に最良だったわけではない。
ギリシアのポリスや、近代のフランスなど、共和制が独裁制にとって代わられた歴史は
いくらでもあると思うが(世界史、あまり詳しくない。スマソ)
392風の谷の名無しさん:03/10/18 21:44 ID:iU/GzreF
>>391
その2つくらいしかないんですが…
393風の谷の名無しさん:03/10/18 21:50 ID:oLN5Zimm
>392
ヒトラーはワイマール共和国の正当な選挙で首相になり、独裁者への階段の
第一歩を踏み出したわけだが
394風の谷の名無しさん:03/10/18 22:01 ID:Dt19+7jK
独裁制に持ち込むよりも共和制で政治的実権を持つ方が簡単です
利益もそれほど変わらないでしょう
その方がタチが悪いともいえます
395風の谷の名無しさん:03/10/19 02:35 ID:0PBsLvhr
>>394
その辺の事はラングも間接的に触れていたよな。
 
「全体の過半数(51)を占め、
その過半数の内の過半数(26)を自分の勢力にすれば〜」って奴。
 
先年の自民党50年体制が正にそれだった訳で・・・。
100を占めて独裁するよりも、
26を占めて(見かけ上の)共和を図った方が楽だ。
 
396風の谷の名無しさん:03/10/19 02:59 ID:5YhYRbWg
塩野七海の本で知ってる人も多いと思うけど、
独裁ってのはもともと共和制における制度だよ。
397風の谷の名無しさん:03/10/19 07:56 ID:Wv//Sn8d
ラインハルトの場合、独裁政治でも君主政治でもなく専制政治だろ?
人類の中で最も忌むべき政治体制じゃないのか?
398風の谷の名無しさん:03/10/19 09:11 ID:9+Mjuqct
>>395
そのセリフ、出典は田中角栄だって聞いたけどなぁ。ソースないけど
399風の谷の名無しさん:03/10/19 09:32 ID:Wv//Sn8d
そろそろ銀河英雄伝説の続編でないかなぁ…芳樹の気が変わって。
ということで次回作を予想。

「新・銀河英雄伝説」(全10巻)
ラインハルトの死後20年後。ローエングラム王朝はカイザーリンを中心に、
平穏の時を続けていた。皇太子アレクは温厚な性格の好青年として成長し、
その傍には常に切れ者と言われるフェリックスが控えていた。そんな折、
旧同盟領が突然の襲撃を受けて壊滅する。外宇宙からの未知の宇宙人に
よる襲撃だった。容赦ない猛攻の前に次々と陥落する帝国領。
 ローエングラム王朝最大の危機が迫っていた。
400実況スレからコピペ:03/10/19 10:29 ID:59Pxq8Vf
             ,,、-‐''"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `゙`''ヽ、      へいかー!
           ,、'"       /\      `゙ヽ、
         /        //  \        \   学校行きますよー!
       /       厶-/-/    \-|\-、、 、  \
      //    イ'/// /      \| \ヽ ヽ   ヽ
     / /    // /___        ___ヽ_ \ヽヽ  トヽ\
      / ,イ // ,,z====ュ      ,z===ッ、,ヽヘト、 |\! \
     // | ハ / '´ 、、、、       、、、、 `  |-ヽ |    ヽ
    /   /|/ヽ,|          '             レ'^、ト、    ゙、
   /   {   ゙i      ┌─────┐      |   |     ゙、
  /    ゙i   |      |/          |      レ'  /     ',
 /      \,  |      |         |      |  /      ゙,
./        ーヘ      |         |     /-<        i
,'         / \     ヽ       /    /   \       |
|      ,、-'"    \    \    /    /      ゙ヽ、     |
|   ,,、-'"        ゙''-、,,_  ゙'ー‐'" _,,,、-''"         ゙''-、   |
ー‐''"              |`゙'ー─‐‐''"|               ゙'ー‐'
                 ┌┤        ├┐
               / i'"       ゙'i \
             -''"  ヽ       /    ヽ
401実況スレからコピペ:03/10/19 10:31 ID:59Pxq8Vf
  アレクサンデル「おうっ! 行こうぜ!」
               ,_, ミ
                  | ii、  _r-‐‐‐‐--、
               !,_ノ,r´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、_
               レ´/::::::::::::::::::::::::;;::::::::::::::>
               `/:;;::;,、;∧:::/i/\;rヽ:::>
          _-=====-、!、V ●   ●   r;´_;=´' ̄ii⊃
        ,r´::::::::::::::::::::::ヽ!_!_ ┌─┐ ,ノ ̄,,r- ´
        i::::::::::::::::::::::::::::: ;\ヽ-`、~~ノ-´ <´
        r=、;:::::::::::::;;_;:::;;-ゝヽヽ ̄ |/;´  \
      ,/:::::::ヾ:::::::::::ii::::::ヽi_)  \  ̄!=彡 ,r´=-z
      /::::::::_/_::::::::::`i::::::::`|    i_____,,,r‐´=´ ̄Z
      |:::::::,/ ヾ--‐z\:::::|  ,-‐≪_l ! \ `ヽ/ ̄
       し ´  /L_」lヽ :J  ヽ、  く\l`-k<~\
           ii    i |     `\>-、   \_」、_
          | |___|__|        ヾ」     ヾ、_)
          ( |‖‖||U
            |-----|
            | | | |
           U  U
402風の谷の名無しさん:03/10/19 10:31 ID:WU6qoJsG
ラングイイ香具師
403実況スレからコピペ:03/10/19 10:32 ID:59Pxq8Vf
          _,.:‐l::;:::/. l/  ̄ l,iヘ_;、:::、ヽ、       ,/
            f::::::::i´i/、`ヽ.、 ,-'´ ,>k):::`ー:..、   // ,i  ヒルダ「フェリックス待たせてんじゃねえ!」
     ,. -─ ' ´ ̄`ヽコ ヽ- '  ` ー ' ,l=.、::::::::/  / /./ | ! ,/!
  ,.ィ'´           :. ヽ、 ,_‐'三), イ. : ヽ:;/ ./V / N `´ ,レi_,,.
f'´ i,_______; < `'!ー--'1 _,> :   \/   'イ└- 、 _ ,/
`~ ̄      ノ::::::::::| ,> l. `'ー' l ヽ、 .:  _,. - ' ´  ̄ `ヽ、
            `ー 、:::::!.ヽ ,l     ! / :ト、ヽ/r' , rシヘ、 ,  ヽ、
            _ノ:-;:! Y..   レ'    l:::ヽヾシ´/ヽ,:t─'1,  Y、_
           ´/  ,!:::::::....:::|.    l /  >'i -''´  `ヽ レ!/,_ >
           /  ,ノ、::::   |     V‐フ'/ i  r ''⌒ヽ  l::r' >
         /   ,/ :l.    ヽ     .| / >/ゝ、'ー -- '  ,.-,'.. -──,、_
           |   ,/ /      ヽ  _,..ソ,.. -─''→-t-,r‐'/ :.     /_,.)
404風の谷の名無しさん:03/10/19 10:33 ID:59Pxq8Vf
↑そんな続編を夢想。
405風の谷の名無しさん:03/10/19 10:37 ID:/7IZZHlx
>>397
その根拠を述べよ。
同時に、独裁政治・君主政治・専制政治の違いについて説明し、
ローエングラム体制が専制政治に該当すると至った根拠を述べよ。
406風の谷の名無しさん:03/10/19 11:06 ID:9AX2ktZk
>>405
作中で専制政治って言ってるじゃん。
小説読み返してみそ。
407風の谷の名無しさん:03/10/19 11:20 ID:59Pxq8Vf
>>406
田中芳樹の主張を検証してみろ、ってことじゃないの?
で、専制政治が「人類の中で最も忌むべき政治体制」である根拠を
述べてみよって。漏れも聞いてみたい。
煽ってるわけじゃなくて、ね。
408風の谷の名無しさん:03/10/19 11:31 ID:9AX2ktZk
専制政治 せんせいせいじ
国民の意志を無視して,支配者がかってに行う政治。
▽個人,または少数の支配者が国のすべての権力をにぎり,
国民を政治に参加させないような政治の形。

独裁政治 どくさいせいじ
1人または1つの集団・階級が権力をにぎって支配する政治。
▽民主政治に対する政治形態で法治主義・議会主義・自由主義を否定する。

と、書いてあった。
まぁ、皇帝の意思が全てなわけだから、専制政治が最悪だわな。
409風の谷の名無しさん:03/10/19 12:14 ID:KCt2VcBf
辞書の解釈をそのまま載せても字義の違いしか目に入らん
具体的に先生と独裁はどう違うのかを言葉にしないと
この場合の回答としては煙に巻いているようなものでは。
410風の谷の名無しさん:03/10/19 12:19 ID:rFKR956E
>>399
外宇宙の侵略話は一応出てきてるからなぁw

アレクが温厚な好青年に育つとはとても思えんが・・・・
温厚さが出るとしたら祖父マリーンドルフ伯の遺伝。
両親の聡明さと行動力は必ず遺伝するとしてラインハルトのような激情を引き継ぐか
どうかだな。

>>400-403
ワロタ
411風の谷の名無しさん:03/10/19 12:47 ID:xyA49tE/
>>406
リップシュタット戦役以前(小説版・アニメ版は戦役後)、ブラッケは
「一転して、専制的な独裁者に変貌しないという保証はないぞ」と言っている。
その時、「それを批判し、それに抵抗するだけの能力を具えた市民を育てて
おかなければならない」と言ったリヒターも含めて、
両人を民政・財務尚書に携わっていることを考えれば、少なくとも現時点では
ローエングラム体制は、「専制的な独裁者」とは言えないのではないか?
シルヴァーベルヒの件では、徐々に小さな政府を志向するような発言もあるし、
明治政府のように、時期を踏まえて立憲君主制に移行するようにも考えられる。
412風の谷の名無しさん:03/10/19 13:41 ID:MhalXMg7
>>409
定義的にはようわからんが
「共産党の独裁」 とは言うが「共産党の専制」とはあまり言わない
この辺の受ける印象の違いに両者の違いがありそうな気がしますな。
413風の谷の名無しさん:03/10/19 15:59 ID:4x6u8H/G
>>412
専制はただ一人の人物(ラインハルト)が全ての権力を有して
国民に選択の余地を与えない体制。共産党は組織だから専制
にはあたらない。

そういえば、ヤンとラインハルトの会談で、ラインハルト自身が
自国の政体を専制政治と認めていなかったっけ?
414風の谷の名無しさん:03/10/19 16:24 ID:5YhYRbWg
ヤンは専制君主制が絶対悪というわけではない、
だから、銀河帝国との共存もありえる、
というようなことを言っていたと思うが。

ただ、人類の政治体制が専制君主制のみになってしまった場合に、
愚君が出現した場合に壊滅的な自体に至ってしまう、
だから、共和政治の芽を残さなければならない、
というのが、自由惑星連邦消滅後のヤンらの行動目的
であったはずだが。
415風の谷の名無しさん:03/10/19 18:36 ID:Q36q4Mem
ヤンの考えは
最良の専制政治<最悪の民主政治
ただ、あくまでもシステムとしての評価で
アムリッアのようなことも起こりえる現実も認めています
416風の谷の名無しさん:03/10/19 18:49 ID:2Y0X8mjM

 アレクが愚弟に育ったらどうなることだろう。アレクの子孫がずっと臣民の幸せを願う皇帝ばかりとは思えない。
そう考えればヤンの行動は正しい。共和政治の芽すらなければ、一から民主主義が育たないといけないわけだし。

 立憲君主制にするにはブラッケらが今後がんばらないといけないだろうなぁ。
ローエングラム王朝の軍人さんたちでは暗君が暴威を振るうようになったらどうするか予想していなさそうだし。
(無意識に否定しているのか?)


417風の谷の名無しさん:03/10/19 18:52 ID:m3HyTDf4
とりあえず、ミッタマイヤーは死を賭しても諫言するだろう。

418風の谷の名無しさん:03/10/19 18:56 ID:Q36q4Mem
>>416
まあ、自由惑星同盟も成り立ちは同じようなものなのですが
腐敗して自滅したのでヤンの願いがかなうかは微妙です
もちろん永遠なんて信じていのだから
将来滅ぶ可能性がそれなりにあるとしてもヤンはやるでしょうが
419風の谷の名無しさん:03/10/19 19:12 ID:4x6u8H/G
>>417
ミッターマイヤーは諫言しそうだけど、反乱起きたら討伐しそう。
ビッテンフェルトも同じく。カイザー恩顧の提督は役に立たない。

一番骨のあるのはミュラーかも?
420風の谷の名無しさん:03/10/19 19:19 ID:jFgIQHEc
>>416
アレクに兄はいないので少なくとも愚弟にはならない。
421風の谷の名無しさん:03/10/19 19:48 ID:m3HyTDf4
カイザーリンがいる限り場かなことはしないと思うが。
というか、ラインハルトの性格が遺伝してて、
母親があれだけ美人でできた人物だと、どう考えてもすげえマザコンになると思う。
422風の谷の名無しさん:03/10/19 19:59 ID:4x6u8H/G
>>421
できすぎた母を持つと逆に憎しみを感じるかも。
20歳過ぎても政治の実権を渡してくれなさそうだし。
アレク大公によるカイザーリン幽閉事件起きそうなヨカーン。
423風の谷の名無しさん:03/10/19 20:12 ID:jFgIQHEc
>20歳過ぎても政治の実権を渡してくれなさそうだし
無い。そこら辺はわきまえてるだろ

まあ「人間は変わるものだ」とかって言うせりふもあったけどな
424風の谷の名無しさん:03/10/19 20:34 ID:m3HyTDf4
>>422
> 20歳過ぎても政治の実権を渡してくれなさそうだし。

そのあたりは当人のデキしだい。
まあ、20歳過ぎても政治の実権を渡すべきでないと
カイザーリンが判断するようなデキなら、幽閉もありえるかも。

父親の身の振り方を考えても、カイザーリンが権力に固執するとは思えない。
425風の谷の名無しさん:03/10/19 20:38 ID:4x6u8H/G
>>424
権力に固執するとは思えないが、平時にうまれてノウノウと
育ったアレクがカイザーリン以上の政治手腕を持っているとは
思えない。結局、カイザーリンが自分で政治をすることになり、
アレクの不満がたまるんだろうな。
426風の谷の名無しさん:03/10/19 20:52 ID:m3HyTDf4
>>425
うーん、ありそうだが、世代交代の必要性が
理解できないカイザーリンではないはず。

まあ、立憲君主制移行の可能性も捨てきれないわけなんだど、
作中ではカイザーリンの共和制や立憲君主制に対する
考え方というものが全然触れられていないのでわからないんだよね。
このあたり、未来を不透明にしておきたい作者の意図があるのかも。

427風の谷の名無しさん:03/10/19 21:07 ID:En97FsfG
>>424-425
素質はあるはずなんだし、教育の仕方さえ間違えなければなんとかなるんでね?
15歳くらいから簡単な公務を担当させて、経験を積ませながら徐々に実権を移して行く
ような感じなのでは。
428風の谷の名無しさん:03/10/19 21:08 ID:qXq5z58Q
>>427
ソレダ!

つーか回りに悪い見本が少ないし
自分もそれに見習ってそこそこの人物にはなるだろ
429風の谷の名無しさん:03/10/19 22:01 ID:KCt2VcBf
専制:統治者が一人or少数。反論機関の有無は別問題
独裁:統治者は集団。ただし野党などの反論を認めない一党独裁

つまり王や貴族、皇帝などが血縁統治するのが専制。
元老院や議会などの野党が存在する場合もある。
古き良き時代の「王様と大臣が統治する中世」などもこれ
必ずしも圧政とは限らない

反対派を根こそぎ弾圧するようになったら独裁
ルドルフも途中で議会解散させたから独裁
そんなわけで独裁政治は大抵弾圧による圧政
430風の谷の名無しさん:03/10/19 22:09 ID:YprkIofP
いや、独裁は統治の一形態であって、
弾圧はその定義にふくまれないよ。
431風の谷の名無しさん:03/10/19 22:39 ID:4x6u8H/G
>>727
両親がすごいからといって、息子に素質があると思うのは間違いかと。
人間なんて育ち方次第でどうにでもなるんだからさ。

特に王室の2代目、3代目は苦労を知らないから馬鹿殿になるのが
一般的だよな。特に専制政治の国じゃなおさらだし。
かわいそうだけど、それが現実かと。アレクは英雄劉備の子供、
劉禅になりそうな予感がする。
432風の谷の名無しさん:03/10/19 22:42 ID:kZXWu27Y
20歳で皇帝に即位って早過ぎない? 時代が変革の時ならまだしも
ある程度の統一と平和が訪れたときなのだから30くらいで即位とかでもいいんでないかい?
433風の谷の名無しさん:03/10/19 23:03 ID:YprkIofP
まあ今生天皇の即位があの歳だから、
平和な時代ってそんなモンでしょ。
いまって王子とか皇太子ってだいたいおっさんでしょ。
434風の谷の名無しさん:03/10/19 23:49 ID:5z5IFEmT
制度として唯一の人間あるいは集団が統治するのが専制で、
制度としては合議制的なのに結果として唯一の人間が権力を
握っている状態が独裁って感じ?
ルドルフは、独裁者から専制者になったと。
435風の谷の名無しさん:03/10/19 23:50 ID:zdnbnrJP
ゴールデンバウム朝で皇太子が先に寿命になって
孫がビビって暗殺された奴がいたな。
436風の谷の名無しさん:03/10/19 23:56 ID:59Pxq8Vf
創業と守成いずれが難き、なんて話もあるな。
各々独特の困難があり、そこに求められる資質はある程度異なってくる。
二代目も家康である必要は無く、むしろ秀忠で良い。
そもそもラインハルトが長生したとしてだ、その後半生も善政を敷くという保証は無い。
というか、むしろそれを暗示するような話ではなかったか。
ラインハルトの覇気は創業における最高の資質だが、それゆえに守成においては退屈してしまうに違いない。
逆にカイザーリンは守成においても一流の手腕を発揮することだろう。

問題はアレクがどうなるかだが、そればかりは未知数だな。
437風の谷の名無しさん:03/10/20 00:20 ID:2rd4MaF/
・・・パウル
・・・来たのか
438風の谷の名無しさん:03/10/20 00:43 ID:oCJpVVkU
専制は政治の形態だが
独裁はその政治の状態だろ

専制主義とは言うけど独裁主義とはいわん
専制政治、独裁政治は両方とも言う
439風の谷の名無しさん:03/10/20 01:05 ID:Ce+jNbY1
独裁は共和制における一制度だよ。

二院主義や内閣主義とはいわんけど、
二院制度や内閣制度は存在するのと同じ。
440風の谷の名無しさん:03/10/20 01:06 ID:O/hYROlR
>>421
ラインハルトの性格が遺伝していたら、伯母コン(あるのか?)になるかもよ
441風の谷の名無しさん:03/10/20 01:49 ID:oCJpVVkU
なるほどこんなかんじ?

1.共和制 - 1a.民主政治
       1b.独裁政治

2専制 -

3君主制 - 3a.絶対君主制
       3b.立憲君主制

専制と君主制の違いは何だろう
王がいるかいないかかな
それとも君主制と専制は同じことなんだろうか
専制君主、とかいうしなぁ

だとしたらローエングラム王朝は2ではなく3aなんじゃないかと。
ユリアン達は3bに移行するのを望んでいるわけだね

ルドルフは1aから1bをへて3aになったってことかな?
こう言うのをたたき台にして誰かフォローキボンヌ
442 :03/10/20 02:03 ID:DtLR32Vj
アーにはアーの、ベーにはベーの、ごにょごにょ…
443風の谷の名無しさん:03/10/20 02:40 ID:sOsmV0Em
本当の言葉の意味はそれはそれとしてあると思いますが
実際の国の政治(政府?)の形はいろいろで
日本に無いものも多数あるのだから
正確に日本語で分類することは不可能でしょう
444風の谷の名無しさん:03/10/20 03:05 ID:IT7QrgKC
で、ここの住人ならどの体制下で暮らしたいんだ
1 ゴールデンバウム王朝
2 ローエングラム王朝
3 自由惑星同盟
4 イゼルローン共和政府
5 フェザーン
6 地球教
445風の谷の名無しさん:03/10/20 03:20 ID:DOBRVMOU
ブリュンヒルトに突入したユリアンがラインハルトの前でぶっ倒れたときに
ラインハルトが「世の前に辿り着いて気絶したのはこれで2人目だな」って
言うけど、1人目って誰だい?
446風の谷の名無しさん:03/10/20 03:23 ID:HY3kfbSW
ふむ、とりあえず謳い文句でも…

1 ゴールデンバウム王朝
 貴族→権勢を競うもヨシ、民衆を搾取するもヨシ。気に入ったあの子はみんな君のもの。
 民衆→中世風の素敵な生活がアナタを待っている。貴族や王族との素敵な出遭いも。
2 ローエングラム王朝
 未亡人(;´Д`)ハァハァ
3 自由惑星同盟
 君も今日からトリューニヒトだ!
4 イゼルローン共和政府
 未亡人(;´Д`)ハァハァ
5 フェザーン
 もうかりまっか? ウハウハでんな〜
6 地球教
 幸せになれる神秘の薬、あります。
447風の谷の名無しさん:03/10/20 04:45 ID:Ce+jNbY1
7.宇宙海賊
 俺は俺の信じるもののためにだけ戦う
448風の谷の名無しさん:03/10/20 06:14 ID:g+Zur2yj
8 ヴァルハラ
 新入りまたキタ━(゚∀゚)━!!!! 
 黙っていても、名将や兵士が集まってくるのはヴァルハラだけ。
449風の谷の名無しさん:03/10/20 06:16 ID:0kPwT89y
>>445
ガイエから帰還したばかりのミュラーだったと思う
450風の谷の名無しさん:03/10/20 07:24 ID:0U6kDw5Y
>>448
でも後から行ったらこき使われるからなぁ。
フレーゲル男爵あたりに踏みつけられるのは
耐えられそうにありません。
451風の谷の名無しさん:03/10/20 08:48 ID:oCJpVVkU
>>445
ミュラー
ガイエスブルクを使ったイゼルローン要塞攻略戦の
敗戦報告をしたあとラインハルトの前で倒れた。

二人目となったユリアンと一緒にいたのが当のミュラーだったことから
ラインハルトがミュラーにむけて語ったセリフ
452風の谷の名無しさん:03/10/20 12:30 ID:91Vj+NW5
ふと思ったんだが、シルヴァー・ベルヒがテロで斃れなければ
帝国宰相シルヴァー・ベルヒの時代が来たのだろうなぁ
453風の谷の名無しさん:03/10/20 12:36 ID:igNjOieu
才能は高く評価できるし宰相になるだろうけど野心がありすぎてルビンスキーの良い餌食
になりそうな予感
454風の谷の名無しさん:03/10/20 12:37 ID:DOBRVMOU
ああミュラーか・・・なんか敵方でそういう人がいたっけかなあーとか思ってしまった次第
そうだよね、ミュラーだよね。
だからミュラーにいったんだよね・・・そんなことに気付かないとは。

ヴァルハラに逝ってきます・・・
455風の谷の名無しさん:03/10/20 12:43 ID:DYfSKueJ
キルヒアイスっていつ贈大公になったんだ?
456風の谷の名無しさん:03/10/20 12:46 ID:EqhluRPV
銀河英雄伝説の中でタバコ吸ってる人っていないよね?
あの世界では禁止されてるのかな?
457風の谷の名無しさん:03/10/20 12:51 ID:eeBxOpwx
ドミニクが吸ってたような気がする
458風の谷の名無しさん:03/10/20 12:54 ID:2poo5oEv
>>453
シルヴァーベルヒは自分の才能を頼りに自己を確立しているから
大丈夫だと思われ。

つくづくキルヒアイスに次ぐ惜しい人材だったよな。
459風の谷の名無しさん:03/10/20 13:17 ID:oCJpVVkU
>>452
つーかシルヴァーベルヒは
ブルーノ・フォン・シルヴァーベルヒがフルネーム

シルヴァー・ベルヒではないぞ
460風の谷の名無しさん:03/10/20 13:55 ID:hwtRlJ3H
ユリアンミンツ 階級中尉 担当補佐官
政治69 戦闘71 知力67 魅力89 艦隊D 空戦C 陸戦B 運営D
461風の谷の名無しさん:03/10/20 14:11 ID:hwtRlJ3H
グエンバンヒュー 階級少将 分艦隊司令官
政治15 戦闘96 知力4 魅力34 艦隊B 空戦C 陸戦D 運営E
アラルコン 階級少将 分歓待司令官
政治7 戦闘88 知力21 魅力24 艦隊B 空戦D 陸戦C 運営E
マリノ 階級少将 分歓待司令官
政治34 戦闘74 知力60 魅力52 艦隊C 空戦C 陸戦D 運営D
アッテンボロー 階級中将 分歓待司令官
政治42 戦闘84 知力80 魅力84 艦隊B 空戦D 陸戦D 運営D


 
462風の谷の名無しさん:03/10/20 14:20 ID:pdWj7co4
シルヴァーベルヒは
類まれな才能に基づいた、自信家、野心家であり、
帝国宰相となったあかつきには、
誰一人として彼を抑えることが出来ずに、
専横を思いのままにするかもしれず、将来、帝国の禍根となりかねない、
毒にも薬にもなる人物である、と危惧したオーベルシュタインは
地球教によるテロがなされることを知らされていながら、
見て見ぬ振りをして、シルヴァーベルヒを己の手を汚さずに
亡き者とした。と、いうのが真相です。
463風の谷の名無しさん:03/10/20 14:24 ID:oCJpVVkU
脳内妄想です、の間違いだろ?
464風の谷の名無しさん:03/10/20 14:26 ID:pdWj7co4
>>463
マジレスすな。
おまえつまんないやつだなー。
465風の谷の名無しさん:03/10/20 17:14 ID:HIABVdZl
いつも思うが、数値化は銀英伝には似合わないな
466風の谷の名無しさん:03/10/20 17:41 ID:oCJpVVkU
>>464
藻前があまりにもつまらぬ書き込みをするからだろ

>>462は「ジョークとしては下らないし、本気ならもっと下らない」
467風の谷の名無しさん:03/10/20 17:47 ID:7mKRve8W
>>453
仮にシルヴァーベルヒに二心があったとしても、
ヒルダと国務尚書に就いた(であろう)ミッターマイヤーが制御すると思われ。
 
468風の谷の名無しさん:03/10/20 18:53 ID:pdWj7co4
>>466
はは。わかったわかった。つまらん書き込みをしてすまんかった。
次はもっと君のお気に召すような書き込みをするから。
469風の谷の名無しさん:03/10/20 20:03 ID:9BptXnur
>>465
同意
何度も言われてるけど数値化って俺設定とかひいき目も入るし、
ゲームスレでやって欲しいよ。
>>468
(・∀・)カエレ
470風の谷の名無しさん:03/10/20 20:23 ID:ejbIcAvO
あの〜、>>462を読んで結構面白いと
思ってしまった俺はアホでしょうか
471風の谷の名無しさん:03/10/20 20:30 ID:PfBi93Tp
>>458
 ブルーノ・フォン・シルヴァーベルヒが生きていたら・・・
(藤井日本道路公団総裁+田中角栄+中曽根)×5
になりそうで恐いです。猛毒でもあるし良薬でもあるな。
 ただ、シルっち自身が「自分は必要な毒でありそれは薬だ。だからやっていることは正しいのだ。」
となりそう。

472風の谷の名無しさん:03/10/20 20:31 ID:m5aZBF7i
>>468
ああいうのはすごい長文でなければ
「〜と言ってみるテスト」とかにしとけば無害
>>469
数値化が悪いとまでは思わないんだけど
銀英伝にはそういう観点が合わないなと思う
473風の谷の名無しさん:03/10/20 20:32 ID:9BptXnur
>>470
うんにゃ、おもろいツマランはそれぞれ、卑下する事は無いよ。
自分の投下したネタが不評だからといって>>464>>468の反応で厨だろ。
俺設定や脳内補完は疎まれるって解ってて投下しただろうに・・・
474風の谷の名無しさん:03/10/20 21:38 ID:fbiKBPYQ
>>471
シルっちって。。。
(・∀・)イイ!!表現だな
475風の谷の名無しさん:03/10/20 22:16 ID:yKTWufO6
>>462
なかなか鋭いこというね。
俺も似たような事、考えてたよ。
476風の谷の名無しさん:03/10/20 23:08 ID:oCJpVVkU
で、自分もテロに巻き込まれて死にかけたと?
さらにルッツも巻き込んで?

たまたまシルヴァーベルヒが死んだが
死ぬのは自分やルッツだったかも知れないのに?
477風の谷の名無しさん:03/10/20 23:32 ID:SqkLnijv
やけっぱちオベ様
478風の谷の名無しさん:03/10/20 23:47 ID:fYAeah4P
規定したNo.1以外の誰かが台頭して確固たる専制を脅かすことに比べれば、
テロによる自分を含めた周囲の人材の犠牲など二の次だったのではないか?
どうも各方面サポートする人材を確保することには留意してなかった節がある。


479風の谷の名無しさん:03/10/21 00:04 ID:Pwp2jvgr
だったらもう少し時期選ぶだろ
獅子の泉が完成して帝国宰相につこうとした瞬間殺すとか
オーベルシュタインはそこまで馬鹿じゃないと思う
480風の谷の名無しさん:03/10/21 00:39 ID:SFviuoqg
というか、オーベルシュタインが全てを把握してるとは考えられない
でなければあまりにも多くの敵を泳がせすぎ
特にヨブ・トリューニヒトにはなす術がなく、ロイエンタールが殺して
おかなければ帝国の根っ子から腐らせていったと思うが
481風の谷の名無しさん:03/10/21 02:08 ID:kG94mHPY
>>480
必要なら暗殺します
だめなら難癖をつけて処刑します
オーベルシュタインは
イゼルローン開城を人質をとってしようとする人です
482風の谷の名無しさん:03/10/21 02:32 ID:4w41Lkf0
今日も「世界まるみえ」にキルヒアイスと
アッテンボローが出たわけだが・・・
483風の谷の名無しさん:03/10/21 03:06 ID:k71f2Xi5
しまった見忘れた!

というか誰か日曜の夜に明日は丸見えって定期かきこしてくれないかな(;´Д`)
484風の谷の名無しさん:03/10/21 03:10 ID:nqaiKexe
>>482
ビッテンもおるでよ
485風の谷の名無しさん:03/10/21 04:00 ID:UjFLRyLF
そういや、NHKで昔やってた「映像の世紀」って番組。
第二次大戦時のドイツのあたりで、ビッテン野田によるナレーションが入ってたっけ。
ハマってたなぁ。
486風の谷の名無しさん:03/10/21 06:15 ID:KqNn+zXn
>485
何せヒトラーの声だったからな
487風の谷の名無しさん:03/10/21 11:05 ID:fLQZxxPC
今日から第四期?
488風の谷の名無しさん:03/10/21 12:11 ID:gGA259fV
オーベルシュタインはヴェスターラントの悲劇をみても分かるように、
帝国の安定には手段を選ばない。
新銀河帝国を成立させ、安定させることこそが、
彼のすべての動機である。そのためには、主、ラインハルトですら
利用の対象である。そのような彼が、
帝国の情報網を一手に委ねられ、新銀河帝国を脅かす存在を
片端から排除する策動を巡らせていた、とも考えられまいか。
シルヴァーヴェルヒしかり、
かのヤン・ウェンリーしかり。
489風の谷の名無しさん:03/10/21 13:04 ID:aiceUOyY
歌ヘタ
490風の谷の名無しさん:03/10/21 13:08 ID:Pwp2jvgr
買いかぶりすぎ
491風の谷の名無しさん:03/10/21 13:14 ID:fLQZxxPC
アンスバッハは・・・
492風の谷の名無しさん:03/10/21 13:30 ID:IitC5ZOl
なんかこう清濁併せのむ、みたいな気宇の大きなキャラクターがいないね。
ラインハルトにしてもヤンにしてもその配下の諸将にしても純粋すぎる気がする。
悪辣非道の限りを尽くしたようなやつをいつの間にか配下にしてしまい手足の如く使う、
っていう劉邦や曹操(まあこの二人はだいぶちがうけれども)みたいな
キャラクターが欲しいな、と思ったがそれはないものねだりなのかねえ。
493初見でつ:03/10/21 13:37 ID:usM1EcLr
>>489

同意。4期のOP聴くと恥ずかしくなるw
秋吉満ちるに歌わせろゴルァ!って感じです。
EDもなんだか微妙。
494風の谷の名無しさん:03/10/21 13:41 ID:o1+yAUyw
俺は四期の歌が一番好きだ
495風の谷の名無しさん:03/10/21 13:44 ID:Tdgy5YNR
>494
俺もだ。今のところ音楽専用CDは生涯これ一枚しか持ってないよ。空で歌えるし。
496風の谷の名無しさん:03/10/21 13:55 ID:Ha+PCE5P
なんかつまんなくなってきたなぁ
ヤンも死んだしユリアンは偽善者だしカリンはケバイし
もう明日から見るのやめよ 時間の無駄だ
497風の谷の名無しさん:03/10/21 13:57 ID:Tdgy5YNR
俺的には4期=エピローグ
498風の谷の名無しさん:03/10/21 13:57 ID:zMi+xQiS
今日初めてみたが
凄い駄作だな
ダ・カーポのが勘当 笑い 切なさと充実している
499風の谷の名無しさん:03/10/21 14:39 ID:O0vzGsPq
>>492
フェルナーは?
500風の谷の名無しさん:03/10/21 15:03 ID:yBq3Dcco
ラインハルトさま、500を手にお入れください。
501風の谷の名無しさん:03/10/21 15:04 ID:5DZQEs9H
キルヒアイスよ、オマイが取ってどうする?w
502風の谷の名無しさん:03/10/21 15:15 ID:Qx5enrPM
>>499
あれはただの解説役に堕ちた
503風の谷の名無しさん:03/10/21 16:00 ID:HE9Z73Rf
名副官

帝国側

・オイゲン
・フェルナー

同盟側

・フレデリカ
・シュナイダー
・ブルームハルト
504風の谷の名無しさん:03/10/21 16:05 ID:7bnCy8xc
ラインハルトの遺言で
「アレクのデキが悪かったらローエングラム朝なんて潰してくれて構わない」
とか言ってた品。と7,80レスほど前に逆行してみる
505風の谷の名無しさん:03/10/21 16:51 ID:C4nkdM1t
ワーレンの声に違和感を感じる今日この頃。
ちょっとダンディ過ぎないか?
506風の谷の名無しさん:03/10/21 16:57 ID:Tdgy5YNR
そんなに出番無いんだし、大目に見てやれ。
507風の谷の名無しさん:03/10/21 17:47 ID:Pwp2jvgr
結構ワーレン好きだ(´Д`*)ハァハァ
508風の谷の名無しさん:03/10/21 17:50 ID:HE9Z73Rf
ユリアンでの地球での一件もあって、
素朴でいい人という印象が強いな。
509風の谷の名無しさん:03/10/21 18:07 ID:VuHf7YBg
>>488
アニメのヴェスターラントのくだりはオリジナル。

510風の谷の名無しさん:03/10/21 18:09 ID:VuHf7YBg
>>503
一番凄いのが抜けてる。
グリース。
511風の谷の名無しさん:03/10/21 18:26 ID:O0vzGsPq
ワーーーーーーーーーーーーーーーーーれん!!!
512風の谷の名無しさん:03/10/21 18:34 ID:EuciPkQ4
ワーレンの声って、なんかかっこ悪いなぁ。
広川太一郎にやらせたらよかったのに
513風の谷の名無しさん:03/10/21 18:44 ID:O0vzGsPq
ワーレンかっこいいよ!?
514512:03/10/21 18:47 ID:EuciPkQ4
そ、そうなんですか・・・。失礼しました。
俺の耳がいかれてるのかな・・・
515風の谷の名無しさん:03/10/21 18:51 ID:FpYR+Ue5
>>514
いや、俺も最初は変だなと思った。
今は気にならなくなったけど。
516風の谷の名無しさん:03/10/21 19:40 ID:I15RsxOx
DVDの新盤がそろそろ出るけど、旧盤とどこが違うんだろ?
517風の谷の名無しさん:03/10/21 19:56 ID:4aIVYNO/
OPは影のオーベルシュタインが大きかったね
かっこよかった。
518風の谷の名無しさん:03/10/21 20:24 ID:4Eiak+se
>>508
ユリアンは青臭い。むほんけがない。
519風の谷の名無しさん:03/10/21 21:12 ID:Q4MHpqap
みんな純粋だなぁ。
ウルヴァシー事件、第2次ランテマリオ会戦、
ワーレン艦隊vsイゼルローン、シヴァ星域会戦と
第4期も楽しい戦争と動乱がみんなを待ってるよ!
520風の谷の名無しさん:03/10/21 21:23 ID:4Eiak+se
マシュンゴ好きだから、例のブリュンヒルトは血を欲すの回が嫌で…
なんでポプランは助かるのに…
521風の谷の名無しさん:03/10/21 21:25 ID:NCl2/E/s
>>510
 たしかに、彼がいなければアイゼナッハ艦隊は発進すらできないからな。
さらにゆえば、他に変われる人間もいないし。
522風の谷の名無しさん:03/10/21 22:54 ID:lIZIJZMQ
ちゅうか、アイゼナッハの指揮能力が疑われそうだな。
523風の谷の名無しさん:03/10/21 23:05 ID:drNTWQRv
あ、最終期始まったけどなんか画面が綺麗だYO
キッズも金取るんだしも少し良いフィルム流して欲しかったな。
524風の谷の名無しさん:03/10/21 23:09 ID:gmQVE4Db
4期のスタッフ、がらっと変わった?
OPと今回の作画、顔がイモっぽい・・・
525風の谷の名無しさん:03/10/21 23:30 ID:sbVtMmd5
キッズは雨に弱すぎ、アニマックスなんてかなり激しい雨でも無問題なのに
526風の谷の名無しさん:03/10/21 23:40 ID:zMi+xQiS
          指揮 攻撃 防御 運営 情報 陸戦 空戦 魅力

アイゼナッハ   C   D   C   B   C   E   D  E
グリルパル    B   A   B   A   C   B   B  A
クナップシュ   B   B   A   B   S   C   C  B
527風の谷の名無しさん:03/10/21 23:49 ID:EuciPkQ4
>>526
アイゼナッハ低すぎじゃぁ!?
528風の谷の名無しさん:03/10/21 23:54 ID:h0Qh2NzU
>>527
アイゼナッハは通訳がいてようやく1人前のレベルになります。
529風の谷の名無しさん:03/10/22 00:08 ID:lUGqga1o
グリルパルちゃー
530風の谷の名無しさん:03/10/22 00:17 ID:bsmmTMrj
実はアイゼナッハはただの知恵足らず
グリルバルの傀儡です

アイゼナッハがやった事って指ならしてウイスキーやコーヒー飲むことと
ビッテンフェルトに水かけることと
「チェックメイト」と言っただけ

あとは戦艦の指揮座の上で妙なゼスチャーしてるだけ
531風の谷の名無しさん:03/10/22 00:35 ID:ZmKQx9MR
アイゼナッハ役の声優はいるの?
532風の谷の名無しさん:03/10/22 00:56 ID:TP19TFrd
いるんだなぁ、これが
533風の谷の名無しさん:03/10/22 00:56 ID:feUbeZQw
>>531
津嘉山正種。
贅沢過ぎ。
534七資産1970:03/10/22 01:04 ID:JQaE5NDJ
たしかアイゼナッハは
最終回の辺りで一言話すはず・・・「チェックメイト」と
>>530 のように、アイゼナッハではなく副官が優秀なのか、と思わなくもないが

初めて原作を読んだ時は
反骨精神のある(偽悪家の ?)シェ−ンコップ氏が
ヤンをたきつけ、最終的には同盟に(ヤンに)反乱を起こすのでは ?
と思ったものだが
ユリアンの師父の一人として最期を迎えてしまうんだなあ
535風の谷の名無しさん:03/10/22 03:52 ID:Wc221YMu
>>534
>シェーンコップがヤンに反乱

同じく↑最初チラッと思った。先に進むにつれ
シェーンコップのヤンに対する思い入れ方は、無理矢理例えると
ビッテンフェルト→カイザーに近くて
たきつけはするが反逆しない感じがした。
536風の谷の名無しさん:03/10/22 04:15 ID:CDdgDOgL
>ビッテンフェルト→カイザーに近くて

え・・・ええっ!?
537風の谷の名無しさん:03/10/22 07:24 ID:+rh5Dodm
大昔にwowowでやったやつと昨日のキッズのやつを比べたら
OPのクレジット最後からキティフィルムが消えてました。
538風の谷の名無しさん:03/10/22 12:20 ID:A32KUJBI
旧ルパン三世も東京ムービーからトムス・エンターテイメントに表示かわってたしな。
キティフィルム→ケイファクトリーだっけ?
539風の谷の名無しさん:03/10/22 12:51 ID:5VZB/h6z
ちゃう。キティのアニメ部門の人たちが、独立して作った会社<ケイファクトリー
540風の谷の名無しさん:03/10/22 13:34 ID:tZTJLtGi
明日はラインハルトが童貞を捨てる話か。
541風の谷の名無しさん:03/10/22 13:43 ID:ivsjYAqE
×明日はラインハルトが童貞を捨てる話か。
○明日はフロイラインが処女を捨てる話か。
542風の谷の名無しさん:03/10/22 14:41 ID:+Bi+7ykE
な、なんだってー!!
543風の谷の名無しさん:03/10/22 15:43 ID:j+Si+/Q4
カリンとユリアンはラブラブです
544風の谷の名無しさん:03/10/22 15:50 ID:tTxxP8Pb
キャゼルヌの娘はどうなった。
545風の谷の名無しさん:03/10/22 16:25 ID:aIF+ayAi
>>544
アッテンボローと(ry
546風の谷の名無しさん:03/10/22 16:52 ID:9GE30p1i
キャゼルヌって娘2人いるぞ
547風の谷の名無しさん:03/10/22 16:56 ID:H+E37CHF
カリンみたいな女のどこがいいんだかな
ユリアンは尻にしかれるのは分かってるだろうに
だいたい親父がシェーンコップみたいな野蛮人だからな
まだシャルロットのほーが百倍いいなあ
キャゼルヌも優しそうだし
548風の谷の名無しさん:03/10/22 17:04 ID:5Cg2SqU/
ああいいう子が、
急に素直になったりすると、死ぬほど可愛いのですよ。
父親が死んでもその場では平然としてたのに、
二人きりで話しているときに、突然胸にすがりついて
泣き出したりとか。

549風の谷の名無しさん:03/10/22 17:28 ID:atr5ByKY
一期借りて見たんだがウルリッヒ兄さんワラタ。
あとポプラン・・・色男?
550風の谷の名無しさん:03/10/22 17:28 ID:YAC5suSb
ウホッ!
551風の谷の名無しさん:03/10/22 17:49 ID:bsmmTMrj
奥手のユリアンにとっては
騎上位でのし掛かってきてくれそうなところが良いんだろ…
552風の谷の名無しさん:03/10/22 17:51 ID:T7Anr0A+
エロパロ板に逝け。
553風の谷の名無しさん:03/10/22 18:44 ID:b5DyyI65
シャルロット囲い込んで、いざ! 光源氏計画
554風の谷の名無しさん:03/10/22 19:28 ID:oGy9ji+0
ユリアンあのままカリンと結婚するのかな
長続きしなさそうだけど
555風の谷の名無しさん:03/10/22 19:37 ID:g/MbG/FR
あのあとの二人を書いたSSをどこでだったか見たことがある。
なぜかリンツが酒におぼれてる。二人同棲してる。個人的には萌え。(非エロ)
556風の谷の名無しさん:03/10/22 19:46 ID:feUbeZQw
>>548
>父親が死んでもその場では平然としてたのに
していないと思うが。。。

>>547
>シェーンコップみたいな野蛮人だからな
シェーンコップが野蛮に見えますか。
蛮と勇の違いがわからない人ですか。
557風の谷の名無しさん:03/10/22 20:31 ID:H7Frdxme
オフレッサーが野蛮人にみえます
558風の谷の名無しさん:03/10/22 20:41 ID:DDzeLm1y
>>557
それは普通だと思うが
559風の谷の名無しさん:03/10/22 20:53 ID:hu/W6t5j
オフレッサーは勇者だ。



・・・但し、石器時代のな。
560風の谷の名無しさん:03/10/22 20:59 ID:0WpvCiJU
ムライはヤーパン人
フォークはヤバイ人
561風の谷の名無しさん:03/10/22 21:06 ID:K14pktNp
ヤンが逝ってケンプの息子達はどう反応したのかな。
「先越されたよお兄ちゃん!」
「そうだな弟者。」

こんな感じかな?
562風の谷の名無しさん:03/10/22 23:02 ID:DDzeLm1y
恥又
563風の谷の名無しさん:03/10/22 23:04 ID:wSRrTx2I
OPの英語へたすぎて毎回笑っちゃう。
曲自体はいいとおもうんだけどなぁ。
564風の谷の名無しさん:03/10/22 23:15 ID:0UHN90N3
 萌える奴ほど早く逝くものだな
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 一応父者の仇なんだが・・・
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
565風の谷の名無しさん:03/10/23 00:28 ID:A97uPNVn
まさかヤン提督が死ぬとは。。。
最終回でラインハルトも死ぬし
オーベルシュタインまで死ぬし
殺しすぎ
ユリアンが死ねばよかったのに
566風の谷の名無しさん:03/10/23 00:42 ID:EwRqhTgX
知り合いの知り合いwにキャラを変な愛称(?)で呼ぶ香具師がいる
まあ、ミッちゃん、アッちゃん、ケンちゃん、あたりはまあ
ともかくとしても、タルちゃん、メルちゃん、キー坊
なんてのはやめてくれと言いたくなる。
お前らの周りにも似たようなのいる?
567風の谷の名無しさん:03/10/23 00:48 ID:UNntOkzl
いねぇよ
568風の谷の名無しさん:03/10/23 00:57 ID:RgsRUP70
>>566
キー坊=大きなことは出来ませんが、小さなことはやりません。の中の人。
569風の谷の名無しさん:03/10/23 04:30 ID:7qYGJafj
ヤンが強すぎなのが激萎え
もっとはやく死んでくれ
570風の谷の名無しさん:03/10/23 09:34 ID:FTCuB3k3
>>563

同意。歌っているこんのひとみさんは素晴らしい方なのだけど、
あの英語は・・・w 俺も曲は良いと思う。
ミッターマイヤー曰く
「日本人が外国の歌を歌うなよ・・・外国人のほうが赤面する。」
571風の谷の名無しさん:03/10/23 09:59 ID:juO3CxVN
俺は小掠の方が駄目。歌詞と符割りがメチャメチャに感じる。作詞は降りて欲しかったよ。
外伝のED「説明」なんかもはや破綻してるような。

ところで外伝のネタバレ質問していい?
572風の谷の名無しさん:03/10/23 10:42 ID:FTCuB3k3
>>571
これまた同意。
宇宙の掛け橋なんてめちゃめちゃだよね。
歓送の歌は好きだけど。
OPはskies of loveが一番良かった。
573風の谷の名無しさん:03/10/23 11:25 ID:eqZHuP2z
                _,..- - 、
             ,. - '´      `ヽ、
           /           ヒ⌒ヽ
          /   /         |   ヽ
           /   /   l   ,'  r'⌒ゞ,   ゙i、
         /   〃   l  /  /    }    }
         i ヽ 彳i // l  / /   (从  iv’
           i  ゙i  ||,、.-ー…¨´ r = =-、ヽ |
        レi´f 人 / ィ「iiデi丶 ,' イiiITヽ イ !
        | LL ゙i|   ー’   | 'ー'´ ,!l リ
        ヽ从ミャ         |     lj ,ゝ
          ゞハ九     `' t´   /从f  ラインハルト様
            ヽ\    ーーー   /    女性なんて不潔です。
              |::.\    ̄  , '     私をいつものように愛してくださいませ。
             メ、::: \    /|_
              /  `' -、_`'ー'´ _,.‐ヘ
            _人     ゙ フハ´   ヽ、
       , .‐' ´   \    〃ハ   / `''‐-、


574風の谷の名無しさん:03/10/23 12:11 ID:X1dvPuHF
801板へ帰れ
575風の谷の名無しさん:03/10/23 12:18 ID:jJIkG48j
ラインハルトとヒルダのハァハァと
シェーンコップとフィッツシモンズのハァハァはどっちがすごい?
576風の谷の名無しさん:03/10/23 12:53 ID:RPVmkEU+
ラインハルトとヒルダだろ。以外な一面がみれそうだ。
577風の谷の名無しさん:03/10/23 12:55 ID:SFgK5z+T
にゅるっ
「余は…余は…ああっ」

終わり
578風の谷の名無しさん:03/10/23 13:17 ID:EFROxtht
>>577
ばかw
579風の谷の名無しさん:03/10/23 13:21 ID:4aKjNKWb
血の付いたシーツ(;´Д`)ハァハァ
580風の谷の名無しさん:03/10/23 13:23 ID:juO3CxVN
アレクサンデルが知ったらぐれるぞ
581風の谷の名無しさん:03/10/23 13:31 ID:6yEb/J3y
一発ヤったごときで求婚とは…
ラインハルトの童貞にも困ったものだな。
今回だけはマリーンドルフ伯は堂々として立派だった。
582風の谷の名無しさん:03/10/23 13:34 ID:wYyeaHmo
あの二人はうまくやれたのだろうか?
583風の谷の名無しさん:03/10/23 13:34 ID:jJIkG48j
リューネブルクもエリザベートを娶る時は「事実」先行だったんだっけ。噂では。
それとはまた一味違うが
584風の谷の名無しさん:03/10/23 13:35 ID:X1dvPuHF
ケスラー「陛下、昨夜のことですが」
ラインハルト「ケスラー!なぜ卿が知っている!」
585風の谷の名無しさん:03/10/23 13:39 ID:wYyeaHmo
陛下の仰る通りに致します。
586風の谷の名無しさん:03/10/23 13:40 ID:fjRsiNhW
ヒルダたんイイ ハァハァ
フレデリカ臭そう 
カリンはダメ
587風の谷の名無しさん:03/10/23 13:45 ID:Eo0Y1lVa
あぁ、僕だけのヒルダ姉さん。ついに皇帝陛下を受け入れてしまったんだね。
皇帝陛下は(ゲホッゲホッ)何もかも手に入れてしまった・・・!ゆ・・・許せない・・・!
せ、せめて僕も姉さんの上で天地を全うしたかったよ。
588風の谷の名無しさん:03/10/23 13:52 ID:SgQQUnNk
>>587
ヴァルハラへお帰りなさい、ハインリッヒ。
589風の谷の名無しさん:03/10/23 14:06 ID:VVajjqMe
今回はもうとにかく見てて恥ずかしかった。
まるで違うアニメを見てるようだったよ。
ヒルダのシャワーシーンは銀英にあるまじきエロさだったし。
(特に顔を赤らめてるあたり)
590風の谷の名無しさん:03/10/23 14:07 ID:QlRSHKxJ
疾風ウォルフ
鉄壁ミュラー
そして、必中カイザー
591風の谷の名無しさん:03/10/23 14:11 ID:6yEb/J3y
疾風ウォルフ→早漏&種無し
鉄壁ミュラー→遅漏&完璧避妊
592風の谷の名無しさん:03/10/23 14:13 ID:1hI+t93d
数で勝負するから良いのだ
と吐き捨てるミッターマイヤーは負け組
593一撃必殺皇帝:03/10/23 14:39 ID:eap6uUxY
脱!童貞!!
おめでとうございます陛下


これでユリアンに勝った訳で
年齢からいえばある意味ヤンにも勝ったんだな
594風の谷の名無しさん:03/10/23 14:42 ID:SgQQUnNk
もしかしてアッテンボローが一番悲惨?
595風の谷の名無しさん:03/10/23 14:59 ID:wYyeaHmo
民主共和政治というのも不便なものですな。
596風の谷の名無しさん:03/10/23 15:46 ID:FaZhPPfq
まぁ、ラインハルトも最終話で死ぬわけだが
597風の谷の名無しさん:03/10/23 15:58 ID:X1dvPuHF
いつかは人間は死ぬよ
598風の谷の名無しさん:03/10/23 16:04 ID:wYyeaHmo
>>596
それは構わないんだけど。
伏線貼るだけ貼ってJrを置き去りってのが。
喜劇でも悲劇でもないしめでたいわけでもめでたくないわけでもないし
よくわかんない気持ち悪さだけ残った。
これからも色々あるけどみんな平和に暮らしましたとさ、みたいな。
冗長なわりに生かせそうなとこがカットみたいな。
599風の谷の名無しさん:03/10/23 16:07 ID:wYyeaHmo
前半でラインハルトもヤンもユリアンも片付けて
2世の話やった方が大河的だろ?
600風の谷の名無しさん:03/10/23 16:12 ID:C/W5snis
まあ、もともとは2世以降の話を作るための設定として作ったのが
今の銀英伝なわけだし。
601風の谷の名無しさん:03/10/23 16:13 ID:wYyeaHmo
EDであたかもユリアンに渡される時代みたいな感じなのに
実際は何もユリアンには渡されないしね。
結局ラインハルトとヤン一世代の話かよ!
何が銀河の 歴史 だよ!と最初見たときは思ったなぁ。
602風の谷の名無しさん:03/10/23 16:25 ID:wYyeaHmo
で、偽伝としてはどうなるんよ。
民主共和制は終了でいいとして
帝国は二分三分されるのか?
銀河三国志としてw
603風の谷の名無しさん:03/10/23 16:37 ID:TR5GSCHV
ラインハルト様、600を手にお入れください。
604風の谷の名無しさん:03/10/23 16:55 ID:OQ8cCyBT
そう言えばなぜかロイエンタールが
『ベッドの中でも疾風ウォルフ』と知ってたなあ
605風の谷の名無しさん:03/10/23 16:56 ID:4aKjNKWb
ラインテルト様お色が白うございます。
606風の谷の名無しさん:03/10/23 17:55 ID:fjRsiNhW
ラインハルトは24でやっと卒業したか
ある意味おかしいやつだな
607風の谷の名無しさん:03/10/23 18:02 ID:6nT/1/fr
>>604
その意味は、腰を動かすのが早いのか早漏なのかどっちかだよな
っていうかなんでロイエンタールが知っている?

そういやユリウス皇帝ってもーろくジジイだった割には性欲旺盛だったんだよな
608風の谷の名無しさん:03/10/23 18:02 ID:q5BypUkk
俺はキッズステーションの一回目からの参加者だけど、今何周り目?
609風の谷の名無しさん:03/10/23 18:03 ID:SFgK5z+T
ラインハルトは本当に童貞だったのか?
問題はキルヒアイスとの仲だ…

「キルヒアイス!お前は俺のものだ!」
「ラインハルトさまっ!」

↑端から見れば変態カップル
610608:03/10/23 18:03 ID:q5BypUkk
たしか、このスレッドができたときからいるとおもうけど・・・
611風の谷の名無しさん:03/10/23 18:05 ID:SFgK5z+T
>>607
あどりぶ銀英伝つーおまけCDみたいなのがあって
帝国軍の将帥がラインハルトにジョークを分からせようと
駄洒落をかましまくるというものがあった。
その中のロイエンタールのセリフだよ。

「ミッターマイヤー夫人がこう言った。
 貴方、ベッドの中まで疾風ウォルフじゃなくていいのよ…と」

つーわけで、後者だと思われ
612風の谷の名無しさん:03/10/23 18:13 ID:KP2//0yl
>>611
うpしようか?
613風の谷の名無しさん:03/10/23 19:03 ID:mreSurGt
>>609
カエレ!
614風の谷の名無しさん:03/10/23 19:24 ID:RgsRUP70
615風の谷の名無しさん:03/10/23 19:50 ID:omgfqONc
「お父様、私立てない。陛下の御分身は大変太くいらっしゃいましたので・・・」
616風の谷の名無しさん:03/10/23 20:16 ID:IuLsNhVD
>>612

是非お願いします!!
617風の谷の名無しさん:03/10/23 20:20 ID:S3iaaI60
今日の11時から15禁になります。どうかご了承ください
618風の谷の名無しさん:03/10/23 20:55 ID:eSdtLx8m
実況板、今日は盛り上がりそうだな(w

ヒルダのとーちゃんじゃないが、二人ともやり方を
どこで覚えたんだか・・・
619風の谷の名無しさん:03/10/23 20:57 ID:6yEb/J3y
>>617
15歳未満で銀英伝見てるやつっているのか?
620風の谷の名無しさん:03/10/23 21:28 ID:pzSCh/eZ
ローゼンリッターって強すぎないか?
なんかムカつく。オフレッサー復活キボン。
621風の谷の名無しさん:03/10/23 21:40 ID:ANLc/ryX
>>618
幼年学校とかで習うんじゃないの?
622風の谷の名無しさん:03/10/23 21:44 ID:r9Qpz1a9
なんかキルヒアイスに失礼な流れだな
623風の谷の名無しさん:03/10/23 22:03 ID:7qYGJafj
>>620
hagedou
624風の谷の名無しさん:03/10/23 22:07 ID:ljLlTxSS
イゼルローン奪還のときなんて最たる例だな。
10倍の戦力差でどうやって生き残ってるんだ。
ローゼンリッターは。
625風の谷の名無しさん:03/10/23 22:17 ID:fjRsiNhW
シェーンだけで一個中隊だからな
626風の谷の名無しさん:03/10/23 22:44 ID:v5CEXrqR
シェーンだけで言えば、帝国軍にはリューネブルク・オフレッサーと対抗できるのが2人居たけど
早い段階で逝ってしまったってだけで、そこまでおかしな強さだとは思わんが。
627風の谷の名無しさん:03/10/23 23:01 ID:tlLTSGyu
>>625
だけど、1対1ではロイエンタールと互角、

…というよりロイエンタールは装甲服もトマホークも持ってなかったから、
実質的にはシェーンコップの負けなんだよなあ。
本当、用兵は数じゃなかったのかと。
628風の谷の名無しさん:03/10/23 23:14 ID:4aKjNKWb
いやん
629風の谷の名無しさん:03/10/23 23:16 ID:4oJHHTuE
イヤ━━━━━━(*゚∀゚)━━━━━━ン !!!!!
630風の谷の名無しさん:03/10/23 23:16 ID:VD6vWlIo
キャーーーーー
マリーンドルフのHきたーーー
631風の谷の名無しさん:03/10/23 23:19 ID:ShokjfUP
おちつけ!ベジータ!
632風の谷の名無しさん:03/10/23 23:19 ID:4oJHHTuE
こんな腑抜け金髪イヤン( ´∀`)

・・・ギャグか?
633風の谷の名無しさん:03/10/23 23:24 ID:VD6vWlIo
マリーンドルフ伯「あの二人うまくやれたのだろうか?」
ワラタ
634風の谷の名無しさん:03/10/23 23:25 ID:WlWYFsW5
しかしマリンドルフ伯はできた父親だのぅ。
こんな人間がゴールデンバウム朝で生きていられたとは…
635風の谷の名無しさん:03/10/23 23:32 ID:R58XlE3C
妊娠発覚後の対応も冷静だよね。
普通なら双方同意の上でも、相手を殴ったりするのに。
636風の谷の名無しさん:03/10/23 23:35 ID:SgQQUnNk
>>635
皇帝相手にそれはなかろう…
637風の谷の名無しさん:03/10/23 23:36 ID:CSkbUMg9
>>635
普通は殴らないぞ
638風の谷の名無しさん:03/10/23 23:38 ID:tQt6KKxP
あー面白かった
639風の谷の名無しさん:03/10/23 23:41 ID:VaXdgoDR
いやー花束のシーンは毎回確実に笑えるから良いね。
皇帝のテンパリぶりと親父のトボケっぷりが最高。
 
肝心のシーンはもう少し皇帝の独白なり味付けが欲しかったな。
尺の関係上無理か。
640風の谷の名無しさん:03/10/24 00:04 ID:/ScTJBsI
ああ、第四期最大の山場が終わってしまった…
641風の谷の名無しさん:03/10/24 00:11 ID:5eR0BraP
642風の谷の名無しさん:03/10/24 00:17 ID:Lnsc7q9w
>>641
痛たたたた
643風の谷の名無しさん:03/10/24 01:52 ID:/eR174JO
考えてみれば、救国軍事会議をけしかけて、同盟でクーデターが起きた時に虐殺されたハイネセン市民も
ベスターラント同様、ラインハルトに間接的に殺された何の罪もない民衆だと思うんだが。あまりそのことは
ベスターラントほど強調されていないな。
しかしそれをすればラインハルトはヤンの初恋の人、ジェシカ・エドワーズを間接的に殺した黒幕ってことに
なるから、感情的憎しみのない好敵手同士というストーリー上の前提をぶち壊すことにもなりかねないので
さすがに出来なかったんだろうね。


644風の谷の名無しさん:03/10/24 02:05 ID:MycFsrvu
ジェシカのアレは違うと思うがなぁ
救国軍事会議の掌握力などラインハルトの知ったところではないし
645風の谷の名無しさん:03/10/24 03:20 ID:xY9ZMUwB
>>643
さすがにそこまで行ってはいいがかりというものだ
646風の谷の名無しさん:03/10/24 03:39 ID:ykcZ/aow
>601
ヤンとの想い出をたっぷり渡されたじゃねーか。

なんつて。
647風の谷の名無しさん:03/10/24 03:47 ID:jrvlw6hj
コマ送りしてヒルダの美乳見た人いますか?
648風の谷の名無しさん:03/10/24 04:36 ID:GLOQeMl6
chikubiututteruyona
649風の谷の名無しさん:03/10/24 08:33 ID:/ScTJBsI
ジェシカとヤンとのロマンスは、全てアニメのオリジナルだし。

ジェシカも非武装の市民を集めながら、あの煽り方はどうかと思う。
同盟軍人に「あなたはルドルフの不肖の弟子よ」とか言ったら、そりゃキレるだろ。
こどもの喧嘩じゃあるまいに。
650風の谷の名無しさん:03/10/24 08:43 ID:7ikan4ll
確かに。
武装して駆けつけた占領側のクーデター連中に
あれじゃ「殺してください」といってるようなものだよな…
651風の谷の名無しさん:03/10/24 08:59 ID:4NeHW0ZI
「えっと…、こ、こうかしら?」

「フロイライン、私に入れてどうする」
652風の谷の名無しさん:03/10/24 09:22 ID:Skzg9JGv
一儀が終わった後、ヒルダが一言
「ジークフリード・キルヒアイスが生きていれば…」
653風の谷の名無しさん:03/10/24 09:31 ID:TzAg8Ac3
キルヒアイスっ…姉上っ…! 俺は…俺はぁあっ!


あ。
654風の谷の名無しさん:03/10/24 14:01 ID:Ci63MpqU
>>651
ワロタ

ベルゲングリューンたんガンガレ。
犬に負けるな!
655風の谷の名無しさん:03/10/24 16:29 ID:DDIoFRVZ
昼寝してて見らんかったよ
656風の谷の名無しさん:03/10/24 18:04 ID:4/ZwzYKd
あぁ、オレも見てねぇっ、くそ…
657風の谷の名無しさん:03/10/24 18:12 ID:Kfkm+L0u
>>643
ヤンは陰謀史観を持ってないよ。
658風の谷の名無しさん:03/10/24 18:33 ID:dVOeLZ1c
>>651
何を入れたのかが気になって気になって。。。
659風の谷の名無しさん:03/10/24 22:46 ID:p09xTE9d
ヒルダがシャワー浴びながら思い出し赤面は可愛いが
ラインハルトまで顔を赤らめるのは如何なもんだろうか。
4期はキャラデザが女っぽいのよね。

元々OVAなんだから少しはサービスサービスあっても良かったな。
660風の谷の名無しさん:03/10/24 22:46 ID:p09xTE9d
そもそも大本営勤めなら別に定時に帰って来なくても
当たり前なのに執事はなんで待ってるんだ?
ちと変な演出だな。
661風の谷の名無しさん:03/10/24 23:19 ID:MeL3dZHl
まあ、いちおう良家のお嬢様だから、
ふだん遅くなるときは連絡してたのでは。
662風の谷の名無しさん:03/10/24 23:20 ID:4fUuGfIL
ラインハルトはフロイラインとやるまで童貞だったのか・・・・
663風の谷の名無しさん:03/10/24 23:28 ID:w84s9dwU
>>660
別に、執事は普段から出迎えくらいしてるんだろ
ヒルダの様子が、いつもと違ってよそよそしかったら、不審に思っただけ。
664風の谷の名無しさん:03/10/25 00:10 ID:X7BBvDe1
>>662
ケツの穴は経験済みだがマンコは初めてだった模様
665風の谷の名無しさん:03/10/25 00:14 ID:2QC+ovoO
キャゼルヌは宇宙一の名将だな、ユリアンは単なる偽善者、シューンは勇者(しかし原始時代の)。
フレデリカはヤン死後影が薄い、カリンはただのヤリマン、ポプランは馬鹿コマシ。
666風の谷の名無しさん:03/10/25 00:28 ID:pUGN+r2D
(´・ω・`)シューン
667風の谷の名無しさん:03/10/25 01:10 ID:Wjnk9VkA
>>665
>キャゼルヌは宇宙一の名将だな
そうなると楚漢の戦いでは
ショウカ(漢字が分からん)が一番の名将ってことに…
668風の谷の名無しさん:03/10/25 01:20 ID:vjqggzLE
要塞対決ですっかりピンチになった司令官がか…
669風の谷の名無しさん:03/10/25 03:37 ID:3+yoPNuq
第二期ってなんで「テレビ東京」のクレジットがあるの?
670風の谷の名無しさん:03/10/25 08:21 ID:sltKMgSE
フロイラインの膣や良し!!
671風の谷の名無しさん:03/10/25 11:15 ID:tMCHAXDI
>>667
>そうなると楚漢の戦いでは
>ショウカ(漢字が分からん)が一番の名将ってことに…

実際、ショウカが一番の名将と言われているんだよ…
ヤン=韓信だと思うけど、それより難しいのは、物資や兵を
途切れることなく常に前線に送り続ける後方支援の能力
(前線が常に100%で戦える状態にする)だということで、
完璧な後方支援やってるキャゼルヌは名将ってことだろ。

田中が後方支援の描写の手を抜くためにキャゼルヌ一人
に全てをやらせたため、キャゼルヌがとんでもない天才って
ことになってしまったわけだ…
672風の谷の名無しさん:03/10/25 11:38 ID:B8cZIexm
「ビッテンフェルトの言や良し!」

これ凄く違和感のある日本語に聞こえたんだけど、誰か文法的に解説してー
「言や」の「や」って何?
673風の谷の名無しさん:03/10/25 12:14 ID:pJNcep1T
>>672
戦国物とか、三国志系の本ではよくある表現だがな。
『や』は接続助詞だろ?
〜は(orが)と同じ意味かと思われ。
674風の谷の名無しさん:03/10/25 12:30 ID:IYELJPJ+
>>671
そういうのは名将と言わない。名政治家、または名政務官という。

>>672
高校でまともな国語教育を受けていれば特に違和感は感じないはずだが。
まだ年少であればこれから頑張れ。

 や
1、助詞(間投助詞)
(3)(格助詞的に)
ア、後の体言に続ける働きをする。古くは連体形や助詞「の」の後に付いたが、のち、体言の
  後に付くようになる。…の。古事記上「をとめの寝ナす―板戸を」。万葉集2「石見の―高
  角山の」。古今和歌集雑「大原―小塩の山も」
イ、(平安中期以降、アより転じて) ある所・時・事などを詠嘆の意を込めて示し、それについ
  て述べる後の語句に、「は」「に」など種々の助詞の関係で続ける。新古今和歌集秋「武
  蔵野―行けども秋の果てぞなき」
(以上「広辞苑」より)

>>673
失礼ながら、接続助詞の意味を調べなおすことをお勧めする。
675風の谷の名無しさん:03/10/25 12:44 ID:pJNcep1T
>>674
一言多い。
676風の谷の名無しさん:03/10/25 12:50 ID:NBURDrQK
まぁでも、古文の授業を普通に受けてればねえ
677風の谷の名無しさん:03/10/25 12:50 ID:X7BBvDe1
>>673 晒し上げ
678風の谷の名無しさん:03/10/25 13:01 ID:IYELJPJ+
>>675
せっかく言葉を知っているのに間違って憶えているのはもったいない…
と思ったゆえの老婆心だ。許されよ。
679風の谷の名無しさん:03/10/25 13:23 ID:vMw5jtkh
>>672
俺はそれより、「ジークカイザー」とか言ってるのが、「ジークジオン」の
パクリなんじゃないかと思ったり。だいたい、掛け声の時だけドイツ語に
なるっておかしいだろ?普通だったら「皇帝万歳!」でいいはずなのに、
敢えてジークを使っているところが、ガンダムのパク(ry
680風の谷の名無しさん:03/10/25 13:30 ID:qEyatKtE
シコシコせいゼッフル精子
681風の谷の名無しさん:03/10/25 13:37 ID:QMTtcihG
>>679
ならば貴殿は全編ドイツ語がいいというんだな?
682風の谷の名無しさん:03/10/25 13:46 ID:uYOourts
>>679
その語に限らず銀河英雄伝説では普通に帝国語と日本語が混在しているわけだが。
683風の谷の名無しさん:03/10/25 14:15 ID:Xhto0mlE
>>681
前編日本語でいいだろ・・・
684風の谷の名無しさん:03/10/25 14:16 ID:X7BBvDe1
「ジークジオン」をパクリたいために全編にドイツ語をちりばめたと主張してるなら
その想像力…いや、妄想力たるやすさまじいものがあるな
さすがガンオタ
685風の谷の名無しさん:03/10/25 14:26 ID:7JiYOjl1
>>679
それを言うと、ジーク何々という台詞のある
全ての作品がガンダムのパクリなのか?
686風の谷の名無しさん:03/10/25 14:37 ID:MYWixbPj
ガノオタキモー
687風の谷の名無しさん:03/10/25 16:30 ID:htIZ8eBs
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  童 ラ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   童 え
  貞 イ    L_ /                /        ヽ  貞  |
  だ ン    / '                '           i  !? マ
  っ ハ    /                 /           く    ジ
  た ル    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  ん ト   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  だ っ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  っ て   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  て    「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  ?     ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
688風の谷の名無しさん:03/10/25 16:34 ID:FwZijyz9
>>685
ほかにジークだけドイツ語使ってる作品があるんですか?
すいません。無知なもので、

銀 河 英 雄 伝 説

くらいしか知りません。
689風の谷の名無しさん:03/10/25 16:47 ID:K6WcxYv+
>>688
俺も知らん口だが、それにしてもジーク「だけ」?
そりゃガンダムくらいのもんだろ。
690風の谷の名無しさん:03/10/25 16:50 ID:L75xdp3b
>>679
本来なら「○○万歳!」と日本語で表現したい所なのだが、
そういう台詞にしてしまうとリアルのウヨ厨が過剰反応する懸念があるから
敢えて(止む無く?)外国語で表現しただけだ。
別に「ドイツ語だから」等といった単純な理由ではない。
 
 
 
 
 
と、釣りネタにマジレスしてみるテスト
 
691風の谷の名無しさん:03/10/25 16:59 ID:htIZ8eBs
カイザーマンセー!!!
692風の谷の名無しさん:03/10/25 17:15 ID:YDR2m22o
そんなあなたにプロージット。
693692:03/10/25 17:18 ID:YDR2m22o
692は>>688な。すまぬ。
694風の谷の名無しさん:03/10/25 17:22 ID:uYOourts
>>690
違いますよ。単に語感の良さと世界観にあわせただけです。
695風の谷の名無しさん:03/10/25 17:22 ID:i17kCQed
>>690
皇帝陛下万歳!

といっただけで過剰反応する人なんているんですか?
696風の谷の名無しさん:03/10/25 17:24 ID:uYOourts
それに、原作では「皇帝万歳」とも表現されていますしね。
「皇帝万歳」に「ジーク・カイザー」のルビが振ってあります。
原作は概ねこんな感じですよ。
日本語に帝国語のルビが振られてる。「乾杯(プロージット)」とかもそう。
697風の谷の名無しさん:03/10/25 17:25 ID:NBURDrQK
ジークカイザーラインハルト!
698風の谷の名無しさん:03/10/25 18:06 ID:X7BBvDe1
まあ、仕方ないよな
何しろガンオタだ…
頭の中全部ガンダムでいっぱいなんだろ
699風の谷の名無しさん:03/10/25 18:09 ID:htIZ8eBs
いちいち細かいことでぐだぐだ言うならアニメ見るな
むしろテレビ見るな
700風の谷の名無しさん:03/10/25 18:09 ID:htIZ8eBs
小説も読むな
漫画も読むな
701風の谷の名無しさん:03/10/25 19:15 ID:RC6nPAs/
小説の技法がわかってない人がいるな。
恥ずかしい。
702風の谷の名無しさん:03/10/25 19:19 ID:JCakZvcz
ああいうこと言うやつはつまり全編ドイツ語なら静かになるんだろうな。理解できなくて。
703風の谷の名無しさん:03/10/25 19:23 ID:Kx0zJjxk
シェーンコップがナレーターしてる
704風の谷の名無しさん:03/10/25 19:40 ID:iRpJfF+O
>>703
ホントだw
705風の谷の名無しさん:03/10/25 19:41 ID:JCakZvcz
>>703-704
番組名を教えてくれ。
706風の谷の名無しさん:03/10/25 19:52 ID:iRpJfF+O
>>705
日テレの温泉番組
707風の谷の名無しさん:03/10/25 20:35 ID:zreaCTMU
めずらしくもあるまいに
708風の谷の名無しさん:03/10/25 20:36 ID:UcL/3VSb
たしかに。日テレでは時々聞けるよね
709風の谷の名無しさん:03/10/25 20:58 ID:uYOourts
なぜシェーンコップの声がフジテレビでは余り聞けないのかが疑問だな。
中の人がアレだからか?
710風の谷の名無しさん:03/10/25 21:40 ID:nRR3Z+kC
フジの映画吹き替えの常連ですが、シェーンコップの中の人。あとロックウェルも。
日テレ、スーパーTVはナレーションだけでなく製作にも関わっている。



711風の谷の名無しさん:03/10/25 22:00 ID:htIZ8eBs
Liberty stands for freedom
Oh hail the flag that set us free
standing righteous,symbolic of strength
our hopes for freedom to be
My friends,not so far away
Rulers will reunit hand in hand
Oh hail!Liberty bell!
True freedom for all men

Fighting hard for the future
The promise of a better day
For tomorrow we drink from the cup
the wine we fought for today
My friends,let us sing a song.
sing a long ring a bell,liberty!
Oh hail!Liberty bell!
True freedom for all men

"F" that stands for our freedom
as well the flag that stands so strong
Spirits set free in our future land.
so let us share in this song
My friends,not so far away
Rulers will reunit hand in hand
Oh hail!Liberty bell!
True freedom for all men
712風の谷の名無しさん:03/10/25 23:14 ID:+P4Ev8Dl
>>678
ジーク・ハイル!!
ナチ党員ならこれがいえないと処刑です。
713風の谷の名無しさん:03/10/25 23:18 ID:htIZ8eBs
「フレデリカのエロ画像きぼんぬ……と。」

レ''" r'゙ 」 );ァ'"  'ー''"'"アン'シィ,:リ ハ リ     ,、-''´ ̄ ̄ ̄`¨`ヽ、
レ,  | (r' ,レ'    ‐-、     イ ノレ'    /   ,ィ        `ヽ、
イ , j、_` ゙ ;'   てi``   ___ f゙´     、.」  _テ' ,ィ ノ        ヽ,
f/イ;'゙ /!  ;'        ,r;<`,ン゙       7;ィ /`ー'_,ィリ_ノ_        ゙!
(( l / l          i` r'゙        V' /_    ''7゙ィノィ ,ィ'     ,|
`、 ;' :!    _  ':、__;' ノ         ,i リ __゙;;ミュ  __ '´ (    ハ
::::`、i ::l,    `\ミュ /          Vi  ー'ン)  'ー-`ヽ 〉    ノ
:::::::ミ、 :::゙:,   `ー` /           _,」;'      「'-ヘ ` トェ. 、 イ
:::::::::} \::゙>、   ,r'゙`'-、        _,、r'゙ .:|   (  ,      ,レ'ィ )ッリ
:::::::::゙ト、 `'''「i`7´.::::::::.. `'ー、_、--─::'":/.: ff゙l   、 ` ゙       ' )ノ,ノ''゙´ 「流石だよな、お前」
:::::::::::l, ゝ、_,ィ リ{::::::::::::::::::::.... `ヽ;:::::::::::/.:::: ゙i, i   、`_‐-:   ,r' ーイ(
:::::::::.. \ _,ィ仆}:::::::::::::::::::::::::::::....ヽ;::::::i;::::∧ ゙:、!      _,、ィ'ィン゙リ-、_
::::::::::::::::..\,: i: |::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙i:::::l::::l 〉:.,、ミ;_、 _,.、-''゙/,ィ.:::::::::::::...`'-、,_
:::::::::::::::::::::: | : |::::::::::::::::::::::::::::::::::: i:::::l::::!/::/.:〈/ ´ K⌒ヽ,r'/ .::::::::::::::::::::::::..
: :::::::::::::::::::::| : :|::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/.:::::::::::::
:::::::::::::::::::::::| :  |:::::::::::::::/                      /.:::::::::::
:::::::::::::::::::::/i : : !:::::::::::/                      /.:::::::::
:::::::::::::::::::/,'  i |::::::::/                      /.:::::::::
:::::::::::::::::/,'   l. |:::::/          F M V        /.::::::::

714風の谷の名無しさん:03/10/25 23:22 ID:htIZ8eBs
| ゲェッ!パウルのアイコラじゃ〜!はわわわ……音がとまらぬ…
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
レ''" r'゙ 」 );ァ'"  'ー''"'"アン'シィ,:リ ハ リ     ,、-''´ ̄ ̄ ̄`¨`ヽ、
レ,  | (r' ,レ'    ‐-、     イ ノレ'    /   ,ィ        `ヽ、
イ , j、_` ゙ ;'   てi``   ___ f゙´     、.」  _テ' ,ィ ノ        ヽ,
f/イ;'゙ /!  ;'∪      ,r;<`,ン゙       7;ィ /`ー'_,ィリ_ノ_        ゙!
(( l / l          i` r'゙        V' /_    ''7゙ィノィ ,ィ'     ,|
`、 ;' :! ∪   _ ':、__;' ノ         ,i リ __゙;;ミュ  __ '´ (    ハ
::::`、i ::l,    `\ミュ /          Vi  ー'ン)  'ー-`ヽ 〉    ノ  なにやってんの!
:::::::ミ、 :::゙:,   `ー` /           _,」;'      「'-ヘ ` トェ. 、 イ
:::::::::} \::゙>、   ,r'゙`'-、        _,、r'゙ .:|   (  ,      ,レ'ィ )ッリ
:::::::::゙ト、 `'''「i`7´.::::::::.. `'ー、_、--─::'":/.: ff゙l   、 ` ゙       ' )ノ,ノ''゙´
:::::::::::l, ゝ、_,ィ リ{::::::::::::::::::::.... `ヽ;:::::::::::/.:::: ゙i, i   、`_‐-:   ,r' ーイ(
:::::::::.. \ _,ィ仆}:::::::::::::::::::::::::::::....ヽ;::::::i;::::∧ ゙:、!      _,、ィ'ィン゙リ-、_
::::::::::::::::..\,: i: |::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙i:::::l::::l 〉:.,、ミ;_、 _,.、-''゙/,ィ.:::::::::::::...`'-、,_
:::::::::::::::::::::: | : |::::::::::::::::::::::::::::::::::: i:::::l::::!/::/.:〈/ ´ K⌒ヽ,r'/ .::::::::::::::::::::::...
: :::::::::::::::::::::| : :|::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/.::::::::::::
:::::::::::::::::::::::| :  |:::::::::::::::/                      /.::/
:::::::::::::::::::::/i : : !:::::::::::/                      /.:::: ジャーーン ジャーーン
:::::::::::::::::::/,'  i |::::::::/                      /.::::::::\
:::::::::::::::::/,'   l. |:::::/          F M V        /.::::
715風の谷の名無しさん:03/10/25 23:37 ID:5P4+Jg5i
>>713-714
すげーワラタ w) AAがよすぎ
716風の谷の名無しさん:03/10/25 23:44 ID:bFdaON0S
宇宙暦800年にもなるのにFMVなのかw
717風の谷の名無しさん:03/10/25 23:51 ID:exbLpVFp
FMVは偉大だな(わら
718風の谷の名無しさん:03/10/26 07:18 ID:VxrWh6RS
>なにやってんの
>ジャーーン ジャーーン

ワラタ
719風の谷の名無しさん:03/10/26 09:03 ID:cSupczLb
>>716-717
自由惑星同盟が滅びた理由がわかったw
720風の谷の名無しさん:03/10/26 16:19 ID:GHrW6Xy4
>>688
機動戦士ガンダム
721風の谷の名無しさん:03/10/26 16:46 ID:G4JMdADA
↑アフォ?
722風の谷の名無しさん:03/10/26 19:01 ID:hIbn5z3U

/ ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ 
| |   /  \|  実は今日は私の誕生日なんだよ、フグ田君
| |    ´ ` | 
(6    つ /  
|   / /⌒⌒ヽ
|    \  ̄ ノ 
|     / ̄   

723風の谷の名無しさん:03/10/26 19:13 ID:fxEAHSqW
>>721
/ヾ〜〜╋┓!
724風の谷の名無しさん:03/10/26 19:39 ID:G4JMdADA
| オーベルシュタイン!>>723を捕獲し余への無礼を詫びさせよ!
    \(
     \   __,、-''"¨´ ̄ ̄`¨゙ヒー-:、,,_
       ,r''"  ,,       ,,ニ、    `ヽ、
        /;i',,〃"        (  ゙i     ゙i,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,/ 〃    丿    ゙l, ,/      ゙i,   |  御意……。
     〃     彡  7゙ リ |' .   i   ゙ヽ、 \_  ____    _,,;::--v--:、_
   / ,   ゙i, f r'  〃   ノ!、| i  l   ミ、 l     \(        ,,r'"ー:、,r'ー-ミ `ヽ,
  ,i',f";i' |   } い ,/  ,/゙i(、い | !、 ご゙ {      \      i ,r" ̄`゙''⌒`'ヾヽ i
  l_| i ,, _彡'"ノヒ人( f ,/ _,,ニゝヾミ、ミーヽ  |             |i,l        い、゙i
   ゝ| i l 「"´┬ヲ=,(( '''"r┬テ;ァ Jf`:、ミ:、l リ             !,ノ          ゙N  |
    `'ゝミート  ̄  ,}`    ̄  =彳! ト  ソ             |,/| ー-、  ,,ィ-ー | ゝ |
       )ハ    /         i',ノ,イ川:リ)             ヾY', ´゚ ̄i  ゚̄ ̄ レ1 |
       {; ゙i    ゙ャ ;:.      , ;"  /               ゙ぃ!   ,|    ,,  / |
       \゙i   __ニ ,,,,_     /〃 .f"                 |`i  `ー'"  ' /-' リ
         ミヽ、  `ニ'"    / ),、 、ド                  `i !、 ''''ニ''ー  /   ツ
         ,)介、     _,/ /´「ノ ,ソ                   iリ゙ト、    / )ノリ
          ,>l,,_`;、__,,,,;:'"ニ-ー''"~_> 「                   トミ=┬''"=''"ヲ
  _    .  `T''=:,,`Y''二-ー<_. ̄,r}ノ      _,,,,,,_____    ,シ'rぅ゙l | !n〕とイi、,,,_
     ゙̄l__, 、__,r儿'~゙i.| | :| f⌒゙し|(_ノノ|゙i、__  _  ,i'`ー---===,,,,,_二ニニ''ー-z=ミニ,ーニ'"`''ー-
725風の谷の名無しさん:03/10/26 19:48 ID:NuhQqmzn
>>724
「余」はラインハルトは使わない。
ラインハルトの一人称単数は「予」だ。
726風の谷の名無しさん:03/10/26 19:49 ID:NuhQqmzn
更に言えば皇帝のラインハルトは長髪だからそのAAは(ry

まぁ、どうでもいいことなんだが。
727風の谷の名無しさん:03/10/26 19:54 ID:NuUMJUi3
>>726
即位したては短髪では。
728風の谷の名無しさん:03/10/26 19:57 ID:G4JMdADA
(、、ゝll ;l //ノ   ノ
 ゞ  ,r  |ll lll  ,,ノ~  細かい事は気に
    〉 /ヾ l|     するな・・・と  /⌒⌒ヽ
     |l ll 〉 |       〃⌒⌒ヽ    ( ,,、,,、,,、)
     |,|  ノll|.       (ノソノハ))    ミ´Д` トリ  今の世の中渡っていけませんよね提督。
    ノ l  ∧ |       ル ´∀`)     /「ン「⌒ヽ
゙"゙"" 〉ノ  |ll ヾ゙".    /ヽ`瓜\     |  ̄ |ヽ )
゙ ゙'"ノ し、 し ヾ" ゙.  / ソ    ヽ       |/ ./
,          | ̄ ̄ ̄( ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄
  ゙""  ゙"" |     ヽ,__つ/  VAIO ./
 ゙""      ────(.\/____/────
          \───\  ヽ  \──────
            ─── ソ  )  )──────


729風の谷の名無しさん:03/10/26 20:03 ID:NuhQqmzn
>>728
いや、別に本気じゃないから。
ネタでツッこんだだけだよ。
730風の谷の名無しさん:03/10/26 20:21 ID:G4JMdADA
         __,,,.-―----、、、,
       ,‐'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;``丶、
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
      ノ_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;}
     r' ,  ̄``丶 、_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;人
   丶{  j   !     `丶、;;;;;;;;;;,.‐'ヽ:}     ________
    f /彡人丶ゞ\`-、__,_`''''<ヽ ..〈   /
    リハ 才ー_=_  _,,,._=_-_ーヽvー、ヽ .:ノ < それがどうした!
     ゞハ`、ゞ' ゙、  ゚ー´ :::::::::!  } ..:;;;{   \________
         `、 .'l  . . ' :::::::::レ人 ..:;;;ヽ_
         {  { ,,i     :::::/i::::::::`ヽ;;;};;;;;\
     _,,,.-''''´゛、 、ー ァ  ::/ ノ::/;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,,、
_r- '' ";;;;;;;;;;;|;;;;/ 丶 ニ''  /:::::/|;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;ハ / >- -' ´ーr-flo¶/;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;/ l 〉/ /|   | |l/;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;{/ ;;; !〈/'´  ::l  :レ|;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;


731風の谷の名無しさん:03/10/26 20:24 ID:B/22tsBj










小泉純一郎首相の側近中の側近、飯島勲秘書官(57)が昨年12月末深夜、妙齢の美女とドライブ中に高速料金所でトラブルを起こし、
職員に名刺を突き付けて「お前ら全員クビだ!」と激怒していたという。
まさに、自分の地位をひけらかして相手を屈服させる卑劣な行為。首相の管理責任も問われそうだ。
あす16日発売の「週刊文春」のスクープによると、飯島氏は12月27日深夜、愛車のキャデラックで中央高速道路の駒ケ根インターチェンジ(長野県)を降りようとしたさい、
ハイウエーカード(ハイカ)が「判読不能」となった事にご立腹。
管理事務所に乗り込み、「霞ヶ関料金所では問題なかった。ハイカを再発行しろ」と直談判。
職員が「購入した所で相談してほしい」というと、国土交通省から出向している内閣参事官に電話連絡して、参事官を通して再発行させた。
その後、「お前らは人の顔を見て再発行するのか。バカヤロー。ふざげるな。全員クビだ。履歴書を用意しておけ!」と怒鳴り、総理秘書官の名刺を叩きつけて出ていったという。
飯島氏は週刊文春の取材に対し、ハイカの再発行や名刺を出して注意したことは認めているが、妙齢の美女と同伴していたことや「全員クビだ」などといった発言については否定している。







732風の谷の名無しさん:03/10/26 20:49 ID:71PGruVV
銀英野郎Aちーむ

ハンニバル=シェーンコップ
フェイスマン=ボリス・コーネフ
モンキー=ヤン

あとひとりわからん
733風の谷の名無しさん:03/10/26 21:16 ID:ITsd3iQy
コング?
734風の谷の名無しさん:03/10/26 21:46 ID:Kdjl9Fzs
マシュンゴ・・・チト違う
735風の谷の名無しさん:03/10/26 21:49 ID:5BboxOto
今日はポプランがでてるな
736風の谷の名無しさん:03/10/26 21:59 ID:PTIZE8L5
ラインハルト様「朕は」
737風の谷の名無しさん:03/10/26 22:24 ID:jl/7MT1W
その時 一つの星が銀河の中で瞬いて消えた
その時 一つの時代が終わりを告げた

第82話「魔術師、還らず」
738風の谷の名無しさん:03/10/26 23:00 ID:r2WhNlp8
そうそう、週刊文春のいしいひさいちの作品に
ヤンが登場してたね
739風の谷の名無しさん:03/10/27 00:22 ID:FSWWatx6
ところで何でカイゼルじゃないんだ?
740風の谷の名無しさん:03/10/27 00:44 ID:cUbMn5RN
語呂がよければ何でもいいさ
741風の谷の名無しさん:03/10/27 01:05 ID:ngutg1cO
カイザーのほうがかっこいいだろ!

プルージット
742風の谷の名無しさん:03/10/27 02:24 ID:4Aj6mytv
コミックの単行本はどこまで出てますか?
743風の谷の名無しさん:03/10/27 02:40 ID:0/jsmIgc
北は北海道から南は香港まで
744風の谷の名無しさん:03/10/27 02:42 ID:GvRQ7txK
>>743
ワラタ
745風の谷の名無しさん:03/10/27 03:09 ID:LkobYMzl
しかし、銀英って毎度戦闘シーンが同じで将棋レベルなのがなぁ。
同盟は早々と王手打たれたわけだが。
746風の谷の名無しさん:03/10/27 03:30 ID:hrxMdAFU
即位後も「私」でええやん。
皇帝気分が味わいたかったのか?
747風の谷の名無しさん:03/10/27 06:27 ID:H6fcXB7F
ダウソ板にこんなスレが立ってた、、、、、
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1067100899/l50
748風の谷の名無しさん:03/10/27 06:29 ID:hrxMdAFU
ラストエグザイルのタチアナの中の人、
なぜかマネージャーに声優やるなら読むようにと銀英伝を勧められたらしく、
「キルヒアイスカッコイイ!」とか日記に書いていた。
2巻はじめまで読んだとのことなので、思わず「あらあら……」
後日の日記でやはりショックを受けていた(w
749風の谷の名無しさん:03/10/27 08:08 ID:cUbMn5RN
>>746
オーベルシュタインあたりがうるさかったんだろ
「皇帝ともなればもはや私人ではありません。
 歴史上の皇帝の例をみても余などの言葉で自らの地位を示すのが慣例であり
 民もまたそれが当然だと思っております。
 徒に自らの呼称を私人と同じくするのは皇帝の地位を軽視される結果と
 なるやも知れません」

とかぐだぐだ。
750風の谷の名無しさん:03/10/27 13:40 ID:c24AtS2H
>>746
というかドイツ語(帝国語?)の一人称代名詞って「Ich」以外にあるの?
751風の谷の名無しさん:03/10/27 13:54 ID:k2k9rf0E
銀英伝は元々「銀河のチェスゲーム」
作者は>>745に対して成功を収めた。
752風の谷の名無しさん:03/10/27 13:57 ID:4A/8hAwU
>>741
プロージットだろ。
753風の谷の名無しさん:03/10/27 15:00 ID:24MVNh/Q
>>732
コング=ゼークト
754風の谷の名無しさん:03/10/27 19:16 ID:nQAQw+l3
>>750
帝国語にはあるんだろよ
755風の谷の名無しさん:03/10/27 19:38 ID:0/jsmIgc
>>750
そういう言語は発音とか言い回しでニュアンスを伝えるもんだから
和訳として「私」になったり「予」になったりするということはある。
756風の谷の名無しさん:03/10/27 22:28 ID:O4rpS3H0
>753
ありがとう。
ゼークトか…
757 :03/10/27 23:14 ID:KKUWxZsN
プルージット

ミュラーがのちに思い返すことになった台詞聞き逃した
誰か教えて
758風の谷の名無しさん:03/10/27 23:21 ID:sVgORfv2
>>757
えーっと「いっそのこと戦争や内乱の方がまし」だっけ?
759風の谷の名無しさん:03/10/27 23:26 ID:jVG6U92N
ああ、ルッツ・・・
760風の谷の名無しさん:03/10/27 23:30 ID:DHo0g3BT
ルッツ提督・・・(´・ω・`)
761風の谷の名無しさん:03/10/27 23:46 ID:KKUWxZsN
>>758
ありがとう、ユリアン。
762風の谷の名無しさん:03/10/28 00:52 ID:7Sp7kOd/
なんかさ、朝になったらヒルダの服がきちんとたたんで置いてあったの、結構謎なんだけど。
763風の谷の名無しさん:03/10/28 01:04 ID:vh1uiWGm
事をなす前にシャワーを浴びたんじゃない?
その時に畳んだと。
そのあとはガウンって言うのがあちらでは一般的なんでは?
764風の谷の名無しさん:03/10/28 02:08 ID:8ojsoEcH
コリアン?
765風の谷の名無しさん:03/10/28 02:30 ID:9Gpawe5r
ユピテルサンダー?
766風の谷の名無しさん:03/10/28 11:26 ID:ionf+9ap
OVA外伝でルッツとラインハルトが初めて会うシーンがあるんだけど、
余りに唐突で笑っちゃった。
767風の谷の名無しさん:03/10/28 13:47 ID:4wFff8A1
ここ最近のうちにレスが極端に少なくなったな。
まあ本編がだんだんおもしろくなくなっていくからだろうが。
768風の谷の名無しさん:03/10/28 14:08 ID:vh1uiWGm
あとはワーレンが活躍する場(といってもにらみ合いに登場するくらいか)を期待。
ルッツ&ワーレン。かなり初期から出てるけど、ここまでこないと見せ場ないからな・・・。
769風の谷の名無しさん:03/10/28 14:38 ID:bbrrg+gv
帝国側はともかく同盟側の話がつまらなすぎる。
770風の谷の名無しさん:03/10/28 15:53 ID:LZgDxS4Q
ところでキッズでは外伝は放送したこと無いの?
771風の谷の名無しさん:03/10/28 16:09 ID:85caSqw+
>>753
エンジェル=ジェシカ

も加えておいてくれ。
772風の谷の名無しさん:03/10/28 17:58 ID:gQWoJPdz
同盟はつまらんも何も滅亡したぞ。
773風の谷の名無しさん:03/10/28 18:35 ID:njykBDIu
ロイエンタールがラングを怒鳴りつけたりしなかったら、
今回のような事態はおこらなかったのでは?
774ラング:03/10/28 20:08 ID:nhoB41iS
わ、私はロイエンタール元帥の前に出たら、即座に殺されます。
何しろ元帥は、なぜか私を憎んでおられますから
775風の谷の名無しさん:03/10/28 20:40 ID:+nx7usvb
>>773
それを言うたら、オーベルシュタインが列席させなければ…って話になるし
776風の谷の名無しさん:03/10/28 20:57 ID:OTjsHmfZ
ヤンの死後は同盟側が陰鬱になってつまらなくなるのに対し、
それまで没個性揃いだった帝国側の諸官が急に輝きだしてくるのが
楽しくて好きなんだが。
シュタインメッツとかケンプももうちょっと長生きしてたら面白い設定つけて
もらえたかもしれんのに。
777風の谷の名無しさん:03/10/28 21:22 ID:bbrrg+gv
正直ルッツとワーレンの顔の区別がつかない。
778風の谷の名無しさん:03/10/28 21:29 ID:Xvtpvmbs
>>777
ワーレン→赤
ルッツ→金髪
779風の谷の名無しさん:03/10/28 21:37 ID:LwHgm/au
>>778
ロンブーじゃないんだからさ
780風の谷の名無しさん:03/10/28 22:03 ID:1G2U7XMM
>>776
同意同意。
1〜3期で同盟側がしていたような会話を、
帝国側の将帥がしているのだから面白い。
781風の谷の名無しさん:03/10/28 23:29 ID:yNkLakYC
ルッツ・・・・゚・(つД`)・゚・

渋オヤジだったのに(´・ω・`)
782風の谷の名無しさん:03/10/28 23:40 ID:ESMn8RW7
今回ラインハルトがブリュンヒルトに避難後なぜすぐに飛び立ってしまったのだろう
戦艦なんだから直属の保安部隊(親衛隊?)も乗り込んでいるはずなのに、ルッツの
救出にも向かわないのには違和感を感じたのだが
783風の谷の名無しさん:03/10/28 23:52 ID:/MSiDRCw
なにより大事なのは皇帝の生命
あの湖に留まるのも危険
ルッツの所に救出部隊が行けないのは百も承知
だから銃が撃てなくなったら降伏しろと言ったのでは?
784風の谷の名無しさん:03/10/28 23:56 ID:vh1uiWGm
皇帝>>>>>(越えられない壁)>>>>>>上級大将

湖周辺にすべてが展開しているいるわけではないだろうけど、ウルヴァシー駐留軍50万相手に戦艦の陸戦隊
程度では相手にならないし、ルッツ救出に手間取れば、反乱軍の戦艦がくるかもしれないし・・・。
皇帝の安全に万全を帰すならすぐにウルヴァシーを離れたほうが良いでしょ。
785風の谷の名無しさん:03/10/29 00:10 ID:exABu6SV
ブリュンヒルトたかには艦載機なり小型挺なりは
積んでないんですかね?

ブリュンヒルトが地上まで降りれる位だし重力制御
できているんなら装甲エアカーぐらい搭載していても
いいよなー。

つかヤンにシェーンコップ、ユリアンにマシュンゴ
みたいな専用ボディガードはつけないのか。
オーベルシュタインあたりが真っ先に進言しそうだが。
786風の谷の名無しさん:03/10/29 00:31 ID:Oak0STr2
演出なんだろうけど、ルッツとの別れのシーンが長すぎだと。
あんな暇があるならルッツも一緒にブリュンヒルトに
乗ることができたと思う。どうよ?
787風の谷の名無しさん:03/10/29 00:31 ID:M0ReFZMZ
>>777-778
まあ、それぞれが魔法陣グルグルなメックリンガーや
う〜んマンダムなメルカッツ位個性的な顔の持ち主だったら
楽なのですがね。
788風の谷の名無しさん:03/10/29 00:44 ID:8xQOE5sz
>>785
それがキスリングだと思ってたけど・・・。
789風の谷の名無しさん:03/10/29 03:43 ID:S0twUPHF
>>787
あんた 観察眼ありすぎ(あんな出番の少ない脇役オヤジを)
それだけの目があれば見分けもつくだろうに
790風の谷の名無しさん:03/10/29 03:44 ID:jtioARJy
キスリングってポプラン級?
791風の谷の名無しさん:03/10/29 08:40 ID:tVtKCp8Q
原作ではポプランは最後キスリングに負けてたわけだが
(あと3分遅ければユリアンの大切な友人二人は死んでいた、みたいな記述があった)

アニメではダブルノックダウンなんだよな
ポプランひいきされすぎ
792風の谷の名無しさん:03/10/29 09:27 ID:Le516IFd
自分から進んで銃口の前に胸をさらすような陛下ですから・・・
793風の谷の名無しさん:03/10/29 09:32 ID:Le516IFd
>>786
ルッツは敗軍の殿を務めた、というようなことですよ。
794風の谷の名無しさん:03/10/29 13:36 ID:Xj2PDoLr
アニメのクレジットの
「製作協力 シャフト」
ってのにちょとワラタ。
技術大将は一体どんな協力を・・
795風の谷の名無しさん:03/10/29 18:27 ID:bwssvPXp
>>791
キスリング個人の最終的な優勢は記されていない。
一対一で一進一退までで記述は止まっている。
戦闘が続けば、一対一では済まない状況はすぐそこだった。
カスパー・リンツも次の敵が襲い掛かれば最後というところを救われた。
後一分遅ければ死んだという同じ表現で括られている。
796風の谷の名無しさん:03/10/29 19:19 ID:Jxxp7upy
ビュンヒルトの床の上を組み合ってごろごろ>ポプラン対キスリング
797風の谷の名無しさん:03/10/29 19:33 ID:Yk40ZkZ5
アニメだけで物語に ハラハラドキドキ してる人もいるの。
先の話はほどほどにしてね(・∀・)
798風の谷の名無しさん:03/10/29 19:37 ID:vWiH35E7
>>797
スレが22にも進んでいるのに
ネタばれやめてねはないだろう
799風の谷の名無しさん:03/10/29 19:41 ID:h2h/TGcw
原作未読だけどネタバレ覚悟の上で ハラハラドキドキ しながらスレ見てる
ヤンの死を知った時はすんごい驚いたな。知っててもアニメは泣けた
もしかしたら最終話でも泣くかもしれない。カイザーマンセーだから
800風の谷の名無しさん:03/10/29 19:49 ID:uU9uRS/U
アニメだって、完結してから何年経ってると思ってるんだろ。
ネタバレが嫌な人は、自分で情報を制限すべし。
801風の谷の名無しさん:03/10/29 19:52 ID:rwKrhdSh
カイザーの言ってたみんなってどの人達のことなんだろうか。

>>787
正直、ルッツの髪の毛が炎の反射で赤になってたから
ワーレンと区別が付けにくかった。それはともかく
メックリンガーはハニホー・ヘニハーに似てると思いませんか?
802風の谷の名無しさん:03/10/29 19:57 ID:tqsLTXFi
そんなこと言ったらシュタインメッツはジョン・カビラだよ…ってとっくに既出なんだろうけど
803風の谷の名無しさん:03/10/29 20:11 ID:Yk40ZkZ5
だれかと「みんな」のことで対話しているつもりで言ったのか、
複数の「みんな」を前に話しているつもりで言ったのか・・・
みんなでなにをどうしたかったんですか? 皇帝陛下
804風の谷の名無しさん:03/10/29 20:29 ID:qELhAFYi
みんな=ラインハルトの「家族」

これ以外の解釈があるのか?
「家族」=姉と赤毛ね。
ヒルダと息子は入ってない。
805風の谷の名無しさん:03/10/29 20:31 ID:qELhAFYi
死に際して記憶が混濁して「あの頃」の風景が走馬灯状態だったんだろうよ。
姉と赤毛と。一番幸せだったあの少年時代。
806風の谷の名無しさん:03/10/29 22:51 ID:/4vXwmax
宇宙を手に入れたら…みんなで……ピクニックに…
807風の谷の名無しさん:03/10/29 23:04 ID:wBZPbvmr
このアニメって、OVAでは日本最長?
808風の谷の名無しさん:03/10/29 23:22 ID:tDnVQuF3
>>807
最長だろうな。
全百何話とかあるんだもんな。
正直、よく完全アニメ化した!よくやったといいたい。
道原の漫画はキルヒアイスの死んだとこで終わって
るというのに…

ちなみに最近ビデオ屋に行ったときに銀河英雄伝説の
DVDをよくみかけるんだが、無性に欲しくなってしまう。
買った人がいたら教えてください。出来はいいですか?
809風の谷の名無しさん:03/10/29 23:30 ID:henPVpBj
グリルパルツァーぬッ殺す・・・
810風の谷の名無しさん:03/10/29 23:52 ID:SW8MzKuE
これOVAだったっけ?
TVでやらなかったか?
811風の谷の名無しさん:03/10/30 00:02 ID:K25sRunx
15年位前にテレビ東京で深夜にやってたかな?
代々木アニメーション学院がスポンサーで。
812風の谷の名無しさん:03/10/30 00:55 ID:tVx2z1J0
初期の頃は通販で売ってましたね。
メージュとかの後表紙に広告が載ってたなぁ。
813風の谷の名無しさん:03/10/30 00:58 ID:5NtcTp6g
>>810
OVAだよ。この作品が史上初の本格的OVAじゃないかな。
TVで放映したのはOVAをそのまま流しただけ。

814風の谷の名無しさん:03/10/30 01:34 ID:FkDzBZm5
そっか…最初はダロスだとばかり……
815風の谷の名無しさん:03/10/30 01:55 ID:LFIG44PP
>>814
初のOVAならダロスで合ってるんじゃないか?(成人向け除いて)
銀河英雄伝説は長編シリーズをテレビではなくOVAでやってのけたのが前代未聞とかいう
位置付けだったと思われ。
816風の谷の名無しさん:03/10/30 02:17 ID:5NtcTp6g
>>815
正確に言うと史上初の週刊OVAね。
817風の谷の名無しさん:03/10/30 06:01 ID:71HxgKyR
「あなたの知らない銀英伝」に復刊リクエストおながいします。

ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=19804
818風の谷の名無しさん:03/10/30 09:44 ID:TmsJhClZ
>813 週刊銀英伝第一期にはOP前の「前回のあらすじ」が入ってなかったと思う。

>817 それ持ってたけどあんまり面白くなかった。キャラがほぼ別人で、一言でいうと「萎え」
#どうせならロマンアルバムの方が・・・
819風の谷の名無しさん:03/10/30 13:28 ID:K5ZV1A/K
今日はシャアが活躍していたな
820風の谷の名無しさん:03/10/30 13:38 ID:xWUOUMyk
しかしセルがベジータに謀反を起こすのか・・・
821風の谷の名無しさん:03/10/30 13:53 ID:CAfk9KNo
いやメカ沢が横島に・・・
822風の谷の名無しさん:03/10/30 13:57 ID:i2Xcd6qx
>>820
しかもネイルが鎮圧に向かう
823風の谷の名無しさん:03/10/30 14:22 ID:XIArsILz
えっネイルって森さんだっけ
824風の谷の名無しさん:03/10/30 14:55 ID:JnJUafFW
>>821
パイパーぐらい言えよ。
825風の谷の名無しさん:03/10/30 15:46 ID:JR+RxC7U
シャア真面目過ぎ(w
だから私生活ではロリに走(ry
826風の谷の名無しさん:03/10/30 16:09 ID:wFp1gBjS
銀英伝の話題に戻れ!!!
声優ネタはわけわからん
827風の谷の名無しさん:03/10/30 16:10 ID:zQ1oeaI2
ものすごい謙虚なシャアだよね。
しかも歳の離れた女の子に翻弄されるし。
828風の谷の名無しさん:03/10/30 19:51 ID:l6H3EzSH
ロリはシャアの仕様だ
829風の谷の名無しさん:03/10/30 20:17 ID:5NtcTp6g
どうでも良いけど昔同人の小説で読んだ
「フェリックスミッターマイヤー・ウント・フォン・ロイエンタール」の活躍する話には感動した。
どこのサークルだったか。。。
830風の谷の名無しさん:03/10/30 20:44 ID:q/MNh2yz
早くウルリッヒ兄様とマリーカタソの2ショット見たいでし
831風の谷の名無しさん:03/10/30 21:31 ID:ImZ2HNs8
>>826
ごもっとも。ですが、

銀河声優伝説

で、ググッてみてください。
けっこうおもしろいですよ。
832自由惑星同盟万歳!:03/10/30 22:53 ID:hjccdh0C
Liberty stands for freedom
Oh hail the flag that set us free
standing righteous,symbolic of strength
our hopes for freedom to be
My friends,not so far away
Rulers will reunit hand in hand
Oh hail!Liberty bell!
True freedom for all men
833風の谷の名無しさん:03/10/30 23:18 ID:f9ML98aY
銀英のなりきり総合が復活した。誰かこい。
834風の谷の名無しさん:03/10/30 23:44 ID:V5iQ5gTt
ベ、人狼を旗艦にぶつけてやるッ!
835風の谷の名無しさん:03/10/30 23:51 ID:nbmahLWA
>831
826じゃないけど、ぐぐってみた。
郷田ほづみがヤン・ウェンリー・・・・(当方、初見なもので)知らなかった。
836風の谷の名無しさん:03/10/30 23:57 ID:uOzfhfr/
アンネローゼがケスラーに

「大佐」

と呼びかけるシーンはいいね。
837風の谷の名無しさん:03/10/31 00:00 ID:AzavWGm7
お前ら、シャアには言及してガルマはシカトかよ・・・
838風の谷の名無しさん:03/10/31 00:57 ID:NtFjoMMA
謀ったなぁぁぁ!
839風の谷の名無しさん:03/10/31 01:00 ID:mjNwSnCA
>>836
狙ってるのかな?

しかしフレデリカとケスラーの絡みもほしかったね。
840風の谷の名無しさん:03/10/31 09:35 ID:Jf7iW3oR
>817 銀英キャラがそのまま学園ものになったような内容だそうだ。
    読んでみたいな。
841風の谷の名無しさん:03/10/31 11:13 ID:mcTuf1Lf
>>840
学園ものというか、ほのぼの4コマキャラに性格ごと変換されてるが。
そのことさえ許せれば、激・面白いよ。
頭にルビーつけたキウイアイスとか、ライン川ちゃんとか大鐘先輩とか…
同盟高と帝国高が全然対立してないが
842 :03/10/31 13:12 ID:NmShrwcr
しかし、グリパルとクナップの頭の悪さには目眩がする。
こんなのが帝国軍部の高級士官である大将かよ……。
まあ、話を進めるために必要な設定とはいえ、損な役回りだな。
843風の谷の名無しさん:03/10/31 13:31 ID:G9rqUoPQ
まあクナップシュタインはアイナと添い遂げるわけだが。
844風の谷の名無しさん:03/10/31 13:45 ID:B+xeP0lZ
建国の譜代メンバーである上級大将・元帥陣(当時)と若手の大将以下だと、
声優の格も相応の差がついていて面白い。
845風の谷の名無しさん:03/10/31 14:50 ID:dEUONq6m
>842
いや、やっぱ元々レンネンの部下だし
ベルゲングリューンとの差はどうしようにも・・・
というかベルゲングリューン(&ビューロー)が
大将で留まっているのもなんか不思議
846風の谷の名無しさん:03/10/31 14:52 ID:JITI+K70
ラインハルトもレンネンの部下時代あったょ
847風の谷の名無しさん:03/10/31 16:58 ID:JepvmQU3
おまえらレンネンを馬鹿にすんじゃねーよ
848風の谷の名無しさん:03/10/31 18:27 ID:d8NRtUYA
レンネンは部下には公平、上には従順。
中堅の指導者としては理想的な面もあった。

旧同盟領の任は不適だった。
オーベルシュタインはつねに正しい。
ラインハルトはむごい。
849風の谷の名無しさん:03/10/31 18:52 ID:TufILoSo
>>848
オーベルシュタインが間違ったのは
ヴェスターラント事件くらいだからね
(善悪を除いても、後にカイザーの心労を招き寿命に影響したと思われ)
でも、上司だったらいやだなぁ

もともとラインハルトはエキセントリックな感じの少年で
ジークがいてバランスが取れていたのでしょう
850風の谷の名無しさん:03/10/31 19:08 ID:2ZYSCAFS
>>848
オーベルシュタインは常に正しすぎる、がより近い表現かも。

>>849
あれはアニメと原作では大分表現が違うしねえ。。。
851風の谷の名無しさん:03/10/31 19:09 ID:FARiCXzr
 オーベルシュタインは上司にしたくない人間だ。
胃に穴があく。

 オーベルシュタインは、自分の所属する組織にとって常に得になることをするけど、
そのためには多少の悪は致し方ないという人なので、人間的にも好きになれないだろうな。
オーベルシュタインの私生活を描写されていれば、また違う見方もできるのだろうけど。
852風の谷の名無しさん:03/10/31 19:20 ID:TufILoSo
>>850
一応ここはアニメ版としてカキコしました

小説だとオーベルシュタインの進言をラインハルトが容れた格好なので
かなりニュアンスが違ってきますね
ただ、ヴェスターラントを見殺しにすれば
帝国人民から反感をかうことも分からないような
オーベルシュタインではないはずなんですが
853風の谷の名無しさん:03/10/31 19:32 ID:2ZYSCAFS
>>852
いや、勿論それはわかっていますよ。<アニメ板として
別に文句を言ったりしているわけではないので。

>帝国人民から反感をかう
反感を覚えることが出来るのは命あってこそ。
そこで

帝国臣民千万単位の命>>ヴェスターラント200万の人民の命

という計算をしたんだろう・・・

854風の谷の名無しさん:03/10/31 19:55 ID:TufILoSo
>>853
いや、こちらも怒っているわけではないので
お互い気にしないことにしましょう

人民を見殺しにする皇帝というのは具合が悪いと思うんです
帝国内を平定するまではともかく
平和になったらカイザーの反対派が突っつくでしょう
もしもオーベルシュタインが反対派なら確実に突っ込みますよね

ラインハルトと部下たちは普通に戦って勝つ策も持っていたでしょうし
その後同盟と対するまでの戦略を練っていたはずです
だから感情論は抜きにして
戦力と状況から見殺しにすることは進言しないような気がします
855風の谷の名無しさん:03/10/31 20:27 ID:4q02qUuN
>>854
策を考えなくても、
貴族連合が熱核兵器で虐殺を企んだが、
ラインハルトが阻止したって所を放送でもすれば、それなりに効果が有りそうだと思うのですが
856風の谷の名無しさん:03/10/31 20:29 ID:pZ70MhQ0
貴族連合軍側の内部崩壊がすでに破局を防げない状況だったことから考えて、
実際にヴェスターラントの200万人を助けてより多くの犠牲が出ることは考えにくかった。
長引けばとか仮に貴族が勝てばより多くの犠牲が出るというのは、実現性よりも200万人
程度の犠牲に動じてどうするという意味だと思われる。
支持よりも畏怖される理想の君主を想定して、委細はばっさり切り捨てて振り返らない
図太さを求めたのだろう。
後々まで引きずったのは、オーベルシュタインにしてみれば、むしろラインハルトの君主
としての失点ではないだろうか。
857風の谷の名無しさん:03/10/31 20:29 ID:KTPExKIE
ヴェスターラントで分かるように
貴族連合軍は反抗するものは民衆であっても殺す。
だから内乱が長引くと非戦闘員の民衆も、さらに何億人も死ぬことになる。
その事を暴露することにより、賊軍の戦闘士気と支持率を低下させることが出来、非戦闘員の民衆の被害を拡大せずにすんだ。

つーことで、ヴェスターラントを見逃しただけで、数億人の民衆を救ってることになる。
逆に後のことを考えず、目先の人名を考えてヴェスターラントを救うようでは
かえって大局的にみて皇帝たる資格はない

…というようなことをオーベルシュタインが考えてたんでそ
858風の谷の名無しさん:03/10/31 20:32 ID:KTPExKIE
>>856
> 貴族連合軍側の内部崩壊がすでに破局を防げない状況だったことから考えて、

内部崩壊を始めたのはヴェスターラント以後ですが。
それまではガルミッシュとレンテンベルクを落とされただけ。
シャンタウではメルカッツがロイエンタールを破っている。

確かにレンテンベルクの件でオフレッサーが裏切り者となった事から内部不信の種は出来ていたが
この時点ではまだ「内部崩壊が破局を防げない状況」とまではいっていなかったと思われ
859風の谷の名無しさん:03/10/31 20:42 ID:TufILoSo
うーん
ラインハルトは普通に勝利する策があった筈なんですよ
具体的にどうかは記されていませんが…
そうでなければ貴族連合に対する戦略が甘いということになる

被害者の中に高級士官の家族がいた場合
その人は割り切って帝国の為とは思わないで反乱する可能性もあるし
実際ミッターマイヤーの恋人があそこにいたらどうなったことか
860風の谷の名無しさん:03/10/31 20:58 ID:pZ70MhQ0
>>858
既に勝手に別行動を取ったリッテンハイム候の軍が崩壊し、本隊もメルカッツの掌中を離れ
勝手に誘い出されたあげく大敗、戦いの趨勢は決まっていたと思うが。
あれでブラウンシュヴァイク公はじめ大貴族達が殊勝に反省してメルカッツの指揮権を侵犯
しなくなるなら、ヴェスターラントへの余計な攻撃も起こさなかったはず。
ヴェスターラント攻撃の暴挙が成り立とうが阻止されようが関係なく、もはやまともな統制が
利かなかったのは明らかだ。
861848:03/10/31 21:15 ID:d8NRtUYA
ここでヴェスターラント問題が侃々諤々になるとは。
>>848として、どうもすんまそん。一言多かった。
862風の谷の名無しさん:03/10/31 21:19 ID:c1fmDr0U
>>841
やっぱ姉薔薇さまだろ(w
863風の谷の名無しさん:03/10/31 21:24 ID:LneuYjHD
僕は2チャンで3行以上は読めません。(w
※良い例
@オーベルシュタインの犬
864風の谷の名無しさん:03/10/31 21:29 ID:2ZYSCAFS
おいおい。。。
シュテーガー校長役の中の人がヤラレ役かよ!!
865風の谷の名無しさん:03/10/31 22:04 ID:hsb8dobA
短期間で貴族連合軍を倒さなければリヒテンラーデに活動する時間を与えてしまう。
下手をするとリヒテンラーデとブラウンシュバイクが結ぶ可能性もあります。
その辺を見越しての事だと思うが
866風の谷の名無しさん:03/10/31 22:26 ID:cuhMHUxM
今日、銀英伝のビデオを見ていたとき父が横から覗き見て言いました。

「何でこの帝国の人たちはこんな古臭いかっこをしてるんだ?時代背景とあってないだろ?」
「これは回顧主義ってやつだよ。あるところまでいくと昔に戻りたくなるって奴」
「それでも、この貴族みたいな奴はおかしいだろ?昔のフランス人みたいな髪型して」
とりあえず無視。

同盟の帝国領進行作戦前の会議をみて。
「今の支持率は低いが、作戦をはじめればこんなにあがる」
「こんなあからさまに支持率の話したりしないだろ。いくらなんでも。」
確かに…こんなあからさまに支持率の話するやつはいないだろうな。
867風の谷の名無しさん:03/10/31 22:35 ID:TufILoSo
>>866
全身タイツみたいな未来的な服だったら
そのまま何も言われずにスルーですね

お父さんが見て口をはさむ方が嬉しい
868風の谷の名無しさん:03/10/31 22:52 ID:pZ70MhQ0
>>865
リヒテンラーデの策謀は貴族連合が倒れてからでないと利がない。
ブラウンシュヴァイクと結んでも軍隊を手なずけてない以上戦争は支援できないし、
先にラインハルトを陥れて皇位継承者を別に抱える貴族連合側が生き残れば、
冤罪を着せられるまでもなく宰相の地位など傀儡帝と共に簒奪者とされて消し飛ぶ。
同盟と違って、内戦を長引かせてある程度ラインハルト軍の損害を増やしたところで、
軍隊ではなく権謀術数で対峙しようとするリヒテンラーデにメリットはない。
869風の谷の名無しさん:03/10/31 23:55 ID:MrwrpGJA
スカールは初代009とも戦っていたのか・・・
870風の谷の名無しさん:03/11/01 00:23 ID:+4e5O0C6
>>866
そりゃ、日本の国会みたいにカメラで中継されてるならともかく
政治家達のプライベートエリアではどういう談合がされてるか分からんよ
同盟の最高評議会は密室で行われるらしいし。
871風の谷の名無しさん:03/11/01 00:32 ID:VQjL36Mz
>>866
日本の政治家が、料亭で何を話しているのかが分からないように、密室では何が行われているか分からない
と反論してみれば?
あれは政治家が打算的に戦争を利用していて、戦略は気にしていない事を演出したのでしょう。
872風の谷の名無しさん:03/11/01 00:39 ID:WtNW39cJ
まあ、アメリカの映画や小説なんかだと、ホワイトハウスのスタッフは
支持率の話ばかりしてるけど。
873風の谷の名無しさん:03/11/01 01:17 ID:4sx2K0Fx
支持率をあからさまに気にするのはありがちかと。
しかもあの評議会は密室みたいだし。
874風の谷の名無しさん:03/11/01 01:44 ID:FA4s+WQ3
詳しくは忘れたけどシトレ元帥も「最高評議会。あの密室で云々」言ってたね。
875風の谷の名無しさん:03/11/01 09:25 ID:oPKcoDaL
よくわけのわからない支持率のための戦争を
某国はやってのけたという実例があるしね。
大統領府であからさまな話をしてたかもね。
876風の谷の名無しさん:03/11/01 11:16 ID:nEzWcM9n
>>875
しかし、あのグラフはどういう試算ででてきたものなのかね?
政治家ってのは常にリスクを考えながら行動する生き物だよな?
あのグラフでは確かに「帝国領に侵攻すれば支持率があがる」とか
言ってだが、普通なら最終的な目標と、それを達成する成功率を
計算に入れるはず。

あの時は漠然と「帝国領に侵攻する」だけしか目標がなく、かつ、
その後のリスクについて何も語っていない。某国に関しては、成功率
を計算して戦争をしているわけで(ベトナム戦争や朝鮮戦争は別)、
あんな勝算がないうえに、物資を大量に消費し、国民生活を苦しくする
ような帝国領侵攻作戦は普通の政治家なら可決するとは思えない。
877風の谷の名無しさん:03/11/01 11:32 ID:FA4s+WQ3
彼らは普通じゃないし。旧帝国軍人見たいに思想や精神論を振り回し、現実的な面が見えてない。
あのオバサン政治家の発言なんか聞いてると判るじゃん。
878風の谷の名無しさん:03/11/01 11:42 ID:+4e5O0C6
仕方ないよ
アンチ政治家の田中芳樹に描かれ
何でも文句つければカコイイと思ってるアニメスタッフの演出による政治家なんだから
879風の谷の名無しさん:03/11/01 12:00 ID:nEzWcM9n
>>876
おばさん政治家なら寧ろ最終的な遠征期間とか目的を大事にすると思うんだがな。
だって長引けば市民生活が苦しくなって、その不満が自分たちに注がれるわけだし、
政治家って支持者が一番大事なわけで、そこら辺に敏感になると思うんだが。

それに帝国領に侵攻するっていったって、目標がなければ新聞とかに「意味のない
侵攻」とか言われて叩かれそう。無茶苦茶に叩かれそうな気がするんだが…

でも、あの自由惑星同盟って民主主義のわりには軍人崇拝の国なんだよな。
880風の谷の名無しさん:03/11/01 12:03 ID:WtNW39cJ
つうかそれは、トリューニヒトと愛国騎士団と地球教がゴニョゴニョ・・・。
881風の谷の名無しさん:03/11/01 12:03 ID:xI/SR2Yd
>>879
同盟に報道の自由なんてないよ。
夕刻棋士段の例をあげるまでもなく。
882風の谷の名無しさん:03/11/01 12:10 ID:FA4s+WQ3
>>879
悪逆なる帝国専制政治を打倒することこそが共和制人民の崇高な義務であり、
生活の苦しさなんて個人的な物を優先するものは非国民!
なんて言われていた当時の同盟の状況では・・・。
883風の谷の名無しさん:03/11/01 12:24 ID:nEzWcM9n
>>882
なんか、戦前の日本みたいだな。

欲しがりません勝までは。
西欧諸国を打倒し植民地化にされ奴隷にされている人々を開放し、
大東亜共栄圏を確立することこそ、日本国民の崇高な義務。

ヤンによるイゼルローン攻略戦なんてインパール作戦並みの無謀作戦だからな。
兵力が少なくても精神力と頭脳でなんとか挽回できると思ってるのが無茶苦茶。
884風の谷の名無しさん:03/11/01 13:34 ID:3AsHSyOn
>>879
日露戦争では国民の方が勝利に浮かれ、講和に反発したね。
状況をみるに、魔術師ヤンの登場とイゼルローンの奪取によって
同盟の国民世論は変に盛り上がっていたと考えるのが自然だろう。
右翼の大ボスであるトリューニヒトが当然裏で煽ってただろうし。
で、何もしなければ政権を失う→だったら賭けに出てやろう
という結論に追い込んで、自分だけ反対して…結果は見ての通り。

もっとも、未曾有の大攻勢だったわけで、ほとんどの国民・政治家は
あれほど無様に負けるとは思ってなかったろうね。
評議会の多くの連中は軍が適当に勝ってくれれば戦果を過大に触れ回れ、
負けないうちに適当な所で手を打てばそれをもって政権を維持できると踏んだんだろう。
経済的・人的問題を突き抜けて判断するような連中に冷静かつ大局的な思考が出来るとも思えんし。

ともあれフォークが政治家をうまく丸め込みました…でお茶を濁してんだろうな、あれは。
885風の谷の名無しさん:03/11/01 13:58 ID:vK0yese0
>>884
経済的、人的問題を突き抜けて、選挙に勝ち残れる、あの体制はすごいよな。
政党の中であれだけの地位につくわけだから大局観がないとは思えないんだが。
886風の谷の名無しさん:03/11/01 14:39 ID:oPKcoDaL
大局観なんかなくたって党利党略は百戦錬磨
887風の谷の名無しさん:03/11/01 15:21 ID:RhQJS7uq
帝国領に侵攻すればではなく、軍事的成功を収めればって話だっただろ。
イゼルローンを既に奪取している以上、仕掛ける戦闘は必然的に侵攻作戦になる。
国力に優る敵国に侵攻なんて、まともな作戦でもなかなか成功するもんじゃないけどな。
888風の谷の名無しさん:03/11/01 15:26 ID:WyVhHCmk
帝国の方は基本的に反乱勢力を討伐するつもりなのだから
取るべき道は二つしかないです

ヤンの考え通り「有利な状態のうちに停戦に持ち込む」
議員たちの考え通り「帝国に逆侵攻する」

これは結果論ですが
ラインハルトはあくまで銀河を統一するつもりでしょうから
停戦はできても短期(帝国内を統一するまで)に終わったことでしょう
アムリッアで同盟に大敗をさせなくても勝つ戦略を練っていたはず
実際イゼルローンを取られたことは問題にはならなかったです
逆侵攻自体は悪い選択ではなかったと思います
戦略を良く考えずに戦力を失ってしまったことが失敗です
889風の谷の名無しさん:03/11/01 15:57 ID:VQjL36Mz
難攻不落といわれたイゼルローンを落とせたから、
侵攻作戦もなんとかなるとの、希望的観測をしただけじゃないの。
人は自分の信じたい物を信じますから。
890風の谷の名無しさん:03/11/01 16:29 ID:RhQJS7uq
タイミングが最悪だったな。選挙って・・・
しばらく待てば帝国はラインハルトと外戚という火種を抱えている以上内戦が避けられなかった。
シドニー・シトレがトップに居座ってグリーンヒルの不信がまだ決定的にならず、ビュコックに
ウランフ、ボロディン、ヤンという横の連携がしっかり取れる状態では、同盟に内乱を仕掛ける
という目論見もリンチ一枚の仕掛けで簡単に成功するはずはなかった。
こっちの条件の方がもっとも優れた組織を作ったラインハルト陣営にとっても茨の道で、
面白くなったはずではあるな。
同盟を内乱に干渉させないのは難しかったから、腐った部分をなんとか利用して漁夫の利を
崩さなければならなくなっていたはず。
891風の谷の名無しさん:03/11/01 18:47 ID:9yAmYYQG
まあ、国力で10対1の日本軍がアレだけ暴れまわったんだから・・・

帝国対同盟なんて殆ど差はない
892風の谷の名無しさん:03/11/01 19:00 ID:matBbGBu
つーか、アムリッツァの段階で軍のトップだったロボスはヤンが嫌いだったんじゃ?
それでフォークのデムパに肩入れしてしまったと思われ。
893風の谷の名無しさん:03/11/01 20:15 ID:9yAmYYQG
原作とアニメでは同一人物でも別人
パエッタなんかが良い例
アニメでは同盟の将官は電波入りまくりで描かれている

製作者が帝国寄りなのかミュケンベルガーなんかが良い例
894風の谷の名無しさん:03/11/01 20:25 ID:matBbGBu
>>893
つか、同盟には華麗さというか盛り上がれそうな要素が欠けているのでは?と邪推。
帝国臣民だけではなく、アニメ制作者自身も金髪の天使の華麗さに目を奪われているわけだ罠
895風の谷の名無しさん:03/11/01 21:28 ID:wp+Lof70
ビュコック爺さん・・・(´・ω・`)
896風の谷の名無しさん:03/11/01 21:35 ID:Xnigb584
>>894
美青年に目を奪われるとかは腐女子だけの話だが、同盟自体は元々死に逝く国。
ビュコックやヤンを中心としたグループは腐敗して滅ぼされる国の中で、だからといって
全ての人間が腐って何も残せないわけではないという事を示す役割だが、それで腐敗した
多数の人間の失地が回復され、滅びるべきものが救われるというのは、救世主の全知全能や
国家の永遠を信じるもののようでいただけない。
きっちり失態を犯し、国家を滅亡に導き、惨劇を引き起こす腐敗した人間の行動は救われない
ように書かれるべきだと思う。
一端の例だがパエッタなんかの頑迷さや思考停止を強調するところは良かったと思う。
原作でもそういう風に書かれていたはずだがなあ。
897風の谷の名無しさん:03/11/01 21:47 ID:rzBFYaFO
同盟の提督って小説だと有能なの?
第三艦隊(ルフェーブル)が同盟での精鋭艦隊って聞いたけど


どうでもいいけど、田中さん曰く
アッテンボローの能力はバイエルラインと同じ位なんだって
898風の谷の名無しさん:03/11/01 21:57 ID:0DmQg2d/
やっぱビュコック爺さんかっこええなぁ、、、、、
899風の谷の名無しさん:03/11/01 22:32 ID:AZCtGhpT
「皇帝ラインハルト陛下、わしはあなたの才能と器量を高く評価しているつもりだ。
孫を持つならあなたのような人物を持ちたいものだ。
だが、あなたの臣下にはなれん。
ヤン・ウェンリーも、あなたの友人にはなれるが、やはり臣下にはなれん。
他人事だが保証してもよいくらいさ。
なぜなら、偉そうに言わせてもらえば民主主義とは対等の友人をつくる思想であって、
主従をつくる思想ではないからだ。
わしはよい友人がほしいし、誰かにとってよい友人でありたいと思う。
だが、よい主君もよい臣下も持ちたくはない。
だからこそ、あなたとわしは、同じ旗をあおぐことができなかったのだ、
ご厚意には感謝するが、いまさらあなたにこの老体は必要あるまい。
………民主主義に乾杯!」
900風の谷の名無しさん:03/11/01 22:36 ID:BG19CI95
原作では「十数本のビームが一隻の艦体に集中した」とか書いてあるけど
アニメではどうなんだろう・・・見てないので誰か教えて。
901風の谷の名無しさん:03/11/01 22:46 ID:UOCkQAfo
>>900
集中砲火だった。
十数本などというものじゃなかったと思う。
ただビュコックの船以外にも同盟の戦艦がいたから一隻に撃ち込まれたビームはその程度なのかもしれん。
煙が上がったのできちんと確認は出来なかった。
902風の谷の名無しさん:03/11/01 23:11 ID:7f1XvCpg
>>899の言葉にラインハルトは内心かなりグッときていたと思われ
903風の谷の名無しさん:03/11/01 23:13 ID:rzBFYaFO
ロイエンタールは無能
グリルパルチャーに倒されるし
グリルパルチャーの才能を恐れた
メックリンガーとミッターマイヤーは謀殺したからサイテー
904風の谷の名無しさん:03/11/01 23:19 ID:3AsHSyOn
グリルパルツァーな
905風の谷の名無しさん:03/11/01 23:19 ID:+4e5O0C6
宇宙は真空なのに、何でもくもくとした煙が上がるんだろう
906風の谷の名無しさん:03/11/01 23:25 ID:9yAmYYQG
>>897

汚名では第3艦隊がカイザーリング艦隊を一方的に撃破しております
指揮官は不明ですがルフェーブル中将かもしれません

あの年齢、階級でいまだ第一線を離れず実戦部隊を率いている事
ヤンやビュコックといった非主流からは評価されなかったが栄光有る第3艦隊の司令官である事
その後の同盟では人材不足に悩みロクな提督が出てこなかった事

以上を鑑みれば彼が無能とは程遠い人物である事が分かるはずです

907風の谷の名無しさん:03/11/01 23:46 ID:qJMziNF+
>906
>指揮官は不明ですがルフェーブル中将かもしれません
ほぼ一年前くらいだし、同人物の可能性が高いな

>あの年齢、階級でいまだ第一線を離れず実戦部隊を率いている事
年齢の描写があったようには思えないし、
艦隊司令は中将をもってあたるのが慣例のようだが?

あと、第3艦隊がどのように栄光が有ったのかと
後の人材不足と、ルフェーブル本人の能力がそれぞれどのように
相関しているのかも疑問
908風の谷の名無しさん:03/11/02 00:03 ID:OKl3PCIY
そもそも小説ではアルレスハイム会戦でカイザーリング艦隊が麻薬がらみの
ぶざまな敗北を喫した相手はただ同盟軍としか書かれていない。
どうもアニメで同盟の惜しむべき名将は増やされているようだ。
アムリッツァ会戦から4年前のアルレスハイム会戦でルフェーブルが指揮を
執っていたとまで設定していたのかまでは不明だが。
909クロイツェル三曹:03/11/02 00:08 ID:Q9kpWMlo
アニメだから仕方ないがライハルは幼年学校?卒業していきなり少尉だったのか?
つうか皆昇進早すぎ、普通防衛大、仕官学校でても佐官になるのに20年はかかるのに。
ビュコクは一兵卒らしいがそれでも・・・・・
910風の谷の名無しさん:03/11/02 00:25 ID:OKl3PCIY
>>909
>つうか皆昇進早すぎ、普通防衛大、仕官学校でても佐官になるのに20年はかかるのに。
戦争が無いか、やってても将官があまり損なわれる心配の無い余裕のある局面ならね。
あと幼年学校卒業生は准尉でスタートするところを、ラインハルトの場合皇帝フリードリヒの
軽い意向で一階級上、士官学校卒業生の階級からスタートしている。
911風の谷の名無しさん:03/11/02 00:32 ID:adhqtRF/
確かにある一部の人だけやたら昇進してるね。バイエルラインなんか
最初見たときは少将だったのに、回廊の戦い中編ではすでに大将に
なってるし。一体何歳なんでしょう。すごく若くみえる。
912風の谷の名無しさん:03/11/02 00:41 ID:MftBAiwT
ラインハルトの場合は姉のコネ。
と、ユリアンが指摘してなかったけか?
913風の谷の名無しさん:03/11/02 00:44 ID:D7yvaZid
戦時下の昇進はわりかし早い。
てか、指揮する立場の人間もどんどん戦死しよるから・・・
前線なんて、もう伍長クラスで小隊を指揮するという無茶苦茶な状態も
生まれる。
まあラインハルトは特別だが。
914クロイツェル三曹:03/11/02 00:45 ID:Q9kpWMlo
>>910
准尉か・・・
俺が准尉になるにはあと何年かかるだろな
いやいやいかん、その前に三曹に受からねば
915風の谷の名無しさん:03/11/02 00:48 ID:vP1oF1x2
帝国軍では幼年学校生徒が将官の従卒をしてるが、選抜基準は何?
彼らはいつ勉強してるんだ?
優秀な生徒だったら、将来の軍幹部候補だろうが、最前線に行って戦死したら人的資源の無駄な気も。
やっぱ、エミールみたくお稚児さん素質が必要なのか。
916風の谷の名無しさん:03/11/02 00:49 ID:xxx0y4Ck
>年齢の描写があったようには思えないし

小説では大半の人物については詳しい描写はありません
同盟に至ってはパエッタの方がボロディンより詳しいくらいです w

>あと、第3艦隊がどのように栄光が有ったのかと

古代中国の易学(陰陽説)では、偶数は陰と理解され、奇数は陽と理解されていました。
説はこれだけではありませんが軍事の場合でも各国とも重要な部隊の編成に際しては奇数番の使用が多々見られます

>後の人材不足と、ルフェーブル本人の能力

同盟が勝利するか一定の戦果を収めた場合、ロボスの統合作戦本部長就任に伴い宇宙艦隊司令長官の席が空席になります
同盟艦隊が今だ健在であればビュコックの就任などはありえないでしょう
とすると複数いる筈の候補者は誰か?
大将・中将クラスからの起用になりますが実戦派からの起用は確実です
此処で私はルフェーブル最有力説を唱えるのです (年齢はアニメで判断せざるをえないので悪しからず)
他の候補者は他部署に転属していたと言われるかもしれませんが史上空前の侵攻作戦に参加させない等ありえるでしょうか?
つまりこの時点で、後継者レースは終了していたのです

原作では惨敗後の同盟は人材難に苦しみその後の艦隊指揮官に中堅・若手の起用が目立ちます
つまり、60前後で使える人材が枯渇しているのです
こうで有る以上、銀英伝では宇宙艦隊の指揮官は実戦から少しでも離れると使えなくなると解釈しようではありませんか


917風の谷の名無しさん:03/11/02 00:54 ID:My+onRhS
>>893
そうでもないぞ?
シトレにパパ・グリーンヒル、ラップってあたりのヤンゆかりの人物は、
原作よりも随分と有能に描かれている。
918風の谷の名無しさん:03/11/02 01:09 ID:OKl3PCIY
>>917
原作でもシトレやグリーンヒルやラップは有能だったはずだが。
シトレやグリーンヒル(さらにボロディン)は外伝の会戦では活躍していたし、
他に外伝ではシトレに個性的な長所を生かす教育、組織運営、人事の才が
とりわけ傑出してあることや、ラップが大きな将器の持ち主であること等が言及
されている。
919風の谷の名無しさん:03/11/02 01:20 ID:MftBAiwT
シトレのイゼルローン攻略戦を思えば、
彼がエラくなって本部勤めになってしまったのが痛い。
920風の谷の名無しさん:03/11/02 01:23 ID:DZNwgsXo
でも、ラインハルトが自分以外の誰かとの戦いに専念してる方が
リヒテンラーデにとっては単純に有利だろう。
921風の谷の名無しさん:03/11/02 01:34 ID:dJMfV5YL
>916
年齢はアニメ上での見た目から、
栄光有る云々は陰陽説なり現実の部隊運用で良くあると
されているパターンからの憶測ってわけね
まぁそれはそれで否定するつもりはありません

新任の司令長官については、侵攻作戦において
ルフェーブルがよほど重要な役割を演じでもしない限り、
当時、第1艦隊司令だったクブルスリーのほうが有力だと思う

人材が枯渇していることとルフェーブルの才能についての相関関係を
説明していただいているみたいなんだけど

 ルフェーブルと同年代クラスの人材が枯渇している←これはOK
 だからルフェーブルは有能だ←これがわからない

アムリッツァ以降、目立った活躍もしていないし、
パエッタやホーウッドと同程度くらいとしか推測できない
922風の谷の名無しさん:03/11/02 08:43 ID:CVWe6L6O
>>917
ワロタ>パパ・グリーンヒル
923風の谷の名無しさん:03/11/02 10:55 ID:iJFFuS/t
パパ・ブッシュと同じ用法ですかw
924風の谷の名無しさん :03/11/02 13:26 ID:zWF3LWll
知り合いの種ファンにファーレンハイトが戦死する話を見せた反応「ひゃひゃひゃひゃひゃ
閣下自爆でありますか?閣下もうダメであります。ひゃひゃひゃなんでEDがおっさんの歌なの
これの制作者はSEEDの監督にアニメの作り方教えてもらえよ。」サザエさん以来アニメは殆ど
見たことなかったらしい、ネタではありませんマジです。
925風の谷の名無しさん:03/11/02 13:29 ID:zWF3LWll
スマソ失敗した。
926風の谷の名無しさん:03/11/02 14:59 ID:aUXY3VOs
>>924
釣れますか?

というか釣りじゃないなら種の話は荒れるからやめれ
927風の谷の名無しさん:03/11/02 16:02 ID:y8aM/R4s
教えてチャンですんません。
要塞陥落後、アムリッツア会戦があって、その後駐留艦隊が要塞に向かいますが…。
その間、要塞はどうなっていたんだろ。
もしかして非常に警備(?)が手薄だったんじゃないかと。
ちと気になって。原作にそのへん書いてあった?

928風の谷の名無しさん:03/11/02 16:14 ID:Zo661zXV
イゼルローンは単体でも、堅固な要塞だから大丈夫だろ。
929風の谷の名無しさん:03/11/02 16:17 ID:+Gl0zCy9
チュン・ウーチェンは地味だったが、なかなかキレモノだったな。
「ソロモンよ!私は帰ってきた!!」
930風の谷の名無しさん:03/11/02 16:28 ID:wfog+xhg
ロボス元帥のような小物が、要塞近辺の防御を手薄にするとは思えない
931風の谷の名無しさん:03/11/02 16:43 ID:OSGkB1FC
>>927
イゼルローン回廊は狭いという設定です。
同盟軍敗勢の中でも戦力をまだ十分残して、うまく逃げている
艦隊が少なくとも2個ありました。

すでに勝利を確定した帝国群としては深追いは避けた方が
良いのです。
932風の谷の名無しさん:03/11/02 18:08 ID:J4BmuAhW
パエッタは頭は固いがDQNではない印象だけど。
平時は部下を飲みに連れてったりいい上官なのかもしれぬ。
「あ、別に含むところがあるわけではないぞ」
とか気を使ってるふしも(w
933風の谷の名無しさん:03/11/02 18:35 ID:svMxtXtH
>>893
おまえ、ミュケンベルガー元帥は名将中の名将ですよ!!
てか、なんでこのスレではミュケンベルガー人気ないんだよ?
無茶苦茶かっこいいと思うんだが。なんやかんやでラインハルトの
才能を見抜いていたし。最後の引き際がカッコイイ!!
擦り寄ってくるブラウンシュバイク公らを一蹴。
「金髪の小僧と侮っては痛い目にあいますぞ」
と忠告して、さっそうと去って行く姿がまたいい。
軍務省の入り口でラインハルト&キルヒアイスとすれ違う姿がまたイイ!!
あの後残ってたら、ラインハルトのクーデターで痛い目にあってたかも
しれないけど、それを見抜いてあそこで引いたのはさすが。ラインハルトは
「堂々としてるだけで、中身はない」
みたいなこと言ってるが、ラインハルトの人を見る目はたいしたことないから
全然当てにならないし。「老兵は死なずただ去るのみ」って感じが最高!
ミュケンベルガー元帥マンセーなのは俺だけですか?
934風の谷の名無しさん:03/11/02 18:38 ID:dp4ZVbcL
そう言われればそうだよな・・・
自分は乱世には向かない。とか思って身を引いたんだったら凄いよね〜
935風の谷の名無しさん:03/11/02 18:44 ID:IQufHz/R
>>933
死んで良いよ
936風の谷の名無しさん:03/11/02 18:47 ID:7k6UoZPu
総司令官になってから著しく精彩を欠くロボス相手に決定的な勝利を収めることが
遂に無かったのだから、総司令官としての能力は正に堂々たるだけだったんだろうが、
実績を認めて偏見を改めた点、身の処し方という点で見事だったのは確かだな。
937風の谷の名無しさん:03/11/02 18:50 ID:J4BmuAhW
あのシーンのミュッケンベルガーは実際カッコよく描かれてるからねえ。
アニメスタッフのお気に入りであったのは確かだろう。
938風の谷の名無しさん:03/11/02 18:53 ID:UxBsZhsO
外伝のミュッケンベルガーを見てから言っているのか?
作戦とか何も立てずにプロージット!だけするおっさんだぞ
939風の谷の名無しさん:03/11/02 18:54 ID:H7ccwhwA
>>937
階段ですれ違うシーンがあまりにも象徴的だが、
(降り去っていくミュッケンベルガーと駆け上っていくラインハルト)
ラインハルトの成功を際立たせるために演出上、
便利なキャラだったからでは。
940風の谷の名無しさん:03/11/02 19:25 ID:aD9EP17f
マルアデッタって、いいね

ラインハルトもほんとはよき友人が欲しかったんだな
誰もわかってくれないけど・・・
941風の谷の名無しさん:03/11/02 19:27 ID:JupLMB5+
>>933
 将兵としての才能は、最低水準は満たしていると思っている。
天才そのもののラインハルトやキルヒアイスと比べるのもかわいそうだしね。
その天才には自分ではかなわないと分かっていたんだろう。
門閥貴族どもの配下になれば、兵力が何倍あろうがかなわないことも想像したのだろう。

 地球惑星同盟の年寄り連中よりはましかな。
ミュケンベルガー元帥があと10歳若ければファーレンハイトのように門閥貴族の将となり、
最後には捕らえられて「私は毛一本にいたるまで貴族である。これ以上生きるつもりなし。」とでもいって銃殺されると予想。

942風の谷の名無しさん:03/11/02 19:29 ID:aD9EP17f
後半でミュラーがやたら誉められてるけど、
意味不明なんだが
バーミリオンでは、相手より兵力が上なのに、みごとにヤンに負けてるし
負けない闘いさせたら、アッテンボローの方が鉄壁っぽくないか?
943風の谷の名無しさん:03/11/02 19:33 ID:iQ9qw839
>>942
アッテンボローは同盟の将帥だから。。。
944風の谷の名無しさん:03/11/02 19:46 ID:E08f0Elp
>>942
当のヤンの下した評価が高かったからね
自分を含めたトップ5>ミュラー>ビュコック、アッテン みたいな感じで
945風の谷の名無しさん:03/11/02 20:09 ID:svMxtXtH
ミュッケンゲルガー元帥はいい。
階段ですれ違うシーンは銀英伝の中でも最高の名シーン。
周囲に惜しむ声が多く聞かれたのに、それらを相手にせず、
ラインハルトに地位を譲るあたりがすごい。

確かにラインハルトのような天才ではなく、戦略面ではいまいち
だけど、戦術面ではそれなりに成果を残しているし。
何よりラインハルトに敵対した軍人の中で生き残った奴が他にいるか?
降伏したり、同盟に亡命したりしたのはいたけど、あそこまで潔よかった
のはミュッケンベルガーのみ。ある意味、同盟のビュコックを超える爺さん
だと思う。
946風の谷の名無しさん:03/11/02 20:10 ID:QDhq5J2y
そろそろ次スレだな。
>950、任せたぞ。
947風の谷の名無しさん:03/11/02 20:13 ID:aD9EP17f
獅子の泉のスレ立て>>950
948風の谷の名無しさん:03/11/02 20:14 ID:xxx0y4Ck
>>941
地球惑星同盟  地球教に継ぐ第5の勢力ですか?

>>945
確かに惜しまれました ブラウンとリッテンに・・・しかしその後、手のひら(ry

そんな所に凝るんだったらアムリッツアをしっかり数話かけてやって欲しかったです
949風の谷の名無しさん:03/11/02 20:17 ID:UxBsZhsO
>>941
最低水準しか満たしていないのに宇宙艦隊司令長官ってところが
ミュッケンベルガーのショボさ
ラインハルト陣営の中で考えたらどれくらいだと思う?
ミッターマイヤークラスはもちろん、ミュラークラス、ワーレンクラスにも劣りそう。
せいぜいレンネンカンプか、下手すりゃバイエルラインクラスにも劣る
しかもレンネンカンプの「部下には公平」の美点すらない香具師だったわけだし
外伝ではそのヘタレっぷりを遺憾なく発揮してくれている
戦略的視野はゼロみたいだし。

結局本伝の勇退シーンの印象が強すぎて、好意的解釈されてると思われ
950風の谷の名無しさん:03/11/02 20:21 ID:UxBsZhsO
>>945
惜しまれたっつーか、ラインハルト(副司令長官)がアムリッツァで功績を立てたから
その功績に報いるために司令長官の座が与えられるわけで、
現任のミュッケンベルガーは勇退するしかなかった。
正確にはラインハルトのせいで追い出されたってだけのこと。

シトレがアムリッツァの前に言ってたろ。
この作戦が成功すれば、ロボスに統合作戦本部長の椅子を与えるために自分は勇退するしかないって。
別にラインハルトに地位を譲ったわけではないよ。
951風の谷の名無しさん:03/11/02 20:23 ID:UxBsZhsO
>>950踏んでしまった…
俺●なしのヤフーBBなものでスレ立て出来ない。
↓の人よろしく
952風の谷の名無しさん:03/11/02 20:54 ID:xCE4B5T9
ろいえんたーる「あ無理無理、俺スレ立てとか苦手だから」

つーことで>>960どうぞ。
953風の谷の名無しさん:03/11/02 21:29 ID:svMxtXtH
>>950
ミュッケンベルガーとシトレは立場が違うよ。
954クロイツェル三曹:03/11/02 22:06 ID:Q9kpWMlo
ミュッケンベルガー元帥  (A=最強 C=ぼちぼち E=カス)
政治D 指揮C 戦闘C 魅力C
シトレ元帥
政治C 指揮C 戦闘D 魅力B
ロボス元帥
政治E 指揮E 戦闘C 魅力D
シュタインホフ元帥
政治C 指揮D 戦闘D 魅力D
955風の谷の名無しさん:03/11/02 22:18 ID:xoHwfo8v
>>954
ミュッケンベルガーよりはまだシトレの方が軍事的にも政治的にも有能だろう。
ミュッケンベルガーの地位は武の名門として生き残っている限りは保証された栄達だったが、
シトレやロボスのそれは実績を積み上げて競争の末手に入れた地位だ。
もっともロボスはシトレとの頂点をめぐる競争に敗れてから一気に腑抜けてしまったそうだが。
ロボスの子飼いやトリューニヒト閥の台頭を許すまで、国力に劣り防衛戦争に終始した同盟は、
基本的には帝国より有為の人材を多く抱えることで均衡を保って戦争を継続できていたはず。
956風の谷の名無しさん:03/11/02 22:24 ID:0OQokqJR
フリードリヒ4世陛下万歳
957風の谷の名無しさん:03/11/02 22:35 ID:J4BmuAhW
( ´-`)。o○(どうして最強スレ化するとどこも同じ雰囲気になるんだろう)
958風の谷の名無しさん:03/11/02 23:01 ID:tJlkPU6x
おまえら、銀英伝の人物時点に、

戦略的構想は持たないが、戦術家としては優秀
戦場で数え切れないほどの軍功を立て、宇宙艦隊司令長官に任命される

という一文は無視ですか?帝国といえども家柄だけで(それも門閥貴族でもない)
宇宙艦隊司令長官にはなれませんよ。それに、宇宙艦隊司令長官としては、十分
仕事をしていると思いますが?
だいたい戦略的構想を練るのはミュッケンベルガー
の仕事ではなくて帝国三長官の残りの2人の仕事
だから、あえて手を出さなかったんだろう?

ミュッケンベルガーは生粋の武人だし。
959風の谷の名無しさん:03/11/02 23:18 ID:Zo661zXV
すべては相対性のうえにある。
960風の谷の名無しさん:03/11/02 23:21 ID:QqzyUYCB
みんなレス長過ぎ。
読む気失せる。
961風の谷の名無しさん:03/11/02 23:37 ID:UxBsZhsO
>>958
人物辞典は書き手の価値観に左右されるだろ
田中芳樹本人が書いてるわけじゃないんだし。
しかも「優秀」じゃなくて「無能ではない」だったと思うが。
962風の谷の名無しさん:03/11/02 23:43 ID:VSHd5CcS
お前何にもわかってねーな>>958
963風の谷の名無しさん:03/11/02 23:44 ID:xxx0y4Ck
>>960
原作を読んでいないから長文を読む気がしないんでしょ w
漏れは短いのはスルーだよ
964風の谷の名無しさん:03/11/02 23:51 ID:eCNnpJYg
えーと、突っ込む所なのかな…
>>963
スルーしてないがな!
965風の谷の名無しさん:03/11/03 00:02 ID:7stHShAY
マインワイパー
966風の谷の名無しさん:03/11/03 00:08 ID:dNV9MKPx
>>960
他人の長文に文句言う暇があったらスレ立てろって。
967風の谷の名無しさん:03/11/03 00:09 ID:7stHShAY
アッテンゴロー!の3秒伊達と酔狂クッキング!!
968風の谷の名無しさん:03/11/03 00:11 ID:udd5ADd1
>>960
960なのにスレ立てしないような奴が偉そうに言うな

>>970
スレ立てヨロ
969風の谷の名無しさん:03/11/03 00:19 ID:2AKLxHjD
銀河英雄伝説 第23話「黄金樹はたおれた」
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1067786127/

新スレ
970風の谷の名無しさん:03/11/03 00:19 ID:km4rI5Vp
ヽ(・∀・)ノウンコー
971風の谷の名無しさん:03/11/03 02:50 ID:C7T2pYwO
うめたて
972風の谷の名無しさん:03/11/03 10:29 ID:CKh+22Mj
ロ−エングラム朝銀河帝国で年金を切られて新聞配達で生計を立てるミュッケンベルガー
973風の谷の名無しさん:03/11/03 11:41 ID:IdHHg4Sh
ヽ(・∀・)ノウンコー
974風の谷の名無しさん:03/11/03 13:55 ID:C7T2pYwO
>>972
別にそんなにビンボーなのか?家だってでかいだろうし、元帥の給料も良かったはず。せいぜいが、自宅の庭で家庭菜園
975風の谷の名無しさん:03/11/03 14:03 ID:Ksjb7ucY
新王朝では福祉に関して何も言及が無いと思うのだが…。
だから、年金政策には何も手をつけていないはずだ。
よってグレゴールたんは悠々隠退生活。
976風の谷の名無しさん:03/11/03 15:32 ID:CKh+22Mj
現役バリバリの時代にラングをいびりまくっていて後で報復されたりとか
977風の谷の名無しさん:03/11/03 15:49 ID:gvZwym9O
軍人の福利厚生のために外郭団体ができて
ミュケが天下りで会長なんてのは・・・
978風の谷の名無しさん:03/11/03 16:50 ID:34QQ4PJx
>>977
ラインハルトもオーベルシュタインもロイエンタールもいなくなったら
あの老人に対抗できる人いないじゃないか。
ミッターマイヤーもヒルダも「老人は大切にしよう」とか言い出しそうだし。
979風の谷の名無しさん:03/11/03 17:58 ID:MfXXfxSg
戦艦に母親の名前を付けるってどうよ?
980風の谷の名無しさん:03/11/03 18:00 ID:gvZwym9O
もし、メルカッツが最後まで生きていたら
帝国宰相ミッタマイヤーから三長官のどれかを請われていた。
たぶん、統帥本部総長
981風の谷の名無しさん:03/11/03 18:33 ID:uBWoZhAQ
無理だろ
下手すりゃ銀河帝国正統政府の軍務尚書と言うことで処刑。
能力や情でそれまでの設定が全部覆ると考えるのは
ヲタかガキ
982風の谷の名無しさん:03/11/03 20:45 ID:728LuHWV
ヽ(・∀・)ノウンコー
983風の谷の名無しさん
>>975
ローエングラム王朝で最も目立つ政策が福祉関係だと言われてたよ。